紙おむつにしたうんちって捨てるでしょ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
うんちってトイレに流すよねぇ?私はちゃんと流すけどー。なんか自分のお子のうんち人に見られるとヤだし・・・。どうしてるぅ?
2名無しの心子知らず:01/10/26 01:33 ID:zTIFtlbx
捨てる。
取れないのはしょうがないのでビニール袋で封印
3名無しの心子知らず:01/10/26 01:45 ID:mrBLKTXZ
この話題、なんか前に荒れたような記憶が・・・?
「当然、捨てる。不衛生だし、だいたい常識でしょ?」
「そう常識。紙オムツのパッケージにもちゃんと書いてある」
「でも、最初の頃のやわやわウンチはきれいにとれないよ?」
「それも、こそげとって捨てる。常識」
「オムツのゴミが臭くてたまりません。どうしよう」
「え?!ウンチってオムツと一緒に捨てちゃダメなの?!」
等などの意見があったと思います。
ところで「ささやかな疑問」とか「親切な人が〜」のスレじゃ
ダメだったの?個人的には、その事の方が疑問でありまする。
4名無しの心子知らず:01/10/26 08:37 ID:WuROceSa

またまた新規スレが立ちました。
さぁて、糞スレとなるか、シリーズ系名スレになるか
予断を許しませんね(w
―――――――y――――――――――――
              雑談スレ逝きか非常識親スレ向きのようですが
               うーん、微妙なところですね。
             ―――――――y――――――――――――
      ∧_∧      .∧∧
     (´∀` )       (゚Д゚,,)
     (<V>  ) ¶     (<V>)¶
| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
5私の判断力は厨房レベル:01/10/26 16:19 ID:dc8b1s83
またまた立て逃げかのう。
1は携帯からアクセスみたいだし、可能性大だな。
ところでレスが4しか入ってない(そのうち>3は自分だしw)し
親切さんすらレスを控えてるっぽいのは、
わかってらっしゃる大人の判断力を備えた住人が
増えてるって事なのかな。だとしたら嬉しいな。
6ママ:01/10/29 20:10 ID:ouqSYg6H
もちろん、捨てる!
取れないのは>2さんと一緒。
捨てずにオムツに丸める人いるのかなぁ
7名無しの心子知らず:01/10/29 20:22 ID:i2dZKL2F
捨てる。
外出先でも捨てるけど、ベビー休憩室からトイレに持っていく時に、
「ウンチをもってフロアを歩く私は非常識だ」と思う。
みんな、デパートとかのベビー休憩室ではどうしてるの?
利用者からしたら捨てるのが常識かもしれないけど、ベビー休憩室に
関係ないひとから見たら、ウンチを持って歩く人は迷惑だよね。
8名無しの心子知らず:01/10/29 20:27 ID:YJWkYq6P
えー?うちは紙オムツごとくるんでビニール袋に入れて口を縛るだけ。
ニオイも漏れないし、フタのあるゴミ箱に入れてるし、お手軽でいいよ。
9名無しの心子知らず:01/10/29 20:59 ID:oaqDhRCD
>8
ゴミ処分場のこととか考えようね。
10名無しの心子知らず:01/10/29 21:03 ID:kBIrQidG
>>9
ごみ焼き場いったことないでしょう?
小学生のときに社会科見学で行ったことがありますが、
子供の運血の臭さどころの騒ぎじゃないよ。
11名無しの心子知らず:01/10/29 21:05 ID:NMWD5WgQ
>9
高温で焼却するんだからいいんじゃないの?
うちの地域は可燃、不燃の区別もない地域=高温ですべて焼き尽くす高機能炉
#もちろんダイオキシンは出ない造り(というハナシ)
なので、ウンチもポイですが、何か
12名無しの心子知らず:01/10/29 21:06 ID:WqKZfIx+
トイレットペーパーの芯を取っておいて、こそげおとす
時に使ってる。
普段布おむつだからたまに紙おむつにされると結構
面倒くさい。でも取れる分だけ取ってるよ。
自治体によっては不燃物扱いなのに、汚物つけっぱなしで
出すのはやっぱり非常識な気が。。。
13名無しの心子知らず:01/10/29 21:07 ID:KWbvWEJc
ビニール袋で密封しても、ゴミ収集車の中で圧縮されたら
やぶけて中身が飛び出ると思うけど。
14名無しの心子知らず:01/10/29 21:11 ID:kBIrQidG
高い税金払ってるんだからいいじゃないか?
15名無しの心子知らず:01/10/29 21:17 ID:AcTeD/VQ
>>14
本当に君の払ってる税金は高いか?!
16名無しの心子知らず:01/10/29 21:35 ID:kBIrQidG
所得税で3割持っていかれますが、何か?
17名無しの心子知らず:01/10/29 22:08 ID:eX8kyUNg
>13
ah?いいかげんなこと言うなよ。
18名無しの心子知らず:01/10/29 23:10 ID:WqKZfIx+
>17
は?ゴミ収集車見たことないでしょ?
19名無しの心子知らず:01/10/30 00:05 ID:V60tdiNd
>>4
正解は糞スレでした。
20名無しの心子知らず:01/10/30 10:27 ID:8fRD/cQ/
>>16
税金払っているのだから何をしてもいいという考え方が、貧しくて気の毒・・・

私もデパートでは悩む。おむつを低い姿勢で持ってフロアを駆け抜ける勇気が
ないので、ビニール袋に入れて捨ててる。
以前、渋谷の街中で使用済みオムツをゴミ箱に入れているDQNを見た。
せめてウンチ付ではありませんように・・・・
21名無しの心子知らず:01/10/30 12:08 ID:0m3hXVCj
いけないとは思いますが、そのまま包んで捨ててます。
赤ちゃん休憩室でちゃんとうんち取っている人見たことないです。自分は。

ごみ収集車の話ですが、ウンチが汚いのは言うまでもないですが
生ごみとか・・・その他いろいろで十分キツイですよ。
もちろん、ウンチ捨てるのを肯定しているわけではないですが。
22名無しの心子知らず:01/10/30 12:19 ID:WIbTI18K
ウンチしてそうだったらトイレが遠いベビー休憩室には行かず、おむつ替えシートのある
トイレに行く。
ベビー休憩室があるような所は各フロアのトイレにおむつ替えシートくらい置いてあるものだ。
・・・ウンチはトイレに捨てるのが当たり前だと思っていたけど?
だから「ウンチはこそげ落としてトイレに流して」なんて言わなくてもわかるような
注意書きがわざわざ書かれていた訳ね?
おしっこを捨ててるんだからウンチもいいじゃんって思っている輩が沢山いそうだわ。
23名無しの心子知らず:01/10/30 12:31 ID:/7MpC7GX
俺は、そのまま捨てる。
その前に、男便所にもおむつ換えシート設置しろゴルァ!!
24名無しの心子知らず:01/10/30 12:50 ID:QrB4j52R
ごめん、ウンチ捨ててない。捨てなきゃなぁ・・と思いながらも
そのまま丸めてポイ。
25名無しの心子知らず:01/10/30 12:54 ID:aN1kYruu
コロコロうんこは捨てますが、べちょべちょは
そのまま捨ててます。
スマソ・・・。
26名無しの心子知らず:01/10/30 12:55 ID:oEqX/NVY
ごめん
うちも捨てないでそのままだわ
27名無しの心子知らず:01/10/30 13:03 ID:X4HNQGrr
だいたい、そのまま捨てても実害有るのか?
糞より、紙おむつ使う方が環境に優しくないのでは?
28名無しの心子知らず:01/10/30 13:13 ID:/7MpC7GX
うちも最初はそのまま包んで捨ててたんだけど、
どこかで、「うんちはトイレに捨てる物」と知って驚きました。
つーか、はっきり言って常識の範囲内だったんですよね。これって。(w
でも私には、正直、目からうろこでした。
以来、必ずオムツから、うんちをこそぎとってから捨てるようにしています。
早く気付いて良かったと思ってます。
29名無しの心子知らず:01/10/30 15:15 ID:Vnj/76uA
>>27
糞の付いたおむつをな、テープでぴっと留めて
そのまま捨てるとな、暖まると破裂すんだよ、ポンッとな!
他人の子供のウンチが、ひっかかったら
そりゃ、実害だろ。ゴルァ
30名無しの心子知らず:01/10/30 17:31 ID:XDruhlOw
今までは違ってたけど、これからはトイレに捨てるようにしようかな〜
31名無しの心子知らず:01/10/30 17:34 ID:SDURlZax
多少ゆるくてもトイレットペーパーたくさん出して
こそげて取るよ。
ビニールにくるんでも臭うでしょ。燃えるゴミの日が週2回だし。
臭い対策でもある。
32名無しの心子知らず:01/10/30 18:46 ID:unRdVICh
地域によって紙おむつは燃えるごみだったり燃えないごみだったり。いろいろだね。
そういえば公園のごみ箱に「犬の糞を捨てないでください」って書いてある。
…ってことは捨ててるヴォケがいるんだねこりゃ。
関係ないのでさげ
33名無しの心子知らず:01/11/01 12:24 ID:Ymes2aU7
別にそのまま捨てたからってどうなるワケでもないかもしれないけど
ウチはトイレに流してから捨てています。
ゆるゆるウンチの場合は牛乳パックを適当な大きさに切って
それでこそげとってる。パックについたウンチは便器の水の中で
軽く2〜3回振って取り、紙パックと紙オムツを一緒にビニール袋に
入れて捨てています。
34名無しの心子知らず:01/11/01 12:39 ID:zXbk+rD2
>33
ナイス、アイデア!
35名無しの心子知らず:01/11/01 12:45 ID:q70ckgOb
紙おむつの袋にちゃんと捨てるように書いてあるってばー。

赤ちゃんのうんちは汚くないなんてのは、
我が子だけに通じる理屈。
他人にとっては大人のも子供のも同じだよ。
特に離乳食始まったら質的にもどう見ても同じ。
もし、介護用の大人のオムツの場合だったらどう思う考えれば
答は出ると思うけどな。

環境に優しいかどうか考えるなら、
ゴミは出したら、それを始末する仕事の人たちがいるんだから、
その人たちのことも考えようよ。
36 :01/11/01 12:55 ID:aWqI/X0g
どうせ燃やすんでしょ?
乾燥ウンコを燃料にしてる国もあるくらいだし。
環境にどんな悪影響あるの?
37名無しの心子知らず:01/11/01 12:58 ID:iA3e7Mjr
>36
燃やすのなら何出して良いと思ってるのね。(藁
あなたも死んだら、燃やせるゴミの日に出してもらいなよ。
38名無しの心子知らず:01/11/01 13:06 ID:no0wb0sy
>37
キッツ〜〜〜。
でも一票。
39名無しの心子知らず:01/11/01 13:11 ID:+97MzqNP
>36
「乾燥」ならね。
一番の問題は水分の含有量の多さじゃないですか?
もしかして生ゴミも水分切らないで出してる人が多いの?

水分が多い→燃焼温度が上がりにくい→ダイオキシン発生しやすい

うちの自治体は高温炉だから、ってのはナシです。
高温にするために余計な重油を使うことになります。
結果、ゴミ処理費が余計にかかり、最終的には増税、と。

だから水分量の多すぎる紙おむつはやっぱり環境と懐に
あまり良くはないですよね。。。
でもとりあえず出来ることからやるべきなんじゃないですか?
40名無しの心子知らず:01/11/01 13:18 ID:Ua/DCaNn
今までトイレにほかした事一度もないよ
41名無しの心子知らず:01/11/01 13:24 ID:tmwNtADP
うちの市では、オムツのうんちはトイレに流してくださいって
いってましたけど。
42名無しの心子知らず:01/11/01 13:24 ID:t7CsLUjS
>40
じゃあ何処に捨ててたのさ
43名無しの心子知らず:01/11/01 13:27 ID:Ua/DCaNn
>>40
ベランダに置いてあるオムツ専用バケツに
そのままポイ!でたまったらゴミの日に出してた。
これってダメな事なん?
44名無しの心子知らず:01/11/01 13:30 ID:Ua/DCaNn
まだ家の地自体?は生ゴミと可燃ゴミもまだ
分けてないよ、ペットボトルだけ分けてるけど
ちなみに大阪市ですが
45名無しの心子知らず:01/11/01 13:33 ID:QtxgMpbY
大阪市って・・・
46名無しの心子知らず:01/11/01 13:36 ID:FBjZePs6
>43
こういう子蟻が居るから、全体がおかしく思われちゃうんだよ。
47名無しの心子知らず:01/11/01 13:41 ID:yqa5VxML
前もあったよね。「外出先で紙オムツ換えてて、わざわざウンチを捨てに行ってる
人なんか見たこと無い」って。
48名無しの心子知らず:01/11/01 13:46 ID:+97MzqNP
>47
それ以前に外出先でポイポイ紙おむつを捨ててきちゃうの?
私は外出先でうんちだったら軽く留めておいて家で処理する
んだけど。
49名無しの心子知らず:01/11/01 15:26 ID:Ua/DCaNn
>>46
( ゚Д゚)ハァ?
50名無しの心子知らず:01/11/01 15:36 ID:Dx5VkepP
家ではもちろん取れるだけトイレに流す。
出先では密封して持ちかえり家のトイレに流す。
やむを得ない時は(旅行とかいろいろ)流さずに密封して捨てる。
何がなんでも家に持ち帰れるほど私は立派な人間でもないし
別に開き直ってもいません。
51名無しの心子知らず:01/11/01 15:38 ID:Ua/DCaNn
>50
それで充分じゃないの?
なんでここのママはそんなに神経質なんだ?
52名無しの心子知らず:01/11/01 15:53 ID:CDmUmTiV
出先に捨てて帰るほうが神経使いませんか?
そのまま自分達で持って帰った方がよっぽど気が楽なような気が。
53名無しの心子知らず:01/11/01 15:53 ID:pgV8nUWV
私は以前大阪市に住んでたけど、おむつについたウンコはできるだけ取ってトイレに流したよ。
犬や猫のフンは可燃ゴミで出さなきゃだめだけど、人間のウンコだから流していいかと。
ちなみに大阪市は自治体のゴミ分別収集はそれほど厳しくないです。
市のゴミ収集車よりも、民間の収集車の方が収集範囲広いんじゃないかと思うほど。
商業地域のゴミは民間が集めにくるので、缶もペットボトルも生ゴミも全部一緒。
民間は有料で収集しているので、毎日どの種類のゴミでも捨て放題です。
ここ何年か前に、ようやく市の収集でペットボトル分別を始めたんですよね。
けど市の収集がない地域には全く関係のない話。
分別の厳しい所(大阪市よりは、という意味)へ越したんで、初めは戸惑ったけど
東京近郊都市に住んでる友達に「甘い!」と言われました。
54名無しの心子知らず:01/11/01 16:37 ID:vrtS3f0T
 以前どこかで聞いたこと。
「ゴミ収集車で集めるときに圧縮されると、排泄物が生ごみの汁と同様に
周囲に漏れることがある。たとえば道路上にこぼれると衛生上問題がある。
病原性大腸菌による食中毒が流行っていたりすると、感染源のひとつに
なり得る。(子供ってけっこういろんなところを触ってますよね)
だから、なるべくトイレで処理するほうがいい。」
 でも現実にはデパートのベビールームには便器はないし、家庭内では
トイレで処理していても外では無理って言う人が多いかも?
 うちでは>33さんと同様に牛乳パックのヘラを常備しています。
でも最近は固めだから、オムツを逆さにすれば落ちます。
こぼさないように気をつけて運ばなきゃいけないぐらい。
55名無しの心子知らず:01/11/01 16:42 ID:rrb7LveP
> でも現実にはデパートのベビールームには便器はないし、
そうなのさ。
今まで行ったデパートの中でトイレのそばにベビールームがあったのは2店くらいだよ。
つまり
 トイレから離れている+オムツ捨てBOXがある=ついたまま捨てろ
と言っているようなもの。
56名無しの心子知らず:01/11/01 16:48 ID:+97MzqNP
>55
しかしベビールームのあるような店にはトイレの中に
おむつ替えシートがないか?外出だと思うが。

ちなみに青葉台東急のエンジェルルームには子供用トイレと
おむつ替えシート、授乳室、子供の遊び場が揃っていた。
なかなか便利だと思った。
57名無しの心子知らず:01/11/01 16:55 ID:3HsJ+1lX
>56
煽るわけではないけど、
じゃあ、ベビールームのオムツ替えシートはなんのためにあるのさ?
おしっこの場合専用?
このスレにはうんちちゃんと処理する人多そうだけど、実際に
やっている人は少ないのでは・・・・?
58名無しの心子知らず:01/11/01 16:57 ID:zBgLWF4p
紙おむつにうんちついたまま捨ててるわ
59名無しの心子知らず:01/11/01 16:58 ID:rrb7LveP
>56
そりゃあるでしょうよ。
でも乳児だと授乳中にウンチすることあるからねぇ。

いいなぁ一箇所にまとまっている施設って。
6056:01/11/01 17:24 ID:+97MzqNP
>57 >59
えと、私は上の方にも書いたのだが、どちらにしても家に
持ち帰りしてから処理してるので。。。
どうしても外で捨てて帰りたい人が居るのならトイレの
おむつ替えシートでやったら?という提案のつもりなのですが。
61名無しの心子知らず:01/11/01 17:56 ID:GgP3owG+
以前、移動中にウンチしちゃって(あっ、子供がね)、わりと混んでおり
駅ビルのトイレのオムツ替え台でウンチを拭いていたら、あまりのにおいに
みんな顔をしかめていた。まあ、親も口で息するほどの臭いなんだけど。
「すみませーん」とあやまりながらおむつ替えしたけど、ベビー休憩室なら
ある程度お互い様なので、できればベビー休憩室でおむつ替えしたいと思ったよ。
でもそうすると、ウンチ処理が・・・
持ち帰りもいいけど、長時間になると、いくら防臭ビニールとはいえ、電車内に
あの臭いがそこはかとなく・・・だし。
外出先でのウンチ処理は、どれが望まれる姿なんだろうね。

まあ、家にいる場合は中身はトイレに捨てるが正解と思うが。
62名無しの心子知らず:01/11/01 19:29 ID:vIL+gcwQ
>以前、移動中にウンチしちゃって(あっ、子供がね)
( )書きした気持ちはわかるが、ワロタヨ!
63名無しの心子知らず:01/11/01 19:35 ID:QE76KoPn
ちょっとお聞きします。
おしりふきはどうなさってますか?
うんちの時って7〜8枚使いますよね。
一枚ずつ便器にうんちを振り落とすんですか?
さすがにそこまではしていない?
64名無しの心子知らず:01/11/01 19:56 ID:wEbfkim8
>63
トイレに流せるおしりふき使ってます〜。
が、7〜9枚も使わない。。。
63さんのお宅はまだゆるゆるうんちくん?
65名無しの心子知らず:01/11/01 19:59 ID:q70ckgOb
>63
うちは、うんちのときは、「トイレに流せるタイプ」の
おしり拭きつかって、いっしょに流す。
これなら何も問題ないよ。
我が家では2種類常備(流せるのだけでも良いけど、高いから)。
携帯用は流せるタイプだけ持っていく。

そういえば、ムー○ーのトイレに流せるタイプ、最近売ってないけど
どうしちゃったんだろう。仕方ないから、ムー○ーキッズで
代用してるけど、割高なんだよね。
6663:01/11/01 20:43 ID:QE76KoPn
>64・65
ゆるゆるっていうか、「うんにょ」って感じです。
ベタ〜って広範囲に広がってて拭くのが大変。

なるほど。流せるタイプですか。
気がつきませんでした。
67名無しの心子知らず:01/11/01 21:00 ID:rvp662h1
うんにょ・・・グーッ!
うんにょ期乳児か。
68 :01/11/01 22:16 ID:jiTLtf13
におわなくてポイに捨てて、ゴミの日にそのままポイです。
特に問題があるとも思ってませんけどねぇ・・・。
ダイオキシン問題をもち出す人って、ちょっと理屈っぽいと思う。
ホントにそこまで考えてトイレに流してるんでしょうか?
6933:01/11/01 22:24 ID:Ymes2aU7
ウチの子供のウンチはまあまあ固めなので、普通のお尻ふきで拭いてます。
ゆるゆるのときはシャワーで流す。
メリーズの流せるお尻拭きを使ったことあるんだけど
すぐに破れて使いにくかった。

外出時はトイレに付属してるオムツ替え台でオムツ交換しています。
そのほうがウンチを捨てやすくていいので。
70名無しの心子知らず:01/11/01 22:25 ID:3IfXgDnJ
>68 うちもです。
ダイオキシン・・・っていうのはちょっとおかしい。
それを言うなら、さきに焼き鳥焼くのやめさせたら?
もう少し定量的に物事を考えた方がいい。
71名無しの心子知らず:01/11/01 22:27 ID:LMxAEm4f
>>68
理屈っぽいかな?
あたしはそこまで考えてるよ?<ダイオキシン
危機感がないんだね(W
72 :01/11/01 22:29 ID:jiTLtf13
ウンチの水分が焼却時のダイオキシン発生を増加させると言う人は、
オシッコの場合もオムツをトイレで絞ってから捨ててるんでしょうかね?
73名無しの心子知らず:01/11/01 22:38 ID:LMxAEm4f
>>70
紙オムツ(ウンモ付き)と焼き鳥。。。。
ワロタ。
でもさ、ウンモつきオムツ・生ゴミを焼却する時、ほんとに
発生し易いんだよ?<ダイオキシン
自分の出来る範囲で気を付けようと思わない?
ソースきぼーんというのなら、自分で調べな。

っていうか、自分のウンモだったらどうよ?
捨てられる?
ダイオキシンのほかにも、ゴミ集収の作業員さんたちの
気持ちも考えてみて。
74 :01/11/01 22:41 ID:jiTLtf13
>>73
鼻をかんだ後はティッシュを天日で乾燥させてから捨てなきゃね。
75名無しの心子知らず:01/11/01 22:44 ID:3IfXgDnJ
>73 いいえ、そっちが自分でちゃんと調べてみなよ。
結局含まれている塩素量で決まることでしょ。
もし同量だったとしても、焼却炉で焼かれてフィルター通すのと、
焼き鳥焼肉のけむりはそのまま空気中に流されているんだから
どっちが負荷がかかるか自明。
いろんな危険性とか環境問題とかあるけど、大局的に
物を見られない人が多すぎ。リスクがどのくらいあるのか、
明確には分からなくても大体の感覚を持って欲しい。
76名無しの心子知らず:01/11/01 22:52 ID:LMxAEm4f
>>72
ごめんなさい。あたしんちは布オムツなので。
でも、布にしたのはダイオキシンのことを考えてではないよ。
産院では紙オムツだったんだけれど、カブレが酷くって。

紙オムツってパッケージに「ウンモは水に流しましょう」みた
いなこと書いてあるんでしょ?
おシッコは高分子吸収体に吸われてるから、ウンモとは別でし
ょ。家でもウンモ流すのって面倒?
あなたってそんなに忙しいの?
へ理屈こいても、楽したいの?(藁
7775:01/11/01 22:57 ID:3IfXgDnJ
>76 私がどうって話じゃなくて、あんたがどこから持ってきたか
しらないけどあまりにもむちゃくちゃな理屈こねてるから気になっただけ。
この問題に環境問題かんけいないっつーの。
もっとも、私にしてみれば、このスレの話題自体、どうでもいいけどね。

ちなみに私はトイレにウンチ捨てた方がゴミ捨てが軽くて楽なのでそうしています。
乳幼児のときはどろどろウンチで捨てようがないのでそのままにおわないでポイ
に捨ててた。
78名無しの心子知らず:01/11/01 22:59 ID:LMxAEm4f
>>75
ようするに、「焼き鳥やもやってるんだから、子持ちのわたしが
ウンモオムツ捨てるくらい、大目に見なさいよね!」って事?
そんな世の中だからこそ、自分くらいは気を付けようとは思わな
い?
ごめんなさい!あんまりにも・・・ってカンジなので、お話にな
りませんわ。アデュウ。
79名無しの心子知らず:01/11/01 23:01 ID:SgDLTfsZ
>>73
>ダイオキシンのほかにも、ゴミ集収の作業員さんたちの
気持ちも考えてみて。

(・∀・)イイ! それなりの給料貰ってるからいいんじゃないの?
8075:01/11/01 23:09 ID:3IfXgDnJ
>78 理論的に話できない?ダイオキシン発生に関して、
あんたの言っていることがおかしいって指摘しているだけ。
その他の、倫理的な議論に関しては私はするつもり無し。

頭悪い人にこれ以上マジレスも無用だね。
81 :01/11/01 23:11 ID:jiTLtf13
>>76
>おシッコは高分子吸収体に吸われてるから、ウンモとは別でし
>ょ。家でもウンモ流すのって面倒?

吸収体に吸われているからこそ、そのまま捨てるとウンチと同じでしょ。
なんだか、あなたの言うことは理に適ってないなぁ・・・。
82名無しの心子知らず:01/11/01 23:14 ID:EwgblcV0
ダイオキシンは別として、ここにいる皆さんは
代弁は流してるの?どうなの?
83名無しの心子知らず:01/11/02 00:09 ID:JtNfQxjA
>>82
そのままポイしてるよー
84名無しの心子知らず:01/11/02 00:10 ID:t9ZKSw1p
コロッコロの固いウンチは流してるけど
やわいのはそのままポイだな〜。
85名無しの心子知らず:01/11/02 00:21 ID:7AyNDhAD
そのまま捨ててるよぉー。
ダイオキシンがどうたら言うてるけど、
ほんまにそこまで考えてんのか?
なんか、うそ臭いわ。
86名無しの心子知らず:01/11/02 00:21 ID:yWItBY7F
>75
でもさ、人それぞれ「出来ること」ってあるでしょ?
そりゃ子供の手が離れてもう少し時間が出来れば
商業的に排出されるダイオキシン発生も抑えましょう!っていう
運動も起こすかも知れない。>自分
でも今現在は正直なところ時間的にも体力的にも無理。
だからせめて今の自分に「出来ること」をしようと思っている。

結局環境問題が跳ね返ってくるのは私たちの世代ではなくて
私たちの子供達の世代。
出来るだけマイナスの遺産を残したくない、という考え方は
はたしてそんなにおかしい物でしょうかね?
87名無しの心子知らず:01/11/02 00:24 ID:yWItBY7F
ところでダイオキシンって枯れ葉剤に含まれていた
成分って、みんな知ってるよね?ベトナム戦争の。
88名無しの心子知らず:01/11/02 00:24 ID:JtNfQxjA
>>85
胴衣
でもここ見て結構まめに流してる人が
多い事がわかってビクーリした。
私の周りもそのまま捨てる派しかいなかったので・・
あっ↑ドキュソの集まりとかいうレスはいらないんで(w
89名無しの心子知らず:01/11/02 00:26 ID:T7VFNDMx
>86
最後の4行禿どー
90名無しの心子知らず:01/11/02 00:29 ID:7AyNDhAD
>>88
私の周りもトイレに流すって人おらん!!
ドキュソなんかな?ウン捨へんのって(w
私も捨ててる人多いのにビク−リさ。
91名無しの心子知らず:01/11/02 00:31 ID:2dhJpstA
うちのこのウンチは
何故か、かたやわらかで
おしめの中で潰れてても
ぺロッとはがれる様に、便器に吸いこまれていく。
ビービーの時は無効だけど。
ビービーの時って紙で取って捨てる?
私はそこまでしてない…。
普通の時はちゃんと流すけど・・・。
92名無しの心子知らず:01/11/02 00:31 ID:7AyNDhAD
終いには、こんな時代に子供産むなんてって話になるんちゃうか?<ダイオキシン問題
93名無しの心子知らず:01/11/02 00:31 ID:xcOWHQsu
外出先で出来た運地付きおむつ、ビニール袋に厳重に入れてから
バッグで持ち帰ったんだけど、その後一晩ゴミ箱に捨てるのを
忘れていた。
明くる日の朝、バッグの中がそこはかとなく臭かった……(泣)
94名無しの心子知らず:01/11/02 00:32 ID:mVlQArX3
>>63
わたしはトイレットペーパーで大まかなウンチを拭いてからおしりふきでキレイにふきとってあげます。
ペーパーはトイレへ。おしりふきは燃えるごみへ。
ちなみにウチの場合ゆるゆるウンチです。
95名無しの心子知らず:01/11/02 00:32 ID:sEhYvhqH
環境問題とかは関係なく、うんこはトイレに流すものだと思います。
もし自分がパンツにうんこしちゃったらどうよ?
そのままパンツ&ビニールにくるんでポイするの?
私なら少なからずトイレに流すなー。
(ビチビチならある程度は仕方ないけど。)
それって人間として当然のことだと思ってたんだけど違うのかな?
96名無しの心子知らず:01/11/02 00:35 ID:7AyNDhAD
じゃ、生理の時とかは、どうなん?
ちょっと、ドロッとしたカタマリとかどうなん?(汚い話やけど。)
トイレに捨ててんの??
97名無しの心子知らず:01/11/02 00:35 ID:JtNfQxjA
>95
>それって人間として当然のことだと思ってたんだけど違うのかな?

そうか?自分のパンツにうんこした事が記憶にないから
わかんないっす!
98名無しの心子知らず:01/11/02 00:37 ID:JtNfQxjA
>>96
あ〜〜あるある(w
そんなん捨てる人いてるんかな??
今まで考えた事もなかったわ(W
でも>>95はやってそう、人間として当たり前とか言って・・
99名無しの心子知らず:01/11/02 00:38 ID:sEhYvhqH
>>97
「もし」って書いてあるんだから、想像くらいしてよ。
感触とかじゃないよ。
捨てるか捨てないかの想像ね。

>>96
私はトイレットペーパーで拭いてから、くるんで汚物入れに入れます。
だってさー「あぁ〜、このナプキンに塊が」と思うと始末する時
気が重いんだもの。
100名無しの心子知らず:01/11/02 00:39 ID:7AyNDhAD
>>98
95は、言いそうやな。
もう、オムツ&ナプキンじたい捨てられへんようになるで・・・。
101名無しの心子知らず:01/11/02 00:39 ID:mVlQArX3
ウンチを流す流さないって、トイレにちゃんと流すのが常識でしょ?
わたしなんて、飼っている犬のウンチも散歩から持ち帰ってトイレに流しますよ。
102名無しの心子知らず:01/11/02 00:42 ID:sEhYvhqH
さっきから流さないと言い張っている人達って関西なの?
これだから関西は って言われたくないからやめてほしいな。
おむつパッケージの約束事くらい守りましょうよ。
103名無しの心子知らず:01/11/02 00:42 ID:7AyNDhAD
>>101
犬のウンチってトイレに流してええん?
動物じたい飼った事ないしわからん。
104名無しの心子知らず:01/11/02 00:45 ID:7AyNDhAD
>>102
じゃ、関東の人には居ないって事かしら?
今、うちの子ドロドロでグチョグチョやねんけど、
102は、こそげ落として捨ててた?
105名無しの心子知らず:01/11/02 00:46 ID:JtNfQxjA
>>102
まぁそれぞれ勝手といえば勝手だけど
私は今まで流さなかったけどこれからも
流さない。一番の理由は面倒臭いから・・・
まぁここで流す流さないで別れて喧嘩?しても
どうにもならんでしょ。ドキュンと叩くならどうぞ。
106名無しの心子知らず:01/11/02 00:46 ID:mVlQArX3
>>104
ドロドロでも捨てられる分だけでも取って捨てたら?
107名無しの心子知らず:01/11/02 00:48 ID:JtNfQxjA
これだから関西は・・・と言われるような
事なのかな?これって?
もしそれだったら私の考えがおかしいって事で
許してねん♥
108名無しの心子知らず:01/11/02 00:48 ID:sEhYvhqH
>>104
別にわざわざ関西弁にすることないと思うんだけど。

ゲリの時はある程度ペーパーで拭いてから捨ててました。

私が言いたいのは「意地でも流せ」ということではなくて、
うんこはトイレに流すのが当たり前でしょう?ということ。
それがおむつの中であっても、捨てられる時は捨てましょうよ。
109名無しの心子知らず:01/11/02 00:48 ID:7AyNDhAD
>>106
犬のウンチはトイレに流してもいいの?
なんか、下水に流れるけど不衛生なカンジがする。
110名無しの心子知らず:01/11/02 00:49 ID:JtNfQxjA
>>106
流す派に聞きたいんだけど
なぜそこまでして流すの?
パッケージにかかれてるからとか常識だからってのは
なしで聞きたい
111名無しの心子知らず:01/11/02 00:53 ID:7AyNDhAD
>>108
わざわざでも無いんですけど、自分自身関西弁で喋るし、手紙も関西弁やし。
なんか、ドキュンと思われてるみたいね〜〜.
勝手に思ってればいいさ。
112名無しの心子知らず:01/11/02 00:53 ID:sEhYvhqH
>>110
大人もトイレで用を足しますよね?
ビニールにうんこをして、臭いが漏れないようにしてゴミ箱に
捨てていますか?
もしそうなら子供のトイレトレーニングもする必要はないですよね。

赤ちゃんの頃はおむつの中にしますけど、うんことして流せるものは
流すのが当然だと思うんですけど。
113名無しの心子知らず:01/11/02 00:54 ID:JtNfQxjA
ん〜まぁいいや(w
とにかく参考になるスレでした!
って事で逝って来ます。
114名無しの心子知らず:01/11/02 00:55 ID:sEhYvhqH
>>111
別にドキュソとは思っていませんけど、他板でよく関西人叩きを
見るものですから、つい書いてしまいました。
気を悪くなさったようなので謝罪します。
ごめんなさい。
115名無しの心子知らず:01/11/02 00:56 ID:sEhYvhqH
>>113
なんかずるいなぁ。
レスほしかったのに・・・・・。(w
116名無しの心子知らず:01/11/02 00:56 ID:s7Ex9ml6
>>109
人間のウンチは不衛生じゃないっていうの?
みんな自然にかえるものだと思うけど・・・。
117名無しの心子知らず:01/11/02 00:58 ID:7AyNDhAD
つーか、犬のウンチはトイレに捨てていいの???
前の方のレスで、燃えるごみかなんかに捨ててますって人がいたけど。
その地域によって違うんやろうけど。どうなん??
118名無しの心子知らず:01/11/02 00:59 ID:d8fL3I4t
なんで「流すのが当然」なんだ?
その「常識」を説明してもらいたい。
119名無しの心子知らず:01/11/02 01:00 ID:sEhYvhqH
>>118
だってー、トイレは流れるじゃないですか。
120名無しの心子知らず:01/11/02 01:01 ID:JtNfQxjA
>>115
ゴメソ
115さんのレス見る前に書いてたから
そういう考えだったのね!
私は面倒くさいからそのままポイしてるだけ、
もしかしたら最初から完全密封のゴミ箱買ってたから
もうポイするくせもついて今更面倒臭くて流せない
ってのもあるかも!
さっきいた人はダイオキシンがどうのこうの言ってたから
またその考えなのかな?って思ってしまった。
逝き遅れですね。今度こそ逝ってきます
121名無しの心子知らず:01/11/02 01:01 ID:7AyNDhAD
>>119
ワラタ
122名無しの心子知らず:01/11/02 01:03 ID:7AyNDhAD
ビニールに2重に包んで捨ててるけど、アカンのかな?
123118:01/11/02 01:03 ID:d8fL3I4t
>119
いやいや、アレよ、
ナゼ「おむつのなかのうんちを流すのが当然」
なのか?ってことをききたいワケで。
124名無しの心子知らず:01/11/02 01:04 ID:sEhYvhqH
>>120
ちょっと嬉しい。(w
面倒なのは面倒だと思います。
正直言うと私も面倒です。
でも敵がうんこなだけに、がんばって流しております。
125 :01/11/02 01:05 ID:IDloSDEo
>>112 の言うことはさっぱりわからん。

>ビニールにうんこをして、臭いが漏れないようにしてゴミ箱に
>捨てていますか?

そんな非効率的なことしないよ。

>赤ちゃんの頃はおむつの中にしますけど、うんことして流せるものは
>流すのが当然だと思うんですけど。

そんな非効率的なことしないよ。
126名無しの心子知らず:01/11/02 01:07 ID:sEhYvhqH
>>123
すいません。勘違いしてました。
>>ナゼ「おむつのなかのうんちを流すのが当然」
うんこだから でしょうか。
おむつの中にしたでも、パンツの中にしたでも、床に漏らしたでも、
うんこはうんこ!
おむつの中のうんこだけを見逃すことはできないという感じです。
うんこに大人のもの、赤ちゃんのものはないと思うんで。
127 :01/11/02 01:09 ID:IDloSDEo
>でも敵がうんこなだけに、がんばって流しております。

オシッコも同等に扱わないと意味無いと思うんですけど。
なぜ、うんこだけ特別なの?
128名無しの心子知らず:01/11/02 01:09 ID:sEhYvhqH
>>125
すいません。煽りじゃなく、私もあなたの言ってることが
よくわかりません。
ってことは、>>125さんは垂れ流し?
129名無しの心子知らず:01/11/02 01:09 ID:UUO9wsOD
>>125
確かにオムツの中のウンチ流してる人って
非効率的だな・・・・
それが常識だと言われたらそれまでだが
130名無しの心子知らず:01/11/02 01:10 ID:7AyNDhAD
>>127
胴衣
131名無しの心子知らず:01/11/02 01:10 ID:t9ZKSw1p
オムツってしぼって水気を切れるもんなの?
やったことないからわからん。
132名無しの心子知らず:01/11/02 01:10 ID:yWItBY7F
>118
うん○の半分は腸内細菌で出来ています。
この中には大腸菌等も存在しますよ。
ついでに今はポリオの時期。弱毒化されててもうようよ。。。
それと最近は有機野菜などが流行のせいか、寄生虫も増えてるそうで。
下水道が整備されてなかった頃は赤痢やペストが多かった、とか。
こんなところでどう?
133名無しの心子知らず:01/11/02 01:11 ID:sEhYvhqH
>>127
言い忘れましたけど、うちは外出以外布なんです。
外出先でうんこをした場合は一応その場はくるんで、
近くのトイレで流すようにしてます。
外出先でのおしっこまでは手が回りませんね。すいません。
134名無しの心子知らず:01/11/02 01:12 ID:7AyNDhAD
>>116
人間も不衛生です。
135名無しの心子知らず:01/11/02 01:12 ID:s7Ex9ml6
>>
自分にとってだけ非効率的なのでは?
社会の常識的には汚物はトイレへ・・・でしょ?不燃ごみも可燃ごみも一緒にして捨てないでしょ?
ただ、めんどくさいだけでは?
136名無しの心子知らず:01/11/02 01:13 ID:t9ZKSw1p
人間のウンチも犬のウンチもゴキブリもみーんな流してます。
137118:01/11/02 01:14 ID:d8fL3I4t
>132
極端に言って「ゴミ処理場のひとが大腸菌に
感染するといけないから」ってこと?

なるほどそう言われれば流さねばならんかも・・・
138名無しの心子知らず:01/11/02 01:16 ID:UUO9wsOD
>>136
藁田
>>135
関係ないけど一緒に捨ててます。うちの町内はまだ
分別とかされてないので…汚物というならさっきから
言ってるおしっこはどうなの?汚物じゃないの?
139125:01/11/02 01:16 ID:IDloSDEo
>>128
普通、大人はトイレに直接流すでしょ? その方が効率いいから。
わざわざビニールに出してから便器に移す人はいないよね。

赤ちゃんは直接トイレに流せないから、オムツを使ってる。
赤ちゃんの便意を事前に察知してトイレに運んで・・・
なんて事をするよりオムツを使ったほうが、効率いいから。

それだけの事なのに、なんで大人と同じように汚物だけはトイレに
流さなきゃならないのか? ってことです。
なぜ、それが「当然」なの?
140118:01/11/02 01:17 ID:d8fL3I4t
トイレつながりでちょっといいですか?
うちのダンナさん、食べ残して痛んでしまった
食品(味噌汁や牛乳など)をトイレに流すんです。

これってどうなんでしょう?
141123:01/11/02 01:17 ID:SuOheA9p
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。


http://www.blacklist.jp http://www.blacklist.jp/

★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)

http://www.blacklist.jp http://www.blacklist.jp/
142名無しの心子知らず:01/11/02 01:19 ID:UUO9wsOD
>>140
いいか悪いかは私にはわからん!
143名無しの心子知らず:01/11/02 01:20 ID:yWItBY7F
>137=118
いや、もっと極端に言うとゴミ収集車が圧縮したときに
流れ出た汚水で地域が汚染される可能性がある、ということ。
空気感染するような物じゃなきゃいい、ってことではないと
思うんですがねぇ。
144名無しの心子知らず:01/11/02 01:21 ID:IDloSDEo
>>140
バクテリアを使った浄化槽を使ってる場合は、止めたほうがいいでしょう。
145名無しの心子知らず:01/11/02 01:21 ID:SPbcimLI
スミマセン
大人(老人)の紙オムツもあるでしょ?
あれは赤ちゃんと一緒なのかな>処理
146 :01/11/02 01:23 ID:IDloSDEo
>>143
生ゴミよりは汚染少なそう。
吸収ポリマーでパッケージされて捨てられるわけだから。
147名無しの心子知らず:01/11/02 01:26 ID:7AyNDhAD
吸収ポリマーは何にも害は無いん?
148名無しの心子知らず:01/11/02 01:27 ID:sEhYvhqH
>>139
なんだか揚げ足取りって感じですね。
それならそういう応酬として、大人は安いパンツ履き、
その中にうんこをして、それを毎回ビニールに捨てれば
簡単じゃないですか?
なぜトイレまで行くんです?
もし上みたいなことをすれば、トイレに行く手間も
省けていいじゃないですか?
赤ちゃんのうんこを捨てるのは非効率的とかそんなんじゃなくて、
うんこはトイレって簡単な理由なんですけど。

>>140
私的にはちょっといやな感じはしますが、流れるなら別に良いのでは。
149名無しの心子知らず:01/11/02 01:27 ID:yWItBY7F
>146
ポリマーに水分がたくさんあるから袋が水蒸気でふくらむ
→圧縮されて爆発→周辺一帯汚物まみれ
ってこともあるかもよ?
この辺は実験でもしてみない限りどちらとも言えないね。
ただ、生ゴミよりは凶悪な病原菌に汚染されている可能性が
高い場合もある、ということは考慮しなくちゃいけないんじゃ?
150名無しの心子知らず:01/11/02 01:29 ID:UUO9wsOD
>>148
それは屁理屈だよ・・・
151名無しの心子知らず:01/11/02 01:29 ID:sEhYvhqH
>>150
私もそう思いますよ。
152 :01/11/02 01:31 ID:IDloSDEo
>>148
>それならそういう応酬として、大人は安いパンツ履き、
>その中にうんこをして、それを毎回ビニールに捨てれば
>簡単じゃないですか?

とっても面倒くさそう・・・。
153名無しの心子知らず:01/11/02 01:32 ID:yWItBY7F
>147
もちろん水分たっぷり含んでいるのであまり好ましくは
ないでしょうね。焼却炉の燃焼効率下げるだろうし。
お出かけ時と夜だけ使っていたけれど、最近は夜はあまり
しなくなったので布のまま過ごしている。
もう少ししたら布のみに出来るかもしれないなぁ。>娘
154 :01/11/02 01:33 ID:IDloSDEo
>私的にはちょっといやな感じはしますが、流れるなら別に良いのでは。

だめですよ。
155名無しの心子知らず:01/11/02 01:34 ID:sEhYvhqH
>>152
大丈夫。
慣れればトイレに行くより効率的。
  かもしれませんよ。
156名無しの心子知らず:01/11/02 01:35 ID:7AyNDhAD
>>153
ほほぉ〜布ですか。
最初から紙派やし何も考えなかったな。
157名無しの心子知らず:01/11/02 01:36 ID:sEhYvhqH
>>154
なぜですか?
浄化槽ならダメって感じはしますが。
158名無しの心子知らず:01/11/02 01:37 ID:bLOVE5XN
ここで「うんこ流さない!」って吠えてる人って、たかがうんこを流すくらいの
時間が惜しいほど忙しいの?
なんか、自分の生理のナプキンも「面倒臭い〜」って、丸めないでポイしてそう
159名無しの心子知らず:01/11/02 01:38 ID:UUO9wsOD
>>155
それは絶対ないでしょう>効率的
考えてみてくださいよ〜
うんこする→肌に長時間つく→かぶれる→そのオムツを
履きかえるために結局トイレに行く→オムツかぶれの薬買う
→結果的にマズー(゚Д゚)=非効率的
160名無しの心子知らず:01/11/02 01:41 ID:UUO9wsOD
>>158
ちゃんと丸めて次使う使うナプキンのビニールカバーに
かぶせて捨ててますけど何か?
後タンポンも使いますが何か?
161153:01/11/02 01:41 ID:yWItBY7F
>156
でも今はそれが普通じゃないですか?
病院でも紙がほとんどだから楽さになれてそのまま、って
パターンだと。
幸い水道代もそんなに高い地域でもないし、この板で
エコロンっていう洗濯ボールの話を聞いて使っているから
洗剤代もほとんどかからないし、そう手間でもないから
布にしているだけ。
もっと忙しくてお金がかかるようだったら紙にしていたと思う。>自分
162名無しの心子知らず:01/11/02 01:41 ID:7AyNDhAD
いや、丸めてペーパーで包んでる。もちろん。
163名無しの心子知らず:01/11/02 01:44 ID:7AyNDhAD
小学校4年生からちゃんと丸めてペーパーやった<ナプキン
164名無しの心子知らず:01/11/02 01:44 ID:yWItBY7F
>>96
家ではともかく、外では出来るだけ取ってからの方が良いかも。。。
変な話、そういう汚物をお持ち帰りされる方がいらっしゃるので。。。
165名無しの心子知らず:01/11/02 01:46 ID:sEhYvhqH
先ほどから「流そうよ」力説している者です。
ついでなので、流そう派ではありますが、理屈っぽい旦那にも
意見を聞いてみました。
「うんこは流す。それはそうだ。ではなぜおむつの中にした物
流すんだ?おむつの中にしたうんこなんだから、別にそのまま
捨てればいいんじゃないか? ということを向こうは言ってる
んじゃないか?」と聞かれました。
そこで「うんこはトイレに流すもんだ。」と言いましたが
「弱い!」と言われました。
最初から考えたいのですが、流さない派の人はなぜ流さないのですか?
一言で言うと面倒だから ってことなのでしょうか?
うんこはトイレに流そうという私の考え方も間違っていないと
思うのですが、どうでしょう?
166名無しの心子知らず:01/11/02 01:46 ID:8eVQPjta
お願い>>145にも答えて、知ってる方。
167名無しの心子知らず:01/11/02 01:47 ID:7AyNDhAD
>>164
持ち帰りか・・・。あんまり考えへんかったな。
168名無しの心子知らず:01/11/02 01:48 ID:sEhYvhqH
>>159
大人なんですから、赤ちゃんのおむつよりは
早く履き替えられると思います。
169 :01/11/02 01:49 ID:IDloSDEo
>>165
流す必要性が無いから。
170名無しの心子知らず:01/11/02 01:50 ID:sEhYvhqH
>>166
素人考えですけど、赤ちゃんも大人も同じ食べ物を食べたら
出てくるブツも同じでしょうから、きっと処理方法も同じ
なのではないでしょうか?
確実なのは、お住まいの自治体に聞くことだと思いますが。
171 :01/11/02 01:50 ID:IDloSDEo
ていうか、さっきから

>「うんこはトイレに流すもんだ。」

これについて、「何故?」って質問してるんですけど。
172名無しの心子知らず:01/11/02 01:51 ID:yWItBY7F
>169
もう少し具体的に書いて貰えると。
何故流す必要がないの?
173 :01/11/02 01:53 ID:IDloSDEo
生ゴミはいいがウンコはダメ、の理由がホントにわかんない。
人間の消化吸収系を通過したか否かの違いが有るだけで、
もともとは同じものでしょ?
174名無しの心子知らず:01/11/02 01:53 ID:yWItBY7F
>171
>>132では答になってなかったですか?
ちなみに165ではありません。
175名無しの心子知らず:01/11/02 01:57 ID:bLOVE5XN
>>161
わたしも布〜。ちなみにベビーネンネ。
ジャスコのベビー用品売り場のオヴァちゃんにしつこーく勧められて。
わたしは最初から「紙は嫌〜。」って思ってた。
だって、私自身がナプキンでかぶれるから。
例外なく、娘は紙オムツでかぶれてたよ。

もし、仮に紙派でも、そのまま代弁もまるめてポイってのはできない
YO!
梅雨の時期、オムツの乾きが悪くって紙使ったことあるけれど、代弁
はきちんと流してた。だって、丸める時、気持ち悪いから。
何か「くしょ」ってしそうで。。。
176 :01/11/02 01:58 ID:IDloSDEo
>>174
吸収ポリマーにパッケージされて廃棄されるので、
ビニール一枚につつまれた、腐敗した生ゴミより無害だと思うんです。

それに、回収業者からそういうクレームって出てるんでしょうか?
「オレ達が大腸菌に汚染されるから捨てるな」とかいう。
177名無しの心子知らず:01/11/02 02:01 ID:d8fL3I4t
最初に「なぜ『流すのが当然』なの?」と書いたものです。

>172 何故流す必要がないの?

正直に答えると「ん?流す必要があるの?」ってとこです。
おそらく考え方が根本から違うのかもしれません。
178名無しの心子知らず:01/11/02 02:02 ID:7AyNDhAD
母乳パットも、オシッコと一緒の不衛生さ。
これも、オムツと一緒に捨ててる。
179名無しの心子知らず:01/11/02 02:02 ID:bLOVE5XN
>>173
じゃあ、自分のウンコをごみ箱に捨てるというのを想像してみて。
大人でも赤子でもウンコはウンコ。
180174:01/11/02 02:03 ID:yWItBY7F
>176
それに関しては >>146で質問されたので >>149で答えています。
下の部分に関しては私の意見ではありませんが>>54さんのレスに
登場しております。
私としては地域の汚染の方が心配ですが。
181名無しの心子知らず:01/11/02 02:04 ID:Ti9ePK+s
一つ聞きたいのですが、赤ちゃんの排泄物をトイレに流すのは常識なんでしょうか。
母親学級などではどういう風に習いました?「何で流すの?」「何で流さないの?」と
言い合いするのを避けたいのです。
182名無しの心子知らず:01/11/02 02:05 ID:bLOVE5XN
>>178
そうか、母乳もシッコもウンコも一緒かぁ。
183名無しの心子知らず:01/11/02 02:05 ID:yWItBY7F
>178
あー、そんなにいっぱい出るんだ。
びしょびしょになるほどでなければ布パッド、っていう
方法もあるんだけどねぇ。
184名無しの心子知らず:01/11/02 02:05 ID:sEhYvhqH
>>171
排泄物(この場合うんこ)はトイレでというのが私の考え方で
一般的にもそうだと思っています。
それで>「うんこはトイレに流すもんだ。」 という発言になりました。
そこで又、旦那と話たのですが「日本人は箸でご飯を食べる。
これは日本人にとって当たり前のようだけど、海外に行けば
違うことだって多い。文化や常識は人によって違うもんだよ。」
と言われました。
文化や常識と言ってしまえば大げさですが、私が当たり前の
ように感じていたことが、ここでは当たり前じゃないと感じる人
もいて、今とても驚いています。
きっと私には「流さない派」の人を納得させるような答えは
出せないと思います。
どうしても「うんこはトイレに流すのが当たり前でしょう。」としか
言えないもんで。
185177:01/11/02 02:07 ID:d8fL3I4t
アタシの想像ですが
「流す派」「流さない派」の違い

「流す派」そのまま捨てる=ウンティをゴミに出す

「流さない派」そのまま捨てる=おむつをゴミに出す

ここじゃないかなぁ。
私、ウンチを捨てているという感覚は全く無いです。
186 :01/11/02 02:08 ID:IDloSDEo
>>180
オムツが爆発なんて聞いたこと無い。
>>149も「あるかもよ?」程度の説明だし。
いや、もし爆発するんなら考えを改めますが・・・。
それにオシッコならOK、の理由にはならないと思います。
なんでオシッコはいいの? 汚染が少ないの?
187名無しの心子知らず:01/11/02 02:08 ID:yWItBY7F
>181
何を持って常識、というかは判りませんが、少なくとも
紙おむつのパッケージには汚物を取り除いてから捨てるよう
書かれていますよ。
あとはそれぞれのモラルの問題ではないでしょうか。
188名無しの心子知らず:01/11/02 02:09 ID:bLOVE5XN
>>184
激しく同意。
なんか、頭痛が。。。
189 :01/11/02 02:11 ID:IDloSDEo
>>187
地域によって生ゴミの扱いが違うからではないでしょうか?
結局、ゴミの回収方法の問題だと思います。
190名無しの心子知らず:01/11/02 02:14 ID:yWItBY7F
>186
ですからあくまでも「かもよ?」です。実験でもしない限り
正解はないでしょう。
おしっこに関しては>>153で答えています。
病気の場合は別ですが、アンモニアその他雑菌の繁殖くらい
だと思われますので、少なくともうん○よりは汚染が少ない
と思いますよ。ただし環境には負荷をかけますが。。。
191名無しの心子知らず:01/11/02 02:15 ID:bLOVE5XN
>>189
いいえ。モラルの問題だと思いますが。
192名無しの心子知らず:01/11/02 02:16 ID:7AyNDhAD
>>182
は?なんで?母乳がた〜っぷりついたパットは、
時間が経てば不衛生じゃないん?
下と乳を一緒にしたらアカンかったか?

>>183
出るよ。
193名無しの心子知らず:01/11/02 02:16 ID:/u6VcakJ
感覚的には、
「汚いものは、早く処理したい」→
「普通、ンコはトイレでして、トイレで流す」→
「オムツのンコも、トイレで流せばすぐ処理できる」→
「オムツのパッケージにも、トイレに流せって書いてあるし」
っていう感じかな。
うちは、週に2回しか燃えるゴミの収集がなかったから、
夏場などは、使用済みオムツが腐敗・発酵するのが怖かった。
「オシッコはそのままなんだから、ンコだけ処理しても
意味ないじゃん」って言われてしまえばそれまでだけど、
少しでも被害を軽くしようと思って、せっせと
オムツについたンコをトイレに流してました。
194名無しの心子知らず:01/11/02 02:17 ID:sEhYvhqH
>>191
同意です。
しつこいですけど、うんこはトイレに流すのが普通なのでは・・・。
195161:01/11/02 02:18 ID:yWItBY7F
>>175
無視したつもりはなかったんだけど見逃してました。
ネンネは使い終わったら布ナプキンにしてくれる所もあるんだって。
もし175さんが布ナプキンを嫌がる人じゃなければ仕立て直してみたら?
普通のナプキンと較べると格段にかぶれにくいって。
196名無しの心子知らず:01/11/02 02:23 ID:yWItBY7F
>192
いや、不衛生だと思うよ、私も。
お乳は栄養の宝庫=雑菌繁殖しやすい、だもの。
197 :01/11/02 02:24 ID:IDloSDEo
>>190
結局、明確な理由は何も無いんですね。
オシッコがOKなのは、焼却効率を下げる程度で済むからOK、ということ?
なんだか噛み合ってないですね・・・??
198名無しの心子知らず:01/11/02 02:26 ID:Ti9ePK+s
187さん、ありがとうございます。
私も「汚物を取り除いてから捨てる」と書いてあるオムツを使うんでしたら
トイレに流した方がいいと思います。
流さない派の人は、そのまま捨ててしまえるようなオムツを開発してもらえる
ように、メーカーに要望をだしてみてはいかがでしょう。
199 :01/11/02 02:27 ID:IDloSDEo
>>191
>いいえ。モラルの問題だと思いますが。

具体的には、どのようなモラルに抵触するんでしょうか?
200名無しの心子知らず:01/11/02 02:28 ID:7AyNDhAD
200
201名無しの心子知らず:01/11/02 02:31 ID:bLOVE5XN
>>195
175です。そうなの?ありがとう〜。<ネンネをナプキン
でも、既に布ナプキン愛用してます。
たまに、冷たいカンジがするけれど、かぶれはかな〜り軽減されました。
洗う時はトイレで流し・・・っていうのはチト気味悪いけれど。
202名無しの心子知らず:01/11/02 02:33 ID:7AyNDhAD
>>196
だよね・・・。
203 :01/11/02 02:33 ID:IDloSDEo
流す派の方って、
「それが普通だ」「それがモラルだ」を繰り返すばかり・・・
肝心の理由になると、なんだか支離滅裂。
納得できる理由を聞きたいものです。
理由があれば、ちゃんとトイレに流すんですけどねー。
理由が無いから、そのまま捨ててるだけですから。
204名無しの心子知らず:01/11/02 02:34 ID:7AyNDhAD
ごみ屋さんは、ヤバイ火とが多いので注意したほうが良いかもな・・・。
205190:01/11/02 02:34 ID:yWItBY7F
>197
いやさ、私は紙おむつは外出時と夜だけしか使ってないんで
あんまり言えないんだけどさ、じゃぁ今更紙おむつやめられる?
利便性と引き替えに環境に負担をかける商品なんですよ、
紙おむつは。
実は昼間にも>>39って書いたんですが、出来るなら使わない
方が良い、が私の本当の意見。
自動車だってなんだって、環境汚染のことを考えたら出来る
だけ使わない方が良い。でもある意味必要悪でしょ?

でも使う以上は使う人が出来るだけのことをするのがマナー
だと思っています。間違っていますか?

おしっこならOK、とは一言も言っておりませんので。
206名無しの心子知らず:01/11/02 02:37 ID:bLOVE5XN
>>199
ワタシ的には「不衛生」・「ウンコはウンコ、普通は水に流す」
ですね。親にも散々聞かされたので。
何だか、飲食店でオムツ替えをして、それを店員に「捨てておい
てください。」というのと同じ感覚に思えて恥ずかしいんです。
我が子の汚物の処理すら面倒なのですか?
何だか子供が不憫です。
207 :01/11/02 02:39 ID:IDloSDEo
環境にどんな負担をかけてるの?
ウンコをトイレに流すと環境に良いの?
すみません、無知なもので教えてください。
208名無しの心子知らず:01/11/02 02:40 ID:7AyNDhAD
>>206
>199さんじゃないけど、面倒だから不憫と思われるのはどうかと・・・。
209名無しの心子知らず:01/11/02 02:41 ID:7AyNDhAD
別に面倒とも思ってないけどな。
210名無しの心子知らず:01/11/02 02:41 ID:yWItBY7F
>203を読んで確信しました。

多分根底から考え方そのものが違うんでしょう。
私にはあなたを納得させることは一生かかっても無理だと
思います。出来るだけ懇切丁寧に書いてきたつもりでしたが
そんなに支離滅裂でしたかねぇ。。。

この問題は最終的には嫁対姑(w 並にどこまでいっても
平行線になってしまうのかも知れませんね。
211名無しの心子知らず:01/11/02 02:42 ID:sEhYvhqH
>>203
それはお互い様なのでは?
流さない理由が非効率的ってのはあまりにちょっと。(w
トイレがすんごーく遠いなら私も面倒だとは思いますが。(w

流さないで臭いおむつはどうされているんでしょう?
ビニールに何重か入れられているのでしょうか?
臭わなくてポイですか?
それを使うほうがよほど非効率的だと思うのですがどうでしょう?
212名無しの心子知らず:01/11/02 02:42 ID:bLOVE5XN
>>196
同意ですが、>>192 の下も上も一緒だという発言には品性がないと
思う。確かに母乳も時間が経てば雑菌が繁殖云々、汚いが、上の汚
さと下の汚さは別物だと思う。
213 :01/11/02 02:42 ID:IDloSDEo
結局、本質的な部分になると、
「それが常識」「モラルだ」「マナーだ」「親が言ってた」・・・。
問題があるなら改めますってば。問題点を教えてください。
214名無しの心子知らず:01/11/02 02:43 ID:r2xw/NQi
何だかどちらかというと流す派が熱くなってるような気が・・。
あまり熱くならずにいきましょう。

うちはウンチがまだベタベタなのでそのまま捨ててます。
外出先では臭わないように袋に入れてます。
もう少し大きくなって量が増えてぽってりしたウンチになったら
トイレに流すと思います。
そのまま捨てる派の人も別にウンチむきだしで捨てるわけではなく
ちゃんと丸めて捨てているのでしょうからいいのでは?
と思ってしまいますが。捨てているから思うんでしょうか?

ごみを処理す人の気持ちを・・とかいう意見もでてますがそこまで話がでると
101さんのようにみなさんペットのウンチもトイレに流してるのですか?
生ごみは臭わないように捨ててますか?など出て来てしまうと思うんですけど・・。
215名無しの心子知らず:01/11/02 02:45 ID:Ti9ePK+s
>207
私はそのまま流していいオムツがあるならそれを使いますよ。
オムツの使用方法を正しく守って使いましょう。
それだけの事ではないのですか?
216名無しの心子知らず:01/11/02 02:45 ID:yWItBY7F
>207
申し訳ないけれどもう寝る時間なので、明日暇があれば
書きますが。。。
でも多分>210に書いたとおり、あなたの納得する回答では
ないのでしょうね。
だから期待しないで待っててください。
217名無しの心子知らず:01/11/02 02:46 ID:7AyNDhAD
>>212
は?私は母乳に対して、下と一緒にしたつもりないけど。
母乳パットは、時間が経てば、菌は違うけど不衛生やと思って発言した。
218名無しの心子知らず:01/11/02 02:50 ID:7AyNDhAD
って、シッコといっしょの不衛生さって発言したのがアカンみたいね。
スマソ。
219 :01/11/02 02:50 ID:IDloSDEo
>>215
そう書いてあるから兎に角そうしろ、ではあまりに短絡な。
明日、オムツメーカーに聞いてみようと思います。
例えば腐敗によって破裂する、等の理由であれば、
腐敗を防ぐ方法を考えれば良い訳ですし。消毒スプレーとかでね。
220名無しの心子知らず:01/11/02 02:51 ID:bLOVE5XN
>>205
わたしもそれが言いたかったのです。
「紙オムツ」とは言われているけれど、殆ど紙ではないです。
パッケージを見ると分かりますが。。。
>>210
はー。。。わたしも同意です。
逃げといわれようが何と言われようが、理解させる・納得させるのは
無理ですね。数学的数値の確率で。
もう、疲れました。いるんですね、こういう人達。
221名無しの心子知らず:01/11/02 02:55 ID:sEhYvhqH
>>211ですが、レスがないようなので寝ることにします。
222名無しの心子知らず:01/11/02 02:55 ID:bLOVE5XN
>>219
そこまでして流したくないわけね(W
消毒スプレーで腐敗を防ぐ?プププ。。。

ずれてるなぁ。
223名無しの心子知らず:01/11/02 02:58 ID:bLOVE5XN
肌に悪いから寝よ。じゃ。
224 :01/11/02 02:58 ID:IDloSDEo
>>220
確率というか、理論的でないので納得できませんでした。
私から見ると、あなた達、とても不思議な人達に見えますよ。
強い主張があるのに、その拠り所になる理由は何も無い。
原理主義ってそういうものだとは思いますが。(ウンコ原理主義!?)
私は単に「なんで?」って質問しているだけなんですけどねー。
今日はもう寝ます。おやすみなさい。
225名無しの心子知らず:01/11/02 02:59 ID:Ti9ePK+s
>219
明日、メーカーの解答が出たら教えて下さい。忙しかったらいいですけど。
メーカーの解答が「そのまま捨てても問題はない」というものだったら
捨てる手間だけ損ですよね。
226名無しの心子知らず:01/11/02 03:01 ID:7AyNDhAD
さいなら。仕事する。
227名無しの心子知らず:01/11/02 03:02 ID:bLOVE5XN
>>224
だからね、ウンコはゴミとして捨てるものじゃな・い・の(はあと
意地でも「納得しようとしない」あなたがたこそ不思議ちゃんです。
あー、ほんとにオヤスミ。
228名無しの心子知らず:01/11/02 03:05 ID:sEhYvhqH
また来てしまった・・・。
>>224
私も流さない理由が理論的ではないので納得行きません。
どうしても面倒くさいから流さないと言われたほうが
よほど「なるほど」と思えます。
どうしてそこまでして流さないと頑ななのか、もう一度
聞きたいですね。
229名無しの心子知らず:01/11/02 03:18 ID:h25lCGAA
今、やっと全部読み終わったわ。
手が空いていないときは、流しません。
230名無しの心子知らず:01/11/02 07:55 ID:7CRwVMCp
昨日途中で逝ったけど
結局流す派の理論?はまだ出てないみたい
みたいだね。
生ゴミは(・∀・)イイ! のにウンチは何故だめなんだ・・・
231名無しの心子知らず:01/11/02 08:09 ID:CTYAjwFE
重箱の隅をつつくような議論になってる、、、。
明らかに便器の上で降ったら落ちるようなウンチをそのまま紙オムツの捨てるのは
おかしいと思うけど。そこまで怠慢はしないでしょ。
自分は布だから流すけど、便そうに。
でもお尻服はぼろ布祖湯で絞って使って、これに付いたのは普通に捨てる。
これは紙オムツにべっとり付いたウンチをそのまま捨てるのと同じレベルだと思う。
市販のお尻拭きは、化粧水と同じ成分が入ってると聞き、先生からやめなさいと言われた。
だから買わない。

思うに、便は捨てられる範囲で取って流すってことすらやってない、
パッケージに書いてあるのも知らない紙オムツ使用者が居ることに、驚いた。
232名無しの心子知らず:01/11/02 09:06 ID:QuYtM4hr
納得すれば改めるって以前の問題だ。
当たり前とかモラルだとかしか言えないのは、本当にそうとしか言えないからだ。
こうしてだんだん常識・モラルというものが崩れていくんだね。
以前なら、モラルといえば通ったものだが、今じゃ事細かに理由を述べなくてはならない
なんて、だから「今時の若い者は・・・」と言われるのさ。
233名無しの心子知らず:01/11/02 09:32 ID:HpzschIw
夜中に熱いバトルがあったのですね。
私は流す派。
理由は簡単。自分のそばにウンチがあるのは嫌だから。他人も嫌だろうし。
そうはいっても残留ウンチはあるだろうけど、なるべく少ないほうがいい。
234名無しの心子知らず:01/11/02 09:45 ID:XSYKH6BL
>>230
生ゴミだって、普通は極力、水気を切って捨てるでしょ?
生ゴミはどうしても出てしまうものだから仕方ない。
でも、少しの手間だけで努力できることがあるでしょ???

まるで子供相手に問答してるみたい(藁
235名無しの心子知らず:01/11/02 09:45 ID:kXb82/t5
夜中のバトルは熱かったね(w
自分は流さないです。
でも、うんちをトイレに流すのは常識だと思いますし流さないのは
モラルが無いと言われてもしょうがないと思うな。
しかし、不衛生にしているわけでもないし、ちゃんと備え付けの
ごみ箱に捨てているし、それでいいと思うんだよねぇ。
うんち取ったところで、そのオムツが汚いのは変わらないし。
大人がするうんちと、赤ちゃんのうんちは同じに考えられないっす
オムツメーカーがうんちを取るように書いたのは、モラルの問題で
あって、実際に取るか取らないかは会社にとって関係ないって感じでは?
236名無しの心子知らず:01/11/02 09:50 ID:XSYKH6BL
>>235
離乳食が始まった赤ちゃんのうんもは臭いじゃん。
赤ちゃんのうんもは汚くないっていうのは、親子間でしか
通用しないと思う。
237名無しの心子知らず:01/11/02 09:56 ID:drJ/ofZt
私は流さない。
弁解の余地もありません。
いけないことと知りつつも、そのまんま捨ててるので。
布、紙、併用だけど、布の時のウンチはトイレで洗ってるので流してる
ことになるかな。
ウンチに限らずゴミの仕分けも、いいかげんです。
燃える、燃えないくらいは分別するけど、牛乳パックをリサイクルとか
やってないので。
238名無しの心子知らず:01/11/02 10:14 ID:Yuyy58/r
私は流す。
理由は汚いから。
我が子のを始末するときは触らなきゃなんない事もあるけど
すきこのんで触るもんじゃない。
他人のブツがトイレで流さずに残されてると、常識を疑う。
そういう感覚なもので。

世の中にはオムツなんか関係なく暮らしてる人の方が多いし、
「あそこの家のゴミには、うんち そのまま入れとるで・・」って話題になったら
「衛生感覚マヒ・どきゅ」のレッテルをもらっちゃうぜ。
239名無しの心子知らず:01/11/02 10:19 ID:riquLQ+D
私も流す。
ゴミの日は火、木、土なので
流さないで放置しといたら臭さも倍以上では?
私はかなり水っぽいやつでもペーパーで拭ってから丸める。
240名無しの心子知らず:01/11/02 11:44 ID:3D3mpnXt
235に禿同!
パッケージに書いてあることはあくまで企業としての「建前」であって、
本当に流して欲しい、ウンコ流せよゴルァ! とは思っていないでしょう。
その表記自体、つごく小さい字だしね。保険とか不動産の約款くらいの扱い。

私は流さないよ、ウンコ。本当に流している人がいるのを知って逆にびっくり。
環境汚染ウンヌンを理由にしてる人は、じゃあ合成洗剤による河川汚染とか、
車の排気ガスだとか、スーパーのビニール袋だとか、そういうのは気にならないの?
コレは気にするけどアレは平気、とか、自分の中で線引きがあるわけね。
なんだかなあ…。
241名無しの心子知らず:01/11/02 11:50 ID:IHj+cLfo
>>240
胴衣!
私も流さない派
常識だ!と言う人に質問だけど
なんですぐ自分と違うことしてるだけなのに
常識でしょ!とか言うの?
242名無しの心子知らず:01/11/02 11:55 ID:DqhM0Axp
どっちでもそう問題ないことであって、そこまで議論するほどのことか?

自宅以外で、つけたまま捨てる、などはモラル的に多少非難されるところが
あると思うが。
243名無しの心子知らず:01/11/02 12:00 ID:yWItBY7F
>>207
約束の回答です。

まず私たちが子供の時から「原油の埋蔵量はもってあと○十年」といわれ
続けていることを確認しておきます。(実際にどうなのかは知りません)
ですから出来るだけ石油の無駄遣いをしない方がいいのはお解りですよね?

環境に負担をかける要因として以下のことがあげられます。
・紙おむつが石油製品の使い捨てであること

可燃物扱いの自治体の場合は
・使用済み紙おむつは水分含有量が高く焼却炉の燃焼効率を下げるため
 余計な重油を消費する
・↑ので当然排出するCO2の量も増加する
・排泄物は塩分を含んでいるため、高温炉でない場合にはダイオキシン
 発生の可能性が高くなる

不燃物扱いの場合
・そのまま埋め立てのため、汚物を処理しなかった場合、悪臭や疫病の
 蔓延を招くおそれがある

また可燃物の焼却灰も最終的には埋め立てられますが、埋め立て用地にも
限りがあること、そしてその埋め立てた物から汚水が流れ出て土壌汚染、
水質汚染が起こる可能性もあります。

もちろんこれらのことは紙おむつに限った話ではありませんが、これらを
総合すると少しでもゴミを減量した方がよい、というのはわかっていただ
けますでしょうか?
(続きます)
244名無しの心子知らず:01/11/02 12:17 ID:yWItBY7F
243の続き。

流すことによって環境によい、ということはありません。
下水道を通していたとしても下水処理場の処理能力を超える
汚水が排出されれば当然水質汚濁も考えられます。

ですからここで汚物をトイレに流すことのメリットとして考え
られるのは環境面ではなく主に衛生面での話となります。

以前のレスにも書きましたが、下水道が整備される以前は赤痢
やペストなどの蔓延がありました。
うん○の半分近くは腸内細菌です。当然大腸菌も多く含まれて
います。
さすがにおむつをしている子供に有機野菜を生食させることは
あまりないとは思いますが寄生虫も流行っているのです。
ポリオのうん○おむつを処理していた父親が麻痺を起こした、
とかいう話も有りましたよね。

つまり、出来るだけ疫病の蔓延を防ぐ、という意味において
トイレに汚物を流すという行動は有益な行動である、という
ことです。

ちなみに登山して周りにトイレがないけれど大きい方をもよ
おしてしまった場合どうしますか?
その辺で失敬、とかやってしまうのはマナー違反だそうです。
沢の水を汚染してしまうんですね。沢の水を飲んではいけない
理由の大半はこれだとか。。。
245名無しの心子知らず:01/11/02 12:20 ID:Z9XBVzqa
>>244
「その辺で失敬」がマナー違反なら、どこでする?
246名無しの心子知らず:01/11/02 12:21 ID:fWBviLyx
流す派の人が
「これだけ言ってるのにまだ『流さない』なんて、不思議なひとだ」
って言ってるのは少々かんじが悪いな。(全員じゃないよ)

結局平行線なんじゃないのかな。
お互い「流す」「流さない」のは理解できないっぽい。

にわとりが先かタマゴが先か、ってなもんだとおもいますよ。
247名無しの心子知らず:01/11/02 12:21 ID:DqhM0Axp
>243 結局その「量」次第だと思うのですが。示してください。
紙おむつが可燃ゴミの中でしめる割合は?
そして、その分余計に使う重油の量と価格は?
そしてそれに伴ってCO2の増加量は?
同様にダイオキシンは?
これらが他のゴミとの比較、他の環境汚染との比較で決まるものだと思います。
もし、おむつによる害がわずかであれば、取り立てて言うほどのものでも
ないと思いますが。
また、紙おむつ不要論らしいですが、布おむつ使用による水道水の使用量の増加、
河川・水源汚染などとの比較も示してもらいたいものです。
248名無しの心子知らず:01/11/02 12:24 ID:fWBviLyx
まてまて、環境がどうこうという以前の問題の話じゃないのか?
249名無しの心子知らず:01/11/02 12:25 ID:6tCiSjkI
介護されてるクソヴァヴァーやジジーのうんこはどうなんだろ?
250247:01/11/02 12:28 ID:DqhM0Axp
>248 私個人はどっち派でもないです。どうでもいい問題。
でも、環境問題を論点にするなら、中途半端な思い込みでなく、
きちんと定量的にやって欲しいんです。最近の環境問題や、
リサイクル問題などを近視眼的に語る人が多くて放置できません。
環境問題を理由に何か言うのであれば、私はどっち派だろうが突っ込みますよ。
他の論点であれば議論に興味なし。
251名無しの心子知らず:01/11/02 12:28 ID:sEhYvhqH
>>243
私は昨日(今日か)に悟りました。
どうしても流さないという人に何を言っても無駄です。
>>247のように、さも建設的なように見えますが、
はっきり言って子供が「何年、何月、何曜日?地球が何周回った日?」
と言ってるのと同じです。
私も相手にするのをやめました。
こちらの常識とあちらの常識が違うんです。
どんな理由があっても、あちらを納得させるのは無理です。
頭痛がする前に適当に手を引いたほうがいいですよ。
252名無しの心子知らず:01/11/02 12:29 ID:yWItBY7F
結論を言わせてもらうと、
紙おむつというものは決して環境に優しい商品ではない。
代替用品(布おむつ、ってかこれが本家だが(w)もある。
が、使わないで過ごすことが不可能な人が存在するのは
確かである。
紙おむつを使うことによって子供とのコミュニケーション
の時間を捻出している親も居るでしょう。

ですから紙おむつそのものを否定するつもりはありません。
ですが、せめてゴミ減量の点からも、衛生的な点からも、
出来るのなら捨てる前に一手間かけてはいかがでしょうか、
と提案したいのです。

人間は食べるためにどうしても家畜を殺します。
だからといって「家畜は殺すのにどうして人間は殺しちゃ
いけないの?」というのは誰だっておかしいと思うでしょう?
流す派の人が言っている「モラル」や「マナー」は、こういう
部分と共通しています。
これが通じないのならば、多分あなたとは育った環境や考え方
が、本当に根本から違うとしか言いようがありません。
とりあえず私の言いたいことは全て書いたと思われるので
これぐらいにしておきます。このネタについて書くのはこれで
終わりにしますのでレスもいりません。それでは。
253247:01/11/02 12:32 ID:DqhM0Axp
>251
私の指摘がただの揚げ足取りでないことは247中でも、250でも
説明した通りです。その違いが分からず、子供の揚げ足取りと
同じだと思うほどあなたの知能は低いですか?・・・とつい
こちらも感情的に煽りたくなります。
お願いですから、環境問題を語るときは大局的にトータルでの
エネルギー消費問題、資源消費問題や、他のもとのと量的比較
をし、物を語ってください。私の願いはそれだけです。
おむつはどうでもいいです。
254名無しの心子知らず:01/11/02 12:32 ID:yWItBY7F
>245
ごめん、これだけは書いておくね。
携帯用トイレかビニール袋なんだってさ。
さすがに自分の汚物お持ち帰りは嫌なので(w
私はトイレのない山には登らないと思いますが。
255名無しの心子知らず:01/11/02 12:33 ID:24OJjOip
年齢や世代が違えば考え方や常識も違うのだから
自分の常識を押し付けるような話し方や
バカにした言い方はよくないと思うけど・・。
言い方ひとつで「あ、そうなのか」と思うこともあるハズ。

熱くなって書き込みされてる方、ケンカ腰ではなく
もう少し冷静に話てはどうですか?読んでいて苦しいです。
256登山板から出向:01/11/02 12:39 ID:OJR/Oaiv
>>254
汚物を持ち帰る登山者は1%にも満たないと思われ
257251:01/11/02 12:44 ID:sEhYvhqH
>>253
私が打っている間に>>250がレスされてましたので、
勘違いした部分には謝罪します。すいませんでした。
私は環境問題の点で流そうと言っていないので、
ご指摘の数字についてはさっぱりわかりません。
ただ、自治体によって焼却方法も違うし炉自体違うでしょうから、
一括した数字を挙げろというのは無理があると思うのです。
>>243さんも「普通に考えれば、負担になるのはわかるのでは?」
という意味で書かれたことだと思ってます。

>>255
>年齢や世代が違えば考え方や常識も違うのだから
>自分の常識を押し付けるような話し方や

世代が違うとうんこをトイレに流さないのですか?
あなたはうんこをゴミ箱にしてるの?
私はただそういう疑問を持っているだけです。
258名無しの心子知らず:01/11/02 12:48 ID:yWItBY7F
>247
ああ、昨夜の方とは違う方でしたか。
>243 >244 >252は>207に対しての発言なので環境面を中心に
書かざるをえませんでした。

量の問題、その通りです。
私の手元にはそれらのデータはありません。
が、>243でも最後に書きましたが、どんなゴミだとしても
極力減量する、が正解だと思っています。
微々たる物だから問題ではない、ではなく、微々たる物でも
集めれば随分違う、という考え方の違いだと思います。

紙おむつのみの方だと1日に平均6枚使用するとして年間
2190枚。おしっこをたっぷり吸っていると500gぐらいに
はなるから年間で1t程度のおむつをゴミとして捨てている
事になりますね。あら、結構な量でしたね。

私は布おむつを日中使用していますが、つけおき用洗剤以外は
洗剤を利用していません。
水道使用量に関しては洗濯にも洗剤を利用していたときは
子供が居なかったときより千円程度の増加でしたが、現在では
居なかったときより200円程度の増加です。
もちろんこれは我が家の場合ですので他の方がどうかはわかり
かねます。

ただ、環境問題等の社会的な問題に関しては「私1人、どうって
ことないよね」ではなく、一人一人では微々たる物かも知れない
けれどその積み重ねこそが必要だと私は考えています。

データは出せませんが、理解していただけたでしょうか?
259255:01/11/02 12:50 ID:24OJjOip
>257
私はものの言い方の話をしているだけです。
例えば流さないことがおかしいと思うなら見下したり
けんか腰にならず、普通に話したら良いでしょう。
目くじら立てて話すと聞く人も聞かなくなりますよ。
流す流さない以前の問題だと思います。
260名無しの心子知らず:01/11/02 12:53 ID:yWItBY7F
>256
だから沢の水が飲めないんでしょ?(w
多分その通りだと思いますよ。>1%にも満たない
スレそのものに関係ないからsageるね。
261247:01/11/02 12:56 ID:DqhM0Axp
>257 私もきつい言い方をしてすみませんでした。真意を
分かっていただければ結構です。定量的に、というのは
だいたいの数でいいのですよ。もし、おむつが可燃ゴミの30%を
しめていたら大問題だと思います。しかし、もし、0.00000001%で、
それより家や飲食店から魚肉類を焼いたときに出る煙中のダイオキシンなど
有害物質総量の方がが多い、または似たかよったか、であれば、
ほとんど考えなくてもよいのではないですか?ダイオキシンの化学
構造式、ご存知ですか?まあ、これは極論ですが、
コンマ一までの正確な数字を言えといっているのではなく、
大まかな数字でよいのです。自治体ごとの差を含むような。

あくまでも私の推測ですが、この問題を環境問題のアプローチで
論破するのは少し無理があると思いますよ。他の論点で主張される
べきだと思います。
262257:01/11/02 12:56 ID:sEhYvhqH
>>259
物の言い方ですか。
言わんとすることは理解できますし、こちらもそうかと思うのですが
そればかりを強調されても論点がどんどんずれていくような
気がします。
(べ○カムやベネ○セみたいな感じ。)
書き方には一応注意します。完璧ではないでしょうが、努力します。

>目くじら立てて話すと聞く人も聞かなくなりますよ。

昨日は穏やかだったんですけどね。
263登山板から出向:01/11/02 12:58 ID:OJR/Oaiv
>>260
山小屋のトイレの仕組み、知ってる?
「ガレ場放流」か「地下浸透」だよ。
下界に降ろすわけじゃないんだよ。
沢の水が飲めないのは、小屋のトイレのせい。
野グソ(キジ撃ち)の影響なんて、小屋の
トイレの影響に比べたら、微々たるモノ。
264247:01/11/02 13:02 ID:DqhM0Axp
>258
あなたが使っているおむつの量の絶対値がどうということではなく、
他のゴミとの割合なんですけど・・・私が聞いているのは・・・。
こんな感じであなたに突っ込みを入れていると、以前書いた事を
繰り返し書くことになり、私もバカらしいし、他の方にもご迷惑なので、
遠慮します。もう一度私の書いたものを読んで頂いて、どの数字を
私が知りたいと思っているのかを理解してください。
265名無しの心子知らず:01/11/02 13:02 ID:sEhYvhqH
どうしてうんこはトイレじゃないんだろ?
大人のうんこもトイレなら、子供のうんこもトイレに
流すのが普通だと思うんだけど。
流す理由は私にとってそれだけです。
昨日いらっしゃったどうしても流さないという人は
どうしてうんこはトイレなのが当たり前なの?と聞いてきました。
でもどうしてって言われると困るんですよ。ほんと。
私にはこれしか言えないので、やっぱりもうやめます。
納得いかなくて、またきたらすいません。
266名無しの心子知らず:01/11/02 13:06 ID:yWItBY7F
>263
「ガレ場放流」はさすがに知らなかった。穴掘って埋めてる
だけ、とかは知ってたけど。
これだとこっちの方が完全に汚染源だね。
ただ正直、そんな高い山にも登らない(登れない)ので
ハイキング程度で水洗になってるところしか行かないのよ。
どちらにしろ汚物は水質の汚染源、てことですね。
267名無しの心子知らず:01/11/02 13:08 ID:xPZy9CZZ
そんなことより、女が、ションベンのあと、股間を拭くのをやめろ。
紙(資源)の無駄遣いだ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/gender/992773822/
268名無しの心子知らず:01/11/02 13:12 ID:sTVdIDbh
>>267
私は大の時しか拭きませんが、何か?
普通、小のときは拭かないでしょ?
パンツが吸ってくれるし。
269名無しの心子知らず:01/11/02 13:28 ID:yWItBY7F
>264
ちょっと調べてみました。
平成7年度の資料を使っているので古いかも知れませんが。。。
おむつを使っていると思われる1〜3歳までの人数が東京都の
場合毎年ほぼ98000人程度出生しているので294000人。
これで全員が紙おむつを使っていたとして先ほどの試算を使うと
単純計算294000tのおむつがゴミに。
これはゴミ総量の約7%にあたることになります。
現実には布おむつと併用や布おむつのみの方がいらっしゃるので
もっと減ると思われますし、最近は若干ですが出生者数が増えて
いることもあげられます。
実際にゴミからおむつだけを抜き出して調査することは出来ない
のでこんな所でよろしいですか?
270名無しの心子知らず:01/11/02 13:41 ID:MC2bm27f
女性がオシーコのあと拭く国は日本だけ
271名無しの心子知らず:01/11/02 13:48 ID:kXb82/t5
もう結論が見えてきましたね。
流す派の人は、環境問題やモラルを考えて実行している。
流さない派の人は、特に何も考えていない。あるいは、環境は気にする
けど、うんちを流す事がそんなにすばらしいことなの?って感じかな。
スーパーに買い物袋を持参する人、スーパーでもらう人がいるような
感じだよね。
ま、環境に敏感な人は、きちんと処理しているという事実だけ判明した
ということで・・・・。
272名無しの心子知らず:01/11/02 13:50 ID:F4o/4O5d
「流す派」=ちゃんと流してよ!信じらんない!!
「流さない派」=どうでもいいよ。流したきゃ流せば?

これがエンエン続くとオモワレ
273名無しの心子知らず:01/11/02 14:11 ID:/t7Xw3ux
流す派・・・これが当たり前。周りに迷惑がかからないように配慮している
流さない派・・・どーでもいいや。めんどくさいもん。
274名無しの心子知らず:01/11/02 16:22 ID:FX8fvgf/
はじめての書き込み。
流してないなー。一回の量が少なくて回数が多いんだもん。
何かでこそげ取ってトイレに持って行ったとしても、
流す水が勿体無いやー。
オムツ丸めて密閉の容器に入れてるから匂いも気にならないよ。
量が多くなってきて堅めのうんちになってきたらその時は流すかな?
275名無しの心子知らず:01/11/02 16:25 ID:77T8n+VN
地方の自治体によって処理の指導が違うのかねぇ。
うちの地域は「うんちは捨てなさい」の地域だ。
自治体の指導を守ってりゃ、どっちでもいんじゃないの。別に。
276名無しさん:01/11/02 16:46 ID:yHJvGe2F
>271
紙おむつ使ってる時点で環境問題もクソもないだろうよ。
賞味期限が切れたら容赦なく捨てるか、1〜2日経ってても食うか、
その程度の差でしょ。
277名無しの心子知らず :01/11/02 16:50 ID:rlPrhmA0
流したことなんか一度もない。ころころうんちもそのまま包んで捨てる。
このスレを読んで初めて、うんちだけ便器に流してる人がいるのを知った。
知っても別に改める気もないけど。
278名無しの心子知らず:01/11/02 16:55 ID:1/RCE/AQ

布おむつでおむつライナーを使っている人ははどうしているの?
そっちに主にうんこがついてますよね?
279名無しの心子知らず:01/11/02 16:56 ID:fCw/DL7S
流す派の人に聞きたい。
犬のウンコもトイレに流してるのか?
280名無しの心子知らず:01/11/02 17:01 ID:+EAdwBDf
>279
ちょっとスレ違い風だけど私も知りたい。
犬だけじゃなくペット全般。
281名無しの心子知らず:01/11/02 17:02 ID:77T8n+VN
燃えるゴミ扱いでしょ。
ペットのクソは。
282名無しの心子知らず:01/11/02 17:07 ID:JOyVhD1Y
>>279-280
その件はガイシュツだけど、流してるという人もいた。
でも普通は可燃ゴミとして出すよね。超ウソ臭い。
それに、ゴミと一緒に出してる時点でダイオキシンとか
清掃員の気持ちがどーたらいう理屈は通らない。
流す派を責める気はないけどさ。
283名無しの心子知らず:01/11/02 17:11 ID:qf8mGV+B
犬飼ってないから、流してないよ。
それはさておき・・・。

このスレを、まだ小梨の人が読んだら嫌だろうなぁ。
子どもが大きくなってしまった人も、ゴミ袋の中に
人間のうんちが入っているなんて嫌だと思うよ。
子ども生む前の貴方はどうだった?
赤ちゃんがいると、そのへんの感覚変わるよね。
子ども産んでからすら、ミルクオンリーの頃は
離乳食開始後の友達の赤ちゃんのうんちは
げげげ・・・って感じだったもん。
我が子の以外なら、今でも嫌だな。
そういうのって、理屈じゃなくて生理的に嫌じゃない?

流さない人って、友達が赤ちゃん連れて遊びに来た時、
流してないうんちのはいったオムツ
「捨ててっていいよ」って平気で言えるのかなぁ・・・。
私は、流してからにして欲しい。
ちゃんと始末してあればいいけど。
284名無しの心子知らず:01/11/02 17:11 ID:B7iyB2MD
>270
うそつけ!
「アイズワイドシャット」っつー映画で、ニコールキッドマンのトイレシーン
ちゃんと紙で拭いてたぞ!チャッチャッって感じでいい加減ではあったが。
285名無しの心子知らず:01/11/02 17:15 ID:DUydBA4i
他人のゴミの中身なんて何が入ってるかわからないじゃん?
流さない派も、匂いが漏れないようにぴっちり包むって人が大多数だし、
そんな目くじらたててやいやい言うことかなぁ。
道端で痰やゲロ吐く大人の方がよっぽど迷惑だわ。
286名無しの心子知らず:01/11/02 17:26 ID:T/eeLTYm
自宅でウンコ包んだまま捨てるぶんには問題ないんじゃないの?
人様の御宅でそれをやったら間違いなくドキュソだけど。
あと、ダイオキシンとか清掃員の気持ちがどうとか言うのはトンチンカンなのでは。
そんなこと言ってたら生ゴミも生理ナプキンも捨てられない。
287名無しの心子知らず:01/11/02 17:29 ID:qf8mGV+B
ようするに、流したくない人は面倒なだけなのかな。
「○○だから、敢えて流す」人はたくさんいるみたいだけど、
「○○だから、敢えて流さない」という積極的な理由はあんまりみかけないね。
「○○だから、流さなくても良い」という言い訳がほとんどに見えるけど。
逆に、流したら悪いって話はほとんど無いし。
トイレの水がもったいないということぐらい?

でも、少なくとも自宅で「流せるおしりふき」をつかってなら、
手間なんて慣れればたいしたこと無いよ。
新生児はともかく、うんちが固形になってきたら、
試しに1ヶ月やってみれば?
288名無しの心子知らず:01/11/02 17:33 ID:SbEXnW0V
>>287
しかし「○○だから、敢えて流す」に納得できる意見は何一つないけど。
289名無しの心子知らず:01/11/02 17:35 ID:c4uf+MdA
今にベネでもスレ立ちそうだね。
立ったら教えてくれ〜(ワラ
290名無しの心子知らず:01/11/02 17:50 ID:Gq9rGeCM
良く言えば、流す派は几帳面、捨てる派はおおらか。
悪く言えば、流す派は神経質、捨てる派はいいかげん。

ってとこか?
291名無しの心子知らず:01/11/02 17:53 ID:77T8n+VN
>288
じゃーどんな意見だったら納得出来る?
種類が全然違うから比べるのも変な話だけど、
288で言ってる事って、タバコ吸う妊婦の屁理屈と同じ類だよ。
292 :01/11/02 17:58 ID:HJ5POnmq
焼却コストと浄水コストはどっちがかかるかな?
「コストがかかるから、流せ」なら、私は納得する。
293288:01/11/02 18:00 ID:XgMvYpKr
>291
は?妊娠中の喫煙の害は明らかじゃないの。何言ってんの?
ウンコをトイレに流さなかった場合の害を納得いくように書いてよ。
294 :01/11/02 18:00 ID:HJ5POnmq
「流せ派」は、なんだか屁理屈多すぎる。屁理屈というか、問題のすり替え。
山小屋の垂れ流しと同等に扱ったりとかね。
垂れ流してるわけじゃないでしょ。キチンと梱包して廃棄してますよ。
295名無しの心子知らず:01/11/02 18:05 ID:77T8n+VN
あんたらの屁理屈にはかなわんわ。
ま、「好きにしたら?」って事ね。
結局。
こんな事説明するのも疲れるんで。(ワライ
296名無しの心子知らず:01/11/02 18:08 ID:77T8n+VN
ゴメ。
説明しないのは、私に文章力が無いからって事で。
この辺で勘弁。>293
297288:01/11/02 18:09 ID:XgMvYpKr
>295
なんのなんの、あなたにはかないません(w
妊娠中の喫煙を持ち出すほうがよっぽど屁理屈です。
で、結局説明できないのね?へなちょこ。
298名無しの心子知らず:01/11/02 18:10 ID:52eGwi+x
私はゴミとして出すまで流す時より
流さない方が臭いので、簡単にトイレに流せる分は流します。
ただ単に自分が臭いのをより押える為に流すだけで
他に理屈ありません。
299 :01/11/02 18:10 ID:HJ5POnmq
結局、そのまま捨てちゃダメな理由を説明できる人はいないわけ?
ここの流す派は教えてくれそうにありませんね・・・。
なんだか流す派は(W(ワライ (藁 とかが多いですねぇ。
そういう態度でごまかすことしかできないんでしょうねー。
300288:01/11/02 18:10 ID:XgMvYpKr
あ、ごめんなさい。296を見てませんでした。
297の「へなちょこ」は撤回します。
301 :01/11/02 18:12 ID:HJ5POnmq
>>298
におわなくてポイ、だとぜんぜん臭くないですよ。
302名無しの心子知らず:01/11/02 18:15 ID:52eGwi+x
>301
なら流さなくてもいいんじゃないかな。
私はあくまでも自分が楽だと思っている方法を取っているだけです。
別にどっちでもいいと思いますね。
303名無しの心子知らず:01/11/02 18:16 ID:77T8n+VN
「へなちょこ。」
なんか気に入った。
今度ダンナとケンカした時に使ってみよ。

「このへなちょこ!」
304名無しの心子知らず:01/11/02 18:25 ID:rtpaJuxj
つーか紙オムツメーカーはなぜウンチをトイレに流して欲しいの?
305名無しの心子知らず:01/11/02 18:26 ID:O4Xeove5
だから流さない人は、それで良いというか、自分の勝手だし。
流してる人のこと「屁理屈コネコネ」とかいう風に言うのか、、、
それも勝手だけどね。
306名無しの心子知らず:01/11/02 18:26 ID:DqhM0Axp
結局ほとんど習慣の問題なんじゃない?
絶対こうすべきってものじゃなくて。ちなみに私は流してるけど。
そのほうがゴミ出し軽くて量も減って単に自分が楽だから。
他の理由無し。
307名無しの心子知らず:01/11/02 18:26 ID:77T8n+VN
そうそうこういう言い方があったわ。288さん。
あなたの住んでる所の、オムツウンチの処理に関する自治体の指導は
どうなってますか?
特に何も言っていなければ、捨てなくても良いのではないかと。
うちの地域は一応指導があるんで。>うんちはトイレに捨てろ
それに従ってるって感じですね。
308名無しの心子知らず:01/11/02 18:30 ID:HnJcaxBz
固形になったら流してるけど、落ちる分しか流していない。
環境云々言う人は、外出時も夜も布にすれば?
自分に都合のいいところは取り入れて、環境云々と
偉そうに言うのはなんかおかしい気がする。
309名無しの心子知らず:01/11/02 19:05 ID:GaDX+tVU
>>301
うちのにおわなくてポイは旧式だからかなぁ・・・(マルチじゃないやつ)
ごみ収集日にもなると、あのカートリッジのビニールの安っぽい香料と
ウンチの臭いがブレンドされて、嫌な感じの新しい悪臭が・・・

環境とかいうよりも、うちに置いてあるウンチの量を少なくしたいので、捨てる。
310名無しの心子知らず:01/11/02 19:26 ID:m4k7Yunc
ざぁっーとロムらせてもらって、疑問に思ったことがあるんですが、
母親学級や産院で、使用済みのおむつのウンチをトイレに捨てに行くように
言われたことのある人って、いますか?

私はそのまま、丸めてゴミ箱行きです。。。ウンチはつねにゆるゆるだし。。。

お友達の家に行って、おむつ替えをして(わざわざ人の家で替えるくらいだから
ウンチのことが多い)向こうから「捨てとくよ」と受け取ってくれることは
あっても、私を含めて「ウンチ捨てるから、トイレ貸して〜」みたいな
ことを言ってる人はいなかったなぁ。。。
311名無しの心子知らず:01/11/02 20:05 ID:RhXzKJM0
学生時代に実習に行った保育所で、
出来るだけうんちはトイレに流してから
丸めるように教えられました。
おむつを持ち帰るので、匂うし、自治体も
そういう方針の土地だからと教えられました。
更に流せないようなゆるいうんちの場合、それが
病気故だった場合などは、親が状態を確認したり、
病院に行く時にそのおむつを持っていくことも考えられるので、
そのままでもいいって。
まったくその通りだと思ったので、保育所に勤務してからも
そうしていたし、自分の子にもそうしています。

私の友達は、「うんちだよ〜流させてね」と言って
トイレへ捨てにいきますよ。私も。
312名無しの心子知らず:01/11/02 20:19 ID:qnmTu8nv
>310
とりあえず、その場はオムツに包んでウンチを持ち帰り、
自分の家のトイレで流してたよ=友人の家でウンチした場合。
お持ち帰りして、時間が経つと、ゆるゆるウンチは、
取れ辛くなるけど、出来る範囲でトイレに捨ててたよ。
313名無しの心子知らず:01/11/02 20:22 ID:EjCFcx/x
>307
私は流す派ですが、改めて「ゴミ捨てのルール」という通知を見たけど
「紙おむつの汚物は流しておく」と、書いてあります(by大阪府豊中市)。
指導されていたとは・・・・知らなかったです。

>309
禿ドウ!!!
あれ、臭いよね〜。もう、何とも表現しがたい悪臭。
マルチや他メーカーの類似品(名前わからない)は、臭くないのかな?
314名無しの心子知らず:01/11/02 21:25 ID:eLL3rXZR
私はそのままポイ派だから、ウンチも使用済みおしり拭きもまとめて
包んで捨てるけど、流す派の人はウンチを流すとき、使用済みおしり拭きを
どうしてるの?
おしり拭きだけ何かにくるんで別に捨てるの?
不経済だし、余計なゴミを増やしてるような気がするんだけど。
315名無しの心子知らず:01/11/02 21:29 ID:N7cJN4Jz
>>314
胴衣
私の周りには流す派が一人もいないから
ここ見てはじめてパッケージの言う事聞いてやってる
人いるんだ〜と関心したよ
316 :01/11/02 21:33 ID:HJ5POnmq
ウンチをわざわざ流すのは布オムツ時代の習慣の名残かな?
紙オムツの場合、オムツごと捨てるわけだから意味無いと思うんですが。
317名無しの心子知らず:01/11/02 21:56 ID:PBjR/ez5
わざわざトイレに流すメリットがないなら楽な方法を選んだっていいじゃんね。
318  :01/11/02 22:00 ID:HJ5POnmq
この話題って関連スレあるんでしょうか?
319  :01/11/02 22:55 ID:HJ5POnmq
ざっと全レス読んで、流す派の理由をまとめてみた。
・ゴミ収集車の中で圧縮されたらやぶけて中身が飛び出る
・焼却時にダイオキシンが発生しやすい
・水蒸気で膨張して爆発する
・臭いから
・石油の無駄遣い
・埋立地の汚染が心配
・疫病の蔓延を防ぐため
・親にそうしろと言われた
・オムツメーカーの指定

こんなとこかな?
捨てる派の皆さん、納得できる理由があったら流す派に転向しましょう。
320名無しの心子知らず:01/11/02 22:57 ID:4doaS1lE
臭いから・・・確かに納得。
臭い元を減らすために流す事は良くあるなぁ。
321名無しの心子知らず:01/11/02 23:00 ID:uuz+p7F8
「親にそうしろと言われた」以外、納得できるものがない。
ウンコが爆発?土壌汚染?あほくさ。
322名無しの心子知らず:01/11/02 23:01 ID:OX24QJws
>319
じゃあ流さない派の理由?
・面倒くさいから
・楽だから
・水道代の節約
・時間の節約
・臭くない
・親に言われてない
・オムツメーカーの指定?関係あるか(゚Д゚)ゴルァ!

こんなとこかな?
流す派の皆さん、納得できる理由があったら流さない派に転向
しましょう(w
323  :01/11/02 23:02 ID:HJ5POnmq
オムツメーカーの指定はちょっと気になる。
なんでそういう指定してるんでしょうかね?
お客様相談センターに聞いてみようかな。
324名無しの心子知らず:01/11/02 23:02 ID:FuCsyX8e
トイレに流せば、下水道の終末処理場の負担が
増えるしなあ・・・
325名無しの心子知らず:01/11/02 23:03 ID:rzQNopwx
>323
単にトラブルを回避したいだけじゃないの?
何か起こった時のために。
326  :01/11/02 23:05 ID:HJ5POnmq
ウンコを流すためだけに水を何リットルも使うって、
実は結構贅沢なんですよねぇ。先進国の特権ですね。
327名無しの心子知らず:01/11/02 23:14 ID:MC2bm27f
>>326
そうそう。
それから、女性が、オシーコの音を消すために、
流しながら放尿するのも。超贅沢。
328名無しの心子知らず:01/11/02 23:29 ID:OX24QJws
音姫なんてのもあるの日本だけ?
329名無しの心子知らず:01/11/02 23:50 ID:eLL3rXZR
水不足の時もウンチ流す派の人は流してたのかな?
環境汚染がうんぬん言うけど、水不足だって十分深刻な事態だと思うよ。
330名無しの心子知らず:01/11/03 01:49 ID:njVWa38E
>・水蒸気で膨張して爆発する

ワラタ。
こんな話聞いたこと無い。あほくさ。
自治体の支持があればそれに従えばいいし、ないなら
どっちでもいいんじゃない?
そんなヒステリック(一部)になるほどのことかね。
その精神状態で自分の子供に接するのはよくないよ。

環境、清掃員の気持ち云々言う人は生活板か家庭板にでも
ごみの捨て方のスレたてればいいのでは?
331名無しの心子知らず:01/11/03 02:00 ID:Yg2sINwT
環境云々という以前の問題だと思うけどなぁ。
家にたくさんのウンチが溜まっているのと、少量のウンチが溜まるのと、
どちらか選択できると言われたら、多少手間がかかっても、迷わず少量がイイ!

ウンチが好きという人なら、捨てたくないという気持ちもわかるんだけど・・・
332330:01/11/03 02:00 ID:njVWa38E
支持→指示。スマソ。
333名無しの心子知らず:01/11/03 03:04 ID:AsBCbNJc
病院で「流せ」って言われなかった。
そのまま、「ゴミ箱に捨てといて」って言われたよ。
全然気にもしなかったし。
友達みーんな流さない派でした。
334名無しの心子知らず:01/11/03 12:24 ID:gyhKysKH
うん○いれといたままだと、
ゴミ捨てに行くとき重い気がして
捨てるようになった。

くるみやすいし。
335名無しの心子知らず:01/11/03 14:58 ID:03nOBAf2
>>333
私も同じだ。
病院でべつに一緒に捨てても問題ないといわれた。

うちの親や親戚などは100%布おむつで育て上げた人ばっかりなので、
紙おむつの事はとやかくいわない。
子蟻の友人もいるけれど、やっぱり布オンリーだ。
おむつのパッケージに「トイレに捨てて」とあるのは知っていたが、
処理が面倒臭いし、病院でいわれたことを信じて今まで来た。
でも、まだ子供がゆるゆるウンチだからそのまま捨ててるけれど、
もうちょっと固形に近くなったらトイレに流すとは思う。
336名無しの心子知らず:01/11/03 16:01 ID:A362y0gW
におわなくてポイを枕もとに置いてますが
まったく臭いしません・・・
不思議だわ・・・
337:01/11/03 16:04 ID:6Yh2QBWe
>336
いいですね、うちなんておむつ専用のゴミ箱を
ベランダにおいてるけど、うんこの匂いがゴミ箱に
ついて、超臭い
338名無しの心子知らず:01/11/04 03:53 ID:g+O18qSG
おむつって病院では産業廃棄物扱いになるみたいだね。
339名無しの心子知らず:01/11/04 08:47 ID:Xi0Lhl5j
>314
だから、「トイレに流せるおしり拭き」を使うんだってば。
メリーズだけじゃなくて、各社からでてるよ。
340名無しの心子知らず:01/11/04 11:39 ID:1jQ1bkok
でも結局流さない派は自分のことしか考えてないね。
公開討論させたら絶対に流さない派は不利だ。
341  :01/11/04 12:54 ID:wC4/fqC5
>>340
この掲示板は公開されてますが・・・。
342名無しの心子知らず:01/11/04 13:20 ID:Eg9KMHXt
不利とか有利の問題の討論ですかここは?
343名無しの心子知らず:01/11/04 13:27 ID:LdYN1siw
>343
おしめなんか使わなくていい世の中の大部分も
賛成はしてくれないだろうってこと。
344名無しの心子知らず:01/11/04 13:39 ID:hYFjjWsl
「紙おむつ vs 布おむつ」と同じくらい不毛な争い。

>340
勝ち負けでしか物事を見られないのか。ヤンキーの理論だね。
345  :01/11/04 13:40 ID:wC4/fqC5
自分の習慣押しつけて拒否されると逆ギレ。
説明を求められると支離滅裂でチンプンカンプンな答えしか出ない。
流す派はなんでこう独り善がりな人が多いんだろ?
公開討論やっても、やっぱり広く支持されることはないと思ふ。
346名無しの心子知らず:01/11/04 13:47 ID:sgqqB1Md
私は、環境問題も他人の迷惑とかも考えなかったけど、
流してました。
オムツ用のごみ箱が小さかったから、
これでもかってくらい、キツキツに丸めてたから。
量も減るしね。
そのままだと、うにゅーって出てきそうで。(汗
347名無しの心子知らず:01/11/04 13:48 ID:xIzWgQei
流すに越したことはないだろうけど
あえて流すメリットもはっきりしないし
だったら楽なやり方を選んだっていいじゃん。
348名無しの心子知らず:01/11/04 18:15 ID:wD2JkhiF
>>345
禿胴
349名無しの心子知らず:01/11/04 20:03 ID:xJsx0LnT
>>345
胴衣!!
350名無しの心子知らず:01/11/04 20:20 ID:H8ZaHrSY
「流す」派は、「自分は“紙おむつの取扱説明書”に、そう書いてあるから、
それに忠実に従っています。だから、自分は模範的で、偉いのです」

ただ、それだけって気がする。今までの投稿を読むと。

だから、流す派は、「流さないほうが楽でいいじゃん」の流さない派と、
思考レベルでは同格って気がする。
351名無しの心子知らず:01/11/04 20:27 ID:LdYN1siw
生理的な嫌悪感の差かもね。
人間のうん○をゴミに出せるか。
出せる人間(=ンコ出し家)に(まで)なれるか。

平気な人には、なんでそこまでいやがったり、手間かけるのかわからないし、
ダメな人には、風呂に何ヶ月入らない汚ギャルよりきちゃないと
思うだろうし。
352質問します:01/11/04 20:30 ID:9/Fawoap
質問します。

「流す」派の人って、もし、紙おむつのパッケージに、
「ウンチは、そのまま、紙おむつと一緒に捨てて結構です」と
書いてあったら、どうします?
それでも、一緒に捨てずに、トイレに流しますか?
353名無しの心子知らず:01/11/04 20:38 ID:LdYN1siw
わざわざ パッケージ読んでから流すことにした人っているのかなぁ?
そこが疑問。
354名無しの心子知らず:01/11/04 20:40 ID:aKiPjS9N
>>353
流す派の大半が、そうだと思いますけど。(わらい
355346:01/11/04 20:48 ID:8HhRI8LY
>>353
ずっと流してたけど、パッケージにそういう表示があるのを
知ったのは、Mサイズくらいになってからだな〜。
全然気が付かなかった。

>>352
うん、流します。
とりあえず、量を減らさなきゃいけなかったので。
356名無しの心子知らず:01/11/04 20:54 ID:2tpSj3u/
>>355
オムツメーカーが、「流さなくても良い」と言っているのに
流すのって、水の無駄遣いだよね。解かる?
あなた、ひょっとして、自分が公衆トイレで用を足す時、
水を流しながら、してるでしょ?
結局、水の浪費に対する罪悪感が、無いのよね。
357名無しの心子知らず:01/11/04 20:55 ID:7i4dDj0K
パッケージ読んで、そういうやり方(捨てる)があるんだ、とは思ったけれどその時はそのまま捨てていた、ゆるゆるだったし。
他スレで他の人も捨てていることを発見して、それ以来極力捨てています、今はころころだし。
358346:01/11/04 21:02 ID:8HhRI8LY
>>356
水なら、ほかの事で節水心がけるけど。
自分が必要だと思う分は、お金払って使うよ。

パッケージに「流すな」と書いてて流すのも
「流せ」と書いてるのに流さないのも、
自分なりに、理由があるからでしょ。
現に今は「流してください」って表示してあるんだから、
過程で話しても仕方ないと思うけど?
359名無しの心子知らず:01/11/04 21:05 ID:LdYN1siw
>356
・・・・ もしかして家族何人分とか ためてから流す・・・の? ・・・
衛生面から考えると水の「浪費」「無駄使い」とはおもわないけどね。
どこのメーカーが「流さなくていい」といってるのかソース希望。
360  :01/11/04 21:30 ID:637RvhER
>>358
>現に今は「流してください」って表示してあるんだから、
>過程で話しても仕方ないと思うけど?

禿同。
なんで「流せ」と書いてあるのかを調べるのが先。
361名無しの心子知らず:01/11/04 21:36 ID:s4Ioqiim
どうでもいいけど「仮定」ね>358
362346:01/11/04 21:39 ID:8HhRI8LY
>>361
ほんとだ、カチョワル。
ご指摘ありがとうございました。<(_ _)>
363名無しの心子知らず:01/11/04 21:47 ID:Li2bH/rn
結局どっちが(・∀・)イイ! とか常識とか
言えないと思うよ。
364名無しの心子知らず:01/11/04 22:01 ID:q9zprr4N
>>358は、水洗の公衆トイレで、流しながら
オシッコするの? ねえ、どっち?答えて!
私は、流さないわよ。
365346:01/11/04 22:04 ID:8HhRI8LY
>>364
スカトロマニア?
そんなの聞いて、どうするの?

ところで、ソースは?
366名無しの心子知らず:01/11/04 22:12 ID:RFLzho4t
自分にとって都合の悪い質問には、答えない人、見っけ!
それにより無駄に流されている水の量、年間トータルで、
どのくらいになるか、知ってるの?東京ドーム、500杯分よ。
367名無しの心子知らず:01/11/04 22:13 ID:glcKaHWd
環境汚染を気にする人が、水不足(今はちがうけど)を懸念しないのは
変だと思うので、私も知りたい。

>365
スカトロじゃないでしょ。
聞きたいのはウンチそのもののことじゃなくて
トイレの水のことなんだから。
368名無しの心子知らず:01/11/04 22:14 ID:glcKaHWd
ウンチじゃなくてオシッコだった。まあどっちも同じだけど。
369364:01/11/04 22:21 ID:c8W4/Qux
>>365は、自分のオシッコの音消しのために、
年間、莫大な水を使ってるのね。
違うのなら、ハッキリと「違う」って、
言うはずですから。
370346:01/11/04 22:23 ID:TaxR5yQi
>>367
私は環境汚染を考えて、オムツの中身流してるんじゃないってば。

公衆トイレの水は、紙流すときしか流さないよ。
(つーか、元々あんまり公衆トイレ使わないけど)
だからなに?

で、「流さないでください」って
書いてあるメーカーは、あったの?なかったの?
371346:01/11/04 22:25 ID:TaxR5yQi
>>369
音消しのためには流してないってば。
だからどうなの?
しつこく聞いてたんだから、何かあるんでしょ?
372名無しの心子知らず:01/11/04 22:32 ID:9aN2x8g2
>>371
あんたは、50代のババアでしょ?
20代、30代なら、大半が公衆トイレで流しながらオシッコしてるし。
373名無しの心子知らず:01/11/04 22:33 ID:JXedCB2y
>372

・・・は?
374346:01/11/04 22:37 ID:zfsQnHHC
>>372
どういう妄想?
だから、公衆トイレなんて
めったに使わないし。

何がいいたいのか全然わからないんだけど。
375名無しの心子知らず:01/11/04 22:37 ID:47vsD38E
環境問題をツベコベ言っている女が、トイレで、音消しのための
大量放水。確かに、矛盾していますね。
男女共同トイレならともかく、女子トイレで、なぜ、そんなこと
する必要が、あるの?
376名無しの心子知らず:01/11/04 22:38 ID:glcKaHWd
なんでいつの間にか「流さないで下さい」になってるのか・・・。
>>352の仮定では「そのまま捨てても結構です」だったのに。

ちゃんと調べたわけじゃないけど、まあまず無いと思いますよ。
「そのまま捨てても結構です」なんてわざわざ書いてるオムツは。
377名無しの心子知らず:01/11/04 22:43 ID:glcKaHWd
>372
そういうこと言うのやめましょ。
偏見のかたまりレスは両派の気分を害するよ。
378名無しの心子知らず:01/11/04 22:48 ID:47vsD38E
>>377
あなたは、外のトイレで、流しながらオシッコする?
379名無しの心子知らず:01/11/04 22:50 ID:glcKaHWd
>378
流さないよ。
あとオムツはそのままポイする。楽だから。
380346:01/11/04 22:51 ID:n47R9SzJ
>>376
じゃあ、今のところ
わざわざ「流してください」と書いてあるメーカーはあるけど、
「そのまま捨てても結構です」と書いてるメーカーはないってことで。

変な仮定の話は、実際書いてある
メーカーを見つけてからって事にしては?
ややこしくなるから。
381346:01/11/04 22:53 ID:n47R9SzJ
>>378
人に聞くなら、自分が言ってからにすればいいのに。
つーか、さっきから
何か調査でもしてるの?
382名無しの心子知らず:01/11/04 22:59 ID:uMxg3D+i
このスレッドって、無理している人が多いわね。
私の見る(聞く)限り、若奥様は、自宅以外のトイレで、
9割以上の人が、水を流しながら用を足してますよ。
383名無しの心子知らず:01/11/04 22:59 ID:glcKaHWd
>>380
「流してください」は、オムツメーカーが
万が一のときに自社を火の粉から守るために
マニュアル的に表記しているだけで
それ以上の重い意味合いは無いと私は認識しています。
そんな私は当然、>379でも言ってる通り「ウンチは流さない派」。

たしかに仮定の話だと広がりすぎちゃうので
このへんで終わらせたほうが懸命だね。
384346:01/11/04 23:00 ID:n47R9SzJ
>>382
で、あなたは?
385383:01/11/04 23:01 ID:glcKaHWd
まちがえた。
×懸命→○賢明
386名無しの心子知らず:01/11/04 23:03 ID:XinsAIa0
>>384
で、あなたの知人は?あなたの同僚は?
387名無しの心子知らず:01/11/04 23:05 ID:MXig3gpd
少なくとも、流しながらオシッコしている女に、
環境・資源問題を語る資格は無い。
388名無しの心子知らず:01/11/04 23:07 ID:1oa7i3Yl
環境とかダイオキシンとかを理由で
流す派の人はゴミ出さなければ(・∀・)イイ!
389346:01/11/04 23:09 ID:n47R9SzJ
>>383
私は、その「万が一」ってのがわからないな〜。
そのまま捨てたら、万が一何が起こると思ってるんだろう?
わざわざ明記する理由を
メーカーに小一時間ほど問い詰めたい。

つーか、最初から○○になる恐れがありますので
流してください、と書いておいてくれればいいのに。
なぞなぞじゃないんだから。

で、さっきから音を消すか消さないかって
こだわってる人は、何なんだろう?
自分は答えないのに。
390  :01/11/04 23:40 ID:637RvhER
>>389
>わざわざ明記する理由を
>メーカーに小一時間ほど問い詰めたい。

メーカーに聞いてみればいいんじゃない?
お客様センターに電話すれば教えてくれるんじゃないかな。
ていうか、明日きいてみようかな。実際、何故なんでしょうね?
391名無しの心子知らず:01/11/04 23:44 ID:1oa7i3Yl
>>390
聞いたら報告キボンヌ
392名無しの心子知らず:01/11/05 07:39 ID:Cr0Gi4YZ
流す人も流さない人も、使用済みの紙オムツはゴミとして出しますよね。

集積所に出したゴミ袋がなんかの拍子で破けたときに、ウンチがあらわになって
しまうのは、美観だけでなく衛生上よくないですよね。便の中の細菌が衣類など
に付き→そこに触った人の手から口へ運ばれ→食中毒の可能性もあります。

猫やカラスや車がゴミ袋を引っ掛けちゃって、中のゴミが出てきてしまったとき、
ウンチが詰まってパンパンのオムツってちょっとリスキーじゃないですかね?
393名無しの心子知らず:01/11/05 10:00 ID:C/osk4RJ
392の書いているシチュエーション、
想像するだけで嫌だな・・・・。
そんな日に自分が町内のゴミ捨て場の清掃当番だったらと思うと
すごーーーーく嫌だ。
流さない派の人は笑って許せる?
私なら許せないよ。非常識な親のスレにDQN親って書いちゃう。
そこまで心広くないです。
うちはマンションだから、掃除当番ないもーんなんて逃げるのはナシね。(藁

それを読んで思ったんだけど、ゴミ袋って清掃車の中で圧縮されて
つぶれるんじゃない?
そうなった時、多少オムツに付着していても固形物そのものは入っていないのと、
固形物がそのままのでは、迷惑度に差が出てくると思うんだけど、
実際はどうなんだろう。
この件については、ちゃんとくるんでるから、
処理する人にも失礼にならないって言う方々は・・・。

普通の生ゴミやほとんど無菌といわれるおしっことは
入っている雑菌の種類も違うと思うけど、
これは実際どうなんでしょうね。
ポリオの予防接種後なら、ポリオウィルスまで入ってるわけだよね。
ロタで下痢してる子のうんちなら、ロタウィルスも入っているわけだよね。
これ、大人でも移るとすごい苦しいらしいよ。
掃除当番でこんなのうつったら嫌だなー。
環境問題なんて高尚な話じゃなくて、現実問題として嫌だ。
394 :01/11/05 10:05 ID:JW0Bg6Wx
でもさぁ、すべて取り除けるわけないぢゃん? 2重3重にしてすてればすむことで
あってそんなに目くじら立てる事なんかい?
あちきはDQN予備軍かもね。
だいたい 菌2ってうるさいよ、潔癖症!!
395名無しの心子知らず:01/11/05 10:07 ID:Tl62V0j2
>>393
>掃除当番でこんなのうつったら嫌だなー。

掃除当番くらいでいちいち移ってたら身がもたない
その後の手洗いなどで防げるのでは?
神経質だよ
396名無しの心子知らず:01/11/05 10:10 ID:9kTm9MAB
>>393
素朴な疑問だけど、ロタで下痢してる子のウンチがきれいにトイレに流せる?
流す派の人だって下痢便までこそげとって捨ててる人は少ないのでは。
ちなみに私はコロコロうんちなら捨てるがおむつに付着したやつは
そのまんま丸めてポイ派。
397名無しの心子知らず:01/11/05 10:14 ID:p1/n4QUI
>>393
んー、じゃあ
万一、そういう経路で感染した場合の為に
メーカーは、捨てるように推進してるって事?

なかなか、考えられないけどなー?
普通、テープでしっかり止めて、
ビニール2重くらいにして捨てるもんでしょ?
収集場所に、付着するなんて、
人の手が加わらないと、あり得ないんじゃない?

うんち命のカラスが、突っつくとかいうなら、
流したあとのオムツにだって付いてるんだから
同じことだと思うし。
398名無しの心子知らず:01/11/05 10:17 ID:4KqdsMnS
>>392,
>>393,

同意です。流さない人は流さないで、もう良いじゃないですか。
せめて、自分達だけでも気を付けていれば。
分からない人には、何言っても無駄です。
御託をウダウダ並べてでも、楽したいんですから。(w
399名無しの心子知らず:01/11/05 10:19 ID:Tl62V0j2
>>398
>御託をウダウダ並べてでも、楽したいんですから。(w

( ゚Д゚)ハァ? ゴタク並べてるのあんた達だよ
400名無しの心子知らず:01/11/05 10:24 ID:vxbyIFa1
>分からない人には、何言っても無駄です。

何を分かればいいの?
量の差だけで、明確に現れる違いってあるの?
401名無しの心子知らず:01/11/05 10:27 ID:Tl62V0j2
>400
ないよ。ないない(w
流す派の人は賢明に自分がやってる
事を意味の無いものだと否定されたくないので
一生懸命にわざわざ流す理由を取ってつけてるだけ
402名無しの心子知らず:01/11/05 10:50 ID:C/osk4RJ
>収集場所に、付着するなんて、
>人の手が加わらないと、あり得ないんじゃない?

だから、カラスや犬にあらされたり、清掃車の中で
圧縮された場合だってば。人の手が加わらなくても
ゴミは家庭から出したそのままの形で
最後まで行くわけじゃないってこと。
圧縮されたら、袋に包むも何も無いでしょ。

まぁ、ここで反論している方々には、
そういう場合でも平気で片付けてもらえるみたいだからいいけど。
みんな思ったより、他人の排泄物に嫌悪感示さないんだね。
そういうもんなのかー。

私は生ゴミと他人の排泄物に対する感覚は
全然別のもんだから、以外だったよ。
よそのうちでお手伝いして、生ゴミの片づけまでは
ボランティアで気持ちよくお手伝いできるかもしれないけど、
そのうちの老人の下の始末や、赤ちゃんのうんちの世話や
トイレの掃除は、ごめんなさいだな。
ビジネスでするにも、かなり覚悟がいる。

理屈じゃなくて、感覚の差なんだね。
感覚的に平気な人たちに
何行っても無駄だってことが良くわかった。
403名無しの心子知らず:01/11/05 10:55 ID:4KqdsMnS
流さない派、何でそんなに喧嘩腰?(W
404名無しの心子知らず:01/11/05 10:58 ID:vxbyIFa1
>圧縮されたら、袋に包むも何も無いでしょ。

だから、それなら
流した場合でも同じじゃないの?
100%完璧に、流せる訳じゃないんだし。

>他人の排泄物に嫌悪感示さないんだね。

そのまま捨てた物も、流し残った物も、
同じ排泄物だよ。
405名無しの心子知らず:01/11/05 10:58 ID:Tl62V0j2
>>403
今まで無意味なことに時間を
費やしてきたことが否定されたくないんだろう(藁
406名無しの心子知らず:01/11/05 11:00 ID:05BfpwR8
>402さん
煽りじゃないよ。素朴な疑問です。
最後の3行はバカにしてるモードが入ってるように思うのですが、
他人の排泄物の世話をしている方や、トイレ掃除などの仕事を
されている方たちをどう思ってらっしゃるんですか?
407名無しの心子知らず:01/11/05 11:00 ID:lrHZM85Y
終いには「そのままポイ派は自分たちより感覚が劣ってる」と捨てゼリフを吐いて
去っていく流す派であった・・・。ーーーーー幕ーーーーーー
408名無しの心子知らず:01/11/05 11:02 ID:Tl62V0j2
流す派って色々ID変えてそう・・・
409名無しの心子知らず:01/11/05 11:06 ID:YimnJEAl
よくわかんないけど、流さないよりは流した方がいいんでないの?
臭いも減るだろうし。
私は、下痢ウンチもトイレットペーパーで、こそげて取ってたよ。
流さない方たちは、柔らかいウンチ以外の場合も流さないの?
410名無しの心子知らず:01/11/05 11:27 ID:m/Brib7x
神経質に紙オムツのウンチをこそげ取る必要はないかもしれないけど、
固形のウンチを捨てたり、ある程度こそげたりするよ。

自分の身近にウンチがあるということに不快感がない人とは、これ以上議論しても不毛。
あっ、もしかしてウンチはトイレに流さないけど、ウンチのついた紙オムツは街中にポイッ!
だったりして(藁
411名無しの心子知らず:01/11/05 11:31 ID:Tl62V0j2
>>410
だから流す派ってなんでそんなに
熱くなるのかしら?
冷静に議論もできないオヴァカチャンの集まりなの?
412名無しの心子知らず:01/11/05 11:33 ID:Tl62V0j2
>あっ、もしかしてウンチはトイレに流さないけど、ウンチのついた紙オムツは街中にポイッ!
だったりして(藁

出たよ妄想ババァが(藁藁
413名無しの心子知らず:01/11/05 11:36 ID:u6Oz62Ny
>>410
街中にポイっと捨てる事まで妄想できるなんて
すごいわ♥
普段あなたがやってるから?(ww
414名無しの心子知らず:01/11/05 11:39 ID:O+bwmfbE
>>410
>あっ、もしかしてウンチはトイレに流さないけど、ウンチのついた紙オムツは街中にポイッ!
だったりして(藁

そこまでこじつけて流さない派を否定したい気持ちがわからん
415名無しの心子知らず:01/11/05 11:39 ID:4KqdsMnS
>>405

>>403ですが、わたしは流す派なので。。。
反対に流さない方達に聞いてるんですが・・・(^^ゞ
416名無しの心子知らず:01/11/05 11:40 ID:JWiXEeNH
概出と思うけど、ゴミを集める人が「せめて流せるウンチくらい
トイレに処理してくれ」と嘆いていると聞いたことがあるよ。
同じ臭いのでも、固形物がついているのといないのとでは
雲泥の差があるんだと。
ゴミ収集車って、ゴミを入れるところがウィンウィン回っているよね?
きっちり包んでも、あれでグチャグチャのワヤワヤ。
生ゴミと混ざってすごいことになるそうですよ。
417名無しの心子知らず:01/11/05 11:42 ID:4KqdsMnS
>>412
ババァ・・・(W
その言葉使うと、若いママ全員が非難の的になるから
やめてほしいな。
418名無しの心子知らず:01/11/05 11:43 ID:YimnJEAl
やっぱり流した方がいいと思うよ。
ゆるゆる、べっとりウンチだと大変だろうけど、できる範囲でね。
419名無しの心子知らず:01/11/05 11:45 ID:vxbyIFa1
>>409
私は、柔らかろうが固かろうが流してたよ。

臭いってそんなに変わるもんかな?
流した後のオムツでも、しっかり包まなきゃ
相当におうよ。

>>410
不快感が原因なら、単に気分的なもの?
少量なら不快感を感じないの?
420名無しの心子知らず:01/11/05 11:45 ID:O+bwmfbE
>>416
そんな事いってたら何もゴミに出せなくなる
清掃の人に気をつかってるんなら生ゴミも乾燥させて
から捨てたら?
清掃の人もそれなりの金貰ってるんだから文句言われても
困る。実際友人で中卒27歳で年収800万の奴がいるけど
>「せめて流せるウンチくらい
トイレに処理してくれ」と嘆いてる
そんなこと言われても( ゚Д゚)ハァ? としか思えない
言ってたら頃す!
421名無しの心子知らず:01/11/05 11:47 ID:4KqdsMnS
>>416

そういうことを説明しても、「高い税金払ってるんだから」とか
「収集員は高い給料貰ってるんでしょ、だからいいじゃん。」っ
て答えが返ってくるんですから、失望しますよ(W
422名無しの心子知らず:01/11/05 11:51 ID:P9BGTwVf
>>416
収集員のきもちを考えるスレですか?
423名無しの心子知らず:01/11/05 11:52 ID:YimnJEAl
>420
うみゅ〜、そう言ってしまうとな〜。
私は、焼き鳥の串を捨てる時に折って紙に包んだり、
生ゴミの水気をできるだけ切ったりするのと
同じレベルの話と思ってたよ。>紙オムツのウンチを流す
あとさ、公共の場所のトイレって掃除してくれる人いるけど、
でもそういう人のことも考えて汚さないように気をつけるでしょ?
そういうことかなーと…
例え変かな?
424名無しの心子知らず:01/11/05 11:55 ID:P9BGTwVf
>>423
>公共の場所のトイレって掃除してくれる人いるけど、
でもそういう人のことも考えて汚さないように気をつけるでしょ?

それと同じくらいの事なのかな?流す派としては?
425名無しの心子知らず:01/11/05 11:58 ID:4KqdsMnS
>>420

もしも、あなたの旦那さんが仕事上のトラブルで、
あなたが書いたなかにあるようなことを言われたと
したら、どう思います?
または、清掃員の人が思ってるように、「せめて○
○○くらいしてくれたらなあ。」と思っていても、
あなたが思ってることと同じ事を言われたとしたら
どう思うよ?
426名無しの心子知らず:01/11/05 12:03 ID:P9BGTwVf
>425
の言いたい事がよく分らん。
でも熱くなってるのは分る、
あと何故そこまで清掃員にこだわってるのかがわからない
旦那さんのお仕事ですか?
427名無しの心子知らず:01/11/05 12:03 ID:vxbyIFa1
>>423
じゃあ、パッケージに表示してあるのは、
清掃業者側からの要請があったからなのかな?

そのうち、納豆とかクサヤとかも規制されるんだろうか・・?
428名無しの心子知らず:01/11/05 12:07 ID:4KqdsMnS
今度、清掃員の人に実際、ウンコ付き紙オムツってどうなのかって
インタビューしてみようかな。
明後日にでも。
429名無しの心子知らず:01/11/05 12:09 ID:QZ4iuhdO
なんかさー、そこまでむきになって主張することでもないでしょー。
やめようよ、不毛な言い争い。それを楽しんでいるならまた別だけどさ。
430名無しの心子知らず:01/11/05 12:13 ID:4KqdsMnS
>>426
もしもそうだとしたら?
でも、残念(^^ゞ
全然関係無い職業です。
800万も貰ってないよ(W

ただね、>>420さんの発言がスゴイなぁと思っただけ。
431名無しの心子知らず:01/11/05 12:19 ID:P9BGTwVf
>>430
まぁいくら貰ってるとかは関係ないけど
清掃員の話しを出すからそうなるのでは?
432名無しの心子知らず:01/11/05 12:27 ID:4KqdsMnS
>>431
小学校の頃の社会科見学で「大変なんだなぁ」と思ったの。
あと、小中高と清掃委員とか美化委員だったから(W
それが根本にあるの。

実家にもエコポットあるし(W
(生ごみを堆肥にするやつね)
実家の自治体もごみ捨てに関してウルサイし。

いいよ?べつにババァでも(W
433名無しの心子知らず:01/11/05 12:30 ID:gzqKSczU
「環境に悪いから流せ!」と、ムキになってる人は
布おむつを使ったらいいさ。
あれはどうやったって全部流せるんだから。
434名無しの心子知らず:01/11/05 12:31 ID:P9BGTwVf
>432
誰かあなたの事ババァと言ってましたか?
435名無しの心子知らず:01/11/05 12:33 ID:P9BGTwVf
>>433
そうだね。ついでにゴミ清掃員の気持ち〜〜〜とか
言う奴もはなから布にしたら?じゃあ問題解決だよ
436433:01/11/05 12:38 ID:gzqKSczU
流さない派は少しずつ努力しよう。
流す派は布おむつ使用で環境にさらに優しくしよう

ってことでよろしいですか?

極端。
437名無しの心子知らず:01/11/05 12:42 ID:XuUak+FE
>433、436
私は「環境のために流そう」なんて言ってないけど、
布オムツを使っても環境には負担がかかるらしいよ。
水や洗剤を使うから、どっちもどっちって聞いた気がする…
438名無しの心子知らず:01/11/05 12:45 ID:9kTm9MAB
こんなんでどうよ。

・固形のでっかいやつは、清掃員のことをチョト考えてできるだけ流しましょう。
・下痢ベンは、こそげる余裕がある人はこそげて流しましょう。
・どうしても流したくない人は、ちゃんと丸めてビニールでくるんで捨てましょう。
・自分が流す(流さない)からといって、流さない(流す)人の感覚を疑うのは
 やめましょう。
・どうしてもウンチが家に存在することが許せない、または清掃員さんに
 けして迷惑をかけてはいけないと思う人は、布おむつにしましょう。
439名無しの心子知らず:01/11/05 14:52 ID:q68pj9AJ
>438
激しく同意します。
ビニールにくるむ時、ビニールの中の空気を
なるべくきっちり抜いておくのも御忘れなく∞
440名無しの心子知らず:01/11/05 16:08 ID:C/osk4RJ
>423
禿同。
空き缶や空き瓶を自治体の説明書をちゃんと読んで
収集前にちゃんと洗ったり、
生ゴミの水気や焼き鳥の串に気を使う人は
うんちも流しているんじゃないかな。
うちの自治体では取れって言われてて、
透明の袋で出しているのに
ペットボトルのラベルも剥がさない人も実際に多いからね。
見えないオムツの中身なんて、気を使ってない人も多いんだろうな。

私も、流すのは環境のためという感じはしない。
燃えないゴミに割れたガラスや包丁を出すときに
厳重に包んで「危険」って書くのと同じ感覚。
たぶん、流す派がムキになるのは、
自分が処理する立場だったら嫌だ、困るということを想像してるから、
そうじゃない人がいると嫌だなと感じるからだと思う。
「どうでもいいこと」には思えないんだよ。

逆に、流さない人は「どうでもいいこと」だと思っているから
流さないわけだから、ムキにもなる必要もないよね。
流す人が存在したって自分に流せと言われさえしなければ
べつにどうでもいいことだから。

そういうことじゃない?
441名無しの心子知らず:01/11/05 16:19 ID:8TOlBk5f
>>440
>たぶん、流す派がムキになるのは、
>自分が処理する立場だったら嫌だ、困るということを想像してるから、

素朴な疑問だけど、処理する立場の人が
少量なら困らないと思うのはなぜ?
処理する人の立場を考えるなら、
布オムツにしてあげたらいいのに。

結局、流す人も、流さない人も
布オムツの人から見れば、同じ立場なんだよ。
量が違うだけで。そうは思わないの?

流す人の言い訳聞いてると、
「あの人は、10人も順番抜かしして、酷い。
私は5人しか順番抜かしてないのに」
って言ってるのと変わらないような気がするけど。
あくまでも、順番抜かしってのは例えね。
紙おむつ=ルール違反といってる訳じゃないから、誤解しないでね。
442名無しの心子知らず:01/11/05 16:23 ID:QZ4iuhdO
いっそのこと、昔みたいに畑の肥やしにしたら?
あとは、東南アジアみたいに、おむつつけずに垂れ流し。
おむつカブレも無縁でイイ!ね。
443名無しの心子知らず:01/11/05 16:25 ID:YH40GM7x
>>441
極論だけどそういう事になるよね
444名無しの心子知らず:01/11/05 16:29 ID:XuUak+FE
単純に疑問なんだけど・・・
流さない人って、なんで流さないの??
べとべとウンチだったらわかるけど、ある程度固形だったら
簡単だと思うんだけど・・・

>441
440さんじゃないですが。
ある程度こそげ取ったオムツと、丸ごと入ってるオムツとでは
処理される時の臭いやなんかが大きく違うのではないかしら?
だから、自治体なんかで「中身は捨ててください」って
言ってると思うんだけど・・・
445名無しの心子知らず:01/11/05 16:32 ID:YH40GM7x
>444
別に自治体も書いてないし
環境うんぬん言うんだったら中と半端な
事してても時間の無駄じゃない?
446441:01/11/05 16:36 ID:APvyx9ce
>>444
レスどうもです。

やっぱ臭いの問題なの?
私は結構念入りに、こそげ落としてたけど、
相当臭うから、厳重に包んでたけどなー。
量だけで、そう変わるとは思えないんだけど。

じゃあ、パッケージに記載してある訳は
処理者のためにって解釈していいのかな?
それとも、最初のほうの意見みたいに
環境問題?
447名無しの心子知らず:01/11/05 16:37 ID:XuUak+FE
>445
え?そうなの?
うちの自治体では「捨ててください」ってゴミの処理方法
書いてる紙に書いてあったはず。
住んでるところで違うのかな?
あと、私は環境うんぬんで流してるわけじゃないよ〜
ブツが入ってるオムツを家の中に置いとくのがなんか
嫌なのと、440さんが言ってるように、
ゴミ出しのマナーっぽい感じで捉えてた。
448名無しの心子知らず:01/11/05 16:41 ID:YH40GM7x
>>447
確かに家の中にウンモがあるのは嫌だから
私は専用のバケツをベランダにおいてる
でも匂わないよ。
449444:01/11/05 16:51 ID:XuUak+FE
>446
>私は結構念入りに、こそげ落としてたけど、
>相当臭うから、厳重に包んでたけどなー。
>量だけで、そう変わるとは思えないんだけど。
ほんと?
私は、なんとなく臭いが違うような気がしてたよ。
気のせいかなー。
あと、前の方でも誰か言ってたけど、ごみ処理車の中に
入ってつぶされた時に、ブツが丸ごと入ってると、他のゴミに
まみれたりして臭いとかなんとか大変なことになりそうで。

>じゃあ、パッケージに記載してある訳は
>処理者のためにって解釈していいのかな?
>それとも、最初のほうの意見みたいに
>環境問題?
どうなんだろうねー。
環境問題は、私はよくわかんないや。
そういえば、よくスプレー缶に「捨てる時は穴をあけてガスを
抜いてください」とか書いてあるじゃない?
あれってゴミ処理業者のためなのかな?
あれと同じようなことかと思ってたよ。
450名無しの心子知らず:01/11/05 17:05 ID:C/osk4RJ
たぶん、スプレーの穴あけは処理業者のためだと思うよ。
収集車の中で爆発したら危険だから。

でも、実際はスプレーの穴も自治体によって指導が違うんだよね。
自治体によって、処理の仕方や収集のシステムが異なるから。
空き缶をつぶすかどうかなんかもちがう。
(うちの自治体はつぶさないで出すようにといわれてる)
ゴミの分け方が自治体によって違うのといっしょ。
開けるの開けないの、どちらが絶対正しいとかじゃなくて、
処理する側は指導している内容を前提に仕事しているわけだから、
指導している通りにして捨てるのが正しいんだと思うよ。
そもそも個人の考えで決める問題じゃない。

オムツの問題も、自治体から流せと言われてるなら
文句無く流すのが正しいと思う。
それを確認して無いなら、確認すべき。
自治体から流さないでいいと確認済みなら、それでもいいと思うけど。
451441:01/11/05 17:05 ID:dowkmFeI
>>449
うーん。
ブツ入りオムツ(危ない、オムレツって書きそうになった)
って、病院に持っていく時しか、残しておいた事ないんだけど、
臭い的には、変わらなかったと思うけどな。

じゃあ、記載してる理由聞くのって、
メーカーより、役所のほうがいいのかな?
よくわからなくなってきた。

スレとはずれるけど、スプレー缶の処理は、
自治体によって違うみたいだね。
穴をあける作業中に、引火して亡くなった方もいるので、
「使い切ったあと、穴をあけないで捨ててください」って
所もあるみたい。
452名無しの心子知らず:01/11/05 17:26 ID:WjNgbrMv
ゴミ箱にまたがって、大をしてる人っていないよね?
オムツのウンチを捨てないでゴミ箱にポイって、
そういう感覚なんだよなあ、自分にとっては。
オムツ専用のゴミ箱を使ってるとしてもね。
やわやわウンチは取るといっても限界があるから
「仕方なく」捨てるんであって、ホントは嫌。
453名無しの心子知らず:01/11/05 17:34 ID:7hbMv38g
みんな結構外でおむつ替えてるんだね。おうちに帰ってからおむつを替えれば
いいんじゃないの?うちはぐずっても絶対外では替えないようにしてるよ。
454452:01/11/05 17:35 ID:WjNgbrMv
うーん。もっとストレートに正直な意見を書きます。
オムツに出たブツは「人」の排泄物な訳です。
赤ちゃんだって人間なのです。
その排泄物をトイレに流さないってのは、
我が子を人間扱いしていない事と同じな気がするのです。
455名無しの心子知らず:01/11/05 17:39 ID:Mccq8JUv
どこで読んだか忘れてしまいましたが、ゴミ収集車って後ろに巻き込む
ような機械ついてて、そこにゴミ放り投げて潰すようにして入って
いきますよね。(全国一緒じゃなかったらごめんなさい)そのとき
圧迫された中身が飛び出して、清掃員の顔にうんちょがかかったことが
あるそうです。オムツだけじゃなくて、ちょっとしたことで清掃員の方
には大変嫌な思いをさせてしまう事がある、ということですよ。
たぶん新聞の投稿か何かだったような・・・?自分がそんな目に会ったら
とっても悲しいと思うので、無理しないで出来る事はしたほうが
いいとおもいます。
456416:01/11/05 17:52 ID:JWiXEeNH
>>420のような意見が出ることは想像通りです。
よくいますよね、飲食店や、ホテルなんかで
グチャグチャのまま帰って平気な人。
「片付けるのもあの人達の仕事じゃん」って言って。

私もウンチを流すのは、割れたガラスを新聞紙にくるんだり、
ペットボトルのラベルを剥がすのと同程度と思っていた。
だって…ウンチはトイレでしょ、どう考えても。
457名無しの心子知らず:01/11/05 18:27 ID:UfZT2GUM
レスも500近くになっているのに、「捨てなくてもいいじゃない」という意見の人には
何を言っても一緒だと思います。
おそらく知らずに捨てていたけれども、「汚い」とか「迷惑」と考える人がいるのだと
気づいた人は、いまさら「いいじゃない。関係ないじゃない」というレスはつけないと
思います。現在活躍中の捨てない派は、もう何を言ってもムダ。
458名無しの心子知らず:01/11/05 18:50 ID:C/osk4RJ
確かに、単に流すことを知らずにやってた人は、
黙って次から流すようにしてるような気がする。

「どうせ取り切れないんだから」、とか
流したって紙おむつに多少は残るからとか言ってる人は、
生ゴミの水分も「どうせ取りきれないんだから」って
何の対策もせずにビチョビチョのまま出したりするのかな。
うちは生ゴミバケツは家の外だから気にならないし
出すときもゴミ袋ぴっちり閉めて、
においも液体も漏れないようにしてるから
別にいいじゃん・・・って。
そういう感じなのかな。
459名無しの心子知らず:01/11/05 19:07 ID:C/osk4RJ
458と内容がダブるけど、

>441
生ゴミ処理機を持って無くて
どうせ生ゴミの水気も完全にとりきれないなら、
水でビチョビチョでもいいってわけじゃないですよね。
油を使った料理の食器を、洗剤ナシで洗ったり
洗い桶につけたりしたら、排水溝に多少の油が流れていく。
どうせ流れていくんだから、てんぷらの残り油も排水溝に
直接捨てていいってわけじゃないですよね。

それと同じことだと思います。
量が違うだけでも、何もしないよりは
良いんじゃないかと。
一家庭分の量は少しでも、
同じ事をする家庭の数が多くなればなるほど、
差はドンドン大きくなるしね。

違うかな。
460名無しの心子知らず:01/11/05 19:09 ID:Lorh2IAQ
>>459
そういう環境問題ちっくな事いうと
水不足は考えないの?とか下水の負担は?
とか出てくるからどっちもどっちだよ
461名無しの心子知らず:01/11/05 19:15 ID:IwCYjN1k
ライオンや猫とかは、自分の赤ちゃんのウンチ、
母親が食べてやるらしい。
462名無しの心子知らず:01/11/05 19:30 ID:gh8fZvr1
>461
じゃ、食べるの?
回虫とか知ってる?

家庭版でも「だらしがない」とかいわれてんZOー。
(あ、それは禁句?)
463名無しの心子知らず:01/11/05 19:32 ID:Pii7n9lt
>>457
それは流す派のこと?それとも捨てる派のこと?
読解力なくてすまそ。
464名無しの心子知らず:01/11/05 19:32 ID:C/osk4RJ
>460
あ、そうか、てんぷら油の例って言うのは失敗。
確かに環境問題チックだ。

生ゴミの水分の方は、焼却温度とダイオキシンっていう話も
あるんでしたっけ。
私が言いたかったのは、最初に言ったのと同じで、
ゴミだしのマナーの一環ってことなんだけど
例えがイマイチでしたね。スマソ。

いいたかったことは伝わったかな・・・。
難しいな。
465名無しの心子知らず:01/11/05 19:40 ID:Lorh2IAQ
>>462
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1004947930/
家庭版↑1の題名がおもしろいから藁田
466名無しさん@HOME:01/11/05 19:49 ID:00uT38TS
流すのも捨てるのも同じでしょ。
467名無しの心子知らず:01/11/05 19:52 ID:Lorh2IAQ
わたしもどっちでもいいと思う
けど流す派は捨てる派を非常識扱いするから
嫌になった
468名無しの心子知らず :01/11/05 20:01 ID:hnB+93OJ
私はその場で紙おむつごとくるくるっと丸めて捨てる。
さっとやれば匂わないし。我が子のものとはいえうんちを
しげしげと見たくない。一瞥すれば充分。
469名無しの心子知らず:01/11/05 20:19 ID:ijovRRIY
しっかりと、クルクル丸めて、テープでしっかり止めれば、
少々圧縮されたぐらいで、中身がはじけるわけがない。
と言うか、中身がはじけるところを、見たことあんの?
見たことも無いくせに、捨てる派を非常識扱い。馬鹿みたい。
まあせいぜい、一生、優等生ぶって、他人を見下してな!
470名無しの心子知らず:01/11/05 20:22 ID:Lorh2IAQ
ここの半数以上?が流してない派なのに
常識も非常識もないんじゃない?
なにをどうもって非常識だと言うのかね?
流す派は!
471名無しさん@HOME:01/11/05 20:23 ID:hnB+93OJ
家庭板が白熱してるよ。カモン
472名無しの心子知らず:01/11/05 20:35 ID:U+n99TEU
>471
自治体によるのでは?
流してから捨ててくださいって言われてるところで、
流さずにそのまま捨ててたら非常識かも。
473472:01/11/05 20:37 ID:U+n99TEU
間違えた、470さんあてだったよ。
でも、流すに越したことはないと思うよ〜。
ゆるいのでなければそんなに手間かからないし、
まあ気分的な問題かもしれないけど、
なんかそのまま丸めるのは私は気持ち悪い。
474名無しの心子知らず:01/11/06 00:36 ID:jmlG21Mt
ところで、大人の紙おむつのウンチはどのように処理してるんでしょうね。
あいにく経験がないので、今度義母に聞いてみたいと思います。

やはり流す人もいれば、流さない人もいるのでしょうかね。
475名無しの心子知らず:01/11/06 07:47 ID:nDR60MUK
>>474
大人のブツを残したままテープで巻いて密閉するのは、
トイレにそのまま流すよりもかなり手間がかかるだろうから、
流すんじゃないかな?
同じ様な理由で、赤ん坊のブツも、
ある程度量が増えて固形になったらトイレに流す様になりました。

やっぱり手間がかからない事が第一ですかね。
476名無しの心子知らず:01/11/06 17:37 ID:eyXVHeMB
「流すのは当たり前」と思ってる人は、
このスレには参加しないと思う。馬鹿馬鹿しくて。
過去スレ(ここ以外も)の流れを知ってる人は余計に。
育児中でネットできる全ての人が、ここにいる訳ではないのよ。
「流す派」だけどカキコしてる人は・・・
流してるのは自分だけ?と不安。
ホントは面倒なので流さなくて済む(ポイ捨て良しの)理由が欲しい。
流さないのって何故なのか知りたい。
流した方がいいよ、と言いたい。
一回カキコしたら、なんか流れに乗ってしまってドンブラこっこと(w
って感じじゃないですかね。
1が「流す派」だったから、こういう流れになってるけど、
もしも「流さないよね?」だったら、以下自粛。
477名無しの心子知らず:01/11/06 19:46 ID:CYM3UbLz
age
478名無しの心子知らず:01/11/06 19:49 ID:EiC5UZ8l
わたし、こどものうんちしげしげと見るよ。
健康のバロメータだし。
クサイとか、汚いとか言う感覚は、もう無くなった。
479名無しの心子知らず:01/11/06 19:55 ID:9D+ScPEg
子供が固くて立派な一本グソ(下品でスマソ)をしたときは、なんか嬉しくて
オムツの上でコロコロ転がしながらトイレに行って流します。
ゆるいときは使ったお尻拭きと一緒にくるんでポイします。
まあうんちなんて1日1〜2回だし、ゆるいことなんて稀だから
大目に見てちょーだいね。
480名無しの心子知らず:01/11/06 20:56 ID:0nfFhWUs
>>479
お尻ふきと一緒に、っていうのは、「トイレに流せる用」の事だよね?
流せるお尻ふきも、「トイレクイックル」とかも、トレぺも、
一度に流しすぎると、つまりの原因になるそうだから、ご注意を。
以前、我が家のトイレがつまって、水道屋さんを読んだときに
教えてもらった事なのですが、
トイレのトラブルダントツの一位がそれだそうです。
年末の大掃除の時期になると、
一度に流しすぎたトレペやトイレクイックル等が詰まって、
仕事が急に増えるそうです。
481名無しの心子知らず:01/11/07 13:49 ID:iKBvBJP0
>>480
279はゆるいウンチの時にはお尻拭きと一緒にゴミに出すって
言ってるんだと思うけど。
でもまあ、トイレ詰りにも気をつけないとね。
482名無しの心子知らず:01/11/07 14:10 ID:B61Tc3vy
>>481
あ、そうか。「ポイ」は「トイレにポイ」じゃなくて
「ゴミ箱にポイ」の意味か。読解力が無くてスマソ。
>大目に見て
の意味が分からなかったけど、納得しました。サンキュ。
483ポイ捨ての人へ@家庭板から:01/11/09 05:43 ID:46LzMwFH
住んでいる地区の自治体の指導を守って下さい。
中身はトイレで捨る様に指導している市区町村が殆どだと思います。
気に入らないのなら自治体に掛け合って処理方法の指導を変えて貰って下さい。
こんな決まりも守れないで、しかも守ってる人に『守る理由を納得行くように
説明してくれ』なんて噛み付く人が子供を育ててるのが恐いなぁ。
社会の決まりを守る様に、って教えられるの?
理由が理解できない決まり事は守れないって事ですか?
家庭板にも書きましたが、
立法する時に国民全員に説明が有るかよ? 条例でも市民全員に説明あるか?
でも決まったら守るんだよ! 理由が理解出来なくてもね!
どんなバカにも一人一人説明して納得させなきゃいけないなら何も決まらない
でしょう?
484名無しの心子知らず:01/11/09 15:28 ID:SWKNbjGc
>>483
あっちのほうも落ちついた(?)っぽいね。
でも、なんでサゲ?読んでもらえないじゃん。
読んでもらいたい訳じゃなくて、心の叫びを書きたかった、って事?
まあ、気持ちはわかるよ(w
当たり前の事を「当たり前」と理解してもらうために
こんなに長い説明(レスの回数の事ね)が必要だとはねえ。はぁ。
「流す派は何を熱くなってるの」みたいなレスを見ると、
ホントにバカバカしくなるよ。
めげずにちゃんと対応(レス)を続けた人たちは
粘着っぽいけど、ある意味偉いと思うです。
485483:01/11/09 15:56 ID:46LzMwFH
>>484
下げたのはメインがあっち(家庭板)に移動してたみたいだったのでわざわざ
こっちを上げなくてもいいかな、と思って。
「流さない派」(って云うか、社会の取り決めを守れない人達だよね)に言い分
が有るならあっちに書くと思ったの。
楽したい気持ちは分かるし、取りにくいのまで頑張れとは云わないけど、
せめて『悪いけど』守れない、と思え。 『何が悪いの?何で?』には頭に来た
私は家庭板からきたので参加が遅かったけど、あのバカレスの嵐にレスしてた人
バカの相手、お疲れさまでした。
486名無しの心子知らず:01/11/10 22:24 ID:wYChcKVV
>楽したい気持ちは分かるし、取りにくいのまで頑張れとは云わないけど、
>せめて『悪いけど』守れない、と思え。 『何が悪いの?何で?』には頭に来た
激しく同意っス。
家庭板、また盛りあがってるよ・・・タメイキ
487483
同意サンクス。
他人はどうでも良いから自分が楽したいだけなのにね>ポイ捨て派。
環境問題や常識を言えば、「証拠は有るの?説得力な〜い」でしょ?
決めた所(役所)に聞けよ、と言えば「めんどくさ〜い」でしょ?
そのくせ、「納得行く理由が分かれば守るよ」何て凄い矛盾。
2ちゃんで全国の役所が決めた回収方法の理由を聞かないと守れない
(多分聞いても守らない人達だと思うけどね)って、どういう甘えだろう?