1 :
名無しの心子知らず:
友人が季節養子っていうのを始めるらしい。
施設にいる子を春休みとか夏・冬休みに短期間で預かるそうな。
それで情が移ったら、養子縁組するとか、しないとか。
虐待が増えて児童養護施設も保護児童で一杯。どんどん家庭に引き取ってもらいたい
んだって。
自分の友人・親戚の子が養子。どう思う?
2 :
てるくに:02/02/08 14:58 ID:Zi5emtcy
みんなでかわいがればいいとおもう(・⊥・)/ ヤァ
3 :
名無しの心子知らず:02/02/08 15:13 ID:xvHbwg0r
いいんじゃないかい?
別にどうとも。
>1は賛成なの、反対なの、それとも何かご意見が?
ちょっと>1との事情は違うけど、私も母親の連れ子で
養子って立場です。
どう思う?って他人がとやかく言う問題でなく
受け入れる側、受け入れられる側双方の合意があれば
良いと思う。受け入れたからには一生懸命育ててあげて
欲しいな。犬猫をもらうのとは違うんだから。
>>1 悪い話じゃないと思うけど、情が移らず養子縁組されなかった時には
休みが終わったと同時に施設に戻るわけだよね。
それを考えるとちょっと切ないね。
季節養子に行ってそのまま引き取られていった仲間の前例を見てれば
自分も…って期待しちゃうだろうし。
中学・高校と一緒だった男の子でいましたよ、養子の子。
「あの子、もらいっ子なんだって」って噂は流れてた。
自分でも知っていたと思う。
でも、別に堂々としてた。いい子だったよ。
今でも、同窓会なんか行くと会える。元気でやってるみたい。
その子のお父さんとお母さん(義父と義母ですね。)は、すごい高齢だった。
中学の時、すでにお父さんは70歳超えてた。
子供が出来なくて養子を取ったんだろうけど、詳しい事は知らない。
実は私も、長い事子供が出来なくて、本気で養子縁組考えてました。
いろいろ不安はあったけど、その友達の事があったから、「ちゃんと愛すれば大丈夫」
って思ってた。
いい縁組で、少しでも幸せになれる子供が増えるといいですよね。
なんかsage進行みたいなので私もsageよう・・
8 :
1:02/02/08 23:52 ID:+6U3H01d
いとこに養子がいるけど年も離れてたし、あまり付き合いも無かった。
最近時々話したりする程度。
でも、おばさんとかおじさんたちは露骨に言う「もらいっこのくせに」
結婚式も出ないし。それっておとなげないじゃんって思ってた。
お年玉とかもあげなかったんだって。
だから親はよくてもこどももなじんでも、周りの反応って怖いなと思った。
自分としてはその友人のこどもってことになれば、そういうつきあいできると
思うけど、ほんとたまに連れて歩かれても
なんて声かけたらいいのかわかんないかも。
>>4 自分自身は反対でもないし、賛成とも言い切れない。
いとこのことしか知らないから。ずいぶんぐれたよ、あの子は。
ずっと自分が実子だと思ってたらしい。
あと、以前テレビでやってた事件。
里子だと毎月養育費が結構出るから、それで生計立てて実は虐待してたって里親。
検索してもあんまりないよ、養子とかの情報。
縁組斡旋の団体のHPとか実際に育ててますHP。少ないってことはやってる人が
少ないのかなって思った。
それと6の言ってるようなことも気になったし。
9 :
名無しの心子知らず:02/02/09 00:04 ID:H1aEURaL
私は堕ろし損ねた子です。
今の両親は不妊で、生まれてすぐ私を引き取って育ててくれました。
両親とも実家が遠く離れてたので親戚は養子と知らない人が多い。
近所の人はみんな知ってたけどそんなそぶりも感じず育ててもらった。
大人になってから知らされたけど今の両親しか親と思えない。
1のいとこの場合は周囲の偏見でぐれたのかもね。
いとこのご両親も、自分が生んだ子に比べてどこか不憫なのか
ここイチで遠慮があったり。
養子がぐれたら余計偏見がひどくなるから辛いと思うな。
10 :
名無しの心子知らず:02/02/09 00:14 ID:uH/KkwfL
私の娘は産まれながにして卵巣機能不全。
産まれた時は卵巣に卵子があるんだけど、
1歳過ぎた頃には閉経した卵巣と同じです。
今日本では卵子の提供は認められていないので
海外で提供してもらうか養子の選択肢しか
ありません。娘が決断することですが、
私は養子でもいいのでは。。。と考えます。
ただ、まだまだ養子や里子に対しては
厳しい世の中だと思います。もっと
偏見の少ない世の中になってほしいです。
11 :
名無しの心子知らず:02/02/11 23:26 ID:iTbShhyF
10>>私の娘は産まれながにして卵巣機能不全。
>産まれた時は卵巣に卵子があるんだけど、
>1歳過ぎた頃には閉経した卵巣と同じです。
質問していい?
どうしてそういう状況ってわかったの?
赤ちゃん生まれた時に女の子ならみんな検査があるもの?
ちょっと驚いたので。
うちの子はどうなんだろ?
>11
>10さんではありませんが、
出生後4日目ぐらいにやるスクリーニング検査(足裏等から採血)で
判る先天異常のうち、性器が正常に形成されない疾患があります。
もし、該当疾患なら、
内診したり、血中ホルモン濃度を調べたり、
超音波で卵巣を調べたりするのではないでしょうか?
(この点はよく知らないので想像ですが)
13 :
名無しの心子知らず:02/02/11 23:48 ID:ZYw4dKuk
>>11 合併症が多く血液検査で判りました。
普通は検査もしないし、判らないですよ。
14 :
3年育休女:02/02/12 01:08 ID:w7MJVvWn
私は育休制度が充実する前は、
自分で産まず里親になろうかなって本気で考えてたよ。
主人とその両親に猛反対されて、自分で産んだけど。
海外ではよくある話でみんな堂々と全く似てない子(人種も違う場合も多い)
を可愛がってるよね。
自分で産んだ子を育てあげた後、機会あれば里親やりたい。
15 :
名無しの心子知らず:02/02/12 01:13 ID:1/5dt3Cj
自分の子供が居る限り、自分の子供と同等に愛して上げられる自信がないのでやめます
>14
違う人種の子まで里子にしちゃう感覚には
正直ついていけない。否定はしませんが。
キリスト教的思想なのかしらん?
>15
同意。
17 :
3年育休女:02/02/12 01:39 ID:1vH53W8V
>>15 10歳以上年齢を開ければ大丈夫だと思う。
別に自分で産む訳ではないので高齢出産のようなリスクの心配はないし。
>>16 私は信者ではありませんが、キリスト教の人は里親好きです。
18 :
名無しの心子知らず:02/02/12 01:40 ID:cwFCxjqK
>>17 10年空けたって、やっぱり自分の子供の方が可愛いと思うんだけどねぇ。
19 :
10:02/02/12 01:51 ID:r046vgFo
>12,13
教えてくれてありがとう。あの検査でわかるのね。足に貼ってたわ。
でも、娘さん、自分で知ったらすごくショックだよね・・・。
見た目にわからないのって、周囲の理解も大変そう。
親としてもこれからだね、頑張ってね、13さん。
20 :
名無しの心子知らず:02/02/12 08:56 ID:RW/rvEir
>>18 私もそう思う。
自分に子供ができなかったら里親も考えたけど、今は自分の子供で精一杯。
まあ、人それぞれなんだろうな、とは思うけど。
そう言えば、うちの親が、阪神大震災後、震災遺児を里子にもらおうかと
本気で考えていたが、ある事情でやめました。
ある事情=親は静岡県在住=東海地震がくるかもしれない
=もし、また地震で酷い目に遭ったら本当にかわいそう。
21 :
名無しの心子知らず:02/02/12 09:18 ID:3pELmrD4
でもみんながみんな「自分のこどもしか愛せない、可愛くない」ってことなら、
例えば両親が事故とか災害とかで死んでしまったら、もう遺されたこどもって
施設いくしかないのね。
だから無理心中とか・・これは極端な話。
特別な人しかよその子を引き取れないって、なんでできるの?って視線は痛いね。
自分はできないけど、できる人は頑張ってって風にならないのが日本風?
22 :
名無しの心子知らず:02/02/12 09:25 ID:pjRQo8lp
日本でも昔は結構、養子縁組は頻繁にあったんですよね。
もっとも目的はお家存続が第一義だったので親戚縁者からの
養子縁組が多かったようですが
後継者のない商家などで見所のある奉公人を養子にしたりと
いうことも珍しくなかったようです。
今は核家族化が進んでしまって後継ぎの必要性が薄れて
しまっているのでしょうが、欧米は大陸的というか、異人種間の
養子縁組も結構多いですよね。
日本はやっぱり島国根性というか村意識が変に強いのかな?
23 :
名無しの心子知らず:02/02/12 09:26 ID:RW/rvEir
うーん・・・。
>>21さんの言ってる事は、正論かもしれないけど、なんか違うような気もする。
「私にはできない。すごいな。がんばってほしいな」とは思うけど、
「なんでできるの?」とは思わないよ。そう思う人、多いのかなぁ。そんなに多く無いと思うけどね。
>両親が事故とか災害とかで死んでしまったら
逆の立場の親もいるんです。その辺がうまくかみあうと、結構うまく行くのではと思います。
私は「自分は、自分の子で無いと愛せない」と自覚できるのもひとつの選択で間違ってないと思うよ。
だって、その辺の捨て犬や捨て猫を拾ってくるようなのとは訳が違うじゃん。
ま、犬や猫だって、計画性も無く拾ってくると、大変な事になるけどね。
24 :
名無しの心子知らず:02/02/12 10:04 ID:oTYCgHdh
>21 >22
やっぱり島国根性、村意識が強いんだと思う。
自分たちと違うもの、考え方は変、みたいなね。
養子、私は良いことだと思う。
子どもも大人もお互い望んでいるのなら、すごく良いシステムだと思う。
血のつながりが云々、なんて当人同士以外は口出すのはおかしい。
他人の家庭の血のつながりってそんなに重要なことなのかな?って思う
私は幸いにして子どもを授かったので今は考えてないけれど、昔考えたことがあったよ。
自分の子が大きくなって、色々理解できるようになったら、週末養子って言うのをやってみたいとも思う。
>23
>「私にはできない。すごいな。がんばってほしいな」とは思うけど、
>「なんでできるの?」とは思わないよ。そう思う人、多いのかなぁ。そんなに多く無いと思うけどね。
多いと思うよ。
特に田舎なんかだと近所づきあいが密だからね。
「本当の子じゃない、貰いっ子だ。」なんて陰で言ったりするよ、きっと。
(田舎の人、気を悪くしたらごめんなさい。)
自分の近所の家が養子だと何か不都合でもあるのかね?と思うが、そういう人はいます。
25 :
23:02/02/12 10:10 ID:RW/rvEir
>>24 >「本当の子じゃない、貰いっ子だ。」なんて陰で言ったりするよ、きっと。
うーん・・・。
確かにそれはあるよね。でも、それが陰口だって決まった事では無いと思う。
まあ、陰口になっちゃうんだろうけどね。陰で言ってるんだから(藁
前に
>>7で書いたけど、私の友達で養子だった子がいて、
やっぱり「あの子、もらいっこなんだって」ってのは聞いた。
その校区の人はだいたい知ってた。
でも、それは陰口では無かったなー。「事実」でしか無かったよ。
ただ、それを公言する人はいなかったってだけで・・。
ごめん、うまくいえないけどね。
確かに陰口・嫌味で言ってる人もいるかもしれないけど、
意外と、「へー、そうなんだ」って終わる人もいるのでは?と思うけど。
ちょっと私の考え方が変なのかもしれないけどね。つーわけでsage。
26 :
23:02/02/12 10:13 ID:RW/rvEir
補足。
私は、彼が「もらいっこ」なんだって聞いて、「へー、そうなんだ」と思いました。
あと、「いろいろ苦労が多いんだろうな。何か協力できたらいいな」とも思いました。
まあ、子供だったしね、今考えれば余計なお世話だったかもしれないけど。
(一応言っておくが、別に彼との間にロマンスは無かったよ(藁))
多分、みんなそうだった。「やーい、おまえ、もらいっこなんだろう」って人は皆無。
みんな、事実を知った上で、彼に精神的に寄り添っていたと思う。
学校は荒れていたけど(藁、そういう所の思いやりはある仲間だったなー。
やっぱりこの例が特殊な気がしてきた。ま、こういう事もあるってことで。
27 :
22です:02/02/12 10:28 ID:pjRQo8lp
島国根性や村意識、偏見もあるのかもしれないけれど
日本の場合は特にお役所の規程が厳しくて養子を引き
取りたい夫婦がいても実現しないことが多いのも一般化しない
原因だと思います。
施設から引き取る場合、信じられない話ですが、未だにお役所の感覚は
夫婦が健康で一定以上の経済力があり、(ここまではやや納得ですが)
妻が【専業主婦であること】が暗黙の条件になっているそうです。
ですから、もし子供がいない共働き家庭などで養子縁組を望むとしたら
両親を亡くした親戚か親しい知人の子供に限られてしまうのです。
もう少し養親側への条件を欧米並に緩和しなければいつまで経っても
養子縁組が一般化することはないと思います。
今のままでは子供達も可哀想です。
28 :
名無しの心子知らず:02/02/12 10:53 ID:7UKSSvEM
私の父の妹は養子だし、義父の兄も養子だよ。
だから昔は結構「あたりまえ」の事だったのかもしれない。
29 :
名無しの心子知らず:02/02/12 11:18 ID:uCzbfIEK
(現施設職員です)
養子縁組の規定がきびしいことはいいと思うんだけど・・・。
そんなに簡単に引き取られることができたら不安です。
こどもたちはもらわれていきたいなんて心底望んではいないと思うんです。
里親は必要だと思います。電話で話したり面会にきてもらったり
長期休みには外泊させてもらったり、心の支えになります。
審査が簡単になったら逆に不幸になるケースだってでてくるのでは?
(感情が入ってしまってうまく書けない。すいません)
個人的な意見としては、親を失っても子供たちが安心して暮らしていける
場所がもっと充実してくれることをねがってます。
こういうスレがあって嬉しく思います。意見はくいちがっても
子供達の事を真剣に考えて下さる方がいるんですね。
(施設の子に対しての風当たりは相当なものなんです。)
30 :
名無しの心子知らず:02/02/12 11:47 ID:44kE0ejS
どうして養子がいけないの?
子供のできない夫婦で、子供を強く望んでたなら、養子をもらうのは1つの選択肢で、
当然の権利だし。
私たち夫婦が、なかなか子供ができなかった時(今はいます)、
「不妊治療してもできなかったら養子をもらおう」と話し合ってました。
施設の子供たちも、本当に愛してくれる人と出合ったなら、
すごく幸せなことだと思うのですが。
養子に対する偏見なんて、私にとってはばかばかしい。事実なのかもしれないけど。
31 :
24:02/02/12 12:11 ID:oTYCgHdh
>25=23
24です。
「養子だ。」って確かに事実ではあるんですが、文字だと上手く伝えられないのですが・・・。
なんていうか、養子だのあとに、だから○○○だ(否定的な意見)、みたいな感じの言い方をする人っていると思うんです。
もちろん、あなたが書いたように、それはただの事実、事象でしかないという人も多いとは思います。
32 :
29:02/02/12 12:34 ID:uCzbfIEK
>>30さん
私の言葉足らずで誤解が生じたのであれば、誤ります。ごめんなさい。
私は養子がいけないとは書いてません。(子供達は心底・・がよくなかった
のかな?)養子縁組まではいかなかったのですが、里親になってる人でも
途中で放棄してしまうケースがたくさんあるんです。
音信不通だった親が突然あらわれてや〇ざだとわかった時。
子供が知的障害児だとわかった時。実母が薬物乱用者、実母が知的障害
さまざまな理由で・・・今まであんなに可愛がってくれてたのに
急に連絡が途絶えるんです。養子縁組する前でよかったと正直思うんです。
だから規定がもっと簡単になるといいとは、思えないんです。
わかっていただけたでしょうか?ただ養子をもらうのは当然の権利と
いうのはいかがなものでしょう。
33 :
23:02/02/12 12:44 ID:RW/rvEir
>>24 言ってる事良く解ります。
でもね、仕方が無いんですよね、ある意味。だって「養子」ってのは事実なんだから。
ただ、「養子だよ」って言うのが「長女だよ」って言うくらい普通になればいいなぁって思ってます。
「○○君って、養子なんだって。」「あ、そう」って、軽く流せる世の中が来たらいいですよね。
少なくとも私は、そうありたいと思ってます。
なんか話の流れがずれてきたような気がするんでsageます。
レスありがとう。
34 :
名無しの心子知らず:02/02/12 13:00 ID:XSiM0D4l
ここで話されているのは親戚でも何でもない全く血を引かない
子供の話だと思うのですが。
私は大賛成です。子供はいますが、例えば子供が出来ない夫婦の場合
「真の子供好きなのか?」それとも「自分の遺伝子を持った人が
欲しいのか?」と問いたくなるのです。
自分たちの子供が出来なくても夫婦で幸せになる道もあるし、そんなに
子供が好きなら養子を取ってもいいと思うのですが。
自分の子供は一人で結構だけど、もし自分が金持ちだったら
養子を取りたいと思うこともあります。今は一人で精一杯なので。
私は決して子供好きではないけど、自分の血にはこだわらないから
お金さえあれば他人の子であっても淋しい思いをしているなら
何かしたいな、とは思うけど。
35 :
名無しの心子知らず:02/02/12 13:37 ID:P/J3lMGJ
>>32 なるほど、実親の問題ですか
つまり施設にいる子の大半は親が親権を持っていると、そういうことでしょうか?
それとも、養子縁組しても実親との縁が切れるわけではないという意味でしょうか?
法的には養子縁組しても、実親との縁は切れないんでしたっけ?
いずれにしても養子縁組制度を実用的に運用するにはまだまだ関係者の方々には
頑張ってもらわねばならないようですね。
もちろん一般世間の意識改革も大切だと思います。
36 :
名無しの心子知らず:02/02/12 13:54 ID:Ced2Vhr8
私の従兄弟のおよめさんは、貰い子でした。
多分子供ができない夫婦だったので、養女にもらわれてきたんだと思います。
けれどとても素直なお嬢さんで、結婚式の時の
彼女の養父母にあてて読んだ手紙はとても心を打つものだったし
今、二人子供を産んでいるけれど
お産の時は必ず養父母の所へ戻っています。
とても愛情深く育てられたんだなあ、と思って
いつも感心してます。
37 :
名無しの心子知らず:02/02/12 13:55 ID:bF1V8hHO
>34
お金があれば・・・って何?
お金なんて何とかなるでしょ?
私は今1児の母だけど、まだまだこれから産む予定。
養子を引き取りたいと思ったこともあるけれど
(愛情に満たされていない子を何とかしてあげたいという思いで)
私にはその子を果たしてきちんと育てられるかどうか不安だし
私だけの問題でもなくなると、うまくやれる自身が今ないので考えていません。
その代わりという訳じゃないけど、孤児院で働くために
保育士の資格をとるために勉強してます。
あと、別にいま裕福してるわけじゃないけど
フォスタープランで里親してます。
私の父親は中小企業で働いていて年収400万円。
だけど私達4人兄弟をちゃんと進学させてくれましたよ。
お金がないから子供産めない・育てられないなんて絶対言うな!
38 :
34:02/02/12 15:25 ID:DP/w0rbF
>37
お金って言うなってあるけど、お金は深刻な問題だよ。
もし養子を取ったらその子が望めば大学にもやってあげたい
住む部屋だって必要になってくるでしょ?
自分の子供とか養子とか関係なく、自分の置かれている状況に応じて
考えなければいけないことだと思う。お金がないけどなんとかなるさ、
で何とかなっていない人はいくらでもいるもの。
私は今裕福とは言えないけど、近所の施設にクリスマス時期に寄付を
したりしているよ。その中の一人を引き取ることは出来ても、じゃあ
ほかの子は?一人だけが幸せになっても仕方がないと思ってる。
だから、見果てぬ夢だけどもし金持ちだったら施設をつくりたいな
と思うし、いまは均等に与えられる手段として寄付はしているけど。
そういう意味ではあなたと同じだよ。今自分ができることをしている
わけだし。現実問題としてお金は必要、ということです。
フォスタープランだって月額3000円ぐらいだったっけ?それを出す余裕が
あなたにはある、ということだよ。
39 :
名無しの心子知らず:02/02/12 15:34 ID:bF1V8hHO
>38
フォスタープランは月額5000円。
出す余裕っていう発想はしないで欲しいです。
ご存知のとおり今は不況で、ボーナスが減り昇給がなくなってきましたよね。
で、フォスタープラン始めたのは最近です。
旦那とけっこう話し合いました。
これから先会社がどうなるかわからない。
私たちは、まだまだ子供を産むので蓄えが必要。
でもやろうって。
今まで飲み代や雑費に充てていた分をまわそうということで・・・。
あとね、大学は勉強したいという意思があれば
大学の寮に入れば、込で1万ぐらいで済むし
奨学金を使えばなんとかなるものです。
お金がなくても勉強したい人は、そうやってます。
注)反論する意味で書いたんじゃないよ。
ただね、参考として一応書いておいただけだから。
40 :
38:02/02/12 15:50 ID:KCNKytYm
>39
レスありがとう。うん、わかるよ。奨学金とかもあるし
行きたければ自分の力で、っていうのも。
ただ、私は実家が裕福ではなかったし、それでも大学にも
行ったけど「親が金持ちだったらなあ」って思ったことは
何度もある。今は感謝しているけども。
だから子供はたとえ自分の子じゃなかったとしてもそういう
不安は与えたくない訳よ。自分が万全の体制になるまで待とうと
思っている。
「どんな子供でも大丈夫」って思っている39さんのような人がいて
内心ほっとしてはいるよ。
41 :
名無しの心子知らず:02/02/12 16:38 ID:RW/rvEir
横から口出してゴメン。
多分、
>>38さんと
>>39さんの言ってる「お金が無い」の基準が違う気がする。
何事も計画性ですな。
>>37 あれれ?なんか変な方向へ話が進んでる?
フォスタープランももちろん素晴らしい制度だと思いますが
このスレの日本人の養子・里子とは路線が違うんじゃ?
日本の子供を里子や養子にするなら一定の経済的な裏付けがないと
出来ないのが現実
きれい事だけじゃできないですよ。
実子ならお金がなくても辛くても産んで育てることは出来ますが
子供ができない夫婦でお金がなければ子供は望めない
お役所が法律が許さない、仮に許されたところで養子をどんなに
愛情深く育てたところで奨学金で、あるいは働いて大学へなんて
言った日には世間がどう取るでしょう?
お金がなくても勉強する子はする?確かにそうですが、半端な
努力じゃ無理ですよ。
でもお金があればそれなりの大学へ行けるのも現実
そりゃ、世間なんて無責任な物気にすることはない でもね
そんなきれい事だけじゃ近所付き合いなんてできないのも現実
だからお役所も法律もお金のない夫婦には養子縁組させてはくれない
産める夫婦はお金がなくても親になれるけれど、産めない夫婦は
お金がなけりゃ親にはなれない、お金があっても条件が合わなきゃ
親になれない、運良く親になれても世間の偏見と闘わなきゃならない
何重ものハードルを飛び越えなきゃならないほど高い壁があるんですよ。
お金を馬鹿にしちゃいけませんよ。
43 :
29:02/02/12 16:54 ID:uCzbfIEK
>>40さん私あなたのこと誤解してました。ごめんなさい。
最初のレスで愛情=お金?なのかな?って。
>一人だけが幸せになっても・・・これを言いたかったんですよ。わたしも。
文章うまくないもんで書いては消してをしばらく繰り返してました。(笑
養子縁組する時ってやっぱり選ぶでしょ?
じゃあ選ばれなかった子は?って考えるとせつなくて悲しい気持ちになるんです。
これは私個人の感情的な意見ですが。
>>39、
>>40さん達のように暖かい人が
いるんですね。嬉しいです。これから仕事です。
がんばれそうです。
44 :
名無しの心子知らず:02/02/12 17:10 ID:bF1V8hHO
確か今戸籍では「養子」ではなく「長女」とか「長男」とか
ってなってるんですよね。
で、>42さん
確かにね、お金大事だと思うし馬鹿にもしてないよ。
でもね、あなたが言うように世間がどうとかお役所がこうだとか
言ってたら、いつまでたってもそうだと思う。
子育てなんて世間がこう見てるからとかの問題でやるものじゃないでしょ。
実子でも貧乏だとか金持ちだとかで偏見なんて普通もたないでしょ。
養子だとかでも偏見を持たない世の中になればいいですよね。
解ってくれる人は解ってくれるわけだし。
そうやって子育てしながら大人になるんじゃないかと思います。
血の繋がりは関係なくね・・・。
>43頑張ってくださいね
ここ、とっても良い人ばっかで良かったぁ。
45 :
名無しの心子知らず:02/02/12 17:26 ID:4LJW4Rop
>35
親権の問題じゃなくて、何か“瑕”が見つかったときに
「やっぱりこの子要らない」と言わんばかりに態度を変える
養子引き取り希望者もいるので、施設側としては
慎重に、煩く条件をあれこれ提示して制限を設けざるを得ない。
(養母が専業主婦であることが望ましいとか収入とか)
それらをクリアして養子を望む、親としての責任を全うしてくれそうな
人たちを選別せざるを得ない、簡単に子を渡して二度目三度目の
別離や子捨てなんて目には間違っても遭わせられない、
そういうことだと思うよ。
養子大賛成だったけど、最近、別府であった留学生による身元保証人殺害事件などを
見ていると、他人を家族として迎える恐ろしさを感じてしまいました。
もちろん、留学生と養子は違うけど、たとえば養子で来た子供に
盗癖があったり暴力性があった場合、どのように対応すべきなのでしょうか。
「愛すればわかってくれる」なんて簡単な問題なのでしょうか。
47 :
40:02/02/12 18:24 ID:q0YG5NIm
皆さんがまじめに考えていてる人たちで本当に良かったとは
思いますが、私自身「子供はいてもいなくてもいいや」って
かんがえている人間なんですよね。一人いますが。
ただ、気を悪くしたらごめんなさい。不妊治療や○人目が欲しい、って
躍起になっているひとの意見を読んで、「そんなに子供が好きならば
恵まれない子供を助けてあげれば」と思っただけなのです。
自分の子供だけが「子供」じゃないと思うのです。私のような子供嫌いな
人間でも「なんとかしてあげたい」と思うからその機を待っている
だけなのです。だからこそ「お金」の話をしたりもしたのですが。
もし、出来るのならとうてい無理な話ですが親に見捨てられた子供を
みんな引き取りたいと思いますよ。自分の子供だけに「愛情」をそそぐ
のは親のエゴだと思います。本当に子供が好きなら全ての子供に
愛情を注いで欲しいです。
48 :
名無しの心子知らず:02/02/12 19:11 ID:J7hinV/K
1さんの言ってる「季節養子」って、
期間中は自治体から養育費が出るんだよね?
養育費目当てのDQN養母なんてのも、広い日本にゃいるんだろうか?
子供がそんなとこで辛い目に遭わないことを祈るよ。。。
このスレッドは興味深く読ませていただいていますが、初めて書き込みます。
>親権の問題じゃなくて、何か“瑕”が見つかったときに
「やっぱりこの子要らない」と言わんばかりに態度を変える
養子引き取り希望者もいるので、施設側としては
慎重に、煩く条件をあれこれ提示して制限を設けざるを得ない。
(養母が専業主婦であることが望ましいとか収入とか)
それはわかるのですが、専業主婦のほうが、専業主婦でない女性と男性の
カップルよりも、こどもを「瑕」で差別しない、という実例とか統計とかが
あるのですか?
たとえば、専業主夫とサラリーウーマンのカップルとか。
自営業、または自由業で夫婦とも在宅で働いているカップルとか。
49のつづきです。
「赤毛のアン」では、兄妹か、姉弟の二人家族が、アンをひきとって
いましたね。あれは働き手として男の子を期待していたのが、女の子が
来てしまったという話で、それに昔のことを書いた小説だけど。
今は、USAなんかでは、同性愛のカップルでも養子を認めるという声明を
小児科学会が出したらしいし。
>48
養育費目当てのDQN養母なんていっぱいいるよ。
残念ながら。
子どもや子どもの実親に問題があると里親の引き受け手が極端に
減る。すると、少々、問題ありの里親だって何人か引き受けて
育て上げた実績があれば、養育費めあてだってオッケー。
児童相談所もよっぽどのことがないと踏み込めない。
お金が絡むと、人間は怖いな、って思うよ。
52 :
45:02/02/12 21:52 ID:4LJW4Rop
>49
私の書き方が悪く、誤解を生じさせたようで申し訳ありません。
>45は「いろいろ条件をつけて“狭き門”にしている」というのが主旨で、
その条件の是非や現状と合致しているいないはまた別のことです。
53 :
名無しの心子知らず:02/02/12 22:08 ID:NOvWzC9k
現職の人が出てきたので、質問していいですか?
例えば、こどもが引き取られて、その段階でまだ2,3歳。(0〜2歳は乳児院だっけ?)
養護施設なら、当然職員は交代勤務でしょう?
この年頃なら何かと「ママ〜」だろうけど、施設なら「○○せんせー」とかになるの?
でもその人も定時には自分の家族なり、家に帰宅。
こどもたちは次の勤務の人の中になじみの人をみつけたりするの?
なんだかすごくふびんなんだ。24時間いつだって守ってくれる同じ人がいないのって。
保育園でずっと過ごす子もいると思うよ。でも迎えが来る来ないの違いは大きいよね。
(あ、これ保育園長時間が問題とか言ってないよ。横しないでね)
54 :
名無しの心子知らず:02/02/12 22:24 ID:WONGh/BN
>53
子供が不憫だって言う気持ち、分かるけど。
職員が24時間施設の子の面倒をみろってこと・・・・?
それはどう考えたって無理っていうか・・そんな発想浮かばないなぁ。
彼らも仕事でやってるんだし。
施設に勤める職員がいなくなってしまうよ。
55 :
名無しの心子知らず:02/02/12 22:26 ID:WONGh/BN
↑ 職員が24時間施設の子の面倒をみる。
同じ職員が、ってことね。スマソ
56 :
名無しの心子知らず:02/02/13 00:11 ID:TS3uCwTp
ここは良スレですね(^^)
10年ほど前、乳児院でご飯作ってました。
>53
子供達は「○○せんせー」と呼んでいましたよ。
それぞれの子供になるべく密に付き合う人間(保母や事務の人など)を
1〜2人つけるようにして、家に連れて帰って「普通の」生活を体験させたり、
1対1で遊びに連れて行ったりしていました。
乳児院といっても全て親のいない子供とは限らなんですよね。
私のいた頃ではまったく身寄りのない子は
30人中、1人か2人といったところでしょうか。
しかし、預けたら預けたで親が来ないんだな、また。(怒)
57 :
53:02/02/13 10:12 ID:eFeO6XYx
>>54 >職員が24時間施設の子の面倒をみろってこと・・・・?
>それはどう考えたって無理っていうか・・そんな発想浮かばないなぁ。
>彼らも仕事でやってるんだし。
だから〜。家庭で自分のこどもを見る時に「仕事」って思わないでしょ?
そんな発想って・・・こどもの立場になって物考えてみてね。
親が仕事で自分たちの世話してくれてるなんて思わなくて、空気のような存在でいる
ことこれが当たり前じゃないの。時には「世話して欲しいなんて思ってない」なんて
邪険にもされるけどね。
それが施設の子には難しいから、養子とかの方法の方がいいんじゃないか
って思ってる。
無条件で(時間は夕方5時までとかの制限なく。病気になれば一晩介護してくれるような・・)
愛情が必要なんじゃないの?って言いたかったの。
親として自分はやってるし、やりたいって思うよ。
福祉業界の人はさ、24時間365日世話をする仕事がほとんどだから
ローテーションはきちんとやらなきゃ、身が持たないってのはわかるよ。
>>56 ・・・「普通の」生活・・・
施設の生活って普通じゃないって感じを受けたの?
なんだか施設についての知識がなさすぎる、自分。
よくこどもが虐待で保護されました・・・キャスターがニュースで「よかったですね」
その後とか幸せになってるんだろうか?
58 :
名無しの心子知らず:02/02/13 12:22 ID:D+K1llxI
>>57 なんか、何が言いたいのかよくわからない。
>・・・「普通の」生活・・・
>施設の生活って普通じゃないって感じを受けたの?
って、いいとか悪いとかじゃなく、集団生活なんだから「普通」の家庭生活とは違う
んじゃないですか。そういう意味だと思いましたが・・・。
>>53は「施設の子は24時間同じ人に気にかけてもらえなくて不憫だから養子制度には
賛成」ってことなのかしら?
59 :
名無しの心子知らず:02/02/13 15:09 ID:C+qRiv1I
>57
>53を含めて大筋で同意。
そこが親(里親を含めて)と施設職員との違いなんでしょうね。
いつでも同じ人に頼れるって、子どもにとって安心できるよね。
母子関係に類似した『安全基地』になれる人って、
子どもの健やかな成長には必要だと思う。
60 :
名無しの心子知らず:02/02/13 15:31 ID:CQomm7aL
>57
>53を含めて大筋で同意。
私も!!
ここ、ホント賢い人しか居ないから
もっと続けて欲しいなぁ〜
61 :
29:02/02/13 16:19 ID:sIsepuuS
>>53さんのおっしゃてる事は大変よくわかります。夜勤明けで頭がぼーっとして
るので、私の考えは1度寝てからにします。
勤務体制だけ書いてみます。
朝6〜10時勤務、10時以降は保育中(その他の子は幼・小・中・高に行きます)
10時からは保育の職員が専属でいますので私たちは一旦休憩します。
子供達が帰ってくる頃からふたたび勤務につきます。
夜は一応21時までです。中学生以上の子をうけ持っている職員は22時までです。
夜間は当直者が何人かいます。子供が具合悪かったり、夜泣きがひどいときは
帰ることはできません。(強制ではありませんが・・)
自分が休みの日でも学校関係の行事はすべて出席します。入所したばかりの子
がいる場合も家に帰るということはないです。(これも強制ではありません)
この勤務内容はあくまで私の施設での事ですし、超過勤務もあくまでも
自由です。(自由は変かな?)この勤務をしている上で書き込みを
させてもらったのです。生意気かな?すいません寝ます。
62 :
名無しの心子知らず:02/02/13 16:38 ID:cVncaqT3
賢い人ばかり?
世間知らずな「理想を語るだけ」像が浮き彫りにされてるだけだと思うけど。
里親制度があったって、実際に引き取っていかれる子供達ってどれくらい?
ってか、どれくらいの人間が他人の子供を「我が子」として引き取ると思う?
24時間自分だけを見つめてくれるってのは、子供にとっては非常に重要なことだよ。
そんなの今更言われなくてもね。
それだけ声を大にしていうなら行動を起こすべきでしょう。
でもしないんでしょ?やらないんでしょ?
「安全基地は大切よ!(でも他の人が頑張ってね)」って感じじゃない?
自分にはとても他人の子供の面倒をみる事は出来ないけどね。
賢い人達というより無責任な人達が多いと思った。
辛辣なこと言いまして申し訳ありません。
63 :
名無しの心子知らず:02/02/13 17:03 ID:ErXUrnPA
虐待やら何やらで、今後施設に預けられる子供達って増加するのかなぁ?
引き取り手は減って行きそうな・・・。
いや、実際身近に里子だって人いないんだよね。
隠してるだけかな?
良く分からないけど、施設に入所する子供が0人になるって事は有り得ないのでしょうね。
64 :
53=57です:02/02/13 18:13 ID:pc9O6sYD
>>62 あなたも同じだよ、くちだけってなら。
自分だってそれを承知で言ってる。無視するよりもいいと思うから。
理解するには知らなきゃ始まらないでしょう?
62>世間知らずな「理想を語るだけ」像が浮き彫りにされてるだけだと思うけど。
浮き彫り?
まさか?こんな単純じゃないでしょう?
62が「されている」と書いてくれるのはほめ言葉にとっていいんじゃないの。
>里親制度があったって、実際に引き取っていかれる子供達ってどれくらい?
>ってか、どれくらいの人間が他人の子供を「我が子」として引き取ると思う?
あなたも調べれば?検索すればそこそこ数値でてきたし。
で、62は実際に引き取ってる(こういう言い方も差別的な気がする・・)もとい
養子縁組をした人の発言なら素直に聞くってこと?
62>>自分にはとても他人の子供の面倒をみる事は出来ないけどね。
これが本音でしょう?
>賢い人達というより無責任な人達が多いと思った。
それをこう切り返す必要なんかないと思うよ。
賢いかどうかは本筋に関係ないじゃないから、ほっといて。
何の責任があるのか、わからないな。
議論することすら責任が必要なの?それよりもそういう立場のこどもや
事情のある親に思いをはせるのは無責任なの?
>辛辣なこと言いまして申し訳ありません。
ぜんぜん辛らつとかじゃない。もっと話しようよ。
ちなみに今私は引き取れないよ。だからお金だけでもと思って寄付はしている。
今できるのはこれしかない。確かに全部引き取るなんてできないし、
きれいごとを言うつもりもない。
でも見過ごす、知らないままでいるのはいやだと思うだけ。
だから53の質問は現職の人に聞きたかったわけ。
元職の56、夜勤明けの29=61。ありがとう。
でも、やはり職員の善意に頼るような現状はよくないって思います。
いつか早晩破綻しない?
やつれてリタイヤする職員の人、いないのかな?
65 :
59:02/02/13 18:22 ID:C+qRiv1I
>62
「じゃあ、アナタが里親になるの?」と言われても、、、なれないです。
我が子が重度障害児なので、我が子だけで手一杯なのが、現状です。
実際に自分が里親になれないし、施設職員にもなれないくせに、
>59を語っているのだから、
理想論・机上論だと思われても仕方ない部分もあります。。。はい。。。
だからといって、他人事として冷ややかに傍観できないよ。。。
意見や立場は違ってもこのスレの住人の願いは共通だと思う。
自分の子どもに限らず、『子ども達の幸せ』をみんなが願ってる。
>62さんもその点は同意ですよね?
だからこそ、行動に移すことができても、できなくても
考えていきたい問題だし、知っておきたい問題だと思ってます。
虐待された子供達を一般家庭で2年くらいの期間をかけて
ケアしていくプログラムがどっかの自治体でスタートすると
ニュー速にあったね。
もちろん引き取り側の家庭はケアの方法を事前にきちんと
勉強して、月々9万円の補助金が支給されるとか。
67 :
29:02/02/13 22:41 ID:bbVr37XF
>>53さん勤務時間だけ書き込んで寝てしまい・・なんか今読みかえしてたら
すっごい失礼な私。ですね。どーだこんな大変な勤務してんだぞーみたいな。
全然そんなつもりではありません。53さんの言っていることが私の原点なんです。
施設に入っていても24時間子供達にかかわれることが一番ですよね。
ただそれは不可能な事。でもそこでわりきっては子供は育ちませんよね。
なとか家庭の子に近づきたい。がんばります。
私は未婚なので母親の普通の気持ちがやっぱりわからないんです。
だからこういう母親の声が聞けることに感謝します。ちょっとスレ違いかな?
68 :
名無しの心子知らず:02/02/13 23:42 ID:EvNdntVL
今日、広島でス−パ−の女子トイレの洗面台の下に生まれて1日目ぐらいの赤ちゃんが
紙袋に入れて捨てられてて保護されたんだけど、こういうニュ−スを聞くたびに
実の親なんか永遠にわからなくていい、それより本当に子供が欲しくてたまらない
愛情深い夫婦のところに養子としてもらわれて、幸せに育って欲しいと切に
思うよ・・・。
69 :
:02/02/13 23:51 ID:PiW1fh/w
2ちゃんはずっとROMだったのですが、初めて書きこみます。
長くなりますがスイマセン。
私は今日、自分が養子だったことを知らされました。
今は22歳で、卒業を目前に控えた大学生(男)です。
3月に卒業旅行で友達と海外に行こうということになり、
パスポートを申請するため市役所に住民票と戸籍抄本を
取りに行ったんです。そのことを出掛けに親に何気なしに
言って、戸籍抄本を受け取ったときはほとんど中身など見ずに
帰ってきました。で、帰ってきたら、親のほうから、
「話しておかなければならないことがある。」って・・・。
結局、私の母親が子供ができない体だったらしく、そのことで
悩んでいたところ、母の郷里のほうの親戚に3人目の子供が
お腹にいる、と。養子縁組の話が、今の母親か、産んでくれた両親か、
どちらからの申し出だったのかはよくわかりませんが、当初、
(育ててくれた)父親は「子供にそんな可哀想なことはできない」
と拒否していたそうです。
70 :
69:02/02/13 23:52 ID:PiW1fh/w
でも、どういう心境の変化があったのか、詳しくは聞きませんでしたが、
「それでも預けていただけるなら、命をかけて守り、育てます。」
というようなことを言い、産みの親のほうも手放すのは辛かったようですが
郷里が田舎ということもあり、こっちの東京に出したほうが将来の可能性も
あるし、といったことから、縁組がまとまったようです。
これを聞いたときは、正直、頭が真っ白になりました。
産みの親のほうは、幼稚園くらいのときに会った記憶はあるのですが、
その後、受験勉強などからどうしても遠い田舎とは疎遠になってしまい
今では顔も覚えていません。そんな人が本当の親だと・・・。
そして今まで一人っ子だったのに突然姉と兄ができました。
従姉妹と教えられていたんですけどね。(2人とも結婚しています)
育ての親のほうは、特に母のほうは涙を流しながら謝っていたんですが
私の気持ちとしては、今の両親を恨む気持ちなどあろうはずもなく、
むしろ感謝の気持ちしかありません。当然ですよね。
家庭は自営業をしていて、決して裕福ではありませんでしたが、
テレビゲームのソフトが欲しいと言えば買ってくれたし
他の子供と比べて引け目を感じたことはありませんでした。
(今思えば、他の家と比べてむしろ甘かったかなとも思います)
今は高い私立の大学へ通わせてくれています。附属なので高校から
高い学費でしたし、中学の時は塾で出費がかさんだはずです。
それでも泣き言一つ言わず一生懸命働いて私を育ててくれました。
本当に感謝しています。
71 :
69:02/02/13 23:53 ID:PiW1fh/w
4月からは就職も決まっています。今度は私が今の両親に恩返しを
する番ですね。正直、両親のことをうっとうしいと思う時期も
ありましたし、現在まであまり会話も多くはありませんでした。
しかし、こうして全てを話してくれたことで、むしろ今は絆が
深まったと感じています。私にとっては両親は何があっても
今の両親しか考えられませんし、"命をかけて"育ててくれた
お礼に、私も命をかけて、親孝行をしていかなければと思います。
母はよく私に「早くお嫁さんと孫が見たい」ということを
言っていました。実は母は緑内障で片目の視力が失われてしまって
います。それでも私のために働き、家事をしてくれている母に
早く孫の顔を見せてあげなくては、と思います。
まぁ、相手が問題ですけど。
ただ、頭では今の両親しか考えられない、と思っていても、
今日ははっきり言ってショックで、血がつながっていないということが
ショックで、愛情があればそんなことは関係無いということが
分かっていても、ショックで、両親とは会話をすることが
できませんでした。笑顔を見せてあげなくればいけないのに、
ずっと涙が流れてきて止まりませんでした。これを書いている今も
途中途中で涙でディスプレイが見えなくなって、すごく時間がかかってます。
72 :
69:02/02/13 23:54 ID:PiW1fh/w
あと、産んでくれた田舎の両親のほうは、3月の始めくらいに
会いに行こうと思っています。この方達に関しては、正直顔も知らない
人達ですので、どういう感情を持ったらいいのかさえわかりません。
ただ、私を無事に産んでくれて、素晴らしい両親に預けてくれるという
決断をしてくれたことには感謝しています。
あとのことは、会ってみないとわかりません。
会ったら、色んな感情が爆発しそうです。どうなることやら。
でもそこで、私の人生において、一つのけじめがつけられそうな
気がします。
ここに書かせていただいたのは、今日あったこと、自分自身の気持ち、
といったものを整理するためです。
明日はちゃんと両親に「育ててくれてありがとう」って言おうと思います。
「今すごく幸せです」と。
里子里親、養子の話をされていたようですので、こんな一人の養子の
気持ちでも参考にしていただけたら幸いです。
長文失礼しました。
73 :
56:02/02/14 01:32 ID:s904MoCF
>57
「普通の」生活、というのはちょっと語弊がありましたかね。
58さんの言っているように、普段は集団生活を送っているので
それに対して、いわゆる一般家庭での生活を「普通」としただけです。
今はどうだかわかりませんが、養子・里子の1番人気(?)は
身寄りのない子(捨て子とか)と聞きました。
養父母・里親さんにとっては、後々面倒くさくないから
(実親とのかかわりとか)といったところでしょうか。
でも、56でも書きましたが、当時乳児院にいた子供達は
ほとんどが親が(片親でも)いるケースでした。
こういう点からも縁組がなかなか進まないのではないかと思います。
あと、親に引き取る意思があれば縁組は積極的には勧めないですし…
だけど、こういう親に限って、なかなか会いに来なかったり、
迎えに来なかったり…(-_-メ)
同じような状況でも保育園に子供預けながら働いている人もいるのにな〜
と思っていました。
74 :
名無しの心子知らず:02/02/14 09:48 ID:QEERrmc3
このスレの53=57って人、何が言いたいのか分からないな〜。
論旨がつかめないよ。
自分は
>>62じゃないけどね。
ちなみに
>>62の言わんとしている事は理解できた。
62>世間知らずな「理想を語るだけ」像が浮き彫りにされてるだけだと思うけど。
浮き彫り?
まさか?こんな単純じゃないでしょう?
・・・浮き彫りにされてるのは里子とかの実態じゃないでしょ。
それとも書き込んでるあなた達が単純じゃないってこと?
62>>自分にはとても他人の子供の面倒をみる事は出来ないけどね。
これが本音でしょう?
・・・最初から本音トークをしてると思うけど。
>辛辣なこと言いまして申し訳ありません。
ぜんぜん辛らつとかじゃない。もっと話しようよ。
・・・無理でしょう・・・話しが噛み合ってないもの・・・。
ごめん、つい突っ込んでしまった。
あなたの話しを理解出来ないのは自分だけかもしれない。
でもあなたが何を言いたいのか分からない(汗
75 :
53=57です:02/02/14 10:28 ID:thdh5To5
59>>自分の子どもに限らず、『子ども達の幸せ』をみんなが願ってる。
すごく同意。あーいいことばだなあ。これが陳腐に聞こえる人は病んでるよ。
ちょっと思った。
養子なんて・・・って考えることも拒否しちゃう人は
つらい育児しているんじゃないかって。
こどもを育てる=自分の子だけで大変→人の子まで面倒見れないよ。
論点ずらしたくないけど、少子化って社会で育児し辛いから起きてるって考えたら
これが直んない限り、親のないこどもの環境整備ってできないんじゃないか?
横ですね。
戻します。
69>>
いい両親にあえてよかったね。
一言だけ言わせて。実はうちの父親が養子で小さい頃から育ててもらったそうだ。
でとても両親(自分の祖父母にあたる)に感謝してて、うちの母親と結婚。
自分が生まれた。孫として本当にかわいがってもらった。
で、うちの両親は離婚した。
養父母に感謝するって大事。でも切り替えようね。
養父母を大事にするあまり、うちの父親は妻と別れることを選んでしまったらしい。
結果自分は母子家庭で育ったよ。それはそれで仕方ないことだけど。
「親がこどもを愛して、大事にそだてるのは当たり前のこと」だからね。
養父母が実父母以上の存在なら、
こどもの不幸はどんな形であれ望まないはずだから。
たまたまあなたの実父母はその機会を失ったけど。
ちょっとえらそうで、ごめん。
せっかく気持ちの整理をしているようなのに、本当にごめん。
↑は自分の「親の立場の発言」
で↓は、「子どもの立場の発言。」
養父母だから大事にする父親の気持ちを踏みにじった
(と思った)母親が憎いと思ったことがある、子どもごころに。
でも今は嫁姑問題が実父母以上だったんだろうと母親に同情してる。
結婚したら、家庭ができたら少し割り切って欲しい。
56>>そうなんだ・・
親が親権をもってるんだ・・・
うちの母親だって自分を一人で育ててくれたよ。
7歳からかぎっこしてたけど。
母親は夜の商売してたから夜中怖かったな、一人で。
ごきぶりが出ると怖くて泣きながら電話したよ、お店に。
あと新聞勧誘が夜くるんだよ、こども一人だから居座る。
近所の人が追い払ってくれた。
でも母親は帰ってきてくれない。朝起きるといたけどね。
そんな過去がここにこだわる原因かもね。
自分まで「激白」してしまった。「B賞お願いします」古いネタだ・・
76 :
53=57です:02/02/14 10:31 ID:thdh5To5
で↓は、「子どもの立場の発言。」
養父母だから大事にする父親の気持ちを踏みにじった
(と思った)母親が憎いと思ったことがある、子どもごころに。
でも今は嫁姑問題が実父母以上だったんだろうと母親に同情してる。
結婚したら、家庭ができたら少し割り切って欲しい。
56>>そうなんだ・・
親が親権をもってるんだ・・・
うちの母親だって自分を一人で育ててくれたよ。
7歳からかぎっこしてたけど。
母親は夜の商売してたから夜中怖かったな、一人で。
ごきぶりが出ると怖くて泣きながら電話したよ、お店に。
あと新聞勧誘が夜くるんだよ、こども一人だから居座る。
近所の人が追い払ってくれた。
でも母親は帰ってきてくれない。朝起きるといたけどね。
そんな過去がここにこだわる原因かもね。
自分まで「激白」してしまった。「B賞お願いします」古いネタだ・・
77 :
53=57です:02/02/14 10:34 ID:thdh5To5
74
まあどっちでもいいや。わかんないなら仕方ないモンね。
じゃね。
78 :
名無しの心子知らず:02/02/14 10:53 ID:3OtgfwZX
>69
いいご縁でよかったね。
でも、「親の恩」だとか「恩返し」に囚われすぎてしまわないでね。
“お礼に、私も命をかけて、親孝行していかなければ”っていう
ところにちょっとひっかかってしまった。
79 :
名無しの心子知らず:02/02/14 10:56 ID:uyKhO2o2
>>75 >養子なんて・・・って考えることも拒否しちゃう人は
つらい育児しているんじゃないかって。
こどもを育てる=自分の子だけで大変→人の子まで面倒見れないよ。
論点ずらしたくないけど、少子化って社会で育児し辛いから起きてるって考えたら
これが直んない限り、親のないこどもの環境整備ってできないんじゃないか?
少子化って社会現象が原因で育児が辛くなるの?
と言う事は、少子化が解消されたら育児が辛くなくなるってこと?
育児が辛くなくなったら養子を貰う人間が増える?
80 :
名無しの心子知らず:02/02/14 10:57 ID:aXb5XTMV
>>69さんはさー、
多分、入るお腹を間違えて生まれてきたんだよ。
それが自然に修正されて、今に至ってるのよ。
全然気にする事無いって。
いろいろ人付き合いが大変かもしれないけど、
今までと変わらずに、頑張って生きてください。
それが、産み・育ての親、両方への親孝行だと思います。
81 :
名無しの心子知らず:02/02/14 11:08 ID:P27XIK30
>79
>少子化って社会現象が原因で育児が辛くなるの?
とりあえず今の現状って、育児しにくい環境になってるよね。社会が。
だからさ、みんな産まなくなるんだよ。
産んでも、面倒みてくれる親が近くに居ないとか
働きたいけど、預けるトコなくて預けられないとか。
女性の意識が変わったんだろうけど
親になって、親として子供より自分の人生をと望む
人間が増えてきたのも事実だと思う。
>と言う事は、少子化が解消されたら育児が辛くなくなるってこと?
育児がし易い環境になったら、少子化は解消されるかもしれないけど
昔みたいな時代には、もう戻れないんだよね。。。
でも、そんなこと言ってばっかじゃ駄目だから
私はあと3人。計4人の子育てをするつもり。
そんなこと言ってる私も、兼業だけどさ・・・。
>育児が辛くなくなったら養子を貰う人間が増える?
一概には言えないと思うけど
育児がし易い環境=社会全体の意識が変わる
と、いうか、次世代の子供達のタメに
っていう人が増えていけば、もしかしたら増えるかも・・・。
理想だけど、現実になってほしいよね。
きっとこのままいけば
養子をもらってくれる人が増えるどころか
孤児が増えて行く社会になっちゃうもんね。
そういう社会にだけは
これ以上したくないですね
82 :
名無しの心子知らず:02/02/14 11:13 ID:P27XIK30
そういえば、私の友達で孤児院でお手伝いしてる人が居るんだけど
今って、不倫で出来た子が多いんだって。
女が年上で男が年下カップルの割合が多いとか。
で、みんな病院で産んでそのまま捨てていくんだって。
「私は見れないから、病院で何とかしてくれ」って
それで、生後2週間ぐらいで、病院から直接孤児院へ・・・。
どう思う?悲しすぎるよね・・・。
でね、乳孤児院(0歳〜3歳未満)って男性のスタッフ居ないんだって。
だから、そこで育った子達は3歳過ぎるまで、大人の男性に
触れたりする機会がないんだって。
そういうのも改善していかなくちゃ駄目だよね?
83 :
名無しの心子知らず:02/02/14 11:22 ID:+3bM38fz
養父母は遺伝子geneを子供に渡すことができませんが、
文化的伝達memeを子供に受け渡すことができると思います。
養子である人は、養父母に育てられ教育されてきた様々なものを
次世代に受け渡すmemeの乗り物でもあるのです。
84 :
名無しの心子知らず:02/02/14 11:24 ID:7aE7up/e
>81
う〜ん・・・・
親のない子供の環境を整えるって話しをしてたでしょう?
それにはつまり、少子化が改善されるのが一番と考えているのね?
それじゃ子供が増えれば、親のない子供達の環境が整えられるわけ?
養子縁組を希望する人間が増加して来るだろうと・・・。
あと3人、計4人の子育てをするつもりって
養子の子供達を育てるってことなのかな?
85 :
名無しの心子知らず:02/02/14 11:48 ID:P27XIK30
>84う〜ん・・・・
>親のない子供の環境を整えるって話しをしてたでしょう?
>それにはつまり、少子化が改善されるのが一番と考えているのね?
違う違う。ごめんね。言葉足らずで・・・。
少子化が改善される頃には
きっと、一人一人の意識も改善されていて
社会全体の意識も改善されているのでは?と思ったの。
>それじゃ子供が増えれば、親のない子供達の環境が整えられるわけ?
>養子縁組を希望する人間が増加して来るだろうと・・・。
それで、社会が育児をし易い環境になれば
一人一人の気持ちにもゆとりが出てきて
今までそこまで考えられなかった人達も考えていくことができて、
養子を希望する人・つまり孤児の数も減っていくんじゃないかと・・・。
この考え安っぽいかもしれないけど
一番の理想であり、現実になってもらいたいなと思ったわけ。
>あと3人、計4人の子育てをするつもりって
>養子の子供達を育てるってことなのかな?
これは自分が産む子供のことだけど
将来孤児院で働くつもりではいる。
その為に、勉強してるんだ。
孤児院の環境も、もっと整えたいと思ってるし。。。
86 :
名無しの心子知らず:02/02/14 11:53 ID:9oa6Xnxq
83>>
何用語?
げね?めめ?って読むの?
87 :
名無しの心子知らず:02/02/14 11:58 ID:7aE7up/e
>85
そうなんだ・・・。
養子を貰うって人が増え、尚且つ育児を放棄する人間が減って行ってくれれば良いよね。
あなたのような人間が増えてくれればいいけどねぇ・・・。
勉強頑張って下さいね。
すみません、
>>86さん、
引用する時
「83>>」ではなく、「
>>83」って書いてくれませんか?
かちゅーしゃ使ってると、そうなってるととっても便利なので。よろしくお願いします。
>>83 ジーンとミームです。
何用語かと言われると・・・強いて言えば科学用語?最近はよく使われています。
もともと遺伝子と言われている生物的な遺伝子がgeneなら、生物的な遺伝子では
伝達できない文化的な情報を伝達する架空の遺伝子をmemeと呼ぶのだと理解して
います。専門家ではないので、この程度の説明で勘弁してください。
90 :
名無しの心子知らず:02/02/14 12:18 ID:MNpJYeci
>>88 注意ありがと。逆になってた・・スマソ
>>89 説明ありがとう。
読み方わからなくて頭の中でげね・めめって言葉が残ってしまったので。
文化的な情報を施設に暮らせばそこで得るだけってことね。
男のいない乳児院だと、男の子はたっちおしっこをマスターできるのだろか?
91 :
名無しの心子知らず:02/02/14 14:00 ID:P27XIK30
>90
>男のいない乳児院だと、男の子はたっちおしっこをマスターできるのだろか?
と、いうより男の人に抱っこされる感触とか
男の人の声を聞かないとかいう環境で育つっていうのが心配でしょ?
92 :
3年育休女:02/02/14 14:44 ID:2W6ILgV9
忙しくってしばらく来てませんでしたが、
煽りの少ないなかなか良いスレになってますね。
私は現在、先週末から倒れてしまった義妹の子(3ヶ月)の世話をしています。
私の子(1歳)もいるので忙しいですが、自分で産んだ子でなくても可愛いし、
できなかったことができるようになると本当に嬉しいものです。
親戚の子だし、ごく短期間だからかもしれませんが。
緒方貞子や黒柳徹子のようなスゴイことはできなくても
自分のできる範囲で親に恵まれなかった子の役に立てれば嬉しいのですが。
子は親を選んで生まれてくることはできないのですから。
93 :
名無しの心子知らず:02/02/14 15:21 ID:SsPyyvE1
だいぶ前にカキコしたものですが。
ここは本当によいスレですね。意見の違いはあっても、みんなまじめに
考えてる。
子供に恵まれない人が養子を取りたい、というのは少し置いて。
施設に預けられるような子供が0になることを本当は目指さなければ
いけないよね?養子として引き取ることは出来ても、本来なら
自分の親元で幸せに暮らしたいと子供達は思っているはず。
これほどまじめに考えている人たちが多くて「日本も捨てたもんじゃ
ないな」と安心はしたけど、「親に捨てられる子」がいなくなる
ように願わずにはいられません。
94 :
名無しの心子知らず:02/02/14 17:55 ID:u3teDbG+
親に捨てられる子が減る・・・ねぇ。
そう、まずは根本的な問題解決ってそこなんだよね。
欲しくて子供を産んだとしても、途中で育児放棄しちゃう人間って居る。
子供側から考えれば本当に迷惑な話だ。
でも中絶を禁止したら、どうしようもなくそう言う子供達って増えるんだろうな。
堕ろすことに賛成ではないけど、ここをみてると判らなくなってくる。
「孤児になったってシアワセだよ」って言うなら良いんだけど。
95 :
名無しの心子知らず:02/02/15 03:00 ID:dqrnFg6r
超・遅レスで恐縮なんだけど、69さんの話に涙してます。
ほんとにいいご両親に出会われて幸せですね。
私には、ご両親に対してあなたが随分負い目を感じてしまっている
ように見えますが、これからも遠慮しないでずっと変わらず
甘えてあげるのが、一番の親孝行のような気がします。
世の中の養子縁組が、皆69さんのような幸せな関係になれると
いいですね。
96 :
89:02/02/15 10:16 ID:bvIz8G/e
>>90 >文化的な情報を施設に暮らせばそこで得るだけってことね。
>男のいない乳児院だと、男の子はたっちおしっこをマスターできるのだろか?
専門家に怒られてしまうかもしれませんが、これもミームですね。
男の人は立っておしっこをするというのは、まわりの男の人のやっている様を
見て学ぶのでしょうね。(もちろん、女の人が言葉などで説明もできるけど)
養子というのは、血はつながっていなくても、養父母の持っている文化的素養を
受け継ぐことができると思います。伝統芸能のおうちが「血筋」というものに
こだわることが多いようですが、昔はよく「芸養子」といって、弟子を養子に
迎え、自分の名前を継いでもらうということもされてましたよね。
でも、実際に養子の人は、ルーツ探しをしたい!と考える人が多いみたいですね。
やはりルーツ探しって、本能的なものなのかしら・・・
97 :
29:02/02/15 11:17 ID:7aFv2BFv
>>96 0歳から2歳までは乳児院満2歳を迎えると養護施設に入所してきます。
養護施設にきた時点でオムツがとれてる子はほとんどいません。
3歳くらいからオムツをとる練習を始めるので、男性職員もおりますし見本と
なる男の子もいっぱいいますよ。
>ルーツ探し・・・家庭で育った人のことはわからないけど
施設の子たちは必ず超えなければならない1つです。
その子によってはつらい親の現実を受け入れなくてはならない場合もあります。
うまくいえないんだけど、そこを乗り越えないと思春期あたりから
荒れ始めます。残酷かもしれませんが本人が知りたがり理解できる年齢に
なったら話してきかせています。
98 :
名無しの心子知らず:02/02/15 12:45 ID:dwRxsGXH
>>96 ルーツ探し。
中国とかの残留孤児なんかもそうじゃないの?
自分の誕生日しらないなんて悲しいよ。推定何歳って人間なのに。
捨てられた子なんかだとありうるよね。
自分の誕生日。親。生まれた時どんなだったか?
大きくなってから親に「あんた生まれた時は難産で大変だったのよ」なんて
言われたら気恥ずかしいけど、それってうれしいよね。
自分が生まれたのを喜んでくれたんだって。
それとどんな事情が親にあったとしてもこどもは「やむえなかったんだ」って
自分に言い聞かせたいと思うかも?そのいきさつを知りたいって思うんじゃないかな。
もうひとつ。これは嫌な想像。
世間ではくちさがない人っている。
「お前、どこの馬の骨?」って言われたりもする?
今の自分がきちんとしていればいいんだけど、出身・家柄(今でもある?)
そんなことにこだわる人いるし。本人見てくれよ〜って言いたくなるよ。
せめてここにいる人ぐらい、変な先入観なしに養子の子、施設の子に接しよう。
その子ども自身の責任じゃないんだもんね。
でも、中途半端に同情なんかもしないでさ。
99 :
名無しの心子知らず:02/02/15 14:31 ID:y4O70wD/
>98
「大地の子」のドラマ見て小説も読んだけど、本当に最近まで
そういう状況だったのか!と驚いた。
残留孤児の話題はニュースでもやっているけど、「ずいぶん昔の話
なんだな」って正直思っていた。
戦争は止むに止まれぬ事情だけど、「今頃名乗りをあげたら一族郎党
付いてくるかも」って思う人だっているはず。
もし国内で養子を取ったとしてもやっぱり「得体の知れない怖さ」は
あると思うよ。後で本当の親がいちゃもん付けてくる、とか。
それとも情報は一切明かされないのかな?勉強不足でスマソ。
ホント子供に罪はないんだけどね。
100 :
名無しの心子知らず:02/02/15 15:48 ID:WnzbgPfw
「このスレに来ているのは賢いひとばかり(もちろん自分も!!)」
とか薄っぺらい偽善ブチかましてるヤツらは逝って良し。
低脳スレとは言わないが平均以下だね。
101 :
名無しの心子知らず:02/02/15 16:00 ID:FieHzAZ7
>100
「賢い」と言っている人はいないと思いますが。
よく見てから来てねーん。
102 :
名無しの心子知らず:02/02/15 16:03 ID:vq+Seno+
>100
平均以下でもいいよん。
ちゃんと、そういう事考えられる人達が
ここには居るんだからさ。
>>100の平均スレと、優良スレと、
どんな基準でそうなっているのかを、本気で知りたい。
うん、知りたい。教えてチャンですまないが教えて欲しい。
是非、優良スレを一度見てみたい。
実の両親の元で育つと、それほどルーツ探しに熱心ではないよね。
でも、誰にでも「本当は、このうちの子供ではないのでは・・・」妄想ってない?
本当はとてもやさしいくて裕福なおうちの・・・つーかお姫様(W みたいな。
私らだとそれが「妄想」で終わるけど、本当に他にいる場合はルーツ探しに
なるのかもね。
ちなみに、どうして私がそのような妄想を描いたかというと、親に叱られたとか、
兄弟のほうが優遇されているように見えたとかそんなくだらない理由。
虐待されたとかそういうものではないんだよね。
こんなことどこの親子でもあるけど、養子にこんな妄想を描かれたら、
養父母はけっこうショックかもね。
105 :
名無しの心子知らず:02/02/15 22:53 ID:pMj+nhE1
>104
わかる。
子供のころは叱られると必ず「お前は橋の下で拾った子だ」
といわれたもんだ。
そういえば、似てないとか悩んだよ。写真で見る限りそっくりだけど(藁
桃太郎とかかぐや姫なんかの童話の元は養子?
拾った子が幸を運んだって意味なのかな?
でもルーツつうか、何で生まれてきたんだろうとか悩まなかった?
106 :
名無しの心子知らず:02/02/16 00:48 ID:DewX0w1H
>>93 施設に預けられるような子供が0になることを本当は目指さなければ
いけないよね?
これは一概に言えないんじゃないか?
例えば阪神淡路の時みたいなことがあれば、親が望まなくてもこどもの身寄りが
なくなることはありうる。親戚だってどこまで預かってくれるか?
あと、核家族で下のこどもの出産時とか、
やむを得ずこどもを預けたい親だっているだろうし。
施設に預けるイコール悪ではないと思う。
そのあとの面会うんぬんはあるけどね。
これとて一概に言えないから、難しい。
親だって会えば別れが辛いから会わないってこともあるかもよ?
自分がそうだったんだ。入院した時に別れが辛いから面会に連れてこないで
と夫に頼んだよ、短期間だったけどね。
最近ではひどい虐待に遭った子どももいる。
でもその癒しのケアは素人じゃ無理だよきっと。専門的な知識は不可欠。
それには一時的な施設ってのは有効だと思う。
そう考えると施設とか養子って他人事じゃないって気がしてきた。
うちの子だって、うちら夫婦に何かあればそうなるかも。
生まれてすぐ施設。そのまま18歳までそこで過ごすってのは
(養護施設って18までだよね?)
人の親として、せつないな。
107 :
す:02/02/19 06:15 ID:RiYCiuTS
子どものいない夫婦ものですが、養子や里子をする場合どのようにすればよいのでしょうか。
最近は少子化の傾向で、親戚にも余分の子がいないのでなかなか当てがありません。
中学生や高校生が生んで育てられないで施設に預けているような情報はないものでしょうか。
うちの近くには無いもので、情報およせください。
108 :
名無しの心子知らず:02/02/19 06:38 ID:ohUvP5LN
>>107大変失礼な言い方になりますが、あなたは本当にお子さんを
望んでいるのですか?
これまでのレスを読むと養子縁組になるまでには、本当に山あり谷あり
ということはわかりますよね。過去にいろいろ探した経緯はあるのですか?
施設はなくても役所など自分はまず何をすべきなのか足を運んだ
ことはありますか?ご自分でまず努力なさるべきだと私は思います。
施設の子供は大変デリケートです。特に中、高生は。
余分の子なんて2度とつかわないで下さい。
世の中に余分の子なんていないとおもいます。
109 :
ななしさん:02/02/19 07:49 ID:I9HGfbMy
以前、里親になったお父さんが
「里親日記」
をネット上に公開してたよ。
読んでいて色々と考えさせられたよ。
110 :
名無しの心子知らず:02/02/19 09:28 ID:7gR1wa2u
>>108 近くの児童相談所に問い合わせする。
児童相談所がどこにあるか分からないのなら、
住んでる所の役所にでも聞いてください。
111 :
110:02/02/19 09:29 ID:7gR1wa2u
108さんごめんなさい。
いまのレスは
>>107あてでした。
112 :
名無しの心子知らず:02/02/19 10:35 ID:aZeBcuxf
>>107 ヤフーに「育児>養子」っていうカテゴリがあったよ。
本気で考えているのなら、匿名掲示板より、
しっかりした施設のホームページや、実際の体験談を見た方がいいと思われ。
113 :
名無しの心子知らず:02/02/19 18:24 ID:AxfCVm0s
>108
一部分だけ勘違いしてる模様。
>107さんは中・高校生を養子にもらいたいのではなく、
中・高校生が望まない妊娠をして、
中絶時期を逃がして、出産まで至ったようなケースを指しているみたい。
高校生ならまだしも、中学生での出産だと、
実子として育てるのは難しそうだよね。
114 :
113:02/02/19 18:26 ID:AxfCVm0s
最後2行。
出産した中学生が実子として自分で育てるのが難しい、の意です。
115 :
108:02/02/19 21:14 ID:UPWof7B7
>>113さんご指摘ありがとうございます。まちがえました。
そして
>>107さん申し訳ありませんでした。
私どうかしてたんですね。余分な子って言葉に異常に反応してしまい
かぁーっとしてもう1度レスを読み返すことなくレスをつけてしまいました。
深く反省してます。
116 :
名無しの心子知らず:02/02/19 21:52 ID:hhNqz/a3
108
でも私も「余分な子」という一言にはムムッと思ってしまった。
それに本気で養子を考えてるなら、もっと自分で調べるんじゃないのかなぁ
その気になれば今はネットだってあるんだから
118 :
す:02/02/22 21:49 ID:H9uCuehD
皆様いろいろありがとうございました。私の不適切な言葉で感情を害された方がいらっしゃり、
本当に申し訳ございません。これから真剣に調べていこうと考えております。
では失礼します。
119 :
深度476:02/03/09 00:29 ID:hJ72aGJx
荒らされたくないからsageで保存
sageそこねたー(恥
121 :
名無しの心子知らず:02/03/09 01:24 ID:iOnYt2C+
シングルマザーなので、
ふと、「私が死んだらこの子達は?」と思うことがある。
もう憎まれ口の叩ける歳なのだし、それに、ママのことはきっと覚えてるから
多分、養子ということはないだろうとは思うけど、
ちょっとは気になる。
養子じゃなくても、施設にお世話になるだろうし。
親の有無に関係なく幸せな子供時代を過ごして欲しいな。
122 :
1:02/03/12 00:33 ID:9Ql7fd2b
1です。ご報告。
友人宅に小学校3年生の子がやってきました。
今晩一緒に食事してみて。
普通だった。当たり前だけど。普通の子。明るい。
変な先入観があって、偏見してるのは自分だとわかった。
こどもにはホント何の罪もない。
だけど、疑問。
滞在期間は家族の一員として過ごす。でも期間終了すれば施設に帰る。
そのときにはなーんにももらったらいけないんだって。
聞いて驚いた。
例えば、テーマパークとか連れてく。でもおみやげを買ってあげてはいけない。
その場で食べて消えるならいいけど。
施設に戻ってから、問題ありなんだって。主に他のこどもとの関係。
なんかシビア。
このスレ。いいスレになっててよかった。
>122
知らせてくれてありがと。
保存sage
125 :
名無しの心子知らず:02/04/27 15:27 ID:ocZ56ej6
>>122 私が子供の頃、兄弟姉妹が欲しくて親に養子貰ってくれ、と頼んで頼んで頼みまくった(w
で、親が、夏休みや冬休みだけ預かるのをしようか、と施設に問い合わせたところ、
「その期間が終わった後の子供の寂しさを考えると、それは出来ない」と言われたらしい。
>>69 遅レスだけど、実は私も養女でした(w
19歳になって、やはりパスポート取得のため、戸籍謄本を取り寄せて解りました。
親戚からのもらい子だったため、すんなりと養女になれたようです。
そろそろ外国旅行も終わって、落ち着いたでしょうか?
私も、そのパスポートを取って、旅行に行くまでの間が苦しかった。
でもその後1ヶ月外国にホームスティして、その間に落ち着いて帰って来ました。
養父母の子供は私だけ、私の両親も養父母だけです。
産みの親より育ての親です。
週末里親などをしたいんですが、何か資格などはあるのでしょうか?
子供なし 23歳夫婦 賃貸マンション でも、子供たちに家庭をみせてあげる
ことはできるのでしょうか?
127 :
名無しの心子知らず:02/05/15 16:55 ID:nhSr3hXf
資格というか研修みたいなのがあるらしい。
何回か何十回かはわからないけど、施設に通って
ボランティアみたいなことしたり。
それと面接。
今の時代。いろいろな魔の手が待ってる。
悪い言い方しちゃえば、預かった子どもに性的虐待する里親もいるって。
まずは児童相談所とか、保健センターみたいなところに相談したら?
名前忘れた、悪役俳優さんが今ポスターでてるね。
しまった。ageた。