【片付けられないお母さん】ADDの育児

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ADDで家事と育児がこなせるか?
2ちゃんやってる暇があったらにそこの埃拭いた方がいいんじゃないか?

ADDの育児には「諦め」と「開き直り」がかかせません。
子供がハウスダストやダニのアレルギーにならないことを祈りつつ、
マターリ子育てしていきましょう。
2名無しの心子知らず:02/06/12 13:32 ID:bZFOfdin
2んぷ
3名無しの心子知らず:02/06/12 13:34 ID:l7ThP9Vr
3げと
耐性ついていいんじゃない〜と無責任なことを言ってみるテスト
4名無しの心子知らず:02/06/12 13:46 ID:1Fflichg
ADDだと、「片付けられない」ことに焦点があたりがちだけど、
実際は、散らかっていく過程に問題があると思っています。
子供がADDやADHDじゃないことを祈っていますが、
幸い違ったとしても、この散らかっていく部屋を見ながら育っていくことは
やっぱりよくないですよね。

うちは、夫がまめなのでTVが来るほどは散らかってないけど、友達は呼べない・・・。
来るってわかってるときは、前日ほぼ徹夜で片付け&掃除をします。
51=4:02/06/12 13:54 ID:1Fflichg
相手が大人なら、見えるところだけをキレイにすればいいんだけど、
子連れだと(2〜3歳)突然どこを開けられるかわからないので、大変。
6名無しの心子知らず:02/06/12 14:00 ID:l7ThP9Vr
このスレは1さんの独り言スレになりました。
7名無しの心子知らず:02/06/12 14:02 ID:1Fflichg
ADDママ、来てー!
マターリまってます。ADDだから、即レスは期待してないよん。
8名無しの心子知らず:02/06/12 14:04 ID:/mpHavXn
割れ窓理論だね。
どんな立派な建物でもたった一枚の割れた窓を放置しておくだけで
次第に荒れていくと言うやつ。

まずは、ゴミが出た瞬間に捨てる。それさえ気をつければいいと思うが、
ADDにはそれすら無理なのか?
9名無しの心子知らず:02/06/12 14:17 ID:S79aB/gq
私はたぶんADDです。
小梨の頃は部屋中ひどい散らかりようだったけど、子供が生まれてから随分マシになった。
子供がいるリビングだけはしっかり片付けているけど、子供が入らない台所はひどい。
皿は食後に洗う習慣をつけたので、以前よりまだマシだが、棚の中机の上などはごちゃごちゃ。
人を呼ぶときは頑張って片付けるけど。

>まずは、ゴミが出た瞬間に捨てる。それさえ気をつければいいと思うが、
ADDにはそれすら無理なのか?

以前の私には絶対無理でした。
でも今は心がけているのでゴミをゴミ箱まで持っていくことが出来るようになりました。
10名無しの心子知らず:02/06/12 14:23 ID:+qiJSD/N
ADDじゃない人は来ないで欲しいな。
理解できないで煽ったり叩いたりするだけの人はこのスレに不要。

1さん、私もです。
といっても、私はHもつくほうなんだけどね…。
最近、自己診断でADHDの自覚が出来たので、
少しずつ部屋を片付けてるよ。
なんか、原因がはっきりしたから後はやらなきゃっていう気持ちになれたというか。
こんな荒れ放題の部屋でも文句言わずに帰って来てくれる夫のためにも。

私も、他のADD、ADHD妻はどうしてるのかって、知りたかった。
良スレに育てていきましょう。
でも、荒らされるの嫌だから、sageてきませんか?
11名無しの心子知らず:02/06/12 14:37 ID:1w3ys5+c
自己診断って……医者にはかかってないの?
12名無しの心子知らず:02/06/12 14:38 ID:+qiJSD/N
大人のADD、ADHDを見てくれる医者は圧倒的に不足しているんですよ。
13名無しの心子知らず:02/06/12 14:41 ID:+qiJSD/N
ttp://www.tkcity.net/~kazuma/adhd/check.html

そうじゃないか、と疑っている人の為に。
この結果がすべてじゃないけど、とりあえず、やってみるのもいいかと。
私の場合、現在より、過去(小学生くらい)の方が、
あてはまる項目が多かったです。

関連スレ

ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1017464979/
141:02/06/12 14:45 ID:Bp8q2OSS
>まずは、ゴミが出た瞬間に捨てる。それさえ気をつければいいと思うが、
ADDにはそれすら無理なのか?

はい、無理です。そして、無理なのがADDなのです。

>こんな荒れ放題の部屋でも文句言わずに帰って来てくれる夫のためにも

ホントにそう思います。そして、生活の大半ここで過ごす子供のためにもね。

sage進行賛成ですが、早速下げてほかのADDさん気づいてくれるかな。
15名無しの心子知らず:02/06/12 14:47 ID:4YNyjRpJ
自己診断はどうやってするものですか?
私もADDかも・・・。そして息子も・・・。
たとえば缶ジュースを飲みながら、時間が気になり腕時計をみると
ジュースが逆さまでこぼれています。
ただの おばかでしょうか。sage
16名無しの心子知らず:02/06/12 14:52 ID:+qiJSD/N
>15
>>13のURLでチェックしてみては?
私も大人のADHDサイトをいくつかのぞいて、
自分はそうだ、と思いました。
人によって症状も色々ですから。
17名無しの心子知らず:02/06/12 15:00 ID:/mpHavXn
のび太・ジャイアン症候群ってやつか。
やべ、おれのびたタイプだよ。。鬱
1815:02/06/12 15:10 ID:yroabV+q
逝ってくる。ちぃと怖いけど。
さよなら。またね。
191:02/06/12 15:14 ID:Fd/N0MDv
>>13
子梨のとき・・・遅刻が多い以外はすべて○
子蟻になって・・すべて○

わかってるけど、プティウチュ
2015:02/06/12 15:22 ID:yroabV+q
78ポイントで、かっちりADDでした。
あー〜〜〜〜〜。
21名無しの心子知らず:02/06/12 15:22 ID:U4SU2ViY
ADDってつまらないことに気を取られて、大変なんだよね。
で、つまらないものが、他の人から見ればゴミみたいなものも、
捨てられないんだよね。愛着あるから・・という理由はカワイイが、
その度が越しているのよ。

私も、子供がADDと診断されて、自分の子供時代を思い出すと、
同じようなことがたくさんある。子供のことでたくさんADDやADHD
関係の本を買ったんだけど、夫も、あてはまることがたくさんあると
言ってるし、夫によると夫母も典型的なADDだそうだ。

上の子が飲んでるリタリンも最初のころは結構効いたのだが・・。
22名無しの心子知らず:02/06/12 15:39 ID:7qDgCneo
夫がADDっぽいんですが・・・。
なんか常に挙動不審だし(そわそわしてる)、ゴミはばらまくし、
支払いは遅れるし、人の話最後まできかないし。
根気良く教えればマシになるだろうと思って結婚したものの、
直るどころか悪化する一方。
はっきり言って、どう接していいのか分かりません。
2315:02/06/12 15:41 ID:yroabV+q
うーん。部屋は子供が生まれてからはキレイだな。
考えないで捨てるの。あと、集中力ないのは前から自覚してたから、
掃除の日(思い立った日)思いついた所からしてるよ。ウチ、四部屋
あるんだけど、他の事に気がいったら そっちに行っちゃう。
気が付いたらぜーんぶ中途半端になってたりして。
それでも結構、こぎれいです。
24名無しの心子知らず:02/06/12 15:43 ID:UoMAcBpn
煽りでないのですが、ADDってはじめて聞きます。
何ですか
251:02/06/12 15:51 ID:O4pAG+bN
>考えないで捨てるの
>掃除の日(思い立った日)思いついた所からしてるよ

15さんえらい。
私もそうしようと思ってはいるんだけど、なかなか思うようには・・・
気がつけばパソコン立ち上げてる(w
2ちゃんする集中力はあるんだけどね(爆

結婚前は埃じゃ人は死なない、と思ってなにも努力してなかった。
ADDの自覚なかったしね。ADDの存在すら知らなかった。
ところが結婚したら夫はアレルギー性の鼻炎持ちで、埃で体調が悪くなる。
おまけに子供が生まれたら、埃で死ぬこともあるんじゃないかという気になってきて。
で、最近私なりに努力はしてるんだけど。
非ADDからみたら「なんてだらしない」で終わりだよね。
26名無しの心子知らず:02/06/12 15:53 ID:/mpHavXn
たんにだらしない、集中力がないってのとADDの違いってあるんですか?
自分もそうではないかと思うので・・・
271:02/06/12 15:56 ID:O4pAG+bN
>>24 >>26
13のリンク見てみて。飛んでも大丈夫。
28508:02/06/12 16:43 ID:QkFoVhC0
>13のリンクやってみた。
やっぱり〜って感じ。66ポイントでした。
多動はないみたい、0ポイント。


29名無しの心子知らず:02/06/12 16:45 ID:QkFoVhC0
>28
ごめん、名まえ欄消し忘れてた。
やっぱり不注意だ・・・
508というのは関係ありません。
30名無しの心子知らず:02/06/12 16:48 ID:/mpHavXn
不注意が89ポイント・・・
31名無しの心子知らず:02/06/12 16:49 ID:U4SU2ViY
こどもがアトピーだったら、とても大変だったろうなぁ・・・。
猫はいる、ホコリはたまってる、の我が家。
丈夫なこどもたちに感謝、だ。

でも掃除しなきゃ
32名無しの心子知らず:02/06/12 18:54 ID:nXAWxdLP
「オロオロしなくていいんだね!〜ADHDサバイバル・ダイアリー〜」

白井さんって人の本は読んだ?
33名無しの心子知らず:02/06/12 18:59 ID:9pSVmnPG
私も片づけ苦手なので、テストやってみた。
でも、当てはまっていないようだ。

煽りじゃないんだけど、ADDの人って、その人を育てた親にも原因が
あるのではないのですか?
34名無しの心子知らず:02/06/12 19:10 ID:q83Hw+yi
>33
育て方の問題ではありません。
もっとも、大人のADD、ADHDが子供の頃は、
これは知られていないものでしたから、
今のように対処法も知られておらず、適切な育て方が出来なかった、
ということはあるかもしれません。
テストやってみられたなら、サイト内も一通り目を通してみてください。
育て方云々ではないことがわかると思います。
35名無しの心子知らず:02/06/12 19:26 ID:9pSVmnPG
>>34
ご説明ありがとう。サイト全部見てみます。
36名無しの心子知らず:02/06/12 19:32 ID:ubDOMO+l
私も気付くとすぐに部屋が荒れ放題になってしまいます。
>13のテストは問題ナシとのこと。
でも、私は、きっと違う病気「ウツ」なんでしょう(自己判断)
ウツ状態で2chを覗き、ウツ気分が抜けるまで、2ch漬け。
2chに限らずネットに夢中になってる時は部屋が荒れます。
反対にネットを辞めると部屋はキレイになりますが、長くは続きません。
ADDの方もネットを辞めると部屋がキレイになるとか、そういうことは、
ないですか?
37ななし:02/06/12 19:51 ID:wBBzJHU8
>22
うちも旦那がおそらくADDです。
私も教えりゃいいだろうと思って結婚したんですが、ウツも入っているので
カウンセリングを受けていて、病名は「抑うつ性神経症及び自律神経失調症」です。
全然治る気配はありません。これが原因で実家の親に引き離されて別居させ
られていた時期もあります。(まだ子供が生まれる前ね)

医者に相談したところ、「あなたにストレスがかかって夫婦共倒れに
なってしまうのが一番よくない。旦那さんに言いたいことはびしばし言って
よろしい」ということでした。

「ごはんだよ」と言ってもウロウロしていてなかなか食べ始めないし、
「お風呂に入りなよ」と言っても本を読んでいたりします。
ベイベが泣いてもテレビを見続けていたり。
運転免許も一応持っていますが、教習所では「あなたはなるべくなら運転
しないほうが・・・」といわれたらしく、「右に曲って」というと
赤信号で停まるのを忘れてしまうという具合なので、通勤は自転車で、
普段の運転は主に私がしています。鍋を火にかけっぱなしにして寝たり
外出したりしてしまうので、炊事やお風呂焚きなど、火を使うことは一切
まかせられません。

ガマンできなくてつい殴ってしまったことも何度かあります。
おかげで義父母は私には頭が上がらないので、その点はラクですけどね。
38名無しの心子知らず:02/06/12 21:03 ID:J0qOEhGs
>>36は間違いなくADD/ADHDではないです。そして『鬱状態』
かもしれないけれど『鬱病』でもないです。
本当にADDや鬱病で悩んでいる人まで「怠け」だと
思われるので、軽々しく「私ADDかも〜」とか言ってほしくないです。
39名無しの心子知らず:02/06/12 21:18 ID:WGBau48k
うつ病になったら、眠れない、ご飯食べれない、ウンチがでない、近くの
物を取るのも面倒くさい、死にたい。。。
深刻です。気分が塞がって、死ぬ事ばかり考えてます。
軽軽しく鬱病とかいうと本当に鬱病になってしまいますよ
40名無しの心子知らず:02/06/12 21:19 ID:JFK7V+Ev
あの・・・私はADDと診断を受けたものですが
そうかもしれないとか、多分そうという自己診断はやめてほしいです。
ADD以外にも、精神状態その他で片付けができないなどの症状はあります。
かもしれないというかた、病院へ行ってみてください
確かに、正確な診断を下せる医師は少ないですが
大学病院などでは、認知は広まっています。
診断が出れば、家族その他の協力を得て、なんとか社会生活を送るための
訓練や時に薬物投与などがあります。
なんとなく怠惰になってしまった理由を、ADDに直結しないでください
そうでなければ、いつまでもADDは怠け病という認識のままなんです。
本当に苦しんでいる人間にとって、安易にADDを語ってほしくない
反論がある方は、メンヘル板などへ行ってみてください
41名無しの心子知らず:02/06/12 21:22 ID:Gr8RFy3I
初心者です。ADDって難ですか?
4236:02/06/12 21:47 ID:3Ghk9eTs
>38,39
気分を害してしまってご免なさい・・・。
お陰で気付きました。私が怠けだってことを。
43名無しの心子知らず:02/06/12 22:04 ID:Pg5NY5GO
ADDの私にとって、予定外の行動がどれだけ苦痛なのかということを
夫はなかなかわかってくれません。
予定されていてもなかなか時間を守れなくて辛いのに。
本も読ませたけど、なかなか理解できないみたい。
まぁ、親でさえも解ってくれなかったから無理ないか(w

私は頭の中に常にいくつもの考えが渦巻いていて、
ひとつの事になかなか集中できないんです。
夜も頭の中がうるさくて眠れなくなる事がある。
部屋はまあまあ片付けているけど、片付けに固執しすぎて
どこに何があるのかわからなくなることもしばしば…。

子供が大きくなったら遅刻もできないと思うので、
薬を処方してもらった方がいいのか悩んでます。
44名無しの心子知らず:02/06/13 08:04 ID:CB2Pd2Xs
私も片付けられない人で、夫にさんざん小言を言われ続けてきたのですが、ある時
を境に「わかった、もういい、アンタは病気だから仕方がない」とサジを投げられ
てしまいました。
それ以来、仕事が早く終わった日などに夫が家の中を片付けています。
夫の片付けを見ていて、何でそんなに短時間に床の上からモノが消えていくのか不
思議でなりません。まるで魔法みたい。
ただ台所だけは、夫にさわられると何がどこにあるのか分からなくなるので散らか
ったままです。
45名無しの心子知らず:02/06/13 09:16 ID:9lAd/sHA
ADDの部屋がなぜ散らかるか。
出したもの、使ったもの、移動したものを元に戻すことができないから。

私は夫に「なんで読んだ新聞を読み終えたときに決まった場所に置けないの?」
と5年間言われつづけ、ついに新聞を停められてしまいました。
46名無しの心子知らず:02/06/13 15:39 ID:V9Mug768
気になるage
47優しい名無しさん:02/06/13 17:51 ID:Aw3xQFJH
私も片づけられない主婦で、すごく困っています。
調べた訳ではないので、ADDなのか怠惰のせいなのかはよくわかりません。
HPのADDチェックをやってみたけど、質問が抽象的でいまいちよくわかりませんでした。
ただ、子供の頃から一度としてきちんと部屋が片づいたことがありません。
やる気はあるんですが、いつもどうしても片づかない・・・
病院へ行ってみたほうがいいですか?
それと、片づけるコツのようなものってあるんでしょうか?
床が見えない状態なんだから、いわゆる「収納のコツ」なんて感じのは問題外ですが(^^;)
ぜひマジレスお願いします。
子供も大きくなってきたし(4歳)、本当に困っています。。。
48名無しの心子知らず:02/06/13 18:51 ID:M+4QpLZX
部屋が片づけられなくて、子供がなかなか友達を呼べなくて辛い思いしている人いますか・・・・?
49名無しの心子知らず:02/06/13 19:02 ID:ZdeBOkUj
「しばしば」文章がうざくて
最後まで読めなかった私はなんでしょう?
50名無しの心子知らず:02/06/13 19:23 ID:hEP76VSE
>47
「生活板」の「汚部屋から脱出したい」スレに行きましょう。
仲間がたくさんいるよ!
51名無しの心子知らず:02/06/13 19:38 ID:12YhY4t9
私は間に合わない女です。それはもう病的に。
時間の概念が決定的に常人と違うらしい。
友達と昔の話をしていると、「よくそんな細かい事まで憶えてるねー」
とあきれられること、しばしば(w

>49、あのチェックは しばしば 質問がわかりにくかったよね。
興味があれば「片付けられない女たち」を
一読される事をお勧めいたします。
チェック項目も豊富だよ。
5247:02/06/13 20:31 ID:Q0uX/gRL
>>50さん、ありがとう!
ちょっとのぞいてみたけれど、参考になるかも!と思いました。
片づけられない人って、けっこう多いんですね。
これからじっくり読んでみます・・・
53名無しの心子知らず:02/06/13 20:41 ID:hT9u06dz
泣きそうになりながら徹夜で掃除をしたことが何回くらいありますか?
私は20回ぐらいあります(w
一番困るのは、片付けられないこと自体より、あれもしなくちゃこれも!
と思うとパニックになり何もできなくなることと
あれもまだしていない、これもやらなきゃならないのに、と常に思って
いて、楽しいことをするのに常に罪悪感があることです。
子供の頃からずーっとそう。
でも色んなことを一度に考えてない自分は自分じゃない気がするしなあ。
ADDの診断は受けてないから怠け病かもですが。
54名無しの心子知らず:02/06/13 21:23 ID:zdEFsKj/
全然育児の話じゃなかったのでもう一度。
子供が大きくなったら家に友達が来たりするんですよね・・・
この板きてみて、幼稚園児とかが頻繁に家を行き来してるらしいのを
知ってかなり鬱です・・・
それ以前に子供が大きくなるまでに全ての部屋を入ってもいい状態に
しなきゃ・・・ああ・・・
551:02/06/14 00:14 ID:ZRWnsVGZ
56名無しの心子知らず:02/06/14 00:18 ID:9AalEsZL
何?
57名無しの心子知らず:02/06/14 00:20 ID:wDPaWq7J
私は片付けるのが嫌で
物を出すことが苦痛です。
料理も嫌いです。
食器や調理器具を洗わないといけないから。
581:02/06/14 00:30 ID:ZRWnsVGZ
内容を書きこむ前に送信して、しかもあげてしまった

>>48 >>53 >>54
うちは上がまだ2才なので、自分が友達を呼んでくることはありません。
ただ公園などでママから「今日は暑いから家で遊ぶ?」っていうお誘いをうけて、
よそのうちにお邪魔することが結構あります。
突然遊びにいってもさっぱり片付いているお家ばかりで・・・・。
「うちは散らかってるけど・・・今度は遊びにきてね」と口では言うものの・・。

前もって約束してある友達が子供を連れて遊びに来ることはあります。
1週間くらい前からドキドキして過ごし、それでも結局前の晩に
徹夜に近い状態で泣きそうになりながら片付けます。
前にも書いたけど、子供って突然どこを開けるかわからないのでドキドキです。
押入れや、洗濯物を突っ込んだ風呂場を開けられたことも。

でも、それでそのときは一応家中が片付くので夫は大喜び。
「週に1回は友達呼べば?」と言われています。
私も気持ちがいいのでこの状態を維持しようといつも決心するのですが
でも、次の日には元通り。
片付けるときに「とりあえず」どこかにしまいこんだのが
そのまんまある日なだれをおこしたり、しまいこんだまま何ヶ月も経過したり。
そして、新しい何かがまた、床の上や棚の上、テーブルの上を占拠して。

あーあ、そろそろ誰か家に呼ぼうかな。「2週間くらい後に来て」って誘おう。
59名無しの心子知らず:02/06/14 00:35 ID:YrwlNVKf
私も独身の時はそうだった。
友達を頻繁に呼んでる時は、親も喜んだ。
「部屋が片付くからもっと遊びに来てやって」とか、
母が友達に言っちゃったりして。

今は…呼べる段階に戻すまでに何日かかることやら…。
まだ子供が自分で呼ぶ年じゃないけど。
いっぺんにやろうとしても不可能な状態なので、
毎日少しずつ大掃除です。
いつ終わるんだろ。
60名無しの心子知らず:02/06/14 00:36 ID:FSlrMU39
以前にADDと診断されました。
私の場合は掃除は出来るが片付けができない。
掃除機をかけたり雑巾がけしたりキッチンを磨く事は全然苦ではないのに
なぜかわからないけど散らかっていく部屋なので掃除も出来ない状態でした。
AD(H)Dのホームページも見たりしましたが私の片付けに役立ったのは
生活板の「汚部屋からの脱出」「物を捨てたい病」などのスレです。
リタリン飲んでいた頃より部屋はきれいです。

忘れっぽいとか、提出期限が間に合わないのは相変わらずですが部屋が
散らかってないと失くし物も少なくなります。

ADDでもなんとかなります。
無理しないで出来る事からはじめていきましょう。



61名無しの心子知らず:02/06/14 00:57 ID:QmiLnQNe
確かに汚部屋脱出スレはいい。私も「お掃除の神様降臨」をお願いしに時々逝ってる。
もうほとんど神頼み、いやマジで。
62名無しの心子知らず:02/06/14 02:52 ID:ibJcdSbo
意外にいるんだ、ADD。私は、大人になってから診断されるまで、自分が異常の自覚がなかったよ。
いろいろやってきてみて、部屋を片づける状況が続くことはないなあ、やっぱり。
努力とか、そういうレベルじゃないんだよね。
でも、仕事の部分とかだと、すごく頭回るの。
結果、自分の生活の面倒はみれないけど、人の生活の面倒をみる才能がある??
とわかった。開き直りのようだけどね。そうじゃないの。

育児もすごく才能発揮の部分があると思えば、片づけ系はだめ。
どんなにがんばっても、みるとボーゼンとしちゃうんだよね。
その間を練って子供がまた汚していくので、それを拾ってるだけで精一杯。
もちろんそれもすぐ子供に広げられるので、エンドレス。
止まってるものだって片づけられないのに、動く子供が動かすんだもの。
もう絶対無理って思った。
片づけるとマジで寝込むぐらい消耗するもん。

工夫もずいぶんしたけど、もう無理。限界。
そう思わないと、自己嫌悪で死にそうだから。
旦那と子供よ、ごめんねぇ・・・





・・・死ぬのが怖いので死ねないけどね。
63名無しの心子知らず:02/06/14 11:16 ID:GVpIbkpT
>>48
うう・・お仲間がいた。
うちの場合も、結婚当初は部屋を片付けるために人をよんだりしてましたが、
もうあきらめて数年になる・・。

必死で2日ほとんど徹夜で片付けて、来た友人が手土産を置くやいなや
全員で掃除をしてくれたことがあった・・。いたたまれなかった。
その中の特にキレイ好きな友人(男)の、皮肉ではない一言にもう
立ち直れなかった。「オレ、今まで(奥さんに)厳しすぎたかなぁ・・」

友達作りの下手な上の子にやっと出来た友達に、「泊まりに行きたい」と
何度もせがまれて、「今度ね。」を言い続けて、結局疎遠にさせちまった。
今や3才の子にまでに、「片付けようよ」といわれる始末・・。

でも、仕事フルタイムで帰って来て、料理と洗濯するのがせいぜいなんだ・・
(夫も出来る範囲でがんばってるんだが)許せ子供よ・・
64名無しの心子知らず:02/06/14 11:37 ID:z075jFOf
私が行って、片付けてあげたい…。
大変だろうな。身体にも悪いし。
65名無しの心子知らず:02/06/14 11:41 ID:HMO2IZzq
>>48
私もそうです。もう子供が幼稚園なので本当はお友達も呼んであげたい
でも「家が狭いから」(ほんとに狭いんです)ってことで・・・
幸い(?)近所の子もいないし。
>>63さんみたいにお仕事もしてないから、もっと掃除しなきゃって
思うけど、できないんです。
実家の親さえもあげられない状態。
昔から片付けられないんですよね・・・
「もう少し広いところに引越しできたらもう少し努力する」とはだんなに
言ってますが・・・できるかなぁ。その前に引越し準備も・・・
怠け者かな?って思うけど、ADDなのかもなぁ・・・
チェックテスト86点でした・・・多動はありませんでしたが
昔から友人関係がうまくいかないのも、関係するのかな?
66名無しの心子知らず:02/06/14 12:00 ID:v3g/cx2L
病院で診断を受けた人に質問。
何科を受診されましたか?
近所に精神病院はあるんだけど…近所にはやっぱいけない…。
671:02/06/14 12:32 ID:y2sD+ezE
>>65
>「もう少し広いところに引越しできたらもう少し努力する」
「収納スペースも今のところじゃ狭すぎる」私も主人に何時も言っていました。
ところが、「広いところに引っ越したら、散らかるスペースが増えて、
俺の掃除が大変になるだけ」と言われて。そのときは、「そんなことないよ」
と反発したけど、考えてみたらその通りかも・・・。
おまけに「もし広いところに引っ越すなら、1部屋は俺専用の部屋にするから
おまえは入るな。俺はその部屋だけで生活する」ととどめの一言。
それから、少しずつ物を捨てる&新しいものを買わない努力を始めました。
68名無しの心子知らず:02/06/14 16:23 ID:Zxd6xvKc
子供はまだ動かないから今はベビーベッドに入れてます。
いつでも寝場所が確保されているのでなかなか良い感じですが
ハイハイ始めても入れっぱなしだったら虐待かなー。
普通に片付いてる家でも子供がハイハイ始めると大変だって聞くのに、
無理です。どうしょう。
ゴミや新聞や洗濯物のなかをハイハイさせても大丈夫?
69名無しの心子知らず:02/06/14 16:28 ID:0m0C4H2/
>68
それはあまり良くないと思う
だけどベビーベッドに入れっぱなしは可哀そうだし
あなたも気になるでしょ?
頑張って子供の遊ぶスペースを確保するようにした方が良い
全部じゃなくていいから、少しだけ片付けよう!
と言いながら私も掃除しなくては・・・ハァ
7065:02/06/14 17:40 ID:HMO2IZzq
>>1(>>67)
レスありがとうございます。
うちのだんなも「広くなったら片付けろよ」と言います
物を捨てる意思も大事だとは思うのですが・・・
うちのだんなはだんなも片付け下手なんです。
なので「1人でしなくちゃいけない」って思うと憂鬱に・・・
子供たちも邪魔しにくるし。
LDKがほしいんですけどね。とりあえずそこだけでもきれいにできれば
接客はできるし。

>>68
とりあえず1部屋はある程度スペースをあけましょう!!
あと細かいものはできるだけまとめて、上のほうに・・・
私もとりあえず1部屋は子供たちが遊べるようにはしてます
(はしっこに荷物あったりするけど・・・)
しんどいと思うけど、今が一番らくだと思うので(赤ちゃん寝てる時間多いし)
少しずつやってみましょ!

ちなみにうちのベビーベッドは今物置になってます・・・はぁ
71名無しの心子知らず:02/06/14 17:59 ID:oYpgFqWD
やっぱり捨てる=片づけの基本かもしれない。
ていうかそれが一番簡単・早道なんだよね。
収納の才能が無いんだから、物なんか増やしたら駄目なのよ。>自分も含む
新しい物が増えたら、それまであったもので何か一つ捨てるしかない。
72名無しの心子知らず:02/06/14 21:59 ID:3K9X4oqV
13のリンクへ飛んで診断やってみたら89ポイントでした…ヤバい。
うちはもう散らかり放題で一部屋まるまる物置部屋と化してます
たまーに掃除&整理してると旦那に「何かあった?」と言われる始末。
子供生まれてからしばらくは神経質に整理整頓してたのに
今は子供4歳になったけど、いくら言っても片付けてくれないし
キリがないイタチごっこにウンザリして結局放置状態に逆戻り。
いくら注意しても「後でやる〜」の私に旦那もこんな気持ちなんだろうな。

みなさん頑張ってるんだし、私も頑張らねば!
73名無しの心子知らず:02/06/14 22:49 ID:Mq4eX0X3
48です。
一生懸命に片づけても、またしばらくすると汚い状態に戻っている・・・。
何度きれいな状態をキープしておきたくてもなかなか・・・・。
こんな自分がイヤです・・・・。
7415:02/06/14 23:42 ID:lZGJJ04y
>48
キープするには一日中片付けをすることです…。
私は こんな自分がいやです。
一才児の息子と同じだけ散らかす自分。
じっとしてるときは、寝てるときとPCに向かうときだけ。
7560:02/06/15 01:02 ID:N5k8vNwa
今まで部屋が片付かない理由は
物が多い。
物の定位置が決まっていない。
でした。
昔は主人に「部屋が片付かないのだったら離婚する!」
とまで言われたことあり。
主人は家事をまったくしないのですが散らかす事も全然ないので観察してみると
脱いだ服、自分の物(時計、財布、コンタクト)等、置き場所がすべて決まっていてとりあえずどこかに
置くって事をまったくしていせんでした。
そして読んだ雑誌は即捨てていました。
当たり前の事かもしれませんが散らからないと片付けも最小限で済みます。
物が多い←散らかります。
不要な物を溜め込んでいませんか?
いつか使うかも・・。←いつかっていつ?
子供のおもちゃ多すぎませんか?
同じ物がいくつもありませんか?

捨て神の降臨を祈ります・・。
76名無しの心子知らず:02/06/15 01:16 ID:czsVlz+8
物を捨てるのが片付けの第一歩だと、すごく痛感。
1年以上使わないもの着ない服は捨てる、
壊れたもの破れた服は捨てる、
想い出の品は心の中で生き続けるからこそ想い出の品。

収納のためにお金と頭を使うより、
物の少ないきれいな部屋を目指す方が
よっぽど安上がりで簡単で健康的って意識になってきた。
環境問題やリサイクルを考える正義感より、
家の中をきれいにしようと思う意識の方がよっぽど
きれいな気持ちでいられる。
77名無しの心子知らず:02/06/15 01:30 ID:rFnEy0FP
ADDと関係ないかもしれませんが…
私は片付けられない人でもありますが、
育児に関してもうひとつ不安なのが
規則正しい生活ができないことです。
まだ子供は小さいのですが
これからきちんと生活のリズムを作ってあげられるか
全く自信がなく鬱です・・・
78名無しの心子知らず:02/06/15 01:36 ID:czsVlz+8
うちの子は2歳まで起床10-12時・昼寝夕方・就寝1-2時の生活を
送っていた。
これじゃいかんと思って、3才頃に
私が仕事初めて、保育所に行くようになって
人並みの生活リズムがついた口。
79名無しの心子知らず:02/06/15 13:31 ID:XEcZCJZX
今から日テレで片づけられない人たちやるのでage
80名無しの心子知らず:02/06/15 13:44 ID:bWhOnklA
片付けられないのがADDの最大の特徴ですか?
私は部屋は割りとキレイにしてる方なんですが、色々な提出期限を守れない
んです。
やらなくちゃと思えば思う程全く出来ない。期限が過ぎても手を付けられない。
催促の電話やメールは無視できるならしてしまう。
人間として最低です。でもどうしてもこうなってしまいます。
これもADDなんでしょうか?
81名無しの心子知らず:02/06/15 14:32 ID:5RgNSFfr
>80
ADDかもしれん。テストしてみなされ。
しかし、ADDではないと出ても、対策は参考になるかも。
82JSサイト発信!!:02/06/15 15:20 ID:gi9wEMYE
83名無しの心子知らず:02/06/15 19:31 ID:PUyHYvY8
>79
なにげに点いていたTVで見ました。
片付けようと、机上のモノを手に取るのに、その瞬間に
他のものが目に入るとその手にとった物を片付けないまま
また別の場所に放置してしまう...よけい散らかる...
業者を頼んでまで片付けようとしているのに、どうしても捨てられなくて
涙するシーンでは本当にせつなくなってしまいました...
84名無しの心子知らず:02/06/15 22:49 ID:ogw0ckEh
ちょいと質問。
ADDやADHDを診断された方へ。
診断をせれてその後、どうしましたか?
例えば薬が出るとか・・・・
私的には薬で治る気がしないので
病院に行ってもなんだかなぁ〜ってカンジで受診していません。
もしかして・・・と思う事はるのですが。
85名無しの心子知らず:02/06/16 00:29 ID:7u4VJsBQ
>84
昨年7月、ADHDと診断されました。
リタリンやベタナミン、抗ウツ剤のSSRI(ルボックス)などを順に試しています。
あと、イライラする時や、リラックスできない時に、弱めの精神安定剤を
使っています。この安定剤と入眠剤とで寝付きが悪かったのが改善されて
それだけでもすごく楽になりました。
リタリンとベタナミンは一時的に脳が目覚めるんだけど、その後
疲れるので、あまり地道に頑張るには向かなかったので、
今は服用していません。
SSRIは私の場合結構効いて先延ばし癖が改善されました。
だけど、もともと胃腸が弱いので、SSRIの胃腸への副作用が強く出て
困っています。普段はいいんだけど、お腹にくるウィルスが流行して
感染すると2ー3週間調子悪い。
脳に作用する薬は個人差がでかいのかなかなか難しいです。
でも、病院に行く前よりはずっと気持ちが楽になったと思う。
主治医がカウンセリングをしてくれるだけでも、だいぶ前向きになる。
8685:02/06/16 00:32 ID:7u4VJsBQ
ちなみに、私の主治医は丁寧に時間をかけて話を聞いてくれます。
臨床心理士の資格も持っています。
そんなお医者様ばかりではないので、医者選びは難しいと思います。
87名無しの心子知らず:02/06/16 00:34 ID:t8TlP2As
>85
何かを受診されてるんですか?
まず、どこへ行けばいいんだか…。
88名無しの心子知らず:02/06/16 01:52 ID:Rt/mfMek
私と娘は片付けられない。夫と息子は片付けがうまい。息子を観察していると
片手間に片付けをしていて、感心する。それも、時間が少しある時にちょこっと。
学校のロッカーも(小3)いつも綺麗。時々、ダイニングのテーブルの山を
見てニコニコしながら?T片付けるの手伝ってあげようか?Uとか言われる。
片付けのコツを息子が教えてくれる。あぁ、情けない。
89名無しの心子知らず:02/06/16 02:50 ID:t8TlP2As
そういえば、小学校も中学校も、机やロッカー満杯だった…。
大人になっても、「学年末なのにロッカーの教科書を持って帰ってない」
「少しずつ持って帰らないと…」という夢を見る…。
あれも症状のひとつだったんだな…。
次々思い出されていく…。
9084:02/06/16 09:09 ID:U2ZolIBJ
>>85
御答えありがとうございます。
私はADHDかな?と思う以前に心療内科へ行ったことがあります。
暫く通院してだいぶ良くなったので今は通院をしていません。
まだまだ気性の起伏が激しいですけど
薬なしで生活出来ます。
ADHDによる欝病との診断での薬が出たのでしょうか?
ごめんなさい、イマイチよくわかってないみたいです、私。。。。
91名無しの心子知らず:02/06/16 19:13 ID:o6WqTiuP
初めてこのスレ見つけました。2歳3ヶ月の息子を持つ母。
自己診断ですが(40さん、すみません)たぶん私もADDです。

片づけ・掃除については今さらなので置いといて、公園通いが苦痛。
「今日こそ絶対行くぞ」と朝からかなりの気合いを入れとかないと
あっという間にお昼になってしまい、気づくと息子はパジャマのまま・・・。

とにかく「ちょっとそこまで出かける」が私にとっては大仕事。
自分ひとりの身じたくだけでも大変なのに、子供の分までとなると
やる事が途方もなく山積みになっているような気分。
着替えとかオムツ替えとか、ひとつひとつは簡単なことなのに、なんでだろ。
92名無しの心子知らず:02/06/17 01:02 ID:k83f23x4
>>91
同じだわ。。でもヒッキーってワケじゃないのね?
私はヒッキーってのも理由にある。
93名無しの心子知らず:02/06/17 03:38 ID:yRw7xZFh
>>91-92さん
夕飯のお買い物とかはどうしてるの?
94名無しの心子知らず:02/06/17 05:44 ID:NBvMcvLY
小さい子がいるおうち、安全対策は?
ちらかってたら色々と危ないのでは?
サークル、ベッドに入れっぱなし?
うち、そうだから気になる。
95名無しの心子知らず:02/06/17 05:48 ID:9ItSSvIn
アメリカとかってなんでもかんでも「〜症候群」っつって
病気にしちゃうんだよな(藁
あんまりマスコミに踊らされちゃだめよ
96名無しの心子知らず:02/06/17 05:57 ID:QQ1NYvBe
>>95
ADD/ADHDは病気じゃないよ。
言うなれば潔癖症の対極にあるようなもんかと。(違うかも?)
97名無しの心子知らず:02/06/17 06:02 ID:QQ1NYvBe
>>95
〜症候群についてはここ読むといいかも。
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/language/syndrome.html
98名無しの心子知らず:02/06/17 07:20 ID:VlRS0y4i
私は現在妊娠中のADDです。
子供が産まれたらやっぱりほこりとか不味いだろうなぁと
思っています。
今の所、夫も私よりも重傷のADDなので掃除に付いて揉めたりはありません。
でもどうしても無理な時は、掃除のプロを雇おうと思っています。
家政婦さんとか、ハウスキーピングとか。
99名無しの心子知らず:02/06/17 08:28 ID:+5mocv7c
ADDの人ってなんで片づけが嫌なの?
私は手作り離乳食とか自分やダンナの食事の支度とかの方がよっぽど億劫だわ・・・
そういうのは(炊事は)普通にできるの?
100名無しの心子知らず:02/06/17 08:57 ID:XTIB6gk/
100げと
101名無しの心子知らず:02/06/17 08:57 ID:UOWjZump
本当にそんなにいるのかな?ADD。
脳内神経伝達物質のエラーってよくあることなんだろうか。
私の夫はものすごい散らかしやで、自分からは全く片付けをしませんでした。
でもどこに何があるのか把握してるし、散らかっている事は全く気にならない様子。
何か大事な事を先送りする事もないから、時間や期限を守れない事は皆無。
散らかされた部屋を見て、この人一体何だろう?ってイラつくこともありました。
で、夫の実家に行ってわかりました。姑が全く片付けが出来ない人なんです。
いくら身内とはいえこの状態で人を呼ぶのは…と思うほどの凄まじい家。
(そういえば夫は、重度のアトピーと喘息でした)
つまり夫は、片付け方、キレイな家を知らずに育ったのです。
環境によって人がつくられる、のまさに見本。
それに気付いてからは、夫が片付けをしやすい環境を用意して訓練?しました。
結婚して数年経った今では、だいぶ片付けが出来るようになりましたよ。

診断を受けていない人で片付け以外の事が出来る人はもしかするとADDじゃないかもしれません。
自己判断で「自分には出来ないから」…と思い込むのは危険です。
訓練で何とかなる人もいる。子供に汚い部屋をインプリンティングしないで済むよう、
少しづつ…毎日ほんのちょっとだけ、頑張って下さい。
102名無しの心子知らず:02/06/17 08:57 ID:WRYOOlOT
>99
嫌っていうよりも出来ないのではないのかな。
性格の問題ではなくて脳の活動レベルの問題と言われている。
例えば、食器を片付けようとすると
「そういえば、洗濯物も片付けなきゃ。」で食器の事は忘れる。
洗濯物のところに行けば
「あっ。ゴミすてなきゃ。」洗濯物の事をわすれる。
ゴミをまとめている間に
「あっ。今日は○○の締め切りだわ。」ゴミの事を忘れる。
というような状態がエンドレスで続く。
色々な事に気が散ってひとつの事に集中できないんだよね。

私は「汚部屋脱出スレ」などを参考にして部屋はまあまあきれいだけど
かなり忘れっぽくて子供の授業参観など一週間間違えたなんてしょっちゅう。
料理は好きなんで炊事は苦にならないけど、
人によっては料理をしている事すら忘れてしまう人もいるらしいよ。

103名無しの心子知らず:02/06/17 09:21 ID:WRYOOlOT
>101
私の実家はものすごくきれいで私の部屋だけ汚かった。
親に片付け方や整理整頓の仕方を教わってもダメだった。
宿題も提出物も忘れる。
自分が嫌で嫌で努力してもダメだった。
結婚して子供が生まれて
「なんて最低な母親なんだろう・・。」って落ち込み鬱が続いて
自殺を考えた事もある。

私はADDと診断された事によってこれからの生き方、対処の仕方などが
わかってきて今はなんとかなっているけど、自己診断は危険だと思う。
やはり専門家に診てもらってから判断するのが一番かと・・。
診てもらってなんでもなかったらそれにこした事はないから・・。
104名無しの心子知らず :02/06/17 09:32 ID:eyvWPot6
何でもかんでも決めつけるのは良くないですが
私もADDでしょうか?
私の場合、子供が生まれてから片付けられなくなりました。
100円ショップとかで大きいカゴとかを買ってきて
子供がおもちゃとかを引っ張り出してきて散らかしたら
全部カゴにポイポイ入れるだけ。
掃除ももちろん出来ません。夫婦2人暮らしだった時は週に3日
掃除機をかけて雑巾でタンスの上とかのほこりまで拭いてました。
でも現在はヒマがあっても心の中ではやろうやろうって意志があっても
体が動きません。それの繰り返しで2週間3週間も掃除機をかけずに
過ごすことは当たり前のようになってきています。
外出も用事がない限りは外へ出ようという気も起きません。
最近ではなんでもポイポイ押し入れに物を入れすぎてあふれそうなので
いらないものを捨てて押し入れをキレイにしたいのですがそれすらも
出来ずに物は増えていくばかりです。布団の上げ下ろしも出来なくて
ずっと敷きっぱなし。唯一洗濯とゴミ出しだけは毎日やっています。
もちろんゴミは仕分けもして。それだけが出来て掃除とかが出来なくて悩んでる
うちに気分も沈んでいきます。子供のいない時はこれでもかってくらいに
キレイに掃除出来たのに。
105101:02/06/17 09:50 ID:UOWjZump
>103
これからの生き方を、少しでも楽にするための診断であって欲しい。
自分でADDと思い込んでいるだけだと、他の得意な事も出来なくなってしまう恐れもあるもの。
103さんも苦手なことを気に病まないで、得意な事、好きな事を楽しんでくださいね。

といってる私も、実は強迫障害のケがあるのでは?と思い始めたところ。
洗濯ものを干すにも、左右対称とか色のグラデーションとか気になって
一向に作業が進まない。そんなだから遅刻常習犯なんです。
モノの順序に対するこだわりが尋常じゃないと子供の頃から言われてたし。
息子が神経質になりそうで鬱。私こそきちんと診断されないとダメかも…。
(サッキハ エラソウナコトイッテ ゴメンナサイ)
106名無しの心子知らず:02/06/17 10:35 ID:Tgnbgsf0
>104
ADDは「子供の頃から症状が続いているか」
というのが重要なチェックポイントにもなっています。
以前は問題なく・苦痛なく出来たのならADDではないのでは。
(ADDでも身の回りをキレイに保てる人はいますが
 そういう人は「きれいに保つ」ためにすごい労力を
 注いでたりするらしい)
どっちかというと鬱傾向のようにお見受けしますが・・・
107名無しの心子知らず:02/06/17 10:42 ID:HMkXnPnB
昨日は子供の水泳バッグを探していました。そろそろ学校で水泳始まるから。
で、水泳バッグを探すのにあちこちのクローゼットを開けたり、段ボールを
ごそごそしているうちに、子供が昔描いた絵がたくさん出て来た。これを
額に入れて飾ったらいいお母さんとして株が上がると思った。
あとはもうお決まりのパターン。
 
 あちこちのクローゼットや引き出しは開いたままの状態で額縁の枠を留めてある
ネジを緩めるためのドライバー探しがはじまり…
 子供の描いた絵を選ぶのに絵が散乱して…
 なかなか額縁の枠が外れなくていらいらしているうちに額の表のほこりで手が
真っ黒になったから手を洗って雑巾を絞っているうちに掃除機をかけたくなり…
 掃除機をかけているうちに、あちこちに置いてあった食器を台所に持っていき
シンクに溜まった食器が気になり…
 食器を洗っているうちに洗剤がなくなって洗剤を買いにでかけた所で…

夫が戻ってきて唖然。最初は水泳バッグを探していただけなんだけどね。それも
普通の人ならキチンとしまっているから、結局はこうならないんだろうな。
108名無しの心子知らず:02/06/17 10:45 ID:Dkbos/gJ
メンタルヘルス板と相互リンク。

ADD/ADHD関連スレッド Part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019395428/l50
109名無しの心子知らず:02/06/17 10:49 ID:v3gcrmPo
>104
ADDって生まれつきでしょ。多分ちがう。
産後鬱とかあるらしいので、そっちのほうかも。
あんまり自分を責めないで、できることだけしてればいいのでは?
110名無しの心子知らず:02/06/17 11:08 ID:Tgnbgsf0
ADDにありがちな症状:
ttp://ueno.cool.ne.jp/added/shindan.htm

私も未診断だからADDかどうかわからないけど
このサイトの記述はすごく身につまされる。↓これとか
ttp://ueno.cool.ne.jp/added/iiwake.htm
111名無しの心子知らず:02/06/17 11:17 ID:RfEXo49S
うちは母が病的にきれい好き。
キレイな環境で育ってるのになんで片付が出来ないのといわれまくり。
そういえば小中学校の時、机の中、ロッカーの中がいつもぐちゃぐちゃだった。
小学校の時は先生にまで怒られたよ。
さすがに高校ではなんとかしてたけど。

片付けをはじめると、徹底的にやりたいんだけど、広げるだけ広げて、
途中でやめちゃうので余計ぐちゃぐちゃになってる気が。
あと、やっぱり途中でほかのことをはじめて、あちこちぐちゃぐちゃで
私が通ったあとはぐちゃぐちゃみたいな。

家を建てるとき、食器洗い機を旦那が付けてくれたんだけど、
それを使うのも億劫。
だって、おおきい鍋が入らないんだもん。
鍋を片付けてから食器を突っ込もうと思っていて、そのままになってしまう...
1FのLDと和室は子供が遊ぶので、大きい籠におもちゃを突っ込んで、
掃除機だけかけるようにはしているが2日に1回程度だったり。
あと、突然夜中に掃除はじめたり。
洗濯は予約で朝洗い上がってるようにして、放っておくと臭くなるのがいやだから
ちゃんと干すけど、たたんだり片せない。
料理は好き。

熱しやすいので、何かにハマるとすごいんだけど、後が続かない。
チョコエッグ、集めるだけで、整理しないで箱にぐちゃぐちゃ。
ホームページも2年も更新しないで、しかも新しいページをすぐに
立ち上げる。 ドメインも5つ持ってる。
庭も今はきれいだけど、買ってきた苗を植えるの面倒でなんども枯らしてる。

ただだらしないのかどうなのか。
ADDのチェックは56点くらいでボーダーラインだった。
112107です:02/06/17 11:18 ID:HMkXnPnB
診断サイトに行くのが怖いな。
私は毎日のようにこのパターンです。でも、1日中片付けをしているから
友人や知人にはいつも家が綺麗といわれています。107のような状態の時は
もちろん呼ばないし。なんでこんなにいろいろな事に頭が飛んでしまうのか
分からない。子供の頃から片付けはこんな状態でした。椅子を机の上に上げて
教室の掃除をしていましたが、その椅子の足の中にも一杯物を入れていたっけ。
113名無しの心子知らず:02/06/17 11:37 ID:OUZvCNZI

ロクに改善のための努力もせずに、ADDだのADHDだの言うなっつーの!
怠慢を障害に責任転嫁するなっつーの!

オマエラみたいな役に立たない人間は死ねよ。

114名無しの心子知らず:02/06/17 11:43 ID:k7c36/2+
ほらアフォが来た。
だからさげようよ。
115名無しの心子知らず:02/06/17 12:18 ID:lPntG6HR
>107さん
良くわかります!。私も雑誌などかたずけていて思わず読みふけってしまったり、
子供の写真が出てきてアルバムに入れようとしてアルバムにつかまったりで
いっこうにはかどらないタイプ。拝見して憎めない可愛らしさを感じるのは
同類だからでしょうか。

11691:02/06/17 12:29 ID:7R74ntAw
>>92
うーん、ヒッキーの定義がよくわからないけど
人が怖くて外に出られないとかいうことはないです。
ただ、「出かけよう」と思い立ってから実際に家を出るまでに
なぜだかおそろしく時間がかかってしまう。

>>93
うちはヨシケイの宅配を利用してます。
献立を考える→材料を過不足なく揃える→買った食材をきっちり使い回す
・・という、私の苦手とする作業が一気に解消されて助かってます。
ただヨシケイは夕飯の分だけなので、朝食・昼食の材料は
頑張って公園に行けた日に帰りがけにまとめ買いしてるけど、
夜遅くに「明日のパンがない!」とコンビニに走ることもしばしば。
117名無しの心子知らず:02/06/17 14:55 ID:CDLKl05J
私も全く片付けられないの。
一日ぼんやりして終わっちゃう。
すっきり片付いた部屋って憧れなんだけど、「今日はここを掃除する!」って
頑張ろうと思っても気が散ってできなくなってしまう。
そのくせ、掃除を始める時は出ているモノを片付けないで網戸とかから洗い出してしまう。

旦那はなんとも言わないけど、イヤだろうなぁと思うもん。
頑張りたいなぁ!よし!今から絶対に片付けよう!
118名無しの心子知らず:02/06/17 16:16 ID:ZJMhPd0Y
今日は生理前なせいか、状態がひどい。
掃除機をかけている時に米びつのお米が少ない事を思い出して、
米袋を運んだら今度は子供のオムツが気になり、
オムツを替えたらほっとしてお茶を飲みたくなってお湯を沸かし、
ガスを消した途端に口が開いたままの米袋に気がつき、
お米を入れ終わったらレシート整理を始めてしまい、
ハッ!子供をしばらくかまってなかった!と思って遊んで…
気付いたら廊下には掃除機、床にはオムツ、レンジには冷めたやかん。
ああ、今日はダメだ…。もう今日は食事の準備以外の事はするまい。
でもまぁ、米を米びつに入れられたからよしとします。 オチャノモウ…
119名無しの心子知らず:02/06/17 18:15 ID:nr0t+G2P
104です。>>106>>109レスありがとうございます。
夫婦2人暮らしだった頃はお姑さんに自分なりに片付けた部屋を
見て一言“汚い部屋だねぇ。モノが多すぎるんじゃないの?”と
言われたことがトラウマとなってやっきになって掃除してた部分が
大きいと思います。当時の家はお姑さんの家にも近かったから
またいつチェックに来るかわからなかったし。
今の家は遠くなったのでもう誰もチェックに来る人はいないし
ちょっと掃除しても子供がすぐに散らかすことを思うと尚更掃除出来なくて。
ウツかと思い病院に行ったら“あなたのは鬱病とは言えるかどうか
わからないんだよねぇ”などと言われてしまう始末で…。
子供の頃もやはり片付けられず、自分なりに片付けても親からは
“片付けたうちに入らない!”としょっちゅう怒られてました。
確かにそうですよね。適当な入れ物にモノ詰めて部屋の隅に置いただけでは。
机の上もひどい惨状でしたし…。女の子の部屋とは思えないくらいでした。
ちなみに診断サイトへ行ってやってみました。
結果は70ポイント…私は喘息持ちでもあるのでそれを遺伝したかも
しれない子供のためにも掃除しなくてはならないんですが…
掃除しなくては…と考えると強迫観念みたいなものに押しつぶされそうに
なって息苦しくなってきます…。
120名無しの心子知らず:02/06/17 21:05 ID:joGhUjmv
私も片付けられない、片付ける手順を考えると
おっくうになってくる。でも病気でなくてこれは
怠け者なだけだと思う。
家事の本をいろいろ読んでみたけど
やる前に紙にやらなきゃいけない事を書いて順にやっていくというのを
試している。
今までが30%しか家事をこなせてなかったとすると
最近は60%になってきた。

他にスムーズにできるようになる習慣のつけ方というか
対処のしかたを知っていたら是非、教えて欲しい。
121名無しの心子知らず:02/06/17 21:09 ID:k7c36/2+
>120
あなたはADDではないんでは?
汚部屋スレが役立つと思いますよ。

>>117
同じだー。
特に、いきなり網戸からはじめちゃうようなとこが…。

先日、実母に「私はADHDだ」って告白したら、あんまりわかってないみたいだった。
知人の子供の摂食障害には一生懸命になるのに、実の娘には…。
今日いったら、なんと「あんたがいってたのこれでしょ」って、
高機能自閉症の本を出された…。違うよ、お母さん…。
私が子供の頃は、ADHDは知られていなかったから、親は自閉症を疑ってたんだと。
(それはもっと昔に聞いた)
だからそう思ったのかな…。人の話聞いてないのかな…。
説明する気力がなくって言わずに帰ってきちゃった。
帰る道すがら泣きたかった。

泣いてる暇あったら片付ければいいんだよね…。
122名無しの心子知らず:02/06/17 23:44 ID:ZutN7lyS
子供は3歳になるけど、産まれてからとった写真全然整理してないよ。
写真屋の袋にはいったまま、紙袋に2つにぎっしり。
その前に、結婚式の写真も整理してない。あーーーーーーーーー。
なんとなく自分で気に入った写真を選びたくて、主人には「私がやる」と宣言。
今思えばやってもらえばよかったな。

最近はデジカメでとることが多いので、紙袋の写真はあんまり増えてないんだけど
私がパソコンに落とすと「とりあえず」デスクトップにいれるので、
デスクトップにスペースがなくなってきた。
早くタイトルつけて整理しないと・・・・・・
123名無しの心子知らず:02/06/17 23:56 ID:CSL/nvvp
単に頭が悪いのを認めたくないから、ADDだのADHDだのと
病気のせいにして自分を納得させるなって(藁
124名無しの心子知らず:02/06/18 00:03 ID:myAAQJAA
だからアフォが来るからさげようよ…。
125122:02/06/18 00:06 ID:S/eI21Js
アゲテスマソ
でも、非ADDの人ってどんなに頭の中がすっきりしてるんだろうってウラヤマシイ
126名無しの心子知らず:02/06/18 00:12 ID:Se4eqWZM
????ADDの人っていうのは、全く努力することが
不可能なの?
治す事できないの?っというか治す話をしようとできないものなの?
127名無しの心子知らず:02/06/18 00:35 ID:5qIfjuVA
>126
こういう人がADDの人の二次障害(鬱・肯定的な自己像を持てない)
の原因になると思われ
128名無しの心子知らず:02/06/18 00:47 ID:dHqU3kAr
ADDやADHDって遺伝するかな。
3歳の息子が多動っぽい。
129名無しの心子知らず:02/06/18 00:50 ID:r+MvTTvp
>>127
しょうがないでしょう。
ADDやADHDの一般的な認知度なんて
殆ど無いようなもんでしょうから。

っていうか、素直に>>126の質問に答えてあげる人はいないのか?
130名無しの心子知らず:02/06/18 01:05 ID:dHqU3kAr
答えてあげたいけどなんと言えばいいものやら。
どう言ってもわかってもらえそうにないし。
努力に関しては少なくとも育児中のADDはなんかしらの努力してるよな。
治すのは・・・薬で一時的に症状を改善することはできるけど・・・・
後は、検索して調べてくれ。なんだかヤな気分になってきた。逝ってきます。
131名無しの心子知らず:02/06/18 01:25 ID:uIYxVwU4
努力ねぇ・・。
ADDの人はADDだって気付く前から努力してると思うんだけど・・。
どんなに努力しても出来ないんだよね・・。
薬を飲んでも治るわけではないし・・。
ちょっと検索すれば怠け者と違うって事がわかると思うのだけどなぁ。
132((⊂((〃≧⊥≦〃))⊃))くぅ〜!!:02/06/18 04:53 ID:MNwlZfBN
>>102タン
「汚部屋脱出スレ」どこ?
興味ある。
133非102ですが元オベヤリーヌ:02/06/18 05:10 ID:HG3gpENI
>132
生活>生活全般板。ちょっとずつがんばってください。

汚部屋から脱出したい!第9章
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1023795966/l50
134名無しの心子知らず:02/06/18 05:25 ID:LfYakSfr
チェックしてきた。ADDが90ポイント、ADHDは10ポイントだった。
鬱病だからか?と思ったけど、
チェック項目のほとんどが子供の頃から続いてる・・・。
今通ってる精神科で検査とか治療とかしてもらえるのか分からないけど
今度話してみようかな。
みなさん、医師にはどういうふうに話しました?
「片付けられない」とかって言えばいいのかな。
135107:02/06/18 08:22 ID:NVQdwYMj
先日 実家で母が話していた。
『昔は、一度にいろいろな事を片付けられたのにねぇ。同時に4つも5つも
こなせたんだよ、それなのに年のせいか1つの事がやっとでねぇ。』
4つも5つもこなせたかどうかはかなり???です。子供から見て。でも
本人はそう思っていたなら本人としてはHappyだったんだなぁ。

今でも、孫達が集合すると刺激がバンバン入り込んでいてそわそわして
いろんなものに手を付けはじめます。あれこれやってあげたい事がきっと頭の
中にいっぱいあるんだなと感じます。でも、落ち着いて話もできない状態だし
孫達の話も聞いてない。なんにもしなくていい。夕飯も店屋物でいいから
椅子に座ってゆっくり話ができればいいのに。まっ 話を始めても話題が
ボンボン飛んでしまうのが常ですが。(孫が学校の授業の話をしているのに
顔のできものの事を指摘したりと…)
136104:02/06/18 09:02 ID:G6QSH0Gz
>>131
私もです。ADD(じゃないかもしれないけど)を知る前は
単なる怠け病だと思ってました。
だからこれじゃあダメだ!と思って色々と頑張ってきましたが
結果ダメでした。普段からこちょこちょ掃除すれば大晦日の
大掃除が楽でいいや、と考えあまり手のつけない所を掃除しようにも
途中でイヤになって投げ出し大掃除の時にすればいいや、で終わり。
結局大晦日の時にもやらないからずっと汚いまんま。
お姑さんの一言で頑張ってた掃除もイヤイヤだったので掃除機に
八つあたりしながらやってましたし。(おかげで掃除機はボコボコ)
でも今は逆にADDを知ってよかったです。“自分はこれかもしれない”と
思ったら気が少し楽になり自分の出来るペースでやっていこうという
気になりました。ダンナにも話した時理解を示してくれたのが嬉しかった。
それでもどうしようもなくなったらその時は診察を受けようと思います。
137名無しの心子知らず:02/06/18 09:16 ID:V6NgzZi3
ADDの本を読んでいたら、集中しようとすればするほど
前頭葉などの活動が停滞する、という症状のことが
説明してあって、「原因はこれなのか?」と思い至った。
すっごく片付けたいと思ってるよね。
頭の中ではここを片付ける!と思ってるよね。
でもその考えが手に伝わってない。
脳のどこかでSTOPしてる。頭の中がもどかしい感じ。
そしてすぐ他のことに考えが移ってそのことを忘れる。
脳の機能の問題なので、遺伝する確率も多いのだそうです。
138名無しの心子知らず:02/06/18 09:35 ID:aUdwvced
・小学生のとき、机の中が整理できなかった。
 学期末には、カビたパンや提出するはずのプリントが多数発見されてた。
・夏休みの宿題、最初は7月中に仕上げるぞと意気込んでるのに
 結局毎年8月31日に徹夜してた。
・忘れ物は教室に貼られたグラフがいつもダントツ1番だった。
・中高大と、授業のノートが取れなかった。
 これも学年始めに意気込んで新しいノートをそろえるんだけど、
 数ページは異常にキレイに書いてあとは白紙。
・大きくなってからは、「資格とるぞ」と意気込んでいくつも通信教育を始めるが、
 いつも第1回の課題提出までであとはキレイなまま押入れに。
・部屋の汚いのは言うまでもない。
・料理をしていても使うはずの食材をいれ忘れる。
 下処理をしてテーブルにおいてあっても忘れる。
 ひどいときは出来あがって鍋に入ってても食事のときに出し忘れる。

これらの私の欠点がADDを知ってつながった。
そおだったのかあー。
139名無しの心子知らず:02/06/18 10:01 ID:e0GeuB0/
>138
最後の料理の項目以外は全部一緒だ。

病院に行ってみようかとおもうんだけど、最初はどうやって病院に行けばいいのかな?
何科にいけばいいの?
まじで汚い部屋で鬱。
140名無しの心子知らず:02/06/18 10:13 ID:kVm6/hk4
亀レスですが、
>>99
朝食はキチンとしたもの(ご飯、お味噌汁、焼き魚など)は無理です。
家族が出かける時間に間に合いません。
これは、どんなに早起きしても厳しい。
そして、夕食も自分でこれならこの時間までに作れるだろうと思っていても
間に合わなくて、やむなく一品減らしたりする事が多いです。
料理を作る事も、片付ける事も、嫌いではありません。
ただ、取り掛かるのに非常に時間がかかるのと、
注意力散漫と過集中の繰り返しなので手際よく作業する事が出来ず、辛い事もあります。
>>123
ADDの人は一般に知能指数が高いということをご存じないようですね。
遺伝説もありますが、出生時の脳内酸素濃度低下が原因とする説もあるようです。
141名無しの心子知らず:02/06/18 10:27 ID:bnv6LkFR
>140
そういえば私を生んだときは難産だったらしい…。
142名無しの心子知らず:02/06/18 10:59 ID:E9s5mNG3
>138
非常によく似てる。私もそんな感じ(w

通信簿にはいつも、「落ち着きがない」の一文が入り、
机の中はものすごい状態、
ノートもマメに取ってるのは最初だけで空白、
また新しいノートを買っては空白(苦笑)
忘れ物はクラスでも一二を争うほど多く、部屋の中は当然・・・・・。
買い物に行っては必要なものを買い忘れ、
出かけるたびに、肝心のものを何かひとつ忘れ、出先での落し物も多い。
だんなと電車で帰ったとき、ひざの上に置いた財布の存在を忘れ
危うく電車に置きっぱなしにするところだった(だんなが確保)。
飽きっぽく長続きせず、いまや子持なのに汚部屋リーナ。
今、横にはたたんだばかりの洗濯物と、今から干す洗濯物があることに気付いた。
しまった・・・・・・。
143名無しの心子知らず:02/06/18 11:00 ID:E9s5mNG3
イヤダ、sage忘れてしまった。
いつもこうだ、ウチュ。

下げようと思ってるんだけど、送信するときには忘れてる(w
144名無しの心子知らず:02/06/18 11:07 ID:HBwXL0Mz
旦那がADD。
正式な診断はされていないけど、神経症でカウンセリングを受けている
精神科医によると「既に神経症ではない」といわれています。
キケンなので火を扱う行為(炊事、お風呂焚きなど)をまかせることは
できません。何か用事を頼むときは時間ごとにやることを箇条書きに
して渡します。
朝出勤する前と夜帰宅してきたときにする「食事」「お風呂」「着替え」
などなど、ホワイトボードにリストを書いておいて、終わったらマグネットを
移動させてチェックしていくようにさせています。
大きい赤ん坊が子供のほかにもう一人いるような感じです。
私が健康に気をつけて長生きせねばと思っています。
支えていくのは、はっきり言って辛いですが・・・。
結婚前は一つ一つ教えていけばなんとかなるだろうと思っていたけど、
甘かった。
145126:02/06/18 11:08 ID:Se4eqWZM
私は>>120>>126ですが138と料理の所以外は全く一緒です。
子供の頃から自分は人より、なんだかキチンとできないなあっと悩んでいました
生まれた時は仮死状態でした。

でも、ADDとか知らなかったし当然、まめに努力すれば
解決するだろうと気楽に考えてるし
人が遊びに来る時は片付けられるのでADDなるものでは
ないようです。共通点は多いけど、さほど苦しんでいないという点で
みなさんと違うよう?

みなさんの書込みを読むと深刻そうなので煽るつもりで書いてるのでは
ないのですが、知らないけどスレタイトルとかテストの
内容で興味が湧いてしまい書込みました。
私の書込みが負担になってしまったようでしたら
本当に申し訳ない。
でも普通に私のような疑問って抱かれやすいと思うので
メンタルヘルス板のような所の所が安全なのでは?
146126:02/06/18 11:10 ID:Se4eqWZM
ageてしまった。ごめんなさい。
147名無しの心子知らず:02/06/18 12:23 ID:fIo3MCts
>145

病気板にもあるけど、あっちのほうが荒らされてる。
純粋にわからない、という人は、ネット検索して勉強するなりしてから、
このスレもマターリと観察していてくれればと思う。

>144
ぐさっときた。
旦那様のいいところをみてあげてください。
148名無しの心子知らず:02/06/18 12:27 ID:g9rTzCTC
>>126
>????ADDの人っていうのは、全く努力することが
>不可能なの?

ADDの人でも、すごい努力してきちんと人並みの家事・育児
こなしている人もいると思うよ、中には。
そこは持って生まれた性格等により個人差あると思う。
でも、フツウの人が当たり前にこなすことにも何倍もの努力が
必要なわけだから、結局どこかで無理が生じてくる。
決して「頑張ればできるじゃん」の一言では解決できない。
149名無しの心子知らず:02/06/18 12:42 ID:HBwXL0Mz
>147
ごめんね。
でも、それを支えていく家族も大変な苦労をしてるんだってこと、書いて
おきたかったんだよ。きれいごとだけじゃすまないのですよ。
旦那のいいところはたくさん知っていますよ。好きで結婚したんだしね。
150名無しの心子知らず:02/06/18 15:57 ID:QnpB8AN6
最近、実家の母の注意散漫ぶりに気付く…
思いつきで行動しすぎ。しかも前言ったことはすぐに忘れてるから
人に矛盾した命令を出す。
他人に質問しておいて答えてるのに最後まで聞けず話をさえぎる。
私がダンナに今まで注意されてきたのはこういうことだったのか!て感じ。
片付けマニアの祖母が死んでから実家も徐々に乱雑になりつつあるし。
部屋を片付けろと私を叱りつけ続けていた母にも(私ほどじゃなくても)
ADDのケがあったのかも。

しかしそんな母は、私が読んでみて、と渡した「片付けられない女たち」
を一瞥して、いくら言い訳してもだらしない人はだらしないってことよ、
と言った…ガクーリ
151名無しの心子知らず:02/06/18 16:11 ID:Obn8eKJF
>145=126
ADDは病気ではなく、障害であるということは理解していただけたでしょうか?
障害を持っているからといって何も努力しない(できない)、という事を言うのは確かに自分勝手ですよね。
でも健常者よりも遥かに多くの努力をしても尚、不注意をおかしてしまうのがADDなのです。
だから日常生活をスムーズに行うためには、>147さんの家庭のように家族の理解とサポートが不可欠。

皆さんも出来ない事や過去の事を悩んでばかりいないで、自分が最も苦手とする事、
一番必要なサポートは何かと言う事など、家族と良く話し合ってくださいね。
そんな家族のサポートによる成功談が聞けたら嬉しいです。
152名無しの心子知らず:02/06/18 16:12 ID:Obn8eKJF
あげてしまった!ゴメンナサイ…
153名無しの心子知らず:02/06/18 16:25 ID:txsAYzQ2
ADDは脳の機能の障害なので、外見ではわからず理解してもらえないのがつらいですね。
体に障害のある人に向かって「治そうと努力しないなんて怠慢」と言う人はいないでしょう。
でも体に障害のある人は健常者向けの社会に適応するために本人も家族も
それはそれは苦労と努力をしていますよね。
ADDもそう考えてもらえれば、と思います。
一人暮しの時の私は片付け&掃除に関しては全く努力をしていませんでしたが、
仕事に関しては、人並みに仕事がこなせるようになるために、
長い時間と努力が必要でした。
慣れてからは割と周りの評価も高かったと思うのですが、
「最初はどうなるかと思ったよ」とは学生時代のバイトも含め、
全ての職場で言われました。
家事や育児についても仕事だと思ってパターンを叩き込めば、
もうすこしなんとかなるかも知れません。
それでも非ADDの人に比べればすごい努力が必要なんです。
154名無しの心子知らず:02/06/18 19:00 ID:Gn6eENyu
母も、祖母も片付けられない人だった。
私はADHDの症状が当てはまる。
特に小学校に上がったあたりなど。
母は、学校に呼び出されたりして大変だったようだ。
ランドセル後と忘れることはよくあった。
部屋も独身時代はすごいことになっていた。
ただし家中、汚かったためそれほど感じていなかった。(人は呼べない)
結婚して、夫がきれい好きと言うこともあり、少しづつ改善されていっている。
夫は、ちょっと不満らしいが、やる事をちゃんとやると誉めてくれるので、
すごくやりがいがある。
今考えると、母もADDのけがあったのかもと。
150さんのお母さんのようなことはたびたび。

つい最近、夫に
「思いついた事をすぐ話すくせは止めろ」と、怒られた。
自分でも、どうしたらよいやら。
155154:02/06/18 19:01 ID:Gn6eENyu
ごめんなさい。
あげてしまいました。
156名無しの心子知らず:02/06/18 19:04 ID:KRAIaE+T
私もADHDっぽい。
催眠術なんかで直せないかなあ。
157名無しの心子知らず:02/06/18 20:43 ID:lq0eWEpW
私の実家がまさに「汚部屋」です。父も母も買い物ばかりで片づける
ことを知りません。実はそれで私も姉も自分たちの夫を実家に入れた
ことがないのです・・・。
この間テレビでまた「片づけられない女達」特集をやっていて、夫が
「お前も片づけられない方だが、こいつらよりはずっとましだな」と
満足気に言うのを聞き、どきりとしました。「実家がまさにこれだ」
と、喉まで出かかって飲み込みました。
それに、私の自宅がテレビで紹介された部屋よりはましなのだって、
とても狭いことと、夫が怒るので仕方なく最低限の掃除を時々している
からなんです。夫の監視がなければ私だって完璧な汚部屋住人です。
もっと当たり前にきれいにしたいんだけど、カビとか見ると汚くて、
つい「見なかったこと」にしてしまう・・・。
158157:02/06/18 20:44 ID:lq0eWEpW
ああ、ごめんなさい、下げ忘れた・・・。
159名無しの心子知らず:02/06/19 00:39 ID:iga5gWpL
テレビの「片付けられない女達」ってどう思いますか?
今まで数回しか見てないけど、見るたびに不思議な気持ち。
部屋によっては「なんだ全然大丈夫じゃん」と思う部屋あり、
私が見ても「うえー」と思う部屋あり。
大半は、「私の一人暮しの時の部屋と同じー」という感想。
で、何が不思議かというと、みんななんで堂々とテレビに出れるんだろう。
私は恥ずかしくてとてもとても。
一人暮しの時は、宅急便も後ろ手にドアを閉めて部屋の外で受け取ってたよ。

そして「きゃー」というレポーター(アナ?)の興味本位としか思えない
態度にチト不快感。ま、非ADDなら当然の反応だからそれは仕方ないのか。
160名無しの心子知らず:02/06/19 01:01 ID:sC/p1Ar3
>159

私も。
実情は同じでも、とても人には言えない。
古い友人は私の部屋が普段散らかっているということは知っているが、
(来て貰っても玄関や客間で片付け終わるまで待ってもらうなんてざらにあった)
だからといって最悪状態の部屋は見せられなかった。
必死で掃除してからあげたものだ。

結納の時、彼が家に始めてきたときも、家族中で必死に私の部屋を片付けてくれた…。
ああ、それが今じゃ…。
161名無しの心子知らず:02/06/19 02:04 ID:2pMTGV1V
亀だけど、>138
私は机の中と忘れ物以外は全部当てはまってる・・
私も資格を取ろうと、いくつもの通信教育に手を出したけど、
第一回の提出さえしたことがない・・
極めつけは、大学の教育学科を専攻していたにも関わらず、
教育実習に行かなかった(というより行けなかった?)
のは私を含めて数人だけ・・
ま、こんな私が教師にならなかったのは、不幸中の幸いかもね。(w

あと、今までバレンタインとかクリスマスにプレゼントしようと思って
作った編みかけのセーターが実家に5着くらいある・・・(ww
162名無しの心子知らず:02/06/19 04:28 ID:/eKw/h9E
>138、>161
私もかなりあてはまります。
通信で大学に行きましたが、無理でした。
お金がもったいないとか思う反面、どうしても出来なかった。

ただ、不思議なのは子どもに関することは自分以上に続くんです。
息子にくもんをやらせていますが、毎日声をかけてやらせることが
出来ます。もう2年近くやっているのが本当に何故できているのか
自分で謎です。客観的になれるから出来るのでしょうか?
163名無しの心子知らず:02/06/19 05:44 ID:SGYR1l/g
仕事ならできる・・・机の上はいつも悲惨だったけど
小さな会社だったけど営業成績は50店舗300人の中で
いつも全国トップテンに入ってた

専業主婦になったけど、家事は相変らずダメなのに
育児は真面目そのもので、ダンナは呆れている
多分、育児=仕事の感覚なのかもしれない
子供の成長=達成感って感じ・・・

結婚してから、クリニックの指導とダンナの協力もあって
とりあえず毎日掃除機は握るようになりました
今は、毎日雑巾がけもできるようになる訓練中
1日で、これとあれとそれをすると、課題を出してもらって
それ以外はしなくていい。課題ができれば誉めてもらう。
できなくても叱らない。叱ると2次障害が出るから。
手作りとか、通信教育とかは禁止命令が出ている。

ちょっと前に、出生時の低酸素がってあったけど
私は当てはまってる。非常な難産で、産道で引っかかり死にかけたそうです。
子供時代から、お片付けってやつが苦手で、通信簿にもそのことばかり書かれてた
ノートの後半9割はいつも真っ白。なのにテストはできる
教師には、だらしがないのに点をとるなんてオカシイとカンニングを疑われ・・・
忘れ物女王の称号を与えられ、一人だけ日記提出義務があり(でも続かない)
すごくすごく苦しかった。今は、原因があって、対処を知って、家族の協力があって
ちょっとづつ進めてる実感がある。ダンナには申し訳なくて仕方がないけど。
164名無しの心子知らず:02/06/19 06:53 ID:z37g9gK5
はははは・・(自虐な笑い)

大学の飲み会でよいつぶれて、意識ないままかついで自宅に連れて
帰ってもらったらしい私。

次の日から、私の部屋のことが面白おかしく語られつづけた。
だって、部屋に足の踏み場がなかったんだもん。
救いは、下着とか、腐った食べ物なんかの「私にとってほんとに
見られたら自殺モノ」がなかったことかな。

だから、テレビに出てそういうの見られて平気な人は信じられん。
165名無しの心子知らず:02/06/19 06:54 ID:z37g9gK5
ごめん、これsage進行なのね。下げます。
166名無しの心子知らず:02/06/19 07:46 ID:Cta6MUqe
なんかどれも自分の話ばかりのようで涙がでます。
カウセリングやクリニックとかはどのようにして見つけていけばいいのでしょうか。
普通の総合病院でも扱っているのでしょうか。
教えてチャンですみません。
167名無しの心子知らず:02/06/19 07:48 ID:Cta6MUqe
すみません!
sageます。手遅れですが。
168名無しの心子知らず:02/06/19 08:02 ID:lmXcXGR5
>ノートの後半9割はいつも真っ白。なのにテストはできる

ADDって知能指数高い傾向があるって、やっぱり本当なのかな。
私も子供の頃からずっと自分がダメ人間だと思い続けてきた一方で、
学校の成績だけはなぜか全く苦労したことがなかった。
授業中は上の空、ノートも取らず提出物もろくに出さなかったにも関わらず。
この知能の部分だけが子供に遺伝してくれたら嬉しいんだけど、
ADDであるが故の特徴なのだとすれば複雑。
169154:02/06/19 08:20 ID:OCld370u
出産時の低酸素。
私も当てはまるかも。
生まれて出てきたとき、へその緒が首に巻き付いて、
声でなかったらしい。
お尻をたたいて、産声を上げたと母から聞いた。
でも、遺伝の可能性もあるんだよね。
祖母も、母も片付けられない女達。
170名無しの心子知らず:02/06/19 10:39 ID:sC/p1Ar3
低酸素が原因だとしても、それを親にはいいたくないですね。
責めるみたいで嫌だし…。
遺伝が恐ろしくて、これ以上子供を増やしちゃいけない、と思ってしまうけど、
生んだ子供は安産で生まれてきたから安心かな、と思ったり。
171154:02/06/19 11:00 ID:OCld370u
私は親か友人か忘れたけど、「へその緒が首に巻き付いていた」
事を言ったら、「自分で自分の首しめてたのね。ハハハハ」
を、笑って言われた。
そのときは自分も笑い話にしたけど、
一時期、「私なんか生まれてこなければよかった。
生まれてきたときから自分で死のうとしてたんだもん。」
と、かなりやばいときがあった。
172名無しの心子知らず:02/06/19 11:20 ID:JACkSdG4
最近になってADDなんて言ってるけど、そういう人は、昔からいたんでしょ。
別に悩むほどのことじゃない。考えすぎて精神病になる方がばかばかしいよ。
私の場合、片づけが出来ないんじゃなくて片づけが面倒くさいのだ。勿論
お客様が来る前は、片付けるけど。それって普通のことでしょ。
モデルルームや通販雑誌みたいにきれいにって要求されるとね。
あれは、インテリアコーディネーターがやってることだから。
片付けるってどの程度なのかな?
173名無しの心子知らず:02/06/19 11:22 ID:sC/p1Ar3
こういう奴が苦しめ悩ませる原因だと気づいていない罠。
174名無しの心子知らず:02/06/19 11:28 ID:FF35cvP6
私も面倒くさがりで、片づけが苦手。
でも子供2人への食事などにはスゴーく手をかける。
主人は「食べ物はスーパーの惣菜でいいから、もっと家を綺麗にしろ。
力の入れ方が間違っている」とショッチュウ言う。
こんな私も2週間に1度は子供の友人を家に呼ぶ(ママ付き)ので、
その時は激しく片づけするよ〜。
無理やり人を呼ぶ、それが究極の対処法だと思う。
175名無しの心子知らず:02/06/19 11:28 ID:U1P+xk6A
旦那がADDの妻です。
身近にそういう人がいないと理解できないかもしれないけど、明らかにADDだと
いう人はやっぱり度を越してるというか、病的だよ。
うちは旦那が一応運転免許を持ってるけど、免許を取れたのもいろいろな偶然が
重なってのようなもので、教習所からは「免許は取得してもあまり運転しないほうが」
とそっと言われたそうです。
よっぽど田舎の道とか、近所以外は運転させないようにして、普段は私が運転
しているんだけど、私の実家の親なんかはそれがなかなか理解できないらしくて
「練習もさせなくちゃいつまでも運転は上手にならんよ。場数を踏ませないと」
と言うのです。でも、明らかに事故をいつ起こしてもおかしくないような運転で
(信号や歩行者を平気で見落とすし)、社会的に大迷惑をかけることが必須だから
これからもさせないつもりです。部屋は散らかっても死なないかもしれないけど、
命にかかわることだけはどうにもならないし。だから火も使わせません。
176名無しの心子知らず:02/06/19 11:47 ID:1dN8DiZU
↑そうですね。病的までいってADDなんですね。おっちょこちょいとかだらしない
とか怠け者とのライン引きですね。
177名無しの心子知らず:02/06/19 11:49 ID:1dN8DiZU
私はテストをやってみて 30点でした。ただの怠け者、だらしないと分かりました
のでこれから部屋の掃除をする事にします。
178名無しの心子知らず:02/06/19 12:22 ID:sC/p1Ar3
今日は、きのうのうちにやること、買う物をリストアップしておきました。
それをチェックして出かけます…。
買い物のリストは、リストを忘れて本末転倒、をよくやらかすので、
手首などにボールペンで直にカキコミ。

今日はやること忘れず全部出来るかな。いってきます。
179名無しの心子知らず:02/06/19 13:37 ID:QMAZvMCW
>>173
そういう突込みは理解を遠ざけるんじゃない?
ADDについての印象がひたすら悪くなるだけのような...
180名無しの心子知らず:02/06/19 16:09 ID:joQULpfL
>>178
そうそう、買い物メモ作り始めてから以前よりは買い忘れは減った。
でも、メモしなけりゃ、と思いながらの書き忘れ、
メモのもって行き忘れ、ひどいときには持っていったのに、
売り場や店が変わってメモ自体を見忘れる。
そして、今わがやの冷蔵庫には数週間前から同じメモが張りっぱなし・・・
181名無しの心子知らず:02/06/19 17:52 ID:sC/p1Ar3
178です。

なんとかメモした内容はこなしてきました。
腕に書いたメモが汗で消えかかっててw、ピンチでしたが、
少なかったのでなんとか覚えてましたよ。

毎日メモするのを忘れないこと、これが肝心…。
182名無しの心子知らず:02/06/20 00:44 ID:JvnV7pK2
「今日はギョーザ作るぞー!」と
意気込んで買い物行ったはいいが
ギョーザの皮を買い忘れた・・・。
183名無しの心子知らず:02/06/20 00:55 ID:aDJf3YDt
>>182
そーゆーのってADD?
サザエさんなだけじゃ.....?
184163:02/06/20 00:59 ID:SAs5DBul
>>168
知能テストは、とんでもなく高かったそうで、
何かの間違いじゃないかと、一人だけパターンをかえて3回受けさせられました
とにかく疑りぶかい担任の学年時は、学校生活が苦痛だった
ノートはとらない、忘れ物はする、宿題はしてこない
なのに、授業中に教師の間違い指摘する
悪魔のような小学生だったとか(私が教師でもいやだ、こんな子ども)

>180
買い物メモ・・・いつも続けようと思っても続かない
必ず何か一つは絶対買い忘れる
慌てて買いにでかけて、別のものも買おうとして
肝心のものを、また忘れる

>>175
私は火を使っての失敗は数知れず。保温鍋がある時代でよかった・・・
安全のために、タイマーで停止する電子レンジなどの家電もできるだけ揃えてる
素晴らしい奥様にめぐりあえて、ご主人は幸せですね
男に生まれて、あなたに出会いたかった
185名無しの心子知らず:02/06/20 01:01 ID:CfQJiPaY
>182
わかる〜。
私もスーパーできのこ類が安かったので
「きのこのパスタにしよ〜。」
ときのこ類を買ったのはいいが肝心のパスタを買い忘れた。

家はスーパーが徒歩2分の所にあるので買い忘れてもすぐに買いに行けるの
だが知人がそこでレジ打ちやってるので何度も行くのは恥ずかしい・・・。
186名無しの心子知らず:02/06/20 09:12 ID:fmyIqm98
ADD人口が少ないから、目立つんだよ。それに日本人って綺麗好きな人種でしょ。
日本人のほとんどがADDだったらどうする?綺麗好きな人々は、『固執型潔癖障害』
なんて病名付いたりして。
187名無しの心子知らず:02/06/20 09:55 ID:+LZoGU4Y
>163=184
まるで私の事のようだ!(w
私も出生時は仮死状態。しかも2歳の頃にも事故で生死の境をさまよったとか。
小学校の頃から宿題・提出物系はまったくダメで、落し物女王だった。
中学の頃、知能テストの結果が高くて担任に呼び出され、
「潜在能力があるのに何で努力しないのか」と注意されたことも…。
その時「お前は話聞いてないなー、と思って意地悪で問題出しても
さらりと答えるから、先生としては面白くないんだよなぁ」と言われたっけ。
バイトも仕事は出来るけど遅刻が多くてクビになったこと数知れず。
定時に始まる仕事にはとてもじゃないけど就けなかった。

今はできるだけ簡素な生活を心がけて、モノをどんどん捨ててる。
モノが多いと、いろんな所に心が飛んでいっちゃうので。
用事がある日は掃除も洗濯もしないで割り切る事にしてしまった。
用事が重なった時はダンナに優先順位を付けてもらって、
少しでも人に迷惑をかけないで済むように努力しています。
(それでもヌケちゃうんだけどね〜w)
188168:02/06/20 13:14 ID:5gXgoy+s
>184,187
やっぱり教師から見たらカワイくない生徒だったんだろうな、私も。
「テストばっかり出来てもダメ」というせりふを何度言われたか。

>186
「ADD」と「きれい好き」を反意語と考えているようだけど、
べつにADDは汚いのが好きなわけでも掃除が嫌いなわけでもない。
ただ掃除・片づけの面で特に非ADDとの差が顕著に表れてしまう
ケースが多いだけであって。「きれい好きなADD」というのも
いるだろうし、片づけだけに苦労しているわけでもないのですよ。
189184:02/06/20 22:36 ID:RfQI53p1
>187 >188
「潜在能力があるのに何で努力しないのか」「テストばっかり出来てもダメ」
全く、同じことを言われ続けました
落し物女王〜私もでしたよ(W

キレイ好きとは違うけど、片付けはできない人の私ですが
仕事での、データをまとめあげるのは、誰よりも美しく見やすくできた
上司に、この能力を身の回りに使えとよく言われたものです。
それが「きれい好きADD」という人の頭の中には、
私にとってのデータが、身の回りということなのかなと思います。
それと、汚いのが好きというわけじゃなく
何とかしたいと思ってるし、汚いのが嫌いだから、自己嫌悪にもなるんです。
医師は、「ADDは、究極のキレイ好き」と言っていました
掃除ができなくて鬱になるなんて人、そうそういないでしょ?!と。
190名無しの心子知らず:02/06/21 00:32 ID:ZjUm4HW2
>189
「ADDは究極のキレイ好き」って私にはピッタリ当てはまるカモ…
何をやってても色んな事が気になって、部屋は散らかってしまうけど、
引出しの中とか本棚とか、人にいじられたくないくらいキレイにしてる。

つまり、自分で優先順位がつけやすいものは片付けられるの。
で、キチンと徹底的に片付けられない位なら手をつけない。
いや、頭が混乱して手を付けられない、っていうのが正確かな。
というわけで今机の上には私の処理能力を超えたDMの山が…。ぁぁ、鬱だ。
191名無しの心子知らず:02/06/21 01:45 ID:/bZJL7f2
仕事だと思うとできるんだよね。
学生時代にファミレスで深夜のバイトしてたけど、
お店の掃除は苦じゃなかったな。
でも心の中では、自分の部屋の掃除機もかけないのに、
なんで私はここで掃除機をかけてるんだ??
なんてふっと疑問に思うことはあったけど。(w

でも、結婚して他人(ダンナ)の目があるせいか、
割と小奇麗にしてる方だと思う。
ダンナには絶対実家の部屋は見せられないな。(w
洋服に埋もれて、半袖・長袖関係なく脱ぎ散らかしてあって
タンスの中はガラガラなんだよね。
床は埃が固まっていて、お決まりの万年床はカビだらけ・・・
今じゃ、毎日布団を干している自分が奇跡のようだわ〜
192名無しの心子知らず:02/06/21 01:59 ID:/bZJL7f2
続きです。

私はただの怠け者だと思うんだけど、実母は間違いなくADDだと思う。
小さいころから、布団を干してもらった記憶なし。
部屋やリビングに掃除機をかけるなんて数ヶ月に1度とか・・・
今は父と2人暮らしだけど、洗濯は2ヶ月に1度くらいの頻度だそうだ。
まとめて徹夜してやってるみたい。
お風呂も1ヶ月に2度入ればいい方かも・・・
洋服も着たきりスズメだし、ゴミのようなものをなんでも取っておく人。
だから、遺伝っていうより、習慣だと思う。私の場合は。
母がやってなかったから、自分もそういうのが身についちゃっていたけど、
結婚して子供が生まれてみて、ひどい生活してたなーって思った。
今日も実家に行って、私が掃除機をかけてきました。(w

これは余談だけど、私って掃除機を引っ張り出して、コンセントを
差し込んでっていう作業が面倒臭いなって思う人だったから、
コードレスの充電式の小さい掃除機を買ってみたら、クセになっちゃって
ちょこちょこかけるようになったよ〜
ダラ母にオススメです!
193名無しの心子知らず:02/06/21 03:37 ID:CU3dXF1t
そのコードレスの掃除機をこまめに充電することができないという(泣)
必要な時に充電できてたためしがない。携帯も同じく。

思うに、職場とか、どこをどう片付ける、って決められてるとこは
大丈夫なの。自分で整理整頓のイニシアチブをとらなきゃならなく
なると途端にダメダメ。
うちはダンナも片付け下手なので(でも見てるとADD的ではないと思う)
悲惨なものがあります。

カバンの中身を入れ替えると絶対何かを入れ忘れるので、バッグの中
には必要になるかもしれないものが常に入れてある。外出する時用の
全てのバッグに子供のオムツと上着とタオルが入ってる。
財布を忘れてきた時用の小銭入れとかも入ってる(泣)

一番困ってるのが、きちんとした生活が組み立てられないこと…
さっきまでお皿洗ってた。子供を風呂に入れられないうちに寝ちゃったし。
この先ちゃんと学校とか行かせられるようになるんだろうかと思うと鬱になる。

自分が小学校の頃は下校途中に座布団とか給食袋とか上着とか、いろんなものを
無くしたなあ・・・(いまだになぜなくしたのかさっぱりわからない)
194名無し:02/06/21 06:24 ID:+fESC1HD
ADDなんだか知らないけど、
友人の子供と旦那、かわいそーだよ。
ゴミの中でメシ食ってる!ォエ
195応援してるよヾ( ̄▽ ̄;) ヨシヨシ:02/06/21 07:45 ID:5vVZravB
友達に全く片付けられない人がいます。
季節の変わり目になると衣替えの準備のために
手伝いに行ってました。(笑)

「頑張っていらないものは捨てましょう!」と説得しつつ
大掃除しましたねぇ・・。
とにかく、物の数が半端じゃないお部屋でした・・。
座るスペースは皆無でしたね。お風呂もカビだらけでした!!

ADDなのかもなぁってこのスレを読んで気がつきました。
お部屋はとにかく目も当てられないぐらい汚かったけど
その友達自身は裏表がなくてとても魅力のある人です。
私はその友達を大好きです。片付けに行くのにも「私がやらねば・・!」
ぐらいに思ってましたねぇ・・。(笑)

2年ほど前に結婚&出産したため忙しくて友達の家に行ってません。
心配してたら、「○○(別の友達)にも手伝ってもらって頑張って片付けてるよ」
とメールが来ました。(笑)
ほっとしました。(笑)ADDかもしれないけど本当に魅力的な人なので
友達も多いから大丈夫かなぁ・・?
育児が落ち着いたらまた手伝いに行こうと思ってます。

みなさん、深刻な悩みだと思いますが頑張ってください!
196名無しの心子知らず:02/06/21 09:52 ID:IybcqAVE
>188
我々は、ADDに対する知識があるので、例えば机の中のパンがかびてても
理解できるが、世の中には、ADDなる言葉すら知らない人がいる。
そういう人からすれば机の中のかびたパンを見れば単純に『汚い』と思うだろう。
ましてやそのパンの主が『ADD』なる病気と知ったならば『汚い子』となって
しまうんじゃないかな。私自身、小学校時代どちらかというとそっち傾向だった
ので。周りからは、『だらしない』『小奇麗にしなさい。』と指摘され続けました。
しかし、社会に出てからは、研究職に付き自分に似た人やもっとすごい人もいたり
してそれほど気にならなくなりました。
197名無しの心子知らず:02/06/21 10:19 ID:Y3NSSPhx
子供がADDと診断され、薬もあまり効かず、毎日夫と二人で胃を痛くしてる
んですが、もしかして私もそうか?と思うと、次から次へと小さいときからの
疑問が氷解していくんだな。

父親が短気で、殴られた記憶しかなく、「なんてひでぇオヤジだ!」と思って
いたけど、私にイライラしてたんじゃないか・・。
人間関係が下手で、雰囲気が読めず、人の欠点をオモシロおかしく歌にしたり
(私としては全く悪気はなかったんだけどね)、先生の揚げ足を取ったり、
ものにこだわって捨てられず、もちろん片付けが下手で、好きな科目以外は
勉強しなくて、それでも結構点は良く取れて、・・・それを思い出せば、
子供のやることを余裕で見ていられるか、といえばそれはまた別なのよね。

仕事場はいい。やるべきことは決まっているし、物は増えないし、しまう
場所は決まってるし。仕事場に来るとほっとする私って一体・・・
198名無しの心子知らず:02/06/21 10:29 ID:j5uX+StO
ADDは遺伝するんでしょうか・・・?
不安です。
199名無しの心子知らず:02/06/21 16:13 ID:59JQTwf7
>198
私がADDで多分息子もADD。
実母も多分ADDなので遺伝したと思う。
息子を見ていると昔の私とそっくりだと思うけど彼の場合片付けはちゃんと
できる。
ただ、集中力があるときとない時の差が激しい。
興味のあることはものすごい勢いで憶えようとするが興味のないことは
心がどこかに飛んでる。
周りからは「将来、大物になるよ。」
と言われるけどやっぱり不安です。
小4なので周りとちょっと違うという事を最近気が付き初めて自分で努力している
ようです。
いつか行き詰ったりしないかと心配ですが、いい所もたくさんあるので暖かく
見守るしかないです。
200名無しの心子知らず:02/06/21 16:29 ID:mHS2blU2
200ゲト
201名無しの心子知らず:02/06/21 19:15 ID:2kx9jZxS
私も昔はへその緒が3重首に巻きついていたからなぁ〜。
んで、小学校の時は忘れ物チャンピオンで整理整頓もできないって通信簿に書かれてた。
中学校になっても続くのだけど、成績は学年10番以内だったよ。

今でも部屋片付けられない、食器洗えないで結構悩んでる。
202名無しの心子知らず:02/06/21 20:50 ID:cLv3bUzw
ここを読んで、自分も軽いADDなのかも。。と思った。
耳掻きとか、爪きり,リモコン、ハサミなどを、使ったら、片付けるって
当たり前のことができない。使いっぱなしで置いておいたものを
見つけて、初めて「あっ、片付けなきゃ。。」って、片付ける。
反省するんだけど、毎回、同じことの繰り返し。そこで片付けるし、
そうじもするから、一応、見られる部屋になってる時もあるし、
子どもの友達も呼ぶけど、気を抜くとめちゃくちゃ。
やっぱり、子どもの頃は、クラスで1,2の成績でしたが、「落し物と
言えば、○○さん」と言われる子でした。
203名無しの心子知らず:02/06/22 17:22 ID:szQFmQa0
私もそうかも。
小さい頃から片づけるのがダメでした。
自分の部屋なんか、一生懸命片づけてきれいにした直後に
親から一言「ちょっとは片付けたら」
夏休みの宿題とかの期限付きのものは、絶対間に合いませんでした。
しかも、ぎりぎりになってからのやっつけ仕事なので、出来上がりは最低。
反対に、物語はとっても大好きで、本を読んでるときに
何か話し掛けられてもまったく聞こえないのでついた呼び名が「勝手つんぼ」
学校からの通信簿には
○動作が遅すぎるので人並みに動くように
○丁寧すぎて期限に間に合わないのでもっと早く仕上げるように
○忘れ物が多すぎる
と毎回書かれました。
あまりにトロいので、友だちからは私の苗字にひっかけて「おじいさん」
と呼ばれてました。女の子なのに・・・
そのくせ好きな教科のテストの出来はクラスで1,2番という・・・
(キライな教科はクラスでビリでしたが。)
204203:02/06/22 18:12 ID:szQFmQa0
書き込んでから読んでみたらちょっと抜けてました。

>○丁寧すぎて期限に間に合わないのでもっと早く仕上げるように
これは当時、図画工作の先生がいてその先生から言われたことです。
絵を描くときに、細かいところにこだわりすぎて、
時間内に終われなかったので。
他の子が1時間で終わるのに私だけ4時間も掛かってました。
出来ばえだけはクラスで1番でしたがこんなに遅くては・・・
205名無しの心子知らず:02/06/23 01:50 ID:2oYaYyea
わたしもそうかも。
片づけダメなんです。片づける気はあるんだけど、どうやってしまっていいかわからない。
旦那曰く、空間認知能力ゼロだね。だって
棚とか押入とかどうやって並べていいか分からない。
で、そのための段取りも分からないから
上をやってるうちに下に移って、隣の部屋に行って、そのうち道具を探し始めて、
気づくとグチャグチャになっててどうしようもなくなって、
ただ押し込んで終わりにしちゃう。
結婚して、子供が産まれて一応努力してるので汚部屋にはなってないけど、
どこか一角が物の山になってる。
ぜったい人は呼べないな・・・・・・

実母が片づけられない人で、実家はものすごい。
衣類が1mくらいの山になって3カ所くらいある。
台所も雪崩が起きそうなかんじ。
遺伝かなぁ。環境のせいかなぁ。
片づけたいのどうしていいか分からないって、けっこう切ない。
206名無しの心子知らず:02/06/23 01:54 ID:arr2/OFQ
>205
あなたのお母さんはADDかも。
あなたは、その様子を見て育たれたんでしょうから、
やり方がわからないだけかもしれません。

ADD/ADHDは子供の頃から症状が必ずあります。
>>13のサイトのチェックをやってみては?
207名無しの心子知らず:02/06/23 10:40 ID:QjaMFduS
>206
205じゃないけど、私と息子と主人でやってみました。
結果は3人とも当てはまりませんでした。
主人の物忘れは、単なる脳の老化によるもので、私は、粗忽者。
ピアノのレッスン中によくトイレに行く息子は、落ち着きが無いんじゃなくて、
ただピアノが嫌いなだけということが判明。
208名無しの心子知らず:02/06/23 11:53 ID:ElRn3iOq
私もADDなのかもしれない…。
小学生の頃から、ほんと悩みの種だったよ。
忘れ物、給食の残りのカビたパン、宿題は忘れる、
図工の時間は居残らないと作品が完成しない、
夏休みの宿題はぎりぎりまでできない、、、
そんな自分が本当に嫌だったんだけど、なぜかできない。

でもなぜか成績だけはよかった。知能テストもよかったみたいで
親は担任に「この子は頭がいい」と言われていたようだ。

主婦となった今も日常の家事に追われて、パニクります。
やらなきゃいけないことがたくさんあって、でも思いついたときに
やらないと忘れたまま夜になってしまうからみんな中途半端。

自分でもおかしいと思いながら直せない。つらい。

209名無しの心子知らず:02/06/23 12:32 ID:itdIvYw7
>>208
あはは、自分のことかと思ったよ。結構多いのかな、同じような人。
210名無しの心子知らず:02/06/23 12:59 ID:qLk3ysOm
ここを読んでから何冊か本を読んでみたけど
感触は微妙
薬物治療の事が盛んに書いてあったけど
カウンセリングだけではリハビリできないのでしょうか?
現在治療を受けてる方いらっしゃいますか?
211210:02/06/23 13:10 ID:qLk3ysOm
朝から夜まで、今日は何をすればいいのか考えて
紙に書き、それでも途中で何をしてるかわからなくなったり
して家事が溜まって行き明日はコレだけはやろう...
と思いつつ進まないという現状です。

幸い、旦那さんがとてもアバウトで細かい事を気にしない人なのと
両親が遠方なので追い込まれずに済んでますが.(子供の手が掛からない方のようです)
今まで何度も会社をクビになったり、希望の職種につけそうだったのに
約束が守れず達成できなかったり。大事な友人を失って
いろいろと諦めてきたので、リハビリできるようならしたいです。

いつも必死で、みんながどういう生活をしてるのか とても知りたいです。
だらしないと言われるのが恐くてママ友とか作れない...

長年の経験から、自分に対しての気の抜き方は知っていて、楽観的ではあるのですが。
できれば、もっと積極的に生活したい。子供にも同じようになってほしくないです。。。
前向きにリハビリしてる方がいるようでしたら お話がききたいです。
212名無しの心子知らず:02/06/24 00:28 ID:M9Q4LMrJ
カウンセリング受けた事があります。
でも、精神科医やカウンセラーもまだまだADDについて知らない人が多いです。
私の担当だったカウンセラーもADDについてよくわかってない人みたいで
話しているのも馬鹿らしくなってカウンセリングを受けるのをやめましたが、
カウンセラーは話をきちんと聞いてくれるので話すことによってすっきりしたり
今まで誰にも言えなかった事を吐き出すにはいいかもしれません。
213210:02/06/24 14:46 ID:nKR57dRW
211
レスありがとうございます。
関連図書やインターネットをもう少し見てみてから
カウンセリングにいってみようと思います。

私はADD/ADHDかも??と思う方多いようですね
それに判断基準も難しそう。
私もどちらかというと何とか生活できている方なので
二次障害などで苦しんでいる方ほどではないのですが
長年苦しんで諦めてきた部分を少しでも解決できるのならしたい。

昔メンタルクリニックにかかったことがあって
その時は今と違い軽いノイローゼでしたが
もう2度とこういう所にかからない人になろうと思ってたので
深く考えないようにしようとは思っていたのだけど。。。。。
薬を飲みだすとドツボにハマるような感じがするので薬はやめたい。
それより脳を鍛えるような、やり方が知りたい...

私達みたいにパソコンで情報を収集する人が陥りやすい
思い込みというのはあるかもしれないと思います。
ここで、ADD引っ掛かる!と思った方は
疑いのある方は本を読んでみる事はお勧めです。
確かに育児をしていると本を読む時間を捻出するのも厄介なんだけど....
214名無しの心子知らず:02/06/24 15:35 ID:cRqdVV2Y
>208
私も全く同じだよ。ただパニくったりしないけど。はぁ・・ってため息はでるが。
子供の写真も産まれたときからいっぱい撮っているのに、そのまんま。今日こそは
整理しようと思いつつ一年半経過した。
ダンナも同じような性格。だからケンカ全然しないのが幸い。

私も産まれたときは仮死状態で保育器に入ってた。子供の頃の成績は何故か優秀。
ADDなの?
もしリタリンとか飲んでささーっと家事できるなら飲んでみたいね。
215名無しの心子知らず:02/06/24 16:17 ID:5ZRnLRpn
今度の週末、ダンナの友人夫妻が子供を連れてうちに来ることになってしまいました。
ダンナの友人だけならなんとかなるのに、奥さんもいっしょだからキッチンも手を抜けないし、
3歳の子供がいるからどこのドアや押入れ開けられるかわからないし。
まだ日はあるけど、今から少しずつ掃除始めます、って言っても多分当日朝にバタバタしそうな予感。
とりあえず、「汚部屋脱出」スレに行ってこよう。
216名無しの心子知らず:02/06/24 16:22 ID:JqdQ48Ba
>215
私もひとり目生まれた後、友達にこられた…。
必死で一部屋片付けた。
その後しばらくは、その部屋はきれいに保つようにしてたんだけどね…。
子供が散らかしだすようになってから元の木阿弥…。

ここ読んでから、毎日少しずつだけど大掃除してるけど、
元が元だけにおっつきません。
次に人を呼べるのはいつでしょう…。ふ…。(自嘲気味)
217名無しの心子知らず:02/06/24 17:41 ID:HYdBrSLO
>>205です。
>>206さん、ありがとうございました。
さっそくテストやってみましたが33%(ADD)でした。
これから収納について気合い入れて勉強してみようかな・・・・・
どうにかなるかな・・・・・・

実家では物があふれていてどうしようもないので、
家を増築するそうです。
物の山ができるまで1年はかからないだろうな・・・・
はぁ。
218名無しの心子知らず:02/06/24 18:21 ID:yjph38KV
>>13 のサイトの診断では66・・・ぁ〜ヤパーリ。

こりゃ本腰入れてやっていかないとヤヴァイかも・・・ていうか実際ヤヴァイ。
でも、環境に自分を合わせるのは難しそうなので、モノを減らして自分に管理出来
るシンプルな環境に作り替える方向でやっていく所存です。

とりあえず古雑誌の山をくくってきます。
219名無しの心子知らず:02/06/24 18:23 ID:GbCUZww2
どこに書いていいかわからないので愚痴らせて!
ダンナの実家に行ったときの事。あまりの汚さに気絶しそうになった。
ここに泊まりたくない、あの台所で調理されたものを口にしたくない!
その魚焼きグリル、洗った事あるの? なんで猫と人間と同じ食器使うの?
もう、なにもかもがイヤーーー! 鼻炎にもなったよ!!
……でも夫にも何も言えず、食事も残さず食べました。
我慢ならなくてトイレとグリルは掃除してきちゃったけど(w

ADDの人は部屋が散らかってるから人を呼べない、って悩んでるみたいだけど
それはとってもマトモな感覚です。汚さに気付かない人の方がよっぽど恐ろしい。
本当はキレイ好きなのに頭で思い描いているように片付けられないだけでしょ?
部屋がちょっとくらい片付いてなくてもいい。
でも、不潔にだけはしないでね。子供のためにも。
220名無しの心子知らず:02/06/24 21:29 ID:nKR57dRW
私はADDテストで89 ADHDは10だったのですが
完全に手順が決まってる事に関しては出来ます。
要は手順を決める事がとても困難なので

例えば、部屋にどこに何をどう置いて、どう片付けるか
どういう手順でやってくか、そのやり方を教えてくれる
コーチみたいな人がいたらできるかもしれないと思います。

そういうサービスができないもんかなあっと思います。(勿論有料で)

収納本や家事のハウツー本も沢山読んだのですが
もっと細かく手順を書いてくれないとワカラン!!と
思うのです。

今まで正直本当に馬鹿なんだと思ってたんですが。
(いや馬鹿なのかもしれませんが....
221名無しの心子知らず:02/06/25 11:49 ID:IMbZ3qpM
>219
確かにうちは、物が雑然と置いてあって散らかってる方かもね。
だけど台所の排水溝のヌメリとトイレの黄ばみ、風呂の抜け毛は、気になるので
コマメに掃除してるよ。雑誌から切り抜いたようにきれいにしてるという
噂の家に遊びに行ったら、確かにインテリア等、洗練されてたけどトイレも
黄ばんでたし、台所も見えない所は、ドロドロだった。そこの奥さんもいつも
きれいなんだけど中身掃除してないのかな?なんて思っちゃった。
見えてるとこだけきれいな人と、見えないとこがきれいな人っているんだよね。
222名無しの心子知らず:02/06/25 12:05 ID:E41l3DPe
>221
チェック厳しいね。友達居ないでしょ?
223名無しの心子知らず:02/06/25 12:10 ID:qJfdY6Y2
リタリン飲んだら家事はかどるかなぁ〜
飲んでみようかどうか思案中
224名無しの心子知らず:02/06/25 12:46 ID:o0VSgDwW
>>221

じゃあ貴女は完璧なのね。
凄いわァ――――
225名無しの心子知らず:02/06/25 13:11 ID:vvG7cWQh
>221
このスレに何しに来たの? 良スレ荒らさないでホスィ…
226名無しの心子知らず :02/06/25 13:48 ID:0X7yJyHO
旦那がADDの妻です。
家の中のことは、私がフォローすればなんとでもなります。
会社では「困った人」という感じのようです。家の中での「片付かない」
「火が使えない」「キケンなことは任せられない」というのは私が気をつければ
いいわけですが、会社ではもちろんそんなわけにはいきません。
それでも研究職なのでもともと要領が悪かったり世間知らずの人が多い職場である
ことから、なんとかやっていけているようです。

私が辛いのは、こういう旦那を世間からかばわなければいけないというストレスです。
「どうしておたくは旦那さんが車の運転をしないの?」
「外出するときのお子さんの子守りくらい、休日はパパにやってもらえば?」
「旦那さんが電話に出たとき、なんだか話が通じなくて困った」
・・・などと周囲から言われることは数知れず、こんなことなら自分がADDになる
ほうがマシなんじゃ・・・と思ってしまうことがあります。

こんな私は、もちろん「いい奥さん」なんかではありません。
いつも旦那の前でニコニコなんかしていられない。ときにはキレて家出したくなる
こともありますし、子供がいる部屋から離れて殴ってしまうこともあります。
このストレス、何にぶつけたらいいのかわからない。家族も苦しんでいます。
すいません、愚痴になりました。
227名無しの心子知らず:02/06/25 14:06 ID:HdpAOVqv
>221がスレを荒らしているとは思えんが…
要するに、片付けが苦手な事と掃除をしてない事は別問題だって事でしょ?
私も部屋は散らかってても、台所だけはいつもピカピカにしてる。
水滴がひとつでも残ってるのがイヤ。ぬめりなんてとんでもない!

細かい事が気になって大きな事がうまく片付けられないのは
強迫性障害の疑いアリと言われていますが…。(潔癖症ではない)
タイプは違っても生活上の不便さはADDと同じだと思うよ。
228Σ(ロ゚ ノ)ノビクッ!:02/06/25 15:16 ID:ZuYTVLhT
無機物的汚さならOKだけど、有機物的汚さはダメってことでしょ。
229名無しの心子知らず:02/06/25 15:20 ID:bwLz2t9G
>221に関しては、価値観の違いだと思う。
ADDとはあんまり関係ない話のような。

私の親と、叔母はADDではないけど、
母は叔母のこと
「部屋は片付いてるけどお風呂はカビだらけ。子供には一週間同じパジャマを着せてる」
と論評してる。(注:ふたりは仲はよい)
そんな母は、きれい好き、という割には物が捨てられない性格なので部屋は雑然としてる。
(整頓はされている。ADDではない)が、水周りなどを汚しておくことはない。

ADDは、興味ないことには特に集中出来ないので、
台所が汚い人もいれば、そこだけはピカピカの人もいると思うよ。
230名無しの心子知らず:02/06/25 15:20 ID:Y8XWTsUg
>>219
こちら↓にどうぞ。漏れが立てたスレだけど
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1018361608/
231名無しの心子知らず:02/06/25 15:36 ID:jWkqIZ7/
>221
私と同じタイプかも。
私は片づけとかは出来ませんが
水回りだけは汚いと気持ちが悪いです。
ようするに臭いそうなものがだめ。
子供のおむつをかえたあとも絶対にハンドソープで
洗ってしまいます。部屋散らかってるのになんでだろ?
232名無しの心子知らず:02/06/25 15:41 ID:xpY4ziJI
>>226
すみません。うまく状態を察する事はできないので
見当違いな事をいってしまっていたらゴメンなさい。。。。

自分がADDだと、ちゃんと生活しようしようという姿勢だと
辛いかな〜と思います。(自分もまわりも)
本を読む限りでは、一生付き合って行くしかない状態みたいなので
私自身もこの話を受け入れきれないような、受け入れたいような
微妙な苦しさにおそわれているのですが
そこで思う事は
ハチャメチャでも駄目駄目でも、それを笑って行けるような
状態を作って行くしかないんだなっと思っています。
洒落にできない状態も洒落にしていくみたいな....
嫌、実際
火事をおこしたりすると洒落にならないのもわかりますが...
日々の雑用に対しては、とにかく普通のペースにすることはない
普通の人の倍の日数をゆっくり生きて行こう
と考えてもらえると心が安らかでいれるかもしれません。
周りの人には、
この人はよく失敗するし普通の事もできない
子供みたいな人と思ってもらえるほうが、とりつくろってちゃんと
した人に扱われるより自分の良い部分が出しやすいかもしれないです。

本当ワガママですよね....パートナーの人は辛いかもです。確かに...
どうしたら、この溝がうまく埋まるでしょうか?
私も考えたいです。

うちの旦那様にADDの話をしても最初「また、変な事いってる」みたいに
しかとってくれなかったのですが本を読んで
「注意が欠乏なんて君そのものだね!」と笑いとばしてくれました。
私は人ごとだと思って....もっと理解してよっと真剣に悩む反面
それを辛いと受け取らず、笑い飛ばす事が私には必要なのかもしれない
っと感じました。
うちの家族の場合、それが円滑に逝く方法では?っと


世間の人々にADD/ADHDの事をもっと知ってもらえたら
新しい生活の形式ができるかもしれません。
自分も自分の特技をいかして、そんな事ができないものか考え中です。
233ι| |ヽ-゚)チラッ:02/06/25 16:20 ID:rtSvxBCf
ベイベがそろそろハイハイしそうなんで障害物だらけの部屋、片付けないとナー。。
口に入れそうな小さい物もたくさん散らばってるし、
散らかってるからなんせ狭い。もともと狭い部屋だからよけいだよ。
ハイハイ少ししたらすぐ何かにぶつかる。このままじゃ大怪我させちゃう。
ハイハイしてる時は、顔が床に近いからハウスダストやダニも気になる。
床についた手、口にもっていくんだろうなー。。
234219:02/06/25 16:26 ID:mNbOIxYO
>230
誘導ありがとうございます。
そんなスレがあったなんて! 早速逝って来ます =3
235ι| |ヽ-゚)チラッ:02/06/25 16:27 ID:K7mxnrjV
そうだ。
同じ時期くらいのベイベをおもちのママさん方の話を聞きたいんだった。
どうしてますか?がんばって掃除、整理整頓してますか?
236名無しの心子知らず:02/06/25 16:55 ID:xpY4ziJI
ハイハイの頃が一番大変だった....
日中は児童館に避難してたり
ベビーベットの上に乗せてとりあえず
床にちらばったものを段ボールにつっこんでしのいでました。
それでも2回ほど、自分の薬を口にいれて(なんとか飲み込まなかった..)
急いで緊急病棟につれていくという事をしました。

実に恐いです。片付けきれな事を理解してくれそうな人に
ヘルプした方がいいかも...

私の場合、子供がいると子供に付きっきりで掃除ができないので
とりあえず託児所に何時間か預けて掃除をしました。
その頃は自分の片付けきれなさ加減を相談できる人がいなくて
辛かったかも.....
237名無しの心子知らず:02/06/25 16:57 ID:Is+0Aew2
思ったんだけど、キレイ好きの家って
ベイベのおむつ代とか洗剤代とか水道代とか、その他モロモロ
とてもかかるんではなかろうか・・・
238名無しの心子知らず:02/06/25 16:57 ID:Iyptdv/M
>235
絶対にやばいものだけは高い所、届かない所に必ず入れる、
これだけは徹底してました。
239名無しの心子知らず:02/06/25 17:00 ID:0/ql1tA2
うちの上に人、すんごい、部屋汚くしてる。
子供が同じ年で呼ばれていくけど、結構気持ち悪くて長く居たくない。
よく汚い部屋に人呼んではずかしくないなと思う。
240名無しの心子知らず:02/06/25 17:54 ID:U8dqCsri
自分の家が汚くてそれが恥ずかしくてちょっと精神的におかしくなったので
「うち散らかってんだよね!整理整頓が苦手でさ!あはは!」
と開き直って笑ってごまかしてみる、という手段に出た。
>239みたいに思われてるんだよね……鬱
私の母と義母は今でも許可なく家とか台所に入ったりしないです。
私がおかしくなってるとこ(逆上した)を目撃してるので。
>>237
知り合いに、掃除機年中かけてて電気代がバカ高い人いるよ。潔癖症。
ゴミに気づいたらすぐかけれるようにコンセントもつけたまま。
爪の垢飲みたい・・・って垢なんてないよなー・・・

>>240
そう、恥ずかしくてたまらない。そして申し訳ない。
こういう状態が恥ずかしいコトっていうのはわかってるんだよね。
だからこそ苦しい。
242名無しの心子知らず:02/06/25 18:50 ID:iWj1yk0O
>>230

219じゃないけど逝ってきました。
読んで落ちこみまくってます。

20〜30年後には息子の嫁に同じように思われるんだろうな。
息子がそのために嫁にあやまったり、肩身の狭い思いを
するかと思うと禿鬱・・・
じゃ、片付ければ?って非ADDには言われそうだけど、
その場限り片付けて済む問題ではないのがADDのつらいところ。

ここの姑たち、他人事とは思えないんだけど、開き直ってる人が多いね。
ADDの存在を知らずに年をとってしまったので、開き直るしかなかったかな。
わたしは夫が片付け&収納上手で自分でも片付け&掃除をしてくれながら
コマゴマ文句を言う人なので、まだ救われてると思う。
夫にはホント感謝してます。こんな嫁でかわいそう。
文句言われてるときは「うぜーよっ!出来ないものは出来ないんだよっ!」
って心のなかで反抗してるけどね。(1回は私も面と向かって逆切れしてみた)

そのうち「片付けられない嫁達」ってスレがたって、姑にカキコまれそう(w
(w って 笑える立場じゃないんだけど笑ってごまかしてみる。
243226:02/06/26 11:40 ID:qASR96oX
旦那がADDの妻です。

>>232
笑って生きていく・・・それができたら、どんなにいいことでしょう。
うちの旦那の場合は、それができません。
火が使えない、車の運転ができない、重要なことを任せてもらえない、という
ことで、周囲に迷惑がかかっていることを申し訳ないとは思いつつ、
それでもなおプライドがあって、妥協ができないらしいのです。
学生時代のサークルでも彼は常にみそっかす扱いを受けていたそうです。
重要なことは任せられない、対外的に何か大きなミスをおかされたら困る、
と周囲には考えられていたようで、知識や技術は豊富なのにもかかわらず、
役員選挙に立候補しても1票ももらえず落される、というようなことが続いて
私と結婚してからもそういうことが心の傷になって尾をひいているらしいです。

毎日私は「ここでこうなったらあの人はここでつまづくだろうからこれを用意して」
と、旦那の行動にいくつもの安全策を考えて暮らしています。
旦那の両親は田舎の人でもあるし、「うちの息子は頭もいいし学歴もあるのだから」
と長い間思い込んでいたようで、我が息子がどんなに生きにくい性質の人間で
あるか気づいたのはつい最近のことです。
私の実家の両親はまだ十分に理解できず、「そんな、障害者扱いにしていると
いつまでたっても何もできるようにならないぞ」などと言うのですが、
現に私は旦那を永遠の赤ん坊と思って生活しているところがあります。
244232:02/06/26 12:17 ID:6FPRg/fq
243
そうでしたか....私は重度ではないので、もしかしたら空気の読めない
発言をしてしまったのかもしれません。
ごめんなさい。

片付けられない女達を読んでいると
ADDは女性の方が、雑用が多い為に不利だというふうに思い込んでいたのですが
男性は、女性とは違う立場があるのでそれもまた辛い事なんですね...

プライドというのは、中々邪魔な物ですよね....
私はADD/ADHD関連の本をひとしきり読んでから
一番大事な事というか今までの人生の中でこの欠陥で苦労した部分を
取りかえすには
自分が「こうあるべき」「こう思われたい」と思っていた部分を
みなおす必要があるかなあ〜っと思いました。

うーんうまく説明できてないかもしれません...
旦那様自身が、もっとオオラカになってくれるといいですね....
私も自分の家族に見捨てられたら.と考えると恐いです。

長嶋茂雄さんやアインシュタインもADDっだったと言われてますが
彼らは、ちょっとお茶目で余裕のある感じがしますよね。
私達に必要なのは、常識に合わせてとりつくろう事でなくて
人に愛されるように努力することかもしれないですね....




245名無しの心子知らず:02/06/26 12:36 ID:vwxfgZZO
みんな一緒に片付けてくれるような友達がいていーなー。。ショボーン。。...
246名無しの心子知らず:02/06/26 16:50 ID:43QnwNsv
>>244
>私達に必要なのは、常識に合わせてとりつくろう事でなくて
 人に愛されるように努力することかもしれないですね....

あ、これ禿同
特に >>230 のスレ読んだあとなので。
247名無しの心子知らず:02/06/27 08:53 ID:f1GSXB+S
今日も頑張って片付けよう!
でも、頑張れるかな〜
248旦那がADDの妻:02/06/27 09:58 ID:rpJa/3Cu
お弁当を忘れていきました。鬱。。
249名無しの心子知らず:02/06/27 10:44 ID:ai/g8REz
>>248
ワロタ。ごめん。がんがれ!
250名無しの心子知らず:02/06/27 11:29 ID:ef8OS+Sx
似た症状をお持ちの方がたくさんいて心強いです。
ちょっとは実行(掃除・片付け)に移そうと思うのですが、そういう
具体例は他スレで聞いたほうがいいでしょうか?

今日はどんなことがあってもバスタオルを干したかったので干しましたが、
洗濯機に他の洗濯物が干さずに残っています。
用事があって市役所に行って来ましたが、布団まだ上げてません。
昨日の食器がまだシンクに・・・
風邪気味で頭痛い。だら奥みたいに突き抜けた明るさはないです・・・
251名無しの心子知らず:02/06/27 12:17 ID:ITjiqjBx
ホントにこの症状に合わせた家事の上手いやり方なんかがあるのなら助かるのにねー。
車椅子生活者が家に段差を無くしてスロープ付けるように、ADDでも生活しやすい
居住空間というか、家事の段取りというか・・・。

とりあえず必要最小限までモノを減らすぐらいしか思いつかないんだけど・・・。
252名無しの心子知らず:02/06/27 12:38 ID:Dl48YYNK
昨日、子供の幼稚園バッグを園に忘れてきて、気づいたのは帰ってしばらくしてから。
慌てて探しまくり、子供を問いただし(子供も覚えてない…ADD遺伝?)、
一緒に帰った友人に電話して聞いて、、、とばたばたしてたらそこに担任の先生から
「バッグ幼稚園に忘れてますよー」と電話。。。こういうのよくあるよ。。。
…やっぱADDだから?(涙)
253名無しの心子知らず:02/06/27 13:23 ID:coNKV6f9
>250
とりあえず最重要課題を1個決めて最後までがんがれ!
「残りの洗濯物を干す」ことに集中し、布団のことや食器のことは
考えない!
できれば洗濯物は洗濯カゴに全部まとめて入れて一気に竿のとこまで
持っていく。少しずつ持っていくと気が散るから。
しかしもし洗濯カゴが空いてなければそれを空けることはさっさと
あきらめる。
そして洗濯物が干せたら心の中で自分を褒めよう!がんがれー!
254旦那がADDの妻:02/06/27 13:52 ID:etvAgJR2
>>249
ありがと。お弁当は、私の胃袋の中に入りました。

あのー、一つグチっても、いいですか?
よく「専業VS兼業」のバトルがありますよね。
今はまあ、子供も小さいし、専業であることに何の不満もないのですが、
私は小梨時代、途中までは兼業だったのですが(旦那がこんな調子だから就職が
なかなかできず、私の給料で食べてた)、旦那が就職してからは専業になりました。
理由はもちろん、旦那がADDだからです。
でも、そういう理由は人には言えないのですよね。はあ。
255旦那がADDの妻:02/06/27 13:53 ID:etvAgJR2
あ、うっかりageてしまいました。。スマソ
256名無しの心子知らず:02/06/27 13:54 ID:a7HXSIQV
みなさん、出来ればさげてください。
スレが荒れる元です…。
257247:02/06/27 13:56 ID:f1GSXB+S
片付けられなかった…
最後の手段の、薬を飲みました。
これで本当にやる気になるんだろうか。
258名無しの心子知らず:02/06/27 14:05 ID:zTuOV/JK
>>250 >>253
具体的な話イイ(・∀・)!

ADDは集中力段取り力は無いがアイディアは豊富なはず!
一緒に自分らの状況を考えよう。

うーんとりあえず、何からはじめればいいかと
その為にどいういう状態にすればいいか考えるのかな?

一番しなくてはいけないことって......*あ*ああ∞
259名無しの心子知らず:02/06/27 14:18 ID:UM2bKfN7
>235
ベイベの飲み込み対策ですが、
一人目→6ヶ月の時に引っ越しヤヴァイ時期は綺麗な新居で乗りこえることが!
三年後、家族全員で絶望的な部屋が構築された中、二人目誕生。
どうなるかと思いきや、その子ははいはいを始めた時から歩行器が大好きと判明。
一日中乗って汚い部屋の中を走り回っていた。
とりあえず高いところに積み上げたものの整理だけでなんとかなる。

現在新生児の三人目がいます。
この子が歩行器嫌いだったらアウトです・・・
260名無しの心子知らず:02/06/27 15:17 ID:MDeGuiTn
>>259
3人目・・・すごい。
私にはもう無理だ。
育児への関心・興味が持続できない。
部屋だけでなく、子どもの世話まで大変なことになりそうで。

今日は長らくためていた、国保・年金の保険料とセシール通販の
支払いを納めに行ってきた。
明日は1年前の子どもの運動会の写真の現像に行ってこようと思う。

心理板にはってあったけど、やらねばならぬことがたくさんあるときは
それを書き出して、どっかに貼り付け、ひとつできる度に消していく。
項目が消えるごとに何かを成し遂げた達成感を得られ
何かをやり遂げる意欲が沸いてくるってのがあったけど。
その作業時間を毎日計って、線グラフにしていくのも効果的だとか。

あと、誰かにお金を預けておいて、ひとつやるごとに
お金を返してもらい、期限内にできなければ没収される、
って方法も効果的とか。
261名無しの心子知らず:02/06/27 15:50 ID:HyaBz9q6
ADDなのに、結婚とか出産はOKなの?
「こんなアタシが、妻(母親)に」っていう迷いはなかった訳?

最近、ADDが社会的に認知されてきたけれど、
結局その上に胡座をかいて、開き直っているだけじゃないの。
ADDの何がつらいんでしょう?
大変なのは周りの人でしょ。迷惑かけるのがつらいんなら、
ひとりきりで静かに生きていればいいのに。

あ〜あ、今夜晩ご飯つくるの面倒だから、私もADDだって言って
楽したいよ
262名無しの心子知らず:02/06/27 15:52 ID:I2/0Znjd
私はADDなのに、セコケチとプチ環境オタが同居しており、
どうしようもない状態に陥っていました。
ちゃんと捨てにいけないのに、牛乳パックや発泡トレーが捨てられなかったり、
紙袋だけじゃなく、スーパーのレジ袋も全部とっておいたり。
ポストに入ってるDMやチラシも新聞と一緒に出さなくちゃと思って
玄関の下駄箱の上やキッチンのテーブルの上に置きっぱなし。
牛乳パックや発泡トレーは洗ってないもの、洗って乾いてないもの
乾いてそのままのもの、切り開いた牛乳パック等が台所に点在してました。
ちゃんと分別してまとめてあるのもあるんだけど、いつまでも出し忘れる。
全部で、数十枚。ピーク時は百枚ちかかったかも。

先日から心を入れ替えて、牛乳パックも発泡トレーも、処理しきれないと思ったら潔くゴミ箱へ。
DMもチラシも、少量のものや目に付いたときに新聞コーナーへ持っていけないときは
ゴミ箱へ。
同様に、節約と環境のため、と思っていたお風呂の残り湯を洗濯に使うのもあきらめて、
私が最後にお風呂に入ったときは、出る時に掃除(といっても湯船の中のみ)して出てくる。

263262:02/06/27 15:54 ID:I2/0Znjd
連続スマソ
あとは、環境もセコケチもかなぐり捨てて、お掃除に紙製品を使いまくることに。
これまでは、子供の口やちょっとした汚れをふくのにティッシュを使うことすら
抵抗があった。環境のためにもふきんやぞうきんを使わなくっちゃって、思いこんでた。
今は、ティッシュ使いまくり。
ちょっとしたところをふくのは子供のおしりふき使いまくり。
パソコンやAVまわりはクイック○ワイパーのクロスだけを手で持って拭く。
キッチンはキッチンクリーナー。洗面所は水アカすっきりシート。
トイレは、ちょっとした所は流せるおしりふき。
キレイ好きの人がこれを全部使ってたら大変な出費かもしれないけど、
私が掃除する気になるのは本当にたまーにだから、
それで引き換えに得られる清潔さを考えると全然大した出費じゃない。
今までは汚れが気になっても雑巾出すのが面倒で後回し、
やっと雑巾出して掃除したらその雑巾洗うのを後回しにして、
汚れた雑巾が風呂場の前に数週間置きっぱなし。
264名無しの心子知らず:02/06/27 15:54 ID:a7HXSIQV
>262
それ正解。
私の母は物が捨てられない性格なので、
私もついそうなっていたけど、とっておいても使えないし、
使わないうちに所在がわからなくなるし、
余分なものは買わず、何かに使えそう、と思ってもとっとと捨てます。
265名無しの心子知らず:02/06/27 16:45 ID:67hJIMo8
>>262
わたしもトレーとか牛乳パックとかとってあって、
ぞうきんは洗面所でかびてる状態でした。
なんか目からうろこ。
さっさと捨てて、紙製品使ってみよう。
ちょっと片づくかも知れない。
ありがとーーーー。
266名無しの心子知らず:02/06/27 16:48 ID:Y8ss/WwU
ADDの人にとってモノが多い生活は、豊かなことではなくて苦労を増やしているだけなんだよね。
今は私にもプチ捨て神様が降臨しているので、どんどんモノを減らしています。
思い切り捨てても困る事ってほとんどないし、精神的に楽になれたカンジ。

煽りは無視したいけど、子供の事は正直ちょっと悩んだかな…。
こんな自分に子育てが出来るのか?と。
実際母親になってみたら、本当に気になる事は不思議とクリアできてしまう。
そういえば働いていた時も、人よりは時間かかっていたけどきちんとやれてたな。
第一優先、ってわかっている事はやればできるものですね。
267名無しの心子知らず:02/06/27 16:53 ID:UM2bKfN7
うちは夫婦してずさんなのですが、部屋が汚くてもいいかげんな性格でもお互い気にしません。
他人との約束時間は守りますが、夫婦で待ち合わせすると20分位は平気で待たせます。

家ははっきり言って凄いです。仕事場もめちゃくちゃですし、私はアパートを
借りて自分の荷物はそこにたたき込んでいます。
興味のあることは積極的に出来るのですが、先延ばしできるものは徹底的に
やらないんですね。掃除、片づけは人生の興味の対象外です。
ただ、整理と整頓はしませんが、水場は綺麗です。お風呂も台所もヌルヌルは許せません。

「ずさん」と「行動早っ!」が入り交じった夫婦ですがお互い手に職を持っているため
やった仕事が形として残るのでADDだとしても人生あまり気になりません。
また、片づけが出来ないことをADDのせいにする気もありません(そうかどうかもわかりませんが)
「だらしのない夫婦」と指摘されて構いません。
家と仕事場が一緒だった時はお手伝いや編集の方々が壮絶な部屋で寝泊まりしていた訳ですから(笑)

子どもは作り始めると楽しくてだんだんに増えました。ちゃんと子育てしてます。
自分のことじゃないから出来るんです。
このスレの
>>162
でも書きましたが、客観的なことは前向きに出来るらしいです。
もし4人目、5人目が出来てしまったらテレビに出てくる「子沢山、計画性のないだらしのない夫婦」
ということになるだろうな〜とは思います。

それに子どもが出来てから片づけらしきものはするようになりました。
家に足の踏み場というものがあるし!だんだんちゃんとした人間になってゆく自分が怖いです。
いつかそのストレスが爆発しそうで…
ただ、子どもが大きくなって「こんな汚い家嫌だ!」と言い始めたらちったぁ片づけをする覚悟で
います。可哀相だしね〜
自分自身がそうだったので。
片づけの出来ない母が友達を家に呼ばせてくれなかったのです。
でも、彼らが大きくなって独立してしまったらまた汚い部屋ライフを満喫したいです。
学校があるので朝起きて夜寝るというまともな生活も、夜型に戻して静かな夜にじっくりと絵を描きたい!

ところで一般職や、専業主婦の方はどうやってADDであることの人生の埋め合わせをしているのでしょうか?
それも出来ないからこうして悩むのかな?
自分の好きなこと、興味のあることも積極的に出来ないのでしょうか?
>>261 さんと同様にちょっと疑問ではあります。
長レスごめんなさい。
268名無しの心子知らず:02/06/27 16:59 ID:a7HXSIQV
>267

Sさん?
いや、SさんはオクタマだけADDだよね。

ちょと、感じ悪いと思いますよ。

>また、片づけが出来ないことをADDのせいにする気もありません
>(そうかどうかもわかりませんが

私は、親に常々「こんな風に育てた覚えはない」と言われていたことが、
真実だったとわかって、
それだけがADDであるとわかってよかったことでしたね。
私も親の育て方が悪かったとは思えないので、申し訳なかったから。
「あなたのせいじゃなかったよ」といってあげました。
269267:02/06/27 16:59 ID:UM2bKfN7
>>259=267です。
文章が滅茶苦茶ですみません。改行もずさんですね。
文章も整理整頓出来ない自分に鬱(w
270267:02/06/27 17:06 ID:UM2bKfN7
うっ、本当に嫌な感じの文章です。ごめんなさい。
>>261 さんの疑問にお答えするつもりだったのですが。
ちなみに私はSさんではありません…

>また、片づけが出来ないことをADDのせいにする気もありません
>(そうかどうかもわかりませんが
ADDで悩むのって、どうしてかなと思って書きました。
やっぱり人を家に呼べないからかな?
私は平気で来てもらっているので。
片づけられないのを母のせいにする気もないです。
掃除が得意なお母さんでも部屋が汚い子はいっぱいいますものね。
271267:02/06/27 17:17 ID:UM2bKfN7
でもって、子どものためなら片づけ様と思っているのは
三人もいたら狭い家を片づけなくては物理的に無理がありそうだからです。
広い家に住んでいるのだったら
「こういう家なのよ〜それでも良ければまた遊びに来てね!」
と居直れるのに。

しつこく色々書いてごめんなさい。
おわびに可愛いの貼っておきます・・・
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1024586403/l50
272名無しの心子知らず:02/06/27 17:48 ID:vb1POu2J
平日に近くに住む姑に子供を預けて美容院へ行こうと思ったのですが、はじめに姑の
予定を聞いてから美容院に予約を入れたのですが、このことを実行するのに
ちょっと疲れてしまいました。
・先に美容院に電話してあらかじめ予約状況を聞いておいたほうがいいのか
・姑の空いている日を先に聞く→その日美容院混んでたらどうしよう
という考えが頭をぐるぐる回ってしまいました。
姑は来週の金曜日ならいいと言い、まだ先なので予約入れている人はいなくて
好きな時間に取れました。
このことを学習して、今度からスムーズにやりたいと思います。
こういう2つ同時に考えるのがすごく苦手です。
273\(ε▽ε):02/06/27 18:08 ID:MwoWr0SM
>>271
あ。もうこんなにガラクタ増えてたVv
前見たときまだ少なかったのに。
それにしてもまさにこのスレにピッタリのモナ板スレだね。
>>271タン このスレにあのスレ貼るセンス(・∀・)イイ!

はー。。私も1つのコトを済ませてからじゃないと、次のコトにとりかかれないよ。
料理なんて要領悪くて、時間かかりまくり。

しかも遺伝するなんてウツ。。息子ゴメン。。
しかもしかも難産だったし。。。鬱×欝。。。。
274名無しの心子知らず:02/06/27 19:00 ID:5WCIcFKJ
>261

》あ〜あ、今夜晩ご飯つくるの面倒だから、私もADDだって言って
》楽したいよ

 そういう図々しい神経の持ち主はADDではないとは思われ。
275名無しの心子知らず:02/06/27 19:54 ID:zTuOV/JK
>>261

なんかあまりにも悲しいので書込み
文句をいってても理解してもらえない...理解してもらえなくても
しょうがない。それは押し付けられないし。
でもいちを、そのままの知識をもってて欲しくないので書きます。

脳の中の注意力 活動量 衝動性をコントロールする場所で
神経伝達物質がちゃんと出ない為 この3つの分野のレベルで
不安定がおこっているというのが
ADDだと言われています。

ADDですが、家事はやってます。
「ちゃんと」といえない事が辛いですが、
紙にかいたりしないと一日のやることが整理できません。
情報が多いと気がそれて中々進まないので
みんな片付けられないのですが,少しづつ工夫して自分のやりやすい
ようにしてきます。

だって家事や、仕事ができなくて苦労するのは
一番には自分なんだもん。
ADDだからできません。なんて通じないんだから人の倍の努力をしいられる。
でも努力しても人並みもできなくて落ち込む。
そして、図々しいとか空気読めないとかあぐらかいてるとか言われる......
正直
こんなん いやだーーーーーーーーーー

子供は命があるし未来があるし愛おしいので一番大事にしています。
産むとき不安がありましたが、その分頑張る覚悟で産みました。

子供>家事>対人関係
自分の楽しみに費やす時間はほとんどないけど、そう考えて生活してます。
人より処理能力がないからこそ必死です。

ここではこんなことが書けるけど、実際は友達にも家族にも
うまく説明なんてできないし
ひたすら頑張るしかないです。
夕食だって何時間かかけて作ってます。




>>273
でも80あたりで大掃除してるジャン。
・・・えらいなー。。ショボーン。。
277ADDかあさん:02/06/27 22:37 ID:EjEcpf19
>231
私と一緒だぁ。
ヘドロとか水カビとかホント、だめ。
その部分に自分の皮膚がさわるぐらいなら
見えない所で勝手に汚れててほしい。

ADHDのムスコが、音楽発表会で高い声がでないのに
アルトに変えてもらえなかった。という理由で登校拒否。
休むのを認めるかわりに、しっかり家庭学習させますと先生に電話したら
「いえ、勉強よりも〜くんには、大掃除をさせてください。」
と、言われてしまった。
家庭訪問であまりの汚さにびっくりされたのかしら?
278名無しの心子知らず:02/06/27 22:45 ID:8NT1qMLc
ADDかどうかよくわかりません。
けれど片付けができません。洗濯物を
たたんで仕舞えない、ごみを箱に捨てれない。。。
家事で好きなのは料理。お皿洗うより漂白やカビ取り
染み抜きには余念がない。
明日あたり家の査定をしに不動産やがくる。片付いて
いるほうが査定が上がる気がして。。今から必死に
掃除をしようと心に思うがネットから動けない。
ただのぐうたら病か?!
279名無しの心子知らず:02/06/27 23:05 ID:JYe/jkp/
私もかなりグレーゾーンなADD。まず一番当てはまる事は、人との
付き合いが長続きしない。継続の努力が出来ない。どんなに好きな
失いたくない人でも、なんとなく疎遠になることがいつも。
片づけが出来ないのは自他共に見とめるところ。
昔から、同時に2つの事が出来ない。ながら勉強とかダメ。BGMもいらない。
音楽聞く時は、音楽だけに集中する。
カラオケとか行っても、何回聞いても興味無い曲は覚えられん。

母がADHDなのでは、と思ってる。四六時中じっとしてないし、ずーっと
喋りつづけている。田舎の昔の人だから、働き者なのかと思ってたけど。
方向感覚は異常におかしい。頭は悪いと思わないが、一緒にいるとすごく
疲れることも。
280名無しの心子知らず:02/06/28 03:55 ID:8CTENTvX
>267
>ところで一般職や、専業主婦の方はどうやってADDであることの人生の埋め合わせをしているのでしょうか?
専門職や兼業主婦であることで
ADDであることの埋め合わせができてると
思ってるんでしょうか?
そいつぁ幸せでいいですね(藁 うらやましいです。いやマジで。
281203:02/06/28 10:07 ID:6ATUisaU
>>13 のテストやってみたら66点でした。
あうぅ〜〜やっぱりそうなのか。

それで、今朝もやってしまいました。。。
朝子供を起こしてガッコ行く用意をさせてるときに、
ふとみると玄関が砂だらけ。
埃は気になるくせに掃除できないんだけど、砂が家に上がってるのは
なぜか許せないんです。
で、玄関の掃き掃除を始めてしまいました。
朝ご飯の用意は出来ていたのでなんとかなりましたが、
子供が「ごはんまだぁ〜」というので気が付いてあわててしまいました。
もうちょっとで遅刻するところでした。
これが私の出かける用事だったら、絶対遅刻してしまっていたと思う。
子供のことだとなんとかなってる自分がちょっとフシギ。

>267
>ところで一般職や、専業主婦の方はどうやってADDであることの人生の埋め合わせをしているのでしょうか?
ということだけど、埋め合わせなんてできません。
必ず何かが犠牲になったり、誰かにしわ寄せが行ったり。
で、迷惑かけてすまないと思っても、できないものはできないんです。
ウチの場合は長男が片づけ魔なので、長男に面倒かけてるかも。
まだ4歳なのにスマン、長男よ。
282名無しの心子知らず:02/06/28 10:43 ID:X3C0dj4/
私はADDのせいでメモ魔になった。
283名無しの心子知らず:02/06/28 10:58 ID:wLCSoveO
>>279
私も対人関係..
掃除は整理整頓が苦手だけど
なんとか中間部屋までもってこれるようになった...

でも対人関係には痛い所がいっぱいなので
今は友達を増やさずに生活してる。
自分のだらしなさの所為で人に迷惑をかけるんじゃないかと思うと
中々、深く仲良くなれない。
これも解決法があるのかな?
ところでみなさん、ADD本は読みました?
284旦那がADDの妻:02/06/28 11:23 ID:+ZGXfKmQ
我が家の朝の風景。
1 私が起床、朝食と弁当を作る。
2 旦那を無理矢理起こす。
3 子供が起きる。
4 ひっぺ返した布団の上に寝ている旦那を再び起こす。
5 子供が「パパ散歩に連れていって」と騒ぐ(旦那の実家の父が、息子の
  生活を立て直すために「朝起きたら子供と外を散歩しろ」と言ったのだ)
6 子供が騒いでも一向に起きる気配のない旦那をひっぱたいて起こす。
7 ようやく旦那、起床。
8 旦那、パジャマのまま朝食を食べようとするが、「顔を洗え」と私に
  言われて洗面所へ行って顔を洗う。
9 ヒゲをそっていないことを私に指摘されて再び洗面所へ。
10 髪をとかしていないことを私に指摘されて再び洗面所へ。
11 旦那、着替えるがシャツのボタンを掛け違えていたり、昨夜脱いで洗濯機に
  入れるはずのズボンをはいてきたりして何度も私に注意され、そのたびに
  寝室へ戻って着替え直す。
12 子供を散歩に連れていく。
13 帰宅。
14 朝食。食べ終わってから味噌汁を飲んでいないことに気づく旦那。
15 薬を飲む。たいていいつも「一つ足りない気がする」などと言う。
16 「オレ、さっき薬飲んだっけ?」と言う。
17 出社。
18 帰宅して忘れ物をとりにくる。
19 再び出社。
20 今日は会社の健康診断の用紙を忘れていった。鬱。

・・・というのを毎日繰り返しています。
次回予告:我が家の夜の風景 
285名無しの心子知らず:02/06/28 11:53 ID:wLCSoveO
私の一日
◎朝7時に起きる弁当を作る。(洗濯ものを洗濯機にいれる)
◎弁当を作っている途中で、子供と旦那が起きたら着る服を探す
◎弁当作り終わる
◎夫を起こす。子供も起こす。子供を着替えさせる。子供に朝食を
あげるのを忘れてた。何か食べさせてるうちに遅刻の時間に!
◎子供を保育園に(今日はエプロンを忘れてしまった)
◎保育園からもどり仕事をはじめる。(洗濯物の事は忘れている)
◎洗濯物を思い出し洗濯物を干す。途中部屋の散らかりが気にかかって
 片付けようとするけど、こんがらがりやめる。

床にあるものだけ拾おう。
これってどこに置けばいいの???→悩んだ末どこかに置いたがどこに置いたか忘れた。

仕舞う場所を作ろう。
でも?どこに? 悩んだ末紙に書く。何を書いていいかわからない。

とにかく洗濯物を干そう...

電話がかかってくる。
「滞納してるので金払ってくれ」
「そうだっけ?」

請求書を探す。みつからない。→請求書を探していると他にも未納の請求書が!
やっと見つける。忘れないうちに払いにいかなきゃ...

でかける。鍵さがさなきゃ。→やっと出かける。→なぜか滞納を払いに
いったのに買い物して振り込みをせずに帰って来る→もう滞納の事は忘れている。

私?何してるんだっけ??? そうだ、こんな事をもうしないように
スケジュールをたてよう。紙にやらなくてはならない事を書く。
明日。。。そうだ、、、、子供の服がないから洗濯物干さなきゃ

やっと、洗濯物を干しおわり。弁当を作って散らかった台所を片付ける。
 台所を片付けてるうちに夕方になって夕ご飯を考えないといけない..
お迎えもいかなきゃ..
 仕事も途中だ.........................おろおろする。

夕ご飯の用意を途中で子供を迎えに....
286名無しの心子知らず:02/06/28 12:34 ID:NgyEniJI
 284が大変苦労されているのはわかるんだけど、ここはADDのせいで
“自分の”家事や育児に困っている人、悩んでいる人が愚痴ったり逆に
励ましたりする場所なのでは・・・? 

 ADDの人間につきあわされてる人の愚痴を読むのって、正直、あんまり
気持ちがいいもんじゃないです。
287名無しの心子知らず:02/06/28 12:37 ID:uzp5UCAc
なんか頭がくらくらしてきたよ。。ワラ
288名無しの心子知らず:02/06/28 12:43 ID:EDdKDWHd
>>285
あなたがADDって事ですか?
その行動の最中は
ナニをしていいかわからないのに、
後からこうして文章にすると
きちんと書けるのですね。
煽りじゃなくて、とても不思議です。

私は人と会話する時、頭の中が一瞬真っ白になります。
それで一呼吸おくれて「あの・・・」と話し始めます。
それとガイシュツだけど
友達関係が長く続かないです。
相手は何故か連絡を取ってきてくれるのですが
苦痛で仕方ないです。(別に相手が悪い人って訳じゃない)
人間関係は5年程度で更新したい、というのが本音です。
当然友達も少ないです。
今まで気にした事なかったんだけど
こういうこともADDなんでしょうか・・
のびた・ジャイアン症候群も読んだけど
イマイチわからない。
289旦那がADDの妻:02/06/28 12:43 ID:JzCE3paB
>286
わかりました。もう来ません。ごめんなさい。
290名無しの心子知らず:02/06/28 12:48 ID:uzp5UCAc
>>286
イヤ、いろんな意味でたいへん参考になるので助かってます。
291名無しの心子知らず:02/06/28 12:49 ID:EDdKDWHd
>>286
ずっとロムってて参考になったよ。
もう来ないなんて言わないで。
292名無しの心子知らず:02/06/28 12:50 ID:uzp5UCAc
>>289
ウワーン、もたもた書いてたから間に合わなかったよ〜。・゚つД`)゚・。
293291:02/06/28 12:52 ID:EDdKDWHd
あら、引用を間違えた。ウチュウチュ
ADDの妻さん、また来てね
294285:02/06/28 12:59 ID:wLCSoveO
>>288
旦那がADDの妻さんの書いたのを読んで
昨日の自分を書いてみようと思ったのですが、
ちょっと冗談のつもりで書いたのですが(もっと酷い一日もある)
こうやって客観的に見ると、対策がたてられそうかも???と
思いました。

対人関係についても、約束を忘れたり自分のアラがみつかるのが
恐いので私もキツイです。対人関係中心のディスカッションとかも
あるようですね。ADDかどうかは、わかりませんが
本や情報を集めて、自分もかなり当てはまるとい感じでしたら
カウンセリングにいってみるといいかも...

私の場合とにかく段取りをするのが、すごく困難です。
振り返ると鬱になりそうなので、さけてたんですけど
自分の行動パターンとその対策を書いて行こうかな。。。

旦那がADDの妻さん。
大変ですね。本当読んでいて心が痛むです。&どうコメントしていいかわかりません。
できれば、アドバイスとか旦那さんを見てて、こうしたら
ちょっとうまく行ったとか、もう少しこうして欲しいとかそういう意見なら是非、きいて参考に
したいです。
私も人には、なるべく迷惑をかけないようにと生活しています。
でも至らないのかも。
旦那様もそうなのかもしれません。(男性と女性だと立場が違いすぎて
なんとも言えないのですが...)
295名無しの心子知らず:02/06/28 13:01 ID:g9/gyFMH
>286
いかに困ってるか、より、
いかにしてよい方向へ導いているか、
生活の助けをうながしているか、を中心に書いてくれたらと思う。

大変なのは今までのカキコミでよくわかったけど、
「こうでこうで大変です」とADD本人じゃない人から言われるのは辛い。
あなたの辛さを愚痴るなら、

ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1017464979/l50

こちらの方がいいかもしれません。
296旦那がADDの妻:02/06/28 13:03 ID:JzCE3paB
みなさん、ごめんなさい。
また来てもいいですか?
今、私が一番悩んでいるのは、「私が本気で怒っている、これだけはちゃんと
やってもらわないとどうしても困る」というのを旦那に伝える手段が
ひっぱたく、という暴力行為(旦那は抵抗しないんです)と、キレて
子供を置いてプチ家出(ほんの30分くらいですが)をすることなんです。
子供はまだ乳児なのですが、こんな生活がこのままずっと続いたら子供の
成長に悪い影響を与えないかと心配なんです。
本当は、旦那がADDであることをあるがままに受けとめて、感情的に
ならないようにしないといけないんだろう、というのはわかっているのですが
私だって初めての育児でいっぱいいっぱいだし、もうどうしようもない。
いったい、どうしたらいいんでしょう。
297285:02/06/28 13:18 ID:wLCSoveO
旦那がADDの妻 様
例えば、もっと夫の人にも自分のADDを受け止めてプライドを他の方向に向けてもらう。
そして、あなたも普通のちゃんとした生活でなくて
ちょっと抜けてるけどユックリな生活をするというのがなければ
難しいかもしれません。
命に問題あること意外は「いいや〜」って。くらいの気持ちで。。。
読んでると、ちゃんとしないと嫌なのは旦那様よりあなたなのかな?って
感じもする。

あなた自信が切羽詰まって、あまり人の意見に耳をかしてないような???
そして ADDの人自身の事でいっぱいいっぱいだから、中々いい意見が交換できない
かも...と私は少し思ってしまう。
298旦那がADDの妻:02/06/28 13:21 ID:JzCE3paB
>295
>いかに困ってるか、より、
>いかにしてよい方向へ導いているか、
>生活の助けをうながしているか、を中心に書いてくれたらと思う。

現時点では、旦那をよい方向へ導くことは、私にはできていません。
せいぜい火を使わせない、車の運転をさせない、重要なことはまかせない、
という「安全策」しかとれないんです。
とりあえず他人に迷惑をかけないこと、迷惑をかけたことに伴って本人の
プライドが家の外で傷つかないように工夫することくらいですね。
あとは何か物を頼むときに複数の指示を同時に出さない、ということかな。
「子供をお風呂に入れて、その後で服を着せて」とは言わない。
「子供をお風呂に入れてね」とだけ言って、
あがってきたら「服を着せてね」 と言うようにしています。

実は、私は元教員でして、ADDやADHDの子を担任していたこともあります。
そのときには主治医や保護者と相談の上、その子がキケンな行為をしたら
手の甲をペチンと一回叩いて両手を握って目を見つめながら「いけないよ」と
言う、という方法をとっていました。
しかし、さすがに大人だとプライドがあるので子供相手のようにはうまくいかないです。
299名無しの心子知らず:02/06/28 13:23 ID:I2rOdc2f
私は小さい頃、典型的なADDだったと思うよ
当時はそんなに診断できる機関がなかったし、勉強はまあまあ
できていたので、親も「想像力が豊かな子」として育ててくれた
(実際はただボーっとしていただけなんだけど)
バレーボールとか、サッカーとか、団体の競技ができなかった
自分のところにボールが来ているときはなんとか参加できるんだけど
試合の流れから外れちゃうと、もうなにやっているのかわかんない
サッカーやバスケなんかだと敵か味方かもわからなくなっちゃう
バレーボールでは、一回ボケボケモードに入ってしまうと
自分の真上にボールが来たのに気付かなかったりとか
中学生になっても、ラインズマンなんかできなかった
ボールがどっちに行くかなんて見ていられないからね

大人になってからは仕事とかには支障がないくらいにはなった
ちょっと忘れっぽいのと、気が散りやすいのと、掃除片付け含む
だらしないところはあるけど
ただ、「何時になったら○○して」とか「何分経ったら○○して」とかは
未だに苦手だな〜
忘れまいとして、そのことだけ気にして他のことできなくなっちゃう
掃除や片付けで、人が来るとかでお尻に火がついたときは、
一日のスケジュールをこまか〜く箇条書きにして壁に貼ってやる
・エプロンをつける
・洗濯物を集める
・洗濯機のスイッチを入れる
・新聞雑誌をまとめる
くらい細かく
そして、終わったことを消して行くの
前の日に散らかった部屋を見渡しながら、「これをあっちに持って
いったらそこでこれを持ってきて…」と、近くで目につくものを
まとめてこなせるように(そうしないと計画たててたにもかかわらず
目についたものに手をつけちゃう)
自分で自分が信用ならないので、「こう書けば子供でもできるな」って
くらい考えながら書いておきます
で、テーブルにそのスケジュールを置くとどこかに持っていって
忘れてきちゃうので、目につく壁に貼って、消していくペンも
持っているとなくしちゃうので、ヒモつけて壁に貼っておきます
ここまで努力すれば人並みな生活は営めるよ〜
逆に「ダメなときはダメ」って諦めて、「できない」ことのストレスを
ためないようにしてます
300名無しの心子知らず:02/06/28 13:53 ID:djkDjV44
はたして旦那がADDの妻さんは、ここに書き込む事で
何か得てるのか?ちょっとスレ違いのような?正直立場も問題も違いすぎて
読むとつらくなる。
301名無しの心子知らず:02/06/28 14:32 ID:X9j+ddNg
>>300
でもさ、まだよくADDがわかってない人とか、自分がそうじゃないかと疑ってる人とか、
そういう人達にとっては、ADD症状の具体例はなるべく多く知りたいからとても参考になると思う。
このスレの書き込みは多ければ多いほどいい。
もっとたくさんの人にもっと深く知ってもらうために。
もっと受け口を大きくしよう。「つらい」と感じるのも勉強。
302名無しの心子知らず:02/06/28 15:56 ID:djkDjV44
301
賢い....正直もやもやしてたのでホッとしたかも。
さてパソコンの電源抜いて、電話のベル切って夕ご飯作るぞ!
303名無しの心子知らず:02/06/28 19:01 ID:Xoi/l3cH
>>301
ドウイ。
私は具体的な症状が書いてあるのを読んで
自分もそうかも・・とチェックしています。
全く同じ!という部分もあるし、
違うかも・・って部分もある。
ガイシュツかもしれないけど
私は子供の頃は困った事は無かったので
もしかしたら違うのかもしれない。
(ADDって生まれた時から、だよね?)
だから私の場合、ボケ?(まだ30代なんだけど・・)とか
違う意味で真剣に悩んでいます。
304名無しの心子知らず:02/06/28 19:10 ID:jaEAYjs+
須賀原洋行の「よしえサン」「よしえサンち」読んだことある?
(講談社から出てる漫画)

この奥さん、まちがいなくADDだと思う。
でも、ものすごく気楽に前向きに生きてるよ。
気楽過ぎてむかつく部分もあるけど、気持ち楽になるかも。

私は自分が自覚するより前から読んでたけど、
自覚してから考えたら、この人も間違いなくそーだわ、と思って。
ADDの妻さんも、ADDと一緒に生きていく気持ちの持ち方がわかるかも。
305名無しの心子知らず:02/06/28 19:47 ID:Xoi/l3cH
あたしンちのお母さんは
ADDですか?
言葉の言い間違いが多いんですけど。
306名無しの心子知らず:02/06/28 19:48 ID:K+KElKu0
マンガの人はいいことだけいいように描くからね、ホントは壮絶なのかもよ。
307名無しの心子知らず:02/06/28 19:53 ID:jaEAYjs+
>305
あたしンちはフィクションですが、
よしえサンちはノンフィクションで実在の人物です。
>306
そりゃすべて書いてるわけじゃないだろうけどね。
308名無しの心子知らず:02/06/28 20:04 ID:I2rOdc2f
>307
んでも、マンガは誇張して書くからね〜
まさかあのまんま、本当だと思ってるわけじゃないでしょ?
私御本人(作者の奥様)に御会いしたことあるけど、いたって
普通の人だし、お話していてもそんな感じはしませんでしたよ
仮にADDだとしても、一応会社勤めも何年にも渡ってされた方だし
お子さんも何人もきちんと育てられてるから、御自分で制御の仕方を
知っているか、とても軽い症状ということだと思う
いずれにしても日常生活で他人に迷惑をかけるレベルのお話じゃないと
思うので、こういう所で決めつけるのはどうかと思います
309名無しの心子知らず:02/06/28 20:11 ID:cpvZPp/k
>304
週刊モーニングに連載されています。
昨日発売だったから、最新号はまだ書店にあるはず。
うちは旦那がモーニング読んでるから、毎週見てるけど
自分と似てて鬱になるよ。(ニガワラ
須賀原洋行さんって「それはエノキダ」の頃は
結構細かいというか理屈っぽい感じの人だと思っていました。
そういう人はADDの人と一緒にいただ普通はイライラしそうなものだけど、
よしえさんを楽しんでいるって感じですよね。
あるいは達観したんだろうか?
310名無しの心子知らず:02/06/28 20:16 ID:jaEAYjs+
>308
知らない人を決め付けていうのは確かによくなかったかもしれませんが、
ADDは知的障害ではないので、
高学歴の人も多いし、
「忘れっぽい人」とか
「時間にルーズな人」とか
「仕事は出来るけどデスクの上はとっちらかってる人」とか
一見は普通の人、というか、もちろん、普通の人です。
私だって自分が普通の人だと思ってます。

ただ、普通の人が普通に出来ることが、出来ない部分があるってことです。
「よしえサンち」で、ご本人が「脳の前頭葉の血流が悪い」
ということを自覚するエピソードもありますので。念のため。
これ、すなわち、ADDですよ。
311名無しの心子知らず:02/06/28 20:19 ID:Xoi/l3cH
>「忘れっぽい人」とか
「時間にルーズな人」とか
「仕事は出来るけどデスクの上はとっちらかってる人」とか

こういう事によって
人に迷惑を掛ける、って人がADDですか?
忘れっぽいけど人に迷惑を掛けるほどでは・・って
人はADDじゃないのかな。
312名無しの心子知らず:02/06/28 20:29 ID:I2rOdc2f
>310
ん、わかる
わかるけど、自分で「ADDだと自覚している」わけじゃないでしょ?
自覚してたら、それをネタとしてマンガなんかにするだろうか?
「病的なもの寸前」と思っているからこそのネタだと思うけど・・・
なのに、「絶対そうだよ」と言われたらちょっとかわいそうだと
思ったもんで
少なくとも治療が必要なレベルの話じゃないんだから(私も当然
コミックは全部読んでるよ)、こんなところで病名をつけてなんに
なる?と思ったの
本人見てたら気にするかな、と
313らじゃらいおん:02/06/28 21:44 ID:3SE3VWw9
決して広い家じゃないのに、ものがどんどんなくなります。
体温計も鼻水吸い器もなくなるたびに合計3つも買いました。
そして、忘れた頃にみんな見つかる!
同時に3つも使えません。
314名無しの心子知らず:02/06/28 21:49 ID:kddNnXF6
>>309
一時行き詰まっていたスガワラ氏にとって、いいネタの供給源が
できたのだな、と思っていたよ。(今も思ってる)

最初のころは、「よしえさん」もつまらなかったけど、最近は少し
面白くなってきたと思う。最初のころは、ただ「珍奇な動物」って
珍しがっていた感じだったし、「ラッキー!!鉱脈をほりあてた」
って雰囲気がプンプンだったけど、最近のには共感が感じられるからかも。
315ADDかあさん:02/06/29 00:23 ID:5rFdj1Nr
「ママぽよ」の青沼さんと、リュウくんもあやしくないかい?

そういえば、うちの元オットが、「ADHD関係のスレって
みんな文が長いよね」って言ってた。
みんな伝えたい事がいっぱいあるんだよね。
316名無しの心子知らず:02/06/29 09:45 ID:WZYcZEx+
>>313
そしてどんどんモノが増える→片づかない→無くなる→買う→モノが増える
の悪循環に陥ると思われ・・・。

実は私も同じ状態なのですが・・・。
317名無しの心子知らず:02/06/29 14:19 ID:hAWHDFCY
>>313
分かる分かる〜〜
実は私も同じです。
いつも必要な時にかぎってない!
で、しかたなく買ってきて、いらなくなったころに見つかる、と。
ダンナにはいいかげんあきれられています。
ないからって買うな!とまで言われたけど、
本当にいるときにないんだから。
そういうわけで、家ではセロテープ・消しゴム・はさみ・
カッターナイフなどの文具があふれてます。
こんなにたくさん、どーするの?と聞かれても困る・・・
318名無しの心子知らず:02/06/29 16:20 ID:oj2sk+Im
家も文房具たくさんあります。
体温計も多分3つはあるはず・・。

そんな私ですが細かいものでも置く場所を決めるようにしたら
散らかりにくくなりました。
旦那や子供にもすぐにわかるので楽です。
319名無しの心子知らず:02/06/29 17:33 ID:HI/N0/kE
某クリニックにカウンセリングに逝くことにしました。
2蔓円と結構お金かかる...
いったことある方います?

この所いろいろと本やネットで情報みてるけど
確かに個性と言ってしまえば個性でしかないかも...とか
でも、うまくいく知恵があるのなら...とか
やはり頭の中の整理ができず混乱中です。
320名無しの心子知らず:02/06/29 18:48 ID:8dG3Jh4T
そうそう。いつも常に頭ン中がぐちゃごちゃざわ。。としてる。
スキーリα波でキモツィ〜なんてことまずない。
何もしてなくても疲れる。
321名無しの心子知らず:02/06/29 19:01 ID:SnQPU6nC
保険証・診察券・通帳・カード、
車のカギは探さずに出かけられた事無いです。
DPEやクリーニングの引換券は
持参して取りに行った事方が少なし。
切符・駐車券は、降りる時・出るときに
いつもオタオタ探します。
ハア〜
322名無しの心子知らず:02/06/30 00:20 ID:etXNke7K
>文房具、体温計、保険証、診察券、通帳、カード、車のカギ…
このうち、なくすと本当にヤバイものはAゾーン(私の脳内でそう名付けている)
に置いておきます。なくすと死活問題になるものには最新の注意を払います。
おかげでBゾーン以下に放置されたものは無くなり放題、散らかり放題です。
323名無しの心子知らず:02/06/30 07:58 ID:5h8GmUyc
家のカギだけは無くさないように、いつも持ち歩くバッグにゴムひもでくくりつけています。
324名無しの心子知らず:02/06/30 10:30 ID:Tkh08UGX
鍵っ子(死語?w)だった小学生の頃、
家の鍵は絶対なくしちゃいけないので首から紐で下げていた。
…のにもかかわらず、何度落としたことか。
校内放送で呼び出されたこと、数十回。(トホホ
今はそんな自分のことがよーく解っているので、
大事な物はきちんと置き場所を決めて、目立つ所に置いています。
大事な物は「あとで」とか「とりあえず」は厳禁。
322さん同様、そんなに大事じゃない物はどんどん山積みになっちゃってワケワカラン…。
一応ワケワカランゾーンも作っているので、部屋は一見片付いていますが。
でも、ダンナにとって大事な物は行方不明にさせることが多いので
「自分の物は自分できちんと管理してね」とお願いしてあります。
325名無しの心子知らず:02/06/30 13:00 ID:L+m1I+nR
>319
2万円は高いね。
私が行っていた所はカウンセリングだけだと3千円位だった。
ADDだけだと保険は効かないらしいけど私の場合は鬱+ADDという事で
一応保険は効いたので薬+診察料でも3千円位だったな。
326名無しの心子知らず:02/06/30 17:26 ID:96RxxM1T
テレビとかでタレントが
インタビューされてると
よどみなく答えていて
「この人頭イイ!」って
思うけど、もしかして
それが普通なの?
人にモノを聞かれてオタオタしたり
一呼吸遅れたり、言葉が思いつかなくて
沈黙する事が多い私はADD?
327名無しの心子知らず:02/06/30 17:34 ID:l5ZayZJb
>326
ただのあがり症かもしれませんし、普通にあまり頭の回転が
早くないだけ(失礼)かもしれません
それだけでは決められませんよ〜
ADDでもADHDでも、だからと言って普通の生活を送る上で
自分が困っていないなら(注意深く行動するよう気をつけるとか
対応策を身につけてるなど)病院に行ったりする必要もないでしょ?
326さんがきちんと喋れないことで劣等感があるとか、生活に
支障があるとかだったら、カウンセリングを受けてもいいと思い
ますけど
328名無しの心子知らず:02/06/30 17:51 ID:Ush5VF0Z
みなさん・・・なんとかならないものでしょうか。
お子様方が可哀相で・・・。

すみません煽る気はないのですが。
329名無しの心子知らず:02/06/30 19:54 ID:YPKT/Qql
うちは週に1回宅配で食料品を買っているので
発泡スチロールやダンボールで玄関がすごい状態。
今日もお隣の方がおすそわけにいらしてくれたのに
なかなか出られなかった上、すぐにドアを閉めたそうにしているのが
わかったと思う...鬱。
本当はお友達になりたいんだけど、とても部屋に上げられないし。

>328
みんな自覚してるからこのスレに集まってて
何とかしたいと思ってるんだから
子供がかわいそうなんていわないで〜。

330326:02/06/30 21:02 ID:dUa2Gg5S
>>327
レスありがとう。
確かに昔から
頭の回転はスローだった。

あと、自分が人からどういう風に
見られているか(思われているか)
非常に気になるタイプなので
構えてしまっているのかも・・です。
331名無しの心子知らず:02/07/01 00:18 ID:TnFi+phy
ああーあめんどくさ、めんどくさ、めんどくさ。
高層ホテルの最上階のスウィートルームで
1週間くらい一人でのんびりしたいよ。
その間、誰かが私の部屋をきれいさっぱり片付けといてくれたら
なお、うれしい。
332名無しの心子知らず:02/07/01 09:10 ID:HI6ptWRD
>331
1年位前に2日間ホテルに子供(当時8歳)とプチ家出したのだけれども
子供が「お家に帰りたいよ。」
と言い出した。
後で旦那が迎えに来たのだが旦那も早く帰りたがってた。
多少散らかっていても子供と旦那は自宅の方が落ち着くらしい・・。


333名無しの心子知らず:02/07/01 09:29 ID:0hXbNURY
>>282
私はメモ魔にはならんかったが、かわりにいつもブツブツ独り言を呪文のように。。
そうしてないと忘れちゃう。
まだ子供が小さいからいいけど色々とわかるようになってきたらブキミがるだろうな。。
ウツ。
334名無しの心子知らず:02/07/01 10:44 ID:9nr66XZS
できるだけあきらめずに、よりよい人生を送りたい...

片付け 子育て 自分の身の回り 食事 お金 人付き合い

やらなきゃいけない事が多すぎる。
私は片付けよりお金の計算が苦手。
要る物の優先順位を決めるのが苦手。

片付けは子供の事を考えて安全にするように
がんばっているんだけど、子供が物心つく前に少しは
まともになれるように、人付き合いと自分の趣味は
ひとまず、あきらめて家事全般に集中しようと思う。

とりあえず、ここに前はってあった
右脳を鍛える方法をこの頃毎日続けています。
床と洗濯物は片付けられるようになってきた...

後はお金。ADD向けの上手い管理の仕方開発した方いらっしゃれば
コツをご伝授ください
335名無しの心子知らず:02/07/01 13:51 ID:QJxgUVIK
今息子9ヶ月。
小学校に入り家庭訪問の前の日までこのままと思われ。ワラ

・・・ワラ じゃねーよ。
336名無しの心子知らず:02/07/01 14:32 ID:sFedMLwk
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1024614739/l50
↑家庭板より。掃除する気になります。

>334
家はほとんどの払い物が銀行引き落としです。
一度旦那と何にいくら掛かるか表にしてみました。
現金の支払い分、生活費、食費などは袋分けしてます。
その位しか思いつかない・・。
337336:02/07/01 14:36 ID:sFedMLwk
家庭板ではなく既女板でした。
スマソ。
338名無しの心子知らず:02/07/01 17:35 ID:V/Aa4f2L
洗濯物・・・大物はたたむのですが、途中で疲れてしまい小物だけこんもり
ためてしまいます。
特に靴下は片方しかないものがいくつもあります。
何ヶ月も見つからないものはあきらめて捨てようかな・・・
洗濯は大物と小物分けて洗うようにしています。
大物の中でもタオルだけの回、シャツだけの回と分けたほうが
最後まで干せる確立は高いです。
子供が生まれて小物が増えてから洗濯が苦痛です。
339名無しの心子知らず:02/07/01 17:41 ID:Bq+2rCLl
>>338
「片付けられない女たち」に
靴下の片方がどうしてもなくなるのなら、同じ靴下を大量に買って使ったらどうか?
と書いてあって目からウロコが落ちたような気がしたよ。
実行はしてないけど(w
340名無しの心子知らず:02/07/01 18:48 ID:wU53Xcfv
>>339
うちそれに近い感じ。
子供が小学校になって靴下が黒と決まってからはとっても楽になったよ〜。
341名無しの心子知らず:02/07/01 19:03 ID:Pyg10WTe
>339

うち、旦那にそれ提案したら、「いつも同じのじゃつまらないじゃないか」
と却下された…。
でも2足ずつ買ってる。せめても…。
342名無しの心子知らず:02/07/01 19:51 ID:Pyg10WTe
子供に申し訳ないこと…のひとつ、
「家の中でビデオや写真を撮れない」っていうのないですか?

そこだけはキレイにキープの聖域が決まっているので、
そこにいる写真しかない…。
あとは、外です。
うちのこの赤ちゃんの頃の写真は、ベビーカーに乗ったのが多いのはそんな理由…。

雨で外遊びにも連れて行けないし、
せっせと片付けようと思ってるんですが…、はかどりませんね。

みなさん、がんばりましょうね。
343名無しの心子知らず:02/07/01 20:14 ID:8tjcabKe
この季節、お菓子の食べカスとかに蟻が来ませんか?
もー蟻が来るってわかっていても片付けられない。情けない。
344ADDかあさん:02/07/01 21:36 ID:uraaWu6V
自転車、鍵つけっぱで、家の前で盗まれた。
2年に一度ぐらいあるので、母が
「むかつくから、2度とその話はしんといて」
と、静かに激怒した。この自転車は母からのプレゼントだったんだけど。

今週、4年生のADHDムスコが義母から自転車買ってもらう予定で
やっと2人のりから解放されると思ったのにな。

>343
ハエもすごくない?
うちは、ネズミもすごいけど。
この前、寝てたら足かじられた。
345れすそんとん:02/07/02 00:19 ID:tfdoJBGS
旦那が潔癖症だからまだ助かってるかも。

台所のゴミ箱があふれてフタが閉まってないと、
私がポイっとそのまま捨てた牛乳パックたたんだりしてる。

帰ってきても玄関や廊下を片付けながら進んでくるので、
リビングにたどり着くのに5分くらいかかってる。

最近さすがに「俺はわがやのカストーディアル(TDLの掃除係)か?」と
怒り気味です。

346名無しの心子知らず:02/07/02 01:49 ID:zF1zvVQu
ADDは人間関係を持続させるのが苦手。
連絡を取らない→疎遠になる→相手が怒ってると思いこむ→ますます相手を避ける
→相手も嫌われたと思いこっちを避ける→挨拶すらしない関係に。

最近こんなパターンが多くなってきた。
「片付けられない女たち」にこの通りのことが書いてあってビックリした。
なぜ避けられるの…と思っていたけどこっちが先に避けているように見えるらしい。
当たってる…
347名無しの心子知らず:02/07/02 12:47 ID:EF6mXEdf
既出かもしれませんが、教えて下さい。
私は落ち着きがないのもそうなんですが片付けもできません。
片付けというより整理整頓ができないんです。
はさみやみみかき、爪切り、電卓、メジャーなど使ったらいつも「取りあえず」
手近な子供の手の届かないところに置くので、
後日また使おうと思ったり、旦那が使うときにどこにあるかわからなくて困ります。
今は100円均一で大抵の物が安く売ってるのでどこにあるかわからなくなるたび
買ってきて、気が付くとはさみが5つとかメジャーが3つ、とかということになります。
あとは保険や定期預金などの書類なんかもしまったところがわからなくなります。
銀行印もいくつもなくして何度も変更しています。
それと、落ち着きがないのかひとつのことだけじっくり、と言うことが出来ません。
たとえば2chしててもなにかたべながら、とかTV見ながらじゃないと気が済みません。
あと、子供の授乳の時も雑誌を見ながらとかじゃないと気が済まないんです。
こういうのもADDの可能性ってありますか?

あと、母がいうには子供の頃、1日中しゃべってて買い物に行ってもぴゅーっと勝手に
いなくなってしまって、というような子供だったそうです。


348名無しの心子知らず:02/07/02 13:34 ID:+xo/Np4I
私も自分がADDなのか怠惰なのかわからないです。
このスレ読んでると当てはまることがたくさんあり過ぎ。。。

だからと行って精神科に行くのは気がすすみません。
どこかで自分は病気なんかじゃない!って思ってるのかも。(それってヤバイ?!)
行くと何か大きな変化があるものなんでしょうか?
ああ、勇気がでない。。。
349名無しの心子知らず:02/07/02 16:09 ID:FcgTH9Hh
整理整頓しなくとも、日常使うものは
全部同じ引き出しにドバッと入れてしまえば、
見た目は片付く。
350名無しの心子知らず:02/07/02 19:45 ID:bedFqret
13さんが書いてくれたけれど、念のため。
ttp://www.tkcity.net/~kazuma/adhd/check.html
このURL、次スレの2にでも書いたほうがいいかも!?
351名無しの心子知らず:02/07/03 00:36 ID:22v/I43B
 生きているのがすごいつらいよ・・・。
死ねればスッキリするんだろうと思うけれど、この子を残して死ねない><
がんばって生きるしかないんだよね。テキトーにいろんなことを
こなして・・・。

 今日、初めて子供を預かってくれるところに登録した。
ひと月に一度でも、たった数時間でも、一人になれれば
どんなに楽だろうと思う。こんなに子供が可愛いのに、
情けない。なんにんも育ててらっしゃるおかあさん、ほんと
すごい。尊敬します。

結婚して知らない土地に来て、こんなやつだからむかしの友達とは
ほとんど縁切れてるし新しい知人さえできない。実母もADDらしくて
愚痴も言えない。つらい・・・。

 具合悪くて寝込んでた。
夫はちゃんと夕食後に茶碗を洗ったり、ムスメの面倒みながら
ちゃんと自分の遊びの時間もとってたよ。ほんと自分が情けない。

愚痴ばっかりでごめんなさい。
352名無しの心子知らず:02/07/03 01:55 ID:EPhR0Rb4
>351
お子さんは何歳?
家の子供は小学生だけど学校行っている間はホッとするよ。
もちろん可愛いけど一人の時間が欲しいのは
どのお母さんでも一緒だと思うよ。
時々は子供を預けて息抜きをするのも必要だよ。
愚痴はここで吐き出すといいよ。
思いつめることないよ!
353名無しの心子知らず:02/07/03 02:49 ID:JpV5jUQa
>351
私も352と同意見。
たまには具合の悪いふりして寝込んだ方が良いよ。
旦那はちゃんとしてるのに私は、なんて思いつめちゃダメ。
旦那はたま〜にやるからちゃんと出来るんであって、
これを毎日続ける事なんて絶対出来ないからね。
手伝ってくれるんならおおいに利用しましょう。
ちなみにウチはどんなに散らかろうと、洗う皿が山になろうとも助けちゃくれません。
完全無視・・・・
354名無しの心子知らず:02/07/03 09:46 ID:8HVm/Hqi
>>351
うちも似てる。
私が出来ないことを全て子供のせいにしてるのに、
ダンナはそれを一人で平然とこなす。
子供二人風呂に入れるのも、適当に子供あしらいながら片付けも食事の仕度も洗い物も。
で、自分のこともちゃんとする。
二人目でつわりのとき、さすがに1ヶ月も続くと「実家に帰ってくれ」って言われたけど。
私も愚痴いっぱい言いたい。
でも、非ADDから見ると、怠けてるようにしか見えないんだよね。きっと。

この間夕方のニュースでやってた「片付けられない人たち」たしか日テレ。
片付けられない主婦の1日をカメラで撮ってたけど、1日ボーっとしてた。
しかも彼女「毎日一生懸命やってる。怠けてなんかいない」と断言。
まるで私。私も今までそう思ってた。
私が見ても、怠けてるようにしか見えなかったけど、
多分私もそんな風に過ごしてると思うと激鬱。
355名無しの心子知らず:02/07/03 09:57 ID:fPfT3v8X
私も正式な診断受けてないので、怠け者かADDか分からないけど、家事、特に片付
け物が苦手なのは事実。
提出物が遅れたり、物がなくなったり、>>13の診断で高得点だったり・・・。

誰でも苦手なコトってあると思うし、それを克服してなんぼのモンだと思うから、
カッコ悪いながらジタバタあがいて、何とか人並みの生活を子供達にさせてやりたい。
諦めないぞー!
356351:02/07/03 17:19 ID:22v/I43B
352、353さん、ありがとう・・・。ちょっと涙目・・・(Q_Q

 毎晩23時帰りの夫が、月曜は16時に帰ってきてくれたので内科に
行ってきたのですが夏風邪が疑わしいと言われただけで原因不明とのこと。
採血したので結果を知るためにまた病院に行かなくてはいけないので
ファミリーサポートセンターに登録しました。
 今日援助会員の方と電話で話したのですが、二回目のお産がなんと
3つ子で、いっきに一人から4人の子持ちになってしまったという
おかあさんだそうで・・・また落ち込みそうTT てか事前打ち合わせ
もかねて子供を迎えに来てもらうので多分うちにあがってもらうこと
になりますよね。あああ またブルドーザ攻撃・・・
ムスメは1歳7ヶ月。すごいやんちゃでじっとしていられない子です。
親子体操とか無理して参加しても結局ムスメを追いかけ回すだけで終わる
ので、公園でひっそり遊ぶほうに逃げてしまっています・・・。

>354さん
 私もそのニュース観たかったです・・・
でもたいてい夕方はNHK観てるんですよね。昼のニュースの時間も
キッズステーションかかってたり、新聞読もうと広げるとどっかり
座る13kgのムスメ・・・
ああ だんだん脳味噌のしわがきれいにのびていく・・・(泣
MLでも作りますか。ここだとスレ違いの発言とか興味本位の煽りとか
あってつらいしね。

>355さん
 私も未診断です。でも母がADHDっぽいので多分遺伝。
ウチの中どころか頭の中がとっちらかってる自分がいやです。
私も前向きにがんばりたい。元気な一言、ありがとう!
357名無しの心子知らず:02/07/04 10:19 ID:usB9Mfa8
ニュー+に心強いスレがありました。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025497061/l50
358名無しの心子知らず:02/07/04 15:13 ID:4S3Pz32H
このスレ見つけて夢中で読んでしまいました。
私も片付けがとても苦手です。
ものの整理整頓も頭が狂いそうになります。
母親はものすごく綺麗好きでなんでもテキパキとこなす人。
結婚して、遠く離れてホッとしている。
反面たまに家に来ると激怒しながら掃除していく。
来週また母が来る。この家、片付けなきゃ怒られる。激鬱。
大切なものがどこかになくなってしまう。
昨日は一日通帳を探してた。
今朝は自転車の鍵がなくなってしまって、さっきまで探してたけど
もう。。。イヤになった。
こうなると無気力状態に陥って・・・。
掃除機もかけようと思いながらかけられない
せめて洗濯をしようと思い洗濯機をまわすが干す段階で忘れて
次の日にシワシワになった洗濯物を干していたり。
そんな自分がホトホトいやだ。
ただの怠け者?それとも病気?
長々と愚痴になってすいません。
こうやって書いていると少し落ち着きます。
解決策は見出せないけれども。
359名無しの心子知らず:02/07/04 15:51 ID:7/7W2NJm
私も未診断だけど、多分そうだと思う。片付けられない、物がなくなる、
忘れ物が多いのは子どもの頃から。
今日、子どもに「絵本読んであげるね」と言い、
「ちょっとその前に・・・」と、自分の歯を磨き、
その次に洗濯物を干し、それが終わって子どものお腹のマッサージをしていて、
絵本の事を思い出した。
こんな支離滅裂な育児をしていて、子どもにどういう影響が出るんだろうか。
360名無しの心子知らず:02/07/04 17:57 ID:H80ZVgJS
>>357
うは!ホント心強い!!
361名無しの心子知らず:02/07/05 00:08 ID:TfJxdft7
片付けられない女たち、買う時にレヂで、財布見つからなくて
カバンの中身全部出してガサゴソ…結局ポケットにあったけど
あれは恥ずかしかったー。
362名無しの心子知らず:02/07/05 09:36 ID:wXJX3gNP
>>361
駅の改札出るときに切符探すの、ちょっちゅう。
駅員さんに謝ってゆるしてもらって、家に帰ってから財布のなかから出て来たり。

コンサートなどの前売りチケット、手にした時から無くならないかドキドキ。
結局折り曲げてでも財布に入れて何ヶ月でも常時携帯する。
当日までには端っこなんかが折れ曲がっててぼろくなってる。
それを当日友人に渡すのはチト恥ずかしいが、忘れるよりはマシ。
最近はチケぴやローソンなんかでプリントアウトされたチケットなので、
気が楽です。コピー用紙でくるんでいれてる。
以前はアーティストオリジナルのチケットだったから、
キレイなまま渡さなくっちゃと思ってホルダーに入れてから財布に入れてたので
財布がパンパン。ただでさえ、レシートたまりまくりの財布が裂けたりしてた。
363名無しの心子知らず :02/07/05 09:56 ID:hITTx8Mc
片付けられないのがつらいです。
整理整頓・きれいな部屋に住みたいのですが、どうしても頭も体も動いてくれない。
私の母は潔癖症なのに、なんで私はだめなんだろう。
母にも夫にも「怠けてるだけ」と言われてつらいです。
心療内科へ行ってみたいけど、乳児がいるので夫が理解してくれないと無理だし。
こういうのってカウンセリング等の治療で治るものなんでしょうか?
治せるものならなおしたいです。
364名無しの心子知らず:02/07/05 10:30 ID:+Bm36pcK
原因がADDであれば、病気ではないものなので、治すという訳には…
ただ、生活を改善する方法は見つけられるかもしれないです。
家で悩んでいて鬱になるよりは、行ってみた方がいいかも。
家族の理解が大切だと思うので、旦那様に解ってもらえるよう頑張って下さいね。
365名無しの心子知らず:02/07/05 20:48 ID:YR7kvhdC
>362さん
おぉ、お仲間だ。>レシートイパーイ
このスレのみなさま、家計簿ってつけていらっしゃいます?
私、まともに続いたためしがなくって...(恥
366名無しの心子知らず:02/07/05 22:21 ID:YR7kvhdC
>356
ML作りました。
管理人たる私もADDなので、管理できるか不安ですが
ここでは話せない話題ができればと思っています。
eGroupsで検索してみてください。
ML立ち上げ後、検索でヒットするのに24hかかるらしいので
興味を持ってくださった方はしばしお待ちを。
いたずら防止でしばらくsage進行していただけるとありがたいです。
367名無しの心子知らず:02/07/05 22:41 ID:3VDGKI1x
>365
家計簿も日記も、文通も交換日記も続いたことがありません・・・・・。
そういえば、レシートもイパーイだな、財布・・・・・。
この間も、駐車券をしまった場所を忘れて騒いだなぁ(w
入れた場所を忘れないように、とちゃんと確保してある場所にしまってたのに。
それと、出かけて忘れ物をしないときはない。
財布忘れしょっちゅう(なので近所のスーパーは財布だけ持っていく)、
ハンカチもつとティッシュ忘れ、子供のおむつを持つとおしりふきを忘れ、
病院に行くと診察券忘れ・・・・・。
複数のものを必ず持っていかなければいけない状況になると
そのことしか頭にないので他の普通に必要なものを忘れてしまって困るパターンが多い。
何とかならないものかな、この忘れ物癖、ウチュ
368名無しの心子知らず:02/07/06 01:17 ID:7oZPGa6X
家計簿は最初から諦めてました。
でも、光熱費等は管理しよう、と結婚以来5年分
領収書類をひたすら溜め込んでました。
で、先日やっと諦めてばっさり全部捨てました。
光熱費、通信費、クレジットカードの引き落としの案内、保険、税金関係、
新聞代の領収書まで。税金関係だけは残しておくことに。
溜め込むのも未整理のままで、いちおう場所は決めてあるけど、
すぐいっぱいになるので、紙袋にまとめて入れてそのまんまだったのも。
捨てないことにしてたので、ついついドアの郵便受けのなかに入れっぱなしだったり
下駄箱の上、テーブルの上、財布の中、いろんな所にいつも何かが散乱していた。
思いきって捨てるように決めてからは、ポストからゴミ箱へ直行。
すると、部屋も気分もすっきりしました。
支払った金額だけは、通帳みればわかるしね。
あとは同じ状況で溜め込まれた写真の山。これは捨てるわけには行かないし。どうしよう。
369名無しの心子知らず:02/07/06 03:37 ID:pchHNA2O
>368
私は自分の写真はたくさん捨てました。
旦那に言うと信じられない・・・という感じでしたが。
もう付き合いのない人と一緒に撮ったものや、旅行で無駄にバシャバシャ撮ってる
風景などはよいものだけ選別しました。200枚くらいは捨てたかな。
もちろんシンクの食器はそのまま、まわりはちらかったままの状態で写真の
選別をしていました。お決まりの現実逃避です(w
写真はお店から取ってきた状態でそのまま保管してるとえらくスペースを取ってるように
感じますが、ちょっと整理すればたいしたことないように思います。
最近は「ぱっと見美しくしよう」と自分に言い聞かせて、手紙の整理などに
時間をかけないように気をつけています。
そんなの掃除したうちに入りませんし・・・

今晩旦那がいないのをいいことに変な時間に起きてしまいました。
規則正しく生活することが本当に難しいです。
寝つきが悪く朝起きれず、そして昼寝しすぎて夜眠れないということをよく
やってしまいます。
370名無しの心子知らず:02/07/06 07:41 ID:sc81Hkp2
>368
自分が書いたのかとオモタよ…
371名無しの心子知らず:02/07/06 07:52 ID:sc81Hkp2
途中で送ってしまった。
>369
>規則正しく生活することが本当に難しいです。
私もです!本当に困っています。
全てがダラダラ後ろにずれこんで気がつけば夜。
子供をお風呂に入れ損ねたりします。
夫が長期出張中のためペースメーカーになる存在がいなくて鬱。
でもそれって私がものすごく意志が弱いってだけなのかなあ…
子供大きくなったらどうしよう。
372名無しの心子知らず:02/07/06 13:00 ID:fZtRs3vo
さあー、旦那と2人の子が出掛けた。そのすきに片付けるぞ!!
でもちょっとその前に一休み…






って帰ってきちゃうよう〜〜〜!!
373372:02/07/06 13:09 ID:fZtRs3vo
>371
私も規則正しい生活が出来ない。
そういうプログラムが組まれていないって感じ。
だって、規則正しくしてる人は、だらだら出来ないっていうでしょう?
ただ、その反対の人もいるって事だけのことじゃないのかなあ?
でも、規則正しく出来ない=なまけものみたいに思われて、鬱なことは確か。

1週間、子供を幼稚園に送り出すだけで疲れ、週末は9時になっても目が覚め
ないし、「自分の為だけに」使う時間がたっぷり無いとおかしくなってしまい
そう。もう5年子育てしてるけど、生活リズムが子供と合わなくて辛い。
早寝早起き出来たらもっと楽だろうし、時間もたっぷり余裕で物事こなせるん
だろうに。いつも、時間に追われている。
なんでもない事に、多大なエネルギーが必要。それがADD。
374名無しの心子知らず:02/07/06 16:53 ID:XXLYl5/V
このスレ見て、私もそうじゃん!って思うカキコ、たくさんあった。
私も片付けられない・・・。洗いものだけは、ダンナがうるさいので
毎日するけど、洗いものをしよう、と決心するまで、タバコを吸ったり
ネットして遊んだり、2時間くらい決心つかない←決心するものか?(ワラ
洗濯もズボラで、翌日干すなんてザラ!そのまま忘れてることも・・・。
脱水かけたまんま・・・。ダンナはそれとは知らずにぽんぽん洗濯物
を洗濯機に入れていくので、それを見て、またウチュ・・・。
3ヶ月の子がいるのに、掃除機も滅多にかけないし・・・。
ごみがいっぱい床に落ちてるというのに・・・。
シーツも、子供のおしっこがかかった時しか洗濯してない。(結婚して
1年で、2〜3回しかシーツ洗ってない・・・)

・・・っていうか、家事をしようと思うと、きまって頭痛がしたりして
具合が悪くなる・・・。決して、わざと具合が悪くなろうとしてるわけじゃない
んだけど・・・。そんな私を見て、だんなは不思議そう・・・。
家事しようとすると、具合が悪くなる人って、他にもいますか?
375名無しの心子知らず:02/07/06 17:12 ID:6f6MeXXw
今週末は食器洗い機を買いに行く!
買ったほうが、みんなのためだもん。
376名無しの心子知らず:02/07/06 17:21 ID:FKO70e5/
私も心当たり、かなりある…
でもガイシュツのテストでは得点低いから
ただの片付け下手なぐーたら者、なのか…

でも、なかなか片付けられないもどかしさは同じかも…
ああっそういえば明日友達が家に来るかもって。
片付けなきゃーでもどこからやればいいんだー
で、中途半端にあちこち手をつけて結局やり遂げられないんだよなぁ…
あーとにかく何かはしよう…ぱっと見だけでも〜…
377名無しの心子知らず:02/07/06 17:27 ID:AyPb8/kP
>>375
ウラヤマスィ〜
買っても置き場所ない・・食器の山。。。
378名無しの心子知らず:02/07/06 18:32 ID:O2QUjMqO
>377
最低限の食器だけ残して後は捨てれ。
379名無しの心子知らず:02/07/06 19:05 ID:pCZusw3s
食器洗い機を買う貯金をするぞ!家族の為だ!
そう決心して早5年・・・
380名無しの心子知らず:02/07/06 19:07 ID:pCZusw3s
結婚する時に、最低限の食器しか揃えなかったYO
なのに、お祝いで食器がいっぱい届いて・・・全部箱入りで山になってる
バザーも取りにきてくれればいいけど
持っていくとなると、期日を忘れて・・・早5年
381名無しの心子知らず:02/07/07 09:52 ID:xa/xs/7B
>>375
洗い終わって乾燥した食器がいつまでも入っていて、
次の食器が洗えない状態にならないように、気をつけて。

>>374 さんの洗濯機と同じ状態に。
>脱水かけたまんま・・・。ダンナはそれとは知らずにぽんぽん洗濯物
>を洗濯機に入れていくので、それを見て、またウチュ・・・。

382名無しの心子知らず:02/07/07 10:11 ID:7qxdDrEi
私は規則正しい生活はできる。
でも常に時間に追われている気がします。
○時にお風呂、○時に夕飯、○時に子供を寝かせる、と
決めたら一分でもズレたらものすごい脱力感。
383名無しの心子知らず:02/07/07 10:32 ID:QraJkGDB
>374
あなたはADDではないような気がするよ
やってるつもりで片付かないのがADDだと思う
とりかかれないのは(他に気を取られてではなく)鬱病か、肝臓などが
悪いのかもしれないので、どちらにしても病院行ったほうがいいかも
鬱でいろいろなことができないと、「できない」ってことがさらに
ストレスになって悪化することもあるので、早めに誰か引っ張って
いってくれる人に相談して欲しいと思う
自分から「今日は病院行こう!」って決心してもなかなか出られないのは
私もわかるから
384名無しの心子知らず:02/07/07 10:37 ID:7qxdDrEi
>やってるつもりで片付かないのがADDだと思う
374ではないが、眼からウロコだ。


385名無しの心子知らず:02/07/07 11:16 ID:XACB8ntB
アワワワ 明日ダンナの親戚がうちに来るってー!
オマケに水道の工事しにクラシアンも来るよー!
どうしようー!家中きれいにしなきゃ。お茶とお菓子買ってこなきゃ。
どれから手をつければいいかマジでわからん!
取りあえず2CHにきてしまった。鬱。
386名無しの心子知らず:02/07/07 11:52 ID:QraJkGDB
>385
ADDだという自覚があるなら、家の掃除のような煩雑で広範囲なことを
しなければならないとき、まずは用意するのは紙と鉛筆!
そして一服しながらでも、お茶しながらでも、テレビもPCも切って、
落ち着いて手順を考えて紙に書いて貼る!
そこで注意点、「居間の掃除」「台所の片づけ」みたいな大雑把な
書き方ではダメ!
その紙を見たら、何も頭は使わなくても手だけが動くくらいまで、
細かく書いておくこと
「居間の新聞雑誌をまとめて所定の場所へ」「洗い物を集めて、洗う」
「ごみを拾っていく」「洋服をまとめて、どこそこの場所へ」など
とにかく同じ種類のものを目につくかたっぱしから集めて一山作って
しまい、それから分類して所定の場所へしまうのもおすすめ
ひとつ拾ってはしまいに行き・・・では本当に片付かない
そして買い物に行く時間は決めておいて、目覚ましでもかけておく
それまでにここまではしよう!と計画を立てた時点で目標にしておくと
気が散りにくいですよ
387名無しの心子知らず:02/07/07 11:59 ID:l+kbF2T2
ADDってそんなにいるのか????
んー。
388名無しの心子知らず:02/07/07 12:13 ID:QODyQzWW
いや、いないでしょう。
私もとっちらかった女だけど単にだらしない奴なんだと自覚してる。
まあ鬱っぽくてそれができないって時期もあったけど、今は単にやる気がないだけ。
だらしない人の言い訳に使われるようになると本当のADDの人が気の毒かもね。

さて、いい加減昨日の夕飯の汚れた食器を洗うか…。
389名無しの心子知らず:02/07/07 12:19 ID:XACB8ntB
>386
ウワーン!ありがとう!
今からやってみるよー!

今、居間の掃除始めてたんだけど、2歳の娘がジグソーパズルひっくり返した・。
やっと集中し始めてたのに・・また混乱してきたところだったの。
390名無しの心子知らず:02/07/07 16:07 ID:r1KN+3Pj
私の財布の中は、レシートはもちろん各種カード類でパンパン。
さすがに子供が二人になり、私の分も含め三人分の診察券は、
収まりきらず、保険証・母子手帳・診察券は他のポーチに移しました。

カードは、よく行くスーパーのポイントカードはよしとして、
美容院、ドラッグ、靴屋、花屋、雑貨屋、レストラン等々、
今まで1回しか行ったことのない店や、たまーにしか行かない店のものまで。
1回出すと次に行くときには絶対持っていくのを忘れるので、
財布から出せない。
で、カードが入っていても、大量のカードの中から探し出すのに時間がかかり、
レジであたふたする。
以前友人にその話をしたら、
「なんで?美容院に行こうと思った時に、カードを財布に入れれば済むでしょ?
そりゃ、たまには忘れることもあるけど、その時のために年中財布にカードを
入れっぱなしにするなんて信じられない」
とあっさり言われてしまった。
職場の友人だったけど、もちろん彼女の財布はすっきり、
机の周りもすっきり、家に遊びに行ってもきれいに片付いていて、
きっと、頭のなかもすっきりしてるんだろうなって感じ。
あー。普通の人は、そうなんだ・・・・。
ADDがすっきり生活するためには、ポイントカードでポイント集めようなんて
思っちゃいけないんだね、きっと。
これ書いてたら、財布の中整理する気になってきた。
たまにしか行かない店のポイントは、どうせたまらないんだから、
諦めて捨てようっと。
391名無しの心子知らず:02/07/07 16:18 ID:PruzJnFR
>390
そうだね、自分に出来ることと出来ないことをわきまえて、出来ないモノは
切って捨てる勇気も必要だよね。

私もちょっと財布の中身整理してくるわ。
392名無しの心子知らず:02/07/07 17:15 ID:ZcFCYLzK
私はサービスカード類は名刺用クリアファイルに入れて、バッグに入れてる。
ページめくっていけば見つかるし、きれいに収まるし、いいですよ。
バッグに色々いれたくない人には向きませんが。

でもその整理をするのがタマになので、すぐ財布がパンパンに。
で、先日レシート類捨てたら、ブックオフのサービス券も一緒に
捨ててしまって鬱。
だらしないとこういうことがままおこるのだ。

診察券は保険証とカードが収まるカバーをダイソーで購入しました。

ポイントカードを財布から探せ無いと新しく発行してもらうんだけど、
スーパーの買物袋いらないポイントと、ゆうパックカードが溜まる。
使いかけが3〜4枚財布に入ってる。
ゆうパックカードはシールをはがして張替えてます。
393名無しの心子知らず:02/07/07 18:38 ID:V3iG0nf2
>>392
名刺用クリアファイル、いいですね。
でも、そこにちゃんと戻せるかどうか心配。

お店のポイントカードも、診察券も、財布の中に戻せばいいけど、
ついつい直接バックに入れてしまったり、ポケットに入れてしまうともう最後。
二度と日の目を見ることはありません、って感じ。
必要なときに探しても、絶対見つからない。

そして、レシートやカードではちきれそうになっている財布の主役、
肝心のお金はちゃんと把握できてないので、週末にお札が1枚もなくて何度も慌ててる。
今は、休みの日でもATM使えるからいい時代になったなーって感じ。
レシートがたまってるから、余計わからないんだよね。
394名無しの心子知らず:02/07/08 03:32 ID:3qPn03R4
もう、スーパーのレシートはその場で捨てることにするわ。
本当に要るレシート(医療費とか電気店の保証書兼用のとか)とごっちゃになって
収拾がつかない!
395名無しの心子知らず:02/07/08 07:20 ID:GJb40J0s
このスレ時々読んでるんだけど、私自身も思い当たることが多すぎるー。
物事に優先順位がつけられない、頭の中がやるべきことでごっちゃごちゃ、
ちなみに収納場所、財布の中ももれなくごっちゃごちゃ(藁・・えない)
ADDかどうかはしらないけど、その気はあるのかも。
子供の頃から片付けはできない、机の中もぐちゃぐちゃでよく親や
先生に怒られたしね。
しかし、このスレで紹介されてた「汚部屋脱出スレ」は参考になった。
私みたいにすぐ頭の中が飽和状態になる人間は、物が多すぎちゃ
いかんのだと身にしみました。
最近「いつか使うかも」って押入れに押し込んでおいたものをちょっとずつ
整理中。
財布の中もリストラするとしよう。
当方もうすぐ臨月の妊婦なんで、ちょっとでも身辺をすっきりさせとかないと。
長々と自分語りをしちゃったんでサゲマス。
396名無しの心子知らず:02/07/08 10:55 ID:KWX0tQp9
>>382
同じだ。。
その脱力感がイヤでそういう生活やめたんだ。
自分ひとりなら計画通りにいくけど、子供も、となると思うとおりにいかない。
397名無しの心子知らず:02/07/09 01:27 ID:4mZbp0at
物が多すぎるのはダメなんだ。
うちの場合、モノに比べて、収納場所が少なく片付かない原因に
なってる気がするので、とりあえずクローゼットハンガー(カーテン
ついてるやつ)と収納ボックス買おうと思ってるのだが、無謀だろうか…
ちょっと、汚部屋脱出スレ見てこよ。
398名無しの心子知らず:02/07/09 12:29 ID:FoKxj/xn
>>397
一人暮しのときは部屋が狭くて収納スペースが少ないことが片付かない原因だと思っていたけど、
結婚してまあまあの広さと収納スペースのあるところで生活をはじめてわかったこと。
収納スペースがあっても、そこに収納しない、
もしくは、収納スペースの中にとりあえずいろんな物を突っ込んでしまい、
ものの置く場所が確定しない、
というのが片付かない原因であることに気がつきますた。
399名無しの心子知らず:02/07/09 12:54 ID:FIxb7roJ
>>398
禿同

たいてい要るモノはその辺に散乱、使いもしないガラクタばかりが収納場所を
ふさいでいるのです。(泣
400名無しの心子知らず:02/07/09 15:03 ID:rGv0O+Hy
400
401名無しの心子知らず:02/07/10 11:46 ID:KhcRLsOO
育児ネタではないのですが、
みなさんネットでログインIDやパスワードの管理ってできてます?
私、しょっちゅう忘れたりしてしまうんです。
自分で好きなものにできれば大丈夫なのですが
相手が勝手に決めてしまったり変更不可のものはダメ。
ネット銀行の暗証カードも失くしそうでこわいです...。
402名無しの心子知らず:02/07/10 12:14 ID:BQFYTbRi
>401
メモ帳にまとめて書き込んで、デスクトップに保存してます。
記入する時は大抵コピペするので、間違って消してしまった時の事を
考えて予備も作って保存。50音順にしておくと便利ですよ。
通帳もだけど、とにかく大事な物は目立つ所にまとめて保存、が一番。
うちは、ミニトランクにまとめて突っ込んでます。(印鑑は別にしてるケド)
403名無しの心子知らず:02/07/10 15:58 ID:gNlzBYiV
>>402
うってつけのフリーソフトがありますよ。
ttp://kensan-news.com/subscribe/pwd/pwd-soft.html

Password administer Ver1.72というものです。
単なる愛用者で、宣伝ではありません…
404名無しの心子知らず:02/07/12 01:46 ID:B93NuW/n
年中、目覚し時計やキッチンタイマー鳴らしてる。
じゃないとキケーン。(ガス台とかフロとか)
でもなんのために鳴らしてるのか忘れることもしばしば。。

冷蔵庫にはメモがペタペタだし。
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406名無しの心子知らず:02/07/12 14:53 ID:+wOUfAJf
まだ受診してないからADDなんかどうかはわからないけど
ここ読んでるとあてはまりすぎる。とにかく物の管理能力ゼロ
で夫からもあきれられてる…
クリーニングにYシャツさえ出せない。(出しなさい!と主人に
Yシャツ山積みされてるのに1週間も行き忘れたり取りにいくのも
忘れる)クリーニングに行く。と紙に書いといても新聞と一緒に
出してしまう。新聞もたまりまくってぐちゃぐちゃだけど。
お金の管理ができない〜督促状しばしば届く。
子供に頼まれてる物もしょっ中忘れる。学校の提出物だったり
郵便物出し忘れとか…ね。
子供がせっかく書いた ばば宛ての手紙、子供いわく「もう内容が
古い〜出せない〜」(いかに何日も出し忘れた事か)
私の母は孫に「ママをあてにしてはだめよ〜」って言うし。
子供達は自分でするようになった。学資保険の払込期日過ぎてて
効力失ってたり。(再審査で再契約する。夫、かなり激怒)
上で出てたけど こうやって文にすると落ち着いて書けるんだけど
(いや???落ち着いてないかも)
人と話してる時は何を話してるか自分でも解らなくなり
ついには あわわわわわ…となってしまう。
子供のころから落ち着きが無かったし忘れ物も多いー
ランドセルも机の中も部屋もぐちゃぐちゃだったし…
今はかろうじてリビングだけは何とか片付けてるよ
子供の友達・近所の人が来るから。でも引出しの中は…ゾゾー
私がこんなだから子供は割としっかりしてるようには思うけど
ただのぐうたらなママなんでしょーかね…私は。それとも…
407名無しの心子知らず:02/07/12 20:52 ID:QeVuAJY0
この前、旦那に宅配(食料品の)、通販禁止令を出されてしまいました。
すべて現金で買えとのことです。
家計管理は旦那がやっていて、私は食費・生活雑貨費等現金払い分を
もらうだけです。
通販頼んでも支払いは一度催促が来ないとなかなか払わない、生協では
余計な雑貨をついつい頼んでしまう。
マークシートは当日適当に書くだけで計画性なし。
先月生協で買い物した引き落とし分と今月現金で買った食費でごっちゃになる・・・
あとお菓子買いすぎなのはわかっているのですが、おかずと一緒に買ったもの、
散歩帰りにお菓子を買ったものの合計が把握できない状態です。
408名無しの心子知らず:02/07/12 22:24 ID:+wOUfAJf
>>うわー 自分の事かとオモタよ。
私も通販地獄(自分でそう呼んでる)に陥った。
注文する→払わん→請求書たまる→忘れてまた注文
この繰り返し。夫に「ヤメレ!!」と叱られて目が
さめたよ… もしかしてブラックリストに載ってるかも知れん…
409名無しの心子知らず:02/07/12 22:27 ID:+wOUfAJf
     ↑
ごめん、今のは407さんへ。
410sage:02/07/14 08:09 ID:eWjfmjD3
ADDって、調子の悪さに波があるものですか?
なんか去年1年はひどくって、どんなにがんばっても電車に乗るたびに切符をなくしてた。
駐車券もなくして、高額な駐車料金払ったり。
子どもの幼稚園の行事も、片っ端から忘れ去ってしまって、全然参加しなかったし。
もちろん部屋の中もすごかった。

それが春頃からちょっと回復基調。
チケット系をなくすこともなくなり、部屋もずいぶんましに。
年内偏差?こんなことってあるのかな。
411名無しの心子知らず:02/07/15 04:32 ID:wbYADSb8
私は出産してからひどくなった気がする・・・
料理をしてる途中に並列作業数がキャパを超えてフリーズすることが増えた。
でもうちの母の注意散漫ぶりも昔よりひどくなってる気がするから単なる老化かも(w
心配なのは子供に遺伝してないかどうか。
まだ乳児なんだけど、ぜんまい仕掛けのごとく常にハイテンションなので心配。
412名無しの心子知らず:02/07/16 21:12 ID:qt91B8zG
幼稚園の面談で 「○○ちゃんは頭の中にやりたい事がいっぱいで次から次に
いろんな事を始めます。家庭でも指導をお願いします」と言われた。
同じタイプの私なだけに娘のこの状態を4歳の頃から把握していた。そして
指導なんてとてもできない。ただ片付けだけは厳しく言ってみようと思う。
私と全く同じ状態で飲んだら飲みっぱなし、切ったらはさみも置きっぱなし
引き出しを開けたら開けっ放し。いや〜自分を見ているようでちょっと感心。
413名無しの心子知らず:02/07/16 21:23 ID:qt91B8zG
今はコツコツと勉強していた上の子のそばで なにやら磁石で魚釣りの実験?
を始めている。発想はとても豊かでいろいろな遊びを自分で考えて遊ぶから
そういう意味では手がかからないんだけど、きっと言わなければ魚釣りのクリップ
も魚を書いた紙も書いた鉛筆もそのままなんだろうな。磁石とクリップの組み合わせ
なんてどこで覚えたんだろう。上の子は落ち着いているし、持続性もあるけど
発想は豊かとは言えない。言われた事をキチッキチッっとこなしているだけ。
個性の違いと理解してくれれば楽なんだけどな〜。
414名無しの心子知らず:02/07/16 21:30 ID:vvH4I4zt
>411
乳児の面倒を見てる頃は、いっぺんにすることや前もって用意しとくことが
多くて大変ですよね。それも、これまでの人生で初めてするようなことばかり。
乳児さまの用事はこちらの都合に関係なく、
あらゆることに優先し何でも中断せざるをえないしね。今や懐かしい・・・

>412
「自分をみているようでちょっと感心」できるお母さん、イイ!
私なんか自分を棚に挙げて子を叱っては寝顔を見て自己嫌悪の日々です。
やりたいことがいっぱいある娘さんも、幸せな子供じゃないですか。
415412:02/07/16 23:43 ID:xmZyg07f
>414
ありがと。娘は本当に毎日毎日幸せそうで1日中忙しくあれこれ動き回って
います。でもこのままでは日常生活の細かな事で困る事もたくさんある事も
経験済みなので、注意してあげられる事はずっっっと教えてあげようと思います。
園の先生にもたくさんのいい所を言ってもらいましたが、この部分はきっちりと
「ご家庭でも指導を!」と言われました。これから小学校へ行ってもきっと
言われるんでしょうね。私が娘に注意して回っていると夫に「俺がおまえに
注意している事と全く同じだな」とも言われます。
416名無しの心子知らず:02/07/17 13:28 ID:VWxuSu02
今日 「ポイントカードお作りしましょうか?」とお店の人に聞かれた。
主婦をして10年間 貯めたポイントカードの数0。福引きはその日のお買い物
で一発で溜まればできるけど、10枚集めてとかはいまだなし。
「ためられないのでけっこうですぅ」と小さくなって返答しました。
主婦の友の節約術にはほど遠いなぁ。
417名無しの心子知らず:02/07/17 14:35 ID:haqZQfQx
13のリンクでのチェックで100ポイントでした‥鬱。今はまだ新婚だからなんとか格好つけて掃除なんかはするんですが、それでもやっぱりボロは出るんですよね‥。お金もルーズだし‥早くにADDのこと知れてよかったです。病院行きます。はい。
418名無しの心子知らず:02/07/17 17:48 ID:ivCGKDJe
>417
実は私も100ポイントだった・・・今まで100だった人っていなかったぽいから
書き込みできませんでした。
6ヶ月どころかずっとそういう状態だ。小心者でスマソ
419名無しの心子知らず:02/07/17 20:26 ID:Ds5MznqU
日頃の肩の荷をずっぱりと降ろすスレ
http://salami.2ch.net/food/kako/969/969299747.html
420417:02/07/17 20:43 ID:bkUmvqpW
本気でちゃんと病院に逝こうとおもうんだけど、何科に逝けばいいんですかね?100ポイントの私でも治るんですか?人並みに生きたいわ。ね、>718さん(藁
421名無しの心子知らず:02/07/17 22:12 ID:M2mBYEM1
病院行けば治るのかな?
だったら、いきたいよ〜
422名無しの心子知らず:02/07/17 22:38 ID:qRAuXM0t
>412
の娘は病院どうなんだろう?
今日は興奮して早口で身ぶり手ぶりで話出した時に思わず「ゼンマイ仕掛けの
人形みたいだわ」とまた感心してしまいました。
423名無しの心子知らず:02/07/18 09:27 ID:xBqBU3M7
このスレは秘密裡にsageでヒソーリやりたい・・・

ところであぼーんになってるレス、何かひどいこと書いてあったけ?
424名無しの心子知らず:02/07/18 11:26 ID:jFF7QLxC
>423
コピペ広告
425名無しの心子知らず:02/07/18 13:04 ID:49kv4iYp
あ〜苦しい、自分がキライ。なんとかならんのか、助けて。楽になりたい。
自分じゃない誰かになりたい。自分以外の人間が皆とっても幸せに見える〜
426420:02/07/18 19:59 ID:P9G+UZS5
今日は洗濯と掃除をしますた。‥が、ヤカンを火にかけまま放置、流しの下の油をひっくり返す等やはりうまくいかない。そんな時、通販の督促状が来た。最終通告‥明日払いに逝きます。それと、420の書き込みの最後の718って‥わかってるとは思いますが418です。スマソ
427名無しの心子知らず:02/07/18 22:15 ID:c3l6mejK
やらなければいけいないことがあるのに、どうしても体が動かない、
なにか脳にフィルターがかかってるような感じになったこと、あります?
私、何も出来ないときってそんな感じなんだけど、
だんなに聞いてみたら質問の意図すら理解してもらえなかった。
「え、金縛りのこと?」とか「やりたくないだけなんじゃないのか」とか。
やっぱり私だけなのかしら(w
428名無しの心子知らず:02/07/18 23:52 ID:zF0+nSl6
冬→夏の衣替え してない人っています?
うち 思いっきり まだ冬の服が出てます。。
今着る物も ちょっと出して 来てますが、3〜4着くらいを回している感じ。
このまま冬になってしまうかも。。
コートとかセーターとか クリーニングに出しに行かなくちゃ。。(でも 今頃行くのもなんだか 恥ずかしい)
429名無しの心子知らず:02/07/19 00:03 ID:qLZ3oCdN
>427
よーくわかるよ。
430名無しの心子知らず:02/07/19 00:36 ID:ocECeBgJ
>429
私だけじゃないのね、よかった。
だんなはまったく傾向のない普通のめんどくさがりなので、
「めんどくさいから明日やろ、とかそんな感覚だろ?」と言われて、
違うんだけどなぁ、と思って聞いてみたんだけど。
ホントにフィルターがかかってる感じで、
頭に手を突っ込んで取り除きたい衝動に駆られるんだよな。

>428
汚部屋スレのぞくまでの私はそうでした(w
今年の衣替えは6月25日頃です。去年までは夏物も冬物も床に転がってて、
発掘しながら着回ししてました。
431名無しの心子知らず:02/07/19 08:56 ID:SST3iETu
>428
大きな声では言えませんが…
五月人形(兜)がまだ出ています(恥;
432429:02/07/19 12:42 ID:qLZ3oCdN
換気扇につけてあるフィルター、汚れてくると「とりかえてね」と文字が浮き出てくるんです。新しいの買ってあるんですがもう何ヶ月も放置状態。浮き出た字さえも汚れでみえなくなりそうです・・。
433名無しの心子知らず:02/07/19 15:13 ID:B2kDeeKB
石油ファンヒーターと扇風機が隣り合わせ・・・
434名無しの心子知らず:02/07/19 15:56 ID:Xplhv2yt
うちは、ガスファンヒーターを、「梅雨や雨続きで洗濯物が乾かない時の
ために・・」と言い訳して、いつも居間に置いてるよ。
(でも実際とっても早く乾かしてくれるんだもん・・)
だし、梅雨は7月にはいって明けるし、そうすると雨の多い9月は
ほんのすぐさっ!!!
435名無しの心子知らず:02/07/19 15:56 ID:Xplhv2yt
あ、sageるの忘れてた・・
最近は、3つのうち2つ覚えてりゃOKって考えになってきたよ。
436名無しの心子知らず:02/07/19 16:48 ID:1wRRTPql
>428
うちには「衣替え」の概念すらない。
辛うじて「夏物のひきだし」と「冬物のひきだし」が
あるだけだ・・・
私は「恥ずかしい」と思うのをやめました。
ていうか、やめるようがんばっています。
ただでさえ家事ができにくい原因があるのに
さらに「恥ずかしい」に阻まれてるヒマはないと思ったから。
大量にゴミ袋を抱えてゴミ捨て場と家を往復する姿を
近所の人に見られるのは恥ずかしいが
だからといって家の中にゴミ袋があるよりなんぼかマシ。
…と自分に言い聞かせています。
437名無しの心子知らず:02/07/19 17:10 ID:SuXyBp6w
衣替えって何?(笑
438名無しの心子知らず:02/07/20 01:06 ID:hKxw3F+1
>>420
私も今日、天ぷら鍋にいっぱい入った油引っくり返したよー。
1週間くらい前にとんかつして、漉そう漉そうと思いながら面倒でふたしたまんまガスコンロに上に
ずっと置きっぱなしだった。
で、ガスコンロ使うときにはいろんなところへとりあえずって感じで移動させていた。
「もう一度揚げ物してから漉そうかな」なんて自分に言い訳しつつ。
で、今日、ゴミ箱の上に置いてしまい、ゴミを捨てるときに鍋を置きっぱなしで
ゴミ箱のふただけちょっとずらして捨てようと思ったら思いっきりバシャーン。
ゴミ箱のまわりは究極の物置状態だった。で、油は元気よくキッチン中にはねている。
呆然と立ちすくんでいたら、その物音で寝たばかりの子供たちが二人とも起きてきて…。
もう、思い出したくないよー。
439名無しの心子知らず:02/07/23 05:56 ID:WJea2UJn
食卓で食べた食器をそのまま放置。
2chしてる私に何かしゃべりながら空の食器をもってくる我が娘(1歳7ヶ月)。

そうね、ないないしなくちゃね。。。
我が娘よ、こんな親でゴメソ・・・。
440名無しの心子知らず:02/07/23 08:44 ID:GOz5SSJ3
>425
 すごい気持ちよくわかる。私も一緒・・・。

>420、421
 今までADD関連の本って読んだことあるかな?
一度病院に行ってきちんと調べてもらったほうがいいと思うんだけど、
(予約して受診するまで日数がかなりかかるところが多いらしい&
実際に受診してもADDをきちんと診断し、相談にのってくれる
ところは少ないらしい)もし、ホントにADDだったら、
もう治らないと思う。そのうえ子供に遺伝するんじゃないかな・・・。

結婚前に知りたかったよ・・・
441名無しの心子知らず:02/07/23 09:55 ID:8g/6HZ7J
子供に遺伝するものかな?
でも少なくとも、母親が片づけ下手だったら
生活習慣として受け継がれる可能性大だよね。
うちの姑はADDぽい。なんかすべてがとっちらかってる。
でも性格はとてもいいので大好きですが。
ただ、三人いる子供たち(旦那含む)やはり片づけ下手ですねー。
三人共、職場では片づけできるみたいなんだけど、自分ちは片づけない。
家庭=とっちらかってるもの
っていうのが体にしみついてるのかな?

ちなみに私はADDではないけど、掃除片づけ下手な人間です。

442名無しの心子知らず:02/07/23 10:01 ID:uH+NbQUE
>441
ADDじゃないんなら、訓練で直るんだから問題ない。

>440
ADDならなおらないけど、
100%遺伝するわけじゃないと思うよ。
443名無しの心子知らず:02/07/23 10:57 ID:ZjzgaZ4H
部屋が片付けられないのを言い分けする前に、
業者を雇ってもいいから、とにかく部屋を綺麗(というか清潔)にしてください。

私はADD気味のものをどんどん溜め込んでいく母親に育てられ、
床のほとんど見えない家で育ちました。
ダニもたくさんいたのでしょう、いつも皮膚がかゆくてぼつぼつができていました。
喘息になりました。ものすごく苦しいのです。
友達を家に連れてくることもできませんでした。
部屋の悪臭が自分にも染み付いているようで(実際そうだったんだろうけど)
自分に自信がもてませんでした。

病気で部屋が片付けられない人がいるのは仕方ないけれど、
親には子どもを育てる責任があるのだから、
最低限、健康に生活できる環境は、お金を出しても作ってあげてください。
おねがいします。
444名無しの心子知らず:02/07/23 10:58 ID:zWbccL6T

切実だな。
445名無しの心子知らず:02/07/23 18:09 ID:tM186zGy
>>443を読んで、ふとADDであることを逃げ道にしていた自分に気付いた。
そうだよね、子どもが一番の被害者だよね。
子どもを育てる責任があるんだって思ったら、少しだけ片付けようと思ったよ。
ありがと。
446名無しの心子知らず:02/07/23 18:14 ID:D6kapUSe
>438
油はあぶないよー
子供の上にひっくりかえったら。。。。
447420:02/07/23 18:37 ID:M0QVCoXA
>438
なんか状況が目に浮かぶ(苦藁
私はパニクった時は一旦その場を離れて気持ちを落ち着かせ、順序を決めてからまた戻ることにしてます。(たまに忘れたりするけど‥)最近は朝起きた時にその日することの予定をたてて、それ以外のことはしないようにしています。思いつきで動くとロクな事ないんで‥
448名無しの心子知らず:02/07/23 18:42 ID:vHwm8XtU
ADD=掃除・片付けが出来ない、
では あ り ま せ ん よ。
449名無しの心子知らず:02/07/23 19:09 ID:D6kapUSe
片付け苦手、だけど、几帳面ママ友と友達になり、その子が、連日、遊びにくるようになりました。
嫌われたくないために、ある程度、片付けるようになった。
だけど、1つの部屋をつぶして、片付けが間に合わないと、その部屋に、詰め込んでます。
遊びにくる部屋は バッチリ綺麗にしてます。

私が、だいぶ、片付け上手になったポイントは
★人を家に呼ぶ
★必要なモノ以外、買わない、
★3年以上使わないものはゴミと一緒 捨てる(服も)かなり思い切って捨てたよ!!
★安いモノだといって、ポンポン買わない。
(安いモノだと、どうせ安いからといって、粗末に扱う、そして、そこらへんにポイ、
高く買ったモノは 大切にする。
でも 高いのは あまり買えない、そして、節約になるし。

とにかく モノを減らすに限る
450名無しの心子知らず:02/07/23 20:14 ID:8g/6HZ7J
>>442
訓練かあぁ…。
学校があるといいけどな〜。それか家庭教師の先生とか(w

>>448
え、そうなの?
ADDでも片づけ掃除できる人っているの?
451名無しの心子知らず:02/07/24 01:12 ID:1l085q04
ADDでも片付けができる人がいるらしいです。
でも、そのタイプの人は片付けに全精力を傾けている人と聞いてます。
尊敬します・・・・・。
452名無しの心子知らず:02/07/24 03:53 ID:zBPCDUJe
>449
あなたはADDじゃないような気がするんですが。・・・なんとなく。
453名無しの心子知らず:02/07/24 07:03 ID:tJO837SD
ADDとADHDってなにか関係があるのかな?
454447:02/07/24 07:32 ID:s+Eaytoa
実母に子供を預けて、ちゃんと病院に行こうと思っているんですが、行く前に旦那には話した方がいいんでしょうか?理解されるか不安です。
455名無しの心子知らず:02/07/24 09:28 ID:ZGEsOUQr
>449
私もそう思う。ここに来てそんなポイントをあげられても…。

この頃どうしても買い物のメモを持っていくのを忘れてしまう。昨日もメモの
事をずっと考えながら支度をしたのに…。どうしてメモくらい持っていけないン
だろう。

そして駐車場の券。あれは本当に大変。まずは持って行くのを忘れて車の中に
置いて行く確率50%。持って行っても鞄の中で迷子になる確率20%。スタンプ
を押してもらっても駐車場から出るときに迷子になっている確率20%。
最初から最後までパーフェクトなのは10%いや、それ以下かな…。
>499はそんな時は駐車券を入れる場所を必ず決めておくんだYO!とか言い
そうだけどそれは頭の中では分かっているし、しているつもりなんだ。でもね…。
456名無しの心子知らず:02/07/24 09:49 ID:1nx63x7N
普段大丈夫な人でも、駐車券をなくす人はいる。
私はこの前、買い物後に「車のキーがない」と真っ青になったことがあります。
結局かばんの中にあったのですが、思っているところと違う場所に入り込んでいたので
ほんとあせりまくりました。
「場所を決めておく」というのは、有効な方法の一つだと思います。

自分も普段は大丈夫と思ってるほうですが、駐車券もなくしたことがあるし、
勤めてた頃は朝になって出る際に、家の鍵が見つからずに遅刻したこともあります。
鍵に関しては、それ以来「玄関に置いたかごの中にすぐに入れる」と決めて、
ここ10年以上は事なきを得ています。
(玄関先におくことに関しては防犯上賛否両論あるかもしれませんが)
ダンナは車のキーを神棚に置いています。

自信なくさないほうがいいと思います。
そして工夫もしてみてください。
いい方法が見つかるかもしれません。
457456:02/07/24 09:52 ID:1nx63x7N
玄関先
玄関の下駄箱の上です。
家の中です、一応。

「帰宅したら鍵はココに入れる」
458名無しの心子知らず:02/07/24 10:31 ID:QdHTXETx
うちの子、喘息はないけど443みたいだと思う。
悪いとは思っているし片付けたいとも思っているけど、
出来ないんだよね。
子どもにも相当恨まれているんだろうな…。
みなさんは部屋が片付けられないことを子どもにどうやって説明してる?
459名無しの心子知らず:02/07/24 12:45 ID:NjhXwMiz
>458
まだ説明してない(理解できる年齢じゃない)けど、
うちは443のいうように、外部の力を借りる方向で考えてる。

前にADDの妻さんっていう人がカキコしてたけど、
周りがフォローしていくしかないんだよね。
うちは、フォローしてくれる余裕のある大人がいない。
だから家の中散らかり放題でもう収集つかなくて…。

ADDが片付けられないのは、
視力の弱い人がめがねをかけることとか、
足の不自由な人が車椅子を利用したりとか、
そういう補い方をするしかないと思っている。

確かに、ものすごく努力すれば自力で片づけが出来ないわけじゃないけど、
それは、めがねが必要な人に、
めがねなしで外を出歩け、というのと同じくらい困難をともなうことだから、
そこまでの努力をするかしないかは強制されることじゃないと思う。


ああ、ダラダラ長くなっちゃったけど、
めがねを使うような気楽さで、家政婦を雇おうと思ってます。
日常の家事はまあ、なんとかかんとかこなしているけど、
部屋が散らかるのだけは尋常ではないので、
月に数日、掃除だけしてもらおうかと。
家政婦を雇えるような裕福な家庭ではないけど、
治るわけでない治療と投薬にかけるお金を、
我が家では家政婦さんを雇うほうに使おうって話し合っています。
460名無しの心子知らず:02/07/24 13:06 ID:tvS3OoYk
育児という点からすると自分のことで一番不安なのは
「片付けられない」ことではないんです
ADDの根本の問題点?の「注意が持続できない」ことなんです
いつかうっかり目を離したりして子供を危険な目にあわすんじゃないか
それが心配でしかたない・・・
461名無しの心子知らず:02/07/24 13:21 ID:T4JxmAFZ
>460

子供のことだけは忘れたことないよ。
私にとっての一番の関心事項だから。
好きなことには注意が持続できるのもまた特徴。

子供のことが一番の関心事項に出来ない人は…
危ないかもしれない。

長嶋茂雄がスタジアムに一茂おいて帰っちゃったエピとか…あるし。
462名無しの心子知らず:02/07/24 13:48 ID:tvS3OoYk
460>470
うーん…。
でも、今できてても、それが持続できる自信がないから不安なの
「一番の関心事項は忘れない」と言い切れる人がうらやましい
私は子供が生まれる前に一番の関心事項だったことにでも
注意が逸れての失敗は何度もあるから。
463名無しの心子知らず:02/07/24 20:09 ID:go7cR2nf
みなさん、車の運転してるときって、どうなります?
わたし、なんだか無我の境地というか、忘我の境地というか・・。
ふと気づくと、もう目的地に着いていた、ってことがなんどもあります。
その間、運転しているという意識も、していたという意識もなく・・。

免許を取って十年以上、週に5日は2時間以上運転していて、かつ無事故無違反。
ゴールド免許です。
でもいつか取り返しのつかないような大事故を起こしてもおかしくない気がして
ときどきすごい恐怖感に襲われます。
464463:02/07/24 20:20 ID:go7cR2nf
考えてみたら、上の発言は微妙にスレ違いでしたね・・。
メンヘル板に逝ってきます・・。
465名無しの心子知らず:02/07/24 21:13 ID:PcvYToe0
>451
うちは結構片付いています。
ダンナが無神経に何かを出しっぱなしにしていると、
腹が立つというより、切れそうになる。
こんなに頑張って片付けているのに!と。
その他の事に手が回らなくなる事もあって、
すごい遅刻魔なので、尊敬には値しないかと…。
子供が大きくなったら、時間を守る代わりに部屋が荒れるカモ。
466名無しの心子知らず:02/07/24 21:28 ID:T4JxmAFZ
>465

子供に片付けさせてはどうでしょうか…。
ADDが家族にいたら、他の家族が助け合うのは大切です。
467名無しの心子知らず:02/07/25 16:22 ID:fuC9mDjG
>463
あら、逝っちゃった?
私は車の運転は駄目っ!
実は私右と左がどっちだかとっさに出てこないのだ。
右はお箸持つ手、左は・・・と頭でワンクッション置いてから判断するの。
(今かいてても右手でお箸持つ素振りしないとなのだ。。。)
道間違える位ならまだ良いが
アクセルとブレーキ間違えた事が3回も・・・・
アクセルって右だっけ?左だっけ???
あれ?右ってどっちだっけ?ブレーキは???
てな感じ。
でも秋から息子の幼稚園の送り迎えを車でしなければならなくってチトウチュ。

ADHDの某HPで左右についてカキコしたら
結構駄目な人が多くて安心するやら、私って本当にADHDなのか?と不安になるやら。
(医者の診断はしてません。)
468名無しの心子知らず:02/07/25 16:38 ID:Sm4RcPJS
>>467
>右はお箸持つ手、左は・・・と頭でワンクッション置いてから判断するの。
 (今かいてても右手でお箸持つ素振りしないとなのだ。。。)

私も全く同じです。これもADD(もしくはADHD)の症状なの?

>>462
私はあまりにも忘れ物が多いので以前夫に
「そのうち子供をどこかに忘れてくるんじゃないか」と言われてしまいました。
それからは、そのことが頭を離れず散歩途中でもなんどもベビーカーをのぞいて
子供が乗っていることを確認してしまいます。
とうとう先日 子供を置き忘れた夢を見てドキドキして目が覚めました。
ちなみに布団引きっぱなしで荒れている部屋に(いつもの状態)姑が勝手に
上がりこむ夢を見たこともあります。
469名無しの心子知らず:02/07/25 21:51 ID:4+h4MBD2
>467-468

右左の判別がつかないのがADD/ADHDの症状かは、
ちょっときいたことがないんですが、
まず、ADD/ADHDの場合、子供のころから症状があります。
(忘れ物が多い。宿題が出来ない。提出物が守れない。列にまっすぐ並んでいられない、などなど…)

とりあえず、>>13のリンクから自己診断してみては?

ADDかどうかは別として、
アクセル、ブレーキが考えないとわからなくなるのでは、
運転は控えたほうが賢明ではないでしょうか…。
470名無しの心子知らず:02/07/25 21:55 ID:5sECXLQi
>467
ADDHと思われる夫がよくミスってます。
下品でスマソ、なのですが
「右は××××を持つ手、左はエロ本持つ手」と言ってます。
そして身振りをしようとして、私に睨まれることしばしば。(鬱)

ちなみに私も立派なADD。
鍵や駐車券はかならず探してしまう。
お財布はレシートでパンパン。ゆうパックカードも複数枚ある。
自動改札になってから定期を改札で取り忘れたことも何度かあります。
Suicaいいなぁ、ちなみにうちはKQ沿線。
471467:02/07/26 00:04 ID:gOhcrlup
>469
自己診断はしたよ〜
結果は・・・・グハッ!
左右は勿論小さい頃からだったよ。
あとね小さい頃の記憶があんまりないンだよね。
旦那は3歳の時の怪我とか幼稚園の保母さんとか覚えているけど
私幼稚園の記憶って殆どないなぁ。
先生も友達も覚えてないっす。
消防低学年でもあやふやにしか覚えてないし。。。
(記憶は関係ないのかな?)
車の運転は必要に迫られてしまったのだ。
なのでメーターの所にアクセル・ブレーキと書いたシールでも貼っておこうかと考え中です。

>470
ワラタ!
男の人ならではの左右確認だぁ〜ね^^
472名無しの心子知らず:02/07/26 16:46 ID:sBNl5vh4
>>468
こどもも自分もADHDですが、左右の判断にはいつも迷ってます。
お茶碗を持つほう、お箸を持つほうで判断するしかないの。
車のナビゲーターとしては役立たずです。
運転免許は一応持っていますが、一度もハンドルを握ったことがないので
無事故無違反です。
473名無しの心子知らず:02/07/26 16:48 ID:yP6W7n8Z
私も自分でADHDじゃないかなあ?と思ってるんですがやっぱり左右の判断が
苦手でお箸持つ方、お茶碗持つ方、と心の中で確認しないとダメです。
車の運転はしてます。免許とって11年、ずっと運転してますが無事故無違反、
ゴールドです。
474名無しの心子知らず:02/07/26 18:52 ID:VRd9RNRf
今日はうまくいきました。メモを持って出掛けました。やる事と買い物をメモって
あるものです。最初に銀行へ行ってお金のあれこれをしてスーパーへ行って
カートを押してイザ買い物へ!!メモがない!探しても探してもない。
銀行へついた時はニヤニヤしながら(持って出れたのが嬉しくて)メモを見ていた
のに……。どーーーーしてこんなんなんだろう。そして数日ぶりにこのスレ見て
左右の判断云々の話になっていた。もちろん小学校の頃から苦労していた。
あーーぁぁぁ。
娘にはこの頃一つの事をしている時にあれこれ口をださないようにしていたら
上手く行っています。特に片付けしている時に一つの物を片付けているときに
次々指示をだしちゃうと あわわ 状態になる事がわかりました。怪我が絶えない
娘ですが、この3ヶ月余り大きな怪我をしていないのでそろそろかなと心配してます。
475名無しの心子知らず:02/07/26 21:24 ID:VJd976ua
はじめましてADDなママです
左右なんてわからないけど子供には0歳から左右を厳しく教えていました
私みたいになったら困るからね
でも彼も(小4)「お箸もつ手、お茶碗もつ手」ってやってます
ADDの実体を知った今では無駄な努力してた自分を「可愛いジャン」と
思っています。
それともう一つ、うちの子「おかえり」と「ただいま」がまだわからない
私は小学校にあがるころは理解してたけど、みなさんいかが?

476名無しの心子知らず:02/07/26 21:47 ID:VJd976ua
>463
同じ事考えてます
いつか取り返しのつかない事に...(恐
他人の子は絶対に乗せられません

免許取得13年 よく運転するようになったのは5年程前から
ゴールドカードですがショッピングセンターの大駐車場で
車のサイドブレーキかけ忘れて斜め前にあった車の脇腹に突っ込んで
止まっていた事がありました、
(消火栓の赤い箱潰した事もあったナ)
それ以来 駐車中に車が勝手に動いていないか 
サイドブレーキかかってるか病的に確認するようになっちゃった。
477名無しの心子知らず:02/07/26 23:29 ID:j0Hb4g8r
>476
大変な目にあうと、異常に気になりますよね。
私、カギの閉じこみをしてまわりにものすごい迷惑をかけて以来、
カギのことだけは病的に気になります。
なので、いつも2個カギを持ってでかけます。
ものすごい迷惑をかけた、と思わないことは今でも学習してないですけど(w

それにしても左右確認しないと認識できない人、私だけじゃなかったんだ。
突然「右」といわれると慌てます、私も。ウンテンスルナジブン(w
478名無しの心子知らず:02/07/29 20:17 ID:astadAtZ
あげとこう
479名無しの心子知らず:02/07/30 21:35 ID:LEmsI1gP
今 片付けられない女たち を読んでます。
結構あてはまる&為になることが書いてあってびっくりです。
480名無しの心子知らず:02/08/02 13:56 ID:3LDCvcBo
ADD とパニック障害を併発されてる方
いますか?
481名無しの心子知らず:02/08/02 14:02 ID:jaCsz7DH
>480
うちの旦那がそうです。
482名無しの心子知らず:02/08/02 14:22 ID:MkYmCFPN
ADDって何?
483名無しの心子知らず:02/08/02 22:24 ID:Lfo1uoIp
>480
それって厳しそうだね
484名無しの心子知らず:02/08/02 23:10 ID:Lfo1uoIp
子供のADHDどうやって教育する?

485名無しの心子知らず:02/08/02 23:39 ID:Lfo1uoIp
>484です
ADDです>自分
486名無しの心子知らず:02/08/03 00:23 ID:Y3qVKcNE
>484
要求されることが継続を必要とされることで、
かなり苦労すると思われます。ってか、苦労してます。
私もADD、子供が2人ADHD。もうだめぽ。
48715:02/08/04 22:19 ID:Mj8gw9vo
自分が本当にいやになりました。
今日、1歳の息子がホチキスの針をほおばってしまい、
あわてて口から出して病院に連れていったのですが、
1個だけ胃まで入っていました。
いままで息子の力では開けられない引き出しにホチキスを入れていました。

コの字型になった針なので、小腸を傷つける恐れがあるのですが、
1歳児で体も小さく、内視鏡が使えません。しっかり食べさせて排泄させる
しかないそうです。もし腸が傷付いたら開腹手術になるそうです。

もう本当にバカな母親で申し訳ないです。
ごめんね。
488名無しの心子知らず:02/08/04 23:53 ID:a9n84+64
>いままで息子の力では開けられない引き出しにホチキスを入れていました
ん?それなのに?

ホント、こういうこと書いてくれるのってとてもありがたいです。
ちぢみあがりまつ。
こういうの読んで安全対策&生理整頓、頑張り始めるママイパーイいると思います。

うんちといっしょに無事出るといいですね。
489名無しの心子知らず:02/08/05 00:02 ID:HQYdn76y
亀レスだけど
油ですか。。
油はないけど開けたばっかの粉ミルク缶ひっくり返したことなら何回か。。
そうそう、スゴイ悲鳴あげちゃうから子供が泣くんだよね。(苦笑
490名無しの心子知らず:02/08/05 00:18 ID:/Dqf/E4b
私は車内に鍵を置きっぱなしでドアを閉めてしまいます。
何度も何度も…
だからスペアキーを作ることにします。
49115:02/08/05 00:43 ID:oK4l1YM5
>>488 レスありがとう。
息子は力がついたようで、開けてしまいました。

口の中に針が数十本入ってました。かたまりをほおばって
モグモグしてバラバラになったんでしょう。
それは恐ろしい情景でした。
大腸まで到達すれば一安心ということなので、
今夜がヤマです。眠れないです。
明日またレントゲンとりにいきます。
49215:02/08/05 14:19 ID:QR5F3G2I
病院行ってきました。
針は見つかりませんでした。
排泄されたのでは?と医師に言われたんだけど
今朝のウンチには入ってなかったんです。
撮影中泣き叫び暴れて、よく見えないというのも
あるそうです。
しばらくはウンチ要観察です。
反省してます。がんばります。
493名無しの心子知らず:02/08/05 18:56 ID:7+SyhcQM
>>15さんがんがれー!
494名無しの心子知らず:02/08/06 11:40 ID:6SZyANIP
>15
ガンバレー!!私も気をつけなきゃと思ったよ。
書いてくれてありがとうね・・・。
49515:02/08/06 15:52 ID:JcwCO0Ue
ありがとう。涙でました。
今日は、アトピー治療で かかりつけの小児科に行ってきました。
ついでにレントゲンも撮りました。(年に100枚とっても大丈夫と言われ。)
「針ないね。一件落着。」私がウンチから発見しそこねたらしいです。

私の件で話がそれてしまったようなので戻します。
>>489
私は米を洗って炊飯器にセットしようとして
水と米を床にぶちまけたことがあります。
笑ってやってください。
496名無しの心子知らず:02/08/06 19:20 ID:3LfPQBPd
>>495
ヨカタねー。
そりゃ、ンチからホチキスの針見つけるなんて至難のワザだと思うよ (w_−;
497名無しの心子知らず:02/08/07 15:37 ID:evyJS4E/
>>496
運もレントゲンかけてもらえればよかったね。

498名無しの心子知らず:02/08/09 19:04 ID:cieCBopB
未判断のADDです。
2ヶ月前に引越ししてから、今だ掃除が終わらないのが原因で
昨夜夫とけんかしました。ADDのことを理解しない夫の暴言で
精神的にぼろぼろになりました。
掃除すらできないのも自分でも情けなく思ってるのに
子供が居なかったら死ぬか離婚したいくらいです。

皆さんの旦那さんは理解してくれてますか?
どうやったらわかってもらえるんだろう…
499名無しの心子知らず:02/08/09 19:16 ID:nZiUT9bA
まず通院。それなりの診断と薬の処方。
夫婦でカウンセリングを受ける。
など
500名無しの心子知らず:02/08/09 19:40 ID:gEGcVt2G
>498
うちは引っ越して2年経つけど、まだ片付け終わりません(汗
結局、生活に必要ないモノがいかに多かったか、という事なんだと思ってます。
自分の手に負えないモノは、持たないのが一番です。

うちのダンナは「片付けられない女たち」をちょっと読ませたら
前よりもだいぶ理解してくれたようです。
もともと整理整頓がヘタな人だったので、私にとってはラッキーだったかも。
でも、ヘタなんだけど私よりテキパキ片付けできるんだな…ほんとに不思議。
501名無しの心子知らず:02/08/10 02:00 ID:Ee436979
うちは家具のかわりにダンボールが引越しの時のそのまま置いてある。
収納はダンボールの中。苦笑
ダンボールって風水でもよくないんだって。鬱。
502名無しの心子知らず:02/08/10 02:47 ID:xki/deVE
ADD思い当たるところが多くて、前から疑ってました。子供のときから「団体行動が取れない」
「忘れ物が多い」「整理整頓が下手」と通信簿にかかれておりましたので。>>13で高ポイントを獲得してしまい、疑いがより濃厚に。鬱

私も瞬間的に左右がわかりません。右手小指に火傷によるひきつれがあり、それをさわってこっちが右と認識してました。
保育園その他みんな「箸を持つ手が右」というのですが私は左利きなのでいつも逆を考えてしまい、それが尾を引いていると
思っていましたが、どうなんでしょう?

ちなみに二児の母ですが、子供たちに自作の「左の足からはきましょう」の歌を歌い続けていたら、
自分もなんとなく左を空で意識できるようになってきた気がします。
503名無しの心子知らず:02/08/10 02:57 ID:pPovHnVP
私も ADDです そう わかったのは
子供の事が心配で のびたジャイアン症候群を
読んでいたら 何と自分に まるっきり当てはまって
いるので すごいショックでした!
ちょうど実家で読んでいたので 実母に話したら
病気か・・・と変に納得され それ以来 たまに掃除しに
きてくれる様に なりました 

そして夫とは ADDとは知らなかったけど
私も自分の傾向(掃除が出来ないなど)が
わかっていたので 結婚する時 掃除しくれる
と言う約束で結婚したのですが 現実には 仕事が忙しいから
疲れた〜の一点張りで まったく掃除なんてしてくれなくて
いっつも汚い!いつになったら片付くんだ〜!と怒ってばかり
そして 3年4年が経つうち こんな生活にも慣れたなぁ〜
と言ってましたが 最近は 掃除できない女達 とか
テレビで よく放送されはじめて 最初は ほら 母ちゃんと
同じ人いるから見てみな ひどい生活だろ!なんて
いっていたのが 段々と理解してきたのか 
この頃は 進んで掃除してくれたりもします 
(とは言え ちょっとだけですけど)

でも ここで書いて有ったとおり 何も考えないで捨てるは
いいですね 今日 頑張って 沢山の いらない物捨てました
考えちゃって 判断がつかないから 溜まっちゃうんですよね
 
皆さん 頑張って お掃除しましょうね!
(じゃないと子供が 友達呼べなくって 可哀想・・・) 
504名無しの心子知らず:02/08/10 03:59 ID:FUQnUiZY
毎日家族が寝た後に片付けて、そこそこ綺麗にしていると自分では思っているのに
遊びに来た従姉妹とか実家の親はうちがきたないと言う。

支払い等の期限が守れず、いつも督促状が来てしまう。

運転中に話し掛けられると信号無視とかしてしまう。

駐車場が少しうちから離れているので、一旦家の目の前に止めて荷物を運んだり
トイレなどに入ってしまうと車のことをすっかり忘れてしまう。何度もレッカーされた。

コンロの火付けっぱなし、鍵開けっ放しなどしょっちゅう。

書いていて自分かいやになってきました。診断などは受けていませんが
私ってかなりやばいでしょうか。
505名無しの心子知らず:02/08/10 04:45 ID:xh7wHakx
車の運転中ヒヤリとした経験を持つ人は多いと思うけど、、、
ADDの方(程度にもよるでしょうが)適性という点については
どうお考えなのでしょうか?
アクセルとブレーキを間違えたり、サイドブレーキを忘れたり、
運転中に話しかけられて信号無視して道を逸れて突っ込んだ先に
もしたまたま我が子が歩いていたら、と思うとぞっとする。

506名無しの心子知らず:02/08/10 05:16 ID:0Ex7poqI
遅刻・忘れ物常習、ロッカー・机・引き出し荷物散乱、
重要書類・貴重品・道具類の分類整頓手付かずで放置、
ノート・メモ等、記録ができずいつも落書きばかり、
しばしば散漫でふいに意識と時間が飛ぶ、まれに過集中で神経質。

瞬時の右左の判別が苦手で運動音痴。計画は立てるが必ず行き詰る。
人間関係不精で長続きせず。団体行動馴染めず。
規則正しい生活、整理整頓に努めるも定着したためしなし。

外出準備に時間がかかる。発車寸前の電車に飛び乗って出社。
仕事中に意識が飛び上司に説教されること数度。
ロッカーにたまった荷物と、一度も整頓できなかった書類と共に退職。

物を置く場所が決められない。すぐに使うと適当な場所に置く。
引越しの度に未開封のダンボールが増える。もう1年放置。
収納用品を買う為にカタログをながめて、また1日が終わる。

まずは必要、不要、未判断と書いた箱を用意するところから…
507名無しの心子知らず:02/08/10 09:49 ID:gHAf8A0W
>505
前にも書いたけど・・・
私はADDっぽい。(検査してないので・・・)
&左右盲っぽい(これも検査してないので・・・)
車の運転ではアクセルとブレーキを間違えた事が2回あります。
暫くペーパーでいます。
が、どうしても車に乗らなきゃならなくなってしまいました。
今練習中です。車にも少し工夫した。
適正はど〜なんだか知らないけど取り合えず教習所の適性検査は合格してるよ。

で、ADDは車に乗るなと?
508名無しの心子知らず:02/08/10 11:58 ID:P11iM/g/
<しばしば散漫でふいに意識と時間が飛ぶ、まれに過集中で神経質

禿同だわ。人の話を集中して聞けないくせに、気になることはそわそわ
しすぎて落ち着かなくなる。
509名無しの心子知らず:02/08/10 17:16 ID:xQGncmbx
>506
私のこと誰かがどこかから見ていて書いたのかとオモタ。
510名無しの心子知らず:02/08/11 23:16 ID:YaC2XjiR
>506
あ〜、すべて私も同じだあ。

外出準備に時間がかかる。私の場合半端じゃない。
大事なデートの前日だったりすると下手すると明け方までかかる。
うれしい事なんだから早く準備出来そうなモノだけど、それでもなぜか出来ない。
だらだらと夜中過ぎまでネットしたりボーっと雑誌読んだりしてから、おもむろに
準備を始める。で、着るモノやなんかで悩み出すと明け方近くなったりしてる。
寝不足で出掛けても楽しさ満喫出来ないのに・・・。
待ち合わせ時間ぎりぎり、駅まで走るのも定番になっている。

511名無しの心子知らず:02/08/12 00:29 ID:pC1sWR7S
キッチンの引き出しとドレッサーの引き出しを開けるとイヤになるよ。
ぐしゃぐしゃ・・(とりあえず不潔ではないけど)
キッチンのはクリップ、キッチンばさみ、ケースに入れた竹串、
お弁当用のアルミカップ、ケースに入れた輪ゴム、楊枝、
お菓子のレシピ、クーポン等が入ってる。
ドレッサーのはファンデーション、ヘアピン、ポケットティシュー、映画の半券、
折り畳み鏡、携帯の説明書、ヘアゴム等。
この二つが一番荒れてる。
私の頭の中のようだ。しっちゃか、めっちゃか。

512名無しの心子知らず:02/08/12 00:54 ID:7uM432MH
>507
わたしも>505さんに同意です。
努力しているのはすばらしい事だと思うけど
じゃあなんでそんなに突っかかるの?
もっと自信を持ってよ
513512:02/08/12 00:56 ID:7uM432MH
すいません、上で書いた「同意」の部分、
「わたしも同じこと聞きたい」と言う意味で読んでください
514名無しの心子知らず:02/08/12 01:32 ID:EO/Qrbjv
>511
私もだよ。

ついでに504の
>支払い等の期限が守れず、いつも督促状が来てしまう

これも毎回そう・・・
515名無しの心子知らず:02/08/12 01:34 ID:XLmS1Sd9
>506と
>508はまるっきり私のことだ!
特に>508に書いてあるような感じに陥り何度もシパーイしてる。
しかも頭の中で最中にやばい・・と気づいてるのに
出直して修正するということが出来ない。
「今回はおとなしくごまかせた・・よしよし・・」と
思っているとひょんな事で「ん?」と吹っ飛び、
「今なら引き返せる、まだ大丈夫だ」と気づいてるのに
飛んでしまう。
これって一種の発作なんだろうか。
516507:02/08/12 13:30 ID:X8A8fbfM
>512
どう考えてるか?と言うので私なりの答えを書いたつもりです。

突っかかってる部分とは
>で、ADDは車に乗るなと
の事でしょうか?

>アクセルとブレーキを間違えたり、サイドブレーキを忘れたり、
>運転中に話しかけられて信号無視して道を逸れて突っ込んだ先に
>もしたまたま我が子が歩いていたら、と思うとぞっとする。

なんて書かれたらいくら工夫してたって凹むし努力したって自信なんて出てこないし
やっぱり乗らないほうが・・・って真剣に思ってしまうから、書いたまでです。


517名無しの心子知らず:02/08/12 23:20 ID:gOWutT+P
age
518名無しの心子知らず:02/08/12 23:28 ID:IA/oMzrH
小学校の時、終業式には必ずカビだらけのパンが
カオス状態の机の中から転がりでてきた人、いる?

ちなみに私は女。
小さいころから、常軌を逸した子供ですた。
先生から、個別に怒られて手紙を持って帰らされたり
私のために特別に面談があったり・・・辛かったです。
今だったら、養護施設に入れられるかもしれませんわ・・。
519名無しの心子知らず:02/08/12 23:46 ID:PSEMlQbT
18日、日テレで特集あるね!
みなくちゃだわ。
520名無しの心子知らず:02/08/13 00:39 ID:jem4PBZl
>518
ランドセルの中でパンやミカンがよくカビていました。
521名無しの心子知らず:02/08/13 04:07 ID:CwS8tybd
>518 は〜い♪ついでに 冷凍りんごが腐ってました
522名無しの心子知らず:02/08/13 05:09 ID:QCHXdJiS
机の横にひっかけた手提げ袋に
ウサギのエサのキャベツが入ってました。
液状化してました。
523名無しの心子知らず:02/08/13 05:19 ID:6PWHANK+
>>519
ほんと!?見るぞ!
ありがとう!!
524名無しの心子知らず:02/08/13 05:26 ID:QCHXdJiS
基本的にsageでお願いします。
525名無しの心子知らず:02/08/13 20:20 ID:EQ8IGI9h
ADDの妻さん、めっきり来なくなっちゃいましたね。
反対の立場から見たADDはどういうものなのか参考にしていたのですが…

自分の学生時代の話(パンにカビ等)はさんざんガイシュツだし、過去どうだったかより
子供がいる今どうしてるか話をしたいです。
ageるとたまたま目にした人がまたカビ話をするような気がする。
526名無しの心子知らず:02/08/15 00:02 ID:s8VK1Hp7
>>525
同意
527名無しの心子知らず:02/08/15 00:33 ID:SUnfC1+K
           ___ __       _,,yvvvuu,__ _,,、、、u_                .,,,.
         ,yrzl¨゙^¨゙》    ,,yr'¨′    . ̄″  ゙へy             ,il|′
        ,》ァ  u,,'h,_  .,ノ″              .\        ===¬(lll冖冖冖
        .゙゙''''' '\》>゙\,ノ″       ,,,_        リr          .,ill「
               .,/^       ,yr!丁¨ ,ynyy __   .゙|i.         ,ill「
     .,yu       .ノ′     _yl厂.,ノ′ .゙アll巛lll}    .゙|i        リ′
    .il|ア ,》___     .,i「     _ノ゙》^ .i|′ ¬《i .{llll||!'    ミ       :nz,_
   zl|} vr巛|″   :lト    ,zll「 l|  ′    ″ア{|ニ    ,..ミ        ゙^ア    ___,,,,
    ヾzi__ .'冖┘   .l|   illl《冖=vu,   》li,,,ur=冖^゙.^ リi,   .llll|トz      .,,,,,,,yyzllll!!^^¨″
     ゙゙¨′      《  .「.了  _____    ″_,,,,,_    .¥  il|「゙ア      ゙゙゙¨丁
             l!   il| .ll|¨・¨∨   il|゙゙・゙;ト   .《  .》.メ》       .,z;「  y.u、
             l!   《  (リl'''^″   ゙フ-zlll″   l|  .ミ  l|       r|「 .リll! .゙^.ア
             l!   《                .》    .l|       リlyill「
         __,,,__  .ミ   《      冖         .,i|    l|       .,zl厂
        .{⌒.¨l!  .ミ   リr    .,yzzzrvu_     ,i|′  ._ 》      zl厂
        ゙\v,フ=u_.リi.   \  .メ¨゙二,,,_ ゙リy   ,ノ}   ..》 ミ       .,,y,,,,__
           .゙\,フ'=《y、  ゙《h、゙冖゙゙フv〔゙゙'=u》  ,il《llレ'' ,ノ″ .l|        ⌒゙゙アll!
             .゙\u゙゙゙)uz, ゙《゙フ=u_     _,  .¨ ¨′.リリ-vu,,ll       .'冖WWll!
                 ゙^\ .`y .`゙'〜-ー冖′ .,、   .'冖ーry¨li      .冖Wuyll|
                     .リy_        il″     》 》        .__ `
                      ゙》       .l|      .,メ .\       ,il「
                       《       《      .リvvu,,ノ′     ,il|′
                    .)lzyyzll,__ ._,,,_,,_  ′               彡
             yr‐.'''''Wl!!干「-巛|ll;;lll|ミ|リ||リlWァ─yz--           ill″
             .゙冖ー冖¨zl冖¬|厂 . ̄ ゙゙゙゙̄^「ミ《z|レミhvvv        .il;^
                   .`.^^゙¨`.:zzzzy_,,yvyyy ,,yyy, rl(》!!

528512:02/08/15 01:02 ID:tj0an42+
>507=516
どうしても運転しなければならなくなった理由を教えてもらえますか?
529507:02/08/15 08:45 ID:I81AZPRC
隣の市に引っ越すので、子供の通園の為。
通りの激しい国道を使わなければならないし、下の子もいるので自転車は無理。
バスは園に1台しかなくそこまで来てくれない。
幼稚園は学期の終わりか年度末に転校させるのも健闘中。
530名無しの心子知らず:02/08/15 14:34 ID:6lBCjEdc
子供が幼稚園行くようになったら、子供が忘れ物女王になるのが確実。
私のせいで。
書類等の提出物、こまごまとした集金、工作等の材料等、
知人に聞くと、恐ろしいくらいイレギュラーな持ち物があるらしい。
おまけに事前に準備期間が必要という理由で工作の材料(牛乳パックや発泡トレー、空箱等)は
「来週の火曜日に持たせてください」などというのがあるらしい。
ぜーったいに覚えてられないよー。
娘よゴメン。今から謝っておく。全力をふりしぼり努力をすることは誓います。
531502:02/08/15 15:22 ID:KVB29sm5
はい、なってます。忘れ物女王。
全部私起因の忘れ物・・・いまの懸案は夕涼み会のはっぴのクリーニング代。
二学期すぐ払わなくては・・・

532502:02/08/15 15:23 ID:KVB29sm5
うっかりあげた。スマソ
sage
533512:02/08/15 23:48 ID:sZ9sNVLU
>507
う〜ん、難しいですね…そのために子供を転園させるか。
せっかく慣れ親しんだ環境を親の都合で変えてしまうのもなんだか
かわいそうな気もするし、
だからといって毎日507さんが送り迎えするんでしょう?それもまた
子供さん含め507さんや他人の安全面も不安が残るし…(悪気はないです、
ごめんなさい)
幼稚園のほうに事情を説明して路線を延ばしてもらうというのは
やっぱ無理なんですか?
ご主人とか同じ幼稚園に通うお宅に協力してもらうとかは?
534512:02/08/15 23:50 ID:sZ9sNVLU
あ、隣の市に引っ越すんでしたね。
じゃ近所には同じ幼稚園のお宅はナシかぁ。
なんか根掘り葉掘り聞いてるようでゴメソです。
535507:02/08/16 00:15 ID:88aTVtZm
>512
だから、色々と運転する時の工夫を考えたりしてるんです。
ちなみに旦那は朝帰ってくる仕事なので送迎出来ません。
だから、ぞっとすると書かれた時に自分の気持ちを答えたまでです。
536名無しの心子知らず:02/08/16 00:26 ID:0m4q78hr
運転は危ないからやめて欲しい(子供の命に何かあったら一生後悔するし)
けど、忘れ物対策ならアドヴァイスできるよー。
(元忘れもの女王です)

いつもご飯を食べる食卓の上に大きなカレンダーを置いて、
そこに子供が持ってきた手紙とかも全部おくようにして、
かならずカレンダーに「何を持っていく日」というように
書き込むんです。食卓だから毎日必ずそこを観るくせをつければ
忘れ物をふせげます。

…といっても、カレンダーに書き込むこと自体が面倒で、
それさえもサボってしまった私は、その後、子供が手紙をもってきたら、
その手紙を荷物を持っていく日や参観日など、覚えておかなければ
ならない日の前日のところにホッチキスでとめました。
こっちのほうが楽です。
日めくりのカレンダーでやりました。

親のADD、ADHDのせいで子供に辛い思いをさせるのは
できる限り避けたいですよね。
子供の成長にとってもマイナスですし、母子関係の危機にもつながるし。

がんばってください!!
537名無しの心子知らず:02/08/16 03:15 ID:eJwxJFeB
私も忘れ物 よくさせます
でも集金など お金関係は 絶対 忘れません
じゃないと 聞いた話 職員室で
だらしない お母さんと 有名になるそうです
なので 集金は すぐに袋など見たとたんに
鞄に戻さずに お金を入れてしまいます
忘れそうな時は お迎えに行った時に
その場で お金を入れて 渡してしまう時も
有ります 

私の場合 頭から すっかり消える訳じゃなくて
用意していても その瞬間に忘れてしまいます
園のバックは いつも忘れて 外に出てから
手ぶらの 我が子に気付き 週の半分ぐらいは
取りに戻っています すっかり忘れた事も
3回程有って 一回は終業式の時で
皆 プリントを 鞄にしまうので 自分だけ
しまえなくて 泣かれてしまいました 
見ていて本当に可哀想でした
その時 絶対に子供の為 忘れ物をさせては
いけないと 心から思いました

皆さん 本当に子供の為頑張りましょうね!
538名無しの心子知らず:02/08/16 03:16 ID:eJwxJFeB
すいません sageます
539名無しの心子知らず:02/08/16 04:46 ID:I0QHfyHO
身体の不自由な方が、杖や車椅子、手話や点字を操るように、
ADDは工夫で補えばいいのだな。

で、問題はどんな工夫をするか、なんだが…(;´Д`)

うちのはまだ1歳3ヶ月なんで、玩具と布団しかない
サークルで囲まれた部屋に放り込めば安全……(;´Д`)

これでも一応工夫のつもりなんだけど
もうすぐ限界っぽい…(;´Д`)
540名無しの心子知らず:02/08/16 09:19 ID:DD4DfMSC
>539
子供が踏み台に登れるようになってからが大変かもしれない…
手の届かないところに置いて一安心
→踏み台に登り、予想外のものをバラまかれる
→困った、じゃあここに置いておくか(借り置き)
→あれ?どこ置いたっけ?と忘れる

特に踏み台を置いていなくても、手押し車ブーブーの上に登ったり、
ミルク缶の上に登って、シンクを覗き込んでたり予想外のことするよ…
541531:02/08/16 09:50 ID:iMjmzL1a
>>573
そーゆーふーにいわれるだろーなーってのはわかってるんですけどね。
いいなー、集金袋幼稚園側が普段もっててくれるんだ。
うちはそれぞれで管理して、園側からの通知で持たせるの。
これがよく紛失するんだ・・・今もない。さがすけど、ない。
茶封筒に入れちゃおうか、とか思うよぅ。

必要なお金全部口座引き落としにしてくれたらなぁ・・・むりか

>>536さんのアドバイス、やってみようかな。よさそう。
ほかにも何か工夫してる人、教えてください!
このスレに来てる人は知りたいと思ってますよ!
542名無しの心子知らず:02/08/16 23:04 ID:iykxGPKd
今、二人目をどうするか激しく迷っているADD母です。

子どもは1歳10ヶ月。
夫も濃厚なADD(左右判断苦手、集中力散漫など)
夫は2人は欲しいと思っているようですが、私は正直自信がない。
やっぱり1人にしておいたほうがいいかしら。

住宅購入もローン支払いのやりくりの自信がなくてふんぎりつきません。
夫の収入&社宅住まいを考慮すると結婚以来10000万以上貯まってもおかしくないのに
この5年間でマイナス200万。(夫の貯金を食いつぶしてしまっている...無頓着な夫ゆえ助かってる)

2人目がいらっしゃる方もここにはちらほら見受けられますが
これは煽りとかじゃないです、マジレス希望。
543573:02/08/17 04:10 ID:II9KpKVE
>531 別に個人的にレスした訳じゃないんですよ〜
気にされたら すいません
これは 入園式の時に 園長先生に 
職員室で有名なお母さんにだけは ならないで下さいって
言われたのが ものすごくプレッシャーになって
いまだに気を付けているんです 
だから その他の物 工作の為の開き箱とか 
どうにかなる物は 持っていかせた事ないです 
持って行かせる気だけは有るんですけどね〜 
どうしても忘れてしまいます(反省)

>542悩む所ですね 私は 年長とニ歳児の息子が居ますが
正直 次男の一年目の検診や予防注射は0でした
2歳なのに 先日 やっと BCCやって ポリオも まだです
無料になる医療費も まだ一回も請求していないし
それより次男が産まれた時の 医療費控除自体していません
育てる事自体は そんなに大変じゃないんですけど
(うちは四歳離れている事も有るので)
そういう手続きが まったく出来なくて かなり損しています
児童手当も申請してないので これは後からって訳には
いかないですしね (書いていて哀しくなってきました) 
でも子供が二人居るのは すごく楽しいです
兄弟の関係って言うのは やっぱり親とも友達とも
違うもので 見てて すごい良いなぁ〜って思います
家も もちろん汚いんですよ でも気持ち的には
三人目欲しいなぁって思うぐらい 兄弟育児は楽しいです  
お金貯まらないですよね もっとキチンとしていたら
我が家も もっと貯まっているのに・・・って思います
しかし542さん 桁がすごい!何回も数えちゃいました
全然レスになっていなくって すいません 
でも私は 兄弟をつくってあげたくって 不妊治療して
やっと次男が出来たので 身体的に大丈夫なら
考えてみたら良いのでは ないかと思いますが・・・ 
544名無しの心子知らず:02/08/17 06:01 ID:sNt6G5Ho

長いってw
あと、ちゃんと句読点使えって
545507:02/08/17 08:12 ID:oTM54WW2
>536
私だって出来るものなら一生ペーパーでいたいわよ・・・・
ハァ
546名無しの心子知らず:02/08/17 11:10 ID:3aS/FWSr
私は小さい頃からしょっちゅうランドセルを忘れて登校してました。
大人になっても友人の結婚式を一週間間違えて
新幹線で大阪まで行ったり…。
式場に着いたら他人の結婚式。
食器を洗ったらそれを食器棚に戻せない。
料理で余った食材は冷蔵庫に戻せない。
もちろん洗濯物もタンスに分けて収納するのも苦痛。
家中に古新聞、古雑誌が放置。
だから一部屋を丸ごと押し入れにしています。
他の部屋には何も置かない。
とにかく押入部屋に押し込む。
こうして子供のためのスペースはなんとか保ってます。
車のアクセルとブレーキ、右左折もワンクッションおいて
考えなければわからない。
これって病院に行った方がいいんですか?
547 ◆gikoVsWI :02/08/17 11:39 ID:XtmXSdHe
すんごいADDって自信があるんだけど
私の住んでいる県内に見てくれる病院がありません。
県名言いたくないなぁ。
美土里町とかある県です。
いい病院知りませんか?
どう、探しても見つかりません。


買い物メモの話と、子供に忘れ物をさせてしまう話。
ぞっとしました。
私の財布には何枚かの紙が入っていて。
しょうゆ、マヨ、たまご。などが書かれている。
しかし、書き続けられないし、見ることもないし、
ウマく買えてもその紙を捨てることが出来ない。
旦那に言われたときにまとめて捨てる。
手書きのカレンダーを作る。
でも、そこに日程を書き込むことが続かない。
頑張って書き込んでも見返すことがない。

ランドセル忘れたら深刻っぽいけど
お弁当だけ持っていった私は笑われ者だった。
548名無しの心子知らず:02/08/17 18:03 ID:hqUYqHdc
今年の夏、遠泳にチャレンジした人が
「ADD傾向で刺激を求めてしまう」と言ってたけど
そういうことってあるんでしょうか?
549名無しの心子知らず:02/08/17 23:53 ID:b9t3cPAZ
私も出産した年の医療費控除してません…(できません)
里帰り出産した産院は出産で入院したとき以外はただのレシートが領収書
がわりのところでした。
きちんと明細をくれるところ、レシート同然なところ、コンタクト作ったときの
眼科検診分などがごっちゃになって訳分からなくなってしまいました。

ADDの自覚がある人はお金の管理を旦那さんにやってもらうほうが
いいんじゃないでしょうか?
私はスーパーとドラッグストアで買うものだけをやりくりしていますが、
それですらうまくいかないこともあります。
旦那はADDのことは理解してくれてないけれど、私が家計の管理ができないのは
わかっていて、生活費として月5万もらうだけです。
銀行引き落としの光熱費を節約する意欲がいまいち湧いてこないのが難点ですが…
550名無しの心子知らず:02/08/18 00:22 ID:5PoyaGw+
私も部屋を片付けられません。恥ずかしい話実家の母に何度か
大掃除を手伝いにきてもらっています。
子供がハイハイするようになりとても深刻に悩んでいです。
こちらで何度も話題に上っている生活版の「汚部屋脱出」と
いうところのアドレスを教えてください。
探したのですが初心者ゆえよく分かりませんでした。。。
551名無しの心子知らず:02/08/18 00:43 ID:S5Abs5k7
>>550
ほい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1027126128/l50

今度からCtrl+Fキー押して出てくる検索のところに探したいスレタイの一部を
入力してみてね。
552512:02/08/19 02:34 ID:PTKPKf2W
>545
>536を書いたのは私ではないので、念のため
553545:02/08/19 09:18 ID:CREvnCfN
>552
大丈夫です^^
話の流れからいって貴女ではないと思ってましたから。

お気遣い、どうもです。
554名無しの心子知らず:02/08/19 09:46 ID:6Q+luBIG
人身事故起こした人いる?
555550:02/08/19 09:56 ID:Yy2g1esX
556550:02/08/19 09:57 ID:Yy2g1esX
すいません。先に送ってしまった・・・
>>551 親切にありがとうございました。
557名無しの心子知らず:02/08/19 12:21 ID:Gn32N9zS
夕べの日テレ見た人いる?
片付けられないお母さんでてたよね〜
558名無しの心子知らず:02/08/19 12:23 ID:0SUxq43A
あの部屋を見て
「まだ私の部屋よりマシ」
と思った私って一体・・(いちおうフルタイムっていいわけがあるが)
559名無しの心子知らず:02/08/19 14:40 ID:G4ZhZF/7
>>557
汚部屋スレでけっこう話題になってたね。
独身時代の私の部屋はもっともっと汚かったです…
560名無しの心子知らず:02/08/20 08:02 ID:y3txbZe/
昨晩寝る前に今日すること(したいこと)をノートに書いて寝ました。
少し前くらいからメモはノートに書くようにしています。
紙だったらどこ行ったかわからなくなるので…
スーパーへ買い物行くときも買うものをまずノートに適当に書く、
(思いついた順に書いておかないと忘れてしまう)
通路順に書き直す(面倒でも買い忘れ防止のため)、
そしてノートごと持って行って店に入る前に書いたページを破って
それを見ながら買い物しています。
これで買い物メモを忘れる確率も減ったように思います。
561名無しの心子知らず:02/08/20 14:49 ID:6IEt8S0u
昨日から家じゅうを掃除しようと決心し、
トイレ、洗面所、玄関、和室とクリアしたけれど最難関のDKが片付けられない...。

今回の掃除で学んだこと。
・レシート○○円分集めて...は最初から応募しようとしない
(期限切れのレシートがイパーイだYO)
・DMは届いたらすぐ開けて捨てる
(未開封のものが出てくる出てくる...しかも期間限定クーポンとかで損してた)
・お徳用や○個パックは原則買わない
(割高だけど、モノが溢れ返るよりはマシ)

余談ですが自分専用のPCが壊れて修理中。
ほとんどの情報を集約させていたので、非常に不便。
一応メアドなどのバックアップは取ったのですが、
IEのお気に入りは忘れていた...激鬱です。
562名無しの心子知らず:02/08/20 16:54 ID:/HRri8+7
TV見た。何か生活するノウハウとかないかなーとか思って
見てたけど、なかったね。民生委員に相談するって非現実的だ…

火災検知器の検査のお知らせが来てしまった……。
うちマンションなので、全部屋の天井&和室の押入れについてるの。
数日じゃ片付けれられない部屋があるぅ〜!(泣)
それとも「うち、汚いんでごめんなさいねぇ〜。へへ。」と平然と通そうかな。
         ↑これができるようになったらちょっと人生が建設的になりました。
平然とした顔をしてますが、内心顔から火が出そうなのだ…。許して…。
563名無しの心子知らず:02/08/20 17:51 ID:lTZOl8yR
今日やることを紙に書いても、何時までに終わらせるって決めておかないと
結局何もできないんだということに気づきました。
564名無しの心子知らず:02/08/21 02:48 ID:tunGSj6W
メモ用紙がすでに落書き帳にかわってますが、気を取り直して。

部屋を徹底的に片づけたいと思っても、気が散ったり、
些細な事が気になって頓挫したり、手におえなくなったりと、
収拾がつかなくなるだけだったので、考えた方法。

1 部屋の見取り図を書く、クローゼット、押入れ含む。
2 畳半畳くらいの狭いスペースに分割する
3 分割した各場所にある物を把握、やるべき事を書き込む
4 順番を決めて1〜2箇所ずつ片付ける

ポイントは、他の場所が気になってもさわらない。
物を移動させる程度にして、手広く整頓を始めない。
あふれた物は大抵不用品なので思い切って捨てる、です。
問題は、部屋中の整頓が終わるまで日数がかかることですが、
途中で中断しても、狭い範囲の事なので把握・再開しやすいです。

一度これで片付いたものの、継続しないと元通り(鬱)
565名無しの心子知らず:02/08/23 10:08 ID:Ra9Gy+tP
ADD症状のある人でヒッキー気味、鬱症状ぽい人って多いでしょうか?
(軽々しく鬱病というつもりはありません)
部屋片付けられない…→家に人呼べないから、人と関わりたくない
ついつい人を避ける、こんな汚い部屋で鬱…ってなりがちなような気がします。

子供が未就園児だと規則正しく生活するのが難しいです…
566名無しの心子知らず:02/08/23 15:39 ID:KKbOoQK9
鬱症状はADDの主な二次障害のひとつではなかった?
私はヒキ気味です。
部屋が汚いこと自体は人付き合いにそんなに支障はありませんでしたが
対人関係で、いわゆる「義理を欠く」ことがとても多くて。
手紙の返事がかけない。メールが返せない。年賀状が出せない。
何か送ってもらってもお礼の手紙がなかなか書けない。
それで何か言われなくても、申し訳ない。心苦しい。
そして返事できないまま、疎遠になっていく・・・

手紙の返事がかけてないのに、他の楽しいことをやるのに罪悪感がある。
だから好きなことやっても楽しめない。
いっそのこと、他人とつきあわなければ、やらなきゃならないのに
できなくて苦しいことが一つ減る。
私は今、ほとんど他人とつきあっていません。
誰かと喋りたい時はネットで、2chみたいな馴れ合わなくていい
ところで書き捨てる。

将来子供がらみのつきあいをしなくちゃならないと思うと今から鬱。
567ADDかあさん:02/08/23 22:47 ID:OVXg9Hme
母があの番組をみて初めて
「私もそうかも。同じ血が流れてるよ、ばあちゃんの代から」
と、私ADHD説を認めてくれた。

ずうっと、「だらしがない言い訳。心が弱い言い訳。」って
言われ続けてきたから、気持ちが楽になった。

一番ADD傾向の強いばあちゃんは自覚してないんだけど。
568名無しの心子知らず:02/08/24 14:09 ID:mU3ArfAn
年賀状返事出せなかった分(喪中だと知らせなかった人)のフォローを
暑中見舞いで…と思ってたけど、過ぎちゃったなあ。
年賀状は旦那の分もあるからついでになんとか出してるけど、
年々わたしの分は減ってる。
でも年賀状がなくなったらほんとに人とのつながりがなくなってしまうので
なんとか頑張って書いています。
569 ◆gikoVsWI :02/08/25 14:02 ID:ABj/yDWJ
人付き合いへってきてさぁ、
結局子供出産したときに祝ってくれた友達って
10人いないもんなぁ。
てか、私が結婚したことも知らない人が多いんだけどさ。
『おろおろしなくていいんだね』読んだよ。

出来るところからしていかなくちゃって思って
とりあえずメルアドわかる人全員に簡単にだけど
メールを出してみた。
返事が来るといいなぁ。
570名無しの心子知らず:02/08/26 04:46 ID:hR44Env8
>>542
>夫も濃厚なADD(左右判断苦手、集中力散漫など)
大人になってからも左右の判断が苦手というのは
具体的にどういうことなんでしょう?
靴の左右を履き間違えるとか、そういう事ではないですよね・・?

ちょっと気になったもので。煽りじゃないです。
571名無しの心子知らず:02/08/26 08:47 ID:RDn2CD/B
>>569
出産のお祝いって結構仲良くないとしないと思うので、10人いないくらい
だったら、このスレ住民的には充分友達多いと思いますが…
572名無しの心子知らず:02/08/26 15:33 ID:9+ViENhA
162 名前:157 投稿日:02/08/26 14:41 ID:owXiSzHg
エスカレーターにうまく乗れないのはADHDでしたっけ?
私は手すりに捕まって乗ったり降りたりするのが普通だと思って
いたんですけど、子供が出来て一緒に買い物をすると、
片手に買い物袋、もう片手は子供の手を引くと、自分はつかまらずに
乗らないといけないから、とっても怖いです。
そうなって初めて、妹から「それはおかしい」と言われました。
普通はつかまらずに乗れるものだと。びっくりしました。
下りの時は、特にタイミングも合わないと乗れません。
何分も待つほどではないですけど。


--

某所からコピペなんだけど、そうなんですか?
私、エスカレーターにうまく乗れないんです。すごく怖くて。
まさかADHDのせいだとは思ってなかった…。
自覚してから、自分の個性だと思っていたことのひとつひとつが、
ADHDの特徴だとわかってきて、更に鬱…。
573名無しの心子知らず:02/08/26 16:21 ID:QHJNoX2p
あはは。私も1・2・3 エイッ と
タイミングとらないと乗れないや。
これも特徴なのかな?

左右の判断以前の問題で、運転は無理だと
自覚してるので免許はとって無いけど、
ゲーセンでカーブを反対に曲がったことが。
自分でも???な反応だった。
574名無しの心子知らず:02/08/26 17:48 ID:PWIvG+WL
自分はどーでもいーんだが
子供に遺伝するっつーのが禿げしく鬱すぎ。。
575名無しの心子知らず:02/08/26 18:24 ID:0ctFLPd9
えっ?!遺伝するの? もしそうなら逝きたい・・・
576名無しの心子知らず:02/08/26 18:44 ID:zcjwIzkg
するよ。
577名無しの心子知らず:02/08/26 18:55 ID:JKRkJW3R
>>575
遺伝するようですね。
母親=ADHD汚部屋チーナ
私=ADHD汚部屋リーナ
弟=アスペ傾向(※独身) 汚部屋リーマン 但し成績優秀
私の長女=ADD傾向 長男=アスペ
もう笑うしかございません。
578名無しの心子知らず:02/08/26 19:00 ID:WsaXa9SY
542です。
>570さん
例えば夫が運転中に私が「あ、そこ右ね」と言ってるのに
「え、右!? ど、どっちだっけ」とオロオロしたり...。
(このスレの上のほうに出てるような感じです)
あとは「よし、勉強するぞ」と言って5分後にはウトウトしてたり。
(夫は会社で一定以上のTOEICスコアがないと昇進できないのです)

579名無しの心子知らず:02/08/26 19:01 ID:wG1t7AfZ
バースデイパーチィしたいだとー!?
前、御呼ばれしてたから「今度はボクも」っていつ言われるかと。。
ついにきたか。ムリだっつーの。もう泣きたい。。
580名無しの心子知らず:02/08/26 19:45 ID:6JJCumJe
>>579
とりあえずかたっぱしからゴミ袋に入れて押し入れ、物置、
それでもだめなら湯船に入れて蓋閉めてしまう。
2階があれば2階に押し込んでしまう。
子供部屋と冷蔵庫とリビングだけきれいにすればなんとかなるよ。
どうしてもだめなら近所のマックかロッテを借りるという方法も。
(お金はかかるかもだけど)
がんがれ〜。
581名無しの心子知らず:02/08/26 22:46 ID:T77hGLfL
>>580
子供って、突然扉開けちゃうんだよね。何の悪気もなく。
高学年だと親のしつけもあるかも知れないけど、
園児や低学年だと遊んでる勢いで開けちゃうんだよね。
私は家中完璧にしたつもりでいたのに、カギを勝手に開けてベランダに出られました。
おまけに母も一緒だったので、子供をおいかけ母も出ていった。
とめるまもなく。あー思い出したくない。

カギのかかる部屋ない?
582名無しの心子知らず:02/08/27 09:30 ID:yejNv2oT
私は「片付けられない」けど、チェックしてみても
ADD、ADHDではなさそうだ。アスペや高機能自閉症でもなさそうだ。
集中力・責任感・任務遂行・事務処理能力は人並以上だし付合いもマメ。
しかしそれは外部での事のみ。職場とかは必要以上に綺麗にするのに
自宅となると一変。単に家事が苦手なだけなんだろうか・・・逃げ道なしか。
エスカレーターもダメなんだけどなぁ。
583582:02/08/27 09:50 ID:yejNv2oT
と言いつつ、高機能・アスペスレの

>176 :名無しの心子知らず :02/08/27 09:07 ID:L0sQKdmp
>チェックリストが載っているので参考にしては?
>
>アスペルガー症候群および高機能広汎性発達障害のための援助
>ttp://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/arc-lecture/aut2001_asp_sugiyama.htm

このチェックリストをやってみたら19点取れてしまった・・・。
584名無しの心子知らず:02/08/27 12:27 ID:dHZYBhvs
みなさん、おうちの冷蔵庫の中って把握できてますか?
実家の冷蔵庫がすごいんです。もうブラックボックス状態。
私は把握できないのがイヤなので、(実家が反面教師)
できるだけ在庫のない状態にしているのですが
明日が生協個配ということもあって今はスカスカガラガラ。
それはそれでかなり不便。
もっとも片付けられないよりマシと言い聞かせていますが。

585名無しの心子知らず:02/08/27 13:41 ID:dHZYBhvs
584です。
母も私もADDです、念のため。
586名無しの心子知らず:02/08/27 20:50 ID:wUL1jIGD
>>583
他の子どもから「変人教授」とみなされている
って問いが意味ワカラン。
変人教授ってナニよ?
587名無しの心子知らず:02/08/28 07:13 ID:QvMLpz6k
旦那のYシャツは、あれだな。
節約とか言って、まとめて洗おうとして洗うの忘れたり、
シワシワにしてさらにアイロン忘れてしまうより、クリーニングだな。
それくらい必要経費だと、今朝シワシワの旦那見て思った。
588名無しの心子知らず:02/08/28 08:22 ID:QRdsD3lE
>587
私は家で洗濯・アイロンがけ派です。
近所のクリーニング店に行くのすらすごく準備に時間がかかってしまいます。
(朝顔洗うの忘れてる日もあるので、顔を洗うのから始まるときもある)
そして絶対今日中に取りに行かねば!という状況になると、朝から緊張しっぱなしで
昼頃眠くなりつい昼寝してしまい、起きたら薄暗いというパターンになる可能性が
高いからです。
ADD傾向のある人は節約に励むより、滞りなく一日が過ぎていくにはどうしたら
いいか考えるほうがいいですよね…
589名無しの心子知らず:02/08/28 13:34 ID:t/Xkr3G4
>586
「変わり者で物知り博士」ぐらいの意味では?(推測)

私はワイシャツはもうあきらめてクリーニング。
不器用なのでアイロンがけもうまくできない上に時間がかかるのだー

>ADD傾向のある人は節約に励むより、滞りなく一日が過ぎていくにはどうしたら
>いいか考えるほうがいいですよね…
禿同ですー…。
目の悪い人が眼鏡を作るのにお金がかかるように
頭痛持ちの人が薬代にお金がかかるように
ADD傾向の人にもそのための経費がかかるのだと思います。
590名無しの心子知らず:02/08/28 14:10 ID:5izapHQ2
「変人教授」=「変わり者で物知り博士」
く、苦しい。。
あたしゃてっきり教授用のチェックテストかとオモタよ・・・
591名無しの心子知らず:02/08/28 17:30 ID:QEzv9iq+
私の夫は形状安定のワイシャツをノーアイロンで着ています。
会社でばればれかな、ノーアイロン。
でも、本人がこれでいいっていうんだもん。
私にはマメにアイロンかけるのも、クリーニング屋へ通うのも、どっちも無理だ。
夫の知り合いが、会社の近くでクリーニング屋をしているので、
スーツやコートは夫が自分でそこへ持っていっているようです。
ちなみに私はクリーニングやアイロンが必要な服は着ないことにしています。
冬のジャケットやセーターも、洗濯機でジャブジャブ洗ってます。
それでダメになったら、捨てるつもりで。でも結構大丈夫だよ。

ちなみにちょっとした物の洗濯。
色落ちしそうなものや、ソフト水流で洗いたいもの、汚れが激しいものなど。
他の同じようなものと一緒に洗おうと思っていると、いつまでたっても洗えないので、
1枚だけでも迷わず洗濯機回すことにしてます。
まさしく
>ADD傾向のある人は節約に励むより、滞りなく一日が過ぎていくにはどうしたら
>いいか考えるほうがいいですよね…
592名無し:02/08/28 18:00 ID:DyCpB4ol
>591
節約しなくていいならワイシャツだけは別に洗って脱水を極端に短く(1分)して、
そのまま干すのが良いです。ワイシャツは乾きが早いから大丈夫。
シワがかなりましになります。
最後の脱水中に一つ取り出せばいいんだけど、そんなこと・・・無理。
593名無しの心子知らず:02/08/28 18:18 ID:Qqj6Qbdo
587でし。やはりADD同士、いちいち頷くお話ばかり。
私も期日を覚えるのと外出準備は激しく苦手なので、
クリーニングは旦那に任せようかと思ってます(吐血

>ADD傾向のある人は節約に励むより、
>滞りなく一日が過ぎていくにはどうしたら
>いいか考えるほうがいいですよね…

今朝から頭切り替えました。
普通の立派な人を手本にするより、
ADDに適した生き方をしたいです。
594名無しの心子知らず:02/08/28 20:28 ID:rA95Qs0l
>>584
だいたいは把握しているのだけれど、お米を炊くときに炊飯器に残ってた分をよかして
冷蔵庫に入れて…それを3回分くらい溜めてしまう。
食べるなり捨てるなりがさっさとできない。
旦那が冷蔵庫チェックしそうだ…と思ったらあわてて処理してます。
姑がちょくちょく野菜をくれるのだけど、もらったビニール袋のまま冷蔵庫に
入れてしまうと何があるか忘れてしまうときも。
584さん、ADDにとって生協をすることはかなり難しいことのように思うのですが
それにものすごいエネルギーを使ってるってことでしょうか?
一週間後のことを考えてある程度まとめて献立を考えて注文、いくら使ったか
理解しておくことが私にはできず、生協はやめました。
産前産後の買い物が大変なときだけ利用しようと思っています。
595名無しの心子知らず:02/08/28 22:02 ID:JYllT+RP
>一週間後のことを考えてある程度まとめて献立を考えて注文、いくら使ったか
理解しておくことが私にはできず

そんなに大変じゃないよ。
だって注文書の控えを自分で取っておけば値段も
何を頼んだかもわかるじゃん。
でもそれでも「あれ?こんなの頼んだ?」ってのが毎回混じってるけど(ワラ
まぁなんとかなる。
596名無しの心子知らず:02/08/29 00:16 ID:BlhMKQKA
旦那に以前から口うるさく「心療内科に行け」と言われてます。
たびたびADDのことがTVで取り上げられるようになってからは、
片付けろゴルァ以上にしょっちゅう言われます。
昔から自分ではただのグズだと思っていたし、
周りからも毎日のようにそう言われてたのですが
>>13のテストをするとADDのほうは100ポイントでした。
597名無しの心子知らず:02/08/29 09:22 ID:vYwGPVk8
治療中の方、もしくは治療やカウンセリングを受けた経験のある方いらっしゃいますか?
どういう風に改善しましたか?
また、お薬飲まれた方いらっしゃいますか?
効果はありましたか?毎日飲みつづけるのでしょうか?
保険はききますか?料金はいくらくらいなのでしょうか?
教えてチャンですみません。
私も受診したほうがよいのかどうか、考えています。
といっても、受診するつもりになっても行くまでにながい時間がかかり、
行き始めても、予約の日をうっかり忘れてフェードアウトしそうな気も。
(歯医者がいつもそうでした)
598名無しの心子知らず:02/08/29 09:57 ID:l6X8eat2
584です。

>594さん
実は以前は大地を守る会のベジタもやっていました。
これについては説明を始めると長くなるのですが
毎週畑でとれた野菜を適当に見繕って送られてくるため
基本的には「何が届くかわからない」状態。
食べない食材がいつまでも野菜室に残ることになり
あまりの廃棄率の高さにやめてしまいました。

生協の個配は野菜と果物は1日1品程度をめやすに
肉や魚は融通のきく冷凍ものを頼んでいます。

私としては逆に日々の買い物の憂鬱さから開放されてラクです。
599名無しの心子知らず:02/08/29 15:10 ID:X+HFggqW
>598
594です。私は以前よつ葉デリバリーをしていて、大地・らでぃっしゅスレ等も
読んでいたのでわかります。
自分で買わないような野菜が届く→メニューのバリエーションが増えるなどと
考えないほうがいいですよね。
よつ葉は毎月20日締め27日引き落としだったと思うのですが、旦那の給料日が
毎月中旬なので、なんかわからなくなってしまったのです。
宅配だとしょうもない雑貨をつい買ってしまうということもありました。
日々の買い物は苦痛に感じることも多いですが、独身時代はカード使いまくりの
無駄遣いを反省しているので、なるべく現金払いにするよう努めています。
600義固 ◆gikoVsWI :02/08/29 16:01 ID:lxgrdjAV
自分は自称ADDでいいけど、もし遺伝してたら
ちゃんと病院で診断してもらわないとなぁ。

先日公民館で働いている友達とお茶をした。
彼女は夏休み期間中いくつかの子供キャンプに参加をした。
その中でADHDと診断されている男の子がいた。
職員はみんなADHDとわかっているのでそれなりの
対応をしたらしい。
そしてもう1人困った子供がいた。
女の子だった。
彼女は気づいてないようだったが、女の子の行動は
ADHD的な行動だった。
時間内に折り紙が折れない。
簡単な糊付けができない。
職員はADHDはじっとできないうろうろすることとしか
知識がないので女の子の方は、わがままで協調性のない子と
いうことで理解されないままだった。

私は友達がその女の子のもんくを言っているのを聞いて
切なくなりました。
そして、うちの子に傾向があったらすぐに病院に
連れて行くと近いました
601名無しの心子知らず:02/08/29 21:06 ID:ICsKrCTI
子供を保育園に預けるのを忘れて、職場の駐車場に
7時間放置して熱射病で娘が死んじゃったお父さんの話・・。
ADHDぽ。
私も他人事じゃない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

本当はずっと兼業していくつもりで公務員になったんだけど、
その後両立できなくてやっぱり仕事を辞めてしまったけど
それで良かったかも。(お金なくて後悔してるけど。)
602名無しの心子知らず:02/08/30 01:45 ID:/++1P3AY
私も経済的にパート出なきゃなんだが。。
ムリだろうな。。
603名無しの心子知らず:02/08/30 08:15 ID:sE1/6qZ0
私も会社やめた。両立するのはとても無理だと思ったから。
経済的に厳しいけど、育児と家事でさえ両立できなくて
ひーひー言ってる現状を見ると、辞めて正解だったと思う・・・

親にもダンナにも、私ADDかも、って言って、説明したり
してみたんだけども、どっちも「で、それを理解して現状が
何か変わるの?」「言い訳しようがしまいが、できないことに
かわりはないんだから」的な反応で(´・ω・`)ショボーン。
まあフォローしてもらわなきゃ成り立たない状態は変わらない
わけで、確かにそうなんだけども。
…でもちょっと「大変だったね」って言って欲しかったの(泣)甘えてる?
604名無しの心子知らず:02/08/30 10:42 ID:wzzqStCX
>>601
いやだー。あの人はマジADDっぽい。
でも、ADDが全員あんなちょんぼやらかすと思われるのが一番怖い。
子供のことだけは忘れないよ、絶対に。

でも私もこないだ、友達と子供連れてデパート行って、エレベーター降りて出ようとしたとき、
上の子の姿が一瞬見えなくなって、
あわてて名前呼んであたり見回したの。

…子供は私が押してるベビーカーに乗っていたのにw
友達には「なにやってるの?」って笑われるし、
子供もきょとんとしていたさ。

ベビーカー乗せたの忘れたのは笑えるけど、
いなくなったと思えばすぐに探すさ。子供が一番大事だよ。

でも、あの忘れちゃった父親のやったことは、
(私はやらないけど)どういう風にそうなったのか、想像がつく自分が鬱。
605名無しの心子知らず:02/08/30 12:57 ID:5wNJMeXN
そういや上の子が5歳のころ近所にでかいスーパーができて、
下の子も連れて買い物に行った時、セーラームーンのアニメwがやっていて
子供達が群がっていた。
うちの子はこれを見だすと一本(一話分)見きらないと気が済まない。
この時点で非難されて構わないが、「絶対動かない」という約束で30分子供をその場においてきた。
私は下の子を抱っこ紐で抱っこして買い物を済ませ迎えに行くことにした。
迎えに行くと「いない!」「ああ!私のバカバカ、おいていくんじゃなかった。。」
半べそになりながらそこにいたガードマンに話すと迷子案内をかけてくれた。
「すぐ、連絡入りますからね、」と優しく言われて、伴われて事務所へ向かいかけたときに
テレビに群がる子供達の姿が!もちろんうちの子もいる。
子供は約束どおり動いてはおらず、私が場所を間違えただけだった。ハズカシイ・

606名無しの心子知らず:02/08/30 16:20 ID:jSEaNk8z
age
607名無しの心子知らず:02/08/30 16:25 ID:tv/r2vxH
>>603
本を買って旦那に渡してみたら?
「周囲のサポートが不可欠!!!」系の。
608名無しの心子知らず:02/08/30 17:00 ID:u35B+upR
603>607
この本読んでみてくれないかな?と言ってみた時の反応なんだな…ははは。
609名無しの心子知らず:02/08/30 22:46 ID:X7dgB70f
そういう、「私の病気のこと解って!」っていうの
ウザイと思う人多いからね〜。

その気持はわからないでもない。
要は「病気だから仕方ないの!いたわれよ!」ということに他ならないし。
610名無し:02/08/30 23:02 ID:pOlQZz14
自分の嫁の脳に先天性の異常があるなんて
おそろしくて認められないのさ
611ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/31 13:52 ID:OvrmPlYa
先天異常の母親が集まるスレはここですか?
612名無しの心子知らず:02/08/31 13:56 ID:5+L5pQKJ
>611 母の字は要らないようです。
613名無しの心子知らず:02/08/31 18:32 ID:/7y1FfMu
うわ。とーとーこのスレにも来やがった!
614名無しの心子知らず:02/08/31 20:36 ID:nbFGFCA9
私ADD。
旦那先天性てんかん家系。
そんでもって子供2人・・・・・コワッ!
615名無しの心子知らず:02/08/31 22:02 ID:YU6gK3SQ
>613
ハゲドウ。
昨日アスペルガスレで見かけたんだけど
いきなり今日合うとは思わなかったよ...。激鬱。
みなさ〜ん、まずはsage進行徹底しましょう。
616名無しの心子知らず :02/08/31 22:43 ID:Xcmjlv/p
私もADD診断で80点位だったのですが、
転職した時憧れて「事務系」のお仕事に就いてしまった・・・
これが相当向いてない。
自分が片づけられないってことは分かってたのに、何で選んだんだろうと
今更後悔。
散らかる請求書や納品書の束。確実にしまう場所が決まっている伝票類のみ片づいています。
見かねた同僚がある日机の中を整頓してくれました。
他の同僚に「勝手に机の中触られるの、イヤじゃないの?」と聞かれましたが、
私はその整頓してくれた同僚が神様のように見えました。
恐ろしく汚かったろうな(涙)お土産でもらった温泉の素とかいつまでも入ってるし。

綺麗になって一安心していましたが、ある日上司から呼び出され、
片づいていないことを激しく叱られました。
当たり前ですよね〜自分でも自覚があるだけに・・・

ADDでそういう事務系に就いてる人、どうされてますか?
これから産休取るんですが、さらに無謀ですかね。仕事と両立
617名無しの心子知らず:02/09/01 00:59 ID:7EWjNeZ7
>>570
あたしの感覚でいうと突然
「左」といわれたとき
はて、どっちが左だろうと思考と行動が止まってしまいます。
考えれば(私の場合の所要時間は1、2秒ぐらい)わかるのですが、瞬間的に反応できないのです。
タクシーで右に行きたいのに「左へ」とかいっちゃったりするのです。(ドライバーのみなさんごめんなさい)
これはルートの指示に意識がいっちゃって左右の判断を忘れちゃってるようです。


618名無しの心子知らず:02/09/01 01:57 ID:FHejlQHL
月曜日、ベビースイミングの体験に誘われたんだけど、
私の水着がどうしても見つからない(泣
買ってしまおうか。
でも買ったら見つかりそうな気配。
2つ以上あるかも知れないのにどこいったんだろ・・・・・・
619名無しの心子知らず:02/09/01 02:07 ID:O7GpHW2y
ζ      /∵∴∵∴\
         / ̄ ̄ ̄ ̄\.∵∴∵∴∵∴\
        / U       \ /,へ.__, ,_ノヽ|
       /\   ,へ.__, ,_ノヽ|   一  一 |
       |||||||   一  一| U    つ  |
       (6-------◯⌒つ|   ___ |
       | U  _||||||||| |   \_/ /・・・ハァ、ハァ・・・
        \ /   |_| / \____/
  カツオ・・・  \____//´ ⌒ `ヽ,
          /`   ⌒ヽ,/____,イノ
          l,     t、_____,._ノ / ⌒ ヽ
            |     ノ(,,ノ   /  ||     ||
           |    / ((   〈つ・||・..   ||
           ( (   〈  | \  \ (____)
           ヽ \ ヽ,,!   i'\  `ヽ  | |
            〉 〉 )  .)  /  〉  ノ  | |
           / / (  / ノ   |  /   .| |
          / /  .i' l、 ヽ  ,!  (   ...| |
         (_つ (___つ`つ(___`つ


620名無しの心子知らず:02/09/01 02:09 ID:zqLyxCDR
私、片付けられないので子供産まない事にしますた
621ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/01 09:28 ID:u7uL70GR
このスレの>>616って、ADDのくせに兼業しようとしてるんですか?

622名無しの心子知らず:02/09/01 09:47 ID:5kskGDc+
>>616
「クビ」にはならないかもしれないけど、
周りに多大な迷惑をかけることは自覚して
産休前・復帰後は特に謙虚にしておいたほうが良いかも・・・。
立場的に辛い状態になりやすいよ。
特に引き継ぎや、用具の整理なんかがいい加減だと、育休中に
残った人が大慌てすることになって復帰したときには
針のムシロ状態=結局退職せざるを得なく、なんてことも。

普通の人でも育児休暇明けに子供のことなんかで休みがちだと
渋い顔されるのに、何かはっきりとしたアラのある人は
バンバン叩かれる罠。
623名無しの心子知らず:02/09/01 10:01 ID:31e4TKRN
あたしも仕事始めて部屋がすごく汚くなって。
子供にも悪影響だと思いながら・・・
仕事する前はカーテンレールまで掃除するくらい徹底してたから怠けてたんだろうね。
おとといから本格的に掃除を始めて今日で完了させる予定!!
624名無しの心子知らず:02/09/01 11:12 ID:ZgoMwcsv
実は私ももしかして・・・と思い当たる節がある。
住んでいる場所にもよるだろうけど、
診断してもらうにはどのような手続き等が必要なの?
どこに行けばいいの?

無知でごめんなさい・・・m(__)m
625ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/01 18:04 ID:u7uL70GR
このスレの>>624って、ビンボーで病院行ったことないの?
626名無しの心子知らず:02/09/01 18:05 ID:/PjKNfE5
明日子供が新学期の人、
準備は大丈夫ですか?
627ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/01 18:09 ID:u7uL70GR
ADDの人って、子供の宿題をどこに置いたかも忘れちゃうの?
628名無しの心子知らず:02/09/01 21:19 ID:lRBVS9Vl
私は、忘れますた。
これから夏休み帳の天気欄書き込んできます。
629名無しの心子知らず:02/09/01 22:34 ID:Bca2lmwk
うるさいな〜。。
630名無しの心子知らず:02/09/02 00:55 ID:HWQTdy+7
さげわすれちゃうんだよね〜
うっかりわすれるとあがって
荒されるんだよね。

だから、かきこのときには
一番にsageって入れましょう。
631名無しの心子知らず:02/09/02 01:35 ID:yqtTdo03
あーん、赤白帽が見つからないよー。もうこんな時間なのに。
やっぱこの間100均で見た時買っておけばよかった。
夕方探してみつからなかった時よっぽど近所の洋品店で買っちゃおうかとも
思ったけど値段がねえ・・。どうせ後で見つかるのに。
しかし、子供3人分のあの帽子、どこいっちゃったんだあ〜。
632名無しの心子知らず:02/09/02 08:58 ID:bLGPvC35
続き

赤白帽、あれから二つ見つかって(ひとつは取れていたゴム紐を急いで縫いつけた)残りは
もうあきらめていたのが出がけになって娘の部屋から出てきた。セーフ。っつーか、
娘もしっかり私と同じ血を引いているのか。。。

何はともあれ、みんな無事に宿題も持って学校行ってくれて一安心。

633名無しの心子知らず:02/09/02 09:22 ID:hWAZ8r3p
ADDの人ってどのぐらいの割り合いでいるのかな?ここのスレ見てると世の中のだらしない人がすべてADDみたいです。
わたしはADDの診断がくだった時,かなりショックでした。私は普通ではないのかなと。なんだか、皆さんだらしがない事の言い訳にしているみたいで,
少し腹がたちます。
私も633さんもそうですが、名無しで書き込む人が多いんでたくさんいるようにみえるのでは?
2チャンは訪れる人も多いし。私も名無しで何度か書き込みましたよ。人口に対してのパーセンテージは知りませんが。
だってさ〜ここじゃないと愚痴れないんだもん。
フツーの人にさ、「ADDだもんでかたづかないのよぅ」ってったって
あんたがなまけず片付ければいいやんってことになるでしょ?
気が散っちゃうとか手順が混乱するとか忘れるとか信じてもらえないし。
あなたのようにADD確定するのが恐くて受診に二の足踏んでる人もいるしさ。
中には別の理由で片付けられない人や単なる怠けも混じってるけど
(これもホントは放置できないんだよね。ADD無理解の原因のひとつだから)
ADDの人からまで「だらしがないことの言い訳にして」と怒られると
あたしゃぁどうしたらいいんでしょ。

あ、それとE−mail欄にはsageと入れておいてね。あがるといやなカキコする人がくることあるから。
635名無しの心子知らず:02/09/02 10:30 ID:FiSLf2Jm
私は「ADHD・ADDと診断された人」も「だらしない人、やる気のない人」も、
脳内で何らかの問題がある為に、そうなっていると思ってる。
一時的で解決が望めるものか、慢性的で根本的解決策がないかの違いで。

で、それを言い訳にして開き直ってるかどうかだけど、
たとえば、いつものように失敗を繰り返しているときに、
自覚前は「なぜ他の人と同じように注意深く
集中してできないんだ」と悩んで落ち込んでいたのが、
自覚後は「もっと工夫が必要、そのための出費は惜しまない」
と考えるようになった。

しかし工夫で補うのはなかなか難しいもので、
失敗しても悩んで落ち込んでない状況になる。
これでは言い訳にして開き直ってるようにみえる罠。

私は未判断だけど、母も妹も同じ症状で遺伝だと思ってる。
自覚して治らないことにはショックを受けたけど、
謎が解けた感じでスッキリしました。
636名無しの心子知らず:02/09/02 10:50 ID:1yX7hVVc
謎が解けてスッキリは禿同!
とにかくいまの目標はTVの汚部屋のようにはしないことかな。
ちらかってるけど、ごみだけはなんとか始末してます。
637名無しの心子知らず:02/09/02 13:12 ID:mA/U1QsH
一時期ニュースの中でも、「片付けない(片付けられない)主婦=ADD」と言うのをやっていましたよね。
でも、私が見た番組の中に限って言えば、ただ単にだらしないだけ。
だって、一日中ごろごろしてるだけなんだもん。
アレとADDといっしょにしないでヨ!って思ってた。
片付けない人を全部ADDにしないでってね。
でも>>635のレスを読んで、ああ、そっかぁと納得した。
これからはニューをみても、もう少し大きな目で見る事ができるワ
638名無しの心子知らず:02/09/02 14:56 ID:cdBM11sQ
「ねぇ?」は小梨。
639名無しの心子知らず:02/09/02 18:38 ID:wuSkZxAB
ADDの人で、他から見ると「ぼーっとしてる」タイプの人が
います。でも、本人からすると、頭の中ですごい色々なこと
考えてるの。いわゆる白昼夢タイプ。「片付けられない女たち」だっけ?
見落とされがちな女児のタイプとして載ってたと思う。
640名無しの心子知らず:02/09/02 20:09 ID:H3ef75rB
そっかぁ・・・
私が見たテレビでは、横になっておせんべか何か食べながらテレビばっかり見てたのよね。
んで、やっと動いたと思ったら、おべんとを買ってきて子どもに「ほいっ」って渡してた。
子どもは自分の食べる場所を作って(周りに散らかってる荷物をどけて)食べてたの。
そゆのも、やっぱ、なんか考えてたのかなぁ・・・!?
私には、ただの怠け者にしか見えんかった。
ま、そゆ私もあんまし人ンコト言えんけど、でもあんなにひどくない、とオモタ。
641名無しの心子知らず:02/09/02 20:14 ID:6D9YGXxd
>638
不妊気味だった私としては小梨を叩くのは許せんが
ねぇ?がそうだとしたら...やっぱりと思ってしまう私が鬱。
642名無しの心子知らず:02/09/02 21:51 ID:tQzOvSjN
>>633
ショック、かあ。
私は小学校に上がった時から、
「この子の忘れ物・生理整頓能力のなさは異常だ」
と先生方からうるさく注意されてばかりだったので、
(毎年、親に直接注意があるほど。)
物心ついた時から
「自分は普通でなくだらしない、ダメな人間なんだ」という自覚があったよ。
だからそんなにショックじゃなかったなあ・・。
643名無しの心子知らず:02/09/02 22:32 ID:ER+h26H7
>>641
そうだとしたら・・・じゃなくて本当に小梨なんだよ。
どっかのスレで見た。
644名無しの心子知らず:02/09/02 22:47 ID:6D9YGXxd
638です。
>641
そうなんだ...とにかくこないでほすぃ。

とことで、こんなもの見つけました。
いつか片付け機能が追加される日を激しくきぼーん。
http://www.national.co.jp/soujirobo/
645名無しの心子知らず:02/09/03 17:18 ID:29MqkVcq
わたしもADHD。学校の成績はすごくよかった。でもそれは中学まで。
高校になると頭の良さやひらめきよりも綿密な努力と暗記が必要になる。
そういう系統だった努力にはわたしの頭は向いていなかった。
「頭がいいのに努力をしない。もったいない」といわれ続けた。
結局中堅の私立大学にいったが卒業できたのは出席しなくてもいいマスプロの適当な学校だからだだ。
親は国立の理学部に行かせたかったようだけれど,もしいけていたとしても多分卒業できてないと思う
646名無しの心子知らず:02/09/03 20:15 ID:PSJsl6FX
>645
頼むからsage進行で、ね。

私は小学校の時IQ180で、担任が「この子は東大だ」と言ったばかりに
両親の教育熱がONになった。ボーっとしている子なのに、Y谷O塚へ通い始めたの。
しかし、そこでの成績はダントツのトップクラスというわけではなく
子供ながらに自分はたいしたことない、と思っていた。
むしろ桜INに落ちる自分が想像できて、ひそかに受験校を探してた。

ところが小5で父が超田舎に転勤したので公立中に行き、
高校進学と同時に再び都会へ戻った。

しかし、そこでは私は勉強せず(できず)、拒食と過食が始まり
メンヘル系で大学卒業間近まで苦しんだ。
もともと友達つきあいが悪いのに、メンヘラーということもあり
10代後半〜20代前半の人間関係は全くない。

結局三流国立大の理学部(生物)へ。生物の知識はサパーリ。
自分の卒論のタイトルさえ覚えていない。(本当に)
どうやって卒業したんだろうと思うよ。

TVの生物系のドキュメント番組を見ていて質問されても
何にも答えられないから(藁、工学部出身の夫に呆れられている。
647名無しの心子知らず:02/09/03 21:54 ID:Boxs4U/b
ごめん。さげってどうやっていいのかわからない。やりかた教えて
あげてごめんね。
国立の理学部って勉強しなくても卒業できるんだ。。なんか意外です。
中学が田舎というのはつらそうだね。私は小学校の2年生から田舎にいったくちだが
田舎のつらさはよくわかるYO
ADHDって集団生活難しいがそれが田舎になるともっとつらくなるんだよね
わたしは外国に3年いたのだが精神状態は外国にいたほうがいいんだよね
子供をだんなに任せて外国に再びいく日を毎日夢みています
648名無しの心子知らず:02/09/03 22:13 ID:WgBoiT7u
>>647
e-mail欄に半角でsageと書くといいのですよ。
649ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/04 00:16 ID:KseFeG5l
「ダラ主婦=ADD」なんですか?
650名無しの心子知らず:02/09/04 10:11 ID:i2Vc2EPc
自己チェックしてみたいけど、>>13のリンク飛べないー。
651名無しの心子知らず:02/09/04 10:34 ID:pVvDWfjf
>649
一部の人に可能性は無きにしも非ずってとこかなと思う。
しかし言い訳にはならんのは理解してる。
普段ダラダラせずに頑張ってる、AH(H)Dだと思しき人、
気を抜くとすぐ単純ミス〜大きなミスを繰り返したり、
白昼夢に浸ってしまうのだそうだ。
自覚を持って補い自制することの大切さ、実感中。
652名無しの心子知らず:02/09/04 10:50 ID:ZJ/5q56l
>649
ADDやADDHは簡単に診断できるものではないから
最近のTVで汚部屋があのようにおもしろおかしく放映されると
視聴者の誤解が生じるし、逃げ道みたいに使われて問題だと思う。
※MRIやCTで前頭葉周辺の血流などからわかるらしいけれど
 実際に診断してくれる施設は少ないらしいです。

「できればラクして生きたい」という気持ちは
みんな持っているものなのだとかつては思っていましたが
実際のところはどうなんでしょうね。

学生時代に交際していた男性の口癖は「人生が睡眠時間というもので
こんなに奪われるなんてもったいない」でした。
実際、勉強もバイトも遊びも趣味(スポーツ)もすごかった。
私はそんな彼のテンションについていけなかった。
今、企業派遣でMITに行ってるが、さぞ勉強していることだろう。
653名無しの心子知らず:02/09/04 10:57 ID:DhbHO/mL
ねぇ?は煽りのつもりなんだからマジレスしなくても。。
まぁ、ねぇ?のおかげで>>651-652の良レスが読めたんだけどさ。
654ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/05 01:01 ID:JLgZsiV+
このスレの>>652って、子供に
「できればラクして生きたい」
と教育するつもりですか?
655名無しの心子知らず:02/09/05 03:17 ID:jsWSm4p7
こんなテンプレ見つけました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いい加減、【ねぇ?】を相手にするのやめませんか?
何か書かれても無視して、本筋にあったレスをしましょう。
ここで反応すればするほど、スレは滅茶苦茶になります。

【ねぇ?】への意見などは以下のスレッドへ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029938237/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ねぇ?さんの縦横無尽の大活躍がわかりまっせ。
彼女へのご意見は上のスレで。
ここでは徹底放置ということでおながいします。
656名無しの心子知らず:02/09/05 03:44 ID:BxJE5tj/
>>655を!いいね。

こりゃ、もうsageても来るわな。
ねぇ?の頭ん中のbookmarkにこのスレ入っちゃってる。
格好の餌食にされてるよ、ツッコミやすいんだろうね。意地悪しやすいんだろうね。
657名無しの心子知らず:02/09/05 11:02 ID:t28w9El6
でも>>654とか文脈読めなくてレスしてるから
ツッコミにも意地悪にもなっていない罠。
658名無しの心子知らず:02/09/05 11:14 ID:sur9cLwx
>「人生が睡眠時間というものでこんなに奪われるなんてもったいない」

私もそう思ってるよ。1日が24時間じゃ、とても足りない。
興味あること、やりたいこと、勉強したいこと、考えたいこと山ほどある。
ありすぎて処理しきれずに、結局は日々の雑用すら満足に出来ないまま
毎日が終わっていくのがADDなのだと思っていた。
そうでないなら、それこそただの怠け主婦なのでは。
659名無しの心子知らず:02/09/05 15:29 ID:MTFe3/Pn
他の人たちの時計が全部止まった状態で、私にだけ整理整頓や掃除の時間を
毎日3時間くらい欲しい、といつも考えてます。
もちろんその間はテレビも2チャンも止まっていて使えない、ってのが条件。
新聞雑誌や本の類も全て見られないように細工されてないと意味ないか。
660名無しの心子知らず:02/09/05 15:59 ID:D6bqGzMC
あああ!!禿同!!ハゲドウ!!!ハゲドーウ!!!!
661名無しの心子知らず:02/09/05 17:17 ID:8WvuxsvC
本の片付けは鬼門だな。片付けるつもりが逆に散らかってそしてほかの仕事も忘れているという。
あああほんとに禿同!659!
662名無しの心子知らず:02/09/06 08:02 ID:96YxMT2g
自己判断でADD100だったんですが、私は658さんが書いてるみたいにポジティブでは
ないなあ…と思っています。
不定期で育児サークルに行っているのですが、翌日は脳が疲れたような感じがして
体が軽々と動かない。
一生懸命掃除した翌日も体でなく、脳が疲れたように感じます。
でも部屋を全然いじらなかったら、一日掃除しなくてもキレイなままだった…
これには目から鱗が落ちた気分になりました。
今まで「掃除をしよう!」と意気込むと余計に散らかしてしまうということを
何度も繰り返してきました。
脳が疲れる感じ…というのは周りの人が難なくこなすことを必要以上に大変に
感じてしまうからかなと思っていますがどうでしょう?
663名無しの心子知らず:02/09/06 08:04 ID:96YxMT2g
自己判断っていうのは13のリンクでやったやつです
664名無しの心子知らず:02/09/06 09:24 ID:lY6TH6PR
>「人生が睡眠時間というものでこんなに奪われるなんてもったいない」
カコイイなー。
私は24時間以外に睡眠時間が10時間ホスイ。。
665名無しの心子知らず:02/09/06 11:33 ID:WDMv41s6
>>664
ハゲドウ。
つか、私の場合はただのナマケモノかも。
でも>>13のリンク飛べなくて、診断できなーい。
666658:02/09/06 12:01 ID:p2QsRg4B
>662
いや、私の場合はポジティブというのとはちょっと違うかも。
べつに実際に睡眠時間を削ってるわけでもないし。
ただ、私は「脳が疲れる」と感じたことはないけど、
脳が常にフル回転してるという意識はある。
とにかくあらゆることに興味を引かれてしまうんだよね。
一度興味を持つと、他のことそっちのけでそれに夢中になってしまい、
でも結局はどれひとつとっても中途半端なまま終わってる。
「片づけられない女たち」の中の一文で、
「散らかった部屋はやりかけで放り出した夢の残骸だらけ」とかいう
部分があって、そこを読んだ時は涙が出た。
667名無しの心子知らず:02/09/06 13:36 ID:yg6Gtz12
今日は掃除をするぞ!と張り切ってまず最初にやることが雑誌の切り抜き、
スクラップ作成だったりする…
それで一日かけて雑誌を4冊処分。これは掃除ではない…
668名無しの心子知らず:02/09/06 17:08 ID:NJifOCcd
「脳が疲れる」のとは少し違うと思うけど、小さい頃から探し物をしていると
頭が強烈に痛くなります。私だけでしょうか?
669名無しの心子知らず:02/09/07 08:20 ID:kR+DMTkO
それが脳が疲れるということでは・・・?
670名無しの心子知らず:02/09/07 10:42 ID:vNkUShyn
私が「脳が疲れた」と思う時は、頭が痛い時じゃないな。。
いろんなことを考えたり悩んだりして、それでも答えや解決策を生み出せなかった時かな。。?
・・・・・うまく言い表せないな。。
体は一切動かしてないのに、ものすごい脱力感、無気力感。。
671名無しの心子知らず:02/09/07 11:26 ID:zxz+/4Ve
何かをやらなきゃ、と思うと
あれをああやって、あ、その前にこれをこうやってこうしなきゃ、と
色々考えてしまい(特にやるのが嫌なこと)パニックに。
手をつける前に、作業の嫌さをたっぷり味わってしまってる。
しかも客観的に見ると、単にぼーっとしてるように見えてると思う。
考えるな!考えないでやれ!といつも夫に叱咤されております。
672名無しの心子知らず:02/09/07 17:02 ID:SlkmNRWr
うんうん。考えるからいけないのだと私も最近気づいたよ。
どこでもいいから、とにかく何も考えずに1日30分は片づけをする。
干すのが午後になっても夜になってもいいから、1日1回は洗濯機を回す。
そう決めてから、状況が以前よりは随分マシになった。
673ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/07 17:38 ID:2ljQwu1x
このスレの>>672って、小梨さんですか?
1日30分しか家事をしないで生活できるんですか?
674名無しの心子知らず:02/09/07 17:44 ID:dYyIIM09
片付けだけが家事じゃないよ。
675ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/07 17:46 ID:2ljQwu1x
じゃ、このスレの>>672って、家事は何もしないの?
676名無しの心子知らず:02/09/07 19:14 ID:ajGZvkI/
ADDって非ADDの人とは、物事の優先順位のつけ方が違うよね、多分。
料理していても、出来あがって食べることのみが頭にあって、それに向かって突き進んでる。
なので、途中で汚れたものを洗う、とか、ちょっと周りを片付けるっていうことが
なかなかできない。
それなのに、片づけをしているとちょっとしたことに気をとられて片付けは後回しに。
結局片付けっていうのは、優先順位低いよね。
ちなみに私は洗濯(洗濯機をまわす)ことは優先順位高いです。
というか、タイマーで朝起きたら終わってるようにセットすることは忘れない。
干すことは独身一人暮しのときはいつまでも洗濯機のなかに入ってたけど、
今は、東南向きの部屋に住んでいて、朝早く干さないとその日に乾かないことが
わかってきてからは優先順位が高くなってきた。
子供ができてから、干してあるのを取りこむこともかなり低→高へと変化してきた。
でも・・・・。たたむのは、まだまだ低いまま。
677名無しの心子知らず:02/09/08 06:36 ID:7NRgcBMh
しばらく来ないからこのまま消えるかとオモタのに。。
678676:02/09/10 01:11 ID:RgVx5iug
付け加えると・・・
全てに関してゴールに向かって突き進む。後戻りはできない。
片付けっていうのは後戻りしないとできないので、なかなかできない。
非ADDの人はその都度ちょこっと後戻りして片付けながら物事を進めていける。
がいしゅつの「夢の残骸」ってよくわかるー。
そして >>672 さんの「30分の後片付け」っていうのは
毎日30分は後戻りしてその残骸を片付けていく、ってことですよね。
679名無しの心子知らず:02/09/10 11:45 ID:4VGpGZ+P
うーん、そうかなー。
私は「料理を出す頃には調理器具もだいたい洗い終わっている」
がモットーの母に育てられたので、料理中にそこらへんを
片付けておく習慣があります。
ただし悲しいかな、料理中のちょっとしたあき時間に洗い物とか
してしまうとそっちに注意が逸れて、肝心の料理を煮詰めたり
味噌汁を煮立たせたりする事が多く、かえってイライラします。
でも、もう癖になってるので、まわりを片付けたりしないで
料理だけやってるのもイライラするんです。だからこんな習慣
ない方がいいです。
680名無しの心子知らず:02/09/10 12:51 ID:rBbRMihQ
>>679
いやいや、立派な習慣です。あった方がいいよ。ウラヤマシイ。
私は夫に仕込まれ中で、すこしづつ努力をしています。
でも、料理が出来上がってるのに洗い物をしている夫を見るとイライラします。
できたてのアツアツの料理を今すぐ食べたいのにーって。
681672:02/09/11 08:36 ID:f5uI8oCV
後戻りというか、「急がば回れ」の精神で、敢えてゴールは見ずに
足もとだけを見て進むという感じかな。
「部屋をきれいにしよう」なんて思わずに、ただ目の前に散らかる物を
一個ずつ確実に片づけていくことに集中する。
「まずここを片づけて、次は・・・」などと先の先を考えてしまうと
すぐ頭の中がいっぱいいっぱいになっちゃうので、
「半端でも効率悪くてもいいから、とにかく30分間やる」とした方が
結果的に部屋はきれいになります。
682名無しの心子知らず:02/09/11 11:42 ID:dLV8Prhy
>676
ADDだからといっても、みんな同じではないと思う。
つき進む方向に意識がいきっぱなしの人もいれば
後戻りする方向に注意がそれる人もいるのでは。

余計なお世話だけど、料理ができてるのに洗い物するのって
本末転倒じゃないのかなあ。
みんなが先に食べててお母さんだけは食べる前に洗い物、
てのならわかるけど。
私は全部の料理を熱々で出すことに命をかけているので(笑)
料理を出したのに洗い物されたらキレます(w
683ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/11 22:30 ID:vkaXIlbG
このスレの>>682って、真性のADDですか?

シェフじゃないんだったら、料理作りながら並行して片づけやるでしょ。
684名無しの心子知らず:02/09/12 00:45 ID:Flq+kw19
要するにADDは複数の仕事を同時進行するのが苦手なんだよね。。。
料理なら料理だけ。途中で片づけ始めるとそっちに意識が集中してしまう。
さらに「今はどちらを優先させるべきか」という正しい判断も苦手。

私の場合は、片づけを抜きにしても料理そのものの段取りが悪いから、
最後の一品ができあがる頃には最初に作ったものは冷めきっていることも
よくあります。
685名無しの心子知らず:02/09/12 01:06 ID:nTp8Clp+
>676 私もホントにそう。料理を全部作っちゃおうと思って
とにかく、全部出来上がって食べるまで没頭。
結果、今日で言えばグラタン作った後小麦粉、バター、野菜やシーフードミックスの
袋など全部出しっぱなし。ボールなど当然そのまんま。台所がひどい状態に・・・
片ずけながらなどとてもできません。
686名無しの心子知らず:02/09/12 01:15 ID:WvPCDORD
sageます。
私なら空いた袋なんかはすぐごみ箱行き。
ボールやフライパンは汚れを新聞紙でぬぐってから、水に漬け置き←言い訳かも。
バターは出しとくと溶けるまで存在を忘れるので、使ったら即冷蔵庫。
それでもお箸やお玉はシンクの中だな・・・(苦笑

でも料理はまだ得意。2品くらいなら平行で作れる。
洗濯も石けんオタクなので、好き。たたむのは少々苦手。
TVか音楽かけながらじゃないとできない。
とっても苦手は掃除と家計簿付け。
克服された方のアイディア、お授けくださいませ!
687名無しの心子知らず:02/09/12 01:16 ID:WvPCDORD
あれ?ごめんなさい。再度sage
688名無しの心子知らず:02/09/12 13:30 ID:Cw4mOTfj
>686
ダラ奥タンスレで家計簿つけのアイデアのレスがいくつか続いてますよ。
PC派かノートに記入派か自分に合うほうを選んで、項目はおおまかに、
月の初めに使えるお金を一度におろしておく、カードや生協は使った月に
計上しておく、赤字にならなければいいやってくらいの気持ちでやるって
感じで書いてありました。
689名無しの心子知らず:02/09/12 15:35 ID:lwBdb5p+
>683
どこからつっこめばいいでつか。とほほ。
相手にしないのがお約束とはいえ、過去ログの流れ全然読まないで
レスされると腰砕けるよ…。ついでにスレタイトルも嫁。
いや、読むだけで返事しなくていいからな。
690名無しの心子知らず:02/09/12 15:48 ID:lwBdb5p+
私は何品かの料理を作るのを同時進行して
さらに途中で片付けもしちゃったりするのは
頭の中フル回転ですごい難しいよなー
これをこなしてる私ってエライ!とずっと思っていたが
普通の人は頭の中フル回転させてがんばらなくてもできるので
別に私は偉くないということを最近知った。おわり。
691名無しの心子知らず:02/09/12 16:32 ID:1qGX1Fat
お茶を沸かしてる間、ボーッとしてるのもあれなので片付けたりしてる。
ってこれなら誰でもできるか…
ピーッって鳴るタイプのやかんでないと、ガスつけてることを忘れてしまう。ハァ
692名無しの心子知らず:02/09/12 17:04 ID:2sMDCY06
>>681
その方法、いただきますっ!
なんだかちと私にもできそうな気がしてきますた。
693名無しの心子知らず:02/09/12 21:35 ID:28ZScc+Z
私はねぇ?の味方ではないが...。

>689
え ら そ う に 書 く な よ !!

マジレスするお前のカキコがねぇ?を誘ってるってわかんないの?
スレタイトル嫁という前にお前が現スレの流れを嫁や!!
あんたが一番スレの流れを読めていな...(以下自粛)

694名無しの心子知らず:02/09/12 23:43 ID:nHBdfa/M
自分で「怠け者」か「ADD」か解らない。
でも「片づけられない女たち」を買って、いきなり始めから「私だ。」と
思ってしまった。
何かをやろうとして、使うものを取りに行ったら、そこにゴミが落ちていて、
ゴミ箱に捨てに行ったら、汚れた服が落ちていたから、
洗濯かごに持っていって、歯磨きしていないことに気づき、歯磨きをすると、
まだパジャマだったことに気づき、着替えをして..
と、毎日お昼まで家のこと、自分の身支度にあっちをやったり、
こっちをやったり、ちっとも前に進んでいかない。
その間に、10ヶ月の息子にお乳飲ませたり、昼寝させたり、ご飯あげたり。
やっと、ちょっと休憩しようと思う頃には、保育園にお迎えの時間。
お風呂に入り終わると、ぐったり。
今日も夕食の後片づけが...
ただの「怠け者」でしょうか。
695名無しの心子知らず:02/09/13 02:14 ID:ZzOQIFE6
>693
何そんなに怒ってんの?

え ら そ う に 書 く な よ !!
696名無しの心子知らず:02/09/13 02:42 ID:Qoni2/Vg
∧∧
 (゚Д゚ )
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〉 ノノ~ <  ミンナ オチケツー
  ∪∪   \____________

http://www.bg.wakwak.com/~lukblue/adhd/adhdld3.html#adhd3

ADDは異なる6パターンがあるそうですね。
どうりでここでも見解がわかれるわけだ。
697名無しの心子知らず:02/09/13 02:43 ID:Qoni2/Vg
アラヤダ!耳ズレ!( ´Д⊂ヽ
698名無しの心子知らず:02/09/13 09:10 ID:e9xgDxc1
へえ、高タンパク食が効果あるんだ。それは知らなかった。
699名無しの心子知らず:02/09/13 11:04 ID:20U9EGdY
「極端な情緒不安定、かんしゃく、柔軟性の欠如、短絡的思考」
え ら そ う に 書 く な よ !! の人はこのタイプでしょう。
700名無しの心子知らず:02/09/13 11:25 ID:VAozScVG
食事療法に興味が出てきました。
ADD ビタミン ミネラル 抗酸化 等で検索した結果、
砂糖はどうも神経伝達にはよろしくないようで…(甘党)
普段食事に気を使えず、適当に食べていたのが
ADD症状と睡眠障害を悪化させてるようです。

牛乳タンパク(カソモルフィン)が原因かという
研究結果もあるそうですが、真偽の程は不明…。
701名無しの心子知らず:02/09/13 11:39 ID:vhqSGwx/
>>700
え?牛乳ダメ?
私、小さい頃 食が細くて牛乳ばかり飲んでたらしい。(ADDの可能性濃厚)
多動傾向のある次男もやはり食が細くて牛乳ばかり飲んでいる。ヤバ?
702701:02/09/13 11:42 ID:vhqSGwx/
付け加えるなら、次男は寝つきが異常に悪い。
長男は眠そうになってから布団に入れると5分もせずに寝るが、
次男は1〜2時間ねばることも。これもAD(H)Dの症状?
そういえば私も小さい頃寝つきは悪かった記憶がある。いまは即効寝るけど。
703名無しの心子知らず:02/09/13 17:52 ID:snTfPUgc
砂糖よくないの?!
がーーーん
甘党なのに。
704名無しの心子知らず:02/09/13 20:17 ID:Z4imQBeB

小さいころ、たとえば横断歩道のシマシマや、道路のタイル状に色が変わってる
ところを歩いてて、右足と左足が同じだけ白なら白を踏まないととても気持ち悪
くなった。(実は程度は違っていても今も。)
そゆ人、いません?この強迫観念って、ADDなのかな、と疑っている。
705名無しの心子知らず:02/09/13 20:19 ID:Z4imQBeB
そういえばうちの7歳児も寝つきが悪い。平気で夜11時くらいまで
起きてるよ。昼寝を必要としなくなったのも早かったな・・

706ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/13 22:43 ID:ZW9AZ9jA
寝付きが悪いのはADDなんですか?
707名無しの心子知らず:02/09/14 01:06 ID:4dF+V516
AD(H)Dの併発しやすい二次障害に
うつ病 睡眠障害 強迫性障害などがあり
健常者でも起こりうる障害や問題でも、
AD(H)Dの場合はそのリスクが高くなるとのこと。
708ヒロ:02/09/14 13:09 ID:GX8LEubV
もうだめぽ。
診断済みADDっす。メンヘルスレとマルチポストです。ごめんなさい。
先日、息子の風邪で小児科行きました。
「賢くてイイ子だね。でも多動かも」って(゚д゚lll)
マターリADDの私にはハイパーなテンションの息子に付いて行けず・・・
予想はしてた。確かに3歳でアルファベットも時計も数字もOKで
はっきりした口調で喋る。園の他の子とは明らかに違う。出来すぎる。

でも、この子も私と同じような人生を送る事になるのかと思うと辛すぎる。
ああ・・・・・・・・もうマジ鬱。抗鬱剤くれよセンセー!
709ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/14 18:37 ID:QhTQzGeH
このスレの>>708って、親子揃って精神病ですか?
710名無しの心子知らず:02/09/15 00:54 ID:QszQpQFg
>>708
私のADDが子供に遺伝してるんじゃないかっていうのはとても心配です。
他の子とくらべてなんか違う感じがして、不安な毎日を送っているのですが、
ヒロさんのお子さんを先生が「多動かも」と判断したのは、
何がポイントだったのでしょうか?文字通り「動きが多い」って点ですか?
主人や友人に何気なく行ってみても、いつも「個性だよ、考えすぎ」って感じで
笑い飛ばされます。
711名無しの心子知らず:02/09/15 01:44 ID:0/wig7Q/
遺伝する可能性があるのか、それとも絶対遺伝するのか・・・
712ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/15 01:45 ID:H6EWgdna
ADDって、個性なんですか?
個性も遺伝するんですか?
713名無しの心子知らず:02/09/15 01:48 ID:2TFglg/e
<ねぇ?>

コセイハ ココノセイシツナンダカラ
イデントハセイシツガチガウノヨ。
オマエノオヤハ多分、、、、、、、ダカラ
イデンシタノカナ、、、?
カワイソウナ<ねぇ?親子。>
714名無しの心子知らず:02/09/15 02:03 ID:PC7PpOoE
コピペですが。

脳神経の発達の特性、前頭葉機能不全や神経伝達物質
(ドーパミン・ノルエピネフリン・セロトニン等のカテコールアミン)の代謝の問題、
また、その他RASや青斑核や尾状核、扁桃体などの領域の機能不全など、
生物学的な問題が原因とされています。
715ヒロ:02/09/15 11:11 ID:Q0NadDvk
レスありがとうございます。
ADDに関しては遺伝の可能性もある、と書いてある所もあり
無いという所もありますよね。
とにかく悩んでも仕方ないので園の担任に園での様子を聞いてみました。
「そうは思いませんよ。お母さんの前では甘えが強く出ていて
落着かないとか気を引く為にわざと危険な事をするのでは?
園では(先生、相手によりますが)態度は非常に良いですよ」
との事でした。
今度、私の受診日に、息子を診せる目的でなく
主治医に観察してもらえる事になりました。
どんな結果が出ても何とかクリアして行きたいです。
逆に言えばADDである人生を送って来た私だからこそ理解してやれるような
部分もあるかも知れないし。
長所を伸ばしてあげたいなぁ。と思ってます。

鬱やPDにしても脳の代謝の問題・・・

またお邪魔じゃなければ報告に来ます。
716710:02/09/15 14:30 ID:ySd70y5k
>>715
ヒロさんありがとうございます。
差し支えなければ報告いただければ嬉しいです。
ホント、差し支えなければ、ね。
717ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/16 13:59 ID:stk3cOiJ
このスレに書き込んだら、後日談を報告しなければいけないの?
718名無しの心子知らず:02/09/16 14:33 ID:pw8Gb2cO
友人がADDかもしれません。
部屋が物凄いことになってるし、置くところもないのに物を次々と
買う。いる物といらない物の判断が難しい。ホントにいるのか??って物
を捨てられないらしい・・・。以前は衣替えのシーズンになると
掃除を手伝いに行ってましたが、結婚&出産&引っ越して遠くなったので
心配です。
719ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/16 14:36 ID:stk3cOiJ
>>718
それでー?
720名無しの心子知らず:02/09/16 14:42 ID:pw8Gb2cO
>>719 それでー・・・。うーん。
心配だなぁって・・。結婚する前に彼氏に愛想をつかされたり、
体に害があったりしたら心配だなぁって。本人にADDかもよ?って
告げた方がいいのかなぁ・・?    
721ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/16 14:45 ID:stk3cOiJ
>>720
はぁ? お友達って結婚したんじゃないの?
>>718>>720の内容が矛盾してるよ。

ADDなのは、このスレの>>720自身なんじゃないの?
722名無しの心子知らず:02/09/16 14:45 ID:PyK9yWGN
>720
私だったら余計なお世話だと思う。
723718:02/09/16 14:56 ID:pw8Gb2cO
あ、結婚、出産、遠距離になったのはワタシの方です。
書き方が悪かったです。スマソ。
そうですかー・・。何も言わない方がいいのかな。
724名無しの心子知らず:02/09/16 16:01 ID:njdXLONy
物をためるという行動はADD以外にもあるので安易にADDと決められませんよ。
何らかの心理的要因はあると思いますけど、本人が
「これではいけない」「なんとかしたい」
と思わないと、第三者のあなたが言ってもこじれる可能性のほうが大。
だって貴方だって「もしかしたら先天的な病気かもよ」といきなり言われたら
なんか気分よくないっしょ?こういうのはむずかしいよ。
725名無しの心子知らず:02/09/17 01:47 ID:79E3Hcy1
>718
つーかそれって板違い。ここは育児でしょ……
メンヘル板で聞くよろし
726名無しの心子知らず:02/09/17 11:45 ID:5FifV0uf
メルヘン板ってよんぢゃった
727名無しの心子知らず:02/09/19 00:04 ID:WjoMZ3uV
>>694
亀レス、スマソ。
動きっぱなしって感じですが、手順は悪いかもしれないけど。
怠け者とは違うよね。
728名無しの心子知らず:02/09/21 01:13 ID:pU/3KCy5
主人の誕生日を忘れてしまった。
今日は出かける予定があったので、ついでにおいしいケーキ屋さんでケーキ買って、
欲しがってたCD買って、主人の好きな料理作って、等
3日くらい前まではいろいろ計画立ててたのに。当日になったらキレイさっぱり。
主人だったのが不幸中の幸い(本人は気にしてないみたいだったし)
これが子供の誕生日だったら大変。傷つくだろうな。あー心配になってきた。
729ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/21 16:58 ID:fmPhEFyK
ADDって痴呆を伴うんですか?
730名無しの心子知らず:02/09/21 17:01 ID:Qf71ugs7
またまたまたねぇ?たんと遭遇!!!
ねぇ?たんの身内に痴呆をともなったADDがいるんですか?
731名無しの心子知らず:02/09/24 17:36 ID:1C+GFSjz
源泉徴収票、探してるのに昨年のものだけ見つかりません…
旦那はカバン置いてるとこに当面いらない書類をバサーッと置いていきます。
子供がグチャグチャにします。私は片付け下手で三重苦です。
旦那にしょっちゅう探し物のことでどなられています。
(子供がいじる前にどこかに直しておくということができない…)

732名無しの心子知らず:02/09/24 21:11 ID:g+j/Y3Yj
そうそう
やらなきゃと思いつつ後でとか思ってると
忘れ果てて
子供に荒らされてる。
先週実印で遊ぼうとしてたので慌てて取り上げたはいいが
それをどこに置いたか忘れてしまい慌てた。

今日出てきてほっとした。
733名無しの心子知らず:02/09/25 20:40 ID:hraj+8X7
731です。源泉徴収票見つかりました(涙
これは大事かもと思って別の場所に置いておいたのが裏目に出ました。
9ヶ月も前にもらったもののありかなんてわからないよ…

ところでADDの自覚のある奥様で子供を産んだ後引越し経験のある方いますか?
半年だけ旦那実家で同居することになったのですが、荷造りできるのか…?
この時期なるべく子供を外遊びに連れて行きたい、言葉が遅れ目なので言葉かけも
意識的に…とこれらに気を取られ、引越し準備できるか不安です。
旦那実家は近所なので、旦那は呑気そのものです。
734名無しの心子知らず:02/09/25 21:47 ID:vSfeCRsK
今度の日曜日、娘の運動会。
義父母が見に来る〜、2泊3日で。
片づけるいい機会になるかも、とか思って
「見に来られませんか?」なんて何ヶ月も前に声かけちゃった。

押入の奥深く、とかは整理整頓したけど、
見た目が全然きれいになってないよ。
お弁当作るしなあ、冷蔵庫の中もきれいにしとかなきゃ。
間に合うのかなあ。

今更ながら後悔してる。
735名無しの心子知らず:02/09/26 20:57 ID:HYCr/RH7
>>733
腹をくくって、ご主人の実家にお子さんを預けましょう。1日だけでも。数時間だけでも。
私は引越しではありませんでしたが、下の子が生まれる前に、家中の模様替えをしました。
で、預けたら、その日の目標を箇条書きにして終わったらひとつづつ消していく。
書く順序は思いついた順番でいいけど、優先順位をつけるか、重要度のランク付けをしておく。
優先順位の低いものから片付けてもOK。リストに優先順位がついてるだけで心がまえができる。
優先順位の高いものが片付いたら、自己満足に浸りましょう。
私のやったことはこれくらい。アドバイスにもなんにもなってませんね。スマソ。
私としては主人の実家に預ける決心をするまでにすごい時間がかかりました。
736名無しの心子知らず:02/09/27 00:34 ID:WqqbE0wo
>>733
春に引っ越しました。
うちは新築マンション買ったのですが、契約関係の書類とか実印とか通帳とか
必要な時に見つからないことが何度もあって、その度に旦那に怒鳴られ・・・
泣きながら夜中に探し物をしたのを思い出します。

荷造りは、前日に実母に手伝いに来てもらって何とかギリギリで終えました。
引っ越し当日は義母も来てくれたんだけど、
私と実母は先に引っ越し先の方に行くことになり
残る義母に荷物を運び出した後の掃除をまかせることに。
あちこちひどく汚れているのを見られてしまったことでしょう。
洋ダンスの中身をハンガーボックスに移す作業も義母がしたらしく、
もう着ないような古い服ばかりぎゅうぎゅうづめになっていたり、
大量の針金ハンガーが放り込んであったのも見られちゃった・・。
でも私が2人目妊娠中だったこともあってか、
実母も義母も何も言わずにいろいろやってくれて救われました。
737名無しの心子知らず:02/09/27 16:55 ID:q4Bkwgcw
私は去年引っ越しました。
ところが下の一歳前の娘が一週間前緊急入院!
慌てて延期しましたね。10日後何とか退院して。3日後強行転居。社宅の期限が
迫ってたものだから。実母義母のおかげでござります。

貴重品は>>736さんのように行方不明になる可能性が高いと思ったので
最初に自分のかばんに袋にガチャガチャまとめて入れときました。
行方不明でもかばんのどこかにあるという状態ならかなり楽なのでは?
かさばっても一つにするのがコツ。複数にするとやばい事になる可能性が!
738名無しの心子知らず:02/09/28 10:57 ID:4SoJSS8l
733です。引越しレスありがとうございました。
子供が小さいうちのほうがグチャグチャでも大目に見られるような
気がしてきました…
736さんの旦那に怒鳴られ、夜中に泣きながら探す…普段の私そのものです。
739名無しの心子知らず:02/09/30 21:46 ID:Pcv/AfbG
今日の夕方の日テレのニュースででやっていた「片付けられない人たち」は
これまでのフジやテレ朝での興味本位の「キャー汚い!信じられない-!」っていう
取り上げられ方とは違っているようでしたよね。
じっくり見たかったのですが、急に出かけることになり途中まで、
しかも、子供と自分の準備に追われながらチラチラ見ていただけでした。
どなたかご覧になった方いらっしゃいましたら内容教えていただけませんか?
740名無しの心子知らず:02/09/30 23:40 ID:eAX5KXk2
>739
4?才の女性。
子供4人、数年前に離婚。
子供は彼女が引き取り前夫と両親からの仕送りで生活している。
離婚原因は彼女はキレやすい性格だったから。
(ADHDの衝動性か??)
部屋は汚いというよりも散らかっているといったかんじ。
片付けようとしても興味の対象が次から次へと変わり
結局何もかわらない状態。
電気のコードを片付けようとする→干してあるもの服がが気になる。
コードをその辺に置く→服を手に取る。
なべのふたを片付けようと思う→服をその辺に置く。
というようにループで続く。

大事な約束や支払いを忘れる。
ガスが今日中に止まる督促状が届き、払おうとしていたが
忘れてガスが止まり夕食が作れずホットプレートで夕食作り。
(公共料金の支払いは銀行引き落としにすればいいのに。と思った。)
その他にも子供の保護者会やキャンプ費用の支払いを忘れる。

長いので続く
741名無しの心子知らず:02/09/30 23:41 ID:eAX5KXk2
続き

ADHDを疑い病院で診察。
MRI、知能テスト、脳波など6つの検査を受ける。
前頭葉が少し小さく血流も活発でないところから
ADHDの可能性大。
今まで自分が悪いと思っていた彼女はADHDと診断され
嬉しい。と感想。
リタリンを処方される。

一ヵ月後・・。
リタリンのおかげで少しずつ整理しようという気にはなってきたが
部屋はあまり変化なし。
脳は少しすっきりするようだが
薬を飲む=家事がはかどる。と思っていた彼女はあてが外れたかんじ。
だが、民生委員に頼み衣替えやいらないものの分別をしてもらい部屋はきれいになった。

普通の母親のように出来ないので悔しい、悲しい思いをしているが
最後に4人の子供達から
「ADHDでも頑張っているお母さんが大好き。」というような手紙をもらう。
彼女、号泣。

大体こんなかんじでした。
細かい所とか間違ってたらごめんよ。
742740:02/09/30 23:45 ID:eAX5KXk2
干してあるもの服がが気になる×
干してある服が気になる○
スマソ
743739:02/10/01 16:45 ID:Fv9nlPep
>>740
ありがとうございます。
「リタリン飲んでも家のなかはキレイにならない」ってことですね。
ちょっと見た目はしっかりした感じ+こぎれいで「片付けられない女」には見えなかったですね。
離婚していたのですか?
私も整理整頓できないので、いつ主人が愛想をつかして追い出されるか、心配です。
今の私は主人の目を気にして最低限度の生活スペースを確保している感じ。
それと週末の主人の協力があって、なんとか子供二人をそだてられています。
離婚したら、家のなかどんな風になるか・・・。
でもやっぱり子供がいると、物は散乱するだろうけど、
不潔にはならないように全力つくすかな。
744名無しの心子知らず:02/10/02 23:13 ID:YspmKv55
こういうふうに思われるだよ。このスレ読みな。
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1018361608/
大人になっても汚部屋が標準とは、子供が可哀想。
おっと、ムカっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ていっても嵐は勘弁な。
745名無しの心子知らず:02/10/03 00:59 ID:1bfgPB23
知ってます。わかっててもね、できないの。
努力はします。問題は脳みそそのものが細かく分断された仕事をするのに向いてないの。
研究者とか芸術家とかひとつを延々やり続ける仕事ならいいんですが、
秘書には絶対向きません。
でも、仕事なら選ばなければいいのですが
女に生まれたために「主婦業」を否応なくやらされるから困ってるんです。
今日昨日の晩のおかず温めなおして火事にするとこだった。
洗濯と平行でやってるうち忘れてた・・・鬱
やはりキッチンタイマー買いなおそう。子供めらに破壊されてしまってそのままなの。
一個ずつやっていくと一日かけることになって家事そのものがイヤになるし、
どうしたらいいものやら。
746名無しの心子知らず:02/10/03 19:02 ID:520swEs4
家事が出来ないということで、人格面を疑われたり
女として否定されたりするのは辛いね。
何か自分に向く仕事を見つけて、それでうんと稼いで、
家政婦さん頼めるくらいになりたいものだ。夢だけど。
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748名無しの心子知らず:02/10/04 11:00 ID:b8H0fMSZ
>>746
はげどう。
749名無しの心子知らず:02/10/04 11:06 ID:c0Mt3TsN
私は最初だけ見れなかったんだけど 夫と4人の子供の関係は?子供を心配する
コメントがなかった。お母さんは子供と楽しく接していたけど。
750名無しの心子知らず:02/10/04 11:15 ID:QJMySuEZ
よーし
今日もリタ飲んでがんばるぞ
751名無しの心子知らず:02/10/04 11:24 ID:Z13N0hy2
>746
女としてだけではなく人間として否定されるよね。
日本の教育の基本方針には
「遅刻をしない、忘れ物をしないは人間としての最低限のルール」
ということを叩き込むことが根幹に含まれてるし
ほとんどの先生はそれを未だに信じて疑わない。
752名無しの心子知らず:02/10/04 17:26 ID:w6egbGgV
>>751
そうそう、外出だけどテレビの「片付けられない女たち」がいい例。
「イヤー!きたなーい!何これぇ?」風の、「よくこんな部屋に住んでいられるな」っていう
非ADDの視線のみを意識した興味本位のレポートと、
スタジオのコメンテータたちの通り一遍の
(しかし非ADDにとっては常識に満ちあふれた)コメント。
開きなおるつもりはないが、体に障害のある人に向かって
「よくそんな体で生きてるな」って言ってるようなものだよ。
ま、ADDの自覚があって努力している人と、自覚がなく開き直ってる人とはちと違うと思うが。
753名無しの心子知らず:02/10/04 18:14 ID:O6ITgaDY
「片づけられない女」っていう言葉のテレビでの使われ方がまちまちなんだよね。
ADDやADHDの女性を指す代名詞としてまじめに使われることもあれば、
一方では単に「汚ギャル」なんかと同義語として使われることもあるから困る。
汚部屋に住んでるばかりがADDじゃないんだよ〜と言いたい>744とか
私んち、別に汚部屋じゃないし。
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755名無しの心子知らず:02/10/06 00:37 ID:CS/E4a+H
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いて
今に至る。なぜか、いつも気づくと孤立。訳わかってないだろうよ。
ちっとは迷惑かけてることぐらい解りなよ。
おまえらの行動のせいで、まわりの人々がダウンしていく。
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757名無しの心子知らず:02/10/08 02:40 ID:HwwMmelR
ADDは遺伝しますか?
758名無しの心子知らず:02/10/08 03:18 ID:19sQWEPO
>757
「片づけられない女たち」を読むと遺伝するのかなぁ。
と思う。
759名無しの心子知らず:02/10/08 18:12 ID:HwwMmelR
親子揃ってADDでは大変ですねぇ。
760名無しの心子知らず:02/10/11 16:04 ID:sEEB/UgL
とあるレスで知った情報なのですが今月号の中央公論(2002年
11月号)にADD,ADHDに関する記事が載ってます。
図書館で記事をコピーしてざっと目を通しただけですが、
LD障害児、自閉症児を含めた発達障害児との付き合い方や
片付けができない等の大人のADD,ADHDの記事も載ってます。
読んでみそ
761名無しの心子知らず:02/10/11 19:02 ID:BTtXDFgZ
>>760
それで、ADDは遺伝しますか?
762名無しの心子知らず:02/10/11 22:36 ID:vzO/BYqK
>>760
「中央公論」か…
婦人公論だと思ってて買うとこだった。
763名無しの心子知らず:02/10/14 21:31 ID:N/bTiBLo
教えてチャンでスマソ
昨日の特命リサーチ(だっけ?)見た人いますか?
サッカー見終わって何かやってるかなーとテレビ欄見たらまさに終わったところだった。
もし見た人いたら、内容教えてチャン。参考になった?
テレビ欄しか見てないけど、「二度とちらからない片付け方」みたいなタイトルだった。
ADDに通用するそんな方法あるの?
764名無しの心子知らず:02/10/14 23:31 ID:HWEPqHU0
>>763
精神科医が「ADDだから片付けられないという患者はほとんどいない。
最近、自分はADDじゃないかと診断を受けに来る人が増えてきたが、
そのほとんどはADDではなく、ただの思い込み」と言っておりました。
メンヘル板のADDスレに書き込みがあるよ。
765名無しの心子知らず:02/10/15 18:03 ID:+B0GhVSV
昨日の夕方のニュースの中での特集というところでもやっていたね。(フジ)
その中で専門家が行っていたのは、ADDの人の散らかっている部屋とストレス等で、
片付けられない人の部屋では、散らかり方が違うといっていたよ。
ADDが原因で散らかっている人の部屋・・・ごみが無い。無分別に置いてあるので、思いがけないところから意外なものが出てくる。(台所から新品の靴とか)
ストレス等で散らかっている人の部屋・・・大きな場所分けがある。(靴は靴、ごみはごみというように。)
又、ADDの人に片付けるようにお願いしてビデオに撮っていたけド、その片付け方もADDの特徴を現しているといっていた。

特報リサーチのほうも見たので、どっちで言っていたのかわかんなくなってしまってるけど、
片付けられない人というのは、片付け方を知らない人と片付ける能力の無い人だったかな。(この辺記憶があいまい、スマソ)

間違いがあったら訂正お願いします。
766名無しの心子知らず:02/10/15 18:52 ID:0qRGx5Cr
ADDは遺伝しますか?
767名無しの心子知らず:02/10/15 18:55 ID:RzaZffUr
ADHDは遺伝すると聞いた事がありますが。
768名無しの心子知らず:02/10/15 20:26 ID:VptRdd7C
特命リサーチ、汚部屋スレにもレポありました
769名無しの心子知らず:02/10/15 22:41 ID:f9u7kggT
特命リサーチ、途中からちょこっと見て、もしかして私のことかもって
思います・・・。で、このスレハケーン
あんまり時間取れないので、ゆっくり関連スレも含めて読んでいきたいと
思っています。
ADDに関しての詳しいサイト、検索してみましたが探し方が悪いのか
ヒットしませんでした。
情報を得るためには書籍を買ったほうがいいのかな?

あと、>>13のリンクに入れないのは私だけでしょうか・・・。見たいのに。
770名無しの心子知らず:02/10/18 00:53 ID:FkV+rG4e
>769
ADHD(ADD)や片づけられない等で検索してみて。
771名無しの心子知らず:02/10/18 11:35 ID:TBF4r+2q
>>765
あはは、あたしはミックス型だわ。
ごみはあります。生ごみはないけど紙系はありあり〜
しかも思いもかけないところからいろんなものが!古新聞の中にビデオテープが!ふりかけの小袋とお菓子が同居!
片付いてるときがんばるんだけど、何かの拍子に散らかりだすと
それこそ雪達磨式に散らかってどこから手をつけていいのかわからなくなって・・・

元 通 り

772名無しの心子知らず:02/10/18 12:40 ID:3DE5yYRc
他のことに気をとられて、その場に物を置くからいけないんだよな。
ダンナにもいつも注意される…
台所に新品の靴が埋もれてる人は、きっと食べ物とかを一緒に買ってきて
台所に荷物をいったん置いて他のものをしまってるうちに忘れたんだろうな…
773名無しの心子知らず:02/10/19 23:22 ID:T1tN71HD
>770
>669ですが、情報サンクスです。色々出てきました。
(前検索したときはなぜか横文字のサイトばかり・・・)
今度「片付けられない女たち」買ってみようと思います。
774名無しの心子知らず:02/10/21 14:30 ID:5MX5XAg4
>>772
そういう人って(つーか、私は)靴を置いた瞬間忘れ去るってわけじゃなく、
日に何度か目について、「あとで移動させなきゃ」って思うんだけど、
「あとで」思い出すことがなく、そのうち目に付かないところまで埋もれてしまい、
忘却の彼方に・・・ってパターンですよね。
冷蔵庫の中の賞味期限切れの食品も、ずーっと忘れっぱなしじゃなく、
賞味期限ぎりぎりのときに、「食べても大丈夫かな?よく火を通して大人が食べればいいかな」
「あとでにおいをかいでみよう」と思いつつ、やはり「あとで」がやってこない。
そのうち「もうだめだ」って確信するときが来るんだけど、今ゴミ箱に入れると
ゴミの日までに匂うかもしれないし、
夫に見つかってまた無駄にしたって怒られるかもしれないから、
次のゴミを出す直前に捨てようと思って冷蔵庫の奥に押し込むが、
ゴミを出す直前に思い出したためしがない。
しかも冷蔵庫の奥に押し込んであるので私の目にすら触れなくなったまま
どんどん時間だけが流れていく。
あーなんでここまでわかってるのに何度も同じ事を繰り返すんだろう・・・。
・・・・ADDだから?
775名無しの心子知らず:02/10/21 18:52 ID:Svy3WYI8
>>774ってADDじゃないですか?
776名無しの心子知らず:02/10/22 00:08 ID:D5t0V/Ik
>774
私が書いたのかとオモタよ…
私の場合、そして気がつくと靴の箱の上に他のものを乗せてしまい
あ、この下に靴が。でも靴を出す前にこの上に乗ってるものを
片付けなきゃ。でも入れるところがないから場所つくらなきゃ。
あとで片付けよう。→「あとで」なんて来ない といった具合。
777名無しの心子知らず:02/10/22 19:04 ID:i8uujfS0
>>774、私も全く同じだー。

普通の人は、「あれしなきゃ」「これもしなきゃ」って事を
頭の中のTODOリストに自動的に整理しながら書き込んでるんだろうね。
ADDの場合だと、重要度の高い用事もどうでもいい用事も
全てちっちゃい付箋紙に一個ずつ書き込んで
頭の中の空いたところに適当に貼り付けていってしまう感じ。
だから、ふと手が空いた時に「さて、ほかに何かすることあったかな」と
考えても、「これ」というのがなくて、結局テレビ見ちゃったり(私の場合)。
決して記憶力が悪いわけではないと思うんだけど・・・
778名無しの心子知らず:02/10/22 19:07 ID:JWSJ1ZUb
>>776,775って、育児も「あとで」なんですか?
779名無しの心子知らず:02/10/24 09:26 ID:1WDz4/kI
>>777
私は、調子のいいときは用事を書き出して、
(書き出すときは確かに付箋紙状態…)
幼児みたいな大きい字で1,2、と順番をつけている。
けど、最近は書き出す気すらおこらない。
あまりにもやる気がなさ過ぎるのって、ADDというより鬱なのかなぁ…。
780名無しの心子知らず:02/10/24 19:20 ID:cfbMpXjp
>>779は育児も放棄ですか?
781名無しの心子知らず:02/10/24 21:09 ID:oizkviBa
子供を置き去りにしてしまいました。
迷子放送も気づきませんでした。
当日着せた服も思い出せません。
782名無しの心子知らず:02/10/25 03:41 ID:OvBv+LDG
>774
私もまったく同じです。
あとは冷凍庫から出した肉を常温で解凍したはいいけど
たまたまその日夫はご飯がいらない、とかなると
その肉を常温に放置したまま忘れてしまうんです。
それで何度もだめにしてしまったことがあります。
台所を片付けよう。あ、でも洗剤とゴミ袋が切れてる。
明日買ってきてからやろう、と思うのですが
買い物にいっても忘れてしまう。
公共料金の支払いも滞りがち。お金がないんじゃなくて
支払いに行くのを忘れてしまうのです。
忘れっぽいだけなのかなぁ。
このスレの最初の方に出てたチェックリストでは不注意が89Pでした。
783名無しの心子知らず:02/10/25 06:44 ID:ReGCcXtL
片付けろゴルァ!と夜中に怒られ今に至りますが片付かない・゚・(ノД`)・゚・。棚からはシャンプー、漫画、領収書などバラバラに出てくるしどこに直していいのか解らなくてますます汚くなりますた。どうしよ
784名無しの心子知らず:02/10/25 08:11 ID:gytrlMg7
最初の方でガイシュツだが生活全般板の
汚部屋からの脱出スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1033702406/l50
ここを読んだり片づけ方を聞けばなんとかなるかも。

785名無しの心子知らず:02/10/25 08:13 ID:gytrlMg7
784は>783へのレスですた。
786名無しの心子知らず:02/10/25 11:09 ID:8bAw0EMl
公共料金といえば、自動振替にしようしようと思いつつ
延び延びになってたのを、最近やっとこさ手続きをすませて
これでもう払い忘れの心配がなくなった〜と思ったら
電気・ガス・水道・NHKまではやったのに電話だけ忘れていて、
結局いまだにコンビニに振り込みに行ってる馬鹿です。
787名無しの心子知らず:02/10/25 18:41 ID:ODenFM/h
>>783は障害者ですか?
788名無しの心子知らず:02/11/01 13:16 ID:CmpUbc/E
782さん、786さん、私もです。
雨が降っているけど、今から張り切って家賃と駐車場代と税金を払ってきます。
がんばれよ>自分
789788:02/11/03 19:01 ID:HOR/3CPt
払いました。しかし、今日は午前中は何もできませんでした。
明日は早起きしよう!!!
790名無しの心子知らず:02/11/05 01:06 ID:D8iEUng6
だんなのパーソナル無線の電波利用料を払わないといけないんだけど
振込用紙が行方不明・・・
それはまぁいい。そのうち国から払えってくるだろうから。
問題は毎年住所変更しろって言うのにまだしてないので
その通知がだんなの実家に行ってしまう・・・鬱。
大体平日休みなんだから行けよっ!人の趣味のことまで気が回るか!
791名無しの心子知らず:02/11/05 01:10 ID:QOiILqa0
>>790は税金の無駄遣いをさせている張本人ですね。
792名無しの心子知らず:02/11/11 10:00 ID:AbRulkt2
えっと、ココ2年ほどADDを疑っていた主婦なんだけど、実はバセドウ病
で治療を治療始めてから三ヶ月くらいでかなりADD症状改善できました。
バセとADD/ADHDって関係あるような無いようなこと書いてあるけど
実のとこ良くわかんない。バセでも私のようにうまく改善せず長患いの人が多い
みたいですが。

でも、バセのせいですっごく毎日疲れていて、食後に食器洗い機に入れるのも
億劫だったり、片付けも続かなかったり、洗濯たたみ中に嫌になって放置したり
していたのかなぁと思いました。子どもの書類提出みたいなことをよく忘れがち
だったのも、難なくこなせるようになってきた。
(とはいえうっかりミスなどは改善しないし、部屋もまだまだだけど・・・)

ADD/ADHDでお悩みの皆さん、原因はともかく、怠けているんじゃなくて
いろんな事ができず先送り、片づけられないってことは絶対あると私は確信してます。
そう言う時に、もしパーフェクトを目指すなら、過労でぶっ倒れていたと思います。
生活に困ることを優先事項にして(たとえば子どもの世話など)工夫や便利グッズ
を利用して乗り切って行きましょう。

私も頑張るぞ−!!

ところで、どなたかバセとADDの関連に詳しいサイトご存知無いですか???
息子もADHD傾向あって甲状腺ホルモン値も高めだけど、バセじゃなかったんです。
しかも、小児科医は「ADHDでもないと思うし、お母さんが不安定なんじゃ?」と
のたまった・・・
こっちは悩んで相談してるのに、悔し涙ボロボロです。
793名無しの心子知らず:02/11/11 15:07 ID:LIUqs104
>>792は出目ですか?
794792:02/11/11 15:48 ID:pI4ndh5x
>>793
きれいな目ですが、何か?

っていうか、バセだから目が出るってもんじゃないんですよ。
しかも、バセでも、見た目は健康そうだったし。
795名無しの心子知らず:02/11/11 15:52 ID:LIUqs104
>>794って、ナルシストですか?
796名無しの心子知らず:02/11/11 16:25 ID:tEh+tnqq
涌きっぷりいいねぇ?
797名無しの心子知らず:02/11/11 17:18 ID:jEGq3/iu
ねぇ?ウザすぎ。
798名無しの心子知らず:02/11/12 01:29 ID:iEhCJeKs
うちの母親は、ほんと、物を捨てない人。いつもうちの中は散らかっていて、
恥ずかしくて友達なんて、呼べませんでした。よそのお宅へ行くと、、きれいに
片付いているし、お母さんもきちんとした印象。うれしい反面、うちと違いすぎて
惨めになりました。
ほんとに、汚い家がイヤでした・・・・
799名無しの心子知らず:02/11/12 03:24 ID:jvO2emMG
うちの妹は片付けできない。
妹の子供がまだ5ヶ月で、妹の家に行くとホコリだらけの家の中にいて可愛そうに…と思っちゃう。
結婚した頃はまだ片付けてたんだけど(多少は)子供産んだら前と同じで片付けなくなった。
部屋の中はダンボールが山積み。危ないし汚いし。姪の事を思うと…。うちにも赤ちゃんがいるので、遊びに行く際には子連れで。でもなるべく行きたくないな…。だって汚すぎて足の踏み場もないんだもん。
どうすれば治るんだろう?
800名無しの心子知らず:02/11/12 07:33 ID:CMIWuTBU
>>798自身もADDですか?
家は汚いですか?
801名無しの心子知らず:02/11/12 11:10 ID:9PAbxjZE
>>798
もうすぐ私も子どもにそう思われるかも…激ウツ

>>799
産後ウツもあるかもYO?もしあなたが片付け得意なら、子どもを見てもらってる間に
ササ−ッと片付けてあげれば?「なんでこんなに散らかすの!!」なんて責めちゃダメ。
あくまで、自然に。恩着せがましいことも言わずにネ。
妹さんも、弾みがついて片づけられるかも?
そういう事ができないなら、遊びには行かず家に呼んであげたらいいジャン!!
802名無しの心子知らず:02/11/12 17:14 ID:RyiahrxG
ADHDにでもできる仕事ってあるのかな?なんか自分の食い扶持もろくに稼げないことに
とっても罪悪感を感じている。
私は自分でいうのもなんだが読書家だし教養もあると思う。でもそういうことって
生きていくうえでは役に立たない。仕事ができなければやっぱり生きていけないんだよね。
今はまだ子供が小さいから専業でいられるけれどダンナが無職になったり離婚したりしたら
どうやって生きていけばいいのだろうか?
本当にそれを考えると鬱になります。
803名無しの心子知らず:02/11/12 17:52 ID:TQ/plogw
>>802
私も、広く浅い知識っていうか雑学王みたいなところあるな。
でもどれも詰めが甘くて専門性がない、と。
まあ育児しながらゆっくりやりたいこと見つけていくつもりです。
804名無しの心子知らず:02/11/12 18:26 ID:CMIWuTBU
>>803は自慢話をしたいのですか?
805名無しの心子知らず:02/11/12 19:23 ID:EN+eucid
離婚しちゃったよ、私は。去年の夏。まあ、いろいろあって。
もう専業でだらだらしてられない・・・はずなんだけど今の所はまだ、だらだら中。
離婚による精神的な後遺症もあって鬱っぽい。
元夫が振り込んで来る養育費だけで生活しているんで毎月ぎりぎり。
子供もどんどん大きくなってくるから貯金もしなきゃいけないのに・・。
養育費だっていつまでも続く保証はない。
先の事考えるとたまらなく不安。
なのに体が動かない。あ〜あ。
たまにハローワークに行く事は行くけど半端に田舎なのでなかなかいいのがない。。。
選ばなきゃスーパーのレジとかはあるんだけど。うーーーん。どうしよう。

月々の電気代を口座振替にする用紙が目の前にあるのにまだ記入もしてない。
早く郵送しなくちゃ・・そうすれば月に50円安くなるんだから・・そう思いながらポストより
遠いコンビニで払い続けているよ、一年以上も。(ワラ
806名無しの心子知らず:02/11/13 07:06 ID:S5JsWgJY
>>805はうつ病ですか?
子供の面倒は見てますか?
807名無しの心子知らず:02/11/13 10:56 ID:n/IzS1dW
パートなら、前にやってたテレホンオペレーターは自分に合ってたと思う。
通販の注文を受け付ける仕事。
どんなに忙しくても一度に相手するお客は常に1人だけってところが
あっちもこっちもいっぺんに、というのがダメな私にはよかった。
やることは基本的にルーチンだから計画性などは必要なく、
人間相手だから飽きないし商品の勉強などで適度な知的刺激もあり、
今から思うとADDにはけっこう好条件だったかも。
席は毎日替わるので自分の机だけ散らかっていくこともなかったし(笑
ご参考までに・・・。
808名無しの心子知らず:02/11/13 18:47 ID:S5JsWgJY
テレホンオペレータって、ド田舎にセンターがある仕事でしょ。
809名無しの心子知らず:02/11/14 01:28 ID:1nShEcos
「自分で自分をもてあましている君へ」というニキ・リンコさんが訳した本を読みました。
多動の子たちに父親が何をしてやれるか書いてあって、ダンナ教育に最適。
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
811名無しの心子知らず:02/11/14 17:57 ID:aTD6ml1o
テレホンオペレーターね。807はどんな企業だったの?
一日座って電話しているのって大変じゃなかった?
けっこうつらそうな仕事だと思うのだが
812名無しの心子知らず:02/11/14 18:22 ID:uK7H9FH2
ヘルプデスクじゃないんだから、
知障でもできる仕事じゃん。
813名無しの心子知らず:02/11/14 18:25 ID:8+8D46rS
>>812
いじわる言う子は嫌いです。
814名無しの心子知らず:02/11/14 18:41 ID:uK7H9FH2
あっそう。
815名無しの心子知らず:02/11/15 16:39 ID:rvtlkC2O
ずーっと前にこのスレで見た、クリアファイルタイプの名刺入れに診察券、やってみたらグーだった。
百均の、両面クリアなものにしたので、
裏に電話番号書いてあっても取り出さずに電話できるし、
1ページに3枚収納できるんだけど、最後のページのしきりをばりばり割いて、保険証をいれました。

最初は科別に、とか、人別にそれぞれ、とか思ったけど、途中で増えたりすると
どうせわけわからなくなって処理不能に陥るから、順序は気にせず投げ込みました。
病院へ行くときにはファイルごと持っていって、診察が終わったら即ファイルに戻すよう心がけてます。
そのうち、ここに収納されずに財布やポケットや、バッグに直接入れてしまって、
行方不明になるものも出てくるだろうけど、とりあえずは、財布のなかもすっきりしました。
お勧めでつ。

816807:02/11/15 17:51 ID:mfkldc5X
>>811
私がやっていたのは結構大手の通販化粧品の会社だったけど
当時は社内の一部署だったのが、その後は外部委託に変わったとか。
最近はテレマは委託が多いのかな。派遣もよく募集してますよね。

私は座ってるのは全然苦にならない方です。(多動ありの場合は辛い?)
もちろん性格による向き不向きもあるかと思うけど、
あれこれやることが煩雑そうな一般事務なんかに比べると
ADDであるということが障害になりにくい職種ではないかと。
でも仕事を選ぶのにあまり「ADDだから」って考えない方がいいのかもね。
817名無しの心子知らず:02/11/15 18:19 ID:k60FuU3b
>>815はアルツの婆ですか?
818名無しの心子知らず:02/11/17 10:25 ID:xCV3pQpL
http://members.tripod.co.jp/nanasinoadhd/index.html
2ちゃんねる内のADHD過去ログ集作ってみました。
急ごしらえですが、少しずつリンク集を増やしていきたいと思ってます。
819名無しの心子知らず:02/11/17 10:33 ID:t5HbT94V
>>818はADHDですか?

820名無しの心子知らず:02/11/17 12:51 ID:kx/bEfAQ
>>799
妹さん、まるで昔の私みたいな状況。
私はADDじゃないと思うけど(自己判断)昔から鬱の気があって(こっちは通院歴アリ)
なんだかいつもヤルキが出なくて掃除や整理整頓ができないクチです。
(自分の鬱な気分を紛らわせてくれるコトについ逃避してしまいがち)
私の場合は産まれてきた子供が軽いアトピーで、ヤルキが出ないながらもそうは言ってられない状況に陥り
一応掃除機くらいかけたり、子供が触ってはマズイものを一室にブチこんだり(片づけというか、ただのゴミの移動ですが)
しながら徐々に掃除、片づけが習慣づいてきました。
今はクローゼットの中身と物置みたくなってる一室以外はまあまあキレイに保ててます。
子供のアトピーもなんとか治りそうな気配が見え始めてきた。(年齢的なこともあるかもしれないけど)
でもここまでくるのに2年くらいかかったよ。
きっかけになったのは子供のアトピー以外にもあって、
姉が私のことを気にかけてくれて話を聞いてくれたりしたこと。
片づけられないことへの非難はせずに、自分も子供が沢山いて大変だろうに
うちに遊びに来ては「さて、やるか♪」と掃除をしてくれた。
姉が片付けてキレイになった部屋はとても居心地がよく、とてもありがたく
これを維持しなくてはな〜という気にさせられたよ。


821名無しの心子知らず:02/11/17 18:24 ID:JnPu6XTB
↑いいおねえさんだ。
うちにも来てホスイ・・・
822名無しの心子知らず:02/11/17 18:48 ID:DABUaU2W
>>820
素直にお姉さんの行為を受け容れられるあなたもいい。
素敵な関係だ。
823名無しの心子知らず:02/11/17 18:58 ID:t5HbT94V
>>820は姉妹揃って独身ですか?
824名無しの心子知らず:02/11/18 08:28 ID:FAqY//UX
>>820
まるで私みたい・・・。子供が軽いアトピーってとこまで同じ。
ウツな原因はわかってるけど取り除けないから、せめても、と逃避しちゃう。
それで部屋はぐちゃぐちゃ。・・・わかってるけど、よけいウツになるんだよね。
私にも、そんなお姉さんがほしい・・・。
825名無しの心子知らず:02/11/18 11:58 ID:JqzfOenc
>>824は、鬱病+ADDですか?
826名無しの心子知らず:02/11/24 09:24 ID:ALJm5Kny
ここって、あんまり人来ないんですね〜。
さみすぃ〜。
827名無しの心子知らず:02/11/24 09:32 ID:Z1gcQAo8
今、足の踏み場が無いくらい部屋が汚いです。
誰か掃除しに来て下さい。
828_:02/11/24 09:47 ID:vcFu4tuJ
829名無しの心子知らず:02/11/24 11:05 ID:jBPjdIyO
ADDなのに、なんで結婚&出産したのさ?
自分の事すらおぼつかないのに、家庭生活を営める訳ないだろうに。
一番の被害者は、子供と夫だ。気の毒。
それとも何か?結婚してから、突然ADDになったとか?(藁
ADDでも、恋愛やセックスといった分野は
得意分野だったりするのか??

ADDであろうがなかろうが
それぞれみんな必死で、子育てやっているんだよ。
甘えるのもいい加減にしろ。
自分にむち打って
頑張るってことを知らんのか。
自分じゃ立派な言い訳していても、端から見れば
ただの
ぐ う た ら 。駄 目 人 間。
830名無しの心子知らず:02/11/24 11:08 ID:Z1gcQAo8
>829
生理?
831名無しの心子知らず:02/11/24 20:30 ID:HKknNmCt
>>827
便利屋を頼んで下さい。
832名無しの心子知らず:02/11/24 20:35 ID:IrMNK93m
>831
掃除しましたので、もうきれいです。
833名無しの心子知らず:02/11/24 20:46 ID:U2A2Ulge
この前テレビで家中ゴミだらけのお宅をお掃除のプロが何人かで掃除して
いる様子をやっていたけど、家の中がゴミ箱状態とでもいうのかな。床には
紙類とか雑誌が散乱していて何センチにも積もっている状態で、とにかく
驚いたの一言。私もADDってその人の心がけ次第だと思っていたけど、あの
様子を見てから世の中には深刻な人がいるんだなってちょっと考えた。
確かゴミ袋で40数袋とダンボールで16箱分のゴミが満載状態だった。
834名無しの心子知らず:02/11/24 22:00 ID:Z/aMMok3
>>829
ADDとは何なのかを知らない人は来ないでください
835名無しの心子知らず:02/11/24 22:09 ID:HKknNmCt
ADD=欠陥品

けっして「ぐうたら」ではありません。
836名無しの心子知らず:02/11/25 09:59 ID:MTNlMWQJ
>>829
うちは夫もADDだけど
家族4人仲良くマターリしてるよ。
来年小学校の長男ものび太っぽいんだけど。
夫婦の片方だけADDなのよりお互い理解しあえて
ラッキーだったかも。

私は思春期以降自己コントロールできるよう
になったけど、うっかりミスは人より多いだろうな。
スーパーで買い物して籠をそのまま家に持って
帰ったことが二度もある。診断うけてる夫でも
一回しかやってないのに。

837名無しの心子知らず:02/11/25 10:22 ID:WMDEgRcc
欠陥品フェチ    姉様も来ないで下さい。
838名無しの心子知らず:02/11/25 10:36 ID:PUURbi9T
「部屋が片付けられない」っていうのは
どれくらい汚い場合のことをいうの?
子供がいる家は、ある程度散らかってると思うんだけど。(うちも。)
839名無しの心子知らず:02/11/25 14:50 ID:jAJxCRzc
部屋の汚さだけではADDかどうかの判断基準にはならないよ。
たとえば>>833がテレビで見たような人であっても
必ずしもADDであるとは限らないと思います。
840名無しの心子知らず:02/11/25 15:36 ID:1vVSfiMx
>838
「ここにあるべきではないもの」が大量に転がってるくらい(泣)
私の目の前に積みあがってるものを書きます。
・おもちゃを入れた箱・雑誌3冊・クレジットの明細・現像した写真&ネガ
・必要な記事が載ってた数日前の新聞・ティッシュ・お菓子の小袋(未開封)
・CD−R・読みかけの本・娘のミトン(新品)・封筒ひと束・巻尺
・マンションの管理組合の資料・ガス局の工事通知
ちなみに家は床は見えてますがw こんな意味不明の物の山がそこかしこに。

でも散らかり具合じゃなくて、「物事の完遂できなさ」「完遂できない
生活の苦しさ」の方が問題な気がするんです。
いくら散らかってても、やろうと思えばすぐ片付けられたり、
散らかってても気にならなかったりしたら、こんなに生活することが
しんどくないと思うし、部屋が散らかってても、他の事がきちんと
完遂できてたらこんなに苦しくない気がする。
何もかも最後までやり通すことができないまま、何一つやりとげられ
ないまま人生を終わるのかと思うと泣きたくなってきます。
841名無しの心子知らず:02/11/25 15:47 ID:1qi0H3Y8
>>840
私は>383さんではないけれど・・・。
例えば一部屋だけきれいに片付けるということも難しいの?
842名無しの心子知らず:02/11/25 16:20 ID:1vVSfiMx
>841
正直、私の場合、すぐにきれいにするのは難しいです…
(他の部屋に物を移動するということではないですもんね?)
物が多いせいもあるんだと思いますが。
物が多いのも、捨てるものと捨てないものをわけて、しまう場所を確保して
(きめて)そこにしまう、という作業が完遂できないせいですし。
ていうか、ここに散らばった物全てについてその作業を!と思うとパニック
起こしそう。(そうやって余計なことを考えるのが悪いのもわかってるんですが)
843841:02/11/25 16:24 ID:1qi0H3Y8
>>842
そうなの、辛いわね。
手伝いに行ってあげたいくらいだけど。
パニックだけにはならないでね。
844名無しの心子知らず:02/11/25 16:55 ID:1vVSfiMx
>841
ありがとうございます。本当にありがとう。
私なりにがんばります。
845名無しの心子知らず:02/11/25 18:30 ID:rHuq0Gfj
親がADDで、子供がハウスダストアレルギーだとどうなるの?
846名無しの心子知らず:02/11/25 20:03 ID:2llaFrvC
>>842
私の友人に同じような症状?の人が居て、幾度となく片付けの手伝いに
出かけた事がありますが、何度か手伝って行くうちに解かった事は
全てを完璧にと言う感じではなく、一番最初は「大事な物(公共料金の請求書や
保険書・各種明細)」を、一定の場所なり箱なりに片付ける作業をする事
その場所なり箱なりが一杯になった時に、要る物要らない物を分ける。
(出来無いなら、信頼してる人に頼むのも一案)
そして、一番肝心なのは「毎日頻繁に出入りする所にその箱を置く」と言う事。
私の友人はキッチンに置いて、まず精神的な安心(最低限の自己管理)を
保てた段階で、他の事を片付ける余裕が出て来たみたいですよ。
本来、すっきりした環境(掃除全般)を真っ先にと、思いがちですが
他人が一時的に片しちゃうと、使う本人は何処に何が置いてあるのかも解からず
結局あれこれ探すうちに、余計に散らかりパニックになった事もあるとか・・・
全部いっぺんに片しちゃい気持ちは解かりますが、まずは大事な物の管理から
初めてみてはどうでしょうか?


847名無しの心子知らず:02/11/25 20:41 ID:g12WenQl
片づけられないのは分かったからさ〜
誰か答えてよ。

ど う し て、結 婚 し た の か
848名無しの心子知らず:02/11/25 21:03 ID:jdWKAt/e
>847
旦那が、別に「片付けが得意だから」私と結婚したわけではないからです。
849名無しの心子知らず:02/11/25 21:20 ID:8XI/LWN7
>847
結婚してからわかったっていう人多いんじゃないの?
数年前までAD(H)Dは大人になったら直るって
いわれていたからさ。
850名無しの心子知らず:02/11/25 22:27 ID:rHuq0Gfj
ADDが結婚するのは良いとして、

  な ぜ 子 供 を 産 ん だ の ?


851名無しの心子知らず:02/11/25 22:31 ID:6jU6LW6h
>>849 えー。うそーー!結婚してからわかったの??
独身の頃はどうだったの?
親任せだったから気がつかなかったって事なの???
852849:02/11/25 23:23 ID:8XI/LWN7
>850
>851
マジレスすると結婚して10年。
翌年出産。
今更人生をリセット出来ない。
>>60>>75>>102
が以前に私が書いたレス。
853849:02/11/25 23:26 ID:8XI/LWN7
>>103
が抜けた。
これも私が書いたレス。
854名無しの心子知らず:02/11/25 23:29 ID:rHuq0Gfj
>>849のレスって粘着だね。

これもADDの特徴なの?
855名無しの心子知らず:02/11/26 00:03 ID:byMWoKtq
わたしもマジレスしてしまうけど、結婚してからわかったというか、
子供の頃から自分はちょっと変という自覚はずっとあったけど
ADDという障害自体が知られるようになったのは最近のことだからね。
それまでは、自分の努力が足りないせいだとばかり思っていた。
頑張ればなんとかなるはずだと、ずっと思っていたんだよね。
856名無しの心子知らず:02/11/26 01:32 ID:VmKYWXO9
>>855
あ、私もそう。
私は細かいことを気にしないから、部屋が散らかってても気にならないんだって思ってた。
その気になれば部屋くらい片付けられると思ってたよ。結婚前は。
結婚後もまだ、「ホコリじゃ人は死なないし」なんて開き直ってた。
部屋の状態は、結婚前よりずいぶんマシにはなってたけどね。
でも、夫には、「なんで気にならないの?」ってしょっちゅう言われてた。
子供が生まれて「ホコリじゃ人は死なない」って言っていられなくなって、
必死で努力したけど、どうしても努力じゃカバーできない部分があることに
気がつきはじめた頃、テレビでADDの存在を知りました。
これまでのモヤモヤが一気に晴れた感じ。
855さんと同じように「自分がちょっと変」だと思っていた部分がつながって。
まさか、片付けられないのと、忘れ物が多いのと、学生時代ノートが取れなかったことや
ちょっと会わない友達とすぐ疎遠になることがつながるとは。
ただの面倒くさがりや、細かいことを気にしない性格からくるものだと思ってたから。
でもよく考えてみると、非常に細かいことが気になる部分もあったりして。



あーこんなことを書くと、また変なレスがつきそう。
857名無しの心子知らず:02/11/26 07:26 ID:2+jOsLuQ
>>856
長文レスしている暇があるんだったら、
部屋片づけろよ ゲラゲラ
858名無しの心子知らず:02/11/26 07:32 ID:byMWoKtq
>>856
その、全部つながった時の感じ、よくわかります。
859名無しの心子知らず:02/11/26 08:48 ID:bmKv64lz
ここ読んでる限りでは私もADDだ、きっと。診断はされてないけど。
でも、今ADDとかADHDとか注目されてるから、
「私はADDかも」とは、却って人に言いにくい。
流行に便乗して、自分のだらしないのを正当化してるだけ、と思われるかな、と。
ちなみに、私の目の前も>>840さんと似たような感じ(w
物置専用の部屋が、いつのまにか一部屋増えて2部屋になってる。

このレス書きながら、なんとなく頭がぼ〜〜としてきますた。
片付けのこととか考えると、どーんよりしてくるのを実感します。
860名無しの心子知らず:02/11/26 10:29 ID:iqq8HZSC
>>859は、悲劇のヒロイン気取りですか?
861名無しの心子知らず:02/11/27 22:14 ID:a4kiqUa/
汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ 汚ママ
862名無しの心子知らず:02/11/29 19:23 ID:dFCKBjqr
>861
ひまだね
863名無しの心子知らず:02/11/29 22:55 ID:J6gcctUN
>>861
ADDを全く理解してない書き込みだね。
ADDの人は、これ見ても傷つかないよ。ご苦労さま。
864名無しの心子知らず:02/12/01 23:00 ID:h1UAJKMR
>>861
汚かあさん  の方がよかったんじゃない?
汚子様とね。

ちなみにわたしはADDだけど、私自身も子供も汚くないよん。
865名無しの心子知らず:02/12/01 23:55 ID:Ew2x4VVk
うちも部屋はきれいな方だと思う。でも、物がよくなくなる。

今月行くはずのコンサートのチケットがなくなってしまった。
どこに置いたかさっぱり覚えてないよ。
はあ。。。。。
866名無しの心子知らず:02/12/02 10:45 ID:HviyAlP0
>>865はアルツハイマーですか?
867名無しの心子知らず:02/12/03 10:42 ID:iogwJVFY
>>865
がんばって見つけてね。
へぇこんなところに、ってところにあることもあるので、じっくり探してみよう。
一度探したところももう一度。
私はなくなったことが夫にばれるとヤバイもの(保険証、通帳、印鑑など)をなくして
探しているときは頭に血がのぼりがちなので、とにかく落ちつくことを心がけ、
夜中にみんなが寝てから等に探します。
868名無しの心子知らず:02/12/03 11:36 ID:LW9iJsWO
>>867もアルツハイマーですか?
869名無しの心子知らず:02/12/04 03:02 ID:ZixF/N27
【片付けられないお母さん】のスレタイに惹かれてここに来ました。

私は病気じゃないと思う。
ちょっと疲れて怠けてるだけだと思う。
でも、病気のヤツほど「大丈夫!」って言うらしいし。
このスレ読んでて、どんどん自信がなくなっていく。

でも、
「そっかー。私病気なんだ。じゃーしょうがないよね」
とは絶対思いたくないよ。

毎日、会社では出来てる整理整頓、掃除、片づけ、洗い物。
疲れてさえいなきゃ、うちでだって出来るはず!・・・だと思うんだけど。。。

このスレ読んで、ほんとにわからなくなった。
870名無しの心子知らず:02/12/04 03:19 ID:XULDluTu
>869
そう、私もよそでは出来る。
家では疲れていなくてもやる気無し。
もともと、起立性なんとかでやる気が持続しない方だが、
ネットをやり始めてから更に酷くなったかも。
やる気の問題か、からだの問題かビミョー。
お客がくる時と、ホルモンのバランスが崩れた時(?)
はトリツカレた様にやり始めるが。
871名無しの心子知らず:02/12/04 07:27 ID:78GroaeA
>>869
会社ではちゃんとできるのならADDではないかも。
会社に行く時の鞄の中とかどう?ごちゃごちゃしてる?
大事な話を聞き落としたり、提出物が遅れたりはしない?
実際に失敗はしないまでも、常にそういう不安がつきまとうなら
ADDの可能性もあるけど。
872869:02/12/04 08:20 ID:ZixF/N27
>>871
鞄の中はあまりきれいじゃない。
あと、会社でコーヒー入れてる最中に宅急便の配達なぞ受け取った日にゃ、
応対して伝票にサインして、その足でそのまま自分の席に戻っちゃう。
給湯室のコーヒーメーカーにできあがったコーヒーが放置されて、
気がついた同僚が入れて配ってくれるなんてほとんど毎日。
上司の留守中受けた電話の内容、帰ってきた上司に伝え忘れるのもこれまた日常茶飯事。

忘れっぽいだけだと思ってるけど。
873名無しの心子知らず:02/12/04 08:36 ID:KeygV2hp
>>867
ありがとう、がんばって探します。
私も通帳・印鑑・保険証はよくなくします。
と言っても最後まで見つからなかったことはないんだけど、
夫に「保険証どこ?」などと言われてすぐに出せないことが多い。
「明日までに出しておくよ」と言って、夜中に探します(涙

今回のチケットは子どもの手の届くところに置いた可能性もあるので
(それも裸のまま)半分はあきらめてますが。
874名無しの心子知らず:02/12/04 15:10 ID:bTULkiL2
>>872-873はアルツですか?
875872:02/12/04 19:33 ID:ZixF/N27
>>874
そうかもね
876名無しの心子知らず:02/12/04 19:43 ID:rgUbh0ut
>869
ADDは病気ではないので…
昔からずーっと続いているのでなければ違うかと。
毎日遅刻せずに通えるだけで、尊敬します。
877名無しの心子知らず:02/12/04 19:56 ID:k22VHxyY
職場の整理整頓は自分で言うのもなんだが一番きれいだと思ってる。
でもやはり、、一歩家に入るとダメなんです。
日々の洗濯とご飯の支度だけで精一杯、掃除や片付けまで気が回らない。
…というより避けてるというか拒絶しているといった方が正しいのか?

専業のきれい好きな方から見ればこれはきっと異常なんでしょうね。。
働いている日はどんなに晴れてても雨戸締め切りだし。
布団なんてお日様に当てる機会がなかなかないし(鬱)
878名無しの心子知らず:02/12/04 20:54 ID:bTULkiL2
ADDは病気じゃないんですか?
879869=872:02/12/04 21:02 ID:ZixF/N27
>>876
昔からそんな変な状態が続いてるわけじゃないです。
まぁ子どもの頃から多少忘れ物は多かったかなぁ。。。
この1年で特にひどくなった。
思い当たることって言ったら、アレかな。

2年前妊娠中に大病をして、20日間点滴onlyの絶飲食治療で症状を抑えておいたのが、
出産後1月半で症状がぶり返して、またまた2週間点滴onlyの絶飲食治療の後に手術。。。
手術したのはお腹だったから、頭は関係ないはずなんだけど。。。
急に生活が落ち着かなくなったからかな?
880869=872:02/12/04 21:05 ID:ZixF/N27
>>877
洗濯こなせるんだ。。。尊敬します。
私はご飯の支度はともかく、洗濯が追いつかなくって。。。
洗濯機に洗濯物と洗剤入れてスイッチ入れるまでは出来るんだけど、
干せないんですよ、なぜか。
だから、旦那が干すの手伝ってくれる週末にまとめてやることが多いです。
881名無しの心子知らず:02/12/05 10:51 ID:z5MWKClL
ADDは病気じゃないんですか?
882名無しの心子知らず:02/12/05 10:57 ID:+nToA4Df
定義の話?保険の話?
883名無しの心子知らず:02/12/05 11:02 ID:z5MWKClL
>>876の話
884名無しの心子知らず:02/12/05 16:24 ID:ehZwLtAr
生まれつきのものなので病気とは違うと思う。
知的障害や自閉症を「病気」とは呼ばないでしょ。
885名無しの心子知らず:02/12/05 17:25 ID:z5MWKClL
知障や自閉症も「病気」じゃないんですか?
886ねぇ? ◆QAypX6/6mY :02/12/05 22:28 ID:Z6zvTgpd
知障や自閉症も「病気」じゃないんですか?

じゃあ、いくら煽っても良いんですか?
887名無しの心子知らず:02/12/06 03:40 ID:RRa2hoyh
常識とモラルの話でしたか
888 ◆DJSYIpV82o :02/12/07 11:05 ID:tNzd1N4T
>>886
あなた、なんなんですか?
889名無しの心子知らず:02/12/07 13:04 ID:Sdj9gtP/
age
890名無しの心子知らず:02/12/07 13:07 ID:Sdj9gtP/
病気だと思い込んで、ただ片付けのできない人が
ほとんどだとTVでやってた。
本当に病気の人ってどんな感じなの?
891ねぇ?:02/12/07 16:54 ID:otvvIpWE
ADDって、単なる怠け者のことなの?
892放置主婦:02/12/07 18:47 ID:fd6YNLvv
うちもいつも散らかしっぱなし。
すごいめんどくさがりで、出したものを元に戻すのがとてもおっくうです。
食器も水に付けて放置。使うときに仕方なく洗います。
布団は敷きっぱなし。一ヶ月に1〜2回干して、その時掃除機かける。。。
洗濯物は溜めて、着る服が無くなりそうになったら洗い、
洗濯が終わってもすぐに干さず後日干すことがしばしば。
乾いても吊るしっぱなし。着る時に洗濯バサミからはずして着る状態。
ゴミもためっぱなしで、現在45ℓのゴミが7袋もある。(´Д`;)

これでは子供に「オモチャ片付けなさい!」と言っても片付けないのは当たり前ですよね。
一ヶ月に一回、友達がうちに遊びに来るんですが、
その時はあわてて大掃除!!主人は「いつも客がくればいいのに」と言います。

こんな女が家庭を持ったら周りが苦労するのが
最初からわかってたんだけど、妊娠し、中絶する勇気が無く結婚しました。

ただの、めんどくさがりなDQN主婦だと思うのですが・・・
ADDなのでしょうか?
893名無しの心子知らず:02/12/07 18:57 ID:lWskNAEF
前にTVでやってたけどすごく散らかっていても
ゴミはゴミでまとめてある。
物もいっぱい出ているけど用途別に大体わけてあれば
ADDではないそう。
ゴミはなくてもなんでこんな所にこんな物が?
って思うような物があればADDの疑いあり。
例えば流しの下から靴とかね。
>892
友達がくる時に片づけられるのであれば
ADDじゃないんじゃないの?
894放置主婦:02/12/07 20:01 ID:fd6YNLvv
>>893
ありがとうございます!!
ADDじゃないんですね。・・・ってことはただの怠け者主婦。。。
とりあえず、テーブルの上の雑誌の山を片付けます!
895861:02/12/10 09:12 ID:78rLGrAy
>>893
私も友達が来る前だけ必死で片付けますが、りっぱなADDだと思ってます。
896895:02/12/10 09:14 ID:78rLGrAy
あーーーーーーーー861は私じゃないです。消し忘れです。ホントです。
897名無しの心子知らず:02/12/10 15:25 ID:tlKUfDY4
よりによって861とは・・・
898名無しの心子知らず:02/12/11 09:17 ID:3LNGt0+l
私の知り合いで弁護士でADHD
いるよ。だんなにサポートしてもらってます。
娘が池袋の私立中学に通っていた時に
その方は、池袋の改札前に娘を忘れて
帰宅しました。池袋から自宅まで2時間弱
の距離でしたが。
899名無しの心子知らず:02/12/11 14:16 ID:GTkXSdK2
>ID:78rLGrAy

削除依頼出しとけよ!
900896:02/12/11 16:33 ID:nN9irqg2
ほんとよりによって861とは、トホホです。注意力不足がこんなときに災いしますた。

>>899 削除依頼とは? 895でしょうか?

というわけで900ゲト
901名無しの心子知らず:02/12/11 18:42 ID:jeBgzYC2
はじめまして。
2ちゃんでADDを知り、【片付けられない女たち】を読み、以前からここをROMしていたんですが、先日思いきって診断を受けてきました。
結果はやはり「ADDの傾向あり」でした。(近くにはっきり診断してもらえる病院がないので、保険センターで教えていただいたクリニックでの診断ですが‥)
主人や両親に話した方がいいのでしょうか?理解されない気がしてものすごく不安です。
しかし、失った自尊心を取り戻してはつらつと生きてみたいです。同じような境遇を乗り越えた方、私に勇気を与えてください。
902901:02/12/11 18:44 ID:Y6RDiGx0
あげちゃってすみません。。。
903877:02/12/11 19:58 ID:RtMLp0Zk
全部カタカナで差出人の名がないハガキが届いた。
「ウツビョウ・ヒキコモリ・フケツオンナ・デテイケ、、、、、」等

相手は誰か大体特定できますが、近所なだけにどう対処したらよいか…
一応警察に相談はしましたが。
904名無しの心子知らず:02/12/11 21:01 ID:MZYFkLuL
あげ
905名無しの心子知らず:02/12/12 03:06 ID:MOiZU1EX
>>903
それ・・・すごく気持ち悪いね。
私も>>877さんと同じような感じなので、
なんか他人事におもえないよー。
(おまけに1歳の子供の足音で苦情もきてる。デテイケといわれても仕方ない)
うまくいえませんが、がんばってね。
906877:02/12/12 21:25 ID:+DZBpxWv
>>905
ありがとうございます。
わかって下さる方がいるというだけでうれしいですし、救われますね。
私の事を理解してくれて信頼できる友人に話を聞いてもらいました。
片付けられない事で隣近所に迷惑かけている訳じゃないんだから
気にするなと。
私自身もそう考えています。
>>1さんのコピペ
>ADDの育児には「諦め」と「開き直り」がかかせません。
これに尽きると思います。がんがります!
907名無しの心子知らず:02/12/12 22:59 ID:DL9Kkjzt
>>901は覚醒剤を処方されたのですか?
908名無しの心子知らず:02/12/13 02:12 ID:4X4KuvqW
>>907>>901のレスのどこをどう見たらそうゆう発想になるのやら・・・凡人にはわかりませんな
909名無しの心子知らず:02/12/13 08:01 ID:4BRP/ezE
>>907はリタリンのこと言ってるのでは。

私は今のところ診断受ける気はない。
長くつきあってくれるようなセラピストがいたらいいとは思うけど、
今さら診断名だけもらってもな。
910名無しの心子知らず:02/12/13 21:20 ID:iYWH9RNs
私も、診断は受けなくてもいいかな・・。
薬で治るものなら考えるけど、治らないんだもんね。ショボーン

で、私の場合ですが、片付けも苦手だけど
暇さえあれば一日中片付けしてるので
それほど酷いことにはなってない。
しかしそれ以上に食事作りができません。
何度も作った料理でもレシピがまったく覚えられない、
献立考えようといくら頭ひねっても頭が真っ白になるばかりで。
ADDで料理得意なかたっています?
911名無しの心子知らず:02/12/13 22:37 ID:TQXz9KTm
>>910のダンナが哀れです。
912901:02/12/17 19:20 ID:gSP5fxXU
しばらくレスないですね。みなさん年末で忙しいのかな?

あれから旦那と両親に話したけど、頭ではなんとなーくわかるが、理解はやはりできないみたいでした。鬱
薬は病院でも説明されたけど、母乳をあげているので断りました。
ところで、年末といえば大掃除ですがみなさんは毎年どうされていますか?
うちは去年の2月に引越ししてきたばかりで、まださほど汚れてないので今のうちにしっかり癖づけるようにしたいのですが、どこから手をつけていいやら・・・
収納アドバイザーとか、ハウスキーピングの方に来てもらおうかと考えているのですが、頼まれた事のある方います?
子供が動きまわるようになったから、危険のないお家にしたい・・・
913名無しの心子知らず:02/12/18 08:38 ID:az9uBkU/
便乗レスすみません。
私も収納アドバイザーたのみたいんだよぅ。情報求む。
914901:02/12/18 08:58 ID:QYaRy+rM
今日はベビーを連れて出掛けなくてはいけないのに、何から準備していいかわからずオロオロ・・・
とりあえず、昨日の晩の洗い物だっ。
それから、天気悪いから洗濯物入れて、ん〜ん〜それから・・・あぁ出掛けることを純粋に楽しめない自分が嫌いだ。禿しく鬱。

私的な愚痴スミマセン。でも、どうにか気持ち落ち着けて準備できそうです。
このスレに感謝ですw
913さん>少し自分でも料金等、調べてみるつもりなんで後日またレポします!
915名無しの心子知らず:02/12/19 17:59 ID:4EZ1wCV5
>>914
子連れで出かけるの、ホント大変ですよね。
私は開き直って、そんな日は出かけることだけに集中します。
朝ご飯の食器がテーブルの上に置きっぱなしでも、洗濯終わってるのに干してなくても、
布団敷きっぱなしでも。
非ADDの人から見れば、信じられない光景かもしれないけど、そうでもしないと出かけられない。
それでも時間はギリギリだし、最低ひとつは忘れ物するし・・・。
もちろん、帰ってきてからが大変だけど(疲れてるのに)ま、それはなんとかなるから。
916名無しの心子知らず:02/12/20 17:03 ID:lPS+LxkE
年の瀬という訳で朝から片付けをしていますが既に45Lゴミ袋
4袋ものゴミ!!!…まだまだ出る模様(w
でも一向に片付かないのは何故?家具の配置を換えたいけどこの様子じゃ
何日がかりになるのだろうか。。考えただけでも恐ろしい。
何でも屋さんとか収納アドバイザーに頼むお金がないし…。
今日は夕飯の支度はしない。適当に食べます。
徹夜でも構わないのでのんびり構えてやるしかない。
ではまた後程。
917914:02/12/20 20:24 ID:GNKyjWab
>915
私の場合、人込みに行ったりすると疲れ方が尋常じゃなく、帰ってきた頃には抜け殻のようになってます。
だから、無理してでも出掛ける前に済ませないとえらい事になるんですよぉ…(泣)

>916
がんがれ!
私も昨日にゴミ袋3個と、段ボールいっぱいの雑誌を2箱を出しますたw
それでも今日も朝からフル回転していて、今だまだ終わらずw
また〜りまた〜りやります。
収納アドバイザー調べようと思いつつ調べてない・・・これがADDでつね。
918名無しの心子知らず:02/12/20 22:40 ID:6tXJUWZN
みんながんがれ〜
ウチもいい加減、本腰入れて片付けなければ・・・
冬はますます頭の回転&行動が鈍くなっちゃうので
ここんとこずっと、家の中は泥棒に入られたようなありさまです・・・。
とりあえず今年中に物を減らしまつ。祈・捨て神様の降臨!
919916:02/12/21 01:07 ID:8v07wR+Q
>917、918
ありがとぉ〜
あれから子供の読まなくなった絵本や教材関係の整理をしてますた。
夕飯はマクドナルド(w←子供達は喜んでいたのが救い
帰りに本屋で「収納カタログ1000(別冊・主婦と生活社)」を
買い求め読み耽っていた時間が長く…(これもADDらしい行動?w)
そうこうしてる内に日付が変わり、瞼が重くなってきたので断念。
ええ、全然片付いてませんとも(w
ホットカーペット敷くスペースは物で占領され、足の踏み場ゼロ。。
歯磨いてさっさと寝てまた明日ものんびりマターリ取り掛かります。
920914,917:02/12/21 17:20 ID:SgXz/y76
今、テレビで家事代行業(育児、炊事、洗濯、整理整頓、掃除etc)のことをやってました。@関西
その業者は
入会費>20000円
年会費>6000円
一時間>1800円〜
とありました。

入会費高い・・・
921名無しの心子知らず:02/12/21 19:14 ID:R7o6bDdn
>920
おぉ!私も関西なので参考になります〜
ほんと入会金と年会費が高杉・・・
会費無しで、ピンポイントで頼めれば私も頼みたいけどなぁ。
潜在的な需要は高いと思うんだけど>家事代行業
922名無しの心子知らず:02/12/22 10:22 ID:d3U3n9oI
ほしゅ
923920:02/12/27 13:45 ID:BWRelarL
普段の育児、炊事、洗濯だけでもいっぱいいっぱいの生活をしてる私に、
一週間の帰省の準備(3人分)と大掃除が同時進行なんてできるわけもなく、
5日以上かかって用意した荷物を今日やっと、クロいネコのヤマトさんに託したのでこれから大掃除のラストスパートです。
意地でも終わらせてやるぞ!と思いつつまだスイッチはいらないのが鬱だ・・・
924名無しの心子知らず:02/12/28 18:47 ID:J2qhGtZ/
ADDを理解している収納アドバイザーっているのかな。
じゃないと、頼んでも意味がない気がするんだけど。
925名無しの心子知らず:03/01/01 08:05 ID:QJswPuz9
大掃除どころか、普段の掃除もできないまま新年を迎えてしまいました。
いまから、家族が起きてくる前にすこしでもさっぱりするよう片付けます。
926名無しの心子知らず:03/01/02 10:00 ID:aH/KM41u
保全sage
927名無しの心子知らず:03/01/03 12:12 ID:QOYmoR1z
同じく保全
928名無しの心子知らず:03/01/04 11:28 ID:1j9gjbgf
保守します。
929名無しの心子知らず:03/01/04 16:51 ID:Aion/U5B
崖っぷち保全。
930名無しの心子知らず:03/01/05 21:10 ID:hLrQdZqf
あけましておめでとうございます。
年末年始に夫の実家に滞在したので、姑の家事のやり方を学ぼう
かと思ってみましたが、67歳なのに、しゃかしゃかしゃかしゃか
と10数人分の食事を作り、まったく私の出る幕がありませんでした。
931名無しの心子知らず:03/01/05 21:54 ID:wRQP4Jsp
>>930は欠陥品ですか?
932名無しの心子知らず:03/01/06 00:19 ID:WHwHPt6N
>>910
遅レススマソですが、
>何度も作った料理でもレシピがまったく覚えられない
禿同です。
主婦歴6年ですがいまだに味噌汁以外の料理はレシピを見ながらでないと
作れません。しょうがないので、普段作りそうな料理が載っている料理本を
台所に置いておき、いちいち確認しながら作ってます。
献立も考えてばかりだとさっぱり決まらないので、とりあえず一品だけ決めて
作り始めます。手を動かしながらだとなぜか、他の献立を決めやすいので。
でも、途中で突然乾物の水戻しを始めたりするので、調理の効率は非常に
悪いです‥。
うちの姑も>930さんと同じようにテキパキしたお人なので、姑の前では極力
料理している姿を見せないようにしています(w
同居じゃなくて良かった。
933910:03/01/06 12:55 ID:TiEvsza7
>932
レスthxです〜仲間がいてウレスィ!
うちのシュウトメも、親戚のオバさん一同もテキパキしてます。
料理とか家事一般の段取りが上手いんですよね。
私はケコーン10年になるけどトロイし、旦那実家では出る幕ないんで
手伝うっていったらせいぜい洗い物ぐらい(w
934名無しの心子知らず:03/01/09 19:06 ID:RDPi7ynF
友人関係が持続できないのがつらいです…
ママ友ができそうになくて、この先不安です。
まだアカンボだからいいけど、2才3才になって
友達つくってあげられなかったらどうしよう。
人間関係をマメにメンテできなくて、ずっと一人でやってきちゃったけど
苦しくても逃げなきゃ良かったのかなあと悩み中。

あと、「こんなことする前にやらなきゃやらないことが〜」って常に
思ってしまってて、(でもやらなきゃならない家事は永遠に終わらない)
子供を散歩させたり遊ばせたりしそこねちゃうんです。
みなさんそういう風なことはありませんか?
どうやって折り合いをつけていますか?

やらなきゃならないことを終わらせないと楽しんじゃいけないみたいな
一生罪悪感の中みたいな、そんな感じ、わかります? 鬱入ってるのかな…
935メイク魂名無しさん:03/01/09 22:34 ID:JVzJw21c
>934
わかる!!
すごくよくわかる!!
936名無しの心子知らず:03/01/10 08:43 ID:x4oPCY3M
>>934
わかるよ〜。
毎晩、寝る時に「今日も充実した一日だった」と思えたことがない。
「今日も、あれもできなかった、これもできなかった」って、
返しても返してもなくならない借金を背負ってる気分。

でも子どもに関しては、「幼稚園に行けばなんとかなる」と、わりと楽観してます。
うちはこの春入園だけど、2〜3歳にもなると子どもって意外に逞しいですよ。
特定のママ友なんかいなくても、うちの子は道で同年代の子と合うたびに
勝手に「お友達いた〜」って言って話しかけてます。
937名無しの心子知らず:03/01/11 15:52 ID:nzk2kQea
>>934の子供が可哀想です。
938名無しの心子知らず:03/01/11 15:55 ID:OXf0Hoqh
>937
あなた別スレにもいたね
939名無しの心子知らず:03/01/11 15:59 ID:nzk2kQea
はぁ?

940名無しの心子知らず:03/01/11 16:00 ID:sr3+WgFJ
どうみても>>937の子供のほうが可哀相。

って言ったら「はぁ?」って言うかな??
941名無しの心子知らず:03/01/11 16:02 ID:Ntxci+r3
ドウシヨ、私も片付けられないよ・・・
昔からそうだった。
最近、これは病的なものかもと思い始めている。
とはいえ、TVで見るような、あそこまでひどい、
足の踏み場もないような散らかりようではないんだけど。
足の踏み場くらいはあるけど、でも汚い。
942名無しの心子知らず:03/01/11 16:03 ID:OXf0Hoqh
937は担任に抗議したら成績アップっていうスレにいきなりADHDからみの
発言をしてますた。なので、きっとここにもいるだろうなと思ったらやっぱり
いたのでとっても判りやすい方のようです。
943名無しの心子知らず:03/01/11 16:09 ID:nzk2kQea
>>941は先生に診てもらった方がいいですか?
944名無しの心子知らず:03/01/11 16:10 ID:sr3+WgFJ
つか、あちこちあげまくってるよ
945名無しの心子知らず:03/01/11 16:12 ID:OXf0Hoqh
>944
本当だ、いろんな所あげてるね。もっと937の中身のある書き込みキボンヌ
946名無しの心子知らず:03/01/11 16:15 ID:nzk2kQea
はぁ?
947名無しの心子知らず:03/01/11 16:16 ID:zfNEbsvm
厨に何を言っても無駄なので蟲汁。
948名無しの心子知らず:03/01/11 16:18 ID:sr3+WgFJ
「ねぇ?」もどきのオマイのコテハン
「はぁ?」に汁!>>946
949名無しの心子知らず:03/01/11 16:19 ID:OXf0Hoqh
はぁ?は頭をもってないと思われ。
950名無しの心子知らず:03/01/11 16:26 ID:nzk2kQea
はぁ?

951名無しの心子知らず:03/01/11 16:30 ID:sr3+WgFJ
ホントだ!w
952名無しの心子知らず:03/01/12 17:52 ID:vIjOglSr
今うちの台所には中身が腐ったままの鍋が二つほど放置されとります。
寒いからあんまり臭わないのでつい・・・。
はやく洗わなきゃ〜・・・洗わなきゃ〜・・・。
でも体が動かない。
953名無しの心子知らず:03/01/12 18:04 ID:lYbD8pDl
>>952の子供は、腐った鍋で調理したものを食べているのですか?
954名無しの心子知らず:03/01/12 18:07 ID:z003cBUt
腐ってるのは鍋じゃなくて鍋の中身だが。
953の家の鍋は腐る素材で出来てるのかな?
木製?どうやってつかうの?
955名無しの心子知らず:03/01/12 18:18 ID:lYbD8pDl
>>954はヴァカですか?
金属は腐食することを知らないんですか?
956名無しの心子知らず:03/01/12 18:19 ID:H7NxNjTD
>952
それADDなの?
957名無しの心子知らず:03/01/12 18:20 ID:z003cBUt
中身が腐ったくらいで鍋まで腐食しないんじゃない?
958名無しの心子知らず:03/01/12 18:21 ID:z003cBUt
952は鍋の中身が腐ったっていってるのに文章読めないのかな?
文盲?
959名無しの心子知らず:03/01/12 18:25 ID:BySiydik
すぐ腐食するような鍋使ってると、アルツになるよ>はぁ
960名無しの心子知らず:03/01/12 18:27 ID:lYbD8pDl
>ID:z003cBUt

    必 死 で す ね
961名無しの心子知らず:03/01/12 18:31 ID:z003cBUt
いつも休みの日元気だよね。
今日は私も暇だからちょっと遊んであげちゃった。
旦那さん平日休みなの?
年始も元旦から元気だったよね〜。
962名無しの心子知らず:03/01/13 09:34 ID:3K2a3kMQ
>936
小さいうちはそれで大丈夫だけど、今うちの娘5才。
人見知りなし。保育園でもみんなと楽しく遊んでいるし、すれ違った
子供やスーパーのお菓子売り場で意気投合した子供とも楽しく遊んでいるのに
「お友達いないもん…」と言いまつ。

どうも、同じクラスの子達は割と頻繁にお互いの家に遊びに行ってる様子。
女の子同志だと特にそれで、いつも一緒にいるいわゆる「親友」のような
感じになり、娘の言う「友達」とは幼児のそれと違う大人の思う「友達」と
同じ感覚になりつつあるようだ。

私も何度か「今度うちに来ない?」「今度一緒に買い物行かない?」と
言われたことあるけど、本気で言ってるのか社交辞令なのか分からなくて
あと、もし行ったらその後定期的に同じようなことをしなきゃいけないのかと
思ったら行動に移せなかった…。でもホントはそうしたい自分もいるのに…。
(決して私自身ひきこもりとかではなく、遊びに行くのは好きな方。でも
 人付き合いのメンテが苦手で、頻繁に顔を合わせなくてはいけない人とは
 親しくなるのをいつもためらってしまう…)
「○○ちゃんの家に遊びにいきたい!」と何度せがまれても私がその親とつき合うのが
嫌で「また今度ね」と言い続けてるうちに疎遠にさせてしまったし…。
未だに誰の家にも遊びに行った事のない娘が不憫でならない………。

今は早く小学生になって、親関係なく一人で遊びに行けるようになってくれと
思ってまつ…。
ADDとは違うかもしれないけど。。。長文になってしまった。スマソ。

963名無しの心子知らず:03/01/13 13:01 ID:NZKF6NNz
>>962自身が高機能自閉ですか?
964名無しの心子知らず:03/01/13 13:04 ID:aO/FUFeE

姉さん自身が自閉症患者なんだよね♪
965名無しの心子知らず:03/01/13 13:11 ID:NZKF6NNz
はぁ?
966962:03/01/13 17:29 ID:KfZR7ugN
やっぱり自閉なのかな…。
でも職場の人や昔の友達と出かけるのは平気だし
時々しか会わなくていい旦那の友達の奥さん達とは
子供も含めて時々ですが楽しく家を行き来してまつ。
苦手なのは毎日顔を合わせないといけない同じ保育園のママだけで
「ランチしない?」(そもそも保育園なのにお母さん同志のランチ
仲間があるのが疑問…)とは言わなそうな、フルタイムで仕事を
している人とは親しく話せる。

ますますスレ違いになってしまった…。スマソ。
昨日はじめて汚部屋脱出スレを読んでウロコが落ちた。
まとめて読むと色々したくなってパニクりそうだったので
少しずつ読み進めて書き込んでる人と同じことをすることにした。
とりあえず着ない服の処分に成功しまつた。
967名無しの心子知らず:03/01/13 21:21 ID:NZKF6NNz
>>962は、高機能自閉の上にADDですか?

子供にも遺伝してますか?
968名無しの心子知らず:03/01/13 21:34 ID:LpWCaeRP
>966
そういう意味で「自閉」という言葉を使うのは間違いです。
自閉症のお子さんをお持ちの親御さんに失礼です。
そういうふうに使うと「性格的なもの」や「精神的なもの」という
誤解を招く恐れがありますが、自閉症は脳の障害ですので。
969名無しの心子知らず:03/01/13 22:26 ID:NZKF6NNz
>>966は脳の機能障害じゃないんですか?

それとも、単なるヴァカなんですか?
970世直し一揆:03/01/13 23:19 ID:mzHX15Cd
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
9711:03/01/16 14:20 ID:lkyickZm
PCを修理にだすことになって、しばらく来られないので
早めに新スレを立てておこうと思ったのですが、
「このホストではしばらく新スレは立てられません」と拒否されました。
1000近くなったらどなたか再チャレンジおながいします。
972山崎渉:03/01/20 10:10 ID:tWtLOL/X
(^^)
973名無しの心子知らず:03/01/20 22:16 ID:OfEZJAUp
わ〜。全然関係ないけど970は自分の親父(A型ね)にぴったりだ〜!
こわいよー。
974名無しの心子知らず:03/01/21 02:06 ID:iUyVaPLf
>>973
うちのトメもぴったりだよ〜 こわいよ〜(w
975名無しの心子知らず:03/01/21 22:07 ID:CLRGPV40
私の実母はO型だけどぴったり当てはまる。
私の知人はB型だけどやっぱり当てはまる。
私はA型で当てはまってると思うけど、そうならないように努力してる。
血液型で性格が決まるわけがない、と言った知人の医者の話を信じて松。
976名無しの心子知らず:03/01/29 14:54 ID:zk9nN60i
age
977名無しの心子知らず:03/02/04 19:46 ID:0JJS/HpV
毎日の生活の中で度々、このスレに書きこもう、と思う出来事があったり、
このスレで聞いてみようと思う疑問がわいたりしてるんだけど、
書きこむことすら面倒で後回しにしているうちに、忘れてしまう。
これはは日常生活のほんの一部分だけど、
私の日常生活の全てがこんな感じなんだな、としみじみ思ってしまふ。
978名無しの心子知らず:03/02/05 11:46 ID:EAPwai+z
>977
私なんか朝今日はシーツ洗って布団干して、銀行行って買い物行って・・とか
思うと頭がずーんと重くなって結局なにもできなかったりするよ。
979名無しの心子知らず:03/02/05 16:06 ID:Q8ajcGFn
ニューロフィードバックのトレーニングしてみては?
やっと日本でもできるようになってきたから。
ADD,自閉症等のアメリカでやっている治療法。
980名無しの心子知らず:03/02/05 17:41 ID:TdO5gBVO
>>934さんの気持ちわかる・・・痛いほど。
何気にこのスレ見たけど私ADDなのかなぁ。
一日中家の中の汚れが気になって掃除してもなんか気がすまないよ。
掃除の仕方が要領悪くて下手なんだと思う。
家事全般についても充足感を感じる事がほとんどない。
罪悪感とあせりで強迫的になにもかも完璧にやりたくなるけど
能力が足りない。
旦那に言ったら赤ちゃんがいるんだから少しくらい家事できなくても
当たり前って言ってくれるのに慰めにならない。
だって、出来てる人もいるよって思うだけ・・ますます追い詰められるよ。
なんで自分を追い詰めるの?って言われても自分でもわからない。

981名無しの心子知らず:03/02/05 18:11 ID:B9eH2+vc
きゃー!こんなすれがあったんですね!うれしいです。
今のところなんとか掃除は出来ているけど、2日に一回しかしてないので・・・
赤子が産まれたら不安だわ!
仕事も全然要領よく出来なかった私だから、育児も心配だけど
何とか頑張ります。仲間に入れてください!
(今38Wですー。)
982名無しの心子知らず
ニューロフィードバック、ぐぐってみた。
とても興味があるが、どこでもできる、ってわけではなさそう。
モニター(?)募集みたいのも、気になるけどちと勇気が…。
979さんは関係者のかたですか?情報キボンヌ。