松下DVD-R/DVD-RAM兼用ドライブ発売! PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 09:17



      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   立てるなって・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' 1  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7  :2001/07/22(日) 09:20
 
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9  :2001/07/22(日) 09:21
ごめんにゅ・・・・
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11  :2001/07/22(日) 09:22
おこらないでにょ・・・
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13  :2001/07/22(日) 09:23
なぐらないでゃ
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16  :2001/07/22(日) 09:24
悪かったニャん
もう消えるよ・・
をでわ〜〜
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
512-50:2001/07/22(日) 11:26
ボクちゃんママに買ってもらえなかった
ヒッキー厨房でちゅ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 11:37
さむぅ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 11:42
あ〜あ、一晩で無茶苦茶になってるよ。
明け方に暴れてる時点で一般人じゃね〜ぞ。
ところで日本橋で売っている店知ってる?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 11:45
>>53
みんなここを捨ててハード板に移動しました。カモ〜ン。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 11:47
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:01
>>54
どのスレ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:12
他巻き込むのはやめれ。
R/RAMユーザはみなRW派に転びました。
でいいね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:12
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:13
RW派だが涙を飲んでRAMを買うぞ(w
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:14
>>57
(゚Д゚)ハァ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:16
>>59
確かに物がアレではそうせざるを得ない。むう。。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:25
>>61
高くて手が出ないから仕方なく安かろう悪かろうのR/RAMを買ったのか…
かわいそうに、よしよし。
お兄さんが3台買ったうちの1台を恵んであげようね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:33
>>62
必死だな(w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:41
>>63
オマエガナ(w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 13:10
しかしここの荒らし、放置では対応できないのでは?
このスレを潰すのが目的なんでだから。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 13:13
ついに逃げちゃいました。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=967706177
今後は例の人のことは「負け犬」と読んであげて下さい。
ふつーのRWユーザーはこんな奴が仲間でさぞ迷惑だろうな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 13:47
>>65
といっても、ここに何か書き込めばまた荒らされるからジレンマだな。
>>58に挙げられてるスレはずいぶん静かだから、そっちに避難するのが
当面は得策かと。
あっちにまで攻めて来たら全力で排撃しよう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 14:01
>>66
実際には存在しない、自分の妄想の中の「例の人」と
半日以上にわたって戦い続けてきたのか(;´Д`)
妄想パワー+粘着パワーが大爆発って感じだな。
ここまでくるとコワイヨー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 14:09
>>67
荒らしにそのような弱気な対処をしない方が良いと思う。
こっちで排撃できないものが、あっちで排撃できるとは思えない。
70馬鹿下でんき:2001/07/22(日) 14:09
今後、改善されて
もっと書き込みが早くなってくれればいいのだが

DVD-RAM..........
71馬鹿下でんき:2001/07/22(日) 14:12
PDの様な運命にならなければいいのだが

DVD-RAM...........
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 14:15
気に入ったヤツを買えばいいんだよ
73馬鹿下でんき:2001/07/22(日) 14:17
パイオニアは、ちょっと高いな、値下げしてくれ


DVD-R/RW..................
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 14:49
>>69
まあ必要以上にRWとの対立を煽るようなことしなきゃ
荒らされる心配はないんじゃないの?
こっち陣営にいたキチガイ約1名みたいに
「1人のRWヲタがあちこちの板を渡り歩いて荒らしてる」
みたいな妄想を振り回すからまずかったんだろう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 14:52
DVD-RAM/R買ってるやつは納得して買ってるのに、なんでRW信者はそれを
わざわざDVD-RAMスレまで出張ってきて貶めなきゃ気が済まないんだ?

勝手にDVD-RW使って満足したよースレ作って自己満足してりゃいいのに。
実際にDVD-RWドライブ使ってる人はこんなことしてないよねぇ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 14:57
>>69
>>74

筋道としてはたしかにそうだが、現実問題としては
>>58にあるハード板のスレがかなりイイ感じになってきてる。
情報のやりとりも盛んみたい。
ここじゃあまりそーゆーのは期待できないような気がする。
とりあえず俺はあっち行くよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 15:02
>>75を見て>>76の意見に納得したよ。
別にRWと比較したいわけじゃないから。
ここだといつまでたってもケンカばかりかもな。

>>75
いいかげんにしてくれ。その類の話にはもう味方しない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 15:05
今後はこれを守ってくれよ

・荒らし行為・煽りは「完全無視」。sageでもレスしないでください。
 反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。無視できないあなたも厨房です。
・荒らし、煽りの犯人を特定機種のユーザーと決めつけないでください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 15:10
>>75
「RW信者≠DVD-RWドライブ使ってる人」だというなら
お前の言う「RW信者」の実体って何なんだ?
そんな奴が本当にいるのか?
お前の勝手な妄想だろ?
お前みたいな奴が下らん争いを煽ったおかげで
俺たちは板住民から嫌われそうになってるんだぞ。
だから荒らされるんだよ。
少しは人の迷惑も考えたらどうだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 15:11
RAMスレではなくD321スレ作ってんだから、RAMの話ではなく、
Rの焼き加減や付属ソフトや他の編集ソフトやオーサリングソフトとの連携の
話を語りたいものだ。
漏れ的にはMovieAlubumで使用可能なキャプチャーカードは合いオー以外に
あんのか知りたい。
81馬鹿下でんき:2001/07/22(日) 15:41
PrimoDVD以外で、D321に対応している。DVD-ROMを製作するための
ライティングソフトは、何かご存知??
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 15:47
>>81
少し気になったんだが前スレの馬鹿下は321は売り飛ばした
と書いてあったが同一人物なのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 15:57
>>82
煽るなっちゅーとろうが、このバカチンが!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 16:06
誰も夏厨は止められない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 16:07
>>83
馬鹿下でんきってのが、煽り丸出しなんだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 16:09
>>83
煽るつもりではなかったんだが...スマン
完全無視を貫くしかないみたいだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 16:11
文面からみれば煽ってない書き込みを
煽りと決めつけるとまた争いになるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 16:26
俺も80のような話したいがどこでやればいい?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 16:50
残念だがここはもう機能しそうにない。
こちらへどうぞ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=980688508&ls=50
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 19:00
すげえ自作自演・・意図が見え見え。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 19:06
放置ということでよろしく。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 19:42
>>90

>>78を読め。
みんなお前のせいで迷惑してる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 19:45
とりあえず街。
安くなるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 19:45
とりあえず街。
安くなるよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 19:51
この板のRAM VS RWスレはこちらですよ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=995665639&ls=50
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:07
現状でも赤字ぎりぎりという話も聞きますがすぐに4万前後まで来るでしょうね。
ただハード自体の高速化はなかなか難しいらしく、すぐに4倍速になるということはないようです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:36
MTV1000 + LF-D321JD はとても快調のようですが、
MTV1000 + 旧型RAMドライブで
直接キャプチャーデータを書き込むのってやってる人いますか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:42
io+ramで逝けます
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:45
>>97
東芝-RAMとMTV100でOKっす。
10097:2001/07/22(日) 20:50
情報ありがとうございます。
すぐに二人反応してくれるとはけっこう旧型も売れてるんですね。
3万だしつなぎのつもりで一台いっとくかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:59
>>100
DVD-RAM(旧型含む)が売れ出したのはごく最近のことだと思うけどね。
キャプチャーボードの登場によって「こういう使い方もできるのか」と
見直されつつあるね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 02:03
>>99
コマ落ちしませんか?どのくらいの転送スピード出てんでしょ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 02:16
やはりここはMTV1000買うよりGV-MPEGなのか・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 02:20
10Mbpsは出るでしょうから、最高画質(14M)は無理でもリーズナブル帯の6M〜8Mは
問題ないでしょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 02:31
>>104
回答サンクス。
う〜む・・・
それだったらHDDでいいかな〜
結局は編集しなきゃならんしねェ・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 04:52
ずいぶん下がりきったスレでぽこぽこレスが付いてるねえ

自作自演警報!!
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=967706177&st=258&to=258&nofirst=true

粘着君が導きたかった結論
・MTVは買っても意味ないよ
・DVD-RAMは編集にゃつかえねえ〜
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 04:59
結局は

・DVD-RAMはつかえね〜

ってことがいいたいんだろうけど。
高度な自作自演者なので多少はオブラートに包んでみるんだよね。

・・・でも、わかりやすいんだよな(w
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 05:44
>>106=>>107
あんた病気だね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 08:34
>>106
下がり切っててもここが321のメインスレなんだから仕方ないだろ。
レス付けちゃ悪いのかよ。
お前、荒らしか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 17:40
マジな話MTVの最高ビットレートで書き込めますかね?
(14Mbpsじゃないよzyugo君)。

実際にはそんな高レート使うことはないでしょうけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 18:18
最終的に置いとくだけならともかく編集するならRAMに直接きゃぷる
メリットってあるのかいな?思いつかないんだが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 18:24
>>111
それはCD-RWを焼くためにDVD-RWを買わないのと一緒で、
「編集するためのデータを直接きゃぷるために(ってどんな用途?)」
買うっていうのには向かないかもね。ホントにどんな用途?

たまに編集するくらいなら問題ないでしょうな。
実際うちなんか10BASE-T経由のデータを編集してたりするし。
113104:2001/07/23(月) 20:41
>>111,112
だから、結局は編集しなきゃならんし、となってるんでないの?
まーTV番組とか撮りっぱなしのときはRAMに直接ってのもありでない?
実際RAMへの転送時間は無視出来ないし。
MovieAlbumからキャプチャー出来るカードなら
MovieAlbumで簡易編集も可能なんやろか。
114111:2001/07/23(月) 20:50
上の方でRAMを保存先としてキャプチャーできるのが
メリットの様に書いてる人がいるからなにに使ってるのかと
おもうたわけよ。
ただのビデオとして使ってるならE20のがはるかに安心できるし
便利でしょ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:02
まあ完全に使い方が固定されているなら家電でしょうな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:28
まあこの板に立ってる以上は
既にキャプチャーカードありき、なわけですから。
とりっぱでビデオテープ代わりに使うのも有りなんじゃないかと。
お手軽DTV環境ですな。
俺もMTV1000使ってるので欲しいっす。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:40
ありがちなんだけど、撮ってるだけで全然見ないもんだからHDDが全然足りない。
というわけで大容量のメディアは欲しい。ついでにRも焼けるなんてシアワセ。
118104:2001/07/23(月) 21:41
書きこみレートですが、
UDF2.0で書きこみをすると転送レート11Mbpsってとこです。
E20(家電DVDレコーダでD321使ってる奴)では22Mbpsで書きこみ出来てるので
ドライバ次第だとは思いますが、Win98用ドライバは
コピー&ベリファイしてる模様。
なので、直キャプには安全見こんで音声込み10Mbps未満が妥当なんでなかろうか。
ベリファイ無しのフォーマットもあるような話だけど、ちょっよ覚えてないっす。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:08
松下のページによると
>4.7GBドライブを4.7GBDVD-RAMディスクとの組合わせでお使いの場合、ライトベリファイ機能のため、DVD-RAMディスクに直接記録できる最高レートの目安は約8Mbps程度です。

十分っちゃあ十分な感じはするけどもね。2時間20分ぶんですか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:17
欲しくない奴は買わなきゃいい。それは個人の自由。
でも、買った人もしくは買おうと思ってる人の邪魔をしたり
けちをつけたりする権利はない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:11
>>120
nice!!
122(・∀・)イイ!!:2001/07/24(火) 00:39
これはイイ!!
PDとは大違いだ、バナもやっとまともなものを出してくれた。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 18:55
このドライブって内蔵ファン付いてる?うるさい?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 21:36
五月蠅い
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 21:50
すげえ自作自演・・意図が見え見え。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 21:55
ごがつばえい?なんじゃそりゃ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 21:57
夏休みになると日本語ろくに読めない真性厨が増えるな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:29
で、RAM使ってるカスはどこだ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:36
>>123>>124>>125>>127>>128=例のキティ
放置すべし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:45
>>129
お前、妄想強すぎ(ワラ
病院逝けや
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:47
>>130
ちゃんとお薬飲まなきゃダメだよ。
今pizaに書けなくて残念だね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:51
>131
律儀にレスありがとう。
早く良くなれよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:57
まだかな〜
アホのレス(w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:58
一人で騒いでる間は無視すれば済んだが
>>128みたくアンチRAMを装って煽り荒らしの自作自演まで
やるようになったのはちょっと許せん。
完全に目的見失ってるな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:01
>>134
いたいた(ワラ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:09
ちょっと許せん・・・

で?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:16
何だ、ただの糞か
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 22:03
age
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 22:14
ソフトがクソ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:01
>>139
何の?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:47
(機械翻訳)
ソフトクリームは(マンガに出てくる)クソの形に似ている。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:57
>>141
ワラタ
143名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 02:57
将来DVD-Rで保存するための、MTV1000でのキャブチャーの設定なんですが。
DVDit!LEやPrimoといったソフトで焼くときの設定を教えてください。
ビデオ+オーディオで、音声はMPEG1レイヤー2でいいですか?
それともプログラムストリームでもいいんですか?
やっぱりClosedGOPとGOP完結は必須でしょうか?
VBRも対応させたいんですが。
すいません。教えてください。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 06:09
DVDit!LEでDVD-R作ると元音声がMPEGの場合PCMリサンプリングされるので
できればM2VとWAVに分けておくのが最善
145名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 06:17
ああ、やっぱりそんな気がしていたのでCAPTUREしてなくてよかったです。
レスどうも!!!
そうするとビデオ+オーディオでWAVで保存にするわけですね。
ClosedGOPとGOP完結は必須ですか?
MTV1000のVBRは対応してますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 06:20
>>144
妄想キティの質問に答えると
容疑者扱いされてつきまとわれるぞ。
無視すべし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 06:29
>>143
MP@ML
ビデオ+オーディオ
IBBP
ClosedGOP
GOP完結
720x480
4:3
CBR/VBR
音声はPCM48KHz
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 06:58
オーディオ+ビデオで録ると微妙に音ズレおこすけど、
うちだけ?
149143:2001/07/28(土) 08:21
ショック。
音づれるんですか?
どうしよう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 08:31
>>149
自作自演手遅れ。
まともなやつがあんなキチガイマルチポストするわきゃない。
151143:2001/07/28(土) 09:56
はあ。
自作自演ってほんとに思ってるの?
なんかこういう人かわいそうになってきた。
もういいや。こういうかわいそうな奴に聞いてもしょうがないので。
別のところで聞きます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 10:04
臭いな
鼻が曲がるな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 10:17
>>151
マルチポストだ 自作自演だ って嫌がらせする人が
7月になってからでてきてるんだけど、かわいそうなことなんて
ないよ。

初めて覚えた日本語が「自作自演」らしいから。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 11:37
自作自演かは知らんが
あんだけあっちこっちに書きこみゃ
新手のいやがらせだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 11:40
んだ。
マジウザ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:03
147が一番ちゃんとした答え返してるんだからちゃんと礼いえよ。
自作自演に必死だから自分のレスに対してのみ妙に反応いいぞ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:59
PCMでずれるんだったら
Layer2でやってみたらどうかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 20:34
このドライブ売ってるとこないですかね。
秋葉原とか都心で。ネットでもokです。
ビックカメラとかT-ZONEはなかったです。
ほしいのになぁ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 20:39
>>158
どこも売り切れ。次回入荷しても予約分だけで完売。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:19
>>158
きのうアキバでたくさん見かけましたが?
どこ探したの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:20
そろそろ見かけるよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:23
RAMにビデオ書き込めるんですか?
163158:2001/07/29(日) 00:47
昨日は池袋と新宿を見てみたんですが
秋葉原にはあるんですね
どこのお店にあったんでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:48
今日は秋葉原で見かけなかったなぁ
売れちゃったのかなぁ
それとも見落としたのかなぁ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:52
>>164
煽りウザ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 01:26
おれも見かけなかったぞ?具体的にどの店には置いてあったのか言ってみろや。
167271:2001/07/29(日) 01:35
別にエレメンタリーストリームじゃなくて、プログラムストリームでも
DVD ITは良かったような気が。
ソフト側で映像と音声に分割してくれるでしょ。
MTV側で48kでとってさえいればいいんじゃないの。
ただ、GOP完結とClosedGOPはチェックしないとだめだったかな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 01:41
>>167
271というのは
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=983031867&st=271&to=271&nofirst=true
を書いたときのままなんだね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 01:42
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 01:44
あっちのスレでは初心者って言ってたのに
>>167では妙に詳しいね。
なぜかな〜
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 02:25
少量入荷するたびにすぐ売り切れてしまうみたいね
自分も目の前であれよあれよと無くなっていくのを見た
松下ももっと玉を用意すればよかったのに
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 02:37
売れば売るほど赤字だったり・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 02:43
>>172
煽るな煽るな。
心配してるんだったらいいけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 03:06
PSとSSのゲーム機戦争みたいなもんで、
売ったもん勝ち。あとは一人相撲。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 03:28
そうそう。勝てば官軍。
どんな理屈を言ってもしょせん後ヅケ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 06:01
DVD-Rに書くときは音声ファイルを別にすると、
厄介なことばかりだから一緒にしたほうがよい。
たぶん画質とか音質も悪くなるっぽいが、面倒よりも簡単。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 09:15
うそ?
GV-MPEG2使ってるけど、DVD焼けて、劣化してないけどな。
っていうか、板違いだな。
178164:2001/07/29(日) 18:31
>>165
おまえの方がウゼェよ
まじで買いに行って見つけられなかったっちゅうねん
TWOTOPで聞いたらメーカーも在庫切れだってさ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 18:34
>>178
はいはい。
早く氏んでね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 19:04
こんなやつらばっか・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 19:07
>>180
おまえウゼェよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:07
>>174
PS2で次期DVDドライバからRWがかかるようになるって
ほんと?
ドライバだけで対応可能ってのはわかるんだけど
そこまでしてくるかなぁ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:09
>>182
そうなったらAVでのRAMは壊滅だけど、別にPCで使えばいいじゃん?
なにあせってんの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:11
あせってないよー 両方、、、うっ。そう書くと間違えら、、、
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:56
>>183
いやPS2にはAV機器マニアは興味示さないから別に壊滅じゃないだろ。
6万程度でPS2とは比べ物にならないRAM対応DVDプレイヤーが
買えるんだし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 22:10
松下 早く車搭用DVD-RAM出さないといかんぞ。
カロ・ケンウッドのDVD-RW車搭機に対抗して チェンジャー
(カロのDVDチェンジャーはRのみ対応)を先に作ってしまへ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 23:49
>>171
DMR−E20とドライブを取り合っているとおもふ。
機能的に同等でしょ、この2台。
E20の余剰ドライブがLF-D321JDに廻ってるんじゃあないのかな。
E20もここのところ極僅かにでまわったよね。出回る時期がシンクロしてる。
パナにとっては、できればE20に廻したいでしょ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 23:55
>>1-50

          
      ∧_∧
     _( ´∀`)     ∧∧
  三(⌒),    ノ⊃    ヽ(゚ω゚=) ぃょぅ
     ̄/ /)  )      (   )
    . 〈_)\_)        ∪∪

         ∧_∧
         (  ´∀)
       ≡≡三 三ニ⌒) |||| ヒョイ     
        /  /)  )  ̄.∧∧   ノ
        〈__)__) ⊂(゚ω゚=)つ )つ

            ∧_∧(⌒)
       罠ッ” (|||   ) /|l|      
           (/     ノl|ll
            (O  ノ 彡'' ∧∧
            /  ./ 〉   (   )ノ
            \__)_)   V(   )∧

                  ヽ l //
              ――― ★ ――
                  // | ヽ
                / ./ |  ヽ  ρ∧∧
                  /  .|     (.(   ) 〜〜!!
                          (   )V
                         く  \
                           ll||||
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 21:42
age
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:16
RAM >>> ((PS2or車載用)=厨房用○×) ≧ CD-R家電
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:18
厨房が免許もてるとは
しらなかった!。感動した!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:29
↑ が免許持ってる厨房の例です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:36
リストラされそうなの?松下から。
それともなけなしの金でRAM買ったとか?(藁
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:45
買いたくてもないんだよねRAM
他のは100個単位で注文できるとか逝ってたけどね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:48
ピクセラのは、まだある?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 07:33
>>195
先週一個だけ残ってたの買ったけど松下のよりモノが少ないかも…
IEEE1394の外付けRAM/Rは必要な時にグサッと差してすぐ使えるんで便利っす
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 07:49
煙草に対する耐性がCD-Rと対等なら、外付けで普段は電源を
切っておけるのは便利かも?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:28
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010801/bha.htm
だって
でも
PIONEER DVR-103 (DVD-R/RW)
しか対応してないんだって
こっちも対応してクレーたのむ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 00:39
>>197
なるほど。
ぼくのパソコンは、目の前にCD-ROMドライブがあって、タバコの
煙でやられたからね。レンズにも悪いんでしょう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 05:50
DVDのRAMはフォーマットして何GBまでかけるんですか?
Rはぴったり4.7GBまでかける?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 07:33
DVDはR/RW/RAM問わず、4.7ビリオンバイト=4.38ギガバイト書ける。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 15:04
初期不良を修理に出して帰って来ないよ。
品薄で交換してくれない。とほほ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 09:19
まだ品薄なんですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 10:52
6月に注文したけど届かない
ほんとにつくってるのか〜
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 12:37
時々秋葉のどこかの店頭に出てるよ。
大抵土曜日にこっそり出てきてその日の夜には消える。
俺もようやくゲットしたぜ。買ってみると、DVD-RW も
RAM も基本的に興味がないし、ちょっとビデオクリップ
が溜まってくると RAM に入れておくので、安い松下製
で正解のような気がする。もう少しで DVD-R へのデー
タ書き込みソフトが出回ると思うのでそれまで我慢。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 23:10
今日、秋葉でウッテタよ
もち買ってきた
51800円
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 23:16
>>206
いいなぁ

俺はTWOTOPの通販で頼んだんだけどまだこないや
TWOTOPのHPではリストから消えてるし・・・
大丈夫かTWOTOP
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 03:23
>>206
店はどこ?
今日軽く探したけどなかったなー@夕方
209GV-MPEG2ユーザー:2001/08/21(火) 04:24
DVD−RP91で再生させてる方、快適ですか?
210206:2001/08/21(火) 14:08
カクタソフマップだよ
211名無しさん:2001/08/21(火) 15:15
焼きソフトが充実して、ドライブとメディアの価格も下がるまで待とうかな。<R
今は安いRAMでしのぐか。焼きミスの心配無いし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 17:07
>>210
ありがとう。さっそく電話したけど、売り切れてました。
早く欲しいよ。
213BHA:2001/08/23(木) 02:21

とうとう B's Recorder GOLD が LF-D310(321) に対応したぜ。
待ちに待ったぜ。
ttp://www.bha.co.jp/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 02:39
>>213
ん・・本当に321でも行けるか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 03:12
田舎ならどこでも売ってるよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 11:28
LF-D321JD 買ったはずの人、ファームウエアは LF-D310 と
報告してこないかい?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 11:48
>>216
ウチのはピクセラの内蔵(松下ドライブ)の奴だけど
システムではLF-D310で認識されているよ。
D321とかって内蔵、外付用の製品型番でドライブの
型番はD310という意味なのかな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 21:20
むー。これでDVD-Rへのデータ書き込みもOKか。ますます買いたくなった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:46
DVD-RAM欲しいんですが、OSバックアップ用にDOSのドライバとかは
付いていないんですよね・・・
やっぱりHDDのバックアップはHDDでしょうか・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:32
昔買ったCD-RにGoldがついてたヨ!
一回も使った事なかったけど今からインストールします。
BHAマンセー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 01:08
なんだかわからんけど、売ってました。
わからんけど買いました。
特価セールで 45000円でした。
とりあえずRAMしか使っていませんが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 01:56
>>221
店はどこっすか??
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 01:57
>>221

店はどこっすか??
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 13:51
321+B's Recorder GOLDでPS2でしか再生出来ないメディア出来ました・・・
DVDドライブで見るとファイルは入ってるんだけどねー。
WinDVDでもそのままでは再生してくれません。
DVDドライブのファイルと見なさなければ再生するようで、
別PCのWinDVDからネットワーク経由でアクセスすると
再生出来る。
書きこみ時にバッファサイズに合わせてパディングとか
しないためなんでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 19:45
うちでは 321 + B's GOLD でテスト焼きすると最後に必ずエラー
になる。なんでやねん。怖くて本焼きできない。
226 :2001/08/25(土) 20:27
秋葉で在庫ある店どこ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 20:42
DVD−Rって何倍速んまでのびるのかな
とりあえず年末まで速度が変わらないなら
買ってみたい気はするなぁ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 21:02
>>227
そんなに待ってたら次の出るんじゃない?
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 13:38
地方の量販店にポツンとおいてあったりしそうだ。
ちなみに俺はたまたま通った富士宮市の「すみや」
って電気屋でゲットしたよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:19
>>229
自分も、栃木のK’s電器で「ポツン」と1台を衝動ゲット。
DMR−E20所持者には必須と思い知りました。
土日の秋葉原で偶然の遭遇は無理っぽいね。予約しても不確実とは店員の弁。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:35
>>230
Win98SEで、E20で録画したRAMを編集後、元のRAMに
無劣化で書き戻すことは可能ですか?
付属のコピーツールでディスク丸ごと・プログラム別にコピーする事が可能。
エンコードはしないので無劣化。
4Gの壁は影響無し(コピーツール側で適当に分割してるかな?)
まとめて留守録してたディスクを番組別に分ける、なんてときに便利。
233231:01/08/26 15:24
>>232
情報提供サンクスです。
>まとめて留守録してたディスクを番組別に分ける、なんてときに便利。
これこれ、まさにこれがやりたかったんで、ピッタリですね。
在庫をみつけるのは難しそうですが取寄で頑張ってみます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 17:39
225 だけど、B's GOLD の UATA 関連エラーメッセージが
怖くて結局 PrimoDVD を使って幸せに。新興ソフトだと
VIA686B などで引っかかるのかも知れない。Intel サウス
ならよかったどうかは不明だが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 20:40 ID:ODCEJ4jI
>>233
それってLF-D321JDじゃなくても出来ると聞いたけど。
俺は安いDVD-RAMドライブ買う予定。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 01:16 ID:be4d4efQ
>>232

HDDにコピーした場合ファイルはなんですか。(mpg or mpg2?)
また、編集後RAMに再度出力できますか。
237232:01/08/27 17:32 ID:CtUR.6Ts
>>235
MovieAlbum添付のコピーツールの機能だからD321Jで無くても可能かも。
ただし市販のMovieAlbumの機能は良くわからないので、その辺の
情報を集めて下され。
>>236
MPEG2ファイル本体(拡張子.VRO)と管理ファイル(.ifoだっけ?)
管理ファイルのコピーになります。.VROファイルは場合によっては
分割されたりします(条件は良くわからん)。

編集自体はMovieAlbumとRAMを使ってRAM上でやる、という形式です。
HDD上でVROファイルを編集した場合、直接はRAMに保存できません。
無理やり戻す場合、
 編集したMPEG2 -> DV形式AVIに変換(別途ソフト必要) ->
 MovieAlbumでDV形式AVI読み込み,MPEG2に変換してRAMに格納
という長い道のりになります。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:15 ID:1Y8Rx9T6
>>237

なるほど、そうですか。
確かにRAM上での編集でした。失礼。
しかしRAM上でタイトル編集やトランジションなどができたら面白いん
ですね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 06:39 ID:1T0bBlbE
ていうかそんな処理RAM上でやりたくないよな。遅すぎる。
240 :01/08/28 07:32 ID:JnQA54xw

各大学の学生ポータルたん萌え〜

早稲田 ―http://waseda-links.com
ICU ―http://icunavi.com
立教 ―http://ri-style.com
東邦 ―http://www.h2.dion.ne.jp/~jn1
東洋 ―http://toyowave.com
中央 ―http://chuo.pos.to

↑マターリパラダイース(・∀・)イイ!
 
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 20:37 ID:WX9EUgf.
ahhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh?
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 14:55 ID:TFoRuD7I
pixelaのやつなら六本木のシー○○ーにありました。内臓・1394両方。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 14:21
松下、IEEE 1394外付け型のDVD-RAM/Rドライブ
9月28日発売 標準価格:64,800円 <---安いぞー
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010912/pana.htm

>ATAPI内蔵型「LF-D321JD(標準価格:67,800円)」についても、
>価格改定が行なわれる見込み。
だって

物が無きゃ一緒だろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 23:20
たれかnero5.5.4.0でDVD-RまたはDVD-RWに
データ形式で書き込み出来た者はおるかえ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 01:07
>>242
そーそーピクセラのドライブなら結構みかけるんだけどなー。
>>243
歩留まり向上したんだったら良いねえ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 02:08
なんかピクセラのほうがいいかもと思ってきた。
MovieAlbumは別に買えば321と同じに使えるんだよね?
Pixe/DVはmpeg2ファイルをDVD-RAMに書き出せる見たいだし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 02:25
ピクセラは中身は LF-D310 なんだもん。
本体のシールには 321JD って書いてあった気がするが。
動くからまあいいけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 02:49
パナの321JDもドライブとしてはLF-D310です
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 08:47
>244

>たれかnero5.5.4.0でDVD-RまたはDVD-RWに
>データ形式で書き込み出来た者はおるかえ?

パナのドライブで出来たよ。もちろんRだが。

日本語版5.0に、英語版の5.5.4.0のアップデータ使ったらアップデートできた。
で、ドライブ選択でLF-D310 があったから選択してみたら、下のゲージ(?)が5000とかまで出るようになって、問題なく焼けたYO!
でも、吸い出したVIDEO_TSを焼いても、DVDプレーヤーで再生できなかった。(PCでは可)
吸出し失敗してるのかなぁ・・・

DVD-R/RWって認識がされるのが気に入らんけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 10:58
>>249
おお、素晴らしい報告感謝!
DVD-VIDEOは焼けるがデータDVD-Rが焼けない321も
これで安心して買えるナ!

>吸い出したVIDEO_TSを焼いても、DVDプレーヤーで再生できなかった。(PCでは可)

「DVDのコピー」ってのはできないのかな?
無理か…(笑)
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 11:31
データ焼きならBsRecorderGoldも良さそうだけど、どうなんだろ?
CD-R買う度に付いてくるんで、山程持ってるんだけど・・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 19:12
>>246
MovieAlbumは別に売ってたっけ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 21:51
長瀬産業DVD-RAM/Rドライブ
中身は、LF-D321JD
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010914/nagase.htm

品不足なのにOEM出すなんて・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 23:27
>>252
売ってるよ。\4000だから321とPixeDV買うより安いんじゃないかな
321に付属のものと違うかもしれないけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:01
>>253
>品不足なのにOEM出すなんて・・・

八王子のムラウチに積んであったよ。LF-D321

ちなみにパナ製の1394ドライブの月産が1万台に
なっているので、増産体制が出来たと思われ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:15
長瀬って隙間商売してるなぁ。
この前10万でうってたし、今回も飛びつかないで
3万あたりになったら購入するよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 09:33
>>256
前のRドライブは九松だから別物だろ。
258257:01/09/15 09:35
間違えた、九松じゃなくて寿。
こーいう製品出てくると
電子部品の歩留まり向上して原価下がったってのが事実っぽいよなー

ドライバは付いてるっぽいし
PrimoDVD(1万円相当)が付いてくる
謎のオーサリングソフトの人柱になれる
糞DVDit!が付いてこない

それで現行321より一万円安なら買いでしょう。
MovieAlbumは製品版買ってオンラインアップデート出来るし。
MovieAlbumでMPEGファイルに書き出すときって、画質は劣化しますか?
261253:01/09/16 05:08
>>255

>八王子のムラウチに積んであったよ。LF-D321
そうですか・・・あるとこにはあるんですね

1ヶ月半前に通販で注文したのがまだ届いてないもので・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 15:06
昨日J&Pで見かけたよ>LF-D321
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:43
DVD-Rは、どのくらいの時間の映像を記録できるんでしょうか?。
良く分かっていない奴の、素朴な疑問です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 23:03
圧縮率(画質)にもよります。最高画質1時間〜最悪画質6時間程度と
思って下さい。
DVDプレーヤーでは再生できないけど、MPEG4で保存すれば
24時間を1枚に収める事もできるぞ。
ドラマでもアニメでも何でも1枚にまとめられるのは意外と便利。
266名無しさん@お腹いっぱい:01/09/17 21:26
ヤフーのオークションでは、「店頭に3個あったので、3個とも購入し2個は
オークションにだします。」なんて輩がいるから、さらに店頭で買えないん
だよな!
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:54
結局長瀬のは買いってことかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 02:16
>>267
そうでしょう
>>267
中身は一緒なんだし、MovieAlbumが必要な人以外は、安けりゃ
どれでもいいと思う。
俺はMTV-1000との組み合わせなんで、MovieAlbumは要らない
から、ピクセラのを買おうと思ってるんだけど、今月27日にMTV-
1000の支払いをしなきゃならないんで、今は支払い待ち(泣
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 11:16
MovieAlbumは松下のサイトで単品購入できましたよ。
4000円だったかな。
ドライブ持って無くても買えそう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 11:22
MovieAlbumはインストール時にシリアルNo入力が必要だったのでは?
272 :01/09/20 13:53
>>267
さっき通販注文したけど、送料・代引き手数料も無料サービスだたよ。
消費税入れてもかなーり安い。
ヤフオクでパナDVD-R/RAMの転売もくろんでるやつ見ると
ざまぁみろと思うね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 14:05
RAM/Rのドライブの購入を考えてるんですが 現状では
プライマリ マスター H/Dシステム用
      スレーブ H/Dキャプ用
セカンダリ マスター CDR/RW プレクスタ
      スレーブ なし
となっておりますが R/RAMドライブは、セカンダリスレーブ取付
で問題ないのでしょうか?または、つなぎ方を変えたほうが
いいのでしょうか?宜しくおねがいします。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 20:12
長瀬産業、IEEE 1394とUSB 2.0搭載のDVD-RAM/Rドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010920/nagase.htm

こんなん出てたよ。既出ならごめん。
>>273
セカンダリマスターを推奨してます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 21:12
>>274
ドライブなんてどうでもいい。
それよりもその下にあるメディアの、カートリッジ"のみ"が欲しい。
売ってくれないかな?
277なな@:01/09/20 23:00
>>264
その最悪画質(6時間)でもVCDと同等かそれ以上と考えてよいので?
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 01:33
LF-D321の入荷状況がわかりました。

LF-D321今月購入しました。ディスクを買いにヨド○○へ 10枚所有
店員と客?が話しているのを横で聞いておりました。
どうやら9月末にかなりの台数が入荷される模様。
OEM発売や新製品投入で生産数も上がってきたのでしょう。
おせっかいですが、売れ筋なので至急Getしてください。
279>>274:01/09/21 06:27
PDみたいだな
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 10:38
>>274
松下も、このメディアみたいな構造にしてくれないかなぁ
構造はどうであれ、1枚100円とかになってくれると嬉しいんだけど。
281-:01/09/21 10:57
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 11:45
RAM メディアは、指紋がつくと極端にエラーが増えるらしいが
最近になってその辺改善されたのかな。それで取り出し可能
な構造にした???
283七誌:01/09/21 13:47
ビックカメラでも秋葉でも店員にこのドライブがないか聞いて
る人を見かけたよ。
他のドライブと比べて何がそんなにいいのん?
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 13:55
>>283
メディアが安い
ドライブが安い
DVD-RAMであるから今すぐ使うには便利である (将来はどうかわからん)
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 16:14
今出てるDVD-Rメディアにプリンタブルなのはないかな?
エプソンのPM-900Cとかで直接ラベル印刷できるやつ。
これがあるならドライブも買いなんだが・・・。
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 17:04
dvr103とくらべて、互換性はどうなの?
DVDP対応リストが探してもパナの場合見つからない。
仕事でも使いたいのだがそれでは困る。
287名無しちん@お股いっぱい。:01/09/21 17:44
>>286
変わらないだろうなとは思うが、どこぞの雑誌記事で、DVR-103で焼いた
-Rは読めたが、LF-D321で焼いたものは読めないデッキがあった、という
ようなことが書いてあったのを読んだことがある。どこまで本当かは分か
らないけど。
仕事で使うんなら、多少高くてもDVR-103をお勧めする。等速と倍速の差
は大きいし、DVD製作会社でLF-D321を使っているところというのを聞い
たことがないから。
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 18:33
LF-D321でR焼くと読めないデッキがあるって本当ですか?
機種とか分かれば、ご存知の方、教えてください
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 20:32
うーんやっぱDVR103のほうがいいですか。
そんなに機会ないのですが、DVDに焼いてくれというのが
多くなったので対応せざるおえない状況に。321一台かって
遅くて使えないなら二台かってもいいかなとこの値段ならおもったけど。
DVDPの対応リストほしいなあ。DVRの最安値が7万台でしょ、
ちょいたかい。
DVR-103で焼いたからといってすべて問題ないわけではないよ。メディアとかもろもろの
要因で読みにくいDVD-Rができあがったりするんでドライブが原因とは特定できないと思う。
もし321で問題あるならDMR-E20 DVD-R互換性問題がもっと騒がれるような..
291 :01/09/21 23:06
長瀬のやつはいいと思うよ。PrimoDVDもついてるし
これで詳細不明のオーサリングソフトが使えるものだったら
値段考えると最強だよ。確かにDVR-103の倍速は魅力的だけどね。
292-:01/09/21 23:15
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 23:27
>>283
データ保存用にDVD-RAM
映像出力用にDVD-Rをつかえばいいんじゃない
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 00:59
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 03:14
有名どころでは初代PS2とか。
メディア依存もあるのだが、これは伏せておく(w
初代PS2は、市販のDVDビデオでも、再生できないモノがあるぞ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 08:42
要するに初代PS2は糞って事で。
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 15:11
その糞を持ってる俺。どっちでだめなの?
321、DVR103?
SCSIはいつになったらでるのかなぁ
300285:01/09/22 23:02
>>294
おぉサンクスです。
これでドライブを買う気も出たが、どのドライブか迷う。
オーサリングソフトに不満の声が多いのが気になる。
301DVD-B300-P:01/09/24 12:14
>>291
>これで詳細不明のオーサリングソフトが使えるものだったら
PC-Expoで先行販売してたから買ってきたさ。

正体はneoDVD。結論->使えない。
MPEGファイルは何でも好き嫌いなく食いますが、
再圧縮でブロックノイズでまくりのわけのわからない
レートに勝手になおすのはやめてくれ・・・
画面メニューも、標準メニュー一種類しかなく、自動作成。
背景画とタイトルしか変更できん。
おまけに、スタート画面にメーカータイトル入れやがる・・・

とりあえず、長瀬の奴は、オーサリング目的でバンドルソフト使うと
痛い目みますよ。
ま、こっちはprimoが欲しかっただけだから別にいいけど。
302アッキラン:01/09/25 23:54
長瀬についてくるPrimoDVDとDVDitってどっちが性能いいのですかね?私の近くのヤマダ電機で¥49800で
売っていまして、10パーセント還元で¥45000何ですけど長瀬も¥45000で後はついてくる
ソフトによって考えちゃうのですが。
303アッキラン:01/09/25 23:56
すみません、上記のヤマダ電機の¥45000はパナソニックの内臓DVD−RAM/Rです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 01:17
>PrimoDVDとDVDitってどっちが性能いいのですかね?

PrimoDVDはDVD-R等の焼きソフト。DVDit!はDVD-VIDEOのオーサリングソフト。
用途が違うものなので、どっちが性能良いというものではないです。

neoDVDとDVDit!の比較だと・・DVDit!の方が多少マシ、になるんかな?
一番良いのは、scenaristらしいけど、馬鹿高くて、庶民には以下略。
305アッキラン:01/09/26 01:49
ありがとう御座いました。よくわかりました。
私はVIDEOオーサリングの方重視なのでDVDit!がいいですね。
これで、気持ちも固まりました。ロジテックのRWの方は2倍速
書き込みができるのが魅了区でしたが、ビデオαとゆう雑誌を
今日みましたが、まだ倍速書き込み対応のメディアが多くはない
そうなのでRAM/Rにします。どちらにせよ2倍速で書くのは怖いで
すね。失敗はないのでしょうかね。今はまだメディアが高いので
失敗は許されない状態なのでRW買っても1倍速しか使わなそうです
(私個人の意見ですが)
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 02:18
マシといってもマシな糞だということを忘れずに!
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 02:33
2倍速で書くと、どれくらいの確率で失敗するのかな?
308DVD-B300-P:01/09/26 09:40
>>309さん

オーサリングはDVDitのがまし。
Writeingソフトは、PrimoDVDが(私は)いいです。
長瀬のは、プレーヤーソフトも使い物にならんし、
オーサリングソフトもカスだし、バンドルソフトだけでは
シヤワセにはなれないでしょう。
まあ、オーサリングのneoDVDでひとつだけ利点を
あげるなら、画質にこだわらないのなら、AVIでもMOVでも、
MPEG2でも、何でも好き勝手に食わせて、即効焼けるという
ことでしょうか?いちいちメニュー構成を考える必要はない、
というのは、お手軽を好む人にはいいかも??
作業時間も、DVDitの1/3程度だし(笑)
画質は、AVIから作ったものはMPEG2の2MCBR程度かな?
(まだよく調べてませんが。)
AVIからは画質は悪くてもブロックノイズはなかったんですが、
8MVBRはブロックノイズが出たので、ソースによって悲惨な
結果になるのは泣けてきます。

プレーヤー、DVDitは他のバンドルで持ってましたので
PrimoDVDが使えるだけで満足と言えば満足です。>長瀬
>>307
倍速で書いて失敗したことないっす。(by PrimoDVD) ただメディアによって(TDKのとか)倍速にならないものがあります。
ファームかえればいいのかなぁ。でもちゃんと動いている現在のファームをかえるのは怖いので
実験してまへん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:44
>>308
サンクス。長瀬の通販頼んだ口だったから参考になったよ。
オーサリングの方は糞ですか。ま、いいかPrimoが欲しかったからさ。
あとオーサリングソフトではSpruceUPがあるけどどうなのかな。
多少使い勝手が悪くても画質さえよければいいんだけどな。
自分の保存用につくるだけだから
そんなにメニュー作成は手の込んだものをつくるつもりないし。
311名無しちん@お股いっぱい。:01/09/26 18:23
>>307
DVR-103で倍速で10枚ぐらい焼いてるけど、今のところ失敗なし。
TDKのメディアばかりなんだけど、>>309さんの現象もなし。(??)
ロスレスリンキング(だったっけ?)が優秀なのかな。ちょっとやそ
っとのことじゃあ、エラーはおこらないみたい。
>>310
SpruceUPの利点というと、音声がMP2のままでオーサしてくれること。
DVDit!みたいに強制的にPCMにしちゃわないので、ファイルサイズが太
らない。
使い勝手はDVDit!よりもちょっと悪いかな。画質は、どちらも再エンコ
するわけじゃない(と思う)ので、特に劣化はないよ。
312310:01/09/26 18:47
>>311
>DVDit!みたいに強制的にPCMにしちゃわないので、ファイルサイズが太
らない。
おお、すると高画質で作る場合、その分映像の方にビットレート回せるので
SpruceUpのがいいのかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 20:42
>音声がMP2のままでオーサしてくれること

んでも、DVD-VIDEOの規格からいくと、MP2って規格外なんで、DVDデッキに
よっては、再生出来ない場合も。PC用のプレイヤーなら大半いけるのかな。
314アッキラン:01/09/26 22:37
DVDitって音声がPCMだそうですが、そんなにサイズが大きいのですか?大きいと
画質が悪くなるのでしょうか?録画時間が減るのでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 23:22
画質が悪くなります。
DVD-VIDEOは、VideoとAudioをMux(結合)したレートが最大10.08Mbpsと
決められていますので、Audioに割くレートが増えたら必然的にVideoが削られます。

で、PCMの場合、1.536Mbps喰うので、システムストリームを無視したとしても、
Videoに8.544Mbpsまでしか使えません。
Videoは、規格上9.8Mbpsまでいけるはずなんで、そんだけ分、画質が落とすことに
なる訳です。市販DVDの2ヶ国語収録とかも同様です。
316アッキラン:01/09/26 23:53
とゆうことは、DVDitのMPEG2の最大ビデオデートは8.3Mbpsと記載されていましたが、
さらに、8.3Mbpsから1.536Mbps引いたものが画像分てことでしょうか?お手数お掛けしまして
申し訳ありません。
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 00:33
DVDitのSE,LEは無圧縮PCMしか使えないので、Audioに1.536Mbps持ってかれて、
8.544Mbpsしか残りません。
で、VideoとAudioのストリームをMuxする際、ヘッダやら何やらで微妙に持って
かれるんで、8.544Mbps≒8.3Mbpsという計算になるんでしょう。たぶん。

PEだとAC3が使えるんで、224Kぐらいに抑えれば、9.8Mbpsフルに使うことが可能。
もしくは、8.3Mbpsぐらいにして、録画時間を延ばすとか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 00:41
みんなDVDit Standard Edtion版(¥29800)を買ってるのかな?
さっき、DVDit LE版はチャプタポイントを作れないのを知って愕然とした。
チャプタポイントの入ってないDVDなんてDVDの魅力半減だなあ。

凝った機能は不要だけど、とりあえずチャプタポイント作れる
DVDオーサリングソフトを買わなくちゃいけないな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 00:46
DVDit Professional Edition版は
\128000か。
高いね...。
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 01:29
LFーD321JDをDVDitを使って
初代プレステ2(発売日に到着品)でちゃんと再生できています。
ディスクは、Panasonic DVD-Rでした。

私の感想は、データも映像もDVD-RAMに保存しています。
キャプチャー付属ソフトから直接DVD-RAMに記録・再生できるので
不便を全く感じていません。

DVD-Rは、人に渡す機会が少ないのであまり焼いていません。
DVDitでDVD-RAMにVIDEO形式で試し書きができることを発見しました。
方法は、最後の書き込みでRAMドライブレターを指定すると焼けます。
このDVD-RAMは、WinDVDで正常に再生できました。

最近、購入したものの中では一番のお気に入りです。
結局ほとんどDVD-RAMとしてしか使っていませんけど。
ディスクが、もっと安くなって欲しいです。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

ブックマーク代わりに貼らしてね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 17:40
長瀬通販DVD-R/RAMが今日来た。
10月初旬発送と聞いてたから早くてびっくり。
通販にしといて正解だったよ。
>>322
使い勝手はどうです?
324322:01/09/27 18:44
今、換装中ですので使い勝手はこれからです。
ただ付属のCAMpegRTはうちのメディコン>DVRaptorという環境では
キャプチャできないので使えません。(泣
DVリアルタイムエンコしか受け付けない様なんで
HDDに保存したDVデータのソフトエンコもできないみたい。
あまり期待はしてなかったけど。(苦笑

DVD-Rが安かったらバンバン試し焼きするんだけど
メディアがもったいないのでどのデータを焼くか思案中。(貧乏性だね、、、汗
325アッキラン:01/09/27 19:40
パソコンで焼くDVD−Rのメディアはビデオ用と書いてあるものでも使えますかね?
なんか、店に行くとデータ用とか書いてあるのもありましたので不安になりました。
for videoとか書いてありますけど。みなさんは、データ用をお使いですか、for videoを
使ってますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 20:40
>>325
特に関係ないみたい
私はfor Videoの方が安く手に入るのでfor Videoを使ってます。
DVD-Rビデオレコーダだと関係あるのかも?
327322:01/09/27 21:09
安い台湾製メディア(720円)でもDVD-Rのデータの焼きはうまくいったよ。
VIDEO用メディアみたいだけど気にせずに買ってきたのでよくわからない。
PrimoDVDは普通のCD-Rソフトみたいにして使えるから結構悪くないね。
オーサリングソフトのほうは素材を準備しなくちゃいけないからすぐ使えないけど。
328アッキラン:01/09/27 21:16
ありがとう御座いました。ほっとしました。じつは、先日ドライブを買って
for videoのメディアを2枚買ってからデータ用の文字に気づきましたので
もしかしてと思ったのですが。たしかに、for videoの方が断然安いですよ
ね。CD-Rメディアにも音楽用がありますがこれと同じことですね。
確かに、CD-Rですと民生用の音楽用プレーヤーで録音するには音楽用が必要
ですね。とゆうことは326さんの言うとおりDVD−Rレコーダだとデータ
用は使えないのかもしれませんね。ありがとう御座いました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 21:45
すみません。
DVD it!のシリアルってどのようなものに書いてあるのですか?
LFーD321JD買ったのは良いけど、シリアルが見つからなくてインストール
できないのです・・・。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:23
>>329
黄色い紙入ってたでしょ?
それにシリアルの書いてあるシールが貼ってある。

っつーかそれよりMovieAlbumのシリアルにはまいった
取り説ちゃんと読まないとシリアルが「組み立てられない」なんて初めて
違法コピー対策なのかな?よくわからないけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:40
>>330
ありがとございます。
今から探してみます。
箱から出した後、そこら辺に置いていたのでどこにあるやら・・・。
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 00:02
>>330
おかげで、シリアルの紙が見つかりました!
ありがとうございました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 03:39
DVD-R、
for Dataの方が高くてfor Videoの方が安いっていうのは少し不思議。
CD-Rなら著作権保護料の分for Audioの方が高いのに。

単に流通量の違いでfor Videoの方が安くなってるならいいけど、
Dataは1bitでも間違うとだめだから、
できの悪いロットをfor videoに回してたりしないだろうな。
なんて一抹の不安がよぎった。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 00:00
DVD+RWがどの程度使えるか気になる
買っちゃった後だけに、羨ましがりたくない気持ちでいっぱい
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 00:09
>>334
今のうちならまだヤフオクとかで高く売れるよ
付属のDVD it!LEで作成したDVD、SHARP DV-L70TVだとちゃんと見れるけど、
Pioneer DVL-919だと画面にブロックノイズ、音にもノイズで見れたもんじゃない。

メインプレイヤーのDVL-919が使えないと知ってかなり鬱…

--環境--
Athlon 1GHz
M/B Asus A7M266
memory DDR512MB
DVRapter NewEdition
FastTrack100

--手順--
DVRapterでキャプチャ -> VideoMaidで編集(前後カットするだけ)
-> AviUtlでwav書き出し&プロジェクト書き出し -> TMPEGencでMPEG2作成
-> DVDitにて書き込み -> とほほ…

MPEG2ファイル作成までは満足してるのに。悲しいのでsage。
337アッキラン:01/10/01 23:12
dvditで、mp2データを取り込もうとすると、適したデコーダーが見つかりません
と出てしまうのですが、同じ症状の方いますか?
ちなみに、私はDVStormで作ったmp2データを使おうとしたのですが、上記のような
表示がでたので付属のモーションDVスタジオでもmp2ファイルを作ったのですが
それでもデコーダーがみつかりませんと出てしまいます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 23:24
アホな質問だと思いますがRAM/Rドライブ(長瀬の)買ったんですが装着すると
リムーバブルディスクとCD-ROMと同じような円盤マークのドライブの計2つ
が現れたのですがこういうものなんでしょうか?CD-ROMのほうは別にちゃんと
出てきてます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 23:32
>>338
そういうものです
340338:01/10/01 23:53
>>339
ありがとうございます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 13:55
別の板で次のような書き込みを見ました。

「つなぐこと自体は問題ないと思うけど、トレーがパネルと
干渉しないか確認した方がいいと思います。
パナのLF-321JDは (VAIO−RXには)
口が引っかかってそのままでは内蔵不能でした。
仕方ないのでIEEE1394ケースに入れて外付けで使用中 」

えー!
とんでもないじゃん!
これって、みんな知っているの?
VAIO−Rなら大丈夫?
LF321JDの前面パネルの外形よりも、
トレーは明らかに内側に位置している。
普通のPCなら絶対に干渉しない。

VAIOの人は内部増設など考えずに
素直に外付けにしましょう。
恥ずかしい発言をせずに済みます。
343名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 01:49
DVD−R作成が出来た環境報告しておきます。

P4-2Ghz-478 + i850 + 256MB
LF-D321JD
DV Storm でAVIキャプチャ
DV Storm + MTV1000 でAVIタイムラインリアルタイムからMPEG2へエンコ(エレメンタル)
DVDit!でライト
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 09:36
Win2000SP2 + PIX-DVRR/FW1 + 日立GF-2055(DVD-RAM SCSI接続)
DMR-E20 + DVD-RP91 + PS2 + DZ-MV100 の環境です

DVD-R作成は PIX-DVRR/FW1 + SpruceUP + PrimoDVD
DMR-E20,DVD-RP91,PS2 で見れます

DVD-RAM作成@ 日立GF-2055 + SpruceUP + インスタントCD+DVD
DVD-RP91 で見れます
DVD-Rに焼く前のチェックに最適です

DVD-RAM作成A DZ-MV100録画 + 日立GF-2055 + DVD-MovieAlbum
DMR-E20,DVD-RP91 で見れます

DVD-RAMに書き込んだものを PrimoDVDで DVD-Rに焼けば
DMR-E20,DVD-RP91,PS2 で見れます

編集ソフトは Ulead MediaStudio Pro 6.0 でやっています
MPEG2を作成するときに 音声の周波数を 48KHzで作成すれば
SpruceUP はMPEG2を食べてくれます

色々試した結果です

但し、インスタントCD+DVD に DVD-R/RAMドライブは
不具合というか DVD-R/RAMドライバをはずさなければ
RAMを認識しないので 要注意ソフトです
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 12:44
RAM作成の(1)はVideoFormat,(2)はVideoRecordingFormatって事だね。
RP91を誉めるべきだな
346 :01/10/05 13:47
dvr103買うことにした。+RWや321JDのおかげで
値段がこなれてきたし、2倍速はやっぱり偉大。
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 07:47
LF-D321で、
UDF2.0(VR用)フォーマットのDVD-RAMディスクに、
オーサリングしたDVD-Video用データ
(VIDEO_TSフォルダ、AUDIO_TSフォルダ)を
書き込んだものを、DMR-E20がDVD-Videoのように
再生してくれる、ということはあるのでしょうか?

もし可能なら、自分で見る分にはDVD-Rいらずになるのでかなり嬉しい。
>>344の方の報告で
DVD-RAM作成(1)結果にE20が入ってないので駄目っぽいですが。
348344:01/10/07 12:11
残念ながら 見れませんでした
方法は無いことは無いのですが

VIDEO_TSフォルダの中のVOBを1つに結合して拡張子を
MPGに変更してPixeDV/EX Ver3.0で
E20 や DVDビデオカメラで録画した VROに変換する機能があります
それを一旦、HDDに出力してできあがったDVD_RTAVフォルダを
RAMへコピーすると E20で見れます
VROに変換するときに エンコードされるので画質が...
>>348
UDF1.02フォーマットしたRAMディスクに、ビデオフォーマットで
書き込んだものだと、どうでしょう?
PC上のソフトウェアプレーヤーでなら、普通に再生できるんですが・・・・
350344:01/10/07 17:51
それも試しましたが ダメでした

色々ためしましたがRAMに書き込んだものは
PCでは見れるのですが E20では残念ながら見れません
RP91だけでした
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:07
期待age
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 02:02
日経WinPCの11月号にDVD系メディアの互換性について書かれていて、
メディア(物理フォーマット) / ファイルフォーマット / アプリケーションフォーマット
は以下のようになってるようです。

DVD-R / UDF(Ver1.02) / [DVD-Video] [PC Data]

DVD-RAM / UDF(Ver1.5/2.0/2.01) / [PC Data] [DVD Video Recording]

DVD-RW / UDF(Ver1.02/2.0/2.01) / [DVD-Video] [PC Data] [DVD Video Recording]

DVD+RW / UDF(Ver1.02/1.5) / [DVD-Video] [PC Data] [DVD+ Video Recording]

DVD-Video・・・UDF1.02上にDVD-Videoフォーマットで書き込まれたメディア

ということで、DVD-RAMにUDF(Ver1.02)/[DVD-Video]で書き込んでDVD-Videoとする
組み合わせは規定に無く、E20でDVD-RAM上に作成したDVD-Videoを再生できないのは
規定通りの動作をしているということですか...。
そうすると、E20でDVD-Videoを見るにはDVD-Rが必須ということで不便ですね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 08:14
結局E20でのRAM再生は、
ビデオレコーディングフォーマットでなくてはだめということですか
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 09:23
DVD−RにMPEG1で書き込めたら便利だ
ビデオの整理が一気に進みそう
ファームで簡単に改造出来そうなのだが?
俺はむりだけどね。
ぱなに期待。
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 12:12
>>355
そういう規格がないから対応しない、ってのが本当のところじゃないかな?
E20は一応家電なんだし。
357ななし:01/10/08 12:55
E20で再生できないフォーマットおおいよね。
同社のRP91だっけ?あっちは多いのに。
フォーマットに完全対応できず、中途半端に
再生するくらいならやめちゃえってことなのかな。
サポートも大変だもんねぇ。
隠しモードかなんかで再生できないかな。

関係ないので下げ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 01:34
>>354
E20のEPモードはMPEG1だぞ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 02:12
>>358
いや、解像度はVideoCDだけど、MPEG2だったよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 03:46
素人さんは二言目にはファームで何とかしろ、っていうけど、
ファームのソフト変更するのだって金かかるんだよね。
不具合対策ならまだしも、機能の追加に金を出す理由が無いべ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 21:20
長瀬の通販の納期はどのくらいなんでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 21:23
>>353
UDF2.0でフォーマットしていないとだめみたい。
UDF2.0でかつVRFでないとダメ、つー事か。RF91はその辺のチェックを
あえて甘くしてるのかなー
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 22:14
w2kでUDF2.0対応。
これでやっとムービーアルバムで録画できるのかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 23:22
MovieAlbumが単体で買えるって聞いて松下のHP見にいったんだけどOSがWin98かMe
ってなってるし動作確認ソフトってのも落とそうとしたらドライブ持ってないと駄目
みたいだし、これってPanaのドライブでないと駄目なの?OEMの長瀬のやつじゃ買えない?
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 23:30
LF-D321JD に付属してるのとは違うらしいけど
機能は同じになりましたよ

でも OEMの長瀬のやつで使えるかどうかは聞いてみてください

http://www.cnc.hi-ho.ne.jp/cnc/index1.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 23:40
長瀬って長瀬愛タン??ハァハァ
368365:01/10/10 00:05
>>366
サンクス!
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:17
IEEE1394の外付けか内蔵か悩む。。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:57
新ドライバー lfd340jdが選べん。おとせんぞ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:57
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/download/win_2k.html

本気でWriteDVD買うところだった
あぶねー
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 03:25
>>364
やれやれ安心したよ
ちなみに、ピクセラのUSBモデル殻割りIDE接続なんだけど
シリアルナンバー通ったよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 16:33
ピクセラのDVRR/AT1だけどダウンできるのだろうか?
シリアル番号が通らない・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 17:01
>>373
俺のは通ったぞ
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 17:19
>>374
どの番号通せばいいの?
RA101R〜っていうのを通すと長いって言われるし、
RRA〜ってのは短いって言われるんで・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 17:56
それ製造番号かなんかじゃない?
俺のシリアルは最初の2文字がアルファベットで残り全部数字
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 18:20
今日、LF-D321JD / LF-D340JDの型番が
無い件、パナソニックにメールしました。
先ほど、返事が来ました。
「この度は、DVD-RAMドライブ用ドライバーソフトのダウンロード
の件で、ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。

弊社ホームページにおいて、ダウンロードできる対象機種品番
の登録に、一部不都合がございました。

本日、改善致しましたので、お手数をお掛けいたしますが、
再度、ダウンロードしていただきますよう、よろしくお願い致します。


今後とも、一層のご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。


=======================================================
松下電器産業株式会社 AVC社 AVCネットワーク事業グループ営業技術グループ
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 18:23
>>377
どうなっているのパナソニックは、
この前だってユーサー登録使用としたところ
LF-D340JDのシリアルが通らなっくてメールして
今度は、ダウンロード出来なってメールして


ひょっとして、メールしなかったらずっとそのまんま・・・・・
379ななし:01/10/10 22:11
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/lim/joem/

OEMもアップデートされてるね
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 23:00
ドライバのDLページ逝ったけど、宝捜しみたいな感じだったよ。
ドライバまでたどり着くのが、えらくめんどくさい。
381370:01/10/11 00:19
>377
thanx
長瀬の通販で注文したんですけど、注文状況確認ページで
---------------------------------------
2001年10月9日 ご注文を承りました
2001年10月10日 商品を手配しました
2001年10月10日 商品の手配が完了しました
---------------------------------------
ってなってて、これの「手配しました」と
「手配が完了しました」って同じ意味じゃないの?
結局「ご注文を承りました 」だけでいいと思うんですけど。
トータルでは「ご注文を承りました 」でまとめるとしても
フェーズが違うんだろ。
2001年10月9日 ご注文を承りました → あんたから聞いた
2001年10月10日 商品を手配しました → 在庫の確保処理を開始した
2001年10月10日 商品の手配が完了しました → 在庫の確保処理が成功した
とかね
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 07:56
>>383
まあつまり、>>382が言いたいは
「間の手続きなんか俺が知っても損にも得にもならねー」
ってことでしょ。
385通りすがり:01/10/12 10:43
>>384
俺だったら知りたいけどな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 20:15
バルク品LF-D311SCが出たみたい。\46,700
DVD-R書き込みソフトのPrimoDVDやDVD-Videoオーサリング/DVD-R
書き込みソフトのneoDVD、リアルタイム MPEG-2ビデオキャプチャ
ソフトのCAMpeg RT、DVD-Rメディアなどをセットにして販売中。
だって

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011013/newitem.html
387名無しさん@お腹いっぱい:01/10/12 20:33
祝!ヤフオクでも4万円ダイで買えるようになりました。
転売クンは死にはじめました!
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 22:31

ここならシリアルなしで DL できるみたい。英語だが。

http://www.panasonic.co.jp/dvdram/lim/eoem/down2000.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:38
>>388
見た感じでは>>379と似ているが、なにか違うのだろうか?
>>389
ごめん、間違えたんだ。掘り返さないで忘れてくれ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:45
>パナソニック LF-D311SC

型番見てSCSI接続?と思って、コッチが出回るのを
待てばと後悔しました。数日前に正規のATAPIのを
かったので。

でもリンク先見てATAPI接続だったので一安心。
>>390
いや、英語版ドライバの情報自体は感謝なんですが。
ただ英語ページ読むのが億劫だったので聞いてみました。
>>391 同じく、普通はそう思うよな(苦笑
みなさんDVD-Rに焼くときのソフトって何使ってますか?何かオススメのソフトってありますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:52
近所の電気屋(田舎)でこっそり321JD売られているのを発見。
値段聞いたら43,800円、交渉後39,800円にダウソ。
これ仕入れ値いくらなんだろう?
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:58
なんだこの腐ったドライバは!
B's使えなくなるわ、DVD-ROMドライブでDVD-R読めなくなるわ。
もう最悪。さっさと外したよ。個人情報欲しさで公開しただけだよ。
市ね、松下。
煽りに芸がないな。
398名無し娘。:01/10/13 20:13
いや、マジやし。正直、いい加減にしろって気が。
>>396
個人情報気になるなら>>379とか>>388から落とせ
400ずばり?:01/10/15 23:48
ずばり R/RAMを買うなら本体はともかく、ソフト的に見てどこが買いですかねぇ?
(MovieAlbumは、ちょっと違う使い方をするために所持しています)
あと、パナソニックでダウンロード出来るドライバーは、純正用とOEM用があります
が OEM製品でも純正ドライバー使用は可能なのでしょうか?(仮にの話)
デバイスマネージャーでは、OEMも純正も同じ表示なのかなぁ?
わかる方宜しくねがいます。
マルチポストは避けて欲しいと思われ
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 00:49
アイオーも出したし、バルクもあるけど、ホント値段とソフトでどこがいいんでしょ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 02:41
・Panasonic LF-D340JD
 値段の安さと、所有のGV-MPEG2をサポートしてることがポイントだったのだが、DVD-R
へのデータ書き込みソフトが付属していないこと、書き込み速度が遅いのが難。
・RICHO MP5120A
 使い勝手はよさそうだが、DVD+RWがうちのDVD-VIDEOプレイヤーで再生できるか不安。
・パイオニアDVR-A03-J
 高いが、DVD-R2倍速書き込みは魅力。付属のDVDitがSEなのがポイント高し。キャプチャ
ソフトは付いてないが、持っているので問題なし。

で、すげー悩んだあげく、パイオニアのDVR-A03-Jを買った。でもDVDitのあまりの使えなさ
に涙。まあ、ドライブに不満はないけど。
404 :01/10/16 08:43
+もれもdvr103購入。SE売れば1万だから
実質税込み6.4マンでした。互換リストないPANAは不安です。
仕事で使えません。
405オキオキ:01/10/16 15:16
26日発売のWinCDR7がLF-321JDに対応するそうです。これは期待したい機能があり、
DVD-Rメディアに音楽データが書き込み可能でDVDプレーヤーで再生可能らしいです。
もちろん、DVDオーサリングもできます。
でも、RAMに対応していればいいのですが
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:59
>>405
それは、ラッキー
WinCDR
持っているから、バージョンアップできるぞ
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:25
>>405
一瞬期待したが、書き込める音楽データってMP3とかなの?
WAVデータを書き込めるんだったら本当に嬉しいんだけど、
アプリックスのページに↓って書いてあるからMP3かなぁって・・・・

◇ジュークボックスDVDの作成
家庭用のDVDプレーヤーで長時間再生可能な音楽専用DVDを作成することができます。
この機能を使えば、約500曲の音楽データを一枚のDVDに、オーディオCDに匹敵する
クォリティで記録することができます。作成したDVDはDVD-Audioプレーヤーなどの
特別な再生装置を用いることなく通常のDVDプレーヤーで再生することができます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 19:00
なんとこの WinCDR7、DVD オーサリングで Layer2 の
サウンドが使える。さっき電話で聞いたので確実な話。
逆にいうと出荷時バージョンでは PCM はできないが。
(DVD-video の話ね) これは速攻買いしかない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 19:36
>407

405じゃないけど。
World PC EXPO のときに展示してあったので話を聞いたら、映像なしの音声のみのDVD-Videoって感覚になるらしい。
だから、一般のDVD PlayerでDVD-Rが読めるものだったら問題なく再生できると思われ。
曲間にチャプタうつって感じになるのかな?
DEMOやってたわけじゃないので実際にどんな感じかはわからないけど、そんなかんじらしい。

あと、DVDオーサリング機能のなかに(っていったらいいのかな?)、メニュー画面なしのDVDが作れるって言ってた。
410®名無しさん:01/10/16 21:58
>>407
500曲と言うとMP2圧縮かな?AC3はライセンスの関係で無理か…。

そういえばDVD-Audioでも16/24bit・44.1/48/96kHzまでは
DVD-Video専用機でも読めるようになってたんじゃなかったっけ?どこか対応しないかな。
何せ4.7GBだからPCMでもCD換算で7枚強入ることになるので便利だ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:30
>>407
電話して聞いてみた。
MP2だって。残念。
412 :01/10/17 19:00
>電話して聞いてみた。MP2だって。残念。

DVD-VIDEOの音声のみと言う形式が本当ならば
DVD オーサリングがPCM対応になれば、CD品質で
焼けるんじゃない? でも48kHzっぽいけど
413名無しさん@お腹いっぱい:01/10/19 18:15
WinCDR7はRAMには対応せず、Rのみだそうです。でも、今後はRAMに対応するよう
考えていくそうです。はやく、RAMにも対応なソフトが出来ればいいのですが。
その点だけDVDitはRAMに対応しているのが憎いですね。まだ、失敗するのにも
お金がかかりますし、ためし焼きのRAMが使えるといいのですが。
長瀬産業のやつはCDとかも焼けるのですか?
415名無しさん@お腹いっぱい:01/10/19 21:06
416名無しさん@お腹いっぱい:01/10/19 21:07
ごみん!!長瀬は対応しているのかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:49
>>414
panaのoem
長瀬の買ったけどCD-R認識してくれない
419名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 20:17
VRO作りたいんだけど、付属のムービーアルバムって読めるのは
AVI(DV type−2)だけ?
mpeg2は読めないのかな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:12
読めない。
吐出しには対応しているクセに・・・あほかっちゅうねん!
なんでMPEG-2→DV-AVI→VROなんてしなきゃいけないんだよ!
なんとかしてほしい。。。

・・・と、自分の怒りをぶちまけてみました。
421419:01/10/24 01:14
激しく既出だったようですがご返答ありがとうございます。
自分も色々試してみました。
最初にw2kでDVraptorなんでDVtype-2が作れないというのにけっつまずき。
で、mpeg2からVROに出来ればと思ったのです。
結局、w2k未対応のmotionDVstdioを無理繰りインストールしたら
パナのDVコーデックが導入されるので、どうにか「MPEG-2→DV-AVI→VRO」
は出来るようになりました。

が、この2度手間3度手間はやはりアホですね。
いまのところ
  DV→(カノプDV)→aviutil→(ぱなDV)→ムビアルバム→(VRO)→DVD
こんな感じか・・・。


ホントはソフトエンコで規格外DVD-VRで、RAMの容量をしゃぶり尽くそうと
思ったのだが
  DV→(カノプDV)→aviutil→tmpeg→(mpeg2)→?????→(VRO)→DVD
422420:01/10/24 04:51
>>421
俺もMotionDVSTUDIO無理やりインストールしてDVコーデックインストールしたクチ。
ただ、パナのDVコーデックのムービーってMotionDVSTUDIO以外でまともに編集でき
ないのがイタイ。
みんなどうしてるんだろう?
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 19:34
ムービーアルバムさえマトモなら、パナDVコーデックなんて使う必要もないのに・・・。
MotionDVSTUDIOも入力を限定するから使いずらいし。
B's RecorderGOLD Ver.3.13リリース

●Windows2000 でPanasonic DVD-RAM UDFドライバがインストールされている場合、GOLD起動時にシステムエラーが発生していた問題を回避。
425名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 21:57
>424
内の環境まさにそれ。
サポセンにTELしても要領を得ない答えばかりしやがって・・・そういうことだったのか。

情報サンクス!
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:32
メルコも
ATAPI内蔵型DVD-RAM/Rドライブ「DVRAM-FB」
を発売
価格:47,800円
 本体サイズは146×196×41.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.1kg。
ユーティリティCD-ROMのほか、ライティングソフト「WinCDR6.5SE(for DVD)」、
オーサリングソフト「Ulead VideoStudio5 SE Go!DVD」、DVDプレイヤー「WinDVD」などが付属する。
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:51
>WinCDR6.5SE(for DVD
6.5かよ。7にするのに6000円か?
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:10
>>426
7.0が出るっていうこのご時世に、6.5という中途半端さにワロタ
でもVideoStudio5 SE Go!DVDはチョトうらやましい。
パナの純正についているDVDit!・・・あ、そういうスレあったね、確か。
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:22
両面のDVD-RAMメディアって、どっちがA面でどっちがB面かわからない
カートリッジのシールド部分にA面と書かれている側がA面なのか
A面と書かれている裏の部分がA面なのか、どっちなんだろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:47
>>429
一瞬悩むが、CDとかと同じ風に考えればわかる。
A面を上にしてセットした場合、A面はレーベル面に相当し、
下に向いているB面に実際はデータが記録される。
...と俺は解釈してる。
裏返したらトレイに噛み込まないだろうに・・・・。
つーか頭弱いんじゃねーの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:55
MotionDVstudio以外でパナDVコーデック使ったら設定が出来なくて
吐き出したファイルがPAL形式になってたよ・・・・。
おまけに、MotionDVstudio内でのmpeg変換できないし。
「\Program Files\Panasonic\MotionDV STUDIO\DV_MPEG.DLL」が
死んでるのかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:15
>>432
何で使った?
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 08:55
>>431
バカですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 10:57
>>431
両面メディアを見た事無いなら素直にそう言えば良いのに
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 11:05
つか431が一番頭悪い(w
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 12:12
ふふふ。
でも最近 9.4G も 4.7G X2 の値段になってきて、以前ほどの
GByte 単位のメリットがなくなってきてるような。というか
4.7G の値段が急激に安くなってるね。
どちらにしてもランダムアクセス可能な DVD 系メディアは、
DVD-RAM でほぼ席捲される勢いだね。遅いのだけはなんとか
して欲しいのだが(かなり深刻)。
438名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:25
アホが必死だな
439432>433:01/10/26 22:01
使用OSはW2Kなんで、使えなくても仕方がないのですが
キャプチャならともかくソフトエンコードが出来ないというのが
不思議です。インストールディレクトリがデフォじゃないから
パスが通ってないのかとか、mpeg出力もバンドル版は未実装なのかと
色々悩んでいます。

で、悩みながらディレクトリを見ていたら、\MeidvhsにMeiBBrd.infという
ファイルがあって、そこに
> ; Device description
> AVC\Panasonic&TU-BHD100&TYP_A&ID_0.DeviceDesc="Panasonic Bulletin Board AV/C Device (TU-BHD100)
という記述が・・・・。

このソフト、デジタルBSチューナーを認識して何をしたいのだろうか????
440 :01/10/26 23:19
>Panasonic Bulletin Board AV/C Device

[Audio&Visual Capture Device]

…まさかね。(藁
441433:01/10/27 01:23
まさか!

・・・キャプチャーデキチャウカモヨ(w

うちもw2kで無理やりMotion DV STUDIO入れたけど、何だかんだ言って結構
使えるよ。
ただ、うちの場合、Power DirectorとかMedia Studio ProでMPEG-2を編集
して、パナDVコーデック使って吐き出し。
それを、Movie AlbumでDVD-RAMに記録してるんで、Motion DV STUDIOは、
あまり使ってない(それ以前にすごく非効率なことをやっている俺)。。。
どうしてPALのAVIになるのかはわからないけど、他の編集ツールか、カノー
プスのHPにあるDVファイルコンバータってのを使えば、いろんな形式のAVI
ができるよ。

どうでもいいが(よくないか)、Movie AlbumはさっさとMPEG-2食ってくれ
るようになって欲しい。
MPEG-2→エンコ(パナDV-AVI)→エンコ(MPEG-2)ってのは納得がいかんぞ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:09
age
443名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:13
あげた おんだ
長瀬産業のはCD-R焼けるのですか?
三菱と太陽誘電ので試したけどCD-Rディスクを認識してくれません
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 13:05
mei*.infは喰ってくれなんだ。

ところで、レジストリが
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Panasonic\HomeSuite\Common]
"Policy"=dword:3b3c7e2b
"Policy1"=dword:cefad8cc
"NumOfUserModel"=dword:00000001
になってて、D-VHS出力とかがコマンドで出てきてるんだけど
なんでだろ。(コマンドにあるだけで使えないけど)

(初期状態は、たぶん
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Panasonic\HomeSuite\Common]
"Policy"=dword:2b3c7eab
"Policy1"=dword:defad84c
"NumOfUserModel"=dword:00000002

これの完全版持ってる人にこのへんのレジストリの値を
教えて貰いたいところです。うまくいけばメディアインポートに
よるファイル変換が出てきて、panaDV以外が読めるようになるかも。
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 14:59
>>444
DVD−RAMは、CD−Rは焼けません
あくまでDVD−RかDVD−RAMのみです。
但し、中にはPDも出来るのも有ります。

長瀬産業は、パナのOEMです。

しなみに、他のDVD−RW/+RWは、CD−Rが焼けます。
WindowsXP用ドライバ公開&Win2k/NTドライバ更新

http://www.panasonic.co.jp/dvdram/download/ram_driver.html
OEMはhttp://www.panasonic.co.jp/dvdram/lim/joem/
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 02:27
しかし毎回住所氏名シリアル書くのもウザイのぉ。
メアド登録してるんだから、URLを送ってこい
449RAMに朗報です:01/10/30 13:07
aplixに問い合わせてみたところ RAMに対応するらしいです!
早く対応してほしいですね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:05
ピクセラ、実売25,800円のTVチューナー付きMPEG-2キャプチャカード
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/pixela.htm
「また、DVD-RAMディスクへのビデオレコーディングフォーマットでの記録も可能となっている。」
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:58
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:18
「PIX-MPTV/P1W」を11月22日より発売する。

店頭予想価格は25,800円程度の見込み
エンコーダーチップにはGlobeSpan製の「iTVC15」
キャプチャ解像度は720×480/352×480/480×480/640×480/352×240/320×240ピクセル
MPEG-2で1〜8Mbps(カスタム設定で12Mbpsまで対応可能)
MPEG-1で0.5〜2Mbps。音声サンプリングレートは32/44.1/48KHz
GOP(Group Of Pictures)単位で編集可能な「MPEGエディタ機能」を搭載
DVD-VideoやVideo CDフォーマットでの書き出しに対応
(DVD-Video:MPEG-2 1〜8Mbps/48KHz、Video CD:MPEG-1 1.15Mbps/44.1KHz)
オーディオ/ビデオシンクロ機能により音声と映像のずれを修正して、書き出しが行なえる
DVD-RAMディスクへのビデオレコーディングフォーマットでの記録も可能
454 :01/10/31 18:32
Win2KでUDF2.0のDVD-RAMへ書きこみ可能なんだろうか……。
>>454
10月あたまのドライバアップデートで可能になった。
456 :01/11/02 08:21
>>455
あ、ごめんなさい、454は453へのレスでした。
とにかく、MPEG-2のファイルをビデオレコーディングフォーマットで
DVD-RAMに記録できないのが、いまいちばん困ってることなんで。
457名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 10:03
DVD-Movie AlbumのMPEGエンコーダーって質悪いね。
LPの画質はDMR-E20のEP以下だよ。画面全体が動いてると
画面全体にモザイクが掛かったようになる。
DVからDVD作るならE20にアナログ接続したほうが画質良い・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 14:35
PIX-DVRR/FW1のドライバは どうなっとんじゃー
UPしなくても大丈夫なんじゃろかぁー
459 :01/11/02 14:37
外部のエンコーダはつかえないの?CCEなんて
良質だとおもうけど。321かうまえにきになるなあ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 17:04
教えてください。
パナのRP91で見れるように、DVD-RAMにDVD-Video形式で焼く方法とは
どのようにすればいいのでしょうか?
フォーマットはUDF2.0? RAMを1.02にできるの??
やっぱビデオレコーディングフォーマットじゃないと駄目ですか?
ちなみにWinME、ドライブはLF-321JDです。
461名無し募集中。。。:01/11/02 17:10
>>460
インスタントCD+DVDってソフトで書き込めばできるよ。
462 名無しさん:01/11/02 17:35
それができないという風に某所で乗ってたぞ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 17:49
460です
できる? できない?
条件があるということなんでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 17:52
>>461
Win98 + 321JD + InstantCD+DVDの最新版でできなかったyo(w
ソフトがRAM/RのDVD-ROM側のドライブレターしか認識してくれなくて「ディスクが無い」て言われる

RAMにUDF Video書いてオーサリングの練習しようとこのソフト買ったのに大ハズレ
そのうち対応パッチ出ると思うけど
465名無し募集中。。。:01/11/02 17:58
家、win2000だけどできてるよ。
ドライバを2000の奴に変更して。
もちろん、RP91で再生可能。
466 名無しさん:01/11/02 18:04
RW買ったほうがやはくねーか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:18
>>465
なんと!
そろそろ2000に移行しようと思ってたとこだ、とっととやることにしよう

>>466
8月の時点でドライブの価格差4万は大きかったよ・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:34
460です
以下のFAQで解決済みとかですか?
●Windows 95/98/MEの環境でInstantWriteを使用できない(2000年10月18日更新)
この問題はインスタント CD+DVDのインストーラの問題です。
この問題はサービスパック1で対応しております。

とりあえずできることを期待して買ってみます 乗換版^^;
>>468
98ではダメだった気がするが・・・・環境に依存するかもしれんので断定はできない
CD-R/RW無しの環境で試してみるとか必要かも?
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 20:55
>>468

過去ログでみたのだけどもうろ覚えなんですが、
パナのドライバーを消してインスタントのドライバーをいれる。
その代わりMOVIE-ALBUMが使えないらしい。
現時点で共存が出来ないとか。
僕はMOVIE-ALBUMを多用するのでインスタントはあきらめています。
w2kで両方入れてるが・・・
ひょっとしてやう゛ぁいのか?
HITACHIのDVD-RAM使ってる
w2k用ドライバ出さないっつーんで諦めてたが
ダメモトでpanaのドライバ入れたら動いたよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 01:05
>>470
俺の環境では使えてるぞ。Win2000だけど。
VRCopyも問題なし。
MovieAlbumって、読み書きにドライバを使ってないんじゃなかったっけ?
だったら、どんなドライバが入ってても関係ないような気がするが・・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 11:22
>パナのドライバーを消してインスタントのドライバーをいれる。
>その代わりMOVIE-ALBUMが使えないらしい。

私の環境でも使えてます Win2000です VRCopyも問題ありません
ただ、パナのドライバーを消すと
裸RAMのロック,アンロックの機能が使えませんね

>現時点で共存が出来ないとか。

私も同じ事言われました
対応するつもりは無いと...
476名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:21
MovieAlbumのVRFormでUDF2.0にフォーマットをしているのに
MovieAlbumを立ち上げると
「DVD-MovieAlbum:マウントエラー
ドライブE:のディスクはDVD-Albumでは使用できません。(フォーマット形式不明)
 AVフォーマット(UDF2.0形式)された4.7GBDVD-RAMディスクをセットしてください」
と言われてしまい、MovieAlbumを使用することが出来ません。
どうしたらいいんでしょうか?
OS:Windows2000SP2
ドライブ:LF-D340JD
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:03
これ新発売みたいだけどどうなの?
http://www.transtechnology.co.jp/gear/dvd_b300_p16.htm
>>477
ハード的には同じ物だから、MovieAlbumが付いていないのを
どう見るかで評価が変わる。
MovieAlbumが不要なら安いと思うし、MovieAlbumが必要なら
IOのが安いと思う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:42
460&468です。
インスタントCD+DVD買ってきました。(乗換版で5,080でした)
RAMをUDF1.02でフォーマットしようと思ったところ
やはりすんなりといかず、RAMドライバーを削除したところ
フォーマットは完了。
LF-D340JD付属のDVDitLEでオーサリングしてHDDに出力した
VIDEO_TSとAUDIO_TSを焼きましたが、うまくいきません。

PCではメニューは出ないけど再生ボタンで再生できます。
RP91では認識はしてるみたいですが、STOP表示のまま再生できません。
オーサリングが悪いのか何が悪いのか初心者のため原因不明(-_-;)
もう少し試行錯誤が必要らしいです。
477の長瀬産業のDVD-B300-Pを買ったのですが「デビット・ボウイ/ジギー・スターダスト インモーションピクチャー」という
DVDソフトが再生出来ません付属のソフトプレーヤーCinePlayer DVDでもハードエンコーダーDVD8300でも
見られません、松下のやつもそうなのですか?
同じソフト持ってる人見れてます?
>PCではメニューは出ないけど再生ボタンで再生できます。
俺もそんな感じだな。いやRAMじゃなくてCDに焼いたんだけどね。
482名無し募集中。。。:01/11/03 18:12
>>479
家では、いきなりムービーから始まるDVD作った場合
windvdでは再生可能、RP91では再生不能。
んで、そのDVDにタイトルメニュー作ったらRP91でも再生可能になったよ。
うーん。winDVDとinstantwriteも相性悪いかも
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:34
RAMにDVD-Video形式で焼いてRP91再生できてる方々は
やはりSpruceUPでオーサリングしてインスタントCD+DVDで焼いて
いるんでしょうか?
とりあえずinstantWriteはアンインストールした。
instantDiskがあれば充分足る
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 00:12
インスタントCD+DVDの乗り換え板買ったけど、
別に他のライティグソフトがインストールしてあるとか
シリアルを求められるとか、ディスクを入れさせる
とか無いんだね。
ないよ、つーかB'sのディスクを要求されてもFDだし(w
488名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 09:32
乗り換えるの大変だから安いのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:54
>>484

Win2000 + PIX-DVRR/FW1 + SpruceUP + PrimoDVD + InstantCD+DVD + RP91
で楽しんでます!
490名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 19:18
乗換版はプロモーションみたいなもんでしょ。
どうせドライブ持っているユーザはほぼ確実に対象アプリ持っているからね。
neroとかでも要求されなかったはず。

だから乗換版買わないと損。
乗換版という名の割引キャンペーンだと思ってた(w
当然俺も乗換版買った
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:40
484です
ここで盛んにやり取りされてました。
時間があるときに再度チャレンジしてみよう。。。
ttp://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=296848&BBSTabNo=0
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:45
俺、mediastadioproとか買うにも乗り換え板にしたよ。
一応プレミアの1.0か2.0の英語版を持っていたから
それを理由に。でもライセンス対象外だったかな。
まぁチェックなんて無かったからあっさり使えたけど
494名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:55
DVD-RAM(VIDEO用)買ってきて、DVDitLEでオーサリング&焼いて
RP91であっさり再生できました。
インスタントCD+DVD要らず??
それともパナのDVD-RAMドライバが邪魔してただけ?
LF-D321JD+WINMeです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 15:07
日立が DVD-RAMとDVD-R、DVD-RWの読み書きに対応したATAPI内蔵型DVDマルチドライブ
を発表した
+DW以外のメディアが書き込み可能とのこと
2002/01より出荷
ソースも出さないわ+DWとかいう間違いをするわそれを平気で各板に撒き散らしてるわ…。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011105/hitachi.htm
最近RAM厨おとなしいね
どっちかというとRW陣営が厨だけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:49
Win2kにWriteDVDをインストールしたら再起動時にブルーバックになるんだけど・・・
   ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたぁない@入院中 >>499
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У
501  :01/11/11 22:34
>500
ズラが・・(w
ショック!!保存媒体を誤ると痛いめに・・
http://www.asahi.com/business/nikkanko/K2001121400082.html
503ヤキソバン:02/02/25 20:48
AGE玉ボンバー!!
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 21:32
みなさんは、この機種でどこのメディア(DVD-R)使ってます??
出来ればパナオンリーでいきたいけど高いので少し安くても評判の良い
メディアさがしてます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 21:43
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:59
DMR-E30 は、どーなんだべか?
いい。PCでキャプっていんぐりもんぐりするより遙かにお手軽
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 10:36
今、いくらくらい?
509けんじ:02/03/26 23:23
DVDレコーダーE20で録画した映像をネットで配信したいのですが、
パナのDVD-RAMドライブ(LF-D340JD)に付属のソフト『ムービーアルバム』を
使ってファイルをHDDへ移動する事は出来ますか?
マニュアルが難しくてわかりません。PCでの再生までは出来ました。
どなたか方法を教えてください。


マルチウザイ
で、何を配信しようとしてるんだ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:50
>>509
補助機能 → ファイルからの画像切り出し → プログラムの切り出し
これで選択したムービーをMPEG2(Mpeg1 Audio Layer2)に書き出せる。
あとは編集ソフト等で煮るなり焼くなりお好きにどうぞ。

ただし、うちの環境だと編集ソフトでカット編集した段階で
音ズレが発生す場合があって困っている(ソフトはVideoStudio5)。
具体的には頭数秒をカットしたとき、映像はカットされるが
音声はカットされずに頭からになってしまって使い物にならん。

他のソフトが悪さをしているのか、Ligosのデコーダがカスなのか、
とにかく原因は不明。
>>509

お前マジネタだったのかヨ…