254 :
名無しの心子知らず:02/05/05 13:17 ID:JFG+hqbK
>253
なぜにそう思うのか聞きたい。
255 :
名無しの心子知らず:02/05/06 01:06 ID:Jn6GEx9M
>ひらがな・カタカナ・2桁の加法減法・九九あたりが、
>努力してもできない子というのは、本来なら特殊学級クラスと思われ。
カタカナなんて、幼稚園でも書ける子は全部正確に書ける。
普通に学校の授業を受けていて、2年生でカタカナが書けないのなら、
子供の方に能力的な問題があるとしか思えないなあ。
教師の教え方がどうこうという以前に。。。
256 :
名無しの心子知らず:02/05/06 01:16 ID:KKYXMY5J
>255
アインシュタインが子供の頃満足に文字を書けなかったのは有名な話。
その他、天才と呼ばれる偉人は幼少の頃様々な異様ともとれる
癖を持っていたと言われる。が。
カタカナなんて、という言い方はいかがなもんかなぁ。
257 :
名無しの心子知らず:02/05/06 05:59 ID:UrlrswVf
>>256 >アインシュタインが子供の頃満足に文字を書けなかったのは有名な話。
だがな〜小学校時代にひらがな&カタカナの読み書きができないと、
アインシュタインのような職には就けないと思うぞ、今の日本では。
258 :
名無しの心子知らず:02/05/06 06:06 ID:NieJOOPi
ゆとり教育ってそういうもんだよ。
カタカナ書けないのも個性として認めるのさ。
259 :
名無しの心子知らず:02/05/06 12:02 ID:1PpTw3d1
>>242 >何しろ学校から持って帰ってくるテストの類は既に間違い直しをした上で
>丸がついていて、初めから出来ていたのか後から直したのか分からなかっ
>たし、通知表もほとんど出来ましたばかりだったので、できているモノと
うちもそうですよ。でも子供には必ず「これ後から直したの?」と
聞くことにしています。それも聞かなかったのですか?
ていうか、私立中に行くわけでもない普通の子でも、(うちもそう。地方の
ごくごく普通の公立小にいます)家でも宿題以外に、進研ゼミなり、
本屋さんで売ってるドリルなり、やらせてフォローするのが当たり前だと
思っていました。「2年生になるのにカタカナが怪しい」のは、
教師のせいばかりではないと思います・・。
260 :
名無しの心子知らず:02/05/06 13:12 ID:Xg9usUQA
アインシュタインみたいな言語性LDの人間は
100人に1人以上はいるそうだが
日本では殆どが子供時代に淘汰されてきたと思う。
普通の子供は、情報をある程度理解しながら処理するんだが
言語性LDの子供は、視覚からの情報を無意識で大量に貯蓄するのに
ラベル付けする左脳が弱くて追いつかないから
ゆとりがないと処理しきれない。
それに、言語野を使った論理的な思考ができないから
数学なんかをイメージで解こうとするんだが、時間がかかるために
左脳を使った解き方を周りの人間から強要されて
障害を持つ回路を使うはめになって頭が痛くなったりする。
そのうち拒絶反応が出て数字を見るのも嫌になるから
論理的思考が育たないどころか、イメージ力も放棄してしまって
直感だけで生きる人間になる場合が多い。
イメージで考えることを止めて学習意欲を失ってしまうと
14歳のときのアインシュタインみたいに
潜在意識に蓄えられた見えない糸が繋がって
才能が開花するなんてことは、まずないだろう。
>>259 ていうか、家でわずかな時間で出来るようになったことをなぜ学校で出来
なかったかと言うことですよ。
就学前に教えていたひらがなは普通に書けるし、漢字もキチンと覚えてい
たのに、なぜカタカナだけが・・・?
262 :
名無しの心子知らず:02/05/06 13:56 ID:M0n4TUwR
>259
そらまあ、親が家庭学習をほとんどさせてなくて教師のせいにしてはいけないと
思うけど、丸付けは配慮してもいいかなと思います。私の小学時代は、間違った箇所は
青鉛筆で書き直していました。
で、うちもチャレンジと別の教材をさせています。
絶対評価ならしく、不得意科目がわかりません。うちのがこんなに出来るはずが
ないと思っています。私の低学年の頃は、もっと細かく通知票はつけられていました。
厳しくて的確でしかも、今よりも子供の数は多くて。
今の教師は休みも増えて、通知票も採点が楽で、親の負担は増えているように
思います。私は親に勉強を見てもらった経験はほとんどなかったです。
私は低学年のうちの勉強くらいは、学校で全て把握できて当たり前と認識していました。
うちの子は多分、出来ない方に入るだろうと入学前から思っていたので、家庭学習させて
いますが、学校で全て憶えてこられるだろうと思っている親御さんが多いのは
わからないでもありません。
>>261 ひらがなは日本語を教える上での基礎だし、
漢字も読んでいく上で避けられない言葉。
それに比べてカタカナの存在は薄いから
あまり時間を割けない言葉なのかもよ。
昔(戦中とか)は教科書の最初にカタカナが載っていたくらい
重要だったから時間を割いていたのかもしれないけどね。
ただし私の勝手な想像なので本当かどうかはわからない。
勉強を家で見てやらないと出来なくて当たり前、学校の評価は嘘っぱち、なんだよそれ???
学校っていつからそんなになっちゃったんだ?
265 :
名無しの心子知らず:02/05/07 11:58 ID:hajO4Rp4
>264
今は全国的に公立小学校はそんなもんだと思いますよ。教師の質もガクっと落ちました。
子供をダメにしたくないなら、親は馬車馬のように働き、私立に行かせろってことですね。
漢字もその学年で憶えたものは、読めればいいだけで書くのは上の学年でもいいと
いうことらしいですね。
そう言っておきながら、授業内で習得出来なかったことは家庭でよろしく、って
おかしいですね。
266 :
名無しの心子知らず:02/05/07 12:46 ID:7JoTfM17
そんなだったら学校に拘束してないで家に子供帰してくれよー!
家で勉強させるからさー。
267 :
名無しの心子知らず:02/05/07 12:50 ID:vxtYNLWT
正直な話、子供のしつけちゃんとさせて入学させないから
授業がうまく進みません、これ以上授業数減らされたら・・・
胃が痛いです・・ぅぅ
268 :
名無しの心子知らず:02/05/07 12:52 ID:gknozmH5
脳味噌にも悪い意味でのゆとりができそうだ。
269 :
名無しの心子知らず:02/05/07 12:54 ID:zaDle5Oq
学校に何も期待できないって
おいおいニッポン。
270 :
名無しの心子知らず:02/05/07 13:06 ID:ozAbA1qN
<265<今は全国的に公立小学校はそんなもんだと思いますよ。教師の質もガクっと
落ちました。
うちの子の担任、まだ20代だけど授業もうまいし(細かいところでもちゃんと
気付いて褒めたりしている)対親的にも反応も早くなにより頭が切れる。
不景気になってから採用されている人は違うんだ〜〜と思っていた。
(ちなみに本当に教師になりたくてなった人らしい)
今は議員さんの紹介とか親が元教師で縁故というのもなくなってきてる
と聞いて期待してたんだけどね。
271 :
名無しの心子知らず:02/05/07 13:24 ID:27wiRZb/
家庭学習をしてほしい、親が勉強見て欲しい、というのは、
学校でやり切れないところのフォローというよりも、
学校(中心は授業だよね)での子供というのに関心を持ってもらいたいと
いうことだと思うけどね。とくに小学校低学年ならば。
それから、先生が増えると払う給料も多くなるからねえ。
小人数クラスは魅力あるけどね。どっからその金捻出するか?を考えると・・・。
子供の教育にお金を惜しむ国であっては欲しくないんだけどねえ。
272 :
名無しの心子知らず:02/05/07 15:10 ID:fE+uxOAa
余計な天下りへの報酬や無駄なODAの出資なんかをつぎこめば
簡単に今の倍の先生が雇えるよ。
今の日本は上の人達だけでぐるぐるぐるぐるお金を回してるだけなんだから。
273 :
名無しの心子知らず:02/05/07 15:14 ID:b0WiR4Pt
そうだ!対中ODAやめれ!
274 :
名無しの心子知らず:02/05/07 15:17 ID:fE+uxOAa
対中ODA、ひどいよね。
違法とされる軍事施設増設の資金提供なんかすんなっ!
誰も通らない場所に35億円もかけて橋かけるな!
ODAって、結局日本の土建屋が出向いてそこにお金が流れる
システムだからね。公共事業減ってもこっちでの仕事がある訳さ。
次の外務大臣はデヴィだな。
あ、国籍インドネシアか?!
276 :
名無しの心子知らず:02/05/13 05:55 ID:Kv1nNV48
このゆとり教育を仕掛けてる文部省の次官というのが、ラサールで少年時代を
勉強漬けになった個人的な恨みを、こんな形で晴らそうとしているってホント?
277 :
名無しの心子知らず:02/05/13 07:06 ID:dQbZUbZl
>276
そんなことないと思われる。
それよりも、文部科学省・文部省のご子息ご令嬢は
私学・国立に進学してる。しない子でも越境を選択。
そのまま公立に進学する場合、学区小中学が荒れてない。
学習面で問題が無い学校。であったりする。
関係者以外の子ども達にゆとりを与えて、関係者の子ども達は
従来通りの学習を行うため、関係者以外の子どもとの差を大きく開く
ためだったりしてね。将来の官僚は省系公務員の子どもだけで
占められる時代がくるんだよ。
278 :
名無しの心子知らず:02/05/13 07:37 ID:CgcHGfLQ
>>277 問題のない学校を維持するために、文部族の職権を駆使して
教育委員会に働きかけて、校長や教員の人選・異動もしっかり
管理してるわけよね?
279 :
名無しの心子知らず:02/05/13 09:10 ID:MIfHkA5A
>文部科学省・文部省のご子息ご令嬢は
>私学・国立に進学してる。しない子でも越境を選択。
こんなん自分たちのやっていることに自信がないのかな?
ゆとり教育で、すんばらしい人材が育成出来ると豪語しているのであれば
率先して公立に行かせるべきでは?
自分の子供を行かせられないような学校を作るな〜!!
280 :
名無しの心子知らず:02/05/13 10:13 ID:EzsDFhCE
問題の次官は子供を作らない人で、過去に広島県の教育をめちゃくちゃにしたり、
色々実績があるそうだけど。
ただの噂か・・・。
281 :
名無しの心子知らず:02/05/13 13:35 ID:FKWGUg+I
うちの担任の先生って,毎日毎日土日もひたすら,今やっている国語の教科書の
ページの音読しか宿題をださない.
これもゆとりなのですかね.親としても同じ話を10ページくらい読んでいるのを
聞くのは苦痛です.子供なんてもっと苦痛.
だから 塾や問題集に走っちゃう.
282 :
名無しの心子知らず:02/05/13 14:25 ID:/c0g26TC
うわーそれ去年のウチの担任かも???
今年は結構しっかりした宿題を出してくれる先生にあたってラッキー。
でも来年どうなるか分かんないので喜んでばかりも居られないのです。
>280
ラサールで云々ってのは知らないけど
子供を作らないと宣言した点や広島の教育長時代に
実質的な高校全入制度を導入して公立高校を荒廃させたのは
本当の話。
284 :
名無しの心子知らず:02/06/01 14:47 ID:LoIOJbwd
>>279 それができるなら皇族の方々も地元公立小へ通われていると思われ
285 :
名無しの心子知らず:02/06/01 16:07 ID:oGjI7KAW
>>283 げげぇ、ホントにそんな奴が教育界を牛耳っているのかー!!!
えらいこっちゃがな!!!!!
286 :
名無しの心子知らず:02/06/01 17:04 ID:b9jakDkK
>285
教育界だけにあらず。
心底腐ってます。日本の官僚たち。
国家公務員は責任を持って自分の子供を公立に入れる法律つくるべき。
287 :
名無しの心子知らず:02/06/01 17:56 ID:EhmPHAuY
>>283 自分の子供作らない人が、他人の子供の教育に口出して欲しくないわね。
288 :
名無しの心子知らず:02/06/02 23:24 ID:iGt0NzI8
>>287 うーん それは言い過ぎじゃない?
子供がいなくてもちゃんと日本の将来を考えてる
教育者だっていると思うし・・・
でも国家公務員の採用は9割くらいは公立の
小中学校出身者に限定するとか、大学だけ
じゃなくて義務教育がどこ出身かを重視する
ようにして欲しいよね。
289 :
名無しの心くま知らず:02/06/05 00:51 ID:UwFQ8DyG
授業減った分、授業料減らせ!!
>289
授業減ったの?
291 :
名無しの心子知らず:02/06/05 01:42 ID:qCVJkMrN
プロで家庭教師やってるんですが、ここ数年、学校の先生は大抵の生徒が
塾か家庭教師に補助してもらってるのを見越して授業してるのかなぁって
受け持ちの生徒達を通して感じてました。学校である程度わかるまでじっくり教える
ってことはしなくて、さらっと流して後は自分でやっといてね、と放置。
塾や家庭教師の子はわからないところを訴えてそこでマスターできるからいいけれど
学校だけの子はどんどんわからないところが増えていって差がついてしまうんだろうな
と思います。教科書の内容が今年から削減になって、新しい教科書では、これまで
生徒が一度は悩む、やや難の単元が根こそぎ削除になりました。難解でもいろんな解法を
試して答を探すのも大切なことなのに、今度の教科書は生徒がつまずく前に障害物を
予め取り除いてあげたような、これでいいのかと不安になるようなものです。
頭を使う、難しい単元をなくしてしまえば時間も掛からずスムーズにカリキュラムが
消化できるでしょうが、理数系をこんな扱いにしてしまってはますます学力の低下は
進むと思います。この単元は難しくて時間が掛かるから削除、これは暗記だけだから続行、
こんなのでいいとは思えない。知っておいた方がいいことは沢山あるけど、どんどん
知らなくていいことにされていく。教えたいことも沢山あるのに、教えなくていいこと
ばかりになっちゃった。難しいほど理数系って自分で考えて正解が導けたときに
好きになれるのに、そのチャンスまで国が奪う感じ。子供達が大切だからこそ、
楽をさせるんじゃなくて将来のために義務教育の間に鍛えてあげなきゃいけないと
思うんですけどね。国策はどっかずれてる。どんな子供に育てたいんだろう。
292 :
名無しの心子知らず:02/06/05 06:40 ID:e6hR2rNS
ヤパーリ家で補わないとダメになっちゃうのね。
ここは田舎で良い塾もないし、困ったわね・・・。
家庭教師って今、相場いくらぐらいかしら?
293 :
291:02/06/05 14:12 ID:qCVJkMrN
>292
いろんな業者があるけど、学生を派遣してくるところと、教材を購入させる
業者は止めた方がいいよ。そういうところの教師はバイトだから教育されてない。
学校でもらってくるワークや、生徒の手持ちの問題集で十分授業できるし、
学生じゃなくて経験を積んだ教師をたくさん持ってる業者の方が
トラブルも少なくていいですよ。月謝は業者に確認した方がいいけど、
交通費も入れて週に1回で3万前後が妥当かなぁ。安さをウリにしてる業者は
良くないです。安かろう悪かろうが当てはまる業種だからね。安いところに
飛びつくと、後で結局業者を変えるハメになることが多いよ。
>292
山口小学校みたいに学校が熱心なところだったらいいんだけどねえ。
295 :
名無しの心子知らず:02/06/14 10:32 ID:Efr4+hmX
>どんな子供に育てたいんだろう。
ホント激しく同意です。
どんな国を目指しているんだろう?と不安になる。
日本よりも早くゆとり教育に着手し失敗した欧米は、どこも
「国造り=人材育成」だとしっかり認識して、教育改革に
取り組んでいるけれど、資源のない日本こそ人的資源を
大切にしなきゃいけないんじゃないの?と
平々凡々な主婦ですらわかることなのに、賢いはずの
エリート官僚さんは一体何を考えているのかしらね?
ってことでageますね。
296 :
名無しの心子知らず:02/06/14 11:48 ID:4s7uz0gd
『ゆとり』教育で一番、ゆとりを持てたのは、小中高の教師じゃない。
297 :
名無しの心子知らず:02/06/14 11:56 ID:3HRBf2zw
>296
楽をしたい教師はね。
娘の担任は結構いい先生で
「週休二日になったから平日の授業は返ってせわしい。
なにを考えて週休二日にしたんだか・・」って言ってたよ。
298 :
名無しの心子知らず:02/06/15 12:40 ID:TsimlNjl
>297
基本的に『学校』が好きなんだね。
299 :
名無しの心子知らず:02/06/15 14:17 ID:SdZConXb
昔はとやまが文部大臣だったときに、中学校の統一テストを辞めたじゃないか。
そしたら、何を目安にして良いかわからなくなった生徒は、塾に通いだした。
塾にいけない生徒(貧乏人)は、自分の県内に占める成績がわからずに、ちょっと
ノイローゼ気味になる子もいたよ。
評価だって絶対評価だしね。
でも、私の納得できない所は、鳩山にしろだれにしろ、ああいう週休二日とか
考える奴らの子供はみんな私立に行っているという事。
うちの姑が言っていたよ。
「昔はたしかに詰め込み教育だったけど、小学校しか出てない人でも、立派な
手紙を書けたり、書道が出来たりしたけどね。今では高校出ても領収書すら
書けやしない。」
って。確かに。うちの母は医者なんだけど、領収書とろうとしても
『「○○医院」ってお願いします』って言っても、医院が書けない子が多いよ。
どこか間違ってると思う・・・
300 :
名無しの心子知らず:02/06/15 14:19 ID:SdZConXb
299です。言い忘れました。
結婚まで中学校教諭をしてました。
ちなみに、鳩山の子供は当時髪が緑色だったけど・・・
「うちはのびのび育ててます」
って言ってたな。
貧乏人はどうするのだ???
(うちは、義母は金持ちですが、主人は貧乏サラリーマンです!!)
私立の先生は、公立の試験に落ちた奴がなるか、
またはコネで入るかのどちらか。
私立だからいい教育が受けられるとオモタら大間違い。
(もちろん、イイ私立もあるけど)
302 :
名無しの心子知らず:02/06/15 23:51 ID:fSeYYeQB
>>301 と、すると公立の試験はたいしたことがないってこと?
だって公立の先生や官僚、政治家の子供は私立だって
聞いたけど・・・
現場をよく知っている公立の先生が自分の子供を私立へ
入れるなんてよっぽどのことよね?
私立派公立派が噛み合わないのは、地方ではまだ公立校ががんばって
いるからだと思う。大体そういうところでは私立は公立の滑り止めって感じだし。