Windows Media Audio and Video 8を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
330名無しさん@お腹いっぱい。
>>328

情報ありがとうございます。

一応CanopusのDV-CODEC(Decoderのみ版)を入れて、Four-CCをDVSD->CDVCに
変えても駄目だったんですよね。
MainConceptのデモ版CODECを入れて、qcap.dllを消しても同じ。
(もちろんWin2kの自動ファイル復旧は殺しておいて)
もしかするとDV-Raptorの生成ファイルだと違うのかな?

エンコード途中の結果が見れないのと、設定変更が面倒なので
あまり使いたくなかったのですが、確認のためWME8でもやってみます。
#途中で止めるとその時点までの縁故結果ファイルも再生できないというのもツライ。
これでうまくいくようだとMediaEncoder7.1の問題ということか・・・・

#AVIutilでは問題ないようなんで、VFAPIを経由するという手もあるんでしょうが
#4G越えられないようなんで、縁故前に分割しなくちゃならないのが頭の痛いところ。