1 :
名無しの心子知らず :
2 :
74:02/04/11 10:20 ID:BwDHIIrH
2げっと!
3 :
名無しの心子知らず:02/04/11 10:52 ID:34idv1DR
バカな親には意味なし。
4 :
名無しの心子知らず:02/04/11 10:58 ID:189FGw9X
ニュー速は、福田さんのキャラで持っていたね。
学校でやらないなら、家で教えます。でもまだ0歳なので
ゆとり教育路線が修正されることを祈っている。
5 :
名無しの心子知らず:02/04/11 11:13 ID:mfk3oPqw
知識よりは知恵、そう思ってる。
だからゆとり教育も悪くないと思う。
でも、休み増えたところで、塾に行かなきゃならないんじゃ、無意味だな。
学校側で、塾に行かせるようにって雰囲気らしいから。
6 :
名無しの心子知らず:02/04/11 11:22 ID:1m2aZ99a
甥(小2)の教科書を見せてもらったけど、
そのレベルの低さに愕然。
今は理科、社会がなくて生活だっけ?あれになってるんだけど
その教科書はひどいもので「ちょうちょがとんでいます。」とか
1年生の国語の教科書かと見まごう内容だった。
テレビでも高校生の教科書に、給与の比較などが書いているものを見たけど
あんな内容は中学校1年生ぐらいでも出来ると思った。
もし今のままでやるのだったら私は子供を塾にやるとし、
大多数がそう流れてしまうと思う。
そうなれば出来る子、出来ない子の差は一昔以上に開いてしまって
「ゆとり」も何もあったもんではないって思う。
7 :
名無しの心子知らず:02/04/11 11:35 ID:LWxaPBeD
うちの子たちの年代は、このままでは中学いっぱいゆとり真っ最中。
とんでもないんで上の子は今年私立進学した。下の6年も受験勉強中。
稼いでくれる旦那には感謝しつつ、でも結構大変>家計
ほんとはちょっと後ろめたい。
やはりゆとり教育に疑問を持ったという元同級生のお母さん
(母子家庭でがんばってる)に
受験塾の話や私立中の情報を詳しく聞かれことがあったんだが、
塾代や授業料の話に及ぶと「そんなに…」と驚かれ
以後その話をすることはなかった。
ゆとりを選択したい人はすればよいと思うが、そうではないのに
経済的事情でそれ以外の選択ができないのはやりきれないと思う。
8 :
富士子:02/04/11 11:38 ID:x63xlBo9
9 :
名無しの心子知らず:02/04/11 13:14 ID:8yBKDS9L
塾も天下りが増えてるのかな?
そっちでお金落とすように仕組まれてるとしか
思えんぞぃ。
それか先生の負担を軽くしようとしている?
校長の数減らすためにとっとと合併して
一般教員増やせよ!ゴルァ!でございます。
10 :
名無しの心子知らず:02/04/11 13:19 ID:XDAhZ0HX
どうしてゆとり教育を止める方向に動かないのか、本当に疑問。
やっぱり、既得権益?
11 :
名無しの心子知らず:02/04/11 13:24 ID:Iysa4rZl
>6
なんで「教科書は教科書は」って言う人がいるかな?
授業は教科書だけでするもんではないのに。
12 :
名無しの心子知らず:02/04/11 13:47 ID:XDAhZ0HX
>11 そりゃ詭弁だよ。よっぽどの能力と知識と行動力のある
教師じゃなきゃ、「好きにやっていいよ」って言われても、
授業、教科書が中心になるでしょ。
だいたい、私、小学校〜中学校は家庭での自主勉強も全部
教科書だけで済ませてて、ちゃんと満足のいく大学に行けたよ。
今の教科書だったら、ちと無理なんじゃない?
13 :
名無しの心子知らず:02/04/11 13:54 ID:V+fAUqPO
>11
教科書があくまでも基本だからこだわるのも無理ないかと。
教科書で副教材も変ってくるし。
第一教科書だけの授業がどうしてもメインなのが実情。
円周率が3ってのは確かに大雑把すぎと思う。
ニュー速でもガイシュツだけど
円に内接する正六角形と円周の長さが
同じになってしまうのはマズイよなー。
>4さん同じく家も0歳児なので
修正される方向を切に望みたい。
じゃないと私立に入れたいと思うな〜。
キビシー。
14 :
名無しの心子知らず:02/04/11 14:00 ID:aqXVPs9N
私立に行きより高い教育を受ける人は別だろうけど、、、
このゆとり教育で育った子供達は、他に+αとして
何を要求されるんだろうなぁとふと思った。(時代の流れとしてね)
生きる力・・・・んー。
15 :
6:02/04/11 18:03 ID:tdsJLRlB
>11
他の人が書いてくれてることにほぼ同意。
勉強はドリルや参考書でもできるけど、その基本になるのは
やっぱり教科書でしょう。
特に授業では教科書がメインになると思うよ。
2ケタ以上の計算には計算機を使うんだよね?
そんななのに塾なしで大学進学できるのかな。
生きる力っていう表現も曖昧過ぎるよね。
金ためて私立行かせなきゃだねぇ...ハァ
17 :
名無しの心子知らず:02/04/11 18:12 ID:Jj2X8mTG
ゆとり教育って
ゆとり返済と似てる。
実際は全然ゆとりじゃねーよゴルァ!ってヤツ。
後になってキツキツってか
>>17 うまいね。
うちも私立目指すよ。
マジで、教科書見たら愕然としたよ。
3割削減は多きすぎるね。
20 :
名無しの心子知らず:02/04/11 18:24 ID:1yqCUhNd
今回検定の教科書をTVで紹介してたんだけど、
ぐっと卑近なレベルの話から導入して法則性に気付かせる、みたいな
構成になってるみたいだった。
自分で課題を見つけ出して調べる能力を培うという方針に沿って…てことですかね。
そういう能力が大事じゃないとは言わないけれど、一歩指導を間違うと
不出来な夏休みの自由研究のオンパレードに終わるだけのような気が。
>>20 子供もだけど、そんな意向を理解して、指導できる教師ばかりか?と疑問だぁ。
22 :
名無しの心子知らず:02/04/11 20:47 ID:hZpyDRIL
決まったものには仕方ないと思う。
仕方ないから、どうしていくか考えるしかない。
私学に行ける子はいいけれど、うちは私学は近くにはない。
OLしてた時、通勤電車はキツキツなのに、ランドセルにしょわれてるような
小さい子が中に突っ込んできて、周りはそんな子に気を使ってやる余裕もなく、
ギュウギュウ詰めになって降りる駅まで10数分間。(今すんでるところは、そこから
さらに10分遠くなる)
時には途中で下車する人に押し流されそうになりながら、けなげに登校してるのを
見てたから、どうしても私学って気にはなれなかった。
それより、自分達の世代って勉強は出来るけど、家事が出来ないとか
今でもケコーンせずにフリーターしてたりとか、そんな人が多いから、
学力も大事だけど、うちはせっかくだから土曜日は積極的に
家事労働(平日では出来にくいもの・洗濯干したりとか)の手伝いさせたり、
思いっきり体動かせたりしようと思います。
親も運動不足解消になるし。
塾は…今のところ成績はいい方なんで(6年生)、高校受験を考えた感じに
なるかも。
何しろ、進学予定の中学校は市で一番レベルの低いとこなんだよ…(号泣)
学校だけの勉強では、公立進学も無理ってそんなこと信じられない…(涙)
教師には期待したいけど、出来る可能性がない。
なんとかして欲しいよね。文科省!
23 :
名無しの心子知らず:02/04/11 23:13 ID:8yBKDS9L
「仕方ない」というのは日本人の口癖だと外国の報道陣が言っている。
そうやって政治家や官僚の好き勝手にさせているのだと。
今回の事も、うがった見方をすれば
結局、文部省が教科書を今回のようにした方が
世の中を官僚主導でうまく動かして行けるという
策略があってのことだと思う。
学校の世界はトップダウン。
文部省からの注文には文句も言えず実行しなくていけない。
けれど、現場の意見は全く聞いてもらえず、もしも
文部省にさからえば、日教組のように毎日脅迫ぜめに会うのだ。
英語教育もアメリカから「しゃべれない教育を」との指示を受けてのこと。
日本人の頭の良さに英語が結びついてしまうことに、驚異を感じているのだ。
今回のゆとり教育も、実のところアメリカからの差し金という場合もあるな。
世界一市民デモの少ない日本に乾杯!
24 :
名無しの心子知らず:02/04/11 23:24 ID:m5K/erLQ
「ゆとり教育」って聞いて
住宅金融公庫の「ゆとり返済」を連想したよ。
最初は楽だけど後からしわ寄せが来るところなんかもね。
25 :
名無しの心子知らず:02/04/11 23:24 ID:acpiRC8d
ボトムダウンしても、更なる落ちこぼれが発生するだけなのにね。
すべてをゆとりあるものにするなら話が分かるが、
学校教育だけゆとりにされても困る。
自分で勉強して勉強くらい自分で教えてやりたい。
27 :
名無しの心子知らず:02/04/11 23:27 ID:GYZqf08w
うーん。世界一デモが少ないのは北朝鮮ではないかと。
円周率3でもいいとは思う。どうせ大学レベルならπ(パイ)だから。
でも、微分積分もやれよ。
当用漢字も増やせよ。
「人類の文化の継承」
数学の先生が、数学を学ぶ意義について、そう言っていた。
教科書から削られることで、
学ぶチャンスを永遠に失ってしまう子もいる。
理解できない子もいるわけだけど、
でも学校でやるイミはあるのでは?
28 :
名無しの心子知らず:02/04/11 23:27 ID:wvFK5l5y
っていうか、
「教師も完全週休二日に!!!!!!」って事じゃないの???
29 :
名無しの心子知らず:02/04/11 23:30 ID:acpiRC8d
教師って、完全週休2日制に加え、長期夏・冬・春休みあるんだね。
実働何日?給料は減らないんでしょ?
30 :
名無しの心子知らず:02/04/11 23:31 ID:189FGw9X
実際は、英会話なんて中学英語きちんとこなせば、
駅前留学でそこそこモノになるんだけどね。
学校では、会話より読み書きをきちんとやってほしいな。
31 :
名無しの心子知らず:02/04/11 23:32 ID:U7owDJ0E
>29
教師だって休みが多いったって、教師特有の忙しさがあるんじゃないの?
そういう言い方ってちょいと好かないな。
33 :
名無しの心子知らず:02/04/11 23:37 ID:acpiRC8d
>>31 「特有」とか言ってたら、其々の業種に特有の忙しさはあるんじゃない?
教師って優遇される所以あるわけ?
まして、税金だよ。
34 :
名無しの心子知らず:02/04/11 23:38 ID:T7J/VqMg
>>29 休みは公務員だから、それに準ずる休日だよ。
それに春休みなんかあるわけないじゃん。
1年で一番忙しいよ。
新学期の準備とかさ。
先生もね、土曜や日曜も仕事してる先生もいるよ。
中には、休めるだけ休む先生もいる。
それは一般企業と同じさ。
35 :
名無しの心子知らず:02/04/11 23:46 ID:8HhXRF7S
教科書以上のことも教師の裁量で教えていいんだよね?
でも、出来ない子に合わせざろうえないでしょう。
そのうえ、教師の出来不出来で今まで以上に差が出そう。
前から疑問に思ってたけど、勉強以外のこと、
クラブ活動の指導とか、外部の人がどうしてしないのかな?
ワークシェアリングの点でもいい気がする。
音楽、体育、パソコン、全部先生に押し付けるのは厳しいし、
その専門の人が教えたほうがいい。
その上で先生には勉強をしっかり教えてほしい。
36 :
名無しの心子知らず:02/04/11 23:47 ID:acpiRC8d
>>34 >それに春休みなんかあるわけないじゃん。
>1年で一番忙しいよ。
>新学期の準備とかさ。
へー、知らなかった。スマソ。
そういうからには、ちゃんと出勤して、拘束されてるわけだよね?
>休みは公務員だから、それに準ずる休日だよ。
それは、週休2日は分るよ。でも、公務員がマルマルその他に1ヵ月とか
休まないでしょ?
37 :
名無しの心子知らず:02/04/12 00:03 ID:OVAIdWBa
教師は時間外勤務が多いってきいたよ。
真面目な先生ほどそれが増える。
小テストの作成、学級通信の作成、テストの採点、授業の準備、ノートの点検
それらをひとつひとつ一対一で接してるようにこなさなきゃいけない。
(実際そう思ってる人がどれだけいるかは知らないが)
なんでも企業と照らし合わせようとするのは無理があると思う。
38 :
名無しの心子知らず:02/04/12 00:06 ID:IOMJdefU
企業だと休日出勤は手当てが出る(ところが多い)が
教師が家に持ち帰ってやる仕事はノーギャラでしょ。
39 :
名無しの心子知らず:02/04/12 00:10 ID:LuM3Ubbj
ゆとりっていうけど、今までの隔週週休二日になって子供がめざましく良くなったって
話も聞かないんだけどな。
週休二日になって、子供にもっと遊べというんだろうか?
休みが増えて、中学生や高校生が街に出ていい影響が増えるとは思えない。
親が遊んでやれって言うわけ?
学校が休みになったからといって、全ての会社が週休二日になるわけでもないのに。
ほんと塾が儲かる、学力の格差が広がるだけな気がする。
40 :
名無しの心子知らず:02/04/12 00:13 ID:ef5sGkxf
企業戦士並に忙しくさせると、ますますメンタルくんが増えそう。
ガッコの先生だって、お勉強する時間は必要だとおもうし。
週休2日でもいいから、少人数クラスにしてほしいなぁ。
そうすれば、「ゆとり教育」と認めてあげる。
41 :
名無しの心子知らず:02/04/12 00:22 ID:wzUz+VMK
>40
そうそう、ひとクラス10人くらいがいい。
42 :
名無しの心子知らず:02/04/12 00:25 ID:GH1KvBK7
あんまり少ないと
気の会う子に出会えないよ。
43 :
名無しの心子知らず:02/04/12 00:27 ID:kK6zLfD7
土曜日に、これ見よがしにいろんなイベントを自治体レベルで用意してるのは
どうですか?
それでも、数は子供達の(少なく見積もって休日に親が働いてる家の子)数には
足りないと思うし、家族で参加しよう!って感じの雰囲気もなんだか好きじゃない。
ていうか、これはこういうマニュアル(イベント)で休日を過ごしましょう
って強制されてるみたいで、なんだか引いてしまうんですけど。
こういうのが「ゆとり」なの?
親自身も、今までとは違う度量とかマニュアルにとらわれない企画力とか
問われるのでしょうか。
…なんて急に力入れたら長続きしませーん。
皆さん、塾などの勉強やスポーツの活動以外では、どんなことさせます?
子供達に。…子供達と、カナ?
>>23 いっそ、親達でデモでもしてみたらいいってこと?
今の私達の世代では、そんな勇気も行動力もないでしょ。
すでにアメリカの思惑にずっぽりはまっちゃってるってことでしょ。
44 :
名無しの心子知らず:02/04/12 00:43 ID:wzUz+VMK
41だけど、つけたし。
ひとクラス10人くらいなんだけど
せっかく教室あまってるんだから、教科ごとに教室があって、何クラスか
一緒に授業を受けるっていうのはどうかなぁ。
教科で教室が違うと、集中力も出てくるんじゃない?
そんで給食もちゃんと食堂があってそこで食べる。
授業と食事が一緒なのは戦後すぐだったからでしょ。
それが今まで続いているのもそろそろ終わりにしたら
いいんじゃないのかなぁ。
学校の中を自由に行き来できるようにしたらいいと思うんだよね。
今のままじゃ、なんか刑務所みたいで嫌なんだよね。
・・・と色々考えてみる。
こういう父母の意見や自治体の意見も
取り入れられる学校運営であるべきなんだと思うんだけどね。
45 :
名無しの心子知らず:02/04/12 02:13 ID:3vgVmkoa
>>36 マルマル1ヶ月休む教師がいるってこと?
>>35 専門の先生が来てる学校もあるよ。
あと客員講師みたいなのがあるよ。<呼び方はいろいろ
地域で専門的なお話をしたりしてくれる人や、地域の伝統の話をしてくれる人を招いたりとかね。
46 :
名無しの心子知らず :02/04/12 02:33 ID:Ig58tB7B
先生に『ゆとり』をもたす為の政策ならば、先生の数を2倍にすべき!で、少ない人数に拘るから国策を間違える。
子供に『ゆとり』をもたすなら、平日も7時間目まで授業して、土・日も授業して、上の学年が2時間で教わった分野を4時間かけて、丁寧にゆっくり教えるのが本当のユトリ。
これではその内『ゆとり』の名目で、九九だって必修は『5の段まで』で6〜9の段は覚えなくて良い!なんてバカな政策が出る。英国では12の段・インドでは16の段まで暗記必須なのにね。資源が無い日本は、人材で勝たないとダメなのに、国際社会で落ちこぼれは決定
47 :
名無しの心子知らず:02/04/12 02:59 ID:6TvUfSBM
横レスですが、インドでは20×20の九九です。
もののたとえでしょうが・・・。
そんな段まで暗記しないと掛け算できませんかね・・・。
>46 禿同
ところで、教員は思ったより大変。確かに先生にもゆとりが必要。
夏休や冬休み中に家にいても、名目上「自宅研修」であって、
いつでも連絡がとれて、呼び出しがかかってもいい所にいることになってる。
だから、旅行に行くとしたら、届け出して有給を使用。
第一、部活だのなんだのがあって、結局お休みじゃない。
問題児を抱えている先生たちは、深夜休日関係なしに呼び出しがかかる。
しかも、時間外の手当てなし。
学校にいる間は、生徒指導など仕事がテンコモリなので、
採点、教材研究などの自分の仕事は家でする。
だから、家で休めない。気の休まる場所がない。これが一番きつい。
あたりまえに休もうものなら、
「それでも聖職者か」「生徒を犠牲にしていいのか」という声が聞こえてくる。
先生たち、疲れ果ててます。
スレに直接関係ないからsage。
>49
先生の大変さはよくわかる。
私も私学でやってたことあるから。
テスト作りなんて夜遅くまでだし、採点とか通知表とか。
休日に町に出ても連絡が入って
生徒が問題起こしてるから丁度良いと警察署に向かったり。
しかーし。
公立学校は優遇されてるところが多すぎ。
うちの地方だけかもしれないけど、
春休みに辞令が出て引越ししないといけなくなった先生の家に
同僚の先生達が引越しの手伝いにいくのね。
でもって次の赴任先に一緒についていって
そこの先生達に挨拶するのよ。
で、それにも手当てがつくんだよ!!
なんで手伝いまで金が出るんだよゴルァ!!
長期休暇だって熱心にする先生としない先生の差が大きすぎ。
私学は世間並みに不景気だと給与カットもあるし
教科書が削減した分新たに教材探したり
手作りのプリントで補ったり土曜日も授業にしたり。
週休二日にするなら給料減らせって思うよー。
51 :
名無しの心子知らず:02/04/16 15:14 ID:aV4aq0+a
ザワイドage
52 :
名無しの心子知らず:02/04/16 16:01 ID:7k8ecOL6
なんとなく最近の学校ってお稽古事教室のような気がしてきた。
お勉強は塾で、学校は息抜き これが実態じゃないの?
いっそ平日は半日だけにしてくれないかな?
ちゃんと勉強できない学校なんかへ行く暇がもったいない。
冗談じゃなく、本気でそう思うわ。
53 :
名無しの心子知らず:02/04/16 16:17 ID:KktOGZtV
育児板なのにみんなあんまり気にならないテーマなのかな?
54 :
名無しの心子知らず:02/04/16 16:20 ID:1Q2gx3GK
すごく気になるけど、あまりにも無力感沸いてきて何を
書けばいいのかわからない。ちなみに、うちまだ4歳で
渦中の人とはなっておらず、教科書、見たこと無い。
55 :
名無しの心子知らず:02/04/16 16:23 ID:lpVpRglE
>>52 そうだね。
なんか小学校=お友達を作り、社会性を身につけるところ
勉強は親がしっかり見るか、塾に行かせないと
中学以降困ることになる、ってカンジ。
経済的に塾費用がキツい家、親が勉強苦手でばっちり教えられない家の子は
進学はあきらめよ、という事になりつつあるような。
>53
つうか、まだ始まったばかりだからね。
57 :
名無しの心子知らず:02/04/16 16:30 ID:eMGObxmI
>経済的に塾費用がキツい家、親が勉強苦手でばっちり教えられない家の子は
進学はあきらめよ、という事になりつつあるような。
その他大勢のコマになるんでしょうね。
58 :
枚方市鴻池第○幼稚園児のママ:02/04/16 16:33 ID:HliJDYH7
在外の土曜学校のようなところがあればいいのに。
59 :
ムーミソ ◆AE94JkIU :02/04/16 16:42 ID:dms2FXww
小学校で4桁の計算習わなくなったんだよね。
小6なら買い物もするだろうに・・・。
まるさんかくしかくも小3で習うんだって。
今までの内容だってやっていけて子はいただろうに、それどころか
もっと高度な学力をつけに塾にだって逝ってるわけでしょ?
アメリカなど、他の国ではゆとり教育をしていた結果の間違いに気付き
なくしてく方向で動いているのに、日本だけが逆行しているんだよね。
一部のついていけない子の為に・・・。以下自粛
ちなみに第一次ゆとり教育の子って今の17歳ってどこかでみたことあるなあ。
60 :
名無しの心子知らず:02/04/16 16:45 ID:ptCnU/UN
子供を大切にしない人は産む資格なんてないと思いますよ。
61 :
枚方市鴻池第○幼稚園児のママ:02/04/16 16:46 ID:HliJDYH7
>ムーミソ様 激同
ゆとり教育で低レベルに標準点をあわせるより。
留年制飛び級制の導入で高レベルに標準点をあわせるべき。
62 :
名無しの心子知らず:02/04/16 16:47 ID:eecaHmq6
週休2日になってからというもの、その分1日の授業が1時限増えた。
夕方近くまで帰って来ないので、放課後友達と遊ぶ時間がない。
土日は家族で過ごすから、子供同士で遊ぶ時間がほとんど無い。
ゆとり教育のせいで子供同士の繋がりが希薄になるよ・・・。
63 :
名無しの心子知らず:02/04/16 16:53 ID:lpVpRglE
うちも困ってるよ。
ピアノを習っているので、明るい時間帯にしか練習できないんです。
夜は近所に迷惑だろうから。
でも6時間目まである日がぐわ〜と増えてしまい、
帰宅が4時近くなってしまうと
お友達と遊ばせてあげられない。
どっちにしても門限5時だから1時間弱しかないし。
土曜をお友達と遊んでいい日にしてあげてもいいけど
相手の家はパパが土曜休みなら誘ったら悪いかも・・などと気兼ねしてしまう。
うちは、書道教室を今月いっぱいでやめます。
4時からなのに、学校出るのが4時なんだもの。
夜の部に移ってはどうかといわれたけど、
生活のリズムが狂っちゃうし、
学校の宿題、けっこうあるしで。
土曜日に習い事はいれたくないし。
夏場はいいけど、冬になると平日友達と
遊ぶのは無理になっちゃうね。
ゆとり教育って導入の理由は「できない子」が嫌な思いをしないで済むように
全体のレベルを落とすところにあるんでしょ?
できる子供・熱心な親は自助努力で足りない部分は何とかしろということで
教育に競争原理が学校間でなく個人間に持ち込まれたと考えればいいのでは?
言い方悪いけど
小さい頃から傷なめあって生きていて平和〜マンセーとかでも
世界からみたら日本全体が遅れていくことにはならないのだろうか?
井の中の蛙みたいになったらイヤだなあ。
67 :
名無しの心子知らず:02/04/17 08:00 ID:Wam9qX4R
日経新聞 特集:再び 教育を問う より
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt33/20020304eimi187404.html (5)さよなら文科省、地域の本音が一律排す(3/5)
── 前略 ──
これまで公立学校ではタブー視されていた補習授業に、積極的に取り
組む自治体も続々と現れている。埼玉県深谷市、東京都台東区、茨城県
古河市……。休日となる土曜日に希望者に補習を実施する。文科省は
「授業と同じような補習は好ましくない」(小野元之事務次官)と訴えるが、
体制整備は着々と進んでいる。
「保護者が学力低下に不安を持っている」(深谷市)。各自治体は地域の
要望を盾に押し切る構えだ。
教科担任が成果
鹿児島県はいち早く基礎学力定着に向けた施策を展開している。
── 中略 ──
教師が一教科に集中できることから、教材研究にも時間をかけられるという。
導入は村田校長が主導したが、学力低下への不安を持つ親たちの
理解もあった。習熟度別学習と組み合わせて実施し、つまずきやすい
算数でも8割以上の子どもが「授業が分かるようになった」と答えるなど、
わずか1年で確かな手応えが出ている。
── 後略 ──
68 :
名無しの心子知らず:02/04/17 08:03 ID:Wam9qX4R
>>66 それに関しても
>>67のサイトに載ってます。
(1)ゆとり敗色・基礎軽んじ世界に後れ(3/1)
(2)「葦の髄」から・時代の頭脳流出に無策(3/2)
などなど・・
69 :
名無しの心子知らず:02/04/17 09:19 ID:qdATZWhJ
島根県は全公務員の給与をカットして、その分で教員を雇い、
小学校低学年の学級定員を減らすんですって。
心意気を感じるわ。
うちの県は教育無策。
ゆとり教育なんて言いながら、週休2日のしわ寄せで忙しいのなんの。
70 :
名無しの心子知らず:02/04/17 09:22 ID:MKa6LGQB
うちも、図工が隔週になったり、図書の時間がなくなったり
去年までやってた春の運動会もなくなるそうな・・
逆に学校にゆとりがなくなってくように感じちゃってる。
71 :
名無しの心子知らず:02/04/17 09:45 ID:RhmPgNpJ
この春小学校に入学した子どもがいます。
国語の教科書(貰ったのは上巻だけだけど)見て愕然とした。
これは、学校以外でちゃんとみてやらないと、馬鹿になる。
ウチは夫が習い事や塾に大反対の人。自分は田舎の学校で、
ずっと公立で塾にもいったことがないけれど、現役でそれなりの国立大学
にいったから。
わたしは都内で小学校の4年生から塾いってたけど、大学はマーチレベルの私大。
そんなこともあって「今は時代が違うのよ」といっても、説得力がない。
もっとも、このあたり(今は本当に田舎に済んでます)の塾に行っても
どれほどの効果があるのか。
行かせている、というだけで安心してしまうに違いない。
わたしはこれまでは「なんだかんだ言っても、学校の勉強をきちんと
理解できていれば、それ以上のことは不要。
生活力(家事とか)を付けることが優先」っと思ってたんだけれど、
急に自信がなくなってきたよー。
このスレを見て何が驚いたかって、
先生は長期休暇を丸々休めると思っている人がいたこと!
未だにそんなこと思っていた人がいたんだね。
今の教育って、向上心がなくなってしまいそうだよね。
>72
けっこうみんなそう思ってるんじゃない?
うちの舅、この間の春休みに入った日、教師歴十数年の息子(同居)
にむかって、「今日からおまえも休みか?」と聞いていた。おいおい…。
でも学校の仕事って、他の人たちには分かってもらえないかもね。
はっきりいって、教材研究なんてしてるヒマないんじゃないかな?
ゆとり教育、総合学習、いいとこもあるけど、教師の負担をさらに
増やしてる気がするなぁ…
ちょっと話がずれた。sageとこう。
うーん。友人、後輩、親戚に先生いるけど、
「まるまる休みではないけれど、時間の融通はかなりきく」
と思うんだけど。後輩なんかは先生同士で恋愛してたから
話聞いてたら、何しに学校行ってるんだ!生徒を何だと思ってる!
と腹たつこともあった。(そいつは特別だと思う。超ドキュ教師)
ドキュン教師が増えてるのも確かなんだよねえ。
ドキュン親も激増してるけど。
うちの子が小学生になる頃、どうなっているのだろうか・・・
>68
なんか心配してた通りだねえ。読みましたヨ
うちは公立でいいや〜。お受験なんてー。って本当に思っていたけど、
こんなことが続くなら正直私立に行かせようと思うよ・・・・。
そう思う人って多いんじゃないかな。
でも経済的にもみんながみんな私立いくわけでもないし。
ますます公立の子と、私立の子で学力差がつくことにはならないのだろうか?
76 :
名無しの心子知らず:02/04/17 23:02 ID:sZoce/Av
きょう懇談会でしたが
正直、現場はカナリ混乱してるみたい。
先生も大変だわ。
うちは6年生で、早速総合学習を15時間消化した
そうですが、子どものレベルに格差がありすぎで
班単位で合同作業なんてやってられない状態だとか。
土曜日が完全に休みだから、
PTAがらみの行事も縮小の傾向。
ほんと、ある意味ゆとりがなくなってます。
77 :
名無しの心子知らず:02/04/17 23:11 ID:ZGWsRlC5
うちは運動会が町内対抗の運動会と合同になったよ。
おかげで午前中で終わった行事が、弁当作って午後までかかるようになるとか。
他の行事も大分減るみたいだし、ゆとりがまったくないよなぁ。
休み=ゆとりという発想は、そもそもどっから来たんだろう・・・・?
78 :
名無しの心子知らず:02/04/17 23:21 ID:ekjf1YP2
教師を週休2日にってのがそもそもの始まりらしいとどこかで読んだ。
79 :
名無しの心子知らず:02/04/17 23:40 ID:ZGWsRlC5
子供のための改正ならともかく、教師のためって、泣けるねぇ・・・・。
他の公務員が週休二日だからなのか?
休ませたかったら、それこそワークシェアリングとか人員増員とかのほうが
もっと建設的で有意義のような気がする。
80 :
名無しさん@HOME:02/04/18 00:03 ID:lLlfl4qP
だって教師は夏休みがあるじゃない。
長期旅行してるよ、結構。
81 :
名無しの心子知らず:02/04/18 00:49 ID:ClY5NQk5
かなり前から外国では、ゆとり教育してたらしいが、良くないことがわかり
今ではビシビシ教育に力をいれているらしい。日本はちょっと感覚がずれている。
それに遅い・・・
82 :
名無しの心子知らず:02/04/18 15:33 ID:4zrxu8vR
文科省の役人の仕事に対する自己評価がみたい。
かれらの子弟、孫が通学している学校の一覧希望。
公立・私立の割合は?
>80
教師じゃなくても夏休みあるじゃんか。
84 :
(*○*;)/:02/04/18 16:28 ID:gsEHmwyS
官僚たちは私立が多いと簡単に想像できるな。
そして一般人との差をどんどん広げていって
官僚の子孫を官僚にさせ、永遠に一族が日本
社会の頂点に君臨する計画を立てているとみた。
公務員は責任を持って子供達を公立に通わせるべし。
85 :
名無しの心子知らず:02/04/18 20:51 ID:08WyJKNp
>官僚たちは私立が多いと簡単に想像できるな。
そりゃそうに決まってる。灯台合格率高い高校は、ほとんど私立や国立だし。
貧乏人の子は良い大学に行けずに、大人になったら貧乏人になると。
貧乏人の再生産。金持ちの子供はその逆。
階級格差が広がるということだよね。
86 :
名無しの心子知らず:02/04/18 22:35 ID:az37yYZU
>81
人(外国)のフリ見て我が(日本)フリ直せ。
…なんて、思わないのね。
ヤパーリ、官僚王国を築く予定なのでしょうか。
ここには、官僚妻は見に来ないのかな。
叩かれる覚悟で、意見しに来い。
87 :
名無しの心子知らず:02/04/18 23:09 ID:rfapej+H
>78
教師の休みの為なら、別に生徒まで週休二日で有る必要なしだとおもう。
そういうローテーション組んで授業すればいいんだもん。
昔、都立高校の先生に研修日ってのが週一日あって、実質週二日休んでいたが
私たち生徒は週六日制だったもん。
>>87 中学なら可能かもしれないね。
でも小学校は原則、教科担任制じゃないから
担任が休むわけに行かないんじゃないの?
89 :
名無しの心子知らず:02/04/19 06:46 ID:I0SzT72E
>88
小学校も担任が全ての教科を教える必要は無し。
やはり、組み方だと思う。
90 :
名無しの心子知らず:02/04/19 06:59 ID:L2A3ra+C
無駄な勉強ばっかさせるなら、給食後は自習にしてくれた方がまし。
くだらん計算問題100題やらせなきゃ習得しない子もいれば、一題でクリアできる子もいる。
漢字だって100回かかニャ覚えん子もいれば、組み合わせなので見ただけで覚えられる子もいる。
こういう子達を不満の無いよう教えるなら、自習の方がまし。
下校させてくれてもいいわ。
うちの担任張り切っているから、宿題バンバン出す。
どう見ても平均以下の子を引き上げる内容の宿題。
これをクラス全員に出すのやめてくれ〜
しかも、対象者(やるべき実力の子)はやってこない。
やらなくていい子はやってくる。超意味のない宿題。
91 :
名無しの心子知らず:02/04/19 20:51 ID:8bGa6dBN
>くだらん計算問題100題やらせなきゃ習得しない子もいれば、一題でクリアできる子もいる。
私、大学生のとき塾で講師のバイトしてたけど、上に書いていることは事実だよ。
それほどの差が有るとは、実際に教えるまでわからなかった。
でも現実は、一題で理解するような子が塾に行ったり私立に行ったりして、更に勉強が
できるようになり、百題やらなきゃわからない子が放任されてますますダメになる。
お金持ちの家の子で能力の低い人ももちろんいるけど、平均すればお金持ちの家の子ほど頭がいい。
親の頭が良いからだと思う。
能力がもう一つの子でも、学校や塾で一生懸命訓練してあげれば、ある程度頭は
良くなるんだよ本当に。
それを公教育は完全に放棄している。
わざわざ貧富の差を拡大させるような政策を、私はとても正しいとは思えない。
92 :
名無しの心子知らず:02/04/19 21:08 ID:X10z21wV
この前の保護者会での驚きの出来事。(現在小2)
「漢字に関しては、一年生で習った物がきちんと書けて文章のなかでつかえるように
なる。二年生で習う漢字が読める。漸次書けるようにする。」
漸次って・・そんなんでいいのだろうか?
うちのは悶科省役人。痴呆国立出のノンキャリなので叩かないでね。
夫は、子供は大学まで公立に通うものと思っている。
お偉方は、家庭を顧みる暇がないんで、典型的な父親不在家庭。
家庭崩壊、離婚が多いみたいだよ。
華やかなのは一部の人だけ。たいていのキャリアは、四国や九州の
片田舎を転々として終わるし。
うちは共働きだけど、専業で無趣味だったら、子供の教育費走る
しかないと思う。確かにそういう家は教育熱心だと思う。
教育費走る→教育に走る
95 :
名無しの心子知らず:02/04/19 21:27 ID:GgaDldN0
>わざわざ貧富の差を拡大させるような政策を、私はとても正しいとは思えない。
貧富の差とまではいかなくても、頭の良し悪しの差は確実に拡大するよね。
そして全体的にレベルダウン。
やっぱ、「差」を付けて封建制度みたいなヤツを復活させようとしてるのか?
96 :
名無しの心子知らず:02/04/19 21:42 ID:8bGa6dBN
>>95 >そして全体的にレベルダウン。
全くそう思う。
結局、トップの人たちまでダメになってしまう。
競争が減るので、塾に通って私立行って適当にやってれば、いい大学行けることに
なるからね。
>貧富の差とまではいかなくても
これは少し甘いと思う。
学力(偏差値ね)がなかったら、医者や弁護士、そこまでいかなくても
給料の高い会社に就職できないでしょ。
今は肉体労働の給与が高いけど、これは供給が少ないから。
ゆとり教育によって能力の低い子が量産されて、彼らは肉体労働やサービス業に
従事する他は無い。
肉体労働者の供給ばかり増えて、その賃金は下がりますよ。
>>93 もちろん叩いたりなんてしませんともご安心なさいませ。
でもね、奥様
伺いたいのは家庭崩壊や離婚のことじゃなくて子供が
どうしているかって事
転勤の時にはおじいさまやおばあさまに子供を預けて
私立へ行かせたり、あるいは留学させてるキャリアは
いらっしゃるの?
別居や離婚してても自分の子供には変わりないでしょ?
やっぱり私立へ行かせてるんじゃないかしら?
門下省役人の子供の教育事情を知りたいわ。
公立の現場教師でさえ我が子を私立へやるのは珍しく
ないんですもの、地方ならいざ知らず東京の官僚が
素直に子供を公立へ行かせるなんてにわかに信じ
られないわ。
割合は知らない。その土地の同じような生活レベルの家の進学率と似たようなもん
だとは思うけど。
主人からは、幹部の誰々の息子はオウムとか、ほんとそんな話しか聞かないのよ。
ノンキャリクラスは共働きが多いから、保育園→公立小学校+学童だし。
役に立たなくて、ごめんね。
99 :
名無しの心子知らず:02/04/20 07:01 ID:T6V6IeT8
教科書の内容の酷さに
びっくりしたみたいな書き込みがありましたが、
具体的にはどんな感じなのでしょう?
知り合いに小学生の親御さんがいないし、
教科書ってなかなか見られないので
どなたかさくっと教えてくれませんか?
教えてチャンスマソー
100 :
名無しの心子知らず:02/04/20 07:21 ID:MpDzXrLd
>99 例えば5年国語の物語なら
昔・・・段落ごとにわけて、8時間くらいで内容理解をする
(内容とは、漢字、難解語を辞典で調べたり、音読を含む)
今・・・2時間で内容を終わり、すぐに感想や手紙に自分の考えを書く
2時間で内容が読みとれない人は、それが個性ということで。(w
101 :
名無しの心子知らず:02/04/20 07:33 ID:oZcWufqw
二年生算数ですが、
時計
表とグラフ(○の数で表す棒グラフ)
筆算(2桁まで)
図形(三角形と四角形)
長さを測る(おなじみ30センチの竹の定規)
以上です。
あ〜!!! 低学年の天王山、九九はドコ逝った〜!!!!
102 :
名無しの心子知らず:02/04/20 07:34 ID:oZcWufqw
あ、筆算、三桁になる問題もありました。
お詫びして訂正します。
103 :
名無しの心子知らず:02/04/20 07:38 ID:MpDzXrLd
>101 あれ?それはあまりにも足りないよ。
もしかして教科書上下に分かれてない???
3年生の上の算数は九九の表の使い方→わり算から始まってるけど・・・
104 :
名無しの心子知らず:02/04/20 07:38 ID:oZcWufqw
ああ、まだ上巻だけだった。
下巻にかけ算あるんだろうな。
ちゃんと確認してから書き込めよ、私。
>>101=
>>104 それでも、私立との差がかなりついちゃいそうな内容
あー 学校の先生達は今日はのんびりしてるのかな?
案外、まだ新学期の体制準備で家でも仕事してるのかな
子供の頃、幼稚園児の弟に分数まで教えたら、簡単に理解したが。
ゆとり教育はこういう子供のことは考慮されてないのがなんとも。
107 :
名無しの心子知らず:02/04/21 23:58 ID:aDtGPZfs
108 :
名無しの心子知らず:02/04/22 00:45 ID:+c/n2CS9
このスレも酷いもんだなぁ・・・
「ゆとり教育」にして、従順で勤勉な労働者を減らしてでも
今まで見殺しにしてた馬鹿と天才は紙一重の子に
助けてもらうしかない状況なのに、わかってねぇな。
政治家やマスコミが言わない「ゆとり教育」の本当の意味に気づけよ。
コーンハウザーの 『大衆社会の政治』ってやつを思い出した。
エリートと大衆か・・・・
>>104 目次に下巻の内容も書いてあるよ。
かけ算、長さ、大きい 数
だって。
111 :
名無しの心子知らず:02/04/22 02:33 ID:TVGq3I26
ゆとり教育と関係ないかもしれないけど、
今日行った某FFのバイトの高校生のレジでの対応に不安を覚えた。
ゆとり教育なんてやってたら仕事は覚えないは計算は出来ないはの
奴ばっかりになりそう。
昔アメリカ人は引き算が出来ないからお釣りだすのが遅いって
笑い話だったけど、日本もそうなりそう。
やはり、従順で勤勉な労働者は必要だよ・・・。
112 :
名無しの心子知らず:02/04/22 09:21 ID:KvwQ+1f3
>108
最後三行の意味がわかりませーん。
アオリとかじゃなくてさ、
なんか判り辛いんですけど。
それとも自分だけなのか??
なんか深い事を言いたいのだろうけど。
つめこみ世代の自分でもこんな調子で
ましてやゆとり教育にしたら(以下略)
それとも自分アフォなのかヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
ゆとり教育賛成の人の意見も聞いてみたいですな。
>>112 良かった。
理解できないのは、私だけじゃなかったのね。
〜紙一重の子に助けてもらうしかない状況 の意味
私もわかりません。
ゆとり教育は、単純に亡国への邁進としか理解できないのですが
裏の意味があるんでしょうか?
>>108
酸性と言うか、あれだな。
毎週土曜が休みになったんで、
今週は第1か第2か、考えずに済むようになった。
子供は日曜日夜に、笑う犬を観て、
土曜日の昼に、大河ドラマを観れるようになった。
そんだけ。
>114
まったくだね。
でもここは、「ゆとり教育」について真剣に話し合うスレさ。
もっと気合の入った書き込みが、たぶん○。
>>114 毎週土曜も授業がある私立に行けばいいのに
テレビの時間外が合わないならビデオに録ればいいのに
・・・・・・(-。- )ボソ
117 :
名無しの心子知らず:02/04/22 10:47 ID:HNhN7+19
>>116 シーーッ、ビデオないんだって・・・
・・・・・・(-。- )ボソ
118 :
名無しの心子知らず:02/04/22 10:51 ID:6Ijd0hIU
>>108に禿同。と思ったら叩かれてるのか・・・
落ち着いた頃に出なおしてこよう。
118には108の意味がわかるんだねぇ。
説明しておくれ。
121 :
名無しの心子知らず:02/04/22 12:30 ID:NvY5uEcK
>毎週土曜が休みになったんで、
>今週は第1か第2か、考えずに済むようになった。
ハゲドー〜〜!
考えなくなったので、カレンダーをあまり見なくなってしまい、
いきなり「今日は何日?」と聞かれると返答につまるように。
122 :
名無しの心子知らず:02/04/22 13:02 ID:TwS55/d6
>118
叩いてる人なんて誰もいないと思われ。
単に意味をちゃんと理解したいんですが、
解説してほしいです。
いや、このコメントも叩きじゃないよ。
あー
123 :
118:02/04/22 13:24 ID:6Ijd0hIU
つまり今までは国の産業が生産業だったからGNPを上げる為立派な工員さんを育てるために
JIS規格の子供を量産する学習指導だった訳でしょ?
それで国は成功したと同時に労働賃金が上がり過ぎた。
少子化も相成ってこの先工場を残した所で労働力も足りなくなる。
工場は海外に行ってしまった。
これからは今まで頭はいいけど使えないヤツだと言われていた種類の人間が
創造性を発揮して新しい産業を開発する事に期待している。
そのうち高所得者の税率を引き下げて、今までの社会主義的資本主義社会を
完全資本主義社会にする。
アジア諸国の金持ちが日本に集まるようになる。
失業者は増え貧富の差も激しくなるだろうけど貿易赤字は免れ
国の経済は安定する。
ってことかなと思ったんだけど、私はあまり利口ではないのでよくわからん。
突込みどころ満載だったら突っ込んでくれ。
124 :
118=123:02/04/22 13:29 ID:6Ijd0hIU
他スレで自分が書いたのをコピペ
>私は今回の教育改革に期待している。
ゆっくり学びながら自分の興味のあるものを見つける事が出来そうだから。
その場その場でいい成績を取ることよりももっと5年10年単位で
考えて子供の可能性を伸ばしてあげたいよ。
125 :
118=123:02/04/22 13:34 ID:6Ijd0hIU
今まで細い一本道をよそ見しないでどのくらい無駄なく早く歩けるか
の競争だったのが
広い野原で何を見つけ何を得られるのか?という課題を自分でみつける
学習になったんじゃないの?
大学にも特色出てくると思うよ。
たぶん今幼稚園小学校低学年の子が入る頃には。
でもそれより大きい子たちは間に合わないかもね混乱期だ。
126 :
名無しの心子知らず:02/04/22 13:35 ID:x4GsSb5Y
>123
私は逆だとおもうなあ・
丸の内や銀座だって、いまやもう外資だらけ。
日本は外資にのっとられつつある。
よって私たちのお子の進む路は・・・
成績が良かった場合=外資の秘書・日本人スタッフ(当然賃金は駐在員より安い)
成績が振るわない場合=外国人駐在員達の召使(女中・運転手・御用聞き)
日本総愚民化計画を進めてるのではないかと思われ〜。
127 :
名無しの心子知らず:02/04/22 13:38 ID:x4GsSb5Y
本当に生き残っていくなら、日本にこだわらず世界に出て行かなければ、
マジでヤバイと思う。
でもね。サラリーマンの夫の首が繋がっているうちは、そんな勇気のない私。
気ばかり焦る今日この頃。
128 :
123:02/04/22 13:39 ID:6Ijd0hIU
>>126 そう。だから今までの工員製造教育では成績が良くても
外資では通用しない部分もあるんだよ。
で108の>従順で勤勉な労働者を減らしてでも
の減らされた方は
>外国人駐在員達の召使(女中・運転手・御用聞き)
で、
>馬鹿と天才は紙一重の子
は新しい産業作ってくれーって事。
ビルゲイツみたいにさ。
129 :
名無しの心子知らず:02/04/22 13:52 ID:2mfzUhNW
たった一人のビルゲイツのためにたくさんの人間は女中運転手かよ・・・・。
130 :
名無しの心子知らず:02/04/22 13:54 ID:6Ijd0hIU
>>129 だと思うよ。でも大きな産業があればそれに伴う雇用も増えるでしょう。
それよりももっとヒサンなのは結果を出せなかった紙一重の方だよ。
犯罪者も増えるね。
131 :
(*○*;)/:02/04/22 13:54 ID:6L9ySoyJ
ビルゲイツはあれこれ法律勉強しているパクリ屋です。
彼は何一つ発明などしてませーん。
132 :
名無しの心子知らず:02/04/22 13:57 ID:6Ijd0hIU
>131発明なんてしなくてもいいんだよ。
紙一重は紙一重のやりたいことをやりたいようにやって結果が出れば
ウマー。なだけ。
133 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:00 ID:6Ijd0hIU
そうやって正論、一本道を歩いてきた人間にしたら
「そんなのズルイじゃんかよー」「資本金があれば誰でもできるじゃん」
と思えるような金儲けが出来るのが紙一重。
ルールにこだわらない。(言い方を変えると「自由な発想」)
134 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:00 ID:FWkl9Vph
>>129 アジアの例を見ると、少なくともご主人様の言語を解する程度の
語学力は必須と思われ
従って、従来通りの低学歴、低学力だけでは召使いにも運転手にも
雇ってもらえない・・・日雇い労働者まっしぐら?
135 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:02 ID:6Ijd0hIU
>>134 職人が増えるんじゃないの?
一つの技術を引っさげてフリーで仕事するような。
136 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:03 ID:ThEDcCze
授業減らして(労力減らして)日本を救う天才が勝手に出てくるのを
待つって感じ?
だめだ、こりゃ。
137 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:08 ID:6Ijd0hIU
>136
しょうがないよ。もう産業がないんだから。
労力減らすって言っても私達が子供だった時に比べると
今の子供の方が少ないんだからそんなに悲観しなくていいんじゃない?
138 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:08 ID:6Ijd0hIU
108はどこいった?
139 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:11 ID:QjmBIol+
>123
言いたい事はようやくわかったけど、
結局教育なんて国策の一環でしかない、
自分も我が子も日本という産業経済体系の一歯車的な考えなのね。
自分はまだ賛成反対意見を決め兼ねているんだけど
現場の子供達はどうなんだろう?
学習する内容が減って楽できて楽しいかな。
その余暇になにか大事な事を見つけられるかな?
女性の社会進出も伴って核家族化も進み、
誰が子供の側で可能性の鍵を提示してあげられるのかな?
ゆとり教育になった今こそ、
家庭のあり方が真に問われるので
この成否は真っ二つに分かれそう。
ゆとり教育を成功させる為には
それを受けとめる社会の構造改革も必要になるはず。
とオモタヨ
140 :
126:02/04/22 14:11 ID:x4GsSb5Y
日本は天才を作ろうとは思ってないと思う。
むしろ外圧によって(?)日本を売ろうとしてるんじゃないの?
指導者は外国人、それに従うのが日本のエリートみたいな。
わたしは女中でもなんでもやったろージャンと思うけど、
わが子達にはもっと希望ある未来に羽ばたいて欲しい!
今の所外国留学しか手がないのかと思われますが、
このゆとり教育自体反発が強いので(現場の教師からも出ている)、
また改革されるかもね。
だいたい、創造性のある授業のできる先生なんて公立小にいるのか?
創造性のある授業を受けた事もない人にそれを授ける事ができるのか?
企業家やそれこそカルロスゴーンのような人たちに、教壇にたってほしい。
せめて現場の先生は日経ビジネスとかタイム誌くらい読んでいて欲しい。
141 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:12 ID:FWkl9Vph
>>135 具体的には何の職人?
今まで高度経済成長を支えてきた工業やハイテク系の
仕事は殆ど海外に取られちゃっているし、わずかに残った
町工場は、新しい生産用機械を買うお金もなく生産量も
上がらず四苦八苦しているのが現状。
優秀な職人が泣いている現実を見たらフリーでなんて
殆ど不可能に思える。一部海外へ指導員として派遣される
様な人は別だけどそれだって向こうがノウハウを身につけたら
お払い箱必至。
資源のない日本の最良の資源は人材だったのに国民を
大切にしない付けが近い将来やってきそうな不安
的中しないことを祈るばかり
142 :
(*○*;)/:02/04/22 14:13 ID:6L9ySoyJ
とりあえず、サービス残業やめて定時で帰ろうぜ。
143 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:20 ID:FWkl9Vph
>>123 最初はそう、ところがなまじ知恵を付けた学生達が
学生運動を始めたから、受験戦争へ追いやって
学生達から社会的関心を奪った結果、今度は思考力ゼロ、
マニュアル思考の支持待ち族の増加で、詰め込み教育から
考える教育へとしたのが、今回のゆとり教育・・・とされている
けれど、これは20年も前の欧米の後を辿っているに過ぎず
やっと実行する時には、欧米はゆとり教育の失敗を挽回するべく
教育強化へ移行してしまった。・・・・と
京都大学の例を出すまでもなく、年々わずかながらも増加して
いる小中学生の正規留学者数など、頭脳流出は既に
始まっている。人的資源が海外へと流れる中で、企業には
リーダーを海外から輸入している有り様。
果ては、純和製企業がいつまでどれだけ生き残れるか疑問符だらけ
国は残っても日本語・日本文化は残らないだろうとまで危惧される。
144 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:23 ID:EiMREUyc
さっきは雑談してスマソ。(114)
いつの世も、お上の言うことを間に受けた弱者が
馬鹿を見るのは、変わっていないと思う。
昔のことは本でしか知らんが、
最近のことだけでも、
バブル期に、政策の後押しもあって
焦って無理して家を買った人、
厚生省のお墨付きを信じざるを得なかった人、
枚挙に暇がない。
結局、自分の頭で考えて、取捨選択しなければ
結果的に後悔する。
自分の頭で考えて行動する為には、
ある程度の金銭的余裕と知識が必要、という前提が
もう既に、ふるいにかけているな・・・・
145 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:25 ID:6Ijd0hIU
>>141 >産業が変わればそれに必要な技術も変わるよ。
いまよりももっと細分化されるんじゃないの?
今までの優秀だった人材だってもう高齢化して社会で必要とされないから
後継者もいないわけだし。
今までのことは考えても仕方ないのでは?
もう変わってしまっているんだから。
教育改革には期待しているしいいとおもってるんだけど
モンダイなのは自分の子供が
この改革の人柱になるということなんだよなー
少子化=国力の低下
146 :
145:02/04/22 14:27 ID:6Ijd0hIU
最後の1行消し忘れ・・スマソ。
147 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:31 ID:6Ijd0hIU
>>139 >結局教育なんて国策の一環でしかない、
自分も我が子も日本という産業経済体系の一歯車的な考えなのね
当たり前だよー。それはそうだよー。
公立校なんてそのために税金使ってるんだからー
どんなの期待してたの?
148 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:31 ID:9dedbqyJ
ゆとり教育の考え方の根幹が必要なのはつめこみ教育をされてた世代だyo。
子供達は誰だって白紙に近い状態でスタートするのに、
前の世代の反動としか思えない教育だけしか受け取れないのは変。
もし、今後「やっぱりそれじゃ社会に出てから困るよね。」ということで
下の世代は今までに近い教育を与えられるとしたら
学力低下世代ができてしまうyo。
149 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:33 ID:6Ijd0hIU
親と子の価値観に相違が出るから私達も子供たちに嫌われるね。
150 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:38 ID:Bv6v2i8I
(´-`).。oO(水も安全も買う時代、教育も買う時代 自衛出来なきゃ自滅するのか)
151 :
名無しの心子知らず:02/04/22 14:44 ID:6Ijd0hIU
幼稚園はさ、とっくに個人の個性を重視した教育しているところが
多いじゃない?
で、学校に上がったらガラッと変わる。
幼稚園でのびのびとしていた子が急に萎縮したり
幼稚園で目立たなかった子が評価されたり・・・
幼稚園と学校の教育の温度差ってずっと問題になっていたよね?
それがなくなるだけだよ。
152 :
名無しの心子知らず:02/04/22 19:46 ID:PAfUkImq
みなさんの学校は「ゆとり」になりました?
うちの小学校は、帰りの会が35分間になり、
その時間に居残り勉強させられています。
1年生は4時間授業の日でも、昼休みの後「35分間の帰りの会」で、
14時15分下校で、5時間授業とあまりかわりません。
なんでも学区の中学校から「九九もわからない子をよこすな!」と言われ、
校長が怒ったとかで・・・学力向上のためならいいんだけど・・・
153 :
108:02/04/22 20:28 ID:+c/n2CS9
>>130 そうなんだよなぁ。
長年の間、長所を伸ばせずに苦手なことばっかりやらされると
珍走になって単車、車を改造したり、公共の壁に絵を描いたりして
反社会的な形で能力を発揮するんだよなぁ。
珍走になって騒音を撒き散らすくらいなら可愛いもんだけど
小さい枠の中に自分を押し殺して入ってるような子は
ストレスの貯蓄量が限界になったときに自分が制御不能になって
猟奇殺人を犯したりする危険性があるんだよなぁ。
>>140 お勉強で選んだ日本のエリートが外交をすると
沈黙、頭を下げる、愛想笑い、言われるままに金を出す
しかできないんだからエリートの選びかたを間違ってるんだよ。
西成の土方のおっさんに屁理屈言わせてるほうがマシだ。
それから、公立、私立に係わらず「創造性のある授業」を教師に期待するなよ。
「創造性のある授業方法」というマニュアルができるまで待て。
学校で企業家が自伝や仕事を語ったり、音楽家が楽器を演奏しにきたり
は良いと思うけどな。
>>141 「優秀な職人」ってのは今はいない、というか
芽を摘んで殺してきたんだよなぁ。
実体験で学習してから理論を後付けして能力を伸ばした
エジソン、ガウディ、フォード、なんかは職人の頂点なんだろうけど
今の日本で育ったら現場で穴掘ってたかもな。
暗記力が弱いと学校の授業が学習困難なのは世界共通なんだけど
日本の場合は抜け道がなかったからな。
まぁ、不登校などの抜け道に社会が若干寛容になったとはいえ
行き場がなくて家で燻ってる現状では意味がないんだけどな。
>>143 「日本文化」といえば、400年前に建てられた城の仕口、継ぎ手を
現代の宮大工、学識者、有識者が頭を悩ませても
誰も理解できないくらいだから、すでに失ってたりするからな。
>>145 >社会で必要とされないから後継者もいない
というか、後継者になれる若者がいないんだよな。
小さい町工場にしても、外国人が目を見張る技術、ノウハウを持ってたんだが
今は先人の残した物で食わせてもらってる状態だしな。
新しい技術、産業は研究員がチマチマ研究して誕生するより
町工場の親父のひらめきから生まれたことのほうが圧倒的に多かったのに
ひらめく若者がいないんだから仕方ない。
>>151 そうなんだよなぁ。
学校の勉強は「取扱説明書」みたいなもんだからな。
本来は「取扱説明書」を読みながら作業すべきなんだが
作業する環境が小学校以降は少ないから感性が強い子には退屈なんだよな。
美術、音楽などの感性を要求されそうな授業にしても
自分の異端性を他の子に悟られないようにワザと無難な絵を描く子や
決められた曲を決められたテンポで縦笛、ピアニカを吹くことを要求されると
体が固くなって演奏が乱れる子、のほうが本当は才能があったりするから
あまり役に立ってないんだよなぁ。
昔の子供は竹馬、竹とんぼを作ったり、けん玉、手芸、あやとり
みたいな遊びをしたり、今の20代でもレゴブロック、プラモデル
学研の科学を作る子供が多かったり、外で遊ぶ子供が多かったけど
今の子供は小学校以降の体感学習が少ない気がするんだよなぁ。
荒れる子供が多い理由は躾云々よりも、そこらへんにあると思うんだよな。
「ゆとり教育」であまった時間を上手に使えればいいんだろうけど
引き出しの少ない教師が困惑してたり、子供の学力低下を
心配した親が塾に行かせてるようじゃ意味無いんだけどな。
154 :
名無しの心子知らず:02/04/22 20:55 ID:6Ijd0hIU
>今の日本で育ったら現場で穴掘ってたかもな。
30年くらい前までは現場で穴掘るための人材を大量生産してたよね。
15年くらい前に中学校の教科書から
サインコサインがなくなると決まった時も学力の低下を
憂う声があがってたっけ。
単に中卒の土木作業員が要らなくなっただけなのに。
>>153 リアルタイムで学研の「科学」とってるんだけど、しょうもない内容になってるわよ。
今の付録はただ組み立てるだけ・・・。
「小学○年生」とほとんど変わらない。
156 :
名無しの心子知らず:02/04/23 01:26 ID:muqI7RCw
「外圧」によって日本国民総愚民化・・・外国ならとっくにデモ起きてるよね・・・
終戦後、敗戦国として先祖から受け継いできた精神、民族の誇りを捨て
今度は学力も。
「ゆとり教育」を推奨してるのって誰?!
責任を持ってはっきり国民の前で目的、考えられるメリット、デメリットを述べて欲しい。
157 :
名無しの心子知らず:02/04/23 09:01 ID:irrHLaAe
>>156 いままでの教育の方がおかしいと思うけどね。
もうかなり長い間不要な学習を強いられてきたような気がする。
今までの教育で国民全員が賢くなれたの?
何でも結局外国人に采配とってもらわないと上手く出来ないジャン。
158 :
名無しの心子知らず:02/04/23 09:41 ID:3F2ivKiX
>>156 そう言えばだいぶ前、フランスで大学の授業料値上げに、フランス中の学生が
決起してデモがありましたね。
イギリスでも、教育改革反対と子連れでデモを起こしたお母さん達がいました。
あちらは納税者意識が高いので、私立に税金を使うなんて考えられないようです。
また私立も税金を貰ってないから、国に縛られず教育をすることが出来ます。
日本の私立は税金の援助を受けながら、週5日制にはしないと言っているようですが
欧米だったらありえないでしょうね。
税金を貰うなら国に従う、それがイヤなら税金を貰わない。立場をはっきり
させるべきでしょうが、国民自体が税金の使途に、実に寛容なので、その点に
ついてはマスコミも全く言及しませんね。
公立のゆとり教育と私立校の格差や問題点を挙げるだけじゃなく、根本的な事に
もっと目を向ける必要があると思いますよ。
159 :
名無しの心子知らず:02/04/23 10:11 ID:irrHLaAe
>>139みたいに寝ぼけた事を言っている親がいるから・・・
なんといいますか、今までの教育が悪いからこうなったのではなく
今までの教育のおかげで悪くなるのがここまでで済んでいると思いません?
ゆとり教育になると勘違いDQNが量産され、スラム化するかも。
161 :
160:02/04/23 10:30 ID:Aprog6lT
ごめんなさい。少し追加。
教育が悪いために悪くなったのではなく、子供の躾もロクにできない馬鹿親が
増えたから悪くなったのであって、その上教育まで悪くしたら手がつけられないと思う。
162 :
名無しの心子知らず:02/04/23 10:45 ID:irrHLaAe
格差が広がるだろうね
163 :
名無しの心子知らず:02/04/23 12:57 ID:QRkeUt12
>>161 その馬鹿親の増加に教育の質低下は関係ないの?
昔は落ちこぼれってヤツを
そこそこ生産したが、
今度はみんなそろって落ちこぼれ
大量生産計画です。
みんなでこぼれりゃ落ちこぼれとは言わないもんね。
従って、ごく一部のエリートが尊敬され、崇め奉られていた昔のように
将来のエリート達も
手の届かない特別な存在(育ちの良い少数派)になり得るのですね。
165 :
名無しの心子知らず:02/04/23 14:13 ID:irrHLaAe
今も世界に通用する人間なんてそんなにいないと思うけど?
>164もう少し今の世の中を客観的に見たら?
これからもこれまでも子供の教育は親次第だよ。
しっかりしてよ!?
166 :
名無しの心子知らず:02/04/23 20:46 ID:gkMfIgKT
今までは、教育が一で躾は二な感じがした。
勉強が出来てれば、少々困ったチャンでも許された。
許さない親もいたけれど、年を追う毎に許しちゃう親が増えてきた。
…そう思う。
167 :
名無しの心子知らず:02/04/24 06:40 ID:LF2tGq4W
>166
そうですか?
私の世代でも子供たちの世代でも、勉強のできる子はえてしてちゃんと躾られている。
勉強の出来ない子は困ったチャン率が高い。
これは確率の問題で、勉強だけできて生活態度がなっていない子もいるけれど。
168 :
名無しの心子知らず:02/04/24 06:42 ID:LF2tGq4W
↑
補足。これはあくまでも学齢期に達してからの事。
幼稚園レベルのお勉強できる(?)は、ク○ガキ率高し。
169 :
名無しの心子知らず:02/04/24 07:08 ID:2bzQTb62
プリズンホテルの主人公みたいに
通知票の左側はオール5に近く
右側は△だった私。
弟は左は3,4が多く、右はほとんど◎だった。
もしかしたら、AD児だった鴨。
170 :
名無しの心子知らず:02/04/24 09:41 ID:q1WifGlN
創造力・ひらめき・自主性のある日本人が少なくなってしまったのは、
子供が自由に使える時間・空間がなくなってしまったからでは。
子供だけでつるんでまず今日は何をして遊ぶかから考えるような時間、
そこいらにころがっているものを使って遊びを創造していくような空間、
人間関係を学んでいく大人の介入しない年齢差のあるこども社会…
大人がセッティングしてお金を払って子供を集めるような場所では
予定調和に沿った秀才くんはでてきても、
大人の予想を裏切るほどの能力なんて育たないかも。
子供をとりまく環境を考慮せず、
今迄の教育を単にスカスカにしただけの現状の「ゆとり教育」なんていらない。
171 :
名無しの心子知らず:02/04/24 09:49 ID:omYzwDkF
無事にうまれたことを感謝するべきでは・・・
世の中、欲しくても出来ない人いっぱいいますよ。
出来ても流産したりとか・・・
172 :
名無しの心子知らず:02/04/24 09:49 ID:S0H7ARiA
>170
そう?なーんかちがうんじゃなーいのー?
173 :
名無しの心子知らず:02/04/24 09:51 ID:S0H7ARiA
もう始まってしまったのに過去にこだわってグチグチいうより
家庭がどう対応するか話した方が建設的なのでは?
>創造力・ひらめき・自主性のある日本人が少なくなってしまったのは、
そうだよね、そもそも、
就園前の、あの公園遊びからして・・・。
母が後ろに付き添い、
みんな仲良くお砂場で、
あららダメよ〜お砂をかけちゃ、
持参おもちゃも服そうも、似たようなもの、
公園へ逝く時間も帰る時間もお揃いで、
午後は、誰のおうちに集合?
ボクは、みんなの仲間になれるのか?
ボクのせいで、ママは仲間ハズレにならないか?
反対にママのせいで、ボクが仲間ハズレに?
産まれた時から、全てががんじがらめ、
学校で急に個性と言われてモナー
175 :
名無しの心子知らず:02/04/24 10:02 ID:S0H7ARiA
>174
10年くらい前までは子供だけで遊んでいたんだよ・・・
宮崎勤の事件くらいからじゃないかな。そういうのって。
>175
ここ10年ぐらいの事だったのか<公園。
それ以前はもう少し風通しが良かったのかな?
それにしても、
突出は許されず、
さりげない差別化は要求される社会という風潮は
10年どころじゃないよね。
177 :
名無しの心子知らず:02/04/24 10:24 ID:q1WifGlN
子供を狙った犯罪の増加はもちろんだけど
車社会、住宅過密の影響も大きいと思う。
子供から時間や空間がどんどん奪われてしまった。
じゃあ「ゆとり」かというと今の状態では知識選択の巾さえ奪われて
しまった印象しかもてない。
178 :
(*○*;)/:02/04/24 10:29 ID:HXnag93X
>>173 そういう国民が多いから官僚達はやりやすいんだろうな。
先進国で一番デモや反論の少ない納税意識のない国民。
サラリーマンが優遇されているのも、納税意識なくして
反論を少なくしようとしているだけなのだ。
国民の知らないところで国の考えてることっていうのは
予想以上にゆがんでいて根が深いんだよね。
179 :
名無しの心子知らず:02/04/24 10:33 ID:pNjD40K7
>>173 選択肢が限られているから、家庭で出来ることは
せいぜい、私立校へ入れるか留学させる、と公立を
徹底的に否定するしかないと思う。
日本総中流意識の弊害を無くすために階層社会を目指しての第一歩。
馬鹿ガキは易きに流れるから、馬鹿はより馬鹿が際立って
人間は平等ではなくランク分けするべきとの意識が幼少から育まれる。
実に良いことだ。
181 :
名無しの心子知らず:02/04/24 12:26 ID:S0H7ARiA
>>178 いや、それなら案が出た時点でなにかするべきかと・・・
開始してから騒いでもねぇ・・・・
様子を見て問題点を挙げるならわかるけどさ。
182 :
名無しの心子知らず:02/04/24 12:39 ID:S0H7ARiA
>>180 内容には同意だな。
公立校の学区制度もなくなって各学校に特色を出せばいいんだよ。
幼稚園程度の格差はあってもいいんじゃないの
183 :
名無しの心子知らず:02/04/24 13:30 ID:CR//2y5K
>>178 学生運動やデモが下火になり始めたのは、偏差値導入そして共通一次(今のセン
ター試験)導入辺りからじゃないかな
特に学生の社会性や政治意識が急激に、下降したのは偏差値による受験戦争の
加熱のせい、だと個人的には思ってる。
昔の方がもっときちんとした個人主義があったし、すぐに何かと比較することもなく
絶対的価値観も持っていたと思う。
偏差値導入以降、常に必要もない事柄にまで他者と比較する癖が日本人には
ついてしまったのではないだろうか。
あと、中学校の内申書問題、あれの影響も決して小さくはないと思う。
そんな教育で育った人が今現役の教員をやっているのだから、マニュアルもなしに
絶対的価値観で生徒の個人尊重ができるわけも、独創的な総合的学習の時間を
有効に使えるはずもないだろう。とかなり悲観的なんだよね。
184 :
名無しの心子知らず:02/04/24 13:46 ID:HEN5d/Ij
各家庭のカラーが凄く出てきそう。
今「きそう」を間違って変換したら「競う」となってしまったが
この漢字をつかってもいいみたい。
185 :
名無しの心子知らず:02/04/24 14:43 ID:S0H7ARiA
>>184 カナーリ勘違いして昔の教育を子供に押し付けて夢中になってそろばんだの
公文だの英語だの習わせて悦に入った挙句に社会との温度差が生じで
価値観の食い違いから子供に蔑まれる親がイパーイ
186 :
(*○*;)/:02/04/24 14:54 ID:HXnag93X
>>181 いつ〜の間にか決定されてるふにゃふにゃ法案。
十分な話し合いすらせずに自民党のみでのゴリ押し採決。
お決まりの国会風景もそろそろやめようや〜。
187 :
名無しの心子知らず:02/04/24 15:17 ID:s4M91USp
>15年くらい前に中学校の教科書から
>サインコサインがなくなると決まった時も学力の低下を
>憂う声があがってたっけ。
サインコサインが無くなったのは、15年よりも前だ。
20年以上前から、大学生の学力は下がりつづけてる。
それが大学教官の一致した意見。
最近の日本の国力低下も、教育水準の低下と関連があるのではないでしょうかね。
ここ読んでね。
http://www.naee2002.gr.jp/
>>185 横レス(スマソ
そろばんは、時代に関係なくやった方が良いと思いますよ。
学力や知識以前に脳みその運動にとっても効果があると思います。
189 :
名無しの心子知らず:02/04/24 21:49 ID:S0H7ARiA
>>188子供に良いと思ってやらせるのはいいの。
お稽古事なんて子供が喜んでやればなんでもいいのさ
「外国で注目されはじめてる」という理由でやらせたがる親がイタイ。
191 :
名無しの心子知らず:02/04/25 00:40 ID:anlPB/OF
>>187 1970年生まれだけど中学校でやったよ・・サインコサインタンジェント
私達で最後かな?
>>191 私も1970年生まれ。
今、中学校で習わないのか・・・知らなかった。
193 :
名無しの心子知らず:02/04/25 17:01 ID:rJ2OKjl9
>>187 え? いまサインコサインタンジェントってやらないの?
こりゃまたびつくり。
ちなみに今年三十路。
194 :
名無しの心子知らず:02/04/25 18:26 ID:3+aqPFbj
知らなくて良いことがあるのは本当かも。
大阪茨木市某公立小学校。一年生は5時間授業が週2日。
転勤していった友人、東海地方は週5時間が3日。
広島はなんと週に1日だけ4時間で後は5時間だそうです。
同じ公立なのに・・・授業数は全国一律ではないのですね。
月にして何時間も授業数が違う・・・ここらへんは児童館もないし
放課後のプログラムもない。鬱(泣
195 :
名無しの心子知らず:02/04/25 18:34 ID:fqcioOGq
>194 多い分の授業は、ゆとりの時間めいたものだったりしますよ。
196 :
名無しの心子知らず:02/04/25 18:47 ID:Iof4JRkl
夏休みの長さなども関係してくるので大まかだけど、
1年生で、5時間授業が週3日だと、教科以外に
年に40時間くらい「ゆとりの時間」ができる。
>>194 私、広島出身なんだけど、広島は平和教育を年間通じてやってたから、
その時間が多いのかなと思う。
昔から年間通じて平和教育の時間があったよ。
今はどうしてるのかな。
ゆとりの時間に組み入れたのか、別枠でやってるのか。
機会があったら知人に聞いてみよう。
198 :
名無しの心子知らず:02/04/25 21:39 ID:vdUh500P
>>193 15年前はあったんだね・・。
いつなくなったのか・・・
あと小学校のそろばんの授業もなくなったんでしょ?
その頃の親たちはどう思ったんだろうね。
199 :
名無しの心子知らず:02/04/25 21:42 ID:vdUh500P
最高に頭の悪い事を書きますが
サインコサインってなんだっけ??三角形に関係あるんだっけ?
せっかく高度な事を習ったのに全く覚えてない・・。
200 :
名無しさん@HOME:02/04/25 21:46 ID:0z17abDU
201 :
名無しの心子知らず:02/04/25 21:46 ID:HjOPJLvT
202 :
名無しの心子知らず:02/04/25 22:30 ID:wGZXSRlV
>>201 のサイトはプログラミングのサイトだよ〜
三角形にCやS(筆記体)やtの形に当てはめて習ったが、
中学ではやっていないはず。35歳、私立中学文系
夫31歳、公立中学理系も塾で勉強したと言っている。
相似問題の時に役に立ったそうだ。
で、そもそも、三角関数って何に使うの?
私、数学が一番得意でSEになったのですが、
今一番役に立たないのが数学。
物事を理論的に考える思考力を養う為に有ると思っている。
203 :
名無しの心子知らず:02/04/25 22:40 ID:vdUh500P
うーん。今回の教育改革程度の内容でいいような気がしてきた・・・
204 :
名無しの心子知らず:02/04/25 22:41 ID:sRz4uWQG
>198
あれ?小学校のそろばんってまだあるんじゃないの?
3年前くらい、小学校3,4年の教科書で見た気がする。
けど、なんか中途半端な内容で、頭の中が余計にこんがらかり
そうだった。
ちなみにサインコサイン、私は高校の時に習った気がする。
1975年生まれ。
205 :
名無しの心子知らず:02/04/25 22:43 ID:vdUh500P
測量のオッサンが「サインホニャララ!」と叫び合ってるの見て
驚愕した事あったな。
こんなジジイ(当時厨房)の間ですら常識なのかと・・。
土木では必要なんだろうね。
コサイン60って中学の時、先生に
「殺して半分1/2」
と覚えさせられたが、今こんな教え方したら、PTAが怒鳴り込む?
207 :
名無しの心子知らず:02/04/25 22:50 ID:Vkywo6F8
サインコスコス、サインコスコス、サインサイン
とか覚えた気がする。でもそれがなんだったか、不明だ。
ただこの文字の羅列だけが呪文のように頭から離れない・・・
208 :
名無しの心子知らず:02/04/25 22:58 ID:vdUh500P
>204
私は中学の教科書の一番後ろのページに一覧表が載っていたのを覚えてる。
習った記憶もある。
でも内容はサパーリ。
2次関数もサパーリ。
小学校で習った連立方程式みたいなものだったと思うけど
後々教科書から消えたヤツ・・・なんだったかすらも忘れた。
縦に結構長い式連ねていくやつ・・・なんだったかな・・・。
一応国立の理工出ている夫は設計の仕事してるけど
今更「中学数学(たぶん)」見ている時がある。
209 :
(*○*;)/:02/04/25 22:59 ID:TMun3/xt
中学の理科も今見ると面白いね。
210 :
名無しの心子知らず:02/04/25 23:09 ID:vdUh500P
>>206 そうなんだよね・・・そのものの本質の深い所よりも
変なフシつけて、ただ覚えるだけなんだよね。
イオンの式(これまた何だったか忘れたけど)とかさ。
元素記号とかなんて
「エッチな爺(じー)さん、水銀飲んで死んじゃった。→Hg 」水銀
なんてミもフタもないフシつけてムリヤリ記憶。
で、水銀って何よ?体温計のアレでしょ?
っていう程度にしかわからない。
それでも大学まで行ける。
211 :
名無しの心子知らず:02/04/26 07:59 ID:PSRwni6q
>>210 ヤマタク思い出しちゃったよ〜。
水銀と聞いてエッチな爺さんの変死体が浮かんでもねぇ。
212 :
名無しの心子知らず:02/04/26 09:06 ID:2FNGEIDJ
>>210 あったあった。
水兵リーベ僕の船〜
な〜んつう覚え方もあったね。
213 :
名無しの心子知らず:02/04/26 09:17 ID:PSRwni6q
消防の時「車でヌード(ヌ、土)の「軽」い女」と覚えさせられた。
覚えりゃいいってもんなのかい?
下品なオマケまでつけて・・・
214 :
名無しの心子知らず:02/04/26 09:41 ID:2wFQQNk9
10年以上前、教育改革の中間報告を見てはっきり言って
「こりゃダメダ」と思った。
しかし、まだ中間だし…と一縷の希望を持っていたものだが
蓋を開けてみれば、子供の知的好奇心や学習意欲を根こそぎ
奪い去る内容としか思えない。
>>213 学校の先生が!?
教員の質向上無しに、生徒側の教育改革したって意味無いね。
三角関数はね、回転運動と往復運動の関係を表せるんだよ。
回転する点に光をあてたら、(横軸に時間をとれば)影の動きが
sinやcosカーブになるの。
実用的なものとしては、距離と角度がわかればその対象の高さがわかる、とかね。
測量で使うのはこっちだね。>
>>205さん
>>202 >私、数学が一番得意でSEになったのですが、
今一番役に立たないのが数学。
物事を理論的に考える思考力を養う為に有ると思っている。
プログラマじゃないけど、プログラミングの勉強して
「これは発想が行列と数列だな」
と思った。
数学って数字を使った論理学なのよね。
216 :
名無しの心子知らず:02/05/04 08:25 ID:gbuT3Hxj
みなさん日テレご覧になってます?
217 :
名無しの心子知らず:02/05/04 10:13 ID:VqnimID3
>>183 でも、学生運動で人生が転落した人いっぱいいるよ。
うちの職場の労働組合にもうようよいるけど、この人達は
転落組でもいい方。
職場の先輩も学生の頃大学が閉鎖されていて、勉強できなかったから
専門職だけど基礎知識がない。
うまく泳いだ人もいたけど、真面目な人はバカを見たね。
ってことが分かったから下火になったんだと思う。
218 :
名無しの心子知らず:02/05/04 10:17 ID:QyBI2mMX
そうか、学生運動華やかなりし頃って
ロックアウトなんかでまともに勉強できなかった人も多いんだよねぇ。
その辺は今の社会情勢に何か影響を与えてたりするのかな?
219 :
名無しの心子知らず:02/05/04 12:23 ID:EDjwbpff
コンピュータ業界のトップのほとんどは元ヒッピーだよね。
220 :
名無しの心子知らず:02/05/04 12:28 ID:aMyXOazJ
ゆとり教育もなー、基本をキチンと押さえてのゆとりならばイイのだが。
ウチの息子みたいに、のんびり屋さんで、一年生の一番最後に「4月から
2年生ですね、まだカタカナが全部書けませんので、おうちで見てあげて
下さい。」なんて、お手紙を担任からもらって帰ってくるようでは・・・。
ゆとりかましてんのは、先生の方じゃないの?と言いたい。
221 :
名無しの心子知らず:02/05/04 12:43 ID:Ygq13Ey0
>>220 あなた、家庭でみていて、そのことを気づかなかったの?
そもそも、小学校の勉強くらい、母親がフォローしてあげればいいのに。
なんでも学校や教師のせいにする親が増えたよね。
222 :
名無しの心子知らず:02/05/04 12:45 ID:O/9lT3bV
>220
一クラスの児童数は何人なの?30人前後いるのなら、先生一人に過大な
期待をしない方が良いのでは?1年生も後半になると漢字学習も始まって
いるでしょ。その時点でカタカナの書けない子供一人に手取り足取り
教えられたら、その他の子供の保護者から不満が出るよ。「ウチの息子
はのんびり屋さん」なんてのんびりしたこと言ってないで、家庭で
みてあげなさいよ。毎日少しずつやらせれば、カタカナなんてあっと言う
間に書けるはずだよ。
223 :
名無しの心子知らず:02/05/04 12:50 ID:O0nUJVT3
うちも2年生の子がいるけど・・
ネタじゃなくて?
だったらずげえなあヲイ。
宿題とか 持って帰ってくるプリントとか見ないの?
ちょっと・・いや かなりビクーリ。
224 :
名無しの心子知らず:02/05/04 12:52 ID:NvaX4dUC
>>221 >小学校の勉強くらい、母親がフォローしてあげればいいのに
それじゃ、学校へ行く意味がないですね。
なんのための学校?
煽りでなく真面目に、是非ご意見を伺いたいです。
子供の学習到達度の低さが教員や学校のせいでなく親の
せいならば学校教育の意義はなんなのでしょうか?
私たちはなんのために、カタカナすらも身につけられない生徒の
いる学校に税金を使っているの?
225 :
220:02/05/04 12:53 ID:6gy+7pZD
もちろん家庭で見ましたとも。今は何不自由なくカタカナ書けますよ。
それに至るにたいした苦労と言うほどのこともなく、春休み2週間で
怪しいカタカナ5〜6コをちょっと練習したぐらいですが・・・。
その程度のことならなぜ学校で出来なかったかと?言いたい。
226 :
名無しの心子知らず:02/05/04 13:16 ID:O0nUJVT3
先生はもちろん子供に教育をする 当たり前。
だからと言って全面的に押し付けるのもなあ。
家庭でも気をつければいいんじゃないの?
コミュニケーションの一環として
「今何習っているの?」ぐらいは関心を持てば?って事。
まあね うちはまだ低学年だから言えることかもしれないけど・・。
227 :
名無しの心子知らず:02/05/04 13:23 ID:Ygq13Ey0
>>224 あのー、「フォロー」という言葉の意味が通じなかったのですか?
いや、煽りではなくて・・・・。
どうしてそう極端に走って、なんでも学校のせい、
そして税金を払っているのだから、という台詞につながるのか
分かりませんが・・・・。
できる子とできない子がいる。
教師はいまのままの一クラスの人数では、個人のレベルに
あわせて教えることは無理。
だいたいの中レベルで教えると、できる子は退屈、できない子は
いつまでも出来ない。
できない子は家庭でのフォロー、つまり後から理解のお手伝いを
するべきだということです。
カタカナが書けないというのは、
申し上げにくいですが、できない子の方なのですから、
なんでも学校のせいにするのではなく、積極的に家庭で
みてあげたほうがおこさんのためだと思いますよ。
228 :
名無しの心子知らず:02/05/04 13:37 ID:aQaMi+CB
出来る子サイドとしては、底下げされたレベルに合わせてヒマしているだけじゃなく
何らかの「フォロー」をするべきなんでしょうか?
229 :
名無しの心子知らず:02/05/04 13:41 ID:NvaX4dUC
>>227 >なんでも学校のせい
「なんでも」ではなく勉強のことだけに限っているつもりですが?
基礎的な学習を家庭に押しつけることを当然とする姿勢に問題が
あると思います。
できないから学校へ行くのであって、家でできるのならば学校は
必要ありません。
つまり税金の無駄遣いと言って良いと思います。
カタカナすらも満足に身につけさせることができないような教員に
報酬を得る資格などありません。
その分を保護者に渡して民間の塾なり私学へ通わせる方が
よほど学習ができるでしょう。
因みにこれはある私学の現職教師が言っていたことです。
学校でやる勉強と家庭ですべき勉強は違う、学校でやるべき事は
家庭に頼るべきではない。これがプロの教師だそうです。
230 :
名無しの心子知らず:02/05/04 13:53 ID:aQaMi+CB
>>229 >学校でやる勉強と家庭ですべき勉強は違う
だとしたら、カタカナの書き方って家庭ですべき勉強の範疇なのでは?
231 :
ムーミソ ◆AE94JkIU :02/05/04 13:56 ID:y26qKzve
私が小2の時の先生が、かなりやる気ある先生で、全員九九がスラスラ言える
状態までなったよ。
220の担任じゃムリだね。w
232 :
名無しの心子知らず:02/05/04 13:57 ID:O0nUJVT3
>229
そういう立派な先生ばっかりなら
親も安心ですけどねえ。
>カタカナすらも満足に身につけさせることができないような教員に
>報酬を得る資格などありません。
んじゃ どうしたらいい訳?
理想論なら何でも言えるけど
現にカタカナすら徹底できない先生がいる公立で
どうしたら親の出番がなくなるような教育を求められるの?
それが求められないから親のフォローも必要って事でしょ?
いい先生ばっかりじゃない現状を把握しといてよ。
233 :
名無しの心子知らず:02/05/04 14:00 ID:NvaX4dUC
>>230 読み書きと加減乗除など基本的な事柄は、国民が身につける
最低限の知識なので、個々の家庭でバラバラに教えるのではなく
全国民が統一して身につけるものでしょう。
ですから学校でやるべきです。
家庭でフォローと仰るか違いますが、それは実に恵まれた家庭
環境の場合に限って望めることであってすべての家庭でかなうこと
ではありません。
これはしばしば報道される劣悪な環境下におかれた子供の悲惨な
事件を考えれば想像が付くと思います。
義務教育はそのような子供にもきちんと読み書きができるように
教育をすることです。それを子供の理解度のせいにして、家庭に
押しつけるような教員は失格と言わざるをえません。
教員を甘やかすのも結構ですが、それが今の公立の堕落を
生んでいる一員であることに気づくことが大切だと思います。
234 :
ムーミソ ◆AE94JkIU :02/05/04 14:01 ID:y26qKzve
自分の子がカタカナ書けなかったら、もちろん自分で家で教えると思う。
でも一方で私も220のようなことを思う気がする。
それを教えるのが先生だし、そもそも幼稚園は義務教育ではない。
いきなり小学校に入ってくるのを前提とした、教科書作りになっているはずだし、
文部省はカタカナは学校で教えるものだという認識はあるはずだと思う。
235 :
名無しの心子知らず:02/05/04 14:16 ID:VqnimID3
学校教育と家での予習復習はセットになっていると思っていましたが
そういう認識ではないひともいるのですね。
いずれにしても、勉強癖は低学年のうちから身につけないとあとで
苦労するよ。
236 :
ムーミソ ◆AE94JkIU :02/05/04 14:19 ID:y26qKzve
220の先生に習うと
学校での勉強3:家での予習復習7
になりかねない。逆じゃないかと問い詰めたい
>>229 先生も努力したと思うけどなぁ。
それでも覚えなかったから、家庭でのフォローを言ってきたんじゃないの?
おそらくほとんどの子供がカタカナを書けたろうにと思うと、
そこまで先生を非難できないよ。
親も「のんびりしてる。」って言ってるんだし。
私も小学生から落ちこぼれだったけど、全員に基礎中の基礎を教えるのは無理だと思う。
親が見てないからって、騒いで授業聞いてない子供も大勢いるでしょ。
今は一昔前と違って、親が先生より強い立場になってることもあるから、
先生も叱るに叱れないってあるかもね。
なんか関係ないのでsage
上で「クラス全員が九九を」という話しが出てたけど、
私の小2の担任もそうだったよ。
でも先に書いた通り、私は出来がよくなかったから、
家でも母と一生懸命予習したよ。
それでなんとか小2内で暗唱できるようになったけど、
それは先生の努力云々はあまり関係なかったように思う。(少なくとも私は)
要は家であれ、学校であれ、子供のやる気一つだと思う。
教師がやる気を起こさせるか、家庭でやる気を起こさせるか、
子供によってやる気の出し方が違うんだから、30人も受け持ってる教師
一人にそれを押しつけるのは酷かな?と思う。
出来るのであれば、家庭でも積極的にフォローすればいいだけのこと
だと思うんだけどなぁ。
しつこくてごめん。
「ゆとり教育」と銘打つのであれば、クラスの人数も
ゆとりを持たせればいいのに。
そしたら先生も今よりは子供に目が届くのになぁ。
今は子供が少ないから、クラス15人制でも充分やれそうな気がする。
私らが子供の頃は1学年7クラスなんて普通だったもんね。
240 :
名無しの心子知らず:02/05/04 14:56 ID:O0nUJVT3
>239
少子化で子供は少ない でも教員の資格を持っている人はたくさんいる
だったら一クラス15人でもいけると思うけど
やっぱり教室の問題とかあるの?
241 :
名無しの心子知らず:02/05/04 15:01 ID:Ygq13Ey0
>233
できない子にとっては教師の資質以前に、
個人の努力が必要でしょう。
でもできない子に限って、努力が嫌い。
親が学校のせいだといえば、こどもも、
自分の努力不足がいけないのではなく、学校が悪いのだ、と
思ってしまうでしょう。
できる子の親は能力別クラスに賛成することが多く、
できない子の親はみんな一緒に、平等がいいと主張することが多い。
ほんとうはできない子のためにも能力別にしたほうが良いのに・・・。
自分の学校時代を振り返ってみれば、すべての先生が
優秀な教師ではないことも分かるはずです。
教師は全員プロであれ、と高言されるのも結構ですが、
夢を語るばかりでは、現実的な対処ではないと思います。
242 :
220:02/05/04 15:02 ID:Rdfhs0Az
おっと、買い物行ってる間に話が進んでいたわ。
私はただ、もっと早い段階で、カタカナが上手く書けないことを知らせて
欲しかったのです。
宿題するのを見ていても漢字は習ったものをちゃんと書くので油断してい
ました。
何しろ学校から持って帰ってくるテストの類は既に間違い直しをした上で
丸がついていて、初めから出来ていたのか後から直したのか分からなかっ
たし、通知表もほとんど出来ましたばかりだったので、できているモノと
ばかり思いこんでいました。
>240
できると思うんですけどねぇ。
最近は公立小学校でも建て替えが進んで内装が全部木だったり、
仕切りがない教室を作ったりと、色々ニュースでやってますよね。
ひょっとして少子化を想定した学校作りになっているのかもしれないですね。
>>220 =
>>242 今の通知票は出来ないことより、出来ることを重視して付けると聞いたことがあります。
おそらくテストも出来なくて×を付けるより、直して○を付けるほうが
子供の自信に繋がるとしてやられていることなんでしょうねぇ。
そうなってくると「ゆとり教育」以前に、なにか教師側と親側で
ずれが生じているとしか言いようがないですね。
244 :
名無しの心子知らず:02/05/04 15:43 ID:MTsJgSEj
日本もアメリカ、イギリスみたいに
ADHD、ADD、LDの児童をタイプ別に分けて教育するべきだな。
普通児童も勉強に集中しやすくなるだろうし。
実際、言語性LDの児童なんかは、意識が薄い状態だったら
速読、右脳暗記術みたいな学習ができるのに
「ノート書け」「ぼーっとするな」「決められた方法で解け」
なんて言われて意識させられて学習手段を失うくらいなら
現状の学校には行かないほうが無難だな。
245 :
名無しの心子知らず:02/05/04 16:50 ID:3MaxdfvD
>>220 のお子さんの担任、いい先生じゃん。
カタカナスルーしないで、漢字も大切だけど、カタカナも軽視しちゃだめですよ。
って警告してくれて、キメ細かいと思う。
ゆとり教育で底下げといっても、進んでいかなくてはならない訳で
やっぱ、家でもフォローしてくれ。は良いのではないかな?
246 :
名無しの心子知らず:02/05/04 19:16 ID:KdVLNTKP
>>220 今の国語は2年生終了までにひらがなとカタカナが全部書けるといいのさ〜
でも実際は1年2学期にカタカナを練習したら、
(それも練習帳1冊で終わりとか、ひらがなの半分も時間をかけない)
国語の手紙や作文とか生活科での日記とか、使いこなす授業が待ちかまえている。
今までのような文字(漢字含む)指導や語句調べの時間は減るけど、
自分の伝えたいこと、尋ねたいことは文字で書きましょう!!なのだ!
247 :
名無しの心子知らず:02/05/04 20:35 ID:CGw4Ax8R
最近の学校って、各家庭で補っていることを前提に学習カリキュラムを
組んでいるんじゃないかと思う。
全部の親が勉強や子供の習熟度を把握してやるとも限らないのに。
うちは私が働きに出ているけど、それでも学童から帰って遅くなっても
必ず家でドリル等をやらせる習慣づけをしています。
なので、何があまり得意でないのか常にわかっているつもりです。
でも一番子供が理解していないことをわかっているのは、いつも平日に
授業を行っている教師のはず。
あまり家庭任せにしては、家庭によっては困ることになると思います。
教師も家庭に一任することを増やすならば、各々に何を強化すべきか指針しても
いいと思います。
248 :
名無しの心子知らず:02/05/04 21:38 ID:O0nUJVT3
>247
う〜ん わからなくもないんだけどさ
例えば算数だけだったらあの子はあの辺りが苦手でその子はあの辺りが苦手で・・
と 見当がつくかと思うんだけど
国語あり生活科あり音楽あり体育ありもちろん算数あり(低学年用)
そのひとつひとつをどの生徒がどこが苦手かを把握するのは大変なんじゃないか?
だからと言って家で苦手教科をおさらいさせるのではなくて
連絡帳に「この辺りが苦手なので念入りに教えてやって欲しい」
と意思表示すればいいんじゃない?
うちの子供の先生はそういう風に言ってくれたのでうれしかったよ。
要は先生と親とが協力し合えばいいんじゃないかな
どっちかが全部引き受けるんじゃなくてさ。
甘いかなあ・・。
249 :
名無しの心子知らず :02/05/04 21:55 ID:thKuvGNz
>>241 悲しいけど、先生の問題という以前にいくら努力しても
出来ない子がいるのも多いと思うよ。
250 :
名無しの心子知らず:02/05/05 12:30 ID:iXhduHiY
>>249 ひらがな・カタカナ・2桁の加法減法・九九あたりが、
努力してもできない子というのは、本来なら特殊学級クラスと思われ。
慶応の下からの人って、わり算できない人がいたんだって。
昔話だけど。
252 :
名無しの心子知らず:02/05/05 13:05 ID:wBbNwaT/
ひとクラス15人から20人にしようよ。
↑
これだと、女子は7,8人くらい?
人間関係難しそうね。
254 :
名無しの心子知らず:02/05/05 13:17 ID:JFG+hqbK
>253
なぜにそう思うのか聞きたい。
255 :
名無しの心子知らず:02/05/06 01:06 ID:Jn6GEx9M
>ひらがな・カタカナ・2桁の加法減法・九九あたりが、
>努力してもできない子というのは、本来なら特殊学級クラスと思われ。
カタカナなんて、幼稚園でも書ける子は全部正確に書ける。
普通に学校の授業を受けていて、2年生でカタカナが書けないのなら、
子供の方に能力的な問題があるとしか思えないなあ。
教師の教え方がどうこうという以前に。。。
256 :
名無しの心子知らず:02/05/06 01:16 ID:KKYXMY5J
>255
アインシュタインが子供の頃満足に文字を書けなかったのは有名な話。
その他、天才と呼ばれる偉人は幼少の頃様々な異様ともとれる
癖を持っていたと言われる。が。
カタカナなんて、という言い方はいかがなもんかなぁ。
257 :
名無しの心子知らず:02/05/06 05:59 ID:UrlrswVf
>>256 >アインシュタインが子供の頃満足に文字を書けなかったのは有名な話。
だがな〜小学校時代にひらがな&カタカナの読み書きができないと、
アインシュタインのような職には就けないと思うぞ、今の日本では。
258 :
名無しの心子知らず:02/05/06 06:06 ID:NieJOOPi
ゆとり教育ってそういうもんだよ。
カタカナ書けないのも個性として認めるのさ。
259 :
名無しの心子知らず:02/05/06 12:02 ID:1PpTw3d1
>>242 >何しろ学校から持って帰ってくるテストの類は既に間違い直しをした上で
>丸がついていて、初めから出来ていたのか後から直したのか分からなかっ
>たし、通知表もほとんど出来ましたばかりだったので、できているモノと
うちもそうですよ。でも子供には必ず「これ後から直したの?」と
聞くことにしています。それも聞かなかったのですか?
ていうか、私立中に行くわけでもない普通の子でも、(うちもそう。地方の
ごくごく普通の公立小にいます)家でも宿題以外に、進研ゼミなり、
本屋さんで売ってるドリルなり、やらせてフォローするのが当たり前だと
思っていました。「2年生になるのにカタカナが怪しい」のは、
教師のせいばかりではないと思います・・。
260 :
名無しの心子知らず:02/05/06 13:12 ID:Xg9usUQA
アインシュタインみたいな言語性LDの人間は
100人に1人以上はいるそうだが
日本では殆どが子供時代に淘汰されてきたと思う。
普通の子供は、情報をある程度理解しながら処理するんだが
言語性LDの子供は、視覚からの情報を無意識で大量に貯蓄するのに
ラベル付けする左脳が弱くて追いつかないから
ゆとりがないと処理しきれない。
それに、言語野を使った論理的な思考ができないから
数学なんかをイメージで解こうとするんだが、時間がかかるために
左脳を使った解き方を周りの人間から強要されて
障害を持つ回路を使うはめになって頭が痛くなったりする。
そのうち拒絶反応が出て数字を見るのも嫌になるから
論理的思考が育たないどころか、イメージ力も放棄してしまって
直感だけで生きる人間になる場合が多い。
イメージで考えることを止めて学習意欲を失ってしまうと
14歳のときのアインシュタインみたいに
潜在意識に蓄えられた見えない糸が繋がって
才能が開花するなんてことは、まずないだろう。
>>259 ていうか、家でわずかな時間で出来るようになったことをなぜ学校で出来
なかったかと言うことですよ。
就学前に教えていたひらがなは普通に書けるし、漢字もキチンと覚えてい
たのに、なぜカタカナだけが・・・?
262 :
名無しの心子知らず:02/05/06 13:56 ID:M0n4TUwR
>259
そらまあ、親が家庭学習をほとんどさせてなくて教師のせいにしてはいけないと
思うけど、丸付けは配慮してもいいかなと思います。私の小学時代は、間違った箇所は
青鉛筆で書き直していました。
で、うちもチャレンジと別の教材をさせています。
絶対評価ならしく、不得意科目がわかりません。うちのがこんなに出来るはずが
ないと思っています。私の低学年の頃は、もっと細かく通知票はつけられていました。
厳しくて的確でしかも、今よりも子供の数は多くて。
今の教師は休みも増えて、通知票も採点が楽で、親の負担は増えているように
思います。私は親に勉強を見てもらった経験はほとんどなかったです。
私は低学年のうちの勉強くらいは、学校で全て把握できて当たり前と認識していました。
うちの子は多分、出来ない方に入るだろうと入学前から思っていたので、家庭学習させて
いますが、学校で全て憶えてこられるだろうと思っている親御さんが多いのは
わからないでもありません。
>>261 ひらがなは日本語を教える上での基礎だし、
漢字も読んでいく上で避けられない言葉。
それに比べてカタカナの存在は薄いから
あまり時間を割けない言葉なのかもよ。
昔(戦中とか)は教科書の最初にカタカナが載っていたくらい
重要だったから時間を割いていたのかもしれないけどね。
ただし私の勝手な想像なので本当かどうかはわからない。
勉強を家で見てやらないと出来なくて当たり前、学校の評価は嘘っぱち、なんだよそれ???
学校っていつからそんなになっちゃったんだ?
265 :
名無しの心子知らず:02/05/07 11:58 ID:hajO4Rp4
>264
今は全国的に公立小学校はそんなもんだと思いますよ。教師の質もガクっと落ちました。
子供をダメにしたくないなら、親は馬車馬のように働き、私立に行かせろってことですね。
漢字もその学年で憶えたものは、読めればいいだけで書くのは上の学年でもいいと
いうことらしいですね。
そう言っておきながら、授業内で習得出来なかったことは家庭でよろしく、って
おかしいですね。
266 :
名無しの心子知らず:02/05/07 12:46 ID:7JoTfM17
そんなだったら学校に拘束してないで家に子供帰してくれよー!
家で勉強させるからさー。
267 :
名無しの心子知らず:02/05/07 12:50 ID:vxtYNLWT
正直な話、子供のしつけちゃんとさせて入学させないから
授業がうまく進みません、これ以上授業数減らされたら・・・
胃が痛いです・・ぅぅ
268 :
名無しの心子知らず:02/05/07 12:52 ID:gknozmH5
脳味噌にも悪い意味でのゆとりができそうだ。
269 :
名無しの心子知らず:02/05/07 12:54 ID:zaDle5Oq
学校に何も期待できないって
おいおいニッポン。
270 :
名無しの心子知らず:02/05/07 13:06 ID:ozAbA1qN
<265<今は全国的に公立小学校はそんなもんだと思いますよ。教師の質もガクっと
落ちました。
うちの子の担任、まだ20代だけど授業もうまいし(細かいところでもちゃんと
気付いて褒めたりしている)対親的にも反応も早くなにより頭が切れる。
不景気になってから採用されている人は違うんだ〜〜と思っていた。
(ちなみに本当に教師になりたくてなった人らしい)
今は議員さんの紹介とか親が元教師で縁故というのもなくなってきてる
と聞いて期待してたんだけどね。
271 :
名無しの心子知らず:02/05/07 13:24 ID:27wiRZb/
家庭学習をしてほしい、親が勉強見て欲しい、というのは、
学校でやり切れないところのフォローというよりも、
学校(中心は授業だよね)での子供というのに関心を持ってもらいたいと
いうことだと思うけどね。とくに小学校低学年ならば。
それから、先生が増えると払う給料も多くなるからねえ。
小人数クラスは魅力あるけどね。どっからその金捻出するか?を考えると・・・。
子供の教育にお金を惜しむ国であっては欲しくないんだけどねえ。
272 :
名無しの心子知らず:02/05/07 15:10 ID:fE+uxOAa
余計な天下りへの報酬や無駄なODAの出資なんかをつぎこめば
簡単に今の倍の先生が雇えるよ。
今の日本は上の人達だけでぐるぐるぐるぐるお金を回してるだけなんだから。
273 :
名無しの心子知らず:02/05/07 15:14 ID:b0WiR4Pt
そうだ!対中ODAやめれ!
274 :
名無しの心子知らず:02/05/07 15:17 ID:fE+uxOAa
対中ODA、ひどいよね。
違法とされる軍事施設増設の資金提供なんかすんなっ!
誰も通らない場所に35億円もかけて橋かけるな!
ODAって、結局日本の土建屋が出向いてそこにお金が流れる
システムだからね。公共事業減ってもこっちでの仕事がある訳さ。
次の外務大臣はデヴィだな。
あ、国籍インドネシアか?!
276 :
名無しの心子知らず:02/05/13 05:55 ID:Kv1nNV48
このゆとり教育を仕掛けてる文部省の次官というのが、ラサールで少年時代を
勉強漬けになった個人的な恨みを、こんな形で晴らそうとしているってホント?
277 :
名無しの心子知らず:02/05/13 07:06 ID:dQbZUbZl
>276
そんなことないと思われる。
それよりも、文部科学省・文部省のご子息ご令嬢は
私学・国立に進学してる。しない子でも越境を選択。
そのまま公立に進学する場合、学区小中学が荒れてない。
学習面で問題が無い学校。であったりする。
関係者以外の子ども達にゆとりを与えて、関係者の子ども達は
従来通りの学習を行うため、関係者以外の子どもとの差を大きく開く
ためだったりしてね。将来の官僚は省系公務員の子どもだけで
占められる時代がくるんだよ。
278 :
名無しの心子知らず:02/05/13 07:37 ID:CgcHGfLQ
>>277 問題のない学校を維持するために、文部族の職権を駆使して
教育委員会に働きかけて、校長や教員の人選・異動もしっかり
管理してるわけよね?
279 :
名無しの心子知らず:02/05/13 09:10 ID:MIfHkA5A
>文部科学省・文部省のご子息ご令嬢は
>私学・国立に進学してる。しない子でも越境を選択。
こんなん自分たちのやっていることに自信がないのかな?
ゆとり教育で、すんばらしい人材が育成出来ると豪語しているのであれば
率先して公立に行かせるべきでは?
自分の子供を行かせられないような学校を作るな〜!!
280 :
名無しの心子知らず:02/05/13 10:13 ID:EzsDFhCE
問題の次官は子供を作らない人で、過去に広島県の教育をめちゃくちゃにしたり、
色々実績があるそうだけど。
ただの噂か・・・。
281 :
名無しの心子知らず:02/05/13 13:35 ID:FKWGUg+I
うちの担任の先生って,毎日毎日土日もひたすら,今やっている国語の教科書の
ページの音読しか宿題をださない.
これもゆとりなのですかね.親としても同じ話を10ページくらい読んでいるのを
聞くのは苦痛です.子供なんてもっと苦痛.
だから 塾や問題集に走っちゃう.
282 :
名無しの心子知らず:02/05/13 14:25 ID:/c0g26TC
うわーそれ去年のウチの担任かも???
今年は結構しっかりした宿題を出してくれる先生にあたってラッキー。
でも来年どうなるか分かんないので喜んでばかりも居られないのです。
>280
ラサールで云々ってのは知らないけど
子供を作らないと宣言した点や広島の教育長時代に
実質的な高校全入制度を導入して公立高校を荒廃させたのは
本当の話。
284 :
名無しの心子知らず:02/06/01 14:47 ID:LoIOJbwd
>>279 それができるなら皇族の方々も地元公立小へ通われていると思われ
285 :
名無しの心子知らず:02/06/01 16:07 ID:oGjI7KAW
>>283 げげぇ、ホントにそんな奴が教育界を牛耳っているのかー!!!
えらいこっちゃがな!!!!!
286 :
名無しの心子知らず:02/06/01 17:04 ID:b9jakDkK
>285
教育界だけにあらず。
心底腐ってます。日本の官僚たち。
国家公務員は責任を持って自分の子供を公立に入れる法律つくるべき。
287 :
名無しの心子知らず:02/06/01 17:56 ID:EhmPHAuY
>>283 自分の子供作らない人が、他人の子供の教育に口出して欲しくないわね。
288 :
名無しの心子知らず:02/06/02 23:24 ID:iGt0NzI8
>>287 うーん それは言い過ぎじゃない?
子供がいなくてもちゃんと日本の将来を考えてる
教育者だっていると思うし・・・
でも国家公務員の採用は9割くらいは公立の
小中学校出身者に限定するとか、大学だけ
じゃなくて義務教育がどこ出身かを重視する
ようにして欲しいよね。
289 :
名無しの心くま知らず:02/06/05 00:51 ID:UwFQ8DyG
授業減った分、授業料減らせ!!
>289
授業減ったの?
291 :
名無しの心子知らず:02/06/05 01:42 ID:qCVJkMrN
プロで家庭教師やってるんですが、ここ数年、学校の先生は大抵の生徒が
塾か家庭教師に補助してもらってるのを見越して授業してるのかなぁって
受け持ちの生徒達を通して感じてました。学校である程度わかるまでじっくり教える
ってことはしなくて、さらっと流して後は自分でやっといてね、と放置。
塾や家庭教師の子はわからないところを訴えてそこでマスターできるからいいけれど
学校だけの子はどんどんわからないところが増えていって差がついてしまうんだろうな
と思います。教科書の内容が今年から削減になって、新しい教科書では、これまで
生徒が一度は悩む、やや難の単元が根こそぎ削除になりました。難解でもいろんな解法を
試して答を探すのも大切なことなのに、今度の教科書は生徒がつまずく前に障害物を
予め取り除いてあげたような、これでいいのかと不安になるようなものです。
頭を使う、難しい単元をなくしてしまえば時間も掛からずスムーズにカリキュラムが
消化できるでしょうが、理数系をこんな扱いにしてしまってはますます学力の低下は
進むと思います。この単元は難しくて時間が掛かるから削除、これは暗記だけだから続行、
こんなのでいいとは思えない。知っておいた方がいいことは沢山あるけど、どんどん
知らなくていいことにされていく。教えたいことも沢山あるのに、教えなくていいこと
ばかりになっちゃった。難しいほど理数系って自分で考えて正解が導けたときに
好きになれるのに、そのチャンスまで国が奪う感じ。子供達が大切だからこそ、
楽をさせるんじゃなくて将来のために義務教育の間に鍛えてあげなきゃいけないと
思うんですけどね。国策はどっかずれてる。どんな子供に育てたいんだろう。
292 :
名無しの心子知らず:02/06/05 06:40 ID:e6hR2rNS
ヤパーリ家で補わないとダメになっちゃうのね。
ここは田舎で良い塾もないし、困ったわね・・・。
家庭教師って今、相場いくらぐらいかしら?
293 :
291:02/06/05 14:12 ID:qCVJkMrN
>292
いろんな業者があるけど、学生を派遣してくるところと、教材を購入させる
業者は止めた方がいいよ。そういうところの教師はバイトだから教育されてない。
学校でもらってくるワークや、生徒の手持ちの問題集で十分授業できるし、
学生じゃなくて経験を積んだ教師をたくさん持ってる業者の方が
トラブルも少なくていいですよ。月謝は業者に確認した方がいいけど、
交通費も入れて週に1回で3万前後が妥当かなぁ。安さをウリにしてる業者は
良くないです。安かろう悪かろうが当てはまる業種だからね。安いところに
飛びつくと、後で結局業者を変えるハメになることが多いよ。
>292
山口小学校みたいに学校が熱心なところだったらいいんだけどねえ。
295 :
名無しの心子知らず:02/06/14 10:32 ID:Efr4+hmX
>どんな子供に育てたいんだろう。
ホント激しく同意です。
どんな国を目指しているんだろう?と不安になる。
日本よりも早くゆとり教育に着手し失敗した欧米は、どこも
「国造り=人材育成」だとしっかり認識して、教育改革に
取り組んでいるけれど、資源のない日本こそ人的資源を
大切にしなきゃいけないんじゃないの?と
平々凡々な主婦ですらわかることなのに、賢いはずの
エリート官僚さんは一体何を考えているのかしらね?
ってことでageますね。
296 :
名無しの心子知らず:02/06/14 11:48 ID:4s7uz0gd
『ゆとり』教育で一番、ゆとりを持てたのは、小中高の教師じゃない。
297 :
名無しの心子知らず:02/06/14 11:56 ID:3HRBf2zw
>296
楽をしたい教師はね。
娘の担任は結構いい先生で
「週休二日になったから平日の授業は返ってせわしい。
なにを考えて週休二日にしたんだか・・」って言ってたよ。
298 :
名無しの心子知らず:02/06/15 12:40 ID:TsimlNjl
>297
基本的に『学校』が好きなんだね。
299 :
名無しの心子知らず:02/06/15 14:17 ID:SdZConXb
昔はとやまが文部大臣だったときに、中学校の統一テストを辞めたじゃないか。
そしたら、何を目安にして良いかわからなくなった生徒は、塾に通いだした。
塾にいけない生徒(貧乏人)は、自分の県内に占める成績がわからずに、ちょっと
ノイローゼ気味になる子もいたよ。
評価だって絶対評価だしね。
でも、私の納得できない所は、鳩山にしろだれにしろ、ああいう週休二日とか
考える奴らの子供はみんな私立に行っているという事。
うちの姑が言っていたよ。
「昔はたしかに詰め込み教育だったけど、小学校しか出てない人でも、立派な
手紙を書けたり、書道が出来たりしたけどね。今では高校出ても領収書すら
書けやしない。」
って。確かに。うちの母は医者なんだけど、領収書とろうとしても
『「○○医院」ってお願いします』って言っても、医院が書けない子が多いよ。
どこか間違ってると思う・・・
300 :
名無しの心子知らず:02/06/15 14:19 ID:SdZConXb
299です。言い忘れました。
結婚まで中学校教諭をしてました。
ちなみに、鳩山の子供は当時髪が緑色だったけど・・・
「うちはのびのび育ててます」
って言ってたな。
貧乏人はどうするのだ???
(うちは、義母は金持ちですが、主人は貧乏サラリーマンです!!)
私立の先生は、公立の試験に落ちた奴がなるか、
またはコネで入るかのどちらか。
私立だからいい教育が受けられるとオモタら大間違い。
(もちろん、イイ私立もあるけど)
302 :
名無しの心子知らず:02/06/15 23:51 ID:fSeYYeQB
>>301 と、すると公立の試験はたいしたことがないってこと?
だって公立の先生や官僚、政治家の子供は私立だって
聞いたけど・・・
現場をよく知っている公立の先生が自分の子供を私立へ
入れるなんてよっぽどのことよね?
私立派公立派が噛み合わないのは、地方ではまだ公立校ががんばって
いるからだと思う。大体そういうところでは私立は公立の滑り止めって感じだし。