1 :
名無しの心子知らず:
幼稚園で知り合ったママの事ですが、「どんなオモチャ遊びが好き?」
と言う話になった時に「家の子はプレステやゲームにはまってるから
オモチャでは遊ばないのぉ〜」というお返事。
私は「ゲーム?まだ4歳なのに?」という感覚なのですが、
いずれ小学校に入るとゲームを欲しがるのはわかるけど、
まだ幼稚園児なのに、子供らしい遊びを家庭でしないというのは、
おかしいのでは?と思うのですが・・。
今の幼児ってゲームはあたりまえなんでしょうか?
2 :
名無しの心子知らず:01/10/03 14:08 ID:L7AOthBI
TVゲームも指先を使うから頭にいいって聞いたけどホント?
>>2 それは心身共に衰えた高齢者の場合
感性&好奇心の塊の幼児期は、じーっと座って画面をみつめるよりも
絵本を読む方が脳味噌&心の成長の為にはいいに決まってる。
テレビゲームでは想像力も創造性も期待できないどころか、最悪
ビデオばかり見て育った子供の情緒障害と同じ現象があり得るかも
4 :
名無しの心子知らず:01/10/03 14:25 ID:L7AOthBI
>2です
>3 そうなんですか。知らなかったです。ありがとうございます。
5 :
名無しの心子知らず:01/10/03 14:34 ID:txSO0Z6Q
終わった
6 :
名無しの心子知らず:01/10/13 17:21 ID:VCiqgShQ
うちの子ゲーム好きだけど、そんなに悪い事なの?
じゃあPCでお絵かきしたりしてる子供はいいの?
7 :
名無しの心子知らず:01/10/13 17:32 ID:MdTuqKzE
TVゲームだけになっちゃうのはやばいと思うけど。
息子(3歳)も2歳くらいからTVゲーム大好きだよ。
よく、インターネットでどこからかゲーム見つけてきてやってる。
でも普通の遊びもするよ。
想像力もすごいし。ベイブレードのシューターらしきものを
ブロックでつくって無理やりコマはめ込んでまねしたり。
アンパンマン見れば、新聞紙丸めた剣でチャンバラしたり。
極端にならなきゃいいと思うけどな〜。
8 :
名無しの心子知らず:01/10/13 21:51 ID:6EW7UPdU
TVゲームの弊害・・・
なによりも目が悪くなる!! コレにつきるんじゃ
ちなみにウチは夫婦揃ってゲーム板住人。ハードも全部所有。(鬱
なので息子が起きている間は見えない所に隠している
9 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:01 ID:px2eXI..
>>6 ゲームとお絵描きは根本的に違うでしょ?
お絵描きは自分で考えて作品を作るからゲームとは
脳の使い方が全然違う。
ただ、PCお絵描きは単調なマウス操作だから
力の強弱で色加減を変えたり、クレヨンや筆の向きで
線の太さを変えたりする微妙な指使いがないから、
脳への刺激がその分乏しい
子供のうちのお絵描きは一種の体験になるから
クレヨンや色鉛筆などで感覚を養った方が良いです。
10 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:12 ID:wGQtwV9k
まあ難しい時代だよね。私達が子供の頃はTVゲーム
なんてなかったしなあ。私なんか田舎育ちだからか
まだビーダマとか靴隠しとかで遊んでたよ・・・
とはいうものの今はゲーム歴○年。8さんと同じ、ハードは
ほとんど持ってる。「仕事部屋」を作ってそこに隔離して
あるけど・・・。
まだちっちゃいからね。今は体使う遊びが何より楽しそうだ。
11 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:19 ID:1/G72dvk
>>9 そうだよね
何色と何色を混ぜたら・・
なんて事も、実際体験した方が楽しいだろうしね
鉛筆・ボールペン・マジック・クレヨン・絵の具・・・
書くものだって、たくさんある中から自分で書いてみたりして
ゲームは所詮ゲームであって、実体験の方が子供にはいいんだろうね
12 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:25 ID:MdTuqKzE
すごく極端すぎ。
バーチャルな世界も大切だし、リアルも必要でいいんでないの?
何事もいろんな経験がいいと思うけどね。
13 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:25 ID:G/g4uAlg
>11
色で思い出した。
絵の具なんかの「色」とPC画面上の「光」とでは
混色したときの結果がぜんぜん違うんだよね。
例えば色の3原色は赤・青・黄色でこの3色を混ぜると
きったね〜灰色なのに
光の3原色は赤・青・緑でこの3色をあわせると白になる。
PCのお絵かきって、混色ができないものが多いけどさ
光と色の違いは考慮してあるんだろ〜か?
14 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:28 ID:bd7ZDwlU
>>8 でもやっぱPCも目がわるくなるよね〜。
自分はPCはじめてから急激に視力サガタよ〜・・・
15 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:29 ID:L1RQz.DI
16 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:35 ID:cFLIsY/o
>>13 ん?横レスごめん。
色の3原色=BGR=青・緑・赤
光の3原色=YMC=黄・マゼンタ(赤)・シアン(青)
じゃなかった?間違ってたらすまそ。
17 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:35 ID:7UHvGDjE
うちは小2の男の子だけど、ゲームは曜日を決めて
好きなようにやらせてる。
おかげで漢字には強くなったよ。
18 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:39 ID:cAh1e55o
>>11 そうそう、全く同じぬりえをするんでも画材によって感触が全然違うのよね。
絵の具が手や顔についちゃって冷たかったとか、マジックだと力を入れなくても
色が塗れるけどずーっと置いたままだと下までにじんじゃったとか、
色鉛筆は力を入れた時と入れない時では色の濃さが違うとか・・・
そういう体験や感覚や感触から生まれる発想力ってあると思う。
私達大人は、子供の時にそういう経験をしたからPCを使っててもなんともないけど
小さい時からPCを使ってたら、その時間分他の事をする時間が少ないから
大人になった時にきっと体験が少ない分だけ弊害が出るんじゃないのかな?
子供時代の1時間って長いもの
19 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:39 ID:cFLIsY/o
因みに色の3原色は混ぜると黒。
光の3原色は白というより透明。じゃなかった?
自分の事だけど
漢字に関して言えば、読める事は出来るけど書けない
21 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:43 ID:F10vgzU6
>>18 そう!それが言いたかったのよ
時代の違いとはいえ、私達は実体験があるからね
その後でいいと思うんだけどな>PC
22 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:46 ID:N8wkm5PA
>20 日本語まちがってるよ。
誤)読める事は出来るけど
正)読むことは出来るけど
ゲームほどほどにしたら?
23 :
13:01/10/13 22:47 ID:G/g4uAlg
>16
色と光の原色構成が逆になってると思うんだけど?
混ぜ合わせた結果は、色の場合は黒に近い灰色、
光は白だけど、光は透過するものなので透明でも間違いではないと
思いますが。
なんかソースがあるといいんだけどしらないなぁ。
24 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:51 ID:1/G72dvk
>>22 あ〜ごめん、間違えてる
ゲームは、しないんだけどね(マジ
うちの子はゲームも好きだし、お絵描きも
本を読むのも好き。
ゲームも遊びの一種・・・ってことで、
やらせてもいいんじゃないのかな?
26 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:52 ID:cFLIsY/o
>23
逆じゃないよ。
私一応写真光学やってるから。(カメラマンだし)
でも間違ってるかも知れないから今調べたけど
色の3原色は加色法・光の3原色は減色法。
27 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:53 ID:MHfB39Q.
>12
>バーチャルな世界も大切だし
幼児期にバーチャルな世界って、本当に必要なのかなぁ。
28 :
27:01/10/13 22:56 ID:MHfB39Q.
>12さんが「必要」と「大切」を分けてるみたいなので、敢えて訂正。
(誤)本当に必要なのかな
(正)本当に大切なのかな
でした。スマソ。
29 :
名無しの心子知らず:01/10/13 22:59 ID:cFLIsY/o
>23
あ〜!ごめん!!やっぱりあなたの言う通りだったよ。
光がBGR・色がYMCだ。
ごめんね!
30 :
13:01/10/13 23:03 ID:G/g4uAlg
31 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:03 ID:rIDiBFlg
幼児にバーチャルな世界はあまり必要ではないと思う。
幼児の思考自体が、常識に捕らわれた大人には思いつかないほど
飛んじゃってるしね(笑)
我が子ながら「何でそんなこと思いつくんだ?」と言うこともしばしばあり。
32 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:04 ID:B7HUKg4s
幼い頃にゲームばかりやってた子達知ってるけど
小学校に行きだすと外での遊びに目覚める子が多いよ
てか、ゲームに飽きるって感覚かな?
数ある遊びの中のひとつだという意識になるみたい
で、「ゲームはだめ」って育ってきた子なんかに限って
その後オタクっぽく育つみたいですよ
野球のルールって客観的に考えてすごく難しいと思う。他の
スポーツにくらべてね・・・
極論かもしれないけど、このルールを知ってるかどうかで学校行きだして活発な
子になるかどうか分かれるのかなって思ったりもするよ
仲間に入れるかどうかってね
野球していていきなりバッターボックスから三塁に走り出し
↓
馬鹿にされ
↓
野球嫌いになる
ってパターンかな?昔と違って今は幼稚園児でも野球のルール理解してる
時代だからね
で、野球のルール覚えるのは実はテレビゲームが1番手っ取り早かったりする
何事も時代の流れってのには逆らわないほうがいいかもよ
「ネフの積み木、ネフ、ネフ」ってほざくのは子供の意思を削ぐ事にならないと
いいんだけど
33 :
13:01/10/13 23:04 ID:G/g4uAlg
・・・送信したら>29のカキコが…
ごめんね〜逝ってきます…
>30
うう・・本当にごめんなさいね。
でもあなたのおかげで間違いに気が付いて良かった。
ありがとう。
それからスレ違いでここの皆様にもごめんなさい。
35 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:09 ID:MHfB39Q.
時代の流れかぁ。
小学校とかで、テレビゲームが無い家の子は仲間外れにされて
いじめられる、とか、テレビゲームがある家の親が、
「あの家、子供にテレビゲームはやらない主義とか言ってるけど、
うちで、他の子がやりたいのを無視してやりつづけてるんだよ!」とか
言ってるのを他スレで見たことがあったりとかすると、考えちゃうなぁ。
自分は、学生時代、ゲームにはまったことで、勉強がおろそかになり、
今、激しく後悔している部分があるから、あんまり早い時期に、
ゲームを触らせたくないんだけど。それでいじめられるようなら、子供がかわいそうだし。
でも、野球のルールくらい、実践で覚えろよ、と>32さんのレスを見て思ってしまった。
36 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:09 ID:F10vgzU6
逝かなくてもいいのに〜
別に、スレ違いじゃないと思ってたんだけどな
37 :
12:01/10/13 23:15 ID:MdTuqKzE
バーチャルな世界って、何もゲームだけじゃないと思うよ。
童話だってそうでしょ。
TVゲームに関してはのめりこみ過ぎは良くないと思うけどね。
昔はパソコン、TVゲームって少数派の人間しかやらなかった事だけど、
今は時代も違う。極端に言うと、経理にそろばん使うかパソコン使うかって話。
駄目駄目言わずに、臨機応変に遊ばせればいいと思うよ。
それでも、TV含む画面に一日中張り付いているのは良くないと思うけど。
うちはそういうような方針で遊びは何事もどんな遊びも大切・必要で教育してるけど、
中には違う家庭もあるから、私の意見が正しいとは思わないけど。
小学生になると確かに、放課後、友達と遊ぶと言ってもテレビゲームをやってるのよね。
お母さん同志で申し合わせて、適当に外へ追いやるようにしてるんだけど、
遊ぶ場所が少ないし、誘拐や事故が多いから外遊びさせるのも躊躇する今日この頃
時代なんだろうけど、なんとかならないかなー
・・・っと、ごめん ここ、幼児のTVゲームのことだっけ。スレ違いでスマソ
今21で4歳からゲームやってるけど、
ファミコン時代のパズルゲームを飽きずに出来れば
結構頭良くなると思う。
40 :
27:01/10/13 23:22 ID:MHfB39Q.
>12さん、なるほど、よく解る説明ありがとう。
絵本なんかとゲームは違うんじゃないかと思う私は、時代に乗り遅れてるのだろうか、やはり。
その人その人の教育方針でいいとは思うけど、家庭によって教育方針が違うのって、
子供にとってはわかりにくいよね。
その辺が難しいと思うわ。
ちょっとスレタイトルからはずれちゃうけど、
TVゲームは良くない派の方は、遊戯王カードや歩気門カードは
どう思われてるんでしょうか。
うちの子、まだ1歳だから、カードゲームもTVゲームもまだまだなんだけど、
最近の子供って、お金持ちだなぁと、おもちゃ売り場でカードを箱で買っている子
を見て思ったので・・・。
41 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:26 ID:HeEaZt3k
ゲームやらせると
一日中家の中に閉じこもってるし
おもちゃ買ったの遊ばなくなるし(ムダになる気がするし)
長時間やると目が悪くなるし
電気代もかかるし
良い事なんてないのよね
42 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:27 ID:B7HUKg4s
>>35 アナタさ、野球のルール憶えたのいつ頃?
今はたぶんその年齢だと遅いと思うよ
アナタさ、ゲームにはまった学生時代っていつ頃?
ハマル年齢が遅いほどその後の人生に悪影響及ぼすと思うよ
家にゲームない子が人の家に行ってコントローラーを離さないって
のはそれはホントの話だよ
ゲーム目的で人の家に遊びに行きたがるんだよね
親が不憫に思ってゲームを買ってあげるんだよね
「数ある遊びの1つ」という風に早く割り切れた子供の勝ちかもね
>>31バーチャルリアリティーなゲームよりも非現実なゲームのほうが
圧倒的に数多いぜ?アンタの言う「創造力」ってのさ
必ずしもゲームで消されるって気はしないぜ?
「あ、こんな世界もあるんだ」って子供に思わせるのも創造力の芽を
育てることになんないか?
43 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:27 ID:1/G72dvk
それは、頭が良いって言えるのかな?
煽りじゃなく、マジで
44 :
43:01/10/13 23:31 ID:L1RQz.DI
45 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:32 ID:MHfB39Q.
>42
ずいぶんつっかかってくるなぁ。
もし、最後の1文が気に障ったのならスマソ。
私はあなたの教育方針に口を出す気は毛頭ない。
それならそれでよろしい。
今の子って、野球のルールっていつまでに覚えるって決まってるの?
野球のルール知らない子が馬鹿にされるってのも不思議だが。
野球のルール知らない子に、知ってる子が優しく教えてあげたり、
野球のルールを知らなくてバカにされた子が、
父親に聞いたりする事で人間関係が出来るんじゃないかなぁ。と思うけど。
そういうのをTVゲームに頼るのってどうかしら、と思っただけだけど。
時代は変わったのね。今の子供達(自分の子含む)は、なんだかかわいそうね。
46 :
12:01/10/13 23:38 ID:MdTuqKzE
>40
時代に乗り遅れていようが、最先端をいこうが、
それはどっちでもいいんじゃないの?と思うよ。
絵本は絵本でも良いし、絵本とゲームの物語性、仮想性を混同してもいいと思う。
いろんな子供がいなくちゃ面白くない。
全員が同じ教育をしたら、それこそ個性も何もないよ。
遊戯王も歩気門カードもその子が楽しめればいいと思うよ。
ちょっと違うかもしれないけど、昔、
いろいろなメンコ、シール、きれいなガラス玉などを集めなかった?
その一貫として有りかもしれない。
私も40=27さんのように今の親はお金を使いすぎ、お金持ちだなと思うけど。
おもちゃの安売りの店も増えたからね。
与えすぎは創造性を無くすかもしれないけど、
与える事で創造性を増す場合もあるから・・・
本当に個々の家庭の問題。
47 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:39 ID:B7HUKg4s
>>45 せいぜい理想をぶちあげてくれ
オレはアンタよりも子供と関わってきた年数が多い
から
アンタのその理想もわからなくはないよ
ただいえるのは
「たかがゲーム」なんだよ
48 :
45:01/10/13 23:41 ID:MHfB39Q.
>47
質問に答えて欲しかった・・・
それと同じように「たかが野球」と思えなかった、あなたがかわいそう。
逝ってきます、探さないで下さい。
49 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:42 ID:B7HUKg4s
>>45 「今の子供達は・・・」
ってダサいセリフ言うなよ
ちっとは子供の目線にあわせてみろよ
オマエがどれほどの教育者か宗教論者かわからんがよ
「今の子供達」の現状を嘆くような事もっともらしく言うなよ
オマエに何がわかるんだよ?
ただひとついえるのはオマエはまともな子育てはできないだろう
って事だな
50 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:43 ID:L1RQz.DI
「たかがゲーム」ねぇ
51 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:45 ID:L1RQz.DI
52 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:46 ID:6/oRUL/Q
>>46 >いろんな子供がいなくちゃ面白くない。
>全員が同じ教育をしたら、それこそ個性も何もないよ。
それは個性とは、ちょっと違うと思いますよ
例えば、生まれたばかりの赤ん坊が家庭によってジュースで育ったり
コーヒーで育ったりするわけじゃない。
人間の成長過程における共通項目は個性とは関係ないですよ。
幼児期にTVゲームを与えることが人間として健全に成長する為に
適しているかどうか考えるのは有意義だと思います。
53 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:47 ID:9nZlPWwE
先日の子供の運動会で、午後ずーっとゲームボーイをしている子を見ました。
クラスのみんなが遊んでいるすぐ横で、黙々とゲームしているんです。2時間近く。
お友達よりも、なによりもゲームがしたいの?と思ってしまった。しかも年少児。
54 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:48 ID:l6tDO8i.
>>45 42は母はもしくは父ではないと思うがなあ。
兄ちゃんだろうと思うが違うかね。
時代は確かに変わっているんだろうけど45さんの言って
いることは別に時代で変わっていくことでもないと思う。
知らない人に物を教えるとか教えてもらってそこから
仲良くなるとかね。そういう経験は恥ずかしかったり
いろんな感情が付きまとうけどゲームじゃ絶対出来ない
経験でしょ。
55 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:50 ID:6/oRUL/Q
>>53似たようなスレがあったことを思い出しました。以前社会板にあったのですが
----------------------------------------------------------------------------------
1 名前:名無しさんの主張 投稿日:2001/06/17(日) 17:26
子供を連れて久しぶりに東京ディズニーランドに行った。
休日だけに、たくさんの中学生が来ていた。
この日も、二時間、三時間待ちは当たり前というほど長い列ができていてげんなりしたが、
たまにしかできない家族サービスなので、笑顔を繕いながら行列の最後尾に並んだ。
なかなか進まない列にいらだちながら、同じく並んでいる人たちを観察していると面白いことに気が付いた。
中学生たちは四、五人のグループできていることが多いのだが、二時間ほどの待ち時間の間、
一言も会話をしないグループがいるのだ。
みんな自分の携帯電話とにらめっこしながら、黙々と親指を動かしている。
ゲームをやっているのだろうか? それともメール?
たまにお互いの携帯をのぞき込むことはあっても、そこから会話に発展することもなく、
再び画面に集中し、親指を動かしている。
さすがに乗り物に乗っている間は、携帯電話はどこかにしまいキャーキャーと騒ぎながら楽しんでいた。
だが、乗り物から降りるや否や、再び携帯電話を取り出し、無言のまま次の乗り物へと移動していった。
彼らはグループで丸一日、一緒に行動しながら、どれだけの会話を交わしたのだろう。
本当に楽しい一日だったのだろうか。
話したいことが山ほどあるはずの中学生が言葉を発しないことに不気味さを感じた。
会話をするための携帯電話が会話を奪い去っていることに、電話会社は気付いているのだろうか。
----------------------------------------------------------------------------------
57 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:53 ID:6V2ifEAg
>>54 なんか話が飛躍しすぎてる
知らない人に恥ずかしがりながら物を教えるとか教えてもらう
ってプロセスを得るための遊びは、鬼ごっこ、野球、メンコ
だったんだろうけど、それが今はゲームなのかもしれないな
ゲームにも上手い人と下手な人がいてそこでなんらかの
上下関係や人間関係っての存在するわけだし
どうしてもゲームがダメだってのなら、とてつもない田舎に
住むべきだな
58 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:54 ID:C8RVMMmo
幼稚園・保育園から帰ってくるなり、就寝時間までゲーム三昧
っていう家庭はやはり問題がある気がするんですよね。
時間を決めたり、曜日を決めたりするのはいいと思います。
ただ、おもちゃで遊ばなくなるっていうのは、幼児期にとって
あまりいい事とは思えません。
59 :
名無しの心子知らず:01/10/13 23:55 ID:6V2ifEAg
>>56 言葉尻に「(藁 」 って入れるのやめろよ
ダサいぞ?
今時そんな事誰もやっていないぞ?
著しくオマエ取り残されてるぞ?
60 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:02 ID:aVZV3a3E
>>58 そのようなお宅は、乳児期はビデオ三昧だったかも>帰ってくるなりゲーム三昧の家庭
因みに保育園は親が働いているので、たいがい帰宅が
6時過ぎ、我が家の場合は、帰宅して風呂、夕食でもう
寝る時間(8時)だったので遊ぶ暇はなかったですね。
テレビゲームは私(親)の物なので触らせなかったし(w
>56 横レスですがIDって他スレと同一IDwo記憶できるものなのですか?
検索とかできるんでしょうか?
62 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:04 ID:d5m.yj3w
オマエって言い方はよくない
63 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:09 ID:aVgBUuL2
>61
かちゅーしゃ使えば、既出ログからならできるよ。
スレと関係ないからsage
>61が「Macなんだけど・・・」という突っ込みするのを期待しる(ワラ
66 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:17 ID:Wm2dpBKo
>>53です。
この親、何で子供にGBを持ってこさせたんだか意図不明。
自分が酒盛りして楽しみたいからじゃないのかと邪推してしまった。
>>55さんの引用されたレスの場合は、もう中学生なので一応自分の意志でやっていると思います。
でも、中には疑問を感じながらも雰囲気合わせるためにやっている子もいるような気が・・・
注)自分はゲーム大好きです。
>64 >65
>61です。かちゅ〜しゃです。ちなみにMacではありません(笑)
使い方解からないのでWin版に逝ってきます〜。
68 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:23 ID:htEQLJww
>>57 言葉が足りなかったね。失礼。「ゲームの中では」と
言うことです。
56さん有難う!父さんだったとは。
しかしそれでは49のレスは何かね。自分の意見と違う
部分はあろうがあの言い方じゃ厨房以下だね。
妻を気遣い子を思う。大いに結構。しかし他人の、同じ
子を持つ者にあんなレスしか出来ないんじゃあ子供と
同じ目線になっても何か大事なものを見落としているとしか
思えないね。
母と父じゃ子供に望むものも少しずつ違うんだ。ましてや
別な家庭の人と話すんだから意識の相違があって当然。
それを
>オマエがどれほどの教育者か宗教論者かわからんがよ
恥ずかしいと思え。
ちなみに私もゲームはする。
>>56 親切ごめん。無視できなかった・・・
69 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:26 ID:l8rvTROY
>49
あなたの書き込み読んでたら「育児野郎」を思い出した。
同一人物?
誰か他に育児野郎さんを覚えている人いない?
70 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:29 ID:Byypd5XA
うちの子4歳だけど、パソコンでゲームしています。
とっても楽しそうよ♥
71 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:33 ID:aVgBUuL2
>>67 てかID検索するくらいの事でWin板なんか行くなよ
絶対に放置されるからさ
普通にブラウザ使えるんだったら当たり前に出来ることなんだけどな?
てか
「かちゅーしゃ」なんか使うなよ恥ずかしい
72 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:34 ID:mb0gFWB2
ゲームしている時の姿勢もかなり影響あるって聞いたけど。
床にアグラかいて背中丸めてTVゲームするって、骨盤が正常に育たない可能性大。
将来、足腰弱い人になるそうだよ。
私達の世代はTVゲーム流行り出したのは成長終わった頃だからなあ。
名前:名無しの心子知らず 投稿日:01/10/14 00:25 ID:aVgBUuL2
ネットの世界で
1番ウザがられてるのは
「ザ・主婦」
なるほどこの板でのレスの速さをみてるとそれは理解できる
考えるよりも書く事が先になり
その結果
あらゆる場所で浮いた存在になるそれが
「ザ・主婦」
他所でウザがられる主婦があつまるこの板を覗いてみた。
やはりドキュソはドキュソのコミュニティが存在
ここではここのルールがあるようだ
しかし他所ではそのルールは通じないのでここだけにしておいてくれ
「ザ・主婦イズ・ダサダサ」
>ID:aVgBUuL2
なんなんだ、あなたは?
75 :
12:01/10/14 00:40 ID:gLeuyDvw
>72
若い!!!!!
76 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:41 ID:G8E7ejFg
子供の遊びってさ、成長のために必要な学びという意味が大きいと思うんだ。
おもちゃはその手助けをするものだと思う。
子供が飛びつくおもちゃって、年齢によってゲーム以外でもいろいろあるよね。
いろんな機能がついていて、子供はその機能の探求に熱中する、
でも探求し終わったらポイされる。
ゲームもそのグループに入ると思うけど、次々に新しいソフトがでてきて
好奇心を長持させてる。
質問だけど、ず〜っとゲームばっかやってる子は、いろんなソフトをとっかえ
ひっかえやってるの?
飽きると「違うの買って〜」って言う感じ?
77 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:48 ID:ccy1Og8M
私の甥(小2)は、「ポケモン銀」をずーっとやってる。
でも、時折会うごとに(必ずGBを持ってきてる)、
「こんなスゴイポケモン捕ったんだよ〜」と自慢されるのがなんか空しい。
78 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:55 ID:1meAkfOg
個人的にはすごいアナログタイプなんで
自分の子は絵本や楽器に親しんで欲しいしそうしているんだけど
アメリカなどでよく天才プログラマーとか出てくるじゃない。
あのコ達って、すっごい幼児期の頃からゲームとかしてて
やっぱり好きな遊びの延長で才能を発揮してるんだよね。
結論としては様々なタイプの子供がいるほうが自然だし楽しくないかな?
79 :
名無しの心子知らず:01/10/14 01:03 ID:Pc1Hl236
>78
職場で、かなり凄腕のプログラマーを何人か知ってますが、
言っちゃ悪いが、自分の子はああいう風にはなって欲しくないと思う人が大半です。
ちょっとやっぱり、人間的にどうかな?と思う人が多い気がする。
私の偏見だろうけど。
もひとつ言わせてもらえば、幼児期からTVゲームを触る事で、
それが天才プログラマーにつながるとは思えない。
だって、今のゲームって、プログラム、全然必要ないもんね。
現在の天才プログラマで「小さい頃からゲームやっててプログラマーになれました」
と言う人たちは使用パソコンがロッパチとか88で、自分でプログラム組まないと
ゲームが出来なかった時代だったのではないかと思われ。
80 :
12:01/10/14 01:10 ID:gLeuyDvw
>79
懐かしい。
昔、好きだった人がそうだったよー。
81 :
名無しの心子知らず:01/10/14 01:13 ID:cxCKjCT6
>>78 そう思う。なんでも子供が楽しそうに何かを考えて行動
しているのを見るのは親としてとても楽しい。
ただ最近の家庭用ゲーム機は映像がすごくリアルになってる。
大人が楽しむには良いけど子供には見せたくない映像を含む
ものも売れ筋ゲームの中にある。
頭蓋骨にうじが這いまわる様子をリアルに見るのは子供には
やっぱり刺激は強いよ。そういう映像があまり小さいうちから
子供の頭に積み重なっていくのは私もなんかいや。
子供のゲームは「メンコ」感覚だと思ってる。それ以上の
ものを欲しがったらチェックは入れるつもり。
ってまだ当の子供が小さくて身体動かす遊びのほうがずっと
好きなんだけど。
82 :
名無しの心子知らず:01/10/14 01:16 ID:N.zDaNJg
兄がX−1というPC持ってて、しょぼいゲームとか
作ってたな〜なつかし〜
私もちょっと教えてもらって、画面にランダムに星を飛ばしたり
螺旋模様を書いたりした。
そこからいきなりWin98に行ったから、何がなんだか…
今のPCってプロセスが見えないね。見る方法あるのかなあ?
アセンブリとかわかんないとだめかしら。
83 :
名無しの心子知らず:01/10/14 01:23 ID:tHY5UfAQ
うちは夫も私もゲーム好きだからこそゲーム漬にはしないようにするつもり
でも、おもちゃの一つとして節度を持ちつつ親子で遊んだりはしていきたいな・・・
今、子供(3歳)の前でゲームすることも多いけど
興味をもった時に謎の解説したりパラッパの曲やDDRの曲を一緒に歌ったり
する程度でのめり込んでやりたがる事も無いです。
>82
今はアセンブラよりCかと思われ
ようはゲームやりすぎないようにする
他の楽しみも持たせるようにする
外で遊ぶなど
友達が出来ればゲームより友達と外で遊んだ方が楽しいはず
今は特にベイブレードとか流行ってるから
コロコロコミックとか読むといいんじゃない?
85 :
名無しの心子知らず:01/10/15 08:36 ID:eOjSI8zo
>>66 >>55です。
あれを引用したのは、つまり小さい時から独りゲームに興じることに馴れてしまって、
友達が側にいるのに会話を楽しむよりも携帯電話でゲームをやる方が楽だという
条件反射ができちゃっているんじゃないかと思ったんです。
条件反射って、悪い意味ではとても怖いと思います。
電車でもよくウォークマンを聞きながら携帯電話でゲームやメールに熱中している人を
多く見掛けますが、彼らは完全に自分の世界を作って周囲を拒絶しているように見えます。
ちょと大袈裟かもしれませんが、そういう小さな事の積み重ねが今、対人関係が上手く
いかない人が多いことに繋がっているんじゃないかな?
と思うんですよ。
もちろん小さい時からゲームをやってたから全員そうなるわけじゃないとは思いますけど・・・
86 :
66:01/10/15 10:30 ID:7w0Wa2F9
>>85 いくら熱心にゲームをやっていようが、友達は多い、趣味は多彩、頭も良くて・・・というような人は
一握りでしょうね。(友人にそんなのが一人いて、ゲーム業界人になりましたが)
「やったらいかん」ではなくって、選択肢の一つとして与えるというのが親の義務だと思ってます。
今日日、林間学校なんかでゲームできなくって「あー、つまらなかった」何て言う子が多かったら
ぞっとしますが・・・
>86
義務?マジで???
88 :
39:01/10/15 21:23 ID:YFbnSyBp
カメレス
>>43 4〜6歳頃に音楽やらせると「絶対音感」が身に付くのと一緒です。おそらく。
(年齢の条件を付け忘れました。)
とにかく、子供は他の子供と遊ばした方がいいようです。
89 :
名無しの心子知らず:01/10/22 13:44 ID:l614470f
>>88 ・・・・なにやら突っ込みが入りそうなレスだな>絶対音感
90 :
名無しの心子知らず:01/10/22 15:40 ID:eeQE1q0z
うちの子は3歳(男児)だが、親の私より、ゲームが上手だ。
(今はなつかしきスーパードンキーコングの1と2をやってる)。
でもあきると(30分くらい?)、元気に外に遊びに行って公園で、
友達とドロ遊びしたり、サッカーしたりしている。
本読むのも、すきみたいだしね。要はバランスだと思います。
そういえばこの息子は、2歳頃、私が次男を妊娠中で、あまり遊んであげられなかった頃、
はっきり言ってビデオ漬けでした。とっかえひっかえ、家にあるビデオを見まくってた。
私も良くないと思いながらも、体調がすぐれなかったこともあり、ビデオに
お守りをさせてしまってました。
でもビデオにはまってたのは、この一時期だけでしたね。子供の興味なんて、
刻一刻と、移り変わっていくものなのかもしれません。
91 :
名無しの心子知らず:01/10/22 17:31 ID:Ui3wboTT
何でもやりすぎは良くないので一日決まった時間でやらせればいいのでは?
TVゲームじゃ無くても一つの事に熱中しすぎるのは良くないかと。
やらせるなら頭を使いそうなパズルゲームテトリスとかマインスイーパーとかがいいかも。
ただカードゲームとか今の遊びは多人数でできても意外と
屋内でできるものが多いからね そちらのほうが心配だけど。
>>85 遊びであるTVゲームと直接会わずにできるコミュニケーションツールである
携帯メール等を同義にするのはちょっと違うと思います。
TVゲームやカードゲームでも多人数で直接会ってできるわけですから。
でも最近は幼稚園児にまで携帯持たせていると言うのを聞きますが
安全上の理由だと思いますが少し心配になります。
92 :
名無しの心子知らず:01/10/23 08:17 ID:SxReETN7
一卵性双子持ちの母です。
双子のうち1人が、2歳ちょうどから、64のシレンにはまりまくり、
ほぼ1日中、2ヶ月ばかりやり続けました。
その後、さすがにちょっと、と思い、ゲーム機をしまいましたが、
発見され、2歳半からまた2ヶ月シレンづけ。
もう寝言まで「シレン」。
再びゲーム機をしまいました。
私は相当なゲーマーですが、ゲームは中毒性が高すぎ。
他のどんなおもちゃでも、3日ももたずに飽きるのに。
ちなみに、双子のもう1人は、1人じめされて貸してもらえなかったため、
それほどゲームに関心を持ちませんでした。
このまま、1人だけに、ゲームをさせ続ければ、みなさんの論じている
「ゲームが幼児期にあたえる影響」の貴重なサンプルになりそうですが、
我が子で実験する気は起きない・・・・・・・・。
ちなみに今のところ、ゲームをしなかったほうのが、若干おしゃべり&社交的。
でも、もともとの性格のような気がする・・・・。
93 :
92:01/10/23 08:30 ID:SxReETN7
あ、でも、「ゲームは中毒性が高すぎ」と書きましたが、
私もゲームは好きなので、ほとぼりがさめたら、また
やらせるつもりです(現在3歳)。
ようはゲームとの付き合いかたで、「ほどほど」のわからない
2歳児には早すぎたということです。
94 :
39:01/10/27 13:56 ID:55iTV+uy
>>89 人間はフィードバックシステムである→センサが重要→
ゲームにおけるセンサは解析能力→頭良くなる?
最近思い付いたので嘘っぽいです。すいません。
>>92 ゲームのデメリットを簡単に書くと、
1。楽しすぎて本当に楽しいこと以外興味が無くなる。
2。面倒くさいことは、興味の対象外になり易い。
**さらに一人っ子だと、かなり視野が狭くなると考えられる。
一概には言えないけど、こんな感じでしょうか。2.を無くせばいいと思います。
シレンは中毒性が高く考える時間があるので、
タイミングとかリズムとか物の加減とか
が学べないのでお勧めできません。<視野が狭くなる原因
あと、道徳教育も忘れずに。
95 :
名無しの心子知らず:01/11/06 18:49 ID:dM7slEFB
あげ
96 :
名無しの心子知らず:01/11/22 16:37 ID:i5M+IpGv
3歳の息子がちょっとハマり気味。
「機械を操作してる」のが楽しいみたい。
絶対ダメとは言わないが、まだ外遊びを優先させたい。
上の娘の友達に幼稚園前から(!)ハマリまくってる子がいて、
初めてやるソフトでも、すいすい攻略して見てて驚かされる。
それはそれで立派な特技だろうけど、
残念ながら他の友達と上手く遊べない。
だから、よけいにゲーム(一人遊び)ばっかりするという悪循環。
成績も割と良いみたいなのになぁ。ちなみに小3。男子。
97 :
名無しの心子知らず:01/11/22 22:06 ID:Y1cul+z2
3・4歳の子供のほうがゲーム上手いって・・・本当ですか?
うちの3歳の娘旦那がゲームやるけど、娘に本当にプレイさせたことないですよ。
コントローラーを渡して真似事はさせるけど。
(今日は「△」押したらどうなるの?とか言っていた)
本当にゲームをさせるのは自分から本当にこのソフトが欲しいといってからだと思う。
親がすすんでやらせるものじゃないよ。
本当にゲームにはまったら他の遊びが出来ない。
(運動神経の鈍い子は確実と言ってもいいほど)
ゲームをやらせるにしても、他にももっと面白いことがあることを教えなきゃ
ゲーム中毒になりますよ。
そういや、前にどこだかの番組でやっていましたよね
>>55みたいなコンパ。
終わったあとに感想を聞いたら「また会うと思う」とか言っていた。
携帯メールもネットもやるが彼女らの気持ちがわからない。
私がしゃべり好きだからだろうか?(でも人見知り)
98 :
名無しの心子知らず:01/11/23 04:21 ID:JYtPsTBH
99 :
名無しの心子知らず:01/11/23 10:54 ID:r1XEKBYg
うちのご近所に住む知り合い母子がゲーマー。
子供は年中さんの男の子だけど、かなりのゲーム通らしいです。
お母さんのほうも引きこもりに近いくらいの生活、隣の部屋の奥さんに聞くと昼間外に出てるのを見る事ないし、
洗濯物や掃除してる気配もないらしい。
お母さんのほうがゲーム関係のHP作ってて、そこの日記見るとぞっとする。
昼間生活してる気配がないのは、夜中ゲームに熱中しているので子供が幼稚園に行っている間はずーっと寝てる為だって。
息子に「将来は何になるの?」と聞くと「バイオの人になる!」と元気良く答える。
その子と話してると普通の会話が成立しない、他の人と話す経験が圧倒的に少ないらしくて何か話したくても話かける
タイミングとか言葉がわからないらしくて全部独り言みたいになってる。
うちの子が外で遊んでいる時に一緒に遊びたいのはわかるんだけど、いきなり「遊んでやってもいいけど?」とか言って
くるのも変。
話す内容もゲームと現実がごちゃごちゃで大抵の大人はわからないし。
その息子はガンマニア?とにかく鉄砲の類が大好きで、うちの2歳児にも容赦なくエアガンを向けてくるので怖くて
たまらない。
その父親はといえば、これもガンマニア、休みの日に外で空き缶を的にして息子とエアガンを打って遊んでる。
平日の夜11時とかの古本屋へ一家で出かけるようなゲーマー一家は、不気味です。
100 :
名無しの心子知らず:01/11/23 11:29 ID:POicIKOJ
各家庭それぞれスタイルがあっていいと思う。
大事な事さえ押さえてあれば。
モニターに液晶使うとか(w
ゲームしないからいいなんてことないんだし。
もっと大きなスタンスで物を見る事も大切だと。
99の親子みたいのは本当に心が痛むよ。
102 :
名無しの心子知らず:01/11/23 12:08 ID:POicIKOJ
>>99 その親子に合掌 チ―――――――ン!!!
103 :
名無しの心子知らず:01/11/23 12:24 ID:m0GHMye/
だんながゲームのプログラマーで、子供(今1歳)が興味を持ったら積極的に遊ばせたいと言います。
わたしは兄が学生時代にゲームにはまり道を外れたので子供にはあまりさせたくないけど・・・。
だんなの世界を否定したくないし、だんな自身は人付き合いも悪くないし趣味多彩なので、
ゲームを頭から否定できなくなったけれど、できればゲームよりかはもっとアナクロなもので幼児期は遊んでほしい。
でも無理だろうなぁ、いっぱいゲームソフトあるもんなぁ・・・。
104 :
103:01/11/23 12:38 ID:m0GHMye/
アナクロじゃなくてアナログでした。
105 :
名無しの心子知らず:01/11/23 12:52 ID:mis7ZIhp
よく遊び、よく学べ!!
頭の良い健全な子供は、いろんな遊びに手出しテルと思う。
106 :
名無しの心子知らず:01/11/25 00:11 ID:d4d8onIu
>105
同意!
ここ見てびっくり。
みんなそんなに小さいうちから(幼稚園入る前とか)ゲームやらせてるんだ。
うち、夫婦ともゲーム関係の職業で、子どもは2歳ですが、
当分やらせるつもりはないよ。
いつかやりたいって言うだろうし、始めればはまるのはわかってるので。
その時期が来るまでは、外遊びや本を読んだりしてほしいと思う。
とにかく、ゲームしかしない子にはなってほしくない。
107 :
20代青年:01/11/25 00:21 ID:mxeKS/qh
ドラクエWやってます。
108 :
名無しの心子知らず:01/11/25 01:43 ID:kHZkJHqR
ゲーム機持参で家に遊びに来るのには、驚いた!
我が家には、ゲーム機が無い。ウチのコ達は大喜びだけど、
「無くしたり壊したりしたら心配だから、持ってこないでネ。」と、言っているのだが。
我が家のおもちゃで遊んで欲しいと思うのは、おかしいことだろうか。
109 :
名無しの心子知らず:01/11/25 09:03 ID:3N3H0q7C
>>108 おかしくないよ。
でも子供たちにとってはおもちゃは持ち寄りが常識なんだろうね
110 :
名無しの心子知らず:01/11/25 09:17 ID:qdvHEx/P
>>108 ウチは小学生だから、絶対誰かが携帯ゲーム機を持ってくる。
ゲームボーイは、クラスで持っていない子の方が少ないし。
でも、64本体まで持ってきた子には驚いた。
「そんなにやりたいかぁ?」って感じ。
幼稚園児でも、上に兄弟がいる子には凄く身近なオモチャみたい。
こっちは「無くさないか、壊さないか」ってヒヤヒヤだけど。
基本的には子供同士が楽しめるツールになってれば、
外遊びでも、機械でも構わないけど、
ウチに持ち込む時は、「管理は自己責任で。」って事は念をおしてる。
これはカードも同じ。破れたとか無くしたってトラブルは困るもの。
111 :
108:01/11/25 12:23 ID:kHZkJHqR
そうなのよ。本体を持って来るんだよね。
ゲームボーイも確かに持ってくる子、多いよね。
いつだったか、それぞれゲームボーイをやっていて、
持ってない子(ウチが無いから一人は必ずあぶれる)が一人で電車遊び…
なんだかなあ〜って、感じでした。
おやつ付きのゲームをする場所を提供しているみたいでイヤだった。
>110
確かにカードもそうだよね。カードの方が無くしやすいし…
交換とかはじめちゃったりすると、
「おかーさんと相談してからにしてくれ〜」って、思うよ。
クレクレ君(ちゃん)の対処にも困るぞー。
自慢したいのはわかるけれど、トラブルの原因になりやすいよね。
112 :
名無しの心子知らず:
うちの長男10歳。ゲーム大好きだけど、一日1時間って決めてる。友達が
遊びに来てもゲーム大会になるんだけど1時間だけって決めて後は「外で
遊んできな〜」と言ってしまう。保護者会でもゲームの事が話題になった
から殆どのうちでもそうしてるみたいだし・・・・。
学校ではパソコンクラブに入ってて、この間ゲーム作りをしたそうな。
小学生でも出来る簡単なやつらしいんだけど、キャラ選びとか
色はどんなのがいいのか?とかおもしろかったみたいよ。
問題なのが次男。まだ9ヶ月なんだけど兄がゲームやってると音がおもしろい
のか隣にビターーッとひっついて画面を見てる。この子は産まれた時から
身近にゲームがあるからしょうがないのかも知れないけどねぇ〜