やはり男には子育ての大変さがわからないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952937:02/10/06 18:21 ID:hKaKqyp0
937にも少し書いたけど、息子が産まれたときから4歳くらいまでは
ウチにはケンカが絶えなかった。それも息子の目の前で。5歳頃まで
息子は何度も何度も手を洗っていたし、幼稚園の玄関で毎日号泣して
いた。運動会もお遊戯会も泣きじゃくって迷惑を掛けていた。
夫婦仲が良くなって1年くらい経つと、幼稚園のお泊まり会のときでも
泣かずに行くようになった。今では泥んこになって遊んでいるし、
食べる前には手を洗いなさい!と(俺に)叱られるほど健全になった。
やっぱり子供にとって両親の不仲が一番よくないと実感しましたよ。
娘の前ではほとんどケンカをしたことがないので、普通に育ってます。

953910:02/10/06 18:40 ID:PE5Lvb8M
>>952
その時期大変だから
両方とも疲労が蓄積して寛容とか我慢とか出来くて
大げんかしますね。ウチなんか2回も警察よびやがった。(泣藁
今じゃそれも嘘のよう。
友人なんかに言わすとケンカできるってのは仲が良いと言うことだそうで。
ケンカも出来ない夫婦はこんな2chで、、(以下自粛
954かをり ◆fB6/ZB9aMQ :02/10/06 19:08 ID:ztzihT6b
実際の話し、我慢強いかもしくは、尻が重いか、鈍感な方が最後には
思い通りに相手を動かすと思うんだけど。
茶碗汚れてるなぁ。妻(夫)が洗ってくれないかなー。
動きそうにないなぁ。仕方ない。自分が洗おうかなー。なんて
何に間してもこの有様で、結局片方ばかりが動いてるみたいな。
955名無しの心子知らず:02/10/06 19:13 ID:XMxPUm4x
>>951
そうそう。2ちゃんやってる暇あったら育児協力してあげてね(ハァト

関係ないけど「(旦那の)こときづかってやれ」を「こきつかってやれ」と
読んでしまったw
956937:02/10/06 19:59 ID:hKaKqyp0
>>954
動いたら負け、だよね(笑
だから俺は負け組 (´・ω・`)ショボーン
957937:02/10/06 20:00 ID:hKaKqyp0
>>953
ホント、ウチも嘘のよう。あの頃はお互いに「事故か何かで死んで
くんねぇかな」と思ったり口に出したりしていたけど、今じゃ
すっかり忘れてたり(笑
やっぱり犬も食わないということで
958名無しの心子知らず:02/10/06 20:15 ID:AbOV7FAP
うちにもあの頃はさあって言う時期がくるんだろうか・・・。
私は今熱が39℃→旦那パチンコ中→電話すると 今出たところだから
もう少したったら帰る→3時間経過まだ帰らん。
自分が逆の事されたら怒るくせに。
冷蔵庫カラッポ・8ヶ月の息子は遊べとぐずる・何とかバナナかじる
無性に惨めで、何でこんなやつと結婚したのか自分が情けなくて
涙が出てくる。

愚痴スマソ。
959名無しの心子知らず:02/10/06 20:29 ID:iFnrVW/+
>>958
みのじゃないけど、いいとこもあるんでしょ?
937氏もそう言ってたし。(w

でも、普段すごくいい夫でも、こっちがダウンしてる時に冷たいと
思いっきり点数下がるよね。(うちもそうだ)
逆にいつも手伝わないのに、甲斐甲斐しく看病してくれると
一気に2階級特進なのに。
ツボが解ってませんな。

とりあえず、愚痴ってすっきりして休んでください。
お大事に。
960蒸篭:02/10/06 20:53 ID:ndBpf1+R
>948
でもオムツの頃のウンチって匂いで健康状態がわかるから
よーく嗅いでいたよ。
961かをり ◆fB6/ZB9aMQ :02/10/06 20:55 ID:SvXfDu+r
うーん。母乳オンリーの頃のすっぱい匂いを思い出し・・・
962937:02/10/06 23:16 ID:yGkOWiD/
>>960
でもさ、離乳期以降の、場合によっては大人とあんまり変わらないウンチの
ニオイを肺まで吸い込んじゃったんだよー
あ、スレ違いになりつつあるね(スマソ
963名無しの心子知らず:02/10/06 23:35 ID:41eONuGO
>958
うちの旦那もよ
風邪でダウンの妻と息子が苦しんでるのに
来週試合だからとゴルフのうちっぱなしに行ってしまう旦那
言ったって腹が立つだけだから言わないけど喧嘩になったって
「俺がおってもどうなるものでもないだろ」だと思う。
あと、「俺が子供の頃は寝こんでてもお袋は仕事にいってた」
これは口癖。
事あるごとにこればっかりで、そんな恨みつらみを私にあてつけられたって
こっちはたまったもんじゃない。
子供生まれるまではわからなかった旦那の一面が最近目にあまってきて
絶えられない。
いつかうちにも「あの頃は〜」て言える時期が来るんだろうか?


964937:02/10/07 06:18 ID:8avMH/PA
>>958 犬を飼ってると思えば腹も立たなくなるぞ(経験上)
>>963 それは恨みつらみというより単なる刷り込みじゃないだろうか?
俺んちも両親が激忙で、母親に可愛がってもらった記憶はあんまりない。
病気のときに放ったらかしなのはどこの家でも当然なんだと思ってた。
かわりに自営業の父親に激しく可愛がられたが(あれ?これって今の俺と
似てるじゃん)、でも基本は放ったらかし。そのせいかどうか、たまに
女房に「あなたは子供は本能的に溺愛するけど、他人に対しては心の
奥底では氷のように冷たい」と言われる。んでも、お互い大人なんだから
そんなもんだろと思っていますた。でも飼い犬には優しい俺。
基本的に男は甘ったれだからね、子供が産まれて女房の関心が子供に
行っちゃったのが寂しいんじゃないだろうか? それならまだ救いがある
けど、もし旦那が女房のことを単なるセクース付き家事ロボートだと思っていて、
子供ばっかり構いやがって役たたずめと思っているのなら最悪。ちなみに
今の女房が前の旦那と別れたのはそれが理由だったと言っている。
965名無しの心子知らず:02/10/07 07:50 ID:zVV5Texr
日曜日に支援センターに出かけた。(うちの旦那は家で疲れて寝てるので)
するとえらくはりきってるパパ二人組がいた。
普通のパパは子供が遊んでるのをそばで座ってただ見てるだけとか
本を読んでるだけとかで、下手すると寝転がって昼寝してたりするんだけど。
(子供が「パパ遊んでー」と言っても「パパ疲れてるから」と放置)
いかにも「嫁がうるさいので渋々連れてきてます」て感じ。
でもその二人のパパは全然違ってて、子供と一生懸命になって遊んでいた。
それだけではなくよその子とのトラブル(喧嘩)のフォローもきちんとしてた。
無言で引き離す、とかじゃなくて、自分の子供に穏やかに言い聞かせ、
相手の子と親にもきちんと謝ってて好感持てた。
二人は知り合いなのかなー(パパ友?w)と思ったが、初対面なようだった。
なんかチョッピリ感動しました。
あの二人のパパも家ではゴロゴロしてるのかもしれないけど、
せめてこういう場所に連れて来たときだけでも子供にきちんと向き合えるって
男の人としては凄いし、尊敬するなあ、と思った。


966937:02/10/07 10:37 ID:8avMH/PA
前にテレビで観たんだけど、どっかの信用金庫が幹部候補の行員に半年間
ボランティアとかやらせているということで、そのうちの1人(見たところ
40歳くらい)が保育所に派遣されていた。最初は、給食を食べない2歳くらいの
子供に「どうして食べないの? 野菜は身体にいいんだよ」とか言っていたが、
半年後の映像では、乳児に授乳させつつ4、5人の幼児にてきぱきと食事
をさせていた。オムツ替えや読み聞かせなんかもバッチリ。
やっぱり、強制的に育児しなきゃいけない環境になれば、よほどの無能でも
ない限り、男だってちゃんとできるし、大変さも理解できるんだよね。
要は「男は家事や育児をする必要はない」と子供の頃から刷り込まれている
男がいかに多いかということ。こりゃ前の世代の責任でもあるな。俺も
子供の頃、台所で母親に料理を習ってると親父に叱られていたっけ。
年輩の知人(女性)が、娘が中学生の頃、旦那が一度だけ弁当を作った
ことがあって、そのことを20年経った今でも恩着せがましく自慢してると
言ってた。
一方で、テレビとかでそういう男を“可愛い”とかいう風潮もないですかね?
(小林聡美が出てる最近の超熟食パンのCMとか)
967名無しの心子知らず:02/10/07 10:48 ID:acX7OQVq
>966
うちで子守するよりきっと必死でやるだろうな。上司の命令で仕事だし、
家とは違う保育所。妻には言えるけど先輩保育士に甘えたことなどそうは
言ってられないからね。
でも良い経験だよね。
968937:02/10/07 11:18 ID:8avMH/PA
>>967
俺だって、子供たちを取られちゃうという恐怖がなきゃ、さっさと離婚してた鴨
969名無しの心子知らず:02/10/07 11:59 ID:SARksfFf
>要は「男は家事や育児をする必要はない」と子供の頃から刷り込まれている
男がいかに多いかということ。

刷り込みといえば「女はなんでもかんでも被害者党」の党員さんとか
「男は女王様(=自分)にかしずいて当たり前党」の党員さんとか
ちらほらおられるようで。>>872とか。
970958 :02/10/07 12:55 ID:wg5BLBT4
皆さんありがトン。
今朝はいやいや(かなり)ながらも、保育園に息子を連れて行きました。
私は一人でマターリ養生中です。

>>犬を飼ってると思えば腹も立たなくなるぞ(経験上)
鼻水吹き出しチャターよ。
971名無しの心子知らず:02/10/08 22:27 ID:XYbiZXg0
今朝旦那が出勤前に片づけ等しておいてくれた。ありがとうの気持ちを
伝えるためにメールを送った。
帰宅後「ちょっとやると当たり前のように思われるから嫌なんだ」と言う。
自分だって生活しているのだから片づけをするときもあるでしょと思うのだけど。
感謝の気持ちを台無しにするのは旦那。
結婚などしなきゃよかった。何のためになるんだろうと思う。


972名無しの心子知らず:02/10/08 22:51 ID:5RvnztEK
食べたあとの食器を旦那がキッチンに運んでくれると
一応「ありがとう」というけど
どこかで「なんで毎回ありがとうって言ってるんだろう、自分」
「自分の食べた食器を運ぶくらい、実は当たり前じゃないのか」って思ってる。
当然って態度をとられるとムカつく気持ちもスゴクわかるんだけどね。
こういうことを素で考えてしまうのは愛が足りなくなってきたってコトかなあ(鬱

973名無しの心子知らず:02/10/09 04:02 ID:s0SIzeSC
男の人って「一生ママンが必要」って人が多いのかなぁ。
「姑との確執」スレを読んでいて、ふと思ったんだけど、
姑は息子に恋心を抱かんばかりで、ケコーンして家を出た
息子を「うちのかわいいボクチャン」扱いしてるし、また
その扱いを変だと思ってない痛い旦那もよく出てくる。
ということは、息子というものは、「ママン」という存在は
そういうものだ、と思っている、ってことなんだろう。
そこへ自分の妻が妊娠・出産で「母」になる。
わ ー い、 お か あ さ ん だ ぁ !
ってな感じで、赤ちゃんがえりでも起こすのか、
「妻」+「おかあさん」への要求を始める。

子育てが大変か、ってのは、個人差もあるから
(母親にも子供にもね)一概に言えないってのは
わかる。だからそこはもう何も言わない。
頼むから、大人なんだから今までやってたことくらい
継続してくれよ、とそれだけだ。
シャツも靴下もきれいに脱いで洗濯物のかごに入れてたのに、
なんで子供が生まれたとたんに、丸めてそのへんにポイなんだ?
自分で紅茶を入れて「キミも飲む?」なーんて言ってたのに
なんで子供に乳をやっているさいちゅうに「紅茶入れて」なんだ?
ゴミをまとめておいたら、ささっと捨てに行ってくれてたのに
なんで子供を寝かしつけている横で高いびき(ゴミ放置)なんだ?
「おかあさん」を万能だと思ってないか?
974937:02/10/09 06:53 ID:BFIU01UH
>>973
まさにその通りだと思う。単に子供に嫉妬してるだけってこともあるから
上手に子供と競争させるとよいですよ
975937:02/10/09 06:59 ID:BFIU01UH
>>972
ウチの女房が唯一忘れていないのがその御礼だな。
99%の家事を俺がやってるわけだが、何をやっても良いタイミングで
ありがとうと礼を言う。俺に向かって「おまえはいいヨメだなぁ」などと
オヤジギャグを言うときもある
そういや、前の結婚のときは、旦那が「ヨメは家事を100%こなすのが
当たり前、病気やケガのときは泣きながらでも台所に立て」という
男だったそうで、それ以来、元々嫌々やっていた家事を一切やらなく
なったそうだ
俺もたまに女房が何かやるとちゃんと感謝してるから、なんで感謝しなきゃ
ならんのだと深く考えずに家庭内の潤滑油だと思えば
976名無しの心子知らず:02/10/09 12:37 ID:umm6+0lF
>975
>俺もたまに女房が何かやるとちゃんと感謝してるから、なんで感謝しなきゃ
>ならんのだと深く考えずに家庭内の潤滑油だと思えば

禿胴!
私は妻の立場だけど、お礼を言う習慣っていいよね。
私の実家ではそういう習慣が無くて、結婚してから旦那にお礼言うように
仕込まれたんだけど(恥。
うちではお礼というより労いとかお互いの存在確認みたいな意味合いに
なっちゃってるけど、それはそれでいいもんだ。
ちょっと口を動かすだけでお互いに良い気持ちになれるんなら安いものよ。
(金銭的にって意味じゃないよ)
977名無しの心子知らず:02/10/09 20:27 ID:9NX+hCCs
2歳児、父子家庭の父親です。
>要は「男は家事や育児をする必要はない」と子供の頃から刷り込まれている
男がいかに多いかということ。

自分の父がそうでしたが、自分達(男3人兄弟)は家事等、母親に
みっちり叩き込まれましたよ。

育児も生まれた時からやって当然と言うか育児をやっていると日々
成長する子供がかわいいのでやってましたよ。
会社の同僚でウンチがいやだとか言う奴には一喝してやります。

昨日、寝る時に「○○ちゃん、ママいないの」と言われたのには
涙しました。
978937:02/10/10 06:16 ID:xvvKt4ix
>>976
子供の頃、父親と兄は母親に礼なんてまったく言わなかったけど、俺は母親が
何かしてくれると「ありがとう」と言っていた。そういうと母親がとても
喜んだから。その頃から、礼と挨拶は人間関係の潤滑油だと思ってる。
そういえば、兄が自分の嫁さんには礼を言っているという話を聞いた母
(健在)は怒っていたなぁ(藁
979名無しの心子知らず:02/10/10 10:30 ID:N/IeHzCv
昨夜は旦那にアッタマきた!
3ケ月のベイベがいるのですが、6時に授乳した為今度は9時。
毎日交代でお風呂に入れてるので、「今夜はパパよ」
(といってもわたすがいつも側についてのお風呂だが)と約束してたのに、
自分が上がり、さあ入れてあげてね状態の洋服用意までしたにも
関わらず、「俺ボクシング見たいからもうちょっと待ってよ。」だと?
でも横でベイベがお腹がすいたコールでワンワン泣いてる。
ムカー!!!!!
「TVなんてビデオ撮って後で見ればいいじゃない。それにそんなに
見たかったのなら、今夜は私が入れたわよ!」と渇入れても
「だからしばらく待ってってばー。」
赤んボがいて、TVもへったくれもあるかよ!
こちとらドラマだってずっと見てないぞ!!
今朝は口をきかず無視。
こんなバカ夫には、今晩の料理はレトルトの刑でいいでつか?

980名無しの心子知らず:02/10/10 11:02 ID:0GTSD8OR
上の子が(3歳)風邪引いて熱あるって言うのに自分は休みだからと
グーグー寝ているバカダンナ。
病院に朝イチで連れて行かなくては、と前の日に話したのに。
見ていてくれるなら下の子(8ヶ月)だけでも家に置いていきたかったのに。
結局2人連れて行って、下の子も思いっきりうつされて来ました。
自分は昼まで寝ていたらしい。
口を開いたと思ったら
「あ〜もう少し寝たかったな。」
そんで偉そうに「具合、どうだった?薬はもらってきたんだろ?」だって。
何様だよ、オマエは。

981名無しの心子知らず:02/10/10 11:08 ID:Kg3opo4h
>>980
そんなバカは蹴っ飛ばして起こしてやりなさい。
ダンナがいるのに2人連れてなんて、、、。絶句。

982名無しの心子知らず:02/10/10 11:32 ID:WXvwrkVw
>979
オケー!!
にしても、ビデオに撮るなり「今日はどうしても観たいのがあるから
ゴメン」とでも言ってくれればいいのに・・・何なんだろうね。
983979:02/10/10 11:43 ID:N/IeHzCv
>>982 さん。どうもです。
どうも自分がお風呂に入れたかったらしい・・・のでつ。
しかも自分の都合のイイ時間に!!
はあ・・・泣き出すとすぐにわたすの所に持ってくるくせに
自分の機嫌のイイ時は抱っこしたがるし。
どうして旦那は自分の都合で育児したがるのか。
相手は赤んボ。
お人形ではないのだよ。まったく。
984名無しの心子知らず:02/10/10 12:28 ID:MfXDp0tR
うちの旦那、手伝えば良いと思ってる。それさえも気まぐれなんだけど。
子供のこととかの相談とか相変わらずのってくれない。
事なかれ主義って言うか。これはきちんとしとかなくちゃいけないという時も
表立っての行動、言動は避ける。そんなことで家族やっていけないって。


985名無しの心子知らず:02/10/10 12:53 ID:QNK3pcQ3
>>980
子供が風邪ひいたくらいで大騒ぎしてるお前の方がどうかしてる。
病院に連れて行ったからって風邪の菌がすぐに消滅するわけじゃないし、
薬をもらって飲んでも人間の免疫作用を抑えるだけで、実際の風邪がよく
なってるわけじゃない。
それに元々病院なんて行かなくても、自分で治す力があるんだから、ほっと
きゃいずれは治る。
逆に風邪をひかさないようになんて生活してると免疫力が低下する。

お前が単に過保護で大騒ぎし過ぎ。
うちの子供は風邪ひいてもよっぽど酷く無い限り医者に連れてかないし、
極力薬はやらないで栄養あるもん食わして後はほっとく。
986910:02/10/10 12:57 ID:lgxN7Dnn
>>979 >>980 >>984
みんな日本人の(特に)男は疲れすぎなんだよ。
俺も当直週に2回(一回につき42時間連続労働)だったときは
その気はあってもへろへろで似たような駄目夫だったさ。
嫁が病床に伏したのをきっかけに家事育児やるようになったけどさ。
今は準SOHO状態で収入も結構貰ってるラッキーな状態なので
なんとかなってますが。

>>957 937さんの「事故で死んでくれないかな」と思ったり言ったり
したのは俺も全く同じです。937さんにはもうちょっと話を聞きたいが
このスレももうおわりですね。
987名無しの心子知らず:02/10/10 12:57 ID:OCTLC1is
985は厨房か。放置だね。
988名無しの心子知らず:02/10/10 12:59 ID:QNK3pcQ3
>>987
厨房はお前。
どうせ、過保護でバカな親なんだろ(笑)
989名無しの心子知らず:02/10/10 13:04 ID:NDgSQSMO
>>985
風邪って菌が原因なのか?はじめてきいたぞ。
990名無しの心子知らず:02/10/10 13:07 ID:SP8sUER9
979夫・980夫 うちのダンナも同じだよ!!
子供のこと「愛してる」つもりでも、やっぱり自分のほうが大事なんだよね。
子供の都合より、自分の都合優先。(仕事なら仕方ないけどサ)
結局、親になりきれてないんだよね、まだまだ。
979さん、レトルトの刑なんてあなた優しいよ。
私なら「自分でできることは自分でしろ」とほっとくよ。罰として。
「自分のことはじぶんでできないこの子の面倒見てて、ご飯作れなかったよ」
って言って。
991名無しの心子知らず:02/10/10 13:11 ID:QNK3pcQ3
>>989
風邪=風邪症候群

ウィルスや雑菌などが体内に侵入し、それに対する免疫作用を起こした際に
生じる気道から下気道に至る呼吸器各部位からの症状や、発熱、頭痛、全身
倦怠感、食思不振といった全身症状、時に嘔吐、下痢等の消化器症状等の総称。
992名無しの心子知らず:02/10/10 13:13 ID:PDKRTQKg
>>989
カゼは細菌が体の中に入ってもひきますよ。
993910:02/10/10 13:17 ID:lgxN7Dnn
QNK3pcQ3は医者? 言ってることはまあ正しい。
俺も熱くらいだったらほっとくが
知らない親の気持ちもまあわからんでもなし。
やばい発熱とほっときゃいい発熱は素人にはむつかしいでしょ。
っつかスレ違いです。おれも医者だけど。
994名無しの心子知らず:02/10/10 13:23 ID:90/6AoXQ
たかが風邪でも、慣れてないうちは大騒ぎしてしまうよ。
風邪だろうと思っても別な病気かも・・・と考えてしまうのでは?
得に一日中、四六時中、子供と一緒だと、どうしても・・・ね。
995名無しの心子知らず:02/10/10 13:25 ID:qlx3JxoW
993は医者ってことですけど、熱くらいならほっとくんですか。
私は子供のかかりつけの医者に、いつも「熱がなくてもおかしいと
おもったら連れてらっしゃいよ」とやんわり注意されます。
鼻水が出ても、咳をしていても、熱がなければ医者にみせるほどの
ことでもないかな?と思って熱が出てから連れていくのですが。

スレ違いですみません。
が、医者に連れて行くタイミングってなんか気になりました。
996名無しの心子知らず:02/10/10 13:39 ID:zX6/Fghx
>>995
>「熱がなくてもおかしいとおもったら連れてらっしゃいよ」

<翻訳>
「うちの病院に来て利益を入れてくださいよ。」
997名無しの心子知らず:02/10/10 14:00 ID:Kg3opo4h
あほか!?病院連れて行くとか行かないとかって話じゃねえだろ!
オクが大変な思いしてるのに寝てる男の話じゃなかったのか?
998名無しの心子知らず:02/10/10 14:05 ID:zX6/Fghx
でも、考えてみると子供二人連れて病院行くのってそんなに大変?
999名無しの心子知らず:02/10/10 14:08 ID:yf2KBkDn
下の子も風邪をもらってしまった、と書いてあるじゃない。
家の中なら、別の部屋に寝かせるとかフォローできるけど、
病院の待合室は病気の子だらけだもん、風邪やらもらっちゃう子多いよ。
1000名無しの心子知らず:02/10/10 14:11 ID:Kg3opo4h
>>998
そうだな。。。ってそういう問題でもないだろ!
うちで寝てるんならアカンボぐらい見ててくれや!と思うけどな。

あーもうすぐ1000だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。