mpeg4 TV等録画予約ソフト WhiteTV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www28.freeweb.ne.jp/computer/micken/
mpeg4で予約録画、録画、iepg録画ができる。
ソフトエンコでmediaencoder,directx8があればOK
ただし、マシンスペックは必要。
キャプチャにも使える。
某ソフトよりも作者様の対応や作りこみがいい感じ。
みんなで使って、バグ報告しよう!
シェアウェアになる可能性もあるのかな・・・。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:18
ただならなんでもいいんだろ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:19
ただならなんでもいいんだろ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:19
ただならなんでもいいんだろ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:20
起動すら出来ないよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:20
起動すら出来ないよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:20
起動すら出来ないよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:20
>>1
スレ名が紛らわしいよ!
JAROに訴えてやる!!(w
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:22
>>1
また無償ベータテスター募集かよ。
micken宣伝うぜえー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:48
>>9
うるせえ!
ここは金払ってもいいから使いたい(かも)奴の集まる場だ
金の無い奴はぱそび使ってろ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:57
使ってみたが、横にノイズが走るように画像が乱れる。
てかこれインターレス縞が見えてるの?
ただ、ぱそびにくらべてUIは好感が持てるな。

まぁ作者にはがんばってほしいな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:07
11は作者がシェアウェア化宣言した途端に豹変すると思われる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:11
>>1>>12
一応シェア前提だろ?
どっかでそんな書き込み見たよ
タダを期待しているなら某0.16を使うべき。

だからここで貧乏人煽りをする奴は本物のキティガイなので
相手にしてはいけません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:16
・・・・結構CPUパワー食うな。ぱそびの3〜5倍は食ってるぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:24
>>14
育ち盛りは食べ盛り
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:27
>>13
これだね。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=987668031&st=102&to=102&nofirst=true

シェア化前提で使いたい人だけが使えばよい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:33
作者の人格が信用できるのでこちらを使います!!!

ふふ
ふふ
ふふ
ふふふふ
ふふふふ
ふふ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:54
まだとても使い物にならないね。
完成してから試したほうがいい。
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 14:17
これって使ったことないんだけど、(ぱそびのほう使ってる)

よくぱそびと比較されるけど、
どの辺がぱそびよりすぐれてるの?
そしてどの辺が劣ってるの?

フリーってとこのみ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 14:31
劣っているのは安定性。

優れてるのは・・・・
WMEにデフォルトで登録されているプロファイルがそのまま
使えるとか、プレビューピンやキャプチャーピンが変更できる
とか・・・。

でもどっちもどっちでしょ。個のみの問題のような気が。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 14:58
即レスありがとう。
安定性か...。微妙だなぁ

基本的にはおんなじようなかんじですね。

このスレできたから、流れ的にはグングン人気出て、ガンガンVerupしてシェア化かなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 16:01
今のうちに作者のところでデバックの協力しておけば
優遇してくれるみたいだから期待してる人は協力すべし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 16:25
フリーソフトに協力したいのは山々だが、起動すらできん(w
ぱそビには協力して裏切られたけど、こっちは幾らかマシなようだし。

Win2kとAD-TVK52Proで使えているって人いる?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 16:49
>>23

>Win2kとAD-TVK52Proで使えているって人いる?

使えてます。
Win2kSP2だけど。
ただ、家のマシン(雷鳥1,2GHz+KT1333A)だと640x480だとほぼ確実にコマ落ちするし、
320x240でも録画中は、プレヴュー画面がコマ落ちするので基本プログラム部分は、
ぱそびの方が今はまだ良いのかな。
ただ、フォーマットが大量に用意されているのでマシンスペックに合わせて使い分けるには、
良いのかも。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 17:00
>>24
即レスさんくす。

ペン3のBXは問題無いだろうし、、、ビデオかな?問題は。
必要なソフトはちゃんと入ってるし・・・
土日に色々試してみるよ。ありがと。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 17:50
とりあえずは今はフリーだから必死になって欠点をフォローする
情けない人たち。
たぶんシェア化したらそっぽむくんだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 18:01
AD-TVK52Proこれ使用者が起動できないとかで作者のとこでも
質問投げてたからそのうち対応してくれるんじゃない。

つまり52proのβテスターの座はその人にとられてしまったと。
もしかしてその人は>>24
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 18:02
>>26
TRICKSTERですか?うざいので来ないで下さい。
シェア化前提でも使いたい人のスレッドです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 18:05
>>26
シェア化のタイミングとそのときの出来によるんじゃない。
あっちはそこが最悪だから特に叩かれてるだけで
こっちも次のバージョンから突然シェアにでもなったら
同じ目にあうでしょう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 18:41
いやいや正直単に金払いたくないだけですよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:00
シェアウェア化前提のソフトなんか、俺は使う気しないけどな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:16
じゃあ、ぱそびの0.16使ってろよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:56
同胞のテキストにこうある。
>テストのためのβリリースなので再配布を禁止します。
>また使用する有効期限を2001年6月30日までと
>させていただきます。
6月中にまともな出来になったら、シェア化するんだろうな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:58
>>32
もちろんそのつもりだ。
3524:2001/06/15(金) 21:21
>>27

いや別にβテスターでも何でもなくこの板で紹介されていたんで落として入れてみたら
使えたってだけです。
普段は、某0,16使ってます。
ふぬああがきちんと使えればそちらに移行したいんだけど。
36蟲マン:2001/06/16(土) 00:03
iEPGのライセンシー、どうなっているんだろう・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 12:12
シェア化されたら粗ニにちくろうぜ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 14:00
>>37
そんな正義感があるなら今チクれよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 15:05
>>38
じゅうぶん引きつけてから撃て
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 15:54
>>39
ワラタ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 21:16
作者の人格攻撃無しではやっぱり盛り上がれないんだね!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 21:18
>>41
こういう被害妄想も必須
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 16:30
あげ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 00:03
とりあえず起動したらブルースクリーン出たsage。
使用カードは Matrox Rainbowrunnner G Series を Win2000 で。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:35
Β7aバージョンアップあげ
4624:2001/06/26(火) 19:12
最新版入れてみたけどパワーアップしすぎ。
WMV以外のフォーマットにも対応した事によりほぼ確実にぱそびを超えた。
これでMPEG1やMPEG2でキャプチャ出来れば文句無いんだけど、どうにか
キャプチャする方法は、無いんだろうか。
デフォルトでMPEG1やMPEG2対応ならシェア化してもぱそびと同額までなら払うぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:37
おれ、カノプのキャプボード持ってるけど、
Divxインストしたら、勝手にmpeg4でキャプできるようになったが。

でも、リアルタイムソフト圧縮なんて興味ないから、まったくやってないが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:52
あいかわらず「初期化に失敗しました(0)」とアラートが出て
起動すら出来ない。

シェア化は当分無理だな
49妄想:2001/06/26(火) 20:18
WhiteTVの作者、実はTRICKSTERと同一人物だったりして?!
ぱそびの評判が悪くなってしまったから名前と外観を変えて
サイトも別に作って公開してるんだったりして?!
最初からシェアウェア化を匂わせてるのもぱそびで痛い目に
あったからだったりして?!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 21:38
WhiteTVのファーストリリースはこれ。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=980603776
--------------------------------------------------------
277 名前:WhiteTVβ1 投稿日:2001/05/01(火) 00:35
MPEG4録画ソフトを製作しているものですが
今日ファーストリリースしました。できたてのホヤホヤです。
WDMドライバ&Windows2000&GV-BCTV4/PCIで
開発しているので、ひまな人はβテストに
付き合ってやってください。よろしくお願いします。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=987668031
--------------------------------------------------------
76 名前:ななし 投稿日:2001/06/04(月) 06:27
結局シェアウェアになったんだね。
--------------------------------------------------------
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 22:37
16bitカラーじゃないとオーバーレイできないのはイタイ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:04
>>51
それはビデオカードの仕様でっとこと?
うちでは32bitで出来てるけど・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 21:46
β7bあげ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 00:50
入力ソースはSだけじゃなくてコンポジットにも対応して欲しいなぁ。
なんでSしか切り替えられないんだろ。

オプション設定のタブの切り替えがもったり重いのも気になる・・・・。
55Yoichiro_k:2001/07/10(火) 15:31
age
56名無しのエリー:2001/07/28(土) 03:49
>>54
設定画面をよく見ろ
57 :2001/07/28(土) 07:07
>>54
俺の目を見ろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 11:43
>>57
恋に落ちました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 21:42
最近のバージョンはどうかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:07
新バージョンの、
>ブロードバンドに対応した映像録画、映像配信ソフトです。
ってどんな感じ?
今帰省中で確かめられないので、誰か詳細教えてください。
61このスレ...:01/10/08 02:40
まだ逝きてたのかよ!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:31
β8cリリース
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:34
また株さがるわ墜落
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:41
age
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:42
これはどうやったらMPEG4で録画出来るんですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:07
どうやったらって…
いじれ マニュアル読め
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 08:36
こいつえを起動させたらインターネットに繋ごうとして
ノートンインターネットセキュイティが警告を発した。
ログ見てみたら、Default Block Netspy Trojanだってよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 08:41
それにさぁ、こいつなんでアンインストールできないの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:19
よさそうなソフト発見!あげとこ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:33
こんなスレあったのかよ!半年以上、気付かなかったよ!(w
相変わらずよこしまは入る模様。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:38
動画配信ができない。
会社でTVが見たいのに…
74名無したん :02/01/31 00:27
アゲ
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 16:18
>>73
会社だとおそらくLAN接続だろうから無理でしょう。
76名無したん :02/02/15 22:58
期待あげ
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:49
録画時にステータスが表示されないってとこだけが、ふぬああに劣るな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 10:13
保守age
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 06:51
バージョンアップあげ
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:53
バージョンアップされて β8l になってた。
でも、DirectShowコンプレッサの
ビデオ圧縮の設定(プロパティ)が保存されないのが直ってない。
1ヵ月くらい前に掲示板で指摘されてるので、作者も知らないはずはないんだが。
>>80
コーデックは何?
うちではDirectShowはのコーデックは1個しか使っていないけど、
ちゃんと保存されてるけど・・・。プロパティ変更後に「編集」ボタンを
押してみるとかレジストリ消してみるとか・・・。
8280:02/03/19 03:20
書き方が悪かったので詳しく書くと、

1. 適当なコーデックを選んで適当に設定し、プロファイルを保存する。
2. さっきと同じコーデックを選んで、別の設定にして別のプロファイルとして保存する。
3. 1で保存したプロファイルを見ると、2で設定したヤツになってる。

つまり、圧縮の設定を保持してるのはコーデック側であって、
WhiteTVは圧縮の設定を保存してくれない…という意味でした。

試したのはDivX4.12、Cinepak、IndeoR、PICVIDEOなどなど。
もし俺ンち特有の現象だったらスマソ。
83a:02/05/14 09:36
a
不具合を不具合と認めず対策しない作者に萎え。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:01
いまのバージョンでだいぶマシになったと思うがどうよ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:23
いまこれ人気無いの?やっぱりふぬああが全盛?
8784:02/05/15 12:45
ふぬああは音ズレ補正や追い込み設定があるから人気だと思われ。
これも一応搭載しているものの細かい設定ができないからな。
ってもこれの音ズレ補正は使ったこと無いので実力は知らんが。

つーか、何度か掲示板で書かれてた色化けとかどうよ。
うちでも発生してたんだけど、確かにmsyuv.dllをhffyuv.dllに
置き換えてみたら直った。だからwhitetvには原因が無いとは
思うが、win9xやwin2000対応をうたっているなら、かつ
シェアウェアを狙ってるなら、そんな外部DLLを必要とする
ソフトじゃいかんと思うのだが。ソフト側で対策しなくちゃ。

上にも書いてあるけどコーデックの設定保存も???な
遅い対応だったし。TVガイドの仕様変更のときもそれに
気づかずマヌーな感じだった。

ここでこんな事言っても仕方が無いのはわかるが、
今更、本家の掲示板に書くのもねぇ。
シェア化したとき優遇してもらう気は更々無いし、報告するのも面倒。
ほんとに良いソフトに育ったら金払うつもりだし。

フリーソフトであるなら、ま、仕方ないかと言えるんだけど。
でも一応、応援してるよ。便利なソフトは多いほうがいいから。

まだまだメインで使うにはちょっとね。
このソフト使いたいんだけど、
初回起動時の設定画面で、どうしてもサウンドの設定ができない。
(選択肢の中がからっぽでなにも選択できない)
そのまま無視してOKボタン押すとエラーメッセージ出て進まないし・・・
ちゃんと音出てるのになんで選択肢に出ないんだよ(w
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:28
>>88
キャプボとサウンドは何?
WDMドライバ使ってる?
>>89
Bt848の無名ボード。ドライバはリファレンスのWDMドライバ。
ふぬああは快調に動いて全機能使えてます。
9190:02/05/15 20:11
書き忘れ。サウンドカードは今はなきDiamondMX300(Vortex2)。
MX300もWDMドライバ使ってるのかい?

それで動かないならサウンドカード変えて試してみる。
実績のあるやつで安いやつとかに。
又はMX300のドライバを変えてみるとか。
BT側に問題があるとは思えないし。

サウンドカード変えて動くなら、作者に対応せい!と言う。

ってのはどう?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 07:32
皆さんふぬああ使ってるんですかねぇ・・・・
ふぬああが優秀なのはわかってるけど、内蔵チューナーで
お気楽録画してる俺はこれ使ってる。iEPG使いたいし、
番組によってwmvとDirectShow使い分けたいし。

でも、ふぬああが非録画時にタスクトレイに隠れてくれる
システムを採用してくれたら、真っ先に移行する。
ver2以前はふぬ使ってたし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:23
ふぬああってiEPGに対応してないの?
96( ´,_ゝ`)プッ:02/05/16 10:38
おれ、ATIだからMMCとAIW-EPGでいいや。
激安定してるし。
9790:02/05/16 13:57
>>92
あー、サウンドカードのドライバもWDMじゃなきゃだめなのか。
MX300のWDMドライバなんてないだろうな・・・
情報ありがと
なんと!このソフトでスタンバイ予約がに成功するではありませんか?
しかも今までMEPG1でキャプしていたが初めてWMVを使ったよ、
吃驚した、ふぬああも使ってみたい。
金出してろくでもないのがいっぱいあるのに・・・・
991:02/05/19 17:17
うちではね〜。なぜかhunaaでスタンバイからの復帰録画が
できないのよね〜。復帰すると絵も音も出ない。これだと
何の問題もなく復帰録画できるので重宝してる。

あとはモンスタかスマビに対応してくれればBTから離れられるのに。
他に動作するキャプボはAIWかぁ。
AIWってBTよりも画質良いですか?
1001:02/05/19 17:18
ついでに100ゲットしておく。
もうすぐこのスレ1年なのに、まだ100かぁ(笑)。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:41
ブロードバンド機能とやらをいじってみた。
配信できるのはwmvだけなのかな?
では何故mpegやaviもデフォルトで登録されるのか・・・。

前にも誰か書いてる人がいたような気がするが、
もしかして、これってファイル交換ソフトになることができる?
生IP垂れ流しだけど。
>>101
WMVはビットレートを厳密に守ってるし、
配信ソフトを使わなくてもリンクを張るだけでストリーミング配信ができるから。
mpegやaviだと、途切れ途切れの画像か全部ダウンロードし終わってから一気に
見る形式になると思われ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:03
何だかんだいっても、使えるソフトではある
DIVXをチューンして使うと
CD1枚で2時間ドラマ入るし
104 ◆BCtv4Sy2 :02/05/21 19:04
いまいちスクリプトの使い方を理解してないんだけど、
これは、使い方しだいではスマビHDDのようにリモートでも
使えるんですよね。誰か解説してくれないかなぁ。

あとLAN内で良いからAVIを配信できたら完璧なのに。
AVIの形式を考えると不可能だとは思うけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:39
WhiteTVサーバネット上にないの?
あればブロードバンド使えるところならどこからでもTV見れるじゃん.
サーバリストきぼんぬ
106 ◆BCtv4Sy2 :02/05/29 23:09
一応、CGIで書けるんじゃない?
オフィシャルのCGIを呼び出してるだけだけど、標準で
URL搭載されてるでしょ。ブラウザで開いてみれば
わかるけど、単純な仕組みだから書けるんじゃない?
あれ?どこかのファイルにサーバースクリプトが入ってたかな?
107ハードパンチャー ◆CBWThZ0w :02/06/01 20:50
どうしても
再現性の無いエラー
「空のドキュメントの作成に失敗しました」と出るなぁ。
使えてたのが、ある日突然使えなくなる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:42
WhiteTVサーバを開いている人の一覧表が表示されるけど
クリックして選択してもつながらないんだよね
ADSLでルータ介しているからかな?
受信するだけでもどこかのportをforwardingせにゃあかんの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 20:10
ネット経由でほかの人が流してるTV見れている人いる?
これができたらTVがなくてもブロードバンドがあればW杯みれるじゃん
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:36
SB AUdigyのAnalog Mix入力が表示されないんだけど、同様の症状の人います?
音がキャプチャできないよ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 09:09
DIVX5.02でキャプチャーしてると、画面が赤くなり、見れたもんじゃないんですけど。
キャプった映像はちゃんと見れるんですけど。
112 ◆BCtv4Sy2 :02/07/18 12:20
>>111
OSは?
その問題は対応してくれないみたい。
対応策はあるけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 15:56
>>112
OS再インストールしたら、直りました。
ただいま、Divx録画快適におこなっております。
114:02/07/19 15:59
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 16:05
コンポジットで下の録画する時にノイズを取り除く方法はないですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 18:55
>>115
そりゃ、「コンポジットで」じゃないだろ?
「ビデオテープからの録画で」だろ?
コンポジットから入力してもチューナーからの画を入れれば
下部にノイズは出ないだろ?
>>116
そんなのあたりまえですが、何か?
DIVXの方でカットしようとしたら、WhiteTV 録画できなくなるんだYO.
>>116
>>115のめちゃくちゃな日本語をよくそこまで読みとった。
感動した。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 14:29
WhiteTV同梱のではなくて外部のデインタレース解除フィルタ
使えている人いますか?↓DScalerのフィルタ使いたいんだけど・・

ttp://deinterlace.sourceforge.net/Filter.htm

何回やってもフィルタ接続NGだYO!
これ使えたらかなりマンセーなんだけど。
120119:02/07/23 14:34
もし↑以外でもお勧めのフィルタあったら紹介してくれYO!
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 21:19
録音時44khzから48Khzの変更方法これにより、音ズレがなくなる。
Radium MP● codec をインストしコントロールパネル→サウンド・マルチメディア→
デバイス→MPEG Layer-3(pro)→プロパティ→優先順位を上げる

whiteTVのオプションパネル→オーディオ圧縮→MPEG Layer-3を選択48Khzがあらわれる。

122ハードパンチャー ◆DC2R/qsc :02/08/26 18:12
バージョンアップあげ。
123名無しさん@編集中:02/08/26 19:14
フリーじゃなくなっちゃった。カナスィー
124名無しさん@編集中:02/08/26 19:18
エンコエンジンも書かないで金を取るとは・・・
125 :02/08/27 17:19
新しいやついれたけどレジストしてないけど普通に動くよ。
レジストしないのとレジストするのではなんか機能に制限あるのかな?
126名無しさん@編集中:02/08/27 23:58
>>124
おまえは何でも簡単に作れそうだな。
127ハードパンチャー ◆DC2R/qsc :02/08/28 10:12
>>125

予約録画(iepg)が1回1番組しか出来なかったぞ。
機能制限についての明確な説明も無いし。

勇み足で有料化したとしか思えん。
βと何が変わって有料になったのか・・
128ハードパンチャー ◆ADDC2R/qsc :02/10/07 23:49
おいおい、他にだれも居ないのかYO!
129名無しさん@編集中:02/10/08 10:03
3000円は高すぎ。これに3000円払うなら他の市販ソフト買うよ。
1000円以下ならレジストしてもいんだけど。iEPGなんていらんから。
130 :02/10/28 00:43
保守する必要があるのか
わからないけど一応
フリーになるのを期待して(w
131名無しさん@編集中:02/11/05 21:15
M-AUDIOとSB-LIVEを入れると
LAIN-INが認識しなくなつたよ。
どうして?
132名無しさん@編集中:02/11/06 01:46
起動した瞬間固まる。どうしようもないな。
133名無しさん@編集中:02/11/06 02:52
録画時にドロップフレームが出てるかどうか判らん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:11
尻有るくらさい。蔵ッ区の方法教えてくらさい。
135名無しさん@編集中:02/11/17 23:01
>>134
そこまでしてこのソフト使いたいの?
136名無しさん@編集中:02/12/04 10:23
>>133
F2でモニターできるぞ。
137  :02/12/06 17:11
尻有るくらさい。蔵ッ区の方法教えてくらさい。
138名無しさん@編集中:03/01/08 10:19
オプションの「Windows Media コンプレッサ」タブをクリックすると落ちてしまふ。。
139名無しさん@編集中:03/01/08 10:19
age
140山崎渉:03/01/14 04:33
(^^)
141名無しさん@編集中:03/01/17 02:01
メルコのPC-MV5/U2で使えたらいいんだけどな・・・
142名無しさん@編集中:03/01/26 17:59
ATI ALL IN WONDER RADEON じゃ録画がまったくダメだなあ。すぐエラー終了。
DivXコーデック入れてもダメだった。
143名無しさん@編集中:03/01/26 22:30
>>142
MMCじゃダメなの?
144名無しさん@編集中:03/02/02 00:04
>>143
mmcでいいんだけど、ネット放送っていう機能を使ってみたかった。
145名無しさん@編集中:03/03/02 19:31
age
146名無しさん@編集中:03/03/24 11:35
>>108>>109
145レスまで読んだけどレスがついてないね。
漏れはまだWhiteTV未導入なんだけど
ネット経由でほかの人が流してるTVは見れない
ってことでケテーイなのか?
新しいシェアウェアは2ちゃんで評判を確かめてから
入れるべしだな。
あわててダウンしなくてよかったよ。


147名無しさん@編集中:03/03/29 18:35
そこそこ使いやすいとは思う
148名無しさん@編集中:03/04/04 16:07
もれも>>108>>109の答え気になる
だれかレスください
149名無しさん@編集中:03/04/05 10:53
>>148
私はUS在住ですが、光引いてる友人宅にWhiteTV入りのPCを置かせてらってます。
そのPCからPPTPで私の自宅のサーバーに接続しているので、
こちらから日本のテレビは自在に見ることができます。

WhiteTVのネット接続機能は、接続先のIPアドレスをしていする必要があるので、
アドレス・ポート込みで公開してくれる人がいれば他人のながしているテレビもみれるでしょう。

150名無しさん@編集中:03/04/05 11:50
>>149
おお!
レスどうもです
自分用にご友人宅に置かせてもらっているのですね
それは結構コストが掛かりますね
151名無しさん@編集中:03/04/05 15:44
>>150
CeloronなPCを一台、TVチューナーボードつきで置いているだけなので、
そんなにコストはかかってないですよ。
電気代も払ってないし (w

今のバージョンはシェアウェアだけど、かなり安定しているので
かなり使えます。

CPUパワーがそこそこあれば、DivXで録画できるし、設定も簡単だし。
152名無しさん@編集中:03/04/08 18:05
WhiteTVのブロードバンド配信機能は、ドコデモTVのLAN経由
(VPN経由は可能らしい)と違ってADSL経由で見れるからいいね。
うちではDDSN使ってアクセスしてる。
安定度もまずまずかと
ただ、うちではMediaエンコ9入れると、WindowsMediaVideoコンプレッサ
タブ触った瞬間に落ちる。
153名無しさん@編集中:03/04/09 13:01
機能は細かい点を除いて使えるレベルだと思うが、
3000円はちと高いかと・・・
あとビジュアル的に萎えるデザインが難か?

今後のバージョンアップがあるなら登録考えても
いいが、HPも放置状態のところをみると、作者の
ヤル気もないかも知れん。
154かおりん祭り:03/04/09 13:05
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
155名無しさん@編集中:03/04/10 11:41
期待age
156名無しさん@編集中:03/04/13 17:42
もうすぐ導入しますage
157名無しさん@編集中:03/04/14 18:19
mpeg4で予約録画、録画、iepg録画ができる。
ソフトエンコでmediaencoder,directx8があればOK
ただし、マシンスペックは必要。
キャプチャにも使える。
http://www1.odn.ne.jp/whitetv/
158名無しさん@編集中:03/04/14 23:14
DDNS使って自宅へ接続して見てるけど、リンクの
接続アドレスの内容が毎回 whitetv://で始まる初期値
に戻されるんで、これを何とかして欲しい。

せめて履歴をプルダウンで選択できるようにしてよ。
159山崎渉:03/04/17 12:12
(^^)
160名無しさん@編集中:03/04/18 10:56
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧(  ^^ )< メール欄に「(^^)」を入力して山崎渉age
 ( ⊂    ⊃ \_________________
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
161山崎渉:03/04/20 05:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
162名無しさん@編集中:03/04/21 09:20
もっとつかえ!あげ
163名無しさん@編集中:03/04/21 17:10
画質はどうなの?
164名無しさん@編集中:03/04/21 20:54
>>163
可もなく不可もなく
決して市販ソフトより優れているとは言い難いが
他のソフトにない機能が付いているのが売りかと。

そのへんの機能に魅力を感じないなら、導入する
メリットは、はっきり言って薄いかも・・・
165名無しさん@編集中:03/04/25 12:12
GWで実家に帰ったらTVサーバ置こうと思うのですが、
WhiteTVと>>152のドコデモTV使うのとどちらが綺麗に見れますか?
166名無しさん@編集中:03/04/25 22:07
>>165
WhiteTVを推奨したい。
というかOSにXP入れて、リモートデスクトップでどちらでも切り替えられるようにしておくと良いと思う。
167名無しさん@編集中:03/04/26 15:03
>>165
どちらも使ってるけど、ドコデモTVはLAN上で配信するなら
いいけど、遠隔地でADSLとか使って視聴したいなら使えないよ。
ドコデモTVはあくまで宅内LANしか想定されてないみたい。

VPN経由なら視聴出来るみたいだけど、単純にブロードバンド回線経由
で視聴を考えているなら選択肢はWhiteTVに軍配があがるだろうね。
付随する機能からみても、WhiteTVが強い。
168名無しさん@編集中:03/04/27 07:10
金が掛かるなぁ(´・д・`)
169名無しさん@編集中:03/04/28 01:58
尻教えれ。
170名無しさん@編集中:03/04/28 19:46
>>169
HIP80
171名無しさん@編集中:03/05/01 12:29
保守age
172名無しさん@編集中:03/05/01 12:40
これ俺のショボいマシンじゃ全然使えんな
DivXでリアルタイムエンコが簡単な設定で出きるのはいいけど・・・
173名無しさん@編集中:03/05/01 14:15
>>172

録画にはWhiteTVに限らず、それなりのスペックいるな。
ブロードバンド配信だけならCeleron800ぐらいでも、
それなりには楽しめたけど。
174名無しさん@編集中:03/05/02 20:55
Pen3 650mhzでTVサーバ無理?
175名無しさん@編集中:03/05/03 03:28
>>174
TVサーバーって事は動画をエンコして流すわけで、
それは通常はDivXとかでエンコするわけで、
ということで、クオリティを落とせば問題ないけど、
LAN内でTVサーバーだと物足りない。
WAN越しに使うのであれば程よい感じかも。
176名無しさん@編集中:03/05/08 19:29
ELSA EX-VISION 700TVで録画しようとボタン押すとガンガン落ちるよ!
オプションでWindowsMediaコンプレッサのタブをクリックしても落ちるよ!
グラボがラデ9500のせいかな?
177名無しさん@編集中:03/05/08 22:59
>176

 WME9を入れてるんじゃない?
WME7.1じゃないと動かないよ。WME7.1にWMP9を
入れてやるとWMV9(CBR)でも録画可能。

 どうしてもWME9が必要な場合はDirectShow経由で
ほかのコーデックを使うしかない。
178名無しさん@編集中:03/05/08 23:44
>>177
その可能性もあるかと思って、wme9アンインストールしたんだけどね。
wme7.1インストした上で、再度渡来してみるよ!
179名無しさん@編集中:03/05/09 01:20
>176
>178

 wme9が出たばっかのころ、何とか使えないかと
試行錯誤したことがある。wme9をインストールした時
の反応とまったくいっしょ。完全にアンインストール
できてないんじゃない?


 はやくwme9に対応してくれないかなぁ。けっこう
いいソフトだと思うんだが・・・・
180名無しさん@編集中:03/05/13 00:12
なんか、もうVerUpすることはなさそうなんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
181名無しさん@編集中:03/05/18 06:08
あげ
182山崎渉:03/05/22 02:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
183名無しさん@編集中:03/05/28 18:29
作者やる気ないなぁ
これだけ金とってるなら、もう少し力入れてもいいんじゃないか?
というか、高すぎて誰もレジストしてないのか?
184名無しさん@編集中:03/05/30 17:47
ちょっとだけ期待age
185_:03/05/30 18:00
186名無しさん@編集中:03/06/03 09:02
このスレもやる気ねえなあ
187名無しさん@編集中:03/06/03 14:15
(´・д・`)
188名無しさん@編集中:03/06/09 13:47
age
189名無しさん@編集中:03/06/16 23:39
高えょ!
190名無しさん@編集中:03/06/17 09:25
SHARPから「ガリレオ」とかいうホームサーバーが出たんだね。
価格も実売9万ぐらいで、機能も豊富だし見栄えもよさげ。
専用PC組んでWhiteTV買うなら、こっちのほうが良くないか?
191_:03/06/17 09:32
192名無しさん@編集中:03/06/17 21:44
WhiteTVも高いがガリレオも高いなぁ・・・(´・д・`)
193名無しさん@編集中:03/06/19 03:33
(・∀・)ガリレオ!!
いいですねぇ
これってリアルタイムで視聴できるのかな
出来るのならこっちにしようかな
194名無しさん@編集中:03/06/19 11:19
>>193

ブロードバンドを使うなら、シャープが運営してる無料のDDNS使って、
録画した番組をリクエスト配信したり出来るみたい。
ただスペックシート見る限りじゃ宅外でのTV視聴はできないみたいだね。
その点ではWhiteTVとは方向性が多少違うかも。

機能てんこ盛りで面白いとは思うけど、ハードウェアのスペックアップ
は望めそうにないから、今後のことは覚悟のうえで購入かな。
自分で同じようなPCを1から組むよりは安上がりだろうだけど。
195あべべ:03/06/19 14:47
っていうか、このソフトって設定いらずですか?
196名無しさん@編集中:03/06/19 15:22
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
197名無しさん@編集中:03/06/19 15:31
>>195

チューナー付PCでそのまま録画&見るだけならデフォルトの
状態でもある程度設定してあるんで、たいした設定はいらんよ

他のソフトにないような機能もついてるので、そのへん使うなら
多少の設定は必要でしょう
分かりにくい面もあるけど、慣れれば多機能なわりに簡単
198名無しさん@編集中:03/06/20 18:59
もうちっと作り込みゃ売れそうなのに
199名無しさん@編集中:03/06/29 08:11
導入したいのですけど、動いている人、チューナーボード何使ってますか?
できればスタンバイ&復帰に対応しているボードがいいです。
これ使うためだけにボード買おうかと思ってますので・・。
コーディックはDIVX使う予定です。
200名無しさん@編集中:03/06/29 17:42
IO GV-BCTV5/PCIは問題なくうごいてます。
もっと安いのでも動くかもしんないけど
201あべべ:03/06/30 08:51
なかの部品もセットする必要ないのかな?
202名無しさん@編集中:03/07/01 09:22
AOpen VA1000MAX で動作してます。
使い込むというほど使ってないんで詳細検証はしてないけど、
スタンバイからは正常に復帰して録画できてるみたい。
ブロードバンド配信もOK
203199:03/07/01 19:29
RESありがとうございます。
GV-BCTV5は確かスタンバイ対応していませんでしたよね。
AOPENVA1000MAXは録画終了後またスタンバイに戻ってくれるのでしょうか?
今購入しようと考えているのはPRIME TV 7133ですけど、使っている人いませんかね?
スタンバイ→予約録画→スタンバイの動作行えるボード情報求む。
204名無しさん@編集中:03/07/01 20:40
3000円は微妙に高いなあ。あと1、2千円で市販のソフトが買えてしまう。
1000円なら登録なんだが。
205名無しさん@編集中:03/07/02 01:37
GV-BCTV5+WhiteTVでスタンバイ出来るよ。
206あべべ:03/07/02 15:23
ビデオキャプチャボードってのが要るって聞いたんですが、、、、
207名無しさん@編集中:03/07/02 15:24
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
208名無しさん@編集中:03/07/02 15:33
>206

??そりゃ 要るさ。上にも出てるけどGV-BCTV5とか
VA1000MAX とか・・・・・・・・・
209名無しさん@編集中:03/07/02 19:17
>>206
中の部品って何のことかと思ったら、チューナー
ボード自体のこと言ってたんね・・・

パソコンには普通、映像を取り込む機能やTVの
チューナーは標準で付いてないから、必要に
応じて拡張しないとね。
と言うか、知識レベル的に言ってもう少し勉強
してから導入した方がいいかも・・・
210名無しさん@編集中:03/07/03 11:47
このソフトって静止画キャプできないのかな?
211あべべ:03/07/03 13:29
>>209
すんません!!
どこで勉強すればいいですか?

212名無しさん@編集中:03/07/03 23:19
>211

 とりあえず人に聞く前に、本屋いってチャプチャ関連の本を
かってくれば? 自助努力が基本でしょ。
213名無しさん@編集中:03/07/03 23:22
>>211
せっかくインターネットって世界があるんだし、
真剣に調べればすぐに欲しい情報は手に入るって・・・
俺もどこで勉強しましたってわけじゃないしなぁ。
214名無しさん@編集中:03/07/05 11:05
>>203
PrimeTV 7133 Pro使ってます。
スタンバイ→予約録画→スタンバイ出来てます。

サーバで常駐させてる状態で、クライアントからライブリモコン使うと
音が出ないのは仕様?
サーバで起動してる時なら、ちゃんと音が出るのに。
215名無しさん@編集中:03/07/05 13:02
>214
うちも同じ症状だけどチューナーボタンだったか押すと出るようになるよ。
お試しあれ。
216214:03/07/05 15:02
>>215
チューナーボタンで音出ました。感謝。
217199:03/07/05 19:37
>>214-216
ありがとうございました。
PRIMETV7133買う決心つきました。
218名無しさん@編集中:03/07/06 03:53
>216
解決して良かったね。
ちなみにサーバー側で見てると配信開始と同時に
ボリュームコントロールでミュートがかかってる
みたいだね。

ちなみにうちはVA1000MAXだけど、ミュート以外
の不具合はいまのところ出てないです。
219山崎 渉:03/07/15 11:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
220名無しさん@編集中:03/07/22 03:25
LANでノーパソでTV見たいんですけど、
どこでもTVとどっちがいいですか?
221名無しさん@編集中:03/07/22 13:12
値下げしてくれないかな
222_:03/07/22 13:14
223_:03/07/22 13:16
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
225名無しさん@編集中:03/08/24 06:12
age
つーか、もうVerUpしないの?
226名無しさん@編集中:03/09/04 10:58
保守age
227名無しさん@編集中:03/09/12 15:21
http://www1.odn.ne.jp/whitetv/

あまりに話題がないので。。。誰か見てやってくれよ(笑)
228名無しさん@編集中:03/09/15 12:13
負荷高いといきなりこけるのかな・・・
バックグラウンドでidle priorityでdivxエンコード中に使うと落ちる・・・・
機能はいいんだけど金払うかどうか悩むなこりゃ。
229名無しさん@編集中:03/09/19 15:13
よくわからぬまま金払っちゃったよ

よく見たら法治ソフトだったのね鬱だ・・・
230名無しさん@編集中:03/10/02 09:55
機能的には目の付け所いいんだけどなぁ
使い勝手の悪さはどーにもならんね
231名無しさん@編集中:03/10/17 15:56
保守
232名無しさん@編集中:03/10/17 17:15
これのスレもぱそびスレも、すでに保守する意味など無い。安らかに成仏してくれ。
233名無しさん@編集中:03/10/18 19:51
一番気の毒なのは、保守ageすらしてもらえぬソフトに金払った229ですな
234名無しさん@編集中:03/10/24 12:13
ちゅうかブロードバンド経由でTV配信
できるソフトって他にあるのかなぁ?
235名無しさん@編集中:03/10/26 23:05
メディアエンコーダじゃだめなの?
236名無しさん@編集中:03/11/16 22:02
バージョンアップしないかな・・・
チューナーつけてないで立ち上げると落ちるのがちょっと
漏れ的には分かりやすくて気に入ってるんだけど
237名無しさん@編集中:03/12/04 01:16
すいません、設定は大体うまくいってるとおもうんですが、録画ボタン押すといきなり落ちるのはどうなってるのでしょうか??

どなたかおしえていただけませんでしょうか?
なにがいけないんでしょうか?
238名無しさん@編集中:03/12/06 01:38
漏れも質問です。

OS:WIndowsXP
キャプチャ:GV-BCTV5/USB
WhiteTV Version:1.02

画像は出るのですが、音が出ません・・・
magicTV、PowerVCR TV Editionでは問題なく画像も音声も出ます。
「音声入力の選択」にはPowerVCRに習ってLine Inを設定しています。
#他のも試しましたが音声は出ず。

magicTVはオーディオキャプチャは内臓音源で音が出ています。
PowerVCRは、内臓音源と"GV-BCTV5/USB Audio Capture"の両方で音が出ています。

WhiteTVは内蔵音源だと音は出ず、GV-BCTV5/USB Audio Captureに設定すると
エラーダイアログが出て終了してしまいます・・・_| ̄|○

GV-BCTV5/USBで使えてる方、よろしくお願いします。
239名無しさん@編集中:03/12/15 00:53
録画できん
必ず落ちる 7,1も入れてるのに???どうしてだー????
ボードはBCTV5E/PCIなんですが
みなさん問題なく動いているようで。。。
240名無しさん@編集中:03/12/15 01:46
このソフトはWMencorderが6.4以外だと使い物になりません。
ちなみに放置ソフトなので今後対応される見込みも全くありません。

ttp://micken.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/minibbs.cgi?log=log

他のソフトを探すことをおすすめします。
241569:03/12/16 09:37
お・・・正式版になってバージョンアップもほとんど無しか、たしかにβ段階でほぼ
バグフィックスは終わってるんだろうが、お金とっといてひどいよね
242名無しさん@編集中:03/12/18 03:13
他に同じような事が出来る奴って誰か作ってる人いるの?
243名無しさん@編集中:03/12/18 03:15
PeerCastでテレビ神奈川流してる人居る
244名無しさん@編集中:03/12/18 09:38
ぱそびが音声多重に対応しないまま休眠してるので他のを探してるのだが、
これも終了してんのか・・・。

どうでも良いけど公式サイトのトップページのデザイン・・・。
何で文字にゴースト状の影をつけてるのだろう。
ピントがずれてるみたいで物凄く見難い。
245名無しさん@編集中 :03/12/18 23:50
PCでmpeg4録画したTV番組をSDカード等に入れて携帯電話で視聴できますか??
246名無しさん@編集中:03/12/19 14:39
ボーっと見ているとしばらくして画面が真っ暗になる…
同じ症状の人、なおしかたおしえてー
247名無しさん@編集中:03/12/20 00:39
単にスクリーンセーバーで電源オフにしてるだけじゃねーの
248名無しさん@編集中:03/12/20 03:14
いやそれはいくらなんでも…
249名無しさん@編集中:03/12/21 12:27
ふぬああに移行しなさい。とっつきにくいけど、なれれば快適
250名無しさん@編集中:03/12/25 15:38
>>245
バカにされるからやめときなさい
251名無しさん@編集中:04/01/08 13:10
ブロードバンド全盛期の今だからこそ有意義に使えたソフトなのに
かえって消沈気味になってるのが悲しいな。

TV配信ソフトとして見るべき点は多いけど、録画として考えると
今なら選択肢は他にもいろいろあるし、何よりバージョンアップも
最新のエンコーダーへの対応もないのが一番大きな原因だろうな。

インターフェイスも直感的に使いやすいとは言えないし、これから
はじめる人にはちょっとお勧めできない。
252名無しさん@編集中:04/01/16 02:04
もうこれだめなのかな?
更新もまったくないし
253名無しさん@編集中:04/01/16 03:17
GV-BCTV5/USBでマトモに使えるようだけしてくれればいいや。
機能的には漏れは満足してるし。
254名無しさん@編集中:04/01/31 08:13
TVサーバーっていう面白そうなソフト見つけたんだけど
誰か使ってる人いませんか?

うちのカノープスの安い板では動かない…(winなんたらpci)
win2k プレビューが出ません

動く板が知りたい…
255名無しさん@編集中:04/02/01 22:37
256名無しさん@編集中:04/02/06 11:36
ライブのボタン押すと落ちる。なんでだー。
使いたいのに
257名無しさん@編集中:04/02/09 09:55
教えてチャンですんまそん。
クロシコのSAA7130-TVPCIで使おうと思っているのですがチャンネル切り替えが
出来ないのと録画しても音が出ません。
HPのQ&Aを見ても解決できないのですが同じような事で解決された方は
いらっしゃいませんでしょうか?
258名無しさん@編集中:04/02/10 03:59
>>255さん ありがとうございます。買って来てしまいました
どうもDirectX9.0bがいけなかったみたいで、カノープスのでも
使えました。
でも、映像・音声とも格段に良くなったので満足です
ステレオが標準で出てきさえすれば・・・

>>256
ウィンドウズメディアエンコーダー9を入れているなら
アンインストしてWME7.1に入れ替えてみる
最初から入っているプロファイルでは強制終了するので
WindowsMediaVideoコンプレッサの中の管理から入って
自分でプロファイルを作り、「追加」をしてから
ブロードバンド設定で選択

これ以外はちょっとわかりません

>>257
こちらのパッチはあててますか?
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;825116
うちはこれでうまくいきました。
音が出ないのは、サウンドの録音設定でライン入力あたりが
ミュートになっていたり違うものが選択されていたり、
はたまた配線が違っていたり・・・なんてことはないですよね
259名無しさん@編集中:04/02/10 08:36
>>258
ありがとさんです、解決しますた。
結果的にDirectXのパッチを当ててみたらチャンネルが動作し、
クロシコのスレを見てキャプチャカードのドライバを最新のものに変更して
みたら音声を含めてちゃんと録画出来ました。
260名無しさん@編集中:04/02/22 10:20
録画予約しても、WIN再起動で予約がキャンセルされることがあります。
だれかたすけて。
261名無しさん@編集中:04/02/23 17:30
MTV1200FX使ってるけど
起動すらできましぇんでした。残念
262名無しさん@編集中:04/02/23 20:26
>>260
オプション設定の中の「スタートアップに登録する」
にチェックが入ってない... ではないですよね。

再インストしてみるとか・・・
263名無しさん@編集中:04/04/29 11:18
バジョーンうpまだ〜?
264名無しさん@編集中:04/05/30 18:33
はーい。
1ヶ月のご無沙汰で〜。
2651:04/06/01 23:11
もうすぐこのスレッドも3周年。
266名無しさん@編集中:04/06/02 06:36
(;´Д`) < 9エンコーダ対応しようよ・・・

レジスト更新したけど 即日来たよ 自動かな・・・
267名無しさん@編集中:04/07/08 13:51
(;´Д`)
268名無しさん@編集中:04/08/16 19:49
更新ないかな?
269名無しさん@編集中:04/09/30 18:33:57 ID:EiyfTyUY
(;´Д`)
270名無しさん@編集中:04/10/09 02:43:23 ID:2MRoMON7
TVサーバーを久々に使おうと思ったらエラーで動かない・・・・・・・・
SP2のせいかな
271名無しさん@編集中:04/10/09 02:46:57 ID:SQ7sn7D/
FWで除外してやんないとダメだろう
272名無しさん@編集中:04/10/09 23:36:54 ID:2MRoMON7
は!
そうでした。ありがとう。
キャプチャーカードついてないノートでTV見れて快適だ。
273名無しさん@編集中:04/10/11 07:20:25 ID:55ENt3qT
もう開発続けるきないのかな
274名無しさん@編集中:05/01/01 01:18:10 ID:4T7Y4YZM
新年おめっとさん
275名無しさん@編集中:05/01/01 01:37:01 ID:knZgcZdx
おめ ヽ(`Д´)ノウワァァン 

今年はまとめの更新があるといいなぁ〜
276名無しさん@編集中:05/02/04 13:47:02 ID:xz0Drgm4
これでMPEG2録画するにはどげんしたらよかですか
277名無しさん@編集中:05/02/04 23:41:27 ID:WMfkGnX6
むりむりむりむりかたつむり
278名無しさん@編集中:05/02/07 13:39:28 ID:cVEKQqgM
「TVサーバー」ってどうよ?WhiteTVより安いし新しい。
http://www.starstonesoft.com/ad_tvserver.htm
使ったことのある人レポートヨロ
279名無しさん@編集中:05/02/11 01:53:07 ID:NvSOmL2e
おいらもTVサーバーが気になるんだよね。
持ってるキャプチャカードがハードエンコだから試せないんだけど。
280名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 11:41:25 ID:/ErwMbpT

相変わらず寂れてるな・・・

「TVサーバー」を試用で使ってみたけど、これは結構使えた。
WhiteTVで悪戦苦闘したのが嘘のように簡単にTVサーバーが構築できた。
考え方としてはWhiteTVと同じだけど、操作性と多機能さでは別格だね。

DynDNS更新機能とかWOLとか、痒い所に手が届く機能が付いてるのもいい。
録画ファイルの自動再エンコ機能も、優先度を自動的に下げてくれて、
低スペックなPCでもそれなりにサーバーが組めるのもマル。

ちょっと良評価過ぎるかも知れんが、最近では完成度もそれなりに高くなったし、
WhiteTVが動作する環境なら、TVサーバーも動作する可能性が高いわけだし、
試してみる価値がある、というか乗り換た方が断然楽というのが俺の意見。
281名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 15:43:58 ID:7YEpDbAU
俺も前からTVサーバー使ってる。
もうwhiteTVの存在意義はなくなっているよ。
282名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 16:01:40 ID:4l638Weq
283名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 22:31:08 ID:/tmCVRF3
TVサーバーいいねぇ
以前、2000にTV鯖/MV5DXで上手く動かなかった為あきらめていたが、
このスレ久しぶりに見て、現在のXPにTV鯖入れたらMV5DXでもちゃんと
動いたよ。DDNSやUPnP対応もイイ!

うちは白TVがやたら不安定で、ドコデモTVの為だけにVPN通して
職場から見ていたが、明日からはTV鯖に切り替え。
試用期間中に不具合なければレジストします
284名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 20:04:10 ID:QnYr06pe
と言うわけで、4年目にしてスレタイを
「TV録画予約配信ソフト TVサーバー」
と改名致しました。
2851:2005/06/07(火) 17:43:35 ID:+ZIcXp7S
もう4年か・・・。
っていうか1年で20レスしかついてないのにdat落ち
しないのがすごいな。
286名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 02:56:02 ID:SWL7DWSN
レジストして今でも愛用してるんだから
見直してくれないかなぁ 最近のEPGでエラー出る時ある
番組サイトによるんだけど (;´Д`)
287名無しさん@編集中:2005/12/28(水) 22:32:41 ID:Pc+AgYQm
encoder7でてないからこのソフトで一生ライブ放送選択できないのか
288名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 17:21:52 ID:6Ekk1NgX
iPod用の動画キャプチャに対応してくんねーかなぁ
289名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 19:07:26 ID:csHk4ZY1
まだここあったのかw
290名無しさん@編集中:2006/06/17(土) 12:56:27 ID:igfP3fjc
じゃぁ、最古のスレを目指して思い切って5周年記念age。
291名無しさん@編集中:2006/09/23(土) 01:33:27 ID:du/jNy47
┃電柱┃_・)イマダニイチバンツカイヤスイ
292名無しさん@編集中:2006/11/24(金) 01:37:35 ID:iyLG682E
レジストできない・・新参お断り?
293名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 16:34:35 ID:2/QkxL52
これアンインストールどうやるの?
2941:2007/06/17(日) 02:04:06 ID:ZXuPkJbx
スレ立て6周年。dat落ち回避age。
295名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 15:55:45 ID:ukvRLPs8
296名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 22:46:48 ID:CKV5wy3Q
297名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 15:03:10 ID:FnPOmnUP
すげー

5レス/年・・・
298名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 21:32:55 ID:YIo0H/Sq
xpSP3ベータ でも問題なし・・・ 

これの代替ソフトいまだなし 汎用性高し ( ´△`)
299名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 02:17:26 ID:d8P9DKV7
そうか?
金出せば似たようなソフトはいくつか出てるけど、役不足なんだろか・・・
300名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 15:05:46 ID:YXD5WNuj
実際はDivXなんだが・・・

たとえばOpenのx264とLameMP3で
予約録画できるソフトあれば教えてくれ
フロントエンドとしての柔軟さが秀逸

WTVの仕様がvfwに幅広く対応してるのが素晴らしい所
今で満足はしているけど いかんせん開発停止
代替ソフトはいつも探している
301名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 15:07:19 ID:YXD5WNuj
あ!追記

ふぬああのUIは嫁には教えられないよ・・・ ┌(_Д_┌ )┐
302名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 00:27:46 ID:+IkcgToO
あけおめ 新年初まきこ

作者さん お気遣い感謝します これからも愛用ソフトです
303名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 11:20:45 ID:F26vhHiF
久しぶりに起動したらライセンス期限切れの表示が出た。
サイトに行ってみたらマスターライセンスを配布中とのこと。
早速導入してみたがやはりライセンス期限切れの表示が出る。
どうしたらイイの、教えてエロイ人。
304名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 12:21:40 ID:4jGwWsUP
どなたかぱそびの制限無し版の0.16バージョンアップしてくれまいか・・
AD-TVK52pro7年ぶりに導入したけどどこにも無い・・
インターネットアーカイブでも無理だた・
305名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 13:15:02 ID:4jGwWsUP BE:227721986-2BP(1200)
DVD-RAM漁ってたらぱそびの0.16じゃなくて
作者が期限制限なくした最終バージョンっぽいの出てきた
欲しい人いる?

beプログ→リンク →アプロダ

DLパス

pasovi
306名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 00:23:43 ID:T8O8yOmh
(=^_^=)
307名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:13:56 ID:xWYeZh6e
.
308名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:05 ID:xWYeZh6e
.
309名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:08 ID:xWYeZh6e
.
310名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:16 ID:xWYeZh6e
.
311名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:19 ID:xWYeZh6e
.
312名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:20 ID:xWYeZh6e
.
313名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:23 ID:xWYeZh6e
.
314名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:28 ID:xWYeZh6e
.
315名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:30 ID:xWYeZh6e
.
316名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:43 ID:xWYeZh6e
.
317名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:43 ID:xWYeZh6e
.
318名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:45 ID:xWYeZh6e
.
319名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:46 ID:xWYeZh6e
.
320名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:53 ID:xWYeZh6e
.
321名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:17 ID:xWYeZh6e
.
322名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:18 ID:xWYeZh6e
.
323名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:37 ID:xWYeZh6e
.
324名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:40 ID:xWYeZh6e
.
325名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:46 ID:xWYeZh6e
.
326名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:51 ID:xWYeZh6e
.
327名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:07 ID:xWYeZh6e
.
328名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:07 ID:xWYeZh6e
.
329名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:12 ID:xWYeZh6e
.
330名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:21 ID:xWYeZh6e
.
331名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:27 ID:xWYeZh6e
.
332名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:28 ID:xWYeZh6e
.
333名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:31 ID:xWYeZh6e
.
334名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:33 ID:xWYeZh6e
.
335名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:56 ID:xWYeZh6e
.
336名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:59 ID:xWYeZh6e
.
337名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:01 ID:xWYeZh6e
.
338名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:02 ID:xWYeZh6e
.
339名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:09 ID:xWYeZh6e
.
340名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:27 ID:xWYeZh6e
.
341名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:34 ID:xWYeZh6e
.
342名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:40 ID:xWYeZh6e
.
343名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:42 ID:xWYeZh6e
.
344名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:52 ID:xWYeZh6e
.
345名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:54 ID:xWYeZh6e
.
346名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:10 ID:xWYeZh6e
.
347名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:12 ID:xWYeZh6e
.
348名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:31 ID:xWYeZh6e
.
349名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:32 ID:xWYeZh6e
.
350名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:32 ID:xWYeZh6e
.
351名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:38 ID:xWYeZh6e
.
352名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:42 ID:xWYeZh6e
.
353名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:50 ID:xWYeZh6e
.
354名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:52 ID:xWYeZh6e
.
355名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:57 ID:xWYeZh6e
.
356名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:06 ID:xWYeZh6e
.
357名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:10 ID:xWYeZh6e
.
358名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:20 ID:xWYeZh6e
.
359名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 20:03:49 ID:sJ3MgAdp
(*´(ェ)`)
360名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 23:54:11 ID:0RKi6thK
361 【29.2m】 電脳プリオン:2012/05/26(土) 14:55:49.64 ID:gOQI+dfI BE:456084195-PLT(12079)

          ∧_∧ 三=
      ☆   ( ・∀・ )三= 
   ∧  〃 ノ つ ノつ 三=
 ∩(`Д´((⊂ _ _⊂) 三= 
  \ ⊂ \   
   ヽ    つ ガッ!
    (ノ⌒´ ←>>161
362名無しさん@編集中:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zRWWQOJc
363名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 11:17:26.26 ID:XUpFTjS6
ぬるぽ
364名無しさん@編集中
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推奨サイト)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推奨サイト)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推奨サイト)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル検索
※ 2chブラウザ併用推奨