【早坂ひとみ 可愛い顔してフサフサ陰毛美少女Part3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
198名無しさん@ピンキー
言動に関してのセキュリティー

インターネットのセキュリティーとか言うと、サーバに侵入するとかしないとかが真っ先に思い浮かびますが、 WEBスペースを借りて普通にサイト運営をするという文脈では関係がないと思います。
それではサイトを運営する場合、何に一番気を付けるべきかというと、それは自分の言動です。
サイトを管理するということは自分の言動を管理するということである。
2ちゃんねらーに荒らされる管理者はたいていこれが出来ていない。
たとえば言動に問題がある場合でも確信犯的ならまだいいわけです。そうではなく天然的に言動に問題があると、トラブルが生じやすくなる。
サイトをやるということは「アカの他人」を相手にするということです。その自覚が甘い人が多い。
199名無しさん@ピンキー:01/10/01 03:11 ID:lFxT8H1Q
ルールをわめいても無駄。

何かやたらと「・・しないでください」とかキャンキャンうるさいヤツに限って本当の意味でのセキュリティーの考えが甘いというか。
まずこういうふうにわめいても、「効果」があるのは真面目な人に対してだけです。つまり本当の意味での効果はありません。問題のない人に因縁を付けて妙なルールを強要することにしかならない。悪意のある相手にはまったく通用しません。
何というか、悪い意味で一国一城の主であるということです。
サイトを立ち上げるということはアカの他人に公開することです。そして悪意のある人間もその中に混じっている。決して自分が王様の城ではないわけです。