妊娠出産にまつわる姑との確執 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここでしっかり毒を吐き、明日も育児、がんばろう。

前スレ

妊娠出産にまつわる姑との確執
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012801015/
2名無しの心子知らず:02/05/08 19:00 ID:rDPA+QNP
2げと
3名無しの心子知らず:02/05/08 19:20 ID:jChrvptN
おつ
4名無しの心子知らず:02/05/08 19:43 ID:dIrl1RCZ
かれ
5名無しの心子知らず:02/05/08 19:45 ID:PYphbzYe
乙彼
6名無しの心子知らず:02/05/08 19:49 ID:dIrl1RCZ
前スレの914さんの姑の心を推測すると
「私に会いたくないなんて言ったようなお嫁さんは
いらない。そんな人と結婚している息子は別れさせねば!」
とか思っているのでしょうかね?・・・。
7名無しの心子知らず:02/05/08 20:41 ID:NNhZT3/w
会いたくない→冷たい人だ、もしくは我儘だ、とかいう解釈→そんな嫁とは別れた方が
幸せだ、という思考なのでは?
8前スレ973:02/05/08 21:45 ID:JO3yNLmF
1さん、ありがとう!
9名無しの心子知らず:02/05/08 23:28 ID:itnQc15W
前スレ>>914
とにかくだんなさんに離婚の気がなく、あなたにもないなら、
やいやい言われてるのはいったん放置して、「あなた+だんな+こども」
で、きちんと家族一単位としての結束してしまうことですね。
早晩姑が「親を取るのか嫁を取るのか」と迫ってくると思うので。
そのときだんなさんに揺らがれたらどうしようもない。
(私も実際妻・夫ともダンナの後輩の家庭で、夫の両親が夫に離婚を迫り、
結果成立したケースを知ってます。夫が妻に惚れてたんで、長くは掛かったけど。
でも、それはなんとなく妻側に明白に理由があるのを推察できたんで、
仕方ないかなと思った)
お子さんのことは諦めるしかないですね。
多分、姑側の現在の意識は、「可愛い息子の子供」というよりも、
「可愛くない嫁の子供」というほうに傾いていることでしょう。
どのみち、関係修復しても、お互い腹に一物溜まって円満には戻れないと思います。
そこで無理やり可愛がることを要求されても、姑も出来ないだろうし、
おこさんもそんなののちのちわかったら嫌だと思う。
ご実家のほうで存分に可愛がってもらったほうがいいですよ。
10名無しの心子知らず:02/05/10 01:52 ID:SKfkVf1k
話の流れを断ち切って申し訳ないですが、私の会社の後輩の話。
この前出産したんだけど、産後2日目から長崎に住む姑が上京。
退院してきたら姑が新居に居座ってた、というのも恐ろしいんだけど
退院4日目に「元気なんだから買い物でも行きなさい」と言われ
抵抗出来ず食料品の買い物に…。
その後2週間、姑の食事、姑のパンツの洗濯までやらされたって…
泣きながら電話があったよ…。
ちなみに私もその子も実母が他界してて頼る実家がなくて
私も一年前出産にた時は姑を殺したいくらい憎んだから気持ち判るけど
さすがにパンツまで洗うことはなかったからな〜。
彼女、産後に無理したから出血が止まらないみたい。
11名無しの心子知らず:02/05/10 07:22 ID:PsFXE+aE
>10
「おしん」のようだ。。。
12名無しの心子知らず:02/05/10 07:33 ID:t87AC7YY
>10
橋田すがこ発見!!
13名無しの心子知らず:02/05/10 07:58 ID:9Msq9HKL
ほんとに、10みたいな話を聞くといつも思うんだけど、
こんなときダンナはいったい何をしてるの!?
黙って嫁がこきつかわれるのを見てるだけ?
14名無しの心子知らず:02/05/10 08:11 ID:za8hlBwc
>13
禿同!
でも大体DQNがDQNと結婚してるってパターンが多い。
15914:02/05/10 11:23 ID:ZXVZQFGF
レスつけてくれたみなさん、ありがとう。
私と夫はどうしても別れる気持ちになれないので大丈夫です。

先日、むこうの親が夫の携帯に連絡をよこしたそうです。
離婚しなくて済む方法を考えるための話し合いを持ってもいい、と・・・。
お前も辛いだろうから誰かに相談しなさい、と・・・。
本当にどこまで私達を馬鹿にすれば気に済むのでしょうね。
離婚するしないは私達が決めることだということを全然考えてないし、
仮にも親が息子に対して難題をつきつけ、他者に助けてもらえ、とは。
今回のことでは私の両親までも、酷い目にあわされてしまいました。
それひとつとってみても、話し合いに応じる気にはとてもなれません。

このスレは妊娠出産にまつわる、とのことで、
姑にケチをつけられた内容の中に、入院中のこともあったというだけで、
本当はスレ違いなんだけど、辛くて辛くて、誰かにきいて欲しくて・・・。

>6、>7両方正解です。
今までこんな言動をする人(私)に会ったことがないから、
不安になり、関わっていく自信がなくなった。そんな人間を息子の
妻にさせて置くわけにはいかない、というような流れだったようです。
私の言動とは関係ない、根拠もない理屈もあったけど、スレ違いなので・・・。
>9本当にそのとおりです。
私にしても、優しい気持ちには到底なれそうもないです。
執念深いと言われても仕方ないです。それだけのことをされたと思ってます。

まだ解決はしてないので、どっかのスレで愚痴言うかもしれないけど、
それは堪忍してくださいね。本当に、ありがとう。

16名無しの心子知らず:02/05/10 12:07 ID:nTs7EHxP
何て言うか、トンチンカンな脳内世界を真実と思って疑わない人って、いますよね。
例えば「自分は正しい」、「自分は世慣れている」、「自分は素晴らしい母親だ」・・・etc。
私の姑もそういう面があるのですが、それを助長したのは家族である彼女の夫や息子
(私の舅・旦那)なんですよね・・・。
勘違いやオカシイ発言をしても、周りは訂正・注意を一切しない。ツッコミ皆無。
で、自信満々に育児に口出ししたり、嫁に自分の価値観をおしつけたり。
すっげー迷惑。

一度ギョッとしたのは、夫と私が2ヶ月間ほど実家(車で30分程の距離)に顔を
出さなかった時の事。(普段は月に一度は訪ねて行ってた)
姑は夫に対し「もっと優しい子かと思ってたのに・・・」と愚痴りだし、挙句に
「子供の頃おばあちゃんっ子だったから、優しい子に育ったと思ってた」と。
は?自分の息子を優しいと思ってた根拠はそれだけかい!あんたは現実世界は
無視して、都合のいい妄想だけ見て生きてんのか??と思った。
かなりビックリした。

自分は冷静で現実を見れる親(人間)であろうと強く思ったよ。
17名無しの心子知らず:02/05/10 12:52 ID:5Y8WUnBr
長男出産の時、破水したので病院に行くからと連絡したら
じじばば兄夫婦とみんなでぞろぞろやってきて、
最初は陣痛もなかったから気にしなかったんだけど、
まだまだ産まれないからって旦那を勝手に帰しちゃって

その後陣痛で苦しんでる私から片時も離れず
内心「こんな時まで気を使いたくないから、帰って!」
と思ってたんだけど、ここまでは他のママ達と似たような
経験なんですが・・

陣痛も最高潮に達して来たとき、「まだ出てきてないわよね?」
って私のパンツの中身を見たんです!
もう信じられない!でも勝手に立ち会い分娩されてしまった方も
いたのでまだまだですかね?第2子の時は産まれてから連絡しました。
不満だったみたいだけど・・
18名無しの心子知らず:02/05/10 13:23 ID:zIxcT1Gf
>17
そんなことsageてかかなくても・・・
個人的には勝手に立ち会い出産よりパンツの中見る方がひどいと思うよ。
(どっちも非常識には変わりないけど)
夫だって立ち会いはできても内診するときはカーテンの外に行ってもらうのに。
旦那さんにはその話しましたか?
19名無しの心子知らず:02/05/10 13:33 ID:vX88tVvD
>17
同じような状況だった。
上の子の時は、
「心配してきてくれてんだから」というダンナに
「こんな状況でまで気を使えっていうの?どっかに連れ出してよ」と
追い出させた。

下の子の時は
「他の人にも迷惑ですし、痛いのは私だけなんだから、出て行ってください。」
って、目も合わせずに言った。

非常事態を使ってしっかり鬱憤をぶつけさせてもらったけど、
スレ違いなのねん。
20名無しの心子知らず:02/05/10 14:17 ID:QFmaPmi1
>>15
話し合いもへったくれも……
あちらの脳内では、すっかり「鬼嫁」ストーリーが定着してしまってるんでしょうかね。
きっと、914さんが話し合いに応じなかったら、ますます「せっかくこっちが折れようと
してるのに、息子を脅しつけて話し合いにも応じようとしない」な〜んて、ますます
思い込みを強くするんでしょうねえ……

まあでも、はっきり言って縁切るのが一番じゃないでしょうか。少なくとも当面は。
今さら、切迫流産時のことを理解してもらおうと思っても無理だろうし。
きっとこれからも言いたい放題言われるでしょうけれど、気になさらないことですよ。
21名無しの心子知らず:02/05/10 14:36 ID:PNWSnuoA
>パンツ

吐きそう。妊婦に基本的人権はないのか。
2217:02/05/10 16:40 ID:5Y8WUnBr
同意していただいてありがとうございます〜
旦那には産んですぐ会った時言いましたが
笑ってただけ。私も新米ママで他の人の話を
聞く機会がなかったので姑とはこういう人種なのだと
あきらめてました。地元の友達もまだ結婚前で所帯臭い
話はしたくなかったし。

幼稚園に入り友達もできて出産話になった時、
このことを話したらみんなあんまりびっくりするもんで
改めて、なんてひどいことされたんだあ〜!と
旦那に猛烈に愚痴りました。
「あんたが痔にでもなった時に私の父親にケツの穴見られても
平気なのか?!」と言ったところなんとなくわかって
くれたようで、二人目の時は実にいいお産ができて
助産婦さんにも誉められたし。

姑にはデリカシーというのが無いようです。
同居の義兄夫婦の部屋に、11時過ぎでもノックなしで
いきなり入って来るそうなので、なんかやってたらどうすんだよ!
っていつも言ってます。

面倒見もいいし根は悪い人じゃないんですけどね。
産後の下着も毎日来て洗って下さったし。
いやな事されてお礼言うのってつらいですよね・・



23名無しの心子知らず:02/05/11 12:56 ID:EZhvbtXA
ウチは・・・。姑ではなく大姑がDQN!
7ヶ月まで自宅で安静にしていないとダメだったんだけど、
妊娠初期から週に1回以上電話をよこし、「わたしのお友達のお孫さん、10ヶ月まで
もちこたえたんだけど、死産だったんですって。」だの、
「**さん(私)みたいな場合、昔だったら苦しむだけ苦しんで、母子ともにダメだったわねぇ」だの、
「戌の日(慣習どおり、実家のほうでお参りしてもらったせいか)、どちらのお寺にいかれたの?
方角で調べないと・・・」だの、
「病院の名前と、先生の名前を教えてくれないかしら。調べたいから」だの、
「トイレとかの水周りはきれいにしておかないと難産になるから、心がけて(自宅安静だと言ってるのに)」だの、
そして!!すべての締めくくりが「でも**さんは絶対大丈夫だから!祈っているわ」というオチ。
昨日の電話で「病院、下見にいっとかないと」と言われたときはマジで寒気がしました。
帝切なので、はっきりいって来てもらいたくない!!皆さん、来てもらいたくない親戚には
どのように対処されましたか??
ナンバーディスプレイにしても、姑からの電話との区別がつかなくって結局イミないし・・・。
長レススマソ。

243児の母:02/05/11 17:38 ID:MvxlE6Qj
>>22
そりゃ〜びっくりするだろう!!!私も読んでびっくり。
孫製造機にみられてるよ、完全に。
二世帯だけど、うちはリビングでも11時に来るのは嫌。
せっかく夫婦でのんびり会話してるのに、と思う。
同居の兄嫁さんにも同情するなあ。。。
253児の母:02/05/11 17:43 ID:MvxlE6Qj
私が出産した病院は、陣痛室や分娩室の入室はすごく厳しくて、
安産教室に出席した夫しかダメだったから、他の人が入ることは
全くなかったの。
ここ読んでいると、「こういう人たちがいるのも、理由の一つ
かしら、、、」と思ってしまうね。
26名無しの心子知らず:02/05/11 20:55 ID:J267jdF+
検診でもう3回も「付いてないみたいですね」って言われてるのにいまだに
「まだわかんない」と言い「男の子かも知れない」と毎日言ってくる。
男の子産まないと・・・みたいなこと毎日言われるのってすごくプレッシャーで
私たち夫婦は最初は女の子がいいねって話してるんです。
だから何度も旦那にプレッシャーがつらいと愚痴って旦那からも「最初は女がいいから」
って言って貰ったんです。でも今日の検診でまた「ついてない」って言われたことを言ったら
旦那に聞こえないように「あーぁ、私男の子がよかった・・・・」と言われました。
すごく悲しくて泣きそうになってしまいました。
どうしてそこまで言われなきゃいけないんだろう・・・。
女の子は生まれてきちゃだめなのかな?
すごく鬱です。
27名無しの心子知らず:02/05/11 21:00 ID:qKo8XMtL
別に親の為に子供産む訳じゃないのに
いちいちいちいち五月蝿いよね
28名無しの心子知らず:02/05/11 21:26 ID:hnUGBWck
うちの姑も孫の性別に拘りましたよ。
「女の子じゃなきゃイヤ!」とか言ってて、むかついた。
姑は息子(私の旦那ひとり)以外に女の子も産みたかったけど流産が原因で
不妊になり、泣く泣く諦めた過去があると聞いていたので我慢したけど。
で、実際女の子だったので、姑大喜び。私は少し複雑な気分だった。

将来姑がもし子供自身に向かって「あなたが女の子で本当に良かった」
みたいな事を言ったら、今度は真剣に抗議するつもり。
(杞憂に終わってくれればいいけど、無神経なこと言う人なんで心配)
29名無しの心子知らず:02/05/12 00:03 ID:y1SV5ohU
>23
病院のお見舞いで来て欲しくない人に関しては、あらかじめ看護婦さんに
お願いしておき、まだ疲れているなどの理由をつけて帰ってもらうように
してはどうでしょう?
けっこうそういう話はあるらしいよ。

>26
子どもの性別は、旦那の精子で決まるものなので、DQNな姑には
「あなたの息子の精子にセンスがない。そんなに男の子がいいなら、
女の子が生れたら、絶対に抱っことかはしないでください」
くらい、ハッキリ言っておいた方がいいかも。
30名無しの心子知らず:02/05/12 01:56 ID:Fw7wD5Z+
前スレで268だった者です。
その節は本当にお世話になりました。
予定日は約1ヶ月後なのですが「少し早まって今月中に
産まれるかもしれない」と先日検診で言われました。

最近困っている事は、姑が「出産に立ち会いたい」
と言ってきている事です。お断りしたのですが
「子供の名付けは譲ったのだから」と言って聞きません。
それどころか「姑に立ち会いたいなんて言われて、
あんたは幸せ者なんだよ。何を意地になってるんだ。
あんたは『ありがとうございます』『是非お願いします』
って言えばいいだけなんだよ!」なんて言われました。
2週間ぶりに電話に出てやったのに「黙れ黙れ!」って感じです。
もう出産まで絶対出てやりません。

ちなみに主人は立ち会いの予定です。
実は主人以外の家族も立ち会いO.Kの病院なので
姑も立ち会えない訳ではないのですが・・・。
実母も「できたら立ち会いたい」と言っています。
私的には実母は全然O.K(と言うかむしろ見ていて欲しいくらい)
なのですが、姑の申し出を断っておいて実母を立ち会わせるのは
やはり私の我が儘かな?と思いますし、少し迷ってます。
31名無しの心子知らず:02/05/12 02:13 ID:p0Y+Urj0
>前スレ268=>30
旦那と実母を立ち会わせて姑を立ち会わせないのは我が儘ではないでしょう。
>「姑に立ち会いたいなんて言われて、
>あんたは幸せ者なんだよ。何を意地になってるんだ。
>あんたは『ありがとうございます』『是非お願いします』
>って言えばいいだけなんだよ!」
失礼ですが、あなたの姑は本当にどこかおかしいと思います。
姑に知らせるのは産まれた後にしたらどうでしょうか。
陣痛のさなかにもあれやこれや言いそうな人に思えます。
もちろん予防線として看護婦さんにも、姑には立ち会って欲しくないので
入れさせないで欲しいと言うことをお願いしておくといいと思います。

というか、縁切っちゃえ。
32名無しの心子知らず:02/05/12 02:19 ID:cwx6g1eO
>>30
そんなこと言われてるのに我慢なんてしちゃ駄目。
あなたのワガママなんかじゃないよ。断っていいんだよ。
33名無しの心子知らず:02/05/12 02:25 ID:C7PQqybF
ハラァーショ!
>>31さんの言うとおり!!
一回、全員同席でブチ切れろ!!
34名無しの心子知らず:02/05/12 02:33 ID:ZXh8Eq7n
>268さん
1.出産後まで知らせない
2.お仲人さんに至急連絡
3.病院にくれぐれもキティ姑を入れないよう依頼
4.最悪、実母さんにも立会いをあきらめてもらう

っていうか、ダンナさんまだそのキティ姑に言わせ放題なの?
35名無しの心子知らず:02/05/12 02:51 ID:tnl5eT4f
268よ
「姑に立ち会いたいなんて言われて、 私は迷惑せんばんなんです。
意地になってなんかいません。 正直者なだけです
もう勘弁してください。何度でもお断りします 」
て言うたれ。
36名無しの心子知らず:02/05/12 05:53 ID:etCce/Q3
268があのスレのようなことになったら死ぬまでいろんな人に言いふらされそう。
下品でスマヌ。
37名無しの心子知らず:02/05/12 06:09 ID:Kdd0ciAH
>>268
ダンナさんはかばってくれないの?
私も姑にキッパリNO!と言ってかまわないと思う。
出産は人生の中でも大切な素晴らしい瞬間なんだから
後悔しないようなお産をしてね。
クソババーなんかに負けないで、強いお母ちゃんになってね!
38名無しの心子知らず:02/05/12 07:34 ID:FrGPQGpT
>268
あなた、話し合いの最中でちゃんとぶち切れましたか?
次にかかってきたら、もうぶち切れちゃって良いですよ。
別居する方向で話しているんでしょ?
そんな別世帯のしかも別世界に生きている人に遠慮することなし!

離婚まで考えてたくらいなんだから、
覚悟決めてきっぱり自分の意志を貫く潔さも必要かと思いますよ。
もちろん、ダンナを楯にするのも必要ですけどね。

ただ、出産に関しては、イマイチピンと来ないのがダンナと言う生き物ですから、
「痔の手術を姑に見られるのは平気?」とでも言って、
人には絶対譲れないプライベートゾーンがあることを
教えてあげてくださいね。
39名無しの心子知らず:02/05/12 08:14 ID:8BZCUnGT
>268さん
前スレからずっと応援してるよ!!!
>>34さんに同意。
実母と言って入ってくることもやりかねないと思う。
病院に、実母と姑を区別してほしいというのは難しい
だろうからねえ。
産まれそうになったら、仲人さんに姑の家にさりげなく
行ってもらって、足止めしてもらうなんてどう?

しっかし、「名付けは譲ったんだから」って、、、両親が
付けるのが当たり前なのに、どうして「譲った」になる!?
まだこの期におよんで、、、好かれてるとでも思ってるの
かしら。
「てめーなんて、大嫌い!!二度と電話してくんな!!
顔も見たくないわ!!」とぶちキレテよし!!!
40名無しの心子知らず:02/05/12 09:35 ID:wnjuo61z
>268
お元気そうでなによりです。

夫婦のことには口出ししないってことになったんじゃなかったけ?
皆さんが言うとおり、仲人さんに相談すべきだと思います。

産まれた後 知らせるってのも賛成だな。
陣痛の時のかわいそうな話、このスレにも多いし。
旦那さんが知らせちゃいそうな予感はあるけど・・・。
41名無しの心子知らず:02/05/12 10:27 ID:knozWJtW
>268
一生治らないよ、あの姑は。自分の価値観だけで生きてるからね。
話し合いの時は雰囲気に飲まれてしおらしいこと言ってても
ほとぼり冷めたら自分の価値観優先だよ。

旦那さんに絶対に生まれるまで連絡入れないように釘さしておいた方がいいよ。
誰かが言ってるけど「あなたが痔になった時に私の母にお尻のケアしてもらって平気?」
って言ってどんなに嫌なことかわからせてあげてね。
42名無しの心子知らず:02/05/12 11:00 ID:hRWgpvOM
産後3ヶ月も経つけど、今でも心のモヤモヤが消えないので聞いてください。
私は分娩時間43時間という難産だったんですが、夫が会社を休めず、母は働いているので
退院後、義母が1週間お手伝いに来てくれることになりました。
でも、義母はリビングにいるだけでお皿洗い以外はしてくれないので、仕方なくご飯を作る、洗濯、風呂掃除等
私がしていました。
一人でいるときは朝食や昼食はありあわせのもので簡単に済ませていたのですが、
義母がいるのでそんなわけにもいかず、煮物や味噌汁等を作っていました。
 
うちに来て三日目の朝に突然、義母が「○○さんはもう自分で何でもできるから帰るわね。」といって
止めるのも聞かずに勝手に帰ってしまいました。
私は何が不満だったのかわからず、ただおろおろしていました。

その週末、義父が義母の置いていったものを取りにきたのですが、そのとき
「義母さんはどうして突然帰ってしまったのでしょうか?」「なにか気に障ることをしたのでしょうか?」
と尋ねたら、いろいろと不満があったようです。
 
義父曰く、
「1.赤ちゃんをお風呂に入れるときベビーバスをシンクに入れて洗っていた。
(台所で洗うなんて非常識)
2.食事が口に合わなかった。
(煮物なんて質素なものばかり)
3.沸かしなおしの風呂に入れた。
(普通、お客様には毎回綺麗な一番風呂に入れるのが常識)

他にもいろいろあったみたいだけど。○○さんが仕事を頼んでくれなかったので居づらかったらしい。」

と言われました。
 
私はそれを聞いて涙か止まりませんでした。
普通、義母が「何か手伝うことがあったら言ってね」くらい聞いてくれてもいいのに
何も言わずに私が家事をしていてもそのまま放置されていたのに。
私から「お義母さん、××してください」なんて頼み辛いじゃないですか。
 
一番悲しかったのは、産後の体力消耗と睡眠不足でフラフラになっている中、無理して食事を作ったのに
口に合わない。しかも粗食ばかりと言われたことです。
悲しくて悔しくて。
 
あとお風呂についても家は水道代の節約で、毎回体を洗ってから湯船につかる方針で
2日に一回しかお湯を入替えていないんです。
それでも、義母が来たときには入替えようと思ったんですが
その日はたまたま昼間お風呂を洗うのを忘れていて夜22時過ぎになってしまったので
沸かしなおしのお風呂にしたんです。
私の言い分としては、義母はお客さまとして来たのではなく、お手伝いに来てくれたんじゃないのか!
と反論したくなりました。
 
シンクでベビーバスに入れたことについては、
娘の出産が2月で寒かったので、暖房の部屋ということでシンクで入れたのに。

義父は言いたいことだけいって、最後に
「○○さんも大変だと思うけど、栄養をとって育児がんばってください」と言って
帰っていきました。
 
それから私は義父母に対して普通に接しられなくなってしまい、ずっと連絡をしないでいました。
でも、旦那がこのままだとずっと気まずくなってしまうから、顔見せに行ってほしいというので
GWに旦の実家に行って来たのですが、娘を抱いて「かわいいわねぇ。家の子にならない?」とか
「こんなにかわいいと返したくなくなるわね」という義母の言葉を聞いてぞっとしました。
娘は今後も義父母にあまり合わせたくありません。
43名無しの心子知らず:02/05/12 11:10 ID:yy5Ss24N
>42
義母に物事を頼むと言っても言いづらいよね。
とくに何も頼まれなければしない様な人じゃ、
何か頼んでもしてくれるのかどうかわかんないし。
世の中にはギクシャクしてる人一杯います、
でも何の不便もなく暮らせてます。
もうあなたはお母さんなのですから、
自分の家庭の幸せを考えればいいんですよ。
つまらん人間に気を使う暇なんて育児にはありません(ワラ
でも義父が「栄養をとって育児がんばってください」という言葉が、
何よりも不幸中の幸いだと思います。
義父迄バカなら本当に救い様がありませんから。
4442:02/05/12 11:21 ID:hRWgpvOM
>43
義父もバカだと思います。
義父が義母の言葉をストレートに私に伝えなければ
「私が手伝ってって頼まなくて居づらかったのかな。」くらいで
ここまで心のしこりはできなかったかも知れません。
もし私が義父の立場だったら、
「お義母さんは○○さんの手伝いをしたかったんだけど、勝手にしていいものかわからず居づらかったんだって。
心配かけてごめんなさいね。」といって穏便に済ませると思います。
お義母さんの思っていたことを知ってしまった私は
もうお義母さんの笑顔や言葉を素直に信じられなくなってしまいました。
45名無しの心子知らず :02/05/12 11:28 ID:8yQStn/K
>42
旦那は?
義理の母の言葉伝えたの?会社は休めなくても夜は帰宅してたんでしょ?
46名無しの心子知らず:02/05/12 11:37 ID:wi2mRpEi
>42
43時間もの難産をやっと終えた人の家に御客扱いを期待して
くるオババってメイワク以外の何者でもないですよね・・・。
しかも料理も作らずに・・・。何しにきたんだ・・・。
赤ん坊目当てでいろいろこじつけてきたんじゃないのかあ!と
いいたくなる・・・。
義父もバカ正直だけど、義母とかりそめで仲良くやっていくより
今後のつきあい方の対策が早めに打つことができたと思って頑張って下さい。
4742:02/05/12 11:40 ID:hRWgpvOM
旦那は毎日帰りが23時過ぎなので、平日はほとんど話をする時間はありませんでした。
義母の本心を知ったのは義父が来た週末なので
旦那は一緒に話を聞きました。
旦那は「○○じゃ頼みづらいから俺がかあさんに何をしてほしいか頼めば良かったんだね。」
と言って後は適当に義父の話しに相槌を打っていました。
私は心の中で「どうして私をかばって反論してくれないの!」と悲しくなってしまいました。
義父が帰ったあと、そのことで私が物凄く傷ついたことを涙で訴えたら誤ってくれました。
そして、しばらく義父母とは会いたくないという私の意思を尊重してくれて
3ヶ月になるまで全く連絡をとっていなかったんです。
旦那は仕事で帰宅が遅いですが、帰宅後と土日は育児はできるだけ手伝ってくれています。(お風呂、ミルク、オムツ替え等)

48名無しの心子知らず:02/05/12 11:43 ID:8BZCUnGT
>42
粗食って、、、産後の人に食事作らせといて、ステーキでも
出せと言うんかい!!!と小一時間(以下略)。。。


49名無しさんの心子知らず:02/05/12 11:44 ID:MzcBYoP9
>42
男親って不器用な人が多いからうまくいえないんだろうね。それより
中途半端な気持ちでババァとこれから関係を続けていくよりよかったのでは?
お産扱いとはいえ、家の中に「主婦」が二人いる状態なんだから、ギクシャクして
あたりまえだと思うのです。地域の違いはありますが、私はちょっとしんどい
時期があってシルバーさんを頼みました。義母世代と同じオバァちゃんですが
義母にモノを頼むよりずーーーーーーと楽でした。金銭の介在を非難されるかも
しれませんが、心の安寧のほうが大切だったからです。義母の介入で乳が出なく
なったときは、辛かったッス。
42さんもこれからは「そういう性格の義母さん」とわかったなら割り切って
お付き合いしたらいいではないですか。お産扱いにきて自分を「客」だと
思ってるババァなんでしょ?「そういう人に対する応対」をしたらいい。
無理して42さんが「いいお嫁さん」になることないですよ。
50名無しの心子知らず:02/05/12 12:00 ID:wnjuo61z
>お産扱いにきて自分を「客」だと 思ってるババァなんでしょ?「そういう人に対する応対」をしたらいい。

その通りです。
舅だって、はっきり言ってくれてよかったんじゃない?
「そういう人に対する応対」したって引け目感じないですむし。

DQNなのに、いい人かも?っていい嫁やることなくなって スキーリ
51名無しの心子知らず:02/05/12 12:37 ID:EFiA8AQ9
>268さん
お元気そうで何より。もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えますね。

姑の立ち会いなんぞ絶対させちゃいけないよ。だって、仮にいくら
仲良くしてるとしても、姑ってやっぱり気を遣う存在でしょ?
陣痛で自分の事で精一杯の時、他人にまで気を遣えないよ。
それに、出産〜産褥期のいざこざってかなり根深いしこりになり
易いから、それを避ける為にもある程度距離を置いた方がいい。
ちょっと残念だけど、立ち会いは旦那さん以外厳禁って事にして
病院側にもその旨伝えておくのが私もいいと思うな。
そうそう、入院中の部屋へのお見舞いもナースセンターに頼んで
「旦那以外禁止」にしてもらうといいね。部屋以外の所で会うなら
イヤな事があっても何とか逃げられるからね。

身体を大事にしてね。
52名無しの心子知らず:02/05/12 17:16 ID:+UjXB+ib
前スレ>>268
だめだよ。こりゃボケボケしてる場合じゃない。
反論するより先に、速攻手を打ってください。
いつお産になるかわかんないんだから。
まず、あなたの意思は全員に確認させる。
お仲人さんにも言っておくんだよ。
出産の際は、ご両親には出来るだけ病院にいてもらって、
強引に立会いしようとするのを阻止する。
病院の方には、立会い希望者はあなたに確認してから分娩室に入れるよう言っておく。
でも、申し送りミスってのも、ある。
そこで泣いてもアレだから、やっぱり産まれてから耳に入れるのが一番いいかな。
あなたはきっと優しい人なんだと思うけど、この姑とは、
最後まで闘わなくちゃだめだよ。そうじゃなきゃうまく逃げて。
相手人間じゃないくらいの気持ちでね。    ってか、私もやっぱ絶縁をお奨めします。
53名無しの心子知らず:02/05/12 17:31 ID:xhBS/k9O
_
  \                 ______
Y● |                /       \
.|  \_               |● ● Y Y |
/   <|              /  ▼   |  |  |
   (_|              |__人_ \/ /
 __/              \___/  (
  /                 _)      \_
  |_               /            \
    \             |             |
      |             |              |
      |            |             |
     |            |              |
     |            |             |
     |            丿Λ_Λ_         |
     (___  Λ_Λ   Λ__(Λ・∀・)Λ_Λ Λ_Λγ
            (д゜*) ( ;´∀`)   )    )( ゜Д)
            )  (  (    ) _  /(    )(  _ )
            (   ) | | |  || |  | |  | || | >
            |_|_/  (_(___)_)_)(_)_) (_(_)
「ここが……、DQN主婦の本貫地、育児板か!!」
54名無しの心子知らず:02/05/12 17:51 ID:PzfmehxK
同居嫁です。
1年ほど前に、妊娠したのですが安定期に入る直前に流産してしまいました。
ずっと子供ができなくてようやくの妊娠だったので
私もダンナも悲しみのどん底。
ずっとふさぎこんでいる私を心配して、
ダンナが仕事帰りに大きなぬいぐるみを買ってきてくれました。
そのぬいぐるみのノンビリした顔に夫婦ともども
癒されるような気がして、とても大切にしていたのに・・・。

そのぬいぐるみを私の留守中に姑に捨てられました。
勝手に私たちの寝室に入り込んだことだけでも許せないのに、
人が大切にしていたものを捨てるなんて。
「こんなもん大事にしてるから次の子ができないんだ」と
憎々しげに言い放った姑の表情が今でも忘れられません。

いい大人がぬいぐるみを可愛がっているなんて
自分でもイタイなー、とは思っています。
でも、ぬいぐるみを捨てられたことそのものよりも、
私たちの気持ちを踏みにじるような姑の言動が
ものすごくショックだった。

あれから姑とはほとんど口をきいていませんが、
この先一緒に住んでいく気がどうしても起きません。
幸い身体は健康を取り戻したので、別居資金を貯めるために
来月から働きに出ようと思っています。

愚痴レスすみませんでした。
55名無しの心子知らず:02/05/12 17:54 ID:NPKvgkXv
妊娠九か月位のとき、“必要なら呼んで”といった姑
なんて冷たい奴なんだっ(怒)絶対抱っこさせないっ!!


…とか思ったけど、ココ読んでかなり反省。
何事も程度が大事だけど、次はもう少し素直な態度を取りたい。
微妙にスレ違いでスマソ
56名無しの心子知らず:02/05/12 18:51 ID:qGAGDsMG
>>54
なんだその姑!?
憎たらしいなあ!
同じ女なのに、一番辛いことをなんで理解してあげられないんだろう?
そんな人と同居なんてしなくていいよ。
赤ちゃんが生まれても絶対教えたくないよね。
がんばって別居にこぎつけてね!
5742:02/05/12 21:14 ID:eAO7ykqh
ここに書きこんだら気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
58名無しの心子知らず:02/05/12 21:32 ID:NRij36wF
私は去年、初期流産しました。待望の赤ちゃんだったのですごくショックでした。
今回2度目の妊娠をすることができ、なんとか今6ヶ月後半になりました。
赤ちゃんはすごく元気なんですがお腹が少し小さめで周りからもあまり気づかれないくらいなんです。
それを姑は近所の人や親戚に会うたび「前回は失敗だったけど今回はなんとか6ヶ月入った
んだけどこ〜んな小さいお腹なんてね〜まぁ元気なら小さくてもいいんだけど・・・」
と言いふらします。別にお腹が小さいだけで赤ちゃんは普通の大きさなんだと
言ってあるのに信用してくれない・・・。
初めて会った姑の知人などにも「今回は大丈夫だといいね」と言われます。
皆が皆、流産のこと知っているのです。
妊娠する以前はなかなか出来なかったこともあり「結婚前に何か出来にくくなることあったの?」
と言われたり「私はすぐ出来たから出来にくい人の気持ちは分からないわ〜」
など、何かにつけてデリカシーのない人なんです。は〜〜出産まで鬱です・・・。
59名無しの心子知らず:02/05/12 21:34 ID:2UHJXXJH
>54
姑とは二度と口をきかなくてよし。
私が許可する。
60名無しの心子知らず:02/05/12 21:54 ID:HsOQpbFp
>>58馬鹿な姑は相手にすんな!
先ず旦那に全面的に味方になってもらえ!
母子優先出来ない旦那なら踏ん付けてしまえ!!
61名無しの心子知らず:02/05/13 00:02 ID:P6cEpjwl
>60
その通り!!!
62名無しの心子知らず:02/05/13 00:12 ID:vg74Vm8O
嫁と姑の対立って、世代の違いだとか考え方の違いだとか価値観の違いにお互い
が無理解だったり、夫のマザコンが原因で起こるものだとずっと思ってた。
でも、このスレ見てると…
そもそも考え方だの価値観だの以前に、人の気持ちを傷つけるような言動を無神
経にして平気な姑がぞろぞろいるのだということがしみじみ分かった…

そういう姑とは、たとえあちらに悪気がないとしても、縁切るか、それができ
なくても、なるべく距離置くしかないよね。
世の中、「渡る世間は鬼ばかり」どころじゃないね……
63名無しの心子知らず:02/05/13 00:17 ID:t35iERuh
>58
その手の姑は産まれた孫を奪還(言い方違うかな?)しようとする傾向
にあると思われ。。。要注意
64名無しの心子知らず:02/05/13 00:39 ID:UORDUSYT
>>63
「奪還」は恐らく、奪われたものを取り戻すといった意味合いです。
よって、この場合は
「拉致」「人さらい」
などが適当かと思いました。
6530:02/05/13 01:33 ID:o2zbj1rB
皆さんに頂いたレスに目を通しながら
土日にかけて泊まりに来ていた主人と話し合って
舅姑には出産後に連絡をする事にしました。

以前に比べると、主人は別人の様に変わりました。
とても私を気遣ってくれて、私が姑に言えない事も
主人の口からきちんと伝えてくれるようになりました。
なので主人が姑に、あまり私に電話をかけないようにと
言ってくれているので、姑は主人に隠れて
仕事で居ない平日の昼間にかけてくるのです。
子供の名付けの件も、主人からだいぶこっぴどく
言われたみたいで、姑はしぶしぶ諦めたようです。
立ち会いの件も、私からハッキリと断っても
姑は全く聞いてくれないので、主人から言ってもらいました。
主人の言う事は聞いてくれるのですが、私の人権は全く無視
って感じです。嫁の言う事には従いたくないのだそうです。
66名無しの心子知らず:02/05/13 01:42 ID:57l5k3Ui
>>65
がんばれ〜。
ご主人を信用しないわけじゃないんだけど、仲人さんにも、
いちおう話しておいたほうがいいかも。
67名無しの心子知らず:02/05/13 03:56 ID:yiVIL9dW
>前268=30=65
前スレからずっと応援しています。
もうすぐご出産なんですね。元気な赤ちゃんが生まれますように。
出産の際、姑に立ち会いをさせないのは勿論ですが、
産後の身体・心も大切にしてくださいね。
自分でも別人かと思うくらい状態が違うこともありますから。
普段何でもないことでもすごく気持ちが揺らぎますので、
(私も産後3ヶ月くらい、意味もなく泣いたりしていました)
姑にはほんとなら見舞いにも行くなと言ってやりたいですね。
ご主人にはそのことも話して、なるべく姑の出入りは防いでもらってね。
68名無しの心子知らず:02/05/13 04:06 ID:H35srs4i
>30さんよかった!
でも>66さんの言うとおり味方は多いほうがイイーヨー!
>60さんの“踏ん付ける”新鮮な言葉だゎ♪
69名無しの心子知らず:02/05/13 04:12 ID:mOteqIRs
>>68はとっとと氏んでくらはい。
70名無しの心子知らず:02/05/13 08:39 ID:ysda3h04
>>69
なんで?
71名無しの心子知らず:02/05/13 08:45 ID:FYRs+Cpi
うちの姑はいまだに男尊女卑みたいな考え方をする人。
長女が生まれた時に初めて長女を見に産院にやって来て
一言「おとこ!うちは男を産んでもらわないと困るのよ!!」
と迷惑そうな顔をで言われた。
72名無しの心子知らず:02/05/13 08:58 ID:HHsY3QHM
>30=268

出産後すぐに連絡軟化しちゃダメよ。
出産→授乳→オムツ換え→なんやかんやできっとあなたはすっごいお疲れ様なんだから!
3ヶ月後くらいが望ましいと思う。
73名無しの心子知らず:02/05/13 10:11 ID:nCEasbAw
>71
長男が世襲しなきゃいけないほどの家なのかと小一時(以下略
74名無しの心子知らず:02/05/13 12:32 ID:wMS8G/Ze
前スレ268さんの姑、
連絡が来たらすぐ飛んできて(病院にも268さんのご実家にも)、
268さんが疲れている&赤ちゃんのお世話でてんてこまいしているのに
名付けの事に再び口出ししたり、立会いのことでグチグチグチグチと文句を言いそう。

色々なことに対してぬかりないように、ご主人、ご自身のご両親、そして
お仲人さんとも今のうちにしっかりと打ち合わせて、少しでも楽にお産に臨めますように。
75名無しの心子知らず:02/05/13 12:59 ID:jeikPjJl
このスレ気持ち悪い‥‥。
ねかまがいっぱい混じってる。おえ。
76名無しの心子知らず:02/05/13 13:01 ID:jeikPjJl
誤爆です!

スンマソ。
ほんとに言いたかったのは以下。(↓)

268=30さんへ。

お産が終わってから、だけではダメですよ。
ちゃんと出生届(名前)を出してから、ね!
ちょっと(かなり)常軌を逸してるお姑さんですから。
77名無しの心子知らず:02/05/13 14:09 ID:WHlBaBua
>>71
姑には、あなたのお嬢さんを会わせなくてよし!
78名無しの心子知らず:02/05/13 14:38 ID:NRlefLi9
>>42さんの姑もそうだが、何で「産後の手伝い」と称して押し掛けてくる姑は
何もしないんだろうね。
っつーか、どういう神経なら、産後の体で育児に振り回されている嫁を手伝わず
一日のんべんだらりとしていられるんだろう?
前スレ268さんの姑も産後別居した家に(旦那さんがいない平日昼間に)
押し掛けてくる可能性が高いから、入院中に少しでも甘い顔しちゃだめだよ。
ほんと子供が3ヶ月くらいになるまでは絶縁のつもりでいなきゃ。

>嫁の言う事には従いたくないのだそうです。
これって困った姑の言い分に多いけど、嫁は自分の支配下にあると思ってるんだろうね。
あんまり強気に出る姑に、みんな言ってやればいい。
「将来、介護が必要になったら立場が逆転するんですよ。その時のことを
考えて行動なさってくださいね」と。
79名無しさん@HOME:02/05/13 15:25 ID:9HMCG6Cy
「将来介護するかどうかは今からのお母さんの言動によりますから」と釘をさそう。
80名無しの心子知らず:02/05/13 15:59 ID:mHNxHSSw
前スレ268さんのとこも、42さんとこも、とかく姑というのは、立場を振りかざして、
「自分が一番大切にされなければならない」というのが多い。
相手(息子夫婦、もしくは嫁。息子には無条件甘い場合が多い。そうすると引っかぶるのは全部嫁)
がどんな状況でもね。
嫁という立場で出会ってなければ、意見も出来るし、喧嘩も出来るけど、
そうなるとダンナも舅も巻き込むから、結果的には黙っちゃわざるをえない。
「姑」でもいいひともいるんだろうけどねえ、私はたまたま変なのにあたっちゃっただけなんだろうけど
・・・そう信じたいけど。
私は姑で完全に一時期人間不信になったからなー。
>>54
だんなさんはなんて言ってるの?だんなさんが買ってきたぬいぐるみを捨てた、ということは、きっとだんなさんも相当怒ってるよね。
だんなさんに対応を一本化して、まずは徹底的に抗議してください。
できればこれをきっかけに、あなたが思うとおり、別居できるように道をつけてもらえるといいね。
あなたんとこの姑は、たぶんただのデリカシーのない人なんだと思うよ。
ただし、信頼関係はこれで損なわれてしまったので、回復は難しいと思う。
そこをだんなさんとよく話し合ってね。
>>58
ダンナに言いつけてその都度こっぴどくしかってもらってごらん。
たぶん、そのうちおおっぴらには言わなくなる。あんまり悪気なくて言ってるはずでしょう。
あなたは馬耳東風で。ダンナがしかってくれなかったら自分からくどくど文句言うべし。
81名無しの心子知らず:02/05/13 16:31 ID:1qamfXuU
52です。>>前スレ268
ちょっと時間なくて短絡的にものを言ってしまったので、もう一度。
今の時点で、絶縁するアクションは起こさなくていい。その姑は、病気です。
そのうちまた何か絶対やらかす(あなたもおわかりだと思いますが)。
出産、別居、育児の過程で、早晩また揉めるよ。
そのときもう一回キレて、どうするか、だね。

ただし、ご主人には、いつでも自分は離婚という選択肢を選べる、こっちは腹くくってんだ、
と、ちゃんと折につけ態度や言動で示しとくこと(脅しでもいいからね)。
姑には、強い態度で常に望み、「絶対にあんたの思い通りにはならない、私はあんたの召使じゃない」と、アピールしとく。
電話は、切っちゃいなね。「話聞く必要ありません」ってね(まあなかなか出来ないかな、こっちも人間だからね、情もあるし)。
で、周囲に大なり小なり全部、姑が言って来たこと報告しとくんだよ。
日常、承服できないことばっかり言ってることを認識させて、全部こっちの味方につけて。
そうすると、結果絶縁(もしくはそれに近い状態)になっても、
あなたが原因だと一方的に責められることはなくなる。
ご主人のほうの親戚なんかからも、たぶんかばってくれる人が出てくる、と思う。

まあ、絶縁までするかどうかは、あなたとご主人の考え方だけど、
いつそうなってもいいようにしておくのは必要だよ。あなたのお子さんに悪影響を及ぼす可能性濃厚だからね。

でも、こんなこと言っててなんだけど、そんなことよりなにより、無事に安らかに出産することが大事だよ。
おなかの中の「胎児」との時間ももう少ないよ(出産した後って、へこんだおなかが懐かしくなったりする)。
身体もそこらじゅう痛いでしょう。平穏に、過ごせることを祈ってますからね。
8242:02/05/13 16:33 ID:cq5NoKdw
今回の産後の件で、ひとつだけ良かったことがあります。
旦那は三人兄弟の長男なんですが、「今回3日間義母と一緒にいて、
義母と私が合わないことがよくわかったので将来的にも同居はしない」といってくれました。
83名無しの心子知らず:02/05/13 17:45 ID:KffiT628
>>82
善意が裏切られた時って、どうしようもなく悲しいよね。
あなたは多少なりとも甘えられると思ったのに、頑張らざるを得なくなって、
結果こうだものね。
しかも自分がいちばんつらい時だ。執念深く恨んでしまうわな。実際、それもありだと思うよ。
同居しない宣言は、よかったね。今後ご主人については、あなたの味方になってくれそう。
かなり傷ついたと思うけど、姑なんてただの他人より迷惑なもの。本来ならダンナの付属品。
それくらい気持ちを強く持って、今後は手のひら返しで冷たく応対。
あなたにしたことが、あなたにとってはどんなに苦しいことだったか、いつかわかるよ。
あなたの気が済むようにしたらいい。
84名無しの心子知らず:02/05/13 20:58 ID:U5cOpEyw
268さんのこと、良い方向に向かっていって良かったなあと思います。
姑って、どうして嫁が一番大変な時に、いわんでもいいことばかり言う人種なのか…。

私の場合で恐縮なんですけれど。
妊娠の報告したら
「実家に帰って産むんでしょ?そうしなさいよ。
あたしがその間○○(ダンナの名前)とゆっくり過ごすから!」
「立ち会い出産なんて絶対やめなさいね。気持ち悪いから!」
「○ちゃん(義姉の名前)は母乳出なかったのよね。
あたしはいっぱい出て子供三人全部母乳で育てたけど!
アナタはどうかしら。お母さんは出てない?じゃあ出ないわね!」
そして生まれた後、貧血も重なって母乳の出が悪いと知ったら
「やっぱり出なかったわねえ〜♪(非常に嬉しそうに)」

氏ねええええーーーー!!!
と、叫びたくなりました。
8584:02/05/13 21:00 ID:U5cOpEyw
もちろん立ち会い出産もしてもらったし、
実家にも帰らなかった。
義母はすごく不満そうでしたけれど。

母乳は子供が一歳過ぎた今になっていっぱい出てます…。オソイヨ
86名無しの心子知らず:02/05/14 00:22 ID:zqQJNiQs
268さんって、みなさんが期待するほど変わんないと思います。。。
一安心と思ってたのに、「私のわがままなんでしょうか‥」なんて呑気な
レス。それがわがままかどうかまだ分からないとは‥。こうやってずーーっと
続けていくんじゃないの?
きついかな?スマソ
87名無しの心子知らず:02/05/14 00:40 ID:6BRqvFLm
前スレ268さんには「名無し・・・」ではなく「268」でのカキコ希望してるのってわたしだけですか?
88名無しの心子知らず:02/05/14 01:38 ID:zqtPvVRf
268さんの姑が立ち会いしたら
絶対に股を覗き込んでくるとおもう。
しかも出産の間中ずっと。
8954:02/05/14 01:40 ID:1KjQd1mN
レス下さった皆様、ありがとうございます。
確かにうちの姑は「単なるデリカシーのない人間」なんだと思います。
思ったことが脊髄反射で口から出るような人なので・・・。
同居してから毎日言われ続けた些細なことが積もり積もっていた
ところへ今回の暴挙があったので、ついに私もキレてしまいました。

昨夜ダンナは帰宅してすぐにぬいぐるみがないことに気がついたので
すべてを率直に話しました。
かなり複雑な心境だったみたいです。
まぁ、実の母親がそんな言動をするなんて信じたくない気持ちも分かりますが。
ダンナはその足で親世帯(1階)へ姑と話をしにいきました。

そしたら、予想通り息子に対しては泣き落とし作戦。
「あなたたちのことを心配してやったこと」とか、
「『鬼手仏心』という言葉を知っているか」とか、
もう呆れるのを通り越して笑い出したくなるような言い訳ばっかり。

9054:02/05/14 01:41 ID:1KjQd1mN
さすがにダンナも呆れかえって戻ってきました。
「うちが留守の時には2階には二度と上がってくるな、
もし今回みたいなことがまたあったら、すぐにここを出て行くから」と
姑にはっきり宣言してくれたので、少しは向こうも堪えたみたいです。
でもあの脊髄反射姑のことだから、きっとすぐに何かやらかしてくれるでしょう。
そうなったらダンナ公認で別居です。タノシミ
おそらく嫁が唆して言わせてる、と思ってることでしょう。
でも、姑自ら別居へのアクセルを踏み込んだんですから
自業自得ですよね。
明るい別居生活のために頑張って働いて、資金を貯めることにします。

91名無しの心子知らず:02/05/14 01:47 ID:aN4GMCV7
そうそう!何で姑って、旦那(自分の息子)が
なんか自分に反抗的なこと言い出したら、
「嫁がそそのかした」としか思わないんだろうねー!!
92名無しの心子知らず:02/05/14 02:27 ID:MSkezLwR
>54さん
ある意味、姑がそこまで徹底してデリカシーない人で良かったかも知れませんね。
自らアクセル踏み込んでくれる人で。
別居に向けてがんばって下さい。
93名無しの心子知らず:02/05/14 02:51 ID:kYKaTiIs
>87
私も、268さんは、名無しではなく「268」と入れて頂けたら・・と
思っています。いつも応援していますので、すぐに見つけられるように・・。

>88
そうそう! 268さんの姑が立ち会ったら絶対全部覗いて、後で近所に
言いふらすって! この板の「出産の時う○ち出ちゃった」スレ読むと、
やっぱり出ちゃう人多いらしいから、(私帝王切開なので、知らないのだが)
もしそんな事になったら、姑全部見届けて「すごいもの見ちゃったのよ!」と、
親戚中に言って回るとオモタ。

ちょっとおゲレツな話でスマソ。
9426:02/05/14 10:24 ID:MZw7lIqH
26です。義母は赤ちゃんは女の子ということはなんとか認めたみたいです。
でも、最近は女の子は「二重のパッチリした目」じゃなきゃいけないらしいです。
友達の所が男の子でパッチリ二重なんですが、「男の子なのに二重〜?」だとか
「男の子の二重はちょっとね〜」とか・・・。
むかついたので、「○○くんに似たら間違いなく一重ですね。女の子だけど仕方ないですよ」
と言ってやった。
そんなにいちいち指図するなら自分で産んでください・・・。
妊娠中のストレスはみんなあなたのせいです。
もし異常があったらあなたのせいです。といったやりたい・・・。
95名無しさん@HOME:02/05/14 11:19 ID:uwCEzWs9
>26
「そんなにいちいち指図すなら自分で産んでください」
言ってやれ、そのままさ。
「妊娠中のストレスってと〜っても悪いんですって!
 お医者様からもストレス溜めないようにっていわれてるんですけどぉ、
 ここのところ特に辛くって・・・(視線は姑に)」を
皆の目の前でやってやれ!
赤ちゃんもあなたも労わらないといけない時期なんだしね。
安産になることを画面のこっち側から祈ってるから、がんばれ〜!
9626:02/05/14 13:36 ID:MZw7lIqH
95さん応援ありがとうございます。少し元気が出ました。
義母は自分の意見を意地でも通そうとするので大変です。
体重増加を病院から注意するようにと散々言われているのでカロリーを考えながら
食事を取っているのですが、「ちゃんと食べないと赤ちゃんの脳の発育に影響する」
などと言い出し、意地でも食べさせようとするんです。
「昔と今の栄養状態は違う」と何度言っても主人にも散々言ってもらったのですが
聞く耳もたずで聞いてくれません。「これ以上太ったら死産になってしまいます」
と嘘も方便で言ったのですがその時は「そうなの〜?」と言いつつも
食事を食卓にならべた後に私の分の食事をこっそり増やすんです。
それでいて自分は「こんなに食べたら太っちゃうから・・・」と言って
食べないんです。どこの義母もそうなのでしょうか?
最近は仕方ないので食べた後に吐くようにしています。拒食症になってしまいそうです。
97268さん応援団の1人:02/05/14 14:27 ID:yXy6Huk2
268さんは、「前スレ268」さんってカキコして
くれるとわかりやすいな〜。(^○^)
98名無しさん@HOME:02/05/14 15:06 ID:ejoCFbQo
わたしの友達は舅が孫なまえをつけたがってて、
さんざん抵抗していたのだけれど、結局舅がつけてしまった。
で、実家に舅がつけたとは言えなくて、
自分たちでつけたと嘘をついてた。
ここの旦那さんたちは充分マシだ。
99名無しさん@HOME:02/05/14 15:17 ID:uwCEzWs9
なんてムカつく鬼姑!
私も妊娠後期の頃なんて食事制限が凄かったので気持ちわかる!
「お医者様から注意するように言われてるんで」と自分の分だけ作るとか
先に取り分けておいて敵に手を付けさせないようにするとか?
それか同じようにあなたの分にまた加えようとしたら
「お義母さんは本当は孫なんていらないって思ってるんですよね?
 そうでないならなんでわざわざ私がおなかの子のために頑張ってるのを邪魔なんてしないわけだし
 本音を言ってもらえません?」と追求してもいいと思うよ。
できれば旦那さんの前でね、または二人だけの場合だったら録音も必要かも。
吐くのは辛いことだし、あなたに精神的ににも肉体的にも負担になります。
何よりも赤ちゃんにだって良くないと思いますよ。
普通なら生まれてくる我が子の事を考えながらのんびりリラックスしてるのが一番の時期に
なんて狡賢くあくどい手を使うんだろう!
出されたものはガンガン残してやればいいんだよ、遠慮しないでさ。
私がそばにいたら絶対テーブルひっくり返してるのに!
100名無しの心子知らず:02/05/14 15:18 ID:gAHsT5+q
>26
同居なの?そうじゃないならなるべく離れた方がいいよ。
同居でも旦那さんに言って食事別にしては?
文句言われようが、戦うべし。
旦那さんにも「言って」とキレるべし。
頑張れ。

うちの義祖母も「いっぱい食べなきゃ」と言ってた。
今は違うんですよと言っても次の時にも言ってたな。
でもあんましつこくないから、うちは大丈夫なんだけど・・

昔は、妊婦は食べろ!となってたし、脳内変換して
自分の都合のいいように考える人には
もう何言っても無駄かも。
とりあえず、言ってわからなかったら、キレるか
近寄らないしかないと思う。
101名無しの心子知らず:02/05/14 15:46 ID:3WaosTIP
>26
こっそり増やされても残そうね。
私も同居だったからよくわかるけど、いざこざがおきない様に我慢する事が
良いことじゃないんだよ。いい嫁を頑張ってやってたって、そうゆう人はどっか
文句を言ってくるって。今からその状態だと生まれてからも辛いだろうと
想像ついちゃうね・・・
お腹の子の母親は26さんなんだから、26さんが守ってあげないと。姑がなんだ!!

あと気になってたけど前スレ268さん。
自分は陣痛の最中に姑や舅がいたから陣痛が進まなくて帰ってもらった。信頼でき
ない人がいるってことはそれだけで難産なったりするから気をつけてね。
102名無しの心子知らず:02/05/14 16:35 ID:KFqZ/n0R

>>26
泣く。演技でいいから、いっぺん切羽詰まって、泣いてみてごらん。
「お義母さん、もうわたし食べられませんっ・・・」って。
「それに、妊娠中毒症になって、早産なり死産なり、子供が元気に産まれてこなかったら、
私・・・」っての、これも強調してね。
ダンナと、舅(いれば)の前でやって(そこからダンナが姑をこっぴどく叱ってくれればなおよし)、
舅もダンナも姑をかばえないようにする。
あなたが吐いてるところをダンナに印象付けるのもよい。
とにかく「姑のやってることは嫁の身体とおなかのこどもに悪い」という雰囲気を周囲に与えることが大事。
大体吐くまで食事を強要するってなんなんだ。
習慣にならないうちに速攻撃退しましょう。ありがた迷惑だからね。

あと、同時に、病院の助産婦さんか、あなたが母親学級受けてるところの保健婦さんにでも、相談してください。
「姑が吐くまで食べさせる。おなかの子によくないと思うのに一向にやめてくれない」って。
お願いできれば家庭訪問してもらって、姑に教育して、叱ってもらうといいと思う。
一度既成事実が出来れば、あなたも「あのときこう言われたじゃありませんか」って言えるでしょう。
そういう姑は、あなたが言っても無駄。あなたの意見を言っても駄目なんで、周りからうまくコントロールしてください。
268さんのところとおんなじで、「嫁の言うことなんか聞けるか、(ケッ)」ってタイプだと思うからね。

いまのままにしておくと、産まれたら産まれたで、「おっぱい出すんだからの食べろ」って、おんなじようなことになるよ。
で、おっぱいで出るからいくら食べてもいい、というのは、私の場合は嘘だった。
かえって太っちゃったもん。

あかちゃんの目が一重か二重かで、可愛がるかどうするか、それが問題だってのも、泣いてダンナに言いつけちゃうといいよ。
顔の美醜は、目が一重か二重かとは関係ないと思う。
103名無しの心子知らず:02/05/14 16:57 ID:MSkezLwR
皆言ってることだけど、26さんの姑みたいに、理屈で反論しても無駄な相手の
場合は、キレてみせるのが一番だよ〜(いや勿論、一番は没交渉だけども)
ヒス起こす演技ぐらいしてみせないと。
泣く、喚く、叫ぶ、etc.
女にゃ演技力も必要よ。
104名無しの心子知らず:02/05/14 17:25 ID:F9q88338
命名について、、
兄弟で私だけ親に名前つけてもらってないんです。
(叔父さんが名付け親)
いきさつはいろいろあったみたいだけど、子供の時は自分だけ親に名前つけて
もらってないんで、ちょっと哀しかった思いでがあります。
(今はそんな事ありませんけど)
自分の名前は大好きですが、子供の名前はやはり親がつけるのが一番いいと思います。
105名無しの心子知らず:02/05/14 18:56 ID:yisU5R3N
みなさん 義父母には妊娠したことを何時ぐらいに知らせましたか!?
いま5週ですが、いままで散々罵詈雑言吐かれてきたので
出来れば出産しても知らせたくないくらいです。
しかし、そうもいかないのでイヤイヤながら教えなくてはいけませんが
安定期に入ったら、若しくは戌の日が近くなったらかなあと考えています。
106名無しの心子知らず:02/05/14 19:18 ID:OpkB0ty2
四月末に出産した。
旦那の実家は本州ではないので、来るにはどうしても飛行機に乗らねばいけない。
GWに突入する事も有り、入院中に飛行機の切符を取る事は無理。

そうしたら、姑は勝手に「○日に行くわ!」などとほざいた。
その時期はまだ床上げもしてないのに嫌だな〜などと思っていたら
更に今度は「○日に切符が取れたから!」と更に1週間早まってる。
(特別な日時指定の抽選の切符らしく、取れるか取れないか
申し込んでみないと解らないそうで。)
……どっちにしても、産んだのは私なのに私の都合は全く関係ないようです。

どうせお宮参りに呼ぶのに、なんでその二週間くらい待てんのかと思ってたら
DQN姑はお宮参りを100日目だと思っていた模様。そりゃお食い初めやっちゅーねん。
色々ともめたあげくに、「それならもう一生見に行かない!」ときた。
ハイ、一生来なくて結構です。
姑には、旦那に紹介されて初めて会った後に
「あの娘と結婚するの〜?(私は付き合ってるだけの相手で)
ほかの娘と結婚すると思ってたわ〜」などと旦那に電話で言っってたので
最初から良い印象は持っていない。結婚するって紹介してんだろが、ゴルァ。

でも一番腹が立つのは、どちらを優先する気なのかと怒った私に、
旦那が「遠方から来る方の予定が優先だろ?」などと言ったこと。
働けるようになったら、お前とは離婚だゴルァ。(゜Д゜)
107名無しの心子知らず:02/05/14 19:58 ID:t1za6rOY
>105
5週はいくらなんでも早すぎ・・・ってまさか、そんなに早く言う気ないよね。
安定期に入ってからでいいんじゃない?くれぐれも旦那さんの口止めしっかりね!

>106
生後一ヶ月の健診(母子とも)が済んでからじゃなきゃダメだよーん。
特に新生児は雑菌に弱いんだからさ〜。それか健診まで実家に帰っちゃえ!
108名無しの心子知らず:02/05/14 20:09 ID:F9q88338
>105
一人目は3ヶ月過ぎてから
二人目は5ヵ月過ぎてから
でした。
109名無しの心子知らず:02/05/14 20:49 ID:hnVeMSIr
>105
私は、病院から帰ってからすぐ言ってしまいました。
7週目のつもりでしたが、次の診断でその時はまだ5週目だったみたいです。
ダンナの両親と同居してるから、知らせるのは早い方がいいかと思って…。
ところが!
数日後、買い物をしてたらお隣のおばさんが近寄ってきて「聞いたわよ、おめでとう」
また数日後に近所のそば屋のおばさんにも「おめでとう」と言われて
複雑な心境でした。
義母にとっては仲良しのおばさんでも、私にはただのご近所さんだし。

私、33歳で初産、心配なことだらけだったのです…。
実母には電話で知らせて、ついでに安定期に入るまで親戚や近所の人には
言わないでね、って念を押しておいたんですけど、義母は普段わりと
気を遣ってくれる人なので、つい油断してました。
きっと嬉しかったからなんでしょうけど、二人目は安定期に入るまで
絶対に言わないつもりです。

ちなみにこの気持ち、ダンナに話したけど、いまいちわかってもらえなかった。
例え流産したとしても、隠しておかなくてもいいじゃん、みたいなカンジでした。
野口五郎と和泉元彌、どっちも好きじゃないけど、奥さんが安定期に入るまで
レポーターの人にウソをついてでも妊娠を否定していたのが、うらやましく思えた。
110名無しの心子知らず:02/05/14 21:05 ID:hnVeMSIr
>26さん
私も全く同じでした!
旦那の両親と同居してて、昼は義母と、夜は両親と食事をすることが
暗黙の了解のようになってしまっていました。
義母は痩せているのにコレステロール値とか気にしてて、自分は少なめなのに
私にはたくさん食べてもらおうとするんです。
「自分で好きなだけよそっていいのよ」というんですけど、私のお茶碗を見て
「あら、これだけ?」って、勝手に追加しちゃうんです。
「残っても困るから食べちゃって〜」とか。
お蕎麦をお皿に盛って、いつも少ない方を選ぶから、初めからあきらめて
多く見える方を私が選んだら、「本当にそっちの方が多いかしら?」と
皿ごと量りにかけて重さを確認してた時にはゾッとしました。
でも、作ってくれてる義母の手前、お米一粒も残せず…。
たまに私が作る時があっても、口に合わないのか、「さっきつまみ食いしたから」
と残したりしてて、義母は残せていいな…と内心、思っていました。

でもでも、私もある日、別の事でなんですけど、プチンと切れてしまったのです。
えーん、えーん、と大泣きしてしまい、その時にいろいろと話して、
ついでに食事も別にしたいとお願いしました。
義母はあっけにとられていたみたいだけど、了解してくれました。
旦那に「あいつは今精神的に不安定だから、そっとしておいてくれ」と
伝えてもらいました。
以後、義母との食事の呪縛から解放されています。
その後に妊娠したので、セーーッフってカンジです。
私だけじゃなく義母にもつらい思いをさせたと思うけど(今もそうかもしれない)
多少悪く思われても、あの時そういう状況になって、結果的には
良かったと思っています。
だから、26さんにもがんばってもらいたいです。
111名無しの心子知らず:02/05/14 21:35 ID:PHJBUx7X
>108
教えてチャン、すみません。実母に対しても同様ですか?
112名無しの心子知らず:02/05/14 22:22 ID:UaCARasd
私の娘を抱いた姑の恐ろしい呟き。
「この子が私と○○(ダンナ、つまり姑の息子)の子だったら…」
だったら?何?その先は?!
気持ち悪すぎて吐きそう!そんなこと考えるなんて!

その姑、ちょっと前に石原慎太郎が
「子供産んで老年になっても生きてていいメスってのは
自然界で人間だけなんだ」とかいう発言を赤旗(これもイタイ)で
読んで発狂していた。
私が「ああ、でも生物学的には確かに変ですよね〜」と
慎太郎を擁護したら「アンタは女じゃない!」ともっと
発狂した。慎太郎はどうでもよかったが、あんなに
姑が発狂してるのを見たらあまりにも楽しすぎて
慎太郎総理待望論に納得してしまいそうだ。
113名無しの心子知らず:02/05/14 22:24 ID:laR5dCMd
>110
私も、産後のババァによる食え食え攻撃すごかった。
もともと奴の「食え!」攻撃はしつこくて
食が細い私はダンナの家に行くのが億劫になっていた位だった。
出産時に手伝いに来てくれたは良いが
自分はダイエットしてるからと軽く食べ
私とダンナには異常なくらいのテンコ盛り。
もともと食が細いし、産後で疲れ切っていたので
「すみません、もう入らない」って何度も言っているのに
「え〜勿体無い・・」の連発。何度も何度も。
ダンナに文句言っても
「おまえの為を思っているんじゃないか」
「せっかく作ってくれてる人になんて態度だ」
話にならなかった。
114名無しの心子知らず:02/05/14 22:30 ID:C2K9tJ7d
ダンナの
嫌いな料理、苦手な料理(でも栄養学的にはOK!の料理)を作りまくり
「あなたのためを思ってるのよ」
「せっかく作ってるのになんて態度」って言ってやれ。
115名無しの心子知らず:02/05/14 22:41 ID:7JN3BlIx
当方、未婚・未産婦でよく分からないのですが
妊娠しているお嫁さんに、意地でも多く食べさせようとするのって・・・
何か意図があってのことなのでしょうかね?嫁いじめ?
116名無しの心子知らず:02/05/14 22:48 ID:+UQ0qt/+
全くこっちの話しを聞かない人ってのはいるもので、
そういう場合、あくまで善意だと思う。
敗戦後の食糧難が頭にある世代だと、
栄養が足りないことにばかり頭がいって、
尚更嫁さんに食べるのを強要するんだろう。
117名無しの心子知らず:02/05/14 22:50 ID:Gauuio36
>115
昔は食べ物が豊富じゃなかったし、栄養を取るのが難しい時代に
育った人は妊娠〜授乳中だけは「子供のぶんまで食べなさい」
と言われて食べてたんだと思う。
その名残りなんじゃないかなあ。別に意地悪とか太らせようとか
そういう意図で「食べろ食べろ」と言ってる人は、稀でしょうね。
118名無しの心子知らず:02/05/14 22:51 ID:dUcDLYTH
年配の方の多くは、腹の子の分までいっぱい
食べるのがじょーしきだと思っています
栄養とカロリーは別問題というのがまったく
わかっていません、というか頭に入らない
体重増加おおいに結構だと思っています
栄養の悪かった時代のなごりでしょうか?
うちの実母の食べろ食べろ攻撃も熾烈でした
もう入らないからって言うと
「こんな時に体形を気にしてどうするの!?
 そんなんじゃ子供が育たないわよっっ!!!」
と怒られました、妊婦雑誌見せても心からは
納得してない様子で、隙あらば食わそうとするので
実家へ行くのがイヤになりました
119名無しの心子知らず:02/05/14 22:54 ID:FfzqbXrd
一世代前は、「妊婦は2人分食べなさい」って指導だったらしいですね。
現在は食糧が豊富だから、現代の感覚で2人分食べたら確実に太ります。
現在の先生は妊婦さんに「低カロリーで高タンパクのものを」と指導しているけれど、
それを聞かないのか、はたまた聞けないのか・・・。

120名無しの心子知らず:02/05/14 22:55 ID:Gauuio36
ただ、相手も悪気があって言ってるわけじゃないので
断りにくいんだよね。うちの姑も遊びに行くたびに
「2人分食べなきゃダメよ」って笑顔で言うからついつい・・。
121105:02/05/15 03:15 ID:g+3HnFTB
みなさん、やっぱり3か月〜5か月で報告されているんですね。
出来ることなら、産んでも黙っていたいくらいです。
でも月に1度くらい顔を見せにいかないといけないので、隠せて3〜4か月くらいかな!?
と思っています。
あと報告ってやっぱり夫からですよね!? 電話で済ますつもりですが、
きちんと義父母宅まで出向いて報告された方、いますか!??
義父は大正うまれのジジイなので、呼びつけられそうで怖いんです。
口実作って行くつもりありませんが。
なんてたって”昔は3年 子供が出来なかったら里に返されたもんだ!
最近はどうかな!?”と結婚4年目の私にニヤニヤしながら言う位の
時代錯誤ぶりなので。
122名無しの心子知らず:02/05/15 11:33 ID:YMzqiZY/
ここを読んで自分の過ちに初めて気が付いた。

検査薬で陽性が出た段階で報告。
仕事を休んでもらい姑の選んだ病院へ一緒に。(出産もここで)
子供がNICUへ移送される時も夫だけでは。。。と姑も。
現在1歳だが経過観察の為の定期検診には診察室の中まで付いてくる。

最近「おかしいんじゃないのかな」と薄々思っていたが
やっぱり私が間違っていたみたい。。。鬱。
なんでもかんでも姑に頼らなければならないのは嫁の義務だと思っていたよ。

また妊娠したみたいだけど今回は戌の日あたりまで黙っていよう。



123名無しの心子知らず:02/05/15 11:34 ID:hf82sHKe
その方がいいよ。

お体大切に。
124前スレ268:02/05/15 11:46 ID:jM1xf+Y5
いろいろと心配してくださった方、ありがとうございます。

そう言えば、以前の話し合いの時は、離婚まで覚悟して臨んだ事もあり
不思議な程冷静になっていたので、キレることはありませんでした。
姑の手前キレた方が良かったのかもしれませんが、あの時は、やけに
気持ちが冷めていたと言うか、本当に落ち着いていました。

これから出産後、キレる機会も多くなると思うので
その時にとっておきたいと思います。

それから私も姑に「二人分食べなさい」と毎食言われました。
けっこう皆さんも言われてらっしゃるんですね。
うちは、つわりが終わってからはお茶碗に大盛り2杯食べるまで
許してくれなかったです。
それでもつわりがひどかった頃に比べたらずっとマシでした。
つわりの頃は、梅干しのおにぎり1日1個食べるのでやっとで
あとはアルカリイオン水を飲んでなんとか過ごしていたので
毎日フラフラで、家事をこなすのがしんどかったです。
トイレ掃除をすれば便器に吐きまくっていたし
お風呂掃除をすれば貧血をおこしていたし
おつかいに行っては我慢できずに行き帰り吐いてしまっていたし
(毎日ゲ○袋持参で買い物に行っていました)
その頃に比べたら安定期に入ってからの姑の「食べなさい」攻撃は
まだ楽だったかもしれません。
でも食事の時間が憂鬱で、かなりストレスだったと思います。
125名無しの心子知らず:02/05/15 12:05 ID:xYeb+hE2
年寄りってやたら人に食べ物を食べさせたがるよね。
妊婦は格好の餌食。
126名無しの心子知らず:02/05/15 12:16 ID:71ZJL+Xj
前スレ268さん。。。
「食べるまで許してくれなかった」って、、、やっぱり
姑おかしい!!!とことんおかしい!!!
今は、子どもの給食でも少なくなったぞ、そんなの。
家事もそんなにやって、、、苦労してたのねん。。。
12726:02/05/15 14:22 ID:blrMDSnr
やはり皆さんも同じ思いをされているのですね。
家は同居で義母が料理は不得手なので私が食事の用意をしています。
自分で取り分けてもやはり同じです。量を見比べて私のと義母のを摩り替えています。
あまりに私が思いつめていたので主人が昨日の夕食時に「多すぎるから減らせ」と義母の前で
大袈裟に言ってくれました。義母は「そのくらい食べないと、脳の発達がが悪くなる」
などと言っていましたが主人が「病院の先生からもきつく言われているし、これ以上
体重が増えたら○○(私)も子供も死んでしまう!」ときつーく言ってくれました。
これでしばらくは安心できるのではないかと思っています。
義母の「食べなさい攻撃」は間違いなく嫌がらせだと思います。
先日義理兄の彼女も一緒に夕食を食べたのですが、私の分は少な目に自分でよそっていたら
それを見た義母は「じゃぁ、彼女を太らせよ・・・」と言って山のようによそって
食べさせていました。息子の嫁や彼女を太らせないと気が済まないみたいです。
128名無しの心子知らず:02/05/15 14:42 ID:UbaCL+RR
>26
そういう姑は嫁や彼女が太ったら
「あなた太りすぎよ?健康に悪いわ。
○○(姑の息子、つまり旦那ね)は細いのにねぇ・・・。
あなただけ太っちゃって、昼間ごろごろしてるんじゃない?」とか
平然と言ってのけるんだよ。
129名無しの心子知らず:02/05/15 14:57 ID:XSn6UPb3
>「じゃぁ、彼女を太らせよ・・・」と言って

悪意ありまくりじゃん…
でもそんなセリフをポロッと漏らすなんて、ヴァカとしか。
130名無しの心子知らず:02/05/15 20:43 ID:WfyEGkJC
>>129
テンションがわからないから、なんとも言えず
姑としては、そこで「やだぁ」とか藁ってもらえると思ったのかも?
彼女流のギャグでは?
たまにいるよ、そういう人。
131名無しの心子知らず:02/05/15 21:01 ID:Te8wpK1o
下らんギャグを垂れ流すのも罪悪です。
132名無しの心子知らず :02/05/15 21:42 ID:kD1t0TSX
2人目を出産した時(総合病院)、姑がお見舞いに来てくれたんだけど
「内科で、今日予約してたから、ついでに来たわ。」だって。
内科がなかったら、来ないつもりだったんだろうか・・・?

私が、「3人目も欲しいんです。」って言ったら、
「3人なんて、大変だからやめてよおおお!」だって。
ちなみに、姑は、1人目、2人目ともですが、一度も子守りしてくれた事は
ありません。 正月などに会った時、ちょっと抱っこして、子供が泣いたら、
「泣いたら、ママだ!」と、つっ返してきます。
だったら、3人、4人、5人いても、関係ないだろっ!って思っちゃうんですけど。

姑って、不思議な生き物です。 しみじみ
133名無しの心子知らず:02/05/15 23:46 ID:WgPgJcFK
>.127
悪意というより、未必の殺意みたいなのを感じます。
あなたがここで闘って勝っても、もしくはうまく逃げても、
今度はもう一人のお嫁さんをターゲットロックオンにする気がします。
こういう人には本当に、からめ手が有効です。
くれぐれも上手にやってください。
お子さんが産まれてからも、お子さんに対して悪意を向けないとも限りません。
もう一人のお嫁さんとも、なにかにつけ話したり、相談したりして、結託するといいかと思います。
ダンナと舅ももちろんですが。
134名無しの心子知らず:02/05/15 23:52 ID:ElEBFxzn
嫁を太らせたい姑って、「嫁がやせている」
イコール「旦那(自分の息子)に苦労させられている」
って感じがして嫌なのではないの?
135名無しの心子知らず:02/05/16 00:01 ID:ALo9rFPG
よく分からないんですけど、>>26さんの姑のような人というのはひょっとして
「願わくば息子と自分との間に子どもが欲しい」
くらいに思っているのでしょうか。他の女の遺伝子が入った子なんて、とか・・・。
だからお嫁さんと、そのお腹の子を無意識のうちに、具合が悪くなるようになるように
仕向けていたり、とか。。。

>「そのくらい食べないと、脳の発達が悪くなる」
あなたは医者ですか?専門家ですか?どうしてそういうことになるのか
医者をも納得出来るような理由がおありなんでしょうね。ぜひ
拝聴したいです。あ、
「私の頃はそうだった」
とかいうのは無しですよ。

と、26さんの姑に訊いてみたい・・・
136名無しの心子知らず:02/05/16 01:46 ID:J9/S5Pf3
>>135
まともに話が出来ない人にそれは無理です。
137110:02/05/16 14:33 ID:zQFxYUSd
ただいま36Wです。
同居の義母と以前は一緒に食事をしていて、たくさん食べさせられるのが
つらかったのですが、妊娠前に自分の意志を伝えて、今は別々に食べています。
ところが、私の実家は自営業をしていてとても私の世話はできないため、
里帰り出産もせず、産後も実母が手伝いに来てくれることもないので、
義母にお世話になるつもりです…。
なるべく一人でがんばりたいとも思っているのですが、義母はお手伝いする気
マンマンみたいだし、多少は甘えるつもりでいます。
また義母と一緒の食事が再開するかと思うと、ゾーッとしてます。
昨夜、ダンナに「例え産後でも、本当はコンビニ弁当か菓子パンを
一人で食べてる方が気が楽」と言ったけど、笑ってました…。

うちの義母はお料理上手だし、たくさん食べさせる事に関しても
全く『悪意はない』と思う。
悪意はないけど、自分では気が付いてないだろうけど、女どうしとしての
チェックが厳しい気がする。
嫌な言葉だけど、「女の敵は女」というのを実感しました。
私は、同居をするようになって半年で8kg太り、食事を別にするようになって
10kg痩せました。
少し痩せ始めたら「そうよね、言わなかったけどずいぶん太ったわねぇと思ってたの」
と言われ、誰のせいっ??と傷付きました。
さらに痩せたら「痩せ過ぎじゃない?!」とうるさく言われ「元に戻っただけです」
と答えていたんですけど、ある日、「近所の人も心配してるわよ」と言われました。
私の体型が近所のおばさん達のおしゃべりのネタになってることに驚き、
それ以来、近所の人の目が怖くて、プチヒッキーになってしまいました。
それに、その話をしていた時の義母の素振りから、私が痩せたことで
ご近所の人に嫁いびりをしてるんじゃないかと思われて困る、という
雰囲気も伝わってきました。
どうしていいのかわからなくて、本当に悲しくなりました。
138名無しの心子知らず:02/05/16 18:56 ID:3LWTzqTH
前スレが上がってるのでage
139名無しの心子知らず:02/05/16 21:04 ID:1RS77H/4
>137
そんなに気にするな!
やせようが太ろうが、どれだけ食べようが
姑には全く関係ないんだよ。
食事別の同居だけど無理強いされたことなんてないよ。
140前スレ268:02/05/19 10:43 ID:KLX/8C8e
先週の検診で「子宮口が開き始めている」との事でした。
いよいよと言った感じで、ドキドキしながら過ごしています。

それと同時に婚家では、またゴタゴタしている模様です。
なんでも姑が、酷くナーバスになってしまっている様で
主人は今回の土日は、私の実家に泊まりに来られませんでした。
少し鬱です・・・
141名無しの心子知らず:02/05/19 11:04 ID:0DDygQ9r
がんばれ!!
142名無しの心子知らず:02/05/19 11:07 ID:WuANri9D
>140
ご主人も、ほっとけばいいのにねえ。
今月中にはご出産でしょうか。お大事にね!
143名無しの心子知らず:02/05/19 14:01 ID:sQOvMHxr
前268さん
>姑が、酷くナーバス

あなたはひとっっっつも気にすることはありません。気にしちゃダメです。

いよいよご出産になりそうですね。リラックスして臨めますように。
ご主人が
「やっぱりお袋に立会いさせてやってくれないか」
なんて言っていませんか???
色々と、手はずは整えましたか?(立会い、出生届け、産院への姑入場制限等)
お節介ではありますが、書かせて頂きました
144名無しの心子知らず:02/05/19 15:48 ID:97zRZgK7
>前スレ268
もうこれ以上、妊娠経過を姑に漏らさないようにしないと危ないよ。
まさかご主人が「子宮口が開きかけてる」なんて口走っちゃってないよね?
少しでも妊娠の兆候を感づかれたら、強行突破して押しかけかねないよね。
出産って痛いし不安だし大変だけど、本当に幸せな体験だよ。
絶対に姑のせいで台無しにしちゃだめだよ。
145名無しの心子知らず:02/05/19 16:02 ID:TmqF7Btj
私の陣痛が始まった時、
「すぐに行けるようにしておくわ!」と姑は
身支度を始め、ず〜っとそばでスタンバってた。
こっちも気を使うから、いいよ〜いいよ〜と
何回も言ってもダメ。

陣痛がなかなか強くならなくて、
姑が「まだまだねぇ〜!」だの、
「しゃべれるうちはダメダメ、まだよねぇ!」
とかしゃべりまくってて余計イライラしてつらかったな〜。

いよいよ入院!って時に、主人と一緒に病院に来て、
姑も当たり前のようにくっついて来ようとしたら、
看護婦さんに、
「ご主人以外の方はお帰り頂きます〜」って帰されてやんの。
あのときは、病院の対応に感謝したよ。
姑、分娩の立ち会いもしそうな勢いだったし。

出産は旦那と私だけで味わいたいんじゃ〜!
関係ないのにしゃしゃり出てくんな!

146名無しの心子知らず:02/05/19 16:11 ID:oFiXlzKs
なんで他人様の娘さんの出産現場に、「当然」みたいな顔をして入って
いけるのか、その感覚が分からない。
うちの母は、息子(私の兄)の奥さんの出産の時はノータッチ。
あちらのお母さんが何もかもやって下さいました。
母は、退院して一週間後に見に行って2時間ほど居て帰ってきました。
後は、しばらくは写真で。
147名無しの心子知らず:02/05/19 16:18 ID:TmqF7Btj
出産後、3時間で飛んで来たよ、
姑・・・そかも、さらに昼には主人の姉家族、
叔母の家族も呼んで引き連れてまた来た。
喜んでくれるのはいいんだけどさ〜。
お願い!休ませて・・・と思った!
148名無しの心子知らず:02/05/19 16:23 ID:VGb3OJuf
でもそれはそれで、
「すぐ見に来てくれないなんて義母さん、孫に興味ないの?
ヤパーリ娘の子の方が可愛い??」
なんて気に病むお嫁さんもいそうだ、、。
149名無しの心子知らず:02/05/19 16:56 ID:jpQcUYcs
>148
そういう人もいるよね。
私にはその気持ちはあんまりわからないが・・・
あからさまに、娘の方の子供をひいきされたらいい気持ちはしないが
私も実母をひいきするからな!仕方ないわと思っちゃうよ。
150名無しの心子知らず:02/05/19 17:02 ID:xQGDhdYR
私は静かにしておいて欲しい派だな―。
旦那の実家にはこの先嫌でも子供の顔を見せに行かなくちゃいけないんだから。
事前に「生まれたら連絡しますし、落ち着いたらお邪魔します」と伝えてある。
旦那も「急がなくていいよ。写真でも送って顔を見せておけばいいから」って
いってる。
151名無しの心子知らず:02/05/19 17:27 ID:zAw53NSh
うちは同居。
産後直後に駆け付けかねない勢いだったから、妊娠中から常に
旦那以外は面会時間厳守な病院であることを話して聞かせていた。
義父母も馬鹿じゃないから、何度か言ってたら、「産後はヘロヘロだから見られたくない」という
言葉のニュアンスを読み取ってくれたよ。
産まれた時も、旦那が「生まれたよー。でも今日はヘロヘロだから明日見に来てー」って
連絡したし。

…って、ウチの義父母はいい人達だね。皆さんスミマセン。
152名無しの心子知らず:02/05/19 17:33 ID:xQGDhdYR
>>151

羨ましい。
153名無しさん@HOME:02/05/19 17:41 ID:KvDlbBCg
私は、夫の実家&親戚関係はなるべく入院中に来てほしい。
でないと退院後に家に押しかけられそうじゃん。
そのかわり看護婦に「面会はお一人20分まで」って言ってもらうよ。
154前スレ268:02/05/19 18:20 ID:eCJYn5K9
姑の鬱の内容が分かりました。
炊事も掃除も洗濯も、家事一般がすべて嫌になってしまったとの事・・・
早く嫁に帰って来てもらって、家の事を全部やって欲しいのだと
主人と仲人に泣きついたそうです・・・。
姑は精神的に随分まいっている様子で、このまま放っておく訳には
いかない感じで、とても不安です・・・。
もうじき出産という時にこの様な状態で、さすがに私の両親も
頭をかかえています。
私も先の事を考えると気が重たくて・・・
155名無しの心子知らず:02/05/19 18:28 ID:VSUVsykI
>>154
そんな甘ったれババァの心配なんかしちゃダメ。
156名無しの心子知らず:02/05/19 18:29 ID:d3fZ1S/g
陣痛の際、赤んぼにちゃんと酸素送らなきゃ!と思い
痛くてたまらなかったけど脂汗かきながら必死に呼吸法してた私。
姑はそれを3回も「こんな苦しみ程度じゃまだまだだわ」
「あたしはもっとひーひー苦しんだんだから」と
言ってのけた。
そのうち一回は助産婦さん&看護婦さんに
「こんなんじゃまだまだだから、コーヒーでも飲みませんか」と
缶コーヒーを持って来ていた。
呆れ果てた助産婦さんに
「いえ、彼女それどころじゃありませんよ、見たらわかるでしょう」と
言われたが、
「あら〜この子じゃなくてみなさんにいってるんですよもちろん〜」だって。


157名無しの心子知らず:02/05/19 18:31 ID:2BGNetSt
>154
どうして家事一般が急にいやになってしまったの?
帰ってきて欲しくて無意識のうちに「家事ができない姑」
になっているのかしら。
158名無しの心子知らず:02/05/19 18:38 ID:wiY1zRye
>154
家事がイヤならお手伝いでも雇えば良い。
産後も別居が条件だったはずなんだから、
負けちゃダメだよ。
159名無しの心子知らず:02/05/19 18:39 ID:rGxMbXfi
>154
そんなの姑の作戦かもしれませんよ?
あなたはこれから出産・育児で手が一杯になるはず。
姑のことはほっときましょう!
160名無しの心子知らず:02/05/19 18:52 ID:rUz6r46Y
>154
別居するって言うのが条件だったはずなのに
そんなことを言って泣きつくっていうところに
その姑さんのいやらしさを感じます。

前スレ268さんは一時期は離婚も覚悟なさったんですし
ここは仏心なんか出さないほうがいいですよ。
「泣き落としすれば聞くんだ」
と思われるとなめられて前の状態に戻るのがオチですから。
161名無しの心子知らず:02/05/19 18:55 ID:NjwVYvNL
「家事がイヤ」って80過ぎの老人ではあるまいし、
何寝ぼけたことを抜かしてるんでしょう。
頭を使ってる人とは思えませんから、せめて手ぐらい動かさないと
あっという間に惚けてしまうわよ!

268さん、弱気になってはダメ!
162名無しの心子知らず:02/05/19 19:45 ID:NM4OpdKv
>>154
結局あなたのことを、お手伝いさんとしか思ってない証拠。
気にしない気にしない。
姑はもう死んだと思いなよ。
っていうか、鬱なら鬱でさっさと病院逝けよ、姑。
鬱じゃなくて境界性人格障害かもしれないけどね。
163名無しの心子知らず:02/05/19 19:47 ID:WuANri9D
皆様方に激しく激しく激しく同意。

268さん、彼女は今まであなたに家事をさせていたんですよ。
つわりであなたが苦しい時でも。
それを思い出して間違っても、また同居地獄に落ちることの
ないようにね。
仏心を出しても、結局は一緒ですよ。。。
164名無しさん@HOME:02/05/19 20:14 ID:fyEQCWLY
268さん
姑の狡猾さを感じます
あなたの文面を見るに、優しくて、年上の人には礼をもって接しなければいけないという
優等生さと、「自分」というのをあまりきちんともってない人だったとお見受けしました
しかーーーし!!!あなたがここで夫の実家に対して冷たくあしらっても誰も非難なんて
しませんよ、むしろ限りない疎遠で当たり前だと思っています
これからあなたのお姑さんは「気を引く演技」をし続けるでしょう
「うぅ、心臓が苦しい」「足が痛い痛い」「もう私なんか死にたい」など
別居の準備を進めるにつれ演技は高度になり、救急車まで出動させるでしょう
もっと電波度が上がると持病の薬を一気のみとか首吊りの真似して気をひくで
しょう・・・「やっぱり俺達がいないと・・・」なんてね若夫婦が帰ってくるの
てぐすね引いてまってるの  
268さん、どぉ?その先は奴隷生活だよ、いいのかな?
いえ、あおりぢゃなくて、そこまで書いておかないと268さん仏心出しそうで
見てられないので、身近にあった2,3の例を挙げてみました

お舅さんだってお元気なんでしょ?
ぢゃそちらのご夫婦はそちらでやって下さい・・・ですよ普通
巣作りに励んでいる若い夫婦の邪魔してどうする老夫婦って思いませんか?
165名無しの心子知らず:02/05/19 20:16 ID:6d5nV9m7
>>268
>早く嫁に帰って来てもらって、家の事を全部やって欲しいのだ

「帰って来てもらって」って!別居するといったのにこんなことを言い出して、
さんざん既出ですがお姑さんは病気です。
あなたが戻ったら、鬱だったのが嘘のように、またあなたをこき使います。改心なんてしません。
もう、この人は一生、そういう点は治りません。だからこそ別居するのでしょ?
それに、そのことだって姑の無意識の作戦のうち、という可能性だってなきにしもあらず。

皆さんもいっていますが、いくらご主人のお母さんだからといって、
もう散々ひどいめに遭ってきたのですから
「お互いの世帯のことに干渉しない」
これを貫いて欲しい。姑が家事がいやだろうと、あなたは何もする必要はありません。
これも既出ですが、それならば姑宅でお手伝いさんでも雇えばいいだけのこと。
仲人さんとも、必要ならきちんとまた話して。

おかあさんになるのですから。これからは子どものことも守っていかないといけないのです。

「鬼嫁で結構です」と宣言しましたよね?姑に。それでいいのですよ。
166名無しの心子知らず:02/05/19 21:59 ID:hIgV3lrX
>154に関する事だけど。
前スレ268さんが取るべき態度は皆さんがアドバイスしてる通りだと思うけ
ど、この場合ネックになるのはむしろ268さんの旦那さんじゃないのかな。
やっぱどんなDQN親でも、鬱状態を見せつけられてたら「やっぱ俺(+268
さん)がいないと・・・」って思うのは自然な感情だと思う。特に男性は
多かれ少なかれマザコンだって言うし。

という事で、旦那さんを懐柔する方法についてのお知恵をお持ちの方、
アドバイスお願いします。
167名無しの心子知らず:02/05/19 22:05 ID:JftW8CiV
>268
いっそのこと、姑には精神病院にでも入ってもらいましょう。
「鬱ってバカにできない」とかなんとかご主人に言って。
入院したら家事なんてしなくていいしね(w
168名無しの心子知らず:02/05/19 22:06 ID:zAw53NSh
>154=前スレ268さん
家事一般、できないんじゃなくて「嫌になってしまった」んですね。
正直、「甘ったれてんじゃねぇよ!!」と思いますね。
家事が嫌になること、誰だってあるよね。でもやってるんだよ、誰もやらないから。
姑だって、自分が「嫁」だった時にはやってた訳でしょう?
なぁぁんつーか…やっぱ、ちょっとおかしいかも。
まいってるっつうんなら、落ち着くように安定剤をもらおうとか何とか口実作って、
精神科に受診させた方がいいね。ちょっと人格障害アリかも。
って、もちろん268さんは手出ししちゃだめ。若夫婦はもう関係ない、というスタンスを
貫くべきです。
出産前なのに大変だね…。なんかで気分転換を図ってね。

>156さんの姑もすごい…。
姑の立会いは嫁の精神安定には決してならないから、と、姑の陣痛室以降の入室を
断る病院も増えてるようですけど、そうではなかったんですね…ご愁傷様です。
169名無しの心子知らず:02/05/19 22:22 ID:edGyZXPf
> 前スレ268さん
ご主人には仲人ご夫婦から諭してもらってはどうでしょう?
「初産の後は自分の回復と赤ちゃんの世話だけで精一杯、周囲(特に夫)
の協力がないとひどい鬱になってしまう人もいる」とか「実際に年間200人
以上が育児ノイローゼで子供を殺したり心中したりしている(数字は数年前
のものですが・・・)」とか、どれほどあなたが出産後に不安定になり、
休養が必要で、他人の世話など不可能になるのかを、こんこんと話してもらう。

それにさぁ、その姑、息子が結婚するまではどうしてたんだろ。
あなたが嫁いできてから楽をすることを覚えただけに、以前の生活に
戻れなくなったんだろうか?自業自得じゃあ。
ちなみに、旦那さんにも家事をしてもらわなくちゃならないっていうのも、
旦那さんに理解してもらっておいたほうがいいよ。
少なくとも掃除してなくても、食事がコンビニでも文句を言わないようにって。
あなたには子供を産み、育てるという大変で素晴らしい仕事が待っているんだから、
それを邪魔するものは排除しましょ。
170前スレ268:02/05/19 22:30 ID:7X3ih15N
今は主人の事が心配です。
仕事から帰ると、掃除や洗濯、食事の支度までしている様です。
とにかく家中荒れ放題だと聞いています。(主人から)

今週から産後しばらく迄、主人も私の実家で一緒に生活する予定でした。
夫婦でとても楽しみにしていたのに、すごく残念です。

姑は「足腰が痛くて歩けない」「腕が痛くて上がらない」等と言っている様です。
「嫁が出て行って急に家事をやらなければならなくなったせいだ」とも・・・。
171名無しの心子知らず:02/05/19 22:41 ID:S2mXIhqP
前スレ268の姑マンセー。すごすぎ。
自分でやるのは面倒だから嫁に戻ってきてほしいだなんてよく他人に言えたもんだ。
どういう育ち方をすればこうなるんだろう。悪いけど笑える。
もし万が一268さんが帰ってあげることになったとしても、
「家事やるんなら家に入れてやってもいいわよ」とか言うんだろうな。
172名無しの心子知らず:02/05/19 22:44 ID:Fn5l70jl
舅も「お前が家事やれ」と姑に言えば良いのにね
旦那も無視して268さん宅行けばいいのに
173名無しの心子知らず:02/05/19 22:46 ID:pdVnUqhL
>170
なんかもう、お姑さんは確信犯でしょうね。
話を聞く限り息子(旦那さん)が人質みたいです。
でもご主人は仕方なくでも自分の意志で手伝っているのでしょう?
だったら辛いでしょうけれど放っておくしかないと思います。
相手はあなたの人の良さをを見透かしているんでしょうし。
帰ったら元の木阿弥ですよ。

しかし…ここまでして息子夫婦の邪魔をする姑って
なんなんでしょうね。
自分の息子は可愛くないんでしょうか。
174名無しの心子知らず:02/05/19 22:55 ID:ZzAPaWcg
前スレ268さん。
こちらの世帯に口出しさせない、というのは
268さんを家政婦にしないことはもちろんですが、
ダンナさんを家政夫にしないことも含みます。

プロの家政婦さんなりヘルパーさんなりを頼んで、
ダンナさんも実家に避難すべし。

その調子じゃ姑さんも舅さんもすぐにボケ老人だよ。
ちょっとは家事をさせたほうが、義父母孝行というもんだ。
175名無しさん@HOME:02/05/19 23:10 ID:1kljdNLN
ネックになってるのは旦那よりむしろ268の性格じゃないの?
この調子じゃ旦那が言うより先に268が気をつかって同居に戻りそうで怖いよ。
176名無しの心子知らず:02/05/19 23:15 ID:Y4BJAiIZ
前スレ268さん。

腕が痛いだと腰が痛いだの
そんな疲れることを嫁であるあなたに全てやらせてたことを
全く悪びれないどころか
それを全てあなたのせいにするような姑のところに変えるなんて
絶対に無謀!
ここはまた、仲人さんに入ってもらって説得するべきです!

しかも、今の状態では旦那さん、かわいそうだ。
これでは、旦那さんの方がノイローゼになってしまう。
下手すると、親の言う事を真に受けて
「こんな家事をやらされるのも268さんのせいだ」
とならないように、話し合いをちゃんとしてね。
「今までこんなつらいことを、妊娠しながらもやってたんだ」
「母親は昔はやってたことを全部268さんにやらせて
 今はできないと、ダダをこねている」
「こんな母親と一緒では268さんと子供は大変だ」
と思わせるようにね。
177前スレ268:02/05/19 23:25 ID:7X3ih15N
実は、主人側の親戚が数人で私の実家を訪れました。
姑があんなに弱っているのに知らん顔か?と言われました。
厳しい姑さんだけど、年老いて弱った親を大切にしないでどうする?と。
主人は「しばらく俺が面倒見るから帰って来なくていい。同居しなくていい」
と言ってくれているけど、親戚中から責められて、精神的にボロボロです。
178名無しの心子知らず :02/05/19 23:28 ID:s/hljcJi
もし同居に戻ったら268さんの一世一代の決心も、仲人さんの協力も、
ご両親の涙も、すべて無駄になってしまうからね!
ご主人も「やっぱりこれが一番なんだ」と思ってしまう可能性大。
179名無しの心子知らず:02/05/19 23:34 ID:rGxMbXfi
姑を精神病院にぶち込むのが最良の手段かと思います。
180名無しの心子知らず:02/05/19 23:38 ID:1nua92Dl
本当にいい人なんだね。268さんは・・・。
いい人すぎて、すっかり自分の意志が消えてしまってないかい?
臨月の母親って言うのは、この世で一番大切にされていい存在なんだからね。
こんなことを言うのはおこがましいようだけどさ。

ダンナさんが潰されないように、しっかりフォローしてあげて下さい。

親戚に厳しい姑さんだって言われたなら、「そうなんですよ。もう私ではだめです」って
身をかわすのも大事。処世術ってヤツですか。
正面からは受け止めない。「そうなんですよぉ。ヘラヘラ」って聞こえないふりをする
強さも必要だよ。
その親戚は、面倒のお鉢が回ってくるのが嫌なのかもしれないし、
姑は、独立した大人なんだから、自分の面倒くらい自分でさせなきゃね。
お惣菜買ってる年寄りなんていくらでもいるんだからね。
181名無しの心子知らず:02/05/19 23:39 ID:SA7N22Lz
まるで、欲しいものを親に買ってもらえるまで座り込んでいる子どものようですね。
268さんの姑。
でも、子どもと違うのですから、放っておいたって平気です。

ご主人も、放っておいてあなたのご実家に来るのがいいと思います。
それこそ子どもじゃないのですから、やってやれないことはない。
姑には舅もついているのだし。

「やっぱり私が折れて、また同居すれば・・・私が戻ってうまくいくなら」

なんて思い始めていませんか?
きついことを申してすみませんが、あなたがそうしたからといって、誰も
本当には幸せになれません。あなたは勿論、ご両親、ご主人、
そして姑自身の為にも良くない。

「お互いが」本当に幸せになるために、生まれてくる赤ちゃんのために、

お気をしっかり持って下さい。最悪、離婚も辞さないという態度で。
182名無しの心子知らず:02/05/19 23:43 ID:hIgV3lrX
>177
うわ、姑だけじゃなく、親戚一同DQNかい(藁
と思ったけど、その親戚一同は正論を言ってるだけではあるよね。

ご主人が倒れないか心配だ・・・そこまでして嫁をこき使いたいのか?姑。
本当、鬱症状を理由に一度精神科受診させた方が良くない?このままじゃ
268さん夫婦(もうすぐ赤ちゃんも)崩壊の危機だよ。

ちなみに、「親を大事にしろ」っていうのは一般論としては正しいけど、
中には「大事になんかできるか、ゴルァ!」な親もいる。もちろん、
268さんのお姑さんは大事にできないタイプですね(藁。
そういう親は放置してよろし。親の為に自分を犠牲にしても、結局は
時間の浪費だよ。実親で似たような思いをした私が断言する。

183名無しの心子知らず:02/05/19 23:43 ID:rRSj45BV
なんでそんな連中に268さんの実家の敷居をまたがせたの?
仲人さんはなんて言ってるの?
離婚する覚悟があるって言ったの忘れてしまった?
184名無しの心子知らず:02/05/19 23:43 ID:Nd1YToO4
>177
姑があんなに弱るようなことを私にさせていたんですと言っておやりなさい。
年寄りのワガママには付き合いきれませんとな。
それから仲人さんに親戚どもが来たことをチクッておいたほうがよいかと。
「もうすぐ出産だってぇのにまるで私が悪いかのように文句を言われてつらい」とね。
アナタもしっかりしなくちゃ。姑なんかいなくたってなんにも困りはしないんだよ。
ムカつくからやめてくれ、って言ったって別にタイーホされるワケじゃないんだから
もっとワガママで強気で傍若無人な母・妻になってヲクレ。
185名無しの心子知らず:02/05/19 23:43 ID:bHOpwltk
気分悪くなるけどつい読んでしまうのよねぇ。
橋田寿賀子ドラマのようだわ。
186名無しの心子知らず:02/05/19 23:46 ID:DG2/8yWm
旦那は姑や親戚に何と言ってるんだろうか。
まさか「産後落ち着くまでの辛抱だから」とか言ってやしないか。
187名無しの心子知らず:02/05/19 23:49 ID:hV1oMUzn
そうだよ。みんなの言うとおり絶対戻っちゃだめだよ。
もし戻っても、あなたは優しい人ではありません。
自分の幸せを放棄したバカ女です。(煽りじゃないのよ)
188名無しの心子知らず:02/05/19 23:52 ID:rRSj45BV
自分の幸せプラス我が子の幸せも放棄することになるかと。
189名無しの心子知らず:02/05/19 23:54 ID:ciUmT4yw
お願いだからコレ全部ネタだと言ってくれ。
信じたくないよ〜こんな話!
190名無しの心子知らず:02/05/19 23:54 ID:hIgV3lrX
>188
禿胴!良い着眼点だ。
191名無しの心子知らず:02/05/20 00:04 ID:H/shbYzQ
腰が砕けそうな陣痛の真っ只中に、看護婦さんが
「すみません、うちは金品は頂けない事になっているんです。」
と申し訳なさそうに言うので、「?」と思っていたら
義母が看護婦さんのポケットにお金を押し込んだ事が判明。
金持ちの親戚が同じ病院で出産した際に
医者に10万包んだという話を聞いて実行に移したらしい。
「えっ、そんな事したんですか・・・こちらこそご迷惑をおかけしました。」
と、看護婦さんについつい謝ってしまいました。

義母の気持ちはありがたいんだけど、お金を渡すのは退院時では?
一番わがまま言える?時に、私何謝ってるんだろ・・と空しくなった。

192名無しの心子知らず:02/05/20 00:04 ID:isT4SGhy
みんなイライラしてきたでしょ?今、ほとんどの人は姑じゃなくて268さんの
はっきりしない弱さに腹が立ってるハズ。優しいんじゃなくて周りから悪く言
われたくないだけ??結局、赤ちゃんに最適な環境をぶち壊しても「いい嫁」
と思われる方を選ぶんじゃないの?姑は今までの全人生のツケによって自滅し
てるだけなんだから。また、私さえ我慢すれば‥なんてね。今度我慢を強いら
れるのは赤ちゃんなのに。(私も煽りじゃない)
193268:02/05/20 00:10 ID:4f2MxIrL
帰りたいなんて、帰ろうなんて絶対思っていません。
ただもう気がおかしくなりそうなんです。
194名無しの心子知らず:02/05/20 00:11 ID:lEX6clZ0
>192
まだ若いんだし、きっと歳がかなり上であろう親戚に
言われたらへこむぞ、たぶん。
私も授乳中に「そんなばっちいもの飲まして」って
言われてなかなか言い返せなかったへたれだからな〜。
家庭板のスカッとスレで、勇気をもらってなんとか
最近は言い返しているけどね。
195名無しの心子知らず:02/05/20 00:21 ID:mlIOn3DF
268のお姑さんはビョーキだね。しかも、関わる周囲の人皆をノイローゼにしちゃ
うような類の。よくいるよ、そういうビョーキの人。うちの実母もそうだもん。
境界性人格障害って言葉が出てきたけど、それかな??(よく知らないけど)

きっと、親戚の前では巧みに話を作って味方に付けてるんだろうね。
その種のビョーキの人がよくやる手口だよ。一見マトモそうに見えるものだから。

すでに268さんは気がおかしくなりかけてるんだよね。
それが、相手の術中に陥りかけてる証拠だよ。
その種のビョーキな人には、ともかく「関わらない」「接しない」以外に手はあ
りません。
親戚中にどう悪くいわれようとも、自分と子供が気が狂わないためだと思って、
関わらないでい続けることだよ。
196名無しの心子知らず:02/05/20 00:23 ID:khca22xX
268さん、もう一度夫婦の結束を固める必要があるのでは?
姑に念書書かせたときの気持ちを思い出して、もうひとふんばりしてね。
197名無しの心子知らず:02/05/20 00:24 ID:mlIOn3DF
198名無しの心子知らず:02/05/20 00:26 ID:NYb5RAVW
268さんは、何だかんだ言って前回の里帰り騒動の時もここで「煮え切ら
ない」とか言われながらも行動起こして今里帰りしてるんだからさ。
婚家には帰らないと思われ。

268さん、もうとにかく産後3ヶ月過ぎるまでは一切婚家の事には関知しない
って姿勢を貫いたら?親戚に言われた事も今は考えない。問題の先送りかも
しれないけど、今出産と育児を控えた状況で他の事を考えようってのが
そもそも間違いじゃない?
親戚に言われた事で辛い気持ちが消えないなら、実家ご両親に話を聞いて
もらってはどうかな。愚痴を言うだけでもすっきりするって事もあるし、
ご両親が「268さんの様子がおかしい」と判断すれば、カウンセリングを
受けるように勧めたり、対婚家防御対策取ってくれるよ。
268さんの事だから「両親に心配かけたくなくて言えない」とか思ってそう
だけど、今は普通の状態じゃないんだから、ご両親に限らず遠慮無く他人
の手を借りていいんだよ。
とにかく今は出産育児以外の事は考えないようにすれば?
199名無しの心子知らず:02/05/20 00:35 ID:+Ifinfvc
>192
そうそう。
268さん自体がむかついてくる。
はっきりすればいいのに。
200名無しの心子知らず:02/05/20 00:35 ID:RDDogmr1
仕事と家事を両方やって、親戚の矢面にも立ってくれる、
そんなご主人を見るのが忍びない気持なのでしょう>268さん

息子の気持やお嫁さんの性質、親戚などを利用して自分の思い通りに事を運ぼうと
している姑には腹が立ちます。
構わず私(268さん)の実家で過ごしましょう、という風にいけばいいですが
下手をするとまた親戚が押しかけてきてうるさくするかもしれないし。。。

大したこと書けませんが、とりあえずご主人には
「手抜き家事」の方法についてアドバイスしたりとか、してみてください。
食事については、
嫁がスーパーのお惣菜を買ってきたら怒るかもしれませんけど
自分の息子なら、文句も言わないでしょう>姑
まして、自分がすればいいのに息子にさせてるのですから。
201名無しの心子知らず:02/05/20 00:53 ID:khca22xX
>200
いや、ご主人が実家の家事をすること自体やめたほうがよいと思う。
202名無しの心子知らず:02/05/20 01:40 ID:1Gc500BK
>201はげどー。

旦那側の親戚は姑からの話しか聞いてないに違いないから、意見なぞ聞く
必要なし。
まあ凹みはするだろうけど、おかしくなりそうなんて思う必要すらないと
思われ。

だいたい、「嫁に家事をしてもらわないと・・・」なんて聞いても母親に
腹を立てない亭主もおかしいよ。おまけに家事までやってるなんて。
出産まで実家で一緒に暮らす予定だったのを、姑の家事放棄のせいで変更
するなんて、亭主も容認したあなたもなんかおかしい。
もっと意思を強く持たないと、ほんとに生まれてからが大変だよ。
203名無しの心子知らず:02/05/20 02:57 ID:QycTgvQA
ふと思ったのですが・・・
お舅さんは何をしてるんでしょ?
うちの両親、もう70近いけど、
母ができないときは父が掃除も洗濯もしてますよ。
料理も(評判悪いけど)。長期で。
お姑さんが苦しい、痛い、嫌いだってんなら
ヘルパーやとう前にその旦那にさせたらいいのに。
昔のオトコだからっていうのはなし!そういう世代でも
やってる人はやってる。息子がする必要もなし!
親戚も無責任だよねえ。268さん夫婦が完全別居して
舅姑どっちかが介護がいるようになっても
そういう親戚はたらいまわしか即老健施設に放り込むんだろうね。
でなきゃ268さん夫婦にまた詭弁並べて押し付けると。
食事だけでいうなら安い老人食宅配弁当だってあるんだぞ。
な〜んで妊産婦に強いる必要がある?
他人事ながら怒ってしまったwa。
204名無しの心子知らず:02/05/20 07:49 ID:5V7gppNp
産後3ヶ月までの約束だったっけ?別居(うろ覚えスマソ)
そのあと親子3人で暮らす準備をそろそろ始めたほうがいいのでは。
205名無しさんの心子知らず:02/05/20 09:13 ID:+segdzrN
今気づいたんですが、仲人さんって268さんの上司かな?
電波のお姑さん、仲人さんに「嫁に家事をやって欲しい現状」を直訴したって
書いてたよね 普通に考えたらそういうのって268夫の立場をよくないものに
しそうだってわからないかなー、解らないよね精神が破綻してるお姑だもの
皆さんが書かれているように、そういった人に正常な人が振り回され引きずり
こまれるといった事も現実にあるんですね
ましてや身重の不安定な時に、そんな電波状態のお姑さんに気を使う、考えたりする
時間ももったいないと思いませんか?
あなたはお姑さんの「奴隷」になるために生まれてきたのですか?違いますよね
頑張れしか言えませんが、あなたが心から安らげる状態ができる事を祈ってますよ

私なら、他県にアパート借りて(父に保証人になってもらって)、電話も引かない
夫には逃亡先も連絡先もおしえない 産まれても教えない
無事に産んで体が回復するまで関わって欲しくない
自分の平和を確保することと、夫に「本当に大切にしなければならないもの」を
この際はっきりさせて欲しいから
206名無しの心子知らず:02/05/20 09:37 ID:9SvpuiqH
>前スレ286
臨月ででかいハラを抱えた初産の妊婦に、
婚家で家事をしないことを責めるような親戚はDQNです。
まぁ姑から一方的にいろいろ聞かされてるんだろうけど、普通は常識が働きます。
別居するんだから、親戚なんて外野。放っておいていいよ。
そんなキティガイの為に、幸せなはずの妊婦ライフと出産を台無しにされちゃだめだ。
207名無しの心子知らず:02/05/20 09:46 ID:9eME240a
キティガイに関わっちゃうと、キティガイが感染するよね
しかもうつされたされた方が悪化する
真性キティ本人は自覚無しだから、廻りばかりが振り回される。
原因がキティにあると気が付くのに時間がかかったわ
・・・・愚痴です
208名無しの心子知らず:02/05/20 09:59 ID:SNdbJL5b
もし姑がホントに鬱状態だったとしても、
「嫁は下僕奴隷畜生である」という自分の世界を
みんなに否定されたから。
家事をしたからじゃないよ。


だから、親戚まで使って、
また「嫁は奴隷」の世界に戻そうとするの。

268さんが言うこと聞くことないからね。
姑が新しい世界に適応するまでのこと。
そんな日が来るかどうかは怪しいが(^^ゞ
209名無しの心子知らず:02/05/20 10:22 ID:/9Iunb1n
>前スレ286さん
ずーっと読ませてもらってます。ホントDQN姑ですね。
286さんは、286さんですよ! 
子供が産まれるととても忙しくなって、自分たちの身の回りのことで手一杯になります。
そんなときにDQN姑と付き合わなきゃなんて、酷すぎる。
もうホントに下手な仏心なんて出さず、縁切っちゃったらどうですか?
ダンナ様にとっては難しいことかもしれないけど、いつまでもずるずる付き合っていたら
286さんの家庭がボロボロになってしまいますよ〜

テキがすることにいちいち反応しないで、一貫した態度で臨むべし。
他人に何を言われようが、自分の幸せを守るのは自分です。
286さんの幸せが「ドキュ姑のお世話」にあるとは思えません。
210名無しの心子知らず:02/05/20 10:28 ID:SoeLMuZQ
親族一同揃ってDQNなわけね。
臨月で身体もしんどいでしょうに、本当につらかったね。
今後は、一切やつらは玄関払いしていただくようにご両親にも
気を強くもっていただきましょう。
そして、夫さんをもうちょっと洗脳しないと。

今すべきことは実家の家事なんかじゃないよ。
退院して、産後の養生の済んだ268さんと赤ちゃんを迎え入れる家を
探し、整えることだよ。
どうも優先順位がおかしかありませんかね。
『いずれ別居することは決定なんだから、「家事がいや〜」なんて
寝ぼけたことをいってもらっては困る。嫁に何もかも押し付けて
何しないでいたから、手足も退化してるんだ。ここで動かなかったら
ますますだめになるぞ。』くらい、言ってしかるべきでしょ。

とはいえ、268さん!
今はもう自分と赤ちゃんのことだけを考えて。
あとのことはいったんペンディングにして、頭から追い出してしまいましょう。
ゆったりまったり過ごしてください。
211なぎさっち:02/05/20 11:01 ID:msx9v958
>148
そういう意見調整(というか嫁の要求を姑に飲ます)を本来旦那が行わなくてはならない、はず。

>151
旦那もいい旦那、かも。

>154
それは向こうの実家に残っている人で解決する問題。家事分担で乗り切れ、と言え。
ってか既に他の家庭になっているはず、前スレ268さんも他の家庭の問題に口出しちゃいけません。

>177
それ、もう離婚ケテーイのトリガーになってもいい事件だよ。

>193
親戚一同と離縁するか、離婚するかですっきりしちゃったら?
212名無しの心子知らず:02/05/20 11:12 ID:7HEtdHmz
出産まで前スレ268さんの旦那さんを家に足止めしたら、
いざ出産の時にはわかるから一緒に押しかけるつもりなんじゃあ。
DQN姑ならやりかねないね。
今のうちに病院に手を回しておいてね。

生まれたら生まれたでいろいろ口出すよ。今の状態だと。ほんとに旦那実家と縁切って
暮らした方が良いよ。月並みなことしか言えないけど、応援してるから。
268さんと赤ちゃんが元気に暮らせますように。

268さんの姑、目的のためなら病気も厭わぬって感じがミュンヒハウゼン症候群を
想像したんだけど。
医者じゃないから想像だけね。
213名無しの心子知らず:02/05/20 11:24 ID:GNPL2AKF
268さん
自分・夫・生まれてくる子ども・鬼姑・その他親戚一同全員が
幸せになれる方法なんてありません。
そろそろ決断なさった方がよろしいかと。

私も小梨時代は、みんなとうまくやろうと頑張ったけど・・・。
ベイベが生まれてくると母親は強くなれます(ワラ

214名無しの心子知らず:02/05/20 13:17 ID:dLs1LU9N
268さんの姑のそれ、鬱じゃないよ。
人格障害なんでは?
215名無しの心子知らず:02/05/20 13:53 ID:MR/hIxSZ
>268さん
旦那さんにお総菜の買い物だの何だのさせる必要なし。
実家の事は実家の人間にさせるべし。舅もいるんでしょ。
なんで何もしないのよ。寝たきりじゃないんでしょ?
268さんがやることはただ一つ。
だんなさんの実家に家事ヘルパーのパンフレット送りつけるべし!
「私の出来ることはこれだけですから」って、これ以上何もやらないことを
釘刺しときなさい。
216名無しの心子知らず:02/05/20 14:16 ID:khca22xX
268さんの夫もまだまだ教育しなおす必要があるね。
いい大人の姑より、これから生まれてくる新しい命の方がよっぽど大事。
夫の優先順位おかしいね。
子供が生まれてからも姑は確実に口出しするだろうから、この機会に絶縁すべし。
夫が絶縁を拒んだら離婚するくらいの気持ちでいる方がいいよ。
217名無しの心子知らず:02/05/20 14:50 ID:x11+cYTC
足腰が痛い、腕が痛い、の原因は
使わないから筋肉がなくなっちゃったからでしょ。
筋肉は、蛋白質を摂取して運動をすれば、年取ってても作れます。
「年だから…」っていうのは、はっきりいって あ ま え です。
70過ぎてジョギングやり始めて健康になったじいさんもいます。
「甘ったれたこと抜かしてんじゃねぇ!!」と、
268さんのババァに凄く言ってやりたい。
218名無しの心子知らず:02/05/20 14:54 ID:QycTgvQA
268さんに朗報!?
今妊娠・出産スレ見てきたんだけど、
女の子の名前に濁点つくと難癖つけられることが
多いみたいよ。ましてや皇室の嫁にはそんな名前ご法度なのでは?
凪子なんてビンゴじゃん!
生まれて知らないうちに無理やり凪子で届けられそうになる前に
そう言っておいたら?
興奮して書いたら何だか煽りみたいになっちゃったのでsage。
219名無しの心子知らず:02/05/20 14:56 ID:PUDJASeI
前スレ268さん、ずっと応援してたけど、まだ続いてるのね。
しかも姑さん、悪知恵ついてる…。臨月の妊婦を親戚が責めるなんて、
非常識極まりないよ! 万が一、また来たときは、
「今、私がすべきことは、この命を守ることですから。家事ができない
ほどの体調なんてお気の毒ですね。妊婦の私が何か手伝って、早産になって
ご迷惑かけるより、病院で看ていただくほうがお姑さんのためではないかと。
皆さん、ご親戚なんですもの、どなたか付き添ってはいかがでしょう?」
(長くてごめん)って言い張れ!!!!

反論のポイントは、関わらね〜よ、同情するわ、代案提出、人に言うなら自分で
動け! だ。自分に不利になるってわかれば黙るはず。でも、一番いいのは門前
払いだよ! 夫も実家にくぎ付けにしとくべし! 姑、ほんとビョーキだよ。
220名無しの心子知らず:02/05/20 15:15 ID:6jucaKki
「なぎこ」と検索したら「モナギコ」がひっかかった(w
221268:02/05/20 15:47 ID:JC9DwnKh
ありがとうございます。
一晩眠ってスッキリしました。
ゆうべは取り乱してしまって、自分でも何が言いたかったのか解りません。
やっと落ち着いていろいろと考えられるようになりました。

先程主人から、今週の土曜日から私の実家に来るとメールが届きました。
今週中にヘルパーの手配をするそうです。
ヘルパーと言っても、姑はまだ若いのでカウンセリングの方が来て
話し相手になってくれるのだそうです。

舅は物静かな人で、あまり口出もしなければ、家では何もやらない人です。
姑も定年退職した舅に「あんたは家に居ても何もしないんだから、どこか
働きに行けば?」と、よく言っていました。

産後3ヶ月後から主人と子供と私の、家族3人で暮らす予定でしたが
主人が、私の両親と同居したいと言ってきました。
もう自分の親とは縁を切りたい、両親に絶望したと言うのです。
そんな主人にうちの両親は「今はいろいろあって混乱しているだろうから
決断は急がない方が良い。産後はうちにいつまで居ても構わないから
○○くん(主人)もうちで静養するつもりで、ゆっくりしていけばいい」
と言っていました。主人は私の実家の敷地内に家を建てさせてもらって
そこで暮らしたいと迄言っていて、だいぶ思い詰めている様子です。
222名無しの心子知らず:02/05/20 15:56 ID:OwwI8SNe
>あんたは家に居ても何もしないんだから、どこか
>働きに行けば?

ワロタ 
ババァだってなーんにもしてなかったんでしょ?
家事は268さんにやらせてたし。
223名無しさんの心子知らず:02/05/20 16:04 ID:+segdzrN
268さん
うぅぅぅ、あなたのご両親良識あるまっとうな人でよかったねー
いろいろ言いたい事もあっただろうにぐっとこらえて若夫婦を
見守る・・・大丈夫だよきっといい方向にむかうよ
電波が発射されている家と明るくて安らぎのある家庭、どっちが大切か
あなたの夫さんも解ってるよ がんがって!
224名無しの心子知らず:02/05/20 16:05 ID:rohj+V7J
そうかそうか、よかった。
ダンナ様、姑のドキュぶりがようやくわかったようで。
286さんはダンナ様をうまくサポートしてあげてくださいね。
これを機に、ダンナ実家とは絶縁してしまいましょう。

しかし臨月の妊婦に向かって、なんて奴らだ。
ほんとくどいくらい言うけど、そんな人たちとは2度と合わなくても寂しいことなんてありませんよ。
産まれてくる赤ちゃんを含め286さん家族にとっては、明るい未来に向かっての第一歩だよ!
安産であることを心からお祈りしています。
225名無しの心子知らず:02/05/20 16:11 ID:NYb5RAVW
>221
おお、ちょっと落ち着いたみたいで何よりです。
お姑さんにヘルパー、いい案かもね。ヘルパーさんから見ても明らかに
おかしければ、病院へ行かせる大義名分もできるし。
お舅さんはやっぱり何もしない人だったか。お舅さん個人はそう悪い
人じゃないかもしれないけど、やっぱりアテにはできないね。

旦那さん、相当思い詰めてるんだね・・・私も実親で苦労したから、
今の旦那さんの心の揺れ動き方は分かるよ。
旦那さん実家にはもう戻らない方がいいけど、268さん両親と同居するか
どうかはやっぱり慎重に考えた方がいいね。幸い268さん両親はいい人
みたいだけど、今まで他人だった者同士が長期間一緒に住むとなると
ストレス溜まる事もあるからね。
でも、旦那さんが自立する気持ちになって良かった。268さんもこれから
出産育児で大変だろうけど、頑張ってる旦那さんを気持ちの上で支えて
あげてね。難しい事しなくても、「親子3人楽しい我が家」であれば
それだけで十分支えになるよ。
応援してるよ!
226名無しの心子知らず:02/05/20 16:12 ID:SnDveBOP
どーも268旦那さんの弱さが気になる。
誰かに依存しなきゃいられない類の弱さ。
実家に愛想尽かしたのは結構だけど、だからといって嫁の実家と一緒に
暮らそうってのは、嫁の両親の好意に甘えすぎてない?
もっと一人立ちしろよ! 生まれてくる子供の父親はお前だぞ!
227名無しの心子知らず:02/05/20 16:23 ID:NYb5RAVW
>226
まあそれはそうだけどさ、今まで何かに依存してた人間がいきなりその
依存対象から離れたら・・・禁断症状起きるよ、フツー(w
しばらく268さん両親の元で癒してもらって、自分を見つめ直す&元気を
溜めてから頑張るってくらいの移行期間は許されていいんじゃない?
228名無しの心子知らず:02/05/20 16:31 ID:SoeLMuZQ
だんなさんの依存的傾向はともかくとして、親子三人で暮らしていると
そこに姑がどかどかやってきそうな気がするのだな。
平日は268さんと赤ちゃんだけだから。
そういう意味で、268さんのご両親と敷地内同居というのは、
一種のガードになるから、悪くない案という気はする。

旦那さんの案に『ラッキー!!』と安易にとびつかないあたり、
268さんのご両親は良識ある方たちですね。えらい違いだわ。
229224:02/05/20 16:51 ID:rohj+V7J
ごめんなさい。
268さんだね。286さんって書いてたよ。
スンマソ。
230名無しの心子知らず:02/05/20 17:00 ID:+PWx2wPA
どうでもいいことだけれど、前スレ268さんのネタが
ここまで伸びるとは、誰も想像していなかったのでは?w)
このスレの268を誰が踏むか密かに注目しているのは
わたしだけでしょうか?

どうでもいいことなのでsage
231230:02/05/20 17:03 ID:+PWx2wPA
sageになってない・・・・(鬱)
逝ってきます。
232名無しの心子知らず:02/05/20 17:05 ID:SXy9nI7N
>>228
>268さんのご両親と敷地内同居というのは、
>一種のガードになるから、悪くない案

同意。
なんたって相手が相手ですからそのくらいで丁度いい気がします。
それか、舅姑が気軽に来られないような距離の場所とか。

>>268
ひとまず落ち着いたし、ご主人も盲目的に自分の両親をかばうようなことを
しなくなっているし、産前産後、一緒に過ごせるようですし。
全て、あなたの思い通りに事を運んでいいのですよ。
いいお産が出来ますよう。
233名無しの心子知らず:02/05/20 17:11 ID:SXy9nI7N
このスレの268は
前スレ268さんのためにとっておくor空白で通り過ぎる
とか・・・あと30レスくらいか・・・
その頃には268さん、赤ちゃんが生まれて
このスレどころじゃないかもしれない・・・?
234名無しの心子知らず:02/05/20 17:15 ID:cVVwGyhl
前スレ286さんはちゃんと「前スレ286」と書いてあるから
このままでいいと思われ。
このスレ286さんがまたすごかったりしたら
「このスレ286」さんと「前スレ286」さんが混在する
ややこしいスレになるだろうけど・・(w
235名無しの心子知らず:02/05/20 17:22 ID:z8vztIsJ
何ヶ月か前、家庭板だったっけ、DQN実親のストーカーぶりが
もんのすごかったっていうレスを見たことがある気がする。
最初は警察でも相手にしてもらえなかったけど
ストーキングの詳細を記録して(弁護士も挟んだりしてたかも??)
いろいろあって最終的には
本人の周辺何メートル以内に近づくの禁止、破ったら今度こそ
きつーい刑罰っつーことでやっと解放されたっていう話。誰か覚えてない?
268さんの姑にも似たような対策とれたらいいのに。
236名無しの心子知らず:02/05/20 21:23 ID:Z6CSv0YQ
>>234
ていうか、268だってば
混同させてるのはお前だー w
237名無しの心子知らず:02/05/20 21:49 ID:EPUnnAK1
268さんの今の状況って、よくある新興宗教とかから脱会しようとしている人みたい
だよね。
明らかにおかしい状況から、まともな場所へと戻ろうとしていたら、周囲の人たちが
よってたかって引き戻そうとするんだよね。
『あなた一人が抜け出たら、こんな悪い事が起こる。それも全部268さんのせい』
って言われるから、何が正しくてなにがおかしいのかが揺らいでるんだよね。

大丈夫。実家に帰ったあなたの判断が正しいです。
本当の愛情の中で、愛情にあふれた子供を育てていってください。
決して両親が揃っている事だけが幸せじゃないですよ。

旦那さまだってね、自分の親がおかしくなりそうなくらいつらいって言っている
家事を、あなたにさせようとしてるんだよ。
旦那様が可哀想じゃないんだよ。
268さんが、それに負けて戻ってしまうのが悲しいんだよ。

今はお姑さんが心がおかしいふりをしてるけど、戻るとあなたが本当に
おかしくなるよ。
子供をまもってあげてね。
238名無しの心子知らず:02/05/20 21:55 ID:ZIQBGrQZ
268さんの姑は明らかに演技性人格障害でしょう。
ちょっとした(もしくは存在しない)苦痛を大げさに訴えたり、
自分を悲劇のヒロインにしたてあげて、周囲の同情を引くのは
うまいけど、自分の思う通りにならないと周囲を巻き込んで
自分の思うようになるまでやめないという・・・。
中には子供返りする人もいるけれど、同情したら思うつぼ。
治療法は「そんなことしてたら自分が余計に辛くなるだけだって
わからせること」のようです。
239名無しの心子知らず:02/05/20 22:03 ID:JtFD0ZCJ
226さんの意見ももっともだけど、227さんの通りと思う。前スレ268さんの
ご両親はそういう考えでは?さすがに分別のついたいいオトナだからね。(だんなさんが)
これまでだんなさんはあのDQNだけど母と一緒に生活してきたんだろうから
いきなり親子3人で生活も厳しいだろうよ。
ただ、268さんのだんなさんが「親思い」であることに期待をもってはいるんだけど・・・

それと、だんなさんが実家のことをやってきてそれはそれでいい体験だったのかも。
あたしも「なんで母(姑)のやるべき家事やってんの、このだんなはぁ!!」
と思ってたけどね。

それにしてもこんな良心的なスレが2ちゃんにあったとわっっ!!
268さんがんばれ〜〜!応援してるよ〜!
240名無しの心子知らず:02/05/20 22:42 ID:gktL8nBo
出産予定日を過ぎても産まれない事にイライラしてるよう。帝王切開になるかもというとお金の事や保険の事を心配してましたあげく舅は里帰りしてる私に先週電話で「日曜日に知り合いの結婚式でそっち行くから子供日曜日に産んだら?今は促進剤で陣痛おこせるやろ?」って!氏ね
241名無しの心子知らず:02/05/21 00:42 ID:V3SYmpMY
>前スレ268さん
前スレ805です(とは言ってもここになってからもしょっちゅうカキコしてるが)。

ちょっと動きがないと思って油断していたのですが、こんなことになっていたのですね。
つらいでしょうが、ここをクリアすれば多分今後のあなたの取るべき道が見えてくると思います。

私は医療関係者ではないので確定的な事は言えませんが、以前もお話したように、
多分あなたのお姑さんは、演技性人格障害だと思います。もしかしたら自己愛型人格障害かもしれない。
人格障害は、精神病ではありません。あくまで本人の性格(の偏向性)に由来しており、
そのうち身体症状である鬱やその他の身体的不調は、対人関係のコントロール不調から起こります。
あなたの姑の場合で言えば、今回の件であなたとの関係が一変し、力関係が変化してしまったことによって、
具体的な身体の痛みや疲労感を感じるようになったと考えられると思います(年令によっては、更年期障害的な要素を含んでいる可能性もある)。
私のような他人からみればざまあみろなんだけど。でも実際不調を訴えられるあなたとご主人、ご両親とお仲人さん、
親戚の方なんかにはたまったもんじゃないわね。
従って、今現在の姑の身体症状は、いわゆる「不定愁訴」、つまり、なーんにもない(腕がほんとにどっか悪いとかね)のに本人だけがそう感じてる、
ということです。ただ、何にもないのは本当だけど、一回身体症状が出ちゃうと軽快は難しい。
今後の対策は、ご主人とよく話し合って、できるだけご主人には姑を黙殺してもらう。
そして粛々と別居の準備を進めてもらう(どこに住むかはご両親とも相談してね)。
ただし、親戚にも別居の口実になるので、身体の不調をチェックする目的で、病院は受診させたほうがいい。
内科を受診して、心療内科に行ければベストです。
それから、ご主人からせっついて、舅をなんとか動かして、姑にもきつく言ってもらう。
親戚も黙らせてもらえるよう動いてもらってください。
このままじゃあなたが人格障害になっちゃう。
もと経験者より。お身体大事に
242名無しさん@HOME:02/05/21 07:46 ID:vLeRoyY4
みんな、268ばっかじゃなくて他の人にもレスしてあげようよ・・・。
243名無しの心子知らず:02/05/21 08:32 ID:e5bWhgQ+
出産予定日前日に家の隣に住む旦那の従兄の家で不幸があった。
別居なのにお通夜の控え場所に使うことを勝手に承諾され当日聞かされ、夕方には
親戚がなだれ込んできたものだから夕食用に解凍したカニを慌てて再度冷凍室に入れて
後日食べてしまった。結果、食中毒を伴なう苦しいお産になった。
ちなみに、隣の親戚は非常識一家なので今でも大嫌い、付き合い無し。
244名無しの心子知らず:02/05/21 09:24 ID:PdAmnjL1
>240
舅世代の男性の声に耳を傾けると鬱になってくるよね。
あの世代は自分の子供のオムツも替えたことないし、お産が大変だなんて
これっぽっちも思っていないし、孫はおもちゃだから。
アフォなこと言う舅に対し、姑やご主人はどう反応したんだろ?

>243
出産予定日前日に、243に一言も聞かないでつやの控えに使われたのは
確かに非常識で酷い。
でも、カニで食中毒は自分がウカツだったということでは?
付き合いがないなら良かったね。
そんな親戚でもご主人や義父母の手前付き合わざるを得ないこともある。
隣に住んでいるってのが不幸だし、今後の不安もあるけど、
ご主人が理解しているなら、放っておけばいいよ。
245名無しの心子知らず:02/05/21 09:28 ID:vmZwcIi6
私の実家に、私の友人と姑が産まれた我が子を見に来ていた。
友人は抱っこしたそうにしていたが姑に遠慮していたので
ずーーーっと抱っこしていた姑の腕から
「いいですか〜?」と言いつつ我が子をすくい取ろうとしたら
急に物凄い力を腕全体に込めてきて、放さない!
それは70手前のババァの力とは思えないくらい強く
他ののヤツになんか是が非でも渡すもんか!という無言の抵抗だった。
結局、友人は「またにするね」と言い残念そうに帰って行った。
なんだかものすごぉぉぉぉく腹が立って
出産前後で既にはいっていた亀裂を余計深くした。
今だったら姑の腕をへし折ってでも奪い返すんだけどなぁ
246名無しの心子知らず:02/05/21 13:44 ID:pcKb+KTD
>245
素朴な疑問。
なぜ二人が重なってしまったの?
247名無しの心子知らず:02/05/21 13:46 ID:Srvo25BQ
>>245

人が来てる時に限ってでしゃばって来るから姑は嫌ね。
248前スレ268:02/05/21 14:00 ID:6EtLVO2G
ご意見下さった方ありがとうございます。
もう何を言われても、いちいちくよくよせずに、もっと強気でいこうと思います。

昨日の夜も親戚が訪ねて来たのですが、ゆうべは舅も一緒でした。
舅から「あんたが居ないと、どうにも駄目だ。頼むから帰って来てくれないか」
と言われました。そして親戚からは「お舅さんに直接こんな事を言わせるなんて
あんたは嫁として失格だ。情けないと思いなさい」と言われました。
「私はこのとおり臨月ですし、婚家に戻っても出産後はお役に立てません。
自分の事で精一杯ですから」と私が言うと「出産は病気じゃない。何を大げさな!
いい大人が甘ったれるんじゃない」と親戚から言われました。
その間舅はずっと黙っていました。

こんな風に「出産なんかたいした事じゃない」と皆から責められると
本当に自分が甘ったれなだけなんじゃないかと言う気になってしまいます。
父と母が親戚を止めて私をかばってくれなかったら、押しつぶされそうでした。
どうも相手の人数が多いと私は駄目になってしまいます。
「268は煮え切らない。読んでいて不快になる」と言われる方のお気持ちが
よく解ります。本当に恥ずかしいです。

もうじき出産だと思うと、もう自分の事だけで精一杯で、婚家との問題は
今の私には重すぎて、これ以上何も考えられず逃げ出したくなってしまいます。
出産への不安とか育児の不安とか、そんな事を今からいちいち心配している私も
おかしいかもしれませんが・・・。本当に情けないです。
249名無しの心子知らず:02/05/21 14:07 ID:pGUD610N
>前スレ268
い、一族みんなき○がいだったのか…。
がんばれ!もう他に貴女に言いたい言葉が見つからない…。
250名無しさん@HOME:02/05/21 14:09 ID:wUgUjDQH
・・もうね、いっそ帰ったら?>前268
自分でとことん苦労して納得しないと、義父母と距離をおけない人みたいだから。
このスレのみんな&ご両親がこんなに心を砕いていろいろ言ってるのに、
この期に及んでまだフラフラ気持ちが揺れるなら、何言ってもムダだわ。
自分の人生を決めるのは自分だけなんだから、好きなようにしたらいいと思う。
つきあいきれない。
251名無しの心子知らず:02/05/21 14:14 ID:jBN+UlIz
>前スレ268さん
もう親戚に会わないほうがいいよ。どうして会っちゃうのかなあ?とも
思うけど、もう過ぎてしまったことは仕方ない。
いい大人が甘ったれるな、と言われたら、「その言葉、そっくりそのまま、
お姑さんにも言ってくださいな」くらい言ってもいいよ。
舅も、自分の嫁の世話くらい自分でやれってんだ。
もう会ったらダメだよ。どうしてもというなら、また仲人さんにでも
入ってもらって、第3者の居る所で話し合ったほうがいい。
親戚の方は、旦那にもきちんと言ってもらいなさい。
「あなたたちには関係のないことです。」と。

出産前だもの。育児のこととか不安になって、それ以外考えたくない、
と思うのは当たり前だと思う。子供のことだけ考えて・・・とも思うけど、
それも難しいよね。
仲人さんに、もう一度相談してみるのもいいかと思うけど・・・
とにかく、頑張れとしかいえないけど。無理はしないでね。
252名無しの心子知らず:02/05/21 14:18 ID:FHLN5LY0
>>前スレ268
甘ったれは舅、姑じゃん。
親戚まきこんで、この先どう転んでもイイ嫁なんて思われないんだから、
きっちり絶縁しちゃう方がいいかもね。
仲人さんには報告してる?親戚と舅、来襲の件は
253前スレ268:02/05/21 14:22 ID:6EtLVO2G
それでも絶対「別居」の件は、誰に何と言われようとも
約束通りに貫き通す覚悟です。
結局、私と姑は「合わない」のですから一緒には暮らせません。

ゆうべ最後に私から親戚に言ったのですが「今後別居させて頂けないのなら
本気で離婚も考えています。主人の事を嫌いになった訳じゃないので
辛いですが、仕方ありません」と。親戚は「旦那様のご両親が一緒に
住んでくれると言っているのに、この嫁は何て失礼な事を言うんだ!」
「同居したくないなんて、ただの我が儘だよ」と怒って帰って行きました。

もう我が儘で結構。根性無しで結構。
怠けてると言われても出来損ないの嫁と言われても結構です。
ただ親戚が私の両親に向かって「あんたの娘は甘ったれだよ!」
と言った時は、両親に申し訳ない気持ちで泣きそうになりました。

254名無しの心子知らず:02/05/21 14:23 ID:w0Ah9zhQ
>前スレ268さん
旦那さんが、自分の親(&親戚?)と絶縁する気でいるならさ。
あらゆる手段をとって、舅姑の接触を断ち切ろうよ。
旦那親も親だと思って大抵のことには目をつぶるようにしている私だけどさ。
相手が常軌を逸していたら仕方ないじゃない。こっちも対抗しないと。
旦那さんにもすぐあなたの実家に来てもらって一緒に生活始めてさ。
旦那親とは言え、「帰れ!」って言われても居座っていたら犯罪なんだよ、
厳密には。ドアは開けちゃダメ。しつこかったら110番通報しろ。
もちろん、産まれた子供を連れて行かれたりしたら、即警察に言うんだよ?
警察でも弁護士でも裁判所でも、活用できるものは活用して!
これ以上旦那親や親戚にかかわっちゃダメだよ。
255名無しの心子知らず:02/05/21 14:25 ID:kwNEUZrg
>前スレ268
なんで会うのよ!家に上げるな!!
「嫁として失格」なんて言われたら、
「失格で結構。嫁になったんじゃなくて○○さん(ご主人)の妻になったんです」
くらい言いなさいよ!
もうもうもう!!もどかしい!!

ご主人は一緒じゃなかったの?
絶対仲人さんには報告しておかなきゃダメだよ!

それにしても、親戚連中も、
前スレ268のことをそんなダメ嫁だと思ってるなら、
もういっそのこと別れさせなさいとか言わないのかな。
256前スレ268:02/05/21 14:25 ID:6EtLVO2G
実は今朝おしるしがありました。
いろいろと不安の残る中、2〜3日のうちに出産になると思います。
病院に事情を話して、まだ早いのですが入院させて頂く事になりました。

このスレが268になる前に私は消えます。
これまで本当にお世話になりました。
皆さんには心から感謝しています。
いつもお騒がせしてしまってごめんなさい。
皆さんにアドバイスして頂いた事、きっと忘れません。
これからはネットで人に泣き言を言って頼る事も無く
自分の力だけでやっていこうと思います。
今までありがとうございました。

強いお母さんになります!

皆さんもどうかお元気で。。。
257名無しの心子知らず:02/05/21 14:27 ID:kwNEUZrg
大丈夫?なんか心配だなあ。
258名無しの心子知らず:02/05/21 14:28 ID:KhTA08sV
>前スレ268
がんばってね!
259名無しの心子知らず:02/05/21 14:30 ID:ZH0YXlhU
親戚なら
「これは家族の問題なので助言していただかなくて結構」
とかタンカ切れば良かったのに。どっちみちもう修復不能の関係なんだから、
ダメもとでタンカきっちゃえよ。これからまたこんな状況ありそうだから、
名文句考えときなよ!
260名無しの心子知らず:02/05/21 14:32 ID:jBN+UlIz
出産、頑張ってね。
産後はゆっくり休むんだよ。
そしてもし、産後に心と体の余裕が出来たら、
ここのどこかでいいから、報告してもらえるとうれしいな・・・
ロムのみの人も含めて、たくさんの人があなたのことを心配してたから。

何はともあれ、安産をお祈りいたします。
261名無しの心子知らず:02/05/21 14:33 ID:Z5kQiNrh
どうして家に入れてしまうのでしょう。
今度はなんと言われても、門前払いして下さい。
そしてね、もし言えるのなら、ここに書いてあるようなことを
はっきり言って御覧なさい。

「できそこないは、あなた達の方です。」
「嫁は奴隷ではありません。」
「奴隷として扱う家には住めません。」と。

そして「嫁の分際で!」と言われたら(きっと言うでしょう)
冷ややかな目で、「そういうのが通用するのは、『ド田舎』だけですよ。
井の中の蛙って本当ですね。」と、思い切り軽蔑してやりましょう。

こういう人たちの世界は「弱肉強食」なんです。
「食われるほうが悪い」んですよ。
268さんの弱気を見透かしているから、お仲人さんに言われたことを
反故にしてまで、自分たちの都合を押し通そうとするのです。
「恥」という言葉を知りません。
赤ちゃんを守るためにも、踏ん張ってください。
262名無しの心子知らず:02/05/21 14:36 ID:Ffdkg83I
一緒に住んでくれても家事倍増じゃ意味ないじゃん。
手伝ってくれるんじゃなく、全部させようとしてんだもん。
どっちが我儘なんだっつの。
268さんよく言った!外野はほっときゃいいんだよ。
いっそ離婚して旦那さんと内縁で(ご実家で一緒に)暮らしたら?
お宅とは他人ですからってどうどうといえるし。
って、子供のこと考えたら嫌だよね・・・む〜ん。
263名無しの心子知らず:02/05/21 14:36 ID:qJ5wGgyB
その親戚は全て男性?女性がいるなら聞いてみたいね
「あなたも、同居したくないのは我がままだと思うのか?」と。

実の息子まで、嫌だと言っているのに、何故に無理して
同居しなければいけないのか?
大体、同居していたのに、逃げなきゃいけないほどの事を
されていたのかとは思わないのかね?

自分達に御鉢が回ってくるのが嫌なだけだろ?
268さんhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1018100888/
ここみて、言い返す準備をするよろし。
あなたには、守るべきものがある。
あなたを守るご両親のようにね。強くなりましょう!
親戚なんか、あなたに何にもしてくれないよ。
2643児の母:02/05/21 14:42 ID:pcKb+KTD
いいんだよ、泣き言言って。
それで、ここを見ている皆が心配して、あなたも出る気に
なったんでしょ。
安産をお祈りしています。


265ずっと応援してました:02/05/21 15:17 ID:74qv+JAp
前スレ268さん、出産終えられたらぜひ戻ってきて欲しいです。
産後は夜昼なくベビーのお世話で大変だろうけど、気晴らしにカキコして下さい。

268さんのこと、歯がゆいって思うときもあります。
でもそれって心から心配して応援したいと思ってるからですよ。
言われて傷付いたらごめんなさい。決して「もう書くな」って言うことじゃない
んです。

それにロムしてる人の中には268さんと同じ境遇の方がいるかもしれません。
268さんが姑と戦い、晴れて別居し、もう姑や親戚に惑わされない強さを身に
つける日まで書き込みしてくれたら、同じように姑に悩まされている方達が
どんなに勇気づけられるか・・・ 268さんのカキコによって救われる人もいる
んですよ。

私、268さんが戻ってくるまでずっと待ってます。
何ヶ月でも待ってますから・・ 幸せになったという報告して下さいね!
266名無しの心子知らず:02/05/21 15:40 ID:J72IpyMS
268さんはすごく頑張ってたよね。
変わったと思うし。

親戚を家に入れたとか、268さんが自分を押し通せずにいる、変わらない、とかって
268さんを責めたくなった時、
「自分の理想とする姿を押しつける」っていう意味では
268さんの姑と同じことをしてるって気づこうよ。

268さんのペースとか性格とかってあるんだしさ。

なんにせよ、無事出産して、
自分たちなりの名前をつけて、
時代錯誤な親戚どもと縁を切って、
幸せにやっていけるといいなぁ。祈ってます。
267名無しの心子知らず:02/05/21 16:13 ID:9zw6iYkq
268さんの決意、読みました。
悩みながら、迷いながらでもいい、幸せな家庭を築いてね。
「母は強し」だよ!
26855:02/05/21 16:15 ID:gXHyPSEW
----------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
---------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
---------------------------------------------
LINK >>>SEXY==SM >>> http://www.mttdocomo.jp/
269名無しの心子知らず:02/05/21 16:48 ID:iZUefbVI
ある意味これで「268」と言ったら前スレの268だけになって
よかったのかもしれない。
270名無しの心子知らず:02/05/21 17:15 ID:TgnA+Cjm
>269 ホントだねぇ(藁

前スレ268さん無事に出産したらいつか帰って来てくれるのかな?
271名無しさん@HOME:02/05/21 17:50 ID:lWXJZkzs
ああ、268嫁姑劇場がついに終焉を迎えたか・・・。
お気に入りから削除しておこう。
272名無しの心子知らず:02/05/21 18:12 ID:Q9JU69FA
268がマルチに踏まれてるw
273名無しの心子知らず:02/05/21 18:25 ID:ZMWuL5ZO
私さ、3日くらい前に夢見たんだ
子どもを産んで看護婦さんに「はい♪」ってあかんぼちゃんを渡され
腕の中に抱いて「えへへ」って喜んでいたら お姑さんがやってきて
なにか訳のわからないことを話しながらあかんぼちゃんを奪い取って行くの
叫び声をあげて取り戻そうとして・・・目が覚めた
お姑さんは悪い人ではないが、善意の押し付け蟻形迷惑タイプで、私達夫婦の事に
ウキウキと首突っ込んでくるタイプ きっともう嫌気がさしてるんだろうな自分
どうやら子供ができたようなのだが言いたくないなー来年春まで消息くらましたいョ
274sage:02/05/21 19:29 ID:zDXZLBuH
>前スレ268さん
もう見ないかもしれないけど、読んだら絶対忘れないで。
「出産は病気じゃない」そう、正解。「出産は命がけ」なんだよ!
おなか冷やして風邪ひいてるわけじゃないのよ!
いい大人の身体が1ヶ月以上もガッタガタになるんだよ。
24時間、自分の時間なしに働き続けることなの。

産後は、絶対、親戚にも舅姑にも会っちゃだめ。自分の気持ちが
不安定だから。出産にも育児にも不安なのは当然だよ。未体験で
命を預かる立場になるんだから。痛いしね(笑)

ご両親とダンナさんにしっかり防波堤になってもらって、安心
して出産に臨んでね。吉報待ってるよ〜!

>273
善意の押し付け蟻形迷惑タイプ

それ、うちの実母だ。このタイプには一貫して「別世帯ですから」
と言い続けるといいよ。実母があきらめるまで、2年かかったけど(笑)
「親になるのに、自分たちの面倒も見られないなんて情けないですから」
って泣き落としも併用してがんばれ〜。

275名無しの心子知らず:02/05/21 19:34 ID:zDXZLBuH
sage失敗した…。すんません。
276名無しの心子知らず:02/05/21 23:08 ID:9TftOSuK
本当に自分が甘ったれなだけなんじゃないかと言う気になってしまいます。>´∀`

こんな話の途中で、私は消えますって‥。やっぱネタだったのね。。
ホントなら産後落ち着いたらまた報告しますとかなんとかってなるでしょ。ふつー。
こんだけの人を巻き込んでさー。収拾つかなくなったから逃げたんだ。
277名無しの心子知らず:02/05/21 23:18 ID:BA/pUImx
>>276 あほですか? 
278名無しの心子知らず:02/05/22 00:18 ID:KNmx+9xo
>246

その日は静養先の実家から我が家へ帰る日でした。
姑は、帰ろうとする私と子供を「空港まで見送る!」と言って
断っても全く聞く耳を持たずで、当日見送るために実家へ来てしまっていた。
そして偶然にも同日に、長い間ずっと会いたくて会えなかったかった友人が
仕事の合間を縫って急に来られることになったんです
タイミングが悪すぎました・・

>247

禿同です!!!
「でしゃばり」と前レスにも有った「善意の押し付け」がなかったら
こんなに嫌いになることもなかった・・

前スレ268さんがんばれー!
強くなれるように一緒に頑張ろうねー
279245:02/05/22 00:21 ID:KNmx+9xo
278は245でした〜
280名無しの心子知らず:02/05/22 10:03 ID:cP7BG6EU
>268さん
境界生人格障害(ボーダーライン)や他の人格障害も調べてみてください。
心理板やメンヘル板にも関連スレ沢山ありますよ。
姑は何かあてはまるかも。

平穏無事に出産を迎えてくださいね。
281246:02/05/22 10:40 ID:F0QA2zw6
>>278
それはそれは、、、すごく残念だったね。。。
常識あるなら、普通は友人が来ていたらさっさと帰るよね。

うちも色々ありました。
子どものことでも、ダンナにかくれて散々やられました。
小学生になった子ども達はもう、おばあちゃんに話し掛けられても
返事をしません。私はいちおう、子どもには軽く声をかけますが、
内心、すごくうれしいです。
282名無しの心子知らず:02/05/22 12:23 ID:6KASQ00o
>>281
孫が可愛いなら、孫が慕っている人(母親など)にだって、辛く当たらなければいいのに、
息子が可愛いなら、息子が愛して選んだ人とだって当り障りなくやっていけばいいのに、
進んで、自分の首を締めるようなことをする。
しかも締まる理由を分かっていない。

舅姑・・・・・・
283名無しの心子知らず:02/05/22 12:55 ID:xRKgBGuj
陣痛〜産まれるまでへばりついていたかったらしい、姑。
予定日の1週間前からうちに泊まりこむと粘った。
重度の妊娠中毒で入院して帝王切開でダンナをうんだ彼女に
ついていてもらっても、全然心強くないし
そんなことされたら、産まれるもんも産まれないよ!!
と思ったので、断った。
でも陣痛が始まって病院に行くとき、だんなが姑に電話しちゃって
飛んできた。
ダンナ、舅、姑が帰って一人で陣痛室でいきみ逃しに集中できた。
陣痛室に入って30分でうまれたので、
駆けつけたときにはもう産まれてた。姑、とてもガックリしてた。
でもヤツはすぐよみがえり、陣痛室で産まれたての赤ちゃんに
チューをした。へとへとな私ははらわたが煮えくり返った。
やっぱヤツはしぶとい。
姑はいろいろ




ウザいし
284名無しの心子知らず:02/05/22 12:57 ID:xRKgBGuj
283です。
まちがえました。
分娩室に入って30分後の誤りでした。すいません。
しかも最後ヘンだし・・。
285名無しの心子知らず:02/05/22 12:59 ID:JvxH07l9
ウザイので生まれた次の日に連絡しました。
286名無しの心子知らず:02/05/22 13:47 ID:YA4NmS5G
>姑、とてもガックリしてた。
>でもヤツはすぐよみがえり、

ワロタ  ゴキみたい
287名無しの心子知らず:02/05/22 15:13 ID:yZeMV2rW
268が大変お世話になりました。

私が出てくると、余計にうさんくさいと思われるかしら?と思いましたが、
皆さんのレスをROMしていて、お礼が言いたく出てきてしまいました。
私は268の実姉です。妹がお世話になりました。ありがとうございました。

最初妹から「2ch」と聞いて、正直なところ「よりにもよって2ch・・・」
と思いましたが、このスレを見せて頂いて、驚きと共に感激致しました。

妹はお産が少し早まりまして、昨日の夕方入院しました。
その後今朝になってから陣痛がつき始め、順調に出産の運びとなりそうです。
現在は母が付き添っています。

勿論あちらのご両親にはまだ連絡していません。
予定日過ぎてからで十分なんじゃないか?(来月だけど・・・)と
勝手に私は思ってるんですけどね〜。

今私も、ちょうど旦那が出張中の為、今日から2週間ほど実家にいる予定なので、
その間妹の世話や、実家の手伝いができます。

上記にもあった、あちらの御親戚の方々が押し掛けてくる件も、
何があろうと絶対に私が追い払ってみせますので、皆さんもどうかご安心を。
ただ、先日の親戚が訪ねて来た件は、お舅さんが一緒だったということで、
やむを得ず通した様です。まぁ、あれが最初で最後になった訳ですが・・・

長くなりましたが、現在の妹があるのも、皆さんがいい刺激を与えてくれた
お陰だと思っています。そして妹もまた、よく頑張ったと思います。

母子共に元気に退院しましたら、きっとここに報告に来ると思いますので、
その時はまた話を聞いてやって下さい。よろしくお願いします。
288名無しの心子知らず:02/05/22 15:17 ID:M5jIuXkr
なんかここまでくると・・・
289名無しの心子知らず:02/05/22 15:20 ID:izMBahyx
>>287
本当に268さんのお姉さんなのですか・・・。
どうかどうか鬼畜から268さんを守ってあげてください。
また268さん自身も、自分以上に大切な子供を抱いたら
もっと強くなれると思います。

私は268さんの1000倍(当社比)くらい精神的に強いと
思っていますが、そんな私でも産後の鬱は相当なものでした。
産後は最低2ヶ月は鬼畜と対面しない方向で。
無事、出産となりますように。
290名無しの心子知らず:02/05/22 15:30 ID:nrlcvIj8
ほ本当に、268のあねさんかなー。
ネタにまぢレスしていつも馬鹿にされている自分には胡散臭く・・・
291名無しの心子知らず:02/05/22 15:31 ID:v+fUhilu
まともに受け取ってどうすんの。
他スレにある、○○の母でございます、
うちの息子はヒキのキティですが悪い子じゃないんですって
いうやつの応用編でしょ〜に。
お姉さんが本当にいたら268さんがそのこともっと書いてる
はずだよ、ここまでいろいろ書いてたんだから。
292名無しの心子知らず:02/05/22 15:32 ID:VVwU+z6v
産後退院すると思われる時期までは姉になりすましてネタをひっぱるつもりかと。
293名無しの心子知らず:02/05/22 15:33 ID:gqSG7ZLy
○○の友人です、○○は自殺しました・・・ってのと同じやつかな。
294名無しの心子知らず:02/05/22 15:37 ID:km1K+fA/
私は信じる。信じない人もいる。

それでいい、と思う。
295名無しの心子知らず:02/05/22 15:39 ID:MuqLM3pd
>291
268さんのレスの中でお姉さんの話が少しあったのであながちネタではないと思う。
(実家に帰ったらお姉さんが里帰りでいて、お姉さんの結婚式にも出席出来な
 かったことなど書いてありましたよ)
296名無しの心子知らず:02/05/22 15:43 ID:6gXAUrtZ
お姉さんの話があったからこそ姉を名乗ってるのかもよ。
297名無しの心子知らず:02/05/22 15:44 ID:jZA/RboP
逆に、真実味がある気もする・・・
お姉さんがいる話は出てきたと思うし。
あえて出てきたことで本当かな?と。

何はともあれ、安産を祈りまする。
298名無しの心子知らず:02/05/22 15:46 ID:0UiShkwI
そのうち夫が出てきたら最高ですね
299名無しの心子知らず:02/05/22 16:11 ID:SVXgU2+N
私は>287は本物だと信じる。
妹さん、陣痛が来たんですね。無事に可愛い赤ちゃんが産まれるよう
お祈りします。
妹さん夫婦のいろいろな事、まだ終わりじゃないと思うけど、妻・母の
先輩として268さんを支えてあげてください。
268さんには心身共にお大事にとお伝えくださいね。
300名無しさん@HOME:02/05/22 16:13 ID:wlf3SR5Z
夫登場きぼん〜!
301名無しの心子知らず:02/05/22 16:15 ID:0WD0XFKM
そのうち268の姑が出てきたら激しく鬱になりそうだ。
こっちが。
302名無しの心子知らず:02/05/22 16:25 ID:OWn2FWA0
みんな人がいいねぇ〜。
姉、、ねぇ。
じゃあ、自分も夫登場きぼーーん‥
30388:02/05/22 16:26 ID:e4hw/j0u
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------

304名無しの心子知らず:02/05/22 16:34 ID:JWUvli4N
そこまで勇気のある夫なら
ここまで揉めなかったような気が・・・
にわとりたまごになっちゃうけど
305名無しの心子知らず:02/05/22 16:37 ID:OWn2FWA0
いや‥夫登場というのは、ネタだという前提でチクリと言ったものと思われ。
306名無しの心子知らず:02/05/22 16:48 ID:JWUvli4N
ネタとしても、夫役はやりたくないかなと・・・
307名無しの心子知らず :02/05/22 17:20 ID:j+qVQwoh
私は信じる。
今まで268タンを応援してるレス多かったのに、
姉登場した途端叩かれ始めてかわいそう。
そろそろ産まれてるかな?
強い母になってネオ268として登場してくれる
ことをキボンヌ。

それにしても268タンの件で約1000のレスがついて
すごいね。
308名無しの心子知らず:02/05/22 17:21 ID:CWyr91Yh
いくらなんでも姉の登場はさすがに胡散臭いよ。
309名無しの心子知らず:02/05/22 17:24 ID:WIDyp4bo
私も信じるyo。
よりによって2ch・・・というところが何ともステキ。
268さんが無事に出産できますように。
310名無しの心子知らず:02/05/22 17:30 ID:KF/L2P2A
以前、別のサイトで268が同じ相談してた時、そのサイトに
婚家から実家に無事戻れたことを「本人を知る人」として報告してた人がいた。
それもお姉さんだったのかな?
と言うことで私は信じる派。
311名無しの心子知らず:02/05/22 17:42 ID:mJoZ7pFT
前スレ268にとって良い方向にすすんでる内容なので信じる。
そうあって欲しいから。
ネオ麦茶とか、ネコ虐殺実況みたいな
ブラックなイメージの2ちゃんの中で、
(イメージっつーか事実なんだけど)
こんないいスレもあるということがうれしいし、
他板で育児板は低レベルというカキコを見たことあるので、
育児板はイイ!板なんだ〜、と信じていたいから。
312名無しの心子知らず:02/05/22 18:33 ID:0NOEIiaj
ネタにしては、ベタだから本当だと思うなぅ。
313博巳:02/05/22 20:49 ID:NMpUzHMM
>>276
やっぱネタだろ? w
「このスレで268を踏む前に私は消えます」だって。
その芝居口調。しまいには姉まで演じちゃって。
どうしてだれも気づかないんだ?
314名無しの心子知らず:02/05/22 21:48 ID:OqNIeKYb
え?博巳って本物?懐かしい名前だこと・・・
315名無しの心子知らず:02/05/23 08:38 ID:JTn01T6f
>246=281
245ですがウチの子もそうしてくれたらうれすぃーです
ババには一番効く薬だろうからなぁ・・

>283
こっちの姑も当然のように陣痛から出産まで立ち会うつもりで
ホイホイ病院へ付いてこようとしていたのだが
旦那が「俺だけでいいから」と断ってくれたのでセーフ
すごく悔しそうだったザマミロ
だいたい付いて来ようとするその気持ちが理解できない
316名無しの心子知らず :02/05/23 08:56 ID:q/xmHCyX
そうそう。なぜか姑ってついてきたがる。
うちも「生まれたての赤ちゃんを一番に抱く」という野望を抱いて
ついてくる気マンマンだったよ。夫が制したけど。
なんで母親の私をさしおいて「一番最初に抱く」なんて勝手なことが言えるんだろう。
317名無しの心子知らず:02/05/23 08:58 ID:LjHmXqNH
産まれたかしら268・・・

ひそかに「268夫に無事出産と連絡したら電波姑がすっ飛んできて
病院内で暴れまくる」というストーリー展開を希望しているのだが
(ネタだとして、ネ)
それか「電波姑、自殺の真似してとうとう病院に収容される。268は
つかの間の安息」という感じの展開
(マジなはなしとして、こっちだといいな)
318名無しの心子知らず:02/05/23 09:05 ID:D3IgF/Yn
ネタかどうかは詮索しない。少なくともご本人の目につくところでは。
もしネタだったとしたって、それは
「病気の子供はいなかったんだ」ってことでよかったじゃないか。
と、某板某スレのスタンスを語ってみるテスト。
319246=281:02/05/23 09:36 ID:8hF55HNL
>>315
子ども達に何度か、姑にギャンギャン言われているのを
見られています。夫婦の会話の内容も、もうわかる年頃
(小学6年と3年)でしょう。。。
お互いに、がんばりましょうね。
320姑じゃないが:02/05/23 12:07 ID:oqlqy0er
新生児の頃、姑舅が見に来ていた。
彼らが来てから1時間もたたないうちに、「乳くれ」と泣きはじめる我が子。
しかし姑舅は腰を上げない。
しょうがないので、おしゃぶりで時間稼ぎをした。

舅「酷いなぁ。おしゃぶりじゃなくって、本物が欲しいだろ。乳やれよ。なぁ、かわいそうに。」

・・・じゃぁ面白がって見てないで、さっさと帰れよ。
孫かわいいならチト考えろよ。
321名無しの心子知らず:02/05/23 13:24 ID:A2qhyFe+
>320
煽りじゃないんだけど、別の部屋に移動するとか出来なかったの?
アパートなのかな?
じゃなかったら「この子におっぱいあげたいので、席を外してもらえませんか」と
ハッキリ言っちゃうと良かったかもね。
それでも「気にしなくていいからここでやれ」とかいうDQNだと目もあてられないけど…
322名無しの心子知らず:02/05/23 13:43 ID:pnfx/i4T
舅「酷いなぁ。おしゃぶりじゃなくって、本物が欲しいだろ。乳やれよ。なぁ、かわいそうに」

>>320舅の本心(推測)
舅「酷いなぁ。おしゃぶりじゃなくって、本物が見たいよー。乳出せよ。なぁ、かわいそうな俺。じらすなよ」
323名無しの心子知らず:02/05/23 13:53 ID:xxvBtXTO
「ここで良いじゃない?早くオッパイあげなさいよ」と姑・舅に言われた。

「嫌ですよ そんなの」と言って2階の旦那が使ってた部屋を借りて授乳し
たよ。オムツもそこで換えてる。中から鍵をかけられないので旦那に一緒に
行ってもらってる。そうじゃないと入って来ようとするから。
324名無しの心子知らず:02/05/23 13:55 ID:hcEbpi8T
>>322嫌だああー!!ヽ(`Д´)ノウワァァン
325320:02/05/23 13:57 ID:oqlqy0er
当時冬だったので他の部屋は寒い。
その場に近い勝手口から彼らは入ったのですぐ出ていける・・・が、
出て行きそうで行かないのでイライラしてたの。

他にも、舅は舌をUの字に丸める顔であやそうとしたり・・・
あまりにも怪しいので意味を聞いたら、
舅「赤ん坊の舌はこうなるんだ。乳首を丸く包み込むんだ。真似してるんだよ。」
と言うので、ハァ?と思ってた。
後で知ったが「丸い乳首(ほ乳瓶)をくわえることに慣れた乳児の舌」の形状らしい。
知ったかぶりがズレてる事に気付かない爺。
(母乳だし、うちにある乳首はヌーク)

>>322 それはちょっと・・・

でも事前連絡無しで来るのは最初から禁止してあります。
子供が出来たんでますます徹底させました。(旦那実家は近所)
326名無しの心子知らず:02/05/23 14:02 ID:dS2+YDRR
授乳姿なんか見て、何が面白いんだろう・・・(謎
327名無しの心子知らず:02/05/23 14:59 ID:oqlqy0er
姑はオムツ替えも沐浴も見たいらしいぞ。
328名無しの心子知らず:02/05/23 16:45 ID:mw/kkElq
思い出した。私も授乳姿見られた、姑に。

私が出産した時姑は胃の手術して退院したばっかりだったから
遠出は無理って事で病院にベビーを見に来たのは舅だけだったの。
里帰りしてたんで自宅に戻るのはもう少し先だし、それまでベビーに
会えないのもかわいそうかな、と思って生後2週間の時にダンナの実家に
ベビーを連れて行ったんだけど、授乳中を見られるのが嫌だから
別室に行って授乳してたのにわざわざ見に来やがった。
ホッペをつついて「飲んでるわねぇ」だって。
あの時は内心「早くどっか行ってくれ」って思った。
329名無しの心子知らず:02/05/23 17:52 ID:1akfB5hU
私も姑に、授乳中の娘のほっぺをつんつんされた。
舅に向かって「○○さんはだめよ〜。(姑は舅のことを苗字で呼ぶ)」
と言ってくれるのはいいが、あなたもだめなんだYO。

それに義父母は再婚だから、姑と私は15歳も違わない。
子供産んでないのに口出すし。
はー。
330名無しの心子知らず:02/05/23 18:00 ID:jCi1Ka54
>268さんへ
無事産まれたのかな…?
それはともかく、子供の名前が決まっても、ココではハッキリとは
書かない方が良いですよ。
読み方や漢字から、知り合いから、あ、あの人が268さんだ!と特定
されないとは限りませんから。
因業ババァは無視して、ゆっくりとおだやかな時間を過ごして下さいね。
331名無しの心子知らず:02/05/24 00:57 ID:uJe5/tQh
わたしもババァの家に行った時は授乳のたんびに姑に覗かれた。
今思えば振り切って他の部屋へ駈け込めばよかったのだけど
「いいじゃない!ここであげなさい、他の部屋は寒いから可哀相!」
と言われて反論できず、授乳のときは姑舅からちょっと離れてあげていた。
舅はさすがに覗きに来なかったけど
姑が意地でも見ると言わんばかりの感じで毎度ニタニタしながら近寄ってくる。
いい加減むかついていたので、着ていたシャツやセーターで
吸っている子供の顔とおっぱいを全隠しにしていた
(小心者だったのでタオルとかで隠すとあからさまかなぁと思い出来なかった)
にもかかわらず、覗きに来てニタニタしてるんです
セーターしか見えないはずなのに・・・・
332名無しの心子知らず:02/05/24 01:55 ID:wBtiobiz
エロヴァヴァア
333名無しの心子知らず:02/05/24 10:40 ID:ZNbmnAzl
里帰り中の実家に、姑が泊まりに来た。
で、自分の部屋で授乳してたら、
「いいかしら〜?」
と言いながら入ってきて、
「懐かしいわ〜。触っていい?」
と言って、授乳中で身動き取れないのをいいことに、乳触られた。
泣きそうになったよ。
334名無しの心子知らず:02/05/24 10:41 ID:v8Hs12hJ
うちはババに授乳シーンをビデオに撮られたヽ(`Д´)ノ
335名無しの心子知らず:02/05/24 11:09 ID:aIicmxF/
お姑さん、見るくらいならいいんだけどね。
顔をぐっと近付けて、覗き込むのは勘弁して欲しい。
にたにたもやめて欲しい、本人は「にこにこ」の
つもりなんだろうが。

うちも言われたよ、旦那の方の親戚が集まってる部屋で、
「ここでやりなさいよ」って。
「まさかっ!、ここでは無理ですよ〜」とひきつり笑顔で言ったら、
旦那がもとの自分の部屋をあっためてくれた。
336名無しの心子知らず:02/05/24 11:28 ID:+w7WRIjt
ばば達にとって、嫁の乳などどうでも良いもの。要はそれを一生懸命飲む孫を
見たいだけ。嫁のことなど眼中に入ってないから、こっちがどんな気持ちか
わかんないんだね。
337名無しの心子知らず:02/05/24 11:48 ID:uJe5/tQh
そうそう
自分では物凄く気を使ってると思い込んでるが
とんでもないトンチンカン!
ビデオに撮られて持って帰って舅に見せると言い出したから
それは止めてくれと言ったのに
「あら、いいじゃないよ、パパ(舅)以外には見せないから」
ちげーよ、オメーにも舅にも見られたくねぇんだよ!
338名無しの心子知らず:02/05/24 12:20 ID:LvQ+rIJ7
うんうん、なんで姑は授乳シーンを見たがるんだろ?
うちも「いいじゃない、女同士なんだし・・・、じゃそっちに顔を向けないから
早くおっぱいあげなさいよ」といいつつ、「あらあらおっぱい漏れてきてるじゃない
たくさん出るのね〜♪」って・・・・。しっかり見てるじゃん・・・。
339名無しの心子知らず:02/05/24 13:00 ID:CALXqlKZ
別の板にも書いたんだけど、
どうしてヴァヴァは授乳見るんじゃ!

この間、子連れで旦那の実家に行った時。
義妹も3ヶ月違いで子供産んでて、オパーイタイムが一緒になった。

ヴァヴァ”一緒にならんであげればいいじゃない”
あたし”息子の気が散っちゃうから別室にします”
(居間にはジジイもいたし、恥ずかしいっつうの)

その後、部屋にわざわざ入ってきやがった。
旦那”早く扉閉めて出てけよ!おっぱいやってるんだから”
ヴァヴァ”○○(義妹の上の子)がこの部屋で遊びたいって言うから・・・”

そんなことが1泊2日(滞在時間24時間)で3回もやられた。
参った。
340名無しの心子知らず:02/05/24 13:10 ID:uUMqPr6F
そろそろ初産を控えてる妊婦です。
マジで姑に授乳シーン覗かれてる方多いですね。
ビックリ&恐怖です。
どうしてイヤな事判ってくれないんだ??
ヴァカなのかな。
私がやられたら・・・旦那は阻止してくれるかなぁ。

341339:02/05/24 13:37 ID:CALXqlKZ
>340
私は旦那を教育しました。旦那の実家に行く前に。
頑張ってください。
しかし、別室でやるといったときも
姑が「あの部屋は北向きだから寒い」とか
その他もろもろ言っていたなあ。うざっ。

実家へ向かう車中にて。
「おっぱい別の部屋であげたいんだけど、あんたも
付いて来てよ。おむつ持つのに階段あるとか言ってさ」
「えー、居間であげるのはイヤなの?」
「あたりまえじゃ!あんたうちの親の前でフルチンできる?
それができるって言うならいいけど」
「・・・それはいやだ」
342名無しの心子知らず:02/05/24 13:40 ID:QGSCFEt8
>「あたりまえじゃ!あんたうちの親の前でフルチンできる?
>それができるって言うならいいけど」

拍手―――――――――!!!!
343名無しの心子知らず:02/05/24 13:43 ID:yoQHJ7xj
カコイイ!!!
344名無しの心子知らず:02/05/24 13:48 ID:1p1Fd5R/
姑になんか、乳みられたくないよね・・・。
私なんか、田舎なもんで、初節句のときに親戚・隣組が30人くらい
集まってる宴会場でやらされたよ。別室に移動しようとしたんだけど
姑に耳元でたしなめられてその場でやることになってしまった。
でも、一度やってしまうとその後はどこでもやるようになって
しまった私はDQNでしょうか・・・。
345名無しの心子知らず:02/05/24 13:50 ID:QGSCFEt8

大丈夫、まだ間に合う。
346344:02/05/24 13:53 ID:1p1Fd5R/
今、書いてて思った。
昔は姑も私と同じように、人前で授乳なんて恥ずかしかったんだろう。
でも、やはり大姑に耳元でたしなめられ(大声でたしなめられたかもしれんが)
親戚・隣組一同の前でやらされた。で、あとは免疫ができてどこでもやる
ようになった。ずーっと昔から歴史は繰り返されてきたのかもしれん。おそろしや。
347名無しの心子知らず:02/05/24 13:54 ID:dCKvYt28
もしかして・・・!!!
私、268さん知ってるかもしれない。
いま近所に、ご実家に姉妹が帰って来てる家があるぅぅ!!
お姉さんの方には小さいお子さんがいるし、妹さんは里帰り出産で帰って来てるみたい。
あそこんちのご夫婦(268さんのご両親かもしれない夫婦)すごく人が良さそうな
方達だし、もしかしたら・・・う〜んドキドキしてきたよ。
348名無しの心子知らず:02/05/24 14:06 ID:lDNlCWZd
>347
そりゃドキドキだー

とかいってみるテスト
349名無しの心子知らず:02/05/24 14:14 ID:92uya/eE
お姉さんのお子さんは男の子だっけ・・・・・
350名無しの心子知らず:02/05/24 14:19 ID:dCKvYt28
>349
うわ〜こっちも男の子だよぅ
ドッキドキー
351名無しの心子知らず:02/05/24 14:20 ID:+3l/Iv7S
妹さん若い?
(確か二十歳そこそこと書いてあったよ)
352名無しの心子知らず:02/05/24 14:44 ID:zKSXhFyV
347です。
>351
けっこう童顔だよぅ。
確かに二十歳そこそこだと思われ。
353名無しの心子知らず:02/05/24 14:53 ID:p9JpjJcx
>>346
>人前で授乳なんて恥ずかしかったんだろう。

そんな感じはある。
病院で一ヶ月検診中、子供に泣かれた人達が皆同じ部屋で授乳してた。
(同窓会みたいだったよ・・・って意味で)って言ったら、

姑「そーよ、人がいたって平気になるのよ。みんなそうなの。始めだけよー」

・・・いや、農家のおばちゃんにそんな勘違いされてもな。
こちらの羞恥心は認めてくれるので別にいいけど。
354名無しの心子知らず:02/05/24 15:02 ID:WJ48YUiU
>>341
ワラタ!
355名無しの心子知らず:02/05/24 18:40 ID:TNEtqDg0
なんかでも、日本は昔は人前での授乳は普通のことだったって聞いたことがあるよ。
戦前か戦後すぐぐらいの話だったか…
欧米化が進むにつれて、あまり人前ではしなくなったんだって。

お姑さんたちは、おつむの中が戦前なのかもネ。
356名無しの心子知らず:02/05/24 19:36 ID:YthcmhPh
姑もそうだけど、実母にもあんまり見られたくないよ〜
姉や妹だって嫌だし・・・いいのは旦那だけかな。私は。
357名無しの心子知らず:02/05/24 19:52 ID:uZ+78YkN
268さん、本当に近所の人がここ見てると知ったら
もう書かなくなるかもね。
358名無しの心子知らず:02/05/24 20:15 ID:YthcmhPh
書かなくても見に来るんじゃないかな。
268さん応援してるよ〜
359名無しの心子知らず:02/05/24 22:30 ID:KlONDKx3
ここのスレに書いてある姑よりウチの姑は人間的にいい人だけど、
分娩室に当然のように入ってこられてシュサーンシーンを見られた
んです。しかもオマタ側から。「えー!!」って思ったけど、
私も分娩中でそれどころじゃないので何も言えませんでした。
産まれた瞬間姑は感激して泣いてたけど、実は根に持ってます。
姑としてはマムコまで見てるんだから授乳くらい見られても
何ともないと思ってたようで、授乳シーンを腕組みしてジーと
見てました。さらに子の顔にブラがチョトかかったら、それを手で
除けてまで見てました。すごくイヤだった。実母もそうだけど、
赤ちゃんが乳飲むのって微笑ましくて見たいものらしいけど、
姑は私の乳がちゃんと出てるかもチェックしてた気がする。
自分はかなり出てたらしいから。産後鬱の時期とこのことが
重なったから、いい人だった姑が苦手になってしまってた
んですが、ここを読んでやっぱりウチはまだマシだーと思います。
孫かわいさからと子育て経験者だから、多少の口出しは仕方ない
かな。268タンのドキュソ姑みたいに名付けまで口出ししなかったし。

ただ、次に子を産むときは絶対立会いは旦那だけと決めてます。
旦那にアンタ以外分娩室には絶対入れるなと今から言っています。
360名無しの心子知らず:02/05/24 22:41 ID:9J9nPJs1
>359
何と申し上げてよいやら。合掌。
しかし分娩中に姑を中に入れる病院も問題アリだね。
361名無しの心子知らず:02/05/24 22:46 ID:t+62oYxC
みんな姑に授乳を見られてストレス溜まってるんだね・・・。
うちの姑、誰の前でも平気で授乳していたらしく
実父、舅の前でも平気でおっぱい出してたと言っていた。

親戚の家(姑の実家)に行った時なんて
みんなが通る部屋やリビングでおっぱいやれって言うし。
「誰も気にしないよ〜」って、私が気になるんですけど!!
362名無しの心子知らず:02/05/24 22:51 ID:KD8rzitS
>>360
激同です。
私がお産した産婦人科は、いてほしくない人がいることで
陣痛が進まなくなることがあるという理由から、
夫側の親族はお産が済むまで病院内立ち入り禁止でした。
363:02/05/24 23:06 ID:c38dE+q/
みんな乳を義母(ハハ)に鑑賞されてるんだなぁ。
かくいう私も、ふすまをベビーラックで押さえてるのに
強引に開けてきて「公開授乳ショー」になっていた。

みんな叫ぼう。『牛じゃねぇんだよ!!!!』ってなぁ。

364名無しの心子知らず:02/05/25 01:06 ID:0PNldtxP
私の病院では陣痛室が大部屋だったんだけど、
同室のある人はベッドの周りにずらーと椅子並べられて、
旦那・両親・義両親・親戚一同に見守られながら陣痛堪えてた。
みんな無言なのがすごーく恐かったよ。
365名無しの心子知らず:02/05/25 01:12 ID:v/ekC4s3
>>364
叫びたくても叫べなくて大変だっただろうなぁ…ぜったいやだー!!
366名無しの心子知らず:02/05/25 01:13 ID:ESyvq7Zv
どーせ見られると思って、パカっと開いて乳をやったら
「あ・・・」と言って席を立った姑。
その後、なんで席を立ったのか自分でもわからなかったらしく
「別に私はいてもいいじゃないね〜」と息子(ダンナ)に同意を求めて
「おふくろ俺に幻滅されたい?」と言われてしょんぼりしてた。

テメェなんでいるんだぁ?ああぁん?
という顔を私はしてたらしい。
席をたった時には、ちょっと見直したけど
やっぱり授乳ショーを見たかったのね、オカアサマ・・・
367名無しの心子知らず:02/05/25 01:16 ID:G2alzdqE
なんで私、壁に向かってベビーに乳あげてんだろ。
おまえら出て行けよ!

入院中の心の叫び。
368名無しの心子知らず:02/05/25 01:35 ID:OiPgIJ+3
「おっぱいの時間なので出てってください」と行ったら
夫まで連れて行こうとした。オイオイ、あんたの息子の子だよ。
あんたの息子は私の乳なんか何度も吸ってんだよ。
369名無しの心子知らず:02/05/25 01:56 ID:h13Ls/c3
授乳してるのを実父に見られるのも嫌だな。

370名無しの心子知らず:02/05/25 06:40 ID:U9zbrRAI
私の夫は元ヒッキー。
私に出会ったことで、外に出るようになったのですが
未だに自分の両親・祖父母とは一言も口をききません。
そんな事情の中、私が身篭ったのですが
夫は長男の上にお腹の子は初曾孫に当たるのです。
実家に挨拶に行った時、そりゃあちやほやされましたよ。
彼は手紙の返事さえ出さないので、私が義母にファックスで
返事したら、すごく喜ばれました。
義母は夫を腫れ物のように扱っているので、口うるさく言ってくる事は
ありません。子供の名前も私が決めました。
普通なら、長男で初曾孫なんて、それこそ干渉される対象の筈ですが。
義母は、嫌われないように、と我慢してると思われるのです。
義母が漏らした「私は子育てに失敗したから・・・」という言葉を思うと
本当に切なくなります。
夫を歪めたのはこの人なのだ、と、冷静に判断できるだけに。
だから、すごく複雑な気持ちです。
気が合って仲がいい嫁姑というわけでも無いのですが
他の方のように、毒を吐く対象にもできないんです。
私自身が夫に対して、女では無く母の気持ちで再教育を
しているからなのか・・・。
夫に対して、少しでもの接点を求めて私にすがる気持ちが汲めるだけに
むげにできないんですよね。
入院中に逢いに来られるのを私自身がちょっと厭だな、と感じても
夫は入院を知らせないんじゃないか、なら入院時に私が知らせた方が
いいんじゃないか、とか余計な心労を(苦笑)。
こうゆう嫁の立場ってどうです?皆さん

長文スマソ
371名無しの心子知らず:02/05/25 06:54 ID:+krYCZ6r
よぉーし
「フルティンできるのかよっ」「牛じゃねぇんだよっ」で
二人目の授乳中はぜってー見せねぇ!
372名無しの心子知らず:02/05/25 07:32 ID:EYWDtPr1
女どおしだから平気よねーと言う姑。
いや、女風呂とは違うし。
と言ってから考えた。何が違うんだろ?
自分だけおっぱい出してるから?

でも、授乳してる横で姑がオパーイ出してたら相当いやだ。
373名無しの心子知らず:02/05/25 10:44 ID:xFCcgxPR
>授乳してる横で姑がオパーイ出してたら

ワロタ
374名無しの心子知らず:02/05/25 11:17 ID:jE4aaEqr
授乳話、私はみんなと逆だった

私はオパーイ見せるのなんて、ヘーキ!同姓ならね。
でもオパーイタイムになると「あっ、あっち!あっちの部屋行って!」と
追いたてられ、なんにもない畳のみの部屋に赤子と放り込まれ
そのあとふすまを数センチあけては目だけ出して「終わった〜?」って。
ウザッ
授乳を見たがるのもヘンだけど、過剰に見ないよーにするのも
どーかと思ふ
375名無しの心子知らず:02/05/25 17:25 ID:rquWgj/l
>347
きっとあなたのお姑さんは、嫁&孫のいるババ友から色々情報を仕入れたんだよ。
あなたに嫌な思いをさせないようにさ。
気使いしてくれるいい姑さんじゃん。
それとも、何度「乳見せるの平気ですよ。ここで乳あげたいです。」って言っても
別室に行かされたの?
376名無しの心子知らず:02/05/25 22:16 ID:bx/+xN/G
今日、旦那の実家に行った時の事。うちは10ヶ月児を連れて行った。
昼ご飯を食べて、夕方には帰る予定だったので麦茶&赤ちゃんせんべい2枚入り
1袋のやつを1つしか持っていかなかった。
3時頃せんべいをバリバリ食べてまだ欲しそうだったので姑に「まだ持ってないの?」
と聞かれたので「1つしか持ってきませんでした」いって答えたら
「ケチなお母さんですねぇ〜」って坊主に話しかけてるの。
ケチじゃないんだよ。せんべいを食べ過ぎたら夕食を食べなくなるんだよ。
本当はせんべいもやらないんだけど持っていかないと姑が普通のスナック菓子やら
羊羹を口に入れようとするから予防として「これを食べさせる」という事で
持って行ってるだけなんだよ。
聞こえない振りをしたけど絶対に忘れない。
377名無しの心子知らず:02/05/25 22:32 ID:Zv0z81n/
私は自分から「見ててください」と言った。
乳の出があまりよくなくて、ミルクを足してたら、
「くわえさせ方がヘタなんじゃないか」って、
夫にごちゃごちゃ言ってるのが聞こえたから。
ものすごくムカムカしたので、目の前で乳ほりだして、
乳あげてるとこ見せてやった。おかしいとこあったら言ってくださいって。
そしたら「胸の大きい人は脂肪が邪魔して乳が出ないのよね」だって。
姑はもちろん貧乳。あー思い出してもむかつく。
乳がでなかったのは脂肪のせいじゃない、アンタの干渉のせいだ!!!
378名無しの心子知らず:02/05/25 22:43 ID:TLKWkJgd
授乳してるとバッと服をめくり、
「出てる?」「あんまりでてなさそうね」「張ってないじゃない」
「もっと前あきのブラウスきなさいよ」とうるさかった。
張る=出ると思い込んでていつも「張ってない、張ってない」を連発。
一人目はミルクで散々文句を言い、二人目、三人目は母乳だったが、
「なんでミルク上げないのか」、「足りてないんじゃないの?
なんで足さないの」とまた文句、とにかくわたしには
文句が言いたくてしょうがないらしい。
379名無しの心子知らず:02/05/26 00:44 ID:4Uf0EDy2
前期破水で入院した時、まだまだかかるのに姑が舅とやってきた。
お腹の子の心拍数を測る機械を着けてたら、「この数字が上がると、陣痛が来てるの?
もっと上がらないと、私がいてる間に産まれないじゃない!」。
来るなと言ったのに、勝手に来てそれかよ。
私だって初めての出産で、予定日より早くなって心細いんだよ。
その上「お義父さん(舅)は帰ってもらって、私は付いててあげたいんだけどね」って、
誰が付いててくれって、頼んだよ!
アンタの「〜してあげる」って言い方、押し付けがましいんだよ。

380名無しの心子知らず:02/05/26 00:59 ID:ka8W14pP
胸がでかけりゃ「脂肪が邪魔する」だの、
小さい胸なら「こんな貧弱でお乳出るの」だの、
ミルクをやれば「やっぱり母乳じゃないと」だの、
姑の言うことっていちいちいちいち失礼すぎる。

さんざんガイシュツな意見だけど、
嫁のすることにはすべてケチをつけたい生き物、それが姑なのね。
子供生んで、それがよーーーーーく分かった。
381名無しの心子知らず:02/05/26 02:14 ID:WfYfKmoU
うちの姑、出産直後に看護婦さんが分娩室の扉開けたとたん
「産まれたっ?」って飛び込んできて、
「ここは清潔区域ですから入らないでっ」って
怒られてしょぼんとしてた。
チョト笑えた。
382名無しの心子知らず:02/05/26 05:44 ID:d1XjupfO
授乳シーン、私も見られるのが嫌だったので、
授乳用のケープを作りました。
小学生のプールの時のバスタオルのように
片方にゴムを通して、筒にしないで
ゴム側の端と端とをボタンでとめるってやつ。

「暑そうで可愛そうね」と言われますですが、
タオルで作ってあるので、
「汗を拭きながら出きるし良いんです」
(娘は授乳中汗をよくかいていたので)って言ってました。

毎回そんな調子だったので、お姑さん、
2回に別室を用意してくれるようになりました。
時々入ってきますが、ずっといるわけではないので
・・・でもちょっとやだ。
383名無しの心子知らず:02/05/26 05:47 ID:iKTPC8iw
>382
ナイスアイデアだっ!
384名無しの心子知らず:02/05/26 07:53 ID:+GjoUwJr
やっぱり見られるのっていやですよね。
ママ友のとこも「飲んでるわね。ちょっとお父さん(舅)来てみなさいよ。
飲んでるわよ、かわいいわね、やっぱり男の子ね、力強いわよ」と言うそうで
何気にじりじりと離れていくそうです。
>381
笑った。飛び込んでくるシーンが目に浮かんだよ。
>379
禿同
「何々してやる」ってすぐ連発。うちもすごく押し付けがましい。
「見ててやるから行って来なさい」「本当は手伝ってやりたいんだけどね」
「産後はわたしがついててやるから」などなど。
385374:02/05/26 12:05 ID:De7LXoEZ
オパーイ平気な>374です

リビングであげようとしていたらまた追いやられそーになったので
「私ここで別に平気ですから」と言ったところ
姑は無言で席を立ち、リビングのとなりの部屋に行った
リビングを通らないとトイレにも玄関にも行けないので
トイレをガマンできなくなった姑は、旦那を通して
「トイレに行きたいんだけど、終わった?」と4回も聞いてきた
落ち着いて乳もやれん
ウザイ、ウザすぎです
それとも私のオパーイを見ると石になるとか?
386名無しの心子知らず:02/05/26 12:15 ID:eu24JoKM
>>385
あなたが人前でオパーイ平気な人でも、
姑さんは人のオパーイなんで見たくない人なんでしょう?
あなたがもうすこし気を使って見えないように後ろ向いて授乳するとか
すべきなんじゃないの?

見せたくない人のオパーイのぞき込むのも失礼だけど、
見たくない人に見せようとするのもどうかと思うよ。
露出狂みたいなもんだ。

私も人の授乳なんか見たくないから、
姑さんの気持ちよく分かる。
落ち着いて授乳したいなら、
そのための状況を作る気配りくらいして欲しいもんだ・・・
387名無しの心子知らず:02/05/26 12:24 ID:Gxea3Oyc
ほんと、姑ってなんでもかんでも文句つけたいようね。
うちはこの間、早朝にずかずか部屋に入ってきて、
「赤ん坊の顔が影になってる!!」って騒いでた。
あんまりくだらないので、無視した。

だったらライト当てればいいのかと小一時間(以下略)
、、、。
388名無しの心子知らず:02/05/26 12:26 ID:eu24JoKM
>>387
スズキソノコのようにスポットライトを・・・
389387:02/05/26 12:44 ID:Gxea3Oyc
そうそう、ちなみに授乳中です。
390名無しの心子知らず:02/05/26 13:07 ID:jYzAso92
授乳ごときで確執?
私も私もって、なんかウザイ。
ここ行けば?

「人前で授乳するって恥ずかしくない?」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1015423259/
391名無しの心子知らず:02/05/26 13:24 ID:O/nOts3c
ハタチ超えた大人が「ウザイ」って・・・藁

関係ないのでsage
392名無しの心子知らず:02/05/26 16:34 ID:+GjoUwJr
子供が着てるものまでイチャモンつける。
こういうのは何々だ、こういうのはだめだなど。
「こういうのを着せなきゃ」
「こういうのが一番いいのよ」と自分が買ってきたものが一番と思ってる。
393名無しの心子知らず:02/05/27 14:30 ID:7+SzaEAG
産後間もない頃にお姑さんがうちに着たとき、
娘を抱くと、すごーく嫌な感じがした。
些細な事にいらいらしたり、自分でも嫌だなって
思っていたけど、あれも産後鬱の一種だったのかも。
お姑さんと会う度に母乳のでが悪くなったのもそうなのかな。

自分の子育ての時に出来なかったことを
孫で取り返そうとする雰囲気もあるので、
ループしそうで怖いな、とちょっと自戒してみる。
394名無しの心子知らず:02/05/27 16:12 ID:y1HVkgZu
産後、娘がNICUに入院し、私だけ先に退院。
毎日3回の面会時間合わせて病院に通い、休む暇はありませんでした。
里帰り中だったので、退院後はようやく少し休めると思っていたら、
退院翌日に姑来襲!
実母が用事で出掛けると、娘を抱いた姑は
「大変だったわね。疲れてるでしょうから休みなさい」
で、休もうとすると「お茶くれ」
お茶出して座ったら「こっちから写真撮れ」と座ってるのと逆を示す。
写真撮って座ったら「親戚から預かってきたお祝いを開けろ」「お礼の電話をしろ」
と、優しい言葉とは裏腹に、全く座らせてくれない。
ところが、お手洗いに行って戻ってくると、
娘を座布団に寝せて、横に立って見下ろしている。
「ウンチしたみたい」
布オムツだったのでオムツを手洗いしていると、
大声で呼ぶので何事かと思ったら、娘を抱いて
「写真撮れ」

結局、実母が帰ってくるまでの3時間、1度もまともに座れませんでした。
もう2度と来んな。
395名無しの心子知らず:02/05/27 16:17 ID:BUhYliVn
娘のいない私は、将来姑にしかなれないのかと
思うと、このスレ読んでてうう、つらい。

息子の将来のお嫁さんよ、もし、孫ができたら、
たまにでいいから、抱っこさせてね(泣
396名無しの心子知らず:02/05/27 17:16 ID:oWHbCfRf
>395
このスレに出てくる姑たちのような非常識な行動を取らずに、
息子夫婦と友好な関係を築いていれば大丈夫ですよー…たぶん。
397名無しさん@HOME:02/05/27 17:39 ID:gOa8VjI5
私も自分を戒めてるよ・・
息子が結婚したら、お嫁さんと別の家庭を築いたわけなんだから、
よけいな口を出さないようにしないとね・・
398名無しの心子知らず:02/05/27 20:11 ID:dn1S40/y
>395
大丈夫だよ。よい姑になれば平気だよ。
うちの姑、いい人で私は好きだから。

私の娘@8ヶ月に会いに来ても、私が勧めるまで絶対に抱かない。
だから、私「抱いてあげて下さいねっ!」ってつい押しつけちゃうんだよね。
離乳食あげるのをお願いすると、「一さじの量はこれくらい?」といちいち
私に聞いてくれる。

ベイベには、「ママが栄養たっぷりの離乳食を作ってくれて、嬉しいわね」
なーんて話しかけてくれる。こんな姑だから、いつ来ても歓迎さっ。

姑はいいんだけど、舅がDQNで「○○家の孫だから」が口癖。
それがチョト鬱。
399名無しの心子知らず:02/05/27 20:25 ID:72moBxe0
りんごはお腹の働きを整える働きがあるのよ。他の果物じゃだめだけどね。
と言いながら下痢ぎみの孫に大人の茶碗一杯分のりんごのすりおろしを
食べさせようとしたうちの姑に398さんのレスを読ませてやりたい。
勝手に抱くし むずがるので私が抱こうとしたら離そうとしなかったよ
旦那の親戚・小姑・舅が抱いても平気だったが 姑が抱くのだけは我慢できなかった。
400名無しの心子知らず:02/05/27 20:29 ID:NGthJZcr
出産後、他の人に自分の子が抱かれる・さわられるのがイヤっていうのは
本能かな?どっかで見たような。
401名無しの心子知らず:02/05/27 20:39 ID:rsNadZBF
ネコは産まれたばかりの子を触りまわされると自分で殺すらしいよ。
私もおっぱいの時間以外はげっぷも抱っこも添い寝も姑に娘をもっていかれ
産後はトゲトゲしてました。
402名無しの心子知らず:02/05/27 21:02 ID:6HuM8NVe
ハムスターも子供を食い殺すらしいね
403名無しの心子知らず:02/05/27 21:04 ID:gmSE+bW5
ある程度、姑を立てながらあしらうのも必要だよね。
向こうは向こうで舞い上がった状態なんだからさ。
>>394さんとこみたいに身体が辛い時にコキ使われるのは勘弁だけど。
どうせなら、賢い嫁になりたいよね。
404名無しの心子知らず:02/05/27 21:15 ID:oWHbCfRf
>402
人間の匂いが子どもに付くのを嫌うんだよね。
ある程度成長してからだといいんだけど、生後数日はダメ。
うちのハムも6匹産んだんだけど、1匹育児放棄しちゃった。最後は…。あうううう。

それに近いもんはあるかなー、人間も。
うちもとにかくすぐ抱く。抱いてないと気がすまない感じで抱く。
泣いてもいないのに抱く。「甘えてんのよねぇ」と言って抱く。あうううう。
405名無しさん@HOME:02/05/27 21:38 ID:8JXF2/5/
>400
頬ずりをされ、孫の指までしゃぶりよったヴァヴァ。
抱くくらいなら許してやるけど、唾液をつけるな!
そのひび割れた皮膚を密着させるな!
えんがっちょだよ〜〜〜。
406名無しの心子知らず:02/05/27 22:27 ID:F7kTtOdV
うちはねぇ・・・指はしゃぶられなかったけど、子供の服の袖口にべったりと
口紅つけられたよ・・・。しかも子供は当時袖口をチュッチュ舐めてた時期なのに。
407名無しの心子知らず:02/05/27 22:28 ID:AWyVwfWq
ファンデーションベッタリ!!!オエーーーー!
408名無し:02/05/28 02:02 ID:htBMIgZE
最初のコドモを7週でケイリュウ流産したとき、
ものすごくウツになっていた私に姑が言った言葉は
「あらあ、まだいいがねぇ、あたしんときはよぉ、
 2回死産だったから そりゃあ辛くてよぉ」

…そりゃ、死産はつらいでしょうよ。
大きなお腹をなでながら待ち望んでいた子が、って思うとね。
でもそれは30年以上も前の話でしょ?
流産手術を明日に控えて(つまり死んだ子を腹に入れたまま)
安静を言い渡されて泣きながら寝込んでる私に
「あんたはまだ楽だ」と、自慢げな苦労話を延々とするなっ!!
「横になりたいのでそろそろ失礼します」
って言えば「大事にせんといかんよ、そういえば…」って
まだ話すのかいっ!!!!
409名無しの心子知らず:02/05/28 03:12 ID:tsgivp4C
うちは姑より舅の方が・・・

例えば子供が転んで大泣きして「ママー」って抱っこを求めてても
絶対私に渡そうとしない。
舅が自分で何とかしようとする。結果→もっと大泣きする。
そして姑に「こういう時はママじゃないとダメなのよ」と怒られる(w

一度舅があやしてても泣き止まない時に舅から奪って
私がずっと抱っこしてあやしてようやく落ち着きかけた所に
「ずっと抱っこしてたら重くてママ大変だろう」
と別に大変でもないのに舅に強奪されて(w
落ち着きかけた所また大泣きして事態はひどくなった、、、

姑の話じゃないんでさげます。
410394:02/05/28 10:02 ID:7YM87oLV
妊娠中、検診の度に電話で性別を聞かれていたので、
8ヶ月検診で女の子だって判った時、電話で報告。
「まぁ、女の子だって良いじゃないの。生まれれば可愛いわよ」
と、慰められた。
私も夫も、男の子が欲しいなんて一言も言ってないんですけど。
更に、「女の子なんて育てた事無いから、どう扱って良いか解らない」
育てるのは私達だから、お義母さんは扱わなくて良いです。
名前は決まっているのかと聞かれたので、決めていた名前を答えたら
「ハイカラすぎて覚えられない」「画数が多すぎて運動会でビリになる」
と意味不明な発言&文句を、ナイーブな8ヶ月妊婦に小一時間。
画数が多いのは、アンタんとこの名字のせいなんだけど。

といった経緯を経た上で、生まれたら>>394な態度。
2度と抱かせたくないのに、来い来いってうるさいよ。
411名無しの心子知らず:02/05/28 11:09 ID:Gkh1zmY6
そういえば前スレ268の人、
無事に生まれたのかなぁ?
お姉さんがカキコしてたけど、
ちょっと気になる・・・
412名無しの心子知らず:02/05/28 13:10 ID:ef1aD3NP
>>394
二度と行かなくてよし!
それにしてもお気の毒でした・・・>退院翌日の姑来襲
413名無しの心子知らず:02/05/30 14:05 ID:RuCtV6kT
義母が食え食え攻撃や男を産め攻撃をしていた26です。
今日、義母は「女の子の一重でも、年頃になったら整形させればいいわね。
今は流行りなんでしょ?御化粧するのと変わらないみたいだし。」とはりきって言ってきた。
旦那は私の愚痴に嫌気が差したのか「冗談でいったんだろ?」と相手にしてくれない。
おなかが大きくなって胃が圧迫され吐いたり静脈瘤で足がだるいと言ってる私を
妊娠中毒症だと決め付けいかにも私の管理が悪いかのように言う義母。
具合が悪くて寝込んでいる私を「寝込んでいても余計に悪くなるから」と言い
無理矢理炎天下の中引っ張りまわす義母。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎しで最近は旦那の顔見るのも鬱です。
414名無しの心子知らず:02/05/30 14:11 ID:HEo3DAmF
今日姑からTELがきた。予定日まであと3週間なんだけど
お腹の赤ちゃんは、もう大きくていつ産まれてもいいと
先日の検診で言われたと報告したら「あんまり大きくなると
難産になっちゃうから大変よ。誘発剤でも注射してもらって
今週中にでも産んじゃったほうがいいんじゃない?」と言われました…
予定日過ぎたわけじゃなし、なんでそんなこと言うんだろう。

それから「お腹大きくなると足元危ないから階段の登り下りは
気をつけてね。階段から落っこちて頭おかしくなったら大変だから」
心配してくれるのは有り難いんだけど一言多いんだよね…
415名無しの心子知らず:02/05/30 14:30 ID:27crmE0y
>410さん私もにたような感じです 女の子を望んでいた旦那一家。期待どうり女の子とわかると「まーあ!女の子!私育てた事ないから育てたかったのよ」って、いやいやあんたに育ててもらうつもりはない あとお古はもういらない。
416名無しの心子知らず:02/05/30 14:33 ID:RuCtV6kT
うちの義母も一言多いです!しかも冗談のつもりだろうけど
言うことがむかつくんです。うちは同居で犬や猫がいるんだけど
とにかく人間の食べ物をやりたがって私たち夫婦の猫にまで自分の唾液まみれになった
ものをあげるので困ってしまい「早死にするのでやらないでください」と言ったら
「だって欲しがるしかわいそうじゃない・・。あ!早死にしたら新しいの買ってあげる」
だと。子供にもこんな調子だろうなぁ・・・。鬱
417名無しの心子知らず:02/05/30 15:07 ID:2K3pQSDx
いろいろ大変なのね・・・
418名無しの心子知らず:02/05/30 15:41 ID:wKLGBZAl
>早死にしたら新しいの買ってあげる

そんなこと言う人間と同居してるの?
子供に悪影響与えそう…
419名無しの心子知らず:02/05/30 15:58 ID:GLEdzHPK
うちの姑も「男の子」が欲しかったようで。
(ちなみに長男の嫁・ただし車で5時間かかるところに住んでいる)
医者からは「生まれるまで内緒」と言われていて、
でも何となく女の子かなぁって思っていた私は、
「女の子です、済みません」と
出産直後姑に謝る夢ばかり見ていました。

結局予想通り女の子が産まれましたが、
これがまた誰が見ても夫似で、(夫は姑似)
姑は大喜び。
生まれる前はさんざん
「男の子が良いな、男の子よきっと!私の予想は当たるから!」
と言っていたのに、そんなことはすっかり忘れているようです。

良かったんだか悪かったんだか・・・
420名無しの心子知らず:02/06/01 00:34 ID:c9iq912G
授乳覗きジジババが多いようですね。
子供を風呂に入れてるときに姑が来るっていう事もありそうだ。
421名無しの心子知らず:02/06/01 14:36 ID:RlsplvLY
422名無しの心子知らず:02/06/01 14:43 ID:zS8SWOia
うちの義理母はいい人かもしれない。妊娠中は
寝ていろと言ってたし。今でも昼寝しろと言う。
今まで頭に来たことはない。
なにしろあまり会わないから電話がほとんど。
423名無しの心子知らず:02/06/01 14:48 ID:jLqU6qco
うちも同居じゃないし、あまり会わないから
今のところ嫌な印象は無い。
たまに会って嫌味なこと言われても、家に帰ってきちゃえば
忘れちゃうし、義両親なりに気を使ってくれる部分もわかるので。
でも、これが同居や近所で年中顔をあわせてたら
イライラするんだろうなあと思う。
424名無しの心子知らず:02/06/01 14:57 ID:uumwoNJ4
双子だから子宮口が開き始めたので、とりあえず安静。
もしかしたら手術するかもと姑に言ったら、
「こればっかりは体質だからねぇ〜」
っておい!体質とか関係無いっちゅうねん!
何度説明しても、理解したように返事して、結局はわかってない。ホント疲れる。
ついでに「年子よりは楽でいいわよ〜って言われたわ♪」と気楽に言いやがった。
年子になるのは、自分たちの計画の問題だろうが。
余計な事聞かせないで欲しいからこっちからは一切連絡しないのに、
一々電話かけてきて、電話くれないとか、顔出さないとか言うなーーっ!
ゆったりと過ごすのが一番よ〜と言うのなら、私に構わずほうっておいてくれ。
親なんだから逐一連絡するのが当たり前とか思ってるみたいだけど、
あんたは私の親じゃない!
どうせ自分が半介護の身なんだから、何一つ手伝える訳じゃなし、
こっちの体で一杯一杯の時に、退屈しのぎの相手に
ボランティアなんてする気力無いです。
もうつわりは終わった筈なのに、電話を切るといつも激しい吐き気に襲われる。

つい愚痴が溜まってて、長文スマソ
425名無しの心子知らず:02/06/01 15:12 ID:+RjKD+34
うちの父方の祖父母は両親の結婚に反対していて、
母親が俺を妊娠中に「こんなこどもなんかいらん」と言ったそうな。
それから、母は俺を「祖父母より出世する子供にする」ことを至上命題にして俺を育てようとしたそうな。

おかげさまで、私も去年から某省のお役人様です。
このところは、50代の禿げたおっさんが「うちの××協会へ補助金よろしく…」と
俺の目の前で頭を下げる毎日。

ママァ、ボクはやったよ。でも、もう転職していい?
こき使われて先月は週1ペースでしか家に帰れなかったよ。
426名無しの心子知らず:02/06/01 15:16 ID:Rq3IJOqV
私は義両親じゃなくて実両親に困ってます。
父は会社を経営してて、私も社員として働いてるんだけど
小さな会社なので経理は私が一人でやってるんです。
「妊娠後期〜産後しばらくは育児休暇もらうぞ」と思ってたんだけど
父に話したら「お前がいなかったら取引先への送金や社員の給料、
伝票の整理は誰がやるんだ?」と言われ、臨月になる今でも
週半分は仕事に行ってます。
幸い妊娠中は順調だったので、何の問題もなかったけど
さすがに産後は最低3ヶ月は休みたいと思っていたら
どうやら産後すぐに出社することになりそうです…
先日も「なるべく給料日に重ならないように出産してくれ」と
言われました。母も「1週間入院して、その後家で一週間も安静に
してればもう大丈夫よ」と言ってたけど普通は数ヶ月間は
産休とりますよね?そんなにすぐに働いて大丈夫なんだろうか…
父の会社なので、多少のワガママは許してもらえるから
具合の悪いときや子供に何かあるときは休みや早退も平気だし
とりあえず、産後は週1回ペースで出社すればいいからと
言われたけど不安だらけです。長文愚痴スマソ。
427名無しの心子知らず:02/06/01 15:57 ID:KNbDsYlm
4月に結婚しました。現在私は妊娠7ヶ月です。
結婚する際、お互いの両親の顔合わせってやりますよね?
それが姑の体の調子が悪くて、結婚前に出来ず調子が良く
なった今月することになりました。舅姑、姑の兄の3人で
来るそうです。
姑は私達の住む東京から新幹線で1時間半のところに舅と
2人で住んでいます。
最近まで旦那の兄と旦那の彼女と4人で暮していましたが、
義兄は転勤になったそうです。
5月始め頃、顔合わせの時期の打ち合わせを旦那と姑で電話
してた時、姑が「親戚が沢山いるけど体が悪くて長いこと会
ってないから会いたい(姑は東京出身)」
「半年位泊まらせて」って言ったみたいです。

旦那はそのときせっかく舅の体が良くなったのだから
「いいよ」と答えたみたい。
どうやら半年の間は親戚の間を転々とするからってコト
で旦那もそれなら、と納得したみたいです。
姑兄(私は面識無し)と、舅は1泊2日で帰るそうです。

私はその話を旦那に聞いた時に「姑さんとは1度しか会った
ことないし、申し訳無いけど私が我慢できるのはせいぜい
2週間だから。それ以上いるなら私は家を出るからね」って
言っておきました。旦那はブツブツ文句言ってましたが。。

先月中頃に新婚旅行に行く前に姑が旦那に「○○ちゃん(私)に
使ってほしくってお小遣い(10万円)を振込みたい」と
言ってきたので断ってもらったのに、現金書留で届けられてし
まいました。旦那がお礼の電話をしたときに、私にも電話を
代わってもらったんですが
「○○ちゃん、私とパパ(舅)のお土産なんてなーんにも要らないけど
 ○△ちゃん(義兄の彼女)にはお世話になってるから身に付ける物を
 買って来てあげて。でも、私には何も要らないからね!それから
 お母さん今度、いっぱいいっぱい泊まるから。今から楽しみよー。
 もう荷造り始めてるの。お洋服、いっぱい積めたりね」
って一方的に喋られて、その勢いに驚いてしまいました。
428427:02/06/01 15:58 ID:KNbDsYlm
旅行中も姑が居座るのが恐ろしいのと、2時間くらいしか会って
ない○△さんの身に付けるお土産って趣味も知らないのに選べ
ないとか悶々と考えてしまってました。
なんだか餞別という名目のお金で文句を言わずに泊まらせろって
言われているようで、イヤな気分です。私の考え過ぎかな…。
ちなみに姑は利き腕を悪くしてて、腕がつかえないそうです。
ですから家事もあまり出来ません。ということは私が全部やらないと
ダメなんですよね…。
ここのところずっとそればかり考えて、鬱っぽくなっちゃいました。
貰った10万円、返したいです。でも旦那がイイから貰っておけ
って言うし。
新婚で妊婦なのに穏やかに過ごしたいのって私のワガママなのかな。

旦那は私が落ち込んでいるのを見て「俺からお袋に妊婦にストレス
は良くないから早く帰れって言うから安心して」って言ってくれる
ようになったけど、そしたら私があちらの実家の人達になんて言わ
れるんだろう。

かなり長くなってしまいました。ゴメンなさい。
429427:02/06/01 16:00 ID:KNbDsYlm
誤  最近まで旦那の兄と旦那の彼女と4人で暮していましたが、
   義兄は転勤になったそうです。

正  最近まで旦那の兄の彼女と義兄、舅、姑の4人で暮していましたが、
430名無しの心子知らず:02/06/01 16:04 ID:XOiiJgwF
いくらなんでも長いよ
431427:02/06/01 16:06 ID:KNbDsYlm
ですね。
書き込むボタンを押して自分で見て「うわ」って思いました。
レス削除出します。
失礼しました。
432名無しの心子知らず:02/06/01 16:16 ID:zZ/wlON7
>431=427
出さなくていいよ。でも今度から要点まとめて書いてね。
433430:02/06/01 16:20 ID:XOiiJgwF
>427
いや・・・削除依頼まで出さなくても・・・。
姑と1度しか面識がないの?だったら余計に気まずいね。
434名無しの心子知らず:02/06/01 16:25 ID:uumwoNJ4
>426
第65条(産前産後)

(1) 使用者は、6週間(多胎妊娠の場合にあっては、14週間)以内に
出産する予定の女性が休業を請求した場合においては、
その者を就業させてはならない。

(2) 使用者は、産後8週間を経過しない女性を就業させてはならない。
ただし、産後6週間を経過した女性が請求した場合において、
その者について医師が支障がないと認めた業務に就かせることは、差し支えない。

と、労働基準法で定められているよん。
まぁ、自分の親にキツイ事言うのもなんだと思うけど、
オーバーに言って、ちょとくらい脅してみてもいいかもしれない。
435名無しの心子知らず:02/06/01 16:56 ID:at1Apvko
>>427
ちょうど妊娠中なんだから、
姑たちが来る2〜3日前に、
演技でいいから具合悪くなって、
実家に帰っちゃいなよ。
私なら2週間だって耐えられないよ。
2泊が限界かな。

お金は現金書留で送りかえしちゃえ。
なんでお金を返したんだ、って電話来たら、
「私センスないのでおかあさんお願いします」で押しきる。
何いわれても「すみません、できません、ごめんなさい」で
反論しないで断り通す。

ムリしちゃダメだよ。
いまはまだ新婚で姑にいい顔したいかもしれないけど、
ここで向こうの言うとおりにすると、
それがこの先何十年続くんだから。
最初にきっちり線引いておいた方がいいよ。
(ベッタリのお付き合いはお断り!ってね)
436名無しの心子知らず:02/06/01 17:02 ID:dlfWziBd
新婚時代はふたりっきりで、楽しかったよー。べったべた。
あの時期に他人(しかもそんな姑!)なんかと絶対いっしょに
いたりしちゃいけないって。
新婚時代なんか一生にきっと一回しかないんだからさー。
437名無しの心子知らず:02/06/01 17:03 ID:FGDJlM9L
最初にそんなことしちゃうと、こういうのが普通なんだって姑勘違いしちゃうよー
来る前に何とか対処したほうがいいよ。
産後も来るよ。
私がお世話するから、あなたは休んでなさいって。
休めると思う?
438名無しの心子知らず:02/06/01 17:06 ID:efsDhnrQ
>427は新婚ホヤホヤだよね。
4月にケコーンしたばかりだし。
そんなところに来る姑も意地悪だ。
もしかしてデキ婚だったから今だに反対されてるとか?
439427:02/06/01 17:56 ID:KNbDsYlm
皆さんあったかいレスどうもありがとうございます。
(今度から要点だけまとめて書くようにします。ホントごめんなさい)

実家(電車で1時間)に帰ろうかって最初は思ったのですが、じつは実母が16年前
亡くなって実父は若い奥さんを貰い4年前再婚しました。
私が安定期が過ぎた頃に父に「不妊で悩んでるらしい」と聞かされたので、お腹
の大きい私はあまり行かないほうがイイだろうと思って実家には行きづらいのです。
(奥さんと私はわりと仲良しです)

お金を返す件ですが、どうやら顔合わせのときに結婚祝いとして百万円包む
と旦那に言ってたみたいで。そんな大金を受け取るとこの先もお金でどうにかされ
そうで怖いので受け取りたくないといっても旦那は「いいから、いいから」
って軽く流してきます。旦那がこうなのに私から返したほうがイイでしょうか。

姑はしばらくほとんど寝たきりだった上に、数年前に利き腕を悪くしている
ので家事全般は私がやると思うのです。もし産後に私が世話するって言われて
も安心してお任せできません。何より今から産後まで居てもらっても、
この先お腹がもっと大きくなって辛そうなのにプラス姑となると…。怖いです。

デキ婚ですが電話で「赤ちゃんが産まれるなんて涙が出るほど嬉しいの。大事
にしてね(初孫)」って言ってくれたけど、反対してるのかな…
実際の所は顔を見て言われてないからわからない点も有ります。
440427:02/06/01 18:07 ID:KNbDsYlm
うちに布団が人数分ないからホテルを取ると言ったら、新幹線の
ほうが全然早いのにわざわざ車で4時間掛けて布団、使わない食器、
野菜、姑の大荷物、他にもいろいろと積んで来ると言ったそうです。

それから我が家は一戸建てなのですが、部屋と部屋に仕切りが無い
タイプの家なのです。客間(と言っても弟が上京して来たときしか
使ったことがない和室)と、私達の寝室も仕切りが無いのです。
もし、何かイヤなことが有ったとしても私の1人になれる部屋はトイレと
洗面所位しかありません…。

2年前に1度会ったきりで、顔もうろ覚えのお姑さんに今からイヤなコト
ばっかり想像してしまって1人悶々としています。
441名無しの心子知らず:02/06/01 18:29 ID:5mxeSZA/
>427 >435の言うとおり、実家に帰るのがイイ!
新婚で妊娠中なのに長期滞在なんて正気の沙汰でないと思う。
442前スレ268:02/06/01 19:03 ID:+NEWc5LP
気にかけていて下さった方、ありがとうございます。
おかげさまで無事出産を済ませ、退院してきました。
母子共に健康です。
今日のところは出産のご報告まで。。。
443名無しの心子知らず:02/06/01 19:10 ID:Oq/8hQhs
おめでとう!お疲れ様!
なるべくのーんびりしてね。
444名無しの心子知らず:02/06/01 20:24 ID:n0xNIpOB
おめでとう!
いやな姑に負けずにがんばって!
445名無しの心子知らず:02/06/01 20:26 ID:n0xNIpOB
427のお姑さん、半年とまるのは勘弁としても
それ以外はそんなに悪い人じゃないと思うんだけど。
そこまでかりかりしなくていんじゃない?
お母さんのほうがちょっとかわいそう。
446名無しの心子知らず:02/06/01 20:33 ID:9wjgZr9F
実家の義理母も、まだまだ新婚気分なのに義理娘が来るかもって
戦々恐々としているかもね。
姑は都内の戸建てのイメージがわからないんじゃない?
旦那が悪いと思うのは私だけ?
447名無しの心子知らず:02/06/01 20:37 ID:zzJ3Eeis
…たとえ悪気がなくたって、半年もひとんちに泊り込む時点で充分DQNだよ>427姑
どんなに天使のような人だとしたって、そんなことされた時点で人間関係すべて
ぶち壊しになるのが当たり前では?
448名無しさんの心子知らず:02/06/01 20:41 ID:+J6sZ9lr
268さん、おめでとう!!おつかれさま!!

427さんは旦那さんとよく話し合ったほうがよいよ絶対
新婚で不慣れなことと初めての出産で緊張してるところに
お姑さんはキツイ存在のなにものでもないでしょう、たとえいい人であっても
それにあなたのおうちは間仕切り無しの一軒家とか。「お客様」をお泊めするような
家ではないということですよね。「お客様」旦那さんはお客様じゃないと言うかも
しれませんが、結婚したら別家庭独立した家族なんですからそこのところ
はっきりとしないとね。家財道具持ち込むなんて家に憑かれたらどぉします?
449名無しの心子知らず:02/06/01 20:56 ID:2XFQkt4n
427の姑は同居に持ち込もうとしているような気が・・・
体の不自由がある人、しかも姑、新婚なのにかわいそう
450名無しの心子知らず:02/06/01 22:03 ID:lLjkrwXd
>427
実母さんがいらっしゃらないとなると・・・
実家に頼れないということは、産後は
自分で家事も育児もこなさなきゃならないですよね?
旦那さんとふたりで頑張って乗り切るのって
とても大変だと思います。
(そういうご夫婦も沢山いますけど)
しかし新生児の他に、姑の面倒までみるとなると・・・
そりゃナーバスにもなりますよね。
産後は自分の体のことだけでいっぱいいっぱいなのに
427タン可哀想だよ〜。実家に逃げられないのが辛いね。
悪いけど、私も427タンのダンナ嫌だわ・・・
451名無しの心子知らず:02/06/01 22:07 ID:5DuN9R9H
>前スレ268さん

あの頃ずっとロムってまして、またここのスレが目に止まり
268さんの出産報告にびっくり。
一言おめでとうと言わせて下さい。
お子さんのために更に強くなってね。今は身体をお大事に…
452名無しの心子知らず:02/06/01 22:13 ID:zZ/wlON7
>442
おめでとうございます。母子共に健康という事で安心しました。
最低でも床上げまではゆっくり心身を休めてくださいね。

>449
禿胴。
大荷物運んでくるって辺りが・・・妊娠中ももちろん辛いが、出産後は
もっと大変だよ。育児しながら他人の面倒なんか見られるか!
根は悪い人じゃないのかも知れないが、無神経すぎ。
427さん、試しに「ひ○こクラブ」「わた○の赤ちゃん」などの育児雑誌を
買って夫婦で読んでみそ。「育児しながら家事も完璧にするなんて無理」
って事を旦那にしっかり分からせてみたら?
453名無しの心子知らず:02/06/02 00:51 ID:ABi9MIUV
前スレ268さん、お帰りなさい!
可愛い女の子、産まれたんですね。よかった、本当に安心しました。

お名前はもう決められたのかな。
しばらくは実家でのんびりして、ダンナさんが別居の用意をしてくれたら
そっちに移ってもいいね。とにかく姑の家には絶対絶対戻っちゃダメだよ。
二度と出られなくなるから...

まずは姑の家にある268さんの荷物を引き払って、実家に移すことから
始めよう。ダンナさんに持ってきて貰いなよ。
それでダンナさんもこっちに引っ越して来て貰って、しばらく同居。
子育てが落ち着いたら、アパートでも探して親子3人で暮らす。

産後はとにかく睡眠不足で大変だから、昼間はご両親に赤ちゃんを任せて
ゆっくり休んでね。応援してますよ!
454名無しの心子知らず:02/06/02 01:01 ID:Bm5pSQ2Z
>>前スレ268さん
おめでとうございました。母子ともに無事でほんとうによかった。
大変な中ほんとうによく頑張られましたね。
大切なお子さん、腕に抱かれ、隣に眠っているだけで、本当に守りたい愛しい存在でしょう?
お身体、お子さんとも大事になさってください。今後も、ここで見る限り応援しますよ。
大したことは言えないけれども。

>>427
「結婚後もそんなに頻繁に顔を合わせるでもない姑が半年も泊まりにくる」って、常識ではないですよね。どう考えても。
そういう要求をする姑も姑だけど、その要求を飲むご主人もご主人です。
半年って、出産をまたぎますからね。あなたとお子さんより母親が大事なのか、ってことですね。
ただ、読んでる限りだと姑にもご主人にも悪意はなさそうですね。
多分、親族のつながりが強くて、親族相手だと世間一般の常識が通じなくなってしまうんでしょう。
「無理な要求を通すのが親族だ」って感じで。じゃなかったら、まず姑さんの周囲が止めるんじゃないでしょうか。こういう話は。
相手の未知なる常識(=自分の非常識)、っていうのに出会うのが結婚ですから、まあ許容範囲で受け止められるものは許してもいいとは思いますが。
しかし今回のお話は、受認限度を超えてますよね。半年ですからね。
あなたとしてはある程度までは許す、しかしそれ以上は阻止したいと思うのであれば、
巻き込まれる前に(姑が居座ってしまう前に)やっぱりきちんと出来ないことを誠実に、まず姑の方に話したらいかがでしょうか。
腹に一物貯めないで正直に、一度言った方が、と思います。
まだ深刻に対立する前ですし、一方的に悪い人のような感じもしない。
今回無理を聞いてしまうと、多分この先もずっと、「ご主人の家のやり方」に巻き込まれていかざるを得ないですよ。
455名無しの心子知らず:02/06/02 01:05 ID:kMUQZ2QW
>>427
姑さんが来る前に、「お産を控えているから長くは泊めて
あげられない。次の宿を確保してから来てくれないと、
こちらとしても泊めてあげられない」とでも言って、
泊まる期間を区切ったほうがいいんじゃないかなぁ。
456名無しの心子知らず:02/06/02 01:18 ID:Bm5pSQ2Z
>>455
いや、出産を理由に使うとね、却って逆効果な気が。
「いや○○ちゃんにはほんとのお母さんがいないんだから、私しか頼れないんだからっ!
私が一切面倒見るわっ!」って。
427のご主人もそうするとね、「おーおふくろそうかそうかよろしく頼むよ」なんつって。
かくして427はご主人に「おふくろが面倒見てくれるって、頼ってやれよ」なんて言われたりして一人で困っちゃう。
それじゃヤブヘビですよ。
「泊まる期間を区切ったほうがいい」ってのは禿げ同です。
457名無しの心子知らず:02/06/02 02:24 ID:CiTp4jsD
>>前スレ268さん
偉そうなこと、口幅ったいことを言ってしまうけど許してくださいね。

出産、って、新たな人生を産み出すことだと思うの。
親にとっては、子供がいるという人生。子にとっては、まさしく文字通りの「人生」=命。
良かれ悪しかれ子供は、親を新しい道へと導いてくれるものだと思う。
そちらの道を大切になさってくださいね。なによりもいちばんに。
458名無しの心子知らず:02/06/02 02:51 ID:7fs0YLZ0
427さんの姑、絶対同居を狙ってるよ〜〜コワイ〜〜

夫にそこらへんを厳しく追及して
今回のお泊りは止めてもらう方向に懇願すれば?
「止めて」って頼んでようやく「二泊程度」になるんだと思うよ

例えば泊まりに来る次の週に予定入れちゃうとか
絶対帰らないとショウガナイ方向に持っていかないと
「素敵な家ね〜、もうちょっといようかしら」って言われて
「帰ってください」って、言えるか?

私も新婚時代に夫に「絶対同居はイヤ」ってことを
解ってもらうのに散々喧嘩したよ
自分の祖父母の介護を手伝ってたから
老人と住むことの大変さを知ってるし
ましてや義父母は他人!夫は老人と暮らしたこと無くて
いまいちピンと来てないんだよね
それに、昼間ずっと家にいるのはあなただけだよ〜〜

ダンナさんはゼッタイ解ってない!
でも言わないとゼッタイ解らないよ!
物分りのいいウチのダンナでさえ、同居問題だけは
どうにも腑に落ちていないようだもの・・・

ガンバレ〜
いま、話し合わないと一生後悔するよ〜〜
459名無しの心子知らず:02/06/02 03:08 ID:itpMKa+F
前スレ268さん、出産おめでとう!
産後すぐは目が疲れやすくて2ちゃんもしんどいと思うけど、
「なぎこ」以外の名前で出生届出しました、っていうのもキボーン。

>427さん
他の人もいってるけど絶対阻止した方がいいよ。
旦那も姑も悪気はなさそうだけど、この「悪気はない」が一番たち悪いんだから。
460名無しの心子知らず:02/06/02 14:01 ID:lJxd8Fs1
前スレ268さん、おめでとう。

出産してみてきっと、ここの皆が心配してカキコしていたことが、
改めてよくわかったのではないかと思います。
お身体に気をつけて、当分は自分優先にね!
461名無しの心子知らず:02/06/02 17:38 ID:SR94Ke4U
>>413=26 亀レスですまん
里帰りできないかな、今からでも。実家のご両親に泣きついてみて、そちらから言ってもらったらどうだろう。
「初産だし、親として心配だ」とか何とか言ってもらって。
ご両親に全部姑の悪意を洗いざらいぶちまけたらどう?
「気にしないでうまくやりなさい」とか言われたら、精神的にも追い詰められてることを正直に話すといいよ。
ちょっと環境を変えたほうがいいみたい。姑にマタニティブルーにされてる気がする。 
462名無しの心子知らず:02/06/02 22:44 ID:DTiD27/0
age
463名無しの心子知らず:02/06/03 00:24 ID:r+HfKe17
>>427
実のお父様の新しい奥様が不妊で悩んでらして、だから里帰りし辛いとのこと。
でも、その方と割と仲が良いほうとのこと、今回は実家に避難された方が得策だと思います。
確かにご実家に帰りづらいお気持はあるでしょうが、今回のこと(姑が半年)は、
それを押してでも回避しなければいけないことと思います。
姑と半年過ごすよりは、ずっとずっと快適かと思います。

姑のしようとしている事は、既出ですが、普通じゃありません。
それに、利き腕がわるいそうで、それは気の毒とは思いますが、そのことで
あなたに余計な負担がかかるのは明白です。

とにかく、まずはご実家に相談してみては。

ご主人は、そのへんの機微についてまだ理解出来てらっしゃらないのでは。
「女同士だし、お袋も出産経験者だから色々教えることも出来て、すぐに
打ち解けるだろう」なんて考えていたりして。

長文ごめんなさい。 いいお産のための環境を、ぜひ整えてくださいね。
464名無しの心子知らず:02/06/03 09:09 ID:LexN4jjw
前レスの910です。上の子を出産して10年以上たつのですが いまだにお産当時の姑との確執が
尾を引いていて 姑に汚されたという思いが離れない上の子を愛せません。自分の子でありながら
姑に居座られた時点からいとおしいという母性がどこかへいってしまいました。
これじゃだめだと何度も思って可愛いと思おうと努力したけれども その度に姑の顔がちらついてだめだった。
子供も小6です。もうとりかえしのつかないことになってしまいました。
出産までひた隠しし自分の母にきてもらった下の子は いらいらすることも多いけどでも
やっぱり可愛い。・・こんな母親としてごく自然な感情ですら上の子にはもてないのです。
下の子にはいとおしいという気持ちがあるので 全く母性が欠如しているわけではありません。
どうすれば姑に汚された思いのある上の子を 母親としてごく自然に愛せるようになるのでしょうか?

465名無しの心子知らず:02/06/03 09:15 ID:hju8Teoq
ちょっと嫌な想像をしてみる。里帰りしている間に
「じゃあ、私が息子(427さんの旦那さん)の世話をするから丁度いいわ」と
427さんが里帰りしてから長々と泊りこんで、帰省後も
そのまま居付ついてしまうという事はないでしょうか…
466名無しの心子知らず:02/06/03 10:30 ID:DDakrVmi
>464
上のお子さんのことを姑に奪われ、汚されてしまったという勘違いから抜け出さ
なくてはダメだと思います。汚れてなんかいませんよ。よーく考えて、よーく見て
あげてください、とてもキレイなまんまですよ。新婚、最初の出産という幸せな
時期を汚されてしまった自分(あなた自身)と重なってるだけなんですよ。

あなたの胎内で小さな胎芽が進化を続け、そして成長し胎動が始まった時のことを
思い出してみてください。かつて、あなたの一部であった子です。その子を汚す事
は、誰にも出来ません。汚すことが出来るのも癒すことが出来るのも、あなただけ
です。本当はとても愛していることから目を背けないで抱きしめてあげてください。
467名無しの心子知らず:02/06/03 10:56 ID:gafudATg
>464さんレスありがとうございます。レスをいただいて涙がとまりません。
もう小6なんですが今からでも姑に立ち切られたと私が思いこんでいる親子の絆を
取り戻すことは可能なんでしょうか?
上の子は自分が下の子よりも愛情不足であることを感じており 僕なんて産まれて
こなければよかったんだ。お母さんは僕より〇〇のほうが可愛いんでしょう。というのが
口癖ですぐすねてしまう性格です。こんな性格にしたのは私だとわかっていますが
姑さえでしゃばってこなかったら こんなことにならなかったのに・・と性格の全く違う
下の子と比べて鬱になってしまい 自分のお産のときは自分の親に来てもらい親べったりで
子育てしていた姑を憎悪してしまいます。
姑なんかどうでもいいですよね 何とかして上の子と親子の絆を取り戻したいです。
468名無しの心子知らず:02/06/03 11:07 ID:t7sKDdeh
>464 お子さん、僕を愛して、僕を見て!ってメッセージ発している。
   464さんも苦しみ、悩んでいる。
   読んでて切なくなってきます。(涙
   
   お子さんが、同じ兄弟で接する態度に違いのある事に気づいているなら、
   その理由、お母さんも苦しんでいる事、絆を取り戻したいと思っている事、
   全て話してみるのもひとつの手段ではないかと思います。
   小6なら親の思う以上に理解できるのでは。

   お互い相手を欲しているのですから・・・
469427:02/06/03 11:08 ID:03OU6A4/
土曜の夜義兄から旦那へ電話が有りました。
「顔合わせの前に話しておきたいから」ということで。
長くなるので箇条書きにします。

*姑は躁鬱  *舅の家のほうで財産相続でもめてる
*姑は結婚以来、舅の家の小姑(5人)問題で今でも悩んでいる
*舅に外に女がいる
*舅と姑は上記の件で不仲
こういう件で近いうちに離婚するそうです。

顔合わせには舅は来ずに、来る予定の無かった義兄が来るそうです。

姑は旦那や私に心配をかけたくないと、何も言ってなかったのですが
そういうわけにもいかないということで滅多に電話してこない義兄が
電話してきました。
旦那も知らなかったことが多く、躁鬱も軽いものだと思っていたよう
だし、女がいることも、離婚することも知らなかったそうです。
とてもショックを受けていて、私に事情を話している途中で声を詰まらせ
て目を真っ赤にしながら話してくれました。

義兄は離婚後、姑と義兄、○△ちゃんと一緒に住むって姑には
伝えているそうです。
でも義兄と旦那の本音は、姑に入院してほしいけど、
姑は入院、通院はしたくないと頑なに拒んでいます。

旦那は家庭崩壊(旦那の実家が)だって言ってます。
470427:02/06/03 11:09 ID:03OU6A4/
私の実家にはこの件は話してません。この話が出る前、妊娠が
わかってすぐに実父に「産後は実家でゆっくりしなさい」って
言われてたけど、断ろうと思ってました。
昨日、奥さんと話していて旦那の親戚が泊まりに来るとは言った
んですが、姑が長期間いるかもっていうのは言えませんでした。
奥さんには「姑さんは強烈お義母さんなの?」って聞かれたけど
「1度しか会ってないから、どうなんだろうね〜」としか答えられませんでした。

昨夜の電話で姑と旦那が電話してたんですが、姑が私に靴下と
洋服を買ったそうなんです。旦那は「そういう身に付ける物は
427の趣味が有るから困るよ」って言うと姑は「そうね、母さんの
悪い癖ね」って言ったみたいです。
やっぱり、悪い人では無いのかな・・・。
私に実母がいないから、産後のお世話を頑張りたいって言った
姑にも、はっきり「そんな体じゃムリだろうし、427も余計に
疲れるでしょ。それはわかるよね?」って断ってくれていました。

長期間我が家に泊まる件は、「長期間は困る」と言ってくれ
ました。でも義兄達とは顔合わせの後は帰らないみたいです。
姑の東京の複数の親戚に会いに行くから、って連絡済で、すごく
楽しみにしてるようです。
あと、舅が1人になってどうなるのかも知りたいとかなんとか・・。

ゴタゴタが有り過ぎて、頭の中で整理できません。
471名無しの心子知らず:02/06/03 11:10 ID:FpeoRPkm
姑がでしゃばるとロクなことにならんな〜

やっぱりスープの冷める距離を保っていただきたい。

どうして姑は焦ってでもいるかのように
孫に手出しして関わりたがるのかねえ・・
良識ある姑なら、「あっさりし過ぎる」くらい
の態度でいてもらいたいよ。

だいたい、私の実親が割と近くにあるのに、自分の家の方が近いからって
「産後はウチ(義親の家)で過ごしてくれないかな〜?
産まれたばかりの孫の面倒を私も見たいわ〜
あなたの家にずっといたんじゃ、遠慮してあまり会いにいけないでしょ・・」
って・・ハァ?だよ。

産後の里帰りは「赤ん坊を見せて喜ばせるため」じゃなくて
母親が遠慮なくゆっくり過ごすため、ってのもあるんだよ。

実家から帰ってきたら、それまでの分を取り返すかの勢いで
訪ねてきそうで嫌だわ。
「あちらの親よりも絶対懐いてもらわなくちゃ!」と意気込んで。
472名無しの心子知らず:02/06/03 11:27 ID:GukUV7Gt
>>464 >>467さん
今ならまだ間に合います。お子さんがメッセージを発しているじゃないですか。
受け止めてあげてください。そして、身ごもった時の気持ちや
出産後、初めて顔を見た時の気持ちを、どうか思い出して、そして
それをお子さんに伝えてあげてください。
お子さんと姑はちがう人間ですから。ただただ、お母さんに愛されたい
たった12歳の子ですから。
うちの旦那は、同じような思いを親には結局、一度もいえないまま
大人になりました。すねた気持ちがあったり、寂しい気持ちが
あったことすら、姑は知りません。
今からでも遅くないです。どうか、受け止めてあげてください。
473468:02/06/03 12:04 ID:t7sKDdeh
>464さんに対して、先程お子さんに全てを話してみるのはどうか?とかいた者ですが・・・

お子さんに、お母さんの気持ちを受け止めてもらうより先に、
お子さんの思いを受け止めるのが、先ですよね。>472 ただただお母さんに愛されたい、たった12歳の子

自分に自信の持てる子になりますように、
自分の存在を否定しない子、
自分を大切に思える子になりますように。
474名無しの心子知らず:02/06/03 12:31 ID:kJgGHQH6
>427 まずはあなたとこれから産まれてくる子供、旦那さんと3人の生活を
どう送っていきたいのか、しっかりと考え、旦那様と話しができるといいですね。

にしても、凄い事情ですね。
475464:02/06/03 13:15 ID:GpHxgCYw
レスありがとうございます。温かいレスをいただいて涙がとまりません。
息子は最近反抗的で何かというとすぐすねて お母さんなんか死んで!とかお母さんなんて
授業参観僕の所なんか来なくていいよ。〇〇のところにだけいけばいいじゃん。
なんてよく言うのですが これも息子からの愛してほしいというメッセージなんでしょうか?
それとも言葉通り母親失格の私を拒絶しているのでしょうか?
幼いときに親子の絆がきちんとできたお母さんだと こんなこと子供に言われないんだろうな。
下の子にはお母さん授業参観絶対来てね。・・と言われて微笑んでる私がシャクにさわったのか?
ただでさえ男の子の気持ちはわかりづらいのに 親子の絆のできていない私には息子の
メッセージなのか拒絶なのかそれすらわからない。情けないです。
476名無しの心子知らず:02/06/03 13:30 ID:9On7P+2M
口では来なくていいと言ってても、
当日は待ってると思いますよ。
一度、下の子を旦那様にまかせて、上の男の子と
二人で出かけたり、二人で接する時間を設けてみてはいかがでしょう?
477名無しの心子知らず:02/06/03 13:37 ID:wN8v5rzx
>475
息子さんの言葉は、愛して欲しいというメッセージですよ。
「お母さんなんか死んで!」=「死ぬほど僕のこと好きって言って!」
というメッセージです。

男の子の気持ちはわかりづらい・・・
それはちょっと違います。
息子だろうが娘だろうが、自分とは違う人間。別の人格を持っています。

他人と分かり合うとき、どうしますか?
話をしますよね、お互いの気持ちを伝えあいますよね?
息子さんとはそれが足りないんですよ、きっと。

息子さんのこと、好きですか?
でしたら、試しに5分間抱きしめてみて下さい。
時計で計ると5分って意外に長いです。
それからあなたの気持ちを伝えましょう。
「好きだよ。好きだよ。」とただ繰り返して。
478名無しさん@HOME:02/06/03 14:28 ID:aTqLQBAv
475さんが本当に憎いのは姑でしょ?息子さんじゃないでしょ?
まず息子さんに「あなたは何も悪くない」と伝えてあげてください。
このままだと兄弟仲も悪くなり、自分は愛される資格のない・価値のない人間だと
思い込んで、良くて非行・悪いと自殺してしまうと思います。(私の友人がそうでした)
どんなに手を焼く欠点だらけの子であっても「それでもかわいい大事な○○ちゃん」と
と繰り返し繰り返し、赤ちゃんの頃からを思い浮かべながら、心の中で唱えて
みてください。
下の子はご主人に頼んで、上の子と二人で映画や食事をし、「弟には内緒よ!」と
パフェをおごったりしてみてください。
赤ちゃんの時からやり直すつもりで、スキンシップもしてください。
最初からディープだと恥ずかしがるかも知れないから、「日焼け止め背中に
ぬってあげようか」とか「髪がはねてるから直してあげるよ」とか・・
いろいろ書きましたが、私が同じように、下の子より愛情表現できずに育てて
しまった上の子(6年♀)に対して心がけていることなのです。
ちなみに娘は、抱きしめて「大好き!」といわれるのが一番うれしいことだそうです。

479名無しの心子知らず:02/06/03 15:52 ID:IVWLuaAb
前スレ268タンお帰りなさい、待ってたよー!!
出産おめでとうございます。無事で何より。
しばらく実家の方に力を借りながらなるべく穏やかに赤ちゃんと
過ごしてくださいね。
そして落ち着いたらまた近況知らせてください。

427タンは268タンとかぶる。出産間近のカキコ、姑の言動に悩み、
旦那は最初無神経しかし後には理解をみせつつあるところ、
いろいろ悩んでいるのに「私のワガママかな」…。
このまま悩んでは268タンのように早産気味になっちゃうよ。
ただし427タンの姑は躁鬱という診断がついているので、病院に
入れることもできるね。体が不自由な上に躁鬱の人と産前産後
過ごしていたら427タンにも産まれてくる赤ちゃんにも悪い影響
が出ると思うので、旦那さんにもっとしっかり理解してもらって
泊まるにしても数泊程度にしてもらった方がいいよ。出産時まで
居たら赤ちゃんの可愛さにもっともっと長居するだろう。
だけど姑は悪い人ではなさそうだから、離れることばかり考えず
適度に距離を保ってうまくやっていけるといいよね。姑も長く
連れ添った舅に裏切られたり悩みがいっぱいでかわいそうだから、
産まれてくる赤ちゃんが癒してくれて躁鬱の症状が軽くなったり
するといいのにね。義兄さんがよい人そうなのが救いですね。
480464:02/06/03 15:53 ID:lL7BLWkh
妊娠から出産までかけがえのないものと思った息子なのに 赤ちゃんの時のことを思い出すと
姑が主役気取りの宮参りや「よは満足じゃっていう顔している。この子は私が抱くと
一番嬉しそうな顔をする。」と得意満面に自分ばかり息子を抱く姑の顔とか姑からみのことばかりしか
出てこない。鬱だな〜
10ヶ月私のお腹にいたものを今か今かと待ち構えて 産まれた途端に姑にもってかれたような
感じだったから 最初の子で私自身も思い入れが大きいかった分反動が来たのだと思う。
学校から帰ってきた息子に 下の子を送っていく用事があって急いでいたのでそっけない態度を
とってしまった。相変わらずだめだな。
481名無しの心子知らず:02/06/03 15:54 ID:RHW7349v
>475
涙がとまらないよ。その上の子って私だ。
私は兄がいて、いつも母は何かにつけて兄の自慢をしたり、
兄のほうがかわいいと思ってるのは態度でわかってとっても辛かったよ。
いつも「お母さん私を見て!」ってずっと思ってた。
それは何歳になっても変らないよ。ずーっと淋しかったよ。
いつか母が離れていくんじゃないかと、いつも不安だった。
未だに私は誰からも愛される事なんかないんじゃないか...とか
そして旦那も離れていくんじゃないか...とか、不安になる要素も
無いのに突然不安になることがあるんだ。
12歳ならまだまだ大丈夫だよ。
「2人とも大好きだよ」って言って上げて。何度も何度も。
「あなたが一番大好き。」って言われるより
それだけ大好きな下の子と同じように、あなたも大好きだよって
言われたら、きっとうれしいと思うよ。
長文でごめんなさい
482名無しの心子知らず:02/06/03 15:58 ID:VRDXLGqQ
>427
これ以上心配の種を増やすのも・・。と思いましたが。

うちの実母が躁鬱でした。
いまも季節の変わり目とかストレスがかかったときとか
危ういです。

娘の私の出産もストレス源だったらしく、
出産前後は、躁状態。病室に食べきれないほどの弁当を持ってきたり、
退院の時は、会計も終わってないのに子供だけ連れだしてったりと
いろいろしでかしてくれました。

家に帰ったら、今度は鬱入っちゃって、
「抱かせてくれない。何だこんな子!」と子供の顔にタオルを投げつけてきました。

病気だからしょうがないって思っても
やっぱりどうしようもなく空しいこともあります。
ましてやそれほど親しくない姑さんですよね。
実家の方で来てもいいと言ってくれているなら、
ちょっと離れていた方がいいと思いますよ。
旦那さんが様子を見る間だけでもね。
483名無しの心子知らず:02/06/03 16:07 ID:D+7bYxbU
でも>>465さんが想像してる困った事態には
ならないだろうか…?
484482:02/06/03 16:26 ID:FPDX5ROQ
どの程度の病態かによると思います。
軽いなら合わせるのも交わすのも対処できるでしょうが、
わからんちんになっちゃってるとどうかと。
たった一言で「鬱っ!」っていうこともあるし。

旦那さんが仕事に言ってる間、2人きりっていうのは、
病気じゃなくても、ちょっときつそう。

居着くかどうかは、はっきり言って
だんなさんにかかってると思いますよ。
485名無しの心子知らず:02/06/03 16:47 ID:cBqOVXOT
>464
あなた自身がとても苦しんでおられるようで、かわいそう・・・。
一度、カウンセリングとか心療内科とかに、行ってみてはいかがですか?
今まで息子さんに対する感情も、全部自分の中に閉じ込めて来たんでしょ?
他人に思いっきり話すだけでも、楽になるかもしれない。
ココで書いてもいいんだけど・・・。
専門家だと、親子一緒に対応してくれるかもしれませんし。←息子さんのケアも
必要な場合。
486名無しの心子知らず:02/06/03 18:57 ID:koWTnQbc
>464

12の子供はまだまだ親の愛情が欲しい年齢だよ。
>475 みたいなセリフは否定して欲しいあらわれじゃないの?
困らせるような事言って、愛情を確認したいんだよ。

姉の所がそんな感じだから、他人事に思えない…。
姉は次男を見て「子供が可愛いって初めて思った」と言い放った。
長男が不憫だ。姉がどう考えてるかは解らないけど、464タンは
上の子を素直に愛したいんだよね? 愛してあげておくれよう。
487キビしい名無しさん:02/06/03 19:16 ID:V9HAhnqF
子供には子供な態度で臨んでる・・という私はドキュソでしょうか
私なら子供に「お母さんなんか死んで!」とか言われたら
言われた途端に子供の前で地面に噛り付いて
「おかあさんは○○が好きなのに○○がおかあさんに死ねって言ったヴァアアア」
とか言いながら大泣きするけどな。
そんな事されたら、子供だって二度と言うまい。
488464:02/06/03 20:27 ID:RbANVOA2
上の子が乳幼児の頃公園などで ごく自然に子供をあやし可愛がっているお母さんを見ると
羨ましくて その反面実家で里帰り出産をして思い通りの産後をすごせた人だろなと
やっかんでいる自分でした。
子供が大きくなって今学校のことも全然話してくれず 友達のお母さんから教えてもらったことが
何度もあり お母さんなんか死んで!うざい!と言われることもしばしば・・・
お子さん思いの方が多い育児版で この八方塞がりの思いを書きこんでも母親の資格なしと
お叱りをうけるのではと思ったのですが こんなにたくさんの励まし・温かいレスを
いただいてありがとうございました。
10年以上の長い隔たりですが 息子と親子の絆を取り戻せるようみなさんのレスを
何度も読み返してがんばります。
489名無しの心子知らず:02/06/03 20:48 ID:9qpTQxTJ
464さん。頑張って。
今なら本当に間に合うから。
どうか、受け止めてあげて。愛してあげて。
ごめんね、と言ってあげて。
あなたは気がついたのだから、絶対に大丈夫。
憎むべきは姑。子供じゃないのよ。
うちの父や旦那のように、
親からの愛を諦めてしまう前に。
応援することしかできないけれど。
吐き出すことで、少しでも楽になるなら、ここでしっかり毒を吐いて。
どうか、このことが10年くらい後に、つらかったけどいい思い出、と
いえるようになることを祈っています。
490名無しの心子知らず:02/06/03 21:00 ID:W8wvlxKy
>>469
 427さん。お義母さんは、今すごくつらい状態なんですね。
 不安で寂しくて孤独なのに、無理して明るく振舞ってるって
 感じるんですが・・・。
 自分がお義母さんの立場だったら・・・って考えると
 すごく胸が締め付けられるような気持ちです。
 427さんに犠牲になれなんてとても言えないけど、せめて
 優しい気持ちでお義母さんに接してあげて下さい。
 お義母さんは居場所が欲しくて、産後のお世話を頑張りたいって
 仰ってたのではないでしょうか。
 役に立ちたいのに、障害でそれも無理だというのなら・・・
 さぞかしつらいことだと思います。

 人間って、つい自分の事に一生懸命になっちゃって他人に迷惑
 かけて仕舞うけど、本当に悪い人なんて、そうは居ないんじゃないかな。
491名無しの心子知らず:02/06/03 21:27 ID:YvCFnDZJ
>464
上のお子さん、私みたいだ。
母は自分が思い描いていた育児が小姑に阻まれて出来なかったので、
かなり後悔しているみたい。幼いながらにずっと「私は愛されていない。
お母さんにとって大事なのは妹だけ」と感じていました。
小学校低学年の頃、幼稚園児だった妹をほうきで力いっぱい殴った記憶もあります。
もう12歳と思われるかもしれませんが、私はずっと母の愛を欲していました。
まだまだ間に合うと思います。照れくさくてもいいから、少しずつ
お子さんを愛していることを伝えてあげてください。

>427
確かに姑は悪い人ではないのかもしれないです。がっ、病気です。
精神病は程度にもよるけど、根が悪い人でなくても、とんでもない行動を引き起こします。
赤ちゃんとの生活やまだ打ち解けないお嫁さん(427タンのこと)との生活は
楽しい反面、ストレスもありますよね。
それが引き金になって鬱状態になることもありえるんじゃないかな。
妊娠中と産後は、赤ちゃんと自分のことだけでいっぱいいっぱいになりますよ。
そんな時に、躁鬱の姑なんて側にいたら大変なことになります。
今427タンが考えなくちゃいけないことは、お腹の赤ちゃんと産後の自分の生活、
そしてご主人との新婚家庭のことだけ。
姑は境遇が気の毒でも、今は手を差し伸べる時期じゃない。
冷たいと思っても本当に大事なものを台無しにするよりもずっといいよ。
492名無しの心子知らず:02/06/03 22:43 ID:TuxIcf2t
>487
それ、私もやるなあ(w
イライラして当たりそうになっちゃう時や、普通に叱っても効果がない時
なんか。
それやると、何か自分でもおかしくてつい笑っちゃって「さ、また仕切
直して頑張るか」って気分になれる。
って、子供の為じゃなくて主に自分の為だね、こりゃ(w
493名無しの心子知らず:02/06/04 00:45 ID:IA6caeW1
>>491
 私にも長い躁鬱の経験があるので、そういった差別的発言を見るのは
 結構つらいものがあります。
 427さんに犠牲になれとは言いません。
 でも、労わりの言葉一つくらいは掛けてあげられますよね?
 他人の優しい言葉一つで、鬱症状ってやわらぐ時があるんです。
 心配かけちゃいけない、迷惑かけちゃいけない、
 がんばらなくちゃいけないって自分で思えば思う程、どつぼに
 入るもんです。
 妊娠ブルーを経験した方多いと思うので、この辺は頷いていただける
 と思うのですが・・・。 
 自分の生活を護るのは大切ですが、ご主人にとって実のお母さん
 ですから、後々に後悔の無いように。
 他人を労われない人間は、自分も労わって貰えませんから。

 ここ、姑の悪口を言うのが趣旨のスレのようなので場違いなレス
 みたいでごめんなさい。sageときます。
494名無しの心子知らず:02/06/04 01:37 ID:vcJefAdL
>464さん
息子さんもあなたもとても苦しんでいるね。もがいているね。
読んでてつらいよ。
他のみんなのようにアドバイスなんてできないけど、
どうか、幸せになってほしい。
子供は愛されるべくして生まれてくるんだと誰かが言っていたよ。
息子さんがあなたのことを呼んでいるよ。
お母さん、お母さん、おかあさん。
495きまぐれ子猫:02/06/04 02:10 ID:V+Ch6ssK
婚約時に私の持病をいろいろ調べて、話し合いもして
ストレス溜まって、いっそのこと子宮をとってしまおうかと
考えていたのだが、私の実家に(子宮をとることを)猛反対され
あやふやなまま、結婚した半年後の正月にお姑さんに
「孫はまだ??」
どういうリアクションとればいいのかわからなかった・・・・。
おこるところだったのかなぁ・・・・。
お姑さんは、そんな私の過去の葛藤も知らずに私のいるところでは
優しい人でいてくれます。
産まれた子供も可愛がって暮れます。
私もお姑さんがそうしてくれる限り、いい嫁を演じようとおもう。
決して、いい嫁ではないのだけどね
496姑ネタでなはいのでsage:02/06/04 08:24 ID:C6bkd80o
旦那実家の姑に子供を預け、会社で搾乳して任せてる私。
(自営業なので舅は子守はしていない)

1.姑が飲ませている時に、舅がやってきてあやす。
  →気を取られて途中で飲まなくなる子供。母乳が無駄。
2.しばらく抱っこユラユラさせて、
  やっと寝付かしに成功しかけたところで、舅がやってきてあやす。
  →興奮してさらに寝付けなくなる子供。

会社で一生懸命搾乳してる私の手間は?
一生懸命抱っこしつづけ寝付かそうとしていた姑の努力は?

・・・・・舅頃していいですか?
497名無しの心子知らず:02/06/04 08:47 ID:6Ft2JFdm
やむをえず近所の姑に子供を1泊2日で預けると、
迎えに行った日の翌日必ず下痢する。何を食べさせてんだ?
しかも、後追い時期なのをいいことに、預けにいくと
娘を私の腕から奪い取り娘の関心が自分に向いてるうちに
(早く、今黙って行きなさい)とアゴで合図。
おまけによそのうちからもらったとんでもなくダサい服を
迎えに行くと着せられてる娘。着替えは持たせてるのに。
何でも好き勝手させたままにするので娘は戻ってからしばらく
我儘になるんだよゴラァ!
義妹に言ってもまだ妊娠中なのでピンと来ていないため姑側。
でも義妹よ、あんたの家の方が近いんだからいずれ同じこと
訪ねて来られてされるんだぞ。それまで私は黙っとくけど。
(スカッとしないなあ・・・sage。)

498名無しの心子知らず:02/06/04 08:49 ID:P2iItIHw
>>497
預かってくれるんだからいいじゃん
499名無しの心子知らず:02/06/04 09:10 ID:0oBkU8Xx
>497
どうしても嫌なら保育所を探すとか何か対策をとってみては?
500497:02/06/04 09:51 ID:6Ft2JFdm
それがね、旦那は同居したがってて、断固反対したら
「じゃあ、せめて子供は保育所でなく母に預けろよ」って
言い渡されちゃってるのでどうにもならないのです。
私の実家は違う大陸(私九州、実家本州)だから無理だし。
おかげで預けなくていいように、催し物には極力行かなく
なってしまった。
早く義妹に赤ちゃんが生まれてそっちにかかりきりに
なって欲しいと思う今日です。
妊娠出産とちょっとズレちゃってスマソ。
501名無しの心子知らず:02/06/04 11:00 ID:qGot/bqM
464さん
どなたか書いていた抱きしめ作戦賛成です。
んと、これは人生相談の受け売りですが、
1 自分が座る
2 向こう向きにお子さんを自分のひざの上に座らせる
3 後ろからお子さんを抱きしめる

顔を見ると、お子さんはお母さんがたとえば無理をしている状態・作為的であるということに
気がつく場合が多いそうです。
慣れるまで後ろから抱っこ。
お天気の話 お友達の話 テレビのキャラクターの話 なんでもない話をふってみましょう
だまーっててもいいですよ。
「ママこうしていたい」ってだけでもいいそうです。お子さんは「やめろよ、暑苦しいんだ」
なんてこというかもしれませんが。
みんな、あなたを応援しています。
あなたが悪いんじゃない。
お子さんが悪いんじゃない。
502名無しの心子知らず:02/06/04 12:06 ID:i4TI6zCK
>>464
早く、早く、今すぐ息子さんを抱き締めてあげて!
息子さんは、あなたのことが大好きなんだよ!
他人の私が、その気持ちを痛い程感じるのに、
なにを躊躇するの?
息子さん、いじらしいよ!
そういうメッセージをあなたに発するって、
本当に大切なことだよ。
本人、いっぱいいっぱいのところで、言ってるんだよ!
自分の子供にそんな事いわれたら、私、泣いてしまうよ。
お母さんを大好きな、すごく可愛い、息子さんやんか!
503名無しの心子知らず:02/06/04 12:16 ID:+QRI5iQx
>464
お母さんもかわいそう、
お兄ちゃんもかわいそう、
弟だってかわいそう。
みんな、みんなかわいそう。

たった1人の介入で、みんなみんなかわいそう。

でも、かわいそうだけで止まっていたらいけないんだよね。
最初の一歩は踏み出すの、勇気がいるかもしれない。
でも、踏み出して欲しい。
お兄ちゃんも待っていると思います。

私自身「いらない子ども」と思って育ってきたので、
心からそう思います。
「どんなことを言われても、嫌いにならない」って
伝えてあげて下さい。

応援しています。
504名無しの心子知らず:02/06/04 12:22 ID:Fqm2JkjW
それにつけても
すべての元凶=姑に腹が立つ。
ハングマンでも雇って社会的制裁を加えたいところだ。
505名無しの心子知らず:02/06/04 13:11 ID:TwIOKPR9
>>504
>ハングマンでも雇って。。。

ワラタ!!

世の中には雇いたい人、たくさんいそう。
506427:02/06/04 16:54 ID:uHf9D6XQ
レスくださった方、どうもありがとうございます。

私と姑との板ばさみになっている旦那や、辛い状況の姑にも、
本当に申し訳ないし、これが実母(他界してますが)だったら
私は、別の対応をしていたとも思います。

一度しか会ったことが無く姑がどんな方で、躁鬱の症状も
どの程度なのか判らないので旦那には
「私と姑が合うようなら長く居てもらってもいいけど
 今はお義母さんには2週間って言ってね」って伝えました。
旦那も「そうだね、でも出産までには必ず帰すから」と
言ってました。

お姑さんは体が良くなった快気祝で、友達と旅行に行っていて
まだ旦那からは、このことは伝えてもらってないけど、
姑は私の伝えてもらうことで鬱が悪くなってしまうかもしれません。

そう考えると本当に胸が苦しいです。
507名無しの心子知らず:02/06/04 18:13 ID:b3oi+nwG
いや…それで悪くなる鬱ならほかのどんな理由でもなるって。
鬱、友達にもいたけど、その人が悪いわけじゃないけど
本人がどうにかなるしかない病気だから。
427さんが鬱になってどうするの。と言うか、
それはすでに鬱の人に引き込まれはじめてませんか?鬱って、人を引きずりますから。
(もちろんこれも鬱の人自身は悪くはないことですが)

自分が一番楽なように動いていいはずです。
427さんは、一人じゃなくて、二人分なんですから。
508名無しの心子知らず:02/06/04 18:18 ID:IA6caeW1
>>506
 充分だと思いますよ。
 その事をご主人に伝えて貰う時に
 自分がこんな時期なので余り力になれなくて心苦しい、と
 一言添えていただいたらどうでしょうか?

 大丈夫ですよ。
 お義母さんも、自分が近付いて許される距離を把握できた方が
 不安も少なくて済むと思います。
 幸い、お友達や親戚の方もいらっしゃるようですから
 皆さんで少しずつ優しさを向けてあげてください。
 貴方やご主人一人が背負う必要は無いのですから。
509464:02/06/04 20:13 ID:6qCsUeY9
昨日に引き続いて今日も励ましのレスをいただいて感謝しています。
初めて息子から「おかあさんなんか死んで!」と言われた時涙がこぼれ
自分が息子を可愛がらなかったから自業自得なんだと言う気持ちと
自分のときは親にきてもらっていた姑さえ、でしゃばってこなかったら
こんなことにならなかったのに・・と姑を恨んでみたりと気持ちがとても揺れました。
息子がそんなことを言うようになったのは全て子育て下手なあなたの責任と
責められても仕方のない私に温かい励ましや息子のことを心配して下さって
レスを読み返す度に涙がとまらないのです。
こんなにも私たち親子を応援して下さる方がいらっしゃるのだから その温かい励ましに
報いるためにも 少しずつでも息子との距離を縮めていけるようになりたい。
本当にたくさんのレスありがとうございました。

510名無しの心子知らず:02/06/04 22:03 ID:PGBmHpKw
次男坊を出産した直後(ようやく分娩台から自室に戻ってきた時)に
義母がやってきて、「今度は女の子ね」とぬかしやがった。
しかも「あの子は(生まれたばっかりの次男坊)私の流産した日と同じ日に
生まれたのねー」って・・アンタ・・二人目が男の子でも喜ばんかい!!

3人目は女の子だったんだが入院中も1度も見舞いに来ずに
「ナンダカナー」って気分(w
その後、義父が亡くなって葬式の最中に義母が知り合いに
「この孫は(3人目のこと)主人の生まれ変わりで・・・」って
おぃおぃ、『生まれ変わり』って先に逝っちゃって
その後に生まれたら言うんだろうが。。と思ったが
取りあえず我慢・・
次の日次男坊が「お母さん、〇〇ちゃんが(娘の事)生まれなかったら
おじいちゃん死ななかったの?」って聞いた日にゃ、泣きましたね
旦那に噛みつきました。旦那も義母に注意をしたけどどこまで納得したやら。。

義父にはやく義母を迎えに来て欲しいです。
マッタク・・
511464:02/06/04 22:04 ID:HGZ3CMyT
恥ずかしい話ですが 「お母さんなんか死んで!」と言い出す少し前あたりから
上の子が自分よりも可愛いがられてると思っている下の子に対する意地悪が
酷くなりました。
見ていると一方的に下の子の嫌がることをしたり言ったりして泣かすのです。
下の子をかばって上の子を叱ると 憎悪のこもった目で私をにらみつけ
「どうせお母さんは僕より〇〇の方が可愛いんでしょ。僕なんて産まれてこなければ
よかった。」とふてくされてばかり。
「姑に汚されたあんたなんかより 〇〇の方がお母さんだって可愛いわよ」と
かっとなった私はそんなひどい言葉で上の子を傷つけてしまい とうとう
「お母さんなんか死んで!」と言われたのでした。
ほんとにバカで母親失格です。上の子との距離は遠いです。遠くしてしまったのは私です。
子供思いの方の多い育児版にこんな書きこみをして 気分を悪くされた方ごめんなさい。
何とかして上の子の心の傷を癒してやりたい。
512名無しの心子知らず:02/06/04 22:17 ID:m9z6W2yV
>464
ガイシュツな話かも知れないけど・・・。
何の動物だったか忘れたけど、子供産んで、その子供が自分以外の誰かに
触られたらもう自分の子供とは認めずに育児放棄しちゃう動物がいるんだ
って。
それも自然の一つなら、464さんの行動もある意味自然ではあるかも。
でも、私たちは人間だからね。本能だけじゃなく、心があるからね。
上のお子さんと心を通わせられる日が来るのを願っています。
513名無しの心子知らず:02/06/04 22:45 ID:28JW3Is/
>464
ここのレスを読んでは「頑張ろう!」と思うのだけど
なかなかうまくいかない、ってかんじかな。
それは仕方ないことだと思うよ。人の心ってスイッチを入れたり切ったりするようには
切り替わらないんだから。
ここでグチとかモヤモヤしたものとかいっぱい吐き出していきなよ。遠慮しなくていいよ。
息子さんの心を癒すのも大切だけど、あなたの心をお掃除するのも大切なんじゃないかな。
「上の子をかわいいって思おう!」って頑張るんじゃなくて、自然に「どっちもかわいくて大事」と
思えるようになりたいね。
464さんの心のモヤが晴れるように祈ってるよ!
514名無しの心子知らず:02/06/05 07:44 ID:KBcbQSoO
僕は一体どうしたらいいんだろう。

お母さんの愛が欲しくて欲しくてたまらない。
でもお母さんの態度でうすうす気づいていたものの、はっきりと言葉で
「下の子の方が可愛い」と言われてしまった。
おばあちゃんとお母さんの間に何があったの?
それが僕に何の関係があるの?
僕はいらない人間だったのかなぁ。
僕が居ないほうがいいんだろうな。






でもみんなで楽しく過ごしたいよ。
お母さんが笑って、僕も笑って、皆で笑って。
515名無しの心子知らず:02/06/05 10:42 ID:cLKUK2kq
下の子にいたずらしてるうちはまだ大丈夫。
それさえしなくなったら、お母さんを諦めてしまったってこと。
(でも、ホントには諦められないんだけどね)

今度いたずらしたら、チャンスが残されてたと思って
喜んで。そして、上の子をだきしめてあげて。
叱るのを3分我慢して抱いて。
自分の、怒った気持ちが収まってきて、優しく叱れるまで抱いて。
下の子にはまた、フォローする時機会があるから。
今は順調な下の子より、上の子。
516名無しの心子知らず:02/06/05 10:58 ID:fkdxU/87
>464
私も姑が実家に帰してくれなかったので出産後はすぐに
アパートに帰り、日参して孫をおもちゃにする姑のせいで
体は休まらないわイラつくわで大変だったよ。
でもねえ、産んだのは姑じゃなくてあなたであり私なのよ。
子供は「姑に汚された子」じゃなくて「姑におもちゃにされた
かわいそうな子」なの。母が守らなくて誰が守る〜!
「バーサンが触ったぶん私がきれいにしてあげるわ!」っていう
気持ちで抱きしめて「大好き!」っていっぱい言ってあげようよ。
子供は、お母さんがさしのべてくれるはずの手をぎゅっと握ろうと
待ってるよ。
517名無しの心子知らず:02/06/05 10:59 ID:myMaHGvy
>464 例えば、だけど。
イキナリ長男さんを抱きしめたり、っていうのが難しかったら(大きいしね、もう)
交換日記のようなものから始めてみるとかはどう?
464さんも、PCの前だと、ちゃんと自分の感情的なものを客観的に見ることが
できているようだし。
面と向かうと感情が先走ってしまうかもしれないけど、とりあえず
文章で、あなたのことも大切に思っているよ、って伝えてあげられないかな?
518名無しの心子知らず:02/06/05 13:36 ID:jK3GgXvB
>464
お姑さんって生きてるの?
長男さんとの関係を改善する為には 
あなたと御姑さんの確執をクリアーにしないといけないように思う。
あん時嫌いなあなたにこうされて嫌だった。
言い過ぎても良い 嫌われても良い 旦那に怒られても良い
悪いのは姑なのに私やこの子(長男)ばかりが不幸になる。
そういう気持ちが少しでもあって気持ちが前に行かないんだったら
直接言ってもいいし手紙でも良いから伝えて
二度と干渉してこないように言ってみたらどうかな。
519464:02/06/05 16:27 ID:t49RuuvN
レスありがとうございます。姑とは以前話をしてみたのですが 自分のお産の時に
親が来てくれたので,自分も親だから手伝いにいった(姑と実母の違いが分かってない様子)
初孫で可愛くてたまらないので 自分が赤ちゃんの世話をしたくてたまらなかったことを
話していました。よく前レスにでていた「悪気はなく」「善意で」というパターンだったので
私の思いは結局姑には伝わらなかったみたいです。
こうなった今では姑がどうのこうのよりも息子との関係を修復して行く方がずっとずっと
大事である事に気づいたので みなさんのアドバイスをもとにやり直します。
3日間にも渡って親身になってレスを下さってありがとうございました。
520名無しの心子知らず:02/06/05 16:41 ID:FjOnF188
がんばれ。
あなたも赤ちゃんを可愛がりたくて、世話をしたくてたまらなかったんだって、
わかってもらえるといいね。
521名無しの心子知らず:02/06/05 17:01 ID:8S/YfkSH
>>464 さん。
今ね、長男を産み直している最中ですよ。
凄く難産なの。
でね、無事に産まれるためにはお母さんの勇気が必要。
お兄ちゃん自身にも、そして自分自身にも向き合う勇気が。
463さんの心の動きを見ていると、もうすぐ産まれそうですよね。

今度はしっかりお姑さんフィルターなどがかかっていない
そのままの生まれたての息子さんとして、
弟さんと同じように、可愛がってあげて下さい。

どうしてこじれてしまったのか、正直に息子さんに伝えて下さい。
息子さんはちっとも悪くないことを伝えて下さい。
誰が悪いんじゃない、出産後心がとても不安定な時期に
呪いにかかってしまったようなものなのだから。
その呪いを解こうと、息子さんにも手伝って貰いながら、
向かい合って下さい。
きっとまだ大丈夫。

息子さんが痛い言葉を投げつけられて、
とてもつらくなったらここででも良いので、
言葉を吐き出して下さい。
そうしていくことで、呪いが薄くなるような気がします。

上手く言えないけど、本当に応援してます。
522名無しの心子知らず:02/06/05 17:07 ID:zPeLrYWy
521さん
拍手! すばらしい! 禿同!
難産…見事だ。そのとおり!
523521:02/06/05 17:19 ID:Rs2On9Zy
同意ありがとです。
今見たら464が463・・・。
逝ってきます。
524前スレ268:02/06/05 18:09 ID:UdEldR/S
前スレ910=今スレ464
前スレでは、私に温かいレスを下さいましたね。
ご自分もさぞお辛かったでしょうに、そんな中レス下さって
本当にありがとうございました。

464さんの書き込みを読んで、とても切なくなりました。
先月産まれた娘を抱いて、一生懸命に目を見開いて私を見つめる娘の顔を見ていたら
涙がこぼれました。もしこの子が、将来「私はお母さんに嫌われている」と思って
ひとり傷ついていたら・・・と考えたら「悲しい」とはまた違う気持ちで
いっぱいになりました。こんな新米ママの私では、何の力にもなれませんが
出産前に姉に教えてもらった大好きな詩があるので、ここに書かせて下さい。

 あわて者でもいい
 泣き虫でもいい
 手先が不器用でも
 音痴でも かまわない
 
 もちろん
 人が振り向くほどの  
 美人である必要もない
 とりたてて特技がなくても
 高尚な趣味も
 噂に上がるほどの博識も不要
 
 おまけに
 学歴 職歴 賞罰 一切不問
 そのままのあなたがいい
 そのままのあなたが好き
 赤ちゃんは そう言いたくて
 あなたに両手を伸ばしてくる

525名無しさん:02/06/05 18:46 ID:oviJd+rx
ん?268さんお元気?おじょうちゃん、可愛いでしょうね。
素敵なお名前決まりましたか?案じてましたよ!
526名無しの心子知らず:02/06/05 18:57 ID:YMO3LTVB
お〜!268だ(w
なぎこにはならなかったのか?
うちのおなかの子が女だって判明して、名前考えてたら
旦那が子の付く名前がいいって言い出して、「○子か〜」って
考えてるとどうしてもなぎこが頭から離れないよー(藁
527名無しの心子知らず:02/06/05 19:48 ID:/10ht3Vv
子供に何も高望みはしない、そのままのあなたが好きなのよ、
という詩かと思いきや・・・・


あかちゃんは そう言いたくて
あなたに両手を伸ばしてくる

なんだか、じ〜ん、ときてしまいました。
チョト育児に苛ついていたので、そんな自分を反省。
268さん、素敵な詩をありがとう。

それから体調はどうですか?
心穏やかに過ごす事はできますか?
それだけが気がかりです。
528名無しの心子知らず:02/06/05 20:43 ID:+69XBrcj
464さん、がんばって。
直接が無理だったら、
お子さんの寝顔に「大好きよ」って毎日言ってあげてね。
529名無しの心子知らず:02/06/05 22:03 ID:LhgXqMOD
268さん、お元気そうで。
産後の肥立ちはどう?赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいの時期でしょう
けど、自分の身体も大事にね。今無理すると血の道を患うかもだよ(私の
叔母がそうだったし)
可愛い赤ちゃんの寝顔を見ながら、ゆっくり休んでね。
530名無しの心子知らず:02/06/06 00:19 ID:468s6hJA
良スレage
531名無しの心子知らず:02/06/06 09:02 ID:bzeo/QyV
昼間、子供をみてくれてる義母曰く、
「全然泣かないいい子よぉ、すごく泣くなんて信じられない」
「いつもニコニコしてるわよ」

家じゃ寝付きが悪くて何十分も大泣きします。
ちーとも寝てくれません。喃語が激しくてTVも聞こえません。
こっちがメシ食ってりゃ怒りだします。
抱っこしても立って歩かないと大泣き続行。
(私達が昼間いないので、夜はかまってちゃん状態らしい)

・・・って、家に帰ると1分1秒でも惜しいんだから、
授乳時間迫ってるんだから、家事もたまってるんだから、
毎日の夕方、なんでもかんでも話して時間食わないでくれ。
大しなかったとか小かけられたとか日常の事で大騒ぎしないでくれ。
空ほ乳瓶とか汚れ物さっさとまとめて帰らないと・・・あー散らばっったまんま! 
早く帰らせてよ! 
何のために連絡帳やりとりしてるの?書けばすむだろ!引き留めるな!
532名無しの心子知らず:02/06/06 10:53 ID:NJvwq0jx
姑が、うちより半年ほど先に生まれた、旦那の弟のところの子供ばかり可愛がる気がする…
その子にはキーキーわめこうが泣いてようが「可愛い子だ、可愛いね」って何度も口に
出して言うのに、うちの子が姑ににっこり笑いかけても「可愛い」とは言ったことがない。
「2人の孫に差があったら可哀想」と、物を買うときお金は同じようにかけてくれるけど
まず接する態度に差があるような気がしてならない。
親の欲目かもしれないけど、うちの子の方が見た目・態度とも可愛くないとは思えないよ。
近くにいるから、先に生まれたから、だから向こうの子の方が可愛いんだろうか。
うちが旦那の実家に行くと、かならずそこの子も連れて来させるので、最近は行くのが嫌だ。
533名無しの心子知らず:02/06/06 11:59 ID:Yg3IVqJl
うちは逆。義妹の子よりうちの子のほうを可愛がってくれる。
でもそれって、うちの子のほうが旦那(姑)に顔がそっくりなのと、
半年くらいの差があると、先に生まれた子の方が反応が良くて
嬉しいっていうのもあるみたい。
2人とも2歳過ぎたくらいから(もっと前かも)同じように
可愛く思えるようになるんじゃないかなあ。
534名無しの心子知らず:02/06/06 13:13 ID:3pLQKUka
>531
大丈夫?疲れてそうだね。仕事は忙しいの?
ママがイライラしてると、赤ちゃんは敏感に反応するよ。
それで、寝てくれない…イライラする…よけい寝てくれない…
という悪循環が起こっているのかも。
夜、やっとママとお話しできると思って、赤ちゃんは一生懸命
喃語で話し掛けてるんだよ。
出来たらTVは我慢して、30分くらいゆっくり抱っこしてあげながら
お話しをしてみたらどう?
少しは、赤ちゃんもママも穏やかな気持ちになれるかもよ。
赤ちゃんはママが大好きだから、一生懸命話しかけてるんだよ。
535名無しの心子知らず:02/06/06 14:01 ID:IEPCii0r
>>532
あーわたすのことかとオモタよ!!
まるっきり同じだー。 そして悲しいことにうちの子のほうが確実に
ブサイクなのです。 言葉も遅いし。 姑はもともとうちのダンナより
義弟のほうがお気に入り(ハンサムで運動神経抜群)なのでわかっちゃ
いるのだが、うちの子の話してても全部その子の話にすりかえられちゃう
とさすがにウツですだ。

536名無しの心子知らず:02/06/06 14:10 ID:bzeo/QyV
>534
休暇中に抱っこしすぎで腱鞘炎起こしてるんで
もう抱っこできませーん(涙 
寝かせたままあやすくらいしか。
TVも飯の時だけなんですよ、彼女が生まれる前から・・・。朝も早いし。
授乳時だけは集中してられるんですけど。

孫かわいくて逐一報告に時間をかけるその無神経さが嫌<姑
子供のために、貧乏でも定時で切り上げてくるのに。
読むっていうから育児書貸してるのに、内容すぐ忘れてるし。
537名無しの心子知らず:02/06/06 14:24 ID:2HlJEosO
家の姑も、自分では気付いてないようだけど孫に差があるな。
義妹の出産時には「あの子には(子育ては)大変」などといって
仕事までやめて手伝ったのに
私が用事を頼んでも絶対にゲートボールを休まない(w
我が家なんて「男の子の服はかわいくないから」といって
産まれてからこのかた、数えるくらいしか物を買ってもらってないのに
義妹の所とはしょっちゅう一緒に出かけていろいろ買ってあげてる。

こんなに差を付けられてるのに
将来は同居して面倒を見るのかと思うと...(鬱
538名無しの心子知らず:02/06/06 14:32 ID:12ZI2vQQ
うちの舅姑も露骨に孫差別するよー
孫はうちの子2人だけで、初孫の長女だけかわいがる。
下の子(男)はシッシッて感じ。
小遣いも上の子が多め、服やおもちゃもバンバン買うけど
下の子の欲しがるおもちゃ買うのは、しぶしぶ。。。
2人で泊まりに行った時は、下の子だけ強制送還しようとしてくる。
539名無しの心子知らず:02/06/06 14:37 ID:2JPPN+R5
うちはまだ娘だけが孫なので、
これからどうなる事やら・・・

産まれる前は男の子、男の子ってうるさかったので、
もしこれから男の子が産まれたら
今のように可愛がってくれるかなぁ?
娘が1歳過ぎた頃、「男の子、男の子って言ってたけど、
女の子で良かった、こんなに可愛いんですもの」って
言って貰ったけど、どうなるのかなぁ?

なんだか心配になってきたよ・・・
540名無しの心子知らず:02/06/06 15:05 ID:Eiu+W7gW
>537
所詮姑なんて嫁の子供より実の娘の子供のほうがかわいいって。

私も今は姑さんが子供のために服とか買ってくれるけど、義理の妹のところに
子供ができたらそうはいかないって思ってるよ。
541名無しの心子知らず:02/06/06 23:24 ID:8MrG7gbN
友人の話。
姑が「おまえ(友人のことです)の産んだ子供だからかわいくない」と言い切ったそうです。
現在ですか? 円満離婚して子供をちゃんと友人が引き取ってます。
542名無しの心子知らず:02/06/06 23:33 ID:y6fLM7C/
>539
ただの単細胞と思われ。
多分、両方可愛がると思うよ。
でも、アナタ達の育児方針をいっくら言って聞かせても、
右の耳から入って、そのまま左の耳から抜けてく感じかな。>義父母
(以上、知ってる人をモデルに類推しました。)
543539:02/06/07 10:45 ID:qBg2R9ka
レスありがとうございます。
そっか、単細胞か。
私たちの話が右から左なら、
義両親の話も右から左にしよう、うん。

話していると毎回同じ話ばかりで疲れるのですが、
もうちょっとゆとりを持って話を聞こうと思います。
544名無しの心子知らず:02/06/07 12:49 ID:N0TtOgtz
皆様とても良いお嫁さんなのですね
私など一人目は義両親と別棟に住んでの出産でしたが
ムカツクことがあったら、嫌だって言ってましたよ〜
出産、退院後、毎日孫見にきてたけど
追い返してたし・・・

結婚の挨拶行った直後から、ため口に近い口調の私は
DQNな嫁でしょうかね?
一応親しみを込めて、実母と同じように接しようとの計らいだったんだけど・・・

545464:02/06/07 13:01 ID:irP9pGWw
遅くなりましたがレスありがとうございました。
524さんご出産おめでとうございます。夜中の授乳で一番大変な時期ですが
御身体には十分気をつけて 大変な時期を乗り切って下さい。
素敵な詩を教えて下さってありがとう。
姑という大きな壁で子供の差し出した小さな手が私には見えなくて いや見ようとも
しなくて 懸命に差し出した両手を拒んできました。
このスレに来てみなさんのおかげで 見えなかった差し出された両手が見えてきたように
思います。
「ヒカルの囲碁」の影響からか息子が囲碁クラブに入ったのですが 机の上に子供用の
囲碁の入門本を買って置いておいたところ お母さんが僕のことを考えていてくれたんだと
とても喜んでいろいろクラブや囲碁の話をしてくれました。
まだまだ道は遠いですが 皆さんの温かい励ましのレスのおかげでがんばれそうです。
ありがとうございました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
546名無しの心子知らず:02/06/07 13:04 ID:vkHsELd3
>531=536
あなたのほうが姑よりずっと、ピントがずれてると思う。
全然共感できない。まあ苦労はそれぞれだからそれはかまわないけど。
>TVも飯の時だけなんですよ、彼女が生まれる前から・・・。朝も早いし。
食事の時のテレビを邪魔されたくないって・・・なんなの、それ。
あなたの優先順位のつけかた、違うんじゃないの・・・と思うのはわたしだけじゃ
ないと思うがどうでしょう。
姑にどうこう言う前に、自分の子育てに対する姿勢考え直したほうがいいよ。多分。
547名無しの心子知らず:02/06/07 13:09 ID:tpelOWLI
464さん、よかったね。私もうれしいよ。
いわゆるフツーの親子関係でも、子供が反抗的になることはあるし、
それを切り抜けるのはどんな親でも辛いこと。464さんはそれ以上の
障害だったろうに・・・ほんとうに、よかったね。
548名無しの心子知らず:02/06/07 13:09 ID:dprH5r44
>546が今イイコト言った!
549名無しの心子知らず:02/06/07 13:10 ID:Zw/Zewsz
464さん
よかった! 私も嬉しい。
550637:02/06/07 13:24 ID:C22wb1kq
>>545 = >>464

良かったね! 
なんか泣けてきちゃってこれ以上言えない(´Д⊂
551名無しの心子知らず:02/06/07 13:26 ID:DqOHAJfX
>546
この人はねえ、姑に嫉妬してるんだよ。自分の子と昼間仲良くしてるのが
面白くなくて、子供が姑になついてるのも気に入らないんだよ。
「お母さんじゃなきゃイヤだ」とか言ってくれたら
どんなに気持ちいいだろう・・・って、そういうかたちでしか
自分と子供のつながりを確認できないような、
自信がない人なのよ。かわいそうなんだから説教することないよ。
552名無しさんの心子知らず:02/06/07 13:53 ID:X3QlSsaG
>551
あー、やっぱり531さんの主張に同意できない人って私だけじゃなかったんだ
子供を見てもらっておきながら「連絡帳に書けばいいこと」「育児書読め」とか
なんか自分勝手なかーさんだなーとかオモタ
そんなにビジネスライクにしたいならビジネスで預かってくれる人に頼めば
イライラも半分なのに
家事育児仕事に100パーセントのスーパーウーマン像に届かなくて
八つ当たりしてる余裕のない人みたい
553名無しの心子知らず:02/06/07 14:03 ID:cguL/rXz
>>546
天気予報くらいしか見れないんです。
それがわからなかったら、布団をどれだけかけたらいいか不明でしょ。
着せてあげる肌着の加減も。
食わなきゃ乳にならない、しかし食う隙がなかなかできない。
そういう意味のTV。
持たせる母乳も用意しないといけない。
かわりばんこに相手して飯と片づけと明日の準備等。

風呂−授乳−活動−睡眠のペースが大体決まってるので、
時間の関係で順番狂うと大泣きの原因。2時間ほど。
最初に躓かなければ、二人揃って相手する時間も余裕で取れます。

だから、いつまでも抱っこしたまま散らかしたまま、
話こんでいて帰してくれない姑にイラツクの。

週末はご機嫌ですよ。二人揃ってるから。
554名無しの心子知らず:02/06/07 14:15 ID:p08anZiK
<546.551.552
私も、なんか531さんにはすごい違和感を感じたけど
まあ、疲れてイライラしてるんだろうな、と思って
レスしなかった。
私も姑に子ども預けて働いてたときに
仕事終わって迎えにいっても留守だったとか
「ちょっとな〜」って思うことがいろいろあったから
531さんの気持ちも分からんでもないけど、
姑さんも赤ちゃんの面倒見て疲れてるんだから
話ぐらい聞いてやれよ、って思う。
555名無しの心子知らず:02/06/07 14:28 ID:vg5v/uAC
うん、私もそう思う。
「貧乏でも〜」と書いてるくらいだから、ベビーシッター代を
節約するために姑さんにお子さん見てもらってるんじゃないの?
意地悪な見方かも知れないけど、見てもらっておいてその言いぐさはチョット、って思うよ。
他人はなかなか自分の思うとおり、パーフェクトには動いてくれないよ。
仕事も育児も大変なのは分かるけど、ちょっと煮詰まり気味なのかも。
お母さんがカリカリしてると、赤ちゃんだってカワイソウ。
3ヶ月くらいだけでも、お仕事休んで子供と過ごしてみるっていうのは無理?
556名無しの心子知らず:02/06/07 14:42 ID:p08anZiK
保育園の手続きしといて、開き次第入所できるように
したらいいと思う。
姑に任せるよりもプロに任せたほうが
しがらみがない分すっきりするし。
多額の借金があって一円たりとも無駄にはできないとか
事情があるなら無理だけど。
557名無しの心子知らず:02/06/07 15:03 ID:KpQbzWfI
私は立場が似ているから>553の言ってること、
少し共感できるんだ…。ウチの場合は姑じゃなくて実父・母なんだけど…。
でも、お姑さん悪気じゃないみたいだからさ(むしろ、いい子だから心配しないで、
って言いたいんだと思う)もう少し赤ちゃんが大きくなって生活ペースが落ち着くまで、
何とか毎日を乗り切って欲しいです。
疲れて大変だろうけどずっと同じ状況が続くわけじゃないよ…。
あなたは真面目な人だよね。
そのうちうまく力を抜ける術を覚えて楽になって欲しいと思います。
そうしたら、姑さんのこともそんなに気にならなくなるんじゃないのかな。
>>551さん 私のこと言われてるみたいです(ワラ
そうなの。離れてる時間が多いと、実際自信なくなるんだよね…。
情けないです。スンマセン。
558名無しの心子知らず:02/06/07 15:05 ID:E7uvV6/A
>>464さん、よかった・・・!読んでいてこちらも胸がいっぱいになりました。
これからも息子さんの、囲碁などのお話、出来る範囲で「うんうん」と聞いてあげてほしいと思いました。
自分の子どもとして、またある時は年のはなれた友達として。

息子さんが少し上達してきたら、息子さんに囲碁を教えてもらうのもイイかもしれませんね!?

でも、あなたが何かの原因で気がふさいでいて、話を充分に聞いてあげられそうにない、
そんな時もあると思います。そういう時は
「今、あまり元気が無いからちゃんと聞いてあげられないかもしれない、ごめんね
元気になったらまた聞かせてね」
と言ってみては。きちんと言えば、分かってくれる気がします。
なんて、他人の私が先走っても仕方無いですよね。
皆さんがおっしゃるように、ゆっくりゆっくり時間をかけて・・・・・・。
ちょびっとずつ、いいことが増えていきますように。
559名無しの心子知らず:02/06/07 15:06 ID:cl/X6nDA
531さんは、自分だけが忙しいと思ってるんだよ。
「あなたは、気楽でいいわね!」って感じがする。
母親の気持ちに余裕がないから、子供がぐずるのにね。
560名無しの心子知らず:02/06/07 15:12 ID:Tl3Ww1/f
私も義母に預けてるから、夕方ごとに30分から1時間は
ウンチがどの食べっぷりがどうのって話をきかされるよ。
最初は「どうでもいいんだけど」と思ったけど、途中から
「あぁ、私とコミュニケーションをとろうとしている」って気づいて、
義母の話を聞く時間まで計算して、家事や育児のやりくりしてる。
絶対きかされるのなら、それをあらかじめ予定に組み込んどけばいい。
仕事に行ってる時間を予定に組み込むのと同じようにね。

ふとんだの肌着だのは、テレビを当てにせず
自分の五感でキャッチした情報で調節してます。
授乳しながら搾乳するから、母乳の準備にも特別時間を使いません。

義母のおしゃべりにつきあうのは保育料ってことで。
561名無しの心子知らず:02/06/07 15:39 ID:cguL/rXz
さて、このイライラでホルモン出して一搾りしてきました。
ありがとうございます皆様。

>551
え? 
だって「子供産むと性格悪くなる(特に働いてると)」が
一般の見解だと聞きました。違うんですか?
>552
育児書は自分から貸してと言い出したんです。
老眼で読み物避ける人だし嫌味になるから読ませるつもりは全然なかったけど、
旦那が「良い傾向だから読ませれ」と。でも忘れて昔の習慣を実行中。
託児所とかは車で30分圏内に無いし。余裕は無いです。
>554
お互いに携帯電話持ってます。
出来るだけ楽させるように寝付け音楽の為にAV機器も一式揃えました。
必要な物は全部揃えました。健康食品までも。
>555
シッター代も出してます。
産休で仕事休んでたから預金0になりました。
手が駄目なので二人きりは辛いです。
>556
幼稚園に出すまでは面倒見るっ!と産前から言ってたのは姑です。
>557
うるる・・・。
>560
帰ったら今度はスケジュールびしっと進めたいのは旦那なんです。

>授乳しながら搾乳するから
尊敬していいですか?
562名無しの心子知らず:02/06/07 15:44 ID:sutZSJ0e
>>561
ごめん・・あなたの言ってることようわからん・・・
563名無しの心子知らず:02/06/07 16:15 ID:Rt9bV6wX
>561
すまん、私もよくわからない...

>え? 
>だって「子供産むと性格悪くなる(特に働いてると)」が
>一般の見解だと聞きました。違うんですか?

一般の見解ってなんじゃ(w
564名無しの心子知らず:02/06/07 16:23 ID:sutZSJ0e
>>563
でしょ?
「私は姑が幼稚園へ上がるまで育てるっていったから
子どもの面倒を見させてあげてるの。AV機器やら何やら
何不自由なくそろえてやって育児書までかしてあげてるんだから
ちゃんと私が迎えにくるまでに全部後片付けしてすぐに
帰れる様にしといてよ。あと、長話で私の貴重な時間を
奪わないで頂戴。」
って言いたいのかなあ・・・
565名無しの心子知らず:02/06/07 16:28 ID:cguL/rXz
主語抜かしが癖なんで、わかりにくいだろうという自覚はあります。

>563
”一般の見解”は半分冗談として。、
「周囲の会社復帰したママさん達の共通の意見」
ということに限定しておきます。これは事実。

>564
そう。性格腐った嫁ですので。

さて、粘着じみてきたのでやめときます。
566名無しの心子知らず:02/06/07 16:32 ID:XY7iL1NY
ビンボだから仕事行かなきゃならなくて、でも残業しないで帰ってきて、
早速レスつけてまーすってか。

あなたみたいな人がいるから「子蟻は・・・」って、ひとからげにして
言われるのよ。メーワク。兼業子蟻は性格悪いって、ナニそれ?
否定する気になるのが普通だと思うけどね・・・実情はさまざまだとしても。
そんなの平気で認めるのがスゴイ。そのへんからしてムニャムニャ・・・
言っとくけどマタニティブルーとか産後鬱と一緒にしないでね。
本当にそうゆうので悩んでる人に対して失礼だから。

だって手が痛いんだもん、だって姑がやるっていったんだもん、
だってスケジュールびしっとしたいのは夫だもん、
面白くないことはみーんな自分には責任はないっていうのはどうだろう・・・。

私は専業だけど、私の母は定年まで働いた。寂しくなかったと言えば嘘になる
思い出もあるけど、それを上回ってあまりある、母を誇りに思う気持ちがある。
ビンボだから仕事してるとか、仕事してる母は性格悪いとか、自信なくなるとか
(あ、これは違う人が言ったのか?)、自分で思ってるぶんにはいいけど、
そういうこと子供に悟られることないように頑張ってくださいよ。マジで。
子供は親の選択を信じてついていくしかないんだからさー。
567名無しの心子知らず:02/06/07 16:33 ID:sutZSJ0e
つけたし。
「子持ちで働いてると性格悪くなるって
言うぐらいだから、姑に子どもの面倒見てもらって
文句言ったって別にいいでしょ。
それに、私だってイライラしないで育児したいけど、
旦那がちゃんと時間どうりにしろって言うから
しかたないのよ。」
ってこと?
568名無しの心子知らず:02/06/07 16:42 ID:SwJsagHF
>566
私、「自信がなくなる」と言った者(557)です。
私自身、そういう気持ちではいけないと感じてはいたのですが、
あなたの言葉を胸に留めて頑張ります。
言ってくださってありがとうございました。
姑さんの話ではないのでsageておきます。

569名無しの心子知らず:02/06/07 16:43 ID:nic6FFNU
こんなに文章力のない人でもできる仕事って
いったい何だろう‥
570名無しの心子知らず:02/06/07 16:43 ID:cguL/rXz
まだ仕事中だし。
571名無しの心子知らず:02/06/07 16:53 ID:D2coJyZp
というか、お姑さんは仕事しているがためにお嫁さんはしたくてもできない
赤ちゃんの世話をさせてもらって悪いなあなんて思ってて、だから一日心配
しながら仕事をしてきたお嫁さんに赤ちゃんの様子を話して聞かせたいんだと
それだけなんだと思うんだけど。
保育園の先生でもそういう人いますよ。「今日は〜でした」「〜な感じです」
延々しゃべる先生。最初はそりゃ聞く耳もたんわい状態だったけど心配しまくって
仕事している赤ちゃんのママにいろいろ教えてあげようと、そんなふうに思った
んではないかと、そう解釈しています。
赤ちゃんとお母さんのリズムもうすこし余裕出るのももうすぐだと思いますよ。
そしたらお姑さんの話も聞けるようになるんじゃないでしょうか。
前スレ268さんみたいなババアじゃないんだから、ほんとによかったと思うんですけど。
自分は性格悪くなったなんて思っちゃダメです。ほんとにそうなってしまいます。
性格悪くなったんじゃなくて感じやすくなっていると思った方がいいですよ。
572名無しの心子知らず:02/06/07 16:58 ID:dprH5r44
あー、なんかむかついてきた。
産休してたから預金0なんて無計画もいいところ。
威張れる話じゃないわよ。
どっちにせよ金がなくて、シッターも保育園もダメで
姑に見てもらうしかないんだから、少しは向こうに合わせたら?
あと、旦那がきっちりとしたスケジュールを要求するの?
赤ん坊いて、そんなこと出来るわけないでしょ?
旦那の教育しなおしな。
赤ん坊がいるうちは、そっち優先で家のコトをするもんだろうが。
親の食事なんか後回しで良いんだからね。

それとね、手が痛かろうと腰が痛かろうと足が痛かろうと
子供ぐらい抱っこしてやれ。自分の子供だろうが。

AV機器だの健康食品だの必要なものをそろえたって・・・
育児には全然必要ないと思ったの、私だけ?
573名無しの心子知らず:02/06/07 17:00 ID:haYZQZXw
>>561
アナタ、自分で考えて決めたことって何よ?
574名無しの心子知らず:02/06/07 17:06 ID:dprH5r44
>>571
そうそう、保育園の先生だって延々語ってくれるよね。
それは子供のコトをいっぱい知らせてあげたいって思いからだよ。
はじめはたいした変化はないけど、どんどん子供って成長していく。
そんなのノートじゃ説明できないよ。
575名無しの心子知らず:02/06/07 17:13 ID:LWwR5h+a
>569
禿DO!
>561は脳内でだけ子育てしてる感じだね
子供の世話なんて天気予報で服を決めたり
AV機器で寝かしつけたりするもんじゃないだろうに(藁)

しかも計画はめちゃくちゃ(藁)
576名無しの心子知らず:02/06/07 17:13 ID:sutZSJ0e
姑との確執以前の問題だと思う。
きっと人の話聞くこと自体嫌いなんだよ。
577名無しの心子知らず:02/06/07 17:16 ID:dprH5r44
こいつDQN認定。
578名無しの心子知らず:02/06/07 17:20 ID:sutZSJ0e
職場にこういう同僚がいたら嫌だなあ>>531
579571:02/06/07 17:22 ID:D2coJyZp
>576
でも人の話を聞くことができない時期σ( ̄▽ ̄)にもあったぞ。
それだけ余裕がないんだよ。
>577
DQNっていうよりいっぱいいっぱいになっているだけだと思う。
580名無しの心子知らず:02/06/07 17:54 ID:D/iWb/aV
ま、そういう人は回線切って、ちょっと美味しいモンでも食べて
落ち着けってとこですな。
「食べるヒマなんかない!」って逆襲がきそうですが、
イライラ→姑の報告→もっとイライラ、の悪循環から抜け出す努力をしないと。
何かキッカケがあってねー、ぱーっとストレスの靄が晴れるといいんだけどねー。
581名無しの心子知らず:02/06/07 18:18 ID:dprH5r44
いっぱいいっぱいで、いつか我に返れば良いけど、
このまま突き進んだら大変だなあって思って
(わが道を突き進みそうだし)。
どんなに日中は姑や保育士が子供を見ていても、子供には母親の
存在が一番大事。
私は一番上の子供の出産後は、ばたばたして、子供のことより仕事や
家のコトに振り回されていっぱいいっぱいだった。
で、今、そのしっぺ返しが小学生になった子供から来ているところ。
当時は「これでも十分子供の相手をしている」って
思ってたけど、専業になって下の子を育ててる今、ぜんぜん
足りていなかったってコトに気づいた。
この人には、こんな後悔しないですんでほしいなって思う。
うちの子と同じかんじの子の親で、しっぺ返しに気づいてない人も
いるけどね。
582名無しの心子知らず:02/06/07 20:00 ID:gnFLUWD2
ごめん、亀レス。
>561
>出来るだけ楽させるように寝付け音楽の為にAV機器も一式揃えました。
>必要な物は全部揃えました。健康食品までも。

なんかさ、子供を静かにさせとくにはテレビやアニメビデオを見せとくのが一番♪
いつの間にか寝ちゃうし♪
好き嫌いが多いから、サプリメント飲ませておけば栄養不足にはならないよね。

って思えてなんかいや〜な感じがしました。
必要なものってさ、家族の団欒じゃないの?こういうお金で買えるのじゃなくて。
働いてるんだからしょうがない!って言うかもしれないけど、あずかっている姑との
険悪なムードとかって、絶対子供に伝わってるよ。
言葉は分からない分肌で感じるもの。
583名無しの心子知らず:02/06/07 20:05 ID:5NEddfAi
>>572に激しく激しく同意。
私は555を書いたんだけど、この人がかもし出す違和感って、
すべてが「計画性のなさ」から来てるんだと思う。
子供作るにはお金がかかることくらい火を見るより明らかじゃない。
仕事を続けなくちゃいけないような状況なのに、
保育所に入れるだけの貯金もないままに子供生んじゃったわけ?
AV機器だの健康食品だのにお金を使う余裕があるなら
仕事の量減らして子供といてあげたら?
最初は「いろいろ大変でイッパイイッパイなんだろうなぁ」なんて思ってたけど、
この人のレス見てホントむかついてきた。
「姑との確執」スレだから、書き込めばみんなの同情と励ましがもらえるとでも思った?
>>561と同じ状況で頑張ってる人はいっぱいいるよ。
甘ったれてんじゃないよ、子供ひとり産んだんでしょ、もっとどーんと構えてなよ。

584名無しの心子知らず:02/06/07 20:40 ID:zJ68rokw
お母さん、頑張ってるよ。
大変なの、知ってるんだよ。
でもごめんね、まだ一人じゃ何もできないの。
まだ甘えたいの。
困らせてるのもわかってるの。
でもまだ、そうすることでしか表せないんだ、
おかあさんの愛情が欲しいって、言えたらいいのに。

一緒にいて。
そばにいて。
抱きしめて。
大好きだよ。
はやく、はやく大きくなるから
それまでごめんね。迷惑かけるけど、
もうちょっと待っててね。
頑張ってるおかあさんのこと
一番見てるよ。ありがとう。
585名無しの心子知らず:02/06/07 21:06 ID:4dBimvYl
>531
抱っこ紐買いなよ…。
そうすれば抱っこ出来るよ。

ネットで天気調べなよ…。
そしたらTVに縛られないですむよ。
586名無しの心子知らず:02/06/07 21:40 ID:99PB9BvW
もう、いいじゃない…。
ここのカキコミで自分の置かれている状況を全部説明できるわけじゃないんだから、
いろんな事情があるんじゃない?>531
ちょっと逆切れみたいな印象のレスだから、みんないろいろコメントしてるんだと
思うし、親切心で言ってるんだとは思うけれど、もう、これくらいにしては?
ストレスいっぱいのときに鞭を打つようなレスたくさんで、すごく参ってしまうと思うよ。
参考になるものは参考にしてもらって、頑張ってもらおうよ。
わたしは応援するよ、531。
姑さんの気持ちも理解するようにしながら、頑張ってください。
587名無しの心子知らず:02/06/07 21:48 ID:J+yFY29A
大変な時期だけど、一日、一日と乗り越えていけば
いつのまにか過ぎていく。
いつか、仕事も育児もがんばってよかった、って思える日が
来ると思いますです・・・
588名無しの心子知らず:02/06/08 00:02 ID:k1htmcxu
>>464さん
遅レスだけど良かったですね。
お子さんがヒカルの碁をお好きで、囲碁を始められたところなら、
ゲームボーイアドバンス(以下、GBA と省略)のソフト、ヒカルの
碁なんかもオススメですよ! GBA本体を持っていないと、高い
買い物になってしまうと思いますが…
本を読むより、初心者に覚え易く、初心者をその気にさせる作り
になってます。 プレステの平安囲碁の方は、囲碁というよりゲーム
性が高いので、囲碁を覚えたい初心者にはGBAの方が良いようです。
あと、7月には、ヒカルの碁の「囲碁スターターキット」も出ますよ。
紙製の小さい碁盤やイラスト入り碁石入、多分本屋で販売。3000円
ぐらい。ジャンプのHPに載ってないかな…
まぁ、お子さんとの話のネタにでもなれば…
589名無しの心子知らず:02/06/08 01:26 ID:j74ierbz
以前ダンナに「フルチンになってみろ!」と言った者です。
ちょっと妊婦時代を思い出してひとつ。

姑「GWはいつ来るの?(←来るもんだと勝手に決めてる)」
私「いや、渋滞がひどいし、今妊娠3ヶ月でつわりもひどいので 
  今回はちょっと・・・」
姑「えー、○○(ダンナ)に裏庭の柿の枝を落としてもらおうと
  思ってたのに。○○だけでもこないかしらねえ」

あのさ、小ゲロだらけの嫁さんほったらかして
くだらない理由で実家に息子呼ぶなよ!
車5分のところにダンナと同い年の婿さんがいるだろうが!
連休の渋滞じゃ片道6時間以上かかるんだよ!


590名無しの心子知らず:02/06/08 01:32 ID:j74ierbz
もうひとつ。
そのころ、超音波で胎児が確認できなくて
「子宮外妊娠かもしれない」と医者に言われとりました。
(のちに単なる排卵が遅れていただけと判明)
まあ、姑にも「もしかしたら緊急入院があるかも」
ということで報告をしておきました。

その後、私の実家に姑が電話した時に
姑「うちの家系にはそういうのはないんですけどね」
母「・・・」

普通、あたしの親に言うか?そういうこと。
その後、胎児が確認できて電話した時に
589の柿の木事件が勃発したわけです。

あーむかつく!!
なにかにつけていろいろうるせえよ!

591名無しの心子知らず:02/06/08 02:17 ID:499aNCoU
でもねえ、>>531
鞭打つようで申し訳ないけど、やっぱり、「思いやり」が足りない。
いっぱいいっぱいなのはよくわかるよ。専業の私ですらキツイもの。
腱鞘炎がひどきゃ抱くのだって辛いよ。ビデオに頼るのもわかります。天気予報だって気になるよね。
仕事だって辛いでしょ。疲れてるでしょ。お子さんの送り迎えだけだって大変だよね。
子供と一緒の生活は、スケジュール通りにもいかない。かちっとした進行は絶対無理よ。
親が焦ったり余裕がないと子供にも伝わって、余計ぐずったりしますよ。
だけどねえ、そうした日常生活の不満をお姑さんに八つ当たりするのはよくないよ。
あなたはそうしているつもりがなくても、こちらにはそう見える。
お姑さんだって、日常の生活がある中、保育料なしかそれに近い形でお子さんを見てくれているんでしょ。
家事しながら家の中で一日子供見るのだって大変ですよ。買い物だの銀行行くだの連れて歩いたりするのだって大変。
育児書だって、普通そうそう買ったって読んでる暇もないと思うわ。まして何十年も前でも、育児をしたことがある人ならなおさら。
それでも、あなたに気を遣ってか、リアルタイムの育児をしようとしてくれる気はあるわけでしょ?結果的には読んでなくても。
例え孫であっても、祖母は親とは違うから、事故とかだって親より一層気を遣うと思うよ。すごく気疲れすると思いますよ。
それでも「孫可愛さ」で預かってくれて、見てくれて、さらに一日「こんなことした、あんなことした」、
って教えてくれるわけでしょ?あなたとコミュニケーション取って、あなたに(親として)子供の様子を知ってもらいたいからだと思いますよ。
子供が可愛いしぐさしたり何か一つ出来るようになったりすると、人に教えたくなるもんだしね。
「孫が可愛くて」と思ってないと、例え預かってたってなかなか観察したりしないと思うよ。
大体、そういう形で協力させてること自体、あなたも少しは「申し訳ないな」と思わないとね。
感謝の気持ちが足りなさ過ぎるよ。あちらは良好な関係を築こうとしてるんでしょ。
少しは譲らないとね。
会社だってどこの社会だって、まずは円満に人間関係やってこうとするでしょ。あなたはそれを端から放棄しているように見えるよ。
ここにいるお嫁さんたちは、そういう努力をして、姑を理解しようとしてもなお、更なる姑の悪意や、悪気はないけどされるひどいこと、に悩んだり苦しめられたりしているひとばかり(のよう)だよ。
他のレスもあなたには厳しいかもしれない。でも、「孫を可愛がってくれない姑」なんかもあるんだからね。
少し振り返って考えて、時には仕事を休んで一日心行くまで家事したり、一日子供と遊ぶなんて日を作ったらいいよ。
そしたら周囲が見えてくるよ。
言っとくけど、私は姑側の人間じゃ断じてないからね。私自身は、姑と断絶してるし、憎んでも憎み足りない。
だけどそれなりのことはされてるよ。だから余計、他人様のところは充分冷静に見てるつもり。
592名無しの心子知らず:02/06/08 02:29 ID:VyGZ/PkC
みんなさぁ、姑に虐められても、旦那の無理解に悩んでも、逃げずに
頑張って母親業に取り組んで、えらいよ。

男の子ママは、こちらに出てくるような姑に将来ならないで下さい。
女の子ママは、娘のお産を将来助けてあげれるよう頑張りましょう。
593名無しの心子知らず:02/06/08 02:35 ID:499aNCoU
>>592
うちは女の子ですが、自分がダンナの非協力&人格障害気味の姑でさんざんやられたし嫌な思いしてますんで、
出来れば嫁には出したくない。これが本音。
国際結婚なら許可してもいいです。ただし家事と育児をワークシェアリングしてくれる習慣のある国の人なら(W。
594名無しの心子知らず:02/06/08 06:56 ID:Y+grM4Ss
私も兼業なんですが・・・
ヘルニア・腱鞘炎・坐骨神経痛持ちです。w
で、子供達は(4歳3歳・♂二人)義母に見てもらっています。
朝8時に出ていって、帰ってくるのは大体6時頃なんですけど、
やっぱり帰って来て子供達を迎えにいったら、
ずっとその日一日の子供達の様子なんか話してくれる。
>>531とは逆に、すごく有り難いと思ってるけどな。
自分の離れている間、子供達がどんな風に過ごして、どんな事で笑ったか。
私も産後3ヶ月で復帰したんだけど、確かに辛かったよ。
仕事中もおっぱいガンガン張ってきて痛いし、
仕事してても子供達何してるかな、泣いてないかなって。
仕事が終わったら疲れで腱鞘炎も坐骨神経痛もヘルニアも痛みが出てくるし。
でも、我が家ではAV機器だの健康食品だのは全く揃えてなかったし必要性を感じなかった。
腕や腰、坐骨が痛ければ、抱っこ紐で抱っこして、その場に座って
ユラユラするだけでも良かった。
確かに腰とかは痛くなるけど、自分の子供をあやすって事が苦痛に感じられなかった。
別に特別何をする訳でもなく、ただお母さんとくっついてたりするだけでも
赤ちゃんは幸せだと思うんだけどどうだろう?
ダンナのご飯だって、子供が満足するまでも少し待っててねー、でいいじゃない。
ウチのダンナだって自分の子供より自分を優先させろ、なんて絶対言わなかったし。
いくら静かだと言っても、お母さんよりテレビやらビデオやらが好きってどう?
そして、ここにいる大概のお母さんは、天気予報じゃなくて
自然な自分の感覚で子供に着せる服の厚さなんかを選んでいると思うんだけど。
朝今日は暑くなりそうだ、って思ったら薄めに着せて、
でも夕方からは肌寒くなるから・・・って1枚上に羽織る物を義母に預けて。
その逆で朝ちょっと涼しいなって思ったら、長袖とか着せて、暑くなったらこっちを・・・ってさ。

それと、子供を産んだら性格が悪くなるんじゃなくて、
母としての強さが出てくるんですよ・・・。

なんか取り留めない話になって、うまくまとめられなくてゴメソ。
595名無しの心子知らず:02/06/08 07:02 ID:pOV/XpYF
>>464 さん
読みました。本当に良かったなぁって思いました。
最初の一歩、上手く踏み出せましたね。
応援しています。
囲碁ってすぐに終わる物ではないから、
時間があるときに息子さんと一緒に囲碁の勉強をしたり
理想は息子さんに教わる、かな。
教えて貰う度に「よく覚えたね。」とか声かけやすいですものね。

お兄ちゃん中心だけでなく、時々弟さんも見守って下さいね。
今度は弟さんが見捨てられたって思われたら悲しいから。

>>531 さん
疲れてると思います。
私は専業だし、産後も1週間も手伝って貰わなかった口なので
お姑さんに見て貰っている人の気持ちは全部は分からないですが、
531さんも旦那さんも親の自覚、まだ薄いんじゃないかな。
特に旦那さんはもうちょっと親になったのだから子ども中心の
生活ペースを受け入れて貰わないと。
でないと、ますます531さんが「何で私ばっかり!!」という
気分になると思います。
596名無しの心子知らず:02/06/08 09:21 ID:rmPnV0bo
>589
あー、私も同じようなこと思いだしたよ。
妊娠中、留守番だとか荷物運び(車で)とかつまんない用事で何回も呼び出された
そのたびにでっかいお腹でふうふう言いながら出かけた。(車で片道2時間かかる)
私の場合は「長男の嫁だから」と言うのが理由。
近所に次男と次男の嫁がいるだろうが!
597名無しの心子知らず:02/06/08 18:07 ID:Lei0f0la
531はシゴト辞めた方がイイヨ・・・
598名無しの心子知らず:02/06/08 22:00 ID:sqqPECUd
531さんのお姑さんの話の仕方ってどうなんだろう。
「○○ちゃんが笑ったのよお〜私があやしたら」
「私の作った離乳食は今日もご機嫌で食べてたわ」
なんて言い方する人なら30分も付きあうのはごめんだけどね。
599名無しの心子知らず:02/06/08 22:48 ID:j/1J9miV
531は何故そんなに姑さんがいやなのかなあ?
忙しい時間に延々と子供の様子を話すから?だよねぇ・・・ありがたいことだと
思うんだけど。やはり文章では伝わらないものってあるし。
私も子供1歳から義母に預けてフルで働きに出て3年ですが、もうちょっと何事も
気楽に考えたほうがいいかもと思いますよ。
天気予報など見なくても、↑で書いてる人がいるように上着とか肌着を余分に
預けるなどして義母に衣服は調節してもらえばいいんだし、搾乳がそんなに
大変ならミルクって手もあるしね。AV機器など揃えなくても何とかなるし。
育児書とか昔のやり方ってのは・・・その年代の人って何言っても忘れてるから、
仕方ないわーってあきらめてしまったほうがいいかも。実際命にかかわることで
なければ人に預ける以上ある程度のことは目をつぶることも仕方ないと思う。
時間通りにすすまなくて大変!って思うのなら、義母とお話する時間も含めて
スケジュールを組めばいいと思うよ。
私は自分が帰ってくるのが夕方6時なのに、子供は遅くて8時には寝てしまう子
だったので、朝5時前に起きて朝ごはんとお弁当(子供の分も)と夕ご飯の下ごしらえを
してしまって夕方は温めるだけ、魚を焼くだけとか15分もかからないようにして
おきます。あと洗濯は子供とお風呂に入っている間にまわして子供を寝かしつけたら
干しておくとかね。ダンナは残業で平日は全く手がかりられないし、私は手際が悪い上に
不器用だけど何とかやってます。
531もダンナ様の言うなりじゃなくて、自分に合うやり方を見つけたらどうかな?
そんなにカリカリしてたらいつか爆発してしまうと思うんだけど。
何とかなるさ〜って考えるのは人のタイプにもよるけど、真面目に考えすぎる人は
そう思うだけでも少しホッとできると思うけどなー。
それかいっそのことプロにまかせたほうがいいと思うよ。お金を払ってるとはいえ、
身内だとどうしても両方に甘えが出てしまうでしょ。
あと、「子供産むと性格悪くなるのが一般的」って笑ってしまったんだけど。
それ絶対間違ってると思うよ。
600名無しの心子知らず:02/06/08 22:55 ID:Wsy2Pd3+
長いけどすごく読みやすいね
531と対極の人って感じ
601名無しの心子知らず:02/06/08 23:24 ID:iPImdQu2
子ども産むと性格悪くなるっていうより
強くなるよね。
それなら分かるんだけど。
602名無しの心子知らず:02/06/08 23:38 ID:iPImdQu2
まあ、細かいことがいろいろと気になってイライラする人は
姑に子ども預けないほうがイイ。
保育園か専業で節約生活したほうがいいよ。
603名無しの心子知らず:02/06/08 23:42 ID:HzuIRgbc
599に賛成。531は余裕がないって言ってるけど、
保育園は収入によって月謝が異なるでしょ?今うちはフリー夫婦なので、
月謝なんか数千円よ(それはそれでヤバイ?)。
そんなにお義母さんに文句があるなら、保育園に預けたほうがいい。
もしその数千円が払えないなら、役所に相談すれば、
一部分割とか、いろいろと方法を考えてくれる。
近所に保育園がないってのが、あずけない理由というのもどうだろう?
バスや電車で30分以上かけて保育園に通うのって珍しくないよ。
通勤は大変になったけど、一生続くわけじゃないし、何とかなるもの。
私も生後二ヶ月で職場復帰したから、子供と一緒に泣きたくなった時もあったけど、
イライラしたお母さんと一緒では、赤ちゃんは笑えない! と思って、歌った。
「ミルク飲みましょうね〜ラララ…」「あたしって何て不幸なんでしょぉ〜オオオ」
かなりバカらしくて、笑ったぞ。あ?そんなの、やりたくない?
604名無しさん:02/06/08 23:53 ID:sgV2Vt9k
>>603
 イイ!!
605名無しの心子知らず:02/06/09 00:28 ID:pxyymk64
>531の話はもう飽きたよ。
もっとすごい姑の話が聞きたい。
ここ読んどくと、上には上がいるんだって感じで
うちの姑が可愛く見える(w
606名無しの心子知らず:02/06/09 02:20 ID:fkeDPg0v
>531を中傷するわけではないけど、根本的な姿勢がちょっと間違ってる人なんだと思うわ。
ちょっと猫背を治してみたら、見方が変わってくるんだと思うけど。
なんでも自分(とダンナ)が背負ってる、と思わないで、
育児は姑を含めてみんなでやっている、と考えればいいのにと思う。
まあ、そう考えられればあんな物言いはしないと思うけど。
言葉なんかも、選び方がとげとげしいし。
年齢とともに丸くなってくるか、勘違いしたまんま年取っちゃうか、他人事ながら心配しちゃうわ(W
607名無しの心子知らず:02/06/09 07:51 ID:COaf8tRH
>605
それすごくいえてる。うちの姑はまだマシだと思える。
608名無しの心子知らず:02/06/09 14:41 ID:FiygbYOt
他の孫とすぐ比較する姑。
「このころは○○はもっとしっかりしてたわねぇ〜」云々。
電話してきてうちの子の様子を聞くので「寝返りするようになった」と言うと
「○○はもう伝い歩きするのよ〜」
半年も早く生まれた子と比べんな!うちの子の成長も喜んでくれよ。
もうあんたには報告してやらん。
609名無しの心子知らず:02/06/09 18:42 ID:Izm1qd0o
今日、旦那と子供と3人で食事、買い物などに出掛けようとした。
そこへ同居の姑が来て、
「私が見ててあげるから、2人で行ってきなさい」と言う。

で、旦那と2人で出掛けた。1時間半くらいで戻ってくると、
「30分位寝てたわよ。麦茶飲ませたらゴクゴクよーく飲んでたわよ」
えっ・・・
まだうちの子、麦茶飲んだこと無かったのに。それ、姑も知ってたくせに。
しかも出掛ける前に母乳を飲ませたのに。(これは姑は知らなかっただろうけど)
それで30分寝てたってことは・・・たったの1時間の間に飲ませるなんて!

預けてる間(こっちは頼んでもいないし)に、親がまだ与えてもいない物、
勝手に飲ませられちゃたまらんわー!とムカついた。
これからはあんまり預けたくないなぁ、離乳食始まったら、何食べさせられるか分からん。
「勝手に飲んだことのない物飲ますなー!」と言いたくなったよ。

でも・・・腹立てる私が心狭いのでしょうか?
610名無しの心子知らず:02/06/09 22:15 ID:uFDE84Yx
>609
まあ、麦茶は煮出したやつなら低月齢の乳児が飲んでも毒じゃないよね。
最近暑いから水分補給になるし。
でも「初物を奪われて悔しい!!!」って気持ちならよく分かる。
離乳食始まったら、あらかじめ食べさせていいもの(+飲み物)を用意して
おいたら?
あと、「もしアレルギーがあって、お姑さんが断りもなく初物を食べさせた
時に重篤な症状が出たら大変だから、絶対にこちらが指示したもの以外は
食べさせないでください。何かあったら責任取れますか?」って普段から
口酸っぱく言って脅しておく。旦那の口からも言ってもらうと効果大よ。
がんがれー!
611名無しさん@HOME:02/06/09 22:34 ID:A4q+xKW9
>>609

麦茶ぐらい良いじゃない。
別に毒のませたわけでもないし、萎れた乳をくわえさせたわけでもないし。
あんまり細かいことこだわっていると、後で子育てが大変になって
自分で自分の首を絞めることになるよ
612名無しの心子知らず:02/06/09 22:38 ID:/OTmJAFi
>609 コミュニケーション不足じゃない?
 はっきり義両親に言った方がいいよ。子供に与える物は
 夫婦で相談計画して与えたいし、初めて与える物はもちろん夫婦で
 見守っていきたいから・・って、与えて良い物と悪い物、まだ与えたくない物。
 よく義両親に伝えて話し合わなきゃ。その上で与えてしまうようなら
 腹立ててもいいけど。
  じじばばは百万回くどく伝えても、馬の耳に念仏状態で孫かわいいだから
 よくよく注意しないとね。
613名無しの心子知らず:02/06/09 22:50 ID:iSGKPmpF
>609
オババってそういうことするよね〜
初めての寝返りとかたっちとかが見られないから、ってのもあるだろうし。
自分の子に初めてなにかをさせる(母乳やミルクをあげる、お風呂に入れる、
おそとに連れて行くなどなど)のは親でもワクワクして楽しいものです。
でも毎日お世話をしていない人が食べ物、飲み物をあげるのは怖いね。
「こちらで用意したもの以外は絶対に与えないで下さい」と私なら言う。

うちは先日、実母父にソバを食べさせられてしまったよ・・・>1歳娘。
1歳過ぎても食べなくて困らないものはなるべく先送りにしようと思ってたのに
よりによって昼飯がわりに・・そんなに沢山いきなり食べさすなよ!旅先だろうが!
実両親ながら神経疑ったよ。
614名無しの心子知らず:02/06/09 22:51 ID:+n/Kura7
命にかかわる食べ物もあるからね。
1歳未満なら、はちみつとかさ。
原液じゃなくても、かかってる食べ物は結構あるしね。
615名無しの心子知らず:02/06/09 22:52 ID:iSGKPmpF
子供がイヤがらずに食べるものは食べさせてもいいものだと
勝手に解釈してる困ったチャンもいる。
616名無しの心子知らず:02/06/09 23:04 ID:ATOiUhsS
>609
うちは実母にやられたよ。
5-6ヶ月の離乳食まで完全母乳で行く気だったのに…。
しかも、新生児の頃から母乳以外は飲ませる気ないと
何度も繰り返し主張してたんだよ。

もう4ヶ月半ばだし、暑いから喉も乾くだろうし、いいけどさ。
事後報告はやめて欲しいよ…。
私が気を抜くと、すぐ、りんごとか唇につけて味合わせようとするし。

姑は気を使う人なので、今の人には今のやり方があるでしょうと、
育児には一切、口も手も出さず、可愛がるだけなのに。
実母よ、姑を見習ってくり。
実母ネタなのでsage
617名無しの心子知らず:02/06/10 00:02 ID:8a6ZNfbt
みなさんちょっと育児雑誌などに洗脳されすぎなのでは?
母乳がごはんなら、おさゆや麦茶はふつうに接種されるべき
水分でしょう。
完全母乳の意味もなんかはき違えているような。
あかちゃんだって母乳もうまいが、りんご味だって味あわせて
もらいたいでしょうよ。
はちみつとかそばとかアレルギーに微妙なものはともかく、
いろんな経験を味わうこともたいせつじゃないかなあ。
618拾 ◆JUUgoFo. :02/06/10 00:22 ID:qtLPWD9V
>>617
いや、その「いろんな経験」を親である自分より先に
「勝手に」やられちゃうのがイヤンってことなんだと思われ。
619名無しの心子知らず:02/06/10 00:40 ID:eUTLZIHS
麦茶だって小麦アレルギーの子にはヤヴァイわよー。麦茶一滴でショック症状起こす子だっている。
まあ609のお子さんはそうじゃないみたいだけど、「麦茶なら大丈夫よー」って
いうのは誰にでもあてはまることじゃないから安易に言わないほうがいいと思う。
りんごだって同じ。りんごアレルギーっていうのもある。
アレルギーを起こす食品でヤヴァイのはそばだけって思われがちだけど、卵だって
大豆だって小麦だって米だって果物だって、ヤヴァイ子にはヤヴァイんだよー。
今の時代はクチにするものはあてにならないんだから、やはり最初に与えるものは
親が見守ってあげたいと私も思う。
アレルギーにそんなに過敏になる必要はないけどね。
620名無しの心子知らず:02/06/10 02:18 ID:0ol+obLE
夫の転勤に伴い、今日二世帯住宅の家に戻って来ました。
さようなら親子3人の日々、と悲しんでいただけの私は浅はかでした。
夫と結婚したことを激しく後悔。
「嫁姑戦争になったら俺は逃げるから」と真顔で言われた。
姑は孫(1歳2ヶ月)である私の娘で子育てをしなおしたい人(自分が
お店やっててろくに子育て出来なかった上に女の子が欲しかったから)。
ひったくったきり、私に返そうとしない。娘が嫌がってるのに。
「お義母さん、私が抱っこしますんで」
「(全然聞いてない)○○ちゃ〜ん、今日はバァバと寝る〜?」
舅は死んでヨシのオオバカで、酔っては赤ちゃんに
ビール飲ませようとする。私が怒ってやめてくださいと言うと
大声で怒鳴る。

産後毎日病院に朝から晩まで来て、私に抱っこさせずに居座った
姑への恨みが未だに爆発してます…。娘、取られたくないよー!
出産後からずーっと、取られたくないって思っちゃうのって
やっぱり私、変なのかな?孫なんだから可愛がってくれてるって
思わなきゃいけないのかな。鬱…。
621名無しの心子知らず:02/06/10 02:24 ID:EOKuuKds
変じゃないんじゃない?
自分の子なんだし・・・
622名無しの心子知らず:02/06/10 02:26 ID:w2yayJD4
>620
旦那さん冷たくない?
なんで逃げるって言うのかな〜?
なんて言ったらいいかわからないけど私だったら実家に帰って
両親を味方につけると思う。
623名無しの心子知らず:02/06/10 08:27 ID:m1FCvZzo
>622
うちの旦那ははっきり姑に着くと言い放ちました。
624名無しの心子知らず:02/06/10 08:54 ID:UKJN44ZD
>623
じゃー姑とケコーンしなよ!って言ってやりたい。
嫁の見方につかなくてなにが旦那じゃ!
625名無しの心子知らず:02/06/10 09:13 ID:O02IeqS0
もともと姑との関係が良くなかったので
つわりを理由に声も聞きたくない、気分が悪くなると
夫に云い、連絡はすべて夫の携帯にと言ったら
本当に連絡してこなくなった。
妊娠報告のときの姑のいい方にかちんときた
「大事にしてね、子供。大事な孫なんだし
とにかく貴方より子供!!大事にするのよ!」ときた
子供が産まれてもアポなしで来るなと夫に云ってもらい
姑が授乳する私を見ようとしても部屋にかぎかけて
入れないようにした。
あまり抱かせてもやらないし。
「うちのあととりありがとう」ときたときには
「へ?この子は私たちの子供で跡取りなんかにはさせませんよ」と
ニッコリと言った。
最近姑が焦り気味。
うちは女2人で親の面倒は私が見ると云う条件で夫と結婚した。
夫がそろそろ同居するか?といいだし
最初は自分だと思って嬉しかったらしいが
じつはうちの親との同居。焦るわわめくわ。

夫は「おれが向こうに行った方がうまくいく」と一言
姑は「アンタもいつか息子に云われるわよ!!」と私にいったが
「お姑さんほど子供に依存した考えは持っていませんから」と
ニッコリ云った。あ^すっきり。
626名無しの心子知らず:02/06/10 09:32 ID:Fpjfnt6b
↑ 気持ちはわからないでもないけど、もしうちの息子が625さんのような嫁を選んだとしたら自分の子育てが悪かったとあきらめるしかないね。
どういうご両親に育てられたのでしょう。あなたはきっと大人になりきってない女の子なのね。
627名無しの心子知らず:02/06/10 09:35 ID:7aTI69+6
620の気持ちって私には分かる…。
だって私も入院中毎日来られたクチだから。
姑が子供を抱くときって汚い!とらないで!って
気持ちになってしまう。
姑は農家の大所帯だったから、姑、大姑、叔母などに
自分の子供を育ててもらったと言っていた。
だから自分が姑となった今、私の子供を育てたいと堂々と
言い放つ。
もちろんそんな事させないけどね。
そんな人達に負けないで、お互いがんばりましょう。
628名無しの心子知らず:02/06/10 09:47 ID:Xrk0128u
>620
私も同じ境遇だよー。気持ちすごく分かる…。
うちの姑も子供(ダンナ&義弟)を近所の人に預けて働いていた人で、
自分で子育てをしていない。そして、女の子が欲しかったのに
息子ふたりだったので、うちの娘が生まれたときは大喜び。
ダンナが生まれる時、もし女の子だった場合の為に考えていた名前を
つけろと言われちゃった。(もちろんお断り)

出産の時も大フィーバー。毎日姑の友人連れで押しかけてきた。
退院してからも親切の押し売りで、私はとうとう鬱病に…。
逃げ腰だったダンナも、さすがにまずいと思ったらしく、姑に
ばしっと言ってくれた。

たしかに姑にとって可愛い孫かもしれないけど、その前に私の
可愛い初めての子供なんだよー。なんで取り上げようとするんだよー。

620さん、がんばれ〜〜。姑に負けるなー。
姑はでしゃばりすぎだ〜〜〜。早く気づけ、姑。

629名無しの心子知らず:02/06/10 09:54 ID:xQORiu7g
>626
あなたちゃんと625の文章読んでる?
625の姑の言動を考えれば、
625の旦那はそんな母親に育てられたのに関わらず
まともに育った事になると思うけどなぁ。
だいたい「あととりありがとう」なんて言う親はむかつく。
自分が産んだ自分たち夫婦の子供なんだからさ。
(自分の親でも義両親でも、どっちも許せない)

625がオトナになりきれてないっていう発想がよくわからん。
630名無しの心子知らず:02/06/10 09:55 ID:O02IeqS0
>>626
うーん、そうかもそうですね。
だけど父が片足を手術でなくしたので
母1人じゃ面倒も見れないし(母も半身が不自由なので)
ただね。ここまで来るには確執があってね。
結婚したのを5年近く親戚に隠して、舅がなくなって公表したとか
共稼ぎで大変だろうと婚姻届を預かっていて半年ちかく出して無くて
私は住所不定の幽霊住民で年末調整のとき発覚したとか。
葬式で身内の列に入れてもらえなかったり。
このときは夫が姑にきつく云って何とかなったけど。
私が肺炎で安静と云われたときも、やってきて
家の中のことをアンタがやらないと○○ちゃんが
かわいそうでしょ!起きなさい!と布団をまくられ
やがて入院。夫には私がやると言ったのにムリをしてと
いったらしい(後できいた)
細かいことも数え切れないのですが
わたしのかわいい一人息子をとった女と云われましたからね。
それが子供が出来たらこれです。
ちょっとは・・いや思い切り仕返ししたいと思うのは
しつこいのでしょうか。
やり方はひたすら無視ですけど。


631名無しの心子知らず:02/06/10 10:00 ID:E1vnNy9t
>630
私は応援するよ
仕返し..っていってもやり返してるわけじゃなくて
無視してるだけでしょ?
大人の対応だと思う
632名無しの心子知らず:02/06/10 10:27 ID:MqIrTYI7
630さん 626です。
ぜひ その姑の上をいく(悪い意味ではないです)強い女・母になってください。
私の経験上、だんだん立場が逆転すると思います。あなたのお子さんだってどっちが正しいか自分で判断できるようになってきますよ。ぎゃあぎゃあと騒いでいる姑がかわいそうと思えてきたら気持ちが落ち着きますよ。
姑につられて興奮したら相手のおもうつぼです。
悲しいかな私たちの子供が姑の孫だってことは事実です。姑にも姑の人格があって口に門は建てられない。
私の書き込みがきつかったらごめんなさいね。
633名無しの心子知らず:02/06/10 10:35 ID:SY8dzSUL
私、姑が何を考えているのかよくわかんないです。
姑はまるっきり舅の付属物、って感じ。
舅が何か話し出すと全く同じことを同時に話し出す。
お願いだから二人で同時に喋らないでほしい。聞き取れないよー。(w
あまりにも何を考えてるのかわからんので、親戚の法事の打ち合わせのときに
話が進まなくなって困り果て、「お義母さんはどう思います? いつものように
お父さんと同じことですか?」と問い詰めたら私のことは怖い嫁だと思ったらしく、
さらに何も言わない弱気な姑になっちまいました。
634名無しの心子知らず:02/06/10 10:47 ID:9nhqUYln
633>
うちの姑も同じだぁ・・・頭悪いからか、舅の言った言葉を後ろから
さも自分が言った言葉のように繰り返して偉そうにする姑です。
口だけよく動くけどいざ行動はできない姑。
『お父さん(舅)か、お兄ちゃん(旦那)やって。』と指示するだけ。
人にあれこれやらせておいて結果が悪ければ文句のほかに無能だと
罵るのは天下一品と思えるほど。
サル山のボスサルみたいにぎゃあぎゃあわめくなよアフォのくせにと
いつも思う。
635名無しの心子知らず:02/06/10 10:56 ID:vt+Al/Ul
ボス猿はココ一番にカツを入れるんだよ〜。
ぎゃあぎゃあ喚くのは、順位が低い猿だよ。
636634:02/06/10 11:05 ID:9nhqUYln
635>なるほど(汗)
   すっかりサルレベルのボスのようだって事を打とうとしたのに
   おかすぃ文章にしてしもうたデス(アセアセ
   
637名無しの心子知らず:02/06/10 11:05 ID:fkH1GDpz
>635
おお,なるほど!
638名無しの心子知らず:02/06/10 11:06 ID:+rYwBomh
そうそう、ボス猿は普段は群の一番後ろで
みんなを静かに見守ってる。
仲間が襲われたときとかには
身を挺して守ってくれる。

つまり姑と正反対なわけやね。
639名無しの心子知らず:02/06/10 11:08 ID:KTv13cJT
>>626
???
もしかして書き込みの内容理解できてない?
またはあなた姑?

それとも、そうじゃなくて、ちゃんとわかってて、
いつか逆転して姑が上手に立ち回って625さんを焦らせるよう
になるって言いたいのかな。

625さんはとっくに姑の上をいく女性になってるように思うけど。
640名無しの心子知らず:02/06/10 11:12 ID:fkH1GDpz
>639
胴衣,>626矛盾多すぎ
ちょっと前に言ったこと正反対のことを言うなんて
ホントに姑のよう(藁
641名無しの心子知らず:02/06/10 11:25 ID:Vna4tqLM
>>626

>>639
>625さんはとっくに姑の上をいく女性になってるように思う
に同意。あと
>姑につられて興奮したら相手のおもうつぼです
625さん、文章を読む限り、ちっとも興奮しているようには思えない。
要するに「姑も人間なんだから、せめて当り障り無く接してあげたら?」とおっしゃりたいんですかね。

確かに625さんがお産みになったお子さんは姑の孫ですが
>「大事にしてね、子供。大事な孫なんだし
>とにかく貴方より子供!!大事にするのよ!」
こんなことを言われておいて(それ以前も数々のアレコレ・・・)、
普通に、態度に出さずに接するなんて難しい。なぜなら

>625さんにも彼女の人格があって口に門は建てられない

からです。まあ、626さんは人格者であらせられるのでしょうから、大丈夫
なのでしょう。単純に羨ましいです。当方、気短なものですから。
うまくまとまらなくてごめんなさい。
642名無しの心子知らず:02/06/10 11:30 ID:GDQA5Txa
>626は文章を読み理解する能力が少ない人だと思う。
なんかヘンな人ってイメージが・・・
友達の間でもピントのずれたこと言って「???」と思われていそう。
643名無しの心子知らず:02/06/10 11:36 ID:pIeqomT1
626こそ「大人になりきれてない女の子」なんだろうな。
きっと625が羨ましいんだよ。

あなたがソコまで625の内容に固執する理由はなんだろう?
姑(もしくは嫁か?)と一体何があったのか書いてごらんよ>626
644名無しの心子知らず:02/06/10 11:51 ID:pIeqomT1
626にはもう構わなくて良いと思うっすよ。
645名無しの心子知らず:02/06/10 12:31 ID:5QSOtXCo
609です。
レスくれた皆さんありがとう。実はその後(夜)もまた、私が見てないすきに、
勝手に麦茶飲ませたらしーい!
麦茶の件に限らず、「勝手に」事を進める姑に腹が立ちます。

やはり、はっきり言うしかないでしょうか。
同居だから、あんまりキツク言って、ギクシャクするのも嫌だし。

でもこの先、もっと大変な事態(離乳食開始)になる前に、
言っておくしかないかな・・・グチグチシテテ スマソ
646名無しさん:02/06/10 12:44 ID:limsrDIs
殿様気取りの馬鹿夫
嫁実家から洗濯機が届いたら「俺様の許可なくこんな事して!土下座して謝れ!」と
洗濯機を窓から投げ捨てるに100000000センタクキ
647名無しの心子知らず:02/06/10 12:56 ID:xPD7wt4W
>645
言った方がいいと思うよ。
姑とちょっとぎくしゃくするより、
この後子供に何食べさせられるんだろう?とか
悩む方が疲れると思いませんか?
「私はまだ麦茶あげないでおこうと思うので、
ご協力宜しくお願いしますね。」とあっさりと・・・
あと出かける時は、飲み物とか用意して
「すいませんが、これをあげて下さいね。
他の物はやめといて下さい」と。
それで聞いてくれそうなら、言ってみるべきだよ。
648427:02/06/10 15:58 ID:QleDH4iR
躁鬱病のお姑さんが泊まりに来ると書いた427です。

レスくださった方、ありがとうございました。
土曜から泊まりに来ています。舅、叔父は帰りました。
姑は一度話出すと止まらないし、話の途中で泣き出したりします。
一度言ったことを数時間後に忘れてたりします。
気が強い方で私が何か言うと「でもね…」と始まって話が長くなり
しまいに泣き出すので、何も言えません。
考え方は母の世代というより、祖母の世代という感じです。

適当に聞き流して我慢するしかないようです。
649名無しの心子知らず:02/06/10 16:18 ID:f9nJ1O/p
>645
同居だからこそ、はっきり言わないとダメだよ!
あなたの不安のとおり、離乳食始まる頃に何食べさせられるか分からないよ。
子育てについては、若夫婦のスタンスをビシっと言っておくべき。絶対。
いくら孫が可愛いくても、責任を持って育てるのは親なんだから。
650名無しの心子知らず:02/06/10 16:45 ID:gB0PAChW
>>427
それだと、あなたが気分がすぐれない時などでも、話の途中(姑が息をついた時など)に
「すみませんがちょっと体調が良くないので失礼します」
とか言い辛そうですよね…。また、そういうことを、丁寧に言っても
傷ついて泣き出したりしてしまうかもしれないし…。
私がもし427さんの立場だったら、具合がよくなくても我慢してしまいそう…。
651名無しの心子知らず:02/06/10 17:05 ID:Mtchjdf6
>645
ビシッと言わないとそのうち勝手に離乳食作って食べさせそう>姑
お子さん育てるのも守るのもあなたとだんなさんで、姑は外野(観客席)ってことで
いいと思う。私はね。
652名無しの心子知らず:02/06/10 17:27 ID:DcPd/k2R
>>646
スレ違い。
家庭板の「同居の事」でしょ。
653名無しの心子知らず:02/06/10 20:10 ID:tmZdXot2
全く姑なんかに来て欲しくないのに 病室で「お手伝いに来させて 来させて
赤ちゃんの世話がしたいのよ」と懇願する姑。旦那が「うちのお母さんが来たいって
言ってるから来させてやれ」と言い出し いやいやながら姑を産後の手伝いに来させたら
おとなしかったのは来た初日だけ。あとは自分の家にいるかのごとく我が物顔でふるまい
姑根性もろだしで 昼間赤ちゃんを独占し 夜旦那が帰ってくると息子にべったり。
姑を喜ばせるためにこの子を産んだのかと出産の喜びも姑の襲来でふっとんで
姑がおおはしゃぎ・大ハッスルしているのを尻目に 鬱な気分におちいり
姑の幸せは嫁の不幸だとつくづく感じた悪夢のような産後だった。
こんな状況だったので 626さんのように冷静に受け止められなかった。
自分が大人になりきれていないのはわかってるけど・・・。

654名無しの心子知らず:02/06/10 20:33 ID:KKTt+Ci4
うちの姑は息子(=私の夫)の言った言葉を後ろからさも 自分が言った言葉のように
繰り返して言い偉そうにするのです。>634さん
来て欲しくもないのに 産後の養生の為に来てやったと恩着せがましく何度も言い
舅は舅で妊娠中から 「喜べ!うちのお母さんを手伝いに行かせるからな」と言って
姑を送りこんだ張本人だし 旦那は旦那で「うちのお母さんが来たから 楽できただろ」
「悪気はない」「善意で」・・これほどたちの悪いものはない。

655名無しさん@646:02/06/10 20:34 ID:limsrDIs
>652ゴメンね 誤爆もいいところだ・・・恥
656名無しの心子知らず:02/06/10 20:40 ID:oHLRbxM9
>>427=>>648
おお。
ずっと心配だったよ。
なるべくストレス貯めないようにね。応援してるかんね。
657名無しの心子知らず:02/06/10 20:44 ID:KKTt+Ci4
653=654=464です。
上記のことその他もろもろで 姑に子供を汚された思いが10年以上も続き
みなさんの励ましのおかげで やっと姑に汚された子じゃないんだと思いなおし
子育てをやり直しています。
姑が原因で子供を愛せなくなったバカな私みたいにならないように 620さんたち
頑張ってください。
今日はちょっと愚痴らせてもらいました。見苦しくてごめんなさい。
658名無しの心子知らず:02/06/11 09:31 ID:skVTo32M
姑に預ける時「離乳食でこれを食べさせておいて欲しいとか、
気にしてることある?」って聞かれるのを煩わしく思っていた
よ。ウチの姑いい姑じゃん。反省。
659名無しの心子知らず:02/06/11 11:04 ID:GlfPtn77
<635 わかるよ・・。大変だったね。

私も長女の出産時、毎日病室にこられて仕切られて完全に鬱状態。
それに懲りて2人目の時はだんなをさんざん脅して
姑に来ないように行ってもらった。
5日間の入院中二回来ただけだった(それでも二回も・・。)

でもやつは私が弱っている事を良い事に4歳になる長女を人質にとった。
「お母さんは寝ているからね〜、ばあばと公園に行きましょう」
とかいって、入院中はほとんど会わせてもらえなかった。
姑よ、会いたくないのはあんただけで、娘には会いたいんだよ・・。
幼稚園から返ってきたら、ずっと一緒にいられるように個室を取ったのに。
ことあるごとに対抗意識燃やして、私の子供を取ろうとするからイヤだ・・。
660659:02/06/11 11:05 ID:GlfPtn77
スマソ653のまちがいでした。
661名無しの心子知らず:02/06/11 11:09 ID:Cep4IAuB
妊娠中、旦那実家に同居してたんだけど
私よくおなかはったり痛くなる事が多くて
よく寝てたの。
そしたら姑、怠けてると思ったらしくて
親戚集まった時、みんなに私が毎日怠惰な生活で
何もしてくれないーみたいな事いったんだよ。
妊娠中の神経質になってた時だったからよけいこたえた
姑は自分が新婦の時は寝たりしないで毎日働いていたとか
小姑(独・もちろん小梨)も一緒に住んでたんだけど
一緒に悪口いってたみたい。
662名無しの心子知らず:02/06/11 11:13 ID:Ev7aqhhZ
>>653

いっそのこと首締めて床下に    以下自粛。
663名無しの心子知らず:02/06/11 11:19 ID:+noXe9ET
なんつーか、自分がした苦労は嫁にも必ずさせなきゃいけないと思ってる
ババって多そうだなぁ。
私が昔いた職場のババたちは「私は生まれる前日まで働いた」
「つわりでも休まなかった」「流産しそうになっても働いた」
とか言ってた。あのババたちのお嫁さんたちは苦労してそうだ・・・。
私は妊娠してすぐにこの職場を去りましたです。怖かったよ。
664名無しの心子知らず:02/06/11 11:46 ID:gtLennVZ
産まれる前から、いちいち自分語りで返事する姑。

私 「母乳出るかな〜。私の母はあまり出なかったらしくて(牽制)」
ババ「あら、私なんか最後まで母乳で育てたわよ」
私 「そうなんですか〜。いいなー。私も出ると良いんですけど」
ババ「ミルクなんて飲ませたこと無かったのよ、私は!(自慢)」


私 「夏生まれになるので臭い防止にオムツ処理バケツ用意します」
ババ「今時の人はオムツも縫わないのね。私の時は(延々と自慢)」
私 「私は最初だけ紙おむつで、慣れたら併用にするつもりですが」
ババ「でも昔の人は産まれたときから布で(延々と続く布オムツ話)」
私 「病院でも紙オムツ使うそうですし・・・」
ババ「私は自分でサラシから手縫いで作ったんだから!!」

ありきたりの「母乳」「オムツ」ネタですが、
本当にこういう事言うんだなぁぁぁぁと何故か新鮮でした(w
665名無しの心子知らず:02/06/11 11:52 ID:Cep4IAuB
>>664
うちの姑は布オムツ作るつもりで
サラシ買ってきてたよ
そのまえに成形布オムツ(?)を私は
買ってたんだけど
666名無しの心子知らず:02/06/11 16:27 ID:IBS7SZx9
>647、649,651
645です。レスありがとう。
今日、野菜スープをあげ終わった時、姑が入ってきた。
「あら、何かあげてたの!?言ってくれれば私が
あげたのにぃ〜」
何でじゃ。このままだとホントに651の言うように、離乳食も
勝手に・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

角が立たずにビシッと言いたい・・・でもそんなことって
可能?
667620:02/06/11 16:47 ID:3QRZ/dNH
二世帯戻りです。レスくれてた方本当にどうもありがとう。
そして私のように産後の病室に入り浸られ、子供を取られそうに
なってる方がいることも知り、一人じゃないんだと力づけられました。
二人目も欲しいけど「もう一人妊娠したらわたしがこの子育てるんだから」
と言われて、妊娠もオチオチ出来ません…。
二世帯って別家庭だと私は思ってるんで毎日顔出す必要は
ないはずなのに、夫が娘連れて姑の所に行ってそのまま娘を
置いてきてしまう…夫にまで憎しみが湧く今日この頃です。
668名無しの心子知らず:02/06/11 17:06 ID:6xtfZVAp
二人目安心して生んでください。私も含め、あなたのような方は結構いますが、姑は二人目までこれだけハッスルしないよ。やはり初孫は特別なんだろね。次はおおらかに育児ができるよ、きっと。
669名無しの心子知らず:02/06/11 17:47 ID:UEvKTsYJ
>645
角が立たずに…にこにこ、あっけらかんと言ってみては?
「あ、ぜ〜んぶ私が最初にやってみたいんですよ〜。
 最初の子供だから、何をどんな順番で、どんなタイミングであげようか
 すごくすごく楽しみにして考えてるんです。(←ここ強調)
 義母さんもそうじゃなかったですか?
 だから、何かあげたい時は私に必ず聞いてくださいね〜約束ですよ〜」

…とか、ダメかな。 
670名無しの心子知らず:02/06/11 18:59 ID:PHvl3fsl
何で姑って自分が産んだ子でもないのに でしゃばって世話をやきたがるんだろね。
子育ての経験があるからって先輩風ふかせちゃてさ〜。
自分が嫁だったころは親べったりで子育てしていたくせに・・と思うと腹が立つ。
「この子は私が産んだ子だから 私のやり方で私が育てるので余計な手出しをしないで!」と
びしっと言えたらどれほど気持ちがいいだろう
671名無しの心子知らず:02/06/11 21:07 ID:AE52l4GU
長文になりますがお許しください。
只今2人目妊娠中で8月末出産予定です。
近距離別居の舅、姑はとにかく上の子(初孫、しかも孫はこの子一人)マンセーで、
マジで下の子出産・入院中にとられそうで鬱です・・・
上の子は現在3歳なのですが、今までも土・日の度に連れていってしまい帰さない、
平日でも自分達が休みだといきなり来て連れて行ってしまう、私は月の1/3仕事を
してるのですが、その時は自分のパートを休んでまでも面倒を見る(ありがたいの
ですけど、実母も近いので平等にそちらに見てもらおうとすると何が何でも阻止します)
等いろいろあって疲れてます。
最近くっだらないことで切れた舅が私に暴言&子供抱っこ中のダンナに殴りかかるという
出来事があり、その言葉&暴力を忘れることができず許せません。
姑はその時いなかったのですが、それ以来、上の子を連れて行かせないので私を許せない
ようです。姑には来てもらってはいるのですが。
昨日なのですが、姑が来て上の子の幼稚園がお休みに入ったら預かってあげると
言われました。産後実家に帰らないつもりなので産前ぐらい帰ろうかと思ってると
言ったら「先日のことがあるからもう私達には面倒をみさせないつもりか!それなら
考えがある!」と・・・
だんなは全面的に私の見方なのですが、とにかく舅のことが大嫌いな人で、前から
何かあるたびに「ヴァカはほっとけ」と言っています。ほっとけたらどんなにいいか・・・
何故1ケ月以上も自分の子供を近距離とはいえ離れて暮らさなくてはいけないんでしょう?
っていうか、自分達が上の子と一緒にいたいからという理由だけでそんなことしようと
するなんてもう信じられません。
ちなみに姑は私の入院中も当然上の子は自分の家に連れて行くつもりらしいし、退院後も
幼稚園の送り迎え等をするためにパートをやめるつもりでいるみたいです。
一体どうやって断ったらいいんでしょう?「考えがある」って何でしょう?
昨日から眠れません・・・・
672名無しの心子知らず:02/06/11 21:30 ID:JQUkGAdF
考えがあるってなんでしょうね。旦那様が全面的に味方なのであれば大丈夫だと
思いますが。
673名無しの心子知らず:02/06/11 21:52 ID:ra5t4+kt
考えのままに絶縁しましょう。
暴力をふるわれて、旦那が嫌ってて、なんでそこまで671が気を使ってるのか、わけわからん。
パートっていう理由もあるし、あっさり里帰りして上の子の面倒だってみさせんでよし。
断り方だなんて・・・「里帰りすることに決めましたから」でいいじゃん。
自分ちのこと決めるのになんで向こうの意見を入れなきゃならないのよ。
なんか、なんで871が悩んでるのかわからん。
674名無しの心子知らず:02/06/11 21:59 ID:PWBX/wIT
上の子を実家で見てもらっていた方が気がねすることがないし 落ち着いてお産に
臨めるから 産まれてくる子が可愛いのならベストの状態で産めるように 私の思う通りに
させていただけませんか?と姑に宣言してみたらどうかしら?
「考えがある」って身重の妊婦を脅すなんて最低だよ。
悩み事はお腹の子に絶対よくないから「考えって何?」って気になるのはすごくわかるけど
とにかく頭から払拭すること。いざとなれば旦那さんを盾にしてあなたと子供達を守って!
675名無しの心子知らず:02/06/11 22:14 ID:cvb/nPD7
>671
そんな舅はほっておきましょう。
完全無視しても絶縁しても悪い事はおきません。
むしろ、関わる方が厄介ですし。
ただ連れて行く程度ならば文句言うだけで済みますが、
子供抱っこしてる人を息子といえど殴るなどとは言語道断。
このままではその上の子も気に入らないと躾と称して殴るかも。
実の親とも絶縁してる人はこの板にはたくさん来てますし、
無視ぐらいは普通の事なので気軽にどうぞ(W
それぐらいの気持ちでお産に挑んでよ、
じゃないと妊婦のあなたの体にも悪いし、
上の子もそろそろそういう事を察しますよ。
676名無しの心子知らず:02/06/11 22:41 ID:iJzFnH1a
私は絶縁してしまいましたが(もう2年になる)、もっと違う道
もあったのかもしれないな・・・と最近だけど思う。

でも、育児中は、精神的にアプアプだったので、もう許せない!!!
育児に支障きたすぐらいなら!と思って、思い切って
「お義母さんとお話してても、こちらが傷付くだけなので、もう電話
も宅急便での贈り物もやめてください」と言い放った。

ま、今だから少し可哀想だったかな・・と思うけど、やっぱりこじらす
前に、小出しにちゃんと言えばよかったカナとは思うな

ヨメのミンナよ、言いたい事は笑顔で、かつハッキリ言おうぜ
677671:02/06/11 22:49 ID:AE52l4GU
レスいただいた皆様、どうもありがとうございます。
悩むだけバカみたいとは自分でも思っているのですが、正直今まで上手いこと
やってこれたし(舅には何度もぶちきれそうになりましたが)、子供もじーちゃん
ばーちゃんが大好きなので子供まで巻き込むのは可哀想かなとか思ってしまって。
それに将来は同居する予定でもいましたし(今はまっぴらゴメンですが)
ただ、どうしても舅の言葉&暴力を思い出すと恐ろしくて。
それに、舅もだんなも私も口を閉ざしているため舅が何を言ったのか何をしたのかを
知らない姑が私を責めるのが辛くて。
舅、姑は自分の息子に相手にされないため、今までも何でも私に言ってきて
いたのです。今回のことは私の口からは絶対に言いたくないので言っていませんが。
里帰りができればいいのですが、出産後は子供の幼稚園の送迎の関係でどうしても
無理そうだし、自分が頑張るつもりでいるのですが、善意ぶった理屈で姑に
いろいろ言われると言い返せない自分がいて・・・
実母に面倒を見てもらうのも、一人目の時に里帰りしたことをネチネチ責められ、
入院中の洗濯を実母に頼んでことまで3年以上たった今でも言われ続けており、
それを私だけでなく、実母にまで言ったりしましたのでためらわれるのです。
実両親が気の毒で。
妊娠中でナイーブになっているため、こんなにも鬱々と考えてしまうのでしょうか?
ほんと、頭から払拭したいです。しかし今日もまた電話が鳴るのです(泣)

678名無しの心子知らず:02/06/11 23:20 ID:LZIXM+QL
>677=671
つーか、何でそこまでひどい仕打ちをされながら耐えようとするの?
嫌なことは「嫌だ」って言ったらいいじゃん。
それと娘さんがジジババを好きな事とは別に考えたら?
過日の舅暴力事件だって姑に言えば?黙ってるから辛いんでしょ?
679名無しの心子知らず:02/06/11 23:21 ID:+QmLqeB5
>671
あなたの家へ実母さんに来てもらう事はできないの?
里帰り出産したり実母さんに手伝いに来てもらうことは珍しいことでは
ないんだから、姑に遠慮する必要ないと思うよ。
姑に世話してもらうより断然気が楽でしょう。産後は体力的にも精神的にも
大変なんだから。

あと、姑に舅の暴言や暴力のことを言ったほうがいいと思うよ。
こういう理由でそちらにいく事がためらわれるって。
姑からすればなんで自分達の家に来ないのか解らないわけだし。
680名無しの心子知らず:02/06/11 23:25 ID:4IXScxWj
学校ならともかく、幼稚園なら休めばいいのに・・
私は里帰り出産のために幼稚園を休園したわ。
681名無しの心子知らず:02/06/11 23:29 ID:N6k0T7PI
旦那さんはそれで何も言わないのかな?
幼稚園は休ませていいと思うし、義両親は旦那さんに断ってもらえばいいのでは?
いくら両親を嫌っている旦那さんでも女房子供の為にそのくらい言って
もらわないと。
682名無しの心子知らず:02/06/11 23:45 ID:ehN/1sR2
>一人目の時に里帰りしたことをネチネチ責められ、
>入院中の洗濯を実母に頼んだことまで3年以上たった今でも言われ続けており

粘着だね・・・
683名無しの心子知らず:02/06/11 23:46 ID:JQUkGAdF
とりあえず電話線のコードをぬいてください。
すこし大変ですが旦那さん&ご実家とは携帯でやりとりしましょ。
684名無しの心子知らず:02/06/12 09:28 ID:WjVB9Uk3
私2ヶ月前に3人目出産したけど、里帰りしないで退院からフツーの生活してるよ。
確かに産後は休まなきゃいけないっていうけど、姑が面倒見に来るって言ったから「大丈夫です」って断った。
こられるくらいなら自分が少し無理したほうがぜんぜんいい。
幼稚園に上の子が行ってくれてるなら、かえってその時間休めるでしょ?(赤ちゃんが寝てれば)
はっきり「自分で何とかできます」っていっちゃったほうがいいよ>671
舅の暴言&暴力は、自分からだと言いづらいだろうから旦那さんに言ってもらえ〜〜〜
685名無しの心子知らず:02/06/12 17:00 ID:kkV9KHtM
<671
正直にあなたの気持ちをご主人に言って、舅姑に話してもらうといいかもしれませんね。
舅が子供の前でまたいつ暴力振るうか、と怯えながら接していくのは疲れるでしょう。
孫がいくらじーちゃんが好きでも、またじーちゃんがとーちゃんを殴ってるのを見たら嫌いになるでしょう。
話し合いの結果舅姑が、舅の「考え」のとおりに動いたとしても、よしんば絶縁することになったとしても、
このケースなら一時的なものになる可能性が大きい気がします。
(あちらも同居を期待している=老齢化で力関係が逆転する、孫が可愛い=孫可愛さで逢いたくてしおらしくなり、あちらが折れてくる)
時間が解決することだと思います。
一番いいのは自分を通して里帰りすることですが、ご実家に帰れないのであれば実母には申し訳ないですがまた楯になってもらって、
手伝いに来てもらったらいいと思います。
悩んでも妊娠中の睡眠時間は削らないように、がんばってください。
686名無しの心子知らず:02/06/12 17:14 ID:VSBpVm4s
男兄弟のダンナ。私が嫁に来て、娘ができたように喜んでくれた姑。
さらに先日、私が女児を産んでしまったもんで、狂喜。まだ生まれてまもないのに
「今度ゆっくり外でコーヒーでも飲んできなさいよ。赤ちゃんの面倒は私が見て
あげるから」とやる気満々。ありがたいやら、思いやられるやら…
687名無しの心子知らず:02/06/12 18:30 ID:1lxeb7MQ
>>671
私も似たような経験があります。
義親と同居してすぐに二人目を妊娠。
その時から嫌な予感はしたのですが、
「里帰り出産は許さん!どうしても里帰りするなら上の子は置いていけ!」
上の子を取られそうになりました。
結局、適当な理由をつけて上の子も一緒に連れて里帰り出産したのですが
家に戻った途端、今度は生まれたばかり下の子を取ろうとしたのです。
生後4ヶ月すぎても義親が二人掛りでベビーバスで入浴させ、
(もうはみ出てるつうの!)
私は一切お風呂に入れさせてもらえなかった。
何度も「もうそろそろ普通の湯船に…」と言ったけど
「ウンチされたら困るからダメだ!」と。
お風呂だけでなく離乳食も作らせてもらえなかったり、
それ以外にも色々あってとうとう爆発しました。
全部言ってやりました。今は絶縁に成功。

671さんはまだ出産前のようですし、今が肝心だと思います。
二人目が生まれたらきっと私のように取られてしまいますよ。
685さんが書いているように旦那さんから言ってもらって
距離を置いてもらうようにした方がいいと思います。
あと約2ヶ月ほどの日々が楽しいマタニティライフになるよう祈っています。
688名無しの心子知らず:02/06/12 18:39 ID:JlVSN7R2
>687
何て言ったのか教えて〜
689名無しの心子知らず:02/06/12 19:14 ID:2t2ECwno
今日、嫁姑の番組やりますよね。
690名無しの心子知らず:02/06/12 19:49 ID:6m64ZD2U
今、妊娠中です。姑じゃなく舅なんですが、
昨日、舅から電話があったんですけど、子供の名前の件。
歴史上人物の名前だったんです。気に入らない。
大体、海外ウエディングも反対して、お金を出すからと
新婚旅行先まで決められて(結局半額しか出さなかった)
子供は、まだか?と言い続け、できたら名前を押し付ける。
舅、大嫌い!田舎モノ!家の旦那も言いなりなんだけど、嫌い
でも姑は、かなりいい人で、救われてます。
691名無しの心子知らず:02/06/12 22:52 ID:YQ0mjqGY
ねえねえ、里帰り出産したら、普通は旦那の親(嫁からみたら義両親)って
里帰り先にお礼を渡すもんなの?
692名無しの心子知らず:02/06/12 23:25 ID:UdZts+pl
地方によって違うかもだけど、「○○さん(嫁)がお世話になってます」
くらいの挨拶は常識じゃない?
お礼の金品を渡すかどうかは微妙なとこだよね。若夫婦家庭からお礼の
金品を渡すのであれば挨拶だけでもいいように思うし。そうじゃなければ
旦那実家から金品を送るのもアリだよね。
実家同士が普段から儀礼的なつき合いで留まってるような関係なら、贈って
おいた方が無難ではあるかもだ(非常識と思われない為に)。
何つーか、実質若夫婦の独立した家庭を尊重してたとしても、実家方には
実家方の面子とかつき合いってものがあるって事よ。
693名無しの心子知らず:02/06/12 23:25 ID:4+5UW4Dd
そんなんなかったけどなあ。うちの場合。
694名無しの心子知らず:02/06/12 23:56 ID:zrRh4/eQ
お礼っつーか「滞在する間の生活費」として渡すみたいね。
むか〜しは食べ物だったらしいけど、今はお金って聞いたことあるよ。

関係ないからsage
695名無しの心子知らず:02/06/13 00:30 ID:V3OoxqIt
知り合いは里帰り中の嫁さんの実家にお米持ってったって。
「そういうもの」って言ってたよ。
うちの場合はなかったけど。
だってさあ、なんで自分の親がダンナ親にお礼言われなきゃいけないの?
自分の実家に帰るんだよ。親にしてみればたとえ結婚しても娘でしょ。
ちょくちょく来てたダンナの分とか、自分たちで何か御礼をするなら分かるけど。
私はそんなことされたら、ただでさえ不安定でイライラしてたのにもっとおかしくなってたよ。

696名無しの心子知らず:02/06/13 00:51 ID:IOg6X6cl
産後里帰りしていたんですが、2才の長男は私の入院中から実家に預かってもらい、
旦那も週末には私の実家に泊まっていました。
入院中、旦那には姑の家に行って欲しかったんですが、姑が旦那(息子)の
夕飯作るのも「しんどい」と言うので平日夜は旦那、コンビニ弁当暮らし。
私の実家と旦那の実家は車で1時間ほどだけど、私の里帰り中うちの実家へ
姑は来なかった。「向こうの両親に気を使うのがしんどい」とのこと。
一ヶ月後、家に帰る直前に旦那にそれとなく聞いてみたところ、姑が
うちの実家に礼をする予定はまるでなさそうだったので、私の方から実家に
5万ほど生活費として渡しました。
その後、半月ほど経ってから姑は「私の方から5万包まなきゃね」と言った。
……遅いんだよ。
旦那から話聞いてからあわてて包んだのバレバレ。恥ずかしいったら。
んで、ただ今子供は3ヶ月、未だに「お姑さんからいくら頂いた」との
連絡はナシ。包まないなら言うなよ。
697名無しの心子知らず:02/06/13 03:48 ID:G014Y8QV
>>696
どうして姑が実家に“お世話になりました”のお礼を包まなくちゃいけないの?
結婚したら夫の家とも自分の家とも別会計なのだから、自分たちでお金
包むのは当然だと思うけど。
しかも産後姑の襲撃がないなんて、うらやましすぎる。
詳しい事情はわかんないけど、あなたの方がズレてるような気がするよ。
698名無しの心子知らず:02/06/13 04:05 ID:8sqvUkD4
男方の親が、実家にお礼をするのは、普通じゃないの?
699名無しの心子知らず:02/06/13 04:26 ID:G014Y8QV
ま、マジで普通なの?>お礼
やっぱり嫁だから?
嫁に来たらアンタはウチの子よ!ってか。あーやってらんね。
息子の妻は息子の家族なだけで、舅・姑とは家族なんかじゃない。他人だー。
そんなんだとそのうち子供を「大事な跡取り」とかなんとか言って取り上げられそうでやだな。
私は出産後に「跡取りを産んでくれてありがとう」って言われたクチです。
跡取りなんて産んだ覚えないっつーの。そんなたいそうな家柄でもないのに。
「この子は○○(ダンナ)さんと私の子ですが、な・に・か?」
ととっさに口にしてしまった私がドキュなのかしら〜?

700名無しの心子知らず:02/06/13 04:43 ID:aHRW3Ke5
>697
>詳しい事情はわかんないけど、あなたの方がズレてるような気がするよ。
そのままそっくりお返しします。
701名無しの心子知らず:02/06/13 06:12 ID:ifLSvo5z
旦那実家から嫁の実家にお礼は昔の名残だって。
やりたいヤツには勝手にさせとけば?
無理して波風立てるのもどうかな?と思う。
702名無しの心子知らず:02/06/13 06:14 ID:pygVaByH
私の実家の方では、
里帰り出産で金品等のやり取りはないで
旦那さんが迎えにきて
「お世話になりました」と礼を言うのが常識らしい。
703名無しの心子知らず:02/06/13 07:30 ID:kH+/XGkG
>>700
何そんなイライラしてんの(w
704名無しの心子知らず:02/06/13 08:43 ID:iKonC/5j
>697
地方によってまちまちだと思うけど、うちのほうも自分たちでお礼するのが常識になってる。
自分のお世話をしてもらったんだから当然だとおもう。私も姑のほうから・・・っていうのみてちとビクーリだよ。
705名無しの心子知らず:02/06/13 08:48 ID:AdQ689Fs
「滞在する間の生活費」を渡すのは半ば慣習だって聞いたけどな。
地域でそういう慣習があるならとりあえずやっとくって人もいるかもよ。
私の場合は実母が「お金もらったから○○(息子)の通帳作っとくね」
って言ってたよ。気持ち切り替えてそうやるのもありじゃない?
706名無しの心子知らず:02/06/13 09:32 ID:TWKLIXJE
自分たちの生活費は自分たちで出すのがあたりまえだと思ってたから、
>696には私もすこしビクーリ
なぜ姑たちがしゃしゃりでてくるの?
生活費うんたらかんたらより単にお祝いとかの名目で、子供名義の通帳とか渡してもらうほうが
昔ながらの家制度とかのしがらみとかなくてイイ!
生活費出してもらってアタリマエって習慣を認めるのって、なんだかこのスレの流れに逆行してるような気がするのは
私だけ?
707名無しの心子知らず:02/06/13 09:46 ID:ifLSvo5z
そりゃ、自分たちの生活費は出して当然だよ。
自分たちの家庭・義実家・実家とはそれぞれ別家庭だとして考えるのなら
義実家が実家に贈り物をすることにも口出すなってこと。
勝手にさせとけばいいのよ。

義実家が実家に贈り物をしたのなら
常識として「気を遣ってもらってスミマセン」ぐらいは言うさ。

「余計なことするな!」とか言って自分から確執を作って
ただでさえ難しい嫁・姑の関係をおかしくするのもアホ臭くない?
キレるのは向こうがとてつもなく(゚Д゚)ハァ?な行為をしたときにだよ。
708名無しの心子知らず:02/06/13 10:04 ID:dqpZhyqO
義実家は「嫁がお世話になったからお礼」っていう意識でいるわけでしょう?
「うちの嫁」だからっつー大前提のもとにあるわけで、
なんか孫も「○○家の孫」ってレッテルを貼られたようで嫌だな。
自分の実家にとっても娘であり、孫なのだから、お礼を頂く筋合いはないというか。
自意識過剰かもしれないけど、私はそんなことを姑にでしゃばって押し付けられたくない。
キレちゃうかも。
709名無しの心子知らず:02/06/13 10:05 ID:TWKLIXJE
>>708
ハゲドー
710名無しの心子知らず:02/06/13 10:06 ID:dqpZhyqO
(続き)
>>707の意見は大人だなと思った。
でも意識としては>>699と一緒。
>>697>>704のお礼は自分たちっていうのがスマートでいいと思うな。
711名無しの心子知らず:02/06/13 10:49 ID:jLkRwdll
慣習なんて地域地域で違うんだから、
何がフツウだとかイイとか関係無いと思う。
ケースバイケースなんじゃないの?
慣習通りの行動するのに、義実家の方だって
うちの嫁だからとか何とか深くは考えていないんじゃないかな。
昔からそうゆうもんだから、程度の認識でやってるんでしょ?

私は自分の実家が無いから、そういう局面は起きようが無いけど
それを嫌がったら、義実家の顔を潰すことになるくらいは理解できるよ?

向こうの矜持は向こうのもの。
こっちの矜持はこっちのもの。
ぶつかったら対立するのって、当たり前じゃん。

実家の方も、申し訳無いと思ったら別の形でお返しするだろうし
自分達で実家にお礼がしたきゃ、別口ですりゃいいんだと思うよ。
贈りあってプラマイ0にしていくのがお付き合いのコツだと思う。
712名無しの心子知らず:02/06/13 11:44 ID:TWKLIXJE
>>711
>慣習通りの行動するのに、義実家の方だって
>うちの嫁だからとか何とか深くは考えていないんじゃないかな。
>昔からそうゆうもんだから、程度の認識でやってるんでしょ?
もしそういう程度の認識なのであれば、これを機会に改めていただく。

>それを嫌がったら、義実家の顔を潰すことになるくらいは理解できるよ?
義実家のメンツをつぶしたいワケではない。
義両親が何かと「○○家のヨメなんだから…」とうるさいから、
生活費を実家に渡されることに抵抗があるだけ。
あなたの娘ではありません。なので私の親に「めんどうかけます」なんて言ってほしくない。
幸いダンナは、私には「○○家のヨメ」を求めていないので何かと助かってますが。

もちろん義実家とも良い関係を持ちつづけたいとは思います。
でも二言目には「ヨメなんだからあーしなさい、こーしなさい」と繰り返されると、
こっちも…です。
だから義両親から「お世話になります」なんてされたら、礼儀・習慣なんて関係なしに
余計なお世話じゃボケ、状態です。

こっちにはこっちの事情がある上で書き込んでるので、ご理解ください。
ここでグチってスッキリしてるだけなので、>>711みたく常識ぶつけられてもなんだかなーです。
713名無しの心子知らず:02/06/13 11:53 ID:C4GX+rSz
>712
気持ちわかりますねー。
私は今妊娠中で、里帰り出産予定なのですが、義両親が実両親に
お金を渡すと言い出したら、断るつもりです。
嫁に行こうがどうしようが、私の親は実両親だけなんだから、
他人の義両親がお礼するなんて変です。
自宅の近所のおばちゃんが、私の親にお礼するか??っていうのと
同じような感覚かな。
近所のおばちゃんより義両親の方が、純粋なお礼の気持ちだけじゃなくて
「○○家の嫁」、ひいては「○○家の孫」っていう変な昔ながらの
感情も含まれてるだけに、たちがわるいと思っています。
714名無しの心子知らず:02/06/13 11:55 ID:Xu5D6RJa
>712
712さんの言い分は言い分として分かるけどさ。
「常識ぶつけられてもなんだかなー」ってのはどうかとオモタ。
「姑に明らかに常識はずれの行動を取られてムカツク」ってのならグチ
言ってすっきりしたらいいけど、一応常識的な行動を取った事に対して
(その理由如何は置いといて)あんまり糞味噌にいうのもね。
しかもその矛先を>711さんに向けるのは間違ってない?
姑に向けなよ、その怒りを。
715名無しの心子知らず:02/06/13 12:04 ID:TWKLIXJE
うん、そうだね。孫が生まれて
るんるん気分の義両親には、ヨメの気持ちはあまりわかんないんだよね。
さー明日からもいいヨメがんばるわ。
いったい私はいつになったら大人になれるのかしら?
しかし暑い


あと、別に怒りを711にぶつけてるつもりはないのれす…
716名無しさん:02/06/13 12:12 ID:WWlaRYr3
義母「当家の嫁がお世話かけます、これは少ないですが(と封筒を差し出す)」
実父「自分の娘のお産扱いに世話がどうのと言われる筋合いはありません(突き返す)」
義母「いえいえうちの孫のこともありますし・・・(と押し戻す)」
義父「そちら様<だけ>の孫ではないですから(封筒を弾き飛ばす勢い)」

ということで病院からアパートに直帰しました。
義母の言い草にもムッとしたけど、あのやり取りの前に私も夫も情けなくて
(父の性格を伝えてたので夫はお金を入れることはせず父の好きなお酒を
会社帰りに買って父と晩酌していた、父は上機嫌だった、なのに義母が!)
なによりあのあとじゃ夫も私の実家に2週間も滞在できないでしょう気まずくて。
父は「週末に皆で来い、○雄くんもお前も疲れてるだろうからババに任せて休め」
とは言ってくれるけど、んんー。
義母には、会いたくないなやっぱり。
ごめんね711さんみたいな大人じゃなくて。
717714:02/06/13 12:13 ID:Xu5D6RJa
>715
そか、ゴメソ。
718名無しの心子知らず:02/06/13 12:22 ID:iKonC/5j
>715
縦読みウザイ。しかも下手。もっとうまくやってくれ。
719671:02/06/13 12:29 ID:PUAd/GzD
話題が変わっている中、すいません。
お礼が遅くなりましたがレスくれた皆様ありがとうございました。
結局、だんなか自分から義母にはっきりと舅の暴言&暴力が恐ろしい旨、
伝えようと思います。
皆様からのレスで勇気がでました。別に自分が悪いわけじゃないし、何も
おどおどする必要はないんだなという気になれました。
介護や同居などの問題で絶縁するならまだしも、本当にくだらないことが
きっかけなので余計に舅が許せないのです。
特に子供を抱っこしている夫を家の中まで土足で追いかけて殴り続けようと
したこと。ベランダと玄関で近所中にひびきわたるような声で休日の朝8時に
怒鳴り散らしたこと・・・・今までも自分の思い通りにならないとすぐ切れる
舅でしたが、今回のことでは普通でないものを感じました。マジ怖いです。
産後については、実母の助けを借りながら何とか自分達でがんばろうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
720名無しの心子知らず:02/06/13 12:37 ID:t7v3MNZo
わたしだったら・・・息子の妻の、実の親御さんに対して

「ウチのヨメ(もしくは(義理)娘)がご厄介になります」なんて台詞は
とてもとてもいえない、第一、単なる息子の妻だからして、「ヨメ」だなんて
申し訳なくて。そんなご大層な家柄でもなし。
で、息子も向こう(妻の親宅)に滞在するのであれば、息子にはちょっと
「○○さん(妻)と話し合って、二人分の生活費を包むのよ」と言うかも。
分かっているならそれに越したことはなし。
721名無しの心子知らず:02/06/13 13:03 ID:h7+oEWax
実家の考え方によると思う
うちの実母は私の旦那が「お世話になります」「なりました」
というのが当たり前と言う考え
お礼を包むのも、子供らで義親ではない・・・って感じ
○○家の嫁じゃなくて××さんの妻ってとこかな?
実家が嫁にやったと思ってたら、義親がお礼すればいいんじゃないかな
ただ、義親が一方的に○○家の嫁扱いだとやっぱりムカツクな〜
722名無しの心子知らず:02/06/13 13:15 ID:l1kcy0Gm
私のお産の時の場合は、
里帰り出産で産後に孫の顔見ながら舅姑がお礼の現金10万持ってきましたよ。
それとは別に旦那から20万のお礼を私の実家に渡しました。
親は、舅姑からの10万をありがたく頂いて、
旦那からの20万は産まれた子供名義の定期預金にしてくれました。

出産時のお礼のお金は、嫁や娘の立場から介入する事ではなく、
家と家の付き合いだと思います。
両家の親とも昔の人間ですから、そういう慣習を行なう事で安心、納得するなら
それは、良しとすべきかな?と思います。

そういう慣習が嫌なら、自分の子供が出産する時に止めればいいだけの事ではないでしょうか?
723名無しの心子知らず:02/06/13 13:23 ID:Xa2XMo8A
>>722
だーかーらー
ここは姑たちとの出産における確執を吐き出してすっきりするスレなのだから、
あなたみたいないい子ちゃんに諭されたくはなーいのでーす。
むしろむかつく。

みんな常識とか習慣とか、そういうのを超越したところでムカついてるから
カキコしてるんでないの?

724名無しの心子知らず:02/06/13 13:27 ID:l1kcy0Gm
>723
ごみんなさい
725名無しの心子知らず:02/06/13 13:38 ID:h7+oEWax
ところでお宮参りはやっぱり義親と一緒にやるべき?
うち今2人目妊娠中なんだけど、今回は家族だけでと思ってたら
上は女の子で今回男ならまた一緒に行かないとって旦那は言う
でもね〜、旦那×イチで前の嫁の子が男の子だったけど
お宮参り前嫁は実家の方でしてるのね〜
なんかそれで揉めたらしいけど、私だってあの親とは一緒は嫌なのよ
でも大人だからちゃんと呼ぶよ・・・
なんか産後のことなのでsage
726696です。:02/06/13 14:10 ID:S56CNatl
遅レス失礼します。
産後実家へのお礼ですが、家によってやり方や風習が違うのも理解しています。
「うちの嫁・孫が世話になって」と言って欲しいのでもありません。
里帰り中の生活費を実両親に渡すのは、姑でなく私たち夫婦だというご意見も
納得できます。
ただ私自身が将来息子夫婦に子供ができて、嫁の実家に嫁・孫だけでなく
息子まで世話になっていたら「ありがとうございます」の一言ぐらい
言うと思うし、お金でなくても簡単な礼くらいはすると思うので、姑の今回の
態度は?でした。
私の実家には言いませんが、姑は近所に私の息子の事を「うちの跡取りが…」と
よく言っています。

だいたい自分が息子(旦那)を甘やかして育て「男は食事なんて作らなくてもいい」と
言っていたくせに、私が入院中くらい旦那の面倒みてくれたっていいんじゃない?
疲れるって何よ。自分の息子だろ? コンビニ弁当代も、バカにならないんだよ(W
それに義妹の里帰りの時、義妹の旦那さんがたまに来ただけで「○○さんが来ると
気を使って疲れる」と言い、遠回しに来るなと言わんばかり。
義妹が帰った後「私は寝込むほど疲れたのに、○○さんの家からはお礼のひとつもない」
とこぼしていたのはどなたでしたっけ?
そんな話を聞かされていたら、私の実家にもお礼くらい言ってくれるものと
思うでしょーが。
産後だけでなく、孫の面倒一切見ず(口だけは出す)私の実家に何もかも押しつけて
「ご実家のお母さん、大変でしょう」と言うなら、少しは態度で示してくれ。と
思う私はDQNでしょうか? それともただのセコケチ?(W

昨日もやられました。次男がもうすぐ入院手術して私も付き添うので、そのことを
姑に報告すると何も言わないうちから「私はしんどいから○○(旦那)も▲▲(長男)も
預かれないわよ〜」だって。ええ、もとから期待してません。
実家に長男預ける手はずは済んでますのでご安心下さい。
長くてスマソ。
727ただいま臨月。:02/06/13 14:50 ID:VKW4o4E/
妊娠出産には関係ない話だけど。
去年の夏旦那の田舎へ帰省した後に
私だけ2泊位自分の家へ帰省することにしたのね。(旦那は仕事)
都合でお正月にも帰れなかったから、久しぶりにと思って。
(旦那実家には正月も帰省してた)
それを帰省中に知った姑、速攻でうちの実家へ電話して
「今度うちの○○ちゃん(←私)がお世話になるそうで。
 ご迷惑を掛けますが、どうぞよろしくお願いします〜」
思わず私も電話に出た実母もビックリ。
そして翌日姑、めちゃ高そうなお土産を用意してきて
「これ、ご実家に。お世話になるんですからね」だってさ。
なんかなぁ〜って首傾げちゃった。
その後実母が淋しそうに言ってたよ。
「娘と久々に会えるのは嬉しいけど、なんか複雑だねぇ」

そろそろ出産だけど、私は自分の意志で里帰りしないことにしてる。
実母が何日か手伝いに来てくれるらしいけど
それが一番良い選択だったなぁとココ読んでて思ったわ。
私が二日帰省する程度でアレだもの、どうなっていたことか・・・。



728名無しの心子知らず:02/06/13 15:03 ID:dqb1kXKO
>726
>義妹が帰った後「私は寝込むほど疲れたのに、○○さんの家からはお礼のひとつもない」
とこぼしていたのはどなたでしたっけ?

これが先に書いてあれば、この話題はここまで紛糾しなかったかも…
729名無しの心子知らず:02/06/13 15:08 ID:u8ylrUGZ
うちの実家は義実家にお金もらって喜んでたよ
これはこれで嫌だった
うちの親、なんだかなー
730名無しの心子知らず:02/06/13 15:21 ID:lMkcJb5s
>>726 よかったじゃん、もう触られないようにするよろし!!
絶対ウチがあずかりまする〜〜ウチのマゴでいすから!っていうのがウチの姑ちゃま。
帝王切開してまだ十分うごけない頃から”いつ帰ってくる?”の矢のサイソク。ウチの親にアイサツなんぞあるどころか、”そっちはあかちゃんいていいわねえ〜〜”の連発。
自分ののんだコップなめさせるし、ハチミツだっめっていったら”厳しいのねえ〜〜そんな神経質にぃ”。
お宮参りやら慣習もすごい。しかし自称”ざっとしたざっくばらんなくだけた姑なのわたしわ。”なのだ。
藁藁
731名無しの心子知らず:02/06/13 15:47 ID:wrIArI8e
>>727
>「今度うちの○○ちゃん(←私)がお世話になるそうで。ご迷惑を掛けますが、
>どうぞよろしくお願いします〜」

「うちの」とか言っているところが他人事ながらイヤだ・・・
お母様の心中、察するに余りありますね・・・
732名無しの心子知らず:02/06/13 16:08 ID:yHV1lngc
蒸し返すようでごめんなさい。

>726の
>ただ私自身が将来息子夫婦に子供ができて、嫁の実家に嫁・孫だけでなく
>息子まで世話になっていたら「ありがとうございます」の一言ぐらい
>言うと思うし、お金でなくても簡単な礼くらいはすると思うので、姑の今回の
は、どうしても理解できません。

なぜ、子供とは言え結婚して独立したのに、親が出てくるのか?
自分の息子が世話になる、と言うけど、その息子はもうすでに独立した
他人(極端だが)でしょう。
子供達本人が世話になるからと、御礼をするのは当然だけど。

別のレスでも 家と家の関係 なんて言葉が出てくるし。
ここは比較的若い世代が多いのかと思っていたけど、若い世代にも
結婚後は別世帯、別家族って考えが浸透してないんだ。

姑世代ばかり責められないね。
7335:02/06/13 16:12 ID:Uvigvfht
--------------復讐屋・駆込み寺------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/  
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------
734名無しの心子知らず:02/06/13 16:26 ID:rUIyqFnv
いたい所をつかれたような・・・。
別世帯とは思いたいけど、産後とくに具合が良くないと
実親がいちばん自分を解ってくれるんだよね。
親にとっては嫁にいっても娘であることには変わりないし。
とくに母親は自分が産んでいるから
うちの嫁がお世話になってなんていわれたら
私が産んだのよ!と思うし。
実親がダンナのことをうちのムコが・・といっても
そりゃ姑はいやだろうし。
あちらの家の方が居心地いいでしょと云われた私も
ちょっと嫌だったけど。
でも、
ええ、やはりこんな時は自分の母親でないと甘えられませんしね・・と
やってしまった。
ダンナは妙にうちの父親と仲がいいので
毎日来ては将棋だの休みは釣りだのと2人で出かけていた。
趣味が一緒のためか、自分の親元より私の実家へ行く方が多い。
宮参りはダンナのほうは来なかった。
宗教的理由かららしいが。
これもなんかややこしそうだが
出産を機に
その仏壇捨てろ、宗教止めろ。でないと子供には会わせてやらないと
もう少しで子供まで入信させられそうになった。
ダンナはとっくに入信させられていたが20才の時に
きれいさっぱり止めた。
一般的なお参りや葬式には参列しているが基本的には
無宗教でいくといっている。
さて、あの姑がどうするのか。
こっちにメイワクかけなければかってにしてくれていいんだけど
子供までまきこむなっていうの。


735名無しの心子知らず:02/06/13 16:26 ID:lMkcJb5s
>>732 >>723
736名無しの心子知らず:02/06/13 16:32 ID:l1kcy0Gm
>732
産後のお礼って、別世帯、別家族だからこそするものだと思います。
737名無しの心子知らず:02/06/13 16:35 ID:jLkRwdll
>>723
なんで「みんな」にしちゃうのよ・・・。
一緒にされたくないって。
つか、ここって、そんな程度の低いスレだったの?

自分の感覚を基準にしちゃう人は
姑になってからDQN扱いされるに一票。
738名無しの心子知らず:02/06/13 17:15 ID:NI/DNTF9
里帰りのお礼なら、姑がいる地方のお菓子とか有名なもので充分だなぁ、私は。
私のためのお金を姑が出すってのはイヤだ。姑に世話になってるみたい。
金目のものは自分で出すよ。
739名無しの心子知らず:02/06/13 17:51 ID:v1vPZF+V
>>737
じゃ、程度の高いあなたはここに来なきゃいいじゃん。
ただただグチりたくてカキコしてる人もいると思うし、そうじゃない人も
いるかもしれないし。

>自分の感覚を基準にしちゃう人は
>姑になってからDQN扱いされるに一票。
予言までおできになるようで(w




740名無しの心子知らず:02/06/13 19:15 ID:jLkRwdll
>>739
つまり他人の悪口を言いたいだけなのね(藁
姑を厨扱いするんだったら、自分を棚に上げる厨な嫁じゃいかんと思う
私は間違ってるのかな?
別に貴方がグチろうがどうでもいいけど、周りを一緒くたにするのは
どうかって思うわけ。
ここに出てくる姑って、他人から見ても?ってレベルだったり
するわけじゃん?
対処法を書き込んでる人に、うざいっていちいち噛み付くのはどうよ?
グチりたいだけなら、グチだけ言ってりゃいいじゃん。
こうゆう考え方あるよって書きたい人も居るんだから。
何スレを私物化してるわけ?
741名無しの心子知らず:02/06/13 19:32 ID:v1vPZF+V
>>740
あー、かみつかれてるなぁ。
私は723じゃないけど、気持ちわかるってだけ。
いいじゃん、いろんなことカキコしてあったって。
あなたこそいちいち反応しててウザ。
スレ私物化してるとかって言われちゃうので(w、もうやめよ。
742名無しさん@HOME:02/06/13 20:05 ID:ngatOn3k
ワンピースとか甚平とか、子供ができたら作ろうって楽しみにしてた物を
姑が先に手作りして送ってくる。夫の手前、もう作れないし・・・。
先日は水着を送ってきたよ。花柄のかわいいビキニを買いたかったのに。
743名無しの心子知らず:02/06/13 20:28 ID:rToknuxc
ウチもラルフローレンで今年の夏用の服をたくさん買ってきたのに
姑がジャ○コで買った趣味の合わない服を持ってきた。
着せたくないな・・・。

今週末も来る予定なんだけど、「こういう趣味の合わないもを持ってくるな」
と角が立たないように伝えるにはどうしたらいいのでしょうか。
744名無しの心子知らず:02/06/13 20:34 ID:W35+TQfi
>>743
貰った方の服は、意地でも着せない、とか・・・
745名無しの心子知らず:02/06/13 20:41 ID:Gw2wl36+
取り合えず駄目もとで言ってみたら?
子供に自分の作った服を着せるのが夢だったんです〜って
で、暑中見舞いはがきとかには、姑の服を着せて送っとく。
普段は無視してよーし。
水着もサイズが合わなかったとか言っとけば?
うちなんて、1歳過ぎてるのに、60センチの服を送ってきたよ。どうしろと。
あと、ファスナーのつまみがないお古。
746名無しの心子知らず:02/06/13 20:44 ID:rToknuxc
>>744
すでに着せてないんだけどね。
なんせ遠い所に住んでるから実際に姿を見るのは
半年に1回くらいなんだ。
だから服を着てるかどうかなんて知らないの。
でも趣味の合わないものを送り続けてくるの。
ダンナの手前捨てるわけにもいかないし、最近は見るだけでイライラする。
747名無しの心子知らず:02/06/13 20:49 ID:7DON+iry
2人目妊娠中に「今度はどっちかな?」ではなく、「男の子かなぁ??」と聞かれた。
たわいも無い一言だけど、一人目が女だったのし、後継ぎの男を切望してたんだろう。
「私は孫が内孫だろうがそうでなかろうが平等に接するわ!」と豪語していたのに、
うちの親に「やっぱり内孫は可愛い」とのたまう(勝利宣言か?)。
でも金がまつわると、一気に平等扱い・・・。
今まで一番怖かったのは、2人目出産のため一週間上の子を預ける時に、
親戚の子を預かって田んぼに落とした逸話をされたことかな・・・まじで
預ける前に保険でもかけようかと思った。

>>743
お古とかで貰った服、「ダッサ〜」っていうのは着せませんよ。
新品なら、会うときだけ着せるかもしれないけど、普段は着せない。
時々、喜ばせる位のことしないと、一応ダンナの親なんだしね〜。
748名無しの心子知らず:02/06/13 20:50 ID:5zNyeEVt
>743
お姑さんに正直にご自身の思いを伝えるのはよしたほうがいいのでは?
無駄に他人を傷つける事もないでしょう。
来週お姑さんが来た時に「一緒に子供服を買いに行きましょう」と言って、
どんなものを着せたいのかを目の当たりにして知らせるというのはどう?
(これはこれで陰険かもしれないけど)
749名無しの心子知らず:02/06/13 21:07 ID:Q5+6rAIh
いや〜言うと角が立つんじゃない?
私も組曲あたりが好きでよく着せてるけど、姑が
くれる西松やのもたまーに着せるよ。
でも家の中だけとか、姑が子供を連れ出してくれる
時だけね。

家は同居なんで、着せないわけにはいかないけど
着替えはいくらあってもいいし、使い分ければ問題なし。
習い事とかには絶対着せていかないの、バレバレだけどね。

750名無しの心子知らず:02/06/13 22:17 ID:W35+TQfi
そういえば以前どこかで
「ヴァヴァから貰う、趣味の悪い服は
カレーなど汚しやすいものを食べさせる時に着せればいい!」
という話が出てきたな・・・
751名無しの心子知らず:02/06/13 23:26 ID:jRbJoBRx
うちもたま〜にくれるけど、趣味の合わない服は夫実家に行くときだけ着せてるよ。
普段ほとんど干渉してこないんだから、それくらいは、もらった方の礼儀ってことで。
有り余るほど送ってこられたらキレたくなるよね。
752名無しの心子知らず:02/06/14 03:13 ID:dOytLuEY
>743
主要なものだけ残して、あとはリサイクルで出す。
新品のままなら、ちゃんと値段はつく。
753名無しの心子知らず:02/06/14 07:18 ID:iCgZwqYP
あ、あああのすいません。ちょっとお聞きしたいのですが。。

わたくし現在妊娠7ヶ月の者です。
本日姑と、訳あり里帰り中の義妹(生後3ヶ月の子蟻)の好意で、
彼等と一緒にベビーグッズを買いにいくということなのですが。

旦那の実家は私の実家とくらべると割とオカネモチで、いつもいろいろ買って
くれるのですが。ベビーグッズってベッドやらベビーカーやら
値のはるものが多いですよね。それら、全部買って貰ってもいいものでしょうか。。

わたしは旦那と一緒に買いにいきたかったんですが、姑が当然のように
んじゃ、何日にそっち逝くから!というので、、、旦那は本日仕事で泊まりです。

初めての子で、先輩である義妹の言うこともあるし、無碍に拒絶できるもんでも
なく、でも自分で準備はしたいし。。と複雑です。

悩んでいるうちに今日が来てしまった、、あぁ



754名無しの心子知らず:02/06/14 07:52 ID:jRx2mYYD
少しでも迷ってるなら、今日はキャンセルしたら? >>753
妊婦なんだから、つわりがぶり返してきて…とか体調悪くなっちゃったって
電話してみるとか。
また別の日にダンナさまとベビーグッズの下見に行って、
リストを作って後日一緒に姑さんと買い物に行くとかどう?
そんなにドキュ姑でないのなら、好意に甘えつつ自分の希望が通るようにうま〜く
もっていけばいいのではないかな。
まぁ、ウチの姑はみんなが認めるドキュだから近寄りたくもないけど。
755名無しの心子知らず:02/06/14 07:54 ID:jRx2mYYD
ごみん、途中だった。

まぁ、うちの姑はドキュだから573たんがうらやましくもあり…
756名無しの心子知らず:02/06/14 08:31 ID:bIXlv4E9
>>753
うちは勝手にベビーベットとベビーカーB型を買われていた
が、自分で選んでない分不具合ハケーンでムカツイタ
一緒に行っても相手がドキュな姑なら、「こっちの方が」とか言われて
納得した買い物できない気がする
754さんが言うように先に物を決めといて、姑と買い物に行くのが良いと
思われる
757名無しの心子知らず:02/06/14 08:32 ID:iY5t5QS3
>753
義妹を味方にシル
義妹だって母の気持ちがわからんでもないでしょう。
「初めての子だから、ゆっくり自分で選びたい。アトで何かあったら
教えてくれるかな?」で充分。普通の感覚を持っている人ならね。

家の義妹が出産の時は、そんな感じでこっちに聞いてきたから
「あ、余計なこといわないであげよう」っておもたーよ。
758753:02/06/14 08:40 ID:Ecgmc7i3
みなさんありがとございます。。。

759名無しの心子知らず:02/06/14 11:08 ID:+SvKTNRh
既女版に書いてたんだけど、「妊娠にまつわる姑との確執」だから、
こっちでも聞かせていただきたいんですが、皆さん、戌の日って
どうなさいましたか?
現在妊娠10Wで、近居の義両親にはしばらくかくしておきたかったのに
夫がポロっとばらしてしまい、姑から「戌の日には私も一緒にいかせてねー」
と言われてうんざりしています。
どうやら義両親は、以前仲人をした人(他人)の戌の日にもしゃしゃり出た
らしく、「自分のところの時にはもっとちゃんとしなくちゃねー」だそうです。
義両親は大大大嫌いなので、ホントは夫と二人で行きたかったのに・・
ちなみに実家は遠距離で、実母は昨今さらし帯よりガードル型の方が一般的
なのを知ってるので、「あなたの欲しい方を言ってくれれば送るからね」と
言ってくれてるのですが・・・

皆さん、戌の日、義両親の干渉をどうかわしましたか?
760名無しの心子知らず:02/06/14 11:14 ID:9wCUDRhn


全て結果報告。
「今日、戌の日でお参りに行ってきました」とか。
761名無しの心子知らず:02/06/14 11:35 ID:5nPBA/dg
>759
5ヶ月の戌の日、まだまだ吐きづわりでゲロゲロでお参りなんかとても
行けなかったよ(藁
ウソでもいいから「体調が安定しないから」と言ったら?
んで夫婦でこっそりお参り行って、「体調のいい日に済ませました」と
事後報告。

この件もそうだけど、これからの事もあるから旦那に「義両親に余計な
事は言うな。私のストレスが増えてお腹の赤ちゃんに何かあったら
どうする?!」と釘さしておきましょう。
男はこういう事無頓着だから、はっきり言わないと分からないよ。
762名無しの心子知らず:02/06/14 12:01 ID:Bphx/car
うちの姑、まだ子供が2ヶ月ぐらいの時に服買ってきてくれたんだけど
70サイズのばっかりだったのね。
んで、そろそろ70サイズ着られるようになったから、今度姑の所に行くときに
着せようと思って出してきたら、どれもこれも長袖の分厚い生地の服だった・・・
冬生まれのうちの子に、何故着られるのは半年後なのに冬物70サイズの服を
よこしたのか疑問だけど、もらった服を全然着せてないと何か言われそう。
こーゆー場合、はっきり「季節があわなかった」と言うべきなのかな?
趣味がどうとかはともかく、せっかくだから着られるのなら着せてあげたいのは
山々なんだけどねえ・・・さすがにもう着る機会はないんじゃなかろうか。
763名無しの心子知らず:02/06/14 12:46 ID:Fyq7+TJu
実家へのお礼の件、、蒸し返して悪いんだけど、
私もショックだったことあったよ。
結婚してから何度か実家(遠方)に里がえりしてたのは
隠さずに言ってた。別にそのときは何をされるでもなく
言われるでもなかった。現代的な考え方の義両親だから。
でも1回だけ旦那と一緒に里帰りしたときは、
お土産品を山のように送ってきた姑。母は1人暮らしで
私たちがいても食べきれないような量だった。え〜!?と思った。
私たちが帰ってから、お礼を兼ねて母が姑に「今日帰りました」と
電話したら、「えっもう?!迎えにいけなかった」みたいなこと
言ってたらしい。
母が「○○さん(姑)子離れできてないんじゃないかなあ、
アンタも大変ね〜・・・」としみじみ電話で言ったのには
私も心当たりがあってぞくっとしたよ。
ちょっとスレ違うな、ゴメソ。逝ってきます・・・
764名無しの心子知らず:02/06/14 14:32 ID:xec4axqY
>759
そもそも戌の日のお参りは実母とするものだけど、そういうことは通じなさそうね。
>760と>761に同意。
765名無しの心子知らず:02/06/14 15:04 ID:+Uwj3yxn
私の実母は、弟の妻(義妹)にとってかなりドキュン
予定日の2週間前から九州から弟夫婦の住んでいる名古屋までおしかけ、
お手伝いをするといいながら、毎晩ウチにグチの電話をかけてきてた。
「○○さん(義妹)は、寝てばっかりいる。あんなんじゃ難産に違いないわよ」
をいをい、母よ何言ってんだ!その他暴言数知れず。
もちろんずっと弟宅に泊り込み、産後2週間も居座りつづけた…
義妹からのSOSの電話で、私が(当方大阪)名古屋まで母を迎えに行きました。
そのときは私も子供が5ヶ月だったのですが、名古屋に行けば行ったで、
「やっぱり実の娘の子供のほうがカワイイ」だと。
あぁぁ、義妹やそのご両親、本当にごめんなさい…
聖人君子とまではいかなくても普通に常識人だと思っていた実母だけど、あんなドキュぶりを
発揮するとは…
なんていうか、つらい現実でした。
766名無しの心子知らず:02/06/14 18:00 ID:gLMkHWFG
姑さんはとてもいい人。
なんだけど、訳あって子供に飲ませるために搾乳した私のお乳を
「ほら〜、見て見て、○○さん(私)のお乳よ、すごいわねー」と舅に
見せたのには驚いた。普通、見せますか、嫁のしぼった乳……
悪気はないんだろうけどさ…
767名無しの心子知らず:02/06/14 18:10 ID:v+wFW0Mr
>753
亀レスですが、一言。
私も自分で選びたいと思って断ったクチ。
でも後で考えてみれば、高価なものは買ってもらったほうが
良かったかなあ、と後悔したよ。
その分貯金して、子供が大きくなってからの習い事とか、
子供自身が選んだおもちゃとか買ったほうがいいよ。
それは2歳半〜できるよ。長い感じがするけどすぐ大きく
なっちゃうんだな。子供って。

ちょっとくらい趣味が合わなくても親孝行だと思って買わ
せてあげたら?
768名無しの心子知らず:02/06/14 18:11 ID:15tFNL42
>765
貴女が、首に縄つけてでも呼び戻さないと。
一生うらまれるな、たぶん。
769名無しの心子知らず:02/06/14 18:56 ID:0s507E0v
>765 産前産後の恨みは長引くよ〜
770名無しの心子知らず:02/06/14 19:08 ID:5e4UZe7+
>753亀レス
私は「買ってもらえる♪」と思って一緒にいってダッサイのを買われた人。
服はかわいくないヘンな柄だし、哺乳瓶まで勝手に決められた。私はヌークとか
ビーンスタークとかじっくり選びたかったのにピジョン。
もう行ったかもしれないけど、今日は断ってまた後日、ってことになったんなら肌着だけ買ってもらいな。
肌着はハズレ少なさそうだし、生まれるのは9月頃でしょ?ウエアは「まだ暑いかもしれませんから」って
断って、あとで旦那さんと買いに行くよろし。
他にも買ってもらいたいものあるだろうけど、あなた自身が前もって売り場でいろいろ見て研究?しておかないと、
買ってもらったとはいえ「アレのほうが良かったか」ってあとでガカーリするよ。
下見に行くなら姑と行く予定のところね。
771753:02/06/14 19:24 ID:wn+71Tvr
おわっ、再びレスありがとうございます。

結局姑も遠慮してくれたのか、小さいものだけ購入して帰って来ました。
でも!でも!買ってもらえるのはとても有り難いことだとわかってるんです!
でもー。今日の私の格好(刺繍入りシャツ、まきスカート←いずれも古着
スパッツにスニーカー)を見てマタニティ服に無理矢理着替えさせるのは
やめてほすぃです。楽でいいんですけど、私なりに妊婦おされを楽しんでいるのです。
あぅぅ

772770:02/06/14 19:33 ID:5e4UZe7+
>771
冷えそうに見えたとか?もしそうならそこんとこは姑に1票かな。
そうでもないなら無理矢理着替えさせなくてもねぇ。
恥ずかしくて外歩けないような格好にさせられたんでないならおおめに見てあげたら?
姑と会うときだけ妊婦服着たらいいと思うよ。
私は妊婦服着てうれしかったから、姑にもそういう気持ちあるのかも知れないね。
773名無しの心子知らず:02/06/14 20:23 ID:/w+kFgpL
>759
亀レスだけど・・・。
「戌の日」は妊婦本人は行くもんじゃないよ。嫁の実家がやるもの。
しきたりにうるさい義父母なら知ってて当然じゃん。変なの。
774名無しの心子知らず:02/06/14 20:27 ID:qHWqKVpY
もしかしたら、周りに妊婦と気付かれないかもしれない・・・危険!!とお姑さんは
心配したのかも。
私もマタニティを着ていない妊婦さんを見るとヒヤヒヤしちゃうもん。
誰かにぶつかられたりしないよう、気をお付けよお〜!と思うです。
775名無しの心子知らず:02/06/14 21:13 ID:eldlpA4T
>753
私も亀レス。チャイルドシートは買わせちゃダメだよ。
やられたんだよ。ある日いきなりチャイルドシート買ったからって電話があって、
それだけでもむかついたのに、取りにいたらなんと中古の2000円のやつ。
ふざけるな!車に合うかわからんのに買うアフォがいるかよ。
昔のだから基準が甘いかもしれないのに。買い換えたいけど、出来ないむなしさ。
ついでに愚痴ってスマソ
776名無しの心子知らず:02/06/14 21:36 ID:5nPBA/dg
>775
それは買い換えてもいいと思われ・・・。
今の基準に適合してたとしても、中古のチャイルドシートはガタがきてて
いざという時十分に性能を発揮できない可能性があるから、メーカー的には
お勧めできないらしいよ。私もそう思う。
お子に万が一の事があったら大変だよ。
777名無しの心子知らず:02/06/15 00:47 ID:+6lUy0DL
なんか、人間のクズがいるな。
姑に向けるべき怒り、不満を
アドバイスしてくれている2ちゃんねらーに向けている
勘違いバカがいるようだな。氏ね!方向が違うんだよ!

その半分でもいいから直接姑に言え!怒りを向けろよ!
778名無しの心子知らず:02/06/15 00:54 ID:uSe2hfKk
776に禿同。
他のベビーカーだのベッドだのなら、向こうも好意なんだから諦めて使えば
いいけど、チャイルドシートだけは話が別。
安全面で考えても中古は使わないのが一般的なのでは?
子供の命がかかわる物なんだから、姑に遠慮しないで新しいの買った方がいい。
中古で2000円なら姑の懐も痛まないでしょうに。突き返すことはしなくても
いいけど、さっさと買い換えて、後で文句言われたら「メーカーに問い合わせた
ところ、古い型番はあまりお勧めできない」と言われたと言えばいい。
779名無しの心子知らず:02/06/15 00:55 ID:4+Tl+QXh
>777
あんた何言っての?
780名無しの心子知らず:02/06/15 02:32 ID:YoCPK0OW
>>741
ああ、そうだったのね。
予断でモノ言ってスマソ。
縦読み厨と違う人なら失礼な事言っちゃったね。
781名無しの心子知らず:02/06/15 08:14 ID:gy1ZW5M0
確執と言うほどでもないんだが・・・
うちの姑、11月出産予定の私たちの第2子について
「○○(第1子・長男)のことを考えたら、今度も男の子がいいわ」
と性別をリクエストしてきた。
今度は女の子もいいな、と思っていた私、
「いや〜、そんなこと言われてもこればっかりは自分で決められんし」
と答えておいた。
先日の検診で、今回はおそらく女の子であることが判明。
姑の思うようにはいかないのさ、と一人ほくそ笑む私。
782名無しの心子知らず:02/06/15 08:39 ID:Qodb/gEw
戌の日とか赤ちゃんのお披露目とか 旦那の家では「このあたり(田舎だよ)では
そういう仰々しいことはしないのだ」とほんとに何にもなかったのね。
でも、逆にそういう仰々しいことをする地方でした。なんにもしてくれないなんて
めずらしいねえとまわりから言われた。そういえば旦那の家はびんぼーだしなあ。
お金にみみっちい旦那の親はそういうことうしたときも「○○円かかったぞ」
とかいうんだろうし。かえってよかったかもね。
あんまりスレに関係ないのでsage
783名無しの心子知らず:02/06/15 10:49 ID:1sukV4CH
> 765
うちもそうだぁ。
田舎で、生まれてくる子供のものは里が支度するものだとか、
色々あって、新興住宅地育ちの兄嫁は辛いだろうなぁと思う。
兄は早くから家を離れていたから、どこまでわかっているのかわからんし、
隣り合わせの家に住んでても、家業手伝いじゃ息を抜く暇もなさそう。
ほぼ同時期に私と兄嫁が出産するから、ことあるごとに兄嫁と相談して
母の干渉をやめさせようとしてるけど・・・。

> チャイルドシート
母が「近所でいらなくなったのがあるからもらってあげるわ。
XX(兄嫁)ちゃんにもそうしたの。
大きくなったらベスト型でいいでしょ。XXちゃんにもそうするし。」
とほざいたので、安全性の問題とJAFの記事を話して、
「そんなものを使って子供を殺したら、一生恨むからね。あたしもお兄ちゃんも。
ばーちゃんが責任とれんやろ。」と言ったが
「そんなもんなくてもあんたら、無事に育ったやん。
口は出すな。金だけだせなんて都合のいいこと言わせへん。」と
おきまりの返答だったから
「金もいらんし口もいらん。30年以上前と同じにすんな。
孫に会わせて欲しけりゃ、余計なことをするな。」
兄と二人で釘を刺しといた。
ちったぁおとなしくなってくれんかなぁ。
784名無しの心子知らず:02/06/15 17:29 ID:/WXYJP/q
何が怖いって?
向こうが「善意」のつもりをひけらかすからさ。

陰には「思いのままにしたい」だろうけどさ。
785名無しの心子知らず:02/06/15 18:21 ID:mB4kkH6P
チャイルドシートって2003年に国土交通省の基準が厳しくなるから
今売ってるのでも03年対応型じゃないと意味ないよ〜。
この板にチャイルドシートスレがあるからチェックして!

我が家も数年前には高額だったかもしれないが、今の基準じゃ使用出来ないモノを
夫実家から送られそうになった。
「来年基準が変わるから使えない」って言っても、当時基準そのものが無かったから
全くこちらの主張が理解出来なかったみたい。
786名無しの心子知らず:02/06/16 10:07 ID:4cYgut+j
予定日を過ぎてかなり焦っているのに、舅姑(同居)の「まだか攻撃」に泣きそうです。
今朝は、「この腹はどうなってるんや!」とグーでお腹を(軽くだけど)殴られた!!
姑からは、「本当に生きてるの?」と心無い言葉・・・
なんで、予定日を4日過ぎただけでここまで言われなきゃならないんだっ。
787名無しの心子知らず:02/06/16 10:17 ID:ze9WQh1D
>786
「おじいちゃん、おばあちゃんがこわいんじゃあ・・?」
と言い返したれ!
ムカツク ジジババじゃあ!
子供が出産時期を決めるらしいし、
のんびりやの子供なんてぎょーさんいるらしいので、
いまのうちにママものんびりすべし。(産まれたら大変だぞ〜)
負けるなー!
788786:02/06/16 10:42 ID:4cYgut+j
>787さん、暖かいお言葉ありがとうございます。
ジジババは無視して、のんびり待ちます。
産まれたら報告しますね。
789名無しの心子知らず:02/06/16 10:48 ID:MCgZkDWc
私も含めてここのスレ読んでると「善意」攻撃で被害に合ってる人が大多数だね。
特に初孫の場合舅・姑が舞上がっているから 歯止めがきかない。
「まだか攻撃」なんて余計なお世話。赤ちゃんが出たいなと思った頃に出てくるんだから
全然気にすることないよ。ゆったり構えていてね。
人事だけどむかつく話ばかりね。姑ってほんと「疫病神」!
790お邪魔します、僕です:02/06/16 10:50 ID:kfg/Onlx
愛と官能のホームページはこちら。その名もムーンライトラブです。
カリスマ人気作家の星ヒカルが愛のポエムに官能小説を掲載しております。
2ちゃんねるのみなさまから絶大な支持を得ていちやく有名になりました。
今後も皆様の下半身にビビビとひびくようなコンテンツをお送りいたします。
どうか星ヒカルにご支援を賜りますようお願い申し上げます。


http://novel.momo-club.com/~361224/
791名無しの心子知らず:02/06/16 10:54 ID:2q3cCUtc
>786
旦那さんはそんな酷いことされてるのを知ってるの?
ちゃんと言わないと!
「生まれる前から母親にこんな非常識な真似する舅姑がいるから
 きっと出たくないんですよ!
 生まれてきて何されるかわからなしね」と言っちゃえ!
792名無しの心子知らず:02/06/16 11:47 ID:ak9/Wpwz
妊娠出産により、精神科的な不調をきたす人は多いです。
こういう姑関係も明らかに原因としてあるんでしょうね。

マジで、まず夫に「あまりにつらいので精神科・心療内科受診したい」
と相談するといいと思われ。
で、場合によっては実際に受診したほうがいいです。

精神的なストレスかかえたままだと、子供にまで悪影響あるよ?
793786:02/06/16 11:49 ID:4cYgut+j
>789さん
ありがとうございます。

>791さん
なんとか鬱状態から抜け出し、少々強気(本来の姿)に。
「母親がいじめられてるのを知ってるから、出てきたくないんじゃないですか」
と言ってきた。
あと、扉を閉める時のボリュームを普段の2.5倍に上げてみました。

書き込んで良かったです。弱気だった私よ、さようなら。

794名無しの心子知らず:02/06/16 12:19 ID:2q3cCUtc
>786
おお、勇者誕生!
安産になるのを画面のこちら側から祈ってます。
795名無しの心子知らず:02/06/16 19:36 ID:GnYa6WQ4
>786
私は予定日からちょうど1週間遅れで、自然に陣痛がきてお産になったよ。
よっぽどお母さんのお腹の居心地がいいんだね〜。
796名無しの心子知らず:02/06/16 21:04 ID:pIjBGKBP
>748さん
>来週お姑さんが来た時に「一緒に子供服を買いに行きましょう」と言って、
>どんなものを着せたいのかを目の当たりにして知らせるというのはどう?
743ではありませんが
うちは同居で、私がどんな服を着せてるか知ってるのに
平気で3枚1000円みたいな服を買ってくるよ。
797名無しの心子知らず:02/06/17 00:15 ID:fCZIziUU
初産で予定日より10日くらい遅れた人、結構いるよ。
まわりが心配せずとも、予定はあくまで予定。
健康なお子が生まれれば、それでいいのにねー
798名無しの心子知らず:02/06/17 00:36 ID:nTcJkf9a
私の母が仕事でどうしても休みが取れず、出産予定日数日前に、
嬉々として姑がやってきた。あつかましい、という言葉を体現
したような女性なので、いろんな確執は挙げ連ねたらキリがないけど
無事出産して、そろそろ退院まであと数日、という時、
私は義母に、「子供に退院の時に着せる洋服を用意してほしいんです
が。」と、頼んだ。そのときの言葉は一生忘れられない。
姑は自分の腹が痛むと思ったのか、
「親戚にもらったお下がりの中の、まあまあ汚れてなさそうな服で
いいんじゃない?」というのだ。
他の退院していく赤ちゃんたちはみんな真新しいきれいな服を
着せてもらっていた、と言うと、
「すぐ大きくなって着られなくなるから・・・」とブツブツ言っているので
私の財布から1万円出して渡し、「私はどうしても新しい服を着せたいので
お願いですからこれで買ってきてください」と頼んだ。
退院する時に子供に着せる服のことは、私自身すっかり忘れていたから、
事前に用意しておかなかった私が馬鹿だったけど。
すると翌日、義母は「これでいいんでしょ?」と買ってきた。
2000円ぐらいの、田舎のスーパーで買ったようなものだった。
お釣りはくれなかった。
799名無しの心子知らず:02/06/17 00:48 ID:9kpMapLE
>798
初めての子だし、思い入れも気合いも違うから、
やっぱり新品の綺麗な服着せたいよね。
写真も撮りたいしさ。
お宮参りなんかも気をつけた方がいいよ。
親戚のお下がりのシミついた着物とか着せられかねない。

姑じゃないんだけど、ウチはよく義姉がお下がりを送ってくる。
でもウチは狭いので、もらってもしまうとこない。
しかも食べ物のシミとか汚れとかがいっぱい…家着ならまだいいけど…。
親切っていうようり、自分家に置くスペースがないかららしい。
ウチを物置かゴミ箱代わりにしないでくれえ。
初めての子だもの。もっと綺麗ないい服着せたいよ。
800名無しの心子知らず:02/06/17 01:29 ID:nTcJkf9a
>>799
初めての子で、姑にとっても初孫なのに、
姑はあんまり子供の誕生を喜んではいなかった
んだなあ、と思いました。「お下がりでいいじゃない」
という発言から。
単に旦那(自分の息子)の世話をしに来た、
という感じでした。あれから1年。
姑が送ってくる子供の服は、わざわざ一番安いものを探して買ったような
ものばかり。それを着せてデパートにお出かけした時、旦那も
さすがに他の子に比べてみすぼらしいと思ったのか、一般的なブランドの
服を子供のために買ってくれて、「今後は、そこそこ良いものを子供には
選んで着せることにしたから」と、姑に言ってくれました。
少しだけ、気が晴れましたが、やっぱり「お下がりでいいじゃない」は
一生忘れられません(笑

人にお下がりをあげるのも、難しいですよね。自分の経験から、ちょっとでも
汚れがあったり、洗濯繰り返して毛羽立ったりしているものは正直もらっても
うれしくない、と悟ったので、自分の子供が着られなくなったものでも、
人にあげられるものなんて、そうはないもんだな〜、と思いました。
フリーマーケットでも、「よくまあこんなお下がりに値段付けて売ってるなあ」
と、思うようなものもあって、びっくりしたことありました。
801名無しの心子知らず:02/06/17 02:37 ID:UxLoCTii
>800
うちの姑は「初孫が生まれたのよ〜」と喜んでるらしいけど
やっぱり新品の服にはいい顔しない。うちの子の服はほとんど
実家の母が買ったもの(といってもせいぜいヨーカドー)で
自分で買ったものなんて肌着位なんだけど、よく「もったいない」って言うよ。
ちなみに、旦那の兄弟は乳児の頃、一切服買わなかったんだって。
基本は「安上がりだし健康的よ」と裸育児。みんな12月生なんだけどね。
お出掛け用の服はクリーニング屋さんの忘れ物だったって。
それを聞いてからは、姑に何を言われても完璧無視。

ああ、話がそれた。必ずしも、お下がり=かわいくない、ではないと思うよ。
価値観が違う人なんだよ、きっと。
802名無しの心子知らず:02/06/17 08:42 ID:5aFKQ2Mu
服関係で思い出した。
妊娠中、友人からお下がりをたくさん貰ってありがたい。って話してたら、
「母さんは(姑)俺(舅)のワイシャツを仕立てなおして、これ(旦那)の服を作ったんだ」
と舅。
オイオイ、あかんぼにあんな固い生地のペラペラの。と嘲笑してたら、
どうやらほんとうらしい。

その後、娘にを送ってきた服は、化繊、麻混、みたいなハリハリの生地のものばかり。
見てるだけで痒そうなので、着せてません。実際、着せても痒いって脱いじゃう。

ダンナは、作ってくれのにって最初は不満そうだったけど。首を真っ赤にしてる娘を見て
何も言わなくなりました。
ハリハリのほうが出来上がりが立派に見えるからね。っていう見栄坊の姑が嫌いです。
803名無しの心子知らず:02/06/17 08:52 ID:fXP0XIBu
私の姑もわざわざ安いのを探してきましたー
って感じの子供服をよく買ってくるYO!
それも、ダサーいやつだから本当に困る
1回値札ついてたけどTシャツ1枚380円だった
保育園の着替えや家でのご飯の時に
重宝しております
もちろん、姑宅に行くときも
804800:02/06/17 09:40 ID:nTcJkf9a
>>801
確かに、価値観が違うかもしれません。私と姑。
旦那の実家、子供にはお金をかけない主義だったようです。
子供のおもちゃや身の回りのものはだいたいお下がりか
一番安いものをわざわざ探して舅は旦那に与えていたそうです。
話を聞くと、ちょっと極端なほど。貧乏だった、というのもあるらしい
のですが。自分の望みどおりの物を、何一つ買ってもらったことがない、
と旦那はよく言います。姑も、「どうせ子供のものだから」とか
「どうせワンシーズンしか着ないんだから」という気持ちで悪気はなかった
のかもしれませんけどね。
「今後はそれなりのものを選んで着せる」と伝えて以来、Tシャツ1枚
送ってきませんが、それでよかった、と思っています。
>>802
手作りで、しかも子供にはそぐわない、チクチクするような材質のものを
くださる、というのもすごいですよね・・・
>>803
うちの姑も、Tシャツは1枚500円以下、と思われるものしか
送ってきませんでした(笑
805名無しの心子知らず:02/06/17 11:54 ID:Axz5joUA
義両親はとてもいい人で好きなんだけど、舅がたまにカチンとくることを言う。
この前も子供の虫刺されの跡が化膿しちゃって病院で薬を貰ってきたんだけど
赤みがなかなかひかなかった。でもほとんど治ってたのね。
そしたら「病院で貰った薬なんかダメだ。○○(あせも用の市販薬)を塗れ。」
姑が「あせもじゃないからダメよ」と言ってくれたので塗らずに済んだけど。
何故虫刺され用に病院で貰った薬がダメであせも用の薬を塗らせたかったのか謎。
普段はいい人なんだけどね・・・
806名無しの心子知らず:02/06/17 13:40 ID:GJAEjwC0
自分がそれで綺麗に直ったんじゃないかと(笑)
善意なんだろうなあ、でも駄目なんだよーんというのもつらいですね。
807名無しの心子知らず:02/06/17 13:49 ID:Fr94+8lM
ウチのパパは、男兄弟、初孫で女の子が出来て喜んでくれてるのはイイけど!!
○○○(パパの名前)良くやってくれたよ!!女の子を○○○が、作ってくれて
うれしいよ!!だって。普通、産んだ嫁の前で言う??それに対して笑って聞いてる
パパにもムカついた!!陣痛中、人のベットで大の字になってイビキかいて寝てた
くせして!!お前の息子は、植え付けしただけじゃ〜(>_<)

808名無しの心子知らず:02/06/17 14:37 ID:BLKEtY9E
義両親は、子供がいればとにかくエライと思ってる。
義妹がデキ婚初孫、ベタかわいがり。
会うたびに私に「まだか?まだか?」攻撃だった。
そんな私も、ただいま、10W。
ギリギリ気付かれるまで言わないでおこう。と決めていたのに、
ダンナがうかれて私に内緒で義両親に報告。
むかついたけど、仕方ないので、改まって報告したら、
「3,4人は産むこと」だと。
まだ1人も産んだことないのに。
バカバカバカ〜!!!!!←浮かれて先走ったダンナ
死ねー!!死ね死ねーーー!!ゆ○いち&よ○こ
809名無しの心子知らず:02/06/17 15:42 ID:OdFdOI1U
あぁ。みなさんやはり確執があるのね…
今20wなんだけどこれから先が心配よー。
ダンナの姉の子は3人で3人とも男なので「女が欲しい攻撃」を結構されてます。
実母も「女の子の方が可愛いわよ〜」と女の子攻撃。
先日どちらの母親にも「出てくりゃわかるから」と牽制しておきました。
ダンナは男が欲しい派。私はどっちでもイイんだよ〜〜。

そう言えば姑にこの間「6ヶ月にしては大きなお腹ねぇ〜」と言われた。
悪かったな!もともと腹が出てるデヴなんだよーっ!
810名無しの心子知らず:02/06/17 16:11 ID:Fr94+8lM

女の子が産まれたときは、大変な事になりそう〜!!


産む母親って元気で無事に産まれて来てくれれば男でも女でもイイんだよね!!







811名無しの心子知らず:02/06/17 16:13 ID:nTcJkf9a
>>809
姑にあれこれ言われても、口でだけ「ハイ。わかりました」
と言っておき、絶対気にしないほうがいいよ〜。
去年か、おととし産んだという姑なら有益なアドバイスもくれる
かもしれないけど(笑
数十年前に産んだっきりの、記憶あいまいな人の言うことは
一切、流して終わる、というのがベスト、と確執の果てに
痛感したよ。
6ヶ月ぐらいから見た目にもまあまあ大きくなって、その後
そんなに爆発的に大きなおなかにならず、出産、って人や、
8ヶ月近くまで、そんなに目立って大きくならず、ある日を境にいきなり
どんどん見た目、おなかが大きくなる人もいるし、見た目の大きさなんて
もともとの体型や骨格もあるし、関係ないのにね。
自分で体調悪くなけりゃ大丈夫だよ。「今度お医者様に聞いてみます」
というのが私の場合、いろいろ姑に言われたときは有効でした。
「ネットで調べてみます」とか。
812名無しの心子知らず:02/06/18 12:28 ID:13SB5EMC
>809さん 811さんに同意します。
2〜30年前に産んだ人より 育児版にきてる人の方がよっぽど頼りになるし参考になることを
教えてくれるから姑みたいな生きた化石の言う事なんて気にしないでください。
ちなみにうちの姑なんて真顔で「あなたがお昼にほうれん草のお浸しをたべたから
赤ちゃんのうんちが緑色してるのよ」としたり顔で言ってました。
そんなこと現在誰が信じる?昔の育児ではそういったのかもしれないけどね・・。
 
813名無しの心子知らず:02/06/18 13:31 ID:OuyaIpdT
姑のことでストレスが溜まり30週の今も1日に何度も吐く私に
「そんなんじゃ、栄養が取れてないだろうから、脳に障害が出るんじゃない?」「エコーではわからないかもしれないし・・・障害があったらちょっとねぇ・・・」
って・・・。お前のせいで妊婦の私の脳に障害おこってるっつーの。
生まれても抱っこさせたくねー。
814名無しの心子知らず:02/06/18 13:50 ID:QnpB8AN6
「まあ一人目は男でも女でもいいんだから気楽にね」
本人は「思いやり」発言のつもりらしいのがびっくりだ
815名無しの心子知らず:02/06/18 14:14 ID:mGDOuJxT
↑これのどこがいけないの???
私も思いやりがかんじられるんだけど…私って鈍感なのかなぁ?
816427:02/06/18 14:19 ID:c+KGUZpl
疲れました。
お姑さんは朝から晩まで、旦那の田舎の近所の人の話、
お姑さんの実家でのゴタゴタ話、友達の話、など同じ話を何度も
ずーっと話しています。(もちろん私は名前も知らない人ばかり)
静かなのはお風呂と寝てるときだけ。たまにトイレの中からも
喋っています。
ずっとストレスが溜まっていてイライラしてたんです。
今日、口論になり「427ちゃんとは合わない」
と言われたので「それなら帰ってください」と言いました。

2週間我慢できると思ってたけど、無理でした。
自業自得です。

間に挟まれた旦那に申し訳ないです。
817809:02/06/18 14:25 ID:kOOOdyZs
みなさんありがとー。
そうだよね。姑なんか30年前に産んだっきりだもんね。数年中に産んでレスつけてくださる人の方が
どれだけタメになるか(w
と思っていた矢先に姑が
「アナタの通ってる病院、すぐ切る(帝王切開)らしくて有名よ」だってさ。
そこそこ有名な病院だから通院者も多いんだよ!だから切る確率だって必然的に上がるだろうが!
オマエは何人に統計とってパーセンテージを算出してるんだと小一時間問い詰めたい1日でした。

つーかさ…健康に生まれてくれるんなら帝切でも全然構わないとか思わないんだな…。
母子共に危険な状態だとしても「切るな」とでも言い張るつもりなのか?とさらに小一時間(略)

>813
似たこと言われたかな、私も。
つわりで寝込んでる私に「あまり食べなかったら変な子生まれたら困るし」とか色々。
寝込んでる人間に、しかも初期でゆっくりしたい時期に『変な子』発言はどうよ?と思った。
(変な子云々は姑の言い回しそのままで書いただけですので、障害者問題は別スレでよろしこ〜)

>814
その言い方なら全然マシだよー。
まぁ「じゃ、二人目は?」って感じはするけどなー。
知り合いは「後継ぎなんだから男を産まなきゃダメ!ダメよ!?」と
いわれの無いプレッシャーを掛けられてスゴイストレスだったらしい。
818名無しの心子知らず:02/06/18 14:58 ID:OuyaIpdT
>814もけっこうプレッシャーになるかもね。
うちの義母もおんなじ様なこと言いながら「女の子だろう」と伝えたら
露骨にいやな顔して「男の子がよかった・・・」って言ったし近所のババとかに
どっち?って聞かれるたびにしくじったのよーみたいな顔して
「女の子みたいなの・・・」とゴニョゴニョ言う。
今も「どっちでもいいのよ気楽にね。あんまり言うとプレッシャーだろうから」
とか言ってくるし。日頃の姑の言動で思いやり発言かどうかが判るよ。
819名無しの心子知らず:02/06/18 15:04 ID:zNGdWzn8
814さんのは、そんなに嫌な言い方には思えないけど
「男だろうが女だろうが、あんたが気にする事はない」って
ことかなと読んだ。
違うかな?
820名無しの心子知らず:02/06/18 15:06 ID:IIepiJ99
427さん、その後どうしたか気になってました。
ご自身の体も大変だと言うのに、
お姑さんの話に長々とお付き合いしていたんですね。お疲れ様です〜。
でも産後、自分も赤ちゃんもお姑さんも、と大変な思いをするよりも
早い時期に「合わない」と結論がでたのはかえって良かったのでは。
くれぐれもお大事になさってくださいね。
821名無しの心子知らず:02/06/18 15:13 ID:VXOsciQK
>815
814の言葉は一見、思いやりがありそうに見えるけど
「一人っ子じゃダメ」「いずれ男の子を」っていう意味が
隠されているような気がする。
「一人っ子は可哀想」「2人目は?」と言われ続けている
私はそういう意味にとれてしまった。
チョトひねくれてるかもしれないけど。
822名無しの心子知らず:02/06/18 15:25 ID:GSod9Rlh
一人目は男でも女でも…って事は
それ以降はは違う方を産みなさい、てーことじゃないのかなあ。

できない。旦那の染色体に言ってくれー。
823名無しの心子知らず:02/06/18 15:28 ID:QnpB8AN6
814です。わかりにくかったですね。もちろん間に
「二人目からはそういうわけにもいかないからね〜」とか
「私も○○くん(ダンナ)が生まれた時はやっと褒められてね〜
ほっとしたのよ〜」(ダンナは姉2人の末っ子長男)とか
細かいセリフがちくちくと入るんですよ・・・
そして「一人目はいいのよ〜一人目は気楽にね〜」・・・
824名無しの心子知らず:02/06/18 15:29 ID:1twbKGEE
そうだよね、814さんの姑は暗に「子供は二人以上産め」と言ってるように
とれます。
しかもどちらかの性別を「絶対に」産めという圧力も感じる発言。
自分の望む性別の孫が欲しいとか、一人っ子はダメとか言うヴァヴァは
迷惑なので早くいなくなって欲しいと思います。

私も現在「二人目早く作れ」と姑に言われて厭な気分なので、キツイ事書いて
しまいましたが、かなり本音です。
825名無しの心子知らず:02/06/18 15:33 ID:k5ruAjkJ
ここ読んでかなり私がウトイんだと気づくとともに、
将来の、息子の奥さんに対して恐怖を覚える…

私はなんにもしないグウタラな嫁
姑は働きながらなんでもこなすスーパー主婦

と、反対だからうまくいってるのかもしれないけど
将来の息子の奥さんが姑みたいなタイプだと、私絶対嫌われる…
と、今から恐れています。
娘も産んでおいてよかった…
826名無しの心子知らず:02/06/18 15:36 ID:JCm5n6YT
二人めを生んで十日目くらいに(退院して三日目)
飛行機で一時間位のところから義母が来た。義兄の子供(小学生)を連れて。
しかも、来ると連絡があったのは、来る日の前日。あっちの家は
散らかりようもすごくて、手伝いにくるんじゃないだろうなあ・・・と
思ったけど、案の定、うちの旦那を連れまわして動物園、ディズニーランドと
遊びまくり(お盆休みでした)、旦那の休みがおわるまでいた。

退院すぐに全員分の洗濯モンやら小学生の世話やらで
くたくたになった私に義母は、美容院に行きたいので、店を教えろと言った。
もう少しできれそうでした。

でもこの話を実母に愚痴っぽく話したら、本気で怒ってたョ。
私もそれ以来、以前のような気持ちでは義母には接することができません。

827名無しの心子知らず:02/06/18 15:58 ID:3xsV03iz
>>427=816
大変でしたね・・・。でも、姑の方から「合わない」という言葉が
出たということで、これから先も、距離が置きやすいのでは?

とにかく、これ以上いてもらっても、あなたとお腹の子には
良いことは何も無いでしょうからなるべく早く帰って頂いた方が。

自業自得だなんてご自分を責めないで。
妊娠中でもそうでなくても、427さんのお姑さんみたいな人はお付き合いが
大変だと思います。
自分では聞き流しているつもりでも、その声、話す内容、全部耳に入ってくる
わけですから相当なストレスになるはずです。
828427:02/06/18 16:00 ID:c+KGUZpl
悪い人じゃないのはわかってるんですけど、無神経なんです。
近所のAさんの娘の○○ちゃんは2回流産した、私も流産して
血の塊がどうのこうの、Bさんとこの嫁は未熟児で生まれて
大変だったとか。
そんなこと、妊婦に言わないでほしい。

814さんではないけど、私はお姑さんに性別がまだ判っていない
のに「女の子が欲しい。女の子の服作ったよ」「年子で産んだほうがラク」
「427ちゃんは予定日より早そうだ」など言われました。

そんな姑の口癖は「私はお姑さんじゃなく427ちゃんの亡くなった
お母さんの代わりだから」です。勘弁してほしい・・

>820
気にとめてくれて、ありがとうございます。
今晩旦那と話し合ってみます。
旦那が可愛そうだけど、妊婦にストレスがいけないこと
を強く話してみようと思います…。
(また姑は泣くんだろうな・・)
829名無しの心子知らず:02/06/18 16:09 ID:IhRXVjXm
427さん、心配してたよ。
出てってくれてよかった。
のーんびりするべき時期なんだから、のーんびりして下さい。
827さんのおっしゃる通り、自分を責めることないよ。全然。
どーーーーーしても気に病んでしまうなら、
子供がある程度手がかからなくなってから
一度覚悟して旅行にでもつきあってあげよう!とかいうことに決めて棚上げ!
とにかく今は、のんびり、またーりね!
830427:02/06/18 16:15 ID:c+KGUZpl
>827
ありがとうございます。
私も疲れてしまったけど、旦那もかなり疲れてしまって
いると思います。
仕事から疲れて帰っているのに、私はカリカリしてるし
姑は旦那の週に1度の休みに「姑の友達の家に送り迎えして」
と言うし、休んでる時間なんて無いに決まってます。
疲れた旦那に申し訳ない。
268さんみたいな辛抱強い人にはホントに頭が下がります。

>829
ありがとうございます。
でもまだ出ていってないんです。さっき口論して姑はフテ寝して
います。今晩旦那と私、姑で話し合うと思います。
姑のことは忘れて出産までは、のんびり、まったり、心掛けます。


長々と愚痴をこぼしてゴメンなさい。
聞いてもらえる人がいるだけでも私は幸せです。
ネットやってて良かった…。
831名無しの心子知らず:02/06/18 16:18 ID:Pf+mgVK8
そだね。>829 
427さんと姑はこれから何十年も付き合っていくのだから、
何も今、この妊娠出産産後という一大イベントとも言うべき大変な時期に
相手に合わせることもない!と私も思う。
これからいくらだってあるさ。
今は人間1人産み、育てていく大事な時期。どうぞお大事に!
832名無しの心子知らず:02/06/18 17:20 ID:5+Tj56Ct
先週男の子を出産しました。
出産二日目に来た姑は、さんざん病室で旦那と義姉相手に自分が昼に買い物して
きたものを広げて自慢し、面会終了まで延々その調子で長居。
挙句の果てに「雅子様(皇室の、です)のところには女の子しか生まれないで、
うちには男の子って因果やねぇ。取り替えてあげれば?」
出産直後の私に向かって言う言葉か!とブチ切れました。
子どもを何だと思ってるんでしょう。

姑は、実は旦那の実母ではなく継母で、出産経験はないそうです。
姑は旦那と義姉にそのことを隠しているつもりでいるそうですが、二人とも
当然(戸籍見ればわかりますよね)知っています。
私もそれを聞いていて、妊娠中軋轢が出ないよう言動にかなり神経を使って
配慮してきたつもりだったので、無神経さに頭に来て「何で私が他人の子どもを
育てなければいけないんですか、冗談じゃない」と言ってやりました。
・・・まあ、姑は上述のことを私が知ってるとは思ってないだろうから、
あんまり嫌味にはならなかったと思いますが・・・。
絶対言っちゃいけない、とわかってても我慢できませんでした・・・。

その翌日、今度は姑が義叔母(姑の妹)と突然夕方に来て、今度は30分ほどで帰った
のですが、再度叔母に「雅子さんとこと取り替えてやれって言ったらこの子は
『他人の子どもは嫌だ』だってさー(笑)皇室の子の方がいいのに」だと。
それ笑い話か?と、さすがに呆れてモノがいえませんでした。
義叔母はこれまた独身で、大の子ども嫌い。
「抱いてやれば?」と言う姑の言葉に、「ぜーったいイヤイヤ!子どもなんて!」
丁度部屋につれて来ていた赤ちゃんがお腹を空かせていて泣けば、叔母曰く
「やっぱり嫌いやっていうことわかるんやねぇ」だと。
何しにきたんだか・・・>叔母

今後絶対旦那の実家には連れていくもんかと固く心に誓いました。
姑も叔母も、ゆくゆくは自分と私たち夫婦が同居するもんだと思い込んでいる
そう。(うちにだって母がいるのに、姑が考えるならともかくなんで選択独身の
叔母まで面倒みにゃならんのよ)
旦那もさすがにそれは相手にしていない様子ですが・・・。

ちなみに義姉は結婚していて子どもはおらず(選択小梨です)、赤ちゃんの誕生
を心から喜んでくれているものの、「手なずけて将来面倒見てもらう」と・・・。
選択小梨なら自分の人生は自分で責任持たせろ、と旦那に言いました。

一体何なんだか・・・>旦那の実家
他にも姑の暴言、義姉の無神経はつきないけど書くと限りない・・・
あんな非常識な一家初めてみたっちゅーか、小梨の頃は「まあ事情が事情だから」
と辛抱してきたことも、さすがに子ども絡みになると少しの我慢もできません。

私の実家も割りとややこし系で旦那にプレッシャーかけているだけに、旦那には
悪いけど上記のことはブチ切れながら当たり散らしました。
さすがに一度言ったらもうどれだけ腹の中でふつふつ煮えていてももう口に出せ
ないので、ここに書かせてもらいました。
長文スマソ…
833名無しの心子知らず:02/06/19 11:34 ID:AuVtwVro
みなさん、姑との確執に疲れてますよね。
>>826
気持ち、すごくよくわかります。産後の回復具合はいかがですか?
私の姑も産後の手伝い、と言って来たものの、旦那(自分の息子)の世話
をしにきただけだった、ということがよくわかりましたよ。
826さんのお姑さんと同じで、私が入院中からずっと、旦那とあちこち
おでかけのデート気分(ニガワラ
入院中、姑に頼んだ洗濯物を数日続けて、「持ってくるのわすれちゃったわ」
と言われました。替えの下着がなく、翌日の早朝には回診があって、血で汚れたパンツ
を履いているわけにもいかず、売店は日曜で閉まっていたので、しかたなく、
洗面所でパンツを脱ぎ(ナプキンだけ股に挟んだ姿で)、備え付けの石鹸で手洗いし、
きつく絞って、それをまた履きましたよ・・・ぬれたままのパンツを履いたのは
生れて初めてでした。「自分の実母なら、着替えがないと不便だろうと、毎日せっせ
と洗濯しては持ってきてくれるのになあ」と思うと、情けなくなりました。
「自分の本当のお母さんだと思って甘えてね」と、旦那のいる前でだけ、点数稼ぎ
で言う姑。これなら産褥ヘルパーさんでも頼んだほうが数万倍マシだった・・・
と思いましたよ。
834427:02/06/19 12:43 ID:ZjNDBiy/
姑、旦那,私の3人での話し合いは散々でした。
姑は泣きながら土下座して「お義母さんが悪かったの。この家に
いると427ちゃんにも赤ちゃんにも悪いから、友達の所に行くから
○○(姑の友達の家)さんの所に連れて行ってちょうだい。
お願いしますー」
の繰り返しで何を言っても聞く耳持たずで無駄でした。

結局姑は昨夜、旦那に送られて友達の家に行きました。

私のほうは、今朝おりものに混じってピンクっぽい色の
出血が少し見られたので、朝一番で病院に行きました。
切迫早産(漢字が間違ってるかも)で入院になりました。
赤ちゃんは心音も安定してるし、体重も標準ということでした。
子宮口は開いてないけど、少し出血してるし、お腹も張っている
ので様子を見るということです。

すごくショックです。
1時までに病院に戻って入院しないといけません。
短くて1〜2週間掛かります。
また退院したら報告させてください。

>831
どうもありがとうございます。
赤ちゃんも頑張ってるし私も頑張ります。
835名無しの心子知らず:02/06/19 12:43 ID:k+vCEHce
>>833
泣ける!!何が悲しくて体を冷やしちゃいけない産後直後に
ぬれたパンツを履かなくちゃならないんだよ〜。タイヘンだったね…

「産後は水を使うと良くないんだよ」と退院直後に洗物を台所でする私に
背後から声をかけたヴァヴァ。あなたがやらないからやってるのさ。
「昔は水道ひねってもお湯でなかったけど、今は便利ね」って
お前薪からかまどに火を起こしてたのかよ〜

>これなら産褥ヘルパーさんでも頼んだほうが数万倍マシだった・・・
私もふかーくそう思ったよ。同じ事言われてもアカの他人なら受け流せるし
お金払ってる分やってもらいたい事はきっちりしてくれただろうしね。
836833:02/06/19 13:27 ID:AuVtwVro
>>835
レスありがとうございます。
姑とはもともとたいして仲良くなかったのですが、
産後の手伝いという名目で来てもらってからは、
目には見えないけど大きな溝ができたように思います。
退院後、私も水触っちゃいけないだの、20数日後の床上げ
まではずっと寝てて、だの言われましたが、とても黙って
横になっていられる生活など、結局できませんでしたよ。
退院2日後から1週間ぐらいは、熱が出て下がりませんでした。
姑との様々な確執で、旦那との間までギクシャク。
姑の産後の手伝い、など、何一つメリットありませんでしたよね。
唯一よかったことは、旦那が私の姑に対する気持ちをよく理解してくれた
こと、旦那自身、母親と嫁の間に入って、上手く立ち回ることは
できないと悟り、絶対に姑と同居、などとは言わなくなったこと
でしょうか。遠く離れてさえいれば、表面上は感じ良く取り繕って
いられる関係=嫁姑関係、とわかったようです。
837名無しの心子知らず:02/06/19 13:28 ID:n3+gd6tn
833さんが友人なら私がいって洗濯してあげたかったよ…
なんてかわいそう…涙出てきた!
838833:02/06/19 13:41 ID:AuVtwVro
>>837
うう・・・優しいお言葉ありがとうございます。
いちおう姑なので、パンツは血がついてるところなどは
石鹸できれいに落として、水洗いしてからビニール袋に入れて、
「洗濯すいません、お願いします」と頼んでたんですよ・・・
袋を開けて、そのままぽいっと洗濯機に放り込んでくれれば
いいように。
それでも嫁のもの洗濯するなんて、やっぱり気がすすまなかった
んでしょうかね、後回しにされて当然、というか。
自分の息子のものなら、毎日せっせと届けたんでしょうけどね。
839名無しの心子知らず:02/06/19 13:44 ID:VGQz2Ec6
なんで旦那が洗わない?
なんで旦那が気付かない?
840名無しの心子知らず:02/06/19 14:00 ID:4yhxOaHx
>839
母親がキッチリ洗濯してると思っていたんでしょう。
だって「自分の母親だと思って甘えてね」なんて言ってたんでしょ?
嫁姑問題なんて自分には関係無いって信じているダンナさん結構多いし。
841名無しの心子知らず:02/06/19 14:17 ID:VGQz2Ec6
じゃ、鈍い旦那も共犯ということで・・・
842名無しの心子知らず:02/06/19 17:21 ID:S1l95hUC
長男出産後、実家に里帰りしていたときのこと。
「母さんも連れてきて○○(長男)を見せてやりたいけど、
この家狭いから泊める場所ないしなぁ」とホザいて、うちの
家族全員を硬直させた旦那。
その数日後、日帰りだったけど、きっちり姑が乗り込んできた。
来てから帰るまでの7時間、母や私と会話するでもなく、ソファーに
どかっと座ったまま、びっちり長男を抱っこしっ放し。
どうにか姑が帰ってくれた後、長男は興奮して大泣きしまくり。

初孫で舞い上がっているとはいえ、あまりに無神経な旦那と姑に
嫌気が差したのは言うまでもありません(´Д`;)。
843前スレ268:02/06/19 17:40 ID:+XpBNgU9
産後に気遣ってくださった皆さん、ありがとうございました。
おかげさまで母子共に健やかに過ごしています。
娘はよく飲みよく眠り、とても元気です。
娘の名前は「なぎ子」では無い、主人と私で考えた名前です。
名前の件では、いろいろとご心配頂きありがとうございました。

先日、舅と姑が娘に会いにやってきました。
姑は相変わらずでとにかく口を出すのですが、私も久しぶりだったので
かえって新鮮で、姑の言う事にいちいち驚いてしまいました。
まず目が合うなり「男の子が産まれるまで産みなさい」と。
そして「うちの嫁は、粉ミルクも紙オムツも許しませんよ。
もっと母乳を出しなさい。布オムツはサラシを買ってきて自分で縫いなさい」
って、さすがにここまで徹底して言われると思っていなかったので
ちょっとびっくりしてしまいました。散々言った後しまいには
「こんな可愛い孫と離れて暮らすなんて絶対嫌だ。別居なんて
言わないで、うちに帰ってきなさい」と。

・・・疲れました。
844名無しの心子知らず:02/06/19 17:46 ID:NJ3U46PD
>>843
それで、今度はちゃんと言い返した?
845名無しの心子知らず:02/06/19 17:50 ID:MJvZrGD6
お疲れさまー。
雑音よ雑音。蝿がブンブンいってると思って。
どうせ同居は二度とありえないんだし。
846名無しの心子知らず:02/06/19 17:56 ID:830/O1fY
>843
お子さんも元気で何よりですね!

失礼だけど268さんの姑さん、嫌な姑像の
集合体みたい。
それが普通だと思っちゃダメですよ。
おかしいんだから、相手にしないようにね。
847名無しの心子知らず:02/06/19 18:48 ID:Ydbaj0B7
>>前スレ268さん
ご無事で何よりです。お名前も思い通りのものになり、よかったですね!
母子共にお大事に。

>「男の子が産まれるまで産みなさい」
>「うちの嫁は、粉ミルクも紙オムツも許しませんよ。もっと母乳を出しなさい。
>布オムツはサラシを買ってきて自分で縫いなさい」

>「こんな可愛い孫と離れて暮らすなんて絶対嫌だ。別居なんて言わないで、
>うちに帰ってきなさい」

・・・姑、ぼけてるんでしょうか?>まだ268さん達の家庭のやり方に口出し&同居しろ攻撃
そのときお舅さんは?ご主人は?誰もいない時に言われたの?

>「男の子が産まれるまで産みなさい」
そんなに欲しけりゃ自分で産んで、と言ってやれー
もしくは「性別は父親の精子で決まるんです」と。
孫産み機としか思ってないね。やっぱり。
848名無しさん:02/06/19 19:01 ID:0GG/Miuv
やっぱり前268が電波姑に口開くとしたら

「男の子が産まれるまで産みなさい」
はぁ?お義母さんが産めば?

「うちの嫁は、粉ミルクも紙オムツも許しませんよ。
もっと母乳を出しなさい。布オムツはサラシを買ってきて自分で縫いなさい」
はぁ?お義母さんの使うオムツ?

「こんな可愛い孫と離れて暮らすなんて絶対嫌だ。別居なんて
言わないで、うちに帰ってきなさい」
はぁ?帰るってなんですか?

とにかくまともに口利いちゃいけないよ!
「は?」「聞こえません」「意味わかりません」「さぁ・・・」で受け流せ!
がんがれ前268さん!
849名無しの心子知らず:02/06/19 19:18 ID:tNzXcggi
すごすぎる、その姑。
ほんとに実在するの?とすら思ってしまうわ・・。
850名無しの心子知らず:02/06/19 20:20 ID:hYfdUDkr
前スレ268さん がんばれ〜としか言えない。
851名無しの心子知らず:02/06/19 21:13 ID:dN1f//du
427もがんがれ〜!ってもう入院しちゃったんだよね…
852名無しの心子知らず:02/06/19 22:48 ID:of1bQHJz
前スレ268さん、お元気そうで。
しかしお姑さんのDQNぶりは相変わらずみたいですね。おまけに「別居する」
って約束まで忘れてボケ入ってるみたいだし(藁。
お姑さんの言う事なんざ右から左に聞き流すのが一番。母乳を出す
にはストレス大敵だしね。おむつだって紙には紙の利点があるんだから、
268さんが思うようにしたらいいよ。

産褥期が過ぎて旦那さんと娘さんと3人の生活が始まったら、きっとお姑
さんの襲撃があると思う。今からナンバーディスプレイ使えるようにした
り、絶対に鍵を渡したりしないようにして(合い鍵作られたらアウトだ
からね)しっかり対策しておいた方がいいっすよ。
853名無しの心子知らず:02/06/20 03:17 ID:Hug0LenM
427>>
これを見るのはうんと先なのでしょうけど、
安静にして切迫を回避できると良いですね。
お姑さんも病気かもしれないけど、そこまで母胎が
追いつめれれたこと、旦那さんにも理解して貰って、
しっかり距離を置くようになれたら良いですね。

>全スレ268さん
・・・出産までの話し合い、忘れかけているようですね。お姑さん。
母乳を、と言うのだったらお姑さんに
「ストレスで出なくなる事ってかなりあるので、
お姑さんと一緒にいると出なくなりそうなので、
会えなくなりますけど、仕方ないですよね、母乳のためなら。」
とでも言ってやって下さい。
私は姑に会う度に母乳が出なくなった別居嫁です。

男の子発言は
「こればっかりは授かり物ですから。
どうせだったら男の子も育ててみたいと思いますが、
今はこの子を精一杯大事にしたいので、次の子はもう少し後に考えたいです。
子どもに老後を見て貰うなんて考えていませんし。(ここ強調)
だって大変ですものね。自分たちのことは自分たちでって思っています。」
で良いだろうし、

おむつは
「今の時代のおむつはお母さんの時と違って
かなり良くなっているんですよ。
もう少し大きくなって必要だったら使い分けます」

産前産後に言われた事って何年経っても残っていて、
あのときは言い返せなかったこと、今だったら私も言えそう。
だけど、本当はその時に言わないといけないんですよね。
2人とも、頑張って下さい。
854名無しの心子知らず:02/06/20 10:14 ID:MYIudv5j
>>842
ここにも馬鹿旦那発見。
姑、旦那共々ヤっとけ。
855名無しの心子知らず:02/06/20 10:29 ID:pQFi8AW1
まともな会話をしてあげてもぶったぎってあげても、
前スレ268さんのお姑さんには意味わかんないんじゃないだろうか・・・。

にっこり笑って
「話し合いでの約束お忘れですか?また仲人さん呼んできましょうか?」
一辺倒とか。

でも私だったら気が強くて短いから
「あらぁ、おかあさんとこのお嫁さん大変ですね。
 きっとストレスで母乳がとまって、ノイローゼになって自殺未遂しますね。
 おかあさんも嫁いびりって言われて近所を歩けなくなるんじゃないですか?
 私、○○さんの妻(強調)でよかったわぁ」
なんて、子供の紙おむつかえながらドスのきいた声で言うな。
言ったってわからなかろうと思いつつも、言わずにいられない。
856名無しの心子知らず:02/06/20 12:10 ID:vDEhkdDx
何言ったってどうせ通じない、
都合良く解釈されるか、それも不可能なら聞こえなかったことにされるんだから、
話してもしょせん無駄って思ってる私は
人間不信の病でしょうか・・・
857名無しの心子知らず:02/06/20 13:05 ID:gHYKz/N5
>前スレ268さん

>>855さんに同意。今までが今までだから(って、文章でしか知らないけど)、
あなたが何を言っても何の効き目もないし考えを改めることもしないと思います。
以前「(姑は)私の言うことは聞きたくないみたいです」とおっしゃってましたね。ご主人
(姑の息子)の言うことなら聞いてくれるとか。
だから、もうまともに取り合わず(勿論そうなさっているでしょうけれど)、
>>855さんの
>「話し合いでの約束お忘れですか?また仲人さん呼んできましょうか?」一辺倒
これ、いいと思います。壊れたラジカセのように、壊れたふりして何度でも。

あと、以前、実家のご両親の所の敷地内に、家族3人の家を建てるという計画が
あると伺いましたが、是非そうした方がいいのでは・・・って、口出しできる
立場にはありませんが、その案を第一候補として考えるのが、あなたとお子さんの
ためのような気がします。以前もどなたか書いてらっしゃいましたが
よそのマンションとかだと、昼間はあなたとお子さん2人だけ、そういう所へ
押しかけてきて、下手をするとお子さんを自分の家に連れていってしまうかも
しれないし、あなたも気が休まらないし・・・。
ご実家の敷地内ならそういうことは防ぎやすいのでは。

ていうか、私ならとっくに絶縁、電話も出ない、子どもにも会わせないな・・・。
268さん、ご主人と協力して、家族を守ってあげて下さいね。長文すみません
858名無しの心子知らず:02/06/20 16:02 ID:4alfzxqH
ダンナの実家に泊まりに行ってイヤなのは、やっぱりいつものペースで
物事が進まないからだと思う。
食事、お風呂、ねんね……「いつもはこうしてるのに」と思っても
他人の家だとそうはいかない。永遠に抱っこしたがるし(姑)。
仕方ないんだけどぉ。
859名無しの心子知らず:02/06/20 19:02 ID:nCoao2hM
出産3ヶ月前から、産後5ヶ月まで旦那の実家で同居しました。
子供がうまれてから、姑は突然変わった?のか本性がでたのか、
子供を自分の子供と勘違いしているようで、私はまるでミルク作り係でした(涙
ほとんど抱かせてもらえないから、私にはなつかないんです。
だから、私が抱くと泣くんですよ〜娘が・・・・。それを見て姑舅、旦那までも
大笑い!

今1歳半なんですけど、今はもうなついてます。(ヨカッタ〜)
1歳半っていうと、そろそろ哺乳瓶やめるころだと思うんですが、それを言っても
右から左で、たまたま娘だけを預かってもらったときに行ったら、哺乳瓶使って
たーー!あと、歯が4本しかないのに、前歯が虫歯になりそうなんです。
それもあるので、哺乳瓶は絶対やめて、飲み物も水とお茶だけって言ってたのに
冷蔵庫にはオレンジジュースやら何やらいっぱい入ってました。

もうね、何言っても無駄なんです。哺乳瓶やめるっていったら、
「○○の子は3歳でも哺乳瓶使ってる」とか
「××ちゃんだってまだ使ってるってよー」
とか。私は医者と素人に言われたら、医者を信用するけどな・・・。
多分、嫁のいう事なんて聞いてらんないわ!だと思う。

うまれたばっかりの時にも、このヴぁヴぁチャイルドシート乗せてくんないし。
「私がちゃんと抱いてるから大丈夫」だって。
はぁ〜疲れる・・・・・。
860名無しの心子知らず:02/06/20 20:08 ID:8Pwfsqu+
>859
疲れるだの何言っても無駄だの言ってないで!
前歯虫歯になるのもさることながら、
チャイルドシートに乗せてくれないなんてシャレにならないよ。
もし万が一のことがあってからでは遅いんだよ。
お子さんを守れるのは誰を差し置いても親しかいない。
大事な大事なお嬢さんのこと、あなたがババから守らなくてどうする。
861名無しの心子知らず:02/06/20 20:16 ID:6N8hZmfv
>859
そんなのに預けちゃダメ
姑のいう事なんて聞いてらんないわ!
862名無しの心子知らず:02/06/20 20:19 ID:VFM4ENbS
ヴァヴァってチャイルドシートなんかなかった時代しか知らないせいか、
妙に赤子をチャイルドシートに乗せるの嫌がるよね・・・
うちのヴァヴァも退院の時にベビーシートに乗せようとしたら
「こんなのに乗せたら苦しいに違いない!可哀想だ!」と言って
自分が抱いて乗ると主張したけど、旦那と私は一切無視しました(w
乗せてからも、苦しそうだ可哀想だとブツクサ言ってたけど、
あなたが「退院の時はこれ着せてね」と持って来た、長いぴらぴらの
ベビードレス来てるせいで狭くて苦しそうなんだと言ってやりたかったわ。
863859:02/06/20 20:58 ID:nCoao2hM
>>860
>>861
レスありがとうございます。
ホント何かあってからでは遅いですね・・。
ヴぁヴぁは「私の時はオンブして運転してたのにー」
とか言ってるし。
旦那も親に何も言えないから、無視してくれる862の旦那さん
うらやましいです。
うち、週の半分くらいは旦那実家に行かなきゃダメ(見たいってうるさい)
で、週末が近づいてくると鬱です。
で、娘の歯磨けば、まだ早いとか、拭くだけでいいとかわけわからないです。
この間哺乳瓶の件で頭にきて、勝手に片付けておきました。
なんでヴぁヴぁって人の話きかないんだろう。
そんなに、育児に参加したいなら育児書少しくらい読めばいいのに。
それでもやだけど・・・。
864名無しの心子知らず:02/06/20 21:26 ID:vc8x658G
姑が出産に立ち会いたいと懇願。
私、ヤメテケレと懇願。
絶対、当日は、看護婦を押しのけても分娩室に入ってきそう。
なので、産まれるまで知らせないつもりだけど、毎日、「まだ?」と
電話ありなの。
このままじゃ、絶対にここに書込みするネタが出来あがっちゃうよ。
もう、鬱だ。
ひっそりと、遠くの町で産みたい。

夫?「任せるよ」だって。なんて無責任なんだ。
お前の親だぞ。責任トレ!
865名無しの心子知らず:02/06/20 21:46 ID:S1rVml1t
>859 チャイルドシートもさることながら、虫歯も心配ですね。
小さいうちでたいした治療も出来ない場合、虫歯の進行止めを塗布するんですが、
これが真っ黒になるんです。1歳半ならまだ分らないけれど、3歳、4歳になってくると
自分の歯が他のお友達と違って黒い、って気付くようになります。
歯が生え変わり抜けるまで黒い歯です。
私はそんな状態では子供が傷つくだろうな、と思い、
ジュースマンセーなヴァヴァとは戦いました。
ジュースなんて子供が自分で歯磨きできるようになるまで必要ないと思います。
(それでも仕上げ磨きは必要と思いますが)

他人事ながらホントむかつく。自己満足ヴァヴァ。
866名無しさん@HOME:02/06/20 21:49 ID:/bgHGCgK
実際あったよね。ババアがあんまりうるさいから
チャイルドシートから乳児をおろしたとたん追突されて
乳児は全身打撲で即死。去年じゃなかった?
867名無しの心子知らず :02/06/20 21:51 ID:mzDK5BI5
864の姑みたいなのは何が狙いなんだろ。
おまえに何ができるっての?と小一時間問い詰めたい。
一番にベビーを抱きたいのかな。あーヤダヤダ。
868名無しの心子知らず:02/06/20 21:55 ID:mzDK5BI5
>866
あったあった。お姑さんが「くくりつけてかわいそう」とかうるさいから
運転してた嫁さんが車を一時停止してチャイルドシートを外したのよ。
そしたら追突されて・・・。嫁さんの気持ちを考えるとなんともやりきれん。
869名無しの心子知らず:02/06/20 22:23 ID:Bva2tUl+
>866
私が聞いたのは、嫁さんが運転中、姑が勝手に子供の
チャイルドシートを外して、嫁さんが怒って、
「次のコンビニの所で、ちゃんと乗せなおしますから!」
と言ってたのに、追突されて、赤ちゃんは・・・
姑は骨折ですんだ、ってやつだった。
どっちにしろ、やりきれない話だね・・・
870名無しの心子知らず:02/06/20 22:47 ID:jj9nxPAM
>>864
今から、居留守をつかっておくのはどうでしょう。
病院に行ったのを言わなくても「電話に出ない=病院だ!」と思って
押しかけるかもしれないし・・・。
あと、看護婦さんにもよーくお願いした方が。
文章を読む限りその姑、陣痛室とかからずーーーーっと、片時も離れなさそう。。

以前、分娩室で、おマタ側からずっと出産を見られた(姑に)、という
書き込み、ありましたよね・・・

アフォな姑に神経を遣わず、いいお産が出来ますように。
871859:02/06/20 23:29 ID:nCoao2hM
>>865
フッ素ですよね?黒いの。この間の検診で虫歯予備軍みたいな感じで
また再来週くらいに呼ばれてるんですけど、1歳半でもフッ素塗るらしい
ですよ・・・。鬱・・。
まだ、完璧虫歯じゃないので、がんばります。

チャイルドシートの事故ホントですか?お嫁さんと赤ちゃんカワイソウ・・・。
家ジジィも乗せないので,しかも助手席で抱っことかしてるし、自分もシートベルト
しないで、「俺がチャイルドシート変わり」とかほざいてるよ。

おまえとダッシュボードの間に挟まって氏んだらどーすんだ!って。
「泣いても抱かないのが愛情です」って免許センターにでかでかと
貼ってあったポスター見せてやりたいよ。
872865:02/06/21 00:47 ID:rjZILE1k
>871 フッ素は、完璧虫歯ではないけれどこのまま放っておくとチョトまずいぞ、
という歯に塗布するもので、私の言った、黒くなるものとは全く違います。
私が言ったのは、出来てしまった虫歯に塗る物で、虫歯の進行を抑えるものです。
どうぞご安心下さい。
虫歯予防には周りの理解があるといいんですけれどね。そこが難しい・・・
定期的に歯医者さんに通い、フッ素を塗ってもらうのは良い事と思います。
がんがれ〜。
873865:02/06/21 00:56 ID:1eoCEXmr
>872 言葉足らずでスマソ。
フッ素は健康な歯にも、虫歯を予防する、歯を強くする、といった目的で使用されます。
874名無しの心子知らず:02/06/21 09:11 ID:tVJE3kfU
>864
チト前のレスであった↓
 「じゃああんた(旦那)は私のの両親に股間みせられるんかいゴルァ!!」
を旦那さんに言ってみればよい。
875874:02/06/21 09:12 ID:tVJE3kfU
× 私のの
○ 私の
876名無しの心子知らず:02/06/21 09:49 ID:0U5LzawM
サービスエリアにあるみたいな
「チャイルドシートを"してない"状態での事故の写真」を
各市町村で貸し出ししてくれないものだろうか。
人んちの子供でも事故写真は見たくないけれど。
877名無しの心子知らず:02/06/21 11:59 ID:9Jfajezg
交番とかにそういうパンフ(できるだけ強烈なやつ)ないかなあ
878859:02/06/21 15:25 ID:Fp0WNyJw
今から旦那実家に行ってきます。
今日は行かなくていいかな?って思ってたら、昼過ぎ
に4回も電話・・・。ナンバーディスプレイなので居留守
してたら、携帯まで・・。なんか執念のようなものさえ
感じてこわい・・・・・。
879名無しの心子知らず:02/06/21 15:37 ID:ylRtTLUq
数ヶ月前に私の地元でもあったよ。同居率高いF県です。

自宅近くの交差点で交通事故。
ジジが運転、ヴぁヴぁが抱っこしてた二歳の子が外に出されてしまい
子どもだけ亡くなってしまいました。

お母さんの気持ちを思うと、なんともやりきれないです。
880名無しの心子知らず:02/06/21 15:38 ID:rpZd0Bwl
チィルドシートなんですが…
しょっちゅうウチの上の2歳の息子を土日、預かってもらってるのですが
その時にもちろんチャイルドシートなんてダンナの実家にはあるはずもなく、
姑が抱っこしています
ウチはお金がなく、買って渡すもできないし、金銭的にもお世話になっているので
買ってくれとも言いにくい…
しかも土日だけなのでいちいち取り外ししてもらう面倒も考えたらなおさら言いにくい…

でも命にはかえられないのでつけてもらえないなら預けない、ぐらいはしないとなぁと思っています
ダンナにも「お願いして」と、言っているのですが「言いにくい…」との頼りない返事…
なんとか、いいお願い方法はないものですかねぇ…
今までなにも言ってこなかったのでいまさら言いにくいのもあったり…
DQNな質問スミマセヌ…
881名無しの心子知らず:02/06/21 15:40 ID:CAu2pLSO
>>878

ストーカーだね……怖い。
私は携帯も留守電設定にしてる。旦那の実家からの時はメッセージを聞いたら削除。
折り返しの電話はしない。
882名無しの心子知らず:02/06/21 15:50 ID:LGhsubS1
>>880 子供が事故で死んでもいいのですか?
言いにくいって、何も言ってないんでしょう?
まずストレートに言ってみればいいじゃん。それでゴネられたら対策考えよ。
883名無しの心子知らず:02/06/21 16:13 ID:VbX+rebn
せめて交通安全協会あたりでかりるとかは?>>880
884880です:02/06/21 16:58 ID:rpZd0Bwl
即レスありがとうございます
なにも言ってこなかったといいましたが全くってわけではないんです
姑がパトカーに敏感で、横を通ったからあわてて頭を下げさせたとかしょっちゅう言ってくるので
「やっぱりチャイルドシート、買いましょうか」
と、言うのですが
「頭さげさせれば大丈夫だから、それより〜」
とすぐ違う話になってしまうのです

交通安全協会、そっかその手もありましたね。主人と相談してみます
885名無しの心子知らず:02/06/21 17:02 ID:KFWc+iZq
>880さん
チャイルドシートの件がどうこう以前の問題で、あまりご主人のご実家に
お子さんを預けない方が良いのでは・・・と思ってしまいました。

>姑がパトカーに敏感で、横を通ったからあわてて頭を下げさせたとか
>しょっちゅう言ってくるので

↑こういうメンタリティの持ち主は、子供に悪影響だと思ってしまいます。
おせっかいスマソ。
886名無しの心子知らず:02/06/21 17:27 ID:I0VgnJ3E
>880
チャイルドシート、付けたりはずしたりが大変ということなら
パワーベストっていう手もあります。
預けるときに着せて家を出せば良いんじゃないかと。

チャイルドシートより少し安いし。
887名無しの心子知らず:02/06/21 18:03 ID:9Jfajezg
どういうわけか年よりは自分の車は事故を起こさないと思っているんだよなあ。
つっこんでくる車もいるのが想像できないんだね。
昔とちがってさ、馬鹿みたいにスピードだすやつもいるのにね。困ったもんだ。
888名無しの心子知らず:02/06/21 18:19 ID:fz5kuEGI
チャイルドシートは市町村から借りられるし、
借りられなければ1万円の補助が出る
決まりになっているはず。
安売りなら1万円切るチャイルドシートも
売っているし、検討してみては?

ウチの田舎のジジババたちも
こぞって「昔はこんなもの無くても平気だったのに、
決まりだからな〜」って
「決まり」なんじゃなくって
「命があぶない」のよ!
そりゃぁ、あなた達が子育てしていた頃は
車なんて1時間に1台通るかどうかだったものね!
って言ってやりたい。

889名無しさん@HOME:02/06/21 21:04 ID:sFeehFdk
家庭板にも書いたんだけど怒りがおさまらないのでここにも書かせて。
私と義妹は同時期に妊娠(義妹のほうが予定日が一ヵ月半早かった)。
妊娠8ヶ月のころ姑から「名前はもう決まったの?」と聞かれたので答えたの。
そしたら先に出産した義妹がベビーにその名前をつけた!
私の言った名前を気に入った姑が、自分が考えたかのように義妹に提案したらしい。
うちの最有力候補だったんだよ〜と言うと義妹は本当に驚いて謝ってくれた。
名前は所有物じゃないから義妹が謝る必要はないんだけど、姑だけは絶対に許せない。
890名無しの心子知らず:02/06/21 21:07 ID:isZCCyak
>>889
同姓同名で漢字も同じ人はいますよ。
891名無しの心子知らず:02/06/21 21:29 ID:GMJ1nHcW
>880さん
私は去年の夏 車を運転していたら横から信号無視の車に
突っ込まれましたよ。親子共々とくに大きな怪我がなかったのは
シートベルトとチャイルドシートのお陰だね、と警察&救急隊員の
方に言われました。それまでは「事故なんて…」と思っていましたが
今は考えを改めましたよ。借りたり 安く譲ってもらったりでも
いいから 付けて乗って下さい。
確かにウチのババも抱っこして乗りたがるんだよねぇ…
そういえば前にババが無理矢理抱っこして母親が「そこのコンビニでチャイルド
シートに座らせます」って言ったけど その手前でぶつけられて 子供が亡くなった
って話あったよね?あの話、かなり恐かったよ。

892名無しの心子知らず:02/06/21 21:53 ID:L0vt9Fc2
>>891
自分のせいで孫を死なせてしまったくせに
お嫁さんに「またつくってよ」とか「すぐできるわよ」とか言う、
人間とは思えないような舅姑って存在するんでしょうかね・・・

孫はお菓子じゃないんだー!!
893名無しの心子知らず:02/06/21 22:02 ID:yvLvCrnJ
>>884

>「頭さげさせれば大丈夫だから、それより〜」
>とすぐ違う話になってしまうのです
すぐ違う話に持っていくのは、明らかに姑が
「シートなんか付けたくない、この話は打ち切り打ち切り〜」と思ってるからじゃないですか。
どうしても土日に義親に預けなくてはいけないような状況なの?
毎週毎週、子供の命を危険にさらしてるかと思うと
「言いにくい」とか「ダンナと相談して・・・」とか
悠長なことは言ってられないんじゃないかと。
金銭的な面は大変かも知れないけど、
もし万が一のことがあったらどうする。子供の命には換えられない。
894名無しの心子知らず:02/06/21 22:14 ID:vZ5a3Nk+
>869,>891
↓この話ですよね?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1006507503/64

私も印象に残ってるよ…お母さんと亡くなった赤ちゃんが本当に可哀想。
895名無しの心子知らず:02/06/21 23:27 ID:vsfxEp/w
>863
>なんでヴぁヴぁって人の話きかないんだろう。
禿同!!うちは同居なの。
子どものことに限らず、ヴぁヴぁという生物は全く人の話を聞きません。
悪意があるとしか思えんのだが、もしかしたら本当に脳足りんなのかもしれない。
遠慮しながらこっちが言うことに全く反応せず他の話する、むかつく。
この間は絵本のページがちぎれてなくなってて、「あれ?」というと、
「○○ちゃんがなんかしてたよ。」「もうずっと前よ(いやそんなわけない、この間読んだもん)。」って。
まあ、なめたり破ったりするのは仕方ないけど、その度に私が丁寧に直してるの見てるだろが、ゴルァ!
普通捨てるか?「そのときに言ってもらえれば直しましたのに。」と言っても知らん顔。
こっちが子どもを叱って言い聞かせようとしてるときも、勝手に「○○ちゃん、こうしたいのよね。」って邪魔しよるし。
「どこかに逃げ道がないと、と思うから。」とか「あの子が親の顔色見るようになったらいけないと思って。」とか。
子どもの心配する前に、お前が人の顔色読めるようになりなさい!!
挙句の果てに「ママ(私)とは合わん!」って・・・・。
そんなこと100年前からわかってるわい!子どもにアホうつすな、ヴォケ!
遅レス+長文スマソ、昨日からうまく書き込めなくて。あーー、ちょっとだけすっきり。
でも自分がどんどん嫌な性格になっていくようで鬱・・・。
896名無しの心子知らず:02/06/21 23:41 ID:8SZStzjb
チャイルドシートの件、我が子の命とヴァヴァの機嫌と、どっちを取るかは言わずもがな。
880夫婦、親の資格ないよ。
897名無しの心子知らず:02/06/21 23:46 ID:XQcEet6V
いまお姑さんとお舅さんと仲が悪くなっても言わなきゃいけないこと
実行しなきゃいけないこと あると思う。
898名無しの心子知らず:02/06/22 00:24 ID:MovbSFrE
ヴァヴァの脳の「理性を司る部分」は日々死滅しています。
899名無しの心子知らず:02/06/22 00:39 ID:mQ1voPiw
そうそう死滅しとる。だからさ、簡単そうに思えるチャイルドシートだって
奴らには使えないと思うよ。責任感あるジジヴぁヴぁならなんとかしてやろうと
思ってくれるけどね、、880さんとこは無理よ。
しかしここは強くいうべき。「シートつけられないならタクシー使ってください。」
って私なら言うわ。
900880です:02/06/22 00:52 ID:IZ4dvsxp
みなさん、レスどうも〜。
実際私の育った環境に車はなく、主人も私も免許も持っていなくて、周りにも車持ってる
友達がいないものですから,あんまり実感湧かなくて…。
こういうところでチャイルドシートってやっぱり大切だよねとまずは主人から説得しているところです。
とりあえず明日、中古のチャイルドシートをさがしてみようと話しました
土日にあずけるのは息子がジジババ大好きで、一軒家だし雨でも走り回って遊べるのでよく遊びに行っています。
以前は私達家族全員で泊まっていたのですが、バカな主人が定職のほかにバイトを夜中にしていて、ほっておくのが(またなにをしでかすか)心配なので、
本当は私も泊まりに行きたいのですが、そんな理由です(変な理由でしょうが)
あと、もうすぐ転勤のため遠くに引越してしまうので、今のうちかなぁと最近は特にしょっちゅう預けています。
質問なんですが、みなさんはちょっと違う車にのるときもチャイルドシートを持参していらっしゃるんですか?
901880です:02/06/22 00:54 ID:IZ4dvsxp
やばいくらいアホ丸出しな文章で泣きたくなる位はずかしい…
スマセン(汗
902名無しの心子知らず:02/06/22 01:21 ID:Msh90Y+E
そもそも人様の車に乗るような状況をつくらないから‥
自分の車があると案外人の車って乗らないものよ。
じじばばには、シートがらみで担当ディーラーにまで電話して
お金は私らが出した。後悔したくないからさ。
903名無しの心子知らず:02/06/22 01:26 ID:UiD5eVcT
>880さん、赤すぐでいいものみつけましたぜ
私たちが見慣れている「大きな専用のイス」とはまったく違う形のチャイルドシートっす。
座席に座った子供のにテーブルを押し付けるような形です。
これでも「2003年基準対応の新発想チャイルドシート」なんだそうな。
このテーブル型シートごとどかさないと子供は降りられないので付けはずしも簡単かも?

↓とりあえず詳細↓
商品名   ファンキッズ
価格    15500円
使用制限   9ヶ月〜6歳、73cm〜115cm、9キロ〜25キロ
*国土交通省2003年新安全基準合格
販売    ミクニ

赤ちゃんのためにすぐ使う本 7月号142、159ページですあ。

とりあえず赤すぐ見てみれば?
他のみなさんはこのチャイルドシートについての情報キボンヌ。
904名無しの心子知らず:02/06/22 03:42 ID:eeWaeyoP
http://www.funkids.jp/
これでげすね。
905名無しの心子知らず:02/06/22 08:56 ID:yz0cwM0L
中古のチャイルドシートは絶対止めれ
それまでどんな衝撃をくらってるかわからんから、ちょっとなんでもない事故で
そのチャイルドシートの限界が来ちゃうこともあるらしい。
実際そういう事故が多発しているって、整備士の友達に言われた。
けちるな!だと。
906880です:02/06/22 12:46 ID:EbPw26OE
うわっそうなんですか…中古はまずいんですか…(汗
ファンキッズみてみましたが、思ったより安いし、簡単そうなのでこれならお願い
しやすいかも…
みなさんご親切にどうもありがとう!!!
907名無しの心子知らず:02/06/22 14:16 ID:sZZVRP5N
でも880の舅姑の車に、880夫婦が買ったチャイルドシートを
取り付けることに成功したとして、舅姑が実際にそこに
孫を乗せてくれるかどうかが問題・・・のような気がする
908名無しの心子知らず:02/06/22 15:45 ID:S2n/UP9b
亀ですが
>>848
>はぁ?お義母さんの使うオムツ?
ワラタヨ
909名無しの心子知らず:02/06/22 19:53 ID:bknmnG+g
>880
うちでは実家でチャイルドシートを別に買って用意してくれていました。
でもそれを見てうちのダンナはあまりいい顔をしませんでしたけどね。
子供をとられてしまう(ような)気がするのでしょうか。
910名無しの心子知らず:02/06/22 20:59 ID:cuzG8t6V
>907ハゲドウ
911名無しの心子知らず:02/06/22 22:09 ID:CRfbAg7x
今日姑に会ったら
「うわ〜お腹大きいねぇ…何ヶ月!?」と触られた。
先週も6ヶ月って言ったところだよヴァヴァ…と思いながらも
「そうですか〜?元がお肉ついてるからじゃないんですかね〜〜」と
聞き流しました…
その後「きちんと腹帯してるの!?」とかたしなめられたし。
このクソ暑いのに毎日毎日してられっか!と思いながら「いや今日はしてませんけど…」と言ったら
すごく嫌そうな顔されたyo…
もう帰る時に言われたのでそのままさっさと出てきたんだけど、
こういう発言って無神経じゃないですかねぇ。
お腹大きいって誰と比べて言ってんだ?とか
お腹大きいことと腹帯の相関関係についてレポート提出してみやがれとか
さっきからずーっと思ってたんでつい書き込んでしまいました。
912名無しの心子知らず:02/06/22 22:25 ID:OcnS2LEm
>911
典型的なヴぁヴぁだね〜。

腹帯でミイラにしてさしあげましょ♪
913名無しの心子知らず:02/06/22 22:44 ID:J0Uy0T0o
914名無しの心子知らず:02/06/23 00:04 ID:ex3g9K0j
私が妊娠中に姑は毎日のように電話をかけてきては
「どうなの?」などと答えよのない質問をしてきてた。
で一番カチンッ!ときた言葉は
「○○さんは(私名)あまり背が高くないから生まれてくる子も背が低いのか心配ね」
これには怒るを越して呆れましたが…。
915名無しの心子知らず:02/06/23 07:35 ID:mnHK37Qy
私もヴァヴァにいきなり腹を触られたな。切迫流産で大変だったし、お腹が張りやす
くて薬も飲んでたのに。もし触りたいなら「触っていい?」ってひと言断われよな。
(これはヴァヴァどもに限らずの話しだけど)
あと、うちのヴァヴァはある時「あら、脚がむくんでるんじゃない?」と訊いてきた。
「いえ、大丈夫ですよ〜」と答えたら、「脚が ぶ っ と い から、むくんでるのかと
思った」だとさ。日頃の鬱憤をこんな風にして晴らすとは、見下げ果てたクソヴァヴァ
だよ、まったく。
嫁をイビルと同時に、自分の一人息子に己の醜態を晒してるって事に、何故気付か
ないんだろ。ま、こっちに有利になるから良いんだけどさ。
916名無しの心子知らず:02/06/23 08:48 ID:YG5n8jCi
昔の人は腹帯で締めてれば子供小さい=安産だと思ってる人いるから。
あと、締めてれば子供動きにくい=働きやすいと思ってる人も(…うちの義母)。
腹帯で子供圧迫することによる弊害の方がすごいはずなんだが。
お医者さんで理論武装してみたらどうでしょう。後、冷えはダメなんでゆるい腹巻は
我慢できればしたほうがいいかも(私は我慢できないときはズボンにしてます…暑いよう)。
917名無しの心子知らず:02/06/23 09:14 ID:7Tcx42ZC
>914
あ、私も電話ごとに言われるよ〜。
「あ、こんにちは〜〜。どう?」
「…………。……何がですか?」
って会話を毎回している。『風邪引いてたみたいだけど、どう?大丈夫?』とか色々あるだろうに…
語彙が少ないと会話も弾まないよね、やれやれ。

>915
あれ、止めて欲しいよねぇ…
ウチはいびってるのかどうか解らないけど、なんでもかんでも
「●●だとお腹に良くないわよ〜」とか根拠のないことをネチネチ言ってくる。
オマエに会うのが一番お腹に悪いわ!と小一時間(略)

>916
あぁ〜〜!なるほど!
そういえばヴァヴァ、私のお腹が大きくなる前に
「あんまり大きなお腹見てると落ちちゃうんじゃないかと思って心配よね〜」とか
言ってたような記憶が……
んなわけあるかヴォケ!!!とその時思ってたのが今私に反映しとるんじゃな……トホ
しかし…

>締めてれば子供動きにくい=働きやすい

って……子供が動きにくいってことは成長しづらかったりしねぇの!?って驚きです。
どっからそういう発想が…?
確かに冷えはマズイっすね。ゆるい方の腹帯あるんでそっちを我慢して装着しときます〜
918名無しの心子知らず:02/06/23 10:11 ID:icnf3iou
妊婦さんたちへ   
子育ての先輩風を吹かせて姑がごちゃごちゃ言ってきても 気にしちゃだめだよ。
不安なことがあったら ネットで相談した方が絶対いいよ。


919名無しの心子知らず:02/06/23 11:24 ID:SqxA6R7a
>918
もとよりここはそういう場なのですが、何を今さら?
でもありがとう。

一事が万事って感じでイライラがとまらない。
日曜のあさっぱらから電話すな姑。
毎日報告せねばならぬ変事は起きておりません。
920名無しの心子知らず:02/06/23 13:56 ID:AwzAIQwC
>919
ガイシュツかもしれませんが、電話線抜いて寝ちゃったらいかがでしょ。
あとはナンバーディスプレイで適宜応対とか。
まったくの音信普通になったら、急襲してきそうだからね。
921名無しの心子知らず:02/06/23 14:43 ID:qKq7p5Zr
> 腹帯
同い年の友達から言われたよ。「きつく巻いておいたら、赤ちゃんが大きく
ならないからお産が楽よ。私、3人とも小さく生まれたもの」って。
まるで姑教に洗脳されたみたい。

腹帯はお腹を冷えから守るという意味ではよいと思うし、
働いている人ならガードルタイプのをするとお腹の出っ張りの下を
支えてくれるから楽なのは本当。
でも、ぎゅーぎゅーに巻いたり締めたりすると、胎盤の血流が
悪くなって、赤ちゃんの成長が悪くなるって。
あ、だから、小さく生まれるのか・・・。
そこまでして、小さく生みたいものなのだろうか。纏足みたい。
922名無しの心子知らず:02/06/23 15:03 ID:ZhEWUSzb
>920
どうもありがとう。母方のババ……子にはひいばあにあたる人が
入院と手術を控えていて、万一の場合もだけれど何かあるたびに
連絡が入るものだから、変なタイミングでかかってくる電話ほど
とびついて出てしまうのです(苦笑)

ナンバーディスプレイまたは最近はネームディスプレイ、でしたっけ、
非常に心惹かれるものがありはしますが、
私達はケチ夫婦だから今のFax兼用機が壊れるまでは耐えます、多分(藁
923名無しの心子知らず:02/06/23 18:46 ID:gk7lpgTS
>922
じゃ、ベルの音消すのは?
924名無しの心子知らず:02/06/23 21:06 ID:fRnysuTN
>921
>ぎゅーぎゅーに巻いたり締めたりすると、胎盤の血流が
>悪くなって、赤ちゃんの成長が悪くなる

ねぇ。そう思うよね?
そこまでして小さく産んで何の得が?と思うんだけど。
それならのびのびさせてあげて大きくなった方が赤ちゃんとしては健康体なのでは?
そりゃ産む方からすれば小さい方が楽に決まってるけどさ。
それって親のエゴじゃん?って思うわ。

あ、ウチのヴァヴァはNTTに通知処理してないのでいつも非通知で掛かってくる。
―ヒツウチ―って表示が出るといつも電話に出る時に気合を入れなきゃならん(ニガワラ

925名無しの心子知らず:02/06/23 21:32 ID:hpC+HMUs
>924
だったら非通知拒否設定にすればいいのに
うちはセールスの電話を減らす為に非通知拒否にしてあるんだけど
そうすると「番号を通知してからおかけください」ってガイダンスが
流れるよ。
926名無しの心子知らず:02/06/23 21:58 ID:vaEoi9n3
>925
きっとヴァヴァは「何で繋がらないの?!面倒な事して、全く!」とか
ムチャクチャな言い掛かりをつけると思われ。
通知・非通知の設定自体理解不能なんじゃないかい?
927名無しの心子知らず:02/06/23 22:57 ID:7da7pdAs
>>924
非通知拒否にしておく。そして
「頭に186をつければ繋がりますわ」
なんて、間違っても言わないこと
928名無しの心子知らず:02/06/23 23:26 ID:kqpelf8T
わたしも腹帯が苦手(そして面倒)で、一切しなかったけど、
普通に安産、だけど生まれてきた子は二人とも2000s台だった。
関係ないじゃんね。
どんなことにも両極端な意見があるものなので、できるだけ
情報を手にして、いちいち踊らされずに自分で選択していくほうが
悔いが少ないと思う。
でもそんな努力もさらりと流して自分の意見のみを通すそれが姑?
929名無しの心子知らず:02/06/24 00:41 ID:YoSxkDje
>928
2000Kgって・・・ワラ
2tじゃんよ
930名無しの心子知らず:02/06/24 08:10 ID:iThKrIlc
私は2年前に出産しました。予定日2日前の検診で
赤ちゃんの心拍が下がるということでそのまま入院に
なってしまいました。義母は早速飛んで来て
「胎盤の機能が悪いなんておかしい」とか
「赤ちゃんの心拍が下がるってなんだろう」とか
それから毎日来てはそんなこと言って帰りました。
結局、普通分娩ではなく帝王切開になったのですが
その後も結構ナーバスになっていたんです。
たまたま、同じ部屋に義母の知り合いの
娘さんがいて、赤ちゃんを見ながら
「まあ、まるまるいい赤ちゃんね〜
うちの赤ちゃん、しわくちゃ」って
言ったんです。少し、小さく産まれて
気にしていたのに・・
絶対に抱かせるものか!!って思いました。
あーースッキリした。
長文スマソでした。
931前スレ268:02/06/24 15:21 ID:0iWPNykK
昨日また舅姑が娘に会いにやってきました。
昨日は2回目、先々週以来です。
本当は毎週のように会いたいのだと思いますが
姑は姑なりに遠慮しているようです。

ですが、昨日は突然剃刀を出して
「一度頭の毛を全部剃ると丈夫な太い髪の毛が生えてくるから私が剃ってやる」
と言われたのでビックリ。
早速剃ろうと娘に近づいてきた姑を、主人と私で止めましたが
「剃る」と言ってなかなか諦めようとしません。
姑は「赤ん坊の毛は一度剃るのが当たり前」だと言うのです。
「こんな猫っ毛で薄い髪の赤ん坊じゃみっともない!」と。
「この子がもし細くて毛の少ない女の子になったら、あんたのせいだよ!」
とも言われました。
1ヶ月になったばかりの娘に剃刀を向ける姑は本当に恐ろしかったです。
そんなにあわてて剃らなくても、髪はすこしづつ濃くなっていくと思うし
私は娘の髪をこのままのんびりと伸ばしていくつもりですが、
姑はまだ諦めた訳ではなさそうなので、勝手に剃られないように
気をつけないと!と思います。
932名無しの心子知らず:02/06/24 15:29 ID:3A3uJpzA
鬼ヴァヴァですね。。。
剃れば濃くなるなんて迷信だし、だいいち傷ができて
感染症でも起こしたら大変だから、絶対守ってあげてね!

ちなみに、うちの旦那がハゲ赤ちゃんだったそうですが、
今は髪の毛太いし、多いですよ。
933名無しの心子知らず:02/06/24 15:32 ID:lx6Tpb3Q
>931
すごいですね。想像しただけで怖くて、「やめて〜」と
叫びそうになりました。

でも、毎回それだけやってくれると、旦那さんの「二度と
同居しない」という意志もますます固まりそうで、とりかえし
のつかない事件さえ起きなければ、268さんの場合は、却って
このくらいしてくれた方が安心かもですね。

それにしても、268さんと娘さんと二人きりのマンションに
お姑さんが来てこの状況が発生したらどうなるんだろうかと
恐ろしくなりました。対策、頑張ってくださいね。
934前スレ268:02/06/24 15:35 ID:0iWPNykK
このたび、姉夫婦が私の両親と同居する事になりました。
これは姉が嫁ぐ時から決まっていた事です。
そして私たち夫婦も、私の両親と敷地内同居をする事になりました。
両親と姉夫婦が2世帯に住む予定でしたが、姉のすすめで
しばらくの間、姉夫婦と私たち夫婦が2世帯に住む事になりそうです。
その方が姑が訪ねて来ずらいだろうという事で・・・。
昼間私ひとりでは(姑が来た時)心配だからと、主人も賛成していて
とても協力的です。
新居は今年中に建つ予定で、今から楽しみです。
935名無しの心子知らず:02/06/24 15:39 ID:y5af8z1Y
268さんの姑対応の御札があったらいいのにね。
近寄れないように。
936名無しの心子知らず:02/06/24 16:31 ID:3BuHAPVT
どこまでも話題が尽きない「前スレ268姑」に脱帽です。
「268姑物語」で、お話がひとつできそうですね。

これから赤ちゃんもどんどんおおきくなって、絶好調にカワイイ時期を迎えます。
どうぞ、育児を楽しんでくださいね。
937名無しの心子知らず:02/06/24 16:51 ID:xgakTiPH
前スレ268さんの実家の家族に拍手喝采!
お父さんお母さんお姉さん、お姉さんの旦那さんも、
理解あるいい人達でよかった。

新生児の頭を剃刀で剃るなんて、読んでいて鳥肌が立った。
>昨日は突然剃刀を出して

((( ;゚Д゚)))ガクガクッブルブル
938名無しの心子知らず:02/06/24 17:16 ID:uotsl2sI
その剃刀取り上げて、ばばあの頭を剃ってやれ。
ついでに尼寺に放り込め!
939名無しの心子知らず:02/06/24 17:19 ID:AR4j4P0O
前286さんの話は本当にこわい。寒気した。
傷害未遂かなんかで告訴できないのかなあ。
旦那さんの暴力はDVってあるけどさ、鬼ババアの場合対象外?
940名無しの心子知らず:02/06/24 17:35 ID:o+nsxg69
舅がハゲだったら「あら、剃って髪がフサフサになるのなら
お義父様の残り少ない髪、剃って差し上げたら?フフン(w。」
と言ってみてはいかが?姑の髪が少なかったら(イヴファーレ状態)
お義父様→お義母様も(・∀・)イイ!
頭髪剃毛は立派な虐待です。通報しる!
941名無しの心子知らず:02/06/24 17:52 ID:CjjXTgVt
>>931
割礼の話でもしてあげれば?
女児割礼のこともね。
髪をそるなんて世界的に見たらそれ位DQNな日本の因習だって。
942名無しの心子知らず:02/06/24 18:22 ID:wKNphyYx
剃刀こそ出してこなかったけど、逢う度に「髪は剃らなアカン」
「剃るもんや」「剃らへんのか?」としつこく言われました。
そのたびに「うちは剃りませんよー」とにこやかに答えてかわしました。
943名無しの心子知らず:02/06/24 18:31 ID:6qsQvS07
そういえばもっと大きくなってからだけどどこかのお寺で
『剃刀を当てる』って儀式もあるもんね。
でもあれは一応『当てるだけ』だからねぇ・・・素人にいきなりそられた日には!
944名無しさん@HOME:02/06/24 18:33 ID:TsBMR34L
>前スレ286さん
ガードががっちりしてて安心しました。
新生児の頭にかみそりを当てるなんてやっぱ普通じゃないですよ。
ご実家のご両親やお姉さま方からと離れないですんでよかったです。
読めば読むほどまともじゃないです、姑。
945名無しの心子知らず:02/06/24 19:13 ID:lI6pNCwB
>前スレ286さん

“理容師”“医師”の国家資格の無い者が
人の身体に刃物(ここでは剃刀の事ね)を
当てる事は“犯罪”です。

最近、美容院で顔や襟を剃ってくれる所があるけど
ほんとーは、いけない事なんだよン
946名無しの心子知らず:02/06/24 21:06 ID:uD6T1qzI
>前スレ268さん
敷地内同居が決まってよかったですね。。。
でも、もしご家族が出払っている時、268さんとお嬢さんだけの時に突然
来たりする場合は、居留守を使った方がいいと思いますよー。
居るのがバレても玄関を開けちゃダメです。。。
ほんとうに何されるか分かりませんてば。今までの話を聞く限り。。。
諦めたフリをしても、それがフェイントで、ちょっと席を外した隙に!てことも
あるでしょうから、厳戒態勢をしばらくお続けになって下さい。
>>932さんのおっしゃるように、実際に感染症になる赤ちゃんもいるようですし。

ところで姑、カウンセリングとか通ってるんでしょうか?効かなさそうだけど
947名無しの心子知らず:02/06/24 21:25 ID:6T0EjfT5
>>945
スレ違いの質問なのですが、美容院と床屋では資格が違うのですか?
948945ではないですが:02/06/24 22:01 ID:RfkLH0Mt
美容師=美容院
理容師=理容室(床屋)

身体に(髪はオケーイ)剃刀を使えるのは理容師さんです。
だから、ブライダルなんかの顔剃りは床屋でしますよね。
949945:02/06/24 22:19 ID:lI6pNCwB
理容師法・美容師法 と別れていますので、美容師・理容師は別物です。
美容師法の方には、シェービング(顔剃り)の項目が無いので
美容師による顔剃りは不可です。
950名無しの心子知らず:02/06/24 22:57 ID:EZZ/gAdw
無資格者がお金を取って、っていうのが違法だと聞きました。
だからカリスマ美容師の件では問題になった、と。

そんなことより、
前スレ268さんがんばれ!実ご両親、お姉さま達が
とっても理解のある暖かい方たちでホントよかった!
だんなさまもずっと268さんの味方でいてくださるといいですね。
ウチの姑はDQN行動は取らないものの、
一度普通の紙を切る鋏で子供の髪を断りもなく
切ろうとしたのには閉口しました。(たまーに突飛な事をしようとする)
阻止できましたが、268さんのお姑さんに比べたら…

何が何でもお嬢ちゃん、268さんの家庭を守ってくださいね!
951名無しの心子知らず:02/06/24 23:01 ID:q4PqE9UU
髪を剃ると毛先が斜めになるから太くなったように見える、って
聞いたよ。体の無駄毛もそうだとか。
私の実母も甥が生まれたときに「昔は沢山毛が生えるように頭を
剃ったんだけど」って言ったけど、速攻で「んなわけないじゃん!」
と甥の母親である姉に突っ込まれてたよ。
952名無しの心子知らず:02/06/24 23:10 ID:c/kOILL9
>951
>「昔は沢山毛が生えるように頭を剃ったんだけど」
知人のモンゴル人に聞けば、
モンゴルではいまだにこの習慣があるそうです。
多分中国とか、その辺りもそうかと。
953名無しの心子知らず:02/06/24 23:43 ID:+XZRzaO4
>前スレ268さん
皇室好きの姑に「愛子さまの髪、ふさふさだけどそんなこと(髪を剃った)
したって報道はしてなかったと思うんですが〜」 と言ってみれば…
954名無しの心子知らず:02/06/24 23:43 ID:BeV2KNSV
以前どこかのスレで誰かが言っていたなぁ>髪の毛剃ると多くなる。
舅が床屋のオヤジに確かめたら返ってきた答えが
「そんなもん本当だったら、とっくにワシがやってる」とか何とか。
あれは私のツボに入ったよ。

前スレ268さん、今後くれぐれも268さんが一人の時に姑を家に
上げてはいけませんよ。
茶を催促されて、ものの1分でも離れた隙に子供を連れて帰りそう。
知り合いの姑は実際子供を拉致して、警察巻き込んで大騒ぎになるまで
返さなかったDQNでした。
955947:02/06/24 23:47 ID:6T0EjfT5
>>948.945
レスありがとうございます。
そんなふうに分かれていたのですね。
956名無しの心子知らず:02/06/24 23:55 ID:39IsC6uC
268ババ、悪いけどすごっすぎて笑える。
957名無しの心子知らず:02/06/25 01:01 ID:z8giivw+
>前スレ268
同居の件は、とりあえず、おめでとう。
いちばんいい選択だと思います。お姉さんもしっかりしてて、いい方そうですもんね。
姑は、あなたのこと以上に、娘さんのことを自分の隷属物だと思ってると思いますよ。多分。
血も繋がっていることだし(あなたは考えたくもないことでしょうけど)。
また、あなたとご主人が、姑自身に対して(姑からしてみれば)「反抗」の態度を鮮明にしたこともあって、その怒りというか、そういったものが、
まだ自分の意志が明確にできない(あたりまえなんだけど)赤ちゃんである娘さんをいいようにしたいという気持ちとして向いてしまうかもしれない(もしくはもう、している)ですね。
くれぐれもあなた一人で姑に対応せず、赤ちゃんは常に監視の目があるところでしか見せちゃいけませんよ。
まだ大泉門がガバガバ開いてる赤ちゃんの頭に、刃物向けられたらたまったもんじゃないし、
なにより他に何するかわかったもんじゃないし。
ご主人が姑に「こどもに何かしたら傷害で訴えてやる」とか、一度強い脅しをかけてくれるといいとおもうけどなあ。
958名無しの心子知らず:02/06/25 02:02 ID:tXdhT+Yl
女性は睾丸がないのに股間が急所であるとは知りませんでした。
スポーツでは女性も股間を守るそうですね。
参考スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/k1/1018816764/l50
959名無しの心子知らず:02/06/25 12:35 ID:OMpLZLCs
>>958
スレがないよ
960名無しの心子知らず:02/06/26 16:26 ID:I9Upvhlu
age
961名無しの心子知らず:02/06/26 17:32 ID:cDTN6fI3
ところで新スレ立てないんですか?
立ててきますよ?
962名無しの心子知らず:02/06/26 17:45 ID:dpxhyp8q
>961
立てたら、アナウンスもよろしくお願いします。
963名無しの心子知らず:02/06/26 17:47 ID:cDTN6fI3
遅くなりました〜
立てて参りましたわよv
さぁ皆様移動ヨロシコvv

妊娠出産にまつわる姑との確執 その3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025080472/
964名無しの心子知らず:02/06/26 18:08 ID:inHgs5TT
427さん、大丈夫かな・・・
ゆっくりと体を休めて、落ち着いたらまた次スレに顔を出してもらいたいものです。
落ち着いたらね・・・。ここに来るよりそっちが最優先ですものね。
965名無しの心子知らず:02/06/27 22:17 ID:3FzpNzSK
我が家は実親が厳しい人たち(父親は元・交通課の警官)なので、
チャイルドシートは一人目が生まれる前に買ってくれました。
事故の怖さをじかに知ってるということもあっただろうけど。

姑は超甘なので、チャイルドシートなんて苦しそうで見てられない、と。
なので、最初のときから赤ちゃんを車に乗せるのはお断りしてます。
このごろ子供が自分ひとりでベルトを締めるようになったので
乗せてもらうようになりました。

姑宅には、もともとジュースとかお菓子とかいつでもつまめるようにしてあったし、
ごはんにお茶漬けふりかけで子供に食べさすような人だったけど、
私がいつもお茶持参で遊びに行ったり、おやつの時間以外にもらってたら
「晩ご飯たべれないくせにお菓子食べるな〜!」と子供に怒ったりしてるのを
見てるうちに、私のやり方のほうが結局いいんだと気づいたようでした。

いまじゃ冷蔵庫に入ってる飲み物は麦茶と牛乳だけ、お菓子は10時と3時だけで、
晩ご飯の後には食べさせない、食べたら歯磨き、というようになりました。
これも私の教育の賜物かも。
まさか姑を教育することになるとは思ってもみませんでしたが。

これは確執というほどでもないか。
なんかずれてるかもなのでsageときます。
966名無しの心子知らず:02/06/28 02:42 ID:u0A62eWG
もう新スレ立ってるのにゴメソ。
前スレ268さん、髪の毛をまたそられそうになったら
「この子の記念になるように、髪の毛で筆を作ってやろうと思って。
一度でも鋏を入れると作れないそうなんです」とでもいいなされ。
ほんとの事だよ。うちは夏にアセモ一杯つくって可哀想だったので
やむなく切っちゃって後悔したけど。
967名無しの心子知らず:02/06/28 03:14 ID:W1Qmdv5B
>前スレ268さん、ずっとログってきた者です。
ホントにこういう姑っているんだなあ・・・と
まるでドラマを見ているようでした。

赤ちゃんも無事にお生まれになったそうで、ヨカッタね。
で、ご実家にいるようですが、
どうして姑をあがらせちゃうのか、疑問です。
誰かも書いてたと思うけど、
敷地内にヤツを入れちゃダメだー。
応対は、誰か家の人にしてもらって、
ひたすら居留守し続けたほうが、いいんじゃないでしょうか?
剃刀持ち出すなんて、正真正銘のキティですよ。
私、法律詳しくないから良くはしらないけど、
命の危険を感じてるんだから、
「半径○メートルは近づいてはならない」っていう、
裁判所命令みたいなもので、防御できるんじゃないかなあ。
968名無しの心子知らず:02/06/28 03:32 ID:RmWxkXrN
>966
>967さんのように誤解する人もいるから、次スレがあると承知で
書き込まれるときはメール欄に半角で sage とお願い致します。
969名無しの心子知らず:02/07/18 00:05 ID:LDb7FH+/
   
970名無しの心子知らず:02/07/18 00:19 ID:XO/mheFa
1000取り合戦ですかぁ?
971名無しの心子知らず:02/07/18 00:19 ID:XO/mheFa
誰も見てないのかしらん?
972名無しの心子知らず:02/07/18 00:20 ID:XO/mheFa
一人であと29は寂しいよぉ
973名無しの心子知らず:02/07/18 00:20 ID:XO/mheFa
誰か参加してくれないかなぁ?
974名無しの心子知らず:02/07/18 00:21 ID:XO/mheFa
しまった。間違えてageてしまった(ウチュ
975名無しの心子知らず:02/07/18 00:22 ID:XO/mheFa
最近、姑とも何にもないからネタも無いしなぁ。
976名無しの心子知らず:02/07/18 00:24 ID:XO/mheFa
絶対「あ〜、バカがいるよ。相手なんかしてやんない。プ」
って放置してる人がいそうだ(鬱
977名無しの心子知らず:02/07/18 00:24 ID:XO/mheFa
なら、やんなきゃいいんだけどさぁ。
978名無しの心子知らず:02/07/18 00:25 ID:XO/mheFa
ヒマなんだよねぇ
979名無しの心子知らず:02/07/18 00:25 ID:XO/mheFa
これで、1000だけ誰かに取られたらバカだなぁ。
980名無しの心子知らず:02/07/18 00:26 ID:XO/mheFa
しょうがないので小ネタをひとつ
981名無しの心子知らず:02/07/18 00:27 ID:ZNabumQM
つきあっちゃる!!
982名無しの心子知らず:02/07/18 00:27 ID:XO/mheFa
こないだ、お昼にやってる洋画で
「コードネームはファルコン」ってのがあったの。
983名無しの心子知らず:02/07/18 00:27 ID:XO/mheFa
まぁ、お昼の洋画ってつまんない無名のヤツが大半なんだけどさぁ
984名無しの心子知らず:02/07/18 00:28 ID:XO/mheFa
なんか、つまんないタイトルだし、
これじゃ〜視聴率取れないよなぁ、って思ったの。
985名無しの心子知らず:02/07/18 00:30 ID:XO/mheFa
火曜サスペンス(まだあるのか?)だって、
タイトルで視聴率が違うって言うでしょ?
美女とか温泉とかつくと視聴率上がるんだって〜
986名無しの心子知らず:02/07/18 00:31 ID:XO/mheFa
あ、付き合ってくれるのね〜。
嬉。
ケコーンだわ(w
987名無しの心子知らず:02/07/18 00:31 ID:XO/mheFa
んで、続き
988名無しの心子知らず:02/07/18 00:32 ID:XO/mheFa
やっぱり、お昼の奥様番組なんだから、
奥様を狙ったタイトルじゃないとね。
989名無しの心子知らず:02/07/18 00:32 ID:XO/mheFa
んで、考えました。
990名無しの心子知らず:02/07/18 00:33 ID:XO/mheFa
せっかくだから
「コンドームはファルコン」

・・・・どうかしら?
視聴率取れない
991名無しの心子知らず:02/07/18 00:35 ID:XO/mheFa
あぁ、私の小ネタがつまらなかったかしら?
ひっぱり過ぎたかしら?
せっかくつきあってくれるって言ってくれたのに
どっかに行ってしまったのね〜>981
992名無しの心子知らず:02/07/18 00:36 ID:XO/mheFa
まぁ、もう少しだから
一人で頑張ることにするわ
993名無しの心子知らず:02/07/18 00:36 ID:XO/mheFa
でも、こんなことやってると、思わぬ伏兵がいたりするのよね
994名無しの心子知らず:02/07/18 00:37 ID:XO/mheFa
これで、1000だけ取っていったら
画面の前でドキュ姑のように大泣きしようかしら?
横で寝ている夫はびっくりするだろうなー
995名無しの心子知らず:02/07/18 00:38 ID:XO/mheFa
↑取っていったらじゃなくて
取られていったらの間違いだわ。
あぁ、1000を前にして何だか鬱
996名無しの心子知らず:02/07/18 00:38 ID:XO/mheFa
本当に誰も見ていないの?
997名無しの心子知らず:02/07/18 00:39 ID:XO/mheFa
そんなこと無いわよね?
998名無しの心子知らず:02/07/18 00:39 ID:XO/mheFa
頑張るわ。
998だわよ〜
999名無しの心子知らず:02/07/18 00:40 ID:XO/mheFa
999だわよ〜
1000名無しの心子知らず:02/07/18 00:40 ID:XO/mheFa
きゃ〜、初めての1000だわよ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。