男性保育士(こう言い方でいいのかなぁ)って増えてるの?
あんまり見た事無いんだけど、多いのかなぁ。
お母さん(お父さん)の目から見て、男性保育士ってどうなんでしょう。
2 :
名無しの心子知らず:01/10/13 10:56 ID:7PsUpGNI
子供が幼稚園の時に、実習で男の人来てたけど、男の子に人気あった。
女の子にもあって、ちょっと初恋?って感じで、お別れの時に大泣き
している女の子も居たよ。
個人的には、送り迎えの時、かっちょいい先生が居るのは嬉しいかも。
力仕事も有るだろうから、賛成だけどー。
3 :
名無しの心子知らず:01/10/13 11:20 ID:c27QKvhs
小さい子って、わりと「若いお兄さん」が好なんじゃないかな。
息子の保育園にも実習で男性保育士さん(見習い)が入れ替わり
来てたけど、いつも子供たちが群がってた。
ママや女性の保育士さんよりも力あるから
大胆な遊び方してもらえるし。いいんじゃないでしょうか。
4 :
名無しの心子知らず:01/10/13 11:41 ID:BLWZ2SEc
ひろみちお兄さんみたいな人が理想です♥
5 :
名無しの心子知らず:01/10/13 12:15 ID:b1XX4VWA
池田小の事件みたいなことも増えてるし、どんな男であれ、
男性がいるのは心強い、と思う。
6 :
名無しの心子知らず:01/10/13 15:58 ID:NlpAMkyU
家庭での子育てだって、父親参加が当たり前なんだから、
男性保育士、大賛成!
でも、実際は職場での人間関係の難しさでやめる人もいるよ。
やっぱり、なんと行っても女性がほとんどで女性特有の派閥みたいなのが
出来ちゃってたりするしねぇ。
うちの子がいってた保育園も、前はいたんだけど、今は辞めちゃってる。
せっかく資格もとったのに持ったないし、小学校に行けば当然男の先生も
いるんだから、保育園にもいて欲しいんだけど。
保育園の場合、園長が「保育一筋○十年!」みたいなタイプのおばあちゃんだと
なかなか感覚的に男性保育士を受け入れられないみたい。
7 :
名無しの心子知らず:01/10/13 16:00 ID:EIGK6sz.
>>6 またフェミニストが現れた。。
あまり男性に家事育児を押し付けちゃだめだよ。
男性と女性の役割が違うのが当たり前と考える主婦より
8 :
名無しの心子知らず:01/10/13 16:11 ID:Ay4307d6
>>7 そんなの、人それぞれの考え方でいいじゃん。
うちの幼稚園では他所の体育教室から2人、週3で来てくれてたよ。
9 :
名無しの心子知らず:01/10/13 16:13 ID:vio0rZHE
保育園・幼稚園⇒小学校⇒中学校⇒高校⇒大学
に進むに連れて男性が多くなり女性が少なくなる。
保育士=女性の独占場
教諭(小学校)=女性がいい
教諭(中学校)=男女関係ない
教諭(高校)=男性がいい
大学(院)の教授、助教授、講師、助手=男性の独占場
10 :
名無しの心子知らず:01/10/13 16:17 ID:v2NOngZ2
とても保守的な自治体の公立保育園勤務です(保母ではありません)
男性の保育士希望者も増えるだろうということで、採用について
担当者に伺ったことがあります。答えは以下のようなものでした。
「今の園長クラスは短大卒か下手をすれば高卒後の資格取得者。
しかし、男性保育士というのは短大ではなく四年制大卒のため、
彼らが入職してくると学歴のバランスが悪くなる。従って、
すぐに採用という方向にはならない」
馬鹿ですね>うちの役所のジジババたち。ここで愚痴を吐いて
もしょうがないんですけど、中途入職の給食のおばさんや事務
のおねーさんだって、今日日の不景気で四年制大卒ゴロゴロ
いるじゃねーか!!
従って、田舎思考の公立の保育園は、男性保育士の採用は遅れる
と思われ。
11 :
6:01/10/13 16:49 ID:NlpAMkyU
>7
役割が違うのがあたりまえだとおもってるから、
保育園にも男の先生がいていい、という意味で書いたんだけどな。
遊ぶにしても、お母さんとする遊びと、お母さんとする遊びは違ってこない?
これも人それぞれだろうけど、どうしてもお父さんのほうが、
外でダイナミックに遊ぶ!って言うのに向いてそうな気がしない?
うちは、だんながちょっと足が悪くて、普通お父さんとするような遊びに
だんなが付き合って上げられなかったので、保育園の男の先生が
遊んでくれるのがすごくうれしかったなぁ。
>>6 現在、乳児加配保育士をやっている♂です。
僕の場合は、逆にそういう話は全く入ってこないんです。
他の方はどうか知りませんが、世間話ばっかりですよ。
ちょっと寂しい気もしますが、人間関係で気を使わないのはいいですね。
まあ、乳児加配だからかも知れません、正職だともっと気を使うのかも。
>>10 ひどい話ですね。
今の保育所でも、男性保育士が僕で初めてで、
更衣室や休憩室の面で他の皆さんに迷惑をおかけしているのが現状です。
(市でも僕ともう1人しかいないらしいです)
職員の方も、男性保育士と仕事をするのが初めての方も多く、
1年になりますが、まだ手探りの状態です。
やっぱり、もっと男性保育士が増えて欲しいですね。
13 :
名無しの心子知らず:01/10/13 18:14 ID:v2NOngZ2
>12
今までは女の花園でしたから、男性が入ってくるとなると新たな
設備投資も必要となりますけど、園児や保護者へのサービス(保育の質
という面)という意味で新しい風が吹くのは大歓迎すべきではないかと
思います。でも、今の職場、特に年配の保育士たちは、諸手を挙げて
歓迎というムードでもありません。それは、自分の能力の無さを男性
参入拒否という形で露していると言えなくもないです。役所の連中は
市民重視ではなく、明らかに職員重視ですね。
私個人的には、男性保育士の参入は大歓迎です。少なくとも、女
だけの人間関係のドロドロに巻き込まれるのは厭なのです。 男性が
一人いてくれるだけで、職員同士の違った人間関係が築けるような
気がします。
>12さんは男性でいらっしゃるのですね。これから開拓していける
分野ですから、ますます頑張ってくださいね。
14 :
名無しの心子知らず:01/10/13 19:14 ID:SUNIn/NI
>13
女だけの人間関係のドロドロ・・・・ってあなた、どんな職場にいたのかしら。
私は幼稚園教諭でしたが、そんなにドロドロしてませんでしたよ。
男性が一人いるだけで、また違うドロドロの可能性もあります。
私としては用務員さんみたいな男性職員がいてほしかったなー。
>自分の能力のなさを男性参入拒否という形で露している
ってそれもひどい言い方ですね。
能力のなさとは違うでしょう。
異質のものを排除しようとしているということならわかります。
ダイナミックな遊びかたは、人によっては乱暴でガサツにも見えるのです。
15 :
名無しの心子知らず:01/10/13 20:31 ID:B1t0Vi0I
以前通っていた公立保育園に男性保育士さん登場したよ!
最初はダイジョブかなあ・・(オムツやパンツの交換や女性だけの設備になってる
こととか)長く続くかなあ・・とか思ってたんだけど、元気に活躍してました。
やっぱり男の子にとても人気がありましたね。体をいっぱい使って遊んでくれるの
がいいみたい。休憩時間やトイレなどが女性の中で1人だったので、その辺ダイジョブな
のかわからなかったけど、もう何年も勤めてるから平気みたい。
運動会などの力仕事もやはり頼りにされていたみたいだし。
私は男性保育士さん賛成ですね〜
16 :
名無しの心子知らず:01/10/13 20:41 ID:16as38jM
近所の保育園の前を通りかかった時、男性保育士が
ジューレンジャー!!!!!
って叫んでた。
17 :
名無しの心子知らず:01/10/13 20:49 ID:v2NOngZ2
>14
自分の職場の環境を、私のそれにそのまま当てはめて考えないでね。
男性が一人いるだけで別のドロドロ・・・そんなドロドロがもし
発覚したら、市内の園中にその話しが走り、間違いなく上からの
嫌がらせを受けて退職に追いこまれていくような職場です、こんな
職場でゴメンね。
18 :
名無しの心子知らず:01/10/13 20:52 ID:v2NOngZ2
↑一つ忘れてた。
「いた」んじゃなくて「いる」んだな。
14氏みたいな過去形じゃないのよね。
19 :
名無しの心子知らず:01/10/13 21:25 ID:Lcoo4MtA
うちの子が通ってた保育園には、一番多いときで4人男性保育士さんがいたよー。
男が一人じゃなくて、勤めやすかったと思うけど、園長と合わなかったりなんだりで
二人辞めてしまった。
そのほかに、いっしょにやってる学童保育の方にも、若いアルバイトの男の子がいた。
チャパツ、ロンゲのいまどきの子って感じなんだけど、子どもたちともよく
遊んでくれて、すごく人気があったよ。
やっぱり、男の先生がいると遊び方が違ってくる。
サッカーやラグビーを教えてくれたり、身体を使った遊びをたくさんしてくれて、
すごく良かった。
20 :
五代くん:01/10/13 23:34 ID:Xwaxdaqo
呼んだ?
21 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:13 ID:0RPfI6rY
実習で男の先生きてたけど、普段は男の先生いないから、
サッカーやったり、体使った遊びしてて
子ども達には人気あったみたい。
もっと増えてもいいと思うよ。
22 :
名無しの心子知らず:01/10/14 02:14 ID:FhDVEmtw
どろどろは〜決して少なくないと思いますが〜
どろどろしてないと思うのは〜自分がその
どろどろの中核にいて采配振るって居心地イイから
気付かないんでは〜?
どろどろを感じるのは〜どろどろで迷惑してる
私のような小心者〜
っつーわけで、男性!頑張れ!賛成です!
23 :
名無しの心子知らず:01/10/14 09:33 ID:+mdua5sq
>>22 よく言ってくれた!!感動した!!アタシも小心者
24 :
名無しの心子知らず:01/10/14 12:06 ID:bKJOpw+q
大人の事情はいろいろあるかもしれないけど
単純に子どもの側だけに限って言えば
保育環境に男性の姿があるのはほんとーに嬉しいみたいですよ。特に男の子は。
大学サークルで児童相談所に人形劇慰問に行ったりすると
男子学生は「大人の男性」を味わおうとする飢えた子どもに囲まれます。
家庭にお父さんがいる時間ってやっぱり少ないですもんね。
25 :
32歳既婚兼業主婦:01/10/14 12:08 ID:jJ/Lv5XH
>>1 育児を男性にやらせると不幸になります。
話を聞かない男地図を読めない女を読んで下さい。
家事育児は女性の仕事であることが書かれています。
26 :
傍観者ですが:01/10/14 12:08 ID:6wwuOloE
27 :
12:01/10/14 13:33 ID:f+8nQ9Ni
>>25 スマソ、その本見たことないんだけど根拠は?
まさか、本1冊読んだくらいで感化されたわけでもないでしょう。
まあ煽りだろうけど、「不幸になる」だけで片付けられると、僕以外にも
一生懸命頑張ってる男性保育士が否定されるようでいい気分じゃないですから。
一応マジレス。
28 :
6:01/10/14 16:34 ID:Qyrn9i5R
ダサいと思いつつまじレスその2
仮に100歩譲って、家事育児は女性の仕事だとしても
(私自身は全然そんなこと思わないけど)
男性保育士という職業を否定することにはなりません。
職業として、男性が保育することで「不幸になる」根拠はどこに?
がんばれ!男性保育士。
男性だけの職場に女性が進出した時以上の大変さがあると思うけど、
どんどん増えて欲しいです。
29 :
あっちこっち丁稚:01/10/14 16:39 ID:+mdua5sq
・・・の小心者です
あっちのスレにも書いちゃったんですが、あの本の脳みそ
チャートによると、わたしは男脳でした。でも、女です。
子を産みました。育児もちゃんとやってるよ。
30 :
名無しの心子知らず:01/10/14 16:43 ID:zrCrIqj7
うちの兄が保育士になりたいな〜と言い出したことがあったんだが
ピアノ弾けないとだめらしいと聞いて速攻で諦めてた。
あとやっぱり話を聞くと女同士のドロドロ〜が多いから
入れ替わりも激しく、そんな所で男1人ぽっちの勤務は自分には向かない、と。
>25
育児も家事も男女差ではなく個人差だと思いますよ。
流行の本読んで感化されちゃったみたいだけど
やりたくない人に「やらせる」ことだけが不幸じゃなくて
やりたい人が「やらせてもらえない」ことも不幸じゃありませんか?
>942
もうすぐ1歳なら、まだ甘いものを食べる習慣がないでしょう?
そんなに気合入れてゴシゴシ歯磨きしなくても大丈夫。
「いやがるからやめる」のは、「大声を出していやがれば親はやめる」という
ゴネ得を覚えさせることになるので良くない場合もある。
さっさと済ませるなど工夫して、歯磨き習慣そのものはやめないほうが良いと思われ。
そもそもの話だが、たった8本の歯磨きなんて
たいした時間かからないと思うのだが??
わめくのもちょっとの時間でしょ?
がんばって磨いてあげてちょーだい。
32 :
あっちこっち:01/10/14 17:05 ID:+mdua5sq
>31 擦れ違い?
33 :
6:01/10/14 17:15 ID:Qyrn9i5R
>31
誤爆ですね。(親切な人が答えてくれるかもスレ)
あっちにコピーしときました。(おせっかい)
34 :
元保母:01/10/14 17:16 ID:sZQzzIKc
私と同期で入った男性保育士は保育園の都合のいいように使われ
力仕事専門になり、水槽の掃除をしようとして
ぎっくり腰になって10ヶ月で辞めていった・・
保育士生命をも奪われ家業を継いだようだ。
35 :
12:01/10/14 17:45 ID:yQb7SeFK
僕の場合は乳児加配だし、乳児と幼児の園庭が完全に分離しているので、
3歳以上の園児との接点はほとんどないんです。
それに以前から腕が抜ける事故があり、抜けやすい子供が多いので
激しい遊びも控えめですね。
先輩の保育士さんからは「ギターが弾けるといいよ」とアドバイスを頂きました。
ただ、まだピアノを習っている段階なので、それが終わってからですね。
36 :
名無しの心子知らず:01/10/14 23:11 ID:uTDmJXrm
>12さん、頑張っているんですね〜。
うちの娘の保育園、県下で初めて男性保育士を採用しました。
県下で初めてですよ。
それが娘の保育園と言うことで、最初はかなり引きました。
年中さんの担当なのですけれど、
娘の保育園では0歳児〜年長さんまでけっこう分け隔てなく
保育士さんが接するようで、0歳児教室にも出入りしていました。
ちなみにうちの娘は1歳なので、0歳児の同じ教室です。
一ヶ月もしないうちに人気者になりました、その保育士さん。園児にも親にも。
4月から今までのあいだでずいぶんなじんで、男性保育士さんもいいな〜、という風潮できました。
地方だとやっぱり男性保育士さんって奇異の目で見られちゃいますね、最初は。
頑張って欲しいです。
ちなみに、この保育士さん、ギター弾けますよ〜。
37 :
名無しの心子知らず:01/10/18 07:03 ID:DUO4JUWb
あげ
38 :
名無しの心子知らず:01/10/18 07:47 ID:Lv+vMgrM
娘が1歳になるときに見学に行った無認可私立保育園(大規模幼稚園併設)
0歳児担当が22歳のかっこいい男の子でした
3ヶ月から預かっていて3人の赤ちゃんをいっぺんに見ていて
笑顔がとても素敵。赤ちゃんも抱っこされてミルク飲んでました。
一緒に行った旦那に“あぁいう風になってくれればなあ”と言ったら
相手はプロなんだから俺には無理だとあっさり言い返されました
今行ってる認可保育園には何度か男性保育士が入ってくるけど
持って2ヶ月、最短3日でした
新しい先生が来ると必ず園長が“新しく入った○○さんです”と言うのに
男性の時は絶対に言わない。多分嫌っているんだろうな〜と思う
個人的には男性保育士大歓迎
保護者もかなり男性保育士を歓迎してるけど、あの嫌みったらしい
園長に勝てる保育士は未だ表れず。先週入ってきた先生があと何日持つかが
保護者の話題になってます
39 :
名無しの心子知らず:01/10/18 08:07 ID:+RhO0i7l
ってゆーか、
保育と育児は違うだろ。
男性保育士、おおいに結構。
40 :
名無しの心子知らず:01/10/18 10:39 ID:9dAnNlze
男性保育士は経済的大黒柱にはなれないって効いたけど、ホント?
やりたい職業で食べていけないって悲しいね。
うちの子供が通っている保育園も男の保育士さんがいらっしゃいます。
力仕事は、もっぱら彼の役目です。
男の子はやっぱり、男の先生が好きみたいですね。
外遊びや、体操とか、活発ですし、先生たちのかけっこで、
一番早いし(当たり前だけど)、ヒーローですね。
ちなみに、公立保育園ですので、公務員と同待遇です。
給与も年金も、いいと聞きましたよ。
男の保育士さん、もっと増えるといいですね。
42 :
40:01/10/19 18:04 ID:BQo9vkWA
公立でなかったらどうなんでしょ?
しつこくてスマソ
43 :
名無しの心子知らず:01/10/20 01:14 ID:z+j9LKb8
現役保母です。
池田小の事件が起こった時、園の安全対策について保護者と
話し合いました。
その時一人の保護者が、「各園に男性保育士を一人ずつ配置するなど、
市の方とかでできないんですか」と言われた。
園長は「男性保育士はまだまだ少ないですし、それはないですね〜」
みたいな返事をしたけど、保護者にとって男性保育士はボディーガード
扱いなのかな、と思った。
まぁ、女性ばかりだからもしも不審者が来た時不安な気持ちも分かるけど・・
44 :
12:01/10/20 15:29 ID:1kUxEewz
>>40 同窓会や、久しぶりに会った友人によく聞かれますよ
「保育士って、お前生活していけるの?」って(藁。
僕は乳児加配なんで、正職よりもバイトって云う感じですから、
もちろん給料はそんなに貰っていませんけど、
公立だと
>>41さんの言われるとおり、公務員と同じです。
私立は園によって違いますから、一概には言えないんですけど、
キツイって言う話は聞いた事があります。
>>43 今の保育園にはじめて行った時に「物騒だから男性保育士って助かる」
って言われましたよ。
どんな理由でも、自分がそこで必要とされているんなら嬉しいし、
まあ最初の理由がボディーガード代わりだったとしても、
仕事の面で必要だと思われるようにと考えてるんで、気にしてないですね。
あ、自分の事ばっかりでスマソ。
45 :
名無しの心子知らず:01/10/20 18:57 ID:mWK6k7R3
男性保育士に女の子のオムツ替えをやられるのは生理的にイヤだ
というお母さんが私のまわりには結構いた。
助産婦が男性だとイヤだというのと同じ感覚らしい。
私は男性保育士賛成。ずいぶんお世話になったし。
やっぱし遊びがダイナミックでよかったかな。
そういう生理的感覚というのは残念だな、と思います。
46 :
名無しの心子知らず:01/10/28 01:46 ID:TeGADlH8
age
47 :
名無しの心子知らず:01/10/28 12:32 ID:S0Y4fXbx
ところで、無認可保育所ってどう?スレが消えてるんだけど、何ででしょう?
その他にも、お気に入りに追加した立って間がないスレも消えてるんですけど、
どなたか原因をわかる方、教えていただけないでしょうか。
かちゅーしゃって言うのと関係あるんでしょうか?
著しく、スレ違いでスマソ。
48 :
名無しの心子知らず:01/10/28 18:24 ID:nlEsuavG
幼稚園の見学に行ったときに
女の先生が言っても聞かない男の子が男の先生に言われて反省しているのを見て
ちょいと感動。
49 :
名無しの心子知らず:01/10/29 07:39 ID:dm9mIKN0
生理的にイヤだとどうしようもないよね。
という事でage。
50 :
名無しの心子知らず:01/10/29 08:13 ID:xZoP0XTe
ショタの保母もいるかもしれない。
51 :
名無しの心子知らず:01/10/29 08:28 ID:N4eWUVGF
東京都下の某市
30代後半の保育士の年収8百数十万円。
まあまあじゃないの?
52 :
名無しの心子知らず:01/10/30 01:48 ID:91FHfo4A
>40
長い事女性だけの職場でしたからね。
職業婦人っつー時代からあんま変わってないんですよ。
高卒で事務やってる友達の方が安定してるし、高給取りだったりする。
知り合いの保育園園長さん(男性)は、男性保育士には大型免許を取らせて
幼稚園バスの送迎なんかもやらせて、何とかイロをつけようと頑張ってる・・・
等と仰っていたが、女性保育士からしたら何だそりゃ・・・ってカンジです。
先駆者的な立場で不安定(一生続けられるかわからない)、
つぶしがきかない・・・という点では、
共稼ぎでないとやっていけないかもしれませんね。
つぶしと言えば、ベビーシッターも男性だと嫌がられそうですね。
53 :
名無しの心子知らず:01/10/30 07:16 ID:2ArwQq8v
男性保育士って若いうちに公立保育園に勤めてないと
もう資格があっても一生の仕事として難しいっすかねえ?
僕は保育士志望の24男子ですけど、まだ資格試験通ってないし
私立保育所だと男はなかなか雇われないっていうし…
公立は24から26くらいまでだって言いますし。
崖っぷち?
54 :
40:01/10/30 08:26 ID:MVTnC681
レスありがとう。
知り合いが保育士になりたかったけど生活やってけなさそうだから薬剤師になったの。
これだったら努力次第で何とかなりそうね。
>53
食べていくことを考えたら確かに躊躇しちゃうよね。
まあ、世の中自活することを考えていない輩も大勢いることだし。
大それた夢じゃないものってなんか妥協しがちだけど頑張れ!
55 :
名無しの心子知らず:01/10/30 20:37 ID:91FHfo4A
>53
むしろ公立の方が採用されやすいかもよ!
(頭の古いワンマン園長のいる私立園よりはね)
公の機関が雇用機会均等法を無視するわけにもいかないしね。
公務員試験には年齢制限あるから・・・年齢はネックになっちゃうよね。
ちょい横だけど。何で公務員試験って、年齢制限あるんだろう。
学校出て(よっぽどでないと辞める人ないし)ずーっとお役所仕事してる
人ばっかりだったから、
態度悪かったり一般社会常識がない事も平気で通そうとしたりする輩が減らないのにね。
>55
年齢相当の給料をあげなきゃならないからさ。
誰だって役立たずに高い金払いたくないでしょ。
社会人枠は別だけど、53は対象外みたいだから。
57 :
53:01/10/31 17:01 ID:GrAzRkNW
御意見下さった方どうもありがとうございます。
確かに公立目指した方が良い気がしてきました。
私立とかでアルバイト募集無資格可なところに電話をかけると
即断られるからです。
2ちゃんでこんなに男性保育士を応援して下さる方がいるのにー。
しかしくじけないぞ!
だって子どもが可愛くってしようがないんだもん。
58 :
名無しの心子知らず:01/10/31 18:18 ID:J6lXSSFG
マジがむばれ!!
59 :
名無しの心子知らず:01/11/01 15:40 ID:apkFsNoP
iya
60 :
名無しの心子知らず:01/11/02 19:25 ID:z1we2v+6
公立で24才はキツイゾ。
保母さんの年齢制限は、短大卒に付随してるから。
今から資格とって・・・ってしてたら、ほんとギリギリだぞ。
ちなみに、資格がないと、そりゃ〜やとってくれないよ。
ロリコンの男が僕を入れてくださいって言ったって同じでしょ。
信用がないんだよ。
資格があって、初めて検討してくれるんじゃないの?
まずは、資格をとらないとね。
61 :
名無しの心子知らず:01/11/04 00:03 ID:YpqwSXX5
age
62 :
名無しの心子知らず:01/11/04 11:19 ID:Xi0Lhl5j
母親の立場からすると、他が同じ条件なら、男性保育士がいる園を選びたいな。
そもそも、女の先生しかいないっていうより自然な感じがする。
子供からしてもそうじゃないかなぁ。
うちは女の子だけど。
オムツ替えが生理的に嫌ですかね。
あんまり考えたこと無かったです。
うちは父親もオムツかえるからかな。
さすがに男性助産婦には抵抗を感じるが・・・。
63 :
名無しの心子知らず:01/11/04 19:58 ID:Z8a4Tkja
おむつをつけていない子でも
お漏らししたり、下痢をしたり
大きな子でもハプニングがあります。
そんな場面に男性は一切関わらないでほしい
父親ならまだしも
病院の先生に見せるのだってイヤな気分
保育所に男性が居てくれる事は 大賛成ですが
女の子のそんな場面にいちゃいけないと思う
別に平気と思ってるお母さん
ここの板の「戸田で5歳の少女がレイプされました」スレッド
見てきたら すんごい こわい!
64 :
名無しの心子知らず:01/11/05 03:10 ID:fgfC6oDF
男性しかいない保育園だったらイヤですが
一人はいてほしい。
悪漢から子供を守るのも男の役目。
65 :
名無しの心子知らず:01/11/05 03:21 ID:MmPW5LhP
うちの子が通っている保育園にも男の先生います。
やっぱり頼もしい気がします。(色々な面で)
でも珍しいからか(その保育園に一人だけ)
あだ名が「おとこ先生」なのはちょっと笑っちゃうけど。
66 :
名無しの心子知らず:01/11/05 08:15 ID:a3QRB/5j
>63
もしかして幼児の頃男性にいたずらされた?
67 :
名無しの心子知らず:01/11/05 09:47 ID:C/osk4RJ
そりゃま、どんな職業もそうだけど、
なにがなんでも男女で同じことしなくちゃいけないわけじゃないから、
大きい女児のハプニングの世話は女の先生がすればいいだけのことで・・・。
身体検査やプールの着替えの時に困るから
小学校に男の先生はダメとは言わないでしょ。
まぁ、保育園とはそういう場面に接する頻度が違うといえば違うけど。
そこはうまく職員同士で「分業」すればいいだけのこと。
それが上手く出来ないのは、男の先生のせいじゃなくて、
園側の運営のあり方が下手なんだよね。
男の先生の方が向いていることもあるわけだし。
私的には乳児なら気にならないけど・・・。
68 :
名無しの心子知らず:01/11/05 10:08 ID:mWLF1Zdj
今は男の保育士の方が絶対的に少ない(つーか、殆どいない)ので、
男がやってはいけないことがあっても、別段戦力的には変わらないと思うよ。
69 :
:01/11/05 10:10 ID:JW0Bg6Wx
むむむぅ、難しいテーマやね、男性なら助産婦ぢゃなくて
助産夫では?(藁
力仕事では(遊びとか)たのしそやけど
レイプって....そんなんいたらこわいしねぇ?
女のお子さん持つ親は心配でしょ?
あーーー男の子もいたづらされたら いややな。
でもする奴は 女でも(保母)でもしそーな気もする....
70 :
名無しの心子知らず:01/11/05 10:13 ID:PamvsGlz
素朴にフシギなんだけど、
男性の助産夫がいやなら、男性の産婦人科医だってイヤなんじゃないの?
医者は良くて助産夫はダメなの?
71 :
名無しの心子知らず:01/11/05 13:16 ID:3FrFnE9s
>70
医師と助産婦では、する仕事が全然違うよ。
出産して実際に経験して、しみじみ思った。
女性ならではの仕事だなぁって。
母乳マッサージだの、股の消毒だの、
あんなの男にされると思ったらゾッとする。
70さんは子梨?だよね。違ってたらごめん、エラそうに。
でも、もし経産婦だったら実感してるんじゃないかと思ったので。
しかも、話の方向ズレてるし。ごめんね皆さん。
sageて、逝ってきます。
>>70 お産経験者じゃないでしょ?
まあ、それはおいておいても
男性も女性も助産士と呼んでやってくれ。
>70
本音を言えば、産婦人科医も嫌なんだけど、
身近に女医さんがいないからしかたないって覚悟を決めてる感じ。
ホントは女の人がいいよね。
若い男の人も、看護婦さんに下の世話されるのは
抵抗があるって言ってたよ。
それはさておき、男性保育士or男性幼稚園教諭はOK。
というより、もっと増えたほうがいいと思うよ。
女の子だけど、自分の子供の行く園にもいたらいいな。
母親から吸収するものと父親から吸収するものが違うように、
男の先生から吸収するものってあると思うよ。
あと、今の時点に限れば、男性保育士を排除しないっていう
園の方針そのものが評価できるんじゃないだろうか。
75 :
名無しの心子知らず:01/11/06 17:57 ID:IzjGbQRf
やっぱり母子家庭の子がよく懐いてくる気がする。
「パパ」とか言われるし。
76 :
名無しの心子知らず:01/11/06 20:15 ID:kDFbVe8o
お泊り保育って私の住んでいるところでは多いんだけど、
男性が年老いた園長だけだと不安だなあ。
窓閉めると暑いから開けて寝ているしさ・・・。
防犯上問題ありだよね。
>>71 お産経験者(2回)だけど、別に助産士が男でも構わないと思った。
要はプロ意識の問題。その道のプロってものをもっと信用した方がいい。
スレに関係ないのでsage
>77
ひゃー、すごいですね!
私はとてもダメです。
女の人にだってナプキンを変えられるのはいやなのに
それが男性だなんて・・。
あと乳首摘まれてちょっと固まったミルクを掻き出すようなこと
されるのは…。
女の子のシモの世話とかで男性保育士が嫌って人は
男の子のシモの世話を女性がすることには何も
思わないんだろうかと疑問
79 :
53:01/11/07 03:09 ID:c1M/Jjr3
公立保育園でアルバイトすることに決まりました。
うー、がんばるぞー。
>78
>女の子のシモの世話とかで男性保育士が嫌って人は
>男の子のシモの世話を女性がすることには何も 思わないんだろうかと疑問
看護婦も保母も昔から女性の仕事。
それに変質者の割合は男の方が何倍何十倍(何百倍?)も多い。
81 :
名無しの心子知らず:01/11/07 20:17 ID:NznAfP40
>53
頑張れ〜
>77
プロを信用するしないの問題ではなく、単に感情の問題。
嫌なものは嫌だ。
82 :
名無しの心子知らず:01/11/07 20:19 ID:2SaEPWYW
>80
最後の1行、禿道!
それがあるから男はなんか信用できない。
83 :
名無しの心子知らず:01/11/08 00:28 ID:wo/T+zsB
>>80・
>>82 ハァ?
変質者の数が男性のほうが多いのと、男性保育士のどこに関係が?
お前らのような誰にも見向きもされないのを、
男性不信のせいにして、自分を慰めているような嫁き遅れは逝ってよし。
相手がいないのは勝手だが、外であんまり言わないほうがいいぞ。
ブスでそのうえアフォなんて救いようがないだろ?
ちょっとは外に出て世間に目を向けろよ、ヒッキーちゃん(ワラ。
84 :
名無しの心子知らず :01/11/08 12:12 ID:Recs8K0Q
タクシーの運転手にも電車の車掌にもトラックの運ちゃんにまで女性が進出して
いる時代にこんな時代錯誤で頭カチカチの女性がいるなんてね(W
つい最近まで、女性は家にいろ、仕事なんてするなって考えられていた。
もっと前は参政権さえなかったんだよ。女性は長年そうだったからってだけでね。
助産士として男が働くメリットはないと思うから、女性の羞恥心やそれに伴う診察や
出産への影響を考えれば導入には反対。でも保育士や看護士はそれとは話が違うでしょ?
保育士には女性には期待しにくい力仕事や防犯上の問題、それに大人の男性から与え
られる子供への教育効果も期待できる。母性一辺倒の教育には賛成できない。
看護士も同様。力仕事は当然として、男性患者のシモの世話や体拭きはやはり看護士
が行うべき。女性の羞恥心は尊重されて男性の羞恥心は無視?
つまらんことで仕事中に泣く女、今の仕事を一生の仕事と思わず、仕事よりどんな男を
つかまえるかしか考えていない女は男の何万倍も多いでしょ?こんな理由が女性を雇わない、
女性に仕事をやらせられないって理由になるのか?
自分のされている差別にだけ敏感で、自分が差別していることは正当なんだと主張する
女っているんだね。政治家になっちゃったT女氏の悪影響かな?レベルの低いお話はやめ
なさい。
>男性保育士のみなさん、こんなアフォ女の偏見に負けずにがんばって!
長文スマソ
>80
ドキュソ発見!
男性に変質者が多いから保育士はイヤ?
すべての学校教師は女子生徒を辱め、医者は女性患者の皮膚に触れるたびに
淫靡な気持ちになり、すべての接客業は女性客の体をいやらしい目でみていると?
だったら一生男と関わらず部屋に引きこもっていたら?
それとも男は生まれた瞬間に殺すか?もしくは男は牢屋に閉じ込めて女性の
目の前に出てくるなってしようか?
あ〜あほらし。自意識過剰もいいとこ。しかもこんなヴァカに賛同する女性
がいるなんて信じられない。ジサクジエンであってくれ。
86 :
名無しの心子知らず:01/11/08 13:40 ID:OGC2tx0N
まったくだよね。男はみんな変質者だなんて思ってたら
夜中に帰宅したときタクシーにも乗れない。
ましてや、この厳しい状況であえて保育士になろうという
志を持った男性までもこういう目で見るとはねぇ・・・。
女性が社会進出はじめたときに偏見を持ってた男性と
同じような女性がいるってことだね。
同じ女性として情けないよ。
87 :
82:01/11/08 17:32 ID:+8UQJrGm
ばっかだね〜
誰も「男はみんな変質者」なんて言ってないでしょうが。
そもそも、「女の子のシモの世話とかで男性保育士が嫌って人は
男の子のシモの世話を女性がすることには何も
思わないんだろうかと疑問」
ということに対しての回答だよ。
過去レスで「女の子がレイプうんぬん」という内容があったのを受けて、だとおもうよ。
「多い」という単語を「みんな」に勝手に置き換えるあんたらこそDQNだ。
88 :
名無しの心子知らず:01/11/08 20:11 ID:ktxTAcfo
>>87 お前こそヴァカ。
そもそもお前が「それがあるから男はなんか信用できない。」
って勝手に「みんな」に置き換えてるんだろ。
「男はみんな変質者」って思ってるのはお前だろ。
>>80や
>>82=87みたいなアフォに限って、
セクハラやら女性の権利を人よりも主張するんだよな。
嫁き遅れになる前に相手探せよ。
常識くらいわきまえてないと、見つかる相手も見つからないぞ。
89 :
名無しの心子知らず:01/11/08 20:32 ID:yFsoiWjY
>80や>82に対して何故ここまで感情的に反論するの?
なんだかすごいね。
80は>78の疑問に答えているだけなのに、なぜそこまで言われるのかな。
娘のシモの世話を男性にしてもらいたくない、ってことなら私も同感。
男性保育士にジロジロ観察されたら堪らないよ!
(女性経験少なかったらそういうこともありそう)
それにしても自分の進路を決める高校生の頃、保育士になりたいと思う男子ってどういうきっかけなのかな。
助産士になりたいと思う男性の心理も知りたいものです。
医師の友人に聞いたら「産婦人科を希望する人は親が産婦人科医であることが多い」そうです。
後継ぎってことでしょうかね。
あと研究室を分ける時にまあいろいろあって希望していない産婦人科になってしまうこともあるそうな。
90 :
名無しの心子知らず:01/11/08 20:41 ID:S6Kc8P0D
うちの保育園、男性保育士が何人かいたけど、
みんな3歳以上児担当。
しかも、女性保育士もそれ以上にたくさんいるから、
ムスメのシモの世話は別にされなかったと思うけど・・・
男性がいることで遊びの幅が広がったり、良い事の方が
多くて、不満に思ったことは全然ないよ。
心配することないと思うけどなぁ。
>89
ウチの子の担任だった男性保育士さんは、
テレビで男性保育士特集のような番組をやってて、
それを見たのがきっかけだったそうです。
最近は、小学校や中学校の体験学習で保育園に
よく来てるので、今後はそういう子たちの中から
保育士を目指す男の子がでてくるんじゃないかな。
91 :
つまりこういうことね(藁:01/11/09 00:02 ID:IWay3Y1O
息子のシモの世話を女性にしてもらいたくない、ってことなら私も同感。
女性保育士にジロジロ観察されたら堪らないよ!
(男性経験少なかったらそういうこともありそう)
92 :
名無しの心子知らず:01/11/09 00:05 ID:/J5o7hRX
将来、いろいろと不自由しそうねぇ・・・・とか
イロイロ言われてると思います。
マヂで。
93 :
今20歳ですが:01/11/09 00:28 ID:2txsM9RM
幼稚園に行ってたとき、男性の保育士の人はいました。
何か最近男性の保育士さんって色々いわれていますが、当時普通にいたし、
たのしかったですよ。私の妹(2才違い)のとき1/3くらいが男性でした。
昔のことなのでよくわからないですが、楽しかったですよ。
94 :
今20歳ですが:01/11/09 00:32 ID:2txsM9RM
見直さなくって変な文・・・
>>89 感情的になるのは当然だと思うよ。
自分の性を個人差抜きにボロクソにけなされた男性が怒るのは当然。
女性という性ゆえに理不尽な差別や悔しい思いをしてきた女性だってカチンとは
来るって。「保母や看護婦は昔から女性の仕事」って言い草は、まだまだ女性が
思い切って仕事ができない中で、それでも歯を食いしばって仕事をしている女性や
男性のものと思われていた職種でパイオニアとして頑張っている女性には他人事で
はないセリフだよ。
感情的にはならなくても、ほとんどの女性は保育士志望の男性の熱意や、幼児教
育の現場に男性が入ってくるメリットを一切無視したドキュソ発言には「???」だって。
少なくとも私はね。
あなたの文章も言外に「助産士や産婦人科医師、保育士を志望する男性はどうせ
低俗なことが目当てなんでしょ?」って決め付けを感じるな〜(違う?)。
知り合いの保父さんは90さんが言ってたように、TVの番組が志望の最初のキッカケ
なんだって。産婦人科研修で命の誕生の瞬間に立ち会った感動が忘れられずに産婦人科
を志すことを決めた子もいるよ。
96 :
名無しの心子知らず:01/11/09 19:13 ID:sOZ0RtDb
呼んでいて、昔、医者が男性しかいなかった頃の
女医への偏見ってこんなんだったのかなぁ・・・と思ったよ。
女性の目から見ても腹立たしいのは、
95さんが言うように、社会進出の時に女性だからという
悔しい思いを多少したことが有るからかもしれない。
でも、雇用機会均等法直前に就職したの私の悔しい思いなんて、
今の男性保育士さんの苦労に比べたら、ほんとに軽いものだろうな。
がんばれ男性保育士!
ちなみに、動機は女性が保育士になる時の気持ちと同じで
別に不思議じゃないけどなぁ。
うちの旦那は保育士じゃないけど、赤ちゃん大好き。子供も大好き。
我が子の1歳児検診に付き合ってくれたときに、
幼稚園教諭を目指したことのある私が
「保健婦さんになればよかった。赤ちゃん可愛い〜」と言ったら
禿げ同してくれた。
近くで見てるからわかるけど、彼の子供好きな気持ちは
私が子供好きな気持ちと同じ種類のものだと思うよ。
97 :
名無しの心子知らず:01/11/09 19:22 ID:nx5N6m4F
男性保育士、基本的には賛成です。
男性だから与えられるものってたくさんあると思うし、
危機管理の面でも。
ただ、女の子のおむつ替えとかは女性がした方がいいと思うし、
水遊びなんかで裸になる時も、どうかなとは思う。
本当に子供が好きなのか、ロリなのかは判別できないからね。
でも、女の子の裸を見るなっていうのも、どこで線引きするかだよね。
何歳までならいいとか決められないし、親御さんの考えもいろいろだし。
ちなみに、助産士については全く別問題で、
ここで一緒に論じるのはちょっと違うと思います。
98 :
名無しの心子知らず:01/11/09 20:32 ID:sOZ0RtDb
水遊びで裸になる時に男性保育士に抵抗が・・って思うなら、
裸で水遊びさせること自体がヘンなんじゃないだろうか。
水着はゼロ歳児用からあるんだし。
裸を恥ずかしいって思う幼稚園ぐらいの女の子は、
保育士以前に同じ年の男子の前で裸になるのも嫌だと思うよ。
全然気にしない子もいるけど。
着替えやオムツ替えは、ほんとに保育士が男女半々になれば、
子供の性別ごとに分業も可能なんだろうけど、今は過渡期だから
上手くいかない面もあるんだろうね。
99 :
名無しの心子知らず:01/11/09 21:29 ID:p5XosLEZ
男性保育士、進出賛成に一票。
自分が保育士だった経験上、『男』という
存在は、決して性教育、性問題上デメリット
ばかりではないよ?
例えば、性別を完全に意識できる年長女児。
私が保育室で子供と一緒に水着に着替えていると、
女の子たちがタオルを広げて囲んでくれました。
「先生は女の子なんだから。男の子は今、こっち
見たらダメだからね!」と叫んでくれました。
もしも男性保育士がいれば、
「先生は先生だけど、男の人だから、女の子たちの
お着替えの時は外に出てるよ。女の子は、男の人に
裸を見られたりしたら恥ずかしいもんね」
「知ってる大人でも、お兄さんでも、裸になったり
見せたりしちゃいけないよ」
という性を守る教育をしていく事も出来ます。
女ばかりという現状が、必ずしもいい、とは限りません。
100 :
名無しの心子知らず:01/11/09 21:35 ID:2cvQlSOJ
男性保育士が女児のオムツ替えさえしなければ、
ここでのこの問題は解決しそうだね。
101 :
12:01/11/09 21:50 ID:sSKdVQq7
しばらく来ないうちに結構レスがついててビクーリ。
なんだか珍獣扱いですね(w。
心境的には>>83-
>>86の方々にお礼が言いたいくらいです。
まさか「ロリ」とまで思われてるとは思いもしませんでしたよ。
別に言いたい人には言わせておけばいいだけですけどね。
>>96 実際、そんなに苦しくないんですよ。
でも本当はもっとツライ状況で頑張ってる男性保育士もいるかもしれませんが。
周りの保育士さん達が応援してくれるし、気を使ってもくれますから。
まあ、それなりに仕事は頑張らないといけないですし、
最初の3ヶ月は、半日休暇を一度もらっただけの無遅刻無欠勤でしたね。
って言うか、休む理由がなかっただけなんですけどね。
>>97 2歳児の担当なんですけど、男女別のオムツ替えなんて不可能なんです。
それだけの余裕があれば、乳児加配保育士なんて不要ですから。
気がついた保育士が、着替えや食事の準備をしないと回っていかないんです。
うちの保育所では「何とかしてくれ」という話は出ていませんが、
保護者の方からそういう苦情が出た場合は考えないといけないですね。
102 :
名無しの心子知らず:01/11/09 21:52 ID:/J5o7hRX
女性専門職だった保育士は、給料が低い。
肉体労働・頭脳労働どちらも必要で、
神経すり減らす事も多いし責任は重い、
なのにサービス残業だらけでロクに手当てもつかない。
公立で公務員にでもならないかぎり、
家族を一生食べさせていくのは無理だと思う。
基本的に収入が見こめる事業じゃないんだよね。
なのに公立廃止で民間委託・・・ですか>小泉首相
つうわけで、給料あげてくれ。割りにあわなすぎる。
(あ、男性が食わせるのが当たり前っていうわけでなく、
結婚して子供が出来た場合どうしたって女性は仕事を休まなければならない訳で、
未だに結婚したら退職・妊娠出産したら退職するのが慣例の職場も多く・・・
余ほど体調を崩さない限り働ける「男性」側にある程度の稼ぎが望まれるのは、
現状では当然の成り行きと仮定してカキコしています)
103 :
53:01/11/10 00:35 ID:U31fk1lk
>>102 そうっすよね、現状自分一人ぐらいしか食ってけないっすよね。
僕は結婚前提の彼女がいて、彼女は僕に養ってもらうことを望んでいるので
今悩んでマス…。やりたい仕事で暮らしていけないのって
当たり前かも知れないけど悲しいです。
104 :
名無しの心子知らず:01/11/10 05:50 ID:h0+7rt7E
男性保育士、きびしんだね。
一生できる仕事の条件ではないみたい。
公立じゃなくても、やりたいって人
30過ぎてるけど、頑張って資格とるって人
かわいそう・・・
105 :
名無しの心子知らず:01/11/10 06:28 ID:nJQlmxHM
>102〜104
私は、男性保育士ではないけれど、
102の言うように女性専門職とされていた、学校給食の
男性調理員の妻です。
給与面の不安は男性保育士の妻の方、妻になる方とほぼ同じ
と思い、カキコしました。
うちは一応公務員ですが、やはり上司であるオヴァサマたちは
うちの旦那の給料よりはるかに多い上に、さらにそれを
上回る、ご自分たちの旦那の給料が手に入るわけですからね。
(×1のオヴァサマの割合も、他業種に比べ多いらしいですが・・・)
何かもう、私が呑気に専業主婦出来る道は、完全に閉ざされた
というか・・・。
二人の子、幼稚園で言ったら年少の歳にもなりませんが
保育園に預けて私も働いてます。これが、現実。
公務員=年齢給 といえど、実際手に出来るのは
年齢(×10万)−10万(もいかないかも)。
うちの場合は、ケコーン後転職されてしまいましたが
これから女性の仕事とされてきた職種の男性の妻になる方は
自分が、かなりの苦労を背負い込む覚悟が必要ですね。
106 :
名無しの心子知らず:01/11/10 13:25 ID:Uj96pBM5
>>103 他人が口はさむことじゃないけど、
世の中にイイ女はいっぱいいるけど天職ってなかなか無いよ。
保育士さん達のおかげで天職を手離さずにすんだ身としては
あなたにとって保育士が天職ならばできる所まで頑張って欲しいと思います。
保育園ではなく、幼稚園だけど、男の先生いてくれたら・・・と思うことが多々ある。
運動会の準備とか力仕事もあるし。
女の園でに異色の花を咲かせて欲しい。
女性はヒステリックになることが多いので、冷静な判断があればと思う時も。
しかし、まだまだ少ないですよね。
給料面なども厳しいみたいだし。
男の先生がいたら、大概跡継ぎだったりね。
待遇面等を考えれば、男の先生は増えないだろうね・・。
>107
>女性はヒステリックになることが多いので、冷静な判断があればと思う時も。
やめてくれる?こういうこと言うの。
男だって色んなタイプがいるでしょう。
かっとなりやすかったり、プライドやら沽券に関わることに敏感だったりする男性はヒステリックな女性よりも多いくらいだと思う。
男性保育士反対なんてことは全然思っていないけど、
「女性はヒステリックで冷静な判断ができない」なんて言われると悲しくなるよ。
109 :
53:01/11/11 00:30 ID:pAS8UdEe
>>104〜107
応援等ありがとうございます。
でもやっぱり僕は天職よりは運命の女性だと思っている今の彼女を選びます〜。
今まで苦労かけてきたんで面倒見てあげたいんデス。
男性保育士の方、おられましたらお給料情報教えてくださいませんか?
110 :
105:01/11/11 08:40 ID:Nd1x5Spo
>109
>今まで苦労かけてきたんで面倒見てあげたいんデス。
一体どこを読んでいるの?
>これから女性の仕事とされてきた職種の男性の妻になる方は
自分が、かなりの苦労を背負い込む覚悟が必要ですね。
って書いたでしょ?
だから、109の嫁になる女性は金銭的に苦労間違いないんだってば!
持ち家があるとか、嫁が同居でも不満の無い人だったりとか
せめて実家が裕福とかじゃないとムリ。
それ以外は、カナーリ妻の収入も充てこんだ暮らしぶりになると思われ。
永久小梨を選択するなら、また別だけど・・・。
保育士が、身体的理由以外では考えられない選択よね?
111 :
元保母:01/11/11 10:50 ID:GvRzyx9O
同期の男性保育士が就職時に
「家庭を支えられるほど給料は出ないよ」
と主任に言われてたのも事実。
確かに厳しいけど
だったら保育士全体の給料の基準もあげてくれればいいのに。
あれだけの仕事をしててこの給料は低すぎる!
厚生省!考えてくれ!
こっちは亀レスだけど
オムツ替えの時間の慌ただしさを見てもらったら
男だ女だって言ってられないよ。
お尻出して走り回ってる子が何人もいたりいて
追いかけてる騒ぎを見てください。
112 :
名無しの心子知らず:01/11/11 10:50 ID:vkrZj/xc
僕が保育しあきらめたので
う〜む、頑張ってほしいのだが・・・
ビジネスとして、保育に関わっていくことも
視野に入れてみては?二十年さきをよっく考えてみてくれ。
まあ僕も今のこと、近い将来のこと悩んでて人のこといえんけど。
113 :
名無しの心子知らず:01/11/11 11:06 ID:NDjdZXVh
>>108 こういう書き方をするから、
「女性はヒステリック」なんていう主張がまかり通るんだと思う。
言っていることは間違っていないと思うけど、
書き方を改めないと。
少なくとも冷静にも知的にも論理的にも見えないよ。
人のことは言えないか・・・。
>>113 同意・・・。
108が証明してくれたようなものだ。。。
女性が大多数の職場も、男性が混じった職場も経験したけど、
やっぱり違う。事実。
115 :
名無しの心子知らず:01/11/11 11:32 ID:vgWKCSKl
>>108 男と女じゃ、脳の作りが違うんだよ。
女は感情の生き物。
>111
オムツ換えの慌ただしさ、なんかわかる気がします。
保育参観時に、教室はいってまずトイレだったのですけれど、
おむつ脱がせて、全員トイレに雪崩のように行くんです。
で、保母さんが一人付いていって、トイレにはおまるが複数並んでいて・・・。
ねんねの子たちも濡れていれば交換だから、
お尻出したまま走り回っておむつイヤイヤ言ってる子、何人もいたなぁ。
実は私も大学を卒業する時(ちょうどバブルの時代)
幼稚園教諭の道を考えたんだけど、
どうしても求人票を見比べると
「この給料では・・・」と考えて一般企業に入ってしまいました。
あまりにも差が有るんだよね。
当時は結婚する予定も無かったし、
一生自分で食っていける職業をと思っていたから
幼稚園の先生は厳しいなぁ・・・と思った。女性の私でもそうなんだから
男性はもっと切実でしょう。
(まぁ、私には「天職」ほどには思えなかったというのもあるけど)
でも、天職が見つかったのは幸せ。
奥さんになる人も理解してくれれば、
それでいいんじゃないかな。
男性保育士が増えて、世間からの男性保育士への期待も高まれば
保育士全体の給与水準が上がることもひそかに期待してます。
看護士と保育士はもっと優遇されていいと思うよ。ほんと。
118 :
名無しの心子知らず:01/11/21 18:15 ID:RDU1gKFO
そのとおり
119 :
名無しの心子知らず:01/11/24 12:29 ID:OSSFfWiG
私立保育園の男性保育者。現在25歳です。
確かに、給料面はきついですが、それを理由に辞めていく仲間を見ると、
「保育士は男性がなる職業ではない」ということが証明されてしまうように感じるので、
現状を打破するためにも、まだ僕は続けていきたいと考えています。
このスレには、理解ある方々が多くて、本当に嬉しいです。
120 :
名無しの心子知らず:01/11/24 13:01 ID:8w/G16yh
男が娘のオムツ換えるのが嫌って言っても、預けるのって幾つから?
3つだともうオムツしてないだろうし、お漏らししても自分の意志でおんなの先生呼んでくるとか
男の先生にだと「恥かしいから嫌だ」って主張しない?
「忙しいんだからワガママ言うな」な雰囲気のところだと、そもそも女しか居なくても良い保育園じゃないと思う
もっと小さい内だと男も女も無いでしょ
自意識過剰じゃない?
121 :
名無しの心子知らず:01/11/24 14:30 ID:VBDpggs8
>120
この事だけではないけど、何かを気にかける人に対して
自意識過剰と言うのは失礼ではないかな?
他人がどう思おうと本人は気になるわけだし。
この問題に関して言えば、娘を持つ親が気にするのは仕方ないと思う。
もちろん、こんな仕事を選ぶ男はみんなおかしい、なんて思いませんよ。
子供好きな愛情深い人がほとんどだろうし。
ただし、病的なロリは、いくらまじめに仕事をこなしてても
はたからは判断できないからね。何考えてるかまでは。
でも、保育現場に男性がいることはとてもいい事だと思うし、
本当に難しい問題だと思います。
122 :
名無しの心子知らず:01/11/24 14:38 ID:8w/G16yh
>>121 病的な異常者は少数とはいえ恐いのは分かります
女性の保母さんにいじめられたとかいう話も、少数だけど恐いです
馴合いの無い保育園で、男の職員だろうが女だろうが保育士と子供だけが密室になることが無いのが理想かも・・
123 :
名無しの心子知らず:01/11/27 02:43 ID:9v4+tOmy
うちの幼稚園にはいないな
別の幼稚園で子供と母親の軍団の中に
エプロンつけた男性がいて
なんだろう?と思ったら
男性保育士さんだった
楽しそうに集団散歩へ出発だった
124 :
名無しの心子知らず:01/11/27 07:36 ID:Zko375sS
そういえば保育士は男性いるけど、幼稚園にはいないね。
幼免は取れないのですか?
125 :
名無しの心子知らず:01/11/27 08:03 ID:4IuDgbbT
男性保育士でも公立の保育園だといわゆる公務員で昇級もあるし
給料はそこそこもらえるんじゃないかな。
実際にいる人数は少ないけどね。
(応募が少ないのか合格者が少ないのか分からんけど)
幼免、男性でも取れると思う。
もちろん幼稚園免許、男性も取れますよ。
私が行ってた某国立大学で、センター試験の点数が希望の学科(小中学校)に満たなくて仕方なく流れて行く人たちがいます。
そこでも一応小学校免許、無理すれば中学の免許も取れます。
まあ、小学校や一般企業などに就職する人が多いですね。
でも大学付属の幼稚園に勤めることも多いようですが後々小学校に異動になるようです。
127 :
名無しの心子知らず:01/12/10 13:44 ID:IK+Xspw0
私は保育園にときどき手伝いに行ってます。
男性保育士について思うこと。
何かと世話に心遣いが必要な0歳児は世話しない方がいいかも。
日常を見ているとやっぱり女の人に比べて気配りが足りないんだよね。
その代わり、子供達が体を動かして遊べるようになったら男性の天下。
先頭切って子供達を動かしているよ。
他の保育園でも同じ事思ったよ。
128 :
名無しの心子知らず:01/12/12 23:58 ID:BjMkz1M3
名古屋市の昭和保育園の娘婿、通っている保育専門学校で
喫煙が見つかって停学だそうです。30近くで子供もいるのに
みっともねえよなあ。
男性保育者といっても、こういうドキュソもいるので要注意。
東京都市部に住んでますが、私の長女が通っていた保育園では、
排泄の後の清拭を、両足を休めの形に開き、手を前の床についた格好を
させて、やっていたようです。
男の先生もいました。
これってどうですか。
ちなみに3才までいました。それから上の年齢ではどうなってるかわかりません。
130 :
名無しの心子知らず:01/12/13 00:22 ID:bRgd03sq
実際にかなりの数の男子が専門学校を卒業しているけど
(もちろん幼免・保育士両方取って)圧倒的に保育園への
就職が多いよ。幼稚園はハナっから取らないみたい。男は。
万一就職しても、給料が安くて長続きしないで辞めちゃう。
経営側にしてみれば、男性保育者が増えればコスト増になるので
(人件費うぷ)増やしたくないのが本音だと思う。
どこかの専門学校なんか、付属の幼稚園いくつもあるのに
男性保育者ゼロだよ。女子だって自分のところの卒業生、
あんまり取ってないし。これはデキが悪いからだけどね。
>129
「どうですか?」といわれたら、
うちの2歳の娘もそうやって母親の私や父親の旦那が始末しているので
「それが何か?」と答えるしかないなぁ。
うちの娘、仰向けがきらいで赤ちゃんの時からうつ伏せでオムツ変えてたし、
汚れがちゃんと取れたらよく見えて良いと思うんだけど。
なんとなくスレ違いな感じなので、sage
132 :
名無しの心子知らず:01/12/13 13:01 ID:8o1FNX1f
>131
身内がそうやる分にはかまわないでしょうよ。
要は、男性保育士がいる場で、女の子にそんな股ぐら丸見えの姿をさせる、
ってとこに問題がないか、って事じゃないの。
133 :
名無しの心子知らず:01/12/13 13:23 ID:EocFLOFU
こ忙しい中、いちいち股ぐらじっくり見るような男性もいないと思うが、
まあ、前レスでもあったけど、ごく一部の変態が潜んでいるかもしれんしな。
そういうヤツはどのような形ですら女の子のおむつ替えは危険だが。
単に道徳的な面から考えると???だね。よくわからない。
134 :
名無しの心子知らず:01/12/13 13:29 ID:f85lgzN/
だからさ、男性が女児の股ぐら見るのに問題があるなら
女性が男児の股ぐら見るのにだって問題あるでしょ?
変態は男にも女にもいるんだよ。
135 :
名無しの心子知らず:01/12/13 13:54 ID:pCbg6uBK
うちの子を時々預けている保育園には、片腕が肘から先の無い
男性保育士さんがいらっしゃいます。
子供は純粋。「センセイはどうして手が、かたっぽ無いの?」と
良く聞かれるらしく「生まれたときから無いんだよ。こんな人も
いるんだよ」と教えているらしい。
園庭で肘の付け根に子供をぶら下げて、体いっぱい使って遊んで
やってる姿を見たときは少し感動しました。
子供達への情操教育上もすばらしい園、すばらしい先生だと思います。
136 :
名無しの心子知らず:01/12/13 14:04 ID:AxXQOEQi
>134
でも、拭く人によく見えなきゃ、きれいにに拭けないのでは?
わざわざ見えないようにする方がヘンじゃないかな。
この場合、一番大事なのは清潔にすることだもの。
特に女の子の場合、こすられたら痛いところと
汚れが取れにくい場所はすぐ近くだもんね。
不潔なままでかぶれちゃうよりいいと思うけどな。
いったい、どういう格好で拭いてあげれば
問題じゃなくなるんだろうか?
137 :
名無しの心子知らず:01/12/13 15:31 ID:HT2mkegj
ようは、男が下の世話をしなければいいでないかい。
納得する親(特に女の子の親)は多いと思う。
仕事の差別化が促進される、というのはまた別問題。
138 :
名無しの心子知らず:01/12/15 02:43 ID:ZGzZsO3c
来年4月から私立の幼稚園教諭になる24歳♂ですが…
大卒後に専門に進んで、現在専門の2年です。
無事に実習に行った園に就職が決まったんですが、
やはり、幼稚園に関しては保育園より男性の数は少ないようですね。
実習中は担当の先生に言われ、女の子のお漏らしの世話などを
やっていたのですが、就職の面接の時には、女の子に関しての
お漏らしの世話には手を出さないようにと園長から言われました。
まぁ、保護者の方々のことを配慮してのことだと思われます。
その気持ちは十分に理解できましたので納得はできましたね。
まぁ、お漏らしの世話といっても、下着を洗って、新しい物を持ってきて
はかせてあげるといった程度のものでしたが。
園にとって、担任としての男性教諭は初めてらしく(実習も初の男性だったのですが)
物珍しさも手助けしてか、毎日子どもに囲まれる日々でした。
僕は、自分がやりたいことを職業にして…と考えている人間なので、
給料のことなどあまり考えたことはなかったですが、
実際問題に直面すると、日々の生活でいっぱいいっぱいになりそうな雰囲気ですね。
そんな状態なので、家庭を持つのは結構厳しいものと思われ…
長文スマソ
139 :
名無しの心子知らず:01/12/15 09:36 ID:aGRG9OIP
やっぱり男は保育士なんてやるべきではない。
不毛な制約条件をつけられてまでなぜやる?
もっと男が優遇され(というか女が差別を受ける)職場に逝けよ。
家事育児は女の仕事!フェミニズムなんて糞くらえ!!
140 :
名無しの心子知らず:01/12/23 14:48 ID:DfBCQrV7
age
うちの園は園長・副園長ともに男性です。保父さんです。
とくに、副園長は若いこともあってすごく評判がよく、うちの子(1才2ヶ月
・男)もなついています(まっシングルということもありますけどね、
うちの場合)。保父さんはいたほうがいいし、女性では身長と体力の限界がある。
だから遊びが違いますよね。あと、やっぱり上の組のきかんぼうの子とか
怒ったら本当に反省してます。
ちなみに、その副園長は、よく私立園で●●会とかいうグループ
ありますよね。あれのグループのご子息だそうです。
142 :
名無しの心子知らず:02/01/05 10:04 ID:JDagXuAQ
明けましておめでとうage
143 :
名無しの心子知らず:02/01/14 18:26 ID:6kvWa0JR
age
144 :
名無しの心子知らず:02/01/17 19:20 ID:o79E/1lx
男で保育士の奴はみんなエロ
145 :
名無しの心子知らず:02/01/18 00:18 ID:5IxQPiPI
>144
あんた失礼じゃないの!バカ!
私の旦那は、保育士だ!
保育士って専門職なの?
それにしては給料が少ないような気がするんだけど。
148 :
名無しの心子知らず:02/01/26 13:28 ID:0ktIQ2yc
公立と民間の違いでしょう。
149 :
名無しの心子知らず:02/01/26 14:22 ID:qY6BgK4p
男性保育士、大歓迎です!
150 :
名無しの心子知らず:02/01/26 17:12 ID:62TMDm/8
♂ですが、実習のとき、控室が他のコと同じだったのには参りました。
ひとりしかいない♂なんて関係ないから、僕がいてもみんなおおっぴらに着替えてた。
僕の方が恥ずかしくなって、荷物持ってあわてて出て行ったもんな。
トイレも当然おんなじ。男子用小便器は隅の方にひっそりと1個あるだけ。
用を足してる間も女の子が出入りして気になってしょうがなかった。
女子トイレに忍び込んでるような、なぜかいけないことしてる気持ちだった。
個室も仕切りがあいまいで、ズボン下ろしたときに落とした鍵を拾おうとかがんだ拍子に、下のすき間から隣の個室で音消しもせず用を足す知ってる女の子のお尻がちらっと見えてしまい、これまた罪悪感。
しかも出るタイミングも運悪くいっしょで、はずかしそうにお辞儀なんかされたりした日には!
なんとも気まずかったです。
どんなに居場所のないとこでも、トイレにいるときぐらいはホッとしたいものです。
設備だけはちゃんとしてほしいですね。
今思えばもっと見とけばよかった(なんつって)。
>>150 今働いてる保育所でもトイレは「成人用」で男性用と女性用は隣合ってますよ。
トイレ行くときは「入ってないかなぁ」って様子を窺ってからです。
休憩は用務員さん(男性)と一緒だけど、前の保育所ではみんな一緒だったし、
着替えもそこでやるから、着替えなくてもいいように
服の下にジャージ着て行きましたもん。
その時は大変でしたけど、今では慣れましたし、いい思い出ですけどね。
152 :
名無しの心子知らず:02/01/30 08:48 ID:eqAxVEnF
>>150 男性助産士はイヤだけど、保育士は歓迎よ!
..と思っていたらコレ、最後の1文が気になるなぁ
女性の中で仕事してるとメチャ気を使いますけどね(こっちが勝手に)。
他は知らないけど「明日生休なんでよろしく」とか普通に言われたり、
連絡簿の休暇欄に「生休」って書いてあるし。
何か、こっちが勝手に気まずくなっちゃってるみたい。
>>153 保育士さんって生理休暇取る人多いんだ!?
私は私立幼稚園だったから、誰もそんな人いなかったぞ。
自分のクラス持っていたら、そんな生理くらいで休めないでしょう?
>>154 そうなの??
俺は男だからよく分からないけど、結構つらいんじゃないの?
うちの保育園ではみんな普通に取ってるようだけど。
指定休と合わせて連休になったりしてるもん。
素朴な疑問なんだけど、生休って前から決まってるわけでしょ?
ああいうのって前から「この日とこの日生休で」って言うわけ?
今年4月から児童教育専攻の大学にいって、保育士をめざす男です。
やっと夢が目前まで近づいてきたって感じです。
このすれ読んで自分自身わかっていることながら給料の面とか
待遇など難しい面もありますが、乗り越えて立派な保育士になります!
女児のおむつ換えとかは男がするのはNGなところがあるんですね。
自分はいわゆるロリではないですが、ちょっとびっくりしました。。。
>>156 オメデトウ!
オムツの件は幼稚園・私立保育所だと問題になるとは思うけど、
公立保育所だとほとんど問題にならないと思うよ。
前にも書いたけど、そんな事で仕事を分けていられるほど余裕ないし。
158 :
名無しの心子知らず:02/02/14 10:18 ID:nVpcDyN/
>>156 おめでとうございます
うちの園にも男性保育士が2人居ます。
女の子のオムツ替えもしますよ(笑)
幼児クラスの男の子たちは、男先生が大好きで
私から見ても、体を使った大きな遊びをしてもらえるし
うちなんか特に、父親のいない家庭なので
若い男性と触れ合える場が息子に出来て、嬉しく思ってます。
がんばってくださいねっ!
159 :
名無しの心子知らず:02/02/14 12:15 ID:5poPMqwa
男性の保育士は嫌だのなんだの言ってるバカ親(共稼ぎに限る)は、
なんでそんな小さい乳児を預けんの?
てめえが小金稼ぎしてる間に安い給料にめげず、面倒みてくれてるんだろ。
だいたいどんな仕事してるか知らんけど、ほとんどの仕事は
あんたがいなくても動いていくんだ。
代わりはいくらでもいるんだよ、でも子供の親に代わりは無いだろ。
子供は3歳(五歳かも)までに親孝行のほとんどを終えるって言う説もあるし。
若い世代の就職率を下げんなよ。
160 :
名無しの心子知らず:02/02/14 12:20 ID:UxAhO1rn
オトコが仕事しているのになんでオンナが仕事しちゃいけないんだよ。
オトコだってな、そいつがいなくても会社は動くんだよ。
若い世代でもな、有能な奴は就職できるんだよ。
保育士だって大部分がオンナじゃねーかよ。
保育士なんて子供産んでからじゃないとある意味では使い物にならないんだぞ。
そこんとこわかっていってんのかよ。
ばーか。
161 :
名無しの心子知らず:02/02/14 12:30 ID:5poPMqwa
母親と限定してませんけど。日本語やりなおせよ>160
162 :
:02/02/15 00:07 ID:xWH65F6x
159マンセー 160凹 共稼ぎは片方育児に専念すべき。日本の良き未来のために
>>157-158 ありがとうございます!
保育士になるのは高校のころからの夢で、すでに気持ちが
はやってます、、、学校は女性ばかりでしょうが勉強実習とも
がんばっていきます。 ほんと励みになりました。
>>158自分も生まれたときから父親がいなかったので、その反動からか
子供が好きになってしまったのかもしれないです、何年後かに保育士に
なった暁には男の良さを生かした保育をしていきたいです。
相手してあげましょうね
>>159 私はシングルマザーです。はっきりいって毎日稼がないと食べる事すら
できません。扶養手当貰っても(月4万程度)、追いつきません。
ついでに私の働いている会社は小さい企業です。私の部署は私一人です。
私が1日でも抜けると会社が廻りません、パートなのに、です。
そういった事情もあるんですよ。うちも乳児を預けてですしね(w。
>159はたぶん、就職の無い恨み節しかいえないからね、こんな事情の
ある人がわからず無責任な発言をしてるでしょうが、シングルの場合
その理論でいくと誰が働けばいいの?私しか働く人いないでしょう?
ああ・・・マジレスしてしまった。下らん。
男保育士==ロリコン男変態野朗 制度廃止すべし!!!!!!!!!
166 :
名無しさん:02/02/22 16:24 ID:3D1OIxz4
家の子の行ってた保育園に保育士さんいたよ。
子供にも人気あったし、お母さんにも人気あったよ。
いい先生だったよ。人柄によるよね。
167 :
159:02/02/22 17:26 ID:gQK3UFO4
164よ よく読めってば。共稼ぎの夫婦を指してんだよ。あなたみたいにシングルの
方はむしろ応援してます。うちでは臨時に預かったりしてるしね。共稼ぎで金のために
子供を犠牲にすんなってこと。
168 :
名無しの心子知らず:02/02/22 17:30 ID:Kb77ymj7
同じ年収の共働き夫婦がいたとしよう。
2人でショッピングに行く。帰りに買物袋はどちらが持つだろうか。
それはもちろん主人が積極的に持って、奥さんはほとんど持たずに済むだろう。
なぜか。
それは男の方が力仕事に向いているので、例え同じ年収の共働き夫婦であったとしても、
主人が積極的に荷物を持つべきだからだ。
さて、女の方が男よりも家事・育児に向いているのは周知の通りである。
女の身体は家事・育児の為につくられたといっても過言ではない。
ではこうなるだろう。
たとえ同じ年収の共働き夫婦であったとしても、家事・育児は奥さんが積極的にやるべきであって、
主人は気が向いたら手伝う程度で良いのだ。
間違っても家事・育児の男女分担はするべきではない。
主人が家事・育児をやっている時に、奥さんが休んでいるなんてことは絶対あってはならない!!
それは買物の帰り道、奥さんに重い荷物をすべて持たせて、自分は手ぶらで歩く主人と同じことなのだ。
わかるだろ?
だ・か・ら 、家事・育児は女の仕事!!女が責任を持ってやれ!!!!男に負担をかけるな!!!!!!
たとえ女の方も働いていて男と同じ年収を稼いでいたとしてもな。
更に子供への教育は大切だ。
別のスレに弱虫な息子を鍛えたいようなスレがあったが、
女としての役割を忘れた生意気な娘にしっかり女の義務を叩き込まなければな。
男を立てる事。それは小さいうちからやらせていかないと。
女の子には小さいうちから家事をしっかり手伝わせるんだよ。
家事・育児は女の義務なのだから。
169 :
名無しの心子知らず:02/02/22 17:31 ID:pN8rLA1x
>167
?共稼ぎで働く事は子供が犠牲なのか?
家に篭って、ストレスためて、意味も無くやつ当たりよりいいんではないかい?
お金なきゃ、イライラしてしまうし。
一緒にいられる時間を、どう過ごすか?でないかい?
微妙にスレ違い
171 :
名無しの心子知らず:02/02/24 00:59 ID:rB27xb7V
ロリは問題になってるみたいだけど世の中にはショタの人もいる訳で…
男の保育士が女の子の世話をするのが問題だって言うんなら、
女性保育士も男の子のおむつがえとかできなくなってしまうんじゃないの?
…そんなこといってたら仕事になりません!!
172 :
名無しの心子知らず:02/02/24 15:23 ID:t2u5Qi9O
169> 家に篭って、ストレスためて、
意味も無くやつ当たりよりいいんではないかい--そんなやつは
子育てはもちろん職場でもいらない。論外
159みたいなのが、シングルマザーはかわいそう
とか勘違いなこと言うんだろうな。
子供の傍には母親がいてあげたほうがいいって思い込むなよ。
働いたほうが良いかどうかは、
子供×母親×回りによるわけさ。
うちもシングルだけど、ひょっとしたら、
働かざるを得ない状況は、子供と私にとってプラスかもしれない。
ま、シングルってことは、向いてないっつっても、
選択の余地はないわけだけど。
174 :
名無しの心子知らず:02/02/24 22:06 ID:0LEPLC7i
160>出産経験がなくても優秀な保育者はたくさんいるからその言い方は疑問。
自分の子どもにとっての良い母親と
子ども集団に対しての良い保育者は必ずしもイコールではないと思う。
175 :
元保母:02/02/24 22:32 ID:U0+M5dQS
174>禿同!
と言うことで、良い保母が良い母かというと
そうでもないと言うことだ。
>>171 でも、世間では性犯罪=男って言う認識がなかなか消えないんだよね(藁。
別に
>>171さんに反論する気じゃないけど。
資格取るために公立保育園でパート保育士として働きながら勉強中なんだけど、
3月で契約が更新なんだが「違う保育所で働く気は?」って園長に言われた。
これって「もううちの保育所では不要だから」って事なのかな。
どうしてもマイナスにばかり捉えてしまって鬱・・・。
177 :
名無しの心子知らず:02/02/24 22:39 ID:TeGCBGoq
宅間みたいのが乱入してきたら男の先生のほうが役に立つ。
うちの子のクラス、
0歳児のときからずっと担任持ちあがりの男性保育士がいる。
本人が「0歳のときは子供によく泣かれた〜」って言ってたし、
0歳児はやっぱり女性を好むのかな、と思うけど、
大きくなるにつれて体を使ったダイナミックな遊びを
どんどんしてくれるし、「父性的」ってこんなのかな、と思う。
やっぱり両方の性に育ててもらうのがいいよ。
あ、人によるけどね。
うちの保育所にはすんごい女性的な男性保育士もいるわ(w
179 :
名無しの心子知らず:02/02/25 15:56 ID:fDi+sUZ2
>178
>うちの保育所にはすんごい女性的な男性保育士もいるわ(w
オカマ?
180 :
名無しの心子知らず:02/02/25 23:23 ID:GfepBbXg
177>公立の場合は産休復帰とかで正規職が復帰するとパートや嘱託の移動なんてのはざらですよ。
特に4月は転属で体制が変わるから。
現場的には残って欲しい人でも役所の方で切られちゃうことなんかも結構あり。
園長も使えない人だったら契約更新系統の話はしないんだから好意ととらえていい言葉だと思いますよ
現場でほしい人員と役所の方の財政事情とかは違うので仕方ないのです。
181 :
ままりん:02/03/01 00:55 ID:AhFCgVbX
男性保育士、うちの園にもいるなぁ。
2人いるんだけど、1人は若くてなかなか可愛いの。
昔、好きだった人になんとなく似てて。
会うのがちょっと楽しみだったりする(笑)
すんごく関係ない話でスマソ。
知り合いに、同僚の若い保育士全員のマムコを職員用トイレでのぞいて勝手に自己嫌悪に陥ってた馬鹿がいたなあ・・・。
のぞきはクセになるからやめといた方がいいって忠告されたけど、余計なお世話だまったく。
こいつがばれて捕まるのも時間の問題だな。
とりあえず設備だけはきちんとして、犯罪は未然に防がなきゃいかんと思う。
スレと関係ないのでsage
183 :
ままりん:02/03/03 23:35 ID:Uwimh4Kr
自己嫌悪に陥ってたということは、故意に覗いたのではなく、
見えてしまったという事?
うちの園の若い保育士。
私のことをじーっといつも見てるの。
絶対気があるよ。
目で犯されてる感じがしてジュッワとくるわ♪
185 :
名無しの心子知らず:02/03/04 00:33 ID:xXqo/M5k
>184
うちの園にもいる、そういうの。
やたらと熱い視線を送ってくるし、担任でもないのにやたら話しかけてくる。
正直うざい。
ロリだけでなく、主婦マニアの保育士もいるのかもね。
>>183 故意だそうです。魔がさしたんでしょう。
一度だけのつもりが、だんだんクセになって、とうとう全員の局部と排泄を見てしまったというわけです。
目的を達成してしまった今、彼の中にあるのは罪悪感。
根はいい奴なんですが、のぞける、という誘惑に負けてしまった。
設備さえちゃんとしてれば、彼が犯罪者になることはなかった。
大切な人材を失う前に、男子用トイレの設置をきぼーん。
187 :
名無しの心子知らず:02/03/04 17:47 ID:nsPejQY5
>>185 うざいと思っている保育士がいるのに何でその保育園やめないの?
>>182・
>>185 お前ら、そう言うアフォなネタはこのスレに書くな!
お前等のような奴がいるから男性保育士が増えないんだよ。
>>187 私は185ではないけど、そんなに簡単に保育園ってやめられるもんじゃないでしょ?
別に子どもが被害に遭ってるわけじゃないんだからさあ。
190 :
名無しの心子知らず:02/03/04 22:29 ID:xXqo/M5k
185だけど、ネタじゃないですよ。
何の為にネタ話なんかせにゃならんの?(ワラ
>>187 苦労して苦労してやーっと入れた保育園なのに、
たった一人うざい保育士がいるくらいで簡単に辞める訳ないでしょうよ。
>>188 お前等のような奴がいるから男性保育士が増えないんだよ
って、なんで?意味不明ですが。
保育士だって生身の人間でしょう?
まともなのもいれば、そうでないやつだっている。
志が高ければ、まわりがどうあれその仕事を選び、まっとうするでしょうよ。
保育士が増えないのまで人のせいにされちゃかないませんて。
聖人君子じゃあるまいし、あんまりキレイ事にしすぎない方がいいんじゃないの?
>>185 アフォか。
>>185の話と、その男性の仕事内容と何の関係があるんだ、あ?
熱い視線だ?そりゃお前がご無沙汰でそう感じてるだけだろうが(プ
担任でもないのに話し掛けてきたら、お前の中じゃまともじゃない奴に含まれるのか?
うざいだけで『問題保育士』扱いされて書き込まれたんじゃたまらんわな。
志が高くても、お前のようなアフォがいるから、ある事ない事言われるんだろうが。
192 :
名無しの心子知らず:02/03/04 23:13 ID:xXqo/M5k
>>191 ???うーん、やっぱり意味不明。
話が全然トンでしまってるし。「問題保育士」なんて一言も言ってないのに。
ていうかね、あなたみたいのが保育士になったら、それは問題だと思うわ(ワラ
え?まさか、そういう事やってる現役保育士だったりして?!プ
君、人の話理解できないみたいだから、もっと勉強するようにね。
じゃーね♪
>>192 問題保育士というつもりじゃないんなら、もっと注意して書けといってる。
話が通じないんじゃしょうがないな。
「じゃーね」って事はもう来ないんだな。
それこそ願ったり叶ったりだ。
194 :
名無しの心子知らず:02/03/05 09:56 ID:U3c58G/a
>>193 あのさぁ、君は一体、何に対してそんなにムキになっている訳?
男性保育士の中に主婦マニアがいるのかも、と言われた事に対して?
保護者に対して好意があるのかと疑われるような行動をする保育士がいる事に対して?
ちなみに、184って私じゃないんだけど、184の話もネタじゃないとすれば実際にあることなんだし、
それはそれで世の中いろんな人間がいるって事で「あーそういう人もいるんですかねぇ」って笑って終われる話じゃん。
ここを見てる人達だって、「そういう保育士がいる=だから男性保育士はだめ」
てな見方はしないでしょう。
そんな馬鹿じゃないし、子供じゃないもの(ワラ
むしろ問題があるとすれば、こういった話を笑って流すと言う大人の対応が出来ずに、
過剰反応して(自分が馬鹿にされたわけでもないのにそうと勘違いして?)
暴言を吐くような、精神年齢&教養の低い男が、保育士あるいはそれを目指してる事の方が問題だよ。
身に覚えがあって、こういった保育士に共感や同情してそんなにキレているの?
実名や園名を出してカキコしたわけじゃないし、なぜそこまでムキになるのか
さっぱりわからんよ。
あとね、ある事ない事言われたぐらいで傷ついたり揺らいだりするようなのは、
志とは言わないと思うよ。
本当に保育士またはそれを目指す者なら、もっとしっかり論点を捕らえて反論せにゃよ。
これじゃあ、反抗期の厨房の屁理屈と変わらんて。
といいつつ厨房相手にマジレスしちゃったよ。
逝ってきます・・
195 :
名無しの心子知らず:02/03/05 10:01 ID:U3c58G/a
あと、遅れ馳せながら
>>189 どうもありがとでした。
本当そうだよね。
196 :
名無しの心子知らず:02/03/05 11:13 ID:TDWaQTKB
うちの園(公立認可園)には男性保育士がいます。
まだ新卒で1年目(4月から2年目)ですが、子ども達からも人気があるし、
いい感じです。遊び方が、サッカーとか、女性とは違う感じがあって、
そこが人気のポイントかもしれません。
独身で、ご自分で育児経験のない保育士なので、0〜1歳児とかにはちょっと、
と思いますが、ある程度大きい子にはとてもよい遊び相手だし、いいと思ってます。
197 :
:02/03/05 18:04 ID:F1hU8jdr
>>194 ま
>>193の書き方も大いに問題ありだけど、いいたいことは何となく分かるよ。
私も現役保育士だけど「そこまで叩かれること?」って思ったな〜。
やっぱり大勢の女性の中で仕事をしてると
「そういうことを思われてるのかな」って気になっちゃうものなんじゃないのかな?
うーん、上手くいえないんだけど、
>>193は男性なんだと思うから
保育士の仕事ぶりとは別に「女性の中で仕事をする」っていう難しさじゃないのかな?
あ、念のため私は
>>193じゃないよ(w
>>193の言い方も角が立つ言い方で問題だけどね。
198 :
名無しの心子知らず:02/03/05 18:25 ID:MKn9oNCQ
>>196 独身で育児経験がない男性保育士だと
0、1歳児はちょっとと思う根拠は何ですか?
何がそんなにひっかかるのですか?
独身で育児経験がなくても女性保育士ならば
0、1歳児の担任でもよいのですか?
素朴な疑問です。
199 :
名無しの心子知らず:02/03/05 18:43 ID:V5ykKX5O
196じゃないけど、、、
男性保育士さんには賛成ですけど、
個人差があるとは分かっていても乳児だとなんとなく女性の方がいいな。とは思う。
細かいことに気が付きやすいので育児向きというのは女性の特質として
あるわけだし。感覚的なものだけど、自分と同性ということで
なんとなく安心感があるというか、、、
そういう感覚があるお母さんって多いんじゃないかな?
むしろ、せっかく男性保育士さんがいるんだったら196さんもおっしゃっている様に
女性ではなかなか出来ないような体を使った遊びを幼児に体験させて欲しいな。と
思います。
>198
196じゃないけど、
旦那の育児の仕方を見てたから、
乳児保育には、男性が不向きだと思ってしまう。
うちの旦那が乱暴だけなのは、頭ではわかるが、ついつい…。
それに対して、独身女性は、乳児を怖々扱っている感じはするが、
乱暴に扱っていると感じたことがなかったので。
201 :
名無しの心子知らず:02/03/05 19:34 ID:VmvAUEMd
男性保育士さんに求めるものって女性保育士さんとはちょっと違う。
手っ取り早くいうと、女性保育士さんには母親役、
男性保育士さんには父親役をやってほしい。
202 :
:02/03/05 19:54 ID:F1hU8jdr
男性保育士には2〜5歳児を受け持ってもらった方がいいってこと?
それなら分かる気がする。
せっかくの男性保育士なんだから男って言う特性を生かしたほうがいいしね。
>>202、
>>201 ということは、優しくておとなしくて非力で絵や工作が好きな男性は、
保育士になる資格はないということかな?
男女の役割をあまりにも求めすぎるのはちょっとね。
別に私はジェンダーフリー協会(そんなのあるのか?)の
まわしものではありませんが・・・。
204 :
名無しの心子知らず:02/03/05 20:24 ID:AAPHqHhK
保育士になる資格がないとはいいませんが、
男性保育士がいる園=男性の長所を生かした保育もしてくれる園
なのではないかと期待してしまうと思います。
それが、女性と全く同じ仕事しかしていないと正直いって
ちょっとがっかりするかも、、、
>>204 気持ちはわかります。私も本音はそうなのかもしれない。
けど、建前として私は
力が強くたくましい男性保育士と
優しく細やかな心遣いの女性保育士、
というイメージは持たないでいたいと思う。
もしそういう男女観を子どもに持たせたいなら家庭でやるべきだし、
公的な保育園や学校などでは、その人自身の個性を生かしてほしいと思う。
206 :
:02/03/05 21:01 ID:F1hU8jdr
>>205 言われることは分かります。
手先が器用で、細かい所にも気が配れる男性保育士がいたら素晴らしいと思います。
問題は採用する側が「どのような保育士が園に必要なのか」という事ではないでしょうか。
それと、その保育士がどのような保育をして行きたいのかをちゃんと言うことですね。
うん、結局はひとによるよね。
でもどれだけ優しくて細かくても、男性であることには変わりないし、
小さければ小さいほど、子どもはそれを感じ取ると思う。
だから男性保育士にいて欲しいんだ。
子どもを育てるのは女性だけじゃなくて、
両方の性であるってことを実感して欲しい。
どれだけ0歳児に泣かれてもね。(w
208 :
ゆめおち♂ ◆RXOoT00s :02/03/08 07:55 ID:x1A0Vv61
すみません、あげときます。
209 :
名無しの心子知らず:02/03/08 18:37 ID:uJ5U37GX
ただ今勉強中の学生です。(保育士&幼稚園教諭)
実習に行きましたが、男性保育士がいる保育所はありませんでした。
来年卒業で就職が心配です。
男性保育士の方に伺いますが、ずばり給料って女性保育士と同じです
か?保育園に実習に行ったときに担当の保育士(女性)に「本当に保育
士になりたいならば公立がいいと思う。男性の保育士がどのくらいの
給料をもらってるのかはわからないけど、あたし達と同じじゃ家庭を
持つのは厳しいかも。」と言われました。
私はロリでなければ男性保育士でも全然OKだと思うが。
ロリ嫌よ!でも外からじゃ分からないじゃない?
ウソ発見器のデータを就職時に示してもらうとか?(汗)
212 :
名無しの心子知らず:02/03/08 19:15 ID:IxQLaAeC
夜間学生で、昼働いてます。
209さん。。。
公立は正規の場合ですが、公務員と同じで年齢とともに給料あがっていきますし、
よほど問題おこさなければ首になったりしませんから、安定があります。
ただ、厳しい一般教養試験がありますので、猛勉強する必要があります。
また、男性だからって理由ではじかれたり、保育士として採用されたのに
老人ホームに回されるなんて話も聞きます。保育士ですので、その自治体に
養護施設や障碍児施設があれば、そちらに回る可能性もあります。
保育園だけ考えてると泣きをみます。また、すばらしい人はすばらしい
ですが、その待遇ゆえに権力を思うがままにして、保身ばかり考えている
つまらない不可解な
人がいる場合がありますので、人間関係には注意が必要です。
私立は。。。また後ほど。。。
213 :
209:02/03/08 19:21 ID:uJ5U37GX
給料が安くても必ずなりますよ。
資格だけ持ってても働く場所が無ければ意味がありません。
4月からの実習は保育園希望と学校に提出したが、去年実習さ
せてもらった幼稚園(女性教諭ばかりの私立)から学校に連絡
があったみたいです。そう言えば、実習中も「男性」と言う言葉
は1回も言われませんでした。
保育士は女性じゃなくてはいけない理由は?
社会人を辞めて保育士になりたい、と家族に言ったときに言わ
れた言葉「保母なんて女の仕事」。自分の親なのにこの時だけは
殴ってやろうかと思いました。こんな親に育てられるよりは、い
い保育士(男女関係無く)に保育してもらった方がよかった。
214 :
209:02/03/08 19:23 ID:uJ5U37GX
212さん
参考になります。ありがとうございます。
215 :
名無しの心子知らず:02/03/08 19:29 ID:3li2gKM3
>209
保育士が女性じゃなくてはいけない理由なんてありませんけど、
「保母なんて女の仕事」だと思っている人は結構います。
この先就職しても男性保育士がいやだというお母さんがいるかも
しれません。
このスレを見る限りでも、乳児の世話は女性のほうがいい。と思っている
人が結構いますよね。
男性保育士が増えてきたからといって、世間の目が変わるのには
時間が掛かりますよ。
「どうして男じゃいけないんだ!!」よりは
「昔は女の仕事だったかもしれないけど、男でも充分やっていけるんですよ。」
位のほうがいいんじゃないかな?大変だろうけど頑張ってくださいね。
216 :
209:02/03/08 19:54 ID:uJ5U37GX
>215さん
そうですね。
その幼稚園(4月からの実習先)の園長先生の言葉「私たちがしている仕事(保育)
はすぐに結果が出てくることが少ない。だから焦らないことが大切なんです。保
育とは素晴らしい仕事だと思います。保育士は、のんき、根気、そしてやる気が必
要だと私は思います。男の先生だから子どもが皆その先生を好きになるかと言っ
たらそうではないのです。子どもに好かれるようになることがこの仕事をしてて
幸せを感じるときなんです。どうかその幸せをあなたにも感じて欲しいと思って
ます。」
今思い出しても涙が出そうになります。親にも聞かせてやりたかった。
実家が商売をしてて長男。辛いです、年齢的にも(笑)。
217 :
名無しの心子知らず:02/03/09 11:23 ID:UvUU3eeo
うちの保育園(認可園、福祉法人立)には
男性保育士が2人居ますが(2人とも独身、子無し。24歳前後)
一人は0才児クラスの担任でした。全然違和感ありませんでしたけどね・・・。
うちの保育園は、男性保育士の方がやや、給与は高いです。
が、元がものすごく給与が安いので
共働きじゃないと、家庭は持てないと思われます(汗
218 :
名無しの心子知らず:02/03/10 09:58 ID:BsDNIA0u
保育補助は無資格でもOKですか?
子供会のお兄さんを10年ほど経験してたので、バイトをしたいのですが、若くないとダメ?
219 :
:02/03/10 14:14 ID:va/sjnDr
>>218 OKです。
僕は公立で乳児加配やってますけど、無資格でしたよ。
勉強してる関係で春からはパート保育士でいくつもりですけど、
これも無資格でいけます。
失礼ですが、おいくつですか?
220 :
名無しの心子知らず:02/03/11 00:04 ID:+cqhQ/yO
>>218 私が住む自治体では、資格が必要なようです。
自治体の広報にそう書いてありました。
まぁ、ご参考まで。
221 :
名無しの心子知らず:02/03/12 19:45 ID:DCJsHFgJ
>>219 42才です。
当時の写真を見るといずれもイキイキとしてて、どうせなら同様な仕事をと思ったのです。
さすがに小中学生相手は体力的にもキツイでしょうし、教員資格も持ってないので、保育はどうかな?と
ここをのぞいてみました。
収入にはこだわっていません。不況でどこも似たり寄ったりですし、不労所得もありますので。
4月になったら探してみる事にします。
222 :
219:02/03/15 19:34 ID:3XI9xwpT
>>221 揚げ足を取るわけではありませんが、
小中学生よりも(体力的に)楽だからと思われているのでしたら、大きな間違いです。
逆に、小中学生よりも体力・精神面で未熟である分、
余計に体力も気も使わなければいけないと思います。
トイレに行きたくてもそうそう行けないですし、男性の場合は中腰でいる事が多いので
仕事が終わったら腰・肩はパンパンです。
それに、確かに学校と違って保育所は資格がなくても働ける場合もありますが、
保護者や子供にとっては、資格の有無に関係なくみんな「先生」なわけですから、
「無資格だから」という言い訳は通じません。
『どんないい保育をしても、子供に怪我をさせたら全て無駄になる』
これは今働いている保育所の先生に教えてもらった言葉です。
1分1秒たりとも目を離すと、命にかかわる事故に繋がるかもしれませんから、
乳児だと約9〜18人、幼児だと20人程度の動きをある程度把握しないといけないんです。
ここでは書ききれないくらい大変な仕事です。
何せ、他人の子供を預かっているんですから。
223 :
219:02/03/15 19:34 ID:3XI9xwpT
まだ資格も持ってない青二才が生意気な口をきいてすみません。
ただ、僕は無資格ですが今までいろんな保育所で働いてきました。
ある程度この仕事の大変さ・重要さはわかっているつもりです。
その分、子供は本当に可愛いです、やりがいも充分にあると思います。
>>218さんが保育所で働きたいのでしたら、ぜひ頑張ってください。
224 :
名無しの心子知らず:02/03/16 00:26 ID:bUHHp4gD
218です。体力的と書いたので誤解を与えたようですね。
学童の場合でも、10人〜20人は担当しますし、一斉行事など広場で数百人以上を、助手を活かしながら
かけずり回って指導する事もありましたので、さすがにそこまではもう出来ないからです。
旅行などでは1班10人程度を顔合わせの後、酔い止めを配る数分で全員の名前と顔を覚え、車中では
同乗する全員と万遍なくコミュニケーションを取り、子供同士親しみを持って貰うなど気配りも人並み?にはしてました。
気弱な子、気の強い子、大きい子、小さな子、入り乱れた中を最後まで引率し遂げると、お別れの時は
握手責めだったのが、今でも良い思い出です。
なかなか、そんな思いは他では出来ませんよね。
225 :
名無しの心子知らず:02/03/22 11:08 ID:BWAW9SuQ
5月から障害を持った子供を担当する事になったよ。
初めてなんでチョト不安・・・。
226 :
名無しの心子知らず:02/03/27 17:26 ID:RhbEQ9Hn
227 :
名無しの心子知らず:02/03/27 20:39 ID:sGw7z0/M
ロリ&主婦マニアの保育士ですが何か?
ロリの欲求を満たす行動はなかなか出来ないので、その分主婦を食いまくってロリ欲求を抑えてる。
228 :
名無しの心子知らず:02/03/31 01:09 ID:parh4pOf
229 :
名無しの心子知らず:02/03/31 01:34 ID:8XsdN3H1
狭い社会の悪い噂ってのはすぐに広まる。
230 :
名無しの心子知らず:02/04/02 00:03 ID:Lp3rHZZq
年度が変わって男性保育士さんが増えました。
各学年に1人の男性保育士が配置できるほどいます。
この状態、私はとても歓迎しています。
231 :
名無しの心子知らず:02/04/02 16:44 ID:atUrZljZ
うちの子が通ってる市立の保育園には女性の保育士さんしかいません。
最近、変なオジサンが近辺をうろついている・・・・とか
保育園の向いの小学校の女子がオシリを触られたとかいう事を聞くので
保育園にも一人くらい男性の方がいてくれたらなと思います。
しかもなぜか今、保育士さんに妊婦さんが3人もいまして。
妊婦さんはいいのですけど何かあった時に身体を張って子供たちを
守る事ができないとか、色々不安があります。
せめて園長先生くらいは(ほとんど不在だけど)男性がいいなとおもう今日この頃です。
232 :
名無しの心子知らず:02/04/02 17:16 ID:y1edcceq
通いだしたばかりの保育園に男性の保育士さんがいます。
登園時間になると、いつもエントランスのところにたって
「おはようございます」と声をかけてます。
5歳児のクラス担当らしいけど、いいなあって思う。
遊び方もちがうんだろうなあ。ふりまわしたりしてるんだろうか。
233 :
名無しの心子知らず:02/04/02 19:58 ID:BDoBLJIR
>232
それぐらいダイナミックな遊びをして欲しいなあ。
そのかわり、その保育士さんは腰痛が持病になりそう。
234 :
名無しの心子知らず:02/04/02 20:50 ID:AtTn0b3W
これから預けたいと思ってる保育園にはどうやら男性保育士さんが
2人いるみたい。どちらも若くて、子供とサッカーしたり脇の下を
持ってグルングルン振り回してるのみるよ。
子供達が楽しそうなので、ここに入れたらいいなぁと思ってる。
235 :
名無しの心子知らず:02/04/12 02:48 ID:LDScG7Cr
若い男性保育士が多いみたいですけど、若くない男性保育士ってどうですか?
当方30歳(2〜3歳若く見られるが・・笑)、今年保育士試験初受験です。
236 :
名無しの心子知らず:02/04/12 02:59 ID:9q3PbA5i
うちがお世話になってるクラスを担当してくれている保育士さん。
もっ自信ある態度でせっしてくれないとこっちが不安になってしまう。
237 :
名無しの心子知らず:02/04/12 03:03 ID:wdzuW3V2
幼稚園でも男性教諭がいてくれるといいんだけどなあ。
うちの子、講師の男の先生になついているし……。
238 :
名無しの心子知らず:02/04/12 18:25 ID:EcSuGdmC
ようするに〜、0〜1歳児のところに男性保育士にきて欲しくない理由というのは
女児を預けている場合で、オムツ替えの時にオマタの隅々まで見られたり
触られる可能性があるし、親が見てないところでの事だから何されてるか・・・って
心配なんだよね。うちのパパさんの意見です。
239 :
名無しの心子知らず:02/04/12 19:01 ID:qNM1w9Me
>>238 同じ理論でいけば、男の子の親は世の中の多勢を占める女性の保育士に
チンチンいじらいれたり、舐めまわされたりしないかと
毎日毎日心配で心配で夜も眠れなくなるんじゃないの?
シャレじゃなくて、本気でそういうこと言うヴァカ亭主なら
自分の子供に悪戯しないか見張っていたほうがいいと思われ(w
240 :
名無しの心子知らず:02/04/12 19:24 ID:JqMZWT1/
まだおむつの取れてない子もいる2〜4歳児のためのプレ幼稚園。
初めて行ったとき、30過ぎくらいの男の先生が「自分にも同年代の
娘がいますから‥」と言っていたのは、「やらしいことなんてしません!」
という意味だったのかも‥と、ココを読んで思い当たった鈍い私‥‥。
>>239 私は238じゃないけどさ、238の夫はヴァカじゃないし
そういう心配は当たり前だと思うよ。
よくこのスレで、「女だって変態はいる」って言ってる人がいるけど
(同一人物かどうかわからんが)
男の子のちんちんに興味ある女性と、女の子のに興味ある男性、
どっちが多いかなんて、2chやってるくらいなら分かると思う。
239も周りの男性を信じすぎると危ないよ。
242 :
名無し:02/04/14 08:56 ID:CBXp9ys/
でも、そう言われても「はぁ、そうですか・・・」としか言えんわな。
乳児・幼児どっちのクラスに入っても同じようなこと言われるだろうし。
漏れは幼児クラス担当だけど、とりあえず午睡明けの着替えの時は
ホールで布団畳んだりしながら遅れて行くようにしてるけど。
243 :
名無しの心子知らず:02/04/14 15:05 ID:8Nmlopw/
>>209 ボクも社会人経験した後に、今年の4月に大学生になりました。
同期の児童教育学の学生は女性72人男性4人と、、やっぱり
女性がおおいです。
ボクも親に会社やめて保育士になりたいっていったときは
「おまえには絶対に無理だ」とかもう反対されました。
大学すごく楽しいです、学内に子供が遊びにきたりするんで、
一緒に遊んであげたりとか、充実してます。
教授も男の保育士はなる前もなってからもすごく大変だとか、
保護者の方からも差別の目で見られる方も中には
いますが、一緒にがんばりましょう。
244 :
名無し:02/04/14 15:36 ID:6La4BXvw
245 :
名無しの心子知らず:02/04/14 16:34 ID:nFF8+pGa
今年卒業したてのホヤホの男の先生。
いきなり年長でわが子の担任。
すっごいリフレッシュッマンで 初々しくて
がんばってる様子が伝わってくる・・・・
246 :
209:02/04/18 19:21 ID:/dSwRWrd
>243さん
今実習中です(幼稚園)が、本当に大変です。
男性はバスの運転手の先生(子どもはそう言ってる)
くらいしかいません。
入園式、クラス懇談会(参加してませんが)保護者の
方の視線も気になりますが、子どもと遊んでるとき
は楽しいです。3歳でも「男性」を意識する子ども
もいます。体力は何とか持ちますが、精神的にきつ
いです、今は。
247 :
名無しの心子知らず:02/04/18 19:25 ID:OUjCb9XC
今21なんですが、来年から専門行って資格取りたいと思ってます。
本気出して頑張れると思える職業を考えたら、保育士しかなかった。
前スレを読む限り男性保育士賛成の意見が多く安心しました。
前スレじゃなくてこのスレだった…。
一年間働いて学費を貯めるつもりですが、何かやっておいた方が良いことが
あればお教え願います。ピアノも不安です。
>>248 ギターもいいよ。
(採用試験では使えるかわからんが)
250 :
名無しの心子知らず:02/04/18 19:33 ID:Ty2lVKUh
今年から男性保育士が転任してきました。
うちの子の担任に。
子供(男・年長)大喜びです。
ガイシュツだけど、身体使った遊びが増えて、心身共に満足と言った感じです。
251 :
名無しの心子知らず:02/04/18 20:04 ID:OUjCb9XC
>>249 ギターですか〜。弾くの諦めて飾り物になってるのでもう少し頑張って
練習してみますか…。とにかく先行き不安。現役で頑張っている方々の
意見が書き込みされているだけでも、このスレは本当に参考になります。
男性保育士に女児のおむつ交換させない保育園が近所にあります。
全国的にそうなったらいいのにね。
うちの娘が2歳児クラスのとき、男の先生が実習に来た。
その先生に娘が初恋してしまって、朝は「○○先生〜!」と一番に駆け寄っていき、
夕方になると「帰りたくない!」と言って泣いていた。
実習期間の終わりにお誕生会があったとき、先生がギターを弾いたら
娘はシクシク泣き出したそうだ。先生が理由を聞いても答えなかったのだが
家に帰ってから「○○先生がギター弾いたけど、下手だった」と悲しそうに言った。
娘の初恋はそこで終了した。
254 :
WWX:02/04/19 00:06 ID:1lhTo3a3
>>252 まって普通の保母さんが男児のおむつ交換してても普通なのに逆は何でダメなの?
へんなことするとでも?
そのまだつぼみにすらなっていない幼いヴァギナに
赤黒い大蛇が入り込むとでも?
255 :
名無しの心子知らず:02/04/19 00:14 ID:cDF8BEab
>>254 こらこら
そういう言い方やめれ〜(でもワラタ
256 :
名無しの心子知らず:02/04/19 02:52 ID:k1QhEaY8
男性保育士は、必要であると思います。
特に最近は母子家庭が増えつつあり、
その中で、男性保育士は、保育園のなかで
お父さんお兄さんの役割としてすごく重要になってきているからです。
でも、クラス担任としてだけでなく
全体に対して、体操を教えたり、女性保育士にできない
ダイナミックな遊びを伝えてもらう、そんな存在でもいいと思います。
やっぱり、女性だらけの職場に男性が入ってくるということで
随分意識もかわってくるのではないでしょうか?
257 :
名無しの心子知らず:02/04/19 03:02 ID:VJxFpFwx
園長先生へ
ロリは採用しないでね。
258 :
243:02/04/19 17:34 ID:zgH+eEcK
>>246 ぼくはまだ入学したばっかなので8月にならないと実習はないので
すが、お気持ちはわかります。
(講義終了まぎわに)大学に毎日のように子供が遊びにきていて
入学そうそうお友達になったので、実習のつもり(?)で遊んでいます
子供と一緒に遊んでるとほんと楽しいです。
実習までに指遊びたくさん覚えたり絵本をたくさん読んで実習に備えたいです。
209さんもがんばってください。
>>248 できればピアノを習っておいたほうがいいですが、無理なら
音楽理論(コード理論、スケールとか)だけでも事前に勉強しておいた方が、やくにたつと
思いますよ。
>>256 運動神経の鈍い、やさしくて、工作好きな男性保育士はいらないってことだな。
というようなことを、以前このスレで誰かが言ってたなー。
260 :
名無しの心子知らず:02/04/19 20:18 ID:mPudIfbH
なにかひとつできることがあればいいかと思う。
だって新沢さんとか、音楽に長けてるから
雰囲気がイマイチ(?)でも、保育園でうけいれられたわけですし〜
工作できる男性保育士さんはいいですね〜
やさしさももちろんですが、やっぱり
元気が必要だとおもいます!
>>237 うちの園にいるよ。
担任は待たず主任として働いています。
主にPTA活動や外遊びに参加しているようです。
262 :
名無し:02/04/19 21:43 ID:oPGa37ys
>>252 ハァ??何じゃそら。
まぁ私立なんだろうが、それじゃあ男性保育士の意味ないやん。
女児のオムツ替え(てことはパンツもそうだろう)をやらないって事は
その分の作業を女性保育士にしてもらう事になる。
1人で1クラスを受け持つ場合でもそんな下らない事を毎日しなきゃいけないの?
そんな決まりを作るんなら「男性保育士は採用しません」って言えばいいのに。
263 :
209:02/04/21 03:10 ID:g/JSFq5v
260さんのおっしゃるとおりだと思います。
子どもに直接聞いてみたところ、「男」と
「女」の違いは外見だけの違いを言ってま
した。
気持ちですね、子どもを大切に思う気持ち
だと思います。
264 :
名無しの心子知らず:02/04/27 07:48 ID:MQigIsQP
age
265 :
209:02/05/01 19:34 ID:qcbbtsOt
女の子の保護者から「昨日、娘が先生お引っ越しするって言ってたんですが・・・」
年少クラスでの実習最終日のことを言ってたようです。
幼稚園ではあんまり話せなかったけど、子どもってちゃんと家で話してるんですね。
嬉しかったです。(保護者から言われたので)
266 :
名無しの心子知らず:02/05/10 18:07 ID:sw6AqoJW
甥のクラスは男の先生と女の先生のW担任だって。
やっぱりみなさん言う通り体を使った遊びが増えて
子供達は大喜びらしいよ。でも女のコはどうなんだろう?
見たことはないけど姉曰く
石黒賢をぶんなぐったような顔らしいが(w
267 :
名無しの心子知らず:02/05/14 07:11 ID:c1rsASdC
結局よお、存在が認められる男性保育士てよお、
スポーツクラブのインストラクタータイプの、さわやかで
健康的なスポーツマンタイプだけなんだろ?
子供たちと、体を使ったダイナミックな遊びができなければ
意味無しおなんだろ?
そうだよな。
漏れみたいに、ガリガリ体型の非力なヲタ野郎なんて、お呼びじゃ
ないんだろうな。
268 :
名無しの心子知らず:02/05/14 22:17 ID:GaLGgFF8
そんなことないよ.家の子が通ってる保育園も男性保育士さんいるけど
ガリガリだし。人柄じゃないの?
でもさ、今は男性保育士って珍しいから採用も多いかもしれないけど、
これから増えてきたら、「男性保育士=力自慢」だけではダメな気もするんだよね。
漏れも最初は体を使った遊びしてたけど、「男の先生」じゃなくて「〜先生」として
「うちに来て」って言われるように絵とかギターとか練習しようと思ってるよ。
あの先生にしかできない事っていうのが大切なんだと思うよ。
取り留めの無い文章でスマソ。
あ、今日は指定休でお休み。
270 :
209:02/05/18 23:41 ID:Rk0RQO4t
オムツ替えてますよ。男の子、女の子関係なく。
気にしすぎなのでは>男性保育士にはオムツ替えさせない
いやだったら子どもが反応するはず。嫌がらないからいいと
思いますが?嫌がってるのは「保護者」であって子どもが嫌
って言ってますか?だったらオムツ替えのときに園に来て自
分でやってください>男性保育士にオムツ替えさせたくない
親の方
>267,268
どんな仕事をしても最後はその人の人間性だと思います。
この文の中に「男」「女」って書いてありませんね。保育だけではなく
、仕事に対する資質が問われてることだと思います。自分は運動音痴で
特に球技なんて大嫌いです。男=運動ができると思われがちですが・・・
「男だから」「女だから」と「男らしさ」「女らしさ」は違うように思う
のですが。
実習中
男性保育士さんはまだまだ一般的じゃ無いから大変ですね。
でもきっといつかは変わってくると思います。
かくいう私も男性の仕事とされていた建築士なんですが、
お客様からの評判は「女の人だから家の中の事がわかってて良いね。」と上々でした。
実際は主婦とは名ばかりの手抜き主婦なんですが、、、(アセ
逆に「大工さんにハッキリ言え無いんじゃないか?」とか
「上司や現場監督と間違いがあるのでは??」や
お客様宅で打ち合わせが夜中になる事もあると変に怪しまれたり
等色々問題視される事もあります。
でもそんな事してるヒマは無いっつーの!というくらい激務ですよ。
給料も図面代くらいで世間で思われてるより全然良く無いんですよ。マジです。
でも好きだからがんばれるってもんです。
職種は違うけど同じ気持ちだと感じました。がんばりましょうね。
微妙にスレ違いですね?sageときます。
272 :
名無しの心子知らず:02/05/19 00:56 ID:lt+dwbFP
しかし、女性経験少ない男性保育士なら女の子のオムツ替え時、ジロジロ観察しそうで嫌なのはわかる。
ただの子供好きかロリなのか、どっちか見分けられない、ってのも同感。
女の子のオムツ替えだけは女性にやってもらいたい。父親と他人(保育士)は違う。
>272,273
じゃぁ、オムツ替えのときに自分で保育園(幼稚園)に来て
手前のかわいい女の子のオムツ替えをしろよ。こっちだっ
てしたくてしてるわけじゃないんだよ!
小便、クソもらしたままでいいならほっておくけど気持ち
悪いだろうと思って替えてるのに、そんなこともわかって
もらえないようじゃ、仕方ないね・・・
自分で育児もできないダメ親が「女の子のオムツ買え」に
関してだけガタガタぬかすなよ!!!特に幼稚園に子ども
を通わせてる親なんかどうせ家でダラダラしてるんだろ?
自分はしないくせにオムツ替えは・・・ だったら自分でし
ろよ!
あぁ、すっきりした。
275 :
名無しの心子知らず:02/05/20 00:37 ID:isT4SGhy
うちは娘だから絶対イヤ。幼稚園では体操の先生だけ男性だったけど、
女の子をトイレにつれてくのを見かけて思わず監視したもの。
276 :
名無しの心子知らず:02/05/20 00:40 ID:hHbuF+8B
前「男性助産士は認可すべきか?」ってスレ、あったですよね。
ちょっと違うけど、内容は似てますねー。
あのスレのパート2を誰か作ってくれないかしら。
277 :
名無しの心子知らず:02/05/20 00:59 ID:MTW4R+uJ
男性保育士にオムツを替えてもらった女の子が成長して、
男性助産士に分娩介助される?
278 :
名無しの心子知らず:02/05/20 01:03 ID:isT4SGhy
>274
男性保育士?
余計に偏見を増幅させるのでは?偏見には抗議するのではなく、冷静に
対応しなくては。いろんなおぞましい事件で母親が過敏になるのは当た
り前でしょ?そんなことも共感してあげられないのでは他のいざこざに
も対処していけないんじゃないのかな。親が子供を預けるのが大前提の
職場で、育児もしないで預けやがって!では保育士がそこにいる意味か
らしてなくなっちゃうしね。
てめーらこんなとこに買いに来ないで種植えから収穫までやりやがれ!
Byスーパー従業員
ってことになってるよ。
279 :
名無しの心子知らず:02/05/20 01:09 ID:KuoFFw+m
男性保育士でもいいんじゃない?
オムツとか嫌って言ってもさ〜
保母さんは男の子のオムツも替えてるし
中にはティンティンに興味津々の人がいてもおかしくないしね。
男でも女でも人間性の問題だと思うけどね。
280 :
名無しの心子知らず:02/05/20 01:33 ID:+Jof6E77
>>274 言い方はきついけど、気持ちは分かる。
しっかりやってる者から見えれば、明らかに男女差別ですよね。
いっそのことおむつ替えは、女の子は女の先生、男の子は男の先生というのなら分かりますが。
お母さん方は、自分が女だから、そこから出てくる感覚で考えてらっしゃるのかなと思います。
女の先生が子供を見る目というのは、自分と同じだと想像できるのでしょうね。
男も同じだと言うことを是非わかってほしいですね。
281 :
名無しの心子知らず:02/05/20 15:40 ID:ud6UUeT1
>>274 ほらほら。こんなのにオムツかえられるんだと思うと嫌になる。
こういうキレやすい粘着保育士もいるんじゃん、やっぱり。
こわいこわい・・・・自分の子供を入園させる時には男性保育士の居ない所か、
オムツ替えさせてない所にしよう。
282 :
51:02/05/20 15:41 ID:FRxFLqtz
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ (緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) →
http://www.okudaira.co.jp/ ----------------------------------------------------------------
283 :
名無しの心子知らず:02/05/20 15:43 ID:ifbB2sME
>>279 男と女の性衝動(異常性の確立も含め)の違い考えたら、何故女性保育士が男児のオムツ替えるのは良くて
男性保育士が女児のオムツ替えるのが悪いのか理解出来ると思いますけど。
>>283 禿げるほど同意ですよ〜。
何度も何度もその話はこのスレで出ているのに、わかってもらえないよねえ。
285 :
名無しの心子知らず:02/05/22 10:43 ID:YpzwzAVn
う〜ん、男性に悪い先入観を持っているお母さんの心配も
分かるけど、正直エロ根性だけでつとまる仕事でもないでしょ?
給料は安くて、体力的にもしんどいし責任も重い、、女性が
大多数を占める職場で働くことの心理的ストレスも大きい(男
性は女性よりストレスに弱いし)。子供を相手にすることの大
変さはここに来る人はみんな知っていると思うんだけど。あげ
くにこういう偏見まであるんだからさ。
それでも変態は女子の体目当てなら何でもするっていうのは
男性の性欲を過大評価しすぎ。そんな努力をするなら、ゲーム
やアニメを購入する金で解決しちゃうでしょ。それを乗り越え
て犯罪を犯す変態はむしろ幼稚園の外にいて保育士になる、仕
事をする努力ではなく実力行使で子供をねらっているもんだ。
そういう変態から園内の子供を守るためにも男性の存在は頼
もしいし、必要だと思う。
ていうか、大多数の男性は自分の性欲との折り合いを付ける
方法を大人になる過程でとっくに学び取っているよ。それが
できなかった変態が0%ではないこと、性犯罪の加害者が男性
に偏っていることは事実だけど、そんなアホのために一生懸命
仕事している男性までひとくくりにして見るのは、痴漢えん罪
が問題だからって、痴漢の被害に泣いている女性まででっちあげ
だという目で見るようなもんで、非常に危険だと思う。ショタ
の女性が少数派ならロリの男も少数派、1%と3%を比べて
「3倍も多いんだから差別するべき」というのは頓珍漢な屁理屈
だよね(数字はテキトー)。
自分の子供を守りたいなら、性別よりも個人を見て危険度を
判断する必要があると思うな。女性による子供が被害者の事件
だって少なくないんだから。
そんな偏見で、大人の男性と接する機会を子供から奪うほうが
子供のためによくないと思うしね。
まともに育った男性に普通に接して親になることができたら
そんな疑心暗鬼にとりつかれることもなかったのにと思うと少
し同情します。
仕事をしている女性に保育士を応援する人が多いのは、仕事
の大変さや、少数派のつらさを実感しているからだろうね。
めちゃ長文でスマソ。
286 :
285の続き(長文スマソ:02/05/22 10:46 ID:YpzwzAVn
自分の子供を守りたいなら、性別よりも個人を見て危険度を
判断する必要があると思うな。女性による子供が被害者の事件
だって少なくないんだから。
そんな偏見で、大人の男性と接する機会を子供から奪うほうが
子供のためによくないと思うしね。
まともに育った男性に普通に接して親になることができたら
そんな疑心暗鬼にとりつかれることもなかったのにと思うと少
し同情します。
仕事をしている女性に保育士を応援する人が多いのは、仕事
の大変さや、少数派のつらさを実感しているからだろうね。
(あんまり長いといっぺには書き込めないんだね。
初心者ですけん、ゆるしてくだせぇ(笑
287 :
名無しの心子知らず:02/05/22 11:01 ID:Dvf6SdLG
差別や偏見をわざと煽る
荒らしの人がいるからそういう人は
放置しなよ。せっかくの男性保育士の
意義について話しているのに、なんかもったいない。
男性も女性も性欲は一緒。ほんと性別で判断せず、
個人の精神性・人間性で判断してほしい。男性だからと
あからさまに差別されている実態は結構あります。<保護者の方
同僚を男性だからと差別するような人が
保育士している現実を保護者の方々はどうおもいますか?
そんな差別や偏見意識を持つ人にこどもを預けることのほうが
こどもにとって悪影響だとかんがえますがいかがなものでしょうか?
288 :
名無しの心子知らず:02/05/22 18:33 ID:YOJzoKKo
>>287 男性と女性の性欲って、全く一緒かー?
お子ちゃまですか?
289 :
名無しの心子知らず:02/05/22 19:16 ID:TOFeEFNP
>288
違っていたらなんなんだろ?女の性欲は神聖で、男の性欲はヘドロ
のように汚いってことかな?
なんか「女はすぐ泣くから使えない」「女は体があるから仕事が取
りやすくてうらやましい」「どうせ腰掛けなんでしょ?」っていう気
持ちのある時代錯誤親父と同レベルの考え方だよね
<男=ロリ→男性保育士反対
仕事をしている女性に賛同者が多いっていうのは、こういう偏見と戦っ
てきたからなんだろうね。そうだよ、仕事をするって大変だもん。
性犯罪を犯した男がいる=男は性犯罪を犯すというのはどう考えても
おかしいでしょ?
児童虐待をした母親がいる=母親は児童虐待をするになるのかな?
私は子供は色々な人との触れ合いの中で育って欲しいから、女性論理
が優先しがちな幼稚園には保育士さんがいてくれると嬉しいな。
男性=ロリ&性欲の塊と思っている人は、娘が高校生になったら娘の
周囲から男という男を遠ざけようとするのかな?女性教員のみの学校に
生かせるために小学受験させるとか?こういう親の元で育つと、男性へ
の見方がゆがむんだろうな〜。
290 :
名無しの心子知らず:02/05/22 19:42 ID:FS73dEVV
>>278&
>>283に禿同。
確かに、男性保育士がいてもいいと思うし、
女性とは違ったやり方で接して、子供達にもよいとは思う。
ただ、287さんの言うように個人を見て判断、といっても
いくら真面目に仕事こなしてて、子供達に人気があっても
腹の中で何考えてるかまではわからない。
実際、事件の犯人がわかると「エッ、あの人が?」と
周囲が驚くケースもあるわけだし、
わいせつ罪で捕まる医者もいるんだから。
エロ根性だけで勤まる仕事じゃないが、懸命に勉強をして
医者なり保育士なりになった者だからといって、
犯罪者にならないとはいえない。
とはいえ、まっとうな男性保育士がほとんどで、そういう人々には
とても心外であろうし、274もそうだったのでしょうが、
274のような人には保育士でいてほしくないと思う。
おむつ替え、したくてしてるわけじゃないのに
いやいややってやってるなら保育士お辞めになったら?
あの暴言はひどいですよ。子供を預ける母親を
蔑んでらっしゃるんでしょうか?
291 :
名無しの心子知らず:02/05/22 19:52 ID:1Iuw7RWE
>290
その後の文はお読みになったのかしら?
あなた、「育児」と「保育」のはき違い
をされているような気がするのは私だけ
かしら?
292 :
名無しの心子知らず:02/05/22 20:04 ID:I6xf3dz2
3歳児なら自分でお尻くらい拭けるし(第一そんなに漏らなさない)、
ふつーに考えて、2歳児以下のウンコのオムツ換えながら、
発情する気にならなくないか?
とりあえず、俺はオムツ換えながら下半身が反応したことなんか一回もないぞ。
普通に考えて「臭い」ってのが先だろ。
>>292 あたりまえじゃん、あなたは変態じゃないんでしょ?
男性保育士に抵抗がある人だって、
全ての男性保育士がロリロリだなんて思っていないよ。
でも初めて一人で、女の子のオムツ替えした時はどうよ?
観察しなかった?
私はデパートなどのベビールームで2歳以上の
女の子がおむつ替えしているところを見ると
かなりロリ心をくすぐるだろうなと思う。
(私は男児の母)
294 :
名無しの心子知らず:02/05/24 08:45 ID:Qrwj5reI
295 :
名無しの心子知らず:02/05/24 11:32 ID:Q+tVENDK
>>293 素朴な疑問。
>あたりまえじゃん、あなたは変態じゃないんでしょ?
変態じゃないなら子供のおむつ替えに欲情する気持ちなん
ぞわからんのが当たり前って言いながら
>かなりロリ心をくすぐるだろうなと思う。
>(私は男児の母)
なんであんたはノーマルの女のくせにロリの男のツボがわ
かるのさ?
だいたい他人の娘のおむつ替えを見てそんなことを考え
ているあんたのほうが気持ち悪い。
別にあんたは他人の息子のティムを見ても何も思わないんでしょ?
男だって同じだよって292さんは言っているんだよ。
この人の発言を読むと、女のほうが、男女問わず子供達の
体を熱心に見ているって思われちゃうよね。冗談抜きで
「将来苦労しそう」なんて噂されているのかも・・・。
296 :
名無しの心子知らず:02/05/24 21:03 ID:V7dJTeKp
>295
ある程度大きくなった女の子は私も目のやり場に困る。
言葉もしゃべって、何でも自分でできそうな
少女に見える女の子がウンチのついたお尻を拭かれているところは
やっぱりロリ鬼畜にはたまらないという
想像くらいはノーマルの私でもできる。
まぁ、一部の変態のせいで「もしかしたらあの先生も・・・」なんて思われる
保育士は可哀想だわな。
俺もそう思われてるのかな・・・。
ま、保護者から直接言われない限り、今までどおりでやるけど。
>>296 それは分かるが、日本に沢山いる男性保育士を
「あの人ももしかしたら・・・」と勝手に想像して
女児のオムツ替えやトイレの後始末をさせなかったり嫌悪するのは筋違いだと思われ。
中高生が授業の実習だかボランティアでよく来る。
プロよりも、やりたい盛りの厨房工房の方が生理的にイヤ。
300 :
名無しの心子知らず:02/05/27 16:14 ID:7zD3ZgX/
うちの子どもの幼稚園でも、がんばってる先生います。
娘は副担任のその先生が大好き。
たぶん292みたいな感じじゃないかなと勝手に想像してるけど。
わたしは自分が大人も子どもも含め、
男性と接する機会が少なく育ってきたので男の人って苦手。
どうしても身構えちゃう。男の友達って一人しかいない。
だから男の人とも人間同士で友達になれる人ってうらやましい。
娘には性別にこだわらず友達を作れる人になって欲しいから、
男の保育士さんのいる幼稚園でよかったって思ってたし、思ってるよ。
がんばれ、男性保育士さん!
いつだって時代の先陣を切る人は風当たりが強いけど、時代はついてくるから。
15年もしないうちに男性保育士さんに育てられた子どもの中から、
保育士さんをめざす子どもがでてくる。
男性保育士さんに習ったお母さん達がでてくる。
男性保育士、女性保育士ということでなく、保育士として
不的確な人を保育の現場から遠ざけることを考える方が
よくはないか?
わたしは小学校の時の女の先生でキライな人がいたなー。
子ども嫌いだったとしか思えない。
あの人、いまでもどっかで先生やってるのかしら・・・。
301 :
名無しの心子知らず:02/05/27 18:32 ID:1Gfy5cQe
>>296 というより、目のやり場に困るほどの女の子はおもらしも滅多
にしないでしょう。羞恥心も芽生える頃だから本人から女の先生
を探して、こっそり言うと思うけど。
292さんは「2歳児以下のウンコのオムツ換えながら、発情する
気にならなくないか?」と言ってるのを293さんは否定していて、
その矛盾を295さんはついているんだから、ある程度大きくなった
女の子の話を持ち出すのは主旨のすり替えだと思う。
ある程度大きくなった男の子の羞恥心に配慮するって面でも男性
保育士って必要なんじゃないかな?男の子に限らず、男性の羞恥心
への配慮ってけっこうないがしろにされてかわいそうだと思うわ。
まして男性ってだけで疑惑の目を向けられて差別されるんじゃね。
300さんみたいに自分が男性が苦手だから、余計に男性と触れ合える
機会を子供に作ってあげたいって思う人、少ないのかな?
そうそう、子供に関わるには不的確な人は男女問わずいるんだよね。
302 :
名無しの心子知らず:02/05/28 01:44 ID:aEc2+vx0
age
304 :
名無しの心子知らず:02/06/14 15:09 ID:nK3SWaMO
しかし、ここまで色々言われてそれでも保育士になりたい人って偉いと思う。
305 :
名無しの心子知らず:02/06/16 04:38 ID:wFEhPAGJ
age
>>304 そうだよね。うちの近所にも保育所あるけど男性って見たことないよ。
用務員さんも女性だし。
307 :
名無しの心子知らず:02/06/24 17:21 ID:l7tjeCah
今は保母なんて職業は存在しないよ。保父もね
308 :
名無しの心子知らず:02/06/24 17:29 ID:nKR57dRW
子供預けてる認証保育園に男性保育士がいるけど
男の子とはちゃんばらをして遊んでたりして
これはイイ!
とオモタよ
女性の保育士の人も若い男の保育士さんがいたら
女同士特有の嫌な面を出さないように少しは気をくばりそうだし
やはり男性がいる方が心強いとオモタです
309 :
名無しの心子知らず:02/06/24 19:07 ID:0q6VTNbK
うちがお世話になっている無認可園。
女性保育士→子供を世話する
男性保育士→一緒に遊ぶ
という感じにみえます。
うちの子(3歳 男)は、男性保育士さんと遊ぶのが好きみたいです。
310 :
名無しの心子知らず:02/06/24 23:56 ID:D0+ZmbuS
>>269 超遅レスだが超禿同。
保育園や幼稚園、学童保育、時には小学校でも私のような男性のオトナが入ると
>>269さんの言う通り「男の先生」ってだけで一くくりにされているような気がして
個々人のパーソナリティや得意分野に目を向けてもらえなさがちなのは鬱。
生物学的性が「男」イコール「力仕事やスポーツ系の遊びが専門の人」って
短絡的に思うのではなく保護者、同僚ともどももっと内面的な部分にも目を向けて
欲しいなって思うことがあります。
311 :
名無しの心子知らず:02/06/26 18:07 ID:S6CxKv1a
うちの園では男性の保育士さんも乳児に入ってるし,違和感ないけどなぁ・・・.
子どもたちとも女性保育士、保護者とも何ら問題なく仕事をしているよ。
女性でも大雑把な人もいるし男性でもこまやかな人だっているんだしさ.
子どものことを真剣に考えられる人なら関係ないと思うよ。
312 :
名無しの心子知らず:02/06/29 22:33 ID:cT6lXGiR
男性保育士って、なんかキモくありませんか?
ろりこんとか。
(考えすぎかな)
>>312女性保育士って、なんかキモくありませんか?
しょたこんとか。
(考えすぎかな)
と。
男性だとイヤだっていうお母さんは
当然医者も女医を選んでるんだよね?
医者はいいけど保育士はイヤだってのも偏見ねー。
316 :
名無しの心子知らず:02/07/02 14:15 ID:swxoU1qv
娘がプレスクールに通っていますが、男性の保育士さんが
1人いらっしゃいます。
うちの娘は基本的にパパ以外の男性が怖いようですが、
保育士の先生の事は「おにいちゃんせんせい」と呼んで
懐いています。
あたりもソフトで優しい先生です。
これから資格を取るのだそうですが、男性の保育士って
すごく良いと思います。
池田小の事件もあったし、女性ばかりよりもいいんじゃない?
本当に子供が好きって感じが伝わってくる先生ですよ。
男性保育士さん。がんばれ〜!!
漏れ、来年就職なんだけど、
2年ほど乳児加配や障害児加配、市の嘱託職員とかで保育所で働いてたんだよね。
これって職歴扱いになるのかな?
履歴書の職歴の欄に書いてもいいものなのかな?
スレ違いなんでsage
318 :
名無しの心子知らず:02/07/07 02:34 ID:ebzmn4M2
答える代わりにage
319 :
にゃんこ:02/07/10 19:43 ID:ye+tmFc9
私は今保育士目指して学生やってるけど、うちの大学の場合男と女の割合半分半分だし、
男でも大半が保育士なり幼稚園教諭の資格取って、就職考えてる人が大半だよ。
全然そこいらにいる男となんら変わりないし、男性保育士=ロリコンて考える人がいた
なんて、ショックって感じだけど、、、。短絡的思考でバカみたい。
ただのロリコンが勤まる職じゃねーよ。バーカ!
320 :
花梨:02/07/10 20:30 ID:voskrPDF
そうよそうよ!
なんでロリコンなわけー?ばっかみたい!
321 :
名無しの心子知らず:02/07/10 20:32 ID:weLS/KGZ
保育士なんて、でもしかでなれないよねえ。
322 :
名無しの心子知らず:02/07/12 09:55 ID:U4VcAAkh
でもよく言われるのが「奥さんの収入が頼りね」。
そこいらのヴァヴァからじゃなくて、同じ保育士から言われると(w・・・。
しかも漏れ未婚だし。
そういうところで挫折しちゃう男性も多いのかなぁってオモタヨ。
323 :
名無しの心子知らず:02/07/12 10:02 ID:BlQ+igvg
男性保育士。。。私のオムツも変えて欲しい。
324 :
名無しの心子知らず:02/07/12 10:03 ID:BlQ+igvg
>323
オツムかえてもらえよ。
325 :
名無しの心子知らず:02/07/12 12:03 ID:6WlibZqf
一時預かりでお願いした無認可保育園に男性保育士がいらした。
へぇ〜!と思ったけど、何の感情も湧かなかった(ここで言う
ロリ?とか変態?とか)。
夜夫が帰って来てからその事を話したら「あぁ、それはいいねぇ」
と言った。理由を聞いたら「女だけだと、例えば感情に流されて
勢いで虐待しちゃったりって事ありそうだけど、男がいればそこで
歯止め効きそうじゃない?」と。要は「男の視線」で歯止めが効く
のでは?と。
なぁ〜るほど、それは一理あるなぁ。と思った。とは言え、虐待
して死なせてしまう男もいる訳で、一概には何とも言えないけどね。
326 :
名無しの心子知らず:02/07/12 12:26 ID:M9M2UVNH
>>325 それって、あるかも。
2年前、うちの娘を苛め倒した保母、いつもどこかのお父さん
がお迎えにくるとコロッと態度が変わってニコニコになってた。
男の人に弱いっていうのかな。325 読んで、確かに男性の保育
士さんがいたらあんなに酷い苛め方されなかったかもとオモタヨ。
>>325 「虐待」も、「感情的」も、「歯止め」も、男女で差はないと思う。
申し訳ないけど、旦那さん、ちょっと女に対して偏見がない?
>>327 逆に男だけでもダメかも。
>>325さんのだんなさんの言う意味は
男性女性が両方揃ってるほうが良いという意味なんじゃないかな?
329 :
名無しの心子知らず:02/07/20 10:46 ID:zTJo0j/N
ほっしゅ
330 :
名無しの心子知らず:02/07/30 11:17 ID:+w3xhYTt
最近寂しいね
まぁ、マターリスレだからいいけど。
331 :
名無しの心子知らず:02/08/08 10:47 ID:Rm2yXUpf
あげ
332 :
名無しの心子知らず:02/08/08 10:56 ID:P5dZWk1y
でもね、25,6歳の男性保育士が4,5歳の女の子の
おしっこのお手伝いって、抵抗ありません?
初めて見た時、ウチの子が男で良かったっておもった。
333 :
名無しの心子知らず:02/08/08 11:00 ID:P5dZWk1y
25,6歳の時はいいけど、40とか50歳になったら
園長になるの?
じじぃの保育し?
保育士にはとりたてて期待や思い入れはありませんが、
某総合病院の産婦人科に、看護士がいたのは、ちょっと嫌な気持ちになった。
335 :
名無しの心子知らず:02/08/09 10:37 ID:OjuDqMRv
>>332 漏れの場合、障害を持ってる子供以外は手伝わないよ。
しかも障害持ってる子には担当の先生がついてるから、まず皆無。
3歳児でも自分でしてるしね。
子供「せんせー、おしっこ行ってくる」
漏れ「ちゃんと手洗うんだよ」
それで終わりだもん。
乳児もダメって言われると辛いけどな。
336 :
名無しの心子知らず:02/08/09 21:50 ID:XQwY1oTl
排泄は2才児クラス(満三才含む)のうちに完了が基本。
年長さんの下のお手伝いとなると、おもらしのフォローだけど、
これは保母でも担任に委ねます。物心ついた幼児はデリケートなので。
337 :
名無しの心子知らず:02/08/15 04:59 ID:+S2+CAcB
子供の保育園には、男性保育士が2人と、男性調理師が1人います。
男性保育士は、主に肉体労働関係(?)担当のようです。
女性と男性ではやっぱり遊び方等も違うようで、いいと思います。
調理師の男性は、「○○のお料理おいしいんだよ〜」と、大人気です。
338 :
名無しの心子知らず:02/08/16 23:39 ID:prGympyF
男性保育士が一生その仕事でやってくのは無理かなぁ?
おっさんの保育士とか収入とかの面で。
漏れは在職中にヘルパーの資格とったよ。
途中で辞めたくはないけど、不安じゃないって言ったら嘘になるし。
340 :
名無しの心子知らず:02/08/29 19:57 ID:yfQAh1PD
341 :
名無しの心子知らず:02/08/29 20:01 ID:rOtAcoWj
私の大学の幼児教育学科は共学で、男性保育士予備軍が
いましたよ。
実際にみんな、施設や幼稚園保育所に就職していました。
同じ大学の後輩と一緒に仕事をしたこともありますが
女性ばかりの職場でよく頑張ってるなあ・・なんて関心
してました。
その人以外、みんな女ばかりなんだもの・・。
乳児クラスの担任もしてました。
実際働いてみると、そんなに気にならなくなる罠
343 :
名無しの心子知らず:02/09/02 01:17 ID:2bn1pvds
うちの園には男性保育士が4人います.
一緒に仕事していてなにも違和感ないですよ。
みんな真剣に保育しているよ。
344 :
名無しの心子知らず:02/09/03 21:57 ID:bz2WBKPS
現役保育士さん達に質問です。
受験生の男です。
将来、保育士になろうと思ってます。
やっぱ短大より四大の方が採用の時はいいですか?
>>344 どっちも同じ。
「何をやってたか」よりも「これからここで何ができるか」が重要。
今時、企業ですら学歴無視の傾向が強いのに、そんなの気にしないと思われ。
漏れも卒業して散々迷って27の時に保育士になったけど、
そういう人って意外と多かったよ。
346 :
名無しの心子知らず:02/09/04 22:39 ID:23zZfHOQ
娘の通っている保育園には男の保育士さんは1人もいません。
違う話をしていてついでに園長先生(ただ1人の男性)に聞いたら、
うちは採らない。否定はしないけど、採用しないと
言っていました。給料安いから結婚しても家族やしなえないし
(短大新卒で13万円ちょっとだとか)
あと職員同士で若い先生ばかりで男が入ると色々実際あるらしいよ。
ちなみに園長は保育士の資格がなくてもなれるそうです。
まだまだ男の保育士に厳しい途はあるって事だな。がんばれ〜!!
348 :
名無しの心子知らず:02/09/05 15:50 ID:FI32VO4a
薄給が男性保育士の育成を阻害してるってよくいうが、
女性保育士はそれでも頑張って働いてるんだぞ・・・。
国は将来的に公立園を全廃して、
補助金事体も減らそうとしてるしね。
跳ね返る先は保育士の給料もそうだけど、親の懐…。
349 :
名無しの心子知らず:02/09/05 16:31 ID:lLDzPb2b
五代君もこんな目でみられてると思うと響子さん泣いちゃいそうだわ
ふ〜ん、子供好きだから男だけど保育士になりたいな・・・。
351 :
名無しの心子知らず:02/09/15 01:39 ID:Bv6581Hc
>350さん
子どもがすきっていうことが一番大切、やりがいあるし楽しいよ!
352 :
名無しの心子知らず:02/09/15 23:05 ID:OSgcbGtv
男性=遊び
女性=世話
が中心って話があったけど、
悪い意味で同意。
世話はするけど遊んであげない女性保育者って多いし、
遊び相手を沢山しているけれどそれだけで、
長いスパンで躾や保育を考えられない男性保育者もいる。
>>350 この仕事は子どもが好きっていうのが大前提。
好きな事を仕事に出来るのは素敵な事だけれど、
仕事=生活をする為の現金収入を得る為のモノ
である側面も否めない訳だから、そこらへんも考えてみて。
30になった時に友達が年収500万〜1000万貰っているのに、
資格の要る専門職を10年やっている自分の年収が350万以下でも、
「好きな事でお金貰ってるんだからいいさ」と思えるくらいでないと。
353 :
名無し:02/09/16 02:36 ID:8Htqx6VH
息子が通う保育園にも今までで2人目の男性保育士がいます。
1人目はすっばらしい程の先生で、子供達からも保護者からも人気でした。
女性保育士の中には保育にいらだって、ギャーギャー子供を怒鳴る先生も多い中
「保育でイライラしたりしませんか?」と聞いたところ、
「しません。それに子育て中になんでイライラしたりするのかも勉強中」だとか。
それに比べて、2人目の先生は、近所のお兄さんが子供を預かっている状態。
いつも子供達に振り回されているのが伺えます。
まぁ、どちらのタイプにしろ頑張っていただきたい。
354 :
名無しの心子知らず:02/09/20 22:51 ID:lUTT0gUN
息子の通う幼稚園に男の教諭がいます。というか、スポーツの先生らしい。
でも、常勤で先生方の雰囲気が生き生きしています。
自分も幼稚園で働いていたことがあるのですが、女だけの職場って何かと
ぴりぴりしてるんですよ。そこへバスのおじさんや業者の男の人が来ただけで
雰囲気が変わります。男の人は女性だけの職場では必要です(だって、逆だって
そうでしょ。男性ばっかりの職場に花があれば・・・)
あぼーん
356 :
名無しの心子知らず:02/10/17 09:34 ID:5Snm8wkH
うちの夫は、娘が産まれてからものすごく育児に目覚めちゃって
保育士になりたいって言い出しています。
実際、児童館などに休みの日に子どもと私と夫で遊びに行っても、
夫はマメマメしく遊んであげています。それも、自分の子だけでなく、
他の子とも。他に来ているおとうさんは、近くでゴロ寝しているか、
雑誌を読んでいるかという感じなので、その姿はとても目立ち、
そこの児童館では「本当にいいおとうさん」と有名です。
私は普通のおかあさんですが(苦笑)。
平日、娘は保育園に行っていますが、男性の保育士さんが
大好きなようです。うちの保育園には3人男性の保育士さんが
いますが、みなさん子どもには人気者です。ちなみに、
1人は体育系・もう1人は若いイケメン・もう1人はやさしい感じの
先生です。
357 :
名無しの心子知らず:02/10/17 09:50 ID:4O+iw5jr
いいともの、「本物は誰?」とか言うコーナーで
男性の保育士を当てる時があった。
一番イケメンの人が保育士だったんだけど、私わかったよ。
話し方が違うんだよね。声もやさしかったし。
358 :
名無しの心子知らず:02/10/17 09:55 ID:ufiM5EA5
>>353 その2人目の先生も、良さそうだね。
うちの息子の保育所は、男の先生はいないな。
ただ、同じ市内の大学生がボランティアで来てた。
女の子2人と男の子1人。
子供達も楽しそうだったな。
やっぱり園の雰囲気が変わるのかな。
いいね、男性保育士さん。
先日子供の幼稚園の運動会がありました。
実習に来てる男子学生さんが、新鮮ですね。
重たいものをかるーく持って、ヨーイトドンの担当やって。
上の子から6年目の幼稚園だけど、男性の実習生さんは始めて。
先生も勿論女性なかりです。
園児の半分も男の子なんだから、もっと増えてくれてもいいな。
違和感も感じなかった。
でも、「職場」としては、いろいろ難しいんでしょうね。。。。
360 :
名無しの心子知らず:02/10/22 00:50 ID:UQM5CFw3
うちの保育園には正職・パート含めて4人(有資格者は1人)の男性保育士が
います。(認可園・私立)
その中で思うことは、男性でも女性でも人柄によるのかな〜。ってこと
正職の男性は配慮が足りないことも多いし、「しっかりしてよ」と
思うこともたくさんある。なのに、パートできている人は細かいことにも
気が付くし、安心してまかせられる。(しかも、今通信教育で勉強中)
同じパートで、勉強中のもう一人の子は子どものことを考えているよりは
自分がヒーローになりたい、自分が主役になりたいって感じでいらいらするし。
ま、とにかく男性保育者にもいろいろいるな。 その中で子どもに好かれている
男性保育者は、私たちから見ても安心していられるパートの人なのね。
そういうの見ていると、子どもだってちゃあんと大人を見ているのを感じるな。
変な男性保育士がいたとしても、子どもだって嫌がるだろうし、私たちだって
気づくはず。(だって、男性女性に関わらず、お互いの保育の様子は見ているもの。)
それに、忙しくって変なことをしている暇なんて無いと思うんだけどな。
男性がいることでのメリットは保育者側から見てもたくさんあるし。私は賛成!
>361
最初に「人柄による」って書いてるじゃない。
要するに「いいひとなら賛成」ってことじゃ?
わかりやすいと思うけどなあ。
何か、保育続けていくのに限界を感じた・・・。
男性保育士って言ったって、こんなもんなのかな・・・。
正直、もう疲れたよ・・・。
364 :
名無しの心子知らず:02/10/24 18:52 ID:g7CTEEXj
こんなもんといっちゃえばこんなもんだし、
人間相手だから同じ保育が2度とないという点では奥が深いし。
転職するなら早いうちのほうがいいよ。
保育業界人って社会人マナーには疎くなる傾向があるから(W
限界ってーのはなんだ?
適性か?それは男女関係ないぞ。
薄給なのだって最初からわかってるし、皆同じでしょ。
同じ業務やってるのに性別で給料格差付けられたらたまらんわ。
実家パラで専業を夢見ているなんちゃって保育士を除いたら、
殆どの保育士は男女関係なく自分の収入で食って生活してるのだ。
若さと力だけが自慢の保育士なんていらん。
用務のおじさんの方がよっぽど頼りになる。
365 :
名無しの心子知らず:02/10/24 20:15 ID:tHgF1pi5
ウチの幼稚園の用務員&バス運転手のおじさん、
子供の間で一番人気で
女性教論より子供がなついてる。
すごいおっさんだけど
人柄だね。
366 :
名無しの心子知らず:02/10/24 20:18 ID:F7R+11aj
子供がなつくひと、それは子供のこと本当に好きな人。
367 :
名無しの心子知らず:02/10/24 20:55 ID:E49bWEc8
息子をいれようかなと悩んでいる幼稚園、
園長が男性(割と若め)で男のセンセ多い。
男のセンセを積極的に採用してるとのこと。
見学行ったけど元気よさげでいい感じカモ〜と思った。
でも後で一緒に行ったママ友に
「あそこの園長先生、なんかゲイっぽくない?話し方とか…」と言われた。
ゲイってだけなら全く問題ないんだけど、ショタだったら困るよねえ。
うーむ。
知り合いから聞いたんですが、
保育士資格が国家資格になったので、これからは認可をもらった保育士養成の学校を出ても
別に試験を受けなきゃならなくなるって本当ですか?
来年受験予定なんですが、ちょっと聞いたもので・・・どなたか教えて頂けませんでしょうか。
>>368 いつかそうなるかもしれんが
当面(5年やそこら)はないと思われ。
よって嘘。
>>369 本当ですか?
良かった・・・どうもありがとうございました・・・。
371 :
名無しの心子知らず:02/10/26 22:35 ID:KzLoyods
教職免許でも、国家資格だけど大学出たら自動的に免許もらえるから、いくら
保育士が国家資格になっても、同じじゃない?
でも、今は国家資格じゃないの??
372 :
若い男性で・・・:02/10/27 08:49 ID:2SDyCGEy
最近の子供の周りの大人の環境を観察していて、
若い男性に圧倒的に多いのですが、自分が子供達のアイドルになりたい!とか、子供をダシにして自分が癒されるみたいな・・・。
子供と極度にベタベタしたりとか、受けを狙って無理矢理笑わせたりとかよく見かけます。
本当は、子供のためにどうするかが保育者の本当の役割であって、自分が目立つとか、子供好きで子供といつまでもベタベタしたいというお門違いな概念を持って保育士になりたいというのは問題がある。
保育士だけでなく、学校教師、塾教師、児童館指導員、キッズスポーツインストラクターなど、子供に関わる職業全てです。
20〜30年前でも、現在に比べれば当然少なかったですが、やはり男性保育士もいました。今の単純な子供好きみたいないつまでもベタベタとかではなく、子供に誠意を持って過度にべたべたせずに接していた。
若い男性に何の変化があったのか?。NHK教育に登場する教育番組のお兄さんも上記のようなのも居るし・・・。
良かったのは3年前まで「おかあさんといっしょ」に登場していた、速水けんたろうさんで、TVの画面を通してみても子供相手にピッタリと感じた。ベタベタしないし、爽やかな感じがいい。
>>372 他の職業は知らないけど、
保育士ってそんなんじゃやっていけないほど給料安いんだよ。
生半可な気持ちじゃ到底やっていけない(私立だと特にね)。
何が言いたいのか分からないけど、いまの状況をよく見てね。
>>372 きっかけは何であれ女性ばかりの中で頑張ってる人がいるのは事実。
あまり無茶苦茶なことは言わないように。
そんなこと言ってたら男の保育士なんていなくなっちゃうよ。
375 :
名無しの心子知らず:02/11/16 22:26 ID:goKGFP25
age
376 :
名無しの心子知らず:02/11/28 22:28 ID:nU3WMn6A
女性がほとんどの職場の中でホントに気を使っていると思う。
頑張って欲しいと思います!
377 :
名無しの心子知らず:02/11/29 19:55 ID:uqN1kLyI
378 :
名無しの心子知らず:02/11/30 17:17 ID:dzLAkp4X
age
379 :
名無しの心子知らず:02/11/30 18:01 ID:GGIHys9G
380 :
名無しの心子知らず:02/11/30 18:52 ID:+p69KgFc
男の保育士には女性にはない力強さを求める意見が多いようですね。
私はホルモンの関係か、力が弱くおまけにムネがちょっとあります。
こんなの役たたずでしょうか?だったら女性で充分?
381 :
名無しの心子知らず:02/12/08 11:53 ID:0mZKl8pi
382 :
名無しの心子知らず:02/12/08 17:06 ID:66RHNYC6
禿同
383 :
名無しの心子知らず:02/12/09 01:31 ID:T/m5n9PN
380さんがんばれ、
応援するよ!
384 :
名無しの心子知らず:02/12/13 18:37 ID:8TkRu7T4
7年前、保育士(当時はまだ保母)の学校を卒業したが、保育園幼稚園には就職しなかった。
妻(同級生)は、幼稚園へ就職。
この仕事、男も女も仕事量や条件など大差ないです。
男の保育士が保育しても、女の保育士が保育しても子どもたちからは変わらないと思う。
でも、給料も同じで安いから、生活するのは困難。
だから、保育園には就職しなかった。
むかし、男性の保育士(1人だけ)を女性の保育士でいやがらせ(?)して
辞めさせたことがある。
男がこういう仕事するなってこと。
386 :
名無しの心子知らず:02/12/16 00:07 ID:mcI78HD1
男性がしてはいけない仕事なのかなぁ?
嫌がらせするような人のほうがこういう仕事して欲しくない。
>>386 胴衣
しかし385は
ほんとにいやなやつだね
388 :
名無しの心子知らず:02/12/16 01:26 ID:/1cFIe4Q
微妙にズレてるかもしれないけど。
息子が入院したとき小児病棟に男性保育士さんが常勤してた。
入院長かったからちょっとウチに帰る(フロ入るとかね)間面倒みてもらったり、めちゃくちゃお世話になりますた。
当時人見知りがひどくて、特にオンナコドモは顔見ただけで号泣だったから、男性ってだけでもすっごく助かったよ。
保育園とかずーと長く接する場合とは違うかもしれないけど、こういう例もあるってことで。
389 :
380:02/12/17 02:19 ID:vfP4q9NU
ありがたいお言葉、ありがとうございました。がんがります。
390 :
流蘭:02/12/24 00:42 ID:CbCYFy/P
うちの子が行ってる幼稚園には、体育専任の男性保育士が1人
担任を持ってる保育士が1人います。
どちらの保育士も子供には大人気!
我が子の担任に・・・となると???ってカンジかな?懇談の時に何話して
いいか分からないっていうか、話しづらそうなの・・・
391 :
名無しの心子知らず:02/12/24 15:56 ID:NC41PtjE
年中の娘が通う私立幼稚園は、23人中6人が男性教諭。
担任を持っている男性教諭もいるし、
一番勤続年数の長い先生は、昨年副園長に昇進した。
男性を採用するって評判になっているのか、実習で来る学生も男の子が多い。
ここまでくると、「男性ならではの保育」ってより、
その先生個人の保育の方が大きくなる。
なにしろ、幼稚園の中で一番ピアノがうまいのが、
ピアニストを目指していたという、25歳の男性教諭だし。
いい感じだと思う。
ただ、男の先生が多いと、母親がねぇ…。
母親と不倫して辞めた先生とか(その後、その母親と結婚したけど…)とか、
個人的に母親の相談にのり、「女房に何をする」って
パパが幼稚園に怒鳴り込んできたりとか、まぁいろいろあります。
ロリ系な話は聞かないけど。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
393 :
名無しの心子知らず:03/01/09 00:50 ID:DYjUr3QR
はじめまして。
現役男性保育士・2年目・公立保育園勤務・三歳児担任です。
男性保育士応援してくれる人が多くてうれしいです!
ここで多く取り上げられているオムツ交換についてですが…。
三歳児となると、さすがにオムツを付けてる子はいませんが、ウンチのあと、自分でふけない子は多いです。
そこで、保育士を呼ぶわけですが、なぜか俺の名前を呼ばれることが多いです。
男の子も女の子も。(ちなみに複数担任・女性と組んでます。)
ただ、はっきり言って女の子でも欲情なんてしません、というかウンチ拭きながら欲情するほうが変では…。
女の子のお漏らしのときも、呼ばれてパンツ脱がせてます。
でも、欲情なんてしてる暇ないですよ。その子一人に関わってばかりいられないので、とっととパンツ洗って着替えさせます。
なんせ二十人以上面倒みなきゃならんので、そんなことで気を取られてる暇はないのです。
394 :
393:03/01/09 00:54 ID:DYjUr3QR
そうそう、俺はピアノはまったくダメですが、代わりにギター弾いてます。
さらに、手話も少しできるので、手話コーラスなども教えてます。
何か特技があると、本当に役に立ちますよ。
これから保育士を目指す男性諸君、頑張ってくださいな。
395 :
名無しの心子知らず:03/01/13 01:03 ID:nDZlSeSE
↑ヴァカ?
396 :
名無しの心子知らず:03/01/14 08:22 ID:qu8NfSYA
あー。大学でる直前で、幼稚園1種の資格を持つことになるけど(小学校・養護も・・・
今の流行りwってのを追いながら「教育」をして行きたいね。
男ならではの、パワーも味方にしたいね。
子どもって遊びから何かを学ぼうとする姿勢を大切にしたい。
特に、男の子の遊びの支援は、絶対に女の先生に負けないように!
>>393に一言、云っておこう。
とりあえず、手話なんか教えても・・・
と思いますがねw私としては・・・
397 :
396:03/01/14 08:25 ID:qu8NfSYA
文章へんだなw
やっぱり教師になるの止めようかなw
回線、切って大学行こう。
398 :
名無しの心子知らず:03/01/14 10:12 ID:COzo5V8E
息子が通う幼稚園でも男の先生って大人気ですよ(親子ともに)
今は若い先生のほうが多いけど、以前いた年配の男の先生は
お母さんたちに大人気でした。(変な意味じゃなくて)
やっぱり女の先生とは体力面でも教育面でも違うし、体を使って
思い切り遊んでくれる先生って子供にも親にも人気あるんですね。
あと、これは私個人の感じたことだけど男の先生のほうがむしろ
純粋に子供が好きで仕事してる風に見えるんですよ。なんていうか
遊ぶ時も本気で遊んでるというか童心に返ってるというか・・・
息子の担任は女の先生だけど、息子は男の先生にばかり懐いてます。
ロリとかそういう事は考えたこともないけど、そういう先生って
いるとしたら怖いですね。うちは男の子だから心配ないと思うけど
399 :
名無しの心子知らず:03/01/14 10:34 ID:lJRbsend
>>398 男の子だって、小学生だって、中学生だって、あぶない世の中でつよ。
400 :
名無しの心子知らず:03/01/14 10:37 ID:rSlUl+V1
ウチの子の担任の先生も男性です。
なかなかパパと遊ぶ時間がないので、パパ的な遊びにつきあって
くれるのが大変嬉しいです(体に登ったり、逆さづりしたりとか)。
子供もよく懐いていますし、「○○先生と結婚したいな♪」とか
言ってます。
でもその先生にウンコパンツ洗わせたり、お尻拭かせて平気な娘。
色気づく前にウンコくらい早めに行けるようになりやがれ。
多分先生もそう思ってることだらう。
男の先生のほうが子供好きで一生懸命やってくれてる風に見えるっての
私も同感です。
女の子はなんの深い考えもなく短大の幼教言って、花嫁修行のつもり
くらいで職業的に先生やってる人も多いですが、この時代で幼稚園教諭
目指して学校行った男性は、心構えができてる人が多いように思います。
401 :
名無しの心子知らず:03/01/15 14:34 ID:bOrlMhhb
>>936 おいおい、現場で実際に働いている人に対して、
学生のアンタが何を言ってるんだ(W
子供のお遊戯なんてだせー、ばかくせーとおナウな学生が思っていようと、
幼児の年齢にはヒットしたりするもんだったりするし、
手話を本来の意味で使えるかどうかはともかく、
色々なことに興味関心をもてる環境にしておくのは、「w」じゃないしね。
知らないだろうけど。
子供達は当たり前だが一人一人違うし、
そして大人とも違うんだ。
だから大人、とくに子供と関わる大人はそれを理解していなきゃ
話にならない。
自分と考えの異なる人間をまず嘲う936は、
いったいどれ程の偉いさんなんだ?
>>401 本当にそう思ってらっしゃるなら。
子どもの教育に関してもう少し学んだ方が…
今の教育(または、教育効果)を全く見ない空論を言われましても…
個展(古典)的な
>>393はちょっと変だよ。残念ながら…
1点豪華主義なんて流行らないよ。
>>394 >何か特技があると、本当に役に立ちますよ。
>これから保育士を目指す男性諸君、頑張ってくださいな。
これが特にマズイよね。
若者煽り?あのさ、393はどのように勉強できてるの?
保育園の生活で疲れきって、いつも寝てるんじゃない?
その点、若干でも若い人の方が、教育に熱心だよ。
あと実習生をナメンナヨ。
オマイ
>>393=401よりずっと頭が柔らかいと思うぜ。
考えの古い人がいる幼稚園・保育園って結構ダメダメが多いんだよね〜。
403 :
名無し:03/01/15 19:20 ID:odO+1Mgv
>>402 じゃあ公立なんて全部ダメダメだね。
園長が女性で50歳過ぎくらいの園だと園長の保育観がガチガチで融通利かない事多いし。
あ、漏れは別に叩いてるわけじゃないよ。
>>393の言ってる事も
>>402の言ってる事も分からなくはないし。
確かに実習生は柔軟な頭持ってるけど、
公立とかベテラン保育士が多い所に勤めちゃうと、どうしても染まっちゃうと思う。
その園での保育のやり方(昔からのやり方&園長の保育観)
にどうしても従わなきゃいけないのが実情だと思うよ。
あと
>>393の言ってる一芸は同意できるなぁ
漏れも公立で働いてるけど、最初は男性保育士だからっていろいろ注目されたけど
それは「男」だからって言う部分もあるんだよね。
力仕事出来るからとか、ダイナミックな遊びが出来るからとか。
最初はそれでいいんだけど、
「男性保育士」って大まかに見られるんじゃなくて「○○先生」として
必要とされたいっていう気持ちが強くなってくる感じかな。
上手く言えないんだが、
「男でも女でも関係なく、一保育士として自分にしかできない特技があるといい」
って事だと思うよ。
ただ、それ以前に基本の保育姿勢が自分の中で確立されてるのが前提だけど。
芸なんて出来なくても良いと思うだけですよ。
405 :
名無しの心子知らず:03/01/15 20:29 ID:Q2o/2hbo
机上の空論しか持ってない香具師に言われてもねェ・・・。
勿論理想があるのはいいことだよ。
でもね、実践してから言ってね。
別に実習生の全部を舐めてるわけじゃないよ。
口だけの人間に、今頑張っている人をけなす権利はないってこと。
別に見世物じゃないんだから、芸で子供の興味を惹いている訳じゃないっしょ。
私が現在の教育論をみていないとしたら、
402は目の前で呼吸している子供を見てないじゃん(w
保育士の仕事舐めるのも辞めて欲しいわ(w
406 :
名無しの心子知らず:03/01/15 20:29 ID:n01ogGjw
>>396は5年後、自分が書いたことを読んだら、
穴があったら入りたいと思うだろうな。
私も四大卒で幼稚園教諭になり、
業界は短大卒ばかりだからフンてなもんだったけど、
入ってみたら、そこのやり方しきたりがわからず失敗ばかりだし、
自分の理想と離れた教育をしなければならないことに
葛藤が多かった。
みんな、酷い保育園・幼稚園だな・・・
私の所が良すぎなのだろうね。。。
マイナスイメージが・・・
親たちは、預けない方が吉ですね。
409 :
名無しの心子知らず:03/01/15 21:19 ID:Q2o/2hbo
実際は力仕事もダイナミックな遊びも、
女性保育者普通にやってるんだけどね。
個人的には男も女もないと思います。
保育者として向いている人は向いている、
向いてない人は向いていない、
ただそれだけ。
>>407 多分396はあなたと同じ立場に置かれても
「こんな古臭いやりかた(w)あなた達おかしいですよ
園が(僕に合わせて)変わるべきです」って思うか、
思い通りにいかないから辞めちゃうかどっちかなのでは?
確かにとんでもない事を言い出すトメホボもいる。
それを説得したり誤魔化したりしながら、
うま〜くコントロールしていくスキルも必要な訳で。
(それは保育士だからとかでなく、
社会人として働いていく上で誰でも必要なスキルだろう)
でも基本にあるのは「子供にとってよりよい」保育をする為であって、
古い考えだから・・・とかそういう事ではない。
396を駄目な人だなぁと感じるのは、
保育経験がないからでも実習生だからでもなく、
自分とは考えや環境の違う人を「理解」ではなく「批判」しかしないから。
保育はまず受容ありき(これも古い考え?)というけれど、
保育姿勢だけではなくて人としもそう在らなくては
特に人間相手の仕事は続かないよ。
410 :
保育士を目指す男性:03/01/15 22:08 ID:f/Oymwlj
私は393が言う一芸を持ってるとイイ!ってのは共感できるんです。
けど、平然と「ピアノはまったくダメ」って言えるのがおかしいと思うんです。
当方、まだ高校生なので、大学入試を控えてるんですが、
幼児教育過程に進もうと思ったらピアノの実技試験があるんです。
ということは、ピアノが弾けるのは最低限のスキルじゃないんですか?
そのスキルが身についてないのを恥ずかしいと思わずに
「がんばってくださいな」は少々納得いかないんですが。。。
411 :
名無しの心子知らず:03/01/15 22:28 ID:Q2o/2hbo
いや、保育資格取るのにピアノは必須ではなくなったよ。
要は楽器が弾けると便利って程度。
それこそ柔軟性だよ。
先生がピアノ伴奏弾ける曲しか教えてもらえない・歌えないより、
例えアカペラでも一杯歌を歌ってくれる方がいい。
特に保育園では。
412 :
保育士を目指す男性:03/01/15 23:05 ID:f/Oymwlj
マジですか!?
俺が目指してる大学(4年制)では2次試験に音楽がありますよ!?
でも、歌の幅が広いほうがいいってのは確かにそうですよね。
413 :
名無しの心子知らず:03/01/15 23:21 ID:xyVTzrr+
>>412 あなたの目指す大学は幼稚園免許で
411は保育士免許なんじゃないの?
ちなみに4年制(幼稚園)でも入試に音楽がないところは多いと思うけど。
414 :
保育士を目指す男性:03/01/15 23:25 ID:f/Oymwlj
どっちもとれるところに行こうと思ってます。
二次に音楽があるもんだから、つい最近ピアノまで習い始めたのに。
415 :
名無しの心子知らず:03/01/15 23:40 ID:Q2o/2hbo
幼稚園教諭には要るんじゃない?
私が話しているのは、保育資格取得試験の話。
養成校の入学試験はしらん。
そんなの各校によるにきまってるじゃん。
ピアニストになる訳じゃないんだから、
養成校入ってから学校が教えればいいだけじゃんね。
へんなの。
416 :
名無し:03/01/15 23:55 ID:odO+1Mgv
>>410 現役保育士でも就職してから職場の同僚にピアノ教えてもらうって人は多い。
そのかわり絵が上手だったり、手遊びが豊富だったりって言う人もいる。
それと、自治体で公立保育所のボランティアがあるだろうから参加しときなよ。
机にかじりついたり、ピアノ教室に通う以上に貴重な体験ができる。
ピアノ弾けるのもそれなりに重要だが
それ以前に20人の幼児全員を均等に観察して怪我させないように注意するとか、
乳児のオムツ替えや離乳食・授乳のほうが数千倍大事なんだよね。
417 :
名無し:03/01/15 23:59 ID:odO+1Mgv
>>414 >二次に音楽があるもんだから、つい最近ピアノまで習い始めたのに。
ハァ??習っとけばいいじゃん。
別にマイナスにはならないし、採用試験にピアノがある園だって多いし。
それとも
>>393の話聞いて「損した」とでも思ってるの?
418 :
保育士を目指す男性:03/01/16 00:33 ID:BxBkDqpo
「損した」なんてもちろん思ってませんよ。
ただ、なるために絶対に必要ってものでもないんだなぁ、と思ったもんで。
>>418 大学ならピアノは必要
歌でも良いけどね
420 :
名無しの心子知らず:03/01/16 01:28 ID:nwqorUbr
普通、保育士課程ならピアノの授業はあると思うのですが…。
そこで上達するかどうかはわからないけれどね。
それと、一芸に秀でているより多種多芸のほうが融通は利くかなぁ・・・。
実際の現場ではそう思いまする。
421 :
名無し:03/01/17 12:59 ID:vl2fm/10
ま、男性保育士目指してる人はがんがれ
女性ばかりの職場で大変だとは思うが。
そう言えば、明日から男性保育士主役のドラマ始まるね。
422 :
396:03/01/17 14:03 ID:c2AzVfMB
ははは。俺のこと叩いて面白いんだ。
大丈夫ですよ。
普通に仕事するから、
皆さんに心配をお掛けした事はお詫びします。
中には、そこまで言うか?という馬鹿な人もいたようですねw
子どもを育てる仕事に付くには不適任かなぁ〜。なんてねw
ここは2chでしょ。当然煽りをするものだと(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
とりあえず、男性保育士は最強!ってことでw(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
423 :
名無し:03/01/17 18:49 ID:/ATWxiQ2
一芸って言うのは人によってニュアンスが違うと思う。
ピアノ=10〜30で、ギター=100ってのは漏れも感心できない。
せめてピアノ=60〜70できた上で、ギター=80〜100ってのが理想でしょ。
(10がどれ位で70がどれ位ってのはよく考えてないが、何となくってことで)
誰かも言ってたけどピアニストになる訳じゃないんだから
100目指す必要はないけど、リトミックの時なんかに弾けるレベルは必要だ罠。
それが基本にあって、ギターなりハーモニカなり出来ると確かに得。
他の園の園長なんかに言われたこと何度かあったよ。
424 :
名無しの心子知らず:03/01/18 19:10 ID:NjCKxL6t
どーだろね。
例えば幼児教室の講師だったら「ピアノでのリトミック」が、
金を払ってくれる親にアピールしやすいんだろうけど。
子供に限らず大人だって色々いる訳で、
保育士だから(ここは保育士のスレなんで保育園中心で考えるね。
幼稚園も含めるなら「男性保育者」にすればいいんだし)
ピアノが弾けてあたりまえ、歌も絵も字も上手でなきゃ「イカン!」
っつーのは、それこそ柔軟性に欠けるんじゃないだろうか。
そもそも保育っていうのはチームでやるものだし、
ピアノが得意な先生はリトミック伴奏を、ギターの上手い先生が歌伴奏を。
でも全然構わないわけだ。
むしろ、年カリで今月はピアノの伴奏に合わせたリトミックだから、
絶対にそれをしなければならない!!!っていうのは、あんまり頭良くないね。
ギターでリトミックしたっていいじゃない。
なるべく苦手な事も平均点にもってく努力は必要だけど、
ピアノが駄目だから代わりにギターで頑張るという事の何が悪いの?
「ピアノ」じゃなければいけない理由ってなぁに、先生?
太陽は赤く塗らなきゃいけない?(むしろ昼間は黄色いだろうよ)
海は青?(夕日が映えた赤い海も素敵ね)
ママにヒゲ描いたらおかしい?(アラアラ、ママったら女捨てちゃ駄目よ)
ピアノやだから人に任せて逃げてるっつーのとは違うでしょ?
>>396 適任かどうかは現場が判断する事。
あなたも現場に入って10年たってからそういう事言ってね(^^;
あなたは保育経験者?人を煽って当然w・・・と言ってる人も(以下略
425 :
|Д゚)y―┛~~ :03/01/18 21:26 ID:H9+4WsZd
>>424 私立?
公立じゃそうは言ってられん。
公立は良くも悪くも長年にわたる慣習の巣の様なモノ。
リトミックのピアノ担当も年度始めに決まっちゃうし、
土曜の保育体制も年度始めにみんな決めてしまう。
漏れは太陽の色云々やママの顔云々は自由でいいと思うよ。
(さすがに太陽を黒く塗り続けたら親呼ばれるかも知れんが)
リトミックがピアノの所が多いのは単純に保育士がピアノしか出来んからでしょ。
少なくとも採用試験でピアノが出たり、リトミックがピアノだったりする園では
リトミックレベルのピアノができないとマズイと思う。
ギターでもいいとは思うけど、ピアノができた上で「ギターでやりたいです」って
言った方が説得力あるでしょ。
「よいこのみかた」始まったね。
漏れも創設以来初めての男性保育士って言われたけど・・・、
やっぱり最初はかなりギクシャクしてたなw。
特に着替え&トイレはかなりもめたw
426 :
名無しの心子知らず:03/01/18 21:38 ID:+WUiUi5G
男性保育士さんって子どもを呼び捨てにします?
それ、ちょっとイヤだなーと思う未就園児の母でした。
言葉遣いはお母さんと一緒のお兄さんくらいに
いい言葉にしてほしいなー。
427 :
|Д゚)y―┛~~:03/01/18 21:49 ID:H9+4WsZd
>>426 それは男性保育士じゃなくてもする人はします。
漏れの働いてる園ではマジ厳禁ですが
428 :
お好み博士:03/01/18 21:51 ID:12P+j7C0
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _ ブッブー
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 ブーン
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ キキー
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" | | )) ̄
 ̄◎ ̄◎ ̄
>>427 子どもを呼び捨てする男性保育士は、まあ仕方がないと思うけど、
呼び捨てする女性保育士はガサツで乱暴な感じがして
同じ女性としてイヤだなあ。
つーか、本当にそんな人いるの?
430 :
|Д゚)y―┛~~:03/01/18 22:30 ID:H9+4WsZd
>>429 いなかったら園長自ら「呼び捨ては厳禁」なんて言わないだろうし。
て言うか、呼び捨てって苗字ってことかな?
「〜ちゃん・〜君」をつけずに名前を呼ぶのも呼び捨てと違う?
>>430 ゆうたクンを「ゆーたー」と呼ぶような女性保育士はイヤだな、と。
>いなかったら園長自ら「呼び捨ては厳禁」なんて言わないだろうし
男性保育士がいる職場だからそういうお達しがあったとか?
ねえねえ、|Д゚)y―┛~~ さんは一応保育士としてここにくるなら「漏れ」はやめてほしいわ〜。
432 :
|Д゚)y―┛~~:03/01/18 22:52 ID:H9+4WsZd
>>431 失礼しました
まぁそういう事ですね。
お達しがあったのは男性保育士云々ではないみたいです
常識として「親の自分でも呼ばない呼び方を保育士にされてるのを見たら保護者がどう思うか」
という事で言ったみたいです。
>>432 レスどうもです。
これからもご活躍を。
434 :
|Д゚)y―┛~~:03/01/18 22:58 ID:H9+4WsZd
このスレの奴らは偉そうなことばかり逝ってるな。
全員だよ!分かりやすい。
逝ってよし!
オレ( ´∀`)モナー
そうそう、
あのドラマは穴だらけだったよ。
まず、ジャングルジム(普通は下にいるだろ!
次に、秘密基地(地震起きたらどうするの?
実際の保育現場とかけ離れてるしな・・・わらったよ。
それに、最後のお母さん・・・なぜ意地にならないのだろう?
あそこで引き下がれる辺りが、ドラマだね。
オマエモナー
>>424 >適任かどうかは現場が判断する事。
>あなたも現場に入って10年たってからそういう事言ってね(^^;
>あなたは保育経験者?人を煽って当然w・・・と言ってる人も(以下略
>>396は
>>422では2chのことを言ってるだけ。
残念だが、オマエが煽る資格はない。
10年子どもを見て、何がわかったのか語れや!
向上心のあるヤツが勝つ世界だぞ。
ここに書き込んでる人が、そういう人かは疑わしいな・・・
そうそう、オレモナー
438 :
名無しの心子知らず:03/01/19 00:31 ID:sQvik1sW
よいこのみかた…
いろいろ気になったとこあったけど…
最後、けんたが保育園に来たとこ。
本気で来させたくないなら家出る前に止めろよ!!
やっぱりドラマやねぇ…
439 :
|Д゚)y―┛~~:03/01/19 00:48 ID:Wo9tiVTP
>>437 まぁまぁ落ち着けw
確かに10年働いてるのが偉いってわけでもないけどね。
20年現場で働いてても、採用2年目より仕事しない保育士だっているし。
人それぞれじゃないかなぁ
440 :
名無しの心子知らず:03/01/19 00:59 ID:EXh5KGY0
「免許をとる」と「職につく」は違うよ。
大学時代に、教職課程などをとると幼稚園教諭や保育士(家政科の事はわからんが)
の免許をもらえるよね。ピアノが度下手でも、追試を受けたりしてなんとか単位が
もらえたら、卒業と同時に無試験で免許がもらえる。
でも、実際に採用試験を受けると公立ではピアノがあるよ。大体。
でも、ヘタだから落ちたという話は・・・あまりきかない。
一曲を一年間練習したらなんとかゆっくりでも弾けるようになるからね。
でも、よいこのみかたは期待をしていただけに残念。
ドラマは現実より一歩先を行ってほしいけど、一歩遅れてて。
今時、男の保育園の先生なんて結構普通にいるよね。幼稚園ならもっと。
その他色々・・・・・
441 :
名無しの心子知らず:03/01/19 01:49 ID:a/v8Mjjo
勉強してるだけでその気になられても困るがな(w
442 :
|Д゚)y―┛~~:03/01/19 10:18 ID:Wo9tiVTP
>>441 やっぱり個人的にはボランティアでもいいから近くの保育所とかに
実習とは別に行っておくといいと思う。
文字ばかり見てても実際の保育の現場は肌で感じないと分からんと思うから。
443 :
名無しの心子知らず:03/01/19 10:29 ID:qJS5xkCL
20年前漏れのいってた園に男のセンセがいた。
体操の先生だったがおかげで運動は得意だったなぁ。
444 :
名無しの心子知らず:03/01/19 11:13 ID:z1a0mgwS
>440
ドラマだからあえて、後で感動させる為に最初は苦難・苦痛を与える設定にし、それをどう乗り越えるのかというプロセスを視聴者にアピールするためだと思う。
445 :
名無しの心子知らず:03/01/23 22:46 ID:mO7ZlRXa
しかし、現場をあまりにも考慮してないと思うぞ。
散歩に保育士みんなで行ってたが、残った園児は誰が面倒見るのだ?
実際は、クラス担任のみか、プラス補助くらいの人数で行くと思うが…。
ああいうドラマは実際に現場にいる人は腹立たしいか、
笑ってしまうかのどっちかだろうな。
医療モノ、スッチーもの、その他専門職の業界モノって
みんな「んなわけねーだろ!」だと思う。
447 :
名無しの心子知らず:03/01/25 00:37 ID:Ho9IUck/
そんなもんだえな…。
さて、明日はどうだろう…?
448 :
名無しの心子知らず:03/01/28 00:42 ID:2J+16ld6
あのドラマには現場考証を求めたいですね。
どうしても気になったこと、
子どもの前で、親が迎えに来ないことを憤慨するな!
子どもは敏感だと思う。あの男が憤慨する姿を見て、
「自分は悲惨な子なの?」とか考えちゃう。よね?
正しそうでいて、
全然正しくないドラマの教育観は、どうにも我慢できないなぁ〜。
もしかして、局に抗議殺到してるかな?
とりあえず脚本家を小一時間問い詰めたい。
ドラマ話題したら、IDが NG だってさ。
451 :
名無しの心子知らず:03/01/29 00:36 ID:qV9f3njo
つーか、なんで縄跳びのシーンからいきなりみんなで事務仕事してるわけ?
子どもの面倒誰見てんの?
452 :
名無しの心子知らず:03/01/30 00:34 ID:3TV36eZI
あのドラマは無理ありますよね。チューリップを弾けない保育士って? 学校の授業は
どうしてたんだ? 男でも普通はバイエル以上は弾けるだろうし、そうでないと学校は
卒業無理だろうし、試験での資格取得ならなおさら。 男性保育士=ピアノが弾けない
って設定のような気がして、実際の男性保育士に失礼。
453 :
名無しの心子知らず:03/02/01 21:38 ID:GPK3psVH
うちの園にも男性教諭がいる。男と女では子供たちに与える印象が違う。
男の先生は子供たちも大好きだし、力仕事があるときは本当に助かる。
男の先生が子どもを呼び捨てにするわけではない。園の方針として
呼び捨て禁止とかがあるものだと思う。一概に男が悪い、嫌というのは
間違ってる。そして今、男の先生がいるドラマを見て思ったのは、
このドラマの人は 現場を知らないし、だめだめ言いすぎだし、
子どものお昼寝にもついていないし、これが保育園とか、
幼稚園の姿だと思われたくない。
454 :
名無しの心子知らず:03/02/01 21:48 ID:NhfXFv3X
「よい子の味方」は全くのフィクション。
だいたい男の先生が来たからっていちいち大騒ぎしないし
父母緊急会議してるほど父母は暇じゃないちゅうの。
もちろん先生も子供に「嫌い」と言われていちいち泣いてる暇もない。
今日の回ビデオとるの忘れた・゚・(ノД`)・゚・
今夜のドラマも・・・なことばかりだ。
だいたい、子どもの目線に立てない先生ばかり、ってどういうことだ?
まじで、そんな保育園ばかりなのか?
関係者から言わせてもらえば、イメージダウン大作戦だな。
いやいや、放送差し止めにしてもらいたいくらいだ。
とりあえず、抗議だな。
457 :
名無しの心子知らず:03/02/10 23:23 ID:W2EJbw6l
↑禿同
ほんとに、イメージダウンが目的か?と勘繰ってしまう…。
なにげに、同僚の保育士や子どもたちから「太陽先生」といわれるのが腹立たしい。
458 :
名無しの心子知らず:03/02/11 13:37 ID:9P9UL8On
東海地方の某S県S市に住んでます。(今度隣のサッカーで有名なS市と合併)
県は空港、第二東名(共に数千億円)市は新市役所、オペラハウス(共に数百億円)の建設にお金がかかり、幼保、
児童福祉施設等の補助金を減らしてます。そのため施設等の採用はほとんどなし。公立の園に関しては
男性保育士を認めていないため、バイトですら雇ってもらえません。ハローワークで応募したら
面接すら受けれず、「市長にでもなって制度を変えてください」とのこと。結局、保育士は
あきらめました。給与的に実家以外での生活は厳しすぎるし。会社を辞めてまで、なりたかったのに。
こんな行政批判をドラマのHPに書き込んだら掲示してもらえなかった。番組ほめた内容だと
掲示できるのに・・・。はー・・・。
459 :
名無しの心子知らず:03/02/11 13:42 ID:ZLwi5/1d
>458
保育園は知らないけど、幼稚園は男の先生いっぱいいるよ。
本当になりたいなら他府県に出て行くまでの情熱も必要なのかもよ。
460 :
名無しの心子知らず:03/02/11 19:11 ID:+Og0X4nk
情熱と現実は違うよ。
20年後、30年後を考えると夢や情熱だけでは生きていけないよ。
461 :
名無しの心子知らず:03/02/11 19:23 ID:MGDs2fn6
>>458へ
恨むんなら、自分の頭の悪さを恨め
なぜ静岡にこだわるんだ?(親か?他?ま、お疲れ様。
そんなにやりたいなら、何かを切り捨ててもいいんじゃない?
>>460 夢や希望は持つべきだ。
何がどう変わるかなんて分からんよ。(20、30年後・・・
公務員になっても、結局、不安は募るのさ。
ってか、ドラマの内容が激変したなぁ〜。
流石に批判が出たか?
まだ穴だらけだが・・・
>>458 公立園にこだわらなくてもいいじゃん
私立だと補助金少ない代わりに独自の方針でやれるから
給料的には厳しいけどそっちの方がいいかもしれないよ。
給料にそこまでこだわるんなら(公立じゃないとダメなら)
保育士は諦めた方がいいかもね。
静岡だけじゃなくて全国的に公立の求人は少ない、
だって待遇いいから誰も自分から辞めないもんw。
確かに男性保育士を受け入れない行政の方針は時代遅れだけど、
それでもなりたいんなら、批判してたって採用してくれるわけじゃないから
とりあえずなれる方法探すしかないじゃん。
463 :
755:03/02/14 01:23 ID:7s16kGaM
>>458 ここで批判してもあまり変わらないと思う。
、男性だから採用無し面接もしない。+「市長にでもなって制度変えてください」
っていわれたことが事実なら、明らかに法律(雇用機会均等法)違反です。
職安の職員がそういうことを発言したなら、ハロワにおいてある広告と
男女不問(今はそうなっている)の求人票を持って、迫ってみるのも手です。
現実はそうではないという意見がでるかもしれませんが、均等法が
施行されたのは、前人の努力(女性の方)があったからこそです。
あなたの市が差別をなくそうといっているのなら、その課に相談しにいくのも
手です。
自分の夢のため、後から続く後輩のためにも一歩ふみだしてみればいいのでは
ないのでしょうか。
保育士になれますよう応援しています。
464 :
名無しの心子知らず:03/02/14 11:59 ID:jeo1XiHJ
なんか、男性の保育士さんがいたら、
子どものお父さんが話しやすいみたいです。
男同士の話ができるらしーっす。
465 :
名無しの心子知らず:03/02/14 12:15 ID:UWjZE884
うちの主人は保育士ですよ〜。
あのドラマのようなことはあまり無いそうですが、
男なのでいろんな雑務を任せられることは多いようです。
>>464 父親としての話とか車などの趣味の話で盛り上がるみたいですよ。
466 :
名無しの心子知らず:03/02/14 16:48 ID:jeo1XiHJ
>>465 男の人ってよっぽどのつわものでないと
女ばっかりのところに一人で入っていけないからね(´・ω・`)
467 :
465:03/02/14 17:02 ID:rCFdcH79
主人はつわものというより、のん気ものです。
で、でも、園長先生にグチグチ嫌味言われて机をガーーーンって蹴飛ばして
帰ってきたことはあります。
男は口で女に勝てないですからね。
余談ですが、男がいるのに平気で生理の話をリアル(量とか)にしたり、
ブラジャーの試着をしたり(服のうえからですが)するので困るようです。
これって逆だったらセクハラになるんでしょうね。
468 :
名無しの心子知らず:03/02/14 17:21 ID:pQz7XKSx
469 :
名無しの心子知らず:03/02/14 17:23 ID:p7WKrXlR
>>468 億単位でお金がいることを簡単に言わないでやって下さいまし。
ただ単に子どもを預かる場所があったらいいわけじゃないのよ〜。
470 :
名無しの心子知らず:03/02/14 17:26 ID:jeo1XiHJ
なんでどこでも園長はグチっぽいんだろー(´・ω・`)
471 :
名無しの心子知らず:03/02/14 17:38 ID:EWjGM4Z5
∠( ゚д゚)/「ゑ」
漏れもよく嫌味言われる・゚・(ノД`)・゚・
うちの保育所はほとんどがお母さんお迎えなので、しても挨拶程度(;´д`)
473 :
名無しの心子知らず:03/02/14 19:24 ID:XKWh+qF3
>472
保育士ですか?
475 :
太陽先生:03/02/16 18:24 ID:UNs0q9Zr
実際、保育士現役で父親っていうの多いの?
476 :
名無しの心子知らず:03/02/17 12:07 ID:jOrKtbrJ
おそろしく馬鹿で無能な男性保育士がいた。
彼は自分の無能さに気づかない本物の馬鹿だった。
そのせいか、プライドは人以上で、
現実の自分との恐ろしいほどのギャップを
ゆがんだ現実認知埋める人だった。
支配しやすい子供と
こぺこする親相手に仕事をすればいい保育所で
プライドを保っている男。
・・私は保育園をやめさせ幼稚園に・・変えた。
477 :
名無しの心子知らず:03/02/17 12:26 ID:fW6E5WU8
478 :
名無しの心子知らず:03/02/17 12:30 ID:7xiMb2Mi
>476
誰(なに?)を保育園をやめさせて誰(何?)を幼稚園に変えたの?
何が言いたいのかわからない。
>>476 改めて読むと、日本語が不自由な方ですね。
まるで外人さんが、辞書を片手に書いた文章みたいだ。
480 :
名無しの心子知らず:03/02/18 19:07 ID:vhLsJG31
481 :
名無しの心子知らず:03/02/21 09:35 ID:AcA1U93j
age
482 :
名無しの心子知らず:03/02/27 23:37 ID:wgfHFJDw
自分は♂の幼稚園教員やってるもんですがこんなスレもあったんですねっ!
幼稚園には乳児はいないのでオムツの交換はしたことないですけど、別に普通に
男の子女の子問わずお着替えを手伝ったり、オモラシした子のパンツ替えたりしてますよ!
もしこの事が咎められるのなら子供たちとの信頼関係は築けないと思いますよ。
お着替えに手間取っている子、オモラシしてしまった子など『せんせい、たすけて、
なんとかして。。。』って困っている子に対して「いや、ほら先生は男だから〜」
なんてそんな可哀想な事言えるわけがない(^^;
483 :
名無しの心子知らず:03/02/27 23:42 ID:wgfHFJDw
↑スンマセン。。。まだ1〜100までのカキコしか見てなかったもので
全然話の流れと違うカキコしてしまった(^^;
>>482 っていうか、少しは気を使え。
>お着替えに手間取っている子、オモラシしてしまった子など『せんせい、たすけて、
>なんとかして。。。』って困っている子に対して「いや、ほら先生は男だから〜」
>なんてそんな可哀想な事言えるわけがない(^^;
2chでこういうレスをしてる男の先生に、
親としては疑念を抱くのではなかろうか?
ネタにマジレスしてもしょうがないか・・・ロリコンキモイ
文章変だな。
×→2chでこういうレスをしてる男の先生に、
親としては疑念を抱くのではなかろうか?
○→2chでこういうレスをしてる男の先生が、
パンツ換えなどをしてるとすると、
その子の親が非常にかわいそうである。
90%の確率でネタだと思うが・・・っていうかネタであって欲しいな
486 :
名無しの心子知らず:03/02/28 10:36 ID:eR3Ed47u
元保育士の主婦ですが、私も最初「あれ?なぜこんなことを唐突に・・・」
と思ったけど、100番までの過去ログ見て納得、そういった場面で困って
いる子がいれば、それが男の子だろうが女の子だろうがなんとかしてあげたいって
思うのが男性保育士だろうが女性保育士だろうが保育者としては当たり前の気持ち
ではないでしょうか?子どもの「先生、たすけて」のサインを受け取っても、「自分は
男だから」って理由で放っておけるような保育者なんて逆にこの仕事に向いてないと思いますが・・・
こういう話になるとすぐ男性保育士=ロリコン、キモイなんて言う人達いるけど、なんででしょうね?
487 :
名無しの心子知らず:03/02/28 11:07 ID:D7/kpDcf
488 :
名無しの心子知らず:03/02/28 11:11 ID:KGYs7Feo
>>476は男性に限らず女性でもいると思われ。
ま、どちらにしてもイヤな保育士だ。
489 :
世直し一揆:03/02/28 11:18 ID:hB+UQfdk
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
490 :
名無しの心子知らず:03/02/28 11:34 ID:BF3idnxJ
>486
女の子がお漏らしして困ってて、そばに男性保育士がいたら
にこっとほほえんで「ちょっと待っててね」で女性の保育士に交代すればすむことじゃん。
女性保育士がひとりもいないわけじゃあるまいし。
491 :
名無しの心子知らず:03/02/28 11:39 ID:i1zvtoS+
>490
女性保育士だって暇じゃないんだから、いちいち呼ばれたって困るんじゃない?
てか一人前の仕事させてもらえないんじゃ、保育士やってる意味ないじゃん。
>>490-491 そんなことじゃねーな
>お着替えに手間取っている子、オモラシしてしまった子など『せんせい、たすけて、
>なんとかして。。。』って困っている子に対して「いや、ほら先生は男だから〜」
>なんてそんな可哀想な事言えるわけがない(^^;
この3行から感じる異臭について
>>484は語ったと思われる。
すなわちネタだよ。ついでに言うなら、
>>486もネタっぽい。
493 :
名無しの心子知らず:03/02/28 11:46 ID:W8huJBWI
489ってどーしたの?病気なのか?A型の人に
いぢめられたんだね。カワイソー。
もっと精神的に強くならなくちゃ生きていけんぞー。
494 :
簡単WEBアルバイト募集:03/02/28 11:47 ID:fvKLDRYD
>492
確かにネタくさいね。
496 :
名無しの心子知らず:03/02/28 22:22 ID:gzRiUxxd
ネタ臭くないけどなぁ・・・。
>>482>>486の言ってることは保育士・幼稚園教諭として当たり前のことだと思います。
>>482のカキコの仕方には少しロリ臭を感じさせるなにかがあるのかもしれませんが、
男性保育士や幼稚園教諭という職は、どうしても小さい子に合わせることが多い職なので
大なり小なり、女っぽい言動(←これがロリ臭を感じさせる)になってしまうんだと思います。
うちは夫婦揃って保育士ですが、
>>482>>486の意見になんの違和感もありませんでしたよ。
497 :
↑:03/02/28 22:24 ID:gzRiUxxd
すみません。妙は改行になってしまいました。
498 :
↑:03/02/28 22:25 ID:gzRiUxxd
あぁ、もうだめ。
妙は←×
妙な←○ でした。重ね重ねどうもすみませんでした。
普通に仕事をする人間なら、男がどうとか、女がどうとか、
「女の子のパンツを履きかえさせる。」とか
園の中で、円滑に仕事をやればいいだけのこと、
自分がやる、女の先生に頼む。
いろいろ方法はあるけれど・・・
普通なら、2chでわざわざレスするようなことはしない。たとえ1〜100までのレスしか見なくても・・・
ちなみに
>>482はロリっぽい。
こんな奴に子どもを触らせたくない。
本人に自覚がないとしたら、かなり危険。自覚があっても怖い。
少なくとも482さんは、若干の精神異常が見られると思う。
500 :
名無しの心子知らず:03/03/01 07:50 ID:lBAL4Ji1
>>499 噂話とか広めて楽しむバカ親の典型って感じだなコイツ(w
こういうのに限ってわざわざ男性保育士のいる保育園選んで
色々あることないこと言ってそう。
男性保育士の長続きしない理由ってこういうバカ親の偏見って
のも結構大きいと思われ。
501 :
名無しの心子知らず:03/03/01 08:43 ID:gFi1GOSd
>>499
自分の子供は誰にも触れさせず立派なマザコンに育ててくださいね
>>482
所詮実際の保育現場を知らない人の戯言です。あまり気になさらぬよう
502 :
名無しの心子知らず:03/03/02 23:00 ID:lGIC0QRG
503 :
名無しの心子知らず:03/03/03 00:26 ID:tdQbdxbt
>>482 めげるな!
同じ児童福祉従事者として応援しる!!
君はまっとうだ!
オムツ替えは男でもしてるぞ!
というか、この世界、ロリコンじゃやってられんわな。
504 :
名無しの心子知らず:03/03/03 00:27 ID:2Or7tdHa
505 :
名無しの心子知らず:03/03/06 19:17 ID:xFDlebcm
かわいい女の子のパンツ替えたりできるのかぁ
保育士になろう
506 :
名無しの心子知らず:03/03/12 00:06 ID:SR5fLDCM
age
507 :
山崎渉:03/03/13 12:14 ID:MCVlhidt
(^^)
508 :
保育士:03/03/17 00:00 ID:8SYoUm1L
がんばってるんだけど、どうしてみんな男性保育士=ロリって
おもうのかなぁ・・・
509 :
名無しの心子知らず:03/03/17 00:24 ID:H5p0N6ZD
あのさ、保育士の月給っていくらくらいなの?
510 :
名無しの心子知らず:03/03/17 00:32 ID:H5p0N6ZD
最初の理想が高くても、ハードワークで月給が安いと、性格や生活が
次第に荒むからね。友人の介護福祉士はみんなそうだった。
そういう意味で、保育士の月給が気になる。
511 :
名無しの心子知らず:03/03/17 01:08 ID:SdmSiszz
去年行ってた保育所に男性の保育士さんがいました(1人)。
みんなの人気者でしたよ!
子供に好かれる=親に好かれる
512 :
|Д゚)y―┛~~ :03/03/17 19:15 ID:sUsUH56L
>>509-510 質問が大雑把過ぎるw
公立保育所だと地方公務員と同じ待遇だし(だから結構良い)、
私立保育所だと園によって違うとしか言えないYO
保育士資格所有者でつ。
わたしは保母さんなんですが、出身の養成校が共学でした。
養成校時代、むくつけき成人男性が腰に手をあててスキップをしている姿が
忘れられません。とぉってもキュートでした。
関係のない話なのでsage
514 :
:03/03/18 02:50 ID:EKm3Wpw5
30過ぎの♂保育士資格保有者で、新たにパートで働くというのは不可能でつか??
515 :
名無しの心子知らず:03/03/18 03:00 ID:XYuMwme2
>>509-510 公立保育所だと、16〜8万円くらい。
パートタイムだと、14万円以下かな。
おっしゃるとおり、「男の仕事」とするには現実には厳しい。
そのため、あんまり有能な人は集まらない。
516 :
訂正:03/03/18 03:03 ID:XYuMwme2
公立保育所だと、16〜18万円くらい。
517 :
|Д゚)y―┛~~:03/03/20 22:41 ID:EyiWxg4k
518 :
名無しの心子知らず:03/03/20 23:18 ID:r+/5F4p7
つーか、公立なら公務員として扱われるぜ?
当然、給料は勤務年数により増加。
所長=管理職という扱い。
それとも、自治体により扱いはちがうのか?
だとしたらスマソ。
あたすの地域では公立でも
パートで10万ぐらい
正職で初任給14万ぐらい
正職は勤務年数で給料上がっていくけど
今年は正職の給料減額ですた
今年は他の地域でも公務員の給料減額になったんじゃない?
520 :
保育士<508>です:03/03/21 03:10 ID:CLLe0/9Y
とりあえず、お給金は17〜18万ですけど、お金で保育士になりたいんでしょうか?????
521 :
|Д゚)y―┛~~:03/03/22 09:48 ID:VMJcDDb3
>>520 そうじゃないだろうけど、霞食って生きてるわけじゃないからね。
公立ならともかく、私立だと男性にはきつい待遇なのは確かだと思う。
522 :
名無しの心子知らず:03/03/30 07:05 ID:TNdFf4+R
agetoku
523 :
名無しの心子知らず:03/03/31 08:50 ID:hnv9D0KC
男性でも女性でも、本当に子ども好きの人に担当してもらいたい。
保育士が天職の人っているよね。
524 :
山崎渉:03/04/17 10:42 ID:LGrm1CDL
(^^)
525 :
山崎渉:03/04/20 05:09 ID:FWzRFZdO
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都
・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 中村孝志容疑者(54)を
女子トイレ内を隠し撮りしたとして、京都府警は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
近く同容疑で書類送検する。
調べでは、教授は3月29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
発見された。
同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。
京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
age
528 :
名無しの心子知らず:03/04/23 11:21 ID:orPyqZIR
オクで女児USEDキャラクターおぱんつおまけけつきを高値で購入した人の
自己紹介欄見たら、25歳男性保育士だったよ。
外出だったらごめん。
529 :
保育士:03/04/27 03:18 ID:aaKRfeqM
酒を飲んだいきおいで・・・
男性保育士ってだめなのかな・・・・・・・・?
おかしい人じゃなければかなりいいと思うんだけどな・・・
530 :
名無しの心子知らず:03/04/27 03:33 ID:+B4TlmWZ
保育園にしろ幼稚園にしろ
ひとりは保育士がいたほうがいいよ。
ウチの保育園、今年ひとり若いピチピチ保育士入ってきたの。
別に特にカコイイわけでもないけど、保母さんたちが去年に比べ激変!!
ヒステリックに「××でしょう!!」「キィキィギャーギャー!!」
叫ぶ人がいなくなった!
やっぱ男の目を気にしてるんだなってモロバレだけど
でも温和になって非常にいい傾向です。満足。
531 :
保育士:03/04/27 03:41 ID:aaKRfeqM
どんなきっかけであれ
変わるってとってもいいことだと思います
特に閉鎖的な保育所は・・・
532 :
名無しの心子知らず:03/04/28 00:08 ID:ZUZkm0x3
男の保育士もいて良いと思うが、
男の保育士が女の子のおむつ替えてる時、股の間に付いていたゴミを指で取っているの見て
自分の娘は絶対、男の保育士がいる保育園には預けないと心に誓った。
「ティッシュで拭いた方がいいんじゃない?」って言ったのに。。。
533 :
名無しの心子知らず:03/04/28 00:26 ID:3Fx26Z7P
あっ・・・
ウチ、みんな男のコだから
そういう視点で見てなかった・・・
娘を持つ親としては当然の考えよね>532
ちょっとデブッチョなニキビ面の保育士が娘のオムツを・・・
キャー!イヤー!
534 :
名無しの心子知らず:03/04/28 00:50 ID:f7PTPhdv
うちの幼稚園男の保育しいるよ。 女だらけの職場で大変だろうな〜って新任の頃は思ったけどお遊戯とか女の先生よりか子供目線で頑張ってたよ。子供たちからも好評ですよ。しかし役員かってでてるお母さんの下心ありそうなしゃべり方見え見えですが
535 :
名無しの心子知らず:03/04/28 02:51 ID:87RHPP79
私が子供をたまに預けてる託児所に割と若い男の人がいる。
近所の公園に子供連れて行って遊んでいる所を見かけると、
子供(男の子)はお父さんと遊んでるような感じでサッカーとかしてて
微笑ましい。
でも 他の保母さんはエプロンと名札つけてて、「保育士さん」って格好してるのに、
この男性保育士さんは上下黒の服で竹原慎二状態。
気にする程でもないんだろうけれど「僕は保育士です」って格好で外でるのはイヤ
なのかなー? とか思ってしまう。
536 :
名無しの心子知らず:03/04/28 02:54 ID:PobYmo9w
あたしよーちえん勤めてたけど。男にしかできない保育ってあるんだよねー。
男女で差別されるっての?むかついたねー。
おんなじこと女がしたら非難ごーごー。
537 :
名無しの心子知らず:03/04/30 17:24 ID:AfAqwIp2
>>535 漏れもエプロンつけるまで1年かかったよ(マジ
538 :
名無しの心子知らず:03/04/30 18:41 ID:Teqt+1XR
>536
それある!男性保育士がすると褒められるのに、
同じ事、女性保育士がすると怒られたり…理不尽だよね。
539 :
名無しの心子知らず:03/05/02 13:52 ID:hjrV/tSq
>532-533
3歳以上の男の子をもつママなら男性保育士さんに沢山飛んで回って
遊んでもらえて、ありがたいって感じだろうけど、
0、1歳の女の子をもつママとしては男性保育士さんにあの部分を触られる事を
考えると女性としてなんか嫌な気分。
自分が娘の立場だったら思春期にショックで荒れるかも…。
男性保育士さん雇うなら3歳以上の子のクラス担任にして欲しい。
赤ちゃんクラスはやっぱり女性保育士の方がありがたいな…。
540 :
名無しの心子知らず:03/05/10 08:33 ID:1/uUVbom
agetoku
541 :
保育士:03/05/13 01:24 ID:8q1KgVWZ
おいらもそう思います・・・
0・1・2歳児は女性のほうがいいような気がします
保育士としては良い考えではないと思いますけど
現状を経験していると
良い見方悪い見方をしている方はいますからね・・・・
542 :
名無しの心子知らず:03/05/13 01:33 ID:sX721DYB
そういうものなのかぁ
543 :
山崎渉:03/05/22 00:56 ID:CqveCGpF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
544 :
山崎渉:03/05/28 15:47 ID:Z+o4QQy5
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
545 :
名無しの心子知らず:03/06/04 09:48 ID:SogSybo+
やべ俺O型よ、望み叶うのか(;´Д`)ハァハァ…
546 :
名無しの心子知らず:03/06/04 10:56 ID:wppsZH0B
家の保育所は3人男性保育士がいますよ、みんな若くて子供たちに大人気ですが、ちょっと園が騒がしいかな
と感じますね・・・、でも娘が目をハートにしてるのを見るとオィ!ってつっこみたくなりますね。
547 :
名無しの心子知らず:03/06/08 12:41 ID:YCiuaEL1
ロリ(;´Д`)ハァハァ
548 :
保育士:03/06/09 00:01 ID:DL7/lkyB
そこで何故ロリなの・・・
保育園選びは自由にしてもかまわないと思いますが、
保育園から入園を断られないようにちゃんとわが子を育児してから男性保育士は嫌とか言ってね。
集団を乱すようなお子様は保育園からお断りです。
保育園にも選ぶ権利があることをお忘れなく。
確かに、自分が小さいとき男の保育士に股綺麗にされてたとか
ものごころついてから知るとショックかも。。
女と男でやること分けて欲しい。
現場の戦争状態からすると難しいかも知れないけど、
女の子がものごころついてきたらお漏らしの世話とか自分から女の先生に頼みに行きそうだけど
乳児はそうもいかんからねぇ。
553 :
保育士:03/06/18 01:33 ID:276dxey0
552さん
確かにそう思います
もっと、ここのスレ=男性保育士ロリではなくて
違った見方があるとおもうんです
今までレス返してますけどね・・・
NHK教育実況はょぅι゙ょ(;´Д`)ハァハァのカキコでいっぱいですね
556 :
名無しの心子知らず:03/06/29 01:28 ID:C1t6XIEI
あげ
557 :
保育士:03/07/06 23:48 ID:SO8cWETX
久々に書き込みましたけど、あまり伸びてないんですね
男性保育士=ロリじゃなくて他の話題ってないんですか?
女性・男性保育士ではの良いこと改善しなければならないことや
愚痴などを話し合えればいいんですけどね
自分の想いばかりですんません
558 :
名無しの心子知らず:03/07/06 23:59 ID:0uvOO8OA
男性にしかわからないことってあると思う。友人の息子さんが幼稚園の
友達に股間を蹴られたとき、男性保育士が迅速・適切にに対処してくれたと
言っていた。適度な力で腰を叩くのが、回復を早めるコツらしい。
女性保育士の場合は、「痛さ」がわからないため、放置したり、
腰を強く叩きすぎる傾向があるという話だった。
559 :
名無しの心子知らず:03/07/07 00:12 ID:zb2RRiJb
幼稚園に若い男性保育士がいます。
なかなかかっこいいので人気があります。
まだクラスの担任にはなれずフリーでなんでもかんでもやらされています。
(クラスを受け持ったらどんな感じなのか想像がつかないな)
初めて保育士になった3年前は「がんばるぞ〜!!」って感じで
すごくキラキラしてたけど
最近は「夢やぶれたり」って感じでくたびれたお顔をしています。
お気の毒です。
560 :
保育士:03/07/07 00:24 ID:V56Lq+K8
最近は「夢やぶれたり」<それって職場の人間関係で
やられちゃったのかな?それとも、保育所の世界に染まっちゃった
のかな
561 :
名無しの心子知らず:03/07/07 21:49 ID:gMfIU6bg
保育士じゃ無いけど小学校と幼稚園の免許を持ってる。
で、就職に小学校の先生(現職)とともに公立幼稚園も考えたけど、
・幼稚園や保育所は、女の方が総合的な適性がある。
・若いうちは男らしさで良い仕事ができるかもしれない
ただし、年を取った時に、男の価値が薄れる。
(ビックリするほど子供からの期待感も少なくなる・・・
・このスレッドでも男性保育士のアピールポイントでちらっと見たけど、
「力仕事」も現実の幼稚園・保育所では人手が不足することは無い。
(女の人でも出来るor男の人が0の幼稚園は少ない
これらの理由でやめました。
今は保育園や幼稚園の経営者は「男女平等の流行り」に踊らされて
雇われてしまう人が居るかもしれません。
しかし、雇われてしまった男の人は↑のような点にすぐに気がつくと思います。
男性保育士と言うだけで、経営者さんは目新しさに惹かれ雇ってしまう。
しかし、よくよく考えると(゚д゚)マズー、ってな話もありました。(ってか雇う時に気付けよw
参考として小学校の先生も、女の先生は高齢になると(゚д゚)マズーってな話が多いですw(明らかですw
俺の考えだと、保育園や幼稚園の男性保育士、先生はもっと(゚д゚)マズーだと思います。
3〜6歳は母性の魅力が一番かなぁ・・・と、そこに勝てと言われても無理な話?
・・ここまで読んだ方、ちょっとまってね
男性保育士を貶している訳ではありません。
ただ、職業適性的に女性に120パーセント勝てないと思われます。
(俺は負けるのが嫌いですから、それが公立幼稚園を選ばなかった最大の理由かも・・・
↓で、↓
勝ちも負け、男の価値もキリがない話ですが、俺のような人間より頭の悪い人が、男性保育士など職に就くはずなので
俺は男性保育士は信用できないと思ってますw(最後は煽りでw
うちの保育園には男性保育士います。1人は何年目だっけな?
もうひとりは新人。なれてる人はほんとうに子供のあつかいが上手。
新しい方はまだ理想に燃えてる感じ。
563 :
名無しの心子知らず:03/07/07 22:29 ID:zb2RRiJb
男性保育士が来月結婚するそうです。(24才ぐらいかな?)
祝福する者もいれば,初恋が実らずがっかりする子供もいます。
「お給料いくらもらってるのかしら?」「大丈夫なのかしら?」と
余計な心配をするママもいます。
なんかあと何年も幼稚園にいないような気がするのは
私だけかな?
564 :
563:03/07/07 22:31 ID:zb2RRiJb
あっ!私は559です。今日の幼稚園ニュースでした。
565 :
名無しの心子知らず:03/07/07 23:22 ID:UntIzhx/
558よ。懐かしいことを思い出させやがってw
俺も幼稚園時代に股間を打ってしまったとき、保母さんに腰を叩かれたけど、
腰痛になるくらい強く叩かれた。ほとんど虐待レベルだったw
566 :
山崎 渉:03/07/15 12:34 ID:QKQxKWYp
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
あげ
自分は今年大学卒業と同じに幼稚園教諭の免許をとって幼稚園に
就職したいと思っている♂なのですが、このスレを読んでいて考え
させられます。
職業適性とか、金銭的なこととか、周りの方の意識とかまだ男性保
育者には問題が色々あるんだと思いました。
これから自分達のような人間が増えていってそこからまた考えられ
ていくのでしょうね…
まぁそれよりも誰かやとってくださいw;
>>569 2チャンらしくないレスだな。
落ち着いていて好感度高い。
頑張れば就職決まるぞ。
大卒なら公務員or学校の先生だ!
「来年」と言わず今年も試験はまだ残っている。チャレンジするべき。
教育系の学科は本当に弱虫が多い。
周りの風潮に騙されずに、目標を高く持ちポジテブに攻めるべし。
そうじゃなきゃ今日の就職状況には憑いていけないぞ!
うちの子たちが通う保育園にも男の保育士さんいます
三瓶似でガタイもすごくでかい、いつもアントニオ猪木の
「元気が一番、元気があれば何でもできる」のTシャツを着ていて
親的にはかなりいいキャラで人気があります。
私も女性の先生より、色々言いやすくて好きです。
子供達も女の先生の中、唯一の男性なので
ちょっと手荒いことしてもOKみたいで、うちの子も大好きだって言ってました。
けど、うちの子は年長男&年中男なので、男性保育士でもいいかなって思うけど
その保育士さんが、赤ちゃん組の女の子の
オムツ交換とかしてるのを見ると、ちょっとぎょっとしたりはします。
去年来た教育実習生の人たちも、なぜか5人全員男だったのですが
昔は保育士って女性の仕事だと思ってたけど
今って男性が保育士の資格を取るのって、ポピュラーになってきたのでしょうか?
そういえば、教育実習に来たうちの一人は、ピアノができないので
ギターで朝の会の賛美歌(うちの保育園はキリスト教系なので)を弾いたと
子供が言ってました。そんなのもアリなんですね。ちょっとワロタ
572 :
571:03/07/22 03:18 ID:J42gzwJR
>そういえば、教育実習に来たうちの一人は、ピアノができないので
>ギターで朝の会の賛美歌(うちの保育園はキリスト教系なので)を弾いたと
>子供が言ってました。そんなのもアリなんですね。ちょっとワロタ
自己レススマソ↑ギターって散々ガイシュツだったんですね、すんまそん。。。
しかし旦那はいつも午前様、休みとなればずっと寝てるので
体使って遊んでくれる、男性保育士の方にはお世話になっています
男性保育士目指してる方、炉利とか色々言う人もいるけど
応援しています、ガンガレ
>>570さん
ありがとうございます、合言葉はポジテブで頑張りたいと思います!
周りの風潮に…ってのは正直ありますw
自分をしっかり持ちたいと思うんですけどね。
>>571=572さん
うちの学科は男女比4:6くらいです、こんなにいるものかと入学した
時に驚いたのを覚えています。
就職率はまだわかりません…
自分はピアノが少ししかできないので、打楽器を持っていったりして
みました、年長さんクラスでみんなで叩いていたら結構評判良かっ
たので嬉しかったですね、色んな楽器に触ってほしいと思いました。
ギターも面白いですよね
574 :
名無しの心子知らず:03/08/07 00:07 ID:26zQdN0K
age
575 :
匿名でok^−)ノ:03/08/07 00:31 ID:/joAOMaI
576 :
名無しの心子知らず:03/08/10 00:20 ID:otxfT4M0
age
577 :
名無しの心子知らず:03/08/10 00:46 ID:ZiWk74AZ
578 :
名無しの心子知らず:03/08/11 00:35 ID:rn9MQ9vs
age
579 :
名無しの心子知らず:03/08/17 01:15 ID:+/OsEHzd
ちょいやっさあ
580 :
名無しの心子知らず:03/08/18 00:29 ID:RDgMW3yv
はぁこりゃこりゃ
581 :
名無しの心子知らず:03/08/20 01:03 ID:dlbaDmYr
それからどうした
>その保育士さんが、赤ちゃん組の女の子の
>オムツ交換とかしてるのを見ると、ちょっとぎょっとしたりはします。
理解ありそうな方でも「ぎょっとする」のが現状なんですねぇ...
男性が皆チカンというわけでも、男性が皆ロリというわけもないのに(´・ω・`)
男女が逆だったら「保育士の30%は女性登用!」とか言われるのだろうにと思うと哀しい...
583 :
名無しの心子知らず:03/08/29 01:32 ID:FdIC0r53
男女が逆だったら、ってそりゃありえんでしょう
男女が逆だったら、保育士の給料ももっとよかったかなぁ、なんて思うよ…。
585 :
名無しの心子知らず:03/09/07 18:35 ID:JJEb+WwK
今学生だが、保育士をめざしてまつ。
実習でいくつか保育園に行ったが、
現場で男性保育士をほしがっているのは事実。
しかし、ある園では男性保育士が一人だけで、
食事を事務所で職員みんなでたべたのだが、
他の職員との会話が全く無く、やりにくそうなのも事実。
食事後たいへんですねと言うと、
これも仕事だから、、という答えが・・・
586 :
名無しの心子知らず:03/09/07 20:25 ID:3S2jdtiQ
うちの子の保育園には4人の男性保育士さんがいます。(定員180人の保育園)
若い人から40代くらいまでですが、とってもおもしろく、保護者の受けもいいです。
それと、男性の保育士さんがいるおかげで、いろんな行事や集まりごとに
お父さんが参加しやすいということもありますね。
お父さんも保母さんより話しやすいのかな?!
587 :
名無しの心子知らず:03/09/24 00:10 ID:L/3T/lsv
age
オムツか・・・考えてもみなかった。
確かに娘が父親・親族以外の男性にうんちを拭かれたりするのは
うーん・・・イヤかもなぁ・・・うーん・・・
息子が女性保育士さんにオムツ代えてもらうのには抵抗ないのにな・・・
でも、女性だけの職場って変な派閥とかグループとか出来てしまいがちなので
男性も適度に加わっているのはいい事だと思う。
589 :
名無しの心子知らず:03/10/02 23:05 ID:PDv9fxrz
今週末運動会でつ
男の保育士さんがフルに使われる日でつ
590 :
名無しの心子知らず:03/10/02 23:05 ID:d39rJ6fl
591 :
名無しの心子知らず:03/10/10 14:53 ID:45heplWx
うちの子は、男性保育士といわず、地域交流で来ていた
中学生の男の子に、むちゃくちゃなつきまくっていたそうです。
うちの弟(おじですね)にも、うれしそうに相手してもらってました。
やっぱり、若い男の人に接する機会が少ないこともあるせいか、
男の人好きですね。
男性保育士、がんばってほしいです。うちの保育園にも
来てくれないかな。でも、園長が、頭がちがち系の、おばさんで、
チョトうーん、っていう感じの人だから、むりぽ。
うちの子男の子です。お父さん大好きです。でも帰りが遅いのよね。
40才以上の男性保育士でもいいのか??
ある程度金のある地方自治体といえども、
そういう面で採用できない。
私立となればなおさら。
593 :
名無しの心子知らず:03/10/19 00:47 ID:Cfw0XSEe
私が惚れた・・・・
うちの子が行ってる保育園は男性保育士が二人いる。
多分、二人とも26歳前後。
3歳児以上の男児にはすごい人気だよ。
優しい、多少乱暴な遊びをしてくれる、力持ち。
今日が運動会だったんだけど、大活躍だよ。
一生懸命、他人の子供の世話をする姿に
パパ連からは「すごいな〜」の声。
でも、1度赤ちゃんクラス担任になった時は、うーんって感じだった。
バッテンおんぶに哺乳瓶持ってエプロン、三角巾姿も見慣れないから、
ちょっと笑えるし・・・。これは、人数が増えれば、慣れるだろうけど、
女児のオムツ替えてる姿も、やっぱり、ちょっとね。
男性保育士は、ある程度大きな子クラス向きだと思う。
595 :
名無しの心子知らず:03/10/22 22:52 ID:Vr1U/zhV
596 :
名無しの心子知らず:03/10/22 23:14 ID:86My+A7M
うちの保育園の唯一いる20代後半の男性保育士さん2歳児担当だけどやっぱり人気者ですよ〜
遠足の時とか園児達自分のパパそっちのけで彼のところに群がって囲まれていました
パパには複雑かな??
40代の男性保育士のインプレキボソヌ
598 :
名無しの心子知らず:03/10/23 08:39 ID:pFonLkzN
ここ見ると男も若さに価値があるのね。
ダイナミックな遊びとか力仕事とか暴漢対策とか。
年をとって『これぞプロ!』って男性保育士はあまり想定されてないもんね。
>598
女性保育士だって、若い方が良いと言う方が多いよ。
年取って、追いかける体力もないし、おんぶで腰を痛めて
一日中座ってるような年寄りが担任になると不安。
600 :
名無しの心子知らず:03/10/23 15:22 ID:2h5wmqCF
公務員ならば、年を取ったことが職場に支障が出るなら
配置換えもあると思うんですけど。>592
年を取ったらだめなんじゃないかとか、そういうことを考えて
本当にやりたい人&求められている人を採用しないのは、
本末転倒じゃないかなと。
普通の会社でも、現場の人が上に上がっていって、管理する立場に
なったりしないこともあるわけですし。
ていうか、40代の保育士置いてみないと良いか悪いかわかんね。
>600
いや、なかなか大変らしいよ >歳を取ったことが職場に支障。
都合のいい配置換えなんて、あまりないらしい。
で、公立なんかだと、立場が保証されてるもんだから、
支障があっても、居座り続けたりするらしい。
602 :
名無しの心子知らず:03/10/23 15:34 ID:KVJLbaEz
かっこいい男性保育士が一人いると
保母さんがみんな良い保母さんになるそうな
>601
同意。
私立だと、おんぶも子供追っかけも出来ないようになれば、
居続けられないけど、公立は居られるみたいね。
公立の保育園は、おばちゃん保育士が多い。
立場も保証されてるし、退職金も欲しいで絶対やめないらしい。
604 :
名無しの心子知らず:03/10/23 23:15 ID:4jsMUdtI
息子の通ってる園では
40代のおばちゃん保育士さんが2、3人いるけど
私的には一番信用がおける。
>604
元気で動けるのであれば、年寄りでもいいんじゃ?
>>600 配置がえは無い。
保育士はキャリアが下になる。
>>602 そうか?
>>603 自分の子供は私立に入れれば解決さw
>>604 0〜2歳にオバチャン保育士の適性があるよね。
ただ、優しさが無いオバチャン保育士は(゚д゚)マズー
優しさがないオバチャン保育士・・・これが結構いるんだな。
608 :
名無しの心子知らず:03/11/06 01:04 ID:gQOIeiHD
610 :
morimo:03/11/08 23:25 ID:qOqjjlBN
うちの子の園にも20代前半の♂保育士さんいます。うちの子含めかなりモテモテ。
でも♀のコのトイレにつきあって(まだ3歳前後)パンツ下ろす姿はどーも・・・
611 :
名無しの心子知らず:03/11/15 00:03 ID:xhtpiAlZ
612 :
名無しの心子知らず:03/11/20 01:43 ID:QU95Bhg5
そのとおりだね
613 :
名無しの心子知らず:03/11/24 22:52 ID:7VKzJqYI
男性保育士のオチンチン いつも勃起しています ハアハア
/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、
.,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、
._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
.,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
_,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「
.,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
.,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、
|、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
`''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
`゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″ `
`゙^""""''"'" ` ′ ′ ."
614 :
名無しの心子知らず:03/11/25 09:42 ID:NyuZjJqF
子供が保育園児だった数年前、実習で男性保育士のたまごさんが来てました。
力あるし若いので力技なお遊びには大人気。
おませな女の子はきっと初恋の相手にしちゃうのかなあってくらい
さわやか青年でした。
でもオシモのこと考えると、0〜2歳時期ってやっぱ女性がいいかな
とか勝手に思ってしまうな、世の中いろんな人がいるから。
615 :
名無しの心子知らず:03/11/26 00:33 ID:UHMrxMeT
↑禿同
616 :
名無しの心子知らず:03/11/27 00:39 ID:4pPPKMwN
男性保育士も必死で頑張っています。何事にも、親御さんの信頼と協力があってこそ
幼稚園も活性化していくんですよ。理解を持って見守ってください。
全国の男性保育士を代表して申します。経歴12年
>616
保育士なのに何故に幼稚園?
>>617 保育士じゃないのがバレバレ?
小中学校の先生の性犯罪が多く報道されている。
小中学校の先生になるには学力も高くなくちゃならないけど、
保育士ならそれほどでもない。
なりやすいから変な人が紛れ込む可能性も多いのではないかな。
もちろんそんな人はわずかだということはわかっているけど。
マジレスOK?
男性保育士は、怪しいとか。キモイとか言う以前に。
・適性が無い。
これに尽きるね。既出だが30歳になったらダメだし。
若くてカッコいい先生でも
子供に2〜3週間もすれば強烈に嫌われる場合もある。
しかも、なぜか知らないが。解消されにくい。
(おそらく男性保育士はとっつきにくい子供も居る。
保育士、幼稚園教諭は女性が強い。
男性保育士ってのは
競馬で他の馬に対し、斤量が+10k背負わされると同じだ。
それでも一着取れるなら。がんがれや。
620 :
名無しの心子知らず:03/11/29 00:14 ID:BOGMhGcJ
まったく、あいつはだめなやつ。
おまえだよ、某市の男性保育士。
なにが男一人でがんばってますだぁ?
おまえ、保護者のウケ最悪だよ。
子供には人気あっても、保護者に嫌われちゃやってけねぇぜ?
そのうちやめさせられんじゃないか?
621 :
名無しの心子知らず:03/11/29 01:17 ID:vU0F/os8
>>620 うちの保育園にも???な男性保育士がいるよ・・・
ただのサッカーバカにしか見えない
サッカー部の先輩が後輩立たせて説教するように
園児に説教・・・・
622 :
名無しの心子知らず:03/12/06 01:06 ID:MI0r2e+Z
サッカー馬鹿ねぇ・・・
サッカーなんて、まず小さい子には無理だぇな
せいぜい、年長児の後半にやっと複数人数で一つのボールで遊べる程度じゃん?
年長児以下じゃ一つのボールを多人数で扱うことは難しいと思われ
623 :
名無しの心子知らず:03/12/08 00:21 ID:S8+s9ZS/
そうなんですかねぇ
621ですが
サッカーの練習中では無くて保育の中でです
変な書き方してごめんなさい
626 :
名無しの心子知らず:03/12/14 23:48 ID:oaicUImn
今日は保育園のクリスマス会
内容は、お遊戯会なんですけどね。
男性保育士大活躍の日でした。
お疲れ様♪
627 :
名無しの心子知らず:03/12/23 00:58 ID:pFP46CAX
それはお疲れ様でした
628 :
名無しの心子知らず:03/12/23 06:14 ID:D4C6wNgI
初めて失礼します
私は42歳で3人目を40歳で産んだママですが次男の17歳高校生が
保育士目指してます。子供が大好きでボランテァで養護施設もいってます
正直にいうと保育士は男ではどうかな?と思いましたが
ここを読んでほっとしました
男の人も必要なんですね!!
はっきりいって、いらない。私の保育園にいるのは勘違い系ばかり。気がつかんし、わかってないし、やる気ないし…実習に来た男の子の方がよっぽどよかったよ。男性保育士は子ども好き、って感じにしか思えない。
630 :
名無しの心子知らず:03/12/23 14:07 ID:Kv3NnaPq
はっきりいって、いる。
今の世界、男女いるんだから
いろんな人いると思いますけど
偏ってしまうのはよくないよ
631 :
名無しの心子知らず:03/12/23 23:50 ID:t4VoGBrz
やる気のある人なら絶対必要だと思う
頑張れ!!628の17歳の高校生君♪
私からしたら17歳ではっきりした目標を持ってるのは
素晴らしい事だと思います。
>628
でも保育士って経済的に厳しいよ。
そのあたりは覚悟しておいたほうがいいと思う。
公的な保育園に就職できればまだましだけど、
そういつでも募集しているわけではないし。
幼保一元化で、これからは両方の資格を持ってないと厳しいから、
幼稚園教諭の資格をとれる学校に進学して、
在学中に保育士資格をとったほうがよいと思うよ。
(逆は無理なので。)
>>632 詳しいね。
ただ、保育園の教諭は地方公務員より格が下。
それに耐えられるかどうか?
(高卒の一般行政職よりも下になるわけで・・・
幼稚園も一種が欲しいだろうね。とくに公立ならなおさら。
4大卒で、幼稚園(と保育園、国家試験)、
おそらく教育学系だから小学校も付くを持って
高卒よりも格下の職場に入るわけだ。
小学校教諭なら、地方公務員よりもずっと格(給料)が上の職。
勿体無い・・・でも、漏れも似たようなもんか。
635 :
632:03/12/26 14:21 ID:k8SHl3Gc
>633
幼稚園一種は短大でもとれなかったっけ?
男性のほうが「格下」とか「もったいない」とか感じてしまいがちかもしれないね。
でも、それでも、と思うくらいの熱意がないと難しいと思う。
それでも公立のほうがマシなわけだし。
いちばんの問題はその熱意が長続きするかどうかなんだけどね…。
636 :
635:03/12/26 14:28 ID:k8SHl3Gc
ゴメソ、一種は大学卒だったね。
637 :
名無しの心子知らず:03/12/27 00:49 ID:Kkj7+a+n
保育士と高卒の一般行政職との格差はかなりありますね
高卒とか学歴は気にしてないですよ
おいら高校中退なので
でも、同じ公務員なのにどうして
格差がでてしまうのかは疑問です・・・
何故なのだろうって
保育園のニーズや、保育士のレベル向上なんかが
話題になってるから、これから、その格差は徐々に是正されるような気がする。
なんか、保育士って「女中」みたいな差別職っていうか・・・
大変だけど、誰にでも出来る仕事って昔は思われてたような。
639 :
名無しの心子知らず:03/12/30 03:01 ID:CP6iJL4r
がんがれ
640 :
名無しの心子知らず:04/01/01 18:25 ID:n/eMvcKg
私立、保育士の正規採用の面接
では「親の職業」「宗教」は必ず聞かれるのですか?
私は今まで受けて100%の確立で聞かれるのですが、
聞かれない所ってありますか?
the LAST HOIKUSHI
642 :
名無しの心子知らず:04/01/04 01:56 ID:xFfAbTTQ
見てみたいね!
どんな内容やら・・・?
643 :
名無しの心子知らず:04/01/04 05:35 ID:GFhrQE5Q
男は股間にグロテスクなのついててきもい。
644 :
名無しの心子知らず:04/01/04 13:26 ID:++oZSobQ
643
はぁ???
645 :
名無しの心子知らず:04/01/04 15:45 ID:gEdwJLoi
>>640 聞かれないとこはあります!やはり聞く側の趣味なんだと思いますよ
>>645 趣味じゃないでしょ。
経営者だったら、怪しい仕事をしている親や
変な宗教を信仰している人なんか
採用したくないよ。
園の信用にかかわるし。
>646
・・・趣味ではないよね。
宗教系保育園だったら、まず聞くだろうし、
そうじゃないと、そういう園を避けて来ている親もいるから、
聞いておいた方が良かろうと言う事じゃないのかな?
あと、親の職業も、ある程度の信用がないと出来ない仕事の方が有利ではあるよね。
それだけで、決まるわけじゃないけど、接戦になった時に、
親の職業や宗教で決める事もあるんじゃないの?
あと、自宅か1人暮らしかとか。
あぼーん
649 :
名無しの心子知らず:04/01/10 01:04 ID:/GEg7WfH
↑逝ってよし
650 :
名無しの心子知らず:04/01/12 01:00 ID:CkIxEaan
age
651 :
名無しの心子知らず:04/01/12 23:40 ID:9U0GJtdO
男女平等でしょ? あんたらの大好きなさあ。
652 :
名無しの心子知らず:04/01/13 01:21 ID:qN1sJqEr
ああそうさ
思考停止状態のヴァカ女の男女平等は聞き飽きた。簡単に論破できます。
654 :
名無しの心子知らず:04/01/25 00:55 ID:C8cUWFXE
どう論破するの?
655 :
名無しの心子知らず:04/01/25 05:00 ID:9ijWfgGU
うちの下の子の担任の先生のひとりがジャニーズ系の若い子。
他に若い男の先生が3人いる。
どの先生も愛想が良くて、遊び方にオリジナリティがあって、
わたしはすごくいいと思っている。
保育園事体雰囲気良くて他の先生もいい人ばっかりなんだけどね
うーん。。今は爽やか好青年でも
10年20年先に禿たおじさんとかになってたらと思うと。。
657 :
名無しの心子知らず:04/01/30 23:35 ID:G7/ekypG
そんなに違和感あるかい?
30代40代の男性保育士さんって。
うちの園にいるけど女だけのときよりも雰囲気が和やかになって
それが子どもにとって良い事だと思うんだけどな。
女の子のトイレ関係だけは勘弁してほしい。
それ意外はOKです。
両性がそろっていたほうが、バランスの取れることも多いと思う。
659 :
名無しの心子知らず:04/01/31 22:18 ID:RimFgmyX
>>619 子供に2〜3週間もすれば強烈に嫌われる場合もある。
(おそらく男性保育士はとっつきにくい子供も居る。
なぜとっつきにくいのに2〜3週間かかるんだ?
とっつきにくかったらいきなり嫌われるんじゃないか?
>659
619ではないので、あくまで文章を読んだ印象ですが・・・。
とっつきにくくていきなり嫌われる場合と、
2〜3週間して強烈に嫌われる場合の両方がある。
ゆえに、嫌われる確立が高いってことではなかろうか?
個人的には性別より人柄だと思うけれども。
661 :
名無しの心子知らず:04/02/01 15:30 ID:jsxau7BC
子どもに嫌われるって具体的にどういうことなんだろう?
おいら、6年間保育所の保育士やっていますけど
嫌われたこと一度もないですよ
保護者に余計なこと言われたことはありますけど・・・
難しい保育論とか子供論はよくわからんですけど
基本はお互いに楽しい保育所生活が営まれれば問題無いような
気がするのですけどね
どうなんでしょうか??
>661
子どものころ、嫌いな先生っていなかった?
663 :
名無しの心子知らず:04/02/02 20:44 ID:ehj5QqpJ
いました、いました
小学校の頃、周りの話を鵜呑みにしてその子の事を
信じない先生や、高校では部員を殴ることが仕事のような
先生が・・・
保育所の頃、嫌だなって保育士はよく思い出せないです
嫌われるのは性別が大きな問題ではないはず。
男嫌いの小さい子もいるけど、小さいだけにスグ慣れる事が多いみたい。
うちの保育園には園児に高確率で嫌われる先生がいますよ。
・・・だって、意地悪なんだもん。子供だってバカじゃないから分かります。
665 :
名無しの心子知らず:04/02/15 22:06 ID:DssdPkG9
2浪しています。
子供が好きで、親戚の子が遊びに来たときは、
近くの公園で遊んだりしていました。
近くの短大の保育・幼児教育科を受けたら受かりました。
しかし、経済学部がある4年制大学の後期を受ける予定です。
短大の入学金締切日が18日と迫ってきています。
現在20歳。
大学でいろいろ資格をとって、「大卒」の肩書きを得、
一般企業に就職し、妻子を養える職に就くか、
短大出で給料も安いが、保育士になるか、
まさに人生の分岐点に立っています。
30歳過ぎになって
「友達は一般企業に勤め、年収も500万
妻子を持ち、幸せな生活を送っている」
のに、一方俺は
「寿退社していく女性の同僚を見送り、薄給で
細々と毎日の生活をやりくりしていき、年老いた
中年保育士は、なんだか居場所が無い。給料も薄いまま。」
なんて状態になると思うと…
はぁ〜〜〜〜〜〜〜 どうしたものか…
666 :
名無しの心子知らず:04/02/16 18:33 ID:/yUaiN6G
そのように考えてるなら一般企業に就職だね
以上
>665
四年制大学行って、独学で保育士資格取ればよろし。
669 :
名無しの心子知らず:04/02/17 00:42 ID:MDRHkqek
ガイシュツかもしれませんが、前にテレビでカリスマ男性保育士みたいな人見ました。
ギター持ってニセゆずみたいなカンジで子ども向けの歌とか作ったり、
それにあわせて踊りを付けたりして保育士サン集めて講習会してるし
CDも作ってますとか言ってた。
なんか子どもと一緒にいるところをテレビで見たけど
ものすごく場違いなカンジがした。
確かに子どもウケはよさそうだったけど、
知的なカンジが見うけられなかった。
670 :
名無しの心子知らず:04/02/17 00:44 ID:yHbwlUt7
女ばかりの職場なので、なごんでいい雰囲気になりそう。
671 :
名無しの心子知らず:04/02/17 00:46 ID:MDRHkqek
>665
夫婦で共働きすればいいじゃん。
経済学部出たって何になれるわけでもないし。
4大出たからって優遇される時代じゃないと思う。
672 :
名無しの心子知らず:04/02/17 16:13 ID:d9cpzCFg
>>668 >四年制大学行って、独学で保育士資格取ればよろし。
(・∀・)ソレダ!
673 :
名無しの心子知らず:04/02/20 17:44 ID:JDpWO97o
大卒なら、保育士をやめた後でも
簡単に他の職に就くことができる。
だから4年生大学は出とくべき。
>>673 大卒でも新卒じゃなければ、今の時代ロクな仕事に就けないんじゃないの?
私も就けるもんなら就きたいよ・・・。
675 :
名無しの心子知らず:04/02/24 23:16 ID:zw8lEMkc
まさにそのたうり!?
676 :
名無しの心子知らず:04/02/24 23:50 ID:jVcf4ZZz
自分は今幼稚園教諭として働いてます。一応某有名私大卒業
して資格取って働いてるのですがやはり将来性や今の職場での雰囲気
や自分の立場を考えると一生続けていけるのか?と不安になります。
いまさら他の会社に入れるとは思えなくて・・・考えてるのは今の所を
やめて公立幼稚園の試験を頑張るか実家の家業を継ぐか そう考えてます。
もし恋人ができて結婚って話になればどちらか選ぼうと思います
677 :
名無しの心子知らず:04/03/01 00:00 ID:7wugKEOc
公立も民営化が進んでいるというからどうかねぇ・・・?
678 :
名無しの心子知らず:04/03/04 04:15 ID:7mvnp+k9
アホな質問だけど、
男性保育士とフリンもしくは恋愛関係になったりしたママンって
いるのかなあ?
679 :
名無しの心子知らず:04/03/04 04:32 ID:mncF87zt
JALの佐藤静香さん、かわいい。
680 :
名無しの心子知らず:04/03/13 01:34 ID:HtfMRLds
シングルのママンも多いからねぇ。
オレも微妙な視線を感じたことはある・・・、って自意識過剰?
というか誘われたこともあったりするんだが・・・。
あの夜は忘れられない。
まぁ、それ以降は極力関わらないようにしてるけど。
・・・って、オレが悪人?
681 :
名無しの心子知らず:04/03/13 14:16 ID:eWw/Skf0
↑はあぁっ!?
私シングル母ですけど、
うちの園にも男性保育士がいて、はっきり言ってナヨナヨ系なんだけど
子供たちと楽しく遊んだり優しく叱ってる姿見て、いいなーって思う時はありますね。
たまに妄想で、あの先生とならいい仲になっても子供も許してくれるかも!?なんて
くだらない事考えたりしてます。
勝手に妄想されて先生も迷惑でしょうけどW
683 :
名無しの心子知らず:04/03/16 23:38 ID:QErOf7ly
お前みたいな勘違い野郎がいるから。
おばけの世界へとんでゆけ〜。
684 :
名無しの心子知らず:04/03/17 04:26 ID:dVZ496mQ
4月から保育園勤務キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ょぅι゛ょたん(;´Д`)ハァハァ
685 :
名無しの心子知らず:04/03/17 05:17 ID:OsdQqdTP
保護者と不倫…はなかったけど
職員同士で不倫…はあったよ
それを保護者に見られて噂になって
二人とも遠くへとばされてましたよ
686 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/保育士:04/03/18 21:55 ID:p3/P9Buz
687 :
名無しの心子知らず:04/03/20 18:16 ID:/LZJbYZd
40、50とかになっても
男の保育士って続けられるものなんでしょうか?
今はまだそんな高齢の男性保育士っていないのかな?
どうなんでしょう?
688 :
名無しの心子知らず:04/03/21 01:42 ID:AlbWAqoD
かなり昔の話だが「よいこのみかた」におじいちゃん先生がいたな
現実はどうか知らんが
>687
経営に回った人は結構知ってるけど、雇われではどうだろう…?
ちょっと難しそうかな…とは思う…。
690 :
名無しの心子知らず:04/03/22 08:06 ID:QE4PATrS
妹が行っていた保育園では当時の推定50代前半くらいの先生がいて、
子どもたちにバイオリンやら色々教えてる人がいたよ。
ものすごく子ども好きってカンジだったし、他の女の先生からみてもお父さん、
ていうカンジの年齢でうまくまとめてくれていた(ように見えた)。
この先生は経営者とかではなく、雇われている人、でした。
年齢的にキツイだろうけどこんな先生もいたということで・・・。
691 :
男性保育士の皆様へ:04/03/22 17:02 ID:U+awFPd7
o o
______________ | |
│お そ れ い り ま す が.| r'ニニニ‐‐'┐
├────────────┤ |o .,、. o |て)/
│オ ナ ニ ー し ば ら く .| L =__|__,/
├────────────┤ _/ ̄ lll `ー、ヽr┐
│お や め く だ さ い つニ -7 R. lll ○ ヽ! |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./ lll ノ=!
/_==lll=- .,_/ /l
`'‐-ニ_''‐-ニ〆_.」
| |`i'''''T"
∠_ヽ|_|
く_/// /」
692 :
名無しの心子知らず:04/05/02 01:03 ID:Pdskc6fk
あげえ
693 :
名無しの心子知らず:04/05/02 16:11 ID:kwOCNfxr
女性保育士ですが …実習生でくること、最近多いですよ。こないだの粘着おじさん系、1歳児のあんちゃんて子にべったり…カワイイネ カワイイネを連発。おむつかえるときも…キモーイ。たのむ保育士になってくれるな。ゴメンチャイ
694 :
名無しの心子知らず:04/05/06 01:05 ID:vr0+YpjE
一歳児相手に・・・!?
キモッ!
やめちまえ!
ウチの二歳の息子が通っている保育園は男性保育士さんが二人いますよ。
二人ともすごく若い。
一人は息子のクラスの担任。
私自身男性保育士に会ったこと事態が初めてだったし、このお方が茶髪のイマドキな雰囲気の
人だったから始めはすごく抵抗あったんだけれども、子供たちに大人気で
ウチの息子もまあまあ懐いているので良しとしています。
696 :
名無しの心子知らず:04/06/11 18:55 ID:4bIZ4vk7
男性保育士って炉利じゃないの?
妹のところの娘が通ってる保育園には男の保育士が何人かいて
運動会のときは男性保育士がメインになって盛り上げてたから
スゴイ楽しい運動会だったよ。
女性の保育士だけではあそこまで楽しくはならないだろうな〜。
うちの子の保育園にも男性保育士がいればいいのに、と思った。
698 :
37歳独身男性:04/06/15 01:55 ID:002jOoA/
>696。
炉利が保育士になっても萎えて終わりだろうな。
現実の幼児は可愛くない。いや、人間の本質としては可愛いのだが、
炉利の人が期待するような(「おにいちゃん(はあと)」みたいな)要素は
微塵もない。
699 :
名無しの心子知らず:04/07/21 20:36 ID:8d53EpuF
うちの保育所の男性保育士、24才。車がすごくぼろい…。給料安いの?
かなり前、いいともに男性保育士出てた。
すごくイケメンで、オルガンも上手だった。
702 :
名無しの心子知らず:04/07/21 21:03 ID:i54AhRAu
日本では父親が育児にあまり積極的に関わる人が少ないので、男性保育士は
丁度良いのではないかと思います。
大人の男の人に慣れるのって重要なんじゃないかな。
お父さんやお兄ちゃん代わりになりそうだし。
703 :
名無しの心子知らず:04/07/22 00:33 ID:IY+P9sbr
704 :
名無しの心子知らず:04/07/22 00:36 ID:IY+P9sbr
うちの保育園の男性保育士はイケメンでもなんでもないが
生徒に凄い人気だ。「嫉妬しちゃう(生徒の人気とられちゃって)」と
若い女性保育士が言うほど・・・。
>>705 中学生以上は生徒
小学生は児童
園は園児では?
>706
おっと、すみませんね。
708 :
名無しの心子知らず:04/07/23 18:44 ID:CqJgrY70
こうみると男性保育士は必要だね
709 :
名無しの心子知らず:04/07/26 18:09 ID:jEq0zhHA
10年くらい前、住んでいたところの公立保育園の求人募集で、
「男性保育士は既婚者のみ可」でした。
今はどうなんだろう。
個人的には、いっぱいいて欲しいです。
周りでは、私立の経営者の息子とか、婿養子の保育者しかいない・・・。
710 :
名無しの心子知らず:04/07/26 18:24 ID:P4iuv7yC
>>709 でも収入を考えると男性既婚者は・・・
と保育士(女)の友人が言ってますた
独身の人しか会ったことがないな。<男性保育士
唯一、既婚だったのは園長の息子。でも、それは跡継ぎだからなぁ。
712 :
名無しの心子知らず:04/07/27 20:45 ID:NLoP9Puz
>>711 (´-`).。oO(それを聞いてちょっと勇気が出たような希ガス瑠・・・)
713 :
名無しの心子知らず:04/07/27 22:32 ID:1t2wEePz
男性保育士は既婚者っていう条件を見ると、職場恋愛のゴタゴタを
なるべく避けたいって言う気持ちが伺える。
うちの園の会報誌に自己紹介って事で血液型などが書いてあるんだけど、
B型が多いんだ。サバサバしてるから必然的に残っているのかもしれない。
714 :
37歳独身男性:
昔(高校時代)、児童保育所でボランティアをやってたけど、
今やれと言われてもできんだろうなぁ。
体力要るわぁ。