★☆西原先生流育児スレッド☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
東京大学医学部 口腔外科 西原克成博士流の育児を実行している方いますか?
あまりに常識とかけ離れている部分も多いので、
人に簡単に勧めたり質問したりできないのでスレッド作ってみました。
情報交換しましょう!
2名無しの心子知らず:02/03/02 11:22 ID:hJ8u5Jyd
もう流行遅れ<西原流
3名無しの心子知らず:02/03/02 11:26 ID:Qo2t4piQ
日本のみならず世界中どこにも浸透していない=DQNの証明ってことで
自然消滅するまで放置しましょう。

41:02/03/02 11:29 ID:APTnCfQy
>2
じゃ最新のものを教えて。お勧めでもいいけど。
5名無しの心子知らず:02/03/02 11:48 ID:2z1VKPM1
どんな育児法なのですか?
全然聞いたことありません。
61:02/03/02 11:53 ID:APTnCfQy
>5
要約すると

@離乳食は1歳を過ぎてから
Aおしゃぶりを活用する
Bハイハイを充分にさせ、いろんなものを舌でなめさせる
C眠るときは仰向け寝で
D幼いうちは歩かせ過ぎない
E冷たい飲み物は与えない

私は最初に知った時、@とAがとても意外でした。
7名無しの心子知らず:02/03/02 12:00 ID:WNub43vr
西原理恵子の子育て論かと思った・・・
8xp ◆WAxATHCQ :02/03/02 12:03 ID:0Q65F898
>7 わしも......
9名無しの心子知らず:02/03/02 12:06 ID:2z1VKPM1
>離乳食は1歳を過ぎてから
その根拠は?
そういう説があること自体は知っているけど。

>おしゃぶりを活用する
ヌークならまだしも普通の丸いだけのおしゃぶりでも活用すべきなのか?

>ハイハイを充分にさせ、いろんなものを舌でなめさせる
ハイハイは子供の意思でやるものだから強制するものじゃない
舌でなめさせる・・・これは物によると思う。

>眠るときは仰向け寝で
これも微妙かな。
うちの下の子、寝返りできるようになってからうつ伏せで寝ることが多いよ。
私は仰向けで育てたんだがね。

>幼いうちは歩かせ過ぎない
その根拠を聞きたい

>冷たい飲み物は与えない
お菓子を与えないと同じような感じだね。

で、その育児法の何がいいの?
どこら辺が素晴らしいのだ?
10名無しの心子知らず:02/03/02 12:06 ID:YwHWBkkg
ぼくんち
11名無しの心子知らず:02/03/02 12:18 ID:3eBgHyAU
ちくろ幼稚園を読め!
12名無しの心子知らず:02/03/02 12:33 ID:g6H4d9Ek
「赤ちゃんはいつ人間になるのか」読んだよ。
影響を受けて離乳食を遅く始めたら、その後日経新聞で「1歳まで
の栄養で将来の身長が決まる。動物性蛋白が特に重要」と書いてあって
焦ったよ。
新聞を一方的に信じる訳ではないけど、なにごとも極端にするのは
後の結果が怖いよね・・・・。
13名無しの心子知らず:02/03/02 12:51 ID:qjRV3Rz4
私も漫画家の方かとオモタよ。
14名無しの心子知らず:02/03/02 12:55 ID:2z1VKPM1
>>7-8 >>10-11 >>13
漫画家のほうがネームバリューは上ってことなのかしら?
151:02/03/02 16:02 ID:APTnCfQy
>12
私も同じ事を考えてました。
様々な説があるから自分なりに考えてミックスさせた方がいいのかな。
私直接相談した事もあるんだけど、極端すぎてもし違った場合が正直怖いです。
現在1歳6ヶ月。まだまだ離乳は完了してません。
16名無しの心子知らず:02/03/02 16:28 ID:FvJBwCP0
>14
なんだ、サイバラの話じゃないのか…
がっかりしたです。
17名無しの心子知らず:02/03/02 17:04 ID:k4LpH+Nf
とうとう育児板にサイバラが進出したのかと喜んでしまった。
サイバラ先生のスレにしようよ。長男ガンジーだったっけ?
18名無しの心子知らず:02/03/02 17:17 ID:4tQhaizc
理解できるモノと理解不能なモノが

1 離乳食は1歳を過ぎてから
  自然派助産婦にもこういう指導してるヤツがいるらしい。
  出自はここなのか?初出は昭和何年なの?

2 おしゃぶりを活用する
  意味がよく分からない。抱っこが減るとかで親が楽する為?

3 ハイハイを充分にさせ、いろんなものを舌でなめさせる
 これは分かる。ハイハイは、筋トレだから。ハイハイ期間が長くて、遅めに歩く方が鍛えられるらしい。舌も感覚器だから、0歳の舐め舐め期に存分に探求させることは必要。

4 眠るときは仰向け寝で
  これはワカラン
 
5 幼いうちは歩かせ過ぎない
  これも、歩く子は勝手にどんどん歩いちゃうんだよね。いくら親が抱っこしようとしたり、ベビーカーに乗せようとしても

6 冷たい飲み物は与えない
  何歳児の話?0〜1歳なら当然でしょう。

19名無しの心子知らず:02/03/02 17:52 ID:1RHCgXyz
>17
そうそう。んで、長女を「節子」にするかと思ったんだけど、
結局しなかったみたいだね。
20:02/03/02 18:07 ID:yIfRnIVm
お、見つけたぜ。「赤ちゃんはいつ人間になるのか?」
初出は平成10年。
>18さん
>2 おしゃぶりを活用する
>  意味がよく分からない。抱っこが減るとかで親が楽する為?
3,4歳まで、オシャブリをくわえると口呼吸が予防でき、
正しい鼻呼吸が身に付く。また顔の表情筋も鍛えられるから、
表情の豊かな子に育つ。(92ページから引用)

このような説です。(w


211:02/03/02 18:08 ID:APTnCfQy
>17
そのサイバラとやらも興味あるけど私はよくわからない。

>18
大まかだけど一応説明するね。
@ 赤ちゃんの胃腸は未熟なので母乳以外のたんぱく質が入ってくると
  ガードできなくて負担がかかる。
  アトピーや小児喘息を招く事もある。
A 1歳を過ぎて喋り始めると口呼吸を覚えてしまう。
  鼻呼吸をさせるためにもおしゃぶりをさせる。
B 説明してくれた通り。
C 歯並びをよくすることと、顔のゆがみを防ぐため。正しい呼吸のため。
D 2足歩行というのは考えている以上に体に負担がかかっている。
  幼い子供の場合は疲れさせずにバギー等を活用してほどほどに。
D 腸を冷やす事によって免疫系が弱る。
22名無しの心子知らず:02/03/02 18:22 ID:WwxsvFZP
西原氏著の「赤ちゃんの進化学」を読みました。

1 離乳食は1歳過ぎてから
 0歳児は腸が未完成なので母乳・ミルク以外のたんぱく質を
分解することが出来ずそのまま吸収するのでアレルゲンとなりうる

2 おしゃぶりを活用する
 口呼吸をふせぎ、鼻呼吸を習慣づけるため

3 ハイハイを充分にさせいろんなものを舌でなめさせる
 >18さんのであっていると思います

4 眠るときは仰向け寝で
 骨格に歪みが出たり、乳幼児突然死症候群の一因になるから
 骨格の歪みについては大人も同じだから気をつけたほうがいい
 
5 幼いうちは歩かせ過ぎない
 子供が「疲れた」と言っているのを無理して歩かせてはいけない
ということ。関節には免疫システムの拠点があるから、そこが
傷つくらしい。あくまでも「無理をさせない」

6 冷たい飲み物は与えない
 腸が冷えると未完成な時と同じように上手く分解ができないまま吸収
してしまうから。同じ意味で妊婦も気をつけたほうがいいらしい。
子供がアトピー体質になりやすいようだ。

こんなもんでしょうか。
23:02/03/02 18:26 ID:yIfRnIVm
お、1さん復活だね。
3,4歳までのおしゃぶりは、顎の発達に悪影響を与えるという説が
あったんだけど、ネットでのソースが見つからない。
あと1歳頃までの動物性タンパク質と低身長の話はガイシュツ。
探すと結構西原説は覆されている。

遠出して発熱するほど疲れさせるよりは、
ベビーカーに乗せろという西原説には反対しないけど、
本にしてまで読まなければならない内容なのかと思ったね。

うちの子は普通に育てています。
24 :02/03/02 18:27 ID:B95GzZLM
家庭保育園でも推奨してるみたいだね。
251:02/03/02 19:19 ID:APTnCfQy
>23
このスレを立てておきながら実は逆説も聞きたかった。
どうなんだろう。結局色んな説は参考程度にしておいて、
やっぱりやりすぎはよくないってことなんだろうか。

あんまり西原流実行している人って少ないみたいだね。
誰か経験談とか言ってくれると嬉しいんだけどな〜。
26名無しの心子知らず:02/03/02 20:22 ID:WwxsvFZP
日本の厚生省が虎の巻にしている「スポック博士の育児書」。
現在ご当地アメリカではこの育児書を信じている医者は
医師失格の烙印をおされる。

・・・と著書にあるのだがこれが本当なら大問題だと思うのだが
どーなんですかね。
271:02/03/02 21:55 ID:APTnCfQy
>26
今のスポック説は知らないんだけど、
前は泣いても抱かないとかそういうのだったんですよね。
でも現在は抱き癖なんて関係なくどんどん抱っこしようって定番だよね。
離乳食のことはわからないんだけど、
家の場合は離乳食をはじめて便秘、ウンチの色が真っ黒。
そんな事もあって西原流にしてみました。
28名無しの心子知らず:02/03/03 10:42 ID:yb4xmc1f
>27
離乳食は母乳やミルクよりずっと脂肪分の少ない
おかゆやつぶし野菜などのことが多いから油脂不足の便秘になるのはよくあること。
うんちが固いのが気になるのなら
おかゆや野菜にバターなどの油脂を少しまぜてみるとか
油分の多くて安い「お徳用ひき肉」を使うなどしてみなされ。

何か食べさせればうんちの色がミルクだけの頃の「まっ黄色」から
おとなみたいな黒や茶色になるのも当然。
うちの子は鮭をたべさせたらサーモンピンクっぽい茶色&鮭のにおいのうんちするし
ミートスパをやると「トマトソース色&におい」のうんち。
おむつが取れてトイレで排便する頃まで「食べたものがすぐわかるうんち」だった。
おとなだって食べたものによって大便の色やにおい、固さが日々変わるんだから
離乳食で何か食べさせるごとにうんちの様子が変わるのはある意味あたりまえではないかと。
29名無しの心子知らず:02/03/03 10:43 ID:44kCXxOb
>家の場合は離乳食をはじめて便秘、ウンチの色が真っ黒。
それは○○を試そうの前に病院で相談したほうがいいかと・・・
3018:02/03/03 10:48 ID:R/6ryOT1

18です、みんなありがとう。素早いね。平成10年か、書店で捜してみるわ。おしゃぶり=口呼吸ね、ふむふむ。

タンパク質=アレルギー予防は、なんとなくは分かるけど、胎盤や母乳経由で離乳食はじめる前から、牛乳、卵、大豆とかはっきり血液検査で反応が出てる子はどう説明するんだろう?

ところで、「スポック博士の育児書」は、今のと昔のとで内容ががらりと違います。今度図書館で古いの取り寄せて、今のと比べてつっこみ入れる予定(W

なるべく歩かせないで思ったけど、子供の足の骨とか考えると、まだまだ未熟だし、そうすべきだろね。ついでに、いい靴選びなさいと
31ちと調べてみた:02/03/03 10:54 ID:Ds7rQLU4
この西原なんとかっていう先生
免疫関係ではまあまともな論文書いてるけど
小児科や育児に関してはドシロウトじゃない?
単に免疫学で有名な先生が自説をトンデモ本にしました..って感じにしか
見えない
32しかも:02/03/03 10:55 ID:Ds7rQLU4
歯医者だし
33名無しの心子知らず:02/03/03 11:06 ID:yb4xmc1f
この先生、じぶんの子はこの理論で育てたのかいな。
342:02/03/03 11:11 ID:YxZKl2hT
>>33 私もそこは知りたい。机上論っぽい感じが否めない。
351:02/03/03 12:18 ID:vT8U8Hin
>30
離乳食の件に平行して、妊婦と授乳中のママは自分の食べる物もかなり気にしようという方針みたい。

私は子供のうんちが気になって西原流を始めたのはいいんだけど、
子供は食べるのが大好き。
大人の食べているものもよだれをたらして欲しがる。
でもこの本を読んでからお粥に野菜を少々しかあげてなくって、子供は涙流して耐えている。
私もこんなことまでする必要があるのかな・・・と泣けてくる。
乳はもう出ていないので、1歳半だけど乳児用ミルクを主にしている。
楽しいはずの食卓が、ピリピリムードになってしまったのは確かです。

海老とか蕎麦とか、害があるってわかっている物だけは避けるようにして、
後は普通に戻してしまおうかと悩んでいたりします。
36名無しの心子知らず:02/03/03 12:57 ID:pIM0xQhA
アレルギーでもないのにタンパク質あげていないの?
悪い影響でないといいね。
37:02/03/03 13:29 ID:nM0BYWt8
>>35 1歳半なのにお粥に野菜を少々なの???
西原著「赤ちゃんはいつ人間になるのか」のP176に
 もちろん、1歳を過ぎた子どもは腸ができあがっていますから、
 卵や牛乳のタンパク質も腸で消化され、アミノ酸やポリペプタイドに
 分解されます。
と書いてあるぞ。なぜ1歳半まで耐えさせているのかな???
西原流の離乳食はアトピー対策だから、どうしても気になるなら
病院て抗体検査を受けてきたらどうよ。
毎日ピリピリしているよりは、すっきりすると思うぞ。
381:02/03/03 14:05 ID:vT8U8Hin
>37
私が読んだ本は「かしこい赤ちゃんの育て方」2001/02/24発行
なんだけど、消化や免疫が本格的なものになるのはおよそ2歳半ってあるの。
37が書いてくれた文章は見当たらなかった。
でも同じ人が書いたものだし、それならもういいって事なのかしら。
それからアレルギーって食べてすぐは何にもならない事もあるんだって。
3歳過ぎてから急激に乳児の頃食べた物によってアトピーになるって書いてあったような。

でもいずれにせよ、私みたいな極端なやり方は問題だよね。
39名無しの心子知らず:02/03/03 14:09 ID:yIGRawrA
2歳半までミルクで育てるつもりだったの?
煽りではなく素朴な疑問。
401:02/03/03 14:25 ID:vT8U8Hin
>39
2歳まではミルクをあげるつもりだった。
それ以降はフォローアップとかでもいいかなーと思ってた。
牛乳は3歳くらいからかしら?と漠然と計画してました。
2歳くらいまでは御飯もあげるけど主はミルクかなと・・・。
そうアドバイスも受けたし。
41名無しの心子知らず:02/03/03 14:28 ID:DLKaO4Nw
>1
健診で指導受けてもそのやり方を変えなかったの?
いやー、心配。
421:02/03/03 14:39 ID:vT8U8Hin
>41
健診では絶対ダメだって言われるから適当に答えているの。
体重は常に平均より上だったんで何も言われなかったよ。
43名無しの心子知らず:02/03/03 14:39 ID:75ct4YaV
>40=1
いや、39の質問の意味は「いつから牛乳にするのか」ということではなく
「2歳半まで食事からの栄養ではなく、ミルクからの栄養中心で育てるつもりだったの?」と
いうことだとおもうのだが。
そういう意味ではどう?

うちの義妹は西原流とかそういう信念に基づいたものじゃなく
「面倒」「作ったって食べない」「そのうち大人と同じものを食べるようになるだろう」という単なる怠慢で
「3歳近い子に1日5回哺乳ビンで240ccのミルクとごはん少々」なんだけど
子供はガリガリで「食べることに楽しみがないので、食事にもおやつにも無関心」なのよね。
44名無しの心子知らず:02/03/03 14:45 ID:DLKaO4Nw
>1
子供が可哀想だと思ったよー。
アレルゲンになりそうな物(卵とか?)だけはとりあえずやめて、
他の物は食べさせたら?
45名無しの心子知らず:02/03/03 14:47 ID:75ct4YaV
>38=1
1さんの子供さんは体重などに問題ないのかー。

「子供の免疫や消化能力が本格的になるのは2歳半くらい」ってのはある意味正解だけど
それって「2歳半までは全く能力がなく、2歳半になると突然備わる」ものじゃないと思うのよ。
離乳食って「親がしっかり見きわめた各々の子供のアレルギー反応や消化能力にあわせて、
消化の悪いものやアレルギーのもとは避けながら進める」のが普通だし・・・。

「2歳半になったから、今までやめてたもの解禁!」てするつもりなのかな?
これももちろん煽りじゃなく素朴な疑問。
461:02/03/03 15:07 ID:vT8U8Hin
みんなありがと。
私もアドバイス受けて2歳半まではミルク中心の栄養でいこうと決めたものの、
悩みっぱなしだったよ。
43の妹さん宅のお子さんと違うのは、本人が食べるの大好きだという事。
本当はミルクなんかよりもっと食べ物食べたがっているのを私が阻止している。
44みたいに体重心配になるよね。
でも体重は生まれた時からずっと標準上回っていたよ。
みんなの言うとおりのような気がしてきた。
卵、海老、蕎麦、牛乳、その他もろもろ、アレルギー食品を除いて普通に食べさせようかな。
ミルクは併用するけど、こっちをおやつ代わりくらいの気持ちでしばらくやってみようかな。
47名無しの心子知らず:02/03/03 15:11 ID:DLKaO4Nw
>1
うんうん、そうして。
良かったよー。1さんが頑固じゃなくて・・。
で、保健婦さんに改めて相談してみたらどうかな?
顔合わすのが嫌ならとりあえず住んでいる自治体に、
匿名での電話相談とかもあるだろうからそこに聞いてみても。
48名無しの心子知らず:02/03/03 15:21 ID:jI3yl1PC
>35=1
1才半になったら歯も結構生えてると思うんだけど、
そんなものばかり食べて(飲んで)いたら、咀嚼力が弱くなったり
顎が細くなって歯並びが悪くなったりしないか心配。
49名無しの心子知らず:02/03/03 15:30 ID:0S/ncLNi
ウチの子どもはアレルギーがひどく(動物性蛋白は全滅、豆も
小麦も駄目)だったんで、離乳食は贈らせて、2歳2ヶ月まで
ほとんど母乳だけでした。
唯一大丈夫なお米と野菜はあげてたんですけれど、ほとんど食べず、
母乳ばかり。

で、断乳したら、いきなり食べるようになりました。
来春小学校だけれど、火の通ってない乳製品と卵以外はなんでも食べられます。

体重と身長は平均より下。ただ、これは食事よりも遺伝的なものが大きいと思ってる。
(わたしも夫もかなりチビ。わたしが小学校入学の時の身長はなんと
101cmでした。娘は今108cm)

ただ、もしかして「乳児期の栄養不足?」と気になることもある。
ウチの場合、本当に食べ物は無理だったんで、他にどうしようもなかったんですが。
あ、3歳くらいまでは、平均身長体重でした。
50名無しの心子知らず:02/03/03 18:40 ID:LsMhH6ju
46=1 是非是非、少しづつ、色々お試しください!

>>49 あまり公園の子供に「○歳?」とかこっちから適当に
見当付けて聞いちゃいかんのだな。3歳位じゃん。

5131:02/03/03 19:28 ID:v/kWZHkG
もしかして煽りだと思われたのかな?>>31

煽りではなく素朴な疑問なんだけど
「小児科専門医の書いた育児書」「児童心理学者が書いた育児書」なら
まあわかるんだけど

なぜ>1は「口腔外科医の書いた育児書」を信じるの?
これって「心臓外科医の書いた育児書」「泌尿器科医の書いた育児書」(藁ってのと
同じくらい変なんだけど?
単にこの先生の自説,思いつきを本にしただけとしか思えないのですが
5249:02/03/03 19:30 ID:ZgpnnjGO
そうそう、大事なことを書き忘れてた。
だから、あんまり「○○流」とかにこだわって、食事を制限するのは
止めた方がいいんじゃなか、と、言いたかったのでした。
ウチのムスメは、本当に食べられなかったので(複数の病院でも
母乳を続け、少しずつ身体が成長して食べられるものが増えるまで
様子を見る、という点で一致した)、チビなのが栄養不足が原因だとしても
ある意味しょうがないのですが、
これが、妙な育児法の結果だとしたら、悔やみきれないと思うんですわ。

>>50
うん。わたしもチビだったけど、学校ではいつも、1番前、というわけでは
なかった(たいてい、3,4番目)
最終的には153なので、極チビ、というわけではなかったのですが
今はみんな大きいから、わたしよりは大きくなって欲しいです(涙)
531:02/03/03 21:10 ID:vT8U8Hin
>47
そうだね。保健婦さんにも聞いてみようかな。
私西原先生の説を読んで始めたのが子供が10ヶ月の時だった。
それまでは育児書通り、医師の指示通り離乳食をあげていた。
普通に元気に育ってくれてたけど、
この本読んで将来私のせいでアレルギーや喘息に苦しんだら・・・
と心配で心配で、即刻今のようにしたわけです。
ちょっと気にしすぎと徹底しすぎだったと反省中。

>48
それは私もこの本を読んだ時点で心配だった。
本の中にはその対処が書いてなかったんだけど、
アレルギーの心配の方が上回ってました。

>49=52
娘さんほとんどの物が食べれるようになってよかったね。
今親の身長越えない子って見たことないし、きっと大丈夫だと思うな。

>50
はい!試してみます。これでいいんだよね(と自分に言い聞かしてる)

>51
詳しい事は読み過ごしてしまったんだけど、
口腔医学を学ぶには生命進化の研究が必要で、
口から人間の健康を考え、呼吸、胃、腸へと研究を進められたそうです。
5431:02/03/03 21:53 ID:v/kWZHkG
>53
あの〜,一応この先生の論文検索してみましたが
口腔免疫関係でしかまともな論文は書いてないよ?
いつ呼吸、胃、腸や生命進化の研究をやったんですか?
(文庫本,新書版は医学論文とは言わないので..念のため)
5531追加:02/03/03 21:57 ID:v/kWZHkG
>53
アレルギーや喘息をおそれるあまり手に取った本かも知れませんが
まああまり過信しない方がいいと思いますよ
561:02/03/03 22:02 ID:vT8U8Hin
>31
医学論文の事はわからないな。
この本で研究してるって読んだだけだから。
今までに赤ちゃん系の本はたくさん書いているみたい。論文は不明。
生命進化の法則を実験で検証するとともに、その成果を臨床応用し、
免疫病の治療に大きな効果をあげている。
と紹介で書いてあります。
571:02/03/03 22:06 ID:vT8U8Hin
>55
そうですね。私みたいな単純な親はすぐ過信してしまう。
でも勉強にはなったかな。
鼻呼吸の大切さとか全く考えた事もなかったから。
あと早く歩く事ばかりが楽しみで、ハイハイの重要性も考えた事なかったです。
5831:02/03/03 22:13 ID:v/kWZHkG
>57
そうだね,>1さんはきっとまじめなお母さんなんだと思う
まあ肩肘はらずに子育てして下さいね

59名無しの心子知らず:02/03/03 22:19 ID:6Af19YDe
育児法は子供の様子を伺いながら(母親とも)相性がいいものにするべき
でしょうに。なんか読んでると全然相性がいいと思えない。
601:02/03/03 22:31 ID:vT8U8Hin
45の
「親がしっかり見きわめた各々の子供のアレルギー反応や消化能力にあわせて、
消化の悪いものやアレルギーのもとは避けながら進める」
この言葉が全てを語ってくれていたね。
私のような単純バカは全てを本の通りにしないと、アトピーだ!小児喘息だ!
と怯えていたけど、普段ずっと一緒にいる私がしっかり見極めて進めたらよかったんだね。

58、59共にありがとう。
<育児法は子供の様子を伺いながら(母親とも)相性がいいものにするべき
その通りだったね。大反省です。

今@の離乳食の件だったけど、
他の項目についても何か変な考えがあったら教えて下さい。
61名無しの心子知らず:02/03/03 23:02 ID:8bHNHonO
娘が産まれる頃だから10年も昔のことですが、ある講演会に行きました。
そこで小児科医が、
「一部の片寄った医学知識で行われる乳幼児の食事制限でもたらされる
発達や知能の遅れ」
について講演されましたよ。
結論は、アレルギーによる食事制限は医師と栄養士の指示の元で行うこと、でした。

1さんが食事制限をされたいのなら、医師と栄養士の指導を仰ぐべきでしょう。
621:02/03/04 11:59 ID:M82VvTvK
>61
そうですね。おっしゃる通りです。
カウンセリングの時、医者は病気を治すことはするけど、
予防する術は教えてくれないって聞いて、
私何かにとりつかれたように、このやり方を実行してました。
便秘やウンチの色で悩んで小児科にも行ったんだけど、浣腸するだけだったり。
私も何を信じていいのか見えなくなっていたかも。
63名無しの心子知らず:02/03/04 12:48 ID:gNWjCqAY
うちの子母乳好き好きっ子で10ヶ月まで離乳食を全く受け付けなくて
ちょいと焦ったことがあるけど、この先生の説ではそれは良いってことなんだ。
(ちょっと嬉しい)

全然関係ないかもしれないけど、生後5ヶ月で離乳食を始めるのは早すぎる
って記事はどっかの新聞で読んだことがある。
よく考えれば一律5ヶ月で離乳食を始めるなんておかしいかもね。
その子その子のペースがあって当たり前のことなんだろうし。
641:02/03/04 12:55 ID:M82VvTvK
>63
この本を全て否定していないから・・・むしろ勉強になった所は多い。
お子さんが10ヶ月まで離乳食を受け付けなかったというなら、
その子の本能で「まだいいよ」って表現していたんだと思うな。
個性って胃腸にもあるだろうし、
一律5ヶ月っていうのは私も大いに疑問。
その子のペースを見極めるのがやっぱり大切なんだね。
6561:02/03/04 15:50 ID:17h5+EN8
>>63
>よく考えれば一律5ヶ月で離乳食を始めるなんておかしいかもね。
その子その子のペースがあって当たり前のことなんだろうし。
>>64
>一律5ヶ月っていうのは私も大いに疑問。
その子のペースを見極めるのがやっぱり大切なんだね。

私もそれは賛成です。
松田道雄という小児科医さんが紹介している昔からの日本の離乳もそんな風です。
人間はロボットでは無いからプログラム通りにはいかなくて当たり前。
ひざに抱いている赤ちゃんが欲しそうにしたら、吸い物や味噌汁のつゆを
スプーンで飲ませてみましょう、という感じでした。
ことさら構えて離乳食を作るから、食べないと腹を立てることになりますよね。
親の食事の中から食べれるものを、またはちょっとだけ取り分けてお湯をさしたり
細かくして食べさせる、というやり方で心穏やかに食事ができます。
子供も皆と食事する方が好きでしたし。
661:02/03/04 19:03 ID:M82VvTvK
>65
何だか心が暖まりました。
今思えば西原流を始める前の私はひどかった。
3ヶ月 野菜スープを始めましょう。
子供は嫌がって飲まない。頭にくる。ストレス。大声を出してしまった事も。
5ヶ月 ドロドロのおかゆをあげましょう。
気合を入れて作る。食べない。頭にくる。以下同じ。
2回食になっても3回食になっても、母子手帳通りにいかないとストレス。
西原流を始めても同じ。
子供は食べたい。でも阻止する。二人で泣く。
こんなのがいいわけないですね。
67名無しの心子知らず:02/03/04 19:10 ID:xBNgy1/A
そうそう、言い方は悪いけど「都合のいいように取り入れる」のが
いいかなーなんて思います。
うちはおしゃぶりが離せないけど、この本読んだら気分が楽になったし
離乳食もそんなにあせらないでいいんだなーと安心したので。
6861:02/03/04 23:11 ID:jLy18ZzN
>>67
>そうそう、言い方は悪いけど「都合のいいように取り入れる」のが
いいかなーなんて思います。

良いこと、おっしゃいますね〜。
ほんとにそうですよ。
かかりつけの小児科医さんのお話なんですが、医者は人間を見ずに
症状を診てしまう傾向があるそうです。
歯科医さんは歯のために良いことを、耳鼻科は耳鼻喉のことを考えて指導をされますね。
だから、それぞれの話を踏まえた上で極端にならないようにするのは
両親にしか出来ない仕事です、と言われました。

実は私はアレルギー体質です。
アレルギー性鼻炎、花粉症などなど。
でも、それで不幸な人生だとは思いません。
体質も含めて私自身ですから。
6961:02/03/05 09:05 ID:z7NdFbQC
>>68は偉く硬い文章になってしまいました・・・。反省。

要するに、親も子供も健康法や育児法のために生きてるんじゃないよね、
と言いたかったです。
70名無しの心子知らず:02/03/05 09:51 ID:i6dY/NUp
有意義なスレなので、あげ

2ちゃんって、一部すさんでいるけど、1さんがたびたび顔だして、
気持ちを楽にしていってくれてるの見ると、ああ、いいなぁ〜って
思う。

71名無しの心子知らず:02/03/05 10:09 ID:r1Ia3IIn
とりあえず赤ちゃん進化学は読んだ。
1歳まで母乳ってのは無理なので7ヶ月になったら
始めようと思う。まだ興味なしでおかゆあげても
リンゴすったのあげても「いらん」と出されてしまう。
欲しそうになったら開始時期、と助産婦に言われたけど
欲しそうなそぶりが分からない・・・・。
72名無しの心子知らず:02/03/05 11:48 ID:I47oiYAE
>71
親がご飯を食べてると、手の動きや口のを目で追うとかしますよ。
それがまだないなら無理に離乳食を始めなくていいかもね。
731:02/03/05 12:06 ID:nsOD584b
>67
「都合のいいように取り入れる」のがいいかなーなんて思います。
>68
それぞれの話を踏まえた上で極端にならないようにするのは
両親にしか出来ない仕事です

この言葉を絶対忘れないよ。

>70
ありがとう。泣けた。

>71
72の通りだと思うな。家も自分の意志で食べ物が欲しくなってからは、
親が食べているのをよだれを出してはっはっ!って寄ってきました。
741:02/03/05 13:25 ID:nsOD584b
極端な方法は止めて、昨日から子供と楽しく食事しています。
精神的にも楽になって、子供もご機嫌です。ありがとう。
ただミルクはこのまま量を減らしたとしても飲ませて行こうと思ってるんですが、
1歳半で乳児用ミルクってやっぱり変なんだろうか。
お茶や水はストローやコップで飲むけど、ミルクは哺乳瓶です。
牛乳はやめてフォローアップにしている話は聞くんだけど。
断乳しない人もいるし、乳の代わりが乳児用ミルクだから、深く考えずに続けていいのかな。
75名無しの心子知らず:02/03/05 13:36 ID:bqjOwWnl
その人その人の育て方でいいと思ふ。
76名無しの心子知らず:02/03/05 14:08 ID:xTSy3/O1
古い本だけど(著者がもう亡くなってしまった)岩波書店の
「育児の百科」松田道雄はいいよー。
内容的には確かに、今の常識だと?って所もあるんだけど、
本を貫いている基本スタンスが「その子その子の進み方がある」
「子どもを滅多に診ない医者より、毎日一緒にいる母親が自信を
持て」という感じで。

西原説には私もちょっと興味を引かれて、英語のサイトで離乳に
ついて書いてあるところをいくつか回ってみたりもしたんだけど、
「アメリカでは離乳は1歳から」ってのはちょっと違うような。
そういう人もいるだろうけど、大体6ヶ月には始めるみたい。
(医者のゴーサインが出てからという話もあった。)タンパク質は
日本よりかなり慎重に与えるらしいけど(あと柑橘類の果汁)
それでも1歳までには与えてるようだよ、私が見た限り。
7776:02/03/05 14:19 ID:xTSy3/O1
まぁしかし、日本人に比べたら完璧肉食文化のアメリカ(もちろん
アメリカにはいろんな人種がおり、食文化も違うだろうが)で
それだけ慎重ってことなら、肉を食べる習慣が比較的新しい日本では
もっと慎重になってもいい、というこじつけは・・・できるか?
私自身、小学生の頃、軽いアトピー性皮膚炎があったので、この
話題は気になるんだけどねー。
(もっとも、私を診た皮膚科医は、「こういう病気は大人になれば
治ります」と言って、実際私は中学生の頃には治ったんだが。あのころ
アトピーって、こんな深刻な問題になるとは思わなかった・・。)
78名無しの心子知らず:02/03/05 14:20 ID:W/w6HNhL
アメリカでは、
親の都合でミルク飲んでる赤ちゃんが多いみたいだし
離乳食もほとんどベビーフードで済ませているらしい。
ベビーシッターも需要が多いし
で、結構医療機関任せなとこあるね。
 
育児に関しては私は日本のやりかたの方が好きだな。
791:02/03/05 14:37 ID:nsOD584b
>76=77
「子どもを滅多に診ない医者より、毎日一緒にいる母親が自信を持て」
っていい言葉だね!
西原先生がアメリカを見方に加えようとしたのかどうか、
確かにアメリカでは1歳過ぎまで離乳を始めない人が多いと書いてあった。
大げさな書き方だったのかもしれないけど、
日本よりはずっと慎重だというのは本当なんだね。
今日本ってアトピー大国なんですよね。
西原説だと普通に離乳をしても3人に2人は大丈夫だとあった。
確立は低いけど、ギャンブルじゃないんだから、子供を危険な目に合わせるな
といった内容が書かれていました。

>78
私も医療機関任せは大いに疑問です。
801:02/03/05 14:41 ID:nsOD584b
見方 訂正 味方
81名無しの心子知らず:02/03/05 15:00 ID:groaXHAM
うわー、すごくいいスレだ。
私も実は西原流を実行しようと思ってました。
子供は今6ヶ月だけど、母乳のみ。
今のところはなんとかなってるけど、1歳まで母乳で本当に大丈夫か?と
最近ちょっと心配でした。
1歳までに動物性たんぱく質を与えないと、低身長になるのか・・・
やっぱあんまり極端なのはよくないんですね。
知ってよかった。書いてくれた人、ありがとう。
このスレ立ててくれた1さんもありがとう。
82名無しの心子知らず:02/03/05 15:04 ID:vPT2MOS6
よかったね、サイバラスレにならなくて(w
83名無しの心子知らず:02/03/05 15:08 ID:BdecxoKa
でも、母乳って充分動物性蛋白だと思うんだけど……
84名無しの心子知らず:02/03/05 15:11 ID:XwiEYpmz
>74
今までのように「ミルクが栄養の中心」で、毎回タップリ飲む必要があるのだったら
哺乳ビンじゃないと必要量を飲めない可能性があるけれど
食事を取るようになったおかげでミルクが徐々に減らせるようなら
中身が育児用ミルクでもコップやストローで飲ませるようにして
これを機会に哺乳ビンはサヨナラしたほうが良いと思う。
また、食事の内容によっては育児用ミルクでは栄養過剰になって
肥満の原因になることもあるので、そのためのフォローアップミルクでもあります。

2歳近くなると子供もいろいろわかるようになって「こだわり」が出て来ます。
そうなるとなかなか哺乳ビンをやめるきっかけができない原因にも。
食事が食べられ、ストロー・コップの使える子供が哺乳ビンを使う理由はないですからね。
1歳半の今なら、長くても1週間程度で忘れてくれます。
哺乳ビンをあきらめてコップやストローで飲むようになるまで、
しばらくミルクの量が減っても栄養失調にはならないですよ。
85名無しの心子知らず:02/03/05 15:30 ID:wlImVFOd
76さんもおすすめの松田道雄の「育児の百科」はほんとに良書。
岩波書店からでています。一応改訂版とかでてるみたい。
わたしも上の子で10年ほどびっちり使ったけど、なにかあったとき
調べやすいし、月齢を追って書かれているのでイイ!
1さんにぜひ読んでもらいたい。
娘がアトピーでいろいろ調べてるんだけど、除去食はナンセンスという
スタンスになっているよう。育てているのは皮膚だけじゃないもんね。
体も心も育ててあげなくては。

8681:02/03/05 15:54 ID:groaXHAM
>育てているのは皮膚だけじゃないもんね。
>体も心も育ててあげなくては。

ホント、そうですよね。
なんだか、アトピーや喘息にさえならなければOK、みたいに
思いこんでるところがありました。
今まで「離乳食は1歳を過ぎてから」と思いこんでいたので
6ヶ月の現在、どうやって始めたらいいのか、イマイチぴんときません。

今、離乳食のことを色々検索してみたら
「7ヶ月までには離乳食を始めた方がいい、
アレルギー防止のため、動物性たんぱく質は魚介類から始めるのがよい」
と書いてありました。
実際離乳食やってるお母さん、どうでしょうか?
・・・教えてチャンの上に擦れ違いスマソ


8781:02/03/05 16:23 ID:groaXHAM
やっぱりちょっとスレ違いですね。
離乳食スレがあったので、まず、そっちを読んでみます
88名無しの心子知らず:02/03/05 17:08 ID:ZMfwAWYj
>>86
スレ違いとも言い切れないかも・・・。
上の方にもありましたけど、子供の方から「欲しい」ってサインが出ますよ。
これかっ!って叫びたくなるほどはっきりと。
ある日突然、親が食べていると興味津々で見るようになります。

その時に子供に見えるように、おつゆやお茶を取り分けてお湯をさしてから
スプーンで飲ませると、びっくりしたような納得したような顔をするんですよ。
是非、楽しみにしていてください。
8961:02/03/05 17:22 ID:wzEHSabE
私も松田道雄の「育児の百科」は座右の書でした。
月例のところでも「〜をする子もいる。」といった書き方なんですよ。
たしか、「子育ては飼育ではなくて、文化だ」というようなことも書いておられますよね。
(別の人だったかも?)

私もアレルギー暦が長いのですが、同じ食品を続けるとアレルゲンになりやすいようです。
例えば牛乳を毎日飲む、とか。大豆製品を毎日取るとか。
それで食事はローテーションを組んで考えています。
「魚の日」「とり肉の日」「大豆製品の日」・・・。
できるだけ色んな食材を使おうと心掛けています。

それから不思議に火を通さない物の方が感作されやすいようです。
9081:02/03/05 18:40 ID:groaXHAM
おお、レスがついてる!ありがとうございます。

>>88
実はもうサインは出てるんです。
大人が抱っこしながらご飯食べてると、すっごく興味津々で
欲しそうな顔して、ジーッと見てます。
でも今まで「1歳まではダメ」って思ってたんですよ。
可哀想なことしてしまった。

ところで、おつゆやお茶を取り分ける容器って、
消毒とかはするのでしょうか?
あんまり気にしなくていいんでしょうか。

>>89
なるほど、ローテーションが有効なんですね!
参考になりました。
「感作されやすい」というのは、アレルギーになりやすいという事ですか?
不勉強でスイマセン。
91名無しの心子知らず:02/03/05 18:51 ID:ALhLvSTq

いろんなものを食べるのって「回転食」っていいますよね。
鶏肉、豚肉、牛肉以外にも、通販で、カンガルー肉、ダチョウ肉
ワニ肉などが手に入るようです。東京にこんな肉ばかりの肉屋
もあるらしい。テレビでやっていた。




92名無しの心子知らず:02/03/05 19:20 ID:mAXw7UlD
>90
うちは親の茶碗と一緒に洗って、きれいに乾かしておくだけです。(w

>91
たぶん「ナチュラルハウス」ですな。
重度の食物アレルギーの小学生をお持ちの親御さんが、
子供のためにきじ・かえる・わになどの肉や大豆・麦など抜きの調味料などを購入し、
毎日「給食とほぼ同じメニュー」を代替素材でお弁当にしてるのを見たことあります。
931:02/03/05 19:58 ID:nsOD584b
この時間までこれずにいたらたくさんの書き込みが!!ありがとう。感涙。
>83
母乳も動物性蛋白なんだね。そんな事も知らずお恥ずかしい限りです。
ではやっぱり子供が興味を示してからの離乳でも充分間に合うという事になるね!
>84
今まで西原流を実践する事ばかり頭にあり、
コップに関しては練習をおろそかにしてきてしまいました。
今のうちにゆっくり練習を進めますね!ありがとう。
>85
松田道雄の「育児の百科」ですか。いい情報をありがとう!
西原流の考えに執着しすぎないためにも読んでみようと思います。
>89
食事のローテーション術いただきです!なるほど!
>90
これは西原流とは関係ないんだけど、6ヶ月ともなると、
哺乳瓶等も綺麗に洗うだけで充分だそうです。
増して食器なので、洗って乾かせば全然OKだと思います。
綺麗にしすぎるのも子供にとってよくないとか何とか聞きました。
9467:02/03/05 20:33 ID:7uCbALT2
>>67です。いいなーこのスレ。
>>68さんの言葉、いいですね。>両親にしか出来ない仕事
私もよく覚えておこうっと。

うちの子には5ヶ月まで麦茶・果汁や白湯などほとんど与えてなかったので、
(本人がイヤがってたから)、最初は離乳が進みませんでした。
やっぱり無理してもっと早くあげてればよかったのかな・・と思って
いたところにこの本を読んだんです。
それから気が楽になり、いつのまにか本人のサイン(よだれダラダラ等)が
出て、一気に食べるようになりました。だから>>81さんも今からでも
何の問題も無いですよ。ましてやサインが出ているのだし。
最初は野菜スープを飲ませてミルク・乳以外の味に慣れさせて
今ではつぶした野菜、おかゆなんかを食べさせています。
確かにあの食べさせた時の表情は、楽しいですよ〜。

通常コース(?)ならもうすぐ2回食だけど、まだその気配は
ないので、普通からみれば遅い方になるのですが。
ま、毎日ご機嫌で楽しく過ごせればいいや〜なんてね。
95名無しの心子知らず:02/03/05 21:51 ID:W/w6HNhL
このスレ、1さんがとても熱心で柔軟な人で
共感するところもあるんだけど、
どうも納得いかない事がちらほら。

まず、この西原博士。この人なんかかなり商売ッけが
漂ってくる感じ。
博士と言われる人が本だしたら売れるんだろうけど
やっぱり、ここで何人か言ってるように極論すぎる
それに、なんだ?あの枕は?(免疫病を治す枕)

動物と違って、人間は育児法を「考えて育てる」のだから
その方法に何が正しいか、間違いか・・・誰にもわからないよね。
それをここまで言ってのける先生と言うのは、どんな人間なんだと思うよ。
>>6で言われてる育児法。これ・・・子供の意思をまるで無視してるし。
進化論や生命について書かれてる先生のこの育児法
大昔の人が知ったら笑っちゃうんじゃないか?

話しを元に戻してしまって悪いけど
こうして、この西原先生の育児法が広まり(2ちゃんで宣伝になった)
それでまた新たな悩みを持ってしまう育児中の人が増えるとコワイ。
96名無しの心子知らず:02/03/05 22:08 ID:4JwTEsv+
今月の家庭保育園の「すくすく通信」は
西原先生の特集になっていて
「プロフィール 東京大学大学院 医学部博士課程終了
医学博士。東大病院で35年近く医師として勤務。」
って書いてる。
歯科医とも口腔外科医とも書いていないんだけど
この会報のプロフィール、ウソなの?
97名無しの心子知らず:02/03/05 22:11 ID:r3LsUL5z
1歳になったばかりの息子がいます。
かなり自己流の西原子育てやってます。

離乳食は5ヶ月過ぎからぼちぼちはじめ(このときは西原論は知らず)、
最近まで動物性たんぱく質は、積極的には与えませんでした。
多少の肉類はOKとしても、卵・牛乳・青魚は絶対ダメでしたね。

穀類と野菜だけでも、味も硬さもバリエーションは
いくらでも増やせるし、家ではみんなで楽しくご飯食べてました。
1さんは気負いすぎちゃったんですね。きっと。
息子は成長も発達も、今のところは問題無しです。

まあでも、みなさんおっしゃっているように、子供と一緒に
楽しく元気に暮らしていければなんだっていんじゃないですかね。
98名無しの心子知らず:02/03/05 22:23 ID:D6rQMl9+
>96
ウソはかいてないんじゃない?
ただ詳しく説明してないだけで。
口腔外科医でも医師には違いない。
99名無しの心子知らず:02/03/05 22:32 ID:P4f6u9K/
>>98
そう!ソコがまた、インチキくささを醸し出す。。

しかし、育児板でひさびさにいいスレだよ
サイバラは怪しいがな(w
10061:02/03/05 23:17 ID:C2OHDkkd
あら、名前欄が抜けてます。
>>88も私です。すいません。

1さん、お子さんと楽しく食事ができて良かったですね。
育児って、つい責任をしょってしまって肩に力が入りますよね。
私なんて未だに、学校の先生や習い事の先生に言われたことを間に
受けすぎて、子供にプレッシャーをかけそうになります。
最近も、春休みの帰省中にも練習を続けてくれと言われて
思い悩んでいるところです。
プレッシャーを子供に下受けに出さないようにしなくちゃ・・・。

>>90
「感作される」というのは、生き物の身体が何かの物質に
アレルギー反応をおこすようになることです。
すいません。わかりにくい言葉を使って。

それから私は離乳食が始まった頃から消毒はしていません。
最近、アレルギーの原因は人間が清潔にし過ぎているからではないか、
という説もあるんですよ。
それに、免疫系というのは小さい頃から色々な異物に触れさせて
鍛えておかないと、いざと言う時に働きが悪いんだそうです。
10161:02/03/05 23:23 ID:axYBDWrX
>>91さん、>>92さん、
はい、回転食です。
自己流に取り入れていたので名前を知りませんでした。
ありがとうございます。

私は不思議に動物たんぱくは平気で、植物系にばかりがアレルゲンです。
ダチョウ肉は美味しくてヘルシーなんだそうですね。
1021:02/03/05 23:51 ID:nsOD584b
>94 ま、毎日ご機嫌で楽しく過ごせればいいや〜
この気楽さが私には足りなかったんです。
そうそう、この心構えですよね!

>95
ま、枕ですか?それは知らなかった。
私がこれにはまったのは、最初の子供で何か頼れる
1冊が欲しかったっていうのが正直な所。
私が読んだ本には口呼吸が癖になっている1歳児の写真もあって、
もう顔色は悪いし口元もダラーンとしてて、正直ギョッとしたの。
1歳半から甘海老が大好きな子がいきなり3歳になってものすごいアトピーになったり。
えらいこっちゃ!子供を守らねば!と気負ってしまったの。
確かに極論すぎて断定しすぎる傾向はあるんだけどね。
納得いく個所だけを実行するっていうのならありかもしれないって思うよ。
私みたいに気張りすぎたらダメだけどね。助かりました。
1031:02/03/05 23:59 ID:nsOD584b
>96
家庭保育園のことはよくわからなくてごめんね。

>97
>家ではみんなで楽しくご飯食べてました。
同じ西原流してても97みたいにいい感じに実行している人もいるんだよね。
嬉しかった。
私ももう二度と冷たい食卓にならないように気をつけます!

>100
そう、そのプレッシャーってとても困りまるよね。
子供には最良の方法をっていつも思ってしまうし、
かといって楽しさは必須だし。
のんびり自然体に全てが運んだらどんなにいいだろう。
104名無しの心子知らず:02/03/06 00:15 ID:1jnpYU51
95です。
>1
私のぶっきらぼう発言にレスありがとう。
そう!先生のページに行ったら枕が・・・。
そのうち「西原布団」なんてでそうだなと思ったよ。
子供にとって何も害の無い。育児しやすい世の中なら
こんなに親が躍起になる事もないんだよね。
私は出来れば、ほったらかしで育児したい。
垣根なしで、子供のしたいようにさせて、
イキイキした姿を見ていたい。だけど・・・てトコなのよね。
垣根を作れば作るほど、高くすればするほど
子供を守れるかって言えば、そうじゃない。
このスレはそんなジレンマを感じながらも、どうにかしたい
て言う親の切なる気持ちが皆出てて、励まされる。
1051:02/03/06 00:50 ID:EmiVDgqi
>104
見てきました!枕。
チョットだけひきました、さすがに。
値段も高い。でも試してみようかと思う自分がいて、私まだまだダメじゃんって思った。
前にピジョンから西原先生が手がけたおしゃぶりも発売されているんですよね。
家の子に買ったけど、馴染みの物が良くてしてくれなかったけど。
商売になってしまわない事を願います。

垣根なし〜の文章を読んで改めて考えさせられました。
育児って本来そういうものなんだろうね。
どんな方法をとっても一つ共通しているのはみんな子供を愛してるって事だと思う。
愛ゆえに間違えてしまったり神経質になってしまったり。
自分の作った垣根が本当に子供を守ったのかもわからなくなってしまったり。
でも今回勉強も大切だけど自然体も大切なんだって痛感できて本当によかったです。
106名無しの心子知らず:02/03/06 00:58 ID:MXLrCtha
10761:02/03/06 09:38 ID:xRHy/mQB
>>100
間に受ける→真に受ける
です。
なんて情けない間違い・・・。
トーフの角に頭ぶつけてきます。
108名無しの心子知らず:02/03/06 13:40 ID:+8sG0Y+Q
>96
私もそうだが、せめて内科医ならともかく、
「歯医者推奨の育児法・幼児教育」と知ったら
それだけで引くひともいるだろうから
あえて「小児科医ではない」ことを隠してるのではないかと思われ。
109名無しの心子知らず:02/03/06 23:21 ID:h7Ufh0Zt
>>108
医学部と歯学部は教育内容が違いますもんね。
110名無しの心子知らず:02/03/07 08:28 ID:uh0+NxV9
有意義なスレなのであげ
1111:02/03/07 09:53 ID:Vrvl3E+c
正直な話、歯科医であろうと内科医であろうと小児科医であろうと、
私は気にしていません。
極端な話、子供にいい事を教えてくれるなら誰でもいいです。
もしかしたら専門外の方が、別の視点から考える事が出来ていい事もあるかもしれない。
もちろん信じるかどうかはママ達がそれぞれ決めればいいと思う。
西原先生は東京大学院を出たらしいけど、私は「はぁさようで」と思うだけです。

最近の記事を昨夜読みました。
その中から少し・・・。

原則的に乳幼児期には母乳または乳児用ミルク以外のものは与えず、
生後1歳半、できれば2歳半頃までは母乳(乳児用ミルク)のみで育てることが理想です。
生ものは6歳以前の子供には絶対食べさせてはいけません。
1歳半頃になってどうしても食べさせる場合は、
純白米を時間をかけてコトコト煮た重湯や、
米粒のほんの少し入ったおかゆを少量なら与えてもいいでしょう。

私はこの通りにするのは、みなさんからのレスをもらって考えさせられ止めまして、
御飯も食べさせていますが、
危険とされている食品は与えず、乳児用ミルクは続けていこうと思います。
しかし体験談等も載っていて、そういった記事を読むと
改めていろいろと考えさせられました。
112通りすがり:02/03/07 10:15 ID:k+y00GZS
スレタイ見て、てっきりサイバラりえぞう先生のことかと。
どつき育児とか、そんなんかな〜って、期待してみたのに・・・
低俗でごめんなさい。
113名無しの心子知らず:02/03/07 10:17 ID:C2WeaXqr
>111
本の体験談はダイエットの広告同様
「良かったです」「成功でした」というものしか載っていないものです。(W
あなたの読んだ体験談に「失敗でした」というものはなかったでしょう?

1000通来た体験談のうち999通が苦情で、「良かったです」というのがたった1通だとしても
本に採用するのは「良かったです」という1通のみ。
出版物などの「体験談」は、こういう「都合の良いものだけ集めてる」という
操作をされている可能性を考えて読むことが必要です。
もっともらしい体験談で読んだ人に「これなら私もきっと!」と思いこませるのが
「○○のすすめ」という本やちらしの常套手段です。
114名無しの心子知らず:02/03/07 10:41 ID:nCS/3pk8
社会人長くやってると、111さんの言うような
そこらへんの商法は嫌でも見えてくるよね。
これだけ、合理的主義の世の中になったもんだから
親もある程度賢く!?ないと子供を守っていけないのかも。

子供を賢くする方法。IQをあげる方法。新しい育児etc・・・
この類の呼びかけをすると、不安だらけの親たちはすぐ
とびついちゃう。カッコウの鴨なのです。
人の人生を商品にするってヤクザな商売です。

西原先生が近くにいたら聞いてみたい。
あなたのお子さんはどんな人に育ったのか?
この方法を信じてる人達も、興味あると思います。

キツイ言い方ですが、子供はやがて親の知らない事を
し出すし食べだすんだから、管理も程々にしていかないと
親が参ってしまいそう。というか、そんな親の姿をみて
子供がストレスを感じて欲が減退したり・・・本末転倒です。
アレルギーはそんなことも原因のひとつで、私にも経験あります。

私だったら西原理恵子が書いた育児書が出たら、そのほうが興味あるわ
115名無しの心子知らず:02/03/07 11:00 ID:WEaHWeTT
西原理恵子の育児書
誰か出版してくれ〜〜
1163年育休女:02/03/07 11:24 ID:uOl/9oy5
松田道雄さんおすすめの方が何人かおられるようですね。
私も「育児の百科」おすすめです。
私自身、この育児書で育てられたそうで、母が出産祝いに送ってきました。

私の使っているのは改訂版なのですが、
それでも実際に執筆されたのはかなり前のようで
アトピーについてはあまり書かれてないんですよね。
うちの子は血液検査でひっかかった卵だけ除去して
あとは「育児の百科」を参考に食べさせてました。
精神的にも楽ですよ。

姑は「読み物としても面白い」と笑いながら読んでます。
1171:02/03/07 11:38 ID:Vrvl3E+c
>113
いい事だけ、成功した話だけしか載っていないのはわかります。
経験談はあくまで参考程度にしようと思ってます。

>114
確かに子供はその内何でも食べ、親の管理も出来なくなってきますね。
私がしたいのはまだ管理できるうちの食べ物なんですけど、
アレルゲンだとわかっている食品は、やっぱり避けたい。
他の食材でいくらでも美味しく食べれる方法があるので、
ストレスにならない程度に考えて調理していきたいです。
西原先生のお子さんは私も興味ある。是非知りたいです。

なんかね、この本にはまってしまった原因の一つなんだけど、
私の甥っ子がアレルギーで大変なんです。
2歳になりたてなんだけど、親(私の義妹)は1歳過ぎてすぐから、
牛乳はがぶ飲みさせてるし、蕎麦も好物でけっこう食べてるし、
両親共にアレルギーなんだから、西原流までとはいかなくても、
もう少し考えてあげればいいのに・・・って思うんだよねー。
1181:02/03/07 11:46 ID:Vrvl3E+c
>116
松田道雄さん前回調べてみました。
自分の赤ちゃんのことを一番よく知っているのは、
世界中で母親だけなのだから、自信を持って。
といった内容みたいですね。
素敵だなーと思う。
この基本スタイルは今回とてもこのスレ立てて勉強になった。
ギスギス育児がいいわけないものね。
119名無しの心子知らず:02/03/07 13:27 ID:g/dijfQ9
>1
今は除去はできるだけ避けるようにするのが傾向だよ。たんぱく質も人体を維持するのに
必須の栄養素だから。ましてや成長期だもん。私の子供は卵と牛乳のアレルギーだけど、
1歳過ぎて今牛乳の負荷試験中。牛乳が終わったら卵(といっても加熱状態)の負荷試験だよ。
考えてないって言うより考えた末に牛乳飲んでたとしたらどうするつもりなの?
医者がいいって言ったかもしれないのに口出すの?あおりじゃなくて聞いてみたいの。
1201:02/03/07 14:09 ID:Vrvl3E+c
>119
医者には通っているようだよ。
甥っ子は牛乳を飲む量がハンパじゃない。蕎麦も同じ。
それを医師が許可していて、尚且つ親がその方法でいこうと思っているならいいんじゃないのかな。
だから別に義妹に口出してない。
私なら控えるという意味です。
121名無しの心子知らず:02/03/07 14:12 ID:zt0Z5Wn7
西原理恵子流かと思ったよ
122名無しの心子知らず:02/03/07 15:16 ID:V7frwL7K
主旨とズレるかもしれないのでsageにて。

医学博士 井本邦昭って人の「整体法」の本が
家にあるんだけど離乳食について全く逆の説を唱えていて
面白いよ。信じる信じないは別として。
穀物中心主義の離乳食の子供は、大顔(頭がでかい)で
スタイルが悪く、太腿も弾力が無い。野菜中心だと
筋肉が硬く頭でかくてかっこ悪い子になる。なるべく穀類は
与えず乳製品と肉類で育てるのが「高等動物」である人間の
本来の姿だ、というもの。

一方母乳マンセーの一派だと穀類マンセーで肉・乳製品は敵だし。
あまりに情報が多いとかえって混乱する人が出てくるのが
現代なのでしょうね。うちは何でも適当に解釈して「それぞれの
信者の子が元気ならば要は何食べてもいいってことだ」で気楽に
スタンダードで行こうと思ってます。
12361:02/03/07 23:36 ID:PeETr2kh
>>117
>アレルゲンだとわかっている食品は、やっぱり避けたい。

私の読み違いかも知れないんですが・・・。
今、アレルギー症状の無い人が必ずアレルギーを起こす物質というのは無いんです。
「アレルゲン」というのは、現にアレルギーを持つ人が症状を引き起こす物質のこと
で、人それぞれ違うんですよ。
アレルゲンになりやすいものはありますが。
ちなみにソバがアレルゲンとなる人はそんなに多くありません。
ソバばかり毎日食べているのでなければ、目くじらを立てるほどでは無いと思います。

気楽にいきましょう。
(ここのスレを見る限り、)西原流では子供の時に発症しなければ、一生アレルギーと
無縁のような書き方をしているように感じられます。
でも、実際は大人になってから発症する人も多いです。
その時のために(?)色々な食べ物に馴れておくことも大事ですよ、きっと。
色々な料理を(ちょっとずつ)一緒に食べて、人生を楽しみましょう。
124119:02/03/08 09:52 ID:q9Xr+qLs
>123
そうだね。アレルギーを起こしやすいものはあってもみんながやばいものでもない。
今なんでもない人がアレルギーが起きないようにアレルゲンを避けるってのは
ちと違う。うちの子は検査でわかってたから除去はしたけど。
アレルゲンで有名なのは卵、牛乳、大豆、米、小麦だけどそばはある意味有名だし、
ごまも曲者。キウイとか聞くときもあるし、魚がだめな人もいる。
そういうものまでアレルギーが起きないように事前に除去なんてしてたら
食べるものまでなくなっちゃうね。
起きないように除去じゃなくて、特定のものに起きないようにちょっとずつ食べる
回転食ってのをよく聞くね。

ちなみにうちの子供はそばに少し反応が出てたけど(疑陽性
医者は主食にしないでたまに食べるくらいなら平気ですよって言ってたよ。
1251:02/03/08 14:07 ID:AJoEueWY
ここに来てみんなのレスを読んで普通に近い御飯を始めて、
子供も私もご機嫌になりました。
そしてまた西原情報が入ると、やっぱりいけないんじゃないか・・・。
と思い悩む繰り返し。
いかん!やはりみんなが言ってくれた通り人生を楽しまなければ!
でも今は乳児用ミルクを続けている事と、
アレルゲンと呼ばれている物を避ける以外は
(これも必要ないのかもしれないけどまだあげる勇気がない)
全く普通の1歳6ヶ月児の生活をしています。

昨夜今度は実妹(子供は6ヶ月になりたて)から電話があり、
「重湯を始めたら熱が出て機嫌が悪く、ウンチの回数が増え、
ウンチの中に白っぽい重湯らしきものがある」
と電話があったんだけど、こういう場合は「重湯を急がず離乳を中断して」
ってアドバイスしたんだけど、よかったんですよね。

122〜124の皆さん、ありがとう。また気楽に考えることが出来そうです。
126名無しの心子知らず:02/03/08 14:15 ID:Y0ree5fq
>121
私もだ、かなり違った
127名無しの心子知らず:02/03/08 14:34 ID:AxU0De0X
>125
作って何日も放置したような重湯を食べさせたことが原因の食中毒ならともかく、
通常考えられるのは風邪での発熱&消化不良。
ひとまず病気がおさまるまで離乳食は中止、という指示は正解でしょう。

病気の時の離乳食は「回数はいつもどおりで、ひと段階前の内容にする」のが基本。
今回の妹さんはまだ初期だから「やめる」が正解だけど
今後離乳が進んだら「病気になるたびに食事は中止で母乳やミルクだけ」にはさせなくていいんだよ。
128名無しの心子知らず:02/03/08 22:45 ID:JuKO0nCX
私もりえぞーかとオモタ。
1291:02/03/08 23:42 ID:AJoEueWY
>127
ありがとうございました。
早速妹に連絡しておきました。私用でごめんなさい。でも助かったー。

りえぞーってよっぽどネームバリューあるんだね。
130名無しの心子知らず:02/03/09 22:25 ID:Bq4fOt/U
1さんはアレルギーの事を勘違いしてるような気がする・・・
131名無しの心子知らず:02/03/09 22:28 ID:1rg8vhQs
>>130
私もそう思う。
132名無しの心子知らず:02/03/10 01:02 ID:ZxeoaeQe
>>130
私もそう思う・・・けど、この人はすごく真面目な人なんだね。
あんまり真面目すぎて、心配になっちゃうよ。
アレルギーが心配なんだから、ハウスダストにもかなり気をつけてるだろうし、
きっと毎日掃除して、ベビーフード使わないで、人に子供を預けることもできないで、
子育て頑張ってるんだろうね。
うーん、私にはできないや。1さん、がんばれ。
1333年育休女 ◆hKcMFgjM :02/03/10 12:43 ID:5rZUR4WF
>>125
アレルゲンってあなたのお子さんにとってのアレルゲンを除去するんなら
意味あるけど、一般的にアレルゲンと言われているものすべてを
除去すると発達に影響が出るかもしれませんよ。
脳に影響が出るほうがアトピーより怖いと思うけど。
アレルギー専門医、もしくは皮膚科のお医者様にはかかってますか?
それと乳児用ミルクよりフォローアップのほうが
鉄分などが強化されてるので1歳すぎた子は
フォローアップにしたほうがよいのではないでしょうか。
13461:02/03/10 22:35 ID:nZ0BsVIK
>>125

>そしてまた西原情報が入ると、やっぱりいけないんじゃないか・・・。
と思い悩む繰り返し。

私は「〜しなくてはならない」とか「絶対〜してはならない」といった
育児法は話半分に聞いた方が良いと思いますよ。
身体だけが健康かどうか、ではなく、幼稚園や学校という社会生活が営める
ように育てることも大事です。
家族一緒に食卓について、いただきますの挨拶をし、自分の食器から自分で
御飯を食べられるということも大事です。

実は、泥んこ遊びをたくさんする子はアレルギーになりにくい、という説も
あるのですが、こちらはどうですか?
私は(なるかどうかも定かで無い)アレルギー防止のための食事制限よりも
好きなやり方なんですが。
1351:02/03/10 23:13 ID:AAxakyCJ
みんなレスありがとう。
アレルギーに関してはご指摘の通り、私もよくわかってないの。
前にも書いたんですけど、
西原説では何も気にかけなくても2/3の子はアレルギーもなく育つそうです。
でも油断せず、こうした対策を取れって意味なんだと思う。

私は後々後悔する事になったらどうしようって怖かった。
このスレに関係ないけど苦労してやっと授かった大切な子供。
子供は今の所アレルギーらしい反応は何もありません。
もちろん皮膚科に通うこともないです。
性格上、確かに完璧にしなきゃって思うところはあります。
掃除は普通にやってるけど、ベビーフードも使うことは稀で、
生まれて1年半、旦那以外に預けたことは、止む得ない事情から1度だけ。
こんな調子で切羽詰っていたのかもしれない。

買い溜めしてある乳児用ミルク(E赤ちゃん)が終わったら、フォローアップにして、
徐々に何でも食べさせるようにしていこうかなと思い始めました。
このスレ立てた時は考えてもいなかったなぁ。
みんなのおかげだね。家族の食卓を大切にしていくね。

泥んこ遊びの話はとてもいいですね。
西原説にも、これと同じような事が書いてあったけど、
そうじゃなくても、やっぱり子供は泥遊び大好きだし、
私みたいに神経質に育ってもらっても困る(w
楽しく伸び伸び育児を楽しんでいくね。
西原説はいい所だけを抜粋して取り入れていこうと思います。
136名無しの心子知らず:02/03/10 23:36 ID:CYHSVOCc
>>135
1が前向きな結論を出してくれたみたいで良かったYO!
>アレルギーに関してはご指摘の通り、私もよくわかってないの。
だろーね。このスレ読んでて(゚Д゚)ハァ?って何回も思ったよ・・・
私もアレルギー児の母ですが、食物アレやアトピーの兆候もないのに、
医師の指導を受けることもなく勝手に除去なんてしちゃダメよ。
食物アレの子だって、食べられるものは食べる(ショックを起こすものは
除去)って医師に指導されるよ。
勝手に除去なんぞしたら、鉄欠乏性貧血とかその他いろいろ弊害が出てきちゃうよ?

離乳食の件ですが、卵や牛乳等のアレルゲンになりやすいものを急に試すのは
1さんは怖いだろうから、アレルギーサイトなんかでアレルギー抗原表を手に入れる
のをオススメ。
主にたんぱく質について、アレルゲンになりやすいもの、なりにくいものって
のが一覧表になってるよ。
そういうのを見ながらなら、離乳食をすすめるのも安心じゃない?>1

とりあえず、あんまり聞きかじりの情報だけでむやみに何でも恐れちゃダメよ。
がんばれー(^^)

137名無しの心子知らず:02/03/11 10:52 ID:9P1n1l6A
>136
アレルギー抗原表 ソレ(・∀・)イイ!
1381:02/03/11 14:37 ID:CYNtXzBM
>136
とっても役立つ情報をありがとう!
早速アレルギー抗原表を探してプリントアウトして冷蔵庫に貼りました!
安心して進められます。
みんなにお世話になりっぱなしで申し訳ない。
139名無しの心子知らず:02/03/11 15:34 ID:+uHb1+CY
昨日、ピジョンのおしゃぶり買ったら
このセンセのコメントが載ってたよ。
見つけたときは、笑ってしまった。ゴメソ
関係無いのでsage
140名無しの心子知らず:02/03/12 22:45 ID:NlX0742R

アレルギー体質は口呼吸が原因だった!?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1012204078/l50
141名無しの心子知らず:02/03/13 17:45 ID:5kxkrN1b
>>140
そこのスレからきたけど、もう手遅れってことかな?
142名無しの心子知らず:02/03/13 18:56 ID:RgUumAMW
私は西原先生の本を読んで
1歳まで離乳食しない方がいいのか楽でいいわ〜と思い、
子供7ヶ月ですが、母乳オンリー。これまたらくらくだと
のほほんと育児をしてます。
最初読んだときは、目から鱗状態でしたが
最近読み返して、ちらほら納得できかねるとこもあって
まあ、そういう説もあるぐらいに頭にとどめているような状態です。
それで、離乳食もいつはじめようかな〜とぼちぼち考えてはいたのです。

ところが先日、保健センターの離乳食の試食会に行ったのですが
その中で、栄養士さんに離乳食をなかなかたべてくれないと相談してるママがいて
栄養士は、1歳ぐらいまではミルクでも十分栄養がとれているから、
テキスト通りに行かなくても心配することはないですよ、と答えてました。
で、離乳食は1歳から食べ始めるための予行演習みたいなもので
2,3ヶ月で果汁をあげるのも5ヶ月から離乳食を食べるための予行演習だと言ってました。
それを聞いて私は、なんだ、そうなのか、
栄養が不足するから食べさせなきゃだめなのかってこともないのかと思ってしまいました。
じゃ別に離乳食まだでもいいかなと思ってるのですが・・・
143名無しの心子知らず:02/03/13 19:21 ID:W1DFTVHs
>142
あなたの聞いた「よそのお母さんと保健婦さんの話」は
「その子が実際どれくらい食べてるのか」をあなたは知らないわけでしょう?
もしかしたら「お母さんは食べてないと言ってるけど、
保健婦さんからみればまあまあ食べてる」という判断で
「ミルクも飲んでるから大丈夫」と言われてただけで
「ミルクさえ飲めば1歳までまったく食べなくて大丈夫」という意味ではなかったかもしれない。
見知らぬよそのひとの相談例を自分に都合良く解釈するのは
やや乱暴ではないかとも思いますが。

また、果汁などが「離乳準備・予行演習」のように
初期の離乳食も「固い物を噛んで食べるための予行演習」期間です。
1歳になって開始しても、いきなり栄養満点のふつうのごはんを
栄養的に足りる充分な量を食べられるわけじゃないと思います。
スタートは初期の離乳食と言われるものからでしょう。
結局手間とやることは同じで「開始時期がいつか」というだけです。
もしも1歳スタートで、うまく離乳食が進まないようなトラブルがあったら
この時期になってからではそれこそ栄養不足になりかねません。
「面倒だし、1歳までミルクで大丈夫って聞いたからそれまでミルク」
ということで「1歳まで離乳食はやらない」のはどうかと思いますが。
144名無しの心子知らず:02/03/13 20:15 ID:XMW8E20V
>>142
1歳すぎたら外で遊ぶようになるし、お腹もすくと思うよ。
おかゆとミルクだけで可哀相だった・・・って1も書いてるし。
まあ、142がこのスレ全部読んで結論出したなら、余計なお世話かもしんないけどさ。
145名無しの心子知らず:02/03/13 20:57 ID:LBIgqnSM
>142

西原説では「アメリカでは1歳未満の離乳食は毒と言われている!」
だそうだけど、私が見たアメリカのサイトでは、アメリカ小児科医学会の
見解として、「遅くとも8ヶ月までに離乳食を始めないと、鉄分、
タンパク質、ヴィタミンCなどが不足してくる」ってなことが書いて
ありました、ご参考までに。
146名無しの心子知らず:02/03/14 09:06 ID:91k2Fnlk
>>145
古い考え方だね
147名無しの心子知らず:02/03/14 09:26 ID:U4jCNTjf
1歳まで離乳食を与えないとアトピー・アレルギーになりにくいって説だけど
離乳食前にアトピーと診断されたんですが。
1481:02/03/14 11:43 ID:yJaZC9Eh
まぁ家の子供はもう1歳半なので、この時期までミルクとおかゆだけというのは
さすがに極端すぎたなと考え直し、今は色々上げ始めているんですけど、
142さんのお子さんはまだ7ヶ月なんだよね。
私は子供が欲しがったら上げるってので充分だと思うんだけどな。
前にみんなが書いてくれた、御飯を欲しがるサインってのがあってからで
全然間に合うと思う。
私は西原説を知る前に、母子手帳通り、育児書通りに進めて(子の意志に関係なく)
うんちは緑便ばかり、黒くなることもしばしば。
それでもやらなきゃいけないって上げ続けて、
今思えば本当にかわいそうなことをしたと思ってる。
胃腸が悲鳴をあげて痛んだと思う。あのウンチは・・・。
お子さんどうなんでしょう。食べたがる素振りはあるのかな。
あ、でも、私の妹みたいに、
食べたがったから上げたのに消化不良ってケースもあるので、
こればっかりはママがしっかり子供の様子を見極めて進めるしかないんだろうね。

私は最近、西原説と母子手帳説の中間くらいが
いいんじゃないかと勝手に考えていたんだけどね。
149名無しの心子知らず:02/03/14 12:00 ID:EJMdW8n/
>148=1
うんちが緑になるのは腸での滞留時間が長いために
胆汁(うんちの黄色の色素)が変化しただけ。
ミルクより離乳食のような固形物は腸での滞留時間が長いし、
おとなだって食事内容によって毎日便の様子が変わるんだから
離乳食をやったらミルクと同じウンチが出ないのはある意味当然なので
「下痢の緑便」でない限り、心配なかったんだけどね。
1501:02/03/14 12:07 ID:yJaZC9Eh
>149
ありがと。
私も以前気になってカウンセリング受けたことあったの。
育児書でも小児科でも緑便はOKになっているけど、
それは違いますって言われちゃってね。
赤ちゃんの便はやまぶき色が正常だと言うんですが・・・。
151名無しの心子知らず:02/03/17 10:10 ID:C/WFUywz
age
152名無しの心子知らず:02/03/17 12:28 ID:YQWhX2ks
>150
どこでカウンセリングうけたんだろ、、、
西原流を推進してるとこならそりゃ正常じゃないっていわれるよ。
15361:02/03/17 23:04 ID:mZ8aOe4Y
前述の松田道雄の本にあるんですけどね、
子供の皮膚とかうんちとか、そういうパーツよりも大事なのは
「子供の機嫌」なんだそうですよ。

熱があってもうんちが何色でも、子供の機嫌が良ければ大体大丈夫。
逆に、どこといって変わったことがなくても機嫌が悪い時は気を付けなくては
ならないとありました。

うんちは食べたものとか、体調などで変わりますよ。
大人でもそうですよね。
オムツを見て難しい顔をするよりも、子供の顔を見てニッコリ笑う方が
楽しいですよ。
1541:02/03/18 11:37 ID:RNLVvzLC
う〜む、ありがとう。なるほどね、そんな風に考えればいいんだね。
やっぱり松田道雄さんの本を読んでみようかな。
カウンセリングは西原先生の電話相談受けたんだけどね。
あくまで参考参考。。またまた自分に言い聞かせ。

ところで御飯を普通の1歳6ヶ月のように上げ始めたら、
ウンチが全く出なくなっちゃいました。
兎のウンチみたいなのが、たまにコロコロと・・・。
これもきっとカウンセリング受けたら、普通の御飯はお止めなさい!って
言われるんだろうなぁ。
小児科に行ったら下剤が出ました。
仕方なし飲ませてるけど、何だかまたまた不安です。
155名無しの心子知らず:02/03/18 14:32 ID:JIu0/+Ai
>154
私も「カウンセリングの相手」が誰なのか気になってたのですがやはり西原先生のところですか。
だったら「そんなの異常ですからすぐにやめなさい」と言われたのもごもっともです。

育児用ミルクって結構脂肪分が多いです。
普通のご飯をあげるようになってミルクの量が減ると、
油脂と水分の不足から便秘になることが結構あります。
油脂が含まれる焼いた肉や炒め物のような食べ物もこわがらずにあげてみて。
水分不足にも気をつけてあげて下さいな。
便秘=繊維質とつい考えがちなんだけど、油脂不足が原因の便秘に
野菜やいも類などの繊維質の食べ物をたくさんあげると
なおさら悪化することもあるから、気をつけたほうがいいですよ。
まずは食べ物で解決できれば、それがいちばんいいですよね。
1561:02/03/18 22:12 ID:RNLVvzLC
>155
丁寧な回答をありがとうございました。
油分不足ですか。そうかもしれません!
なにせ私は怖がりで炒め物などはあげたことがありません。
どうりで食物繊維を山のようにあげてもウンチが出ない訳ですね。
西原先生に言ったら「炒め物ですとぉ〜!」とまた怒られそうですけど(笑)

何だかここの方が勉強になってるんですけど・・・。
西原流推進スレを立てておきながら勝手なこと言ってます。アセアセ
157名無しの心子知らず:02/03/18 23:44 ID:9hLtMUuS
うちは普通に5ヶ月で離乳食を始めましたが、1さんと同じように便秘に
悩まされました。
保健婦さんに相談したところ、バターと育児用ミルクを使って
ホワイトソースを作ればいいといわれましたよ。
そして繊維質のものは控えるように・・・と。
しかし1さん、いきなり初期メニューから後期メニューまで飛んでません?
私の勘違いだろうか。おかゆからいきなり普通のご飯? 
しかも食物繊維を山のように・・・って。
158名無しの心子知らず:02/03/18 23:57 ID:CLmOJs6S
>>156
1さん・・・・
157の言うとおりだよ。いきなり初期から後期って無理があると思うよ。
私はいきなり炒め物はやめたほうがいいと思う。
せめて、少量の油で炒めたひじきの煮物とか、鶏肉入りのたきこみごはんを
やわらかめに作ってそのごはんをのりまきにして食べさせるとか、きんぴら
ごぼうを食べさせるとかさ。
↑のメニューに油あげ入れた味噌汁でも飲ませておけば油分不足にはならないと思う。
なんでもいきなりはやめたほうがいいと思うよ。徐々にならしていかなきゃ
いくら年齢的には大人と同じものが食べられるとはいえ、胃や腸がびっくり
しちゃうと思いますよ。
159名無しの心子知らず:02/03/19 00:18 ID:n7oW1YUa
胃だけじゃなくて歯もね。
離乳食は「噛む力」を徐々につけていく役割もあるんです。
いきなり固いものを食べさせると、噛まずに丸呑みする癖がついてしまいますよ。
160名無しの心子知らず:02/03/19 02:11 ID:fbYn2wS8
お初カキコです。
2chのどこかのスレで西原育児説を知って早速本買って読んでみたんだけど、
なるほどって思うところもあったし、どうかなあ?って思うところもあったの。
だけどやっぱりアトピーとか怖いから、離乳食は1才すぎてからかしら?って鵜呑みにしようとしていたよ。
今3ヶ月だけど、おっぱいとミルクと湯冷まししか飲ませてません。
だけどこのスレ読んで、やっぱり西原説鵜呑みはいけないな、と思いました。
1さん、スレ立ててくれてありがとう。とっても勉強になってます。
今度松田道雄説の本も読んでみようっと。
来月入ったら、果汁とか野菜ジュースとかにもチャレンジしてみます。
1611:02/03/19 12:29 ID:ycOp1JCF
>157 >158 >159
心配させてしまったようでごめん。
食物繊維って便秘にいいわけじゃないんだね。真面目に始めて知った。
何でも繊維繊維ってそればっかり思ってました。
離乳食はおかゆまでは今までもあげていたので、
今は大人とは別に柔らかめに炊いて、その中に大根とかほうれん草なんかを
茹でた物を混ぜてあげてます。
お肉は鶏ひき肉をおじや風にしてあげてみたけど、炒め物はまだ経験ないです。
でも油分が必要なら、今後もう少し進んだらあげてみようかとは思ってます。
バターなんかも使ってみますね。油揚げのお味噌汁の案もいいですね。
食物繊維大量って言うのは、便秘なのでサツマイモをふかした物や、
寒天でゼリーを作ってあげていたんだけど、便秘の治る兆候はなかったんですよねー。
急に大人と同じって事ではないので大丈夫ですよ。
そうでなくても、ビクビクあげてますから平気(w

>160
私もここで勉強させてもらって助かっています。
そうですね、西原流を鵜呑みにするのは私も止めたんですけど、
母子手帳にあるのも早過ぎる気がするんですけど、
結局私は前にちょっと書いたけど、母子手帳と西原流の中間がいいかなーなんて
思ってるんですけど、いかがでしょう?
あくまで子供の様子を見ながら焦らずにって言うのが
一番だったんだなって後悔してるんです。
みんなはやっぱり母子手帳通りに進めていくんだろうか。
162名無しの心子知らず:02/03/19 22:33 ID:yna0i1vA
うちの子は9ヶ月だけど、やっぱり離乳食遅らせてるよ。
西原先生の本は読んでます。
今、離乳初期の段階。母子手帳のやり方は、やっぱり少し早いきがするので。
163名無しの心子知らず:02/04/02 07:16 ID:Qw5QtBOT
海外在住なんですけど、家庭保育園で西原先生の説を知って、7ヶ月過ぎても離乳食あげなかったら、先生(アメリカ人)に怒られました。
西原先生の本では「欧米では1歳過ぎまで離乳食をあげない」とあったのは違うみたいです。
でも確かに離乳食といっても最初はライスシリアルという鳥の餌みたいのを粉ミルクで溶いたもので、そのあとは瓶の離乳食なんだけど、フルーツか野菜で一種類だけのものと言われました。
その後何種類かのフルーツや野菜が混ざったものになって、肉が入るのはその後です。だから、日本に比べると大分慎重ではあるかも。
でも、保育園で見てると人種が色々居るせいか、ほんと親によってまちまちで、9ヶ月ぐらいでもう保育園のランチ食べている子もいるし、まだミルクがメインの子も居るし。
結局どうやってもまあまあ育つのかなぁと思ってしまいました。

どっかの育児板で「西原先生の説は専門家には相手にされていないから論文を書かないで素人相手に商売している」と書いてあった事もあるので、半分ぐらい参考にするのが丁度良いのかも。
164:02/04/02 10:30 ID:pAmrVTRU
そうですよね。私も今では参考程度に考えるようになりました。
アメリカでは日本よりは進行が遅めというのは本当なんですね。
でも全くあげないというのもやはり問題なんですね。

ただ今の現状のアトピーやらアレルギーやら、
3人に1人という現状はどうしたらいいものでしょう。
これだけたくさんの子供が苦しんでいるのがとても気がかりです。
西原先生の説でなくても、何かいい方法はないものだろうか。

わからないので、私の家ではやっぱり二人目が出来ても、
母子手帳と西原説の中間の方法(アメリカの進め方に似ているかな)を
行っていこうと思っています。

もしよかったら163さん、ライスシリアルと、フルーツand野菜、
お肉が入る月齢の目安を教えてもらえると助かります。
165名無しの心子知らず:02/04/02 11:00 ID:cf897TH1
>1
大人でも油抜きダイエットすると肌がかさかさになるんだから、ある程度まで離乳食が
進んだら適度の油はとったほうがいいよ。野菜にもホンの微量だけど油分は入ってるから
ゆでてばかりだと油分が抜けちゃうよ。野菜によって茹で汁ごといただくのが吉ってのがあるらしい。
野菜スープ作って汁飲ませるとか工夫してね。野菜スープ作ると楽だよ〜

すごい失礼な言い方だけど、食物アレルギーを回避すればそれでOKってとこ無い?
ハウスダストとか動物とか花粉の話しなかったからそんな気がしたの。
うちの子1歳の検査で猫に反応が出たからそう思ったかな。
166:02/04/02 11:52 ID:pAmrVTRU
>165
油分の話は勉強になりました。
前に聞いてから適度に取るようにしてます。
家は便秘症なので尚更ね。
野菜の茹で汁も大いに活用ですね。

食物アレルギーだけを考えているわけじゃないんだけど、
まずは食品からかなーと思ったもので。
食事は健康の源かなと。
ハウスダストや動物なんかも気になるけど、
全然平気な子と敏感な子は、食事によってある程度治らないものなのかな。
どうなんだろう。無理なのかなぁ。
167名無しの心子知らず:02/04/02 12:02 ID:V67jTg+r
>166
ハウスダストアレルギーや花粉症のような
食物アレルギーじゃないアレルギーは、食事じゃ治らないです・・・。

168名無しの心子知らず:02/04/02 12:08 ID:Utsbvfr2
前に何度か他の方が書きこまれているように1さんはアレルギーのことを
あまりご存知ないのに中途半端な知識でむやみに恐れすぎてる気がします。
このスレを読んでてすごくそれが気になる。

>ただ今の現状のアトピーやらアレルギーやら、
>3人に1人という現状はどうしたらいいものでしょう。
アトピー、アレルギーの原因はCMでやっているようにダニ”のみ”が原因と
いうわけではないし、1さんが思っているように早めの離乳食”だけ”が原因
ではありません。現にどなたか離乳食前にアトピーを発症したと書きこまれて
いた方がいましたよね?
うちも生後1ケ月で食物アレを発症しました。
アトピー、アレルギーはいろいろな要因が組み合わさって発症するわけです。
複雑すぎるから専門家すら原因を特定できないわけで。

アレルギーについては別にスレもあるし、実際に経験してみないとわからないことも
多いのでこのスレでは書きこみませんが、1さんの真面目な姿勢はすごく
尊敬するし、西原先生と世論の中間をとって離乳食はほとほどおそめにって
いうのは○だと思いますが、なんだか私も>>165さんと同じで、1さんは食物アレだけ
回避すればそれでOK!って感じは多少受けます。

それと、確かに食事は健康の源だと私も思いますが、食事”だけ”で
>ハウスダストや動物なんかも気になるけど、
>全然平気な子と敏感な子は、食事によってある程度治らないものなのかな。
>どうなんだろう。無理なのかなぁ。
↑は無理でしょう。様々なことが原因なんですから。
169名無しの心子知らず:02/04/02 12:15 ID:S0hPm0Gd
アレルギーは結局のところ、ウィルス性の病気のように、
こうすればかかりますみたいな原因が見えないのよね
どんなに気をつけてても症状の出る人もいれば
適当にしてても何でもない人もいる
同じ環境で育った兄弟なのに片方だけアトピーの子もいたし

うちの子は気がついたらアトピー持ち。
常用してる薬はないけど、完全には消えないので
上手にお付き合いするしかなさそう。
170:02/04/02 12:37 ID:pAmrVTRU
レスありがとうございます。
私はアレルギーの事よくわかってないんですけど、
専門家ですら原因を特定できないというのは聞いていました。
子供も今の所、何ら問題なく育っているんですけど、
今後のこともあるし、子供にベストな方法を選んであげたくて試行錯誤してました。

離乳が始まる前のアレルギーはお腹にいた時の母親の食生活も一因・・・
みたいな事を読んだ事があって、
もし3人に1人の現状を改善できるなら、
色んな予防策を勉強しなきゃって思ったんです。

でも絶対何か原因がある気がしてしょうがないんですけど。
ここで私が考えていても分かるはずないんですけどね。
171163:02/04/02 23:30 ID:Qw5QtBOT
>1
離乳食の始まる目安は、月齢では決められていなくて、
head up(首据わり)が出来て、体重が出生時の2倍少なくとも6kg以上になって、1日8〜10回の母乳か960mlのミルクをあげてもまだお腹が空いているようなら、ライスシリアルを始めるように指示されます。
それで、ライスシリアルだけで1週間ぐらいやって、その後#1レベルの瓶の離乳食(野菜、フルーツ単品)を1さじづつ様子を見ながらあげるように言われます。ライスシリアルに混ぜても可です。
#2レベル(2種類以上のフルーツや野菜のミックス、#1よりどろっとしていてつぶつぶも少し入っている)に進むのはsitter(おすわり)が出来るようになってからで、一人で座れる、寝返りが打てる、小さいものをつかめる、掴んだ食べ物を口に持っていける等が目安です。
この#2から肉が少し入っているものや、チーズやヨーグルトが入っているものが出てきます。私の先生は動物性たんぱく質が入っているものは、ハイハイが活発になってからで良いと言っていました。
crawler(はいはい)の時期になると#3レベルになります。これは、複数のフルーツか野菜と穀物が混ざっているのが多くなります。動物性たんぱく質も増えますが、相変わらず全く入っていない瓶もあるので、この辺は医者や親によって考えが違うようです。
目安は、ちゃんとしたはいはい(ずりバイじゃなくて)か高ばいができる、捕まり立ちができる、お腹が空いたら声を出して意思表示ができる等です。
この瓶の離乳食に入っている肉は、鶏肉、ターキー、牛肉だけで、豚肉とか魚は見たことありません。お国柄なのかアレルギー対策かは知りませんが....

因みに、アメリカ人ってアレルギー体質の人多いですよ。
確かにアトピーはあまり聞きませんが、食べ物アレルギーの人って日本より多いと思う。
赤ちゃんでも、ミルク飲めなくて豆乳のミルク飲んでる子沢山居るし、ウチの子のクラスなんて15ヶ月以下の子しか居ないのに、アレルギー一覧表とかあって、だれだれちゃんは桃がダメだのにんじんがダメだの色々書いてあります。
親がそう決めているだけでは!?という気もするけど、どうなんだろう。
あと、今アメリカでは“鉄分不足は脳の発達を妨げる”っていうのが大流行で、ミルクでもライスシリアルでも「鉄分強化!!」と謳っています。
誰かも書いていらっしゃいましたが、母乳だけでは9ヶ月ぐらいから鉄分不足になるそうなので、遅くてもそれまでには離乳食を始めるのが最低線みたいです。

1さんの、「子供にベストな方法を選んであげたくて試行錯誤」ってすごく良く判るんですよ。私もそう思ったし。
それに家庭保育園で西原先生の本を読んで、確かにアメリカ人にアトピーって少ないから、そうなのかも?と思ったこともあったし。
でも長い間多くの医者に支持されてきた方法っていうのが全部間違っているってことも無いのかなとも思います。
アメリカの殆ど瓶づめで終わる離乳食もいかがなものかと思うしね。

アメリカに住んでて一つだけ思ったのは「欧米では」というのはあんまり無いって事です。
アメリカって本当に人種のるつぼだから、人種によって成長の度合いも違うし、5ヶ月で離乳食スタート!みたいなガイドラインって作りにくいんですよね。
だけど「白人はこれ、黒人はこれ、アジア人はこれ、」みたいなガイドラインは人種差別になるから作れないし。
だから医者や親によって、勝手なペースで離乳食も進んでいるんだな〜と思います。

172:02/04/05 12:09 ID:HMMksUZa
>171
遅れてすみません。
とても勉強になりました。メモしたので今後参考にしていきたいです。
ありがとうございました。
子供の様子を見つつ、焦らず神経質にもならないように気をつけつつ、
子供にベストな方法で行いたいと思います。
173名無しの心子知らず:02/04/06 11:28 ID:jSpPoUBR
愛子様、離乳食スタートのニュースを見た後に
このスレ読むといろいろ考えちゃう。なにが正しいんだろうか。
皇族の子育てって最上級の医師団やプロがサポートして
いるんじゃなかろか?(素人考えだけど)。
(雅子様がアトピー持ちっていう話を昔、週刊誌で見たけれど
そうならばお子様への対策も細心の注意が払われるのでは、と
思ったのです。)
神経質にならず普通とされる時期にスタートでもいいのかな。
174富士子:02/04/06 11:37 ID:dakzOzw4
>>173 国語教育受けているのか。最上級ってなんだ。
美智子や雅子のまんこに上も下もあるか。氏ね。
175富士子:02/04/06 11:40 ID:dakzOzw4
日本帝国主義打倒!!日本に革命を。皇族を殲滅せよ。
うぁーかくところ間違えた。
176名無しの心子知らず:02/04/06 11:40 ID:to5F279q
>173
ここでもさんざんガイシュツではありますが
育児本などのマニュアルだけにふりまわされず、
ご自分のお子さんの様子をよーく見て様子を見て進めるのが正解。

愛子タンもアトピーの母親から産まれてるので細心の注意は払われてるはずだが
基本はやはり「少量から与えて、ご様子を見る」であり
「アレルギーのある親から生まれた子向けの離乳食マニュアル一直線」ということは絶対にないはず。
(アレルギーこそ何が原因か千差万別で、万人向けのマニュアルは作りにくいものですし)
いろんな情報の、「いいとこどり」でやってくだされ。
177:02/04/06 13:31 ID:iJnu3Q7T
>173
私も愛子タンの離乳食ニューステレビで見て考えてましたよー。
私ももうわけがわからなくなってくるので、
176さんの言ってるように、『いろんな情報のいいとこどり』精神で
やっていくのが本当にベストなんでしょうね。
あれからまた最近の西原情報読みましたが、
やっぱり頑なに母乳推進、無理なら乳児用ミルク・・・。
それから今更なんですけど、
1歳までの動物性たんぱく質の摂取で将来の身長が決まるという説の
ソースをご存知の方いらっしゃいますか?
調べたんですけど、わかりませんでした。
情報が多々ある中、一つを信じきるというのは難しいですね。
低身長というのは確かに困っちゃいます。家は息子だし特に・・・。
178名無しの心子知らず:02/04/06 15:42 ID:JTOw/lEl
>>177
1才まで〜というのは知りませんが、ルーマニアのチャウシェスク政権崩壊後、
多数の孤児がアメリカに引き取られたのを御存じでしょうか。
その子たちを追跡調査した結果、幼少時の栄養不良のため全体に身体的にも
知能的にも発達が遅れる傾向があった、という報告は読んだことがあります。

それはざっと一読して捨ててしまった・・・。ごめんなさい。
英文だったし、ネット検索したらどこかにあるかも知れませんが。
179:02/04/07 09:01 ID:S6TAhVlR
>178
>幼少時の栄養不良のため全体に身体的にも
>知能的にも発達が遅れる傾向があった
これ怖いですね。ブルブル
今の日本で栄養不良ということもないかもしれませんが、
やはり極端な方法は控えるべきかな。
ありがとうございました。
180東京マダーム ◆pMak5Xco :02/04/07 09:17 ID:nybRI4p8
チャウシェスク政権下の孤児達の多くに精神障害が見られたのは
栄養不良もさることながら、乳児期に必要な愛情を得ることなく
放置のような状態で過ごした事による正常な脳の発達が妨げられたことも
原因と考えられています。
181:02/04/07 13:02 ID:S6TAhVlR
>180
昔、赤ちゃんに栄養だけ与えて一切抱っこをしない・かわいがらない
という実験をしたという恐ろしい話を聞きました。フランスかな。
そしてみんな死んでしまった・・・。
愛情と個々に合った適切な栄養が大切という事ですね。
182:02/04/08 12:15 ID:Tz1S03ZX
昨日友人宅へ遊びに行きました。
4歳と1歳6ヶ月のお子さんがいるお宅です。
その子らのお風呂上り、驚きました。
二人とも全身に湿疹、かきむしった後。痛々しかった。
ママはせっせと処方されたステロイドを塗っていました。
私はアレルギーの事をわかってないし、
また同じような事を書いてしまうのだけど、
どうしても食生活が気になっちゃいました。
キクラゲやお刺身を二人ともとてもよく食べる!
それしか食べないくらいよく食べてましたが、
西原説ではお刺身(特に甘海老)は厳禁。
お医者さんは食物からではない、乾燥肌のアレルギーと言われているらしく、
食事は食べたいものを好きなだけあげているようです。

お医者さんがいいと言っているのだから、これもやっぱり正解なんでしょうね・・・。
私は何も言いませんでしたけど、また考えさせられてしまいました。

同じような内容になってしまってすみません。
183名無しの心子知らず:02/04/08 13:30 ID:yqgFb5Ms
>182
ハイ、ご想像の通りアレルゲンは食物だけじゃありませんから、
食物アレルギーじゃない子に食事制限しても無意味です。
エビカニなどの「甲殻類」はあまえびにかぎらず
昔から「アレルギーでNG」というひとは結構多いですので
西原先生の「特にあまえびがNG」という根拠はよくわかりませんけどね。

しかし、アレルギー以前の問題として
消化の悪いきくらげをたくさん食べさせたり
4歳はともかく1歳半の子に刺身(なまもの)を食べさせるのは
私もあまり感心できないですね。
1さんが「こんなことでもいいのか?」と思ったのもわかります。

184名無しの心子知らず:02/04/08 13:43 ID:QFyTrbKz
>>182
西原説は担子菌類も駄目なの?
185:02/04/09 10:12 ID:vd4htl6q
>183
ありがとうございます。
やっぱり食事制限は必要ないんですね。
でも1歳半で生物のドカ喰いというのは少々問題ありといったところですね。

西原先生が厳禁にしている生の海老・カニ・帆立貝・ピーナツバター・蕎麦etcは
アナフィラキシーを懸念しているとのことです。
(難しい事がたくさん書いてある・・・)

>184
担子菌類の記述はちょっと見当たらないです。
消化が悪くて腸を冷やすものは基本的に×のようですけど、どうでしょう。
186ミッキー:02/04/09 10:39 ID:5+5TBeGh
初めて書き込みします。
私も4か月の子の育児真っ最中で、先日姑から西原先生の本をもらいました。
それで1さんのように悩んでいたところです。
このスレを見つけて仲間に入れてもらいたくて…。

こればっかり信じてしまうのは、かなり危険なのですね。
それがわかっただけでも、勉強になりました。

うちのも今はかなりの乾燥肌。きっとアレルギーがありそうです。
でも食事(離乳食)を始めていないので、主治医の先生は
「アレルギー」とは診断しません。
こういう慎重な診断が私的には返って信頼できます。
その先生がおっしゃるには
「母乳はお母さんの血液でできているから
  赤ちゃんの体(腸)に負担をかけない」
…といいます。
実際、うちの子は私が帯状疱疹になっても
水疱瘡にはならず(母乳から抗体が出ていた)
風邪をひいても熱は出さず(母乳のお陰)
粉ミルク(牛の乳)で出たしっしんも母乳でなくなりました。
これも主治医の先生の教えです。。。

いい先生にめぐり逢える事も
新米お母さんには大事なことですね。
18761:02/04/09 11:25 ID:4x3UqDt/
>>185
>アナフィラキシーを懸念しているとのことです。

ウウム・・・。
西原先生はまさに「角をためて牛を殺す」ようなことを書かれていますね。
「アナフィラキシーショック」でネット検索してみてください。

>>186
母乳については、もうちょっと柔らかく考えられては?
母子免疫は胎児期にも胎盤を通して行われていますし、母乳の場合は
初乳に多いんですよ。

それから
>うちのも今はかなりの乾燥肌。きっとアレルギーがありそうです。

乾燥肌とアレルギーに直接の因果関係は無いと思います。
むしろ御両親のどちらかがアレルギー持ちか、といったことの方が重要です。
さらに、食物アレルギーがあるかは食べてみなければわかりません。

実際、私も子供も多種のアレルゲンに反応するアレルギー持ちですが、
自分のアレルゲンを知り、それを避けてごく普通の日常を送っています。
とにかく、決めつけと思い込みを避けることが大切です。
188184:02/04/09 12:48 ID:yb3fQncU
>>185
182でキクラゲって・・・
キクラゲは担子菌類(きのこ)だよ。
189名無しの心子知らず:02/04/09 14:00 ID:mVB1IHhH
1さんは「私はアレルギーのことはわからない」って何度も書いてるけど
アレルギーの起こるしくみについて、一度きちんと調べて理解したほうが
いいと思う。
アレルギーが出た特定の人について、発症の原因を追求するのは難しい
けど(それは医者の仕事)、アレルギーとは、どういうしくみでおきる
ことなのか、ぐらいはちょっと調べれば素人にもわかることだし。
概要ぐらいは知っておいた方がいいんじゃないかなあ・・・
いろんなことを気にして影響されやすいタイプ(とお見受けした)なら
なおさら、基本を知っておかないと、根拠のない情報に右往左往しかねない
と思うんだけど。
190名無しの心子知らず:02/04/09 14:04 ID:44ajTRkV
乾燥肌には保湿だ〜
ローション、乳液、塗り薬、入浴剤、
根気よく頑張れ〜
191名無しの心子知らず:02/04/09 14:25 ID:I2//QA57
>>189
でも、育児に忙しい中、アレルギーの当事者でもないのに調べるのはちょっと
難しいのでは?その他のことでいろいろ初体験のこと多いと思うし。
・・・と思って、このスレ読むようにしてる。でも数日前からもう限界。
189さんと同じようなこと(中途半端な知識でアレコレ書かないほうがって
書きこみね。書き方は正反対だけど、遠まわしに同じようなこといってると思われ)
何度も何度も書かれてるのに相変わらず「私にはわからないから」だし、何度も
食生活は大切だけどそれだけじゃないって書かれても「でもやっぱり」だし。
しかも、アレルギー児を持つ親にとってめちゃくちゃ傷つけること書いてたりもする。
アナフィラキシーショックについてだって・・・・
正直(゚Д゚)ハァ?って感じになってきた。
最初は良スレだと思ったのになぁ・・・・
192名無しの心子知らず:02/04/09 15:22 ID:lWC7XtVh
私も西原先生の育児書読んで、離乳食をちょっと遅らせた
(とはいっても6ヶ月で始めましたが)クチですが、
1さんの書き込みには正直「ハァ?」と思うことが多いです。
1さんは、西原先生の本も、きちんと読んでいないのではないですか?
対処方法の是非はともかく、アレルギーが起こる仕組みについては
ちゃんと素人にも理解出来るように書いてあったと思いますよ。
もう一度きちんと読んでみて、アレルギーのことを理解されたほうがいいかも。
193名無しの心子知らず:02/04/09 15:40 ID:y40rbkt3
家も上の子がアトピーなので、西原流に流されつつありました。が、ここを読んで考えが変わりました。
どう考えてもおかしいです。素人はありがたがってるけど、プロ集団では相手にされてない説のような気がする。
(=和泉元○状態?)
もちろん、離乳食は慎重に進めていきたいとは思っています。アトピーに関しては、乳児の場合はスキンケアが一番と考えています。
194:02/04/09 18:58 ID:vd4htl6q
不快な気持ちにさせたようですみません。
私がスレを立てたのが問題だったんだと思います。
それと「1」として登場していたのがいけなかったかも。
もっと西原説にしても、きちんと説明できる人がたくさんいると思うので。
西原先生のやり方は本来、賛否両論はあるにせよ、
参考になる事もたくさんあると思うんですよ。
それを私の勝手な「子育て迷いスレ」にしてしまいました。
すみませんでした。

キクラゲは西原説とは関係ない、その時の状況だったんですけど、
きちんと説明せずに申し訳ありませんでした。

もう手遅れかもしれませんけど、「1」としてはもう登場しないので、
意義のあるスレになってくれたらと思います。
失礼致しました。
195160:02/04/09 21:09 ID:hipqENcB
>194=1
いや、スレたててくれて私は感謝しているよ。
いろんな人の意見聞けてとっても参考になったし。
このスレ見なかったら、迷いつつ西原説鵜呑み状態だったに違いない・・・。
1さんいろいろ考え込んじゃうかただと思うので、あんまり気にしないでくださいね。
お互い頑張りましょう♪
196名無しの心子知らず:02/04/09 22:21 ID:ZVA8HLX6
このスレおもしろい!すごく参考になります。私も、西原先生の本を読んで
離乳食遅めにしました。今は一才3ヶ月なのであげていますが、まだ2回食
です。2歳までミルクオンリーでいく勇気はないけど、なんとなく離乳食は
遅めがいいような気がします。6ヶ月の時に少しだけ離乳食を始めた時期が
あったのですが、湿疹が毎日でて、便も緑色ばかりでした。離乳食をやめたら
治ったんです。その後8ヶ月でまたスタートしましたが、また駄目で、結局
一才頃まで待ちました。そうしたら湿疹も無く便も正常です。子供の体質にもよると
思うけど、うちの子の場合は一才からが良かったみたい。身長も体重も平均以上
あります。西原流を部分的に取り入れたのには、湿疹以外にも理由があります。
私はアメリカに15年すんでいましたが現在は帰国しています。向こうに住む
友人の話で、7歳の長男のときは言われなかったが、次男の時は離乳食は最低
8ヶ月になるまでは与えない方が良い。出来たら一才頃までは母乳オンリーでがんばれ
と指導されたそうなのです。彼女も不安になり友人などに相談したそうですが
友人の主治医なども遅ければ遅いほど良いと言っていて友人たちも大体遅めが主流。
それで、不安はあったけど、11ヶ月まで母乳オンリーで頑張ったそうです。
それを聞いていたので私はあまり不安はなく一才頃まで殆どミルクオンリーで
いけました。子供によっても違いがあると思うけど、私のように親がアレルギー
をもっていて子供も湿疹が出るケースなどは良い面もあると思います。アメリカ
は本当にアレルギーの人が多くて日本より何倍も離乳食には慎重なんです。
結局、アレルギーの子供が多いのでそうなったんだと思います。
こんなケースもあるんだって言うことを知ってほしくて書きました。反対意見
の方ごめんなさい。
197ミッキー:02/04/09 22:39 ID:5+5TBeGh
>194=1
>いや、スレたててくれて私は感謝しているよ。

私もです!本当にこのスレに出会わなかったら
あの本のこと、丸ごと鵜呑みにしていたところでした。
みんな色々悩みながら育児しているのですよね。
1さん、これからも一緒にがんばりましょうね。
私の変わりに色々質問を投げかけてくれて
私は助かりました。
だから気にしないでくださいね。
198名無しの心子知らず:02/04/10 00:55 ID:hIrlZ6mP
皆さん、励まして下さってありがとうございました。
自己中スレにしてしまったにもかかわらず、
こんな言葉をかけてもらえるとは思っていませんでした。
ありがたかったです。
それから気分を害された方、申し訳ありませんでした。
私もこれからもっと勉強して、いい意見交換が出来るように努めます。
よろしくお願いします。
19961:02/04/10 10:36 ID:ZEScWV2H
>>196
>反対意見の方ごめんなさい。

謝るほどの事でも無いですよ〜。
それぞれ、親も子供も個性があるんですよ。
だから、「〜ねばならぬ」とばかりに「母乳だけで頑張る」という力の入れ方は
どうかと思うんです。
同様に、子供が欲しがってもいないのに「食べろ、食べろ」と強要するのも。

私は西原先生の本を読んでいないのですが、ここを読む限りでは母親を脅して
母乳以外与えないようにと指導しているように感じられてしまって嫌なんです。

私は1さんに限らず、ここにみえてる方に悪感情は沸きません。
皆さん、わが子のために一所懸命なだけ。
それが高じて視野が狭くなることもありますよね(自己弁護半分)。
200160:02/04/10 12:19 ID:LdEE4JfP
>母親を脅して母乳以外与えないようにと指導しているように感じられてしまって

私も本読んでて、似たような印象を受けたよ。
脅して、っていうわけではないけど、なんかすごく感情的になって本書いてないか?って。
確かに納得できるところもたくさんあったんだけど、力が入りすぎてて
言葉は悪いけどヒステリーおばさんが、あれもいけないこれもいけない!!!って言ってるような・・・
だからちょっと鵜呑みにしてもいいものか迷った部分もある。
・・・こんな風に感じたのって私だけか?
201名無しの心子知らず:02/04/10 12:28 ID:VEeviPD/
今思うと、そのとおりだったと思う>母親を脅して母乳以外与えないよう指導
でも、読んだ当時はわかんなかったよ。鬱
とにかく子供の為にこの本の通りにやらなきゃ!!
って必死で読んでたから。
202名無しの心子知らず:02/04/10 14:19 ID:hIrlZ6mP
西原先生の方法で子供のトラブルが改善されてよかったっていう体験談は何度も読んだけど、
やってみて子供には駄目だった。後悔しているっていう声も聞いてみたいな。
そんなのは本や記事に載せるわけないけどね。
203名無しの心子知らず:02/04/11 12:24 ID:nqvTLq5Y
私も、子供が9ヶ月のとき、それまでの離乳食を一切やめ、粉ミルクだけにしました。
一週間くらい経ったときに、ちょうど9ヶ月検診があり、小児科の先生にいわれたことは、
西原先生の言うとおりにしていれば、アレルギーにはならないかもしれないが、病気は
それだけではない、ということでした。
例を挙げいわれたのは、鉄分。今足りないと将来きれやすい子(説明してもらったが、詳しい
病名は忘れました。)になるとか。あとから、補えばいいものではないとのこと。
粉ミルクだけで、一日の必要分をとる事になると、かなりの量飲まないといけない。
結局、アレルギーの3要素といわれるものを避け、ゆっくりとその後離乳をすすめました。

204名無しの心子知らず:02/04/11 13:39 ID:TsFxpE0w
>203
>西原先生の言うとおりにしていれば、アレルギーにはならないかもしれないが、病気は
それだけではない
>あとから、補えばいいものではない

ドスーーーンと胸に突き刺さりました。
205名無しの心子知らず:02/04/27 13:42 ID:s1OONnU2
age
206葛城の神:02/04/28 11:56 ID:70vFxcKd
このスレの西原は漫画家の『西原理恵子』だと思っていた人も多いはず。
この人の育児方法も興味深い。
207名無しの心子知らず:02/04/28 15:36 ID:oGMeb/2q
>206
まさに私はそうだと思ってここに来ました。
ちぇ(笑)。
208名無しの心子知らず:02/04/28 16:14 ID:z2251J3T
>206
残念でしたー(ワラ
でもほんとに西原理恵子、育児書出さないかな・・・
出したらソッコーで買うかも・・・(ワラワラ
209名無しの心子知らず:02/05/02 22:02 ID:vmVpmsF5
何を信じるかは人それぞれ。
でも1みたいに惑わされすぎるのは問題だぞ。
西原先生の方法は極端すぎるけど正論だ。
信じて頑張ってみなさい。
その結果は何年後かにわかるから。
210名無しの心子知らず:02/05/08 15:34 ID:vy7SjnKa
さっき西原先生テレビ出てたねage
211名無しの心子知らず:02/05/08 16:15 ID:KdiLXqMo
>210
そうなんだ!見たかったな。
どんな事言ってました?
212210:02/05/08 17:34 ID:u0BMs8OI
>211
やはり、口呼吸はイケナイ、鼻呼吸にしなさい、と熱く(?)語っておられました。
曰く、歯並びが悪くなる、免疫病になる、などなど。
日本の子供は、1歳くらいでおしゃぶりをやめさせるからいけない、
子供は口が利けるようになると嬉しがって口呼吸になってしまうから口呼吸をやめさせるように、と。
それで小学生(?)くらいの子供を何人か集めて実験をしてました。
口呼吸の子供に、垂直とび、体の柔らかさ測るの(なんていうんだっけ。忘れちゃった。立ったまま前かがみになって指の先で機械押すの)、
集中力テスト(点線で書いてある図形をなぞらせる)を普段通り口呼吸のままやらせるのと
鼻呼吸の訓練をさせた後でやらせるの(って後述だけど口にテープ貼ったままやらせてたよ)とで比較してた。
鼻呼吸にした方が数値は上がってた。
鼻呼吸の訓練っていうのが、おしゃぶりをしたまま軽く体を動かして、口に医療用のテープを貼る、ってのだった。
今口呼吸の子は、テープを口に貼って、そのまましばらく慣らしなさい、といってた。
以上、テキトーな(ゴメソ)抜粋でした(さっき見たことなのに、かなり忘れちゃってるなあ)。
213名無しの心子知らず:02/05/08 17:51 ID:j0Bsg+fI
うちの子、2人ともおしゃぶりは大嫌いだったし
指しゃぶりも全然しなかった。
こういう「やめさせたわけじゃないのにおしゃぶりしない子」は
どうすりゃいいんだろね。
214名無しの心子知らず:02/05/08 22:10 ID:1AOq07GD
離乳食やアレルギーに関して、とても参考になります。
あまり気にせず、育児書通りに離乳食をはじめて1ヶ月になりますが
ここを読んで、色々勉強になったしもっと勉強してみようと思いました。
なので感謝age。
215名無しの心子知らず:02/05/08 22:54 ID:KdiLXqMo
>212
丁寧な説明ありがとうございます!
呼吸のこと、西原先生はいつも力説していたので納得です。
西原先生は呼吸法と離乳食の二つを最も訴えたいと書いてあったから。
テレビで取り上げられるとは、西原流も少しずつ広まっているんでしょうかね。
216名無しの心子知らず:02/05/08 22:56 ID:KdiLXqMo
>213
おしゃぶりしなくても鼻呼吸が出来ているのなら、
全く問題ないんじゃないかな。

ところでこのスレ読んでずっと悩んでいたんですけど、
今度西原先生の電話相談受けることに決めました。
また報告しますねー。
217名無しの心子知らず:02/05/23 20:07 ID:IlIlqHi2
近所の子がネフローゼ症候群で入院しちゃったよ。
このスレ読んでこのセンセの説にふ〜んって思ってたけどさ、
その子お刺身赤ちゃんの時から大好きだったんだよね。
原因は特定できない病気らしいけどさ、
ひょっとして関係あるのかもしれないね。
218名無しの心子知らず:02/05/23 21:49 ID:vb6pkVl5
西原流を実行するのなら母親が十分に食事に気を付けておかないとね。
私は5ヶ月と1歳の間をとって7ヶ月から始めたんだけど坊主が先日採血をする
機会があって貧血でひっかかったよ。母乳だけだとどうしても鉄不足になり
がちなので離乳食を気を付けるよう言われた。
ttp://www.biwa.ne.jp/~mccshiga/anemia1.html

採血をする機会がない方、お子さんの唇の色が薄くありませんか?
顔色が(青)白っぽかったりしませか?

うちは鉄剤を処方されて改善方向にいきつつありますが前に比べて
唇が赤くなりました。ちゃんと鉄が入ってくると唇の色が赤くなって
きますよ、って言われたので入ってきたんだと思います。
219名無しの心子知らず:02/05/23 22:12 ID:+oKNVwEz
>217
刺身そのものや、醤油の塩分がネフローゼの原因とでも?(ププ

「原因が特定できない病気らしい」ってわかってるんだったら
たとえ想像や憶測でもそんなことは言いなさんなヨ。
220名無しの心子知らず:02/05/23 22:45 ID:IlIlqHi2
>219
失言だったね。スマン
私もショックでさ、仲良くしてる子だから。
このスレッドで刺身駄目刺身駄目と言っているから、
刺身大好きっ子だったあの子・・・とついつい連想してまった。
おせっかいかもしれないけど、ネフローゼ云々はさておき、
その子のお母ちゃんに西原先生のこと教えたろうかなと思ってるんだけどさ、
やっぱしおせっかいかね・・・。
221名無しの心子知らず:02/05/23 23:07 ID:2DpvGMKt
>220
私は219じゃないけど…
西原流でそれなりの確立で治せて
貴方が責任取れるなら良いんじゃない。

その人との関係がどういうものか分からないけど
病気等で外野にどうのこうの言われるのを不安になる人は多いよ。
222名無しの心子知らず:02/05/24 11:00 ID:u6B0El7c
>220
我が子が重い病気や慢性病にかかったときにいちばんウザイのは
「○○法っていう健康法いいわよ」
「××食べるといいわよ」なんていう
科学的にどれほど効果があるか全く解明されてない
みのもんたの受け売りのような民間療法の勧め。
先方がちゃんと病院に入院するなり通院してるなら
他人があれこれ指図するのははっきり言って迷惑です。

西原流の「アトピー予防のためのたんぱく質制限」なんて食事は
身体から尿にどんどんたんぱく質が出て失われてしまうネフローゼの子には栄養不良で致命的。
医者から指示された正しい食事療法をしないと死んじゃう病気もあるんだからね。

病気の子や親御さんに「健康な子向けの食事療法」を勧めるのはやめてくれ。
223名無しの心子知らず:02/05/28 09:11 ID:shxHCFmQ
>215
鈍亀レスですが、いえいえどういたしまして・・・。
224名無しの心子知らず:02/06/05 00:03 ID:fkdxU/87
離乳食どうしようか悩んでるage
225名無しの心子知らず:02/06/18 13:36 ID:oidNgtQW
西原流推進者の一人です。
先週1歳6ヶ月健診がありました。
歯並びが悪いらしく、歯磨き指導をされました。
今のままだと永久歯に生え変わる時に益々歯並びが悪くなる心配があるそうです。
固い物をしっかり噛ませて今のうちから鍛えましょうと指導されました。
他は至って順調でした。
言葉も早い方と言われ、肌もツルピカ。とても綺麗だそうです。
運動能力にも問題なし。
他に西原先生のやり方をされているお母さん方。
歯の方は大丈夫でしたか?
固い物なんて何も食べさせていないのでこのような結果になってしまったのでしょうか。
良い方法があったら教えて下さい。
226名無しの心子知らず:02/06/18 14:00 ID:mC2RqOmS
>225
ひとことで「歯並びが悪い」と言ってもいろいろ種類があります。
「大きい歯のパパと細くて小さい顎のママの血統を引き継いだ」とかいうように
歯の大きさと顎の大きさのバランスが悪いとか
「遺伝的に受け口のひとが家族にいる」などが原因の歯並びの悪さは
いくら固い食べ物を食べさせていても起こります。

うちの子は西原流ではなく、生後半年頃からごく普通の離乳食で育て
月齢に応じた固さのものを食べさせてきたと思いますが
上あごの発達が悪くて受け口なのを1歳半検診で指摘されました。
乳幼児期にはなにも治療は出来ませんが経過観察を続け、
小学校入学と同時から矯正治療を開始しています。
最悪、矯正という手も残されていますから
そんなに悲観なさらなくてもいいようにも思います。
小児歯科の先生にいちどご相談になってみたらいかがですか?
227名無しの心子知らず:02/06/18 14:19 ID:oidNgtQW
>226
ありがとうございます。
歯並びといってもいろいろなんですね。
私自身歯並びが悪く、歯質も弱いので、
妊娠中からかなり食生活には気を付けていたのですが、
娘は顎の発達が足りないらしく、歯の生えるスペースが不足しているそうです。
そこで固い物をと指示されたということだと思います。
一度小児歯科に行ってみます。
将来矯正ということになっても、娘を励ましつつ行っていきたいと思います。
ありがとうございました。
228名無しの心子知らず:02/07/05 19:34 ID:CWCO+nuE
保全
229名無しの心子知らず:02/07/09 13:53 ID:wxpD5Bs7
1歳1ヶ月の子におしゃぶりさせたいけどもう無理かな?
なにかいい方法ないかなぁ?
230名無しの心子知らず:02/07/09 13:57 ID:+6GX3ZkL
西原って、西原理恵子のことかとオモタ・・・
彼女の子育てなら読みたいスレだが・・

関係ないのでsage
231名無しの心子知らず:02/07/09 21:03 ID:fjZ5vPfB
>229
本気?
普通なら1歳過ぎたら「おしゃぶりやめさせたい」ものだけど・・・。
232名無しの心子知らず:02/07/10 21:14 ID:ACHmIqrh
>231
本気です。
鼻呼吸を覚えさせる為にさせたいのです。
233名無しの心子知らず:02/07/10 21:30 ID:Sofkdjnr
>232
歯医者の離乳食指導や鼻呼吸健康法を信用するの?
234名無しの心子知らず:02/07/10 21:31 ID:DEprUxUA
2、3日前だったと思うけど、お昼に福留の出ている番組
(あれ、なんていう番組だっけ?)に西原博士が出てたよ。
赤ちゃん時代におしゃぶりを一切使っていなかった男の子のアレルギーの原因が
口呼吸にあると聞いた母親が、その子が5歳の現在おしゃぶりをさせているという
のをやっていた。5歳児がおしゃぶりをしているというのも、なんだか
すごい光景だと思ったけどなー。
235名無しの心子知らず:02/07/10 21:34 ID:Sofkdjnr
すげー、そのママ子供に一生おしゃぶりくわえさせとくつもりなのかな?(w
236名無しの心子知らず:02/07/10 21:42 ID:NN7somZ8
やってたね。
こういうのをジジババが見ると、まに受けて
「おしゃぶりさせろ」って言い出すからヤメローと思いながら見てたよ。
237名無しの心子知らず:02/07/10 23:06 ID:oejvQNvC
おしゃぶりは1歳で取るものではなくて、
1歳過ぎて言葉が出るようになってからが本来必要とされるものです。
言葉を覚え始めると、口で呼吸できる事を知ってしまうからです。
口呼吸に関しては様々な記事を読みましたが、
良い事は一つもないです。
おしゃぶりなしでもしっかり鼻呼吸できているのなら問題ありませんが、
口呼吸になっているようだったら、おしゃぶりは最善の策だと思います。
年齢は関係ありません。
むしろ正しい呼吸法を小さい内に身に付けない事の方が心配です。
238名無しの心子知らず:02/07/11 00:17 ID:69zplww9
>233
良い方法なら歯医者でも良いのです。
自分はアトピーが治ったから信用します。
239名無しの心子知らず:02/07/11 00:28 ID:JsIEM/dM
友達がね、
「俺、口呼吸直すのにおしゃぶり欲しいんだけど
買うの恥ずかしいから買ってきてよ」と・・・。
240名無しの心子知らず:02/07/11 01:51 ID:TyzTZQ+A
ソースは忘れたけど、アメリカで離乳食が遅いのは離乳先進国って意味じゃないよ。
結論からいうと食文化の違い。
アメリカは肉中心の食事。日本だって肉は離乳中期からでしょ?
つまり7ヶ月ころから初めてもいいって事になる。
同じ炭水化物でも向こうはパンとかで、米よりか油分が多いしね。
じゃあスタートはどうしても日本より遅いほうがいいわけ。

西原センセの知らないレポートだったのかなぁ・・・?
241名無しの心子知らず:02/07/11 12:56 ID:1UhO83XT
歯医者がいけないって言うけど、
小児科の言うことも信用できるわけじゃない。
だって教えられるがままに離乳を始めてて、
どうしてこんなにまでアトピーやらのトラブルが多い?
でも別に信じない人はそれでもいいんじゃないかとも思う。
私はこの方法でやります。
子供とっても丈夫で明朗活発に育ってるからね。
242名無しの心子知らず:02/07/11 13:55 ID:3KynE9ch
>236
早速言われたよ。ババに「テレビで見たけど、おしゃぶりさせろ」って(W
243名無しの心子知らず:02/07/11 15:31 ID:1wFsF6B4
>>7 >>8 >>114 >>115 >>121 >>206 >>208 >>230
私も釣られました
244名無しの心子知らず:02/07/11 17:10 ID:afQ5PMeZ
さんざんがいしゅつだけど母乳で育てて離乳食開始前にアトピー発症したけどね。
3ヶ月になる直前の話。血液検査でもしっかりと卵に反応があったよ。
離乳食前なのにねぇ。西原説で行くとうちの子どういう位置付けなんでしょうか。
245名無しの心子知らず:02/07/12 01:23 ID:5Dtv3dzH
>244
母親がアトピーだとその母乳で子供もアトピーになるらしいけど
246名無しの心子知らず:02/07/12 01:36 ID:E5AJ4Z9c
>>224
母親が妊娠中食べ過ぎた。とかは?
247244:02/07/12 02:28 ID:IPAO2WyU
私自身はアトピーじゃないよ。卵は妊娠前から2日に1個の生活だったです
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249名無しの心子知らず:02/07/12 09:42 ID:LpP6TmrO
>244
お母さんがアトピーじゃなくても身内にいませんか?
離乳を始める前の診断だったら西原センセのとはまた別問題だと思うけど。
西原センセのは離乳→アレルギーを避けるための方法だから。
250名無しの心子知らず:02/07/12 12:53 ID:O8xEznmv
口ぽかんの原因は、柔らかい食事のせいでしょ?
グルメレポーターは「柔らかくっておいしい〜」「口の中でとろける〜」しか言わないし。
もっと固いもの食べてアゴ鍛えにゃいかん。
251名無しの心子知らず:02/07/13 10:48 ID:I4aKW/4F
子供がすぐ横向きやうつ伏せで寝ちゃうんだけど。
仰向けで寝かさせる方法誰か知らないでしょうか。
252名無しの心子知らず:02/07/13 11:36 ID:SJVie+be
>251
お子さんの月齢にもよると思うのですが・・・・・・
仰向け寝は無理矢理させなくてもよいのではないか?と思っています。
だって、うちの子も気づくといっつもゴロゴロゴロゴロ・・・・・・・

まともに仰向けで寝ていることの方が少ないですよ。でも、本人気持ちよく眠っているのに
無理矢理仰向けにする方がかわいそうじゃないかなぁ・・・と思っちゃうんですが。だめ??
253名無しの心子知らず:02/07/18 18:18 ID:mV6T6zI6
>252
レスありがとうございます。
無理に仰向けにさせなくてもいいのですね。
横向きやうつ伏せで寝ると骨が歪んでしまうのと
小さい頃の寝方で決まると聞いたので仰向けで寝かせたかったけど
寝相が悪すぎてなかなか仰向けで寝てくれないので困っていたのです。

254名無しの心子知らず:02/07/18 18:51 ID:D4qXXJGA
>253
西原先生の本を読んでからいろいろ実行するようになりましたが、
私は唯一、この仰向け寝は断念しちゃってます。
子供も成長してくると、ずっと同じ格好で。なんて無理がありますよね。
家の子もうつ伏せ寝です。
熟睡した頃に、私が仰向けに直しますけど、
それでも途中でうつ伏せになることがほとんどです。
どこかで寝返りはどんどんした方がいいと聞いた事がありますから、
さほど気にしないようにしています。
たまーに口を開けっ放しの時は、おしゃぶりをさせるようにしていますよ。
ですから、253さんも、気付いた時に仰向けにしてあげるくらいで充分ではないかな
と思います。
255名無しの心子知らず:02/07/20 20:13 ID:OkHy6UD3
>254
ありがとうございます。周りにそういう風にしている人がいないので
うちの子だけなのかなと思っていました。安心しました。
私はうつ伏せ寝が好きなのですがなるべく仰向けで寝るように努力しては
いるんですがなかなか実行するのは難しいです。
256名無しの心子知らず:02/07/21 13:11 ID:PUK0SVD3
口に医療用テープは致命的だと思う。
きちんと指導を受けた親が厳重な管理下でやるなら
ともかく、テレビで受け売りで、中途半端に実践したら
窒息死する子供が出てきそうね。
257名無しの心子知らず:02/07/24 23:52 ID:fHWg5Es+
舌小帯を切るように勧めていますが・・・・。
258名無しの心子知らず:02/07/26 01:37 ID:Nj/ucy87
>244
アレルゲンは母乳からも出ます。
アレルギー体質の子供の母親は、子供の様子を良く見て自分の食べたものも含めてアレルゲンとなる食物を注意して探して除去する必要があります。
259名無しの心子知らず:02/07/26 04:10 ID:SqqMMDpk
教えてちょ。まだ本を読んだんじゃないんだけど、ここのトピが気になります。
西原先生の考え方だと、生後9ヶ月くらいから不足する鉄分はどのように
して採ればいいの?
260名無しの心子知らず:02/07/26 04:39 ID:be+MASCl
>259
うちは鉄瓶でお湯沸かしたよ。 
鉄分が不足してるかどうかの目安は、子供の唇の色だな。
261名無しの心子知らず:02/07/26 04:44 ID:SqqMMDpk
>レスありがとう。
子供の唇はピンクで、アッカンべーしたときの下まぶたの色はちゃんと
赤いです。なら大丈夫?
色が白いんだけど、ちょっと目の下にクマがあるように見えるんだー。
あ、子供は一歳になったばかりです。
鉄瓶かー。でもウチは母乳だけなんですよぉー。この時期の母乳って
栄養は殆どなくてただの色つきの水って言う人いますよねー。
大丈夫なんだろか、、、。フォローアップも飲んでくれないし、、、、。
離乳食はここのスレッドを読んでからおかゆ中心に戻してタンパク系は
避けてます。
262名無しの心子知らず:02/07/26 11:15 ID:V0Yf5CWg
>259
西原先生のお考えは、アレルギー・アトピーを避けることが最大の目的で
「アレルギー・アトピーのない子が最高に健康な子」なので、
鉄分不足の貧血なんぞは考えなくても良いことなのでつ。
263260:02/07/26 15:28 ID:be+MASCl
ここって、sage進行なのかしら・・・
>261 大丈夫! 
母乳だけでなんて、羨ましい限りです。 
タンパク質以外の栄養面で、心配のようなら、お母さんが食べておっぱいに還元させるしかないですよね!
おっぱいからの摂取が一番効率よく栄養をとれるし・・・がんばってね〜!
友達の子供は、4才までおっぱい星人だったんだけど(殆ど食べ物食べなかったらしい)
今、小学2年生で健康優良児だよ〜。 

>262
わかっちゃいるけどさ〜、子供の栄養面考える親心というものなんだよ〜。
西原流知らない人の子供でも、1才半くらいで親と同じような物食べて
すごく健康に育ってる子はた〜くさんいるしさ・・・後々、どうなるかなんだけど・・・
タンパク質はさておき、その他の栄養は・・・やっぱ考えるちゃうのよね〜。
264名無しの心子知らず:02/07/26 17:18 ID:bJQ3vXxi
>263
262は「西原流への皮肉」ってわからなかったのかな?(w

ついでに、西原先生のお考えでは
「母乳以外のたんぱく質をできるだけ避けることによる、たんぱく質不足による成長不良」
「適切な時期に、適切な固さの食物を噛んで食べる練習をする」ことなんかも
考えなくて良いことなのでつ。
とにかく、アレルギー・アトピーにさえならなければ栄養不良でも
噛んで食べる食生活が身につかなくてもいいのですから。(w
265261:02/07/26 17:30 ID:SqqMMDpk
レスありがとを!
てことは、ホントに母乳以外はあげないでいいって事ですねー。
鉄分も考えなくていいんだね。
本を読んだんじゃないから解らないんだけど、いつごろから蛋白は取り始めたらいいの?

ウチの子、ちょいとアトピーの気があるんだ。寝入りにあちこちカイカイしてる。
乳児湿疹もひどかったし。ほんと、喘息やアレルギーが無いって健康だよね。
蛋白採りすぎで腎臓に負担がかかるのも解る気がする。

じゃあ断乳したら大豆、魚なんかで蛋白採らすんですかー?
266名無しの心子知らず:02/07/26 17:50 ID:Tq9X7+Is
>265
母乳を止めたらたんぱく源は粉ミルクらしいです。

261さんはこのスレを最初からよく読むか
きちんと「西原流の本」を読むほうがよろしいかと。

ここでの2〜3のレスの聞きかじりだけで
子供の食事制限をするのは危険です。
267265:02/07/27 16:20 ID:YmFHwPdY
>266

そうですね。ちゃんと本を読んだほうがよさそうです。
粉ミルクですかー。蛋白は。ウチの子、ミルク飲まないんだよなー。

てなことで本屋に煎ってきます。在庫あるかなー。
268名無しの心子知らず:02/08/07 20:46 ID:qdkYsX8G
この先生の本は話題になって売れてるから、すぐに見つかると思われ。
ちなみに私はアマゾンで買いました。
261さんに限らず、一応ざっとでも読んで納得してから実行しないとね。
269名無しの心子知らず:02/08/17 21:17 ID:ZL+LzCoW
西原スレ発見!
私はこの先生の方法で男の子を育ててますよ。
もう2歳過ぎてるけど元気元気。
偶然なのかわからないけど、周囲のお友達と比べると一番丈夫かも。
第一に肌のトラブルが全くない。
第二に風邪をひかない。
本当に健康に育ってます。
もうさすがに普通の食事だけど、
赤ちゃんの頃この方法を知っていて良かったと心から思っていますよ。
みなさんも頑張ってね。
270名無しの心子知らず:02/08/18 00:32 ID:5PoyaGw+
>>269
一般に浸透している育児法と著しく異なる方法なので
1を含めここに来ている人も胡散臭い部分が
どうしても拭いきれないのが本音という人は多い。
なのでなんかこう明るく勧められると余計怖くて引いてしまう・・・
それにもしも弊害があったとして2歳じゃまだ
見えてこない部分もありそうで。
やっぱり自分なりにある程度・・・の範囲で取り入れるのが良さそう、かな
271名無しの心子知らず:02/08/29 23:10 ID:qn0PEaLA
私も西原先生の方法やってます。
でもね〜思うんだ。
270みたいな考えの人多いだろうし、
いちいち人に説明するのが面倒で。
結局信じた人だけやればいいと思うし、
269みたいに実際その方法で育てた人にしか
子供がどれだけ健康かってわからないんだよね。
ちなみに私は姉から勧められて始めたんだけど、
もちろん姉の子も家の子もとっても元気!
肌のトラブルは夏に蚊に刺されたときにポチっとできたくらいだよ。
もし実行している人がいたら、エールは送りたいと思ってます。
でもやってない人に勧めることは今後もないと思う。
272名無しの心子知らず:02/08/29 23:16 ID:T/xidrMK
>271さんにハゲドウ
信じた人だけやればいい。

出入りしてる掲示板でやたらサイバラサイバラって
進めてくる自信満々パパがいるんだけど、すげーウザい。
まるで他の人の育児方法をまっこうから否定するような感じ。
興味はあるけど、そこまでされると引く罠。
273名無しの心子知らず:02/09/12 12:00 ID:2xalDcjQ
age
274名無しの心子知らず:02/09/13 00:59 ID:NH7W+DLG
スレの最初の方にもあるけど、西原理恵子の子育て論かと…
子供がお風呂嫌いなので、(子供の好きな)みかんを浮かべてみたり…。
275名無しの心子知らず:02/09/15 00:16 ID:UrWDWQjR
最初に聞くけど、このスレって終っちゃってる?
「赤ちゃんの進化学」を読んで、西原流実行している人に
ちょっと質問したい事があるんだけど(ケンカゴシデハナイ)。
276名無しの心子知らず:02/09/15 00:21 ID:eOUlcywO
>275
実行していたはダメでつか?うちの子1歳になったもんで・・・・
277名無しの心子知らず:02/09/15 11:25 ID:7HP8TskF
>275
書き込みは少なくなってるけど終わってないと思うよ。
私も定期的に覗いてるよ。
278名無しの心子知らず:02/09/15 11:31 ID:p9e4oe0e
ダラ奥さんの子育てにかなり当てはまると思うんだけど・・・。
うちは2のおしゃぶりを十分活用するってのは
子どもが嫌がって使えなかったくらいで
他は全て当てはまるけど、肌はさめ肌で季節的にアトピー出るよ。
オシャブリ効果はそんなにすごいのだろうか?
279こぺまま:02/09/15 16:32 ID:zTFe9eQG
上の子は知らなかったので異様に早く離乳完了しました。そのせいかどうかは別ですが川崎病にかかりました。
川崎病は原因不明なので下の子はとりあえず西原先生の言うとおりに。。。
学校図書の家庭保育園をやっているのですが顧問医師なので。
私も、他の人には適当なこといって切り抜けています。
旦那だけは理解してくれているのでいいかなってかんじです、、、
ただ、最近ケツかぶれしておかしいと思ったら、おおばあばがこっそり与えていて。。。
かなりむかついて喧嘩しました。
11ヶ月になりましたがとっても元気です。
ちゃんと本を読むなり先生の育児相談とかもあるのでしっかり納得してから
実行する事が大事だと思います。
上は二歳ですがまだおしゃぶりさせてます。
前は月1で熱とか出してましたが、そのせいか風邪すらひかなくなりました。
280名無しの心子知らず:02/09/15 22:00 ID:Y21wu61s
>>272
もしかしてあゆあゆパパ?ウザイよね。

西原先生の本って結構嘘も多くない?
アメリカでは一歳まで離乳食は与えないとか
たんぱく質はポイズンと言われてるとかってホント?
ってアメリカに住んでる友達に聞いたら皆そんなことない!
ってびっくりしてたよ。
後、シアーズ博士をよく引き合いに出して絶賛してるけど
あれ読むと大体半年から離乳食をはじめる感じになってるし。

かかりつけの小児科医(大きい病院の結構有名な先生)に
西原博士の事を話したら最近よく耳にするけど
ちょっと極端ですよね、って失笑してたよ。

281名無しの心子知らず:02/09/16 09:27 ID:K8o7RD6Z
「もう離乳食どんな感じ?」 と聞かれた場合、 何て答えれば…悩みます どんな答え方が当たりさわりないでしょうか?
282名無しの心子知らず:02/09/16 23:59 ID:GNaWYYx+
怖すぎてとても実行できない。
この方法で40年間病気知らず・・・とかいう人がいるなら
考えてもいいけど2歳で元気!とか言われて勧められても
「その先まだわかんないじゃん・・・」とか思っちゃう。
たった2歳なのにもう全ての病気、悪から
遠ざけきったつもりで勧めないでください、近所のJ!!
283名無しの心子知らず:02/09/17 00:13 ID:hZpNFLsy
>>282
そうなんだよね。
後食べることに興味がない子になっちゃたら
どうしよー、とかも思うよ。
284名無しの心子知らず:02/09/17 00:16 ID:XsA3ljRx
この素晴らしいであろう先生の子供が
どんな素晴らしい大人へと成長しているのか
それにとても興味があります。
285名無しの心子知らず:02/09/17 00:36 ID:flLMsaop
>>280
私もあの掲示板ROMってるけど、
あゆあゆパパまじでウザー!!
スレあるよ〜
286名無しの心子知らず:02/09/17 10:53 ID:ovPaOGAS
スレどこですか?
287名無しの心子知らず:02/09/17 12:23 ID:dFVqyy9h
>>268
2chではかなりの嫌われ者「あゆあゆ」ご夫妻。そのご夫妻が
出入りしている掲示板等の情報は以下の通り。但し、現在ご夫妻は
掲示板管理者から「自粛」を要請されて西原流に関しての書き込み
はしていません。

【会員限定】香ばしい赤ちゃんの街【会員限定】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031047870/l50
288287:02/09/17 12:39 ID:dFVqyy9h
ご、ごめんよ、>>268じゃなくて、>>286ダターネ。

私自身、色々なアレルギー持ってて(薬疹、エビ(必ずではない)、花粉症、
アレルギー性鼻炎+皮膚炎)、やっぱり子供への遺伝は100%ではないが
起り得る事も否めないのが現実みたいだから、生む前に本を読んで見た。
その後、ネットとかで色々と調べた結果、突っ込み所満載で、信じられなく
なって実行には至ってません。

西原流で行くと、日本の小児科医自体が間違った知識を持っているから
アテにならないそうだけれど、皮膚科の先生が言ってる事はどうなのだろう?
「赤ちゃんの進化学」の中ではアトピーも食物アレルギーも同一視されてる
んだけど、私は下のサイトを見てそれ自体が間違ってる事が分った所で
この人の言う事を信じるのを止めた。根本的な定義の理解を間違えていて
どうして話を説く事が出来るのだろう?

http://www.ych.or.jp/Atopy4.htm
289名無しの心子知らず:02/09/17 12:52 ID:D+t4VIUX
>>287
突込みどころ満載だよね。
シアーズ本の歪曲、アメリカの離乳食事情についての嘘。
なんで歯医者がこんな本書くの?
家庭保育園の顧問医師らしいけど家庭保育園は
ちゃんと色々調べたのかな?
290名無しの心子知らず:02/09/17 13:06 ID:dFVqyy9h
>>289
七田自身がこれまた「ウソクサー!!」なので、私は「同類」と見ました。

カホはともかく(早期教育の弊害論については置いておくとして、カホ
自体は教育の1つであって切羽詰まる話でもないと思うので)、西原流の
場合はコト子供の身体に関わる事。アレルギーやアトピーになったら
一生の話になる事もある。切羽詰った話なんだよね。だからこそ、
突っ込み所満載な話であってはいけないと思うんだけどね。
291289:02/09/17 14:34 ID:JUjhZxDy
>>290
そうなんだよね!!
身体に関わることなのにあんな突飛な事を
簡単に薦めてて(こと離乳食に関しては特に)
何かあったら責任とって下さいって感じなのよね。
私はうっかりカホを購入しちゃった組なんだけど(w
もう西原関連ネタとかギャグとして受け取ってるよ。
2歳半で母乳中心で後はお粥や野菜チョットの女の子の
例とか載ってて、ビクーリしたよ。
そんな食生活で周りの友達にいじめられたりしないかな?
周りと足並み揃えてうまくやってくのも大事じゃない?
292名無しの心子知らず:02/09/17 16:31 ID:RltzN9ZI
>>287
あゆあゆ夫妻はリアルで友達がいないから、赤ちゃんの街に常駐かと。

西原に関してのカキコミもひどかったけど、
チャイルドシート論争もひどかった。
おしゃぶりに関してもひどかった。
とにかく自分の信じた道を掲示板で大熱弁。
・・・で、嫌われた、と。
293名無しの心子知らず:02/09/17 17:28 ID:dFVqyy9h
あゆあゆご夫妻の話は、ま、置いておいて。

西原流実行された方は何で実行されたのかな。やっぱり
アレルギーやアトピーが恐いからなのかな。その場合、
野菜だけでもあげてみるとか、子供の意思とか、そういうの
ってどう思ったのかな。
294名無しの心子知らず:02/09/17 20:15 ID:hZpNFLsy
>>293
私も不思議。
離乳食をあげはじめてからアトピーになって
西原流にしたとかなら百歩譲ってわかるけど
アトピーにならないための予防の為に西原流を
取り入れて、子供は離乳食食べたさそうにしてるのに
無視してるっていうのは本当に疑問。
だってアトピーやアレルギーって多いけど
普通に5.6ヶ月で離乳食はじめた大半の子は
別に至って元気な訳だし。
その元気なうちの一人かもしれないのに勝手に
親が怖がって西原流導入してるなんておかしいじゃん。
295名無しの心子知らず:02/09/17 23:13 ID:Xfe0FIS7
>>294
大半の子というのは3分の2くらいらしいね。
でももし我が子が残りの3分の1だったらと思うのも仕方ないと思うけど。
296名無しの心子知らず:02/09/18 10:50 ID:3GNT5jqq
>>295
でも勝手に残りの1/3かもって思い込んで
歴史もない、かなり過激な、しかも歯医者の言う事を
なんの検証もなしに彼の本だけ読んで信じて実行する
ってかなり危険だよ。
297名無しの心子知らず:02/09/18 17:45 ID:/BGSpEvz
1/3というと結構な数に聞こえるけど、10人に3人ちょっとだよ。

1才までは「アレルギー源になるものを与えない」というのなら
理解出来るんだよね。この位ならやってるお家も多いと思うし。
だけどこの人は全食品でしょ?そりゃ、一般に考えられている
アレルギー源じゃないものに反応を出す子もいるだろうけれども
それは1/3より少ないと思うんだよね。

私は西原流を全て否定するつもりは全く無い。離乳食以外の話は
ある程度理解出来るし、筋も通ってると思う。口呼吸もその通りだと
思う(娘はおしゃぶり嫌いだし、これからもさせるつもりは無いけど)。
だけど、事この離乳食に関してはどうしても納得しかねる。

う〜ん、西原流で育てた方、この辺はどういう理解で取り入れた
のかしらん?
298名無しの心子知らず:02/09/19 11:20 ID:iWrAk3wl
アレルギー源になるものを与えないって言ってもアレルゲンなんて人それぞれなんだから
これもだめかもしれないって与えない方針はなんだかなあとおもう。
299名無しの心子知らず:02/09/19 11:35 ID:J90vjtnv
>>297 >>298
そーなんだよ、西原流マンセーの方の反論キボン。
まあハイハイや鼻呼吸がいいのは別に言うまでも
ないから離乳食に限りで、いいけど。
300名無しの心子知らず:02/09/19 12:08 ID:QzaBoARS
西原(まんが家だっけか?)の子育てかとオモタ
301名無しの心子知らず:02/09/20 14:20 ID:WHHPlGuL
アレルゲンは人それぞれだけど
抗原表なんかを参考にしてある程度
アレルギーの起こる可能性のあるものを
遅らせるぐらいなら簡単にできるということではないかしら?
302名無しの心子知らず:02/09/20 16:58 ID:UAxxQjO+
>301
その「遅らせる手加減」を自分で考えて実行できる親御さんは良いのですが、
できない親御さんは先生のおっしゃる通りのことを盲信して「完全除去」しかないのでつ。
303切磋琢磨:02/09/20 18:12 ID:ZyCTJC0D
>>300
私も。
304名無しの心子知らず:02/09/20 18:59 ID:21rwX0FR
う〜ん、実行されてる方からのお答えがないなぁ。何でかな。
>>271さんの「どうせ理解してもらえないし」って所か。
うちはまだ8ヶ月だけど(6ヶ月から離乳開始。動物性タンパク質
は白身魚を週に1回のみ。卵は黄身を3回だけ。大豆や小麦系は
今の所問題無しなので結構あげてます)、肌トラブル全くなく、
おしゃぶりは嫌いなので(5ヶ月位から自分で外すようになった)
あげてないが、体調を崩した事も無く元気だよ・・・ってこの月齢
ならこれが普通か(笑)。

これから冬だからおしゃぶりしてくれた方がいいんだけどねぇ。
加湿器はもちろん使ってるけど、おしゃぶりで乾燥防げるもんねぇ。
因みに私も夫も鼻呼吸だけど、それでも加湿器使うようになってから
風邪ひく回数が減ったよ。やっぱり夜は口呼吸になってるのかな。
305名無しの心子知らず:02/09/20 19:05 ID:A4Lxircw
>>296
歯医者が悪いなら、みんなの信じる小児科を信じて
何故にこれだけアトピーやらアレルギーやらが多いんだろうね。
純粋に不思議。
昔からこんなにあったものなの?きっとここまでは多くなかったよね?
食生活を昔に戻すという西原先生の理念は賛成かなって思ってるんだけど。
306名無しの心子知らず:02/09/20 21:27 ID:svf84zFb
>305
アトピー・アレルギーの原因は食生活だけじゃありませんよ。
家の機密性が高くなったことが原因のダニ・ハウスダストのアレルギーによるアトピーやぜんそくのことを考えれば、
西原先生の「おしゃぶりをくわえ、西原流の極端な除去食をしてれば
アトピー・アレルギーなどは絶対起こらない」なんてのはちょっとあやしいってことは
すぐに気がつくはずでは。

それに西原先生の理論は「食生活を昔に戻す」ってこととは違うと思いますけど・・・。
307名無しの心子知らず:02/09/20 21:41 ID:ZhM3Rxuf
母乳でアトピっ子になっている子は?
生後3か月くらいからアトピーって診断されるよね。
1週間検診で、乳児湿疹だから様子みましょうと言われて、
3か月で確定の子が母乳指導で有名な病院でも多かったよ。
母親が、妊娠中や授乳中アレルゲンをたてば、済むことなんでしょうか?
母親もタンパク質完全除去?
西原さん教えてくださいな。
308名無しの心子知らず:02/09/20 23:23 ID:Nvpzzf8F
>>305 西原流では「離乳食が5ヶ月や6ヶ月という指導になってから
増えた」と言っていますが、私達世代(30代)が赤ちゃんの頃も同じ時期
からの離乳開始でしたよね。でも、私達世代にアトピーっ子っていましたか?
少なくとも、知ってる限りではいない。そして「戦前の育児を」と言ってる
けど、栄養失調で亡くなった子の数なんか今とは比べ物にならないでしょう。
「昔に戻す」が、余りに古すぎて(少なくとも私達の親世代どころの話し
では無い)、スポック博士ウンヌンなどと言う事自体が疑問だった。
そして、>>306の言う通り、離乳食やおしゃぶりなんかじゃ到底解決出来ない
問題が根本にある。でもって更に言えば、離乳食によって起る食物アレルギー
=アトピーじゃない(>>288のURL参照)。この辺りはどう思う?

>>308 これは西原流に限った話しじゃないけど、母乳からのアトピー移行
はあるらしいです。だから妊娠時代の「過剰な」アレルゲン摂取はお医者さん
も勧めてないはずです。因みに産婦人科で妊娠時代に聞いた話では(内科も
併設してた)、アレルゲンを完全に絶っても出る人は出る。何事もほどほど
が肝心。とその先生は言ってた。西原流で書いてある離乳開始が遅いアメリカ
でも出る子は出ちゃう訳だから。同じ原理でしょうね。
309名無しの心子知らず:02/09/20 23:31 ID:mmc7t4JR
>>308
私、30代ですけど子どもの時からアトピーです。
でも、今ほどメジャーじゃなかったような・・・
310名無しの心子知らず:02/09/20 23:40 ID:Nvpzzf8F
>>308 そうでしたか!私の周りでは、少なくとも大人になるまで
今のようなアトピーの人と会った事が無かったモンで。食物アレルギー
の子はいたけど(特に卵)。失礼致しました。今では1/3の割合らしい
ですからねぇ・・・かなり増えましたよね。これは確実。
311名無しの心子知らず:02/09/21 09:15 ID:CDQsE+v7
>308
私の親は1歳位まで母乳だけで育ったらしいです
312名無しの心子知らず:02/09/21 09:25 ID:+2WrlWW6
>311
戦前生まれなら「1歳までは完全母乳、それからおかゆでみんなとおなじおかずだった」という世代多いですよ。
私の母も農家に生まれてそういう方法で育ったそうです。
昔は離乳食の概念がはっきりしてなかったのと
家事・育児・家業に忙しく、今みたいにいちいちチマチマと離乳食なんて作ってるほど
母や嫁としてヒマじゃなかったのが大きいでしょう。
冷蔵庫もないから「作りおき」もできないし。
313名無しの心子知らず:02/09/21 11:59 ID:YZbt3MZg
>>312
そのことが西原先生の本に書いてありましたね。
要はその時代を推進するという意味だと私は受け取りました。
314名無しの心子知らず:02/09/21 12:11 ID:XOQcy1xn
>313
その時代は確かに今みたいな飽食の世の中ではなく
卵もエビもそうそう食べられるものではなかったので
「アレルゲンとして摂取していなかった」ことは確かだけど
それ以外の住居なども隙間風ピューピュー、縁側はあけっぱなしで
今のようなマンション住まいとは違ったものだったはず。
大気汚染なども今とは桁違いに少なかったはずだし、
アレルギーに関係あるといわれる回虫・ぎょう虫など寄生虫の感染率も桁違い。

そのへんのことをすっ飛ばして「全てを食事に理由づけ」して
「昔は1歳まで母乳だけだったんだから、今もそれをやればアレルギーにはならないはず」という
西原理論はちょっと無理があるわけですけれど・・・。
315名無しの心子知らず:02/09/21 12:12 ID:qDPuzlT9
拉致協力党=社民党です。めぐみを返せ!!
社民党群馬連合 http://6631.teacup.com/syamin/bbs
新潟県小千谷市議会議員 佐藤としあき http://6719.teacup.com/ojiya1234/bbs
茨城県友部町議会議員 石松としお http://6126.teacup.com/isimatu/bbs
北朝鮮人道支援の会 吉田康彦 http://8002.teacup.com/yy2448/bbs
北海道留萌市議会議員 もとうち義徳 http://6614.teacup.com/19481016/bbs
長野県議会議員 竹内久幸 http://t2p.hn.org/ngn-21/bbs/bbs.cgi
東京都杉並区議会議員 小野清人 http://cgi.onoseijin.net/basic_m/basic_b.cgi
香川県議会議員 梶正治 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kazi-m/bbs3/index.html
東広島市議会議員 赤木たつお http://www2.tiara.cc/~wakimoto/akaghi/yybbs.cgi
広島市議会議員 若林新三 http://8025.teacup.com/wsinsou/bbs
衆議院議員 今川正美 http://8160.teacup.com/imagawa3/bbs
鹿児島市議会議員 森山きよみ http://cgi1.synapse.ne.jp/~a-moriyama/cgi/g_book.cgi
福岡県糟屋郡新宮町議会議員 安部京子 http://8131.teacup.com/kyokoa/bbs
福岡県宗像郡福間町議会議員 さこ静吾 http://8020.teacup.com/sako2121/bbs

316名無しの心子知らず:02/09/21 12:17 ID:YZbt3MZg
>314
もちろんそうですね。
食事だけがアレルギーの原因ではないのはわかります。
でもここにいるお母さん達は、環境問題など、全てを改善することは出来ないけれど、
出来る限りのことはしようと思われているのではないかな。
私は幼い子に海老や卵が絶対に必要だとは感じられないので、
他のもので栄養素を補っています。
おそらくみなさん、工夫しながら離乳や食事を作られていると思います。
317名無しの心子知らず:02/10/02 10:58 ID:bR/g70tK
保全
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320名無しの心子知らず:02/10/10 19:43 ID:jqxpaXNf
西原先生の電話相談した人いないかな。
どうしようか迷ってます。
321名無しの心子知らず:02/10/10 22:22 ID:U4vLaWSH
今月のカホの西原氏の文章、かなりひきました・・・。
自分の説を実行できない母親は自滅して下さいとか
5ヶ月から離乳食をはじめたら哀れな人生になるとか・・・
殆ど脅し。もうちょっとましな書き方できないのかしらん。
電話相談でもこんな感じでヒステリックな口調なのかしらん。
322名無しの心子知らず:02/10/11 00:20 ID:HRD8o3In
西原は西原でも「西原理恵子」とおもつた。

しかも私みたいな方もいらっしゃるのか(w
323名無しの心子知らず:02/10/11 09:37 ID:olVPzvwb
>>321
確かにヒステリックかもかも(w

家の子が西原先生の方法知った時は、もう1歳過ぎていたんで、
あまり実行できなかったんだけど、
幸い何のトラブルもなく育ってる。
お友達の子に、どうしても気になる子がいるの。
その子のためにチト電話相談などをと考えているんだけど、どうしたものかと。
324名無しの心子知らず:02/10/11 10:24 ID:qRXPePhZ
>323
そのお友達がアドバイスを求めている様子ならいいけど、
そうでなければ、ただの余計なお世話になるのでは…。
325323:02/10/11 10:31 ID:olVPzvwb
>324
言葉足らずでごめんね。
友達に、アドバイスを求められたんです。
それでふと、西原先生のことを思い立ったわけですけど、
私もその通りに実行したわけではないので、どうしようか迷っていました。
326名無しの心子知らず:02/10/11 10:37 ID:qRXPePhZ
それなら、まず情報の提示をしてみたらどうでしょう。
本なりネットなりで概要を知ってから
取り入れるかそうでないかはご本人にまかせるということで。
327名無しの心子知らず:02/10/11 10:42 ID:F7hhn05E
>>321
わー、電話相談してみたいわ〜。
楽しそう。違う意味でね(w
328名無しの心子知らず:02/10/11 12:10 ID:JPCy3cLk
素朴な疑問。
西原式の子育て方法っていつ頃から出てきたのでしょう?
この方法で育ったお子さんが今大きい子で幾つぐらいなのかなーって。
西原式以外で育った人で健康な方はたくさんいらっしゃると思うんだけど(笑)
329名無しの心子知らず:02/10/11 15:31 ID:hngDRZNY
>>322
自分では素晴らしい発見だと思っただろうが
過去レス全部見ろ。同じ事くどいくらいの人が書いているから。
残念だったね。
330名無しの心子知らず:02/10/11 15:59 ID:aupC9hTX
>>308

すごく亀レスですが、私も309さん同様、30代ですが子どもの頃、アトピー性
皮膚炎の診断受けてます。で、その時に「こういう病気は大人になったら治ります」
と言われ、まぁ私は実際、思春期までに治りました。
いずれにしても、>>288 にもあるとおり、アトピー=食物アレルギーではない
ですよね。私は当時、食事制限の指導なんて一切受けてないけど、今はアトピーと
診断されると、食事制限をするのかな?
ウチの子はものすごく食べたそうに騒いでたので、5ヶ月2週目からおかゆを
始めてます。6ヶ月になるけど、のんびりやってるので、まだ野菜とおかゆだけ。


331名無しの心子知らず:02/10/11 17:41 ID:nyMf/A2Z
は〜こういう子育て論もあるんですね。知らなかった。
アトピーの原因を食事に決めつけてるみたいですけど、
寄生虫の先生は「現在は皆お腹に寄生虫がいないからアレルギーが
色々あるんです」みたいな主張もしてますよね・・。
西原先生はこういう主張も切って棄ててしまうのかしら。

著書等は未読なのですが、
自分の子供が何かしらのアレルギーにならないように・・と
心配するお母さん達に>321さんが書いていらしたような怖い主張を
する・・というのは何かいやだな〜。
この先生の定義する「健康な子」というのが、お肌にトラブルがあるとか
気管支にトラブルがあるとか「何かしらのトラブルとお付き合いしていく子」を
排除しているように思えてかなりイヤ。

332名無しの心子知らず:02/10/12 00:20 ID:Yk2pL+7E
>>329
言い過ぎではないでしょうか?
「私のような方もいらっしゃる」ってことは過去スレ読んでるって
ややこしいので
西原先生のフルネームでスレ立て直したほうがいいのではないでしょうか?
333名無しの心子知らず:02/10/17 17:14 ID:Y1Xgx1EG
保全
334名無しの心子知らず:02/10/22 23:48 ID:xDegVpqP
蒸し返すようで申し訳ないけれど、私は>>163さんの最後の二行にに同意。
燈台大学院だけを学歴にして燈台を売り物にするのもオカシイ
(はくを付けるために大学院から来る人は多いから)
別に燈台マンセーではないのですが。
それに、燈台病院に35年も務めているというのもかなり変わっておられますね。

このスレを読んできて、西原氏の意見ではまともな理論が軸にあるので
騙されやすいのだと思いました。(騙されている、は言い過ぎかな)
あくまでも推論の域に過ぎない事を「持論」とするのは結構だけど、
それを赤ちゃんに勧めてしまっていいのだろうか…本人の意志とは無関係に
離乳食を食べさせてもらえないなんて…

何ごとも極端なことは避けた方が無難と思うのは私だけでしょうか
335名無しの心子知らず:02/10/25 10:32 ID:nuUddCVs
個人的には極端なことは避けた方が無難と思いますが、
ミルクマンセー、抱っこマズーがひっくり返ったので、
今後この方法が王道にならないとも限りません。

しかし、カテホの脅しめいた文章はいかがなものかと。
これまで育ってきた大人はみんなだめぽってことにならないかな。
あと、検索すると進化論についてはトンデモ扱いされているような。

知人が行っているので参考にしようかと思ったけど、
この先生に対しトンデモ感が拭えない…
336名無しの心子知らず:02/10/25 10:33 ID:nuUddCVs
なお、知人の子は小柄だけど元気そうです。両親も子育てに熱心だし。
それに興味ない人に無理に薦めることはしないし。
337名無しです:02/10/26 22:19 ID:8FzR2Xwl
私は2歳の子供を持つ母です。家庭保育園で西原先生の本を読んで
母乳育児を続けています。子供が1歳7ケ月まで母乳のみで育てましたが、
元気にすくすく成長しています。肌は本当にぴかぴかしています。
私自身アトピーで苦しんだので娘にはそうなってほしくないので実践しています。
確かに西原先生の育児法は極端ですが、最近の食生活はみだれていると
思います。子供が騒ぐから、与えていたらおとなしいからとお菓子を
たくさん与えたり、そのほうがよっぽどこわいと思うのですが・・・
338名無しの心子知らず:02/10/26 22:54 ID:Avzscs2B
>>337
今妊娠中で産後の事を悩んでいます。
いくつか質問したいのですが、
お子さんの体格はやはり多少は小柄になるのですか?
1歳7ヶ月から離乳を始められた時は、ドロドロのおかゆ等から初めて、
どれくらいの期間をかけて、普通の食事にまでもって行くのですか?
お願いします。
339名無しです:02/10/28 00:54 ID:sex9CDCY
>>338
西原先生は出来れば2歳から2歳半くらいまで母乳育児を薦めていますが、
2人目のことを考えているので1歳7ケ月から離乳食をはじめました。
参考になるかわかりませんが、家の場合を書いてみますね。
1歳7ケ月〜8ケ月 重湯
1歳8ケ月〜9ケ月 10倍がゆから5倍がゆ
1歳9ケ月〜10ケ月 軟らかめのご飯(この頃から野菜を食べ始める)
1歳10ケ月〜    やや軟らかめのご飯(白身の魚など食べ始める)
1歳11ケ月からはご飯食を中心に肉、お菓子、味の濃いもの意外は、味を薄めに
して与えています。
西原先生の指導よりは早い進めかただと思います。
体のほうはやはり小柄です。気になるほどではないですけど。
340名無しの心子知らず:02/10/28 10:46 ID:6S6PP/EY
我が子が小柄なのが「栄養不良なのかも」と気になるお母さんには向かないですな・・・
341名無しの心子知らず:02/10/28 11:40 ID:L9RnXbRU
>>339 もう見てないかもしれないが、1才7ヶ月までお子様は食事を
食べたがらなかったの?それともあくまで親の判断だけで遅らせたの?
お肉はまだ食べてないのかな?お菓子も(例えばボーロとか赤ちゃんせんべい
とか)?果汁は?電話相談とか受けたのかな?それとも独学?

因みに、別に全ての西原流をしてない親が子にせがまれるままにお菓子を
与えてる訳ではない。こういう事平気で言っちゃうから恐いんだよな。
342なし:02/10/28 15:42 ID:ERTcLvYn
10月14日に、カホがらみで博士の勉強会があったとききました。
オープンでは無かったそうですが、参加した方、内容を披露してくれませんか?
343名無しの心子知らず:02/10/28 16:00 ID:uyjfEf3H
>339
うーんかなり慎重ですね。
これでも西原さんの指導より早いんだ…

昔の離乳食って大人が口でかんだもの(内容的には大人と同じ)を与えたり
かなりアバウトだったと聞いた気がするんだけど…
なんだかもにょもにょ。
344名無しの心子知らず:02/10/29 09:43 ID:bCbBUD4r
>>341
この方は別に西原流をしていない人が全てお菓子を多量に与えているとは思っていないと思うけど。
お菓子の件も含めて、西原先生の考えに納得したってことじゃないかな。
>>343
そうそう。アバウトでしたね。
今はカミカミで与えたりしませんし、昔の全てを取り入れるわけには到底いきませんけど、
0歳児から卵やお肉を与えることはなかったと思われます。
っていうかそんな裕福なお家自体が稀ですからねー。
345名無しの心子知らず:02/10/29 11:33 ID:a40Z50HN
>確かに西原先生の育児法は極端ですが、最近の食生活はみだれていると
>思います。子供が騒ぐから、与えていたらおとなしいからとお菓子を
>たくさん与えたり、そのほうがよっぽどこわいと思うのですが・・・

この書き方だと西原流育児をしていない人はみんなそうだと言ってるように取れるのだ。
実際私はそう読んだし。
「する人もいる」って書けば全体のこと言ってると思わないよ。
346名無しです:02/10/30 01:06 ID:0e0Hsbc8
そうとられてもしかたない書き方をしてしまいました。ごめんなさい。
私がアトピー、花粉症で現在も悩んでいて子育てに迷っていたときに出会ったのが
西原先生の育児法でした。私はすべてのお母さんに西原先生の育児法をすすめる
つもりはありません。ただ私と同じように興味をもたれた方に伝えたかったのです。
それから先生の電話相談は受けていました。私が子供の前で食べることをしなかた
ので、子供は与えるまで食べ物を欲しがらなかったですね。おやつは野菜、
果物、おにぎり等を与えています。お菓子は全く与えていませんが、そろそろ
与えてみようかと思っています。


347名無しの心子知らず:02/10/30 02:14 ID:XEIMxNS1
親がアトピーだからって子供に遺伝してるとは限らないよ。
心配な気持ちは分かるけど、今は血液検査とかである程度事前に分かるわけだし、
そういう科学的な事を何にもしないでただ「心配だから」って一方の意見に
同意するのはどうだろうと思うよ。
私も花粉症からくる食物アレルギーで(そうただ花粉症なだけで!)
食べられない品目は20以上ある。
食べたからってすぐアナフィラキーを起こすわけではないけど、生き死に掛けてる
事は間違いない。(咽頭が腫れるから窒息する可能性あり)
でも私のアレルゲン全てを撤去して離乳食を進めたかって言うと違うね。

アレルギーの種類が違うから理解し合えないのかも知れないけど、
今食べられないものは将来もダメなんだよ。(逆はあるけど)
離乳食を遅くしたからって回避できるリスクはそうそう有難がる話じゃないと思う。

西原流をやってる人、母親又は父親がどういうアレルギーで、子供はどういう診断
だから西原流を取り入れたか、教えて欲しい。
彼女の説はあまりにも納得できない事が多い話だよ。
348名無しの心子知らず:02/10/30 11:14 ID:bYdDPMXl
>>347 今食べられない=将来も食べられない。という事はありません。
乳幼児期にアレルギーがある食べ物でも大きくなれば食べられる事が
ほとんどだそうです。ただ、食物アレルギーがある=アトピーになる!
という事ではない。という事です。上の方にも書かれていましたが、
西原先生は食物アレルギーとアトピーを混合してる。まるで今食物
アレルギーがある子は将来アトピーになる!みたいな感じで煽ってる。
だから親がアトピーで苦しんだ人は、エラく動揺してしまうみたいだ。
因みに、西原先生は「彼女」ではなく「彼」です(w

>>346さんの場合電話相談もしてるんなら、それは「1つの育児法」だよね。
電話相談もプロの判断も何も無しに、ただ恐いから。って除去食しちゃう人
はやっぱり理解出来ない。
349名無しの心子知らず:02/10/30 12:23 ID:vg//pHsE
健診で言われたとおり、お肉とか卵とか一生懸命調理して食べさせたのに
ベイベはベーっと吐き出した。すごく嫌そうなのが伝わってきた。
おかゆや野菜は大好きなのに。
とても不安だったけど、このスレ読んでから焦らないようになったよん。
家の子の場合本能でイヤ!ってやってたのかも。
350名無しの心子知らず:02/10/30 18:58 ID:87WCOmRI
>349
食べない=まだ受けつけないものを本能的に吐き出してるとは限らないんだけどな・・・
単に「はじめて食わされたものにびっくりして口から出してしまった」かもしれないのを
勝手に「すごくいやそうに吐き出したからもう食べさせない」とするのか。

351349:02/10/30 19:28 ID:vg//pHsE
>>349
そんな事はわかってます。
このスレ知るまでは手を変え品を変え、食べさせようとしてましたよ。
でも駄目だった。時には泣いて嫌がった。
おかゆと野菜のクタクタに煮た物と母乳が大好きで、他の物は受け付けてくれなかった。
子供が欲しているのにあげないのはまた別問題だけど、
家みたいなケースもあるんです。
栄養が片寄るんじゃないかと心配だったけど、
ここ読んで、肩の荷が下りたわけです。
352名無しの心子知らず:02/10/30 20:30 ID:rHyZXtPD
>351
そんな事情は349を読んだだけではちっともわかりません・・・
353名無しの心子知らず:02/10/30 22:16 ID:IlvTQrLM
まぁまぁ。何ヶ月か知らないけど、うちは9ヶ月だけど卵(卵黄)は数える
位しかあげた事無いし、お肉も8ヶ月後半からササミをあげ始めた程度。
で、母乳大好き。ご飯も嫌い。動物性タンパク質は白身魚に頼ってる。
植物性タンパク質は豆腐とか納豆、豆類で結構あげてる。卵や肉が無くても
大きな目で見れば大した事無いし。それでなくても食べない子だったから
出来るだけ体の負担が軽い物を選んでた。

母乳以外を口にする事自体が気に入らなかったらしく、8ヶ月までは毎回格闘
だったよ(w。毎回泣かれて(メニューが何であろうと)、3回食になんて当分
進めないなぁ。と思ってたけど、ここ1週間位で(9ヶ月になったのを境に)
急にモリモリ食べ出した。理由は分からん。

いつか食べ出す時が来るから、「この子は食べないから」と決めつけずに
やっぱり時々試した方が良いだろうね。うちみたいに「ある日突然」食べ
出す時があるから。因みにDr.西原の方法で独学で除去食してると
鉄分系がエラく不足するらしいので、ご注意を。決してこの人の方法なら
「栄養的に問題が無い」という訳ではないので。
354名無しの心子知らず:02/10/31 14:04 ID:4/eN60Yp
反対派の人ってどうしてここに来て反論ばかりしてるんだろ。
この方法興味ないだろうし、関係ない話としてスルーしてくれた方がいいんだけど。
じゃないと実践している人の話もっと聞きたいのに聞けなくて悲すぃ。
355名無しの心子知らず:02/10/31 18:18 ID:HUC8i8nP
>>354
「常識とはかけ離れ過ぎてる」というのもあるけど、興味を持って
自分でも色々と調べてみたら、実は全然話が違う...なんて事が
あったりするから。「育児法の1つヂャン」と言うには、正確性に
欠いてるから、これから興味を持つ人には知ってて欲しいから。
カナ
356名無しの心子知らず:02/11/01 03:00 ID:I2HMhJk9
マルチポスト失礼します。
只今、育児板のローカルルール改訂に関して
投票にて住民の皆さんのご意見を募集中です。
詳細は、下記のレスを参照してください。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035347236/152

ご意見は、自治スレ↓か、
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035347236/l50
投票所内の掲示板↓
http://ikuzi.infoseek.livedoor.com/まで

357名無しの心子知らず:02/11/02 09:30 ID:NHxyK53L
>346
おにぎりってのり付きですか。
それとも米と塩だけですか。
今後の参考にしたいのでよろしかったら教えてださい。
358名無しの心子知らず:02/11/02 09:57 ID:2dnPnIiR
>354
別に反対派、という訳では無いのでは。
あまりに一般的に推奨された方法と違うので
「興味はあるけどこういうことは問題じゃないの?
 こういう話しもあるけどどうなんだろう?」
という話が進んでいくと疑問点がわんさか出てくる、ということではと…

この説について話し合う場が他にないので
(というかあちこちの他レスで話されても困るのでは)
賛否両論ここで話し合う、ってことでいいんじゃない?
359名無しです:02/11/04 00:13 ID:dvxdbyN6
おにぎりは味無しのり付で、塩は使っていません。味無しのりは食べてみると
とてもおいしくて、私がはまってしましました。
360名無しの心子知らず:02/11/04 13:55 ID:ebFLUtUt
>359
レスありがとうございます。
塩なしで普通ののりをつけているんですね。

今はもう味噌汁と炒め物はあげているんですか。
361名無しです:02/11/05 23:51 ID:g6H5O+fw
炒め物は油をひかえめにして、味も薄めであげています。お味噌汁はまだ
あげてないんですが、そろそろと思っています。
362名無しの心子知らず:02/11/06 04:27 ID:xra0mcYR
私は自分が軽いアトピーだから妊娠中からアレルゲンには
気を使っていたけど、母乳で私が何を食べても子供のお肌は
つねにピカピカだったので7ヶ月を過ぎたあたりから
卵始めたけど慎重になる必要などさらさらなかったように
子供に変化は見られず離乳食はとうに完了した。
何をやっても(といって何でもやってるわけではない)
もりもり嬉しそうに待ちきれない様子で食べているので
西原流を迷った時期もあったけど
自分なりに考えて気持ち遅め進行で離乳食始める程度で抑えた。
家の場合はこれで正解だったと思う。
元気いっぱいで食べることをこんなに喜んでいる姿を見ると
情報不足の西原流を取り入れなくてよかったと思う。
考え方も育児法もそれぞれだろうけど・・・・
363名無しの心子知らず:02/11/06 17:00 ID:tHqupMzl
>361
ありがとうございます。
まだ幼児食を始めていなく、油・大豆・卵などをいつからあげようと悩んでいたので
参考になりました。
364名無しの心子知らず:02/11/09 15:27 ID:U9ZjgqGA
そうそう362の言うとおり親がアトピーだからって
必ず遺伝してるとは全く限らない。
自分の友人でアトピー(どちらも軽い)の子が2人いるけど
一人は遺伝してた(もう2歳になって治った)けど一人は遺伝してなかった。
ちなみに遺伝してなかった子はやっぱり妊娠時から食事には気をつけてたみたい。
完全除去食にするのではなく、アレルゲン食品は加熱してから食べる、
大量摂取は避けるなどしながらほどほどに卵や牛乳は食べてた。
授乳中も生卵や生乳は避けてたらしい。
効果は「必ず」ではないけれど
親がアトピーの場合は妊娠時から気をつけたほうが
産まれてから離乳食を極端に遅らせるよりいいように感じる。
だって1歳過ぎからの離乳食ってあまりにも通常のやり方とかけ離れすぎだもの・・・
365名無しの心子知らず:02/11/14 21:56 ID:ma/7PhKv
保全
366名無しの心子知らず:02/11/15 01:08 ID:rWRj/Hvr
大爆笑!

『内臓が生みだす心』西原克成・著/NHKブックス
http://www.exa5.jp/c11/log/0016.html
367名無しの心子知らず:02/11/15 01:15 ID:ZlAnFkQ1
>>366
最高に可笑しい・・・・・・
変だ変だと思ったけどもう確信に変わりました。
あー離乳食ちゃんとはじめといて良かったー。
368366:02/11/15 01:26 ID:rWRj/Hvr
ギャハハハ(≧▽≦)
http://www.exa5.jp/c11/log/0016.html
よりコピペ
>尿と生殖物質は生命体にとって完璧に等価なのです。
>つまり精子や卵子の形成と尿の生成は、心臓のときめきや
>肺のいぶきと密接に関係していたのです。

>男女ともに脚を見ているだけで性的に興奮する人がいます。
>脚だけを使う球技がサッカーです。ワールドカップでは、
>世界中の男女が興奮しました。ボールを相手のゴールに
>足だけで蹴って入れるせめぎあいの人の動きが、もしかしたら
>陰門と卵子をめざして走る精子に似ているのかもしれません。
>しかも生殖の補助器の脚を中心にして行う唯一の球技です。
>それで日本中の男女がサポーターとなって興奮したのでしょうか。
369名無しの心子知らず:02/11/15 09:45 ID:XpKpzpSW
読んだけど離乳食のことはあんまり書いてないのね。
370366:02/11/15 17:08 ID:MsPvigqf
西原流育児関連の掲示板に >>366 張ったらのリンク張ったら消されますた。

不都合な情報は削除か…。必死だな。
371370:02/11/15 17:11 ID:MsPvigqf
>張ったらのリンク張ったら
(;・∀・)ハッ?

訂正します。
西原流育児関連の掲示板に >>366 のリンク張ったら消されますた。
372名無しの心子知らず:02/11/15 17:40 ID:MsPvigqf
まあ 育児の専門家でもなんでもない香具師の言うことを
博士号に騙されて信じるなってことですな。

参考
似たような話でしかも「NHK出版」
[ゲーム脳の恐怖]
http://member.nifty.ne.jp/windyfield/diary0207c.html#25
[地上星座学への招待]これもNHK出版
http://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2002.htm#chijoseiza

トンデモダイスキNHK!
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8349/
373名無しの心子知らず:02/11/15 17:57 ID:BNpM7l/N
>帝王切開では母体のお産が完結していないので、
>交接を途中で中断したように欲求不満となり、
>母体は出産後あくなき性欲の亢進が起こり、
>家庭の崩壊につながる恐れのあるトラウマを母体に残すこととなります。
>(中略)子宮を傷つけられた母親は出産後、閉経した後にも性欲のとりこになって、
>子どもや家庭をかえり見ないで淫行に走ってしまうこともありますから、
>注意しなければいけません

>>366コピペ。
全国の帝王切開のお母さんたちー、こんなこと言われちゃってますよー!?(w
こんな本が出回っていいのか…つかこんな人の指導に従ってる人、大丈夫…?
374名無しの心子知らず:02/11/15 19:38 ID:XpKpzpSW
>つかこんな人の指導に従ってる人、大丈夫…?

なんか鬼の首を取ったようなこと言ってますけど、
ほとんどのお母さんが西原先生の言うこと全てを過信して行ってるわけじゃないでしょう。
育児書なんてそんなもんでしょ?
いいトコ取りするものだと思っていましたよ。
今回のサッカーの記事も帝王切開の記事も、もちろん全く信用してません。
家の場合は西原先生の本を読んだってだけじゃなくて、
子供が母乳を好んで離乳が遅れたこともあり、考えを変えたといった所です。
無理させるないだろうってね。
この先生の離乳の話は勉強になりましたけど、
みんなそれを参考程度にして、自分の子供に照らし合わせているだけのはずです。
西原先生の方法を全くそのまま実行された方は、
その方法がそのお宅のお子さんに合ったというだけでしょう。
375名無しの心子知らず:02/11/15 20:24 ID:APelq76M
>374
そもそも西原理論に「いいとこどり」するようなところはあるのか?(w
離乳が進まないいいわけを
「西原流ならこれでいいから」ってこじつけてるひとが多いんじゃないの?
376名無しの心子知らず:02/11/15 20:28 ID:XpKpzpSW
>357
誰がこじつけで子育てすると思ってます?
いろんな子がいるんです。
失礼な事は言わないで下さいね。
377名無しの心子知らず:02/11/15 21:33 ID:/IV1pqDI
>376
でもさ、あなたの言いたいことは分かるけども
西原流をやってる多くの母親が子供に合わせるのではなくて、
西原流に子供を合わせてるよ。
1歳前にたんぱく質を与えるとアレルギーになるって、真剣に信じてるんだよ。
盲目的に信用している人にはやくこの理論を客観的に見て欲しいと思うのは
失礼な事じゃないでしょ?
378名無しの心子知らず:02/11/15 23:33 ID:XpKpzpSW
>377
結局のところ、何を信じて育児をしたらいいのかはわかりません。
情報が飛び交う中、自分の目を信じるしかないと思います。
一番子供をわかってあげられるのは、お母さんでしょうから。
このスレを読んでいる限り、盲目的な信者はいないと思いました。
私は客観的に見ながら、この先生の方法も取り入れてきたつもりです。
それで最終的に、西原流ではなくて、我が家流が出来るんです。
もっと言えば、長男流・長女流・というように、その子その子に合わせて育児を考えたつもりです。
西原先生の方法を全く意味がないと断言されるのはどうでしょう。
家の長男ですが、6ヶ月で離乳を始めた途端、緑便になり、夜泣きがひどくなり、
湿疹が出始めたのは確かなのです。機嫌も悪くなりました。
それはいくら口で説明してもわかって頂けないかもしれませんね。
どんな些細な事でも、明らかに違うと気付くのは母親だけかもしれませんから。
そこで、先生の本を読んだ事もあり、いったん中断して母乳のみに戻し、
また様子を見て進める。早かったと気付くとすぐに中断、もしくは一つ前の離乳に戻す。
私が救われたと感じたのは、離乳が教科書通りにいかなくても、
まだ子供が受け入れる準備が出来ていないだけと思えたことです。
保健婦に色々言われながらも、どっしり構えていられましたから。
本当にわかるんですよ。我が子をじっくり観察していると。
もちろん問題ないお子さんは普通に進められたらいいと思います。
ですから、西原流に子供を合わせているのではなくて、
家の子の場合は、たまたま西原流に近いところが合ったということなんです。
379名無しの心子知らず:02/11/16 00:15 ID:+djpIU1n
関係ないかもしんないけど、これとか見れ

発掘?あるあるドンデモ大実験
http://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/
380名無しの心子知らず:02/11/16 04:17 ID:mztyWEg8
374のようにいいとこどりするなら別にいいんだけど、
マジで鵜呑みにしてる人がいるんだよ(T_T)
そのうえ西原氏が講演会や書籍で煽るものだからもう…

西原式も全部が悪いわけでは決してないけど、
最近の煽り口調とトンデモ展開の書籍で印象が悪いってのが正直な感想。
ちなみに、トンデモってのは、結論が間違ってるわけではなくて、
展開が論理的でなく飛躍しすぎていることを指します。
381377:02/11/16 08:54 ID:NeXNtElL
>378
そう、暑くならないでよ。
別にあなた流を否定したつもりはないけど。
普通はそうやって子供の状態を見ながら進めるわけで
我が家だって身内にアレルギー児がいるから卵、牛乳などは
1歳になるまであげなかったりもした。
私は西原流は取り入れてないけど、
離乳食なんて教科書通りにはいかないし、する必要もないと思っているのは
あなたと同じだよ。

382377:02/11/16 09:02 ID:NeXNtElL
暑く ×
熱く ○

思いっきり誤字だ、恥ずかし

383名無しの心子知らず:02/12/04 11:23 ID:STjy62oS
保全
384名無しの心子知らず:02/12/09 15:33 ID:pSWJ7yEz
保全age
385名無しの心子知らず:02/12/11 10:53 ID:9F9C/7wi
たまに保全してくれるのは誰なんだろう?
386名無しの心子知らず:02/12/11 10:56 ID:NnJxIBTr
ここは離乳食スレの>1に貼ってあるから
離乳食スレにまめに来てくれてる人じゃない?

387名無しの心子知らず:02/12/11 11:01 ID:9F9C/7wi
>386
あら本当だ!離乳食スレで紹介されていたんだね。

私はというと、相変わらず一般的と西原流の中間でどっちつかずな奴です(w
388名無しの心子知らず:02/12/11 11:08 ID:NnJxIBTr
何事も「ほどほどに」が肝心だから
それでいいんじゃない?>どっちつかず
389名無しの心子知らず:02/12/11 11:14 ID:9F9C/7wi
>388
そうそう。
子供の様子見ながら、普通よりやや慎重にやってる程度。
いいトコ取りの精神でいこうと決めました。
390名無しの心子知らず:02/12/18 19:39 ID:EM7sW0X8
保全あげ
391名無しの心子知らず:03/01/02 18:37 ID:eMkRABul
ほうほう
392名無しの心子知らず:03/01/10 11:08 ID:XNBOGyu6
hozen
393名無しの心子知らず:03/01/12 11:49 ID:PQF9TyIg
顎関節症なんでネットで調べてたら、
西原医師の名前が出ていてこのスレを思い出した。
とりあえずアゲておこうかな。
394名無しの心子知らず:03/01/13 10:55 ID:ma4x2U4N
離乳を普通に進めてもいいけど、
西原先生が厳禁としている物だけはあげない方が無難です。
私の周りにはそれらの食材を食べててトラブルがあった例がたくさんありまする。
395名無しの心子知らず:03/01/13 11:01 ID:9OTIM7XD
〉394
どんな食材ですか?
よかったら教えてください
396名無しの心子知らず:03/01/13 11:43 ID:ZCo69juP
>>396 興味があるなら自分で調べなされ。アレルギーの心配を
必要以上に心配する人程勉強してなくて「ついうっかりあげて」、
「アレルギーが出た!」と騒ぐ人が多いような気がするよ。

・・・とは言え、この先生の本読んだけど「これだけはあげるな!」
というのは特に明記されてなかったと思うが。ってより、離乳食は
母乳なりミルクなりで早くても1才まで、その後重湯から始める・・・
というのがこの先生の本筋だから、「これならOK」というのは無い
んじゃぁ?

394が言いたいのは、3大アレルゲン+大豆、冷たい物とかかな?
397名無しの心子知らず:03/01/13 15:49 ID:ma4x2U4N
>>395
ここでも既出だったようです。
海老、蟹、帆立、ピーナツバター、蕎麦、卵の過食などです。
私は特にアレルギーの心配をしている母親ではありませんが、
周囲にトラブル続きだったため、参考にするようになりました。
それらのものを避ければ、離乳を早く進めてトラブルになったとしても、
少々肌がガサガサしたり赤いホッペになったりする程度だと思います。
怖いのは他の病気でしょうね。
398395:03/01/14 21:45 ID:U2LMaCrp
395です
ありがとうございます
もうすこし自分でも調べて
勉強しますネ
家の子はもう少しで8ヵ月で
そろそろ離乳食はじめようかなって感じです
399名無しの心子知らず:03/01/14 22:00 ID:NoxN50Sc
>397
ああ、西原さんの話は知らなかったけど
それなら私も当分食べさせる予定はないなぁ…
(どれも「もしもの時」はとても怖いと聞いているものばかりだ。特に蕎麦は…)

卵黄は今もちょこちょこあげてるけど、念のため卵白は一歳過ぎてからにする予定です。

でも、平気な人は平気で、気にしない人はぜんぜん気にしないんだよね。
私の知人は1歳前の時点でありとあらゆるものをあげてたよ。
エビでもサバでも、ケンタッキーでもマックでもチョコでも何でも…。
もう思いつくまま目の前の物をあげている感じで、それでも何でもない子は何でもないのかーと
ちょっとびっくりしました…。
(でも私は慎重派(小心者)なのでゆっくり行こう…)
400名無しの心子知らず:03/01/14 23:38 ID:/84zaZlC
ここで書かれてたけど、399さんのお友達みたいに食事をさせていても、
本当に何でもない子は何でもなく成長するようですよ。
確率的には30%くらいの子に、何らかのトラブルがあるんですって。
半分より少ないんですよね〜。
でもギャンブル嫌いな私は、やっぱり少々慎重派です。
397さんが書いてくれたような食料は、
もっと大きくなってから嫌って程食べてちょうだいと思ってます。
401名無しの心子知らず:03/01/16 20:10 ID:p/JVweSr
医師免許にも運転免許と同じ様に、
「小児科に限る」とか書いてあったらいいとふと思った。
402名無しの心子知らず:03/01/16 21:41 ID:kKoExt9l
>378
>6ヶ月で離乳を始めた途端、緑便になり、夜泣きがひどくなり、
コレってたまたまそういう時期だったんじゃ・・・
403てら:03/01/17 19:03 ID:UwjqGNEE
初めまして。
亀レスなのですが、370の、MsPvigqfさまへ。
もしかして、「と」さんでしょうか。
366の書き込みした掲示板って、うちの事だと思われますが
消してないですので、ご安心下さいね。
まだ、ログも残ってますヨ。

消したのは、同人誌の掲示板の方で、同じ内容だったからです。
2重なので、と消去理由を書き込んだつもりだったのですが…
ごめんなさいね。

ちなみに、
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/3308/
です。

気付いたのが今なので、遅くなりました。
まだ覗いていらっしゃると良いのですが…。
404山崎渉:03/01/19 15:53 ID:cfksA8ew
(^^)
405てら:03/01/21 09:20 ID:8dGuGbZC
こんにちは。
千葉のプリンスホテル幕張で、2月9日に
千葉歯科医師学会がありまして、
そこで西原博士の講演会が行なわれますヨ。

去年の10月の講演会に参加させていただきましたが
(この時の主催は、家庭保育園さんです)
とても楽しめましたし、博士の、ひととなりにも触れられて
とても有意義でした。
博士、こわいものなしです。吹っ切れていて、ナイスです。

参加費は無料で、だれでも参加できるそうですので
お近くの方は、いかがでしょう。私は家族3人で行きます〜。

詳しい事は、こちら、
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_kouhou/dayori/0212/6.html
千葉県のホームページの千葉だよりで判ります。
口腔ガン検査もしていただけるそうなので、お得なイベントだと思いますヨ。
周り、歯医者さんばかりでしょうか、やはり。
406てら:03/01/21 09:24 ID:8dGuGbZC
歯科医学大会、の間違いでした。
ごめんなさいね。
407名無しの心子知らず:03/01/21 19:07 ID:n/qX0gip
学会なら歯医者の参加もあるだろうが、「大会」じゃ・・・。

「噛み合わせ」って、センセイとうとう矯正にも手を染めた?!(ワラ
408名無しの心子知らず:03/01/21 23:45 ID:pxWCCyBv
歯医者が噛み合わせの話をするのは真っ当な気がするが。
ただ何故歯医者が進化論に喧嘩売ったり、
離乳食について極論を発表したりするのが謎。
409てら:03/01/22 08:06 ID:lHy/B+Wz
おはようございます。

そうですか、大会、という事なら
気負わず気楽に参加できますね〜。
ちょっとドキドキが減りました。
でも、プリンスホテルですし、スーツくらいは着ていこうカナ〜?
娘は、メゾピアノ(そういうメーカーがあるんです、可愛いの!)
のワンピース、って決めたのですけれど、自分はどうしよう?

博士は「口腔外科」の先生なのですね。
口から肛門まで(おはようから おやすみまで、って感じで読んでネ)
専門なのです。
江戸時代、口医者、と言われていた専門だそうです。
なので、噛みあわせは、専門分野なのです。

その診療に長く携わっていらっしゃるうちに、
「呼吸の仕方、食事の摂り方、寝方」を改めれば
カンタンに治ってしまう患者さんがあまりにも多く、
また、アトピーやアレルギーに悩む方も多く診療されて、
その理由など調べているうちに、
口腔外科医の立場から、胃腸の仕組みを考えたら
今の結果になったのだそうです。


410てら:03/01/22 08:22 ID:IyM5BMM3
いつも、長いですね〜、私の書き込み。
ふふふ、オシャベリなんです。

進化論、現状での詳しい諸説は存じ上げませんが
まだまだ論争中、ですよね。
なので、色々な意見があるのは構わないと考えています。
その方が、色々な方面から柔らかく考えられますからねぇ。
どうでしょう。

また、離乳食については別に極論ではなかったですよ。
うちのコ、1歳5ヶ月になりまして
ずーっと育ててみて解るのですけど
ゆっくりゆっくり、時には慌てて、そして失敗もして(そればっかです〜、えーん)
そうしていたら、別に博士の育児法は全然極論ではないな、と感じたんです。
もちろん、最初は「えっ?」って思いましたヨ。

ああ〜、語ると長くなってしまいます〜。

411てら:03/01/22 08:42 ID:kXqzqNVZ
西原博士の育児法の根本は
「赤ちゃんが、この世に生まれてきて良かった」って
そう実感できますように、という願いなんです。

そうしたら、幸せを実感している赤ちゃんは
もちろん健康で、いつも楽しそうで(もちろんたまにはグズったり)
可愛らしく、暖かく、疲れていなくて、守られている、赤ちゃんですよね。
誰の願いも同じでしょう。

その健康を手に入れるには、どうしたらいいかな、って
そう考えていたら、今に至ったそうです。

博士は、赤ちゃんは片手間では育てられません、とおっしゃいます。
過保護でないといけない、と。
この「過保護」というのは、甘やかす、という意味ではないですヨ。
大事に大事に守ってあげる事、です。

私なんか、頑張っているつもりでまだまだダメで
博士の推奨するスターチ食にしても
食べさせすぎて、娘の胃腸に負担かけてしまって
うっすら緑便にしてしまったり…
もうバカモノ〜、ですね。

いつも赤ちゃんの体と対話するのが、西原博士流…と
自分では解釈しています。
なので、まだまだ精進が足りませんが、頑張りましゅ。

412名無しの心子知らず:03/01/22 08:52 ID:nd5/rur3
>娘は、メゾピアノ(そういうメーカーがあるんです、可愛いの!)

誰でも知ってるメーカーですが、何か?
413名無しの心子知らず:03/01/22 09:08 ID:iNcKx9j+
>406=>409、なんだよね?
なぜ一人で会話を…??
というか「ここは2chですよ」も追加した方がいいのか…
414名無しの心子知らず:03/01/22 09:33 ID:6vvyvKiY
どうしてみんな小児科医しか育児を語ってはいけないと思うんだろう?
逆を言えば、小児科医じゃないからこそ気付きやすいこともあるはずだよ。
私は自分が実際経験してみて、西原博士の方法は間違ってないと思ってる。
415sage:03/01/22 10:17 ID:6NTg8f0I
ワリィ・・・西原先生って・・・漫画家の西原理恵子かと思ったよ・・・
416名無しの心子知らず:03/01/22 10:50 ID:b9C/ryvl
>>415
それ、さんざガイシュツなり。
417てら:03/01/22 14:40 ID:3D6i+qtX
サイバラ式子育てマンガ、読みたいですねぇ。
私も大好きなんです。

409〜411
一人で喋ってる、というより
長いので分けてみたのでした。
長いのはダメ、と規約にあるのですけれどね。

メゾピアノ、確かにどこでも手に入りますからねぇ。
男の方が多そうなので、ちょっと書いてみたのでした。
「何ソレ」と思われる方が居らしたら、
判らないかナ?何て、老婆心でした。
ああ、お母さま方も多かったですねぇ。

>414さん
ぜひ、お話聞かせてくださいね。
でも、ここではちょこっと話しづらいですね。
418名無しの心子知らず:03/01/23 14:22 ID:v6x0ogkB
>417=405
405で「ふっきれててナイス」なんてあるから
てっきりおちょくってるのかと思ったらマンセーのひとだったのか。

だけど、なんでここに「男の方が多い」と思ったんだ?
育児板には女のほうが圧倒的に多いのはわかりそうなもんだが。
419名無しの心子知らず:03/01/23 16:34 ID:Fqm23Btm
てらさんへ
お聞きしたいことがあります。
@お子さんは大人の食べ物やお友達の食べているのを見て、自分も食事をしたがりませんでしたか?
A身長・体重は平均値ですか?
B本当に肌トラブルなど何もなく綺麗になるのですか?
Cハイハイや一人歩きなど、発達も平均でいられるのですか?
D母乳は何歳まで続けられるのですか?
420てら:03/01/23 17:17 ID:aoRVOO6d
>418さんへ

「マンセーのひと」
が良くわかりませんでした。
私が、マンセーのひと、という事でしょうけれど
ごめんなさい!
こういう事、聞くのって変と思うのですけれど、
意味教えて下さいませ。
も少しカシコクなりたいので。
宜しくお願いします。

だから、勝手に「男の方が多い」と
思い込んでしまうのですよね〜。
先入観、というモノです。

421名無しの心子知らず:03/01/23 17:27 ID:gRqwdmM8
てらさんは2ちゃん初心者さん?
用語に関してはこちら。http://www.skipup.com/~niwatori/yougo/

それと「場の空気を読んで投稿する」ことを心がけたほうがいい鴨。
長々と自説を開陳したりつぶやくのは2ちゃんではやめたほうがいいので。
422名無しの心子知らず:03/01/23 17:30 ID:ymoCmg8D
西原先生の言う幸せを実感している赤ちゃん
>>411が書いてること

これってようするに感受性の強い赤ちゃんは幸せを実感していない、
と定義されるのでしょうか?
シアーズ博士によればこの感受性は産まれ持ってのもので
幸せを感じるとか感じないなどは関係なく
とにかく赤ちゃんの中には自分が快適になることに貪欲で
要求が多い子というのが存在する、とあります。
要求を伝えたいから泣く、ということですね。
これについてはどうお考えですか?
また私の子はまさしくイージーチャイルドで
夜泣きはほとんどしない、よく飲み、よく食べ
ほぼいつも機嫌がよくにこにこと人見知りも少なく
とても育てやすい子です。でも私はそれほど手をかけているわけではなく
当り前の事を普通に誰もがやるようにやっているだけです。
子供が他の子よりも幸せになれるスペシャルなことをしているつもりはありません。
こういうのも西原流にいうとどういうことなんでしょう?
423てら:03/01/23 18:05 ID:cxDcsXUA
>>419さんへ

1、について
なるべく見せない様にしました。
8ヶ月頃からマネしたがったので、スターチ食を開始しました。
色々なスターチで変化付けてみたつもりでした。
でも、食べるより食べさせる方が、好きです。

2、について
平均みたいですよ。1歳頃までは、背の方が早く伸びていました。
1歳4ヶ月後半で、80センチ位、9キロ弱、になりました。
女のコとしては、普通だと思います。

3、について
はい、ピカピカのスベスベです。

4、について
普通でした。10ヶ月で歩いてました。
ただ、これは栄養というより、周りの働きかけに左右されると思います。
あと、本人の性格ですねぇ。慎重なコは、遅いでしょう。

5、について
理想は3歳くらいまで続けたいです。
でも、たまに「イヤ」と言われるので、
自分から飲まなくなりそうです。

詳しくはこちらもご覧下さい。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/3308/page012.html
424てら:03/01/23 18:24 ID:MBdtfUEj
>412さん

はい、色々ありがとうございました。
(この位がいいのでしょうね)
「教えて欲しい」との書き込みがあったもので、つい。
気をつけますね。

>421さんへ

いいえ、そんな事ないですよ。
気分が不快で、何とかして欲しくて泣いているコ、という意味で書きました。
おなかが重苦しい、とか、寒いとかでも機嫌が悪くなります、という事です。
だから、421さんの所は、母子共に「幸せ」という事だと思います。
博士も、相談にこられるお母さまの中に
「西原式をしている」とおっしゃる割りに、
赤ちゃんが変にグズっている方がいます、とおっしゃっていました。
やればいい、というモノではないようですね。
425てら:03/01/23 19:34 ID:SFwAvyfN
訂正させて下さい。

>424
「やればいい、というモノではない」
ではなく
「やっているとは言えない、どこかで間違っている」
で、お願いします。
426名無しの心子知らず:03/01/23 19:55 ID:guhWPZFJ
自分の理論に合わない赤ちゃんは全て「親がちゃんとやってない」ことになるのか。

暴論キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
427名無しの心子知らず:03/01/23 20:49 ID:2dH6nmzP
>てらさん
西原式を知った何がきっかけですか?
また、西原式にとりくんだ理由は?
それと、旦那さんはどうやって説得しましたか?
428427:03/01/23 20:55 ID:2dH6nmzP
それと、過去ログにもあったのですが、
西原先生はずいぶん強い口調で自身の説を主張されているようですが
そのことについては正直どう思われます?
>>321にあるように5ヶ月から離乳食はじめたら哀れな人生って…
ナンボなんでも言いすぎかと個人的には思うのですが。2chのレスじゃあるまいし。
429名無しの心子知らず:03/01/23 21:01 ID:AZFPAoao
メゾピアノで西原式・・・怖い。
430名無しの心子知らず:03/01/23 23:15 ID:Fqm23Btm
>>419です。てらさんご丁寧にありがとう。よくわかりました。
てらさんのように西原流を誠実に実践している方の意見は貴重です。
私はかじっただけで、結局その通りには出来ませんでした。
でもたくさんいい所は取り入れてきました。
鉄分不足も心配になってしまって、西原博士の通りには実行する勇気が持てませんでした。
てらさんも気になりませんでしたか?

てらさんのお子さんがスクスク成長している姿は、西原流を進めていく人たちにとって
とっても励みになるはずです。
みんな怖いですからね。人と外れた事するのって。

それから、非難のある人ですけど、せっかく体験が聞ける人がいるので、
結果や過程だけにしませんか?
西原博士の暴言なんかは、てらさんの責任じゃありませんから。
色々問題はあるにせよ、もしこの方法で救われる子がいるんだったら画期的だと思うので。
431名無しの心子知らず:03/01/24 07:07 ID:sMSczzeM
>>430
今はいいけどもっと成長してから乳幼児期の鉄分不足に
よる弊害があるかもしれない、って前の方にも出てたけど・・・。
後は噛めない子になるとか。
個人的には食に興味がない子になったらどうしよう、と思います。
後8ヶ月でスターチ食だったら西原流でも早めじゃない?
確か、一歳半まで母乳オンリー、2歳半まで母乳中心を
推奨しているのでは?でもそれって無理があるよなあ、と。
この先生、二人目が早く欲しい人とかに対しては
なんていうのかしら?
確かに今の離乳食は早めすぎるとは思うけど
でも自分のやり方じゃないと人生滅茶苦茶になる!
みたいな煽りをする人の言うことは全面的には信用
できませんねー。
432てら:03/01/24 08:29 ID:ppfg7UKQ
>426さんへ
単刀直入、にすると、そうなるのは事実ですね。
例えば、連れて来る間に疲れさせていたり、手足が冷えすぎていたり、
そういう所に気が付いていなかったり、対策をしていなかったり…
それは親の気配り不足以外の何物でもないですし。

>427さん
家庭保育園です。
夫の説得はしていないのですが、
「こういう話があるらしいよ」と西原博士以外にも
色々いつも話しているので、そういう物だと思っているみたいです。
家庭保育園の「すくすく通信」くらいしか読んでくれませんし。

>428さん
そういう性格なのだな、位にしか思ってませんでした。
講演会などで聞く博士の口調は、とても柔らかです。
お話は、ハッキリキッパリですけど、ね。

>429さん
BeBeも好きですヨ〜。
さすがにピンクハウスは手を出しませんが…。
433てら:03/01/24 08:30 ID:ppfg7UKQ
続き。
>430さん
鉄分についても、博士はお話しています。
鉄分は、赤血球が作り変えられても、リサイクルされてそのまま体に残るのだそうです。
臍帯血を充分流し込むだけで、半年分の鉄分を確保できる、という報告もあるそうです。
これは、山内逸郎先生など、色々な方と同じですね〜。
牛乳など、鉄分を壊す食べ物や、カフェインなど、鉄分を排出してしまう物など
そういう物の影響が強いそうです。
母乳の鉄分が一番吸収しやすいそうですが、ミルクも鉄分入っていますし、
大丈夫じゃないかナ、と思っています。

>431さん
記録を見直したら、10ヶ月でした。はい、確かにちょっと早いです。
スターチ食は、抗体が出来ないので少量なら大丈夫との事なので
大人が食べる時に、マネっこでちょっとあげてみたのでした。
その後、休止して1歳4ヶ月半から野菜スープとオカユで再開です。
噛む能力は、下あごの発達、と共に付くそうなので
吸綴を疎かにしない様にしています。オシャブリですね。
オシャブリは、確かに乳歯の時、少し開咬になります。
でも、永久歯の時に鼻呼吸も身についているし
アゴも左右対称に発達しているので、キレイに生え変わるそうです。
二人目…う〜ん、どうおっしゃるのでしょうね。
434422:03/01/24 08:31 ID:QVm8peQX
>てらさんへ

422です。私にもお返事ください。
煽りとかじゃなく本当に疑問に思っているんです。
>>422だけお返事抜けてます〜〜・・・・
435名無しの心子知らず:03/01/24 11:36 ID:FHi263O7
>>431
>でも自分のやり方じゃないと人生滅茶苦茶になる!
>みたいな煽りをする人の言うことは全面的には信用
>できませんねー。

まあ、そうですよね。表現に難ありだと思います。
でも実際滅茶苦茶になってしまったケースもあるのも事実。
博士の表現だけで、内容まで全て否定してしまうのはどうかな。
為になることたくさん書いてありますよ。
それでもやっぱり我が家には無理って思ったら、やらなければいいし。
436名無しの心子知らず:03/01/24 13:03 ID:4VXJJgBX
スターチ食、作り方よかったら教えてください。
お願いします。
437てら:03/01/24 18:31 ID:yhdluUNJ
「424」の事。
>421さん、422さんへ。

>421さんへ。ごめんなさい、「412さんへ」になっていました。

>422さん、ごめんなさい。「>421さんへ」になっていました。
そんな事ないです。逆に、要求を出せない赤ちゃんは可哀想ですよね。
「楽しそう」というのは「体が何となく不快な気がしない」という意味です。
大人でも、本当に具合が悪いなら、自覚ありますが
何となく…程度では、本人は健康だと思いますよね。
でも、サッパリしないので、理由もなく不機嫌になってしまったり。
「可愛らしく」というのも、
「(生まれつきではなく、後天的に)顔が歪んだりしていない」という意味です。
要求ではなく、不快だから泣く、という事のない
機嫌のいい赤ちゃん、という事だったんです。
ご心配かけました。

438てら:03/01/24 18:54 ID:b2v1pYkk
>435さん
だんだん言い方が激しくなっているのは事実ですね。
1年顧問をしてみて、何か思う所があったのでしょうか。
それとも、逆に安心して本音を語っているのでしょうか。
他の著書には、あまり激しく書いていないのです。
「すくすく」だけなんです、あの書き方。

>436さん
スターチ食、教えられる程ではないです。
ただ普通に水で溶いて、温めるだけです〜。
たまに鍋を火から下ろさないと、
下だけ固まって、ダマになってしまう事もありました。
博士は軽く塩を入れるとおいしい、と書いてますが
私は入れてなかったです。塩加減は、普通の離乳食と同じだと思います。
多目に作った方が、なめらかに出来ました。あとミルク溶かしてみたり。
この辺りは、お料理上手な方にアドバイス欲しい所ですね〜。
439436:03/01/25 22:25 ID:C12OrDiF
てらさん、スターチ食の作り方ありがとうございます。
色々ためしてみますネ♪
440てら:03/01/26 07:48 ID:+/k8BKl0
ぜひ、いい方法など見つけましたら教えて下さい。
いつも目分量だったので、基礎が全然分かっていないのです、私。
441名無しの心子知らず:03/01/26 09:43 ID:b48HT2V2
洗濯のりか、障子張りののりでも食わしとけ。(ワラ >スターチ食とやら
442てら:03/01/27 00:42 ID:7ZjDsvpC
>441さん
洗濯のり、といえば思いだすのは「したきりスズメ」ですね〜。
お米は、まだ早いですヨ〜。
始めるにしても、オモユから、ですからまだ先ですねぇ…。
443てら:03/01/27 01:05 ID:zWytg39v
私が試してみよう、と思ったのは、友人にすごいアトピーさんがいるからなんです。
目の網膜まで、やられているんです。1ヶ月入院したそうです。
学校にも行けなくなって、中退して、定職にも就けないんです。
ヒドイ時期は、皮膚が溶けます。数ヶ月続く時もあります。
また目のレンズに当たる部分が生まれつきありません。
おそらく、妊娠中の薬害かも、との事です。
昭和39年生まれです。

また、ソバでアナフェラキシーを起こす友人もいます。
昭和40年生まれです。
私も軽いですが、気道が塞がりかけます。
昭和… まぁ、も少し後…、はは。

また、うちの主人はアデノイドの摘出手術しています。
これは、食事ではありませんが、幼児期の口呼吸による物です。
みんな、丁度30年代、40年代の頃に生まれていますね。

なので、後天的に起きる理由なら、何としても避けたいのです。
幸いにして、生まれつきの皮膚は弱い方ではありませんでした。
娘は金曜日、身長79センチ、体重9キロちょっとになりました。
444てら:03/01/27 08:24 ID:uNSCo/3D
>442 補足

感覚としては、のり状よりも、も少しゆる〜く作ってました。
とろ〜ん、ユルユルって感じでした。
余ったら味付けて、野菜炒めにかけたり、中華スープにしてみたり。
でも、その日によって、固さが違っていました。
冷めると液体に戻ってしまいます。
すぐ冷めるので、途中1,2回温め直していました。
野菜スープ始めた時も、スターチ混ぜると結構飲んでくれました。
1歳6ヶ月になったら、裏ごし野菜スープ、始めようと思ってます。
早いかナ?今はスープ(ゆで汁?)をオジヤにしたりします。
445名無しの心子知らず:03/01/27 09:44 ID:LtcHeM0z
てらさん。HP拝見させてもらいました。
勉強になります!
ところで西原博士関連は充実していますが、
家庭保育園関連はup予定なしですか?
446てら:03/01/27 16:15 ID:PfOSQJ07
>445さん

来てくださってありがとうございます。
家庭保育園関連は…今の所予定なしです。
家庭保育園は、自分のペースで適当に出来そうですが
西原博士の方は、他に行なっている方に
色々教えて貰いたい、という下心から作ったのです。
だから、たまに失敗してます。今も、便秘中です…。
良いアイデアなど、ぜひ教えて下さいね。
いつも、模索中なのです。
447名無しの心子知らず:03/01/27 16:54 ID:Zz+C48UO
コーンスターチや片栗粉の事でいいでつか?
〉スターチ
448名無しの心子知らず:03/01/27 17:12 ID:9a2ONs00
てらさんって、カホもやって西原流もやってるならかなり西原流を
勉強されていると思うんだけれど、ここにポンと来て、「あぁ、ウチも
色々心配なのよねぇ。ふ〜ん、スターチ?そんなのでいいんだぁ〜」と
思う人もいると思う。西原流を知ってて+納得して始めた人ならともかく、
ただ単に興味を持ったかもしれない人に、簡単に教えていい事なのだろうか。

自分は離乳食始める前、西原流興味持って色々読んで勉強したけど納得
行かない事が多過ぎて止めたんだけど、ただここを見て興味持った人には
とりあえず自分なりに西原流がどんなモンかをきちんと知るべきだと思う。
その上で、てらさんなりの言葉を受け入れればいいけど、そうじゃない
としたら、危険じゃないかな。
449名無しの心子知らず:03/01/27 17:32 ID:gehz+r/W
私も西原流は今のところ、う〜んて感じだけど
てらさんのカキコは興味深くROMしてます。
2ちゃんの情報を、すぐにうのみにする人って
あまりいないとは思うけどな。
ある程度すれたw人が利用してるだろうし。
自分のことでなく、かわいい子供のことだから
冷静さは持ちながら、情報収集しようと思ってます。
450てら:03/01/27 19:36 ID:zKyPLAzY
>447さん
はい、そういったでんぷん100パーセントの物だそうです。
ただ、コーンは遺伝子組み換えの無いものを、との事でした。

>448さん
その通りだと私も思います。
博士は、本を18冊ほど書いていますし、
私は、全部は読んでいませんし、全て読む予定も無いですが
興味もたれた方は、ぜひ立ち読みででも著書に触れてほしいです。
なぜそうなのか、が説明しにくいんですよね。
でも、そこを知らないとトンデモ扱いされてしまいますし。
また、著作権もあるので、むやみに書けませんから…。

>449さん
そうですよね。私も、問題があればすぐやめます。
でも、今の所問題ないので、も少しこのまま…って思っています。
これも我が家流、という事ですね。
少しでも興味持って下さって、ありがとうございました。
451448:03/01/27 20:54 ID:9a2ONs00
申し訳無いけど、出版されてる本はそれなりに読んで、色々裏付けに
調べてみて、結果私はやっぱり「トンデモ」だと思ったよ。何よりも
恐かったのは、この方式をしない子は食物アレルギーやアトピーになる。
みたいな煽りをしている事。

アトピーになる子は10人いて3人、要は3割位だそう。この割合をどう
取るかはその人次第。でもこの割合を「こうすればアトピーにならない!」
というのは全然違うと思うし。食物アレルギーはある程度親の責任も
あると思うけど(適した月齢に適した食材を与えてない事による害かな)、
食物アレルギー=そのままアトピーっ子でも無いのに、そういう誤解
を生むような事も書いてる。この先生、恐い。と思った。

てらさんは、どう思ってるんだろう?
452名無しの心子知らず:03/01/27 21:06 ID:OBPfKBDB
結局、「くず湯」ですな。>スターチ食
453名無しの心子知らず:03/01/27 21:36 ID:U7qQAuZi
だからーー今のところ問題なくても将来
弊害があるかもしれないんだって・・・。
このスレ全部はじめから読んでごらん。
私は偏食家、食べることに興味がもてない子、
になりそうなのも怖いかな。
ちなみに一歳半のうちの子、半年から離乳食ははじめて
肌はつるつるのピカピカ(wですが?
454名無しの心子知らず:03/01/27 21:43 ID:gehz+r/W
>>453
そのへんは考慮の上、読んでいるから。
西原流のスレなんだから、経験者が語ってくれるのは
いいと思うんだけど。
離乳食スレは他にあるんだし。
お宅のお子さんが、肌がじょうぶでも、そうでない子もいるわけよ。
そういう子の親にとっては、一応色んな情報を知りたいわけね。
別に、そのままうのみにするわけでないから、
とりあえずマターリ読みたいのです。
455名無しの心子知らず:03/01/27 22:29 ID:LtcHeM0z
>>453
西原流をやっていて、今のところ問題なくても将来の弊害ですか。
それは逆も言えるでしょう?
失礼だけど、あなたのお子さんのように、半年から離乳を始めて、
今はつるつるのピカピカでも、3歳4歳過ぎてから急激に…ってケースも実際あるわけですよ。
あなたの言うとおり、そのまた逆もしかり。
(今のところデータが少ないので、西原流の弊害はわからないんだけど)

家はてらさんのように、しっかりした西原流ではなかったけど、
平均よりはかなり遅い離乳でした。
もう3歳になるんで、普通の食事ですけど(厳禁食材以外)
偏食家ってのは全くないです。食べること自体が好きだし。

私は普通に離乳をしているお宅を、「知らないよ〜」などと脅す気はないけれど、
西原流をしているお宅に、「知らないよ〜」とも言えない気がしてますよ。
家の場合は西原で正解だったと思ってる。
456てら:03/01/28 17:00 ID:r8U15TG+
>451さん
すみません、451(448)さんが読んでないのでなくて
書き込みにありました「ただ興味を持った人」に勧めたつもりだったのです。
著書に「全員がなる」とは書いてないですよ。少なくとも私が読んだものには…。
「かしこい赤ちゃんの育て方」にも「全員が発症するとは限らない」
「子供の健康を一か八かの賭けの対象にするわけにはいかない」
「離乳食を正しく与えられたからといって、無縁ですごすとも限らない」
などありますし。(本人が、免疫系を弱らせる生活習慣を送った場合など、ですね。)
 また、免疫系統が正しく働いていれば、タンパク質をキレイに消化できるので、
心配はない、ともありますヨ。
「食品アレルギー=アトピー」というより「アレルギーの中の一つの症状」
という書き方をされている、と取りました。
また、大人になってからのアトピーは、原因は別にある、とも書いていますね。
 別に自説だけを押し付けているとは、私は取った事は無かったです。
それだけ真剣に伝えたい事のある方なんだな、と思ったくらいでした。
ここは、受け取り方の違いなので、相寄れない部分ですね。
…えっと、こんな感じです。

>452さん
はい、そうです。離乳食というより準備食、という捉え方ですね。
授乳してから、欲しがる様ならば数サジ…だそうです。
457てら:03/01/28 17:02 ID:r8U15TG+
>453さん
実は、スレ読んでます。皆さん色々熱く語ってますね。
でも、も一回読んでみますね。弊害起きたら、元も子もないですし。
私も偏食などなったらどうかな、とも思うのですが、
今の所マネっ子娘は、私のマネしてちょっとづつ、新しい物を受け入れてくれてます。
なので、そうやっていけばいいかナ?って考えています。甘いですけれど。
ベネッセから出ている本には、
「偏食は、10歳位までに食べられれば良い」みたいな事もありました。
お肌ツルツル、腸に負担がかからないように、
お母さまがしっかり管理されてたから、でしょうね。
うちも、これから頑張らないといけません。
料理下手なので、それで嫌いが増えるのだけは、カンベンして欲しいです。

>454さん
アトピー、アレルギー、敏感肌…、
原因は、実際ひとつではないでしょうからねぇ…。
防げるものなら、どんどん情報欲しいですよね。
私も情報をサスライ中です。
458てら:03/01/28 17:02 ID:r8U15TG+
>455さん
うちはそんなにシッカリやっている訳じゃないです〜。
まだ結果も出ていないですし、弊害については全く知りません。
なので、結果の出ているいい事、については
中途半端にしないようにしよう、と思ったのです。

食べるの大好き、なら作り甲斐ありますね。
その日を、うちも楽しみにしています。
3,4歳すぎて急に…というのはよく聞きますが
(本人の免疫系の働きが活発になるから、だそうですね)
常識でないもの(生もの、干物など)をずっと食べさせているのでなければ
そう恐れるものでも無いのかも…?普通は、すぐ反応でますし。
…なんて、シロウトが気楽に言ってはいけないのですけれど。
どちらかというと、口呼吸によるものの方が大きいみたいですね。
口呼吸で免疫系が弱ってしまった時に、色々起こりやすい、と博士はおっしゃっていますね。
うちもしてます…。オシャブリで矯正中ですが、
これも中途半端(してるんだか、してないんだか)が一番いけない様なので、
日々の生活の姿勢とセットで頑張らないといけません。
でもたまに、オシャブリの上から口呼吸してます〜。遊んでますねぇ。
459名無しの心子知らず :03/01/29 06:27 ID:+hMiTuHq
てらさんの話、おもしろいです。
うちは行政指導どーりの5ヶ月開始、アレルギーなしっ子ですけど、
アレルギーの心配な人が西原式を実践する気持ちはよくわかります。
460名無しの心子知らず:03/01/29 09:51 ID:e0JGwrRB
>>458
>そう恐れるものでも無いのかも…?普通は、すぐ反応でますし。
そうなんですか?
私はてっきりすぐに反応しないことも多々あると思っていました。
てらさん家庭保育園の方なら、すくすく通信読んでいますよね。
あの体験談を読んで、とっても怖くなりました。
2歳半までは成長も進んでいて、ご近所からも祖母からもほめられていたとか。
それが急激な変化でしたよね。
すぐ反応があるなら、親としても対処しようがあるけれど、
私はこういったケースも考えて、西原博士を参考にするようになったのですが・・・。
461てら:03/01/29 17:24 ID:MmqYCnbA
>459さん

ありがとうございます。
アレルギーが出なくても、異種タンパクを消化するには
エネルギーが、普段よりかかるそうですね(博士によりますと)。
きっと無理なく進められたのでしょう。
でも実際、腸の閉鎖がどれだけ進んでいるか、は、分からないのですよね。
(母乳のコの方が、インムノグロブリンAを得られるので
 異種タンパクを除ける力が上の様ですが…。)
実際、反応が出てからでないと。なので、西原式で、ゆっくり進めてみました。
乳幼児期のアレルギーを克服したなら、
後は免疫系を大切にしてあげる事(疲れさせない生活)が大切になりますね。
呼吸や、睡眠、体温、骨の使い方など…ですね。
「質量のないエネルギーを大切にして欲しい」と博士はおっしゃっていました。
私、偉そうに語っていますけれど、夜寝かせる時間遅いです。ダメダメです。
462てら:03/01/29 17:26 ID:MmqYCnbA
>469さん
いえ、私はシロウトですので、やたらな事は言えませんよね。
すみません、軽率でした。
特殊なタンパク質は、すぐ反応が出ないそうですよね。
エビとかソバ、ピーナッツとか…。
専門家でないので、全ての物を上げる事は出来ません。

458さんの行動は、私から見てとても正しいです。
大切な家族は、守りたいですから。
博士は、「離乳食を1歳になるまで与えないようにするしか
赤ちゃんの免疫を鍛える方法は無い」、とおっしゃってますし。
私は、やってみたら、あっという間に1歳が来ました。
西原式は知らないけれど、最近「離乳食は遅め」と言われてますね、と
おっしゃる方も増えていますしね。
離乳食だけでなく、呼吸や噛み癖、寝方も大切で
それで免疫系が弱って、タンパク質を消化できなくなり
アレルギーや、何がしかの症状が出るケースも多い様なのです。

今日の「思いっきりテレビ」でも、ノドをやられると
腎臓など、大切なホルモンの出る体の部分は機能が低下する、と言っていました。
博士はさんざんおっしゃっている「口呼吸」の怖さですね…。
(みのさんの話では、1日1個のミカンが良い、という事でしたが。)
オシャブリやガム、日々の生活の姿勢で数年かけて身につけるのが大切になりますね。
ちなみに、私は口蓋垂が曲がっています。体が歪んでいるんです。幼稚園の頃からです。
博士の本の、患者さんの写真そっくりです。頭痛、多いですよ〜。
博士の説を当てはめると、長年の片噛みが原因の様です。
みなさんは、そんな事のありませんように…。左右均等に噛むって、大切ですね。
463てら:03/01/29 18:14 ID:qVcKUJE/
補足です。

西原博士式をしてみよう、と思った方は、
上の私の書き込みを読んで
「何だ、離乳食関係ないんじゃないの?」などと思わず
まず1歳まで離乳食はあげないで下さいね〜。
理由は、著書で自分で確かめて、判断なさってください。
紛らわしい書き方、もうしわけありませんでした。
464てら:03/01/31 13:15 ID:0fE9QNhX
西原式、と聞いて、「西原理恵子さん」だと思った方は
多いようですが、私の場合、カホに本を注文する時
「にしはら」か「さいばら」か解らず、電話で
「え〜っと、サイバラ先生でしたか、ニシハラ先生でしたか、の本を
 お願いしたいのですが。」と意味の解り難い事を言い、
電話の受付の方を悩ませました。
まだ、プログラムに組み込まれる前の話です。
465451:03/02/04 18:34 ID:2luT7nIa
>>456 あぁ、すっかり遅レスになってしまいました、451です。丁寧な
ご返答ありがとうございます。そういう私は風邪でダウンしておりました(鬱)。
てらさん、もしかしてもう見てないかしらん?

私が主に読んだのは「赤ちゃんの進化論(平成13年度第4版)」です。
その中では「食物アレルギー(アトピー)」という書き方や「食物アトピー」
という書き方をされたりします。これを混乱せずに読み取るのは難しいですよね。
「受け取り方の違い」として片付けるにはちょっと無理があるかと。
「アメリカでは1才過ぎから離乳食を始めるからアトピーなんていない」とか。
日本人にアトピーが多くアメリカ人は少ないっていうのは確かみたいだけど、
1才から始める、って言うのはその子の成長度合によって人それぞれ(米国知人
にも聞いてみた)みたいだし。余談だけど、スポック博士をメタクソに叩いて
いるのも読んでて気分が良くなかった。他人の悪口を聞いて(事実がどうであれ)
気分のいい人はいまいにな。

口呼吸に関しては全く同意。自分は普段は口呼吸だけど寝てる時とかはどうも
鼻呼吸してるみたいで(ヨダレ出てるし(w))、冬はてきめんにノドやられる
→風邪をひくって感じ。でも出産してからは原因分らず風邪引きっぱなしだよ。
免疫系が弱ってるのかな(w。
466てら:03/02/04 19:33 ID:G96N+ycT
>465さん
大丈夫ですか。頑張りすぎて疲れがたまっているのかもしれませんね。
スポック博士の育児書が、町の図書館にありました。
読んでみよう、と思いつつ、なかなか行けずにいます。
スポック博士の育児書は、全世界中に影響を及ぼしたそうですね。
博士もまた、その時その時、時代に合わせて変えていっていたとか…。
知人にアメリカの方がいらっしゃるなんてステキです。
先週の月曜日の「おもいっきりテレビ」の冒頭で
西原博士の論が取り上げられていたそうです。
残念ながら、私は見ていなくて、ネットで知り合った方(ここも読んでいるそうです。)に
教えていただいたのです。
その回で、腸を温める汁を紹介していました。
おもいっきりテレビのホームページにもレシピがあるので、作ってみてはいかがでしょう。
メニュー考案者は、博士ではなく、料理研究家さんです。
http://www.ntv.co.jp/omo-tv/index.html
「今日の特集 1月27日」です。
467451:03/02/04 21:54 ID:ybqKwK3b
>>466 優しいお言葉ありがとうございます。でも私は冷たい物ここの所
全然摂ってないんですよ。元々タダの水も炭酸、清涼飲料水系嫌いだし。
アイスも今の季節月1位?食べ物も子供の離乳食の関係上和食ばっかりだし。
腸は冷えてないと思われ(w。

私はスポック博士は実母から貰いました。母親世代(50代前半)のバイブル
だったそうで。とは言え、ブ厚いのでほとんど目を通してません(w。が、
西原博士が言ってる事、少なくとも私が見てる版には書いてないしって感じ。
第4版が13年度なのに、なんか変。育児法はその時々で変わるから、
時代に合わせて変えていかなければいけない。もしかしたら西原博士の
育児法が10年後には正しいかもしれない。が、少なくとも今時点では
頷けないって感じかな。

さっきのレスで間違えが。「赤ちゃんの進化論」ではなくて「進化学」でしたね。
失礼しました。後、私自身は普段は鼻呼吸、夜だけ口呼吸の間違えだ(w。
468てら:03/02/05 10:26 ID:eSsKWfNP
腸、私は冷え冷えです〜。生姜汁が腸に染み入ります。
冷たい物、とってはいないのですが、部屋が寒いみたいで。
お茶など飲むと、自分の目が少女マンガみたいに、ウルウルになる気がします。

知り合いで、キリスト教をやっている方がいまして
私は何もしてないですが(ちょっと位はした方がいいのでしょうが)
たまに、「こういうの好き?」と言って、出版物など見せてくれます。その中に、
「聖書は、3000年もの昔からあるけれども、全く古い事を言っていない」として
(だから、皆でもっと読みましょうね、という事ですね)
一時、一世風靡したものの、今は全く違うとされている物、として
スポック博士の名前が上がっていました。内容についてはふれていませんが…。
アメリカで出版された物の日本翻訳版、だそうですが、他の国にも同じ内容で、翻訳されているそうです。
私はスポック博士の著書を読んでいないので、良いとも悪いとも言えませんが、
そんな風に、世界で通じてしまう様です。
 図書館にあったものは、最近のものらしくて、至る所に「編集部の注釈」がありました。
文章は、柔らかく丁寧でしたが、そのまま受け取っては、やはりいけない様でした。
469名無しの心子知らず:03/02/05 10:34 ID:xfNRT/9S
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
470てら:03/02/05 19:37 ID:JhhyY3D0
2月9日の詳しい内容が、ここにも出ていましたのでお知らせいたします。
http://www.cda.or.jp/event/new.html

うちの「赤ちゃんの進化学」は、やはり13年度版でしたが
3版でした。
471てら:03/02/06 17:18 ID:49YQS08C
スポック博士の本を借りてみました。
まだ読んでいませんが、記憶ほど、注釈はありませんでした。
二週間で読みきれるかな。頑張ります〜。
472名無しの心子知らず:03/02/06 22:20 ID:wkMPVN+L
アレルギーやらを気になる人はいっぱいいて、
実際それに悩んでいる人達が予防・改善法を!と求める気持ちもわかる。
でも、西原式だけは管理栄養士でも理解不能。
どうしたら食べたい顔してる子どもに食べさせないでいられるのだろう。
その方式をすることで、アレルギーが起きなかったかもしれない。
けれど、しなかったことでアレルギーになっていたかは不明。
その方式をしたにも関わらずアレルギーになってしまったのはどのくらい?
鉄分がそんなリサイクルなんて本当にあるなら貧血なんて起こらない罠。
・・・いろいろ謎はつきません。
でも、同じ子を持つ母として、子どものために一生懸命な母は尊敬しますよ。
そのために勉強熱心なことも頭が下がります。
473てら:03/02/07 09:25 ID:Sqg3+ekX
>472さん
栄養士さんなのですね。
食べさせないでいる方法、それは食事の姿を見せない事です。
100パーセントは無理でしたが、それでうちは過ごしていました。
今は逆に利用して、野菜の入ったオジヤなどあげています。
今、1歳6ヶ月です。先日釜揚げウドンも食べてくれました。
小麦粉アレルギー、大丈夫そうです。
鉄分は、それを壊すもの、排出してしまう物を食べるから、と聞いています。
だから、高級料亭では食事の時、緑茶を出さない、とも
京都のお茶漬けは、ほうじ茶なのだ、とも聞いた事あります。
お茶の専門家から、聞いた事もありました。
乳製品の好きな方は、鉄分を多目に摂るのが良いとも聞きました。
うちのコ、全く貧血の様子ないです。
博士は、こうも書いていました。
「子供の免疫を高める方法は、1歳まで離乳食をあげない以外にない。
 だが、正しい離乳をしたからといって、アレルギーにならない、という保障もない。」
その後の本人の、生命のきまりを無視した生活が大きく作用するようです。
正しい呼吸、正しい生活習慣で免疫系を弱らせない事。
これが、本当の西原博士式です。
だから、離乳食だけの話ではないのですね。
そういった意味で、まだまだ全然一生懸命とは言えないんです。
手足、冷えてるし、うつ伏せに寝てしまいますし。
課題は山積みです。ひとつひとつ、越えていきますね。
474名無しの心子知らず:03/02/07 10:43 ID:S3rQClh/


…それだけ熱心に勉強されていながら、
お子さんをコミケに連れていくのはどうかと思う。
西原式とは関係ないのでsage
475名無しの心子知らず:03/02/07 13:45 ID:nr7F1rsq
母乳育児のサイトで鉄分について読んだことがあります。
始めから少量づつ頻回に母乳を飲んで育った子は、
めったに貧血にはならないようです。
ところが、始めからたっぷり分泌する母乳を3〜4時間に一回飲ませて育った、
いわば、がぶ飲みをしていた子どもはやがて8ヶ月以後になると貧血の様子を示します。
それでもまた少量づつ頻回に飲ませることで貧血は防げるそうです。
フォローアップミルクもいらないようですね。
それから西原式ではないのですが離乳食ゆっくりで3歳でも7割母乳という
方のサイトもあります。
http://www.mom-jp.org/ikuji.htm
上記の自然な育児 牛乳神話 断乳神話など興味深いです。
476名無しの心子知らず:03/02/07 15:13 ID:IjtTX6U/
>>475
このサイト面白いですね〜
産院の母乳指導と世間(特に親です)のギャップに悩まされていた者として
本当に助かります。
7ヶ月なのに、重湯だけ、湿疹にもステは塗らない・・・ということだけで
結構変わり者扱いされてるような・・・辛いです。
母乳は好きなだけ与えて良いんですよね。頑張ります。
477てら:03/02/07 17:39 ID:GFg3vqsG
>475さん
言われちゃいましたね〜。去年の夏コミですね。
どうしても、の用事がありまして。
始まる前に会場を出る予定でしたが、
予定が詰まって、始まってしまってから帰ったのですよね〜。
殆ど授乳室に居ましたので、安心して下さいね。
その後は、連れて行っていません。
西原博士が聞いたら、きっと火の様に怒ります。

>475さん
いいサイトですね〜。早速ブックマークしました。
ありがとうございます。貧血のお話も、勉強になります。

>476さん
ステ、始めてしまうと、ホルモン系が休んでしまうから
そこを活性化させる所から、しないといけないらしいですね。
7ヶ月…うちは、やっと白湯を受け付け始めてくれた頃でした…
懐かしいです。ついこの間なのにね。
重湯は1歳の誕生日からでした…しみじみ〜。
西原博士によると、お母さまが冷たい物好きな場合も、
母乳を通して湿疹が出てしまう事もあるのですって。
西原博士スレですから、実践中の方かもしれませんね。
そしたら余計なお世話ですよね…すみません。
478名無しの心子知らず:03/02/07 21:07 ID:jiVj6wHw
>始めからたっぷり分泌する母乳を3〜4時間に一回飲ませて育った、
>いわば、がぶ飲みをしていた子どもはやがて8ヶ月以後になると貧血の様子を示します。
あなたに言っても仕方ないけど、じゃ母乳の出が悪い!と心配を
した事が無い完母の子は、貧血になるのか?出が悪い、と心配して
頻授乳をしているお母さんは多いけど(母乳スレ見るとそんな話ばかりだ)、
それと同じ位「母乳はいつもタプーリ出てて3、4時間毎に授乳してる」
という人もいると思う。私は少なくともそうだったよ。それを
「がぶ飲み」と指摘されるのって、すごく失礼だよね。母乳をゴクゴク
飲む子を途中で乳から放して頻授乳にしろ。とでも言うのか?

卒乳済みの1才児の母だけど、すごく気分悪い。

第一、西原流ってミルク育児もアリなんだよね?ミルクアレルギー
と言う物もある位なのに「ミルクはアレルゲン物質が無くなってる」
って言っててミルク育児おっけぇでしょ?すげぇ矛盾してる。
479てら:03/02/08 09:46 ID:qNPdiPz9
ペプチド配合のミルクには用心、との事です。
何故か、という事もちゃんと説明されていましたが
今、内容は忘れてしまいました。勉強不足です。ひゃー。
それと、フォローアップミルクは、アレルゲンがあるので
こちらで成る事も、多いそうです。

がぶ飲みなのか、ゆっくりチューチュー吸っていたのか
解らないですからねぇ…。
でも、途中で離そうとしても、離れないですよね。
飲みすぎで、緑便になったり、胃腸が重苦しくなる事も実際ある様です。
うちなんて、そうだったと思うのです。
1回はそう多くないのでしょうけれど、夜とか。推定ですけれど。

がぶ飲み貧血の理屈、知りたいです〜。
ゆっくりお勉強しましょうね。
母乳の質にも関係ありそうです。

478さんの母乳はいい母乳だったのでしょうね。
たっぷりでサラサラな。お食事、何を召し上がってましたか。
教えていただきたいです。
480名無しの心子知らず:03/02/08 13:43 ID:KhUI0B5o
たまり乳だと乳質のバランスが悪いことがあると聞いたことがあります。
下のサイトにも似たようなことが書いてあります。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~fumimaru/3.html
481名無しの心子知らず:03/02/08 13:43 ID:q9AYl2Eo
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
★もうすぐ春ですよ★
482てら:03/02/09 02:13 ID:xNsT0RyR
>480さん
ああ、色々と思い当たる事が…。
参考になります。ありがとうございます。
483名無しの心子知らず:03/02/09 19:30 ID:vhqlQPfn
桶やでは3時間授乳が基本だし、巷では母乳は後期になると
鉄分不足になると言われてるけど、母乳でも貧血の心配は
無し。というのが基本路線。ましてや「がぶ飲み」なんて
聞いた事が無い。

溜まり乳か差し乳か。というのは、母乳が出るか出ないか。
というのと同じ位に個人差がある。もちろん桶やでも差し乳が
ベスト、と言ってるけど、幾らお母さんが食生活に気を遣って
も溜まり乳のままの人はいる。だから母乳育児の人はみんな
悩んでる。475が見たサイトはそんな人を更にどん底に落とす
ような物でしょう。

桶や式で言えば、完全母乳で緑便になんかになるのはよっぽど
母乳の質が悪かった事になる。母乳は消化が良いから消化不良
状態にならないのが基本なのに、腸に滞留して、結果、緑便に
なるのは消化に良く無いものを摂取してるからだそうです。
てらさんのお子さんがそうだったのだとしたら、やっぱり
食生活に問題があったのでしょう。 大きなお世話ですが。

ところでお子さんは今何を飲んでるのですか?
484名無しの心子知らず:03/02/09 21:45 ID:ewTqgoPy
母乳育児礼賛に抵抗を感じられてる方が
イー○ビーというサイトの育児相談での回答が
かなり過激だと言ってました。
その貧血についての回答ってそのなかの山西先生のものだと思います。

485t:03/02/09 21:46 ID:RTfdw+Be
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
486てら:03/02/10 18:31 ID:UWEpQtrZ
>483さん
桶谷式をされていたのですね。
ただ、私の聞いた桶谷式とは少し解釈が違う様に思われました。
私の聞いた物は、桶谷式の基本は
「あげたい、という気持ちになったらいつでもあげて、決して、3時間以上間をあけない事。
夜は目覚ましをかけてでも、2時間半〜3時間おきに授乳する事。」でした。
475のサイト、別にどんぞこに陥れられる様なものには、感じられませんでした。
私としては、書いてあった「ピシャピシャとたたく」など、覚えがあるので
もっと早く知りたかったな、と思ったくらいです。
その時は、「何だろう?可愛い〜」なんて、ノンキにしてしまったので。

書き方が足りなかった様です。完全母乳の時に、緑便は無かったです。
うつ伏せ寝になってしまう原因に、「飲ませすぎ」があるようなのです。
こちらは西原博士のお話ですが、やはり母乳の質に関係は深いです。
当時夏で、常温で飲み物を摂ってしまったり、忙しくてついお菓子を摘んだりしてたのでした。
これを改めたとたん、カンタンに仰向け寝になりました。
和食、ご飯中心にしても、自分が食べ過ぎるとダメダメですしね。
母乳が出すぎて、赤ちゃんは最初の薄い母乳で
おなかいっぱいになってしまって、後の濃い母乳まで飲めないそうですね。
「がぶ飲み」という言葉はともかくとして、出過ぎる母乳には、そんな落とし穴もある様です。
475、480のサイトで、心が新たになりました。

娘は現在1歳6ヶ月で、母乳の他に飲み物は、白湯と薄めたほうじ茶です。
更に3倍位薄めた緑茶を飲んだ事もありましたが、現在はやめています。
それと、お風呂のお湯…(ポカ!)
487てら:03/02/10 19:21 ID:EtWQTyz3
2月9日の講演の後、レストランに入ると
案内された席は、西原博士のお隣でした。
ドキドキでした〜。
488てら:03/02/11 07:18 ID:mdhrxAUd
>487、というより、緊張しました。
489てら:03/02/11 09:14 ID:lTjFdUji
>486補足
薄めたほうじ茶は、色つくくらい
緑茶は、更にそれの3倍くらい、です。
490名無しの心子知らず:03/02/11 15:19 ID:lfpeWKrY
てらさん。私は西原式じゃないけど、いつも興味深く読んでます。
とても面白いです。どうもありがとう。
491名無しの心子知らず:03/02/11 16:08 ID:qE5ioUDM
てらさん、皆さん、初めまして。
>487
どんな事を話したのですか?

西原式を貫き通す事は出来ないけど(1歳から保育園)
このスレ大変興味深く読んでます。
子供は現在7ヶ月。
6ヶ月の時に一度重湯を上げたらホッペがガサガサになって
今までできた事の無いオムツかぶれが発生!
すぐにやめて母乳のみに戻したらすっかり良くなりました。
私の母乳育児の先輩も1歳まで母乳という人はいないけど
10ヶ月ぐらいまで母乳だけだったという人はいます。
子供の様子を見ながらゆっくり離乳食をしていく予定です。

1歳まで母乳のみという西原式に反発を覚える人は多いかもしれないけど
あまりに離乳を急ぎすぎる一般的な離乳食本はどうかと思う。
アレルギーのことについては群馬大学の松村龍雄先生や
その指導を受けた根岸正勝さん&根岸和子さんの本も参考になりますよ。
492名無しの心子知らず:03/02/11 19:38 ID:U++KeEVo
>491さん!
私も、6ヶ月で重湯あげたら、急にひどい湿疹が・・・・(涙
普通の離乳食スレには、相談できないから、こちらをROMしてます。
今7ヶ月だけど、思い切って、重湯もやめました。
石鹸もオリーブオイルからの、手作りのやつに変えました。
今日は、顔がすごく綺麗で嬉しい。
良くなったり、悪くなったりなんですけど・・・
てらさんが、冷たいものは良くないですよ、と
アドバイスしてくれたけど、なかなかできなくて(´・ω・`)ショボーン  
さっきもカルピス一気飲みしてしまった・・・
不健康な私。息子よごめん・・・
493てら:03/02/12 10:14 ID:EiL7swSC
>487さん
講演会の内容は、呼吸と骨の使い方、がメインでした。
自分の患者さんのお話もされていました。
現在のインプラントの欠点や、これからの事なども話されていました。
呼吸は、外呼吸(肺呼吸)だけでなく、内呼吸(腸内呼吸、細胞呼吸)が
どんなに大切か、を真剣に話されていました。
今は、自分の体の中の、何でもないハズの菌によって、様々な病気が起きている、
これは、以前だったら考えられない事で、それだけ現代人の免疫力が低下している、
理由は、口呼吸でノドをやられてしまうと、全身の免疫力が下がるのと(繋がっているので)
寝不足と、低体温によるもの、とお話されました。
赤ちゃんの腸のお話もありました。
お食事の時は、関係者さんとご一緒で、顎関節症の事、
インプラントの現状など、といったお話をされていました。

ご挨拶とお礼など、してみたかったのですが、
私、片噛みのクセもある様ですし、体の歪みも口蓋垂の曲がり、
頭痛として出てきた位なので、おいそれと食事風景を見せる事が出来ません〜。
これはただの自意識過剰、というモノなのですけれどね。
また講演会の後、博士が退場される時、博士が真横を通られる時
娘が大騒ぎしてしまった事もあって、その直後なので恥ずかしかったです。
博士は、別に気にしていなかったかもしれませんが、
西原式の真髄は「幸せを噛みしめている赤ちゃん」です。
なのに、どこから見ても、「付き合わされて迷惑している乳幼児」です…。
博士は、「決して赤ちゃんを疲れさせてはいけない」とおっしゃいます。
なので、博士はきっと悲しまれます。そして怒りますね。


494てら:03/02/12 10:15 ID:EiL7swSC
>491さんへ 続き
読んで下さってありがとうございます。
根岸ご夫妻の本、私も参考にして母乳育児していました。
産院にも持っていって、読んでいました。いい本ですよね。
1歳まで離乳食開始しない、というのは、西原式は知らなくても
少しゆっくりにしてみました、という方なら、実はいらっしゃるかもしれませんね。
実際、西原式をされている他の方も、私もあっという間に1歳になったな、と感じています。
日本の離乳食の開始時期が5ヶ月、とされているのは
まだ腸の事が解る前、欧米に追いつけ追い越せ、という所から来たそうなので
ゆっくりじっくり、という気持ちで離乳を見直すのも大切だな、と感じている所です。
日本の子供も、欧米の子供も、劣った所なんて無いですものね。
保育園で、沢山お友達と遊べるといいですね〜。

>492さん
カルピス、いけないと知りつつ、私も飲んでしまうのです。
温めてもカルピスはカルピス、なのに…ねぇ。
おいしいお茶も沢山でまわっている、というのに。
腸の成長は、そのコごとの違いますし
しばらくやめてみるのはいいかもしれませんね。
うちも、1歳すぎて重湯にしましたが、うっすらと緑っぽくなってしまって
しばらくお休みしていました。今はオカユですが、色は大丈夫そう…
でも、たまにツブ出ます…ダメですね〜。
冷たい物が飲みたいときは、冷たい物でウガイするといいと博士がおっしゃっていました。
氷などを、ゆっくり口の中で溶かすのも良いそうです。妊娠中と、同じですね、ここは。
495てら:03/02/12 10:18 ID:EiL7swSC
2月10日の「解決! クスリになるテレビ」で
西原博士が少しですが、ご出演されたそうです。
またまた見損ねました〜。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/index.html
で少しだけ内容が見られます。
博士の名前はありませんが、いつもおっしゃる事が書かれています。
496てら:03/02/12 10:20 ID:EiL7swSC
>490さん
ありがとうございます。
一つの参考として、こういう親もいるのだ、という事を
知っていただければ幸いです。
497名無しの心子知らず:03/02/12 23:12 ID:SDP6GtMt
>>486 桶やについて書いた483です。即効レスが付いてたのですね、
下がってたので全く気が付きませんでした。失礼致しました。

確かに桶やではそういう風に言われますが、子供の状態から
母乳は十分に足りているようであれば、3時間授乳、夜中
起こしてまで飲ませなくてもいい、ただ食事には十分気をつける
ように。との事でした。私はかなり早い時期から差し乳に
なりましたし、2ヶ月位から子供は夜中起きなくなってしまった
ような子だったので、そういう風に言われたのかもしれません。

「どん底に陥れる」の意味は別にあのサイトの事ではありません。
475で書かれてた事は>>484で説明されているようですね。
そちらの事を言いました。あのサイトは何回か私も見てますし。
誤解無きよう。

1つお伺いしたいのですが、お子様は全く横向きなりうつぶせ寝
なりしないのですか?西原では仰向け大の字がよし、とされて
いるのですよね。でも深く眠っている時はそうでも、そうじゃない
時は結構子供は動きますよね。理屈は分りますが、大の字での
睡眠だけ、という子は本当にいるのでしょうか。

>母乳が出すぎて、赤ちゃんは最初の薄い母乳で
>おなかいっぱいになってしまって、後の濃い母乳まで飲めないそうですね。

こういう誤解のある書き方はやめて頂きたいです。てらさんは差し乳
ですか?であれば分ると思いますが、最初は全く出ていなくて突然
溢れ出しますよね。ピューピュー飛ぶ位。そういう人まで不安にさせて
しまうのではないでしょうか。

後、緑茶は何故飲ませてた+止めたのでしょうか。一般的に
緑茶はカフェインが入ってる、という事になっていますが、
カフェインレスをあげてたのでしょうか。
498491です#:03/02/13 16:01 ID:YtObofsQ
>492さん
同じような方がいらして嬉しいです(^o^)
いろんな情報が有って迷うことも有りますが、
子供の状態で決めるのが一番良いかもしれないですね。
手作りのオリーブ石鹸って興味あります。
ご自分で作るのですか?それともどこかで購入できるのかな?

>てらさん
講演会の詳しい内容ありがとうございます。
私自身、片噛&しかも口呼吸、さらに顎関節症なんです…。
まず私が西原先生に見てもらわなくちゃいけないかな(^^;
ところで西原先生はおしゃぶりを推奨してますが
私は今のところ使ってないんです。
なんだか発語が遅くなりそうな気がして。
てらさんのお子さんはどうですか?

>497さん
>大の字での
>睡眠だけ、という子は本当にいるのでしょうか。
うちの子は大の字での睡眠だけです。
横向きやうつ伏せでで寝てることはほとんど見たことがないです。
まぁ、まだそんなに動けないだけかもしれないですが(^^;
あまり参考にならないですね。スイマセン
499名無しの心子知らず:03/02/13 16:10 ID:eoRX3sm1
>497さん
西原氏の本を読んで納得する人もいれば不安になる人もいるのでしょう。
どっちにしろ、育児書通りには子育てはいかないものです。
ママさんが、各自情報の取捨選択をするしかないと思います。
ある書き込みに誤解するも、しないも人それぞれではないでしょうか。

掲示板ってママやパパがそれぞれの自分のやり方を書いていて、
自分の育児、やっていることと比べて悩むこともある。
でも、まずは今自分が信じて行っている方法をベースにして、
さらに「いいな」と思う情報を選んでいけたらいいなと私は思います。
500491です:03/02/13 16:41 ID:YtObofsQ
>499さん
同意です。

先日書かれていたイー○○ーというサイトも確かに読み方によっては
不安になるかもしれませんが
なにかトラブルや悩みが有った時に
「あー、こんな考え方もあるのね〜」というふうに私は受け止めてます。
いろんな情報がある中で自分で納得できるところを
いいとこどりしてます。

501てら:03/02/13 18:25 ID:CNF7qbEE
>497さん
一人一人、指導が違うのですね。マニュアル指導でないのがいいですね。
食事の事など、教えていただければ幸いです。
と、言いますのも私の書きました「母乳の出過ぎ」というのは
食べすぎ、栄養ありすぎ、の時の「母乳の出過ぎ」という事なのです。
たまに、母乳は沢山出ているし、赤ちゃんもちゃんと飲んでいるのに
体重が以外に増えていない子がいるそうで、そんな事もあるのだそうです。
聞いた時、母乳は奥が深いな〜、と感じました。

うつ伏せ寝、しますね、どうしても。ただ、毎回理由は違うみたいなのです。
寒い、暑い、親がうっとおしい、胃腸が重苦しい…など色々ですね。
コロコロ寝返りしているだけならいいのですが、
仰向きに戻そうとすると、寝ているのにすごく怒る時があるのです。
そんな時が、問題のあるうつ伏せ寝の日かな?と解釈しています。
普段は変なクセが付かない様に、とチョコチョコっと直すのが精一杯ですね。

お茶は、普通のです。お茶屋さんに、低温で入れたら
カフェインはそれ程出ないとも聞いたので
少しあげてみたのですが、やっぱりやめてみました。
502てら:03/02/13 18:26 ID:CNF7qbEE
>498さん
顎関節症は、片噛みが原因の事が多いそうですね。
治療の傍ら、ガムなど普段噛まないアゴで噛むといいそうです。
ただ、利きアゴを間違えると余計ヒドクなるので注意、との事です。
私は右噛み、だと思いましたがよく解らなくなりました。
口蓋垂が右に寄っているので、右だと思うのですが…。

博士の治療、受けてみたいです。
主人がイビキと無呼吸になるので、治療させて付き添いしてみたい、
などとヤマシイ事も考えたりしていますが、娘付きだと怒るでしょう。
来る必要ないので、子供が疲れてしまうから、と。
それでも、枕を低くしただけでずい分改善出来ました。

オシャブリしていても、うちのコは喋りますね。
話したい時は、自分で外しますし、咥えたまま喋る事もあります。
まだ言葉は多くないので、言葉になっていないお話がメインです。
問題は、オシャブリしたまま口呼吸する時がある事…です。
うちのコだけでしょうか。他のコで、そんなの見た事ないのです。
オシャブリで、乳歯は少し開咬になるようですが
鼻呼吸が身につくので、永久歯に影響はないそうです。
だんだん、寝ている時も、口を閉じて寝てくれる様になりました。
口を閉じていると、寝ている間の風邪や虫歯もかなり予防できるそうですね。
自分が大口開けて寝るから、必要以上に心配してますねぇ。
503てら:03/02/13 18:28 ID:CNF7qbEE
>499さん
私は納得した側ですねぇ。やはり自分に合っているのでしょう。
生物の授業が好きだったせいもありますが(解剖は、別)
ひとつひとつ、細胞レベルで説明していただけるのが良いみたいです。
教習所でも、厳しい先生の方が好きでした。

>500さん
色々な情報があると、「ああ、それぞれでいいのだな」って思って安心します。
近所でも、みんなそれぞれの信じる方法で育てていて、
私の方法にも、みなさん理解を示そうとして下さっています。
みなさん、同じ気持ちかもしれません。
504491です:03/02/15 16:22 ID:9YF2+KSk
>502てらさん、
おしゃぶりの事ありがとう。
今7ヶ月なので8ヶ月になったら口呼吸用のおしゃぶり試してみます。
505てら:03/02/15 17:20 ID:sKwbMK05
>504さん
慣れるまではイヤがります。
定着までは、根気のみです。
頑張って下さいね。
外出時が、ねらい目ですヨ。
寝ている時、口をムグムグしている時もチャンスです。
506てら:03/02/16 09:11 ID:87F79v8l
オシャブリは賛否両論ありますが、中途半端が一番ダメだと思います。
オシャブリを使用すると、乳歯は開咬気味になり
前歯は少し沈み込みます。
ここで、歯並びが悪くなる、と言われるのですって。

口呼吸になると、嚥下する時舌で歯を押す様になり
これを毎日、何年も行なうと、だんだん歯並びも崩れますね。
歯の矯正器具よりも圧力が上だそうです。
開咬になっても、歯並び自体に影響はないので
永久歯になる時にキチンと生えるのです。
アゴの発達は、咀嚼よりも吸綴による方が、促されるそうです。
前歯の沈み込みも、オシャブリをやめれば、治ります。

ただ鼻呼吸は、身に付くまで4、5年かかります。
その為、4歳くらいまでオシャブリをした方がいいのですって。
また、オシャブリの他に、家庭での日々のシツケも必要なのだそうです。
たとえば、両方の歯で噛む、口を閉じて噛む、変な姿勢で座らないなど
普通に家で行なう普通のシツケ、です。

大人になっても、片噛み、横向き寝、虫歯など…で
歯並びは崩れてしまいます。
8020目指して、一生気を抜いてはいけないのですね。

>504さん
口呼吸用のオシャブリ、というとピジョンの西原博士ご考案のオシャブリですね。
うちは、色々混ぜて使っています。
色々ある方が、変化があってイイかな?って、思っただけですけれど…。
オシャブリの形より、絵で喜びますね〜。ミッキー、プーさん、とか。
最近また、口を閉じて眠る様になりましたよ。まだ開咬の気配は無いです。
507 りん:03/02/16 11:02 ID:omX7SoBZ
2ヶ月になる息子。
退院してからおしゃぶりつかってますが、夜中おきて泣いてるときとか、寝かし
つけるとき・・・ってかんじでほとんど昼間は使ってません。
おしゃぶりに対する知識も無いまま、なんとなく使ってしまいました。
アパートで泣き声がきになり、夜泣くと黙らせるために使ってるかんじです。
本来の目的からはずれて親の身勝手でしゃぶらせてしまってます。
本人も吸い付くまで時間掛かったり、吸い付いてもペッとはなしてしまうことも
多いです。これってやっぱりいやがってるんでしょうか?合わない子には今後
使わない方がいいんでしょうか?
西原先生の考えを少し読んだら、4歳くらいまで使ってみようと思いましたが・・・

508てら:03/02/17 17:43 ID:Wy7sXrRi
>507さん
私は専門家ではないので、正しくないかもしれませんが
慣れるまでは、イヤがっていて当然だと思いますヨ。
うちも、慣れるまでは時間かかりましたし、(1ヶ月以上)
慣れた今でも、したくない時にはガンとしてしませんから。
ゼヒゼヒ昼間も、本来の目的で使ってみてはいかがでしょう。

うちも4歳くらいまで使わせたいのですが、
実際はどうなる事やら…です。

アパートだと泣き声が気になりますね。
うちは田舎の家なので、何とか大丈夫ですが…(でも寒い家です)
鼻呼吸は美呼吸、ですって。
うちのコは美人ではないので(ゴメンね)、親は真剣です。
頑張って下さいね。うちも頑張ります!
509てら:03/02/18 17:31 ID:1l+nYWZl
テレビを見ていたら、5分程の健康番組で
「口呼吸」について、話されている方がいらっしゃいました。
聞いていると、口呼吸の自己判断の仕方、
なり方、直し方、などが、
博士がいつも話されている事ととても似ていました。

口呼吸で、受け口や出っ歯になる事も、よく噛む事の大切さも、
離乳食期が口呼吸を促進するかしないか、の大切な時期、
という事も、とても似ていました。
その方によると、固形物を早くから上げてしまうと、
口呼吸になりやすいそうです。
これも、言い方は悪いけれど、西原博士の「丸呑み人生」と
同じ事を指している、と思いました。

水面下で、博士の考えが浸透していたり、
博士と関係なくても、同じ様な事を言われる方が認められたりするのは
私にとっては嬉しい事だったので、書き込んでみました。
510てら:03/02/18 17:36 ID:1l+nYWZl
>りんさん

ごめんなさい!
つい、いつもと同じに番号で応えてしまいました。
お詫びいたします。
511491です :03/02/19 10:06 ID:P7MRb0Cz
こんにちは。
今日、初めて7ヶ月の子供におしゃぶり試したのですが
あっさりくわえてくれました。
母乳っ子なので嫌がるかと思ったのに全然大丈夫でした。
でも可愛い口元が見えないのが残念(親ばか…スイマセン)
512てら:03/02/21 16:37 ID:o2HP91SO
>511さん
羨ましいです〜。やはり早い方がアッサリいくのでしょうか。
うちはもう…。ちゃんと博士の本を試さなかったせいでしょう、うちの場合。
口元…可愛いでしょうね。ベェ〜、なんてやってたりするともう…。

話は変わりますが、先日博士にチョコレート送ったのです。
娘の写真と、お礼状を添えて。
そうしたら、去年の免疫病治療研究会の「講演論文集」を
お返しに頂きまして、結構舞い上がっています。
これから読みます!
513名無しの心子知らず:03/02/21 23:35 ID:XAJ6snAt
てらさんは2chのキャラじゃないけど、
どうしてココ知ったの?
514名無しの心子知らず:03/02/22 22:55 ID:1V9kF5WT
西原先生が言ってるのは、
「アメリカでは1歳未満の乳児へタンパク質を与えないことが新しい常識と
なっている」っていうことであって、
「アメリカでは一般的に1歳未満の乳児に離乳食をあげない」なんて言っていないよ。
なんか勘違いしたまま無責任に西原批判をしている人が多いね、
スレのはじめからよんでみたけれど。
まずは信じる信じない以前に、一冊きちんと本読んでみてから批判すべきでは?
お金勿体ないなら図書館で借りるなりしてさ。

1歳未満の乳児の腸はまだスカスカで、大人であれば小さく消化されるはずの
大きなタンパク質をそのまま通してしまう。それが体内で異物とみなされ、
アレルギーを引き起こす。だーかーら、まだ数カ月のベイビーに
タンパク質の入った離乳食は厳禁!
・・・簡単に言うとこんな話だけどね。
私は信じるけどなぁ。
上記の理由から、乳児だけハチミツをとるとボツリヌスの毒で死ぬことがある
っていうのも、確かに有名な話だよね。

アレルギーみたいな原因不明とされている病気に対して「これが原因だ!」って
言い切っちゃう西原先生のような人が何かと叩かれがちなのはわかるけどね。
でもやみくもに胡散臭がる人や、揚げ足ばっかりとってる人って
何なの?って思っちゃうなぁ。
515名無しの心子知らず:03/02/23 10:48 ID:iVySqL3F
>>514 読んだよ。で、↓のように書いてあったよ。
「アメリカの医師は、離乳食のタンパク質を、ポイズン(毒)として
いますから、一歳までは絶対に与えません」

これはどうなのよ?赤ちゃんの進化学からの引用っすが。上の方に誰か書いてた
けど、ここには「食品アレルギー(アトピー)」という紛らわしい書き方もされてるし。
あんたこそちゃんと本読んだら?
516名無しの心子知らず:03/02/23 10:50 ID:iVySqL3F
あ、因みに著作権でも「引用」はヨシとされてるんだから突っ込まないでね。
一語一句、それこそ句読点もそのままだからね。
517名無しの心子知らず:03/02/23 11:01 ID:YODwjBkU
"与えません"がタンパク質にかかるのか、離乳食にかかるのか
わかりにくいっちゃーわかりにくいね。多分タンパク質だろうけど。
518名無しの心子知らず:03/02/23 12:21 ID:iVySqL3F
赤ちゃんの進化学には、ミルクの事も↓のように書かれてる。

「乳児用の粉ミルクは、タンパク質が消化され、抗原性を消してあるので、もし
成長してのむことがあってもだいじょうぶである」

ペプチドの事なんか一言も触れてない。で、確かに「1才未満に離乳食を
あげるな!」とは書いてないけど、思い浮かぶ簡単なタンパク質以外にも
色々とタンパク質が結局含まれてるから、結果「スターチを与える」と
なってるし。

この本以降、こういう言い回しを変えたのかもしれないけど、こういう風に
言い切ってた時期もあったんだよ。私はこの本を初めて読んで、あんまりにも
ウソくさいので他の本読んでないんだけど。ここに書いてる肯定派の人たちって、
この本もきっと読んでるんだろうけど、こういうのはスルーしてるんだね。
519西原式部分的肯定派:03/02/24 14:36 ID:xp9a2npm
515=518さん

貴方が西原氏の意見に反対なのは分かったのですが
どの部分について反対なのか、その根拠は何なのか、
また、あなた自身は離乳食はどう進めるべきとお考えなのか
書いていただけないでしょうか?

今までの書き込みだけではレスしにくいので、お願いします。
520515:03/02/24 16:08 ID:nU1YHxNI
・どの部分が反対(根拠は書くと長くなるので省きます)
私は上に書いたように「赤ちゃんの進化学」しか読んでない、というのを前提で。
「アレルギーとアトピーを混同している」「ミルクアレルギーの事に触れてない」
「欧米人と日本人の食生活の違いが念頭にないらしい」「昔の人達の生活をお手本
にしろ、と言ってるが、祖父母世代以前はみんな背が低い&亡くなる子供の数も
今とは比べ物にならなかったはず。これって昔の食生活の影響は無かったのか?」
「自分は4ヶ月離乳食開始世代だが、子供時代アトピーっ子は目にしなかった。
という事は私が大人になるまでの生活様式の違いも大きな要因では?」

・離乳食について
トライ&エラーが原則だと思う。子供の「食べたい」という欲求を抑える必要が果たして
あるのか?その子がアレルギーかどうかも分からない、子供時代の食物アレルギーは大体
の子は治る(アトピー移行する子もいるが)のに、親の信念(?)だけで行う必要が本当にあるの?
3大アレルゲンに関しては遅目のスタートでもいいだろうけど、必要以上に恐がる必要は
無いだろう?というのが私個人の意見。

なんか、ここのレス読んでると他の本では上に書いたような事、言い直してる感じだね。
ペプチドの事にしてもそうだし、514見る限り「新しい常識」と今は言ってるみたい
だけどこの本の中では「今から二十年位までの間に誤り(離乳食早く始めたり、1才での
乳離れ等)を訂正してしまった」と書かれてるよ。これ、初版が12年でしょ?たった
3年間で変わっちゃう訳?と小一時間・・・

って所でしょうか。自分が色々アレルギー持ちで子供への遺伝を心配して当時色々と
調べました。西原流で行けば日本の小児科医やアレルギー学会の言う事なんて信用
ならないのだろうけど、ホントにこの人分かって言ってるのかなぁ。と思った。
この本に書いてある事だけを見ればそう思うのは無理無いと思うけど。その後
言い方が変わってるのならば、この当時はやぱっり分かってなかったのか・・・?
521名無しの心子知らず:03/02/24 16:14 ID:nU1YHxNI
あ、「誤りを訂正」したのは欧米人ね。20年は、「新しい常識」とは、
言い難いかな・・・と、私の中では。
522てら:03/02/24 16:52 ID:5NTauxc6
>513さん
博士の名前で、定期的に色々検索しているのです。
新しい事、面白い事、反対意見など、色々知っておきたいので。
それで、たどり着きました。
やはり、乱してますかね、掲示板…。でも、このままいきます。

>514さん
とても頼もしい方ですね。文章読んで、とても嬉しくなりました。
私も、もっとドンドン読み直そうと思います。
マーカー引きつつ、読んでいるのですけれど…。
「ココに書いてあった」など、教えてください。
ついていきます〜。

本は、どれを読まれているのでしょう。私は
「かしこい赤ちゃんの育て方」「母親は名医」「赤ちゃんの進化学」
「赤ちゃんの生命のきまり(改訂版)」「健康は呼吸で決まる」
「生物は重力が進化させた」そして「内臓が生み出す心」が読みかけです。

先日「スポック博士の育児書平成9年度版」を途中まで読みました。
6ヶ月くらいから、骨付き肉などからスプーンで
こそげとってあげると柔らかい、とか、ひき肉は家庭で作ろうとか書いてありました…
だから実際は、あげている方もいらっしゃるのでしょうね。
まだ発売されているそうですし。
523てら:03/02/24 17:04 ID:4+06ok1p
>515さん
お久しぶりですね。515さんのお陰で、じっくり考えて本を読む機会が増えました。
「絶対にあたえません」は、お母さまに隠れて内緒で離乳食をあげている、
お祖母ちゃまに対し、博士が取られたアドバイスですよね。
赤ちゃんは、ひどいアトピーっ子です。
講演会などでは、この続きもおっしゃっていまして
「これからも、そういう事をするのであれば、別居するしかありません」
と言いなさい、とアドバイスされています。

「赤ちゃんの進化学」でしたら、ぜひ131ページを読んでいただけたら…と思います。
「つまりアメリカでは、二歳までは、赤ちゃんの腸が未完成であるから、(中略)
絶対に与えないように、そして二歳までは、可能な限り母乳のみにしなさいと
指導している」とありますよね。「指導している」なのです。
米の小児科学会が色々勧告しているので、その辺りの指導かもしれません。

ミルクアレルギーについては、私が知っている物では「赤ちゃんの生命のきまり」80ページにあります。
本の終わりには、畜産としてのウシの実情が書かれていました。
ペプチドミルクについては講演会でした。

私は色々な文章から、コレ!と思った基本を試してみています。
実際、博士は新しい事が判った時点で、結構早くにそれを発表しています。
スルー、というよりも、色々調べると必ずどこかに答えを見つけるので
あまり気にしていないのかもしれません。
524てら:03/02/24 18:10 ID:EnfDm438
>515さん
アレルギーをお持ちなのですか。それでは真剣になりますね。
医学は、日々どんどん進歩していきますから
実際、博士もどんどん新説を発表、自説の加筆訂正もされているのです。
ただ、「赤ちゃんの進化学」は、そんなに大幅に変わっていないと思います。

4ヶ月離乳開始、ですか。スポック博士式、そのままですね。
私の場合は判りませんが、軽いソバのアナフィラキシーを持ってます。
母乳は、殆ど出なかったそうです。

456にも書きましたが、「アレルギー」=「アトピー」とは
おっしゃっていないと、私には思われます。これは、やはり変わらないです。

また、アトピーも、発症する時期によって理由は違う、とあります。
幼い頃、アレルギー体質になっていても、
体を大切にした生活をしていれば、全くアレルギーは発症しないし
離乳を遅らせ、母親が良い母乳を出していても
免疫を弱らせると、アレルギーや免疫病になってしまいます。
大人でも、たまにタンパク質が腸壁をすり抜けるのですって。
健康であれば、何の問題も無い程度だそうです。
これは、先日頂いた「免疫病治療の論文」に書いてありました。

鼻呼吸して、温かい物飲んで、グッスリ寝て、ゆったりゆっくり過ごしませう。
毎日楽しい事を考えるのも、免疫を鍛えるのに良いそうです。

脳に良い事、肝臓に良い事、と同じ様に
どの細胞にも必ず存在する「ミトコンドリア」を大切にする事。
健康には、それが重要だそうです。
何よりも、呼吸、体温、重力など…
質量の無いエネルギーを大切に、過ごしましょう。
525名無しの心子知らず:03/02/24 21:02 ID:c2hAxCV7
>>524
アメリカでは2歳まで母乳のみで育てることを指導してる??
私がアメリカ在住の知り合い何人かに聞いたところ
1歳まで母乳のみでもいいらしい!って話もあり
普通に半年からスタートしたよ、って話もありでした。
それに1歳まで母乳のみ、ってのもそれでもギリギリOK、
みたいな一番極端な例として語られていたような。
西原博士が良しとしているシアーズ博士の育児書に
だって半年からって出てるよ・・・。
日本の離乳食は確かに早いけどだからって欧米が
1歳から、2歳からが常識かって言うと全然そうではないし・・・。
ってこのスレでさんざんガイシュツだけど・・・。
私の周りの在日欧米人もみんな半年あたりからだけどなあ。
てらさんは現地の生の声を聞いたことがあるの?
526515:03/02/24 21:18 ID:LyU94NO3
ごめんなさい、私への返答なんでしょうけれど、余りよく分かりません。

断って書いた通り、私はこの本しか読んでなく、他の本で書いてあっても
講演で話したとしても、この本の中で、上で書いた反対の理由に対する
説明不足は否めないと思います。特にミルクアレルギーに関して。12年度
初版なら世に知られてた事実ですよね。これもアトピーとアレルギーを
混同してる、と思わせた原因の1つでもありますが。こんな衝撃的な事を
発表するのであれば、もっと丁寧に説明すべきだったんでしょうね。

最後に、米小児科学会の文献、見付けたんで書いておきます。英語コピペ
してもどうかと思うので勝手に要約させてもらいます。原文は↓どうぞ。
ttp://www.aap.org/policy/re0005.html

親兄弟がアレルギー持ちなどのアレルギーの可能性の高い乳幼児に関して、
今現在特にこれといった対処方法は無いが、母乳やミルクに関しては1才、
もしくはそれ以上続け、母乳やミルク以外の食物は6ヶ月まで、日常食品は1才、
卵は2才、ピーナツ、ナッツ類、魚は3才までは与えない方がよいだろう。

2000年8月の文献です。
527515:03/02/24 22:15 ID:LyU94NO3
追記ですが。

魚を3才まであげない!?と思ったけど、私の疑問の1つ、「欧米人と日本人の
食生活の違いが念頭にないらしい」の顕著な例か!と納得。あちらはタンパク質
と言えば肉ですからね。魚を日本人ほどには食べなれてない欧米人には、十分
アレルゲンと成り得るのでしょうね。肉が主なタンパク質源であれば、離乳食
遅く始めるのも頷けますよね。日本人の離乳食も肉類は基本的に中期以降ですから。
あちらの主食のパンも卵や牛乳使ってますし。食生活の違いは大きいと思います。
528名無しの心子知らず:03/02/25 12:58 ID:+5ZQUBoO
すいません、本も読んでないしスレもちゃんと読んでないんですが(ヨメって?)、
母乳育児の子の方がアトピー発生率が高いことについて、西原先生は何かおっしゃっているでしょうか。
(もっとも統計学的数字であって、理論はないと思いますが。でもサンプル数がたくさんあれば統計学的数字も侮れないし。)
529西原式部分的肯定派:03/02/25 13:09 ID:IpriRcNt
515さん、丁寧なご返答ありがとうございます。
私のほうのレスは後ほど書かせていただきます。(今出かける前で時間がないので)

528さん、母乳のほうがアトピー発生率が高いことは、発表した専門家のデータの読み間違いだそうです。
ソースはこちら
http://www.yomiuri-you.com/you_a/mama/chie/fuan/atopi/chie15_18.htm
530名無しの心子知らず:03/02/25 13:42 ID:K4wcB+zc
>>529
528です。早速のレスありがとうございます。
勉強不足ですね、私。発表1999年5月?ヽ(`Д´)ノウワァァァァン

すれちがいを承知で。
母乳だけなのにアトピーっこの場合、食品じゃないでしょうから
http://www.kozachan.com/atopy/atopy_news/data/news/1026961793.html
こんな理由とか。
とっくに知ってるって??       逝ってきます・・・・・
531名無しの心子知らず:03/02/25 18:14 ID:fF1v2Qpw
>>530 完母の子でも母乳移行でアトピーになる事はあるそうですよ。要は
母親が摂った食品が母乳を通して移行するらしいです(これは西原流の話では
無くアレルギー分野では結構知られてる事実らしい)。

>>529 私が疑問に思ってる事は、この本以外で説明されてるっぽいので
それに関する反論レスなら(他の本には書いてある、講演では説明してる等)、
てらさんのレスでお腹イパーイなので結構です。他の事に対するレスなら
お待ちしております。米小児科学会まで調べてほとんどネンチャク化してますが、
皆さんが西原流に辿りついたように、私もアレルギーの遺伝を心配した親の
1人で、色々調べた上で「西原流却下」した親である、という風に思って
もらえれば、ネンチャクも許してもらえますか(w?
532てら:03/02/26 03:49 ID:x4M4+eGM
>525さん
アメリカの現地の声ですか、もちろん聞いた事はありません〜。
以前書きました通り、知り合いは、居ないのです、シクシク。
ただ、100パーセント母乳で離乳食をあげていない、とも思っていませんヨ。
私は、アメリカがそうだから、とか、
そういう理由で西原博士式を始めた訳ではないので
あまりアメリカの事情に関心は無い様なのです。
自分がいいな、と納得しているので、あまりヨソと比べる気にはならないのかもしれません。
でも、そうしてすぐ話を聞ける知り合いがいらっしゃるのは良いですね。

シアーズ博士の「半年」は、腸の閉鎖が始まるのが半年頃から…で
離乳食は、赤ちゃんが欲しそうにしていたら…だったと思うのです。
ただ、今手元に無い為、確かめられません。ごめんなさいね。
533てら:03/02/26 03:51 ID:x4M4+eGM
続きです。
米小児科学会の文献の訳、ありがとうございました。
こちら英語は全然ですので、助かります。
外国人の知り合いといい、外交的なのですね〜。
「ミルク以外の食品」や「日常食品」が何を指すのか、が
これだけでは解り難いですが、とりあえず読んでみて、
自分の離乳食の進め方と、そんなに違っていないナ、と思いました。
また、博士のおっしゃる事とも、そう違わない、とも感じました。
腸の完成に添っていくと、この理由がよく解るからです。

スポック博士は肉は6ヶ月から、とおっしゃってますね。
骨付き肉を、スプーンでこそげると、スジを除けて柔らかい部分が取れます、とあります。
ひき肉を湯煎する方法なども、書かれていますね。
たしかにあちらは、肉やシリアルから、ですよね。
腸も、日本人とは作りが微妙に違うそうですし。
でも本当にあちらの方は、こんなに早く肉、食べてるのでしょうか。
それとも、527でおっしゃっている様に、
(それを止めたら、)離乳食は(自然に)1歳過ぎから、になったのでしょうか。
色々と、私の知らない事は多いです。
でもこの肉のあげ方は、食べられる様になったら、参考にしたいと思いました。

534てら:03/02/26 04:02 ID:g3cqaSdw
>628(530)さん
いえ、ありがとうございます。
聞いた事は、確かにありますが、ちゃんと文で読む機会は無かったので
とても助かりました。逝かないで下さ〜い。
もっとマジメに洗濯機掃除しないといけませんね〜。

また、531さんのおっしゃる通り、
母乳が原因でアトピーが出る事も事実で、
西原博士もその理由や、対処方もおっしゃっています。
母親の食生活の他、冷たい飲み物を摂る、母体の過労などなど…です。
機会がありましたら、ぜひ読んでみて下さいませ。
「赤ちゃんの進化学」も良い本ですよ〜。
私には、詳しく説明されている、と感じます。

この事は、「赤ちゃんの進化学」にも書いてありますね。
535てら:03/02/26 04:38 ID:yesQG7+d
628さん、でなくて、528さんですね。
ごめんなさい!
536てら:03/02/26 04:39 ID:yesQG7+d
>531さん
改めて「赤ちゃんの進化論」を読み返してみましたが
やはり私には、特に問題なく受け入れられました。

今現在、博士が自己訂正しているのは、1つだけです。
「37度以下の物を飲んではいけない」を
「40度以下 〜 」 に直されただけで、(すぐ冷めるから)
後は変わっていませんでしたヨ。

また、アトピーとアレルギーを混同している、とおっしゃっていますが、
やはり初めに読んだ時に受けた印象通り、私には細かく分けて話されている、と感じられます。
確かに、「食品アレルギー(アトピー)」という表記はありますね。
でも、も少し先に、「アナフィラキシー」の話もあります。
これと分けている、と私には取れました。

また、成長してから口呼吸、冷たい物、寝不足などにより、
免疫系を弱めてなるアトピーもある訳ですね。これも書かれていますので、ご確認下さい。
「アトピーのみならず、うんぬん…」と続くので、気づき難いかもしれません。

ただ、別に531さんに強要している訳ではありませんし
お話できて嬉しいので、ネンチャク(ご自分の事ですよね)OKです〜。
自分を客観的に見られる、良いキッカケになっていますので、
キチンと読まれた上での反対意見は、賛成意見と同じ位大切です。
537名無しの心子知らず:03/02/26 04:46 ID:+gPLV2yM
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/wara/
538名無しの心子知らず:03/02/27 09:47 ID:6XbK6GQ5
>>531
どうしてそんなにネンチャクするのか、正直わからないなぁ。
世の中の大多数の人は、西原流なんぞしていない。
私はたまたま知れたこと、ホント良かったと思ってる一人だけどね。
先生の言葉の表現なんぞ、どーでもいいと思わない?
いいトコは取り入れて、納得できないことは取り入れなきゃいいと、ただそれだけだと思うんだけど。
取り入れるべきものが何もないと判断したなら、やめとけばいいのよ。
539515:03/02/27 22:51 ID:gvloJ5nr
>>538 自分でも何でこんなにネンチャクなのか分かりません(w

てらさん
上に書いた訳で間違いがありました。「日常食品」じゃなくて「乳製品」の
間違いです(大恥。dailyとdairyを間違えた)。失礼しました。もしかしたら
上で熱く語ってた方と同一人物と思われてるのかもしれませんが、私は外人
の友達はいません。が、英語を使った仕事をしている関係で一応理解可です。
でも上の人とは密かにケコーンと思っていましたが(w

この文献を読む限りやっぱりアレルギーの遺伝は高い確率であるようですね。
娘は幸い夫に似たのか(夫は今時何1つアレルギー疾患が無い)、今の所は
アレルギー症状は見られません。現代のごく普通の育児法で育ててますが
「赤ちゃんの進化学」で書かれているような「ブヨブヨでアトピーだらけの乳児」
ではないようです。食べる事が大好きな娘を思えば普通に進めて良かったと
思っています。てらさんのようにお子さんの前では一切食べ物を口にしない、
という事を徹底するのはとても難しいでしょうから、どうしても食に対する興味
は湧いて来る、それを抑えるのは親のエゴだと思うので。

免疫が体全てを司っていて、免疫が弱る事=万病の元だというのは理解して
います。西原センセが言ってる前から言われてますよね。AIDSなんかは結局
最後は免疫不全で体全てが壊れてしまう訳だし。

ところでお子さんはハイハイは存分にしたのでしょうか?あれも相当無理が
あるなぁ、と子供が成長するにつれ思うのですが。歩く、って、幾ら親が
頑張ってみた所で子供は歩ける時にならないと歩かないし、歩いたらハイハイ
なんてしない子がほとんどですよね。あくまでその子の成長具合に依存する。
1才前に歩いちゃう子もいる。そういう子に「ハイハイさせろ」と言った所
で無理だろうなぁ。と思ったりもするのですが。どうなのでしょう。
540西原式部分的肯定派:03/02/28 15:54 ID:lH4TgItI
515=531=539さん
すっかりレスが遅くなってしまってゴメンナサイ。
西原先生の事についてはてらさんがよく説明してくださってるので
私からは別の事を。

私が西原先生の説をしって良かったなと思うのは
「赤ちゃんの腸は未熟なので、離乳食を急ぐことはない」という部分です。
ウチの子は夫のアレルギー体質を受け継いだのか、6ヶ月で重湯をあげたら軽い湿疹が出ました。
今はもうすぐ8ヶ月ですが、離乳食は様子を見て開始するつもりです。(子供も食べたそうにしていない)
もし、西原先生の説を知らなかったら
「6ヶ月になったし離乳食をしなくちゃいけないのに、できない〜!」とあせりと不安が出たと思います。
しかし、西原先生の本を読んだおかげで、「まぁ、1歳からという説も有るくらいだから、様子を見ながら始めれば良いわ」と
子供の様子を見ながらにしようと考えられるようになりました。
開始する際には群馬大学の松村龍雄先生のアレルギーを起こしやすい物とそうでないものの表を参考に進めるつもりです。

また、その他のアレルギーに関する本やネットも見ましたが
アレルギーについてきちんと書かれた本では、やはり赤ちゃんの腸が未熟で
早期のたんぱく質の摂取が害が有る事が書かれていますよね。
ですので、西原先生の説よりもアレルギーのことをまったく考慮していない普通の離乳食本の方が
むしろ恐ろしいことだと思います。
確かに食物アレルギーは成長とともに治ることが多いですが、
中には湿疹が出なくなっても喘息になったりとアレルギーマーチに巻き込まれる可能性も有ります。
早期のたんぱく質の摂取のメリット<<デメリットと私は考えています。

515さんが書かれていた「以前はアレルギーの子はあまりいなかった」という事については
以下のURLに興味深い統計データが有ります。
http://homepage2.nifty.com/smark/Milk-EST.htm
これによると1975年以後に生まれた人たちがアナフィラキシーを起こしやすい傾向があるそうです。
541西原式部分的肯定派:03/02/28 16:17 ID:lH4TgItI
528=530さん

>母乳だけなのにアトピーっこの場合、食品じゃないでしょうから

これについては515さんも書かれていますが、母乳でも食べたものが移行して
アレルギー反応が出ることが有ります。
授乳中の食事はもちろんですが、妊娠中の食生活も関係あります。
これは胎内感作といって妊娠中にお母さんが特定の食べ物を大量にとった場合
胎盤を介して移行し、抗体をつくってしまったケースなどです。
このような反応が出る場合は食物日誌などをつけ、どの食品が原因なのか見つけ出し
その食品は離乳食で用心することが大切だそうです。
アレルゲンの量は直接食べる場合は母乳から移行する場合の1〜10万倍だそうです。
(参考文献:「母乳で育てる元気な赤ちゃん」根岸正勝 根岸和子著)
542てら:03/03/01 09:50 ID:gSUsi1Xn
>539さん
いえ、言いたい事は言ってスッキリして欲しいです。
こちらも、反対意見の方の、しっかりした意見が聞けるのは、良い機会なのです。
うちの母など、話も知らず、聞きもせず、読んでもくれず、そのくせ、何かにウルサイので困ります。
キチンと理解している上で反対、というなら、こちらも自分の意見を言う事が出来るのです。
589さんのお陰で、こちらも色々な角度から、博士のお話の再認識が出来るので
逆に助かっていますよ。

他の方と一緒に思ってしまって、お二人にお詫び申し上げます。
ごめんなさい!

お子さん、お元気で安心ですね。大事に育てられて、これからも幸せでしょうね。
うちも、そうでありたいです。

ハイハイ、うちはズリバイはあまり早くありませんでした。
ドーマン博士のプログラムを実行して、覚醒時の腹ばいの機会は多目にしていたのです。
それでも、6ヶ月は過ぎていました。
本人は、這おうと2、3ヶ月頃から頑張っていましたが、なかなか出来なくて…。
それでも、ズリバイ高バイ併せて、4ヶ月間位は出来たかな。あと1ヶ月間くらい、欲しかったですけれど…。
仕方なく、ハイハイの追いかけっこなどしてみます。
ハイハイしか出来ないコ達の中に入れるのも、効果ありました。

博士の話は「ハイハイを飛ばさないで、大切にして欲しい。」という事だと思っています。
人間の進化に飛び級は無いので、早かろうと、遅かろうと、
そのコのペースで、ゆっくりでも段階を踏んだ成長を願ってると思われます。
543てら:03/03/01 09:56 ID:gSUsi1Xn
>538さん
これからも、頑張りましょうね。

>西原式部分的肯定派さん
これからも、色々情報、宜しくお願いします。

544名無しの心子知らず:03/03/07 01:50 ID:PCSdX/ZS
面白いのでときどき読みにくる野次馬です。
私も部分的肯定派ってやつかな?
西原式のことで常々気になっていることがあって質問します。
ガイシュツだったらごめんなさい。

うちはミルクっ子なので(やむをえない事情で新生児期から完全ミルク)
離乳食を始めるまでは「こんな人工のものばかり飲ませてて大丈夫か」
って思いが、ずっとあって。
5ヶ月で離乳食を始めて、やっと「ああ自然のものを食べてさせる、
この子は自然の恵みをうけてる」って気分になったんです。
だからって離乳を急ぐのもよくないと思ってるので、よく食べる子で
いま11ヶ月なんですが、離乳完了は1歳半くらいを目指してます。
西原式って興味深いんですけど、まともに実践していいのは完母の人だけ
じゃないでしょうか?
うちにアレルギーの気(け)があったとしても、私は「1年以上ミルクだけ
を与える」ってやりかたは採らなかったと思います。
うちみたいに完ミでも実践してる人っているんでしょうか?
545名無しの心子知らず:03/03/07 01:52 ID:PCSdX/ZS
>>544
×「ああ自然のものを食べてさせる、
○「ああ自然のものを食べさせてる、
546名無しの心子知らず:03/03/07 09:45 ID:sxFd6xJZ
>>544
完ミではないのですが。
私の友達が、お子さんが一歳半を過ぎたころ、
西原流の考え方に出会いました。
ちょうどそのころ、お子さんに湿疹に悩んでいたらしく、
西原先生の本を読んで
「私が今まで疑問に思っていたことが
すっと解けた気がする」
と言って西原流の実行をはじめました。
もう卒乳しかけていたので、
彼女の母乳はほとんど出ない状態でした。
なので、乳児用ミルクを使っていました。
一旦、離乳食をやめ、
お肌の調子と、うんちの調子がよくなるまで、
ミルクのみで通していましたよ。
ミルクは人工のものだけど、
砂糖や塩、醤油、味噌だって
人工のものですよね。
人工の度合いが違うって感じなのかしら…。
不自然な精製をしてるってことかな?
でも、赤ちゃんの腸の負担は、
例えば牛乳よりもミルクの方が軽いと感じます。
私は、母乳ですが、もしミルクだったとしても、
50ccくらいを小分けに飲ませる形で、
離乳はゆっくり進めるつもりでした。

でも、実際にミルクをあげてみたら、
また違う感じ方をしたのかもしれませんね。
不快に感じられたら、ごめんなさいね。
547515:03/03/07 10:37 ID:ew4S6c3l
>>544 それは気分的な問題でしょうかね。西原流は自然派マッシグラの幕内氏とは全然
違うから、別に「ミルクだから、母乳だから」という概念無い。但しミルクの場合は
アレルギー対応ミルクを、って言ってるらしい位。だからミルク派は結構いると思うけど。
アレルギーの観点から見たら、母乳の場合お母さん側がすごっく我慢しなくちゃいけない
事が出てきちゃって(自分自身のアレルゲン除去)、よっぽど根性無くちゃいけない
から「もうミルクでイイ!!」となる人もいるんじゃないのかな。

ま、あくまでその人個人の感じ方だろうから難しいだろうけど。母乳出ない人も
いるだろうし。何しろセンシティブな話(母乳/ミルク)だから、突っ込めないし。
私自身は完母で1才前に卒乳→現在フォローアップなので、余り質問に対する
適切な答えにはなってないかもしれませんが。
548てら:03/03/08 01:07 ID:lA3BcSQS
>544さん
愛情深い方ですね〜。じ〜んってしました。
546さん、547さんのおっしゃる様に、
完ミの方でも実践されている方は、
沢山いらっしゃる様ですよ。

それと、大事なのは呼吸ですね〜。
口呼吸にはご用心、です。
549546:03/03/08 20:03 ID:t0uRK2IY
>てらさん
西原先生の話はおおむね納得できるのですが、どうしても強い違和感を覚えるところがあります。
それは離乳食をあげはじめるタイミングです。

最近になって、赤ちゃんの腸のしくみなどいろいろなことが分かってきて、
母親もそれを情報として手に入れることができるようになりました。
でも、それは「生物」としては、極めて特異なことですよね。

ヒト以外の哺乳動物のお母さんは、「よそからきた知識」で子育てはしません。
日本でも保健所での指導や様々なところから得た知識をもとに
育児することが多くなりましたが、
少し前までは、主に親や祖父母の経験をもとに育児は行われていたと思います。

そういう状態では、「○才になったから腸が成熟してきた筈」
なんてことは考えないわけで。
離乳食を始めるタイミングとかを、
どういう風にはかっていたのかなあ…と考えたときに、
子どもの様子の中にこそ、そのサインを見出していたのではないかと思うんです。

子どもが生まれて半年を過ぎた頃、これまで興味を示さなかった食事に、
急に興味を示すようになる。
食べていると寄ってきて、口をもごもご動かす。
その機をとらえて、お母さんが噛み噛みご飯をほいっと口の中に入れてやる。
そういった「あ・うん」の呼吸こそ、「生命のきまり」なんじゃないのかなあと思うのです。
550546:03/03/08 20:05 ID:t0uRK2IY
続き(長いので分割しました)
子どもによって体の発達には個性があり、外から見ても「今、この子の腸はこれだけ成熟している」
ということは分からない。
でも、いろいろな形で、子どもは「体の準備が出来たよ」というサインを出すのだと思います。

私が違和感を覚えるのは、
子どもの様子を抜きにして、例えば○才になるまで離乳食はあげない。
欲しがるとかわいそうだから食事風景は見せない
…というような方法です。

もしよかったら、てらさんがこれについて、
どんな風に考えるのか、教えてもらえないでしょうか。

誤解があるといけないのですが、西原式を批判したいわけではありません。
私自身、4歳になる長男には2歳すぎまで母乳主体でしたし(ご飯も与えていましたが)、
10ヶ月の長女もまだまだ、母乳が主体です。
551名無しの心子知らず:03/03/09 18:16 ID:fr8cXdoF
>>549-550
てらさんでないのに、横レス失礼。
西原先生は、一歳前のタンパク質が悪いと言っていたのでは?
別の本で読んで、少し納得したのですが、自然の摂理で考えると、人間は
まず、動かないモノ(穀物、植物など)を採ることからはじまりますよね。
その後、卵を拾うことができる。
狩りをして、動物や魚を取れるのは、ずっとずっと、後のことだから
それを考えると、あまり、早い内に食べない方がいいと。
お母さんの母乳が出る間(一年〜一年半)は、基本的に、他の栄養素はいらないかと思います。
うちも、湯冷ましも、果汁もあげず母乳のみできたのですが、
8ヶ月の現在も、玄米粥少々しか食べません。
ジュースもヨーグルトも赤ちゃん煎餅も、 (゚д゚)マズー な顔で吐き出します。
食べたがるなら、正直野菜くらいに進めたいのですが、
これも、自然なことだから仕方ない、と思い、結果的に西原式になりそうです。
母乳オンリーの自然育児とやらをしていたら
西原式の考え方は、すごく腑に落ちる点が多いんですよね。
549さんのお子さんは、完全母乳で、他のものも欲しがりました?
良かったら教えていただけませんか?
552546:03/03/09 19:05 ID:MKfbxvIt
>>551
はい、たんぱく質をとらないようにというのは、
とても納得できるし、私も与えるつもりはないのですが…。
長女(10ヶ月)に関してですが、うちも湯冷まし、果汁などは全く与えていません。
欲しそうな様子がなかったからです。
また、長男(4才)に関しては、5ヶ月頃に果汁を与えたところ、
すごく嫌がって泣き出し、その後しばらく湿疹に悩まされた経験もあります。

長女の話に戻りますが、離乳食を急ぐつもりはなかったので、
母乳ONLYでやってきたのですが、7ヶ月の終わりごろ、
突然、食事をしていると寄ってくるようになり、欲しがる様子を見せ始めました。
「あーあー」と声を出しながら手をのばして取ろうとします。
口はもごもご動いています。
「お腹がすいてるの?」と思い、おっぱいをあげると飲みますが、
すぐに離して、また手を伸ばします。
それで、噛み噛みご飯を少し与えるようになりました。

今も、白米と、たまに野菜少々をあげていますが、
食事のときに何もあげないと泣いて怒ります。
553名無しの心子知らず:03/03/09 19:38 ID:fr8cXdoF
レスありがとうございまつ。
なんせ、完全母乳の人がまわりにいないので、情報がほしかったんです。
ありがたいです。
私は、西原式をきっちりやってるわけでないので、
「母乳オンリーなら、食べ物を食べたい欲求は、一歳近くまで
ほとんどないだろうな。せいぜい、お粥と少しの野菜くらい?」
の感覚なんです。
西原式は、たんぱく質のみ、一歳以降かと思っていたので
穀物や野菜も一歳以降とおっしゃるなら、正直私も疑問です。
歯が生え始めるのも、離乳食(穀物の)開始の合図だと思うので。
うちは、8ヶ月で7本・・・たまに、かまれると痛いけど、離乳食が
すすんでいないせいか、ほとんど噛まないです。ホッ・・・
>>552さんの娘さんが、泣いて食べ物を欲しがるなら、
それを我慢させるのは、気の毒だと思います。
てらさんの意見、是非聞きたいですね。
554名無しの心子知らず:03/03/09 21:07 ID:S1uAOhCu
子供が欲しがっているのに与えないって聞くと、
正直かわいそうって思いますよね。
でも私は、親がある程度判断してあげる事も必要だと思うようになりました。
私の経験ですが、西原先生を知らなくて、初めての育児で何もわからず、
薬局へ行けば生後1ヶ月からというジュースが置いてあるわけです。
あげた方が栄養があっていいんだと思い込み、本当に1ヶ月から与えていました。
子供は最初驚き、拒否しました。
でも根気よく与えていると、果汁を待ち遠しくするようになりました。
離乳食も同じようなパターンでした。
体のトラブルはたくさんありましたが、それがいいんだと信じきっていましたからね。
そこでですね、かわいそうって思う事もあるかもしれませんが、
私は離乳食を先送りするための工夫をしてもいいと思います。
なるべく見せないとか…。あんまり神経質になることもないですけど。
例えは悪いですけど、最初チョコレートを知らない子供も、
興味を持たれて与えていれば絶対好きになっちゃうわけですから。
555546:03/03/10 07:33 ID:3U5NKSx2
>>554
おっしゃることは、とてもよく分かります。
う〜ん、私の説明の仕方が悪いのかな?
例えば生後1ヶ月の赤ちゃんが、親の強い働きかけなしに、
自分から果汁を欲しがることは、まずないと思うんです。
そうではなく、ある程度育った赤ちゃんが、おっぱい以外のものを欲しがる
というのは自然の摂理じゃないのかな…ということで。
その「ある程度」の見分け方というか…。

勿論、与える内容には吟味が必要だと思います。
与えたあとの子どもの様子、皮膚の状態、うんちの状態。
よく観察して、おかしいと思ったらやめる。
ある種の動物の親が、子どもの排泄した後のおしりを舐めていますが、
それも健康状態を確認だとすれば、それと同じような感じで。

ですから、その子の状態によっては、欲しがっても、
おっぱい、ミルク以外のものはあげられないということも、あると思います。
でも、それはあくまで、「子どもを見て」判断することじゃないのかなあ、と
思うわけで。

しつこくてすいません。
556551:03/03/10 11:30 ID:jf3icM6S
>>555さんの言ってること、分かりやすいと思うんだけどなあ。
私が可愛そうって、書いたのが良くなかったかな?

少し愚痴を書かせてください。
先日、実家に行ったら、離乳食の進みが遅いのと
乳児湿疹のせいで、親が怒る怒る・・・・・・
勝手に、ヨーグルトやら、せんべいやら、大豆(!)の煮汁やら
飲ませてたけど、ベイベはぺって出しちゃってた。
で、こちらの帰ってきてからも、毎日電話がかかってきて
「よその子は、もう大人と同じもの食べてる」とか
「こんなに肌が汚いのは、栄養が悪いから」とか・・・・
しまいには、「おまえが、楽したいから、ほかのものをあげないんだ。」とまで。
泣けるぜ。
毎日、言葉で説明したのに、全く聞いてもらえない。
実家に帰らなければ良かった(涙
哺乳瓶は与えず、母乳のみで、離乳食は穀物中心にゆっくりめ、
たったこれだけのことが、今の日本じゃ虐待してるように思われるのね・・・
何千年と人間が行ってきた、当たり前の育児が、ほんの50年で
否定されてるなんて、チョト悲しい。
スレと関係ないのでsageます。
557546:03/03/10 12:22 ID:FWSj3Y9G
>>556
乳児湿疹は、かゆがると痛々しいし、毎日ケアしている親も辛いものですよね。
一生懸命お子さんの体のことを考えて、やってらっしゃるのに、
そんな風に言われて、どんなに悲しい思いをなさったことでしょうね。

私の経験や、友人の話を聞いていて思うのですが、
私たちの親世代に、こういったことを理解してもらうのは、
とても難しいと感じます。
勿論、人によりますが。
その世代が子育てしていた時代背景を考えると無理もないかもしれないけれど、
私も、母乳をいつまでやってるつもりだと、さんざん言われました。

子育ては競争じゃないし、早ければいいってもんじゃない。
その子その子にあったスピードに、親が寄り添って、
子どもが育つのを手助けするぐらいで、丁度いいんじゃないかと思います。

ヨーグルトやらせんべいやら…あげても吐き出すのは、子どもの力だと思います。
体が欲しがらないから、受け付けないんですよね。
子どもは、自分で育つ力を持っている。
551さんは、その力を信じて、育ててらっしゃるんだなあって感じます。
元気出してね。
558名無しの心子知らず:03/03/10 12:37 ID:MFiTTv86
>>556
>>554>>555を分かりにくいとは言っていませんが。
559名無しの心子知らず:03/03/10 13:33 ID:atfX3+06
>>557
うわーん!!ありがとう。
>子どもは、自分で育つ力を持っている。
いい言葉で泣けました。
病気になったら、薬も飲むし、日頃から予防接種も受けてるけど、
人間が本来持ってる、生きる力を信じる事は、一番の基本ですよね・・・
なんか世の中、不安をあおることばかり一生懸命で、
モノを消費させる事ばかり一生懸命で、私はとまどってばかりです。
>>557さんの言葉は、もっと大変な思いを乗り越えた人が持つ深みと優しさがあって、
ほんと、元気になれたよ〜
ここに愚痴をかいてみて、良かった。スレ違いですみませんでした。
>>558
いや、わかりやすいのに、ちょっとかみ合わなくなっちゃったのは
私の「可愛そう」という言葉のせいかな、と。
だとしたら>>555さんにも、申し訳ない気がして。
>>554さんの言ってる事も正論だと思いますよ。ややこしくして、スマソ。
560てら:03/03/10 17:29 ID:2R10sptU
しばらく来られませんでした。
とてもいい会話がされていたのですね。
誤解されていないと良いのですが、私も元々の意見は同じなのです。
赤ちゃんの口をこじ開ける、式の、急いだ離乳はしたくない、という。
実際、うちの娘は夏場でも白湯を受け付けず、
ある時から自分で飲んでいました。(お風呂のお湯、でしたが…)
他の人が、色々あげようとしても、ベェっと返していました。

今は1歳7ヶ月になり、少しづつ食の範囲を広げています。
動物性のタンパク質には、慎重になってはいますが
その他の物は、娘に合わせてあげたい、と思っています。
と言いましても、米大好きなので、ご飯中心になりますが
先日の検診でも、特に成長に問題はなかったです。
動物性タンパク質に慎重な分、もうしばらく母乳も続ける予定なので
タンパク質、カルシウム、鉄分などは、何とかなると思っています。
それでも、食べない物は食べません。大泣きです。リンゴ、カボチャは拒否です。
焦らず、ゆっくり行こうと思っています。
そんなこんなで、博士の方法は私にも娘にも合っているみたいです。
だんだんと、野菜など食べられる様になるのは、見ていて楽しいですね。
ダシに、キノコ類、ネギ類など使ってみています。
動物性のダシでなくても、結構美味しい、と思ってます。
博士式でも、結構食は広がりますよ。

また、野菜や穀類、果物にもタンパク質は含まれているのですって。
博士は、アレルギーに流行があるのは、アレがダメならコレ、と与える
イタチごっこに問題がある、とおっしゃっているのです。
 なので、用心には用心、という事でそうされている、と思われます。
それ程、博士の元にアレルギー性の患者が、多く来られる様です。
食品によるアレルギーの方、呼吸や骨休め不足で、アレルギー症状を呼んでしまった方、
様々な様ですが…。
561546:03/03/10 22:19 ID:FWSj3Y9G
>てらさん
レスありがとうございます。

何だか自分でも、何が聞きたいのか混乱してきてしまいました(^^;
少し、整理してみますね。

上にも書きましたが、長男の時の経験でいろいろ考えることがあり、
長女には半年を過ぎても母乳のみ与えてきました。
で、7ヶ月の終わりごろ、急に食べ物を欲しがり出したんです。
試しに噛み噛みご飯を舌にのせてあげると、喜んで食べていました。
その様子を見ていると、「でも一歳になっていないから」と母乳以外の物をあげないのは、
とても不自然な気がしたんです。

それで、てらさんが「食事風景をなるべく見せないようにした」と書かれていたので、
そこに違和感を感じたわけです。
あ、てらさんのやり方に感じたわけじゃないですよ。
それは、てらさんが、お子さんの場合にはそうした方がいいと判断されてのことでしょうから。

聞きたいなと思ったのは、
赤ちゃんの中から自然に出てくる「食べたい」という欲求を、
ヒトという生物として見たときに、西原式では、どういう解釈をするのか、
ということです。
私は長女の「食べたい」という欲求を、体の準備ができてきたよというサインとして
受け取ったのですが…。
562546:03/03/10 22:20 ID:FWSj3Y9G
(続きです)
野菜や穀類にもタンパク質が含まれるから、まだその時期には相応しくないってことかしら?
博士の元にアレルギー性の患者が、多く来られている…ということで、
野菜や穀類のタンパク質も用心深くなるというのは、分かる気がします。
それで、スターチ類ってことになるのかな?
そういえば、小さい頃、風邪をひいた時とか、片栗粉をお湯で溶かしてよく食べていたし、
あれを離乳食の初期にというのは納得できる話です。

赤ちゃんの「食べたい」欲求に呼応して、まずはスターチから、
ということなら、よく分かるのですが…。
563西原式部分的肯定派:03/03/10 22:47 ID:vyQkdBVM
>>557さん、>>559さんの書き込み、とても心温まる書き込みで、ぐっと来ました。
お二人とも本当に真剣にお子さんのこと考えてるんですね。
西原式の情報にたどり着いたお母さん達は
やはりお子さんの為に色々調べるからこの方法にも興味が有るのでしょうね。

>557さん
実家での出来事大変でしたね。
乳児湿疹のことですが、私の持ってる母乳育児の本
「新・母乳育児なんでもQ&A」という本の136ページに
乳児湿疹にはお母さんがどくだみ茶を飲むと赤ちゃんの湿疹に効くと
書いてあります。もし良かったら試してみてくださいね。
564名無しの心子知らず:03/03/11 00:12 ID:8Sh9rdMR
なんだか涙でモニターが霞む・・・・・
腕の中で眠る、ベイベの温かさと、てらさん、西原式部分的肯定派さんのレス。
なんだか、泣きたい気持ちになりました。゚・(ノД`)
そして、あらためて、557さんのレスを読み、ありがたい気持ちでいっぱいでつ。

どくだみ茶が良いとのことなので、すぐ、試してみます。
最近、だらけて、作り置きの冷たいお茶を飲んでいたなあ・・
だめだねえ。もっと、強い母にならなければ!!!
本当に本当に、皆様ありがとうございました。
また、元気にがんがります(・∀・)
565てら:03/03/11 18:47 ID:+eNT4Mky
>546さん
ちゃんと質問に答えてなかったかな、と思います。ごめんなさい。
「食べたい」という欲求は、本能ですよね。
だから、食べさせてあげたい、とも考えました。
ただ、ここからは私の考えから行なった事なのですが、
西原博士の方法は、中途半端は出来ない、と考えたのです。
なので、極力食べる所は見せませんでした。
博士もそうした方が良い、とおっしゃっていました。

野菜、穀物もまだ早い、という解釈で良いと思います。
今は、何がアレルギーの引き金になるか解らないからです。
実際、米、ゴマ、小麦、ソバ、ピーナッツ、大豆…は穀物なので。
スターチになった物には、殆どタンパク質が含まれないので
抗体を造る心配が極力無いのだそうです。

食べたい、という欲求に対して、博士がどうお考えなのか
勉強不足で、まだよく解りません。
と言うよりも、私があまり気にしてなかった様です。
解り次第、お返事させて下さい。多分、私は
「本能は抑えられないので、なるべくその衝動に
 駆られないようにしてあげましょう。可哀想ですから。」と解釈したと思います。
566てら:03/03/11 18:48 ID:+eNT4Mky
(続きです)
例えが悪いのですが、例えばお酒やタバコを、親が美味しそうにしていたら
子供も欲しくなるでしょう。そして、害についてまだ言われていなかったり
法律などが無かったら、あげてしまう人は多い事でしょう。
例えが悪くて、本当に申し訳ないのですが、
私の中ではそういうイメージで制限していた、と思って下さい。
欲しがっても、時がくるまであげない、そう思っていました。
腸の「閉鎖」が終わる、と言われている1歳2ヶ月頃を待っていました。

ただ、うちはとても狭くて、家族が集まる時の食事は隠す事は出来ません。
小さいうちは、授乳しながら、かわりばんこに遊んであげる、などしていたのですが
10ヶ月頃からスターチ食にしました。
一緒に食べられて、嬉しかったみたいですが、
この頃は、自分のご飯はオッパイ、と自分でも決めていたらしく
お祖母ちゃん達が、何かをあげてもソッポを向き(可愛くない孫…)、
時に、横で私が食べていても、試しにあげてみても、欲しがりませんでした。
1歳5ヶ月頃から、私のご飯を欲しがる様になりまして、晴れてオモユからオカユにしました。
今、どんどんオッパイ離れしています…寂しいですね〜。

やはり、うちだけに限定してみると、この方法は娘に合う様です。
これからは、呼吸と正しい生活リズムと姿勢に気を張らなければ。
と、言っている矢先に検診で鼻風邪貰ってきてしまいました。
567てら:03/03/11 18:49 ID:+eNT4Mky
>564さん
負けないでくださいね〜。
私には知識が無いので、良い方法などお教えできませんが
西原式部分的肯定派さんのお茶など、ホカホカにして召し上がって下さいね。
娘の乳児湿疹は済んだけれど、私も飲んでみようと思いました。
568546:03/03/11 19:35 ID:pH1g9AGn
>てらさん
丁寧なお返事、ありがとうございました。
てらさんのお考えは、とてもよく分かりました。

551さんや、てらさんのお話を伺いながら、ちょっと思ったのですが、
もしかしたら、うちの長女の場合は「食べたい」欲求が、
個性の幅で言うと、強い部類に入ったのかもしれません。
赤ちゃんに、とくに働きかけをしないでいた場合、自然に欲しがるようになるのは、
大体どのくらいの月齢が多いのでしょうね。

何となく、歯が生える→食べたがるといくような気がしてたのですが、
日本人が穀物を主食としていることを考えると、
臼歯が生えてくる頃に重なるのかもしれないなあ…などと考えたりしました。
もしかすると、臼歯が生えてくる頃…立って歩くようになる頃…腸の「閉鎖」が終わる頃と
食べたがる時期が、重なることが多いのかもしれませんね。


>564さん
これから暖かくなってきて、冬の寒さ&乾燥がなくなると、
赤ちゃんの皮膚の負担も軽くなってくると思います。
どくだみ茶、効くといいですね。
ちょっと関係ないかもしれないけど、
私は、前におできが炎症をおこして、直径10センチくらいに腫れあがったとき、
どくだみ茶ですごく楽になりました。
あせもとかにも、よく効くみたいですから、皮膚のトラブルには強い味方だと思います。
お子さんの乳児湿疹が良くなりますように…。
569名無しの心子知らず:03/03/11 21:07 ID:Pg11nfbT
>>544
544完全ミルク母です。(今ごろ出てきてマヌケですな)

お返事くださった方ありがとう。
聞いてみてよかったです。
あんまり深く考えてなかったのですが、母乳が出ないならミルクでもいいよって西原式、
ある意味、ミルクっ子の親には福音かもしれませんね。
母乳じゃないとマトモな人間になれない、みたいなこと言う人も多いので。。。
570てら:03/03/12 09:21 ID:iI9DmB0F
>569さん
逆も居ますよね。元気が一番!と思います。
571山崎渉:03/03/13 12:09 ID:MCVlhidt
(^^)
572てら:03/03/15 08:28 ID:ksAVQWkF
ネットで知り合った西原式をされているママさん(ここも読んでる)に
教えていただいたのですが、
「安心」というマキノ出版から出ている健康雑誌の
4月号の別冊付録、「口は すごい急所」に
博士が出ています。一番最初で、5ページ分です。
早目の離乳食と、口呼吸の関係にも触れています。
他の先生方も、参考になります。
宜しかったら、どうぞ…。
573564:03/03/22 21:37 ID:m7sd2AlE
お蔭さまで、ベイベの湿疹、ものすごく綺麗になりました。
毎日、ほっぺを撫でて、その柔らかさにうっとり…
カサカサはところどころ残っていますが、今は精神的に余裕ができて
のんびりマターリいこう、と思ってます。
どくだみ茶のお陰のあるかもしれません。
おいしいので、私自身がはまってます。
教えて下さった方、ありがとうございました。

ところで、うちの旦那は口呼吸です。
風邪ひくと、すぐ扁桃腺が腫れます。
私(鼻呼吸)に比べ、風邪もひきやすいです。
今から、鼻呼吸に治すのって無理ですよね…?
息子は今のところ、今のところ鼻呼吸なんですが、
おしゃぶりは産院の方針でしてないです。
今後のことを考えると使った方がいいのかな?
母乳ばかりなので、くわえられるかどうかも怪しいですが。
574名無しの心子知らず:03/03/23 12:58 ID:qnUK/I9b
>564
ダンナ様の口呼吸を治すには、
食事を変えるのがいいと思います。
簡単に言ってしまえば、固くするんです。
噛みごたえのある食事にして、顎の筋肉を鍛えてみて下さい。
世間では「柔らかい物=おいしい物」という風潮がありますが、
これでは口はポカンとなるし、脳の活性化は抑えられてしまうし、
いいことは何一つないです。
息子さんに関しては、今のところ心配はないと思います。
母乳を飲むには顎の筋肉をたくさん使うはずですから。
575名無しの心子知らず:03/03/25 23:31 ID:Lzw7XK4K
私、小さい頃からすぐ扁桃腺が腫れて、
高熱出してました。弟がひどいアレルギーだったため
私も一緒に肉・卵・乳製品を食べない食事療法
ってやつをさせられました。
小学校5年生の子がいきなり
みんな給食を食べる中、
老人食のようなお弁当を食べるのは辛すぎました…
思えば扁桃腺口呼吸が原因だったかもで、
食事療法はアレルギーの弟にあわされてたのかも…
って思います。自分の子にはこんなつらい思い
させたくないから、母乳がんばって、離乳食は遅めにしてます
でも10ヵ月でおかゆと、野菜系ベヒーフードとかあげちゃってます
だめぽ…
576名無しの心子知らず:03/03/26 14:42 ID:jiGCNzz4
西原先生の本を二冊ほど読んで、このスレを眺めてみました。

西原先生の本はわかりやすくて、実感として納得のできる部分が多いので、
私としては興味を覚えました。

しかし、このスレでは西原先生は必要以上に叩かれているような気がしますね。
先生個人への攻撃も多い。
西原先生の方法に問題があるのなら、それを指摘すればよいのであって、
叩くような人が多い点に、「ただのアンチだろ」と思わざるをえない。

西原流が支持されると困る人たちがいっぱいいるのかねー?
577名無しの心子知らず:03/03/27 07:26 ID:8NbBOUiO
>574
亀レスすみません。

言われてみると、旦那は私より固いものが苦手ですね〜
姑が作る煮物は、柔らかくて味がよく染みてるタイプ。
私は、歯ごたえがあって、形も大きいモノが好きで、はじめのうちは
旦那に文句言われてました。
そういうことだったのか。ものすごく納得!!!
今から完全に嗜好を変えるのは難しいだろうけど、意識してみます。
息子は固いものに慣れさせなければ・・・と思いました。
578てら:03/03/28 17:03 ID:R+Fo9qBK
>564さん
577へのレスです。
574さんの書き込みに、少しだけ付けたしです。
ダンナさまは、それでとても良いです。なので、お子様の場合、について。
早いうちからの固い物は、口呼吸と丸呑みの元なので
固い物は、3歳くらいからにしてあげて下さいね。
そして、スルメは、避けてくださいね。
2歳半くらいまでは、噛む事よりも、
吸う事(吸てつ)の方が、アゴが発達するのですって。
口呼吸は、言葉を話す頃、始まります。
というよりも、言葉は口で息が出来ないと発する事が出来ませんね。
この頃、口呼吸で遊び出し、定着してしまうケースが多いそうです。
手っ取り早いのは、やはりオシャブリですが、
日々の生活の姿勢も大切なのですって。

ヤマハのどれみちゃんに通っていますが、
クラスのコの中で、口閉じてるのはうちのコだけ。
左右の目の大きさの違ってきたコもいます。
(片噛みのクセがある、という事。正せば治るのです。)
この間気付いたので、今度さり気なく伝えられたらいいな…と思っています。
言えるかな〜?おせっかいかな。
さり気なく、がポイントですね。
579てら:03/03/28 17:04 ID:R+Fo9qBK
>575さん
辛かったですね…。
でも、その気持ちの解る、優しいお母さまになれたのですね。
口呼吸に陥らない様、お互い気を付けていきましょうね。
ちょっと知っているだけでも、全然違うと思います。

>576さん
興味を持って、本を読んで下さった方がいらっしゃって
とても嬉しいです〜。ぜひ、体験談をご披露して下さいね。
確かに最初は叩きが多かったですね。
それでも、最近は叩きでなく、理解した上で、反対している方など、
お話の解る方が増えてきて、こちらも嬉しい限りです。
西原流が支持されると困る人達…医師学会に沢山いらっしゃいます。
そのせいか、博士はちょっと位の攻撃では気にされません。
なので、私も自分が良いと思った、惚れ込んだ博士なので
(兄貴、どこまでもついていきやすぜ!…という感じです)
博士に負けず、行きたいと思っています。
580西原式部分的肯定派:03/03/30 00:25 ID:BODVtBRa
>>573さん
亀レスですが、お役に立てて本当によかった。
どくだみ茶おいしいですよね。
581てら:03/03/30 06:24 ID:WqIaFvBH
>西原式部分的肯定派さん
私も飲んでみています。
思っていたより、ずっと飲みやすくておいしいですね。

話は変わりますが、関東圏で、土曜日のテレビ朝日の10:20〜の番組
「美と若返りの3大法則」に、博士がご出演されていたそうです。
鼻呼吸の大事さを、お話していたそうです。
ご覧になった方、いらっしゃいますか?
他の地方では、どうだったでしょう?
私は身損ねました…残念です。
582564:03/03/31 14:32 ID:WQfOU4/9
てらさん、アドバイスありがとうございます。
なんだか納得いくことばかりだなあ。
日本の普通の育児と、だいぶ違うことが多いので
ヤマハの女の子のお母さんが、納得するのは大変だろうなあ、と思います。
私自身、このスレを昔からちょこちょこ覗いていて
初めは胡散臭いな〜(失礼!)と思っていたもので。
てらさんが来てから、なるほど〜と思う部分が大きかったですね。
自分の子供の離乳食開始時期に、このスレにいてくれて本当に感謝です。

テレビ見たかったですね〜。私も見てないです。残念!
583てら:03/04/01 06:10 ID:1hBZCwCF
>564さん
私も、初めて読んだ時は「はい?」って思ったのです。
ただ、納得できる事も多く、やってみたいと思いました。
実際やってみると、全然問題が無いばかりか
沢山の心配事が、回避できたと思います。

一番は、アレルギーよりも「鼻炎」でした。
主人が鼻炎で、アデノイドの手術をしているので
遺伝したらどうしようかと、とても心配だったのです。
鼻呼吸さえできれば、回避できる、と解った時は小躍りしたい気分でした。

そういえば、口で息していると、だんだん鼻が詰まってきます。
ムリヤリでも、鼻で息すると、だんだん鼻が通ってきます。
筋肉だけでなく、器官も、使わないでいると弱るのですね。
博士は「用不用の法則」の正しい意味は、
こういう事です、とおっしゃっていました。
584てら:03/04/03 18:24 ID:xFhTJMIS
娘も、1歳8ヶ月になりました。
ちょっとづつ、野菜のレパートリーを増やしています。
茹で野菜、大好きになってきました。

最近ちょっと気を抜いたら、
普段はなんとも無いのに、「い」の口をする時
受け口になります。シクシク。
変なクセが付く前に、正さないといけませんね。
オシャブリ強化です…。
585名無しの心子知らず:03/04/08 23:13 ID:+dW9dASZ
今月送られてきた、家庭保育園の
すくすく通信とかの西原先生のコーナーで
寝るときに『ふわふわ枕』で上向きに寝ると鼻呼吸にも姿勢にも
良いみたいな事書いてあったんですが
ふわふわ枕ってどんなのがいいですか?
586てら:03/04/09 09:57 ID:F9AVA2p8
>585さん
西原博士のオススメは、寝ると1センチ位になる羽マクラです。
欲しいのですが、羽なので、ちょっと高いです。
http://www.nishihara-world.jp/aart/pillow/index.html
これが、博士のマクラです。
これを参考に、探してみてはいかがでしょう。
うちは、寝相がゴロゴロしているので、
子供よりも、主人に購入してみたいです。
587585:03/04/09 12:45 ID:mPpGgpS8
てらさん、ありがとうございます!
見てみますネ♪
588てら:03/04/14 15:28 ID:M8s++Yjj
娘がベンピで大変でした。
博士は、ベンピの時は、肛門に水(お湯)を当てたり
砂糖水を飲ませれば、解消する、とおっしゃっていますね。
今回実行したら、即効でした。

ただ、前回は即効ではなく次の日だったのです。
また、博士は糖分のパーセントを書いていません。
その子、その時によるのでしょうが、
どの位が適量なのでしょうね。
自己流で砂糖湯を作るのですが、
甘いと飲まないですし、薄くても効果なさそうですし。

今回は、100ccに、スプーン1サジ弱…くらいにしてみました。
少し、甘かったかもしれません。少しイヤがられました。
みなさんなら、どの位が良いと思われますか?
589名無しの心子知らず:03/04/17 05:28 ID:ANH6CHtK
てらさん、こんにちは
砂糖湯が便秘に効くとは知りませんでした。
私が聞いたことがあるのはママがたまねぎをたくさん
食べると母乳で赤ちゃんの便がやわらかくなるというのです。
590山崎渉:03/04/17 09:49 ID:LGrm1CDL
(^^)
591名無しの心子知らず:03/04/17 16:24 ID:UE0Ht0EB
>>588
砂糖水・・・知らなかったです。
離乳食が進むと便秘の心配もでてくるんだろうなあ。
うち、今9ヶ月。砂糖水はまだあげない方がいいよね・・?
加熱した林檎果汁の味を覚えて以来、普通のお粥を食べなくなってしまって鬱(;´Д⊂)
関係なくてごめんなさい・・
592名無しの心子知らず:03/04/17 16:31 ID:aUM4bjcB
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
593てら:03/04/18 09:11 ID:/FWIB1fq
>589さん、591さん
ありがとうございます。
砂糖水、あげないですむならあげない方がいいですよね。
タマネギ、好きなので頑張って食べてみますね。
594名無しの心子知らず:03/04/18 14:42 ID:J14sDvqM
シアーズのベビーブックには、
たまねぎを生で食べると、母乳を通して
赤ちゃんのおなかにガスがたまり、不機嫌になると書いてあります。
なので、私は、生のたまねぎをサラダに入れるのをやめて、
火を通して食べるようにしています。
595山崎渉:03/04/20 04:59 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
596てら:03/04/20 07:10 ID:LMSWAF3x
>594さん
炒め物、お味噌汁、などにしてみました。
良かった…生でも食べる所でした。

1回の量が少なかったのか、時間かかりましたが
昨日、久々に便意をもよおし、
固かったので、(やはり)砂糖湯を少し飲ませて、
ゆるくして何とか出ました。

本当にありがとうございました。
毎日、タマネギ多目に食べる事にします。
597名無しの心子知らず:03/04/23 23:09 ID:siSoXask
今日、NHKのためしてガッテンでアレルギーの特集してましたね。
ぜひ再放送をご覧ください。
598名無しの心子知らず:03/04/23 23:22 ID:2Vog4+Dc
最後15分くらいしか見れなかったんですぅ!
再放送はいつですか?
来週はアトピーの特集ですね。
599名無しの心子知らず:03/04/25 12:35 ID:eqfdXaTt
>>586
の枕はダニの心配はないのかね?
600597:03/04/26 17:49 ID:pxV6r1ZW
ためしてガッテンの再放送の予定は
5月2日 金曜日 15時10分〜15時53分 総合テレビ
だそうです。
NHKのHPに概略が載ってますよ。
601名無しの心子知らず:03/04/26 20:19 ID:TlkW3Pef
わ〜、ありがとう!
そっか、そこで見ればよかったんだ。
忘れずに見ます!
602名無しの心子知らず:03/04/26 21:36 ID:187yD47f
ためしてガッテン見ました〜腸が成長したらアレルギーが治る?でしたっけ
女の子のアレルギー少しずつ良くなってましたよね。
という事はやっぱり離乳食の内容にもよるけれど、遅めに始めたほうが良いって
事なのかなぁ。私もなんとなく遅い方がいいかな〜って事でまだ本格的な離乳食
はまだです。時々ご飯や大根などやわらかいのを少ーし食べるくらいかな。息子
9ヶ月、元気いっぱいでつ。
603名無しの心子知らず:03/04/27 01:25 ID:3MdAkSOV
うちの息子も9ヶ月、まだ、
母乳、粉ミルク、糖水、白湯、お茶、マルツエキス(便秘薬)、
ザジテン(アトピーの薬)以外のものを、
おなかに入れたことがありません。
軽くアトピーのこともあって、離乳食は遅らせてます。
かかりつけの先生も、1才までは母乳だけで
充分育つと言われるし、息子は元気そのものなので、
ほかの食べ物は今のところ、必要なさそうです。
604てら:03/04/27 08:12 ID:CTcSdY+S
博士のページがリニューアルしました。
文章多目ですが、色々なコーナーも出来ました。
覗いてみてくださいませ。

http://www.nishihara-world.jp/
605てら:03/04/29 18:11 ID:kbl2DB/e
>599さん
普通に手入れすれば、ダニも大丈夫なのではないでしょうか。
手入れ法は、色々お掃除の本などにありますので、
それで良いのではないかな、と…。
ただ、フトン業者さんのお話では、羽毛の物は
掃除機で吸って欲しくないそうですので、
毎日干す、定期的に羽毛の出来るクリーニングに出す、
という方法が一番良さそうですね。
606名無しの心子知らず:03/04/29 18:13 ID:dtx3fiyi
http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=yamaoka
..............................出会いサイト集.............
607名無しの心子知らず:03/05/10 22:05 ID:+dXyO9rX
608てら:03/05/16 16:57 ID:d32wnwvZ
>607さん
遅くなりました。同じです。

1歳9ヶ月になり、
最近、食べられる食材も増えました。
小麦粉製品大好きな様です。
でも、あいかわらずカボチャ嫌いです。
そろそろ乳製品もお料理に加えようかな、と思っています。

9.8キロになりました。大食いです。
運動不足にならない様にしないと、って思います。
609てら:03/05/16 17:25 ID:s5ilAYzl
西原博士の執筆参加された本が出ました。
「なぜなぜ宇宙と生命」です。
http://www.nishihara-world.jp/books/book24.htm
も、ご覧下さい。
610とも母:03/05/20 00:56 ID:eYriYmV5
うわー。「西原流」のスレッドが2ちゃんねるにあるとは、びっくりしましたー!
私は8ヶ月の子の母です。アトピーなのですが、ちょうど西原先生の本に出会って、
母乳オンリーで行こう、と思ったのですが、除去食から自分がやせてしまい、
母乳の出が悪くなってこどもの体重がふえず、ミルク(MA−1)を足し始めました。
母乳以外の異種たんぱく質を入れたら、その他のたんぱく質も入れなければいけないかと
思って離乳食も野菜中心に始めたのですが、ホントにいいのかな?と心配になって
インターネットで探してるうちにここを見つけました。1歳すぎまで母乳オンリーで
育てた子は、私も見たことがあるけど、今2,3歳です。もっと大きな子で、
健康に育っている子、見たことありますか?。。ほんとうにだいじょうぶなのかな。。
栄養、足りるのかな。。。?うちの娘は、じゃがいもをあげたほうが髪の毛がしっとり
して栄養がよくなった気がするんですが。。でも、西原先生の本て、すごいと思います。。。
611てら:03/05/21 09:18 ID:sR0ke6+9
こんにちは。
うちは、途中スターチ食などを行なった事はありますが
本格的に離乳食を始めたのは1歳と4ヶ月でした。
1歳ころ、オモユも始めてみましたが、休みました。
今、1歳9ヶ月半です。
少しづつ、食べる食品を増やしています。

自分のホームページ(きつね文庫)で、西原博士式の方達と
お話していますが、みなさん普通の様です。
小さいかも?とおっしゃる方は、お一人いらっしゃいますが、
もともと小さく生まれたお子さんだったので、
これからだと思います。

お子さん、アトピーなのですか。
それとも、とも母さんがアトピーなのでしょうか。
通常とされている育児法をお母さまになら、
お子さんの便を見つつ、頑張って下さいね。という
エールを送るのですが、
西原式を取り入れよう、と思っていらっしゃる
とも母さんには、
「あともう少し、母乳とミルクで頑張って下さい!」という
エールを送りたいです。

でもでも、私は殆ど牛乳、卵は摂っていませんが
痩せないです〜。
もともとが、スリムなお母さまなのでしょうね。
私だったら「一石二鳥」と喜ぶ所でしょう。
お米と、飯の友でバクバク食べてたら、痩せないですね。

612てら:03/05/21 09:24 ID:sR0ke6+9
産経新聞に連載の「新・赤ちゃん学」が
新潮社から、本になりました。
「赤ちゃん学を知っていますか?」というタイトルです。
第7章の「最初の試練」の離乳食の項に
博士のお名前もあります。
また、他のページにも、博士のお名前こそありませんが
博士のお話とダブる所もあります。
新聞を読み損ねた方、ぜひ目を通してみて下さいませ。
613名無しの心子知らず:03/05/21 10:31 ID:IAfzdLZ3
でも、1.9才で9.8kgって小さ目ですよね。元々小さめちゃんだった
のでしょうか。もちろんお子さんなりの成長があるでしょうし、
西原やってなくてもこの位の子はたくさんいるとは思うのですが、
どうなんだろおぉ?
614てら:03/05/21 18:05 ID:BzDynWo0
613さんのお子さんは、どの位ですか?
あまり、知らなくて…。
ぜひぜひ、教えて下さいませ。

それでも、他の子達と一緒に居ても、違和感ないですヨ〜。
ちなみに、身長この所計ってないですけれど80数センチ
服はそろそろ95センチ、靴は13.5センチです。
帽子は50センチです。
親の指でのぶら下がりは、少なくて7〜9秒くらい?
すぐ笑って落下するので、タイムが伸びません。
みなさん、どのくらいですか?
一人で滑り台は出来ますので、これは標準かな〜、と思っているのですが…。

>西原やってなくてもこの位の子はたくさんいるとは思うのですが、
 どうなんだろおぉ?

この意味がよく解らないので、もう一度教えていただけますか?
西原式やってなくても、小さめの子はたくさんいる、という事でしょうか、
西原式やってなくても、この位の成長の子は、たくさんいる、という事でしょうか、
それとも、別の意味でしょうか、
ごめんなさい!

西原式の赤ちゃんは「小ぶりでピカピカ」ですよね。
もう赤ちゃんではないですが、
ぶら下がりが短いので、もうしばらく10キロは越えて欲しくないです。
越してしまうでしょうねぇ…。
バクバク食べるので、運動でスリムを保つしかありませんね。
でも、私はチビの小デブで、その子供だから期待薄です〜。

615名無しの心子知らず:03/05/21 22:01 ID:/+Ppt24L
とも母さんが書かれていた母乳オンリーで健康に育っているかどうかについて
ちょっといいでしょうか?

私の身内が幼稚園で働いているのですが、そこに通っている3歳児のコドモで
固形が食べられない、うまくかんだり出来ない子供がいるそうです。
離乳後期か完了期のようなものでないと駄目らしくって。
で保護者の方に聞いてみると西原式をやっていて結構大きくなるまで母乳オンリー
だったそうです。
かむ事も訓練だからある年齢を越えてしまうとかむ事を習得するのは時間がかかる
のでしょう。
同じように育てられたその子の上の兄弟も同じ園にいるらしいのですが、
ほかの子と比べて何が優れているわけでもない、ただ普通の小さ目の子。
逆に親が食事面その他ストイックなので逆に園では食べるものに目ざとい?
コドモらしいです。
「小ぶりでピカピカ」の話を私がしたら「小ぶりだけどぴかぴかじゃないよ」って
言っていました。
健康面でも見た目でも西原していてもどうかなあって言っていました。

何事にもいい面悪い面あると思います。参考まで。
616名無しの心子知らず:03/05/21 22:26 ID:/+Ppt24L
説明不足ですね。
西原式がというよりその子供の親御さんは西原式だけでなく
子育て全般神経質になさっている様だという事です。
西原式をされている親御さんはそういう方が多いみたいです。
けっして西原式が悪いとか言っているのではなく
上記に書いたようにいい面悪い面あると思うので、
それぞれ親がコドモにとっていいと思う方法をすればいいと思っています。
うちの場合は私自身子沢山の部類になると思いますが、ハイハイを充分にさせ
いろんなものを舌でなめさせるというのは共感できますが
その他はちょっとついて行けないなあと思いましたです。

あえて、反対意見書きました。気分を害された方がいればごめんなさい。




617山崎渉:03/05/22 00:26 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
618てら:03/05/22 15:03 ID:okqmQgAs
>615、616さん
どうもありがとうございました。
今の所、うちは平気そう(多分)ですが
そういう事もある訳ですね。

その方は、子育てのどの辺りで、そうなってしまったのでしょうね。
オシャブリなどの、口の筋肉の訓練不足なのでしょうか。
オシャブリで、噛んで良いもの、悪いもの、の区別がつき
なおかつ、オシャブリを噛み切る等して
噛む訓練も出来る、という様な事を、博士はおっしゃっていたと思います。
そのお母さまは、食事面のみ、西原式だったのでしょうか…。

それでも、3歳ですから、これからどんどん噛めるでしょう。
13歳、でしたら大変ですが…。

博士式の噛み方にするなら、背筋を伸ばして前を向き、
口とオシリの穴も閉じ、
両方の歯でゆっくり30回、キチンと噛む、という事になりますね。
ただ、これは古来からの日本のシツケと同じなのだそうです。
鼻呼吸も、習得できます。

何式にしても、キチンと子供と向き合わないといけないのですね。
気を抜かず、子供の様子を見つつ、進めたいと思いました。
うちも完璧ではないもので…。
ベンピをさせてしまう辺り、間違えている所がありますね。
生活リズム、食物繊維など…、見直す所満載です〜。
619名無しの心子知らず:03/05/22 17:32 ID:8ypF18pU
西原りえ流かと思った・・・。
620とも母:03/05/22 19:40 ID:ovIGNR/4
なるほど、なるほど!ここを知ってよかった。。西原先生流のやり方って、
西原式というくらい、たくさんの人がやっているんですね!私は東京にいますが、
まわりにそんな人いないので。。でも西原先生の本は図書館で借りたので、
知っている人はいるはずだけど。。。
うちの子はアトピーですが、私も夫もアトピーじゃないんです。殆どアレルギー
はないので、娘がアトピーになるとは全く意外でした。しかし、出産後のストレス
解消に、毎日ケーキ食べて元来好きな乳製品のおかずを食べてたからなったんだと
思います。
西原式を認めている保育園て、どこにあるんでしょうか。。?

小ぶりでぴかぴか、って、わかる気がします。西原式じゃないんですが、自然育児
に凝っているお母さんたちで、一歳くらいまで母乳オンリーで育てた人たちの子は、
なんか、ぴかっとしてるなぁ、と前から思ってたんです。小さいのは言うまでもなく
そうです。目がひかってるのか、肌がひかってるのか。。でも、そのお母さんも
光ってる人がいて、たぶん自然食でいいもの食べて、またストレスが少ない暮らしを
してるからかも。だって、光ってないお母さんもいますから。。

私も、西原式を一部取り入れて、全部はまねできないけど、って感じでやるのかな。。
と思います。離乳食はじゃがいもとか、たまーにあげてみて(コドモが食べたがるとき)
おっぱい中心で、足りなかったらミルク足して。。
子育ては初めてなんですけど、子育てって、ほんといろんな考えの人がいて、両極ですね。
自分がこの方法でやろう、とちゃんとしたものを持ってないと、振り回されて
しまう。。

ではまた来ます。
毎日は来られないので、また。。
621名無しの心子知らず:03/05/22 21:53 ID:OJxjsOoS
西原式を実践してる人たちって一体どれくらいいるんでしょうね。
私も東京ですが、実際に周りでそういう人に会ったことがなく、
こうしてネット上で情報を得るしかないのが寂しいです。
パソコン使ってない人でも西原式を取り入れて育児してる方もいるだろうし、
実践してる方のお子さん達はみなさんどのように成長されているのか
できるだけたくさんの人と情報交換できればなぁと思いますが、
なかなか難しいですね。
622てら(1歳9ヶ月):03/05/23 10:42 ID:7ymZfiaZ
周りには、全然いらっしゃいませんね〜。
でも、ネットを通じて実践中の方に沢山出逢えて
良かった、と思っています。
とも母さん、これからもどうぞ宜しくお願いしますね。

また、疑問や反対の方(知っている上で、という理解のある方など)
のお話は、自分の進め方を見直す良い機会になりました。

昨日、初めて牛乳を使ったスープスパをあげました。
食べてくれるかドキドキでしたが、
沢山食べてくれました。
便が、固くならない事を祈ってます…。

いつもはコンブのオダシですが、
今回はタマネギがベース、それとホウレン草です。
繊維がちょっと不足かも?
623とまりん:03/05/23 19:07 ID:mXnY4Gt8
8ヶ月の息子を持つ母です。完璧ではありませんが、西原式実践中です。
昨日、小児科で7ヶ月検診を受けました。先生に
「まだ離乳食はじめてないのお!?だから小さいのよお、
離乳食をはじめて栄養を与えないと脳にも影響あるわよ。
母乳だけじゃ栄養が足りない、その証拠に身長も伸びてないし。
そんなこと言う人に十何年ぶりにあったわよ。いつ頃の育児書読んでるの。」
と言われてしまいました。私はまだ母乳のみでいこうと思っていたので、
はい、はいと返事をして聞いていたのですが、先生の勢いがあまりにもすごくて、
他のお母さんには白い目で見られるし、さすがにちょっとへこみました。
現在、息子は8ヶ月で7kg、66cmでカウプ指数は16です。ハイハイもしますし、とても元気です。
ですが、ここ4ヶ月で増えた体重は500gで、ここ2ヶ月身長、体重とも横ばい状態で、変化なしです。
小児科医に指摘されたとおり、この点とても心配です。
お子さんの身長、体重の情報持っておられる方、
あと横浜市近辺で母乳育児に理解ある小児科医を知っておられる方、
いろいろ教えていただきたいです。
624かめ。:03/05/23 22:27 ID:L4Juvluo
こんばんは。初めて書き込みさせていただきます。
私も、とまりんさん同様に子供の身長、体重の情報が知りたくて書き込んでみました。
うちの子供は1歳5ヶ月になりましたが、体重が7kgちょっと、身長が73cmと
周りの同い年の子供に比べてかなり小柄です。
西原式実践は生後5ヶ月の頃から。しかし9ヶ月のころから歯が生えてきて、私の乳首を必ず
噛むようになってしまったので、そこからミルクに切り替えました。

しかし、そこから1歳になるまで間違った量のミルクをあげていたのに気づきました。
(ミルク缶に書いてある通りに飲ませて、毎日緑便が出る始末…)
それが間違いであることに気づいてからは小分けにして少量ずつ飲ませてますが、体重の増えが横ばいです。
1歳検診から体重がわずかに減ってます(泣)
体の調子もいいし、言葉も良く話すし(おしゃぶりはしてませんが…)私は問題ないとは思うのですが、
来月「1歳6ヶ月」検診があるんです…。その検診の時に西原式実践を正直に話したところで、
きっととまりんさんが受けた先生のお話同様の事を指導されるのではないかと…。

…話がちょっとそれ気味になりましたが、周りに西原式を実践している人もいませんし、まして
かかりつけの小児科の先生も「離乳食は早く」派なので、子供の体の成長ともども不安要素たくさんです。
いろいろ情報をお聞かせ下さい!よろしくお願い致します。
625名無しの心子知らず:03/05/23 23:26 ID:x6WDXsn2
「いろんな方法論があるけれど、子供が一番気持ち良く過ごせるのが
いいかな」というのが持論です。ですから西原式の生活が子供にとっても
母親にとっても快適ならそれでいいのですが「違和感を感じつつ無理して
西原式の方」がもしいるなら参考になれば、と書き込みます。

西原式は知らなかったのですが、某母乳推進派の「2、3歳までは母乳と
ご飯と沢庵で十分」というのを実行していました。でも、子供はどんどん
親の真似していろんなものを食べたそうにします。一口おかずを祖母から
貰った時、「こんなに美味しい物があったの!」って顔をし、暫く
「ご飯ハンガーストライキ」を始めたのを見てどうしたものか、と思った
訳です。
そんなとき、「母乳マンセーで離乳食ゆっくり進める自然育児系」で
有名な小児科医に相談する機会がありました。お話しすると苦笑し
「お母さん、それはちょーっとばかりゆっくり(10ヶ月でご飯だけ)。
無理に食べさせることはないけれど、本人が食に興味持ったのに無理に
食べさせないのはいけない。赤ちゃんは一人の人間だからその感性を
大人がゆがめちゃいけないよ。野菜スープも喜ぶよ。」(以下続く)
626名無しの心子知らず:03/05/23 23:49 ID:x6WDXsn2
(続き)
歯の生え方に添って澱粉質や野菜、そして次第に卵や少しばかりの
魚や肉(但し、蛋白質は母子手帳の指導より遅めに、しかもできるだけ
素性の知れた自然食品を摂取すること)といったように食べられるものを
増やしていこう、母の腕の中ではなく地面に立ってすたすた歩けるときには
和食中心のおかずが食べられるようになるといいね、という話でした。
また、1歳過ぎたときには歯と歯の間隙が無いことを指摘され
「しっかり硬い物(金平ごぼうが推奨でした)を噛んで、顎をしっかり
大きくすることで、この後に永久歯がしっかり生える土台を作って
あげようね。噛み締めることは身体も心も脳も作るからね」
「いっぱい歩こう。歩くことは脳を刺激し賢い頭と元気な身体を作って
くれるからね。」という指導でした。あと、アトピーやアレルギーに
ついては「母親がそればかりを考えてビクビクしていたら子供に神経質が
うつる!アトピーの無い子に育ちますように、なんて否定的な考えで
毎日過ごさない!堂々と楽しく笑って今日一日子供の心が健やかで
過ごせますようにってことを考えていればいいんです!」という言葉が
私の心にストンと落ちた訳です。
とこのように西原式とは真っ向から違う部分も多い訳です。
長年小児科医として多くの子供や親を見てきたお爺ちゃん先生ゆえ
「経験やその眼で見てきた実績」に説得力があるなーと思った次第です。
子供は今、1歳半になろうとしていますが穀物と野菜中心+少量の魚や肉と
母乳でいたって元気です(身長も体重も平均以上です)。毎日楽しく外遊び
して駆けずり回っています。蛇足ですが別におしゃぶりつかっていないけれど頻繁に
母乳飲んでる為か、鼻呼吸です。冬場の乾燥によるがさがさ肌は、むしろ
離乳食がすすんで油分も取るようになってツルツルに綺麗になりました。
ひとつの方法論に固執しないで本当に良かったと思ってます。これからも
もっと別の方法で母子が快適に過ごせるアイデアがあれば取り入れていこうと
思ってます。
627名無しの心子知らず:03/05/24 10:01 ID:QvUnG0LR
うちはもうすぐ10ヶ月、まだ母乳とお茶しか飲んでいません。
食べ物を食べたことがないので、大人の食べ物に特別に興味を
示すことはないのですが、西原式に少し無理を感じるようになってきました。
歯ももう4本はえて、体は食べ物の受け入れ体制を整えたかのようです。
5ヶ月になったら、どの子も一斉に離乳食、というのも、
1歳までは、どの子も母乳かミルクだけ、というのも、
同じように画一的なような気がします。
子供はひとりひとりみんな違いますよね。
西原式に子供を合わせてしまうのは、本末転倒だと思います。
本来、母親が子供の様子をみて、食べ始めの時期を見定める、
そういう動物的なカンでもって、育てていくのが、
人間として自然ではないのかと。
厚生省の指導や、一人の医者の理論よりも、母親のカンなのでは?
うちは軽くアトピーなこともあって、10ヶ月間離乳食なしで
やってきたことは、これで良かったと思っています。
でも、来週あたりから、少しずつ食べ物をあげてみようと思います。
アレルギーの心配も大切なことですが、適切な食文化を
与えてやるのも、とても大事なことだと思うので。
ちなみにうちは、男の子、約10ヶ月で、69センチ、7.5キロです。
やっぱり小さいですよね?

628名無しの心子知らず:03/05/24 10:26 ID:OpWy3NvO
西原博士流の離乳食開始時期は赤ちゃんの腸が完成する1ヶ月から1歳半と
されているかと思います。腸の閉鎖にはやはり個人差があるので、1歳から
1歳半という幅をもたせているのではないでしょうか?ただ
少なくとも1歳までは与えないほうがいいとしているのかと思いましたが
詳しい方教えてください。
629名無しの心子知らず:03/05/24 10:27 ID:OpWy3NvO
すみません1ヶ月からでなく1歳からの間違いです。
630627:03/05/24 10:36 ID:QvUnG0LR
付け足しですが、てらさん、
うちも、週に1度しかうんちが出なかったんです。
ここ1ヶ月ほど、アトピーにいいというので、
ルイボスティーを飲ませているのですが、
それにオリゴ糖を入れるようにしたら、
毎日、朝ちゃんとうんちがでるようになりましたよ。
ビフィズス菌がふえて、腸内環境が良くなったのでしょうね。
そのせいか、ガサガサだったアトピー肌が、
今はつるっとしています。
まだ完全には治らないですけどね。
631名無しの心子知らず:03/05/24 12:37 ID:DgHMritN
アトピーに便秘は大敵なんだよね。
一週間に一度は、ちょっと、出なすぎかもしれない。
でも、治ったようで良かった(´・∀・`)。
どうも西原式の柱はたんぱく質の摂取を
遅らせる事と同じくらい、呼吸法も大切にしてるようで。
あと姿勢も?でも、このへんはてらさんが詳しいから、おまかせだ。

息子は、今11カ月なんだけど急に食欲がすごくて
親が食べてるものを、取り上げて口に運ぶし
魚など焼こうものなら匂いだけで興奮してしまうしで
結局少しづつあげてます。
でも、まわりに比べたら、これでもとんでもなく遅く進めてるんですけど。
野菜と穀類とごくごくわずかのたんぱく質。あとは母乳と少しのお茶。
そういえば、うちも身長小さめかも。
ただ…背が高くて、体重のある子がいい子だとは思えなくて。
日本人はもともと、背が小さいところを、欧米式の食事をして
グンと大きくなっただけで、その代わり体力とか体質とか
著しく衰えてしまったんじゃないかと。
なので、私も添加物、たんぱく質に気をつけ
西原式、幕内センセ、OK屋の自分に合ってるな〜と思うところを
適当に(というと言葉悪いけど)取り入れてます。
不思議と、リンクする部分もあるし。
>>625-626の小児科の先生のお言葉、じーんとしたなあ。
色んな先生がいるのね。

632かめ。:03/05/24 13:15 ID:wcdH6UUg
いろんなご意見をありがとうございます。(^^)
確かにうちの子も1歳前の時に、私達が食事しているときなどは、そのおかずを欲しがりました。
最初は「かわいそうだな〜。食べさせてあげたいけど…」という気持ちでした。
しかし今はおかゆを食べさせるようにしてるので、家族みんなで食事ができます。
もうそろそろ1歳半になるし、野菜などをすこしずつあげようかと思っているところです。

西原先生の本を読んだときは、納得する部分が多くて「これだ!!」と思い、実践して今に至るのですが、
今までにカゼは2回程度しかひきませんし、ひいたとしてもすぐに治ってしまいます。
まわりでいつまでも「カゼが治らなくて…」という子供に比べて、うちは丈夫だよな〜とつくづく思います。
しかし、それが果たして西原式を実践しているからなのか?といえば… 私にはよくわかりません。(^^;)
ただ、やはり小柄なのが気になります。
「体が丈夫なら、それでいいかな〜」と、いつもは思っていたのですが。

で、624の書き込みになったわけです。

でもこうして西原式情報収集の場があり、なおかつとても参考になる書き込みがたくさんあり、
それだけでも妙に自信がついたりしてます(笑)やっぱり自分が快適な育児が一番ですよね!
これからも私は西原式を参考にちょこちょこ実践していこうと思います。

…って何を書き込みたかったのかちょっとわからなくなってきてしまいましたが、
いずれいい掲示板を見つけることが出来たので、またちょくちょく書き込みに来るかもしれません。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
 
633名無しの心子知らず:03/05/24 20:36 ID:Ypy369Si
普通に離乳食を進めてる子でも小こぶりでピカピカな子はたくさんいる。
風邪を引きにくい子もたくさんいる。うちは1才5ヶ月だけどこの間
初めて鼻風邪引いたけど、それも3日位ですぐ治ったよ。アレルギーも無し。
肌もツルツルスベスベ。って別にイバる話でも無いんだけど(笑)。
普通に育児しててもこういうなぁ〜んの問題の無い子はたくさんいるから。
ま、うちは10kg、78cmと、「小ぶり」とは言い難いけど、標準かな?
なのでちょっと皆さんのお子さんの身長体重を聞くと「小さめちゃん?」と
思いました。

うちはモンテッソーリ教育に興味あって、モンテの思想の根底は「子供の
やりたい、したいという気持ちを1番に考えて」というものだから、
離乳食は子供が親の箸の上げ下ろしをヨダレ垂らして(本当にヨダレを
垂らすモノなのか!と思った瞬間だった(笑))見てた6ヶ月位から始めた。
完母だったけど、食に目覚めちゃって11ヶ月で卒乳されちゃったよ。
西原流も本読んだ時期あったけど、モンテとはちょっと相容れない部分が
あったからしなかったんだけど。

西原流やってる人で働いてる人っているのかな。働いてる人にはちょっと
難しそうだよね。保育園でこの方法をやり通すのは難しそうだもんね。
モンテはモンテ幼稚園があるから、純粋培養(敢えて)しようと思えば
出来るけど、西原流の場合、親の手から離れた時どうなっていくんだろう?
と思ったりもしました。

徒然なるまま、失礼致しました・・・
634名無しの心子知らず:03/05/24 21:37 ID:OpWy3NvO
以前某サイト掲示板で西原流実践中で働くママがいました。
特に旦那さんが西原流を崇拝していて、保育園を説得するまで
(保育園では離乳食を与えることになってるので)
博士の本持参で頑張ったとか。すごいですよね。

確かに普通の育児で全くアトピーもなく丈夫な子もたくさんいるけど、
西原流って赤ちゃんや子供の時期大丈夫でもいずれ、早すぎる離乳食や
口呼吸が大人になったときにアトピーの下地になったり、病気になりやす
かったりするって言ってるんですよね。西原流実践してすでに成人した
人とかっているのかなぁ。そんな昔から西原流ってなかったのかな。
635名無しの心子知らず:03/05/24 21:56 ID:+FTkn+x7
>633
本読みました?もしくはこのスレ最初から読んで下さい。
西原流をしなくても三分の二の子は普通に育つんです。
だからあなたのお子さんがツルツルピカピカなのは別に珍しい事じゃありませんよ。
この先のことは博士も分からないと言ってますが…。
私は知り合いに離乳も断乳も早くて、厳禁食材も子供の意志に任せてたくさんあげてて、
4歳過ぎから大変なアレルギーマーチになった子がいて、西原流を考えだしました。
636633:03/05/25 00:21 ID:uNP5ZL5v
>>634 あ!それ読んでました!ベビータウンでしたっけ?熱い反西原派(笑)
の人がいて、一時期揉めてましたよね・・・。あれ以来、あそこで西原流の
話しは出なくなっちゃいましたが。

西原流じゃないですけど、母乳育児の勉強をしてた時に見たサイトで、
「1才過ぎたら牛乳を飲ませろ。という風潮(指導か?)があるが、
牛乳を飲まずに思春期位まで育った子供の追跡調査をしたら何の問題も
無くみんな育ってる、牛乳なんか飲ます必要無い!母乳で大丈夫だ!」
という、理論付けされたのを読んだ事があります。離乳食の事については
触れてなかったから、ちょっと違うかもしれないけど。

>>635 上に書いた通り、西原流にも興味があったから本読みましたよぉ。
平積みされてた(笑)「赤ちゃんの進化論」。後、このスレも時々読んでます。
別に珍しくないのは承知してるので「別にイバる話でもない」と書きました。
でもって家は「断乳」ではなくて「卒乳」ですので誤解無きよう。幸いにも
おっぱいの出は最初から良かったし、実母も義母も母乳育児に理解あったから
飲みたいだけ飲ませよう!と思って色々勉強してたのに、あっさり・・・(涙)。

厳禁食材をあげちゃうのは、「子供の意思に任せて」っていうのとはちょっと
違うんじゃないかな。2ch風に言えば、ドキュ(w?少なくともモンテの思想
でいう所の「子供の意思」とは全く違う。親が管理する義務を放棄するもの
ではないから。うちはまだ食べさせて無い食材結構あるから、取り分けは
なかなか難しいねぇ。

ケンカ売ってる訳ではないので悪しからずぅ(笑)。「ぽからぁ」にだけはっ!
なって欲しくないからおしゃぶりは必須だし。娘のどの写真見てもおしゃぶり
がもれなく一緒に写ってるよ(笑)。
637名無しの心子知らず:03/05/25 02:52 ID:gRn+u3AT
先日母乳育児の掲示板で、「ためしてガッテン」でアレルギーになりやすい
人が増えたのは抗生物質の増加と社会が衛生化したことというのが紹介
されていました。
知り合いでお菓子とか添加物系の食べ物とか
大好きなのに、お肌綺麗な子がいて、その子は小さいころから
ドロんこ遊び好き動物好きで、やや不潔な印象があったが
一方その方はとても綺麗好き、食事にも気をつけているのにお肌があれる
というのでガッテンの説は納得したとかいうものでした。
生まれつきの体質もあるだろうし、生活環境もあるだろうし、親が
気をつけてあげれることはした方がいいのかなと思う。
ガッテンの説も博士の離乳食遅らせるという説も両方納得する。
親がやれるだけのことはしてあげたい。
638てら(1歳9ヶ月):03/05/25 03:06 ID:OyuamHXV
沢山の書き込みが!嬉しいです。
みなさん、色々悩みつつ頑張っていらっしゃるのですね。

西原博士は、東大病院を退職されて今、
免疫研究所を開いていらっしゃいます。
免疫病の原因や、治療、研究をされています。

博士は、こうおっしゃっていますね。
「例え、アレルギー体質を作っていたとしても、出なければ良いのです。」
無理のない、正しい生活を送っていれば
免疫やミトコンドリアが適切に働きますので
問題はそんなに無いそうです。
 西原式で通していても、本人が無理などして免疫系を弱らせると、
大人になってからアトピーや免疫病になるそうです。

自分達のペースで、子育ては頑張りたいですね。
ちょこっとだけでも西原式にご理解いただければ、
私は幸いです…。
639てら(1歳9ヶ月):03/05/25 03:11 ID:OyuamHXV
続き。

>とまりんさん
大変でしたね。
元気でハイハイもしているし、カウプ値も良いですし、何も心配ないでしょうに。
軽い分、身軽に動けるのでしょうねぇ。

>かめさん
うちも、同じくらいの月齢の頃、離乳食らしきものを開始しました。
野菜は、菜っ葉ものが多くて、いつも緑っぽいものばかりでした。
小ぶりでも、オオガーラでも、元気が一番ですもの。
かめさんが「大丈夫」と感じるなら、検診の時も
「うちの子、小柄(またはスリム)なんですよ〜。」なんて
堂々とニコニコしていたら大丈夫です。
「食が細くて…」とやせ気味を気にされているお母さま、以外に多かったです。
でも、お子さんはみんな元気そうでしたヨ。

>625−626さん
お子さんの様子を見つつ、無理なくすごされてるのでしょうね。
うちも、そうでありたいです。

>627さん
うちも10ヶ月頃は、その位でした。
でも、他のお子さんと比べても、そんなに違和感無いのですよね。
この頃、うちはスターチ食を開始しました。
その後、スターチ食を休みますが、これは子供の成長を見ていた上で考え直した事でした。
(欲しがるだけあげてしまって、便がうす緑に…バカ親です)
ルイボスティー、探してみますね。
うちもオリゴ糖を調味料にしてみています。この所、大体毎日出るようになりました。
640てら(1歳9ヶ月):03/05/25 03:18 ID:dD0BwbkJ
続き、2。
>628さん
うちは、中途半端にはしない方が良いだろう、と思ったので
10ヶ月頃にスターチ食を開始してみた以外は、ゆっくりゆっくりでした。
本格的に離乳食を開始してみたのは、1歳4ヶ月すぎでした。
ただそれまでは、じぃじにお豆腐など貰っても、ベェって返してしまったので、
娘の場合は、この頃体の準備が出来てきたのかもしれません。
今はお豆腐大好きすぎです。見ると大騒ぎです。体は人それぞれですね。

>631さん
ヤンチャですね。お母さま達は大変かもしれませんが、元気だと安心できますね〜。
お子さんの前で、やたらな物は食べられないですね。
でも、お母さまが幕内先生のお食事でしたら、逆に、食のお手本になって良いでしょうね。


641てら(1歳9ヶ月):03/05/25 03:19 ID:dD0BwbkJ
続き…これで最後ですので〜。

>633さん
卒乳、うちも目指しています。だんだんと減ってきました。ちょっと寂しいです。
モンテの事はあまり存じ上げないのですが
週末の、車でのお出掛けルートにモンテの保育園があります。
自分の思う事を、自然に受け入れていただける所があると、心強いですね。
 親の手を離れたら…そのお子さん、年齢によるでしょうけれど
よく寝て、ちゃんと食べて、無理しない生活、が出来るなら、大丈夫だと思います…多分…。
私みたいに、こんな時間にネットしてたらダメですね。
低体温にも注意、だそうです。

>634さん
すばらしいお父さまです〜。私なんて「ま、いっか。」が多くて…。
室温の飲み物飲んで、子供がうつ伏せ寝になっていました。
(温かい物だけにしたら、途端に仰向け寝になったのです)
保育園の先生方も、大変だったでしょうけれど、ご協力下さったのですね。

>635さん
食べてはイケナイ物は、やはり親がよけておかないとダメでしょうね。
その上で、安心な物を沢山用意して、
「好きな物をお食べなさいね」と言えたら、ステキですね。
その日の為に、お料理を磨きたいです。子供に良い料理は、まだまだ勉強中なので。

642名無しの心子知らず:03/05/25 08:54 ID:jZLTeKiL
>>636
ケンカ売ってる訳ではないんだろうけど、あなたの書き方好きになれない。
ここはあんまり幼稚っぽい人がいないから、たまに覗きにきてたのに。
普通に書いて下さいな。
てらさんまで品良くとは無理だと思うけど、せめて普通にね。
643名無しの心子知らず:03/05/25 12:25 ID:AMH0B6+c
〉642
禿同
自慢じゃないとか言いながら自慢タラタラだし(w
644かめ。:03/05/25 22:51 ID:Ejsgm/Pr
>てらさん
コメント、ありがとうございます!
ここの掲示板に思い切って書き込んで、いろいろな方の意見・情報を参考にでき、
来月の検診の事も「まぁ元気だし、小柄でもいいか」という考えになりました(笑)
その時に保健婦さんからの多少のご指導はあるとは思いますが、
私も子供と毎日過ごしている訳ですしね。(^^)
「うちの子は小柄ちゃんで〜」と言えるような気がします。検診は笑顔で対応してきますね。
ハハハ…。

もしも西原式実践してるうちで、子供の様子・体調がおかしいならとっくにやめてると思います。
しかしそんな不調もなく元気に育って、今に至っています。
私はこれからも西原式を参考に、育児を続けていくつもりです。
どんな育て方をしたとしても、自分も子供も元気なのが一番ですもんね。
…同じような書き込みをしてしまい、申し訳ありません…ではでは〜。
645633:03/05/26 15:23 ID:0NiLWuFP
>>641 だんだん減って来た、というのは授乳回数の事ですか?寂しい
ですよねぇ、ホントに。うちの場合帝王切開で初授乳は3日後、試行錯誤
しながら、母乳育児スレ見ながら頑張って来たんだけど、ホントに食に
目覚めちゃって。今はもう「パイパイいる?」ってやっても顔背けられて
しまいますわ(涙)。

進化論的に言うと、大人(どの位までだったか不確かですが)になるまで、
西原流をして行く事がベストとされているんですよね?詳しくはちょっと
忘れちゃったんだすけど(笑)、確か大人になるまでの事が書かれてたような。
なので、自我が出て来て、子供の生活というのが出てきた時にどうなるのかな。
と思った次第でした。

>>642 普通に、って何?「ぽからぁ」がいけなかったかしらん。口呼吸
としなくちゃいけなかった?だとしたらそれは失礼致しました。

>>643 何で自慢と取るのか不思議。西原しててきれいな子もいるように
極一般の育児しててもきれいな子もいる、うちの子もそうだ、って話だけだし。
上にも書いたけどこんなの自慢でも何でも無いでしょ?公園とかお買い物
してても、肌トラブル抱えてそうな子は余り見ないし。例えばアトピっ子スレ
なんかで書いたら自慢だし嫌味だろうけど。過剰に反応し過ぎ。

モンテも異端だし、西原流してる人達をとやかく言うつもりは全然無い。
ただ、極一般的育児をしている人たちの子供でも、西原流している人達の
子供でも、大して変わらない事が多いと思うんだけどね。それが言いたくて
書いたんだけど。逆撫でしてしまったようで失礼致しました。
646とまりん:03/05/26 15:56 ID:ruMPptOE
>627さん、
「本来、母親が子供の様子をみて、食べ始めの時期を見定める、
そういう動物的なカンでもって、育てていくのが、人間として自然ではないのかと。
厚生省の指導や、一人の医者の理論よりも、母親のカンなのでは?」

私も全く同意見です。これからも西原式を取り入れていきますが、
結局は母親としてのカンが大切になってきますよね。

>634さん、
「確かに普通の育児で全くアトピーもなく丈夫な子もたくさんいるけど、
西原流って赤ちゃんや子供の時期大丈夫でもいずれ、早すぎる離乳食や
口呼吸が大人になったときにアトピーの下地になったり、病気になりやす
かったりするって言ってるんですよね。西原流実践してすでに成人した
人とかっているのかなぁ。そんな昔から西原流ってなかったのかな。」

私もこの点どうなのかと思い、気になっています。

>てらさん
コメントありがとうございます。てらさんの書き込みでこのスレッド落ち着いてきたような気がして感謝です。


647とまりん:03/05/26 15:58 ID:ruMPptOE
>646続き
私自身(30代前半)20才ごろからアトピーを発症し皮膚科やアレルギー科に通院、脱ステロイドを経験して、
今現在は右手に軽くある程度で落ち着いています。
この10年自分の体質(胃腸が弱め、鼻が悪い等々)や生活(冷たい飲み物が好き、ストレスをかかえやすい等々)
を振り返ることが多く、やはり西原式にはある程度の説得力があると判断したので今実践しています。
母に私の離乳食はどうだったのかと聞くと、忘れたねえ、でも今の赤ちゃん程のごちそうは食べさせてない、
という頼りない答えで判断を迷いましたが、今では逆に赤ちゃんの頃の離乳食や衛生環境が適当であったため、
成人まではアトピーを発症せずに済んだと考えるようになりました。
私の成人からのアトピーは不摂生な生活によるものかなと思います。
私のようにアトピー持ちは体質が子供にもある程度遺伝すると考えられるので、
経験による母親のカンを働かせるしか方法はないのでしょうね。
その時々正しい判断や選択をするのは容易のことではないですね。
それにしても息子の小ぶりぶりは気になるところではあります。
このまま小さいままなのか?と悩んでみたり、小さくてもいいかな、と立ち直ってみたり。
このやり方が息子にとっての自然であれば何よりなのですが。
648てら(1歳9ヶ月):03/05/26 18:44 ID:EbZ3KyXn
>かめさん
そうですね。指導はあるでしょうね。
沢山のお子さんを見て来られたプロですから
色々とアドバイス、お叱りなど…? あるかもしれません。
けれども、きっと小さめだけど元気!っていうお子さんも
沢山見てきた方々だと思います。
だから、指導も為になる事もあるでしょうし
お母さまが自信をお持ちなら、あっさり解っていただけるかも?
地域によって、特色があるのでどうとも言えませんが
よそのお子さん達、ママ達を沢山見て、楽しんで来て下さいね。
1歳6ヶ月検診は、時間がかかりました…。
指導よりも、待ち時間対策の方が、重要かもしれません。

>633さん
はい、「減ってきた」のは授乳回数です。
甘えたい日、調子の悪い日、は多くなりますが
楽しい日、遊んでくれる方がいる日、は
親など見向きもしてくれませんねぇ。

帝王切開ですか…3日目から母乳を飲ませてあげられて
良かったですね。
自分だったらどうでしょう。
体の回復状態は、とても想像出来ません。

「進化論」は24歳まで、人間は「系統進化していく」という物でしたね。
思えば、その頃から疲れやすくなりました…
系統進化が終わって、成長ホルモンが減ったかな?なんて、適当に考えていました。

「ぽからぁ」は可愛いと思います。
「口ぽか症候群」より「ぽからぁ」の方が、好感もてますよね。
649名無しの心子知らず:03/05/27 07:36 ID:j0I2W+Tu
サイバラりえぞおのスレだと思って開いた人は
何人いるのか?
650てら(1歳9ヶ月):03/05/27 16:20 ID:6qKdrG5J
>とまりんさん
とまりんさんは、とまりんさん自身もおっしゃていますが
離乳食ではなく、疲れやストレスなどにより免疫系が弱って起きてしまった
アトピーかもしれないですね。
大人になってからの、突然の花粉症も、これと同じだそうですし。
お母さまの離乳食は、きっと適切だったと思います。
と、言いましても、他人の素人判断ですので、聞き流して下さいね。

博士が、知り合いの「生エビ アナフィラキシーを持つお医者様」から
教えていただいた「西野式 呼吸法」というのが
アレルギーや、寝ている間の口呼吸のアフターフォローにとても良いらしいです。
これも「赤ちゃんの進化論」に載っていた事ですが、
そのお医者さまは、調子の良い時には、生エビを食べられる様になったそうです。
「そこまでして食べたいか〜」とツッコミ入れそうになりましたが
免疫系を大切にする、(特にノドの免疫系を大切に)事の重要さが判りますね…。

呼吸で、ノドの免疫が弱ると、全身の免疫系が弱る、というのは
去年の「免疫学会」で発表された事の様です。(おもいっきりテレビによる)
博士達の研究の成果だと、私は思っているのですが、
どなたの研究か、まではさすがに判りません。

>649さん
パート2に進めた時は、フルネームか「にしはら」と
フリガナが欲しい所でしょうか。
「ぼくんち」映画見たいです。でも、きっとビデオでしょう。
651山崎渉:03/05/28 15:14 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
652名無しの心子知らず:03/05/29 08:30 ID:ctqu/IuX
age
653とも母:03/05/31 11:23 ID:Hc6pXaEn
みなさんのいろいろな意見、お話、ほんと、力になりました。
こういう方法でやっても、ああいう方法でやっても子どもは育つんですよね。
こうしたらアトピーがひどくなるからああしなきゃ、ということをあまり
気に病まなくていいんですね。わたしはアトピー関連とか、母乳育児関連とか、
そうでなくてもただのママ友の知り合いを作るたびに、離乳食について、おっぱい
について、いろんなことについて驚かれたり批判されたり、いろんなリアクションに
会いました。特に医者。みなさんも言ってらっしゃるとおり、いやですよね、
離乳食やらないと脳に影響があるわよ、だなんて、失礼しちゃいますね。ほんとに
そんな研究あるんですか?どこに?しらべたの?医者だと思ってえばってない?って
思っちゃう。いろいろあるけど、結局自分の感じるとおりに育てれば、こどもの
肌も落ちつくし、元気だし。育児は親育てだって言うけど、親として自信を持つこと
って大事なんだなと今はわかりました。

あの、ひとつ質問です。
2ちゃんねるって書き込みしたこと今までなかったんでよく知らないんですけど、
ここに「名無しの心子知らず」という名前の書き込みがありますよね。名無しの。。
は、ひとりの方なんでしょうか?読むと、ある書き込みと別の書き込みと、うちの子は
何歳です、という年齢が違ってるし、よくわからない。。???あと別の名前の
書き込みで、このスレッドと関係がよくわからないものも。。。
654名無しの心子知らず:03/06/01 17:41 ID:P2A2gFU5
とも母さん
名前欄に、何も書かないと、「名無し」なわけですが
板の特色によって、様々なバリエーションがあります。

既婚女性板→可愛い奥様
ニュース速報板→名無しさん@3周年  など。

育児板の名無しは「名無しの心子知らず」です。
誰が書いても、育児板では名前欄が空白だと
「名無しの心子知らず」になります。
詳しくは2チャンネルガイドを見るといいかも。
655てら(1歳10ヶ月):03/06/02 02:21 ID:fs/Hf813
西原博士の講演会です。

7月12日に、横浜ルミネ8階の「朝日カルチャー・センター」で
行なわれるそうです。

http://www.nishihara-world.jp/media/20030812.htm
http://www.acc-web.co.jp/yokohama/naizou-umidasu.htm

も、ご参考になさって下さい。

土曜日、博士がテレビにご出演なさったそうですね。
どなたか、ご覧になった方いらっしゃいますか?
私は見ていないのですよね…。
656名無しの心子知らず:03/06/03 12:07 ID:BDXMnKwJ
>655
それってメーテレだけやってたの?
657てら(1歳10ヶ月):03/06/03 16:58 ID:A8PszmB9
>656さん

解らないのです。
教えて下さったのは、北陸の方でした。
658名無しの心子知らず:03/06/03 18:00 ID:BDXMnKwJ
土曜に美と若返りの3大法則がやってた
659名無しの心子知らず:03/06/04 05:40 ID:osDmUYnX
>634>646

>西原流実践してすでに成人した人とかっているのかなぁ。そんな昔から西原流ってなかったのかな。

離乳に関してだけ言えば、昭和30年代以前に育てられた人の中には、
普通に1歳までおっぱいだけ、って人は結構いるんじゃないでしょうか?
うちのお婆ちゃんは昭和20年代に4人子育てした人ですが、
皆1歳過ぎまでおっぱいだけだったって言ってました。
もちろん理由は「腸の仕組みがどうのこうの」のわけはなく、
ただ「おっぱい出るうちはもったいないから」って事だったらしいですが。。。
そもそも西原式って、「昔の大らかな育児方法を見直そう」って事を医学的な理由を添えて説いているだけで、
別に「今まで無かった全く新しい育児方法をしましょう!」なんて事を言っているんじゃないと思います。
スポック博士の育児書で私たち世代を育てた親達って、実は自分達自身は西原式に近い育児法で育てられていたのかもしれないですね。
お婆ちゃんがいらっしゃる人は、聞いてみたほうがいいかもです。
660てら(1歳10ヶ月):03/06/04 16:48 ID:sNfgIaNw
>658さん
ありがとうございました。
関東で以前、放送したものだったのですね。
私は、見損ねていますが…しくしく。

>659さん
余談ですが、
主人の、90になるお祖母ちゃんは、
何でかお菓子をあげたがるのですよ〜。
娘は「要らない」と手を出さないので助かりますが…。
(親から以外は、まだ遠慮してるみたいです)
こういうお祖母ちゃんも、珍しいでしょうか?

そういえば…西原博士は大学院卒業後、
再び医学を勉強し直したそうなので(別の科)、
医者になられたのは、30歳だそうです。
なので、お医者さまになられてからは、まだ32、3年くらい…
西原式も、10年か15年くらいじゃなかったでしょうか。
あいまいな記憶ですけれど…。
661名無しの心子知らず:03/06/04 21:57 ID:ULI4rH9w
>>660
歯科医師は意思では無いですよ、と一応ツッコミ。

西原氏の方法で大人になったモデルケースが無いという点で
100%マニュアル踏襲は怖いと思ってる一人です。
アトピーになるリスクを低減できる、という点のみを重視して
他の大事と思っていること(例えば食への興味を押し込めること、
おしゃぶりを外して外気を気持ちよく深呼吸して風や花の匂いを
吸い込んだり、何かに子供が感動したときに自由に発語したり
すること)を捨ててしまうのが私個人としていたたまれなかったので。

食については極論、ほぼ母乳栄養のみで2歳迄過ごしても健康に
育っている(あるいは育って成人した)という例を結構見聞き
しますので、「子が固形物を望まないなら」西原式もありかなと
思うのです。

でも「歩かせない」は弊害の方が多そうな気がする。実際、どこに
行くにも車や自転車の荷台で歩く経験が少ない子は運動神経鈍かったり
持久力に欠ける、基礎体力に欠ける、歩くのが全ての基本だって
「実体験」を長年現場で見てきた小児科医や保育園の先生から聞くとね。
西原式では「海外では云々」ってあったけれど「昔のよく歩きよく外遊び
しまくる日本の子供」より車社会の外国の子の方が健康ってデータが
あるんでしょうか?厭味や煽りじゃなくてあるなら知りたいです。
662名無しの心子知らず:03/06/04 22:06 ID:ULI4rH9w
↑意思じゃなくて医師ね。ツッコミ入れたつもりがなさけなー。
ついでなので引き続き、ソースがあるなら教えて欲しいこと書きます。

顎を鍛えたりするために硬い食べ物を積極的に取ろう、というのは
通院している口腔外科のある歯科でよく言われました。
西原式で硬い食べ物は駄目でオシャブリはOKというのは何故ですか?
おしゃぶりを噛み千切る、というのを上で見たとき正直「ハァ?」
でした。安全とは言われていても加工された人工物であるシリコンや
ゴムのオシャブリを長時間加えさせて噛み千切らせる意味が
解らんです(安全性の上でも)。
とりあえず煮干や豆、スルメイカなど硬い物が大好きで選んでそれらを
おやつにしてたという子が歯も身体も元気で賢い高校生になっていたり、
いまだにしっかりした歯のお爺さんお婆さん達が「砂糖のない時代
硬い食べ物よく噛んでいたからかねー」って言ってた実績の方を
我が家では踏襲しているところです。
663659:03/06/05 06:13 ID:EGyRAnZb
>てらさん

「要らない」と手を出さない娘さん、えらいですね〜。
お祖母ちゃんが甘いものをあげたがって困るって話は良く聞きますね。
でも「自分が子育てしていた時もあげていたから」という事ではなく、
今は単純にひ孫の喜ぶものを何かあげたいっていう気持ちからなんではないでしょうか?
子供にお菓子をあげたくない理由をちゃんと話せば、
案外すんなり理解してくれる世代の人達のような気がします。
うちの場合は「ひ孫に何かあげたい」というおばあちゃんを1回おもちゃ売り場に一緒に連れて行ってあげ、
昔ながらの木製のおもちゃをいっぱい買ってもらいました。
664659:03/06/05 06:53 ID:EGyRAnZb
>661さん
「おしゃぶりを長くさせる」っていう事に関して大人になったモデルケースは、
欧米って事になるんだと思います。
西原博士の著書によると「今から60年ほど前にヨーロッパでおしゃぶり追放運動が起きたが、
出っ歯や反っ歯、受け口、隙っ歯などのトラブルが続出して十数年で急速に下火になった。
その後ドイツのヌーク社が研究費を出し、最高のおしゃぶりを開発するというプロジェクトが発足した」とあります。
確かにTVを見ていても、欧米で3、4歳かな?と思うような幼児が、
おしゃぶりしているのを目にする事はできます(私は今冬、世界各国からのイラク戦争反対デモシーンの中
で、良く目にしました)。
おしゃぶりは「甘えの象徴」として1歳になったら取り上げる、といった日本の杓子定規な考え方が間違っている、
と博士は言っていますが、親がさせたくてもさすがに4歳までってのは、
周りがしていない日本ではなかなか難しそうだな、と思います。
そもそも日本で販売されてるヌークはサイズ2までで、18ヶ月以降用のサイズ3は売っていませんしね。。。
ちなみにこんなのですが↓

ttp://www.nuk.de/start.php3?f2=trinksaugerinfos_0008.php3&lang=en

>でも「歩かせない」は弊害の方が多そうな気がする

西原博士は「歩かせすぎないように」と言っているだけです。
幼児を歩かせすぎると関節で内出血を起こしてしまい、その結果白血球の製造能力が落ち、
免疫能力が低下する可能性がある、というのがその理由です。
なので、2,3歳でも積極的にベビーカーを使ってあげる事を博士は勧めています。
普通に考えて納得できそうな話ですが、実は日本製のベビーカーって、
どれもみな対象年齢が2歳までのモノばっかりなんですよね。
トイザラスに行ってアメリカ製のベビーカーを見ると、
身長&体重で制限をかけた3、4歳ぐらいまで使えそうな頑丈なベビーカーが多いのに気づきます。
まさに杓子定規に、それもなぜか「2歳まで」と年齢で上限をかけてる日本のメーカーって、
変な常識を植え付けているように思えます。
軽量化への取り組みは立派なんですけど。。
665659:03/06/05 06:57 ID:EGyRAnZb
>662さん

>西原式で硬い食べ物は駄目でオシャブリはOKというのは何故ですか?

???
西原式で硬い食べ物が駄目なんて、聞いた事ないです。
離乳食、固形食の開始を遅らせるってとこから、かなり飛躍して勘違いされてませんか?
聞いたこと無いですが、おそらく博士なら「歯が生えそろっている人なら、どんどん硬い物を良く噛んで食べなさい」
と言うような気がしますが。
666てら(1歳10ヶ月):03/06/08 08:10 ID:PvpuHAiB
>661さん
博士の専門は口腔外科医です。
実は「問題が起きたらすぐやめよう」と思って実践しています。
今の所、西原式での問題は起きていないので、そのままやっています。
実際やってみると、無理は少なかったです。

オシャブリは、していても、喋りたいときは自分で外しますので
そんなに心配いらないと感じています。
深呼吸も、鼻でしてもらおう、などと考えてみたり。
でも、最近時間が減って、寝相の悪さと相まって、
寝ている時、口がうっすら開いているんです。
これでは最悪の「中途半端」ですね。
噛みきらせるのが目的ではなく、長いこと咥えていると
自然にキズが出来てくるのです。
もちろん、すぐ捨てますヨ。喜びの舞を舞ってから、ですが。(おバカ)

659さんが、キチンと書いていらっしゃいますので
あとは、659さんの文章をお読み下さい。

硬い物…は、早くから与えると「丸呑み」のクセがついてしまう、
という事だったと思います。
博士の文章を見ると、「噛む時は左右両方の歯で、均等に噛ませて下さい。」
とありました。親が見本を見せる事が大切、とも。
ここでは2歳半から、とありました。
噛む事は、とても大切ですが、両方の歯で均等に噛むのが重要で
2歳半位までは、噛むよりも吸綴の方がアゴが鍛えられるそうです。
また、オシャブリは口の真ん中で咥えないと座りが悪いので
まだよく言葉を理解してもらえない頃も、
自然に均等にアゴを動かす練習になる様です。そういった事、でしょうか。

661さんの文章を読むと、一緒に楽しくお散歩している様が浮かんできます。
優しいお母さまに育てられて、幸せですね。
667とも母:03/06/09 22:51 ID:KN1RPdg0
654さん、ありがとうございました。名無しの心子知らずの意味が
わかりました。
668てら(1歳10ヶ月):03/06/11 14:12 ID:62Tqi8No
「こどものとも 012」を買っていらっしゃる方、いらっしゃいますか?
博士の事ではないのですが、今月の、挿みこみの小冊子に、
オーストラリアの子育て事情が載っていまして、
やはりこちらも、4、5歳くらいまではベビーカー、という方は多いそうです。
ツイン用に、ご兄弟で、という方もいらっしゃるとか。

それと、硬い物の注意としまして、
「スルメ」は、干し物にした際、タンパク質が変質していて
お子様や、体調を崩された方が噛むと、
ジンマシンが出てしまう事も多いそうなので、
避けて欲しい食品、なのだそうです。
こちらは、博士の本によります。
669名無しの心子知らず:03/06/13 01:47 ID:f8dpLz5Q
このスレ見つけて、一気に読ませてもらいました。カテホでしか先生のことは知らず、周りにやってる人もいないので、やりたい気持ちと疑問とで、中途半端な実践でした。
下の子は今1歳4ヶ月。まだ母乳。お肉はあげませんが、とっくに普通食。初心に戻って、食生活を見直そうと思いました(子供も自分も)。早速、あったかいお茶飲んでます。その程度ですが…。

670てら(1歳10ヶ月):03/06/13 18:22 ID:kvvJMeTd
初めまして。カテホは、博士の本音トークが炸裂していますので
カチンってくる方も多い様ですよね。
私も、博士との出逢いはカテホでした。
お子様の様子を見ながら、自分のペースで、
でもポイントは外れない様に、西原式でいきたいですね。
うちは、肉はマダですが、乳製品は始めました。
今現在は、寝相との闘いが大変です〜。
変なクセだけは、付きません様に…。
671名無しの心子知らず:03/06/13 23:29 ID:mM0NMSFn
ちなみに上の子は今月で3歳なので、もうカテホのすくすくは読めなくなります。
上の子が、保育園に行き始めてから(普通に離乳食をしてた)、西原式を知ったので、結構不安になりましたよ。
それからは、野菜中心、下の子の産休に入ってからは、朝はミルクのみ、みたいな中途半端です。
おしゃぶりは、1回自然にやめてたのですが、喘息が出るようになってからは夜寝るときだけ手放せなくなりました。
ちなみに、軽いアトピーもあります。お菓子も好きだし、冷たいものも好きだし、ちゃんと西原式やってたら違ってたかな?
体は、平均よりずっと大きいです。
私的には、皆さんに西原式をしっかり実践してもらい、成長の結果を見せてもらいたいですね。
自分の孫のころに西原式が主流になっていたら、それを受け入れると思います。
何事も、草創期というのは批判を受けるものです。実証あるのみ。期待してます。うちは完璧にやるにはもう遅いから。
672名無しの心子知らず:03/06/14 07:21 ID:WRkuGbLP
牛乳(乳製品?)・ 卵・大豆 (油)・米・小麦が5大アレルゲンって
言われてますよね。
米は重湯からはじめるので最初ですが、そのほかは肉や魚より先で
いいのでしょうか?それぞれの子供の様子を見ながらでしょうか。
お豆腐とかシラスまた、麺類やパン、きなこや豆乳なんかは少し早くて
1歳半くらいでも大丈夫かなと思ったりです。
西原式に詳しい方教えてください。
673てら(1歳10ヶ月):03/06/15 03:00 ID:juyPO27n
>671さん
西原博士の健康法は、何も乳幼児期だけの物ではありませんヨ。
「かしこい 赤ちゃんの育て方」にもありますが
その後の、生活も、とても重要なのですって。
博士はお勤めの病院を定年退職されてから、
免疫研究所を設立、若手の指導もされています。
アレルギーも、免疫病のひとつ、
正しい生活をして、体を大切にしていれば
(呼吸、睡眠、体温、食事、姿勢、無理をしないなど…)
アレルギー体質でも、発症せずに済む事も多いそうですね。
人間の系統進化は、24歳まで続く物、
健康管理は一生かけて行なう物。
誰でも、カンペキなんて無理かもしれない…
出来る範囲で頑張っていったら良いと思うのです。
ぜひ、671さんも、実証する一人になって下さいませ〜。
偉そうの語りました。申し訳ありません。

博士のホームページ
http://www.nishihara-world.jp/

カテホのホームページ
http://www.ikuji.net/link/link/katei.htm
こちらに、色々紹介されていました。
674てら(1歳10ヶ月):03/06/15 03:01 ID:juyPO27n
>672さん
最近、大豆は8番目くらいに下がっているそうです。
(そんなに増えたのか、とビックリしました。)
ソバ、エビ、ピーナッツなどが間に入ってきたみたいです。

私は、西原式を試し試し…の身なので、そんなに詳しくないですが、
お子様のご様子、便の具合、歯の本数、嗜好などに気を配りながら
ゆっくり進めていけば、良いのでは…と思うのです。
丸呑みしなくて済む硬さ、大きさ、もお子様によって違いそうですし。
動物性のアレルゲンは、哺乳類の物が一番作られやすく
次いで鳥類、魚類…となるそうです。
また、新しい物に飛びつかず、
研究の済んでいる、調査の済んでいる一般的な物を使うように、との事でした。
また、一般的に同じ食品を続けて使うな、と言われていますよね。
博士も同じ意見の様で、3,4日サイクルで進めていくと良いようです。
乳製品、大豆製品は、様子を見て、1週間サイクル位が良い様です。
お食事が冷めない工夫も、大切な様です。
(私の場合、温めなおしにいきますが、もっと良い方法、知りたいです〜。)
お互い頑張りましょうね。
いずれ、お子様のお気に入りのレシピなど、教えて下さいな。
うちは、菜っ葉や大根、お豆腐、ジャガイモ大好きです。
シラスは、まだですが、昨日白身魚デビューしました。
少し早めかな?とも思いますけれど…。
675名無しの心子知らず:03/06/15 13:08 ID:7d2vOmTu
てらさん、ありがとう。ソバ、エビ、ピーナッツなどは一般的に危ないという
イメージがあって、だいぶ後にしようとは考えてました。確か西原先生のHPにも
小学校高学年くらいってありました。西原式に理解をしてくれたはずの義母が
息子が1歳の時に豆腐は大丈夫かしらと何度も食べさせたがって困りました。
夏休みには1歳半過ぎてるので大丈夫かな。
動物性のアレルゲンは、哺乳類の物が一番作られやすく次いで鳥類、魚類…
となるというのは知りませんでした。
このような情報はカテホさんから得るのでしょうか。先生の本やHPでは
そこまで書いてなかったような。あとカテホのHPも覗いてみたのですが、
西原先生について出ていなかったような・・。また質問があったらここに
きますのでよろしくお願いします。

676てら(1歳10ヶ月):03/06/17 17:16 ID:qkEhpw7B
>675さん
以前行なわれた、カテホ主催の講演会で聞いた事だったと思います。
質疑応答の時間だったかな、と思います。
ぜひ、675さんの西原式の進め方も、教えて下さいね。
677名無しの心子知らず:03/06/17 17:40 ID:CI5N9+UC
カテホ本社HP
http://www.katei-hoikuen.co.jp/
の「現掲示板」過去ログの・働きかけ全般
の項目にもいくつか西原先生関係あったよ。
うちはカテホ会員なんで
西原先生の情報は(カテホの顧問講師)カテホすくすく通信やカテホ主催の講演会
でいろいろ入手してます。

678677:03/06/17 17:49 ID:CI5N9+UC
>675さん
もう一回見てきたけど
「現掲示板」過去ログ編集の
・鼻呼吸(おしゃぶり)
・食事関係
・ミルク・おっぱい
のあたりが西原先生絡み。
679名無しの心子知らず:03/06/19 12:47 ID:G7xY0CRC
てらさん、766さん参考になりました。
カテホのHPに掲示板があったとは知りませんでした。
ありがとうございました。
680名無しの心子知らず:03/06/19 12:48 ID:G7xY0CRC
766さんでなく677さんでした。すみません。
681名無しの心子知らず:03/06/19 12:52 ID:rfEYuEgK
癒されますね
http://pleasant.free-city.net/
682名無しの心子知らず:03/06/19 19:39 ID:06r4sig9
あの・・家は一ヶ月からミルクオンリーなのですが、
それでも離乳食遅らせて、問題ないのですかね?
本を読んでも母乳の事しか書いてないので・・
ミルクになってしまった場合は5ヶ月くらいから
離乳食始めたほうがいいのかな・・?

683名無しの心子知らず:03/06/21 22:40 ID:t8xEv0cC
>649
とりあえずここに一人( ・∀・)ノ ハイ
684てら(1歳10ヶ月):03/06/22 02:48 ID:IkUSMdRq
>682さん
母乳と同じで、構わないそうです。
ミルクは、それだけで赤ちゃんが育つ様に出来ているので
大丈夫、だそうです。
頑張って下さいね。
685名無しの心子知らず:03/06/22 11:34 ID:KJhGHM3n
>684さん
ありがとうございます!
ずーっと返事待ってマシタ!(感動)
それを聞いて安心しました
周りから「まだ離乳食やってないの?!」と攻められ・・
ミルクは太るから早く離乳食あげたほうがやせる!
と聞いて・・。
我が子はおデブなので余計に焦ってマシタ
ミルクは一日で表示量も飲まないのに・・
親も太っていないのに・・


686名無しの心子知らず:03/06/25 09:39 ID:UtZe629D
あの、ゼラチンって、あまり早くあげない方がいいのですか?
どなたかご存知ないですか。
おばあちゃんが子供に、ゼリーをあげたがるんです。
687名無しの心子知らず:03/06/25 12:22 ID:s/6eWfHC
>686
お子さんいくつ?
ゼラチンはゼラチンアレルギーになると大変だから、アレルギーが疑われる場合は、
せめて1歳ぐらいまではやめたほうがいいと思うよ。
ゼラチンって思いもよらぬところに含まれてる。
例をあげれば麻疹等の予防接種ね。最近は予防接種に含まれるゼラチンによる
アナフィラキシーショックを避けるために,ゼラチン抜きの予防接種もつくられたほどだよ。
688かめ。:03/06/25 17:07 ID:f05akcYr
久々に書き込みしにきました。かめ。です。
以前「1歳5ヶ月なのに73cmと7kgちょっとしかなくて、1歳半検診が怖い」
という内容の書き込みをした者です。
…今回は、その「報告」というかグチというかを書き込みに… すみません。

1歳半を過ぎ、ウチも野菜を始めたのですが、今日の検診で体重測定したら…
6.9kgの数値(←7ヶ月の時の体重なんです。)。以前より減ってる!!
そんなんで保健婦さんに何度も何度も体重を測らされました。
その後も違う保健婦さんから「体重計、壊れてたんじゃない?」とか「測ってるとき暴れたりしなかった?とか
言われてきましたが…(^^;)
しかし元気もいいしよく話すし「それじゃあこれから大きくなる子なのね」ということでその場は収まったのですが。

次に保健婦さんとのマンツーマンの「育児相談」。
やはり体重の減りが気になったようで「栄養士さんに来てもらいます」と、栄養士さんのお話を聞くことに。
その栄養士さん、「体重が増えてるならともかく減ってるのは異常よね」と。それはそうだと思います。
栄養士さんに質問されると、やむを得ず本当の事を答えなくちゃいけない時が来ますよね。
…で、おそるおそる西原先生の本のさわり(1歳までは母乳だけで育つ事)を言ったら…
「あら、何年前に書かれた本だか知らないけど、それは遅すぎ!何でも遅ければいいっていうものじゃないの」と
まず一蹴されてきました。
689かめ。:03/06/25 17:08 ID:f05akcYr
※続きです。

「歯はしっかり生えてるんだから、噛む運動をさせなくちゃ。きゅうりをスティック状にして丸かじりとか」
「まだおかゆ?この子は赤ちゃんじゃないんだから、もう普通の大人の食事で十分!おかゆをご飯茶碗1杯なんて足り無すぎ!」
「ミルクはもういい加減やめて!しかもほ乳瓶? この子はもう赤ちゃんじゃないんですから」
「ごはんの量をもっともっと増やせば、ミルクはいらないはずよ」
「3時には「おやつ」じゃなくて「軽食」を!」等々…

(この人(保健婦さん)に、まともに今の食事法を話したらキリがないなぁ)と思った私。
そういう指導をされる事は覚悟してはいましたが、やはり凹んできました。(苦笑)
その後も「お肉は食べてる?」「お魚は食べてる?」と聞かれたのですが、いい加減まともに話を聞くのも疲れてきてしまい
一度も食べさせたこともないくせに「はい、少しずつ食べさせてます」と答えてきてしまった私…
検診9:15から始まったのに、終わったのが11時近くでした。

しかし、その保健婦さんに言われたからというわけではありませんが、私自身体重の減りが気になります。
このままの食事法で果たして良いのかどうか、不安になってきました…
ちなみに今の食事は、ミルク100mlを1日に6〜7回(2時間置きくらい、朝昼夕食分のミルクも含む)、
それに朝昼晩におかゆ(子供茶碗1杯分)+野菜1〜2品です。 少なすぎでしょうか?
食べてる最中にげっぷしたりとかするんで「多いのかな?」と思うこともあるんですけど…
いたって元気はいいんですけどね。病気にもかかりにくいし…
あまり周りを気にしない私ですが、さすがに気になってきました。

自分が感じてきた事を長々と書き込んでしまい、大変申し訳ありませんでした。
では、また。
690かめ。:03/06/25 17:23 ID:f05akcYr
ごめんなさい。もう1つ。

西原先生に育児や食事等の相談をするとなると、やはり直に行ってお話を聞くしかないですよね?
(「赤ちゃん研究所」というのもあるみたいですけど、有料だそうですし…)
うちは岩手県にあり、頻繁に通うこともちょっとムズカシイところに住んでいます。
交通費だってバカになりません。
(子供のことを考えるとそりゃないだろう、とつっこまれてもおかしくないとは思いますが…でも…)
一番簡単に西原先生に相談できるのは、やはり「赤ちゃん研究所」しかないのでしょうか?
有料って、いくらくらいかかるのでしょう?(もしHPに書かれてたらゴメンナサイ)
それとも、トップページにあるアドレスに直接相談したいことを送ってみてもいいものなのでしょうか?


どなたか知っている方がいれば、教えて下さい!!!
691てら(1歳10ヶ月):03/06/25 19:56 ID:JI8ay8QI
>685さん
ミルクの補足です。
博士のホームページの、こちらをどうぞ、参考になさって下さいね。
http://www.nishihara-world.jp/workshop/baby/baby_021014_02-01.htm#q4
ミルク育ちと、母乳育ちは、体重の増え方は
全く違うそうですので、元気なら良し、という事で
気にせず、西原式を楽しんで下さい。
お互い、頑張りましょう。

>686さん、687さん
ゼラチンは、動物性タンパク質のカタマリ…ですものね。
キューピーの離乳食の外箱に、アレルギー指定食品24種が書いてあるのですが
ゼラチンも、書かれています。
お祖母さまに、それを見せてはいかがでしょう。
活字になった物を見てもらうと、説得力も違うかもしれません?

>かめさん
お疲れ様でした。
体重は、運動量が増えているからだ、と思うのですが
さすがに大変でしたね。負けないで下さいね。
体重軽めでも、元気で健康に育っているのですから
自信持って下さいね。

相談料、家庭保育園に載っていた物は
直接相談 1万円、電話相談 5千円…だったと思います。
システムの詳しい事は、研究所にお聞きになるのが良いと思います。

きっと相談しても、元気なら大丈夫、とおっしゃると思うのですが
オススメのお食事など、教えていただけるかもしれませんね。
頑張って下さいね。
692名無しの心子知らず:03/06/25 21:25 ID:CWpDnMl6
>691様★
685です。ありがとうございます!
すばらしいページですね。
早速拝見しました!
読んですっきりしたと同時に
今まで間違ってたなぁ〜と反省・・
そういえば、最近自然に少量づつ飲ませるようになったから
今まで緑のうんちが続いていたのが
黄色になったんですね。
納得〜〜

ありがとです!
感謝いたします!
693名無しの心子知らず:03/06/26 10:05 ID:40ahzVFQ
687さん、てらさん、
ゼラチンのこと、ありがとうございました。
子供は11ヶ月です。
先日、実家に行った時に、母が子供に、ゼリーをくれたんです。
おいしいので、喜んで食べるのですが、そのせいかどうか、
夜になったら、小康状態だったアトピーがひどくなり、
かゆみで泣き続け、明け方まで寝なかったんです。
もともとアトピーは軽く、夜もよく寝る子なので、
こんなことは初めてです。
やっぱり、ゼラチンが良くなかったのでしょうか。
不勉強の上に質問ばかりで、申し訳ないのですが、
アレルゲンとなるたんぱく質が、たった一度でも
体に入ったら、もうそれで、体の中に抗体ができるのですか?
ゼラチンはもう、こわくて食べさせられませんが、
たとえば3歳になってから、ひさしぶりに食べさせたら、
またかゆみが出てしまうのでしょうか?
694てら(1歳10ヶ月):03/06/26 10:05 ID:uzAYu/bR
>かめさん
アート医研の方に伺いました所、育児相談は、お電話でも可能、との事でした。
メールでは、受け付けていないそうです。
理由は、直接でないから、だそうです。
予約、ご相談は、
http://www.nishihara-world.jp/workshop/baby/index.html
のお電話番号だそうです。
予約の際、FAXも、使用するらしいです。
料金は、聞きそびれてしまいました…ごめんなさい。
お電話の際、ご確認下さい。

>692さん
良かったですね。
ミルクでも緑便にならない方法なんですね。
695名無しの心子知らず:03/06/26 13:54 ID:CramV6rv
>693
↑でてらさんも書いていらっしゃるようにゼラチンは動物性タンパク質の固まりです。
あと、市販のゼリーとしたら、添加物ももりだくさんですよね。
ゼラチンか添加物に反応したのではないかと思います。片方かもしれないし、両方かも
しれません。
お子さんが今までになく夜にかゆがってその理由が他に見当たらないのならそのゼリーが
かゆみをおこした犯人だと思います。せめて半年はゼリーをとらないように気をつけた
ほうがいいかもしれません。どうしてもゼリー系を食べさせたいのなら寒天を食べさせると
いう手もあります。ただこれも添加物に注意した上でですが。
ただ、1歳になると麻疹の予防接種がありますね。現在はゼラチンが含まれていないものが
できているようですが、そういったものを使ってもらえるかどうか、もし使ってもらえないのなら
テストしながら受けさせたほうがいいかもしれません。予防接種でアナフィラキシーショックを
おこすのはゼラチンアレルギーの子が大多数と最近では言われています。
どちらにしても、私は素人ですのでかかりつけのお医者さんにゼリーを食べたところ
かゆみがでたことをおっしゃって指示をあおいだほうがいいと思います。

>アレルゲンとなるたんぱく質が、たった一度でも
>体に入ったら、もうそれで、体の中に抗体ができるのですか?
これは人によります。何ともない人は何ともないし、1度でもアウトな人はいます。

>たとえば3歳になってから、ひさしぶりに食べさせたら、
>またかゆみが出てしまうのでしょうか?
腸管がどれだけ発達しているかによるかも。3歳になってもまだ消化吸収能力が低ければ
かゆみを誘発してしまうかもしれません。


696695:03/06/26 13:56 ID:CramV6rv
すいません。↑は687の書きこみです。
あと書き忘れですが、医師に相談する場合は同じゼリーを持っていくことを
おすすめします。
697てら(1歳10ヶ月):03/06/26 17:06 ID:BeNAT++i
>693さん
腸内免疫と、呼吸を大切にした生活を心がけると
アレルギーは、ダイブ回避できる様です。
ゼリーは、冷たいですから、
余計に腸に負担がかかったのかもしれません。
暑くなる季節ですが、冷たい物をひかえてみるのもいかがでしょう?
オナカも、冷えない様な服なども、選んでみても良いかもしれません。
それと、ベンピに注意…でしょうか。
(今の所、うちは、以前の書き込みの様な、ヒドイのは無くなり
 毎日出る様になりました。みなさまのアドバイスのお陰です。)
いつか、おいしく食べられる日が来る事を待ちつつ
ゆったりとした日々を過ごしたいですね。
うちも、いつか娘とゼリー、ケーキパーティしたいです。

695さんの書き込みは、解り易くて良いですね。
寒天ですと、食物繊維も摂れそうですね。

少し偉そうな書き込みになったかもしれません。
気分を害されたら、ごめんなさい!
698かめ。:03/06/27 00:18 ID:LO4WUzOe
てらさん。
わざわざアート医研の方にまで聞いて下さって、ありがとうございます!
感激です!見ず知らずの私の質問のために…親切で涙が出そうになりました(真面目に)
私も、子供が元気ならきっと今のままで大丈夫だとは思うんです。
今回の検診の事は主人にも相談し、その結果
「この先もっともっと体重が落ちていったら、相談してみようか」という事にしました。
なので今はもう少しこのままで様子を見てみようと思います。
そして月に2度くらいはデパートに出向き、体重チェックもしてみようかと。
(家の体重計だと細かい数値まで分からないので…(^^;))
本当に今回はありがとうございました。
てらさんの書き込みはいつも参考&励みになります。これからも参考にさせていただきますね。

それから、今日は私にとって「朗報」が入りましたので、そのご報告。
うちの近所に高校時代の友人が住んでいるのですが(1児の母)、友人が毎月数回行われるママさん向けの講座に
通っていて、今日その中に西原式を実行しているママさんを発見したそうなんです!
「とにかく、やってる人がいるっていうから、そのことだけは報告しておきたくてさ〜」と友人。
頑張っている人が県内に居るんだ、というだけで妙に嬉しくなってしまいました。

ちなみにその方のお子さんは4月生まれの2歳。今でも肉・魚類は食べさせていないようです。
そしてそのママさんに、友人が私の子供の話をしたら
「あ〜!その気持ち、すんごいわかる!」と言われたとか…その方のお子さんも今も小さめだそうですが、
「とくに大きい病気をするわけでもないしね〜」と。
しかし周りからの「ちょっと小さいんじゃない?」の一言はやはり辛かったそうです。
友人は、今回のうちの子の体重の減りについて「心配ならば、西原博士の研究所に相談してみては?」という事を
言付かって来たそうです。(てらさんとほぼ同じアドバイスでした!)

ん〜 困ったときにはちゃんと解決できる場所(研究所)もあることだし、
こうしていろんな情報を交換できる掲示板も見つけたことだし…
ますますこのまま西原式を頼りに頑張ろうと思った私でした。(^^)

またまた長くなりました。それでは、また書き込みに来ます。
(その時には「良い報告」ができますように…)
699てら(1歳10ヶ月):03/06/27 16:54 ID:GwY/Q9aV
>かめさん
解ってくださるお友達がいらっしゃって、良かったですね。
博士も、ご本の中で「発育のみをチェックする時代は終わった」と
書かれています。
しかも、これは、博士の言葉ではなくて、
「母子手帳」の改訂を審議する委員会や、意見書の物なのだそうです。
実際の母子手帳は、チェックを更に細緻にするような方向に
向かってきたそうですが。

大きくても、小さめでも、色々言われてしまいますよね。
標準なんて、そういう色々な体格のお子さんを
足して割って、出た数字でしかないのに…。
アドバイスも嬉しいですが、こちらの話もゆっくり聞いて下さる、
そういう余裕が現場の方にあればな、と思う事もあります。

私の友人のお子さんですが、普通に離乳食始めて、
やはり体重少な目、というお子さんもいらっしゃいますヨ。
そろそろ1歳、7キロ位で、とっても元気です。
食べるよりも、遊ぶのが大好きなのだそうです。
今小さめ、と言われるお子さん達は、将来、
胴は短く手足の長い、スラッとしたお子さんになったりして?
想像ですが。
700名無しの心子知らず:03/06/28 22:16 ID:u21xzSLt
初心者でお恥ずかしいのですが、質問させてください。
冷たい飲食物を与えると(室温のミルクとかでも)
横向き寝やうつぶせ寝になる。というのはどういうことなんでしょうか?
上を向いて寝ないと顔がつぶれるといった西原先生の意見はわかるのですが、
なぜ冷たいものをとって寝相まで悪くなるのがわかりません。
よろしくお願いします。
701名無しの心子知らず:03/06/29 02:15 ID:bdB18ugJ
>700

哺乳動物の赤ちゃんはある期間までは母体の体温の母乳(ミルク)しか飲めない、
なので、かつては良いとされた冷たいミルクを赤ちゃんに与える事は間違いだと博士は言っています。
で、冷たい飲み物を与えられた赤ちゃんは消化不良の緑便になり、手や足が冷たくなって、
お腹が苦しいためうつぶせ寝になるとの事です。
同様に「飲ませすぎ」でもうつぶせ寝になるそうで、ここに博士の対処法がのっています。

http://www.nishihara-world.jp/workshop/baby/baby_021014_02-03.htm#Q16.

ちなみに我が家では赤ちゃんに体温以下の飲み物を与えた事は一度もありませんが、
確かにうつ伏せになって寝たりもしません。
冷たいもの飲ませたら本当にうつ伏せ寝になるのか実験してみたいところですが、
やっぱり恐くてできませんね(^_^;)
702名無しの心子知らず:03/06/29 02:17 ID:5Nbr5VJv
ここの板の人たちは実験に興味があるみたいですねー
703名無しの心子知らず:03/06/29 09:16 ID:4snT4lYm
701さん、ありがとうございました。
うちの子は小さくて、検診でも「100人中前から三番目の小ささよ。
かわいそうに。発達したくても出来ないのよ。もっとミルクと離乳食を!!!」
と栄養士さんにこっぴどくしかられています。
はい、とだけ言って母乳と少量のミルク(嫌いみたいであまりのみません。)
とおかゆで一歳まで育てました。よほど暑いとき意外は水分もそんなに
与えませんでした。1歳2ヵ月になりましたが相変わらず70.5cm
7.6キロで小柄です。でもハイハイやあんよ、おしゃべりはママ、パパ、
をはじめ眠い時”ねんねぇ〜”、わんわん、にゃ〜、等と、そんなに脳の発達が遅れているとは
思いません。しかし一週間実家に帰った時ばあばにトマトや冷たい果物、豆腐や納豆、ごまのお菓子
等たくさん食べさせられたせいで、緑便は出るし、便秘になるし、
実家にいる時は寝相が悪くて大変でした。
自宅に戻って暖かい食事を再開させるとたまにうつぶせにはなるものの
寝相が悪いことはなくなりました。
チビだからといって大きくしようとたくさん母乳やミルクを与えても
胃腸の負担になるだけで、うちの子にはダメなんだな、ということがわかりました。
マイペースで行きます。長くなってすみませんでした。
もう少し様子をみてみます。
704名無しの心子知らず:03/06/30 19:32 ID:+8oMhzo1
うちの子・・・寝る時反り返って、じたばたしながら寝てる。
手足、というか全体的に冷え症ぽい。
添い寝と抱っこなら、よく寝るんだけど一人で寝るのは無理。
10分くらいで目を覚ましてしまう。
1歳の今でも、母乳たっぷり飲むので、便は毎日いい感じで出るけど
離乳食は、たまに冷たいのも食べてたなあ…
水やお茶は、飲むのが下手なので時間かけてるうちに冷たくなっちゃうし。
寝相が悪いから、布団はいつもかけてないです。
腹巻でもさせた方がいいのかな?
寝相と冷えの関係には思いあたるところがあるから、ちょっとドキっとしました。
はぁ…気をつけよう…
705てら(1歳11ヶ月):03/07/01 16:37 ID:bQRx0DTz
うちも、冬の間、ずっと手足が冷たかったです。
体温も、冬は低くて…。
よその家や、公共の建物では、そんな事なかったのです。
家が、昔の造りなので、寒かったのでしょうねぇ。
今現在、寝相悪いです。暑いから…?食べすぎ?
せめて、口だけでも閉じて、
ノドからの風邪と、ドライマウスを防いでもらいたい所です。
706名無しの心子知らず:03/07/01 17:06 ID:r47B3Idv
煽るワケじゃないけど、1歳半で体重が減っていて
「それでも大丈夫!」でホントにいいのかな。確かに
1歳半位になると体重増加は緩やかになる時期だろうし、
7kgしかなくってもその子なりで元気ならそれはそれで
いいんだろうけど、あくまで「その子なりに体重が
増えてる」というのが大前提だと思うんだけどな。
1歳半じゃともかくよく動く分、その分のカロリーが
必要だよね。でもそのカロリーが不足してるから
今の体重を食い潰して(表現悪かったらゴメン)る
んじゃないのかな。

ごく一般的な話をしても西原流には通じないかも
しれないけど(嫌味ではなく)、他人事ながらチョイ
心配になった。お母さんが心配している上にこういう
事書いていいものか悩んだけど、もう少し冷静に
考えた方がいいと思う。大きなお世話させて
もらいました。
707てら(1歳11ヶ月):03/07/02 18:42 ID:h+xHguNO
>706さん

心配、は確かにあります。
目の前で見ていないので、解らないですから。
でも、言い方が良くないのは解っている上で書きますと
「家畜の肥育」ではないのですから
ムリムリ食べさせる事、ないと思うのです。
元気が一番、と思います。

お母さまも、色々されているのですし、
私達は、様子を見ていましょうね。
708名無しの心子知らず:03/07/02 22:18 ID:++Mo0HB1
念のため母乳やミルクの与え方は頻回にしてらっしゃるのですよね。
でも普通に離乳食始めてて食欲旺盛ですごい運動量が多くて
体重の増えない子も実際いますよね。体質もあると思います。
さて1つ質問です。詳しい方教えてください。以前試してガッテンで
塩と砂糖と油にたんぱく質がないとかってやってたんですが、
植物油って最近よくないようなこと取りざたされてますよね。
それに菜種油ってたんぱく質含まれてるような・・。油を使った料理って
いつぐらいからですか?また使うとしたら何油?オリーブ油とか米油
とかもありますが、どうなんでしょうか?
709かめ。:03/07/02 23:40 ID:8tW19riz
>706さん。
きっと私の書き込みに対してのご意見ですよね。ご心配下さって、ありがとうございます。
確かに体重の減りについては正直今も心配です。検診当時、私も体重の数値を見てビックリしましたし。
まして、長年乳幼児をたくさん見てきている保健婦さん・栄養士さんに色々言われれば…
ちなみにそれ以来、体重は減っても増えてもいません。
今日、以下のことがあったので読んでいただけますか?

またまたご報告です。
今日はかかりつけの小児科へ「1歳半の個人診査」に行ってきました。そこでも体重の減りはかなり問題で
「栄養不足」「体が弱い状態になっているかもしれない」「脳の発達が心配」「貧血が起きないか」等
いろいろご指摘を受けてきました。 それが当然なんですけど…。
この時期めったに減ることのない体重が、減ってるんですから「これはかなりの大問題ですよ!!」と言われました。

しかし今回、集団の1歳半検診の時とは違うので、ここぞとばかり西原先生のHPのプリントアウトを持参で行きました。
いろいろ指摘を受けた後で「じゃあこれはじっくり読ませて頂きます」と預けた感じになったのですが、
予防接種や風邪の時、病院に行くたび何度も西原式実践を言いかけてた私にしてみれば、大きな1歩でした。

でも、あんまりにも血相変えて指摘するので(当たり前)今日、アート医研さんへ相談のFAXを送りました!
果たしてどのようなお答えが来るのか… ドキドキしています。
元気なら、それで一番だとは思うのですが… 私は十分冷静に判断しているつもりです。
本当に栄養失調だったら、もっとガリガリに痩せているはずですし(うちはぷにぷにしています)、
体重以外は発育も順調かと。身長も増えてますしね…
今はとにかくアート医研さんのお答えを待つしかありません。結果が来たら、またご報告いたします。
710名無しの心子知らず:03/07/03 00:19 ID:uL22KSa4
>てらさん
ミルクの飲ませ方を変えました
今まで200を日に5回あげてましたが、
(夜中もあわせると5回以上にどうしてもなっていた)
一回を100にしてみました。
間隔はそれほど変わらなく、機嫌もいいです
そしてミルクの飲みがぐっと減り
(今まで無理に飲ましていたのでしょう)
なんと!うんちが緑の絵の具のようなのから
黄色に変わったのですよ〜!!
ほとんどミルクも吐かなくなりました!
夜もぐっすり寝ています
教えていただいて、ありがとうございました!
西原先生(・∀・)サイコー!!
711名無しの心子知らず:03/07/03 13:08 ID:vjQrkQgr
かめさん、
栄養失調って、アフリカの難民みたいにガリガリに痩せていることを想像している?
それもそうだけど、別の種類の栄養失調というものありますよ。
たとえば、一部の若者(10代後半〜20代前半くらい)は食事の乱れから、
VB1が不足して、脚気になる人が増えています。
この飽食の時代に脚気ですよ???
外見は中肉中背でも、中身はボロボロっていう人がいるんですよ。

身長が伸びている時期だから体重の増えが鈍いっていうならわかりますが、
減っているって・・・。
老婆心ながら、あなたのお子さんが本当に心配です。
余計なおせっかいすみません。
712てら(1歳11ヶ月):03/07/03 17:38 ID:cQpvvRp7
>かめさん
アート医研さんに、相談料なども、お問い合わせ下さいませ〜。
野菜のお食事、何使っていますか?
私は、大根、ニンジン、カブ、菜っ葉類、おイモ類が多いです。
メニューに苦労しています…。

>708さん
私は、まだ殆ど油モノの料理は作っていませんが、
1歳8ヶ月ころ、軽くバターの付いたトーストを、あげてみた事はあります。
プレーンのクレープも、この頃でした。
他の西原式の方よりは、少し早いと思います。
普段は、野菜の煮物中心です。
いつから、にしても、急に油モノをあげると、
きっと胃腸がビックリしてしまうかな、と思うので
その子に合わせてゆっくり…、という所なのではないでしょうか。
博士は、子供を良く見て、子供の声に耳を澄ませて
お母さんが、よく考えて下さいね、とおっしゃっていますね。
「ためしてガッテン」は、知らないのですが
時期とお子さんの体調を、しっかり見ていれば
常識的な、普通のお子様用のお料理ならば、
何の油でも、あまり神経質にならなくても良いのではないかな、
と思うのですが、どうでしょう。
体に良くない、とされているモノは避ける、としましても。
713てら(1歳11ヶ月):03/07/03 17:39 ID:cQpvvRp7
つづきです。

>710さん
良かったですね!!
ミルクの質は、母乳に近くなっているのですから
上げ方も、母乳式の指導がもっとあっても良いのに、と思うのです。

>711さん
爪、耳などの血色がよければ
栄養失調の心配は、あまりしなくても大丈夫、の様です。
とはいう物の、私も一昨日クチビルの端が切れて…
ビタミンBだったかな?などと、食事を選びました。(違ったらやりなおし)
親が栄養不足では、その乳を飲む娘は、いい迷惑ですね〜。
うちも、10ヶ月から11ヶ月の頃、急に500グラム減った事がありました。
714706:03/07/03 17:50 ID:E4/zTHFX
>>てらさん(コテハンさん?のようですね)
家畜の飼育には笑わせて頂きました(w。西原先生の
受け売りですか?カホでは色々「えぇ〜」というような
発言もされているようなので(カホやってる友達からの
伝聞ですが)、そうなのかなと思いました。

誰もムリムリ離乳食をあげろなんて言いません。
ただ、今は親御さんのコントロールであげてない
だけで、実はもっと子供さんは食物(エネルギー)
を欲してるのでは?病気は無いがエネルギーが足りなくて
今ある身を食いつぶしてるのでは?と。体重の多い
少ないは問題無いにせよ、減っているのは問題なのに
西原以外の第3者の意見を素直に聞けない状態に
なってしまうのは危険ではないのかな。なんて。
どちらにしろ大きなお世話なのですが。てらさんの
言う通り見てない上に素人の私達には判断出来ないので。

で、赤ちゃんが仰るような爪などの血色が悪ければ
相当重症ではないでしょうか。10-11ヶ月に体重が
減っても問題無いでしょう。ただ寝てたり座ってる
時期ではなくなってくるので。この位から体重の
増えが鈍くなりますよね。ただかめさんの場合は
1歳半で7ヶ月時の体重になってしまっているので、
てらさんのお話とはまた違うと思いますよ。

>>かめさん(こちらもコテハンさん?)
711さんも言ってる通り、栄養が足りてるかどうかは
科学的に見てみないと分らない事が多いです。もちろん
外から分る事もありますが、少なくとも今の時代で
よくTVで見るようなガリガリの子は、ネグレスト
以外には日本には無いと思います。そして将来今の
この状態がどういう 影響を及ぼすかも、分りません。
715名無しの心子知らず:03/07/03 18:47 ID:duOLDGG4
横レス失礼。
身長、体重の平均値はあまりあてにならないし
体重が減る=問題 とは私も思えないです。
ご飯嫌いで、お菓子しか食べない子供だって体はしっかりしてたり
これこそ虐待なんではというほど成長曲線ぶっちぎりの肥満な子もいます。
こちらは、それほど問題視されないのも、どうかと。(世間一般でね)
長い目で見て、少しづつ増えてればいいと思うのですが。
子供だって食べたくない時もあるだろうし、
長い目で見た時、この月は少し体重減ったわね〜と軽く考えられる程度の
減りなら、ありなんではないかと。
若い人の3食、インスタント食品、お菓子みたいな生活と
普通の1歳児とは、比べる対象が違うような…
例のお母さんが、子供の欲しがるのを無理に止めてるんなら
私もちょっと心配だけど…
716名無しの心子知らず:03/07/04 03:03 ID:CgUIAmf8
減ったっていったって、kg単位ならともかく僅か100gやそこらの話でしょ?
いたって元気な赤ちゃんだっていうのに、「右肩上がりじゃない」、
「僅かでも減っている」って事だけを重視して、そんなに大騒ぎする必要あるかな?
心配なら赤ちゃん用の体重計でもレンタルしてみればいいと思うけど、
1日の中でもミルク、おしっこ、うんちの前後で数百グラムくらいは簡単にズレるもの。
検診時の100gなんて誤差みたいなもんだよ。

西原式って、別に「赤ちゃんをデブにしないための育児法」ってわけじゃないから、
「コントロール」といっても与える食品の「中身」に気を使っているだけで、
与える「量」はお母さんが赤ちゃんを見てそれぞれ判断してるわけでしょ。
もっと欲しかったら赤ちゃんは泣くんだから、
一時的に体重が停滞してるのはその子の成長の個性の範囲内と考えてもいいのでは?

それに同じ7kgでも7ヶ月時と1歳半時では、身長は伸びているし、当然見た目も中身も違うでしょ。
脂肪分が多かった7ヶ月時にくらべ骨や筋肉の量が増え、
歩く事によって飛躍的に運動量が増えるわけだから、脂肪は燃焼されて減っていくのが普通。
「身を食い潰す」なんていうと病的な痩せ方のように聞こえちゃうけど、
暑い季節にもなって、代謝量が増えて健康的にちょっとスリムになっただけじゃないのかな?
赤ちゃんの体って脂肪分が多いから、運動量の多い子は「身長が伸びて体重減」って話は、
他でも聞いた事あるよ。
私の知り合いは離乳食でドカ〜ンと赤ちゃんを太らせちゃって、
逆にそれを目指して毎日公園に連れていって必死に運動させてるよ(^_^;)
717名無しの心子知らず:03/07/04 14:32 ID:JglWLCT7
>暑い季節にもなって、代謝量が増えて健康的にちょっとスリムになっただけじゃないのかな?
赤ちゃんの体って脂肪分が多いから、運動量の多い子は「身長が伸びて体重減」って話は、
他でも聞いた事あるよ。

一歳半で7キロの赤ちゃんの体に脂肪分が多いの?!
だとしたら内臓スカスカですか??
母子手帳の成長曲線をもう一度きちんと見たほうがいいと思う。
自分の信じる育児方法も大事だろうけど、現実をきちんと受け止めないで
ただ一人の学者の意見だけで一喜一憂して、他の人の意見や著書にも
きちんと目を通さないと今後危険な気がする。
危険って言うのは赤ちゃんの体どうこうではなくてお母さんの
視野の極端な狭さね。
718名無しの心子知らず:03/07/04 15:17 ID:35Nvtdcu
7ヶ月でから一歳半の9ヶ月間でほとんど体重が増えてないって、
どう考えても異常だと思いますけれど。一番成長する時期なのに。
毎月体重を量っていて、いつもは増えているのに今月は100g減っていた、
と言うのなら、まあそんなこともあるか...と思うけれどね。
それでも、今の方法をかたくなに守ろうとするのならば、
私から見たら、虐待しているようにしか見えません。
西原式があっている子と、合わない子といると思います。
西原式が絶対良い!という、確証もありません。
少し小児科の先生や保健婦さんなどと相談しながら、改善たほうが良い気がします。
719718:03/07/04 15:24 ID:35Nvtdcu
訂正します
7ヶ月でから → 7ヶ月から
改善たほうが → 改善した方が

誤字だらけですみません...
でも、かめさんの赤ちゃんが心配なんです。
だからよけいなお世話させてもらいます。
ちなみに私の子供は7ヶ月から一歳半の間に、身長約13cm、
体重約3kg増えてますよ。
720名無しの心子知らず:03/07/04 21:15 ID:Z2uLuBjn
横レススマソ。
乳幼児期の蛋白質の摂取量が将来の身長に影響するって報告あったよね。
女の子ならまだいいけど、男の子であまり身長が伸びなかったらどうしようかと思うと
あまり極端に実行するのは怖い気も少しする。
721名無しの心子知らず:03/07/04 22:18 ID:y4C92QKX
>717さんただ一人の学者の意見だけで一喜一憂して…(中略)…危険って言うのは赤ちゃんの体どうこうではなくてお母さんの
視野の極端な狭さね

 確かに一つの説に何の疑いもなく飛びついて盲信するのではなくて、お母さんがちゃんと広く考えて子育てするっていうの、正しいと思います。常に冷静に考えて子育てしないと確かに危険ですからね。

ただ、その上で考えて、常に疑いももちながらおそるおそる西原式を取り入れて子育てしている私から見ると、西原式をとりいれて1年近くたつのですが、やっぱり西原式は正しいんじゃないかと最近特に思います。
体重の減りに関しても、だいたい私も赤ちゃんの頃、もちろん当時は西原式なんぞはなくて母は5ヶ月かその前から離乳食を始めたけど私は食が細くて、しかも10ヶ月頃断乳されたみたいだけど全然体重増えなかったし。
1年間くらい同じ体重のきゃしゃでひょろりとした子でした。それに対し、まだほとんどおっぱいで栄養をとっているうちの子は私の子供の時より体重多いし。ぽっちゃりしてます。要するにその子その子の違いなんじゃないかと思います。
2歳近くまで離乳食嫌いでほとんど食べなかった知り合いの子も、今ではもりもり食べる元気な子に育ってるし。
西原式だと「あげない」=「虐待」みたいに言われるけど、本人がどうしても拒絶して食べない子の場合どうなるんですか?口を無理やり開かせて食べさせるんですか?
たんぱく質に関しては、母乳かミルクをとっていれば2歳半くらいまではおっぱいだけで十分だという専門家もいます。西原氏じゃなくてもね。だいたい母乳だけじゃたんぱく質足りないけど牛乳ならいいっていう考え、おかしくないですか?
牛乳は牛の子にあげる乳なんですよ?赤ちゃんが痩せてるからってアザラシの濃い乳やる人います?
722名無しの心子知らず:03/07/04 22:40 ID:J5auO7ip
>>721 食べない子は食べない子でよろしいかと思います。それで悩むお母さん
はたくさんいますが、離乳食スレ見ても「その子の量だから」と
アドバイスする人がたくさんいます。保健婦さんに相談しても同じような
回答が帰って来ました。食べない物は仕方ないですね、食に興味が出るまで
待ちましょう。という風に言われた事があります。

この西原式が色々言われるのは、子の気持ちではなくてあくまで親の判断で
進められるものだからではないでしょうか。この子達は母乳やミルク以外の物を
「知らない」のです。知らされてないのです。普通の子は、親が食べている風景を見て、
食べたがる子も多いかと思います。もちろん指導通りに「5ヶ月になったから」
と始める人もいるかとは思いますが、普通は「箸の上げ下ろしを目で追っている」
とか「食事風景をヨダレ垂らして見ている」という経験をしている思います。
でも、西原式を実践されている親御さんの子達は、それすらも知らない
のではないでしょうか。興味を持つ事すらも「出来ない」状態なのでは。
なので、子が自分の意思で「食べない」事と、親のアトピーやアレルギーやその他諸々を
心配する余りに「あげない」事はちょっと論点が違うのではないかと思います。

離乳食の観点で言われている「牛乳」の位置というのは、タンパク質補助食
ではなく、カルシウム補助と言われています。タンパク質グループには
入っていますが、多分世の親御さんはタンパク質補給で牛乳をあげてるとは思いません。
私も牛乳の利点を納得出来ないでいるので、積極的にはあげていませんが。
723名無しの心子知らず:03/07/04 22:47 ID:NasWK/lN
こんなHPがありましたので参考までに。
上の方でアメリカは離乳食がどうの、、、って話がありましたが、
アメリカ在住の友人曰く、「果汁を早くあげすぎないようにって指導が
あるくらいで、1歳まで離乳食を与えないなんて話は聞かないよ」だそうです。
うちは夫婦ともにアレルギー体質なので息子はアレルギー学会の専門医でも
ある主治医に離乳食の指導も受けました。
卵・牛乳のみ遅らせるという指導でした。
無知で申し訳ないですが、西原氏って口腔外科ですよね?
よく著書にもアレルギーうんぬんって書いてますが、アレルギー学会に
所属されてアレルギーの勉強はしてるんでしょうか?
認定医・認定専門医・専門医とグレードがありますがどれでしょうか?
アレルギー持ちの子を持つ親としてきちんと勉強をしていない学者に
軽軽しく「離乳食=アレルギーに」なんて語って欲しくないんですが。

世界の離乳食
http://www.hoiku.ohkagakuen-u.ac.jp/hp000113/2001soturon/sekainorinyu.htm#_Toc535773657
724名無しの心子知らず:03/07/04 23:26 ID:8v77aYlV
頭ごなしに西原式を批判してるように読める。確かにそう受け止める人も
世の中にはたくさんいると思うけど、価値観の違いと思います。西原博士の
本を読んで、ごく自然に納得して実践し、子供の様子をみてそのよさを
実感していればそれでいいのではと思う。これは別に極端な育児法ではなく
昔の日本でなされていたこと。昔は普通食になってからの
栄養状態も今とは違うから身長の伸びもそうよくはなかったかもしれないが
今は赤ちゃん時代に母乳やミルクで栄養とっていれば身長について不安に
思う必要もないと思います。成長ってほんとに個人差が大きくて
小学生のころ急に伸びたり、いろいろですよね。離乳食普通に開始
してる子の方がたくさんいるけど、みんなサイズ全然違います。
母乳育児専門のサイトでも(西原式でなく)
3歳まで母乳中心で元気に育ってるなんていうのも見かけます。
むしろ無理やり食べさせて下痢して痩せちゃった子のほうがかわいそうと
思う。どう感じるかはその人その人によって違うから西原式賛成な人が
反対意見読んでも、わかってないなぁって思ってしまうだけです。
725名無しの心子知らず:03/07/04 23:36 ID:ES4AhjOv
>>724
私はきっちり実行してないけど、西原式に一目置いてる、という感じなんだけど
ここで、問題提起している>>722さんは、頭ごなしではないと思うよ。

>子の気持ちではなくてあくまで親の判断で 進められる点

を問題にしてるんだもの。
文章も煽りぽくなく、丁寧だし、心配してるのが伝わってくるよ。
良いスレだからマターリいきましょ。
726名無しの心子知らず:03/07/05 00:04 ID:Bp3ulP6v
お子さんの身体と西原式の相性が良く、健康に育っている状態なら、その子に
とって確かに良い育児法ですよね。
ただかめさんのお子さんの場合どうなんでしょう。
一度小児科医や西原先生に相談してみても良いのではないかと思うのですが。
体重100gの減少なんて誤差の範囲内だとおっしゃる方もいらっしゃいましたが、
昨日と今日計って100g減少とは訳が違います。
実際の子供の状態も見ていないネット上での専門家ではない方々のアドバイスで
「元気なら大丈夫」は少々危険だと思います。
西原式以外に体重が増加しない原因が無いとも限らないのですから。
診てもらって健康面に全く問題が無いのが分かった上で西原式を継続される方が
良いように思えます。
727名無しの心子知らず:03/07/05 00:06 ID:xmerleD1
>子の気持ちではなくてあくまで親の判断で 進められる点

西原式だがは親の判断のみで進められてるとは言い切れない思います。
5ヶ月から離乳食無理やり子供が嫌がってるのに開始してるほうが
子の気持ちでなく親の判断で進められてると感じます。

子の気持ちでなく親の判断って育児に関してすべてでないでしょうか。
例えば、紙おむつか布オムツ、母乳かミルクか、おしゃぶりするか
しないか、離乳食開始時期などなど、赤ちゃんでなく親が子供の様子見ながら
またいろいろ考えながら、どれかいいか判断して決めてると思います。

個人差はあると思うけど、うちは食事風景見せてても全然欲しがらなかったし
口動かしたので、食べ物口に持っていってもそっぽ向いていやがるので、
からっぽの食器類をあげたら、皿とスプーンで満足してました。






728名無しの心子知らず:03/07/05 00:35 ID:0MNA6UhX
>>726さんがおっしゃるように、例えば血液検査なんかで
貧血や栄養状態に心配なければ、安心して西原式を続行できるかもね。
ただ、西原式ってあまりにも、今の日本の育児の基準とずれてるから
医療関係者からは、まず怒られると思うな。
そのへんは、結構辛いと思うから、うまく流せるといいけど…

>>727
西原式は「一年」と言い切っちゃってるのが問題なのかな?と思う。
「5カ月」といいきるのが問題なように。
中には、食にものすごく執着があって意欲がある子もいるだろうから
かめさんの子供が、もしそういいう感じの子
(カロリー消費が激しく、食欲もあって、胃腸も丈夫、みたいな)
だったら、ということを心配されてるんでは?
個人的には、かめさんの子供が元気で機嫌いいなら
心配ないかな?と思ってるんだけど。
729かめ。:03/07/05 00:55 ID:YBBIJ95b
しばらくパソコンを立ち上げて無くて、今日久々に立ち上げて掲示板を見たら…
書き込みがかなり増えててビックリしました!
うちの子供のことで、こんなに心配・関心を持って下さる方がいたんですね。。。
賛否両論とも、本当に参考になる書き込みをありがとうございます。
今回めちゃめちゃ長い書き込みです。

アート医研さんへFAXを送信して、次の日朝から9時から早速電話が。
「西原式で育児をしていると、1歳半での理想体重は10kgくらいです。」というお言葉。
小さめの上、体重が減っているのは緊急を要するかもしれないので、ということでその日の午後特別に先生と直接お話できることに。
しかし緊急を要するかも、という言葉に、午前中は家事も育児も上の空状態でした。

午後「電話で先生と話す」という時間は、子供をアパートの人に預けてスタンバイしてました。
そしていよいよ、先生と電話で直接お話する事に。
午前中の受付の人の「緊急を要する」という言葉とは裏腹に、先生はおだやかな口調で
「体重が減ったのは、とても驚いたことでしょうね」と言ってくださりました。
730かめ。:03/07/05 00:56 ID:YBBIJ95b
これは書き込んでいなかったのですが、実はうちの子はおかゆの離乳食を初めてから
便秘がち・しかも緑便が続くようになっていました。
「まず、この便秘・緑便を解消しなくては」ということで、その方法を教わりました。
その方法とは
「便秘がちで緑便が出るようならば、その時点ではまだ離乳食はやる必要ない」事。
つまり、またミルクだけの食生活に戻してみて、ということでした。
うちの場合はとにかく体重も少なくしかも減っていたので
「ミルクは欲しがるだけ与えて良い。温度に気をつけて。手足は常に温めながら便の様子をうかがい、
 体重を増やすことが大切」と。
(便秘を解消するだけでも、体重は増えていくのだそうです。)

その他にもいろいろとお話をしてくださり、電話は15分くらいで終わりました。

ショックだったのは、私がやっていた育児法は西原式の理にかなったものではなかった、という事。
「とにかく今できる方法」を知り希望が見えてきたのと同時に、とてつもない空しさがこみ上げてきました。
便秘で苦しんでいた子… 私は毎日この子の何を見てきたんだ? と。
そして便の様子を見るのは、西原式では基本中の基本だったんですから。。。
731かめ。:03/07/05 00:57 ID:YBBIJ95b
周りの「○ヶ月にしては小さいね」「いい加減食べさせてもいいんじゃない?」の言葉…
周りは「5ヶ月から離乳食」で育児をしてきた&育った人達ばかり。
現にその人達には体の不調も特に無い。(私も含めて)
なので不安に陥り「体重、増えろ!大きくなぁれ!」と無理に食べさせようとしていた時もあります。
でも、私は西原先生の本を読んで納得できる部分があったので「出来る限りこの育児法で!」と
頑張ってきたつもりでした。
「私は間違ったことをしていないんだ」と思いつつも、母子手帳もお医者さんも5ヶ月離乳食が当たり前。
おしゃぶり・ほ乳瓶の使用も1歳過ぎにはあまり良い効果がない、とも…
そんな中での育児は不安もあります。しかし、本を毎回読んでも、家庭保育園のお便りを見ても
「早くからの離乳食はいけない」と書いてある…

以前の書き込みのように「自分も子供も楽しい育児が一番!」という考えに達するまでには
かなり葛藤があったんです。そして今、西原式を実践している方も、相当な決意を決めて取りかかったのではないかと。
誰でもそうだと思うのですが、自分の子供には健康で育って欲しい、と思いますよね?
私はそう思い、西原式を取り入れることに決めたのです。
虐待なんて、とてもとても…
732かめ。:03/07/05 00:59 ID:YBBIJ95b
なんだか結局何を書き込みたかったのか分からなくなってきてしまいましたが、最後に。
私は一直線に「西原式崇拝!」というわけではありません… 現にうちの子はおしゃぶりしてませんし…
それから確かに「安全!」という確証もないわけですから、その辺は冷静に見ているつもりです。
そして今回、1歳半検診の時の栄養士さん・個人診査のお医者さんの言葉でアート医研へ相談しよう、と思いました。
落ち込むような事を言われながらも、その辺はやはり感謝しなければなりません。
皆、子供を心配して言ってくださってるのですから。

とにかく今は西原先生のアドバイス通りに進めてみようと思います。
書き込んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。
この書き込みを読んでいるだけでかなり参考になります。そして、皆さん育児に熱心な方ですね。
「育児で考えたり悩んでるのは私だけではないんだ」と。
では、また来ます。
733かめ。:03/07/05 01:03 ID:YBBIJ95b
あ、ちなみに…
うちの子は体は小さいけど、元気はありますよ!よくしゃべりますし…
なので体重減少には余計びっくりでした。(見た目も大きくなってるし…)
体重は常にチェックしてないといけませんね! 本当に今回の一件で学びました。
734名無しの心子知らず:03/07/05 05:43 ID:+NHuwsB5
>>723

そのHPは私もたまたまgoogleで引っかかったので前に読んだ事あるけど、
名古屋の保育短大生の書いた、ただの「卒論」だよ。
口腔外科医がアレルギーに口出すな、なんて権威重視な事言うんだったら、
もっちょっとまともなサイト引っ張ってくれば?(w

ちなみにアメリカではどうのこうのてって話は過去スレの中にもあるからそっちを見たらいい。
もしくは西原博士の本、最低1冊は読んで。
私は「アメリカでは1歳未満の赤ちゃんに対してのタンパク質の摂取に関して
慎重な小児科医が日本よりずっと多い」っていうふうにしか解釈してないけどね。
こんなにアレルギーな人多いのに、少なくとも日本は今時無頓着すぎるって思う。
魚の水銀の話だって、欧米に押されて今頃やっと、でしょ。
735名無しの心子知らず:03/07/05 07:07 ID:sQZUiSZj
現在息子2歳半。
こんな感じで成長してきました。

6ヶ月まで混合。それ以降母乳が出なくなって、
1歳まで完全ミルクのみ。
1歳より離乳食を始めるけれど、
1歳半になってもミルク主体の柔らかおかゆの食生活でした。
1歳半よりフォローアップに切り替えました。
2歳をすぎてようやく大人と同じ固さのものを食べられるようになりましたが、
なんでも食べられるというには程遠く・・・
現在でも食べる欲求は少ないです。
三度の食事が毎回バトルになっているし、
今でも哺乳瓶でフォローアップを毎日800CCは飲んでいます。

産まれてから「○ヶ月にしては大きめだね」
と言われ続けています。
現在は身長93センチ、体重13.5キロ。

これで良かったのかと今でも自問自答しています。
早く何でも食べて欲しい〜〜。
哺乳瓶使用は半ば諦め気味で、夫婦ともども
「まあ、一生使うわけではないし、いつかは・・・」と。
736名無しの心子知らず:03/07/05 07:14 ID:xmerleD1
かめさんよかったですね。やはり博士のアドバイスはもっともだと思います。
元気で身長も伸びてて、おしゃべりも上手なんてお子さんは健康で幸せと
思います。ちょっと便秘などがよくなかっただけ。がんばってください!!

>>723 以前のスレ読んでも、アメリカの離乳食は決して遅くないこと
についてとか母乳での栄養が心配とか同じようなものが見当たります。
もしかして同じ方かなと思うほど似ています。西原式を部分的でも
とりいえれて疑問をなげかけたりしてるならともかく、批判ばかりして
ここで時間費やす必要あるのでしょうか。ご自分の育児に満足されている
ならそれでいいと思うのですが。
737名無しの心子知らず:03/07/05 11:50 ID:fjFz35Qp
>734
サイトについては大変失礼しました。
ところで西原氏についての質問(アレルギー学会で認定を受けているか)
の答えはご存知ですか?アレルギーは後天的なものでなく先天的なものです。
体質であって、離乳食を遅らせたからって治るものではない。
年齢ともにアレルゲンは変わっていきます。いわゆるアレルギーマーチです。
西原流を実践したママさんが簡単に「アトピーが治った!」などと
いうのはあまりに無知だなあと思います。
西原氏の本を読むのも結構ですがアレルギーの勉強もして欲しい。
本気でアレルギーに取り組むお母さんで日本アレルギー学会で
認定されていない医師を主治医にする人はいませんよ。

>こんなにアレルギーな人多いのに、少なくとも日本は今時無頓着すぎるって思う。
本当にそう思います。もっと勉強してくれれば「離乳食=アレルギー」なんて
誤解がなくなるのに。

>736
批判ではなく問題提起です。
西原式を取り入れていないと「どうして皆簡単に離乳食=アレルギーって
いえるの?西原氏ってアレルギーの専門家なの?」って聞けませんか?
誰もそれに答えてくれる人がいないスレのようなので失礼します。
皆さんは信じた育児を頑張って下さい。
738名無しの心子知らず:03/07/05 12:54 ID:xmerleD1
西原氏は離乳食を遅らせることだけでなく、鼻呼吸や寝方、姿勢、骨休めの
重要性なども指摘していて、単純に離乳食イコールアレルギーなんて言って
ないと思います。博士のHPにも
赤ちゃんの風邪と鼻づまりは、殆どが寝ている時の口呼吸で起こります。
口呼吸では、喉と肺から常在菌という無害の好気性菌
(酸素の好きなばい菌)が血中に入ってしまうと、
いくら離乳食のポイゾン(毒)となる蛋白質を与えなくても、
アレルギーマーチがこのバイ菌によって起こってしまいます。
おしゃぶりを有効に使えばこの口呼吸が完璧に防止できます。
とありますよ。
それに西原氏はたくさんのアトピーなどの患者さんを診てきて
よくなった方の例も挙げてらっしゃいます。
どの医者を信じるかもお母さんしだいですよね。
739名無しの心子知らず:03/07/05 13:03 ID:7awy64iw
ずっとロムってきました。
なんか、このスレ、最初はいろいろな意見がでていて、いいスレだったけど、
感じがかわってきたような…

>>736
ここは2chだし、いろいろな意見の人がいて当たり前。
737タソの言う通り、問題提起だよ。
ってか、西原式を取り入れてなきゃ質問もできんのかいな?

西原式、離乳食を2才からというの以外は、目新しいところは何もないと思う。
大人の胃腸と食生活の本(ちゃんと消化器系の医師が書いた)を読むと
植物性中心の和食は、日本人にはあっているそうなので、野菜中心の食事も
いいと思うよ。
(でも、それって西原式だけじゃないよね)
ただ離乳食2才っていうのだけ、ちょっと極端な気がする。
未熟児の赤ちゃんは、通常の発育目安にあてはまらないから、離乳食をはじめるのは、
大人が食べているのを見て涎をたらしたり、
口をもぐもぐさせたりした時だ、っていうんだけど、
未熟児ではなかった赤ちゃんもこのようなサインをした時が、
その子の離乳開始時期じゃないのかな。
赤ちゃん本意で考えると、その方が理にかなっていると思うのだが…
740名無しの心子知らず:03/07/05 14:16 ID:GEayl4Lj
かめさん、とりあえず良かったね〜。
私は、体の大きさより、その子の元気さとか機嫌とかの方が大事だと思う。
100人いれば、1番大きな子も1番小さな子もいるんだから
あまり気にしなくても良いかと。
ていうか、私のようないい加減なずぼらな人間から見れば
かめさん、偉いな〜て感じ。
どうか、自分を責めず、今のままお子さんに愛情をいっぱい注いであげてください。
741名無しの心子知らず:03/07/05 14:17 ID:GEayl4Lj

>>737
私はそのサイト、面白く読んだよ。
色んな国の離乳食が分かって面白かった。
アレルギーの定義については、よくコップの水にたとえられるよね。
コップに水を少しづつたらしていった時、あふれる瞬間がアトピー(やぜんそくなど)の発症って。
コップの許容量が、その子の持ってうまれた体質。
水が、アレルゲンだとすると、水がたまるのを遅らせ、コップ自身が
大きく強くなるまで時間を稼ぐのが、西原式なのかな〜と、
私は勝手に思ってます。
一度、あふれちゃうと、アレルギーマーチが怖いから…
もともとのコップが大きい子は離乳食ガンガン食べても、へっちゃらだと思うよ。
>>737さんのお子さんも、アトピーだったんだよね。
きっと、たくさん勉強されて、たくさん苦労されたんだろうな。
このスレで、カチンとくる言葉があったと思う。
自分の子供のために頑張る気持ちは、みんな一緒だからそれぞれ
尊重しあえるといいんだけど、なかなか難しいよね…
>>737さん、嫌な思いしたかもしれないけど、どうか許してね。
本当に、みながそれぞれに一生懸命で、だからこそ
ささいな言葉に傷ついたり腹が立ったりするんだと思う。
>>737さんが西原式に否定的でも全然良いと思うよ。
それぞれが、信じたやり方で、頑張るしかないんだから。
どんなやり方であれ、子供を思う親の気持ちはみんな一緒なんだと思います。
742名無しの心子知らず:03/07/05 14:17 ID:GEayl4Lj
>>738
悪気がないのはよく分かるけど、言葉は選んでほしい。
>734の前半なんかただの煽りだよ…
てらさんが、どんな質問にも丁寧に誠実にレスしてきたからこそ
荒れやすいスレもここまで、良スレになったんだから。
腹が立っても、自分だけの感情にまかせて
このスレに書き込まない方がいいと思うよ。
もう少し、自分の書き込み読んで、冷静になってください。
743名無しの心子知らず:03/07/05 18:03 ID:+NHuwsB5
>>742さん

738さんの使った言葉の、どれをが不適切だったと言うのでしょうか?
私にはさっぱりわかりません。ほとんどがHPからの引用のようですが。

それと、コップの話は面白いですが「もともとのコップの大きさ」が誰もわからないので
西原式の人はまず離乳食や呼吸法に関して安全策をとっているのだと思います。
産まれた時に「あなたのお子さんのアレルギー許容量は○○mlです」って
産院で母子手帳に記入してくれるようだったら、誰も面倒な離乳方法は選ばないはずです。

あと、「アレルギーは後天的なものか?先天的なものか?」とか、
「アトピーの正しい治療法は?」というような話は、よそにふさわしいスレがあるはずですので、
そっちで喧喧諤諤とやって頂きたいです(西原式賛成派も反対派も)。
ここを良スレにするのであれば、それが一番の方法だと思います。
どうみても「著作を読んだ事もない、博士HPも見てない、過去スレさえ見てない、でもなぜか西原式にはケチつけたい」
というような書き込みに答えるのは、かなり疲れる作業なはずです。
てらさん、良くやってたな〜って、本当に感心します。

744名無しの心子知らず:03/07/05 18:46 ID:7awy64iw
>>743
うーん、でもさ、もともとスレ立てた当初は、
反対賛成共の意見や情報交換が目的だったんだよね。
1からずっと読んでいる限り、このスレを読んでいる人達の興味は
つきつめるとアレルギーのような気がする。
西原式についての肯定的な意見なら、個人のHPや掲示板で
情報を得やすいけど、否定的な意見は、個人的なところでは
なかなか言えないし、質問もしづらい。
中には釣りもいるけど、比較的、ここは良スレだと思いますが。

コップの大きさは、ある程度は血液検査でわかりますよ。
検査の時点で、症状が皆無な状態でも、抗体がどれぐらいあるかわかります。
病院によっては、「コップの水」が今、どれぐらいまで入っているか
目安になる検査結果表をくれますよ。
西原式もいいけど、本当にアレルギーが心配なら、いちど検査をお勧めします。
うちの子はしていません。
病院できいてみたら、赤ちゃんの採血は大変なんだそうです。
赤ちゃんにもストレスがかかるので、親がひどいアレルギー体質や、
すでにアレルギーを発症している子だけにした方がいいとのことでした。
食物アレルギーに関しては、いろいろなものを少しずつ、だそうです。
連続して同じものを与えない、一度に大量に与えないが基本だそうです。
(いわゆる、回転食ってやつです)
745名無しの心子知らず:03/07/06 07:17 ID:Meo0pwtS
737さんのお子さんもアトピーでお悩みということでしたら、
西原式を取り入れて見るのも1つの手ではないでしょうか。
735さんのように西原式でも大きい子もいらっしゃいますし、普通に
離乳食開始で小さい子も実際いるので大きさは個人差が大きいのでは
ないかと思います。私自身小学生からアトピーや鼻炎などが出て
いますが、西原式を知って、和食中心(母乳のためもあり)暖かい飲食、
鼻呼吸(寝てるときは習慣なので無理ですが)を意識して今アトピーが
全然でなくなりましたよ。がんばってください。
746名無しの心子知らず:03/07/06 10:31 ID:HhM4Bbuq
>>744さん

私も反対意見が聞きたくてこのスレを見てました。
ここ見て「やっぱ西原式やめとこう」なんて人もいるみたいですが、
私は逆で、やっぱり「やってみる価値は十分にあるな」と思いました。
なぜなら批判、否定する人の書き込みが、ほとんど反対意見になっていないものばかりだったからです。
私は「西原式を取り入れたけど、アトピーが全く改善されなかった!」とか、
「最初から西原式に忠実に育児したけど、アレルギーになっちゃった!」とかいった、
2chだから「西原は詐欺だー!」ぐらいの体験談が出てくるんじゃないかと期待してましたが、
1年以上このスレが続いてそういうの皆無ですよね。
内容以前に「歯医者の書いた育児書を何で信じるの?」みたいな書き込みが多かった最初の頃にくらべ、
実際に西原式を実践している人達の話がたくさん聞ける、良いスレになってきていると私は思います。

アレルギーに関しては原因についても治療法についても、
意見が分かれてあちこちで激しく論争されてますよね。
西原式も含め、どれも確証が無い点は一緒です。
「西原式をやっているから、うちは100%アレルギーは安泰ね」なんて誰も思って実践していないのに、
いきなり他の学説を断言口調で持ってこられても、皆引いてしまう空気なので、
そういうのは「よそでやって欲しい」と思うのです。

私自身はアレルギー持ちではありませんが、子には安全策を取ってあげたい、
「先天的なもの」と考えてしまえば気が楽ですが、もしそうでも発症は最低限に抑えてあげたい、
予防法として何かしてあげたいって思った時に、西原式は他に比べ一本筋が通った育児法に思えました。

ちなみに博士は5年前の著書で既に「赤ちゃんに果汁は不要」と書いていますが、
最近になって米小児科学会でも正式に通達され、日本でも新聞の育児欄にも登場するようになりました。
腰の重い日本の厚生省が、母子手帳から離乳食開始前の「果汁」が消えるのはいつになるのでしょう。
とりあえず「果汁」から「薄めた果汁」には改正されるみたいですが。。

ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/0111/s1130-1b.html

ここの改正案のP18に載ってます。
747てら(1歳11ヶ月):03/07/06 19:44 ID:R89aa3/1
しばらく来られなかったのですが、
みなさんのとても熱心な書き込みが、すごいです。
まだ、ザッとしか読んでいないのですが、
とても考えさせられそうです。

かめさん、良かったですね。
こちらこそ、無責任な事、書いて申し訳ありませんでした。
私も実践しつつ、「間違えたか?」と思う事、あるのです。
すぐ修正しようとしますが、
実はそう思うキッカケは、ここの反対意見の方の
書き込みによる事が多いのです。
「そういう事について、博士の言葉は、どんなだったかな」、と思って
読み返して、「あ、いいんだ。」と思う事もあったり
「やり方が中途半端だ〜。」と思う事もあったり。

便との闘いは、苦労しました。
色はいいけど、未消化が…とか、ベンピが…とか。
最近は、お出掛けなどしてリズムが崩れさえしなければ
毎日、何とかしてくれる様になりました。

口の端の切れは解消されました。
もっと自分のご飯にも、気を配らないといけませんね。
748名無しの心子知らず:03/07/06 21:43 ID:LUCVIsTM
http://www.babytown.jp/CGI/open_bbs/bbs.cgi?key=syousai&bbs=00015&pid=000081300

ここを見て西原式を貫く人の特徴がわかった気がする。
749名無しの心子知らず:03/07/06 23:05 ID:8mFaNaha
>>746 余り西原式に精通されていないような印象を受けました。

>私は「西原式を取り入れたけど、アトピーが全く改善されなかった!」とか
>「最初から西原式に忠実に育児したけど、アレルギーになっちゃった!」とかいった、
西原書にも書いてある事ですが、西原書通りに実行したとしてもアトピーになる子はいるし、
アレルギーを持っている子はいます。西原式をやっていればアトピーが改善出来る!
などと思っている人は逆にいないのではないでしょうか。
更に、このスレを読んでいると西原式を「忠実に」やり通す事がどれほど大変か、
という事がお分かりになるのではないかと思います。てらさんですら時々自戒の意味
を込めて、だと思いますが反省されている位です。
家庭保育をやっている方ならばもう少し情報が入ってくるのかもしれませんけれども、
西原書を読んだだけで西原式を「忠実に」実行するのはほぼ不可能と思います。
誤った方法でやってしまう事も出て来てしまい、今回のようなかめ。さんのケースが
出て来てしまったのではないでしょうか。

例え、あなたが指摘されているような事をこちらに書いたとしても「この点はどうされて
いましたか?」「こちらの点はどうですか?」などと聞かれている内に「・・・」と
なるのは目に見えていると思いますよ(笑)。その位、難しい方法だと思っています。

ご自身で仰っている通り、「西原式をやっているから、うちは100%アレルギーは安泰ね」
なんて誰も思って無いからこそ、騙された!などとは言えないのではないでしょうか。
ちょっと自己矛盾があるようですが、西原式を実践されるにしてももう少し、勉強
されてからの方が良いのでは。
750名無しの心子知らず:03/07/07 12:08 ID:1HU8tQgB
>>746さん

何度も読んでみましたが、何をおっしゃりたいのか私にはよくわかりません。
私の書き込みの意味が、残念ながら746さんにはうまく伝わっていないようです。
ただ、人に「もっと勉強を」と言うのであれば、せめてあなたの「勉強度」が少しでもわかる書き込みをしてください。
そもそもあなたの立場がどこに立っているのかさえわかりません。

何やら「忠実に」という言葉にやたら引っかかったみたいですが、
私が意図したのは「西原式を途中からではなく、最初から」というような意味合いです。
西原博士はそもそもどれに関しても「基本」しか提示していないので、
たとえ「忠実に」と言っても、あくまでその基本を守る事が「実践」だと思います。
あちこちから無理に情報を収集しなくても、その基本を守る事さえしっかりやっていればいいはずです。
逆に中途半端な情報収集が、必要以上に西原式を「難しいモノ」と自分に思わせたり、
大事な基本を忘れさせてしまったりする事もあるんだと思います。

また、西原式というと、どうしても離乳法の話がメインになってしまいますが、
私にとっては西原式の中で最も簡単なのが親主導で行けるこの離乳法で、
最も難しいのは実は呼吸法、寝る姿勢だと思ってやっています。
ただ、実際に一番の障害となるのは、皆さんがこぼすように周囲からの様々な雑音でしょう。
このスレで頑張っている人見ると、私にもすごく励みになります。

あと、「てらさんが一番忠実な実践者」みたいな書き方されてますが、
きっとそれは御本人が思いっきり否定されるのではないかと。。
751名無しの心子知らず:03/07/07 12:55 ID:2uSksYIY
>>746タン

>いきなり他の学説を断言口調で持ってこられても、皆引いてしまう空気なので、
>そういうのは「よそでやって欲しい」と思うのです。

断言口調はちょっとまずいけど、こういう学説があるのかと
視野を広げるにはいい機会だと思いますよ。
反対意見が出ると雰囲気が悪くなるのは、日本人が議論慣れしていないのと
顔が見えないネットだからだと思います。
私自身、このスレくるまでは、実は西原式って、知りませんでしたし、
知って、ああこういうのもあるのかと、非常に勉強になりました。
自分なりにアレルギーの勉強はしてきて、
このスレに出ている西原式で提唱されていることは、
離乳食の時期以外は、まあまあそれに近いことはやっております。
情報を多く得ることは、それだけ選択肢が増えることです。

>「西原式をやっているから、うちは100%アレルギーは安泰ね」なんて誰も思って実践していないのに、

本当に、そいう言いきれるのでしょうか?
自分の子の健康のこととなると、お母さんはみんな真面目になりますよね。
私はいい加減かつ適当な正確なので、いいとこ取りでいいや!っていう考えができますが、
中には、根がすごく真面目な方もいて、本に書いてあること忠実に実行しなきゃって方もいると思いますよ。
まあそのようなタイプが2ちゃんに来ているかどうかはわかりませんが(苦笑





752751:03/07/07 12:57 ID:2uSksYIY
正確×→性格○
753742:03/07/08 02:05 ID:i91SENT9
>>743
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)もしかして私勘違いしてたかも…
>738(西原式解説)=>734(煽り入ってる)の人かと…
>738にはなんの文句もないです。ごめんなさい…
>734は、ちと文章が荒いなあ、と思ったもので。


私もいいとこどりで、またーりいきたい方。
西原式は、やっぱり理にかなっていて、納得させられるんだよなあ。
というか、日本の公式の離乳食指導はもう少しどうにかしてほしい。
赤ちゃんに果汁って、アメリカ発の考え方で、
そのアメリカではもう廃止されてるって聞いたことあるような。ウーン・・・
754750:03/07/08 10:01 ID:Pgc3hFUF
私も間違えていました。

>>746さんX→>>749さん○

>>751さん

>情報を多く得ることは、それだけ選択肢が増えることです。

そうですね。2chでこのスレしか見てないという人は少ないと思いますが、
アトピーに関しては専用の板があってそっちで濃い議論がされているようですので、
のぞいてみるのもいいと思います。
アトピー掲示板
http://life.2ch.net/atopi/

>本当に、そいう言いきれるのでしょうか?

少なくともこのスレに登場した実践者の中には、そんな自信満々な人はいないと思いますよ。
「全国に一人もいないのか?」と言われれば、それはさすがにわかりません。

ただ、「真面目すぎ」という点で考えれば、母子手帳の「標準」どおりに「果汁飲んでくれな〜い」、
「二回食に進めな〜い」と悩んでしまっているママさん達の方が、私は気になります。
755名無しの心子知らず:03/07/08 10:08 ID:vyRJdD0H
>>753

私アメリカ西海岸在住です。今だんなの仕事の関係で帰国中です。
妊娠出産等々は某大学病院でしましたが、赤ちゃんに果汁、あげてますよ。
私の周りでは赤ちゃんにはお白湯かりんご果汁といった感じですが。
皆さん書いていらっしゃるアメリカでは、、、という一文、結構読んでいて
そんなこと聞いたことないぞ!という事が多いですよ。nigawara
756名無しの心子知らず:03/07/08 11:23 ID:Pgc3hFUF
757名無しの心子知らず:03/07/08 21:55 ID:WuhECZ9T
>>755さん
アメリカ小児学会では禁止勧告などが出されていても現場の医者はそれを実行せず、実際に早めの果汁や離乳食を始めるよう勧めているというのはあるみたいですよね。
西原氏が言う「アメリカでは」というのは現場の医者の全部が、というよりは小児学会などのちゃんとした機関のやり方、という事なんだなと私は思っていましたが。
それにしてもアメリカでは牛乳をCMで「健康に良い」とうたうのを禁止していると聞きましたが本当なんでしょうかね。
758てら(1歳11ヶ月):03/07/10 00:08 ID:DadyOYg+
>かめさん
直接相談できて良かったですね。
便の状態を良好に保つのは、大変ですよね〜。
私も、たまにうっすら緑色…にしてしまう事あるんですよ。
やはり、便が一日出なかった後などに、多い気がします。

他に考えられるとすれば、食べさせすぎか、調理が固かったか
ご飯が冷えてしまっていたか、食べさせる時間帯が悪かったか、
思ったより消化しにくい物を与えてしまったか、
率直に、良くない物を食べさせてしまったか、
それとも、疲れさせてしまっていたのか、
実は調子が良くなかったのか…など、考えたりしますが
結局は、起きてしまってから、いつも慌ててます。
そして、主人にたしなめられてばかりです。
うちも、まだまだ早すぎる事をやっているに違いありませんね。
食事内容を、見直し中です。

昨日は、サツマイモの煮た物、冬瓜の煮た物、大根などのお味噌汁(コンブ出汁)、
キュウリに軽く塩を降った物、ブロッコリーとカリフラワーといった物が中心でした。
サツマイモの食べすぎが、最大原因で、他にもあるかもしれません。

先日、うちのホームページに、1歳11ヶ月から
スターチを始めた、という方がいらっしゃいました。
2歳1ヶ月の今は、おにぎりもたべられるそうです。
ゆっくりゆっくり離乳食の方は、他にもいらっしゃるのですね。
離乳食の後戻りは大変ですけど、お互い頑張りましょうね。

…そして、早く寝ましょう、自分…。
これが、実は一番ダメダメ行為ですね。
759てら(1歳11ヶ月):03/07/10 01:08 ID:p32wWh0P
>714さん
「家畜の肥育」は、博士の表現ではないです。
ふと、頭の中に、宮沢賢治の「フランドン農学校の豚」がよぎったのでした。
後味悪いですが、好きなお話なのです。

>718さん
「虐待」…実母によく言われたな、などとシミジミ思い返したり…。
でも、母はなぜ離乳食を遅らせたいのか、理由を全く聞いてくれませんでした。
というより、聞く気も無かった様で。悲しかったです…。
反対するなら、理由も聞いて欲しかったです〜。
などと、全然関係ない方にグチってみる。
ここの反対意見の方は、お話を聞いてくれた上で
心配からのご意見を話して下さるので嬉しいです!

>721さん
離乳食なしだったうちのコと、
6ヶ月で断乳された、浩ノ宮さまの1歳時の身長と体重は
ほとんど一緒でした。
浩ノ宮さまも、スクスクご成長なさいましたね。
身長低め、は遺伝でしょう。
西原式の進め方など、現状をぜひ教えて下さい。
こちら、ひたすら手探り状態で、周りの西原式の方もマチマチで
(お子さんごとに、成長が違うからでしょう)
少しでも色々知りたいのです。
760てら(1歳11ヶ月):03/07/10 01:15 ID:p32wWh0P
>722さん
あくまでも、私の感じ方なのですが、離乳食は
「お菓子の与え方」の様な物、と思っています。
小さなお子さんが、大きなお子さんの食べているチョコを欲しそうにしていても
その子のお母さんは、あげませんよね。
それと同じ様な感覚で捉えています。
なので、博士もおっしゃっていましたが、
子供の前で、なるべく食事風景を見せない様にしました。
今は逆で、食べて欲しいものなど、食べてみせてマネっこを期待します。
(それでも、ヤなもの…カボチャなどは、頑、として食べない…)

余談ですが、私はちゃんとしたマツタケを食べた事ないのです。
そのせいか、テレビで芸能人がどんなに語っても
料理が出ても、全然羨ましくないのです。(書いていて寂しいですね〜)
離乳食をしらないお子さんの感覚も、これに近いのでしょうか。
…でも、いつかは食べてみたいです、やはり。

>723さん
確かに博士は口腔外科医ですね。
ただ、この口腔医というのは、体全体を見るお医者様なのです。
そして、博士は日本免疫病治療研究会会長、
生命エネルギー医学会代表、という肩書きもお持ちです。
博士はアレルギーも、広い意味では「免疫病」とおっしゃっています。
そちらの観点、臨床体験などからの事でしょう。
無知だなんて、キチンと本を読んで下さっているのですもの。
全然そんな事、ないと思います。
761てら(1歳11ヶ月):03/07/10 02:30 ID:m0c4GeGg
>727さん
博士の「お母さんは名医」にも、727さんと、同じご意見がありましたね。
お子さんをよく見て、本当のお子さんの声に耳をすませて…
そんな事が書かれていました。
もっと、私もよく見ないといけません。

>728さん
いえ、「一年」と言い切ってはいないのです。
せめて1歳までは、とおっしゃっているのです。
そして、出来るなら2歳までは
母乳、ミルク中心で、とおっしゃっています。

かめさんのお子さん、元気で良かったですよね。

>735さん
私からすると、羨ましい程理想的です。
うちも、焦らずゆっくりでいきたいです。
…でも、うちのコ大食いみたいです。
自分のが無くなると、私のを襲います。
(私のも、娘の食事とほぼ同じにしているのです)
顔は私に似てないのに、そんな所、似て欲しくなかったです。シクシク。
だから緑便になるんだ…きっと。一緒に食べるのやめようかな…。

>737さん
いえ、またロムでも良いので、来ていただきたいです。
博士は…多分、ですが、アレルギー学会の認定は受けていないと思います。
逆に、仲悪いのではないかと…。
あくまでも、想像です。失礼しました。
762てら(1歳11ヶ月):03/07/10 02:31 ID:m0c4GeGg
>738さん
私はオシャブリ、マスク代わりに使う事もありました。
冬の街に出る時は、離せません。
オシャブリを少し休むと、すぐ寝ている時の口が開きます。
筋肉は、毎日使わないと弱ってしまうのですね。

>746さん
動機が、私と一緒だな、って思いました。
何だか嬉しかったです。
大きな事は出来ませんが、せめて自分の子供くらいは守れたらな、
って思ってやっていました。
ここの反対意見の方は、とても温かな方が多い気がします。
初めは、医学生さんが多いかも?と、先入観を持っていたのですね、私。

>750さん
はい、一番でしゃばってるだけです。
一昨日、昨日…とうっすら緑便です…。
食べさせ方に問題が山積みの様です。
2時すぎに起きている時点で、もう西原式ではありません…。

寝相は、バトルですよね。
寝返りは大切ですが、横向き、うつ伏せの時間が長くなると
口が開いてしまいます。鼻風邪もひきます…。
少し待って、頃合いを見て、こそっと直すのですが
そのせいか、最近よく目が覚めます。
763てら(1歳11ヶ月):03/07/10 02:33 ID:m0c4GeGg
最後です。

>757さん
「心あるアメリカの医師は」とありますからねぇ、
博士の言葉には。
スポック博士の育児書には、4ヶ月からの肉料理の作り方が載っていました。
おいしそうでした。将来、肉を始める際の参考にしたいと思いました。
そんなスポック博士も、オレンジ果汁だけは1歳過ぎに、とおっしゃっていました。
理由は、よくわかりませんが、酸味が強いから…でしょうか。
図書館で借りたのですが、全て読みきれず、返却してしまいました。
また借りたいです。
スポック博士の文章は、柔らかく、優しく、親しげで、
世界中に受け入れられた理由の一つ、なのではないかな、と思います。

長々と失礼しました。
764名無しの心子知らず:03/07/11 15:06 ID:23jQ5G0A
人大杉になってたってことはここ見てる方たくさんいるってことですか?
765山崎 渉:03/07/12 16:29 ID:7tseqvWu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
766山崎 渉:03/07/15 12:29 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
767名無しの心子知らず:03/07/16 10:10 ID:3FRg6VK4
やっと見れるようになったあ!
育児板全体が、人が多くて、どこも見れなかったのよね。
768なまえをいれてください:03/07/17 16:56 ID:duu8Y3Ut
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
769名無しの心子知らず:03/07/25 03:56 ID:7G1506w0
age
770名無しの心子知らず:03/07/25 05:40 ID:V1HZvhDL
お、上がってる。
12歳のいろんな事件のせいで、IE使っている人は全然見れなかったみたいね。

ところで渋谷の事件で自殺したとされてる吉里は
重度のアトピーだったそうな。
ホントにそれを苦にして自殺したのかは謎だけど、、
遺体の腹部から下腹部にかけての発疹はかなり酷かったらしい。
(週間新潮より)

アトピーって大人もつらいんだから、赤ちゃんも相当辛いんだろうな、って思った。
離乳食を遅らせたり、おしゃぶりを長くさせる事でかなりリスクを回避できるんだったら、
もっと皆が取り入れてもいいんじゃないかな。

771名無しの心子知らず:03/07/25 08:34 ID:stxob28i
うちの子、1歳になったので、そろそろ離乳食をと思っています。
初めは何を食べさせたら良いのでしょうか。
772てら(2歳):03/08/02 07:14 ID:8kV5d1+D
>770さん
アトピーなどの酷い方は、知らず、冷たい物を多く摂ってる傾向があるそうですね。
それが、腸内の「しもやけ」を引き起こし、色々影響が出て
体がなんとなく不快になり、イライラを呼んでしまうらしいですね。

でも、アトピーで辛くても、ニコヤカな人は多いですし
もう少し、冷静になっても良いのに…と思いました。
少女達が無事で、何よりです。

>771さん
西原式を取り入れよう、とお思いなのでしょうか。
でしたら、オモユを哺乳瓶で…になります。
スプーン、コップなどは、口呼吸を促進させてしまうそうです。
あとは、博士の本を読みつつ、便の具合に気を配ってみて下さいね。
通販などで、取り寄せるのが早いです。
http://www.nishihara-world.jp/books/index.html
でも、購入できますよ。

うちは、1歳4ヶ月頃から、本格的に始めました。
オモユ、だんだんと濃いオカユ、野菜汁入りオジヤ(味付けなし。タマネギを入れるとオイシイ。)
柔らかいご飯と野菜スープ、そのうち、柔らかく煮た野菜を添えていきました。
頃合いを見て、塩(岩塩がオイシイです。)オリゴ糖なども使ってみました。
ダシは、途中からコンブを使っています。

西原式ではない場合は、離乳食のスレッドで、お聞き下さいね。
色々なアイデアがいただけそうです。
773771:03/08/02 23:48 ID:p/j6TE/A
てらさん、お答え、ありがとうございました!
やっぱり、お米なんですね。
お米にも米タンパクがありますが、そのくらいはきっと、大丈夫なのでしょうね。
哺乳ビンのかわりに、ストローはどうなのでしょうか。
哺乳ビンだとあお向けになりますが、ストローならお座りで飲めますし、
鼻呼吸の妨げにもならない気が・・・
あと、うちの子は、母乳と少しのミルクくらいしか、口にしていないのですが、
ゆるゆるうんちから、自然に固形うんちに変わってきたんです。
口にするものは同じなのに、腸の働きが変わってきたということなのでしょうか。
774名無しの心子知らず:03/08/03 00:25 ID:m8s3nNDn
アテクシ、漫画家の西原理恵子のことかと思って覗いてしまったよ・・・。
ビクーリした。お邪魔しました。
775名無しの心子知らず:03/08/03 06:13 ID:8dNWCsTF
うちの子1歳半で母乳、ご飯、野菜をあげてます。ゆかりが好きで
楽なので2日に1度くらいの割合でご飯に混ぜてますが、もっと回転の
間隔を空けたほうがいいでしょうか。また1日に2、3回同じものも良くない
のでしょうか。因みにゆかりは梅干から母手作りのものです。
それとすりゴマなんかをご飯に混ぜようと思いますが、何かで
ゴマアレルギーと聞いたことがあって、どうなんでしょうか。
やはり1週間おきとかにする必要があるのでしょうか。詳しいかた
ご意見お聞かせください。
776名無しの心子知らず:03/08/03 23:43 ID:B9CpZLSD
西原理恵子先生流かとおもいますた。
777てら(2歳):03/08/05 15:32 ID:A+HCGQ2R
>771さん(773さん)
スプーン、ストローは、口呼吸を促進させるそうなのです。
ただ、私は当時知らなくて、スプーンであげていました。
今年くらいから、博士がアドバイス始めた様です。
それ程、口呼吸の実態は深刻…という事なのでしょうか。

>775さん
うらやましいです〜。手作りのゆかりですか。
私は、さいきんやっと、母のお店を手伝ってくれている方が
梅干を漬けている事を知り、分けていただいたばかりです。
次からは、ゆかりも分けてもらおうかな?

ゴマは、一時の健康ブームで離乳食に積極的に取り入れられた頃
起きたアレルギーですよね。
詳しくは判りませんが、栄養価が高いので
おっしゃる様に、ゆっくり開始するのが良いのでしょう。
ゴマもゆかりも、思いっきり後になってから、発症する物ではない様なので
お子様のご様子を見ながら、進めて行くのが良いのでしょうか。
私も、色々思案中です…。

>774さん、776さん
次のスレッドでは、フルネームをタイトルにした方が良さそうですね。
ただ、西原理恵子さんは、お子様達を
普通に可愛がっていらっしゃる様ですので
特に「サイバラ流」という物は無い様な気がします。
子育て日記、があるなら読んでみたいですね。
778名無しの心子知らず:03/08/08 18:02 ID:TgVeXpPZ
てらさんが、西原先生の講演でペプチドミルクには気をつけたほうが良いというお
話があったとおっしゃっていたと思うのですが、よかったら、そのお話を詳しく教
えていただけませんか?
うちの子、以前、ペプチドミルク(E赤ちゃん)を飲ませていたことがあり、心配
になってしまって。。。
今も、アレルギー用のミルク(のびやか)を飲ませているのですが、アレルギー
用のミルクには問題があるでしょうか?それとも、西原先生は、アレルギー用の
ミルクを勧めていらっしゃって、ペプチドミルクでは不十分だということなので
しょうか?
779名無しの心子知らず:03/08/25 23:40 ID:bGrDWsTW
てらさん、最近お見かけしないですね。
HPのほうもあまり来ていないようで・・・
お盆休み中かな?
知らせがないのは良い知らせ・・・
780てら(2歳):03/08/31 07:37 ID:Sm4pk3wN
>778さん
ペプチドミルクについて…。
そんなに話されていなかったと思います。
メモ書きにも、その位しか書いてありませんでした…。
ごめんなさい。
著書にも、ペプチドミルクについては、触れてないのですよね。

「赤ちゃんの生命のきまり」には
「ソフトカード化やポリペプチド化を進めた人工乳でも、
 ラクトグロブリンのように 
 なお分解されないまま残っているタンパク質は
 異種タンパクとして強い抗原性をもったまま体内に入り
 牛乳アレルギーをひきおこす原因となっています。」
とありました。

今では、ラクトグロブリンをかなり分解した物も
出回っているそうですね。

なので、ペプチドについては、
私が強く受け取りすぎているのかな、と思います。
ご心配かけて、申し訳ありませんでした。

>779さん
シュミに走っていました…。
お盆は、ちょっと大変で、ちょっと疲れて
すぐ寝ていました。

娘は、最近「海草類」と「白身魚」が気に入っています。
魚は、そう多くはあげていませんが、
ご飯と一緒に食べるのが好きな様です。
781名無しの心子知らず:03/09/01 21:11 ID:e0z2CxHL
書き込みごぶさたです、でも読んでました。色んなご意見参考になります。西原流
で育っているお子さんのデータももうすこし欲しいところです。
息子(現在11ヶ月)の様子またご報告します。体重7.2kg、身長70cm、カウプ
指数16で、離乳食は未開始(欲しがるものは少し口にさせています)、母乳のみ。
相変わらず小さ目ですが、とても元気で、いままではずりばいでしたが最近になっ
て本格的なハイハイが始まりました。つかまり立ちをするようになって1ヶ月位た
ち、ハイハイせずに歩いてしまうのかなと思っていたところでした。順番が違っ
てもいいですよね。
悲しいことに、8ヶ月時にやったアレルギー検査で卵アレルギーと判明しました。
その後私が卵断ちをしたら、ほっぺに少し残っていた乳児湿疹が完全になくなり
ました。妊娠中に貧血ぎみだったこともあり、有精卵(栄養があるとのことで)
を1日2,3個食べた覚えがあります。主にこれが原因だと思います。
西原流はそのときは知りませんでした。自分のアトピーが妊娠中、劇的に改善し
たのをいいことに食欲に任せなんでも食べ、去年の猛暑もあり、冷たいものを大
量に摂っていました。今思えば息子が牛乳アレルギーになっていないのが不思議
なくらいです。こんな生活をして後悔先にたたずです。息子に本当に申し訳なく
思います。
782名無しの心子知らず:03/09/01 21:14 ID:e0z2CxHL
781続き
弟の娘がいま、1歳4ヶ月で顔と膝の裏、首などの関節にアトピーがあります。目
の周りが特に痒いらしくよく掻くので、目がはれぼったく顔が変わってしまいま
した。離乳食は4ヶ月後半からはじめていたようです。私も里帰り出産のため一時
期一緒に生活しましたが、ミルクはがぶ飲みさせ果汁もせっせと飲ませていまし
た。離乳食も栄養を考えて完璧に作り与えていたようです。アトピーは1歳のころ
からひどくなってきました。
地元の小児科医はステロイドと軟膏を混合した薬をくれ、いずれ治るのでだまし
だまし使って様子を見ていきましょう。と言ったらしいです。小児科医としては
アトピーは対症療法でいくしか今のところ方法はないという意見でしょう。
弟家族に西原流もさわり説明してみましたが、聞く耳持たずといったところです。
友人の息子さんもアトピーです。原因がわからず悩んでいたようなので、少し西
原流の内容を説明してみましたが、それを旦那さんに話したところ、恣意的なも
のだと言っていたとのことです。
厳しい意見もあり、一般的でないやり方を貫き通すことは容易ではありません。
それに加え私の息子は離乳食もはじめずに食物アレルギーになってしまいました。
本当に悩みは多いです。この間の「ためしてガッテン」では小児の食物アレルギー
は3歳から8歳の間にほとんど治るとありましたが、知人の息子さんは小学2年生
でまだ卵アレルギーが治らないと言っていました。その方の知人の息子さんはナッ
ツアレルギーが小学4年で治っていないとのことです。なんだかアレルギーに関
しては先行き暗いような気がしてなりません。どなたか明るいご意見お待ちして
います。
783てら(2歳1ヶ月):03/09/02 16:46 ID:tGyimKKF
>781さん
高バイ、おめでとうございます!
少しづつ、ゆっくり、でも確実に
お子さんのペースで成長なさっているのですね。
色々、有るようで大変と思いますが
ぜひ、頑張っていただきたいです。

ナッツアレルギーは、エビと同じで
後になって出る様ですね。
由美かおるさんもおこなっていらっしゃる
西野式呼吸法、アレルギー…特にアナフィラキシーを起こす方に
良いそうです。
公式サイトは、こちらです。
http://www.nishinojuku.com/
西原博士のご友人の、倒れる程のエビアレルギーの方が
これでエビを食べられる様になったそうです。

「一般的」方法が、間違っていたとしたら…。
(私は、そう思っていますが。)
その方法に縛られている方は…
こう申し上げたら気を悪くされるでしょうけれど
大変お気の毒です…(ポリアンナ風に)。
色々調べられた上で、それでいいんだ、と決められた方は
良いのですが(縛られていないですから)。

昨日も、ベビー休憩室で、11ヶ月のお子さんが
肌はツルツルでしたけれど、
足など、アレルギー特有の肌の色をしていました。
パンを食べて嬉しそうで、機嫌も良かったのですが、
それを見ると「食べたそうにしている=体の準備が整った」という式は
絶対ではないのかも、と思うのでした。
784てら(2歳1ヶ月):03/09/02 16:52 ID:tGyimKKF
あれ?ホームページのアドレス、
ペーストしたのに飛べません。
http://www.nishinojuku.com/
で良いはずなのですが、はて?
785名無しの心子知らず:03/09/02 22:08 ID:lpGjSI6n
西原先生の著書に出会ったのは、子供がもう、とうに離乳を完了してからでした。
それからは、食生活には気を使いましたが(海老やピーナツバターなどを避ける)
赤ちゃん時代に戻れるはずもなく、とてもとても後悔しました。
アレルギーは既に多少出ています。
西原式には出来なかったけれど、もう3歳の子供に何かしてあげれないでしょうか。
おしゃぶりは続けています。寝方も気を使っています。
保育園で給食を食べています。
相変わらず、厳禁食材は与えていません。
それ以外に、食事で気を付けて上げれることはあるのかな。
先生の本は、赤ちゃん時代のことを重視して書かれているので、
途中から知った私は、少々戸惑っています。
786てら(2歳1ヶ月):03/09/03 12:44 ID:Chvg8+Sc
博士の他の著書ですが、
「アレルギー体質は口呼吸が原因だった」
http://www.nishihara-world.jp/books/book18.htm
など、参考になるかもしれません。
重度のアトピーの少女が、2ヶ月程でスベスベ肌になった方法なども
紹介されていました。

免疫系統を高め、細胞のミトコンドリアを活性化させる生活を続ければ
(鼻呼吸、十分な睡眠、腸や手足を冷やさない、疲れさせない…など)
きっと、お子さん自身の免疫と細胞が、
アレルギーを克服する日が、来ると思います。

逆に、赤ちゃん時代のアレルギーは無くても、
体を酷使すれば、大人のアトピーや花粉症、血液の病気…などに
なってしまう…という訳ですね。

胎児でも、3歳でも、20歳でも、70歳でも…
いつでも、何かしてあげられるハズ…。
頑張って下さいね。私も、頑張りたいです。
787のんタン:03/09/04 16:20 ID:moWXdysr
現在、8ヶ月になる息子がいます。生後8ヶ月でアトピー性皮膚炎を発症しまし
た。西原式で育てつつ、漢方治療を受けさせています。一時は顔に血がにじみま
したが、みるみる良くなっています。
西原先生の本、漢方の本、丹羽靱負先生の本、王瑞雲先生の本、ジャパンマシニ
スト社の「ちいさい・おおきい・よわい・つよい」など、色々な本を読み、てら
さんのおっしゃるように、一般的にまかりとおっていることが正しいとは限らな
いなぁと、つくづく思いました。そして、アレルギーやアトピーの原因は、1つ
ではないなぁとも思いました。西原先生のおっしゃることはもちろん、環境汚染、
薬害、農薬や添加物、環境ホルモンなども含めて、全て、ここ数十年で急増した
アトピーやアレルギーの原因になっている、そう思いました。ミルクを作る時に
使う水、浄水機をつけたら、緑便が、黄色の、母乳の時のような良い匂いの便に
なりました。水は、とても大切だと実感しました(住んでいる所によっては、も
ともと水のきれいな場所もあると思いますが。)。

参考になれば幸いです。↓

アトピー性皮膚炎の根治療法
http://www2.starcat.ne.jp/~kkpha/atopi.htm
788のんタン:03/09/04 18:18 ID:moWXdysr
↑アトピーを発症したのは、生後8ヶ月でなく、生後2週間の間違いです。
すみません。
789てら(2歳1ヶ月):03/09/05 05:55 ID:1wEXMq+S
>のんタンさん

色々な角度から調べて、成果が出ているのですね。
七田眞氏の著書にも、
「水で、羊水が汚れる」という事が書いてあったのを思い出しました。
とても、参考になる書き込み、ありがとうございました。
790名無しの心子知らず:03/09/05 11:04 ID:vRhrpJd9
みなさんはじめまして。たいじろうです。
うちの8ヶ月の息子もアトピーに苦しめられています・・。
生後1ヶ月の頃から症状があらわれ、現在までステロイドなしではいられない状態でできることなら代わってあげたいです。
西原式を現在試行中です。離乳食をお休みしてミルクだけにしています。でも、あまり変わらないかも・・・?
もともとミルクだけのときから症状がでているから、意味ないのではないかなと思うんですが、どうでしょう?
のんタンさんの漢方薬はどういったものを使われているのですか?興味ありです。
お水も先日テレビで放送された<天領水>を使ってみようかと思っています。



791のんタン:03/09/05 15:17 ID:HLhVKDOJ
だいじろうさんへ
西原式のスレッドで、こんなことを書いて良いのかどうか分かりませんが、
同じ月齢のアトピーの子を持つ親として、少しでもお役にたてればと思い
ますので、場違いなことを書かせていただきます。
まず、息子が服用していた漢方薬ですが、3ヶ月の終わり頃、漢方薬局で
薬剤師さんが息子を診て処方してくださったのが、ケイシカオウギトウ、
2週間後にビャッコカニンジントウ。これは、あまり効果がありませんで
した。その後、漢方医のもとで診療を受けるようになり、カッコントウ・
ケイシトウ・ジュウミハイドクトウ・ビオチン散・ヨクイニンエキス散を
調合したものを1ヶ月間、その後は、ボウイオウギトウ・ホチュウエッキ
トウ・ビオチン散・ヨクイニンエキス散を調合したものを約3ヶ月間、飲
み続けています。漢方では、病気を、西洋医学とは全くことなる捉え方を
しますので、診る目のある漢方専門の薬剤師さんかお医者様に、その人そ
の人にあった処方をしていただかないと、無意味です。
赤ちゃんのアトピーは、消化器官を強くすることで治ると思いますよ。最
近、消化器官が弱い状態で(本来の赤ちゃんよりも)生まれてくる子供が
多いのです。誰にでも、アレルギー素因はありますが、免疫力があれば(
消化器官も含めて体が丈夫なら)、発症しません。免疫力が落ちている状
態でも、アレルギーが発症しないように予防しようというのが、西原先生
のお考えかと思います。(続く)
792のんタン:03/09/05 15:23 ID:HLhVKDOJ
今、息子を診ていただいている漢方医は、「離乳食、始めたら?」と言い
ますが、赤ちゃんの腸のしくみを考えると、やはり、まだ早いと思います。
が、7ヶ月に入ってから、葛湯を与えています。葛は、葛根湯の成分とし
ても有名ですが、腸を整える作用があり、とても体に良いそうです。タン
パク質を含みませんし、良質な澱粉でできています。
母乳は、赤ちゃんにとっての完全食品だと思います。母乳なら、1歳までで
あろうと、2歳半まであろうと、離乳食なしで大丈夫だと思います。スポッ
ク博士の本が日本にやってくるまでは、日本人は昔から、そうやって子育
てしてきたのですから。でも、今、息子が飲んでいるのは、粉ミルク。ど
こで育ち、どんな餌を食べていたか分からない、牛の乳です。そういうも
のだけで、1歳や2歳半まで育てるのには、不安があるし、そういう育ち方
をした大人を、今現在、見ることはできません。未知です。
漢方には、歴史があります。息子を診ていただいている漢方医には、40
年近い医者としての(小児科医でもあります)実績があり、また、子育て
の経験があります。ただし、彼女はスポック世代でもありますが。「今は、
色々な味を覚えて刺激を与える時期だから。」と離乳食を勧められます。
母乳なら、母親の食べる物で常に母乳の味が変わり、舌から、脳に刺激が
いくと思います。でも、粉ミルクはいつも同じ味。はじめは、母乳だけで
育てていたのですが、血のにじんだ顔をさらに掻こうとする息子を止める
ため、徹夜の日が続き、気がつくとミルクのみになってしまっていました。
793のんタン:03/09/05 15:24 ID:HLhVKDOJ
私の周りで、1歳から2歳まででアトピーやアレルギーが治った子は、血ま
みれになっても放っておいた子や、漢方治療を受けていた子たちなんです。
逆に、小学生になっても(大人になっても治っていない友人もいます)ア
トピーやアレルギーが治っていない人を見ると、ステロイドづけになって
いた人たちなのです。血まみれで放っておいた度胸のある友人は、子供が
血まみれの時の写真とすっかり良くなった時の写真を送ってくれて、励ま
してくれましたが、私には同じことをする精神力がなく、色々調べ、漢方
にたどりつきました。
まだ、息子のアトピーは完治していませんが、明らかに良くなっており、
皮膚も丈夫になっています(ということは、体全体が丈夫になってきて
いるのだと思います)。
なんだか、とりとめのない文になってしまいました。すみません。少しで
も、参考にしていただければ嬉しいです。


794名無しの心子知らず:03/09/05 15:28 ID:09L40+Bo



はっきり言って、何やっても無駄無駄

諦めて付き合っていくしかないね

795名無しの心子知らず:03/09/05 16:00 ID:4OB+UIZ6
すみません、教えて下さい。
西原式だと、エビは何歳まで与えてはいけない事になってるんでしょうか?
796名無しの心子知らず:03/09/07 14:52 ID:OK4BpWHU
人大杉って何ですか?
797名無しの心子知らず:03/09/07 22:06 ID:8rPkVcHd
>>795
海老は確か6歳まで禁止じゃなかったかな。
798795:03/09/08 13:37 ID:3LajQt2C
>797
6歳までですか・・・。この間、お子様ランチについてたエビを食べさせてしまった。
3歳なのに。以後気をつけます。
799名無しの心子知らず:03/09/08 15:51 ID:UtCR/UID
unkono uede twist
800名無しの心子知らず:03/09/17 16:16 ID:IVpokd+u
みんな2ch専用ブラウザ使おうよ。。。

保守age
801名無しの心子知らず:03/09/19 00:33 ID:emuenE/D
火を通した海老、例えばシュウマイなんかは何歳からあげますか?それからえびせんなんかは何歳ですか?
あと、火を通した魚介系でアサリのお味噌汁とか子供が好きそうなたこ焼きなんかは何歳くらいですか?
それから冷たいもの厳禁だとアイスクリームって絶対ダメですか?少しあげるとして何歳?
802名無しの心子知らず :03/09/20 08:50 ID:epu9lmLO
age
803名無しの心子知らず:03/09/22 14:10 ID:glpquVg1
ミルクを母乳のように少量づつあげて
今まで真緑だったうんちが
黄色になったものです。

でも、そうするようになってから
夜泣きするようになりました。
きっちり3時間おきに泣きます。

そのたびにミルクをあげていますが、
いいんでしょうか?
一日トータルで800ってとこなんですが
夜中あげないと4、500くらいになっちゃうし・・

みなさんも西原流にしたら
やはり、離乳食はじめるまで
夜中にも授乳してるってことでしょうか?




804名無しの心子知らず:03/09/22 14:13 ID:glpquVg1
803です
ちなみに、夜中はミルクをあげると
すぐ寝ます。

ためしにうっす〜いミルク
(20のミルクを100くらいにうすめて)
をあげてみましたが
同じように寝ました。

夜中も昼間同様飲むんですが、
寝てるのにいいのかなぁと思って

分かりにくいかもしれませんが、
どなたか教えてください
805名無し:03/09/22 18:52 ID:8BELTlOi
私も西原流で夜中もミルクあげてます。
体はすこし大きめです。
今のところ何の問題もなかったのですが
(とても健康、元気だし)
ここ読んで、うちの子も顔が青白いのが
気になりました。
ただの色白だと思ってましたが
貧血だったかも。
そろそろ1歳になるので離乳食始められるので
とても嬉しいです。
806名無しの心子知らず:03/09/22 18:57 ID:glpquVg1
805さん
よかった〜みんなどうしているのかと心配でした
今9ヶ月なんで、もうちょっとだ!
ちなみに、一歳になって離乳食を始める際は
やっぱり初期からはじめるんですよね?
807名無し:03/09/22 22:03 ID:i74Z6e9r
はい。お粥さんとかコーンスターチからってことでしたよね。
夜中のミルクがなくなるのはどのくらい先でしょうね?
でも夜中のミルクがなくなる分、離乳食作りが大変になるかな。

食事の時などとても食べたそうにしてるんで
もうやっとあげられる!って感じですよね。
808名無しの心子知らず:03/09/23 18:42 ID:Lg5pmm0k
ありがとうございます。
お互い、がんばりましょうね!
809てら(2歳1ヶ月):03/09/26 02:36 ID:27Lkgl9l
お久しぶりです。
2ちゃんねるビューア、本気で考えないとダメかもしれませんね。

のんタンさん、とても親身になって下さる先生に出逢えて良かったですね。
博士も「免疫力と腸」の関係を、重要視していらっしゃいますし
ステロイドがなぜ効くのか、なぜ、使うとアトピーが慢性化するのか、も
本の中で書かれていますね。
本人の免疫力と、細胞内のミトコンドリアを活性化させる事、がポイントの様です。
現代人は、みんな何かしらアレルギー体質を持っていると思うのです。
今は何もなくても、大人でも、免疫系を痛めるとダメなのですね。
親子ともに、温かい物を飲んで、骨休めして、ゆったりいきたいです。

のんタンさんのお子さんは、かなり早くからの発症の様ですが
母体から、アレルゲンを受け取ってしまったパターンなのでしょうか。
(失礼で、申し訳ない質問ですが…)
だとすれば、免疫力が高くなって、時がくれば、治るのですね。
あとは呼吸に気をつければ、発症率も下がりますね。
先輩ママさんのお話、心強いと思います。
うちも、アトピーが出たら、そうやって乗り切りたいと思いました。
アトピー、こわかったので、何だか安心できました。
810てら(2歳1ヶ月):03/09/26 02:38 ID:27Lkgl9l
続きです。

>たいじろうさん
ステロイドを使っていた場合、ステロイドが抜けるまで、という期間がある様です。
ミトコンドリアが、ステロイドに頼っているので
ミトコンドリアが活性化するのを待つ必要がある様です。
たいじろうさんは、ずっとミルクだったのでしょうか。
とすると、胎児の頃のアレルゲンが原因だったのでしょうか。
(のんタンさんの時といい、失礼な質問、お許し下さい。)
呼吸法も取り入れつつ、乗り切って下さいね。

うちは、アトピーは今のところ無いですが
冷えやすいみたいです。体温も冬は低くて。
自律神経、大切にしないといけません。

>801さん
うちは、まだ始めていないので予定…なのですが
3歳すぎたら色々チャレンジしてみようかな、と思っています。
とはいえ、白身の魚はたまにあげています。
味噌汁は、少しあげてみたのですが
博士は「2歳半すぎて、腸が大人とおなじになってから」と指導されていたので
いまはやめていますが、大豆製品…豆腐などはたまにあげています。
アイスは、幼稚園のお友達の家でごちそうになる事でしょう。
なので、せめて家では小学校からにしたいな、という理想があります。
実際は、どうなる事でしょう?
811てら(2歳1ヶ月):03/09/26 02:41 ID:27Lkgl9l
続き2、です。

>803さん
うちは2歳でまだ授乳中ですが、まだたまに夜中起きます…。
個人差はあるかもしれませんが、
2歳近くまでは、夜中のミルクはあると思います。
体、大変かもしれませんが、頑張って下さいね。
西原式の離乳食は、そんなに大変ではないですよ。
ウンチの具合だけは、チェックして下さいね。
うちはベンピになっていました… まだ早かった、という事でした。
812てら(2歳1ヶ月):03/09/26 02:44 ID:27Lkgl9l
少し悲しい事が、先日ありました。
知人に去年お子さんが生まれて、奥様から色々相談受けていたんです。
「早くに首をすわらすにはどうすれば良いのか」など。
なので、博士の事や、ドーマン博士の運動プログラムの事など、お話していました。
でも、彼女はどんなに説明しても
「SIDSがこわいから」と腹ばいさせなかったのです。
(覚醒時だっていっても…)
離乳食も5ヶ月から、開始して、オシャブリもさせませんでした。

この間、1歳3ヶ月になったお子さんに初めてお逢いしました。
メールの写真では判らなかったのですが、皮膚が少し赤くて…。
アトピーではないでしょうが、少し食品アレルギーあり、といった感じでした。
また「歩きそうで歩かない」と言っていましたが
腹ばいをさせていないので、遅いのだと思いました。
(個人差は、あるでしょう…でも、彼女の場合は)
気管支が少し弱いそうです。
見た時には、口はキチンと閉じていましたが
夜の間に咽喉が渇いているのかな、と思いました。

生まれた時から、お話しする機会が沢山あったのに
受け入れてもらえず、そういう結果になっていたのは、ちょっと残念でした。
愛情深いご両親なので、幸せそうで、ご機嫌な赤ちゃんでしたが
ちょっとだけ…グチでした。失礼しました。
誰かに少しだけ、聞いてもらいたかったもので。
813てら(2歳1ヶ月):03/09/26 07:40 ID:gg5dgB4I
元気だから、良いのでしょうけどね。
失礼しました。
814名無しの心子知らず:03/09/26 09:37 ID:/Ju5ogbB
てらさん
803です
そうなんですね〜、ミルクを200あげていた3,4ヶ月の頃は
夜中ぐっすりだったんで
夜中起きる=情緒が安定してない
のではないかな〜ってちょっと心配だったんです。
でも、ミルク100づつだとお腹すきますよね〜

>812
気持ちはわかります!
私も主人の弟の娘がアレルギーで
西原先生の話をちらりとしたのですが
2ヶ月の頃からアレルギーがでたとのことで
体質・・だと思って
聞いてくれませんでした
なんだかもどかしいですよね。
私にもっと説得力があればなぁ〜と思ってます。

815名無しの心子知らず:03/09/26 13:01 ID:Jc4t2d7A
てらさんへ
息子のアトピーが早い時期に発症したことについてですが、原因は複合的
だと思っています。妊娠中は つわりがひどく(食べづわり)、食事を自
分で作ることができず、夫の買ってきた添加物だらけのお弁当を食べてい
たこと。お腹の張り止めに、やむを得ず、ウテメリンという強い薬を飲ん
だこと。破水と共に陣痛が始まったため、抗生剤の点滴を受け、アレルギ
ー反応を起こし、全身が真っ赤に腫れ上がった(痒みもひどかった)こと、
分娩後、出血が止まらず、子宮収縮剤を点滴したこと、出産後の入院中、
抗生物質と子宮収縮剤を飲んでいたこと。入院中、母乳以外にミルクも与
えたこと、妊娠中や母乳を与えている間、体(腸も含めて)を冷やすよう
な生活(食事も含めて)をしていたこと。
お世話になっている漢方医は、薬が原因と診ています。胎盤を通して、息
子は薬や添加物をもらい、薬まみれの母乳を飲んだわけです。西原式の観
点から言えば、腸を冷やしたことも原因でしょう。
816のんタン:03/09/26 13:24 ID:Jc4t2d7A
815は、私(のんタン)です。名前を書き忘れてしまいました。
ごめんなさい。

817名無しの心子知らず:03/09/26 13:33 ID:cV1YbT9q
てらさんへ
普通は1歳半までに歩けば大丈夫なんでしょう?
知人のお子さんが1歳3ヵ月で歩かなくてなぜ貴方が「残念」と思う
のでしょうか。腹ばいが嫌いな赤ちゃんもいますよね。
発達が遅い子は「残念」な子なんですか?
てらさんの方針に口を挟まれた訳でもないならよそはよそでいいんじゃ
ないでしょうか。ちょっと気になったので...
818名無しの心子知らず:03/09/26 15:52 ID:FM+mfSdD
>812
私も817さんと同じようにてらさんの書き込みにもにょってしまいました。
我が家は西原先生の意見を多少取り入れようかとは思っていますが、
4ヶ月の現段階でもうアトピーです。
アトピーがなかなか治らなかったら厳格に西原流を守らなかったから、
直ったら西原流だからと言われるのでしょうか?

宗教と同じで後から言うのは簡単です、親御さんは凄く悩んでしまうと
思うので外野が口を出すことではないのでは。
819818:03/09/26 16:11 ID:FM+mfSdD
いろいろ書いてしまいましたがこのスレにいる人たちには
てらさんのレスは凄く参考になっているのでこれからもアドバイスお願いします。
820のんタン:03/09/26 18:27 ID:Jc4t2d7A
確かに、他人が口をはさむことではないのかもしれませんね。でも、てら
さんのもどかしい気持ち、分かる気がします。こうすれば良くなるのにと
分かっていても、理解してもらえない時って、本当にもどかしいもの。
アトピーの原因は複合的だと思いますよ。西原先生をはじめ、色々な方が
それぞれに意見をお持ちとだと思いますが、原因は1つではないのです。
てらさんのホームページの子育て掲示板(楽しく読ませていただいていま
す)の まひろママさんの書きこみのような生活をすることが、アトピー
から遠ざかるためには1番良いと思います。
息子は、先天性喘鳴です。おしゃぶりは毎日しています。特に、出かける
時はマスク代わりの必需品です。




821名無しの心子知らず:03/09/26 21:05 ID:scqBIyEq
良スレですね!
今日、初めてこのスレに立ち寄りました。

今日ちょうど4ケ月になった娘のママです。
私も離乳食をどのように進めたら良いか迷っていた所だったので、色々と参考になります。
今更ですが、>>1さん、ありがとう。

無駄にレスを消費してしまってスマソ。
一言、言いたかったので。
822とまりん(1歳0ヶ月):03/09/27 01:21 ID:T/lxbOyZ
781、782で書き込みましたとまりんです。
>てらさん
西野式呼吸法http://www.nishinojuku.com/
みれました。ありがとうございます。私のアトピーに良いかも、参考にします。

のんタンさん、http://www2.starcat.ne.jp/~kkpha/atopi.htm漢方のHPとても参考になりました
ありがとうございました。私、妊娠中にクロレラ飲んでました。アイスクリーム、
牛乳、卵たくさん摂ってました。腸を冷やすことばかり、その結果今子供が卵ア
レルギーです。
でもこの前麻疹の注射ができたので少し安心しました。これからも一つずつ克服
していくしかないです。

1歳4ヶ月の弟の子供、とうとう喘息になってしまいました。最近急に寒くなった
のが悪かったようです。1歳頃からアトピーを発症していましたので、まさにア
レルギーマーチです。困りました。
私の話には聞く耳持たずの彼らですが、もう一度西原式すすめてみようかと思い
ます。おしゃぶりだけでも。
823とまりん(1歳0ヶ月):03/09/27 01:23 ID:T/lxbOyZ
続きです。
先のお話しにもご批判がありましたが、何故薦めるのかと言えばやはり子供がか
わいそうだと思うからではないでしょうか。赤い顔をしてかきむしる、ゼーゼー
いって涙をためて咳き込む、とても見ていられません。こうなると(想像だとし
ても)他人の子供、自分の子供関係ないですよね。もちろん無理強いはできない
けれども、薦める価値はあります。何かその子にあった最良のやり方があるはず
です、それは西原式かもしれないし、漢方かもしれない。また別の方法かもしれ
ない。選択するのは親ですし、責任を持つのも親ですが、周りの人間は無関心で
はいけないと思います。
とても自然とは言えない環境で育たなければならない子供達を守るのはその環境
を享受して利用している大人達だと思いますね。
親はとことん調べて納得してからやればいいと思います。それでも迷いはあると
思います。西原式やってる人だって、取り憑かれてやっているわけではないです。
私などはずっと迷っています。西原先生には失礼かと思いますが、(子供が)小
さいなあ、母乳だけでいいのかなあ、と日々思っています。5、6ヶ月の離乳食を
はじめるか否かの頃は毎日ネットで検索です。離乳食、アトピー関連の記事、西
原先生を絶賛する記事からトンデモ先生と呼ぶ記事まで。迷いながらやっと1歳
です、まだ小さ目です。母乳だけのせいなのか、遺伝なのかはわかりません。で
も元気、アトピーなし(卵アレルギー有)でハイハイとてもはやいです。

821さん、ここホント良スレですよね、てらさん、のんタンさんはじめ情報
をくれる方達、ほかのご批判からだって学ぶことあります、結構調べてるつもり
が知らないこともまだまだあって2chなのに(失礼)とても勉強になりますよね
え。

また長いです、ごめんなさい。また時々書かせてください。
824名無しの心子知らず:03/09/27 01:32 ID:hbyG8YMK
ところで、西原流を「さいばら」流と読んでいるカン違いちゃんがいますが、
「に・し・は・ら」流ですので、お間違いなくwww
825てら(2歳1ヶ月):03/09/27 01:43 ID:NjBHwaq7
>817さん、818さん
そうなんですよ。
一人で勝手に色々考えてしまっていたんです。
ただ…何ていうのか…少し残念だっただけです。
その方には、何も言えなくて。
(友人であるパパさんには「乳児湿疹?暑いからかな?」と聞いてはみた)

早く歩くのが良いとか、遅いのが悪いとか、
そういう事ではなく、この子はもっと色々出来たろうな、
と思うと残念だったんです。
発達は、そのお子さんごと、と私も思います。
知り合いにも、4ヶ月からハイハイしたのに
1歳7ヶ月で歩いたお子さん、いらっしゃいますので。

じきに歩いて、免疫が強くなって、
スクスクと育つであろう、とは思います。
でも、やっぱり少し…悲しかったです。
多分、「教えて下さい」といつも来てくれるのに
何も信じてくれてなかった、という事が悲しかったのかな、とも考えます。
説明も、きっと下手だったのかな〜、とも考えたり。

冷静に判断して下さって、ありがとうございました。
826てら(2歳1ヶ月):03/09/27 01:44 ID:NjBHwaq7
>814さん
少しでも、理解を示していただけて、感謝しています。
グチを受け止めてくださって、ありがとうございました。

>のんタンさん
勝手に、色々考えてしまいまして申し訳ありません。
でも、色々な専門家の皆さんのお力で
原因、対処法…だんだんと回復されていて
本当に良かった、と思っています。
私にも有りえる事、と思うので、
私の経緯が、のんタンさんと同じだったら
どれだけ強くいられるか、その時にならないと判りません。
その時は、のんタンさんの言葉を信じて乗り切りたいです。

>821さん
お話に耳を傾けて下さる方が多くて、
安心して書き込めるスレットですよね。
そういえば私は、>>1さんに感謝もせず
当たり前の様に書き込んでいました。
今更ですが、>>1さん、ありがとうございます!
827てら(2歳1ヶ月):03/09/27 02:02 ID:NjBHwaq7
>とまりんさん
お子さん1歳、おめでとうございます!
身内の事ですので、辛いですよね。
試す、試さない、より
聞いてもらえないのが寂しいですよね。
義妹さんは、自分の確固とした信念がありそうなので
聞いてもらうのは、時間がかかるかもしれません。
少しでも、ご理解いただけると良いですね。
828とまりん(1歳0ヶ月):03/09/27 03:25 ID:T/lxbOyZ
>てらさん
ありがとうございます。無事に1歳を迎えることが出来ました。離乳食の件では悩みまくったので、
1歳になったというのはほっとしますし、嬉しいですね。
てらさんのように西原式を疑わず、きちんと理解して実践すればこんなに悩まなかっただろうとも思います。
まだまだ私には迷いがあって、アレルギーに関しては西原先生のおっしゃることは素晴らしいと思っているのですが、
小ぶりでピカピカの赤ちゃん、まさにうちの子のことですが、いつまで小ぶりなのかが気にかかってしまいます。
姪のこと、身内に聞いてもらえないのはやはりつらいです。対症療法だけでは子供がかわいそうだといつも思うんですが、
原因を確かめようとしない彼らの考えが不思議でなりません。
いつも丁寧に返事を下さるので感謝しますし、てらさんの書き込みとても頼りにしています。
829801:03/09/27 07:05 ID:BF6H0pM7
てらさんありがとうございます。味噌汁が2歳半からというのは
味噌が発酵されてるからでしょうか。
とりあえず火を通してる海老などは3歳くらいから少量ずつ回転食で
子供の便など様子を見ながらですね。
確か2歳半から内臓が完成するんですよね。
博士は干物もダメと言われていますが、3歳過ぎくらいから徐々にで
大丈夫でしょうかねぇ。
また3歳のお誕生日でケーキは少量あげてもいいかな。
卵が入ってるので2歳だと早いかな。卵は2歳半以降が無難ですよね。
830のんタン(8ヶ月):03/09/27 13:41 ID:7Rn9tR+b
とまりんさん、てらさん、書きこみ ありがとう。息子のアトピー、益々 
良くなっています。先天性喘鳴は、成長と共に自然に治るそうです。おし
ゃぶり、小学校に上がるまではさせたいなぁと思っています。友人の娘さ
ん(現在2歳)が喘息気味で苦しそうだったので、西原先生の話をさせて
もらいました。もともと、おしゃぶり肯定派だったこともあり、今、娘さ
んにおしゃぶりをさせているようです。息子を診ていただいている漢方医
を紹介したのですが、喘息、良くなっていますよ。風邪をひく度に、病院
で処方された風邪薬(西洋薬)と抗生物質を飲ませていたところ、風邪を
頻繁にひくようになり、気がつくと喘息気味になっていたという感じだっ
たようです。ステロイドもそうですが、抗生物質は人間の免疫力を著しく
低下させます。必要最低限にとどめるべきだと思います。(続く)


831のんタン(8ヶ月):03/09/27 13:42 ID:7Rn9tR+b
体を冷やす食べ物は、冷たい物だけではありません。南国の果物(てらさ
んのホームページにもありましたね)は、そこに住む人の環境に合わせて
体を冷やす作用があり、逆に、寒い国で取れる作物は体を温める作用があ
ります。夏野菜は体を冷やし、冬野菜は体を温めるのも、同じこと。だか
ら本当は、自分の住む土地で採れる旬の作物を食べて生活するのが1番良
いのですが、今はそれが難しいので、食べ物の陰陽を知ることが良いと思
います。そして、できるだけ酸性食品を食べる量を減らし、アルカリ食品
をたくさん食べるようにするのも良いと思います。そして、無農薬、無添
加が好ましい。健康な人は、体に入ってきた悪いものを尿や便から排出で
きますが、免疫力の落ちた人は、それができないため、皮膚から排出しよ
うとしてアトピーになります。でも、皮膚から排出しようとできるだけ、
まだ元気なんです。それを薬で押さえてしまうと、排出できなかった悪い
ものは体に蓄積され、後々、重い病気になります。食べ物そのものにアレ
ルギーを起こす人もいますが、その食べ物に混ざっている農薬や添加物に
アレルギー反応を起こす人もいます。だから、アトピーなどの体の弱って
いる状態の人たちは、自然な食事、自然な生活を心がけるようになること
が多いですね。(続く)
832のんタン(8ヶ月):03/09/27 13:43 ID:7Rn9tR+b
てらさん と とまりん さんのお子さん、小ぶりでピカピカなんて、幸
せですね〜。日本人が昔からしてきた食生活をすれば(母乳育児や西原式
の離乳食の進め方もそうです)、昔の日本人同様、小ぶりにはなりますが、
その代わり、昔の日本人同様、ピカピカになります。牛乳を含め、西洋か
ら入ってきた食生活をすれば、身長は伸びますが、体はボロボロになりま
す。今、息子に、母乳でなくミルクを与えている私には、色々な葛藤があ
りますが、お2人は、胸を張って、堂々と西原式でお子さんを育てていっ
てくださいね。
833名無しの心子知らず:03/09/27 15:50 ID:UV01Af5V
>831
体を冷やす冷やさないとありますが、
冷えるのは体表です。
ホメオスターシスが働いていますので、
体内温度(体温)が下がることはないので、
あまり神経質にならなくて大丈夫ですよ。
詳しくは「栄養と料理」をご覧くださいね。
834のんタン(8ヶ月):03/09/27 22:19 ID:GPDpMpTC
色々な考え方、学説があって良いと思います。押しつけがましい書きこみ
をしてしまい、少し反省しています。最近、低体温の子供、切れ易い子供
が増えています。アトピーやアレルギーの人も増えています。医学は発達
したはずなのに。副作用つきの対処療法には、正直、うんざりしています。
根本治療を求めているのです。西原克成先生のおっしゃることや、東洋医
学(食べ物の陰陽も含めて)の考え方は、人間として、自然にス〜ッと自
分の中に入ってきました。てらさんのホームページを見ると、なぜか心が
穏やかになるんです。一般的であること、世間で広く認められていること
の中には、残念ながら、真実を見つけることはできませんでした。正直な
気持ちです。
8351です:03/09/27 23:08 ID:IrjS/Jyv
>>821さん>>826(てら)さんお言葉をありがとうございます。
スレを立てた時1歳6ヶ月だった息子も、もう3歳になります。
私は本当に無知のまま、このスレを立ててしまい、その途中も散々悩み現在に至ります。
私の場合、結局西原流と一般との間をとったようなやり方になりましたが、
今でも厳禁食材は一切与えていません。
第2子が誕生しましたが、3ヶ月現在完全母乳で育てています。果汁を与える気も全くありません。
こちらに書き込みして下さるみなさんによって、私自身本当に恵まれたと思っています。
しばらくこちらにも参加しておりませんでしたが、
またご意見を聞きに来たいと思っています。ありがとうございます。
感謝しています。
836名無しの心子知らず:03/09/28 18:43 ID:lxjN2r0q
お腹の張りが治まらず、やむを得ずウテメリンを常用しています。
これを飲んでいるとやっぱり子供によくないんでしょうか?
アトピーになりやすいんですか?
837のんタン(8ヶ月):03/09/29 22:06 ID:RxzhimxS
1さん、おかえりなさい。2人目のお子さんのお誕生、おめでとうござ
います。このスレッドを立ち上げていただいたこと、感謝しています。

836さん、妊娠中に不安な気持ちにさせてしまって、ごめんなさい。
まずは、赤ちゃんが無事に生まれてくること、これが最優先だと思い
ます。私の友人は、3人の息子さんの母ですが、妊娠中は3回とも
早産気味(トイレでふんばると、出てきそうな感じだったと言っていま
した)で、やはり薬を飲んでいました。3人とも、生後まもなくアトピー
を発症しましたが、今はすっかり良くなっていますよ。こういう場合は、
薬を飲んだほうが良いと思います。まずは赤ちゃんの命が大切です
から。ただ、私の場合は、不必要な薬をたくさん体に取り入れてしま
ったと思うのです。ウテメリンを飲んでいたのは1週間ですが、飲む
と動悸がひどく、今までに経験したことがないほど、心臓の音が早く
なり、座ってさえいられなくなって、倒れこんでしまう感じでした。836
さんは大丈夫ですか?必要な検査もないまま、何の説明もないまま
薬を処方され、家に帰ってから色々と調べ、病院に電話をしたところ、
助産婦さんに、「今は赤ちゃんの命が1番ですから。」と促され、指定
の量より少なく飲みました。次の診察の時、本来なら前回するべきだ
ったであろう検査をされましたが、ウテメリンが必要になるような結果
は出ませんでした。(続く)
838のんタン(8ヶ月):03/09/29 22:08 ID:RxzhimxS
お世話になっている漢方医の言葉を借りれば、「胎児は毒物吸収体」
です。836さん、赤ちゃんのためにも、体を冷やさないように気をつけ
て、良い食事を心がけ、ゆったりと過ごしてくださいね。そうすれば、
体が正常に働き、悪いものが便や尿から出やすくなります。西原先生
のおっしゃる、赤ちゃんが母体からアレルゲンをもらってしまうような事
態も防ぐことができると思います。くれぐれも、私のように、添加物だら
けのお弁当を食べたり(妊娠前は、食べ物にはとても気を使って生活
していたのですが)、体を冷やす生活をしないでいただきたいのです。
お体、大切にお過ごしください。

お世話になっている漢方医は、もともと西洋医学を学んだ小児科のお
医者様で、西洋医学を全否定はしません。ただ、不必要な薬、しかも
副作用のある薬をポンポンと処方する医師たちのことを、怒っています。
彼女は、食べ物で治る病気には、その病気に効く食べ物を教えてくれ
ます。息子の沐浴用には桃の葉や無農薬の緑茶を教えていただきま
したし、私が息子の診察中にゴホゴホと咳をしていた日には、ラカンカ
を処方(?)してくださいました。3日ほどラカンカを煮出して飲んだとこ
ろ、ひどい風邪と咳が治って、びっくりしました。こんな、体に良い食べ
物で治る病気に、風邪薬と抗生物質を飲むのはナンセンスだと思いま
した。(続く)
839のんタン(8ヶ月):03/09/29 22:08 ID:RxzhimxS
食べ物だけでは治らない病気の時は、その人その人に合った漢方薬
を処方してくれます。(漢方薬は、全て自然界のものでできていますか
ら、作用のはっきりしている野菜のようなものです。ただし、中医学、
又は日本漢方の心得のない医師が、西洋医学のような病名処方をす
ると、患者さんの体に必要な作用とは逆の作用をする薬を選んでしま
い、副作用を起こしたり、病状を悪化させたりします。今、こういう医師
が多いですから、気をつけてくださいね。)そして、どうしても必要な時、
西洋の薬を処方してくれます。カルテ開示にも積極的なお医者様です。
誠実な診療をしていなければ、カルテ開示には積極的にはなれないと
思います。そして、西原先生のおっしゃっていることと彼女の言ってい
ることは、離乳食のことを除けば、良く似ています。人間として(哺乳
類として)、日本人として、自然な生き方をしましょうという考え方が似
ているのかなと思います。お2人のもとには、赤ちゃんからお年よりま
で、全国から患者さんが訪れ、普通の病院では治してもらえなかった
病気を治してもらっています。あぁ、また、東洋医学の話になってしま
いました。場違いな発言が多くなってしまって、ごめんなさい。

840名無しの心子知らず:03/09/30 16:47 ID:EmTk/CZ0
のんタンさん、とっても良い先生がいらして心強いですね。
うらやましいです。私は今第2子妊娠中なのですが、
第1子が生まれてまもなく今のところに越してきたので、
友達もいなく、小児科医や産婦人科医も理解ある先生にはめぐり合えません。
なるべく私自身も薬を飲まない、病院に行かない生活をしてここ7年間
発熱や寝込むといったことはないのですが、
娘が10ヶ月で乳児嘔吐下痢症になった時、脱水と思われたので
病院に行ったところ、これから来る予防接種の患者を優先させ
40度の熱で点滴を打っている娘は待合室の固い椅子で2時間も待たされました。
私が抱っこしていたので、私たちはとても辛い時間を過ごしただけでなく、
そのあとも6時間の点滴の末、医者は娘の様態を確認しもしないで
帰ってしまいましたので、不安な気持ちのまま帰される事になりました。
結局その夜中もっと事態は深刻になり、救急車でべつの病院に行くことになり、、、。
今ではどこの病院に行ったらいいか不安です。
長く愚痴ってしまってごめんなさい。
私のような大人の場合、疲れたら長めの骨休め、体を冷やさないよう心がければ
風邪などひかないんですが、子供はそうはいかないので・・・。
841taku0207:03/09/30 16:56 ID:kQ5OjtYi
8ヶ月になる男の子を持つ母です。西原式実践してまだ離乳食始めてませんが、最近人の食べたいるのを見て口をパクパクさせるようになり、そろそろこの子にとっての時期がきたかな?と思っています。(山西みなこさん式も参考にしてます)
コンスターチで作る離乳食の分量やたんぱく質えお除去できるような離乳食メニューを教えて下さい。
842名無しの心子知らず:03/09/30 17:23 ID:LhQAqJ/I
4ヶ月になる女の子を持つママです。うちのダンナは今、学生で夜のバイトを
しています。やっぱりうるさいらしく夜に起きて昼間に寝るという習慣がつい
てしまいました。やっぱりこの生活のリズムは変えた方がいいですか?
ダンナも仕事から帰ってきて少しでも遊びたいみたいで、この話をするととっ
も寂しそうです。
843のんタン(8ヶ月):03/10/01 00:13 ID:vE5EICWj
840さん、大変な思いをされたのですね。ひど過ぎる。。。お住ま
いは、都内ではありませんか?都内なら、良い小児科を2つ知っ
ているのですが。。。息子を診ていただいている漢方医を知った
のは偶然で、出産した産婦人科での4ヶ月検診の時(当時、息子
の顔は血まみれでした)、そこの病院の看護婦さんが、10年前に
ご自分のお子さんのアトピーを治してもらった漢方の先生がいるか
らと、ヘロヘロだった私に教えてくださったのです。ご存知かもしれ
ませんが、家にある本(大森一慧著・からだの自然治癒力をひき
だす食事と手当て)に赤ちゃんの突発性嘔吐下痢症について書か
れており、「ウイルスによって引き起こされる症状です。大根おろし
汁入り玄米スープを飲ませ、おなかをゆでこんにゃくで温めれば、
1〜2日で治ります。」とありました。実は、息子がここのところ緑の
軟便(普段から軟便なのですが、さらに水分量が多くなった)続き
で、お世話になっている漢方医にファクスで相談したところ、お電
話をいただき、リンゴと山芋のすりおろしに梅肉エキス少々を加え
たものを大さじ1ぐらいあげれば治ると教えていただきました。薬
はいらないからと言っておられました。が、西原式を実践しながら
罪悪感を感じつつ葛湯(たんぱく質は含みませんが)を与えてしま
っている状態で、更にリンゴと山芋(リンゴにも山芋にも、タンパク
質が含まれています)を与えるのにためらいがあり、結局、無農薬
の3年番茶と有機栽培の梅肉エキス少々を葛湯に混ぜて飲ませた
ところ、良くなりました。彼女(漢方医)の著書に、梅干番茶が効く
とあったのを読んだことがあったので、試してみたのでした。番茶・
梅肉エキス・葛湯、全て体を温める作用がありますね。脱水症状を
防ぐのに、下痢の場合にも嘔吐の場合にも、梅干番茶(梅干は梅
と塩だけの無農薬のもの、番茶は無農薬の3年番茶)が良いとも、
彼女の本に書いてありました。長くなってしまって、すみません。
良いお医者様が見つかりますように。
844 :03/10/01 00:14 ID:p6U4W/1i
845のんタン(8ヶ月):03/10/01 00:18 ID:vE5EICWj
スターチ(澱粉)類と数種類のお茶、塩、白い砂糖はタンパク質を含
みませんが、他の食べ物には全て、タンパク質が含まれています。
正確に言えば、5訂の食品成分表では、スターチ類にも、ごく微量の
タンパク質が含まれていることにはなっていますが。当然、前述の
梅肉エキスには、しっかりとタンパク質が含まれています。病院の薬
を飲むのと、梅干番茶を飲むのと、どちらが良いのか。。。せっかく、
病院の薬に頼らずに治す方法を知っていても、タンパク質恐怖症の
ようになってしまっていては、活用できないし。。。梅干番茶は風邪に
も効きますが、例えば、梅干と生姜入りの葛湯も風邪に効果がありま
す。でも、梅干にも生姜にもタンパク質が入っている。。。あぁ、食品
成分表を片手に、タンパク質含有量をにらみつける日々なのでした。
846名無しの心子知らず:03/10/01 00:51 ID:lwvFAb7U
840です。のんタンさん、とってもためになりました。ありがとうございました。
都内ではないのが残念です。といっても埼玉ですので、
池袋まで電車で20分なので、いけないことはないでしょうか?
現在長女はアレルギーはなく、(といってもたんぱく質は多量に与えていないのでわからない)
1歳4ヶ月なので白米と野菜中心に玄米なども少量づつはじめています。
西原先生のかかれた"お母さんは名医"等を熟読し、なるべく医者に
かからなくても大丈夫なように子供を観察しています。
これからもこのスレ頼りにしてますのでどうぞよろしくお願いします。
847821:03/10/01 19:19 ID:WyoDSx4p
>>835=>>1さん、お帰りなさい。
このスレって、立てられてから1年半以上も経っていたんですね。
今頃、気付きました(^^ゞ
すごく有意義な情報交換の場だと思います。(私はほとんどROMですが。。。)
3歳のお子さんの育児(西原流と一般との間をとったようなやり方)での試行錯誤、よかった事、後悔している事とかの体験談を
色々とお聞かせくださいね。
宜しくお願いします。
848801:03/10/02 03:14 ID:QBV25KTx
1歳半の子供がいます。ご飯と野菜中心ですが、さっき寝てる間に手の甲と
腕の間あたりを掻いていて、昨日そのあたりに湿疹っぽいのを発見しました。
同じような傷が足にも1箇所あって掻いてる様子なかったので虫さされ?何かのかぶれ?と
軽く考えてたのですが、これってアトピーでしょうか。
思い当たるのがコープで買ったご飯に混ぜるわかめの中に添加物の表示(アミノ酸)
があったことです。これは以前からたまにあげていたのですが、添加物の表示には
昨日気づいたのですぐ捨てました。気をつけなければ。
それともほかの食物アレルギーなのでしょうか。心配です。
849名無しの心子知らず:03/10/02 20:11 ID:vtNmo91x
とにかく体を冷やさないように・・とありますが
夜寝るときみなさんどうしていますか?
私は一応寝るときも靴下を履かせて、腹巻などもしていますが
子供は薄着にしないと、逆に風邪をひき易くなる!という
お医者様もいらっしゃるようで・・。

これから寒くなりますが、
暖房や、布団などはどうしたらいいのかなぁ。と
考えています。

布団をかけても蹴っ飛ばすので
スリーパー購入も考えてますが。

「手足を暖かく・・」とは
厚着とは違うんでしょうが、
どの程度着せればいいのでしょうか?

850名無しの心子知らず:03/10/07 17:53 ID:U+ivoddV
>>848 万が一アミノ酸で反応したとしたら、食物アレではなくて
薬品アレに近いのでは?でもとりあえずは病院に行かれるのが良いのでは。
素人判断は禁物です。そういう私はチャイニーズ・シンドローム
(中華料理のうまみ調味料に反応するアレルギー)気味です(気味、というのは
組合せる料理によって出たり出なかったりするので)。アミノ酸は体には
決して良くないけど、それでアレルギーが出るのは本当にマレらしいですよ。

>>849 体を冷やさないように・・・というのは、体の内部って言うか、
内臓を冷やさない、って解釈していましたが。違うんですか??
体の内部を暖めれば、末端(大人のような冷え性の状態)が冷える
事もないのでは?

腹巻きはいいとしても、靴下は・・・西原式で言っている「冷やさない」
というのとはちょっと違う気が。どうなんだろう??
851848:03/10/08 18:34 ID:lcEC6BCa
850さんどうもありがとうございます。幸い子供の引っかき傷は
収まったようです。
ところで私も西原先生がよく足は決して冷やさないようにと
おっしゃっているのが気になっていたのです。子育て広場などでは
必ず室内では靴下を脱がせるようにと言われてそうしています。
冬になると足は冷たいですがそれでも温度調節できるように
なるためには裸足のほうがいいと指導されてます。
でもやはり基本は体の中からですよね。
852てら(2歳2ヶ月):03/10/08 19:34 ID:NXkDySDk
>とまりんさん
弟さんご夫婦が、マネしたいな、と思える、
そんな元気なお子さんになるよう、頑張って下さいね。
目の前に、実際にそうして育ったお子さんがいれば
お話、しやすくなるかもしれません。
お子さんが小さいかもしれない…とお思いの時は
山西みな子先生が、詳しいみたいです。

>829(801)さん
味噌汁は…多分、大豆食品全般の事をさしているのだと思います。
今は醤油、味噌なども、1週間に一度にしてみました。
(でも冬瓜は、醤油味にしないと、スッパイのか食べてくれません。)
私は、西原博士の進め方よりも、ちょっと早いようです…。

>1さん
きっと、いつも書き込みされていらしたのでしょう。
全く気付く事なく、読んでいました。
私は、自分のホームページを作ってみましたが
理由は同じで、色々悩んだり、解らなかったりしたからでした。
仲間が居る、というのはとても心強かったです。
私もキチンとは出来ず、今に至っています…。
853てら(2歳2ヶ月):03/10/08 19:36 ID:NXkDySDk
>840さん
辛かったですね。
実は、私も、もしもの時の名医さん、というのを
見つけていないのです。
すぐそこに、大きな県立病院があるのですが、
そこも、急患拒否をする事もあるそうで、不安です。

>taku0207さん
私はいつも目分量でした…。
とりあえず言える事は、火にかけている時、
よ〜くかき混ぜていないと、下だけ固まって、
ダマになってしまいます、という事…でしょうか。

>842さん
難しいところですね。
体のリズムの為には、早寝早起きが大切ですし
パパとのお遊びは、心の栄養になりますし。
ご主人はいつも何時に起きて登校されていますか。
その時間にお子さんが起きて、少しでも遊べると良いかもしれません。
良い方法、見つかると良いですね。
854てら(2歳2ヶ月):03/10/08 19:38 ID:NXkDySDk
>のんタンさん
食品成分表、私も購入していましたが
そこまで真剣に見ていませんでした。
せっかくですし、もっと活用しないといけませんね。
でも、どれもこれもタンパク質が入っているので
ちょっと気分が萎えた、というのもありました。
のんタンさんの書き込み、とても参考になりました。
番茶と梅肉と葛、ですね。

ステロイドはミトコンドリアが怠け、
抗生物質はミトコンドリアにダメージを与えるそうですね。
博士も「いかに西洋医学を使わずに直そうとするか」が
名医の見分け方だ、とおっしゃっていました。

>849さん
うちは、寝るときはスリーパーや腹巻を使用してみました。
フトンを「あつい!」と蹴るもので、
フトンを着せる、という方法にしています。
大人としては、フトン、暑くも重くも感じないのですが…。(一応、羽モノ)
起きているときは、靴下も「あつい!」とすぐ脱いでしまうのです。
うちは、昔の作りの寒い家なのに、何故でしょう?
体温も、そんなに高くありません。

西原博士は、3歳くらいまでは、交感神経が未発達で
肌が冷えると、腸もダメになる、とおっしゃっていますね。
以前、講演会で「服は、着物を参考に」とおっしゃっていました。
けれど、残念ながら、私には解りませんでした。
調べてもみましたが…解る方、教えて下さい。
湯たんぽなども、活用すると良いそうです。
うちは去年、更に寒くなった頃、
湯たんぽで、寝相が仰向け寝になりました。
やはり、冷えてうつ伏せ寝になっていたのでしょうね。
855名無しの心子知らず:03/10/08 21:57 ID:LmPW44GL
>854
>以前、講演会で「服は、着物を参考に」とおっしゃっていました。
>けれど、残念ながら、私には解りませんでした。

着物はおなかの部分で重なるので、
たぶん「腹を冷やすな」ということだと思います。
856名無しの心子知らず:03/10/08 23:22 ID:ZLwC7N9n
849です
いろいろ書き込みありがとうございます・・
ん〜・・私もいろいろ試してみたんですが、
やはり、たまに手足を触ると
昼間でも「つめた!!」って思う事が何度か・・
腹巻して、羽毛布団もかけていますが、
(布団は蹴っ飛ばされ・・)
靴下履かせたほうがいいのかなぁと・・

今はミルクのみで、お風呂も十分温まっています。
昼間、運動(ハイハイ)も十分過ぎるほどしてますが
どうして冷たくなっちゃうんでしょうTT

最近、靴下の上にブーティーもはかせていますが、
やはり、はだしの方がいいんでしょうか??

857のんタン(9ヶ月):03/10/12 01:38 ID:+EiPRjOR
840さん
おなかの赤ちゃんは元気ですか?840さんの体調のほうはいか
がしょうか?小児科の件ですが、2つとも区外なので、そちらから
は遠いかもしれません。残念。。。友人の出産した産婦人科がと
ても良い病院なのですが、千葉なんです。これまた、遠い。。。
でも、もし、お知りになりたい時は、おっしゃってくださいね。お体、
大切にお過ごしください。

てらさん
毎回、1人1人に丁寧なコメントをくださって、ありがとう。同じ真実
を、それぞれの専門家が違った角度から見て、それぞれに その
真実の証明や解説をしてもらえると、真実味が増して、嬉しくなり
ます。
西原式を実践している人は、家庭保育園に入会されている方が多
いので、興味を持ち、資料を請求してみました。専任講師さんが家
に説明にこられましたが、ひぇ〜。高い〜。一番安いコースで、教
材費が30万円(60万円のコースもありました)とは。。。夫と相談
して、結局、入会しませんでしたが、完全母乳で西原式に忠実な
子育てができる人は、ある程度お金のある人に限られているのか
なぁと思ってしまいました。公文から、よく似た教材が安く出ていた
ので検討していたところ、早期教育について、↓のような文章を見
つけてしまい、ウ〜ンと唸ってしまいました。どうなんだろう。。。
家庭保育園で選ばれている読み聞かせの本はセンスの良い本ば
かりで、うちにも同じ本がたくさんあるのですが。。。

Mainichi INTERACTIVE 新 教育の森
http://www.mainichi.co.jp/edu/mori/ikiru/01-3.html
858のんタン(9ヶ月):03/10/12 01:40 ID:+EiPRjOR
849さん
うちの息子は、スリーパーを着て寝ています。布団をすぐに蹴っ飛
ばしてしまい、私が安心して寝られないので。日中、足を時々触っ
てみると、冷たいことがあるので、靴下を履かせてみたところ、温か
くなったのですが、ハイハイしながら、すぐに脱げてしまい、結局、
今は裸足です。冷えには、足湯や下半身良が良いそうなので、試し
てみようかなぁと思っています。


息子が9ヶ月になり、やってしまいました。離乳食を。無農薬の低タ
ンパク米の重湯です。無農薬のニンジンもやってしまいました。と
てもおいしそうに食べました。人工の粉ミルクだけで育てていること
(葛湯は与えていましたが)が、どうしても嫌で。。。タンパク質の観
点からすれば、離乳食は最低ですが、材料の質を考えると、粉ミル
クは最低です。完全母乳だったら、1歳まで離乳食を与えないことに
ためらいを感じることはなかったと思うのですが。。。息子の飲んで
いる漢方薬も、植物でできているのですから、タンパク質が入ってい
ます。それでも、低タンパク米というものを探し出し、タンパク質の含
有量が少なく、ペクチンを含んでいて整腸作用のあるニンジンを選び
ました。あぁ、でも、もうこれは、西原式ではありません。。。今後も、
このスレッドで意見を述べさせていただいていいものでしょうか。。。
859名無しの心子知らず:03/10/12 15:43 ID:n8akijZV
のんたんさん
849です
レスありがとう
私も家庭保育園やってて、西原式とであいました
早期教育に関して賛否両論あると思いますが、
私はおもちゃを買うのと同じような感覚で購入しました
(もちろん、値段はタケーって思いましたよ^^;)

でも、教材のほとんどが長く長く使えるおもちゃだと
私は思っています。
教材でうんぬんより「親と子の絆」が
一番大切ではないでしょうか?

私は育児も初めてで
まず
「子供と長い時間何をして遊べばいいの?」
という疑問にぶつかりました。
な〜んにも、知らないんです。
で、購入した今は
とっても有意義な毎日を送れているわけです。

親の性格や、考え方にもよりますが、
私はよかったなぁ〜って思ってますよ。


860名無しの心子知らず:03/10/12 16:19 ID:0e6z2RhF
手足の冷えについてですが、西原先生とは関係ないんですけど
舌小帯の手術をすると、とたんに手足が暖かくなります。これは
賛否両論があるとおもいますが家庭保育園をやってる方は知って
ますよね?
861名無しの心子知らず:03/10/12 17:45 ID:w+D2JAbv
↓まぁそんな気もするが定かではないような雰囲気な気分。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200310070021.html
862名無しの心子知らず:03/10/13 12:09 ID:sd+6IlOf
先日のテレビで、子供の糖尿病は
早過ぎる離乳食が原因であるといった
内容のことが放送されていました。
863名無しの心子知らず:03/10/13 19:00 ID:SDAkMirT
こんにちは。
1歳になって離乳食をおもゆからはじめたのですが、
ほとんど食べてくれず、かなり不安になります。

スプーンや食器を取って自分で食べようとするのですが
好きにさせたほうがいいでしょうか?

1歳だと自分で食べる練習をさせたほうがいいといわれますが
はじめたばかりだし、どうなんでしょう?
864のんタン(9ヶ月):03/10/14 12:02 ID:ABS5og2P
849さん
コメント、ありがとう。問題を抱えた子供たちは、早期教育を受けた
か受けていないかではなく、親の姿勢に問題があったのかなと、
今は思います。早期教育をして尚且つ、人として大切なこと、人と
のコミュニケーションの大切さも教えていれば、生きるのが楽しい
と思える人間に育ってくれるだろうし、その逆もありき。我が息子、
自分で考えて行動できる、想像力豊かな子供に育てたいなぁ。

863さん
夫の母が、「大人になっても、まだ離乳食を食べている人なんて
いないし、ご飯を食べられない人もいないんだから、、焦ることな
いわよ。」とよく言っていました(と言っても、彼女は8ヶ月で断乳
をしたそうですが)。うちの息子はまだ9ヶ月なので、実感を持っ
てコメントできないのですが。。。
865のんタン(9ヶ月):03/10/14 12:07 ID:ABS5og2P
〜今、疑問に思っていること〜
母乳で西原式を実践する場合、年子はダメということになるのか。
子だくさんだった昔は、皆、どうしていたのかなぁ。

西原先生の本によく登場する、シアーズ夫妻のベビーブックには、
6ヶ月からは色々な味を紹介する意味での離乳食(栄養のほとん
どは母乳かミルク)、9ヶ月からは、1歳に向けて、栄養の約半分
を離乳食(残りの半分は母乳かミルク)にしていくと書かれている。
ここでいう離乳食は、たんぱく質を含む、普通の離乳食。西原先生
のおっしゃっていることとは違うなぁ。

てらさんのホームページの子育て掲示板にもあったけれど、子供
が病気になった場合、薬に含まれるタンパク質はどう考えればよ
いのか。予防接種のワクチンに入っているタンパク質だって、西原
式の理屈からすれば、そのタンパク質に対する抗体ができてしま
うはず。卵を食べてないのに、卵アレルギーになってしまったりす
るのかなぁ。

西原先生の本の中に、アメリカでは、赤ちゃんがマンションの共同
の廊下をハイハイして、他の赤ちゃんと挨拶をする光景がよく見ら
れるとある。廊下に落ちている虫の死骸のかけらにも、靴の裏に
ついていた葉っぱにも、タンパク質は含まれるよ。日本で西原式を
実践していても、床に落ちていた何らかのタンパク質のかけらや玩
具についていたタンパク質のかけらを少しでも口に入れたら、それ
に対する抗体ができてしまうことになるなぁ。。。

思いつくままに、つらつらと書いてしまいました。ごめんなさい。
疑問が、頭の中に次々と浮かんできてしまって。。。
866名無しの心子知らず:03/10/14 12:57 ID:5GRhMCsD
大人になってご飯を食べない人はいないって
ほんとそうですよね。
少しホッとしました。ありがとうございます。

867名無しの心子知らず:03/10/15 15:50 ID:CJ2iAepy
840です。
先週妊娠三ヶ月の検診に行ったところ
前回動いていた心臓が止まっていました。
流産なんて・・・自分には関係ないと思っていたのに
厄年だったのでお払いをきちんとしなかったのが
悪かったのかなぁ、とかいろいろ考えあぐねていました。
流産が確定しても降りてこなかったので
とうとう昨日掻爬しました。
とてもとても悲しかったです。
一歳の娘もそれを知ってかしらずか
ずっと泣いてばかり。
子宮収縮剤や抗生薬を飲んでいるため
母乳もやれません。
それで泣いているのもあるのですが。
親は断乳のいい機会、なんて言って、西原式を無視した
食事をどんどん与えています。
でも今はそれに反発したり母乳を与えずに
泣く子をなだめる精神的余裕もありません。

口を開ける癖がありつつある娘に
もう少し飲ませてやりたいなぁ。
と思いながら搾乳している今は
無気力な母親です。
868とまりん(1歳0ヶ月):03/10/15 23:05 ID:cZXIb52n
とてもつらい悲しい思いをされて、
ごめんなさい何と言葉をかけたらよいのか

娘さんはお母さんの悲しみを感じとっているのかもしれませんね。
おっぱいで安心させてあげたいですね。
お母さんと同じくらい寂しい思いをしているかもしれません。
膝の上でもいいから、お母さんがいっぱい抱っこをしてあげられればいいですね。
869のんタン(9ヶ月):03/10/16 06:54 ID:voZH7GKV
840さん
お体、大丈夫ですか?
お教えしようかと思っていた千葉の産婦人科で出産をした友人は、
4年間 赤ちゃんに恵まれず、やっと妊娠したところ、流産してしま
い、やはり手術をしました。が、その3ヶ月後、再び妊娠。昨年、
無事、出産しました。同じ経験をしたことのない人間には、本当に
相手の気持ちを理解する難しいです。それでも、その友人の様子
を見ていた私には、840さんの気持ちが少しだけ分かります。
今まで840さんがお子さんのためにしてきた努力、母乳育児を
途中であきらめてしまった私から見れば、とても立派ですよ。
今は お母様に頼って、少しでも体を休める時間を作ってください
ね。心の痛みは、体の痛みと同じように、時間とともに、少しずつ、
少しずつ、やわらいでいくことでしょう。
870840:03/10/16 15:06 ID:NHZqTV2A
とても辛い日々、皆様からの温かいお言葉に
支えられ、とても安定しました。ありがとうございます。
ソウハ後の検診に行って、順調との診断も頂き
それも少し安心の材料となっています。
実家の母にはおっぱい、やっちゃったの?
といわれましたが、娘に母乳を再開いたしました。
娘も安心したようで泣きっぱなしということはなくなりました。
家庭保育園などで勧められているだっこ法をやってみようと思いましたが、
以前やって失敗したので、自分のこんな精神状態では
無理かなぁ、と思い、トライしていません。
きっとこういうとき、親子共々思いっきり泣いて
抱き合えればいいんでしょうね。
今は心の傷を少しでもいやそうと努力しています。
お言葉をかけてくれた皆様、本当に感謝しています。
871名無しの心子知らず:03/10/21 02:05 ID:89GYreh1
いつもロムですが、このスレ参考にさせていだたいてます
約一歳半でまだおかゆと野菜少しにしてます
私も色々疑問があって悩んでます

インフルエンザの予防注射ですが
やっぱりこのスレの皆さんは
子供にはしばらくしないですか?
私と旦那は去年して、今年もそろそろするつもりですが、
なるべく西原式をがんばっていながら
インフルエンザの予防注射してあげたいなって
思ってしまってます
あと前に同じようなレスされてる方と同じく
今まで受けた予防注射や
風邪薬や落ちてるゴミや見えない空気中の虫の死骸など
気になります
872のんタン(9ヶ月):03/10/21 02:28 ID:xwoHyzrq
「食べ物がアレルゲンなのではなく、食べ物の中に含まれるタンパク質
と結びついた化学物質がアレルゲンなのだ。」と、松本医院(アトピー
や喘息の治療で全国的に有名)のホームページの中にありました。
農薬や添加物がアトピーやアレルギーの原因の1つだといういうことは
知っていましたが、「タンパク質と結びついた」という文章を読んで、
西原先生の理論と関連づけて考え、一理あるかもと思ってしまいました。
皆さんは、どう思われますか?
873のんタン(9ヶ月):03/10/22 01:43 ID:XXmCyXHu
興味深い文章を見つけました。「蛋白」「分解」という言葉に、ドキッとしてしまい
ました。

「厚生省が認可している食品添加物の内、防腐剤はソルビン酸、プロピオン酸、
安息香酸等及びその誘導体であるが、防腐剤、防菌剤の防微生物剤はカビや
菌の繁殖を抑え、蛋白の分解を抑え、2−3日で味が落ちて食べれなくなる
食品を、20日は大丈夫と宣伝し売られている。」

「食物は胃に入ると強力な胃酸で殺菌され、砕かれ、小腸で充分に分解され、
終末産物:アミノ酸、糖、脂肪として吸収される行程になっている。しかし、小腸
で防腐剤によって分解が抑えられると、どうなるのだろうか? 充分に分解され
ていないペプタイドが吸収されると、小腸の監視機構は大いに刺激されるであろ
う。日頃、何気なく食べているモーニングのパンやみそ汁に防腐剤が入っている
と、一緒に食べる牛乳や卵の分解が抑えられ、間接的に牛乳や卵のペプタイド
に対し、アレルギー体質がつくられるかも知れない。」

アトピー性皮膚炎と小腸と防腐剤 より
http://www.wcsnet.or.jp/~atopy/
874名無しの心子知らず:03/10/22 01:58 ID:zJhI7wng
今日母が家に来るのだが
離乳食7ヶ月から開始するかもと伝える予定なのだが(本当はもっと遅くからでもいいと思うのですが)
嵐のように非難してくるんだろうなぁ・・・
(母は5ヶ月から開始しろと日頃から言っている)
妹も先に出産しているので果汁をあげない私に赤がかわいそうだと非難してきたし
鬱だ・・・
母は赤の便秘を気にしていてできるだけはやく離乳食初めて繊維質取らせろと
アトピのことを言っても妹は早めに開始したがその子供は元気じゃないかとさ
んなすぐに結果は出ないと思うのですが(まだ1歳だしね 妹の子供も)
こういうときは育児経験者ほど強敵だったりするなぁ
グチ言ってごめんなさい 
875のんタン(9ヶ月):03/10/25 21:33 ID:gkLpIafI
871さん
人それぞれに考えがあると思うのですが、私の個人的な意見としては、インフルエンザ
の予防接種は、赤ちゃんに限らず、受けないほうが良いなぁと思っています。予防接種
の中でも、1番と言っていいほど、効果が不確かで、副作用の可能性の高いものだと思
うからです。

予防接種のワクチンには、抗生物質、保存料の水銀やゼラチン、動物細胞が含まれて
います。

〜予防接種に使われている動物細胞〜

インフルエンザ→発育鶏卵
麻疹→ニワトリ胎児初代培養細胞
おたふくかぜ→ニワトリ胎児初代培養細胞
風疹→ウサギの腎臓細胞
水ぼうそう→ヒト(人間)2倍細胞
ポリオ→サルの腎臓細胞
日本脳炎→マウスの脳細胞

よかったら、どうぞ。↓

ジャパンマシ二スト
http://www.japama.jp/

ワクチント−ク全国
http://www.ne.jp/asahi/vaccin/kyo/index.htm

876871:03/10/25 22:59 ID:mRWxBfgC
のんたんさん、ありがとうございます!
>873もとても参考になりました
お子さん9ヵ月でまだまだ大変な時期なのに本当にありがとうです
インフルエンザはやっぱり子は受けないことにしました
色々な予防接種、ほとんど動物のが使われているんですね…
ポリオや麻疹は受けちゃった……(゜Д゜;)
877のんタン(9ヶ月):03/10/25 23:04 ID:gkLpIafI
息子が9ヶ月になった日から、離乳食をはじめてしまったのですが、やはり、ミルクだけ
に戻すことにしました。米、にんじん、りんご、大根、玉ねぎと進めていったのですが、玉
ねぎを食べさせた日の翌日、口と便が臭くなり、さらにその翌日の朝、顔に少しブツブツ
が出ました。何日か経って、再度 玉ねぎを与えた翌日の朝、顔のブツブツが急激に増
え、頬が赤くなってしまいました。
一時はひどかったアトピーが、顔にほんの少しプツプツが残る程度で、ほどんどツルツル
に近い状態にまで回復してきていたものですから、もう大丈夫かもしれないと思ったので
すが、やはり、彼の腸はまだ未成熟なのだと思い知らされました。今月中に受けさせよう
と予定していたポリオの予防接種は、半年後に延期しました。

てらさん、お元気ですか?いつも、西原式に問題提起ばかりしてしまって、ごめんなさい。
しかも、場違いなことばかり書いてしまって。。。愚痴でも良いので、時々、コメントをいた
だけると嬉しいです。皆さんも、てらさんのコメントを楽しみに読んでいると思います。
878のんタン(9ヶ月):03/10/28 16:40 ID:eC3fT2ay
日曜日、いつも行く自然食品の店へ行くと、赤ちゃんを抱っこしたお母さんが店の
おばちゃんと何やら話しながら、商品を選んでいます。「大豆が入っている。」とか、
「小麦が入っている。」などと言っているのが聞こえてきたので、もしやと思い、赤
ちゃんの顔を見ると、顔全体が真っ赤なアトピーちゃんでした。以前のうちの息子
の赤い顔を思い出し、「懐かしいなぁ。」と思いながら、話しかけたい衝動にかられ
ましたが、ぐっとこらえました。が、レジに並んだその親子の様子を近くで見て、我
慢できなくなり、「アトピーですか?うちの息子もアトピーなんですよ。」と話しかけ
てしまいました。その赤ちゃんは10ヶ月の男の子でしたが、うちの息子と比べると、
とても大きく感じました。うちの息子がお世話になっている漢方医の話をして、診て
いただくよう勧めていると、店のおばちゃんが、紙とエンピツを出してくれました。
「うちの息子も良くなりましたよ。」と話しているところへ、グッドタイミングで、車の
中で待たせてあった夫がオシャブリをくわえた息子を抱っこして店の中に来まし
た。ほとんどツルツルに近い(玉ねぎを食べたため、少しザラザラ気味になってい
るものの)うちの息子の顔を見て、漢方医の診察料や薬代のことなど、詳しく聞か
れ、私が汚い字で書いたメモの紙を持って、ご主人と上のお子さんの待つ車内へ
戻っていかれました。その後、店のおばちゃんと話していると、「離乳食を始めて
からアトピーが出たみたいよ。」とおっしゃるので、それなら、西原式の話をすれば
よかったなぁと思いながら、おばちゃんに色々と力説してしまいました。「今の赤ち
ゃんは、消化器官が弱く生まれてくる子が多いのに、離乳食を始めるのが早すぎ
る。」などと言っている私を、夫は笑いながら、あきれて見ていましたが、おばちゃ
んは、「いいこと聞いた。娘に教えてやらなきゃ。孫にどんどん食べさせてる。」と
おっしゃってくれました。
879のんタン(9ヶ月):03/10/28 21:59 ID:eC3fT2ay
今の赤ちゃんは、お母さんお父さんが体に取り入れてきたもの(添加物、農薬、水、
空気、薬、環境ホルモンetc...)の影響で、卵(精子と卵子)の時から問題があること
が多いです。消化器官が弱く生まれてくる赤ちゃんが増えたのも、そのためです。
特に、男の子が影響を受けやすいようです。戦前戦中の死産の比率は女子100
人に対して男子120人だったのが、1972年から男子の死が急増。1998年には、
女子100人に対して男子の死産は210人を超えています。自然界でも、環境ホル
モンの影響により、生物の女性化が起こっています。そして、母乳の代わりに粉ミ
ルク(遺伝子組み替えや農薬まみれの餌を食べ、ホルモン剤などを注射された牛
の乳に、人工の栄養素を添加してある)が登場しました。母乳では、母体に蓄積さ
れていた毒素をもらうことになるけれど、それでも、粉ミルクよりは数段赤ちゃんの
体に優しいと思います。離乳食の開始が早まり、いらぬ抗体をつくり、農薬や添加
物で汚染された食べ物を食べ、汚染された水を飲み、口呼吸で汚染された空気を
吸う。昔ながらの日本の食生活をすれば、体内の毒素を排泄できるけれど、西洋
化された食生活をする。ミニスカートやノースリーブの服を着て冷たいものを食べ
たり飲んだりし、体を冷やす。安易に薬や予防接種に頼り、免疫力は弱められ、
尚且つ、その薬は体内に蓄積される。ストレスや睡眠不足で、自律神経が狂う。
オゾン層は破壊され、殺人光線と呼ばれる紫外線を浴びる。体の外へ悪いものを
出そうとして皮膚に湿疹ができたり炎症がおこったりしても、薬を塗って押さえ、体
の中に毒素は蓄積され続ける。大人になって突然、アトピーを発症するケースも増
えています。そして、パソコンや携帯電話、電家製品から電磁波を浴び続けている
私たち。。。これでは、アトピーやアレルギーの人が増えるわけです。。。

でも、今、できることから やっていこうっと。かわいい息子と夫のためだもん。


880名無しの心子知らず:03/10/28 22:27 ID:h2DojcFV
のんタン、宗教じみて怖い。
ていうか粉ミルク育児のお母さんがこの板に何人いると思ってるんだ?
うちは母乳だけど、こういうの見るとなんかもにょる。
こういう事書くならせめてsageれば?
881のんタン(9ヶ月):03/10/28 23:47 ID:eC3fT2ay
すみません。読み返すと、確かに怖い。。。粉ミルクを息子に与えているこ
とが悩みでしたが、皆さんまで悲しい気持ちにさせてしまいますね。これで
書き込みは最後にします。sageという意味が分かりませんでした。ごめんな
さい。
882840:03/10/29 00:02 ID:CC8ExAoN
のんタンさん、落ち込まないで。書き込み最後だなんて言わないで下さい。
のんタンさんたちの言葉でとっても励みになった人も
多いはず。E-Mailの欄にsageとかけば掲示板の一番上に上がらず、
下がるんです。とっても勉強熱心なのんタンさんの書き込み、
待ってますからね。
883名無しの心子知らず:03/10/29 02:14 ID:gwQws5G5
生後2ヶ月の子が、ちょっとした病気で体重10キロになるか生後半年になるのを待って手術する予定です。
一人目の子どもがアレルギーだったこともあり、この子はいまのところ母乳だけで育っていますし、生後半年で離乳食を与えるつもりはありません。
でも、入院となると離乳食出てきますよね。。。たぶん一般的な月齢相当の食事が。どうしたもんでしょうか?
ここのスレにいる方でお子さんが入院された経験のある方はいませんか?
884880ですが:03/10/29 12:39 ID:zI4uBz94
そっか、sage知らなかったのね。
ちょっとムッとしてきつい言葉になってしまいました、ごめんね。
885とまりん(1歳1ヶ月):03/10/30 14:19 ID:rtJpI9AN
のんタンさんの書き込みとても勉強になりますよ。漢方を見直すきっかけにもなりました。
漢方を飲み始めて妊娠したという方も近くにいらっしゃいます。のんタンさんの書き込みや
こういう見聞きしたこと、西原先生のおっしゃること、いろいろ共通することが多く、
本当に為になっています。
息子さんのアトピーが治ってきて嬉しかったんですよね。その気持ちよく分かります。
私も息子の乳児湿疹がひどく、皮膚科でステロイドを処方されたときにはアリ地獄に落とされたような気分でした。
でも西原先生の書物に出会って、このサイトに出会って随分励まされましたよ。
ROMだけの人って多いです。私も情報発信はほとんどできてないし、
のんタンさんの存在は貴重だと思いますよ。だからまた書き込んでくださいね。
886名無しの心子知らず:03/10/30 14:31 ID:EeCklCjQ
私も以前悩んでた時にのんたんさんのお言葉で楽になれました。
あの時はありがとうございました。
887名無しの心子知らず:03/10/31 01:00 ID:jV7nZlzX
のんタンさんの意見とても参考になっていたけど、みんなが止めてくれるのを
期待してるとしか思えない「もう来ません」にはしらけた。
いなくなるなら黙っていなくなればいいのに。
888のんタン(9ヶ月):03/10/31 15:46 ID:zXhKeEDF
880さん
こちらこそ、ごめんなさい。私自身、「西原式のスレッドなのに、こういうことばかり
書いていても よいものだろうか?」と迷いながら書き込みしていたところがあった
ので、880さんのご指摘を受けて、「やっぱり、皆さん、そう思っておられたか。。。」
という感じでした。掲示板に書き込みをするというのが、この西原式スレッドが初め
ての経験で、マナーも知らず、すみませんでした。

840さん
ありがとう。今、読んで、思わずウルウルしてしまいました。sageの意味、よく分かり
ました。重ね重ね、ありがとう。お体、大切にお過ごしくださいね。

とまりんさん
そんなふうに言っていただけるなんて、嬉しいです。ありがとう。血まみれの顔で
痒みに苦しむ息子を見て、ヘロヘロになりながらも、なんとかして助けてやりたい
と もがいているうちに、幸運にも、真実を見つけることができ、今に到ります。
お互い、かわいい我が子のために、がんばりましょう!

887さん
西原式と ずれた内容の書き込みや、問題提起ばかりしてしまっていたので、迷惑
かもしれないなぁと思っていたこともあり、もう最後にしようと思ったのですが、少しで
も参考にしていただけていたと分かり、ホッとしました。
889871・876:03/11/01 16:34 ID:7/OWGA4D
871・876です
のんタンさん気にしないで(´∀`)



>>887
歪んでるね。あんたこそ、
いちいちそんな事書くなよ…w
890名無しの心子知らず:03/11/03 20:19 ID:KprsRNkM
のんタンさん、ガンバです!気にする事ないよ!

色々な意見があっての掲示板です。
ドンドン書き込んでね♪
891名無しの心子知らず:03/11/03 23:50 ID:O41hok1X
んんん…お気を悪くされるかもしれませんが、のんタンさんの書き込みはやはり西原式から
ずれてきてるように思うんですが。今までここのスレ楽しみにしてたんですが、最近では開け
た途端、西原式というよりのんタンさんの「自分流育児」の長い書き込みに、思わず窓を閉じて
しまうこともしばしば。よくお勉強されているようで、確かに興味深い書き込みとは思うのですが
それでしたら新しいスレを立てるなり別のスレに書き込むなりされたほうがいいのでは?
のんタンさんの育児は、西原式を取り入れた「自然派育児」と言ったほうが近いのではないですか?
折衷案育児はそれはそれで良いと思いますが、どのやり方をどう折衷していくかは人それぞれ
独自に勉強して決めていく事ですので2ちゃんねるで微妙であれスレ違いはどうかと。自己流育児
について語るなら、別スレもしくはご自分のHPでなさったほうがいいと思います。西原式スレに
書き込むのなら、もう少し、ご自分の見解などは押さえ気味にしてほしい。
892名無しの心子知らず:03/11/04 09:05 ID:LbSs4nKv
>891
新しいスレ作ったら、重複!って荒らされるんじゃ?
別に取り入れだっていいじゃん。
私はのんタンさんじゃないけど気を悪くしたよ。
893再度:03/11/04 22:39 ID:KH2/4HGg
のんタンさん、ガンバです!気にする事ないよ!

色々な意見があっての掲示板です。
ドンドン書き込んでね♪
894名無しの心子知らず:03/11/04 23:02 ID:IxpSFK11
私もいろいろ不安や迷いがあったから
のんタンさんのカキコは大変参考になったし
心強かったですよ。
逆にのんタンさんがいなかったらこのスレ
とっくに沈んでそうですが。
895名無しの心子知らず:03/11/05 08:13 ID:tWDakcRO
>894
そうだよね。
891の言う通りちょっとでも西原式からズレたらカキコダメ、にしたら
元々静かなスレなのに誰も書き込めなくなるよ。
のんタンさんを規制するんじゃなくて891の姿勢を直した方がいい。
896891:03/11/05 21:30 ID:uTcwEk3o
西原式以外の事は一切書くべきではないと言っているのではないです。
のんタンさんの最近の書き込みはすでに西原式がメインではないように思うの
ですが。たとえば西原式では漢方を特にすすめているわけではないし、
予防接種も、順調であれば問題ないとしているはずですが、のんタンさんの
書き込みはそっちが主流であるように思われます。知らない人が見たら、それ
が西原式だと思ってしまうのではないでしょうか。
のんタンさん流育児に興味ある方には面白いでしょうが、ここは西原式を語り
合う場でしょう?
漢方学や自然育児に興味がある方は、のんタンさんに頼らずご自分で独自
に調べられたらいいのでは?のんタンさんは独自にご自分で一生懸命勉強
されたんでしょう。他の方も仰っているように、いろいろな意見があって
こその掲示板、私もそう思います。でもジャンルは分けるというのが掲示板
のルールじゃないですか。このままだとたとえば西原式と桶谷式を併用
している人は桶谷式について、西原式とどこかの宗教などの育児法を併用
している人はその宗教の育児法について、ここで論じるようになっても
おかしくないでしょう。それでもここは西原式スレなんですか?
897名無しの心子知らず:03/11/05 22:24 ID:EC3bz7BD
西原式知らない人がこのスレ来たら、とりあえず
始めの方からザッとでも見ると思うよ。
スレ違いスレ違い、と熱弁をふるうほど
ずれてるとは思わないけど。
のんタンさんよりむしろあなたの熱い書き込みで
元々少ない住民が更に少なくなりそう。
898891:03/11/05 22:57 ID:uTcwEk3o
>897
>私自身、「西原式のスレッドなのに、こういうことばかり
書いていても よいものだろうか?」と迷いながら書き込み
していたところがあった

のんタンさんご本人がそう書かれてるでしょ?本人が言う事
なんだからそうなんじゃないの?
899実母に訴訟
今回、この掲示板に書いてみて私と同じような思いで生きてきている方が、こんなにいるなんて驚きでした。
娘というのは、大人になったら一緒に旅行にいったり買い物にいったりという楽しい関係が築けるのが普通で、
私の場合は、大変特殊だ関係だと感じて、この歳に(現在40歳、もうじき41です)になるまで、子供を作るのさえ
恐くて結婚以来8年間も避妊を続けてきました。私と母、または父のような関係になるくらいなら、子供なんていらない
子供にも私が受けた虐待をしてしまうのではないか、。とか考えて作れませんでした。この半年・・かな?ようやく、自分と母や父とは全く別の人間であり
自分が親になっても子供を虐待したり愛せなかったり、といったことは無い!絶対に悲しい思いはさせない!と思えるようになったのは。
気がついて以来この半年・・子つくりに励みました。もう40歳を越えてましたから、あせりましたよ。これで、子供さえもてない人生になったら、私の人生は本当に親の犠牲になっていたところです。
でも今日、妊娠が判明しました。よかったです。ほっとしました。心から嬉しいと思いました。
今までの実家との関係、子供の頃からの体験は、とても一言では言い表せません。妹さえ、この世に生まれてこなければ父や母とは、もっとずっといい関係が保てていたと思います。
妹が生まれてから父も母も彼女ばかり溺愛し、私に対する愛情はほとんどなくなってしまったようです。
すべては、妹のせいだと思います。死ぬ日まで妹のことは許せません。