子供を持つことでどんな変化がありましたか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
皆さん、子供を持ってから、決定的にこの部分
は変化してきたなあ・・っていうことってありますか?

人間関係、家族、親戚づきあい、精神的な考え・・etc

ちなみに私にはまだ子供がいません。
皆さんの書き込みを読んで参考にさせて
もらえたらなーと思っています!
2名無しの心子知らず:02/01/15 15:18 ID:e4QP7UH9
レスつかないねー
3  :02/01/15 15:20 ID:ku7mV3pn
子供が生まれたら、自分の子孫を残せたからか
なんなのかは自分でもよくわからないけど、
例えいつ自分が死んでも後悔しないって
思うようになりました(マジで)
4名無しの心子知らず:02/01/15 15:38 ID:MVUdktqp
>3
わかる気がする。
守るべきものが増える、というと大袈裟かもしれないけど、
この子のためなら死ねる、っていうか・・・
ほんとは死なないで守ってやるのが一番だろうけど、
極端なハナシ、自分か子どもかどっちかの命を差し出さないと
いけないようなことが起こったら、間違いなく死ねるね。
なんかまとまらなくてスマソ。
5名無しの心子知らず:02/01/15 15:48 ID:CJdnIN+o
>>4
もちろん子供のためなら自分の命は惜しくない。
でも、子供のために今自分が死ぬわけにはいかない。って思うようになったな。
この子を守り育てるのは自分なんだからって。
イヤ、もちろん旦那や両親もいるが、やっぱり母親は必要っていうか、
一番身近な存在で、今一番接してるのは自分だから。
だからか知らないけど、子供産んでから風邪とかひかなくなった。
偶然かもしれないけど、体も強くなったと思うな。
今私が倒れたら・・・って気持ちがあるのかもしれないけど。
母は強し、ってこういうこと?
6名無しの心子知らず:02/01/15 15:49 ID:SNno5zs6
こんなに愛しいと思えるものがあるなんて・・・・
我が子の愛くるしい姿に幸せで胸がいっぱい。
こんな幸せな気持ちを子供を持つまで味わった事がなかった。
7名無しの心子知らず:02/01/15 15:55 ID:l28bOJDw
>6
同意。
後、旦那との間がマタ−リとした良いものになった。
8名無しの心子知らず:02/01/15 15:56 ID:S4QifYNz
当たり前な話ですが
世の中の最低限のルールぐらい守ろうと思うようになりました。
子供が赤信号で待っているときぐらい信号を守ろう・・・とか
9名無しの心子知らず:02/01/15 15:57 ID:jS+k+9cY
>>5
禿同!
我が子の成長を見届けるまでは死んでたまるか!って感じ。(ワラ
子供を持ってから決定的に変わったこと・・・
それは、ダンナの見方。
「父親」として見るようになった。
だから子供の世話をしてくれてる時は「いい人」って思うけど、
しない時はかなりムカツク。
うちの場合非協力的なので、ムカツキっぱなし。
10名無しの心子知らず:02/01/15 15:59 ID:Z3rOMaiZ
持つ事で、っていうか
「持とうと思ったとき」から変わった事だけど。

タバコ吸わなくなった。
止めた。
11名無しの心子知らず:02/01/15 16:42 ID:1FrIzNBV
興味が変わった。自分の服より子供服を買いあさるようになった。
あと、小梨の時みたいにクラブへ行ったり飲み行ったりしたく
なくなった。(っていうかしたくてもできねーって感じだけど)
興味薄れた。
12名無しの心子知らず:02/01/15 16:44 ID:5tlJ2I5f
全てにおいて寛容になった。
13名無しの心子知らず:02/01/15 16:51 ID:zL6zzGjr
必要とされ、愛されている実感を知った。
幼いこどもだけだよ、自分の100パーセントで私を欲してくれるのは。
14名無しの心子知らず:02/01/15 16:58 ID:8aJhqZkm
家族の一員になれた気がする。
というのは旦那の両親と同居だから。
小舅もいるし今までなんだか自分だけ孤立した気持ちでいた。
でも子供が生まれた今、血のつながった家族として
見れるようになった。子供に感謝。
15名無しの心子知らず:02/01/15 17:12 ID:LzNFoYJn
旦那の金銭感覚が壊れた。
かなり、お金に細かく、どちらかというとケチな人だったのに。
子供のためなら糸目はつけないって感じ。
初めての子だからか?おもちゃ・洋服買いまくり。
記念日ごとに高っかい高い写真館で記念撮影。
この熱はいつ冷めるんだろう??
16名無しの心子知らず:02/01/15 17:15 ID:3Aexn+gZ
映画を見ていても独身時代では泣かないような所で泣くようになったり
子供が出てくる映画に対しては
「これは小梨が作っているな」と何となく識別できるようになった。
(当たり外れはわかんないけど)
子供が主人公の映画などでも独身時代は"主人公"になって見れたのに
「千と千尋〜」なんて見たときなんか"主人公の親"の気持ちで見てしまい
豚に変わったとき大いにヘコんだ。
17:02/01/15 17:25 ID:bz/AR8BR
>16

>「これは小梨が作っているな」と何となく識別できるようになった。

  とは、たとえばどのような場面でしょう・・??
18名無しの心子知らず:02/01/15 17:35 ID:3Aexn+gZ
なんて言っていいのか表現しづらいのですが
しいて言えば教育テレビの「さわ○か3組」とか見ているとわかる気が・・
なんて言うんだろう・・独身時代の大人が「理想の子供」を
描いたような場面とか・・
映画の中の親が子供に接するときとか
「ああこの役者さん子供を知らないな」とか思うかな。
今日見たドラマでは小学生の男の子に主人公(大人)が
小さい子に話しかける言い方で話していたのに違和感感じました。
小学生以上なのに・・など。独身時代は気にしなかったのですが。
・・やっぱり表現しづらいです・・上手く伝わらなかったらごめんなさい。
19名無しの心子知らず:02/01/15 17:46 ID:+iO9lMjs
千と千尋の両親はねー。私も移入出来た組。
思えば、「主役の(理想的な)親」という以上のパーソナリティ与えられた
初めての親じゃないかな、宮崎さんの映画で。
20名無しの心子知らず:02/01/15 18:01 ID:NgF5OSs+
ヤパーリ煙草
ただし「自然と吸わなくなったよ」には同意できぬw
吸いたいに決まってるが無理矢理止めた。
ニコチン抜けるまで悪質な眩暈と戦ったよ。
21名無しの心子知らず:02/01/15 18:26 ID:2IeX2lgx
子供大嫌い!寄るな、騒ぐな!だったのが、見ず知らずの子供に
話し掛けるようになった。
臆病になった。幼児虐待や殺人事件のニュースを耳にするのもやだ。
旅行熱が冷めた。涙もろくなった。
子供やニンプが視界に入るようになった。
ゆっくり歩くようになった。
自分なんていつ死んでもいい人間だ、という気持ちが消し飛んだ。
22名無しの心子知らず:02/01/15 18:47 ID:MVUdktqp
たばこ。
不思議と、二人とも意図的に作ったのではないのだが、
できる少し前から吸いたくなくなった。
で、1歳くらいになると母乳も出なくなって、育児
ストレスたまるし〜とまた復活してしまった(涙)
3人目はないから、もうやめられないかしら。
23名無しの心子知らず:02/01/15 20:03 ID:0j5JSn4V
自分の物より子供の物の方を買うことが多くなった。
それも、自分のより単価が高い!
精神的に敏感になった。(人の目を気にするようになったり)
子供や母親をテーマにした映画やドラマで号泣するようになった。
自分の性格的に違った面が見えてきた。
24名無しの心子知らず:02/01/15 20:16 ID:8ZxfqjOd
性格が丸くなった。ついでに体も。
25名無しの心子知らず:02/01/15 20:30 ID:ns65aV47
ここ、いいスレだね。ホロン
26名無しの心子知らず:02/01/15 20:34 ID:JipRVzEt
私も涙もろくなったな〜。
新聞とかで、子供の話とかよんでるだけでも泣けてくるし・・。
そういや、妊娠中からだから、単なるホルモンの影響かな??
27名無しの心子知らず:02/01/15 21:43 ID:NgF5OSs+
妊娠中に限定するなら
「あー、、、情緒不安定になってるな」って実感する部分があるよね。
頭のどこかで冷静に、不安定になるって本当だったんだ、ってな観察もしてたけど。
スレ違いスマソ。
28名無しの心子知らず:02/01/17 12:52 ID:idPSyHkS
必要とされてるって思えるから
淋しいなんて思わなくなった。
それからやっぱり死ねない、入院できない。
なにがなんでもこの子のそばを離れたくないし
愛情たっぷり育ててあげたいな。
他の人に預けるのなんて心配で心配で...。
だから、身体がものすごーく強くなったよ!
少しの事じゃ動じなくなったし。
29名無しの心子知らず:02/01/17 13:41 ID:T32HnQzA
「周りに対して思いやりを持てるようになったね」
と実母からしみじみ言われました。
以前は自分のことだけしか考えていなかったと‥

上のことは特に自分では認識してなかったですが
両親の"子に対する想い"というものは最近特に感じ入って
涙が出そうになる時がありますね。
30名無しの心子知らず:02/01/17 13:44 ID:F5NeTpmW
芸能人の病気告白とか、闘病体験みたいなのは
一切見なくなった。
不治の病をテーマにしたドラマも絶対見なくなった。
ひたすら明るいホームドラマや、シリアスにならない
番組ばかり選択するようになった。
とにかく家族の健康第一に願う自分がおります。
31名無しの心子知らず:02/01/17 13:53 ID:x2r3UyUM
いいスレだね。
あと半年で子供が生まれるのですが、いまだ親になる実感無し。
仕事が増えてやだなーとさえ思っている。
俺もこのスレの人たちのように心境が変わるのだろうか?
期待と不安でいっぱい。
32名無しの心子知らず:02/01/17 15:18 ID:aOPrcjyh
睡眠不足が続いてるせいか、この先もずっと育てていくことに
不安を感じている。
かわいいと思えなくなっても、途中で放り出す訳にもいかないし。
自由になれる日はいつのことかと、ため息もあるのが本音。
33名無しの心子知らず :02/01/17 15:20 ID:OaSbUwLz
おっとりしていて母親向き・・と思っていた自分が
まったく逆の性格・タイプだつたことがわかった・・・
34名無しの心子知らず:02/01/17 15:23 ID:AGc6lY6b
>31
産まれてしばらくはお世話でへとへとで、そんな実感
なかったけど、でも抱っこしてるだけで幸せになれた。
やっぱり実際にこの手で抱っこして、自分の目で見れば、
心境かわると思うよ。あんまり不安にならないでね。
35パパ26歳:02/01/17 15:23 ID:E9qe5vRL
お互いの実家に行く回数が増えた。ジジババも孫が見たいだろうし。
自分の趣味の時間が減った。とうぜん金もかけられなくなった。
子供を好きになった。うちの子供以外でもね。
自分の服を我慢して、子供の服を買ってしまうようになった。
オサレな親になろうと思った。
車がセダンからワンボックスに変わった。というか変えた。
36名無しの心子知らず
パチンコをしなくなった
逆に少しでも貯金をしようと思った
全身ユニクロでも平気になった
死ぬのがこわくなった