(((((((母だけど・・・ちょいヒッキーかも)))))))

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/06/05 23:39 ID:ay2Y9tgP
ヴァカ親!ってレスされるの覚悟でageて書き込んだのに…
なんでだろう、涙が止まらない。
弱い自分が情けない。ママ友居ないのも平気って思ってても
やっぱり子供には友達いっぱい居て欲しいよ。
レスしてくれた人ありがとう。ワイン全部飲んだら気を入れなおして明日お外へGO!
953名無しの心子知らず:03/06/05 23:54 ID:TAWXtFvf
>952
だいじょぶだよ、子供の友達はそれなりな年になったら
自分で見つけてくるよ。ママ友つながりのお仕着せの友達じゃなくってね。
お母さんはいつもニコニコして、どーーんと構えていればいいんだよ。

あ〜私もワイン飲みたくなってきたなぁ、ワイン無いから梅酒でかんぱーい(チン!
954名無しの心子知らず:03/06/06 00:12 ID:Ho5RksY9
>952
私もビールで(チン!
ガンガレ
955名無しの心子知らず:03/06/06 07:20 ID:q0Ha30CC
うちの娘、毎日のように「あした、おともだち?(ニコニコ」と聞いてきます。
(サークルに行くとかお友達と遊べるかといった感じの意味です)
決まった遊び相手いないから毎日は無理なんだよう…
保育料ケチらずに来春3年保育にしようと思いますた。
956名無しの心子知らず:03/06/06 10:04 ID:p4WYdBbH
949からの一連のレス読んで、私もちょっとホロリときました。
うちの子も活発でお外が大好きで…でも正直私は外が苦手。
せいぜい近所のあまり人の来ない公園に行くか、
用事か買い物に連れて行く程度。しかも一日おき。
子供がかわいそうだよなぁ、自分が情けないよ。

…うちも来春から3年保育にするつもりです。
957名無しの心子知らず:03/06/06 12:48 ID:WZH1lnA2
下の息子はもうすぐ3歳だが、公園なんてほとんど行った事ない。
上の子の幼稚園の送迎に約20分散歩をかねて外に出るだけ。
最近それすら面倒で車で行く事が多くなった。

ごめんね息子よ。面倒臭がりなヒキ母で・・・
来年から幼稚園だからそれまで我慢して下さいね。
958名無しの心子知らず:03/06/06 15:44 ID:TY8TXVh1
似たようなことあったな。ベビースイミングに通ってた時期があったけど
周りの母親とウマが合わなくて、お金も無くて辞めてしまった。
そこの近くの大型スーパーに出かける度に、スイミング教室への階段を指差して
子供が泣いてたっけ(一歳だったけどちゃんと分かってたんだな)
たまーに公園に連れて行ったら、何時間もいてなかなか帰りたがらなかったし
(今度はいつ連れてってもらえるかわかんないもんね)
当時を省みると色々出てくる。今は自分で遊びに行ける小学生ですが。
959名無しの心子知らず:03/06/06 20:59 ID:8RtsZzOU
>>956
>一連のレス読んで、私もちょっとホロリときました
うん私もそうです。
近くの公園なんて行く気なし。上の子のとき(もう小学生)公園に行かないからか
ママ友は出来ないわ、それならまだましで変な噂は立つわ・・・
(仲良くなりたくないのね、お高く止まってる、怖そう・・・)
まあそんなことより
あとあと影響うけた子どもに悪いとオモタ。誕生会など仲の良いママ友の子しか
呼ばれないとか・・・
今は勝手に友達を作り、遊びに行くけど
下の子はまだ小さいから、今までのような失敗はしたくない。

と思いつつ、面倒くさくて。駄目母は私の方です。(゜ε゜)
960949:03/06/06 22:28 ID:MpmxDB+G
みなさんこんばんは!今日は朝早く起きて娘に朝食食べさせて
それから少し「公園行こうかなぁ、午後に行こうかなぁ」って迷ったけど
迷ったらどうせ今日もいつもと同じになっちゃうと思って着替えて公園行ったよ!
11時くらいに着いて、娘はシャベル持って走り回ってた。私はニコニコしながら見てた。
お砂場には同じ歳くらいの子供がイパーイでよかったよ。あと私を同じ空気を感じる
ママがジワジワ近づいてきてしばらく子供見ながらお互い笑ってそのうち軽く会話もした。
午前中の公園はベンチで煙草吸ってるママ軍団とか居ないから、これから午前中に行く!
昨日のレスで積極的になれました。2chで勇気貰うなよ( ´,_ゝ`) プとか言われても
嬉しかったからいそれでいいのだ。昨日レスしてくれた人、何度もしつこいが、ありがとう!
961名無しの心子知らず:03/06/07 00:12 ID:PynAXHBi
>>949
よかったね〜!!ムスメタソと949タソの嬉しそうな様子が目に浮かぶよ〜
いろいろ考えて迷うより、えーーいって行っちゃった方が
良い結果になる事ってあるもんね。
朝のうち公園行くと、大きいお友達もいないし
子供も程よく疲れてよく昼寝してくれるし、イイ事づくめだよね。
無理せずがんがれーー。
962名無しの心子知らず:03/06/07 00:46 ID:9pa98cGZ
>949さん、読んでてとてもうらやましいです。私はどうしても外に出れないの。
公園はもちろんのこと、買い物にも行けません。
娘はもう2歳と4ヶ月。
最近では、自分でサンダルを持ってきては、「行こう! 行こうよぉ!」と
玄関のドアを指さして泣く。真っ赤になって泣きわめく。
それを私は「ダメ、ダメなんだよ。ごめんね」と必死に引き剥がす。
そのたびに涙が出そうになってしまいます。

ダメなのは自分なんだよね。すごくよく分かっているんだけど、
どうしても外に出かける気力がないんだ。人と話すのも怖いんだ。
妊娠してからひどくなった気がする。それまでは長女の園の送り迎えもできてたし。
(3人目を妊娠してるから)とか(動くとおなかが張るから)とか、
自分で言い訳を見つけて、それを隠れ蓑にしてる卑怯な自分・・・。
そんなの、何の言い訳にもならないのにね。

娘がどんなに外に出たいと思っているか、毎日痛いほどよく分かる。
それをかなえてやれない自分が、心底いやでいやでたまらない。
「明日こそ外に出よう」と思っても、いざとなると踏み切れない。
そして気持ちばかりが焦る・・・。悪循環。
963名無しの心子知らず:03/06/07 09:56 ID:yjUco2hu
私も・・・
買い物は夕方暗くなってから仕方なく行く。しかももう何もないやって時。
午前中なんて全く駄目でカーテン開ける気もない。
言い訳で下の子がまだ寝てるし、(起こせよって)
来年幼稚園だから何とかしないとマジヤバイよ〜
上の子のときはこんな事なかったのにな。(子ども早寝早起き!)
だから休日はもっと辛い。ダンナも上の子も起きて出かけたがるし。
でも休日くらいしか、出かけてあげられないからな。
だめなのは分かってるんです。自分に甘いんだということも。
964名無しの心子知らず:03/06/07 17:47 ID:VKyWVGTh
>962
>963
子供の涙は見たくないよね。子供がもし病気で苦しいなら代わってあげたい!って
母親なら思うよね。それと同じ。外に出るの辛い時あるよね、うんうん。
でも子供が外出て楽になれるなら自分が少し我慢すればいっか!って軽く自分を納得させるのも
一つの方法かも。
って解りにくアドヴァイスでスマソ…
965名無しの心子知らず:03/06/07 22:37 ID:A2cDVshW
一人っ子な2歳前半の娘、土曜日の午後の公園はある意味エキサイティングですねw
でも私は土日の公園が一番行きやすいんです。平日はママ友さんたちがイパーイで
ポツーン状態で居心地悪いんだけど土日だとパパやらお爺ちゃん、お婆ちゃんと一緒
とかで行きやすい。私は公園で特定のママ友が一人も居ないから子供にも特定の友達居ない。
家に篭りがちになっちゃうからワガママになっちゃってます。今日は大きな滑り台に子供がイパーイ!
その中で一番小さかった家の子、でも「どいてよ〜!」とかスコップでお兄ちゃんを叩いたり…
気に入らないことがあるとすぐ怒って周りの子に当り散らしちゃって、おかげでお兄ちゃん達に
いじめられちゃった。子供はケロッとしてたけど私はそれ見て激しく欝になって家に帰って速攻薬飲んだ。
情けない親じゃ(ボソ でもでも子供はよっぽど楽しかったのか疲れたのか夕方からずっと起きない。
夕食の時間に起こしても起きない。そのまま寝かせてあげようと決めました。今も爆睡中ですw
みんなコミュニケーションが上手に出来ないのは私の問題…。団体生活に慣れるように保育園へ連れて行ってみようかなぁ
966名無しの心子知らず:03/06/08 20:53 ID:tLr7XONA
>965
私もママ友ゼロでポツーン状態で、子供にももちろんお友達はゼロ。
いつも広〜い公園ジプシーでした。
でも、子供はよそのお子さんと遊びたがるし、
いつまでも親子だけではイクナイ!!と思って、
思い切って中途入園だったけど幼稚園へ入れました。
子供は私と違って社交的なので、毎日楽しく通っています。

集団生活はいずれ参加することになるからあせらなくてもいいと思うけど、
>965さんが負担(送迎・経済面・多少の園ママとの交流等)を感じなければ、
保育園へ入れるのもいいかも知れませんね。
967名無しの心子知らず:03/06/09 17:31 ID:bwXMZnZz
>963タン
こんにちは。962です。
私と同じような方がいて、ちょっと驚きました。

今日は外出されましたか? 
私はポストに郵便を見に行くくらいで、今日も外に出ませんでした。
買い物は薄暗くなってから出かけるので、牛乳や卵など売り切れのことも多いです。
洗濯物も、周りを見て誰もベランダに出ていないのを確かめてから干してます。
カーテンも日中は半分閉じています。外の音が入ってくるのもイヤなんです。
一体どうしてこんなになっちゃったんだろう・・・。

このあいだ、近くの知り合いに思い切って打ち明けたら
心配してくれるどころか逆に非難されちゃって、余計に外に出られなくなりました。
子供抜きで自分ひとりでも出かけるのは怖いです。
968名無しの心子知らず:03/06/09 17:32 ID:bwXMZnZz
>967の続きです。

私の場合、精神的に不安定なときに誰かに(近所の人でも)会ったとき、
普通に会話を交わすことが非常に困難なんです。
何を話していいか分からなくなっちゃうし、それでも無理に話題を見つけようとして
ワケの分からない話をして自爆することもしばしば・・・。
「あんなこと言わなければよかった」だとか「あの人はどう思っただろうか」とか
考えだすと、自虐的な気分になるし、すっごく疲れるんです。
しばらくは自己嫌悪を引きずって、ブルーな気持ちが抜けません。

せめてもの防御策は、外に出ないことなんじゃないかと思って、それからあまり出なくなりました。
外に出なければ、人と話をすることもないし、気楽と言えば気楽なのですが
反面、社会から取り残されたような寂しさ、孤独感もあります。
そして何よりもやはり子供が可哀想で、申し訳ないという気持ちでいっぱいになります。
2歳半ともなれば遊びたい盛りだろうに、私の都合で家に閉じ込めてばかりいるんですから。
でも外に出る勇気はどうしてもなく、もうどうしたらいいのか分かりません。

幸いにも主人は私の状況に理解を示してくれていて
「決して焦らずに、無理せずに、出来ることだけしてくれればいいよ」と言ってくれてはいますが、
それでも自分を責める気持ちはかわりません。八方塞がりで辛い毎日です。
969名無しの心子知らず:03/06/09 22:32 ID:6ehnDNuJ
>968
煽り無しのレスです。貴女は入院した方が良いのでは?
母ならばそれを強くお勧めします。
私もヒキですが、「母は強し」の誠心で踏ん張ってます。
人目が気になるのなら周りの人間は他人。だから南瓜とでも思っていれば良いのですよ。
ファイト!
970名無しの心子知らず:03/06/09 23:07 ID:bwXMZnZz
>969 
968です。まじめな話、入院したほうがいいんでしょうか? 
やはり精神的な病気ということになるんでしょうか?

人のことが気になる性格は昔からなのですが、
最近は特にひどくなってしまったように思います。
本当に「母親失格」だと思います。
子供のために公園通いをしたり、散歩に行ったりすることが
こんなにつらいことだとは思いませんでした。
「母は強し」・・・。そのとおりだと思います。でもどうしても強くなれないんです。

969さんはヒキだとおっしゃっていますが、外には出てるんですよね?
私もいつかこの状況から抜け出せる日が来ることを信じていきたいです。
971名無しの心子知らず:03/06/10 01:23 ID:oEHclgne
>970
本当に気持ちの持ちよう一つで見方って変わるよ。
外に出るのが嫌ならドライブなんかどうかなぁ?車なら個室だしw
私の場合、公園に私の事情で行きたくない時なんかは自転車に
子供を乗せてサイクリングしてます。べつに行き先なんか無いんだけどねw
一時期は本当に篭りっぱなしで子供に良くないと感じて、それでも出れなかった。
でも自分で考えて「何が不安なんだろう?」って考えた時、やっぱり私は何かと
理由をつけて外に出なかっただけだったと同時にはじめての公園にポツーン状態だった
自分が悲しかった。でもでも、そんな他人に負けてる自分に悔しさをも感じマターリと
いこうじゃないか!と開き直ってもう何ヶ月かなぁ〜。最初は小児科に行った時に
待合室でのマターリを知ってから、この気持ちで出かければ良いのだ。それで良いのだ。
そう思うようにしました。(外出なくちゃ、解ってるんだけど…)そんなことを考えてると
なかなか出れなくなっちゃうよ。私がそうだったから。無理ぜず気分の乗った日に
プラッとでてみるのもいいんじゃないかなぁ。家で遊ぶのが悪いわけじゃないんだしね!
972名無しの心子知らず:03/06/10 01:24 ID:oEHclgne
うっかりageてしまいました。
みなさんごめんなさい…。
973名無しの心子知らず:03/06/10 02:57 ID:PlNIzWGl
>970 本人にその必要を感じなければ入院の必要はないかも?と思いますが。
私は第1子生んでから10年経ちましたが同じような感じです。
この土地に引っ越してきて間もないので
社宅住まいなのに近所の人の姿を見ただけでもかなり鬱です。
もうすぐ3人目の子供を出産予定ですが
やっぱり1人目2人目と同じようにまたお散歩に連れて行けないかも知れません。
それでも子供達は社交的に育ち新しい土地でもすぐにお友達を作ったようです。
上2人はすでに小学生なので幼稚園や小学校でPTAは経験済みですが
何とかなった反面、いつも自問自答の鬱々とした日々でした。
特に毎日送り迎えのある幼稚園生活は辛かったな、、。
でもPTA活動等を通して思ったことは同じように悩んでるお母さんが
案外多いってこと。同じような思いの人は必ず近くにいます。
私の場合はダンナと子供だけが頼りですが誰か1人でも頼れる人がいれば
乗り越えられるはず。お互い頑張りましょう。
974名無しの心子知らず:03/06/10 07:24 ID:OreAd7x1
>>970
私も970タンと似たような状況が3年ほど続いたことがあったけど
今はちょっとマシになった。
闇からは抜け出したような気がする。
少し前から「もろみ酢」飲んでいるんだけど、便はニュル〜って出るし、肌の調子もいい。
お菓子やパン作ろっかな〜って気分になってちょくちょく作ってまつ。
(人付き合いは相変わらず避けてしまいがちだけど、何かをしよう!と思える
ようになっただけでもよしとしています)
「言葉の遅い子」スレ住人だったのですが、私が鬱々した日々を送ってたから
子供の言葉が遅れたんじゃないかなと思うフシが多々あるので、気分よく過ごすことって
ほんと大事だなあと思ったの。
疲れが取れる食べ物・飲み物を意識的に取るようにしたらイイかも。
肌の調子がいいだけでもだいぶ気分が明るくなるよ。
975名無しの心子知らず:03/06/10 09:31 ID:EkVQJxd9
>>967-968タソ
こんにちは、963です。
私も本当に同じでびっくりです。
あーその通りって、妙に嬉しく!?なるくらい。(笑)

>無理に話題を見つけようとしてワケの分からない話をして自爆することもしばしば・・・。
>「あんなこと言わなければよかった」だとか「あの人はどう思っただろうか」
すごくあります。
何かしようと思ってもなかなか行動に移せない自分にイライラもするのですが
結局一日だらだら過ぎてしまいます。
確かに気の持ちようなんでしょうけど・・・

先日一年ぶり(恥)に美容院に行ってきたんですけど、しばらく子どもと離れてないせいか
やはり一人はイヤだなーと思いそそくさと帰りました。
「慣れ」も関係するのかな。
976名無しの心子知らず:03/06/10 09:40 ID:/50/k8AT
自分にとって心地いい状態がどんなか、とか
何をすれば少しでも気分よくすごせるか・・・
そういう事が少しずつでもわかってくれば、しめたものだと思うんだけどね。
970タソは、入院とまではいかなくても、とりあえずお子さんを一度託児所に預けて、
お近くのメンタルクリニックに行ってみてはどうかな。
2ちゃんのメンタルヘルス板に地域のクリニック情報がたくさんあるし、
良い先生に出会えれば、気分が変わるきっかけになるかもしれないよ。
それと、上にもあったけどお子さんを保育園に入れるのもいいと思う。
970タソの為にも、お子さんと離れてすごす時間があると
気分のリフレッシュもしやすいと思うんだけどどうかなあ。
977名無しの心子知らず:03/06/10 17:13 ID:gz98QWdH
私は逆に子供が幼稚園行きだしてから引きこもりグセ&鬱が酷くなったなぁ
それまで自覚したことは全く無かったんだけど・・・
「やっと育児から解放!空いた時間でいろいろやろう!」
と意気込んでた割には結局何していいのかわからずに時間をもてあましてしまい
その結果、不安神経症=パニック障害になってしまった・・・
そういう人間も中にはいるので一概に
子育てからの解放=リフレッシュというわけにはいかないのかも?
978976:03/06/10 19:35 ID:/50/k8AT
>>977
うーんそうですか。難しいね。

自分の場合は軽度の鬱で、義父母に子供を預けられる環境だったんで
半日〜2、3日預かってもらう事を長期間にわたって繰り返してるうちに
「今日はあれやろうかな・・・」と少しずつやる気が出てきたような感じだったので。
最初の半年ぐらいは、睡眠薬飲んで1日中寝てるしかできなかったけど、
それでも子供がいるとなかなかできなかったから・・・。

なかなか簡単にはいかないかもだけど、
ここのみんなが元気になれるよう祈ってるよ。
私でも今はだいぶ元気になれたから、ここの住人のみんなもきっと大丈夫だよ。
979970:03/06/10 20:07 ID:tLRXBs7T
>976=978タソ
確かに子供と一時でも離れられればどんなにラクか、と思うことはあります。
子供がいなければ、鬱の気分のときでも布団かぶって寝ていれば済みますが、
子供がいればそうもいきませんよね。
3食ご飯を作って食べさせてやらなければならないし、
洗濯もお風呂も自分の気分次第というわけにはいかないので、
ついつい無理をしてしまったりするし・・・。(本来なら無理なことではないのですが)

うちは実家の両親が子供嫌いなので、連れて行ってもいい顔をしてくれません。
「早く帰ってくれ」と言われてしまいます。
私としては、たまには両親に子供を預けて息抜きをしたいな、とも思いますが
それが無理なので自分でみるしかありません。

私も元気になりたいです。楽しく笑ってみたいです。お酒の力を借りずに眠ってみたいです。
980名無しの心子知らず:03/06/10 21:09 ID:VXdC7Fqq
要するに「根性無しのダメ母」なんだよね。
981978:03/06/10 21:47 ID:/50/k8AT
>979タソ
ああ、うちも実家両親は年だし子供見るの苦手なの。
「早く帰って」って言われると辛いよね、私もよく言われるからわかるよ(ニガワラ
逆に、義父母の方は連れて行かないと五月蝿いし
しかし私は行く元気がないので結果的に預ける機会が増えたんだけどね。
当初は預けるんでなく、義父母が家に来るパターンだったから、
鬱も入ってる私はそれさえも負担で、毎回布団の中で泣いてますた。
見てもらっておいて贅沢だけど、ただ子供の世話をまかせるだけじゃなく、
「ちょっと離れて」かつ、「安心して見てもらえる」んでないとだめなんだよね。
いまの所ご近所も979タソの状況にあまり理解がないようだから
できれば、良い保育園を行政かどこかに紹介してもらうのがいいと思うんだけどね。
(979タソの現状を説明して、保育が難しい状況だということで途中入園は無理かな?)
お子さん2才半だと、たぶん今が一番しんどい時だと思うし・・・。
(自分も上の子がその位の頃がしんどさピークだったので)
でも問い合わせの電話したりするのがしんどいかな・・・。
982名無しの心子知らず:03/06/10 22:14 ID:6PQO8t4t
>978
たとえ義父母であろうと半日〜2、3日も預かってもらえたり
面倒見てもらえるなんて幸せだね。そういう恵まれた人の方が少ないのでは?
私もウツ気味で医者通いしてるけどちょっと趣旨が違ってきてる気がする・・。
978の気持ちもわからなくはないけど・・ぜいたくすぎるのでは?
あと個人的意見で申し訳ないけど、〜タン、てのそろそろやめませんか?
983978:03/06/10 22:59 ID:/50/k8AT
>982
もちろん、自分は恵まれていたと思うしそれを踏まえた上で
何かアドバイスできれば、と思ったのですが。

ごめんなさい>ALL 逝ってきまつ。
984名無しの心子知らず:03/06/10 23:47 ID:YotYSmvn
うーん、よくわからないけど私の場合で言えば
育児疲れとヒキコモリとはちょっと違うような気がします。

もちろん相互関係は少なからずあるのかも知れませんが
どちらかと言うと他の大人に会いたくないってのが強いようで
公園でよその子供と遊んでる分にはいいのですが親が関わるとつらいわけで、、
もともと育児には疲れとかストレスを感じない方なのでそういう人側からみたら
983さんの意見はアドバイスというよりはちょっとだけ押しつけに
聞こえちゃったのかな?と思います。(違ってたらごめんなさい

やっぱり私も預けられる環境がないので時々用事があるときに預けられるのは
うらやましいと思いますし、申し訳ないけど贅沢な悩みに聞こえてしまいました。
そして、自分の為にも子供を保育園に、、となると
当事者じゃない私から見ても正直抵抗を感じてしまいました。

捉え方は人それぞれですし、色んなタイプの人がいますので
逝く必要はないと思います。また何かありましたら体験を聞かせて下さいね。
長文ごめんなさい。
985名無しの心子知らず:03/06/11 00:15 ID:FG7HimCX
ママンを逃げるな!みんなでカンバルのだ!私も踏ん張ってるのだ!
986名無しの心子知らず:03/06/11 05:50 ID:p55AC6q9
無理をしなくていいのでは?
母親が笑顔でいてこそ子供も幸せだと思います。
どうしてもしんどいのなら他人の力を借りるのも1つの方法であり
それを贅沢だとは思わないなぁ。

987名無しの心子知らず:03/06/11 09:52 ID:ELIPXWrW
>>986
ドウーイ。
場合によっては、他の人のサポートを受けるのも一つの選択。
ヒキでも子供の世話に支障がない人には必要ないけど、
最近のここはメンヘルっぽいお母さんが多いし。
自分だけで何とかできない場合は無理することない。
988名無しの心子知らず:03/06/11 10:07 ID:sGskrwty
じゃあどーしても預けられない人はどーしたらいいのー?ウルウル
世の中にはそーゆー人もいるんだよー
預けられるだけ幸せじゃん 自慢かよ?と思ってしまう私
ゴメンヨ 被害モーソーっぽくて
989名無しの心子知らず:03/06/11 10:30 ID:I81mMHeB
>988
気持ちはわかるよ。
でも人それぞれ事情は違うし環境も違うよね。
私は鬱が酷かった一時、誰かのサポートを受けるということすら
考え付かなくて、家族に申し訳ないことをしたと思っています。

あなたもサポートが必要なら保健センターや子育て支援ネットワークなどに
電話相談するのもいいんじゃないかな?
話を聞いてもらうだけでもずいぶん違うと思うし、
必要ならばセンター側でいろいろ紹介してくれるそうですよ。
990988:03/06/11 10:44 ID:3tqIMtwS
今のところ別にサポートは必要ありません
夜と週末だけでも夫は協力してくれてますので
お気遣いありがとう そろそろ逝きます
991名無しの心子知らず:03/06/11 23:08 ID:E51buZAp
主婦になってすぐに妊娠。戸惑いの毎日。
そして出産。里帰り出産なんかできない環境の私。
一人で必死に右も左も解らない子育てに奮闘した。
スクスク育った子供ももう2歳。公園が恐かった。TVで色々見てたから。
でも子供の為にって思えば公園にも行ける。行けない日は自転車で
サイクリング。やっぱり子供って天気のよい日は外に出たがるものなのね。
だってなにより子供が嬉しそうな顔してるもん。そんな私は未だにママ友ゼロ。
でも私の子供は子供らしい子供。初対面の子でもバイバイとか話し掛ける。
ママ友同士の子供軍団はそんな私の子供を「あの子知ってるの?」「しらな〜い」
って無視される時だってあるよ。でも気にしないで私の子供が喜びそうな所へ
出かけてあげようと思ってます。毎日はできないダメママだけど篭るよりまし。
同級生が「ママ友居ないの〜?作り方は簡単よ」って言われるけど私の場合は小難しいんです。
でも話してもしかたないから(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウンと聞いてる。
そろそろ梅雨の時期ですね。公園も行けない。でも家に篭りっぱなしだと子供にもストレスになる。
だから近所の大嫌いな児童館に行く。私一人ポツーン状態だけど子供が喜べばそれでいいや。
でも、でも、やっぱり寂しいね。家に帰って即効安定剤飲む私。それでも幸せです。
992名無しの心子知らず:03/06/11 23:09 ID:ELIPXWrW
>>988=990
あのー、預けたくても預けられないと言ったり
サポートは必要ないと言ったり
よくわからないんですが。

なんか・・・自分の用事がある時にちょっと子供を預けるのと
鬱や育児疲れで本当にしんどい時に子供を預かってもらうのを
同じレベルで考えてる人が多くないですか?
何も、買い物や美容院行くのに子供預けてる人の話なんか出てきてないし
悩んだ末やむにやまれず、預ける選択をした人にとっては
預けるのは最終手段だったんじゃないのかなあ。
それだけギリギリだったのかもしれないし、ぜいたくだとか思いませんが。
993名無しの心子知らず:03/06/11 23:51 ID:sKut9OTD
ここってこんなスレだったっけ?なんだかメンヘル板になりつつあるよね。
確かにサポートが必要でそういう意見を求めてる人もいるだろうけど
それ以上に自分の境遇だけ語って共感持ってスッキリしたい人もいるのでは?
私も含めてだけどそういう人から見れば「〜した方がいい」とか
「〜してみては?」っていうアドバイスはうっとおしく押しつけがましく感じる。
そんなの自分でもよくわかってるつもりだけど、見ず知らずの他人に
「入院したほうがいい」だとか自分の体験談持ち出して「こうしてみたら」
なんて言われるのは見ているだけでもとても不愉快。
ここに来て他の人の体験読んで「あーこういう人も他にいるんだな」
って安心したい。そういうつもりで来てるのはダメなんですかね?
ここで無理に解決方法を見いださなきゃならないみたいだけど
対処法は人によって違うんだし、子供預けて良くなる人もいればならない人もいる。
ここはそういう人達がただ愚痴るマターリスレだと思ってましたが違うみたいだね。
でも自分と違う考え方だからと言って攻撃するのはどうかと思うよ。
次スレも立たないみたいだからもう来ることはないけどここの所のレスに疑問を
感じていたのでこれだけは言っておきたかった。荒らしたみたいでゴメンネ。
994名無しの心子知らず:03/06/12 01:26 ID:DyWvyvzQ
言い訳ヴァカ氏ね!
995名無しの心子知らず:03/06/12 01:43 ID:M49vCfKN
どなたか新スレ立ててください。立て方が分かりません・・・。
お願いしますです。
996名無しの心子知らず:03/06/12 01:47 ID:FHDfJeZM
>994
なんかあなたのID、ギザギザですよ。
997名無しの心子知らず:03/06/12 01:53 ID:GqY254Es
>>996 アハハ 心の中がIDに出ちゃったんだね
998名無しの心子知らず:03/06/12 07:49 ID:QQCxd0iV
998
999名無しの心子知らず:03/06/12 07:50 ID:g2g+74EC
ずいぶん長寿スレだね
1000名無しの心子知らず:03/06/12 07:50 ID:g2g+74EC
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。