■卑弥呼■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ピンキー
お好きな方って居ますか?。
2名無しさん@ピンキー:2007/08/14(火) 11:34:24 ID:cpqcWZDp
2 好きですた
3名無しさん@ピンキー:2007/08/14(火) 11:41:08 ID:uJwBOxg0
マジでいい女,いいカラダです
4名無しさん@ピンキー:2007/08/14(火) 11:42:12 ID:rex1fFqE
AV女優!卑弥呼ってどうよ?
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1151218890/
5名無しさん@ピンキー:2007/08/14(火) 12:07:41 ID:1T2Oz6xl
福岡県中間市出身だよな
6名無しさん@ピンキー:2007/08/14(火) 12:12:55 ID:TH2CNK0m
口全ワイセツが好きです。
7名無しさん@ピンキー:2007/08/14(火) 14:46:46 ID:cpqcWZDp
↑俺もだ。DVD化されてるのだろうか。
8名無しさん@ピンキー:2007/08/14(火) 17:00:40 ID:ryaE63N2
新宿&横浜のオススメ出会い喫茶!女性3000人
http://an.to/?selfiszh
9卑弥呼大好き!:2007/08/15(水) 10:25:59 ID:jLt/y9uL
>>7
「卑弥呼大全集8時間」ってDVDに収録されてるよ!。
あの男の白ブリーフが透けるほど舐めまわす執拗な焦らし
フェラは最高傑作ですよ!。

10名無しさん@ピンキー:2007/08/17(金) 01:26:48 ID:khQZWXPV
age
11名無しさん@ピンキー:2007/08/18(土) 22:44:26 ID:wZipM2Fp
今日、六本木のミッドタウンで見かけた。
12名無しさん@ピンキー:2007/08/18(土) 23:20:54 ID:Q1Pp8Oac
今何才なのだろうか。
13名無しさん@ピンキー:2007/08/19(日) 17:23:45 ID:gP0StaOd
さっき銀座で見た。間違いない、あれは卑弥呼だ!
今でも、まじ綺麗だった。
14名無しさん@ピンキー:2007/08/19(日) 21:20:51 ID:KbP6tzKp
>>12
37〜8だろ
15名無しさん@ピンキー:2007/08/20(月) 16:19:46 ID:PwZF+xsf
俺も日曜日、和光で見かけたぞ。まさかとは思ったけど、
やっぱりそうだったんだ。声かけてみればよかった。
16名無しさん@ピンキー:2007/08/20(月) 21:02:14 ID:oTIsC9o4
誕生日が1970年6月7日って事だから、データが正しければ37歳ってことになるね。
17名無しさん@ピンキー:2007/08/20(月) 21:09:46 ID:Gd5hKjrk
>>16
37歳でも漏れは彼女を受け入れるぜ!。
18名無しさん@ピンキー:2007/08/20(月) 21:56:56 ID:lWwX006i
舐め達磨事、斉藤修氏が大好きなAV女優だったな。絡みをみたがあの強烈でしつこいクンニは良かった。
19名無しさん@ピンキー:2007/08/20(月) 22:10:12 ID:5E2X4d4E
裏Vが押し入れのどっかにあるはず。明日休みだから発掘作業してみよっかなぁ。
20名無しさん@ピンキー:2007/08/23(木) 17:31:03 ID:JbZtVGoR
舐めダルマ斎藤修と卑弥呼の絡んだ作品って
タイトルは何だっけ?。
21名無しさん@ピンキー:2007/08/23(木) 22:17:33 ID:RIM/2P9l
卑弥呼に関する質問は、こちらのスレの方が反応が良いかも…

「AV女優!卑弥呼ってどうよ?」
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1151218890/
22名無しさん@ピンキー:2007/09/10(月) 22:21:32 ID:3yo/cAhP
このスレはどう処置しましょう。
23名無しさん@ピンキー:2007/09/24(月) 14:20:56 ID:NPxHbYU2
age
24名無しさん@ピンキー:2007/09/26(水) 23:39:24 ID:h+uLir6L
邪馬台国時代 最古の木製仮面が奈良で出土 北九州厨涙目
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190813689/

・邪馬台国時代 最古の木製仮面出土

弥生時代の女王・卑弥呼が支配した邪馬台国の有力候補地、奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、
3世紀前半の木製の仮面が見つかり26日、市教育委員会が発表した。
農作業用の鍬(くわ)の刃の部分を加工していたことから、豊作を願う祭祀(さいし)に使われた可能性が高いという。
木製の仮面としては国内最古の出土例で、当時の信仰の様子を知る上で貴重な資料となりそうだ。

仮面は井戸(直径1.5メートル、深さ1.4メートル)から出土し、長さ26センチ、幅21センチ、厚さ6ミリの板状。
楕円(だえん)形をした鍬の刃を顔の形に加工し、柄を差し込む穴を「口」に見立てて利用。
両目はくり抜いて、鼻は刃の中央部を彫り残して立体的に表現していた。まゆも線刻で表現され、うっすらと朱色の顔料も残っていた。

目や口の位置は成人の顔の大きさとほぼ一致しており、弥生人が実際にかぶって祭祀などを行ったと推測している。

井戸からは、朱色に塗られた木製の盾の破片(長さ15センチ)や鎌の柄(長さ48センチ)も出土。同時代の土器には、
神を祭る祭司が盾と武器を持って踊る様子が描かれており、纒向遺跡では仮面をつけて同様の祭祀が行われていたとみられる。

縄文時代のものでは、東日本を中心に土製の仮面が出土。木製の仮面は7世紀初めの宅原(えいばら)遺跡(神戸市)の例が
最古とされていたが、今回の発見はさらに400年近くさかのぼるものとなった。

仮面は10月3日〜12月2日、同市芝の市立埋蔵文化財センターで展示される。

(2007/09/26 20:31)
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070926/bnk070926004.htm
纏向遺跡から出土した弥生期の木製仮面=26日、奈良県桜井市の市埋蔵文化財センター
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070926/bnk070926004-1.jpg
25名無しさん@ピンキー
AV総合板のスレが終わるまで、保守。