子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ(6)

このエントリーをはてなブックマークに追加
893名無しの心子知らず:01/12/03 05:10 ID:vxQoXuts
普通に学校の先生が出席とるときに
読める漢字にしないと、将来いじめられっこになりますよ。
894名無しの心子知らず:01/12/03 12:16 ID:4pv9jFiu
>>891-892
いいこと言った。
895名無しの心子知らず:01/12/03 12:20 ID:4pv9jFiu
花ママに私からもお願いするよ。
子供が可愛いのは親ならわかる、それをみんなに見てもらいたい
気持ちもよくわかります。
でも子供のプライバシーはどうよ?
自分も写真を公開されたくないようだけど、子供も大きくなったら
きっといやがると思うよ。今はよくてもね。
ロリはどこからでも女の子を物色してるよ。特にびらびらのを
着せてると狙われるんだから、親としてもう少し危機意識を
養ったほうがいいよ。
896名無しの心子知らず:01/12/03 12:43 ID:z+jCG0nU
そういや育児の掲示板見てても、HNが「○○ママ」っつって
子供の名前を使ってるヒトが多いな。
自分の名前はいやだが子供の名前は晒せるってわけだ。
897名無しの心子知らず:01/12/03 12:45 ID:rTVu17lt
○○ママ・・・それだけで、恥さらしです。
898名無しの心子知らず:01/12/03 13:33 ID:PLt9ur4e
今日新聞の
子供写真投稿欄にて
「にこ」って子いてた。ひらがなで「にこ」 ○○にこ
ヘンナノ・・・・。
899名無しの心子知らず:01/12/03 13:50 ID:FSyi81qg
>>316
亀レスでスマソ

>以前アメリカでも「フランス名ブーム」があったんだって。
>いま日本で「英語名ブーム」があるのと同じように。
>で、そのときに明らかにアングロサクソン系顔のDQNな親が
>「アンリ」だの「ピエール」だの「オリビエ」だのフランス語も話せないのに
>フランス名をつけて知識層から馬鹿にされていたんだって。

あのー、コレって読み方の違いのような気が・・・
例えばMicheleだと
(米)マイケル
(仏)ミッシェル
(独)ミハエル

同様にHenryは
(米)ヘンリー
(仏)アンリ
(独)ハインリッヒの略

端的に言うと「同じ」です
900名無しの心子知らず:01/12/03 14:01 ID:tW8VuV2+
サッカー好きな友人の息子の名前は「慈檀」
なんて読むのかと思いきや(じだん)と読むそうで・・・
アイタタタ
言う事キカナイ子どもに育ちそう
901名無しの心子知らず:01/12/03 14:05 ID:rTVu17lt
友人の子の名前を晒すのもイタイと思うのですが
902名無しの心子知らず:01/12/03 14:49 ID:Mb3RY1vL
しっかし、鼻ママと旦那ってブッサイクやなぁ・・・。
不細工なんやから、控えめに生きろって。
DQN夫婦め。
903名無しの心子知らず:01/12/03 15:28 ID:vkfL53Gb
>>899
316ではないですが、
フランス語名と英語名では、つづりが若干違うこともありますよ。
Juliette(仏)→Juliet(英)とか。
Anne(仏)→Ann(英)とか。
赤毛のアンが、「せめて最後にEがあるつもりで発音して」と言って
マリラに目を丸くされますよね。あんな感じじゃないかなあ。
フランス系の家系ならいざ知らず、何で根っからのイギリス系なのに
わざわざスペルをフランス風にするの?と思われることはあると思いますよ。
でも、現在ではあちらでもDQNネーム(といっていいかはわかりませんが)
は蔓延していて、MoonだのRiverだの、クリスチャンネームにはない
名前をつける親が増えているそうですよ。(なかにはHondaとかMazdaとかも)
シャーロット(Charlotte)と付けたら「なんでまたそんな保守的な名前を」
と言われたとかも聞きました。
904名無しの心子知らず:01/12/03 16:15 ID:V7HX6J2b
リバー・フェニックスの
兄弟ってリーフとかレインボウじゃなかったっけ?
ドキュソだ。
905903:01/12/03 16:33 ID:9owh8IS/
>>904
ネイティヴアメリカンの人たちは、もともと自分たちの言語で
動物や自然の名称を名前にしていたそうですので、
その流れでつけたのであれば、DQNともいえないかと…
というか、文化の違う人の感覚はわからないので、
じつは好印象なことだったりして?
906名無しの心子知らず:01/12/03 16:39 ID:rGQWmWvU
>904
そそ、サマーとかレインだよね兄弟。
ドキュソというか、一時アメリカでヒッピーブームがあったでしょ。
ヒッピーの親は子どもにそういう名前の付け方したって
どっかの本で読んだよ。
自然物をそのまま名前にするというか。これも文化といえば文化。
907名無しの心子知らず:01/12/03 17:01 ID:WUNptlLv
私もホームページ持ってたころ、一日にせいぜい20HITくらいだったのに
ある日突然400HIT行って「2chだ、2chが来た」と思ってびびったよ。
なので鼻タンにちょっと同情。
908名無しの心子知らず:01/12/03 17:28 ID:dzSEIZra
>「2chだ、2chが来た」と思って

激ワロタ。
909名無しの心子知らず:01/12/03 17:35 ID:FluYHGIh
2chだ、2chが来た

腹がよじれるぅぅぅうぅぅ
910名無しの心子知らず:01/12/03 17:40 ID:H1ti54iN
>907
で、本当に2chだったの?(w
それとも単にカウンターがアヒャっただけとか…。
911名無しの心子知らず:01/12/03 18:08 ID:GgBTST3w
くくく・・>>907
おかしすぎ
912名無しの心子知らず:01/12/03 18:55 ID:T+9JPswz
ここにはかならず「みやぴぃ」がいるはず・・・・フフフ
913名無しの心子知らず:01/12/03 20:28 ID:o3kQ8Rwh
>>898
北海道出身(在住)の漫画家さんのお子さんが
「ニコ」ですよ。
たまひよかなんかに描いてたみたいだから、そこから
取ったのかな?
私はつけられない。。。。ニコ
その漫画家はとても好きだけど、長女の名前といい
真似できるものではない。。。。。(w
914名無しの心子知らず:01/12/03 22:33 ID:Gl3yDNXD
horiuriみかだね。
あそこはおもしろい。
915名無しの心子知らず:01/12/03 22:49 ID:QA0TcNZA
>913
ニコラス・ケイジから取ったんだよね?
長女はグエンだっけ?
916名無しの心子知らず:01/12/03 23:50 ID:FN3PB/6w
>912
やったね!花ママ光臨!
917名無しの心子知らず:01/12/03 23:56 ID:bUP7wjbg
>>912
ほー、鼻ママとみやぴぃは仲悪いんだ。
勉強になりました。(ワラ
918名無しの心子知らず:01/12/04 00:13 ID:et4NEuuI
スマソ
みやぴぃわからん
教えてくだされ
919名無しの心子知らず:01/12/04 00:56 ID:8liVx4Lw
>>917
鼻ママ本人がそう言ってるんだから
みやぴぃとは仲が悪いんでしょ(ワラ
920名無しの心子知らず:01/12/04 00:56 ID:Nt+7gItu
>853
  羅雅(ラビ)って、そらウチの犬の名前だ。
    (白いから、うさちゃんから取ったよ)
921名無しの心子知らず:01/12/04 07:20 ID:7VlE5wPJ
>920
ずっと昔「今日のわんこ」に取り上げられていた、9匹の子犬を
生んだ野良犬の名前が『ラビ』だったな。
私はラビっつったら、ユダヤ教のヒゲの司祭を思い出すが。
922名無しの心子知らず:01/12/04 07:59 ID:2k33LaJe
>915
グエンて・・・ベトナム人?
923名無しの心子知らず:01/12/04 09:50 ID:Pul+7s41
紅円で、ぐえん、だったと思う。
924名無しの心子知らず:01/12/04 10:14 ID:vzdBd7Bh
「南椎」(なんしー)
「一舞」(いぶ)
どちらも女の子、これもなんだか…
925名無しの心子知らず:01/12/04 11:19 ID:aaJVVBp2
みやぴぃって誰?
教えてくださいませ。
926名無しの心子知らず:01/12/04 11:22 ID:102R8SQl
>>918 >>925
ベビカ○にいる人だったと思うけど。
スマソ、私も詳しいことはよく知らない。
927名無しの心子知らず:01/12/04 11:25 ID:Lj68GNX5
>926
みやぴ◎の名前出したのね。
荒れるわよ〜〜〜(ワラワラ
928名無しの心子知らず:01/12/04 11:27 ID:Lj68GNX5
華真間とみやぴ◎って仲悪いの?
へぇ〜初耳
929名無しの心子知らず:01/12/04 11:38 ID:DxHg+C0M
>>927-928
ハァ?今更遅いぞ。
930名無しの心子知らず:01/12/04 11:48 ID:HX2GR0ZH
>927 >928
べ○スレ暗黙の了解を持ち出さないでくれる?
あんたがそうやってレスるから荒れんだYO!
それもわからないお馬鹿ちゃんはさっさとべ○○ムにお帰り。
931名無しの心子知らず:01/12/04 12:16 ID:OBErbrQG
>>924
「椎」って見るとついつい「椎茸」思い浮かべちゃうよ(w
名前の説明する時は「椎茸の椎です!」って言うんだろか。
932名無しの心子知らず:01/12/04 12:18 ID:dsvCYzta
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1007435859/
荒れてきたので早いけど新スレたてました。
こちらに移動してください。
933関連スレ:01/12/04 12:21 ID:z5VvaioQ
934名無しの心子知らず:01/12/04 22:22 ID:5pxAVMiw
>>412
あぁ、いますね。
瑠音(るおん)くんてのがいますよ。知人で。
ドキュンとは思わないけど。
935名無しの心子知らず:01/12/08 17:21 ID:NXWODPTu
>>903
>(なかにはHondaとかMazdaとかも)
マツダはゾロアスター教の神アフラマズダからその綴りにしたそうだけど
宗教的にいいのか...?
ていうか日本人で「フォード君」とかつけるようなものだぞおい...
936名無しの心子知らず:01/12/28 14:37 ID:+8xSA/E8
愛音でともなりって人がうちの近くにいます
937名無しの心子知らず:02/01/08 20:54 ID:stvlFE1d
うちの親戚のユタカってにいちゃんが、10年前くらいに産まれた子供つれてうちに遊びに来て
名前は「あすみ」ってふつーなんですが、由来は、やっぱ国際的な子にとかなんたらで、「アース」
からとったんだとほざいていたので、何で「earth」なのに「あすみ」?
っていうかやばいだろその...「あす..」の発音だと「けつ」だろ!と、突っ込みたかったが、自分の親も
いるし、おめでたい席だったのでいえなかった。
国際的になってしまったら、私達より英語圏の人達がDQNしまくりです。

大きくなっただろうな、ass me! ちゃん。。。。。
938名無しの心子知らず :02/01/08 21:25 ID:7qcs0U+s
義妹の子供、晴明(せいめい)。もちろんあの人から。
939あいうえお:02/01/08 21:59 ID:ZuTo7uYA
頼むから名前決まったら、一回フルネームで読んでみてほしいね。そしてごろが悪かったらやめろ。
あと、誰が読んでも必ず間違える特殊な読み方はやめろ。それだけで子供の生涯ストレス度は10%(?)上がる。
あと、あまり難しい字だと試験のとき不利だぞ。数秒損をする。
もちろん自分で自己紹介しても恥ずかしくない名前にすべきなのはいうまでもない。
940名無しの心子知らず:02/01/08 22:00 ID:+LIIxCdS
>>935
東洋工業(現・マツダ)の創業者は松田さん。
それで自社ブランドの名前を綴るにあたってMatsudaでなく
Mazda(マツダ)にしたんだそうですよ。
94194:02/01/08 23:46 ID:Yiv7/w9T
わたしの姉の知り合いに「まほろ」って名前の人がいたなぁ…
最初あだ名かと思ってたら「本名だよ」と言われて子供ながらに驚いた。
942名無しの心子知らず
>>939
そう、フルネーム。
名字との組み合わせも大事!
小学校の時、○木 珠美ちゃんって子がいたんだけど、男子から
「○き(ん)たまみ」ってよばれていじめられててかわいそうだった。

あと、ややこしい名前も、子供にマッチしてないと、変なあだ名
つけられてかわいそうだよ。
それが、独り歩きして、そういえばあの人の本名なんだっけ?って
友達いませんか?