MJPEGのコーデック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1megu
MJPEG形式で取り込めるフリーのコーデックってありませんか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 22:47
PIC MJPEGがフリーでしたが、有料化されたのでもう存在しません。
〜終了〜
3megu:2001/06/19(火) 23:16
えーと有料でもいいのでいいのはありませんかねー
出来れば値段もお願いします
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 23:26
ここを見て
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=987071822&ls=50
悪いことしちゃ駄目だよ。
5ななしぃ:2001/06/19(火) 23:51
DirectShowのMJPEGじゃだめなの?
6VA:2001/06/20(水) 00:34
有料の有料CODECってか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 02:48
ぬふふするってなんなんだ?
わからなかったよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 08:45
有料で良いなら2も書いてるじゃん。
www.jpg.com
にでも逝って買いなよ。もしくは
www.morgan-multimedia.com
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:27
ぬふふして手に入れたけどPIC MJPEGと共存出来なかったのでやめた。
MJPEGにこだわらんでもHuffYUV使えば良いんじゃない?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 11:49
http://members.tripod.com/vobsub/codecs/codecs.html

>>Not faster than Morgan or PicVideo

らしいがな。わしゃ使っとらんので知らんがな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 00:28
PIC MJPEGの尻誰かのせてー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 06:28
>11
KeyGen使おう。
Googleですぐ捉まる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:51
ヤッパリモーションGIF”
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 01:27 ID:/8ehHf5E
かなり古いもので信頼性があやしいが、
ttp://www.canopus.co.jp/download/mjpgpb.htm

再生だけしかできないのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 02:16 ID:VTE0txSc
>>14
再生専用だよ。
PowerCaptureで取り込んだファイルをカードのないマシンでも再生できるようにする為のもの。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 11:43
>>12
PIC VIDEO+KeyGen を入手したんですが
KeyGenの使い方がわかりません。
誰か教えてください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 13:32
mainconceptスペインで見かけた
18:01/10/12 20:38
cheese.2ch.net/test/read.cgi/avi/991148604/193-196n
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 14:51
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 15:09
>>16
馬鹿だろ
21 :01/11/02 15:30
本日のMVPは・・・

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/10/12 11:43
>>12
PIC VIDEO+KeyGen を入手したんですが
KeyGenの使い方がわかりません。
誰か教えてください。

に決定しました。
22:01/11/02 17:50
初めからそれが目的の癖に有料でもいいだの書くなよ…
24 :01/11/04 21:36
PicVideo Motion JPEG
Name:James Bond Reg:157470863 Comp:145566670
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 16:57
つうかレジスト画面にいけない。
WMVで再生されるときこのcodecの動画を受け付けてくれるだけだけのことで。

また馬鹿にされるのだろうな・・・火だるま覚悟

            ビクビク
>>24のは1年前の2.10.0.21用のじゃない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 20:29
インストしてもレジストする画面にいけないんだよなぁ。
>16さんが馬鹿にされているわけだけど。
私も同じ状況だったりして・・カナし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 20:46
まだ無料だった頃のは、普通にプロパティ->設定で現れるけど。
最近のは知らない。
3026:01/11/26 01:09
>>29
あなたにすくわれた。
31名無し募集:01/11/30 17:13
morgan mjpegのオプションのintegerとfast integerってどっちが綺麗なんですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 17:29
入れても無いのにCanopusのが勝手に入ってるけれど
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 20:31
JPEG2000のコーデックってあるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 20:57
>>32
うちもSPECTRA F11の最新ドライバいれたとき、かのぷ〜
のMJPEG入ったみたい。
これの性能はどうなの?よいんだったら使おうかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 22:28
>32

デコード限定版か?
3632:01/11/30 22:35
>>35
違うよ。多分おれもSPECTRAのドライバだと思われ。
37nanashi:01/11/30 22:58
>>33
出たよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1006968117/
わざわざクラックしないでいいし、皆これ使えば?
3833:01/12/01 05:57
>>37
おおっ
ありがとう!
39 :01/12/02 00:28
>>37
これはリアルタイムキャプチャできるもんじゃないよ。
使って見てから書き込みしようね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:53
リアルタイムじゃなければ使える?
41 :01/12/03 21:21
とりあえずミスティクでとったJPEGものがこれでは音再生のみで画がでんかった。
なんじゃこれは。
4239:01/12/04 00:02
>>40
そりゃAVI無圧縮で録画して後からエンコードするなら
申し分ないけど、保存用にはファイルサイズが大きすぎると思うよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 10:31
ほんとだ
DVD2AVI でJPEG2000が使える
時間があるときにやってみよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 19:21
age
英語のGoogleで検索してみそ。
たしか西班牙のサイトにPICのがあったよ。
尻は韓国か中国のキャッシュで出てたなぁ。
>>45
google英語版て…
2byte含めなければ、検索エリアが欧米含む全言語に勝手に拡大されるよ。
尻でなく鍵源検索なら一個目から現Ver.のが落とせる。
保守
49 ◆fdIJy/N2 :02/03/14 23:00
エイ
50 ◆fdIJy/N2 :02/03/14 23:03
どうだ?

51 ◆FYAR5c0g :02/03/14 23:05
KOREDEHA?

52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 01:17
ごめん。ちょっと急いで練習する必要があったんで使われてなさそなココを勝手につかった。
さらにsage忘れ
突っ込まんでおくれ
test
55名無しさん@編集中:02/08/29 11:25
56 :02/09/22 00:48
ho
57 :02/09/22 16:35
ちょっとアゲとく
58名無しさん@編集中:02/09/22 19:38
PICVideo Motion JPEG

Morgan M-JPEG

MainConcept Motion JPEG

LEAD Video Codec MCMP_MJPEG
ttp://www.leadtools.com/video-codec_download.htm

いろいろあるけど、どれがいいのだろうか。。
59名無しさん@編集中:02/09/22 20:09

Tsunami Filter Pack っていろいろ入ってるっぽいけど、
これってなんですか?
60名無しさん@編集中:02/09/23 12:21
Paradigm Matrix M-JPEG

Matrix M-JPEG

SoftlabForwardJPEG

IBM MJPEG

D-Vision Field Encoded Motion JPEG

Pinnacle ReelTime M-JPEG

LeadTools MJPEG

MainConcept MJPEG

White Pine MJPEG



MJPEG?↓

FAST AV Master MJPEG
Radius Video Vision Telecast
Intergraph JPEG
Gabest GPEG
Conkrete DPS Perception
DPS PAR
Darim Vision Forward JPEG
miroVIDEO XL
White Pine
Avid
61名無しさん@編集中:02/09/23 14:10
Morgan好きなんだけど
重いんだよなぁ
Duron850Mhzじゃきつい
62名無しさん@編集中:02/09/23 14:18
>>60
すごいな。。。。。
63名無しさん@編集中:02/09/23 22:42
ACE Mega CoDecS Packってのにも、ごちゃごちゃあるな。。
64名無しさん@編集中:02/09/29 21:36
ACE Mega CoDecS Pack
Codec Pack de ELISOFT
NIMO CODEC PACk ・・・

そんなものには手をつけてはなりません・・
とくにACEMCP
65 :02/10/05 14:41
みなさんは何をお使いで?
miroVideoDC30という寒いボードを持っているんだが、
そろそろ引退させようかと思っているコノゴロ・・。
(箱もとってあるんだが、でかすぎてじゃまになってきた。。w)
66名無しさん@編集中:02/10/05 14:53
>>65
漏れはPixelViewの糞BT878ボードだったが、
最近玄人のSAA7130-TVPCIに換えた。
外部からのS入力だが、比べ物にならんね。

てか、HDDに余裕が出来たので、
MJPEGから無圧縮にしようと思っている今日この頃。
67名無しさん@編集中:02/10/05 23:52
>>65
漏れなんかBuzもってるYO!!
9x系に戻ることはできないから、今ではLinuxでしか使いみちなくなってるYO!!!!
68素人さん:02/10/18 12:21
M-JPEGとMPEGどっちがいいの?やっぱり互いに利点とかあるのかなぁ・・・。
69玄人さん:02/10/18 13:38
MJPEG:編集・一時用
MPEG:保存用
70名無しさん@編集中:02/10/18 14:34
Mainconcept MJPEG v3 ってどうよ?
もうk出てる?v1しか見つからないんだけど
71名無しさん@編集中:02/10/21 15:49
灯台もと暗し、津波に中にはいってた。v3aだったけど。
72名無しさん@編集中:02/11/01 23:35
>>70
2.0?を持ってるが、ちょっと重い。
画質はどーだったか・・
73 :02/12/08 03:19
age
74山崎渉:03/01/14 04:41
(^^)
75名無しさん@編集中:03/02/15 01:26
おいおいMV-300がまた出てきたよ
今更だけど
あっでもXP用のドライバーがあるならドライバーだけ欲しいかも
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030215/ni_i_tv.html
76名無しさん@編集中:03/02/15 01:59
77名無しさん@編集中:03/02/21 03:55
カノープスのはどう?
78名無しさん@編集中:03/03/19 03:11
>>77
再生できないやつがあった。
79山崎渉:03/04/17 12:41
(^^)
80山崎渉:03/04/20 06:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
81山崎渉:03/05/22 02:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
82名無しさん@編集中:03/06/20 17:27



        PIC MJEG見つからないよ〜
83_:03/06/20 17:32
84名無しさん@編集中:03/06/29 20:34
TSUNAMIにはいってるじゃん
TSUNAMI CODEC FILTER PACKでググって
85名無しさん@編集中:03/07/14 15:13
すげぇ。なにげに2年以上もっているこのスレ。
86名無しさん@編集中:03/07/14 15:21
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2837/LRC.htm

これじゃ駄目?無料だけど。しかもLOSSLESS
87_:03/07/14 15:26
88名無しさん@編集中:03/07/14 19:38
>>84
まぁ、今更なんなんだが、「mjpeg divx keygen」でググルと結構いろんな物が
手に入ると思うんだが・・・。さすがに海外のページってすごいなぁ。

PICvideo MJPEGってお金出して買っても損はないと思う。
huffyuvでのキャプはHDD食うし、夏場のキャプではHDDがチンチンになる。
その点、MJPEGは長時間録画できるしHDDへの負担は軽い。それでいて、
aviキャプな訳だからエンコも、MPEG2からの編集・エンコに比べて、ラク。
8988:03/07/14 19:41
>>84 じゃなくて >>82 の間違い。 ごめん。
90名無しさん@編集中:03/07/14 19:42
いやでもCDの場合、vcdフォーマットでburnnすれば
ほぼ100パーセント確実に家電用のDVDプレーヤーで再生できるけど、
安物のDVDRとかこうにゅうしてパソコンでペグ2を
バーンして、家電用で再生できるの?確率何%くらい?
だいたいはねられるような気がする
91山崎 渉:03/07/15 11:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
92名無しさん@編集中:03/07/18 21:39
ねぇ、PicVideoの吐き出すMJPEGって、DirectX8とかに入ってるMS標準のMJPEG Decompressorとか、
カノプの再生ドライバだと、インターレースが変になって表示できなくない?

なんか、一言にMJPEGって言っても、あんまし互換性ないのかなぁ。

93名無しさん@編集中:03/08/06 10:30
ageてみた
94GET! DVD:03/08/06 10:33
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
95名無しさん@編集中:03/08/06 16:18
広告を入れられた
9692:03/08/11 13:03
カキコ忘れてたけど...

デフォルトの設定が悪かったみたい。
240ライン以上ではインタレだったかをはずしたら直った。
97_:03/08/11 13:09
98_:03/08/11 13:14
99山崎 渉:03/08/15 23:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
100名無しさん@編集中:03/09/01 17:18
山崎が消えたようだから、このスレももうじき樹海に沈む。
101名無しさん@編集中:03/09/01 19:32
みんな使おうぜage
102名無しさん@編集中:03/09/04 10:07
まちがえた、腐海にしずむ・・・だ。
オカ板に浸かりすぎてた(鬱
103名無しさん@編集中:03/10/16 20:31
>>88
お前のレスがヒットしたぞw
104名無しさん@編集中:03/10/17 09:33
ACE最高!!
105名無しさん@編集中:03/11/23 23:26
PIC MJPEG、これだいぶ縮むんだね
60秒で204M
Huffyuvだと495M
見た目は違いがわからないけど
良くないのかな?
此れからDivXにすると嫌われるですか?
106名無しさん@編集中:03/11/24 02:37
>>105
PIC MJPEGは使ったこと無いんですが、
MJPEG系は色が420だからインターレースの解除で
やばくなることがないですか?
自分はwniwniでキャプってインターレースの解除したときはそう思いました。
107名無しさん@編集中:03/11/27 11:17
>>106
最近使ってないので記憶違いかもしれないですが・・・。
PIC MJPEG は Advance Option (だったかな?) 内で 422 411 選択する事が
出来た様なきがします。
今日帰ったら確認してみますね。
108107:03/11/27 19:57
Subsampling の項目で 111(444) 422 411 の選択が有りました。
109名無しさん@編集中:03/12/27 16:59
2.10.0.29のマダー マチクタビレタ チンチン
110名無しさん@編集中:03/12/28 22:18
>>64
今まさに手をつける直前なのですが、何か不吉なことが起こるのでしょうか?
111名無しさん@編集中:03/12/31 19:14
2.10.0.25の本体を置いてる所なら見つけた。
中国のサイトでファイルサイズは748KB。
ただそれより新しいファイルをインストールしたことがあるとそこら辺に転がってる鍵は通らないみたい。
112名無しさん@編集中:04/01/01 01:23
常に最新使ってますが何か?
113名無しさん@編集中:04/01/24 19:56
PICVideo MJPEG Codecの最新版(Product:2.10.0.29)よりも
前バージョンの方が画質が良くないですか?
114名無しさん@編集中:04/01/24 21:14
そうなんですか???
115名無しさん@編集中:04/01/24 21:22
PIC使ってみました。
さすがにhuffyuvに比べて画質落ちますが
このくらいでこれだけサイズが小さくなると
MJPEGの方がおれ的にはいいです。
しばらくこれ使ってみます。
116名無しさん@編集中:04/01/24 22:06
PICVideo MJPEG Codecのsettingでルミナンスとクロミナンスクウォリティー
って項目があるけど、いくつぐらいにすればいいの?
117名無しさん@編集中:04/01/24 23:06
subsamping4/2/2では
LQ、CQとも9〜5でどちらも同じ値で使うのがベスト
118名無しさん@編集中:04/01/24 23:37
subsamping4/1/1の時や1/1/1の時は?
119名無しさん@編集中:04/02/07 20:58
>>84>>88をぐぐるとこのスレが先頭に来るのが笑える
120名無しさん@編集中:04/03/11 11:21
 
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  世界、過疎スレ発見!
         |  i_,,,,_  __゙l |    |   
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /     |
121名無しさん@編集中:04/03/11 12:41
MainConceptのMJPEGの時代になりました。
PicVideoさようなら
122名無しさん@編集中:04/03/11 13:55
こんにちは
123名無しさん@編集中:04/03/22 22:23
PICの411は密かにYV12の予感
124名無しさん@編集中:04/06/14 01:14
PicVideo Motion JPEG  19 と 20 の違いが極端だな。

中間くらいが欲しい。
125名無しさん@編集中:04/06/18 21:57
池沼?
設定出来るじゃねーか
126名無しさん@編集中:04/06/18 22:39
寂れてるけど一応報告
PICから、PICVideo M-JPEG Codec v3 がリリースされたとメールが来た。
変更点はこちら
http://www.pegasusimaging.com/mjpeg3newfeatures.htm
以前のバージョン、あるいは競合他社製MJPEG codecを使っている
非商用ユーザーは14ドルでアップグレード可能らしい。

JPEG圧縮ノイズはちょっと目立たなくなったかな〜と思った。
127名無しさん@編集中:04/06/22 20:06
128名無しさん@編集中:04/07/07 02:46
PICMjpeg Q19のインターレス設定でキャプすると結構圧縮ノイズが目立つんだけど、そんなものかな?
huffyuvからのエンコと比べて質が悪い気がするのだが
129名無しさん@編集中:04/07/07 19:06
>>128
そりゃ、huffyuv は ほぼ無圧縮だから仕方がない。。
130129:04/07/07 19:07
無圧縮じゃなくて、無損失だった。
131名無しさん@編集中:04/07/08 01:29
ffdshowのアンオフィシャル版のMJPEGは?
132名無しさん@編集中:04/08/03 18:07
layer2とlayer3探してるんだけどみつからない。
ダウンロードできるとこ知ってる人教えて
133名無しさん@編集中:04/08/03 18:16
ffdshowのMJPEGの時代になりました。
PicVideoさようなら
134名無しさん@編集中:04/08/03 20:46
ffdshowのMJPEGって何?
135名無しさん@編集中:04/08/03 21:06
DirectShowで読み込めるVFWCodecだ
136名無しさん@編集中:04/08/03 21:09
どこに落ちてるの?
137名無しさん@編集中:04/08/03 21:15
138名無しさん@編集中:04/08/03 21:15
しまたh消し忘れた
139名無しさん@編集中:04/08/03 21:22
>>137
ありがd
140名無しさん@編集中:04/08/05 01:28
>>137
ありがd
141名無しさん@編集中:04/08/05 11:28
>>137
ありがd
142名無しさん@編集中:04/08/05 13:23
ノシ
143名無しさん@編集中:04/08/05 15:04
>>137
ありがd
144名無しさん@編集中:04/08/30 18:32
MorganのMJPEGでリアルタイム圧縮かけているんですが
CPU : Athlon 1GHz
だと品質の値はどの程度が相場でしょうか?
ちなみに解像度は640x480です。
145名無しさん@編集中:04/08/30 19:08
>>144
Athlon 1GHzじゃ品質は0で限界だろ
146144:04/08/30 19:18
さっき試してみました。
品質0.75(標準)だとなんとかきゃぷできます。
品質0.80だともうかくかくです。
Morganが重いという話も聞きますがどうなんでしょう?
PICvideoのほうが軽くて画質もいいんでしょうか?
147名無しさん@編集中:04/08/30 20:06
PICは低スペックPCでもサクサクとキャプれるし入手も楽だからオススメ
自分はMainConceptのコーデック使ってるけど、そんなに違いは感じなかった
148144:04/08/30 20:55
>>147
PICの方が軽いんですか・・・
できればPIC使いたいんですがレジストレーションしないと
キャプ画面のテロップが入ってしまうのでなかなか手が出しにくいです。
昔は無料版が配布されていたと聞くのでそれが入手できれば
ベストなんですが・・・
149名無しさん@編集中:04/08/30 21:23
スペイン語のエンコサイトに置いてあったぞ
ググれば結構ヒットするから頑張れ
150名無しさん@編集中:04/08/30 21:57
>>146
まじで?
Morgan v3 をCel1.2で使ってるけど、ForcedQuality 97でも余裕だよ。
ちゃんとMMX とか 3DNow とか 3DNow!+ とかにチェック入れてる?

http://www.morgan-multimedia.com/images/v3big.gif
151名無しさん@編集中:04/08/30 22:23
>>150
ノンドロップで一時間キャプれる?
152名無しさん@編集中:04/08/30 22:28
>>137の何をDLすればいいの?
153名無しさん@編集中:04/08/30 22:30
FFDShowの最新版を落とせばいいんだが、DirectShow読み込みできるアプリじゃないと
編集もエンコもできん
Avisynth使えないなら素直にPIC使っとけ
154名無しさん@編集中:04/08/31 00:11
PICってシリアルはそこら中にごろごろ転がっているのに
肝心のヴァージョンの合う本体がまったく無いという
奇妙なソフトウェアだ。
155名無しさん@編集中:04/08/31 00:47
ヤバッ!
Morgan入れた後にPICvideo入れたら設定が上書きされた!
エンコーダーでMorganを選んだのに設定画面開くとPICvideo
そのものじゃねぇか!
156名無しさん@編集中:04/08/31 01:03
バージョンが違う尻でも、だいたい通るよ。
157名無しさん@編集中:04/08/31 02:52
ソフトキャプの基本としてHDDは二台以上
キャプ中はOSに触れないようにして常駐ソフトもできるだけOFF
ドロップフレームの表示がでるキャプチャソフト(ふぬああ、VirtualVCR等)を使う
PCスペックが低い場合はプレビューも切る

キャプボ付属のソフトはコマ落ち表示がないのがほとんどだから、要注意だ
158名無しさん@編集中:04/08/31 07:18
ちなみにハードエンコの方がノイズブロックが酷いのってどうして?

○○プのサポセンに電話したら、PCが一定以上の性能であれば
ハードエンコの方がノイズブロックがでるって言われたんだけど。
これもエンコーダーの問題?
159名無しさん@編集中:04/08/31 07:35
量子化行列固定、LPF固定、マルチパス不可なハードエンコーダと柔軟な設定が
可能なソフトエンコーダーとじゃ比較するほうがおかしい。
値段からいってもプロ用ソフトエンコーダーは20万するし。
同等の画質を求めるのが無理な話だろ。
160名無しさん@編集中:04/08/31 07:43
へーそうなんだ。
難しい専門用語があってピンと来ないけど、簡単に言うとソフトエンコの方がきめ細かな
設定が出来るからPCの性能が一定以上なら綺麗にキャプれるのは当たり前という事ね。
サンキュー。
20万はさすがに出せないけど5万位までで良いのがあったら欲しいな。

でもハードエンコはキャプチャーしながらTMPGEncでエンコード出来たからよかったよ。
ソフトじゃ無理だよね。エンコ用のPC組むしかないかな。。。
161名無しさん@編集中:04/08/31 08:04
確実に誤解している予感
162名無しさん@編集中:04/08/31 08:08
>>161
ご指摘頼もう!
よろ。
163名無しさん@編集中:04/08/31 08:37
>>162
リアルタイムMPEG処理では低圧縮AVIでのキャプチャファイルを後からソフトウェア処理でMPEGにエンコード
したものと比較した場合には確実に劣るということです。
MPEGというのは最終配布用のフォーマットなので本来キャプチャには向きません。
Windowsを使う場合、DVstormなどのキャプチャボードから低圧縮AVIフォーマットで取り込んで
編集後にMPEGエンコードするというのが一般的ではあります。
164名無しさん@編集中:04/08/31 11:38
そこでMortion JPEGですよ( ´∀`)
165名無しさん@編集中:04/08/31 19:40
>>159>>160>>163の違いが分からん。
だれか教えてくれ。
スペックがほぼ同等のPC2台にそれぞれソフトとハード入れてmpeg2でキャプチャーしてるが俺もソフトエンコの方がキレイだと思った。
166名無しさん@編集中:04/08/31 23:05 ID:hhoiFoun
スレ違いだが、ひとつ言わせて貰うとソフトエンコと言っても
MPEG2リアルタイムキャプチャをソフトウェアエンコードですると言う意味と
一度なんらかのコーデックでキャプチャした動画ファイルをTMPGEncやCCE等の
ソフトウェアを使ってMPEG2にエンコード(書き出し)するという意味があるので
間違えないでくれ。MJPEGのスレだからここでのソフトウェアエンコとは後者だと思うが。
167名無しさん@編集中:04/09/05 16:55 ID:D/MIWQ4Y
MJPEGからバラのJPEG静止画に出来ないのか
168名無しさん@編集中:04/09/05 18:10 ID:f1jgyj+8
>>167
MJPGtoJPG でやつでできる。
http://www.morgan-multimedia.com/dev/sample_src.htm
169名無しさん@編集中:04/09/05 18:45 ID:dR+acPwI
>>168
これは、再圧縮はしないよね?
170名無しさん@編集中:04/09/05 21:55 ID:D/MIWQ4Y
>>168
171名無しさん@編集中:04/09/19 19:49:34 ID:qU5HHf+U
PICVIDEOの古いやつ、どっかない?
V3は割れてなくて・・・
172171:04/09/19 22:59:00 ID:qU5HHf+U
あったわ
173名無しさん@編集中:04/09/20 05:59:28 ID:8UG71d1W
どこに?
174171:04/09/20 11:09:32 ID:p2FczWNa
ぐぐったら出てきた。
しかもKG付き。
175173:04/09/20 19:37:39 ID:G7AQkk7P
>>174
情報サンクス!
176名無しさん@編集中:04/10/02 02:59:00 ID:zwEkY9ZR
一応、以前実際に使った裏技を書いとく。

PICVideo M-JPEG Codec は、レジストしないと
デコード時に画像の上下に広告が入ってしまう。

そこでふぬああでキャプチャする際、
ファイルに書き込む前にフィルタで上下に黒い帯を追加しておく。
確かクリッピングフィルタでマイナス値を指定すると追加になったと思った。

すると広告は黒い帯の部分に書き込まれて
動画本体には影響しない。
あとは編集時に除去すればok。
177名無しさん@編集中:04/11/22 21:24:30 ID:JDkgGB7C
リサイズするとノイズ
178名無しさん@編集中:04/12/20 23:25:47 ID:V/DNw9Qp
dv>mjpeg
179名無しさん@編集中:05/01/29 19:48:31 ID:Ale8KiYw
PICVideo M-JPEG Codec v3のページにある
ttp://www.pegasusimaging.com/picvideomjpeg.htm
ダウンロードで落ちてくる奴は何?
180名無しさん@編集中:05/01/30 19:48:33 ID:30xLKFDI
>>179
M-JPEG Codec v3
181名無しさん@編集中:05/01/30 22:11:17 ID:idiCKoKz
要シリアル
182名無しさん@編集中:05/02/05 01:23:00 ID:OSFln6pz
>>126
この$14で買えるシリアルはDecompresseor つまり再生時のロゴを消すだけ。
エンコには使えない。
183名無しさん@編集中:05/02/16 03:48:18 ID:5pM4wG6+
>>182
そうなのか、まあ漏れはv3にうpしてないから分からないが
PICから来たメールにあるURLに飛ぶと
>Upgrade - PICVideo v2 to v3 (non-Commercial use)$14
って書いてあるが、これデコードだけ?
184名無しさん@編集中:05/02/16 08:47:28 ID:39bCLMaS
>>183
$14ぐらい払え
185名無しさん@編集中:05/02/18 13:54:53 ID:fPZ4L47i
それもそうだな、すんまそ。
186名無しさん@編集中:05/02/25 19:46:44 ID:AK+ApQTh
今手に入る中で、フリーのMJPEGってないの?
実装はそれほど難しくなさそうなのに有料ばかりってのは
何か特許問題でもあるのかね....
187名無しさん@編集中:05/03/09 13:20:21 ID:ncuXsWr8
カンタンだと思うなら喪前が作ってくれい。

morganが確か、レジストしなくても起動直後はふつうに使えた希ガス。
起動してしばらく経ったらエンコード時にロゴが入るんだっけか。
デコードだけなら問題なし。
188名無しさん@編集中:05/03/14 18:33:26 ID:Uzsj1R3V
>>186
ffdshowのvfwコーデックじゃ不満か?
189名無しさん@編集中:05/03/17 01:58:31 ID:dZK/dK/t
>>188
使ってみたけどインターレースでエンコードできないよママン
190名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 00:16:47 ID:j87S5+DQ
インターレスでエンコできてないって
どうやったら分かんの?
191名無しさん@編集中:2005/04/21(木) 02:15:55 ID:JJJdwT2e
>>190
インターレースの動画をビットレート低くして圧縮してみろ
192名無しさん@編集中:2005/04/25(月) 00:12:19 ID:NyKNyBfG
>>191
なにげにIDカコイイ
193名無しさん@編集中:2005/12/18(日) 23:37:47 ID:VTi6KlCy
wniwniは結局どうなったんた
194名無しさん@編集中:2006/06/25(日) 01:11:21 ID:vwDa0yrp
Morgan MJPEG設定わかんね
195名無しさん@編集中
pegasusって手動て登録してるみたいだな。
金払ってもぜんぜんレジストメールこないから催促したらやっと来た。