専業主婦は社会のゴミ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
165162:02/04/25 13:15 ID:9F0jewTH
>>163
155じゃないけど、ウチの市も所得制限アリです。0歳児
だけはみんなタダだけど、1才からは引っ掛かるので受けられ
ません...(涙)
166名無しの心子知らず:02/04/25 13:24 ID:uVCA7Vtl
専業主婦って一口に言っても、みんなが子供がいる人ばかりじゃないしね。
専業主婦だからといって夫の税金がやすくなるのはおかしいと思うよ。
その代わり、育児や介護をしている人には、その分手当てとか
出すのがいいんじゃないかと思う。
167名無しの心子知らず:02/04/25 13:28 ID:yiGqf/j4
>166
禿胴
168専業:02/04/25 15:21 ID:J0yjbK1t
こんな時代だから配偶者控除ハイ氏もやむえん。
169名無しの心子知らず:02/04/25 15:50 ID:3hNSd7Zw
育児はまぁ数年で先が見えるから良いけど
介護は何年って決まらないからね。
長いとン十年だし。
介護してる人は控除あっても良いのでは?
170名無しの心子知らず:02/04/25 16:17 ID:MO2iU0lz
今まで専業VS兼業スレに興味がなかったから
どこに書いていいかわかんないので、目についたここに書かせてね

今日お客さん(うちは自営業)がお孫さんを連れて店に来たの
最近その孫を連れているのをよく見かけるけど
同居はしてないはずだし、日中預かってるのかな〜と思ってたら
車で40分くらい離れてるところに息子夫婦が住んでいて、
夫婦共働きなので、生後2ヶ月からずっと家に預かって見てるんだって
孫が親元に行くのは週末のみ。

まあ、そのお祖母さんが「私が見てあげる」とは言ったらしいけれど、
日曜日の夜に子供を連れてくる息子夫婦が
「子供と一日いると大変ですねー」と言うそうな
発言は姑の嫌味も加算してあるにしても、平日24時間孫を見ているのは事実
そのくらいしないと女が仕事は出来ない社会が問題なのかもしれないけれど
でも、何のために子供を産んだんだろうなーって思う。

よく「中国みたいに一週間預かってくれる保育園があればいい」って意見を
見かけるけど、よほどの理由がない限り親子は一緒に暮らすもんじゃないのかな
171名無しの心子知らず:02/04/25 16:25 ID:QQVtnQ0d
>>170
そのうちその夫婦にはつけがまわってくるよ。
子供だってそのうちわかるさ。
172名無しの心子知らず:02/04/25 16:34 ID:T1jqILLo
>>170 姑が「面倒はみてやるから、孫を産んでくれ」とか言ってたりして。
または、姑が「保育所はかわいそう」とか言ってたりして。
姑は、気軽に「私がみてあげる」なんて言わない方がよいという教訓か。
息子夫婦が何を学ぶのかは、今後のことなのでわからん。
もしかしたら、何も学ばなかったりして。つけがまわっても、払わないかも>>171
173名無しの心子知らず:02/04/25 16:40 ID:ZTZ7Pl5K
すぐ2人目産んだりして。
育児って簡単〜♪って。
174名無しの心子知らず:02/04/25 16:43 ID:T1jqILLo
>>173
しかも同僚女性とかに「案ずるより産むがやすしよ!」なんてアドバイスしてたりして。
175名無しの心子知らず:02/04/25 16:54 ID:LumKP73N
>170に書いてるような人うちの近所にもいる。
子供は3才になって初めて両親と出かけたとさ(ネタのようだが本当)。
子供かわいそうだよ。
176170:02/04/25 16:56 ID:MO2iU0lz
>姑が「面倒はみてやるから、孫を産んでくれ」とか言ってたりして
そうかー それは言ってそうだな
「自分が見るっていったから、今更疲れたって言えない」と言ってたし

お嫁さんは自分が養女だったから、子供を生むのを躊躇してたのを
無理に産ませたのもあるかもしれないなあ…
でもやっぱり親なんだし  うーん
177名無しの心子知らず:02/04/25 17:00 ID:yiGqf/j4
>170
いるよ〜そういうの。子ども小6男だけどさー
十分壊れてるよ。将来絶対犯罪者だよ!
でもさ〜その親ぜったいサカキバラ親みたいに
被害者の親にヘラヘラ笑って挨拶すると思うなぁ
178名無しの心子知らず:02/04/25 17:02 ID:yiGqf/j4
>177
その母は体弱いから2人めは生まないそうだ。
犯罪者をこれ以上増やさないことについては誉めてやる。
179名無しの心子知らず:02/04/25 17:04 ID:pd1HxtC6
サカキバラ親は、専業だろ。
180名無しの心子知らず:02/04/25 17:05 ID:yiGqf/j4
>178
ダンナの実家へ来てお腹はちきれんばかり食って、
なおかつタッパにつめこんで持って帰るくせに!
土日くらいは自由にさせてもらいますって
お茶だお花だ!食事会だと出かけるくせに!
お体弱いのね。お気の毒だわ。
181名無しの心子知らず:02/04/25 17:07 ID:yiGqf/j4
>179
あ、そっか。
サカキバラ親とか音羽とか
なーんだ専業だって悪いじゃんモデルだっけ。
182名無しの心子知らず:02/04/25 17:08 ID:pd1HxtC6
>181
ついでにバスジャックもな。
183名無しの心子知らず:02/04/25 17:08 ID:2Miy4RBI
自分の子どもを、切羽詰った事情も無いのに、自分以外の人間に
育てさせるってすごいね。
私なんか、実家に1日預けるのだって躊躇するよ。
ま、私みたいなのも極端な例かもしれないけどさ。(w
184名無しの心子知らず:02/04/25 17:12 ID:3ICne75Q
>>164
国の医療補助って何?
そんなのあるの?初耳。
185名無しの心子知らず:02/04/25 17:12 ID:uVCA7Vtl
私は働いているけれど、>>170さんがおっしゃるような状況では
働きたくないです…。
せっかく産んだ子供、ちゃんと一緒にご飯食べたり遊んだりする
時間は絶対取りたいよ。
今はその時間が取れるから働いてるけど、そうでなければ
辞めてると思います…
186名無しの心子知らず:02/04/25 17:13 ID:trO6kIYy
他人の家をそこまでヲチ?
もしかしてストー・・・・・?
187名無しの心子知らず:02/04/25 17:21 ID:fV3AvnK9
子供を育てるって
ただ食事やオムツの世話だけじゃないし
兼業の子供は可哀そうとか犯罪者になるっていう目で、
子供を見ることの方が可哀そうだと思うよ!
離れてる分だけ工夫している兼業さんもいると思うし、
子供も自分で可哀そうなんて思ってないかもしれない。
頑張ってるお母さんが好きな子も沢山いるよ。
兼業さん叩きは専業も叩かれてるし、
私も専業だから叩かれればムカつくけど、
子供を可哀そうとか犯罪者になるって言うのは子供が傷付くと思う。
兼業の子供が可哀そうと思うなら、言わない方がいいよ。
188名無しの心子知らず:02/04/25 18:36 ID:VCEDUbMZ
>>181 サカキバラは下の弟と年齢が近かったため、同居の祖母に育てられたそうだ。
ババっこ。
音羽の光子は、ご存知専業ママだけど、子供が悪いんじゃないから、並べるのも。
>>182 ネオ麦ちゃんのママは保健婦さん。

>>183 実家にも子供を1日預けたことない。最長5時間かな。
なんだか、気を使っちゃうよ。自分がやっていても疲れるのだから、
ジジババなんて、気の毒で育児なんてさせられない。
私も極端だね(W
189名無しの心子知らず:02/04/25 18:58 ID:8+XHlSba
昔の母親は社会のゴミなの?
190名無しの心子知らず:02/04/25 19:11 ID:VCEDUbMZ
>>189
ゴミ論者の言い分は、

・昔は、家事も電化されていなかったから、専業主婦も意味ありだった。
・私の母は仕事をしながら、私を育ててくれました。尊敬しています。
・だから、昔の子供はDQNが多かった。
・世の中の変化についていけていない時点で専業主婦はゴミ。

などなどでございます。
191名無しの心子知らず:02/04/25 19:31 ID:8+XHlSba
>>190
ありがとうワラタ
192名無しの心子知らず:02/04/27 04:11 ID:LAlwwbbM
170みたいなのは家族じゃないね。
家族とはいえん。

>サカキバラは兼業だろ?
ババッコが面倒見ててそのババッコ死んでからおかしくなったんでしょ?
193名無しの心子知らず:02/04/27 04:19 ID:LAlwwbbM
ババッコになってから孫の面倒みたいかね?
かわいさあまりに面倒みたくなるよね。
ババッコに預けてる兼業って将来のヨメ(または娘)に
「働くから面倒見て欲しい」と言われたら孫の面倒みるのかね?
それとも「自分は今まで働いてきたから面倒はみんぞ!」なんて
断るのかな?働くのが当たり前だとかいって専業叩きするくらいだから
もちろん面倒みるんですよね?!
1日中子供といるとイライラするなんて言ってられませんね。頑張ってね。
194名無しの心子知らず:02/04/27 07:05 ID:Lc4WGz/0
私の知り合いにも170のような家族がいるよ。
私はそのおばあちゃん側と友達なんですが
その孫が3歳になって走り回るから腰を悪くしてる。
もう70歳なのにまかせっきり。お金だけ渡して、ひどい親だよ。
そのくせ、その息子夫婦は「そろそろもう一人欲しいね」なんて
話しているそう。
おばあちゃんは自分達で子育てできないくせにって怒ってたよ。
195名無しの心子知らず:02/04/27 14:14 ID:102HeXPK
>194
嫌ならどうして預かるのかな?
私は兼業同居だけど、義母にはほとんど預けないな〜
緊急お迎えの時くらいかな。
196名無しさん:02/04/27 14:29 ID:jkXVN7jm
在宅ワークが時給1500円以上にて。
理想的なSOHOワークです。
初心者でもOK
http://www.medianetjapan.com/town/lifestyle/hazukipage/zaitaku.htm
197名無しの心子知らず:02/04/27 16:27 ID:kTZ9Lex4
PCも扱えない何をさせてもとろくて仕事もマトモに出来ないで 職場の人の噂話ばかりして
職場を引っ掻き回す給料泥棒のような職場のゴミのような兼業おばばなら 社会のゴミの専業の方がまだましだよ。
>1
198名無しの心子知らず:02/04/27 16:28 ID:6R1vN4A3
電化製品が出来て便利になったけど
育児マシーンはないしなぁ。
離乳食作りマシーンもないしなぁ。
199名無しの心子知らず:02/04/27 17:37 ID:POqoPMoe
>>198
自動オムツ替えマシーン。
自動調乳マシーン。
現在研究中。特許取ったら儲かりまっか?
200酔生夢死:02/04/28 06:55 ID:JqTSapEQ
電動ゆりかごは画期的だと思ったよ。
201名無しの心子知らず:02/04/28 08:50 ID:XDoqUAfd
私の友人で、おばあさんと暮してる子がいた。
正確に言うと実のおばあさんではなくて、小梨の親戚の人だったらしい。
友人の両親が共働きで、友人はそのおばあさんに預けられていたらしい。
友人はおばあさんの家を自分の家と思いこみ、そのおばあさんも子どもを欲しいと言い出したため、
彼女はおばあさんの養女になったらしい。
その後産まれた彼女の兄弟は両親の元で育ったため、名字が違っていた。
彼女が特別変わっているとは思わなかったが、子どもの頃から非常にさめた雰囲気のある子だった。
202名無しの心子知らず:02/04/28 09:34 ID:D4uwERSM
>193

私の友人の親がまさにそれ!共働きで二人の娘はおばあちゃんが面倒見て
今はボケちゃったおばあちゃんは老人ホームだよ。そんで娘が結婚して
孫が出来ても異様な猫かわいがりだけで肝心の世話とか、娘が育児相談
してもな〜んにも答えられないの!「保育園に入れたほうがいいよ!
子供には集団生活が必要だし、いい子になるし」って、まだ孫2ヶ月だよ!
友達は「あんな親にだけは私はなりたくなくてあえて専業子育て選んだ」
だって。なんだかなあ〜。ゆがんでわ〜。
203名無しの心子知らず:02/04/28 10:36 ID:dcucJa5R
>198
>199
機会が育児する時代になるのはおそろしい…。
204名無しの心子知らず:02/04/28 13:48 ID:8MwwDJCV
>202
>まだ孫2ヶ月だよ!
 
 ワラタ!
205名無しの心子知らず:02/04/28 19:33 ID:kRzRnBpr
>200
電動ゆりかごって、寝ました?
うちはダメだった。
金返せ〜
206酔生夢死:02/04/29 09:09 ID:6COmKoa3
>>205
我が家では「すやすや」でしたね。
207名無しの心子知らず:02/05/03 15:09 ID:JE5g7qqA
子蟻兼業の半日   帰宅後慌しく家事・炊事をばたばたとこなす。子供は仕事から
帰った時点で留守番してたらそれでよし。それまでどこで遊んでいたか?気に留めない。
そんな親の子だから子供も 誰々くんの家であそばせてもらったなんて話さない。
家事を終えてPCに向かう 自分の子が専業の家で厄介になってるのを知らないで
「専業は社会のゴミ。氏んでください。」と2chで専業叩き。
休みをとって授業参観へでかける。専業の家に入り浸ってることなんて全くしらないから
当然挨拶まったくしない。「しょっちゅう うちにくるのに誰々くんの親は挨拶すらしない。」と
こそこそ陰口をたたかれる。誰々くんはほったらかしにされている子と噂が広がり
出入り禁止する家もでてくる。
子蟻兼業は子蟻専業を叩く前に 子供を放し飼いにしていないかご確認を。
208名無しの心子知らず:02/05/03 15:15 ID:4jgClytk
>>207さん
何か大変な目にあったの?

それはそうと、今日は萌えるゴミの日。
専業主婦はどの日に捨てられるんだろう?とダンナと考えた。
ダンナは「危険物の日」と一言。当方、専業なり。
そっか、私は危険物なのか。
209名無しの心子知らず:02/05/07 10:58 ID:3vZ3deN7
じじばばっ子スレは、昔あったね。
http://salad.2ch.net/baby/kako/995/995278937.html
今読み返したら、なかなかおもしろかったよ。
特に八つ墓村のところ。
210名無しの心子知らず:02/05/07 11:08 ID:sMbmE+4F
専業主婦か、うらやましいよね。
どこかの新聞で専業主婦は贅沢品になりつつあるって書いてあった。
旦那の家族手当ても社会保障や税金の優遇もなくなるから、妻も働かざる終えなくなるって
私としては、専業主婦になんとなく疎外されていた気分だったから、働く仲間が増えるのは
嬉しいことだ。あんな親になりたくないといわれても働かざるおえない気持ちも分かってくれるだろう。

主婦が絶滅したら、今度は兼業の間でもフルタイムとパートタイムとかバトルがおこるだろうか
211名無しの心子知らず:02/05/13 16:35 ID:xd1BzixZ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021270426/l50
アメリカは、保守化傾向なんだなぁ。
212名無しの心子知らず:02/05/14 22:09 ID:h7lK5UUb
169 :名無しの心子知らず :02/04/25 15:50 ID:3hNSd7Zw
育児はまぁ数年で先が見えるから良いけど
介護は何年って決まらないからね。
長いとン十年だし。
介護してる人は控除あっても良いのでは?

介護云々として、言ってることが逆だろーーーーーー!!!!!!!
介護は先が見えてっけど、子育てこそ先が見えない泥沼だ!!!
てめえの子育て次第で、良くなり悪くもなるんだ、、基準は決められないがな!
自分の写しが子に出るんだぞ!!!!!!!
今のあんたの心を占めてるのは大事な子どもよりじじいやばばあだな!!!

213名無しの心子知らず:02/05/14 23:02 ID:B4dEpwEf
ますます少子化が進むなぁ
214名無しの心子知らず
アフォですか