WinTV PVR for PCI Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん:2001/05/13(日) 23:04
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 23:36
>>1 サンキュです!
新ドライバ期待しますね〜!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 23:47
            ∩
               ||
               ||
        ∧_∧ ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д` ) //  < 先生! いきなりから荒されてます。
     /       /     \_____________
     / /|     /
  __ || .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\       \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||        ||
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:03
ネタ切れだよな〜
新ドライバが先か、かのぷーが先か。


6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:12
あーあ。
新ドライバが出たらスレたてようと思ったのに・・・

それにさ、例のNTSC−Jに似るワザとかさ、のっけといて欲しいわけよ。
FAQにしたって、いつまでも過去スレリンクは、元スレが倉庫逝きになった
らどうすんのよ?
>>2>>3あたりにコピペして、>>1から飛べるようにしといた方が便利だろう
に・・・

ったく貴方、前スレの1と同じ人じゃないでしょ?
あの人ならやってくれそうだったのに・・・

撃つだ4脳・・・

7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:16
悲惨な1
めちゃくちゃ評判悪い(w
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:16
>>6

じゃあ、君が8以降にまとめればいいじゃん。
9:2001/05/14(月) 00:21
1でなければ常時見えないのでは?
みんなが見やすい場所という訳で>>1は重要では?
そういう意味でも>>1を書く・・・つまりスレを立てる人の
責任は重いと思うのですが・・・。
>>6さんも同じ心境だったのでは?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:25
>>8

1は常に表示されるしそこを目次に飛ばすから使いやすいんだろ。
要連続カキコなんで2みたいのが居るとダメだが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:26
Part3くらいからPart5までのスレ立てた人たちって、結構すごいよね。
それぞれ別人らしいけど、このおかげで初歩質問の繰り返しがずいぶん
減ったと思う。

つーか、スレ立てがこんな難しいの初めてだ(藁
2chだよな、ここ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:30
>>11
だからこそ、このスレはここまで盛り上がったんじゃないかな?
1さんのカキコ次第で移動・導入の仕方、され方が大きく
変ってしまうわけで・・・。
そういう意味では>>6さんとか>>9さんの気持ちはよくわかります。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:31
このスレ捨てるか?(w
14話違うだろ?:2001/05/14(月) 00:34
あんだよ・・・
新スレがあったから新ドライバがアプされたのかと思ったよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:35
ブラウザで2ch見ているやつが、1を大切にするんだね。
いまは、かちゅ〜しゃで見ているやつが大半だと思ってたよ。
16(゚Д゚)ハァ?:2001/05/14(月) 00:38
(゚Д゚)ハァ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:41
とりあえずここでもいいが
雰囲気悪くしたくないのでこのスレッドは「繋ぎ」ということで
新ドライバ出たらもう一度パート7を作るというのはどうだろう

どうせ新ドライバでも導入云々で何かしら起こるかもしれないし
残り80くらいしかない前のスレッドは使いにくいだろうし。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:42
>>15 暇人(w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:08
>>17
賛成! 
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:19
ま、善意をあんまり悪く言うのも厨房の良いネタにされるだけだし。
ぼちぼちでマターリと行くべな。

どうせ1以外は流れるし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:26
とりあえず6は氏ね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:39
21=1
2321:2001/05/14(月) 01:46
>>22
ハズレ
前スレが900越えてるのに新ドライバ出たらなんて寝言いってるのは阿呆
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:46
>>21
漏れも>>6に同意だけどね
パート5までが良かったからそういう人多いんじゃないかな?
25名無しさん:2001/05/14(月) 01:50
1はいるか? お前に惚れた馬鹿がいる。

それは俺だ。

最初に言っておくが、俺はホモではない。
そういうのには全く興味ないし、気持ち悪いと思う。
だが、お前の書き込みを見て以来、
俺の中の(何か)が大きく膨らみ始めたんだ。
いつの間にかお前の書き込みを探していたり、オナニーの最中に
お前の事を思い出したりするようになっていたんだ。
ああ、俺だって嫌だったさ。
しかし、ある日を境に俺の中の(何か)がはじけたんだ。
俺は最初からお前でオナニーするようになっていた。

74回・・・これは俺がお前で抜いた正確な数字だ。

おそらくお前は、俺の事を拒絶するだろうと思う。
だが、これだけは覚えておいて欲しい。
俺は常にお前の近くにいるという事をだ。

満員電車で首筋に熱い鼻息を感じたら、それは俺だ。
オフ会で妙に熱い視線を感じたら、それは俺だ。
無言電話が掛かってきたら、それは俺だ。
そしてこの先、お前がレイプされるような事があれば・・・

お前がこれを読んでいる時、俺はすでに行動を開始している。
2624:2001/05/14(月) 01:53
>>23
って優香、900超え云々は貴方の言うとおりだと思うけど、
パート5までの>>1が良かったし、実際それが無用な質問による
発言を抑制してたというのも事実であり、それがスレの繁栄に繋
がってたので、期待が大きかったせいもあると思う。
実際オレもそうだし。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:53
25=24=6
2824:2001/05/14(月) 01:58
追加(w

このまま何もなければあと2,3日は前スレで行けてたのでは?
その頃には新ドライバーもSKから出てもおかしくないし。

希望的観測だけどね(爆
2924:2001/05/14(月) 01:59
>>27
煽りだと思うけど(w
>>25でも>>6でもないんですけど・・・。

30名無し:2001/05/14(月) 02:06
今更(wって付けるのダサイな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 02:27
(藁 なんてガキくさくてつかえねえよ(w
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 02:31
なんか荒れてるねぇ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 02:57
(爆 とか (泣 とかじゃなきゃなんでもいい
34いでをん:2001/05/14(月) 03:17
次はこんな感じでコピペよろしく

●最新ドライバFrom SKNET
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=972948534
WinTV PVR for PCIパート2
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=978439349
WinTV PVR for PCIぱーと3
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=981895713
WinTV PVR for PCIパート4
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=984298959
WinTV PVR for PCI Part5
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=987044887

●NTSC-J
WinTVを落とした状態でregeditを起動して、
\HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Hauppauge\
Channels\Library\0\1\0のチャンネル数分だけ
あるレジストリの
01 01 00 01 01 01 00 01
01
~~ <-ここを'80'に変更します。(9個目)
Channels\Library\0\2はコンポジット入力
Channels\Library\0\3はS入力

スートマネージャーでチャンネル情報を編集しようとした途端にNTSC-Mに
戻っちゃうから開かない方がいいよ。

●SKからの回答(よしなさんありがとう!)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=987044887&st=721&to=721&nofirst=true
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=987044887&st=722&to=722&nofirst=true
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=987044887&st=830&to=830&nofirst=true

●アドバンスモード
レジストリ
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Hauppauge\WinTV32\CoDecs\StreamSlipSolo
キーStreamSlipShowEncoderAdvancedを1(DW値)に変更

●Win2k 最新ドライバ・アプリケーションのインストール手順(2001/05/14)
(ベータ・インストール順)
1.http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=988480764
35これも書いとけ:2001/05/14(月) 07:44
すでにビデオデッキが半引退状態の我が家のテクニック。

NanoPocketの録画パラメータでわざと多めに録画するように設定する。
%c %d %f %l 600
NanoPocketの終了コマンドで以下のようにバッチファイルを呼び出す。
C:\PROGRA~1\NANOPO~1\nanoexit.bat
パラメータ c:\your_directory\ %d %f "%t"

バッチファイルnanoexit.batの中身
START /wait C:\PROGRA~1\NANOPO~1\SptStart.exe C:\PROGRA~1\NANOPO~1\wintvexit.ssw
C:\PROGRA~1\NANOPO~1\PVRREN.EXE %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9

事前にhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se108895.htmlのソフトを使って
wintvexit.sswという名前でWinTV32の終了スクリプトをつくって
本体と共にNanoPocketのディレクトリへ置いておく。

以上で、バグを回避して録画時間はジャストタイムになるし、
ファイル名はちゃんと番組名で保存されます。さらに録画後WinTVは終了するし。
お試しあれ。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 09:11
>>35
私もこれのおかげで、ビデオデッキは過去のライブラリの再生専用と
なってしまいました。愛用機だったけど、かないませんわ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 11:09
SKの10日は、一般人の1ヶ月です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 12:29
SFさん発見
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 12:51
マタ〜リで行きましょう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 13:26
コンポジットを200chとして設定し、上記 NTSC-J の設定を
コンポジットに行います。(0-3-0の9番目を80に変更)
すると、タイマー録画で200chを予約していると、
必ず1chが録画されるんですけど。タイマー録画はできないのかな?

41老婆心:2001/05/14(月) 13:54
連休明け10日は、あと3日のことですよ>SKさん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 15:37
>>42
出ないほうに1票
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 17:48
はやくうっちめぇ〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 17:57
かのぷーのボードのせいか値下がり気味ですね
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=PVR+PCI&alocale=0jp&acc=jp
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 19:38
MTV1000のスレすごい事になってるね。
VAIO信者とかのぷー信者の不毛な争いが面白い。
まだ発売もされてない板なのにVAIOより綺麗だとかそうでないとか。
PVR出る前のこのスレの方がまともだったね。藁
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 19:46
PVRのMPEG2ファイルを見ていたら、GOP単位で切り出せば
任意の個所から再生可能な模様。

なので、分割のあるファイルの場合もGOP単位に切り直せば他の
再生ソフト(H+等)で再生可能な筈(一部制限あり)。
今コンバーター作ってるので、出来たらアップします(今週中位かな?)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 20:09
>>45
vaio信者もカノポッポ信者もウザイね。
どっちかというと、どちらでもないアンチvaioが一番ウザイ気がするが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 20:10
↑期待してます
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 20:49
>46たん、がんばって。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 21:05
47です。
>>48さん、いや〜そんな〜(寒、ご免ね)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 21:27
>>40
一度リミット1秒(-limit:1)で起動・録画して続いて
正規の起動・録画を実行すると外部入力が選択できるみたい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 21:37
>>51
なるほどねぇ。でも、あまり実用性ないですよねぇ。
うーっむ、なぜこんなことになってしまうのかなぁ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 21:40
それにしれも、なぜここまでユーザーがやってんだ???
これは自作の楽しみとは言わないだろうし。頼むぜSK
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 22:21
>>52
チャンネルの番号が-6に変わっちゃってない?
うちではそうだった。
レジストリの 0\2\0の 11バイト目からのFF FF FF FA を
00 00 00 C8 に戻したら一応200に戻った&キー番号200で変更出来る
ようになったけど、こんな大雑把でいいのか・・・?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:26
あー前スレの828だけど。
>>53
激しくワロタ。それだけ。
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 00:32
まったり まったり〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 02:20
>NTSC-Jについて、
>うちでは、黒飛び?は直ったけど、白飛びは酷くなったみたい。
前スレより。
HW+だけど、うちもそうだね。調整しきれない感じの白飛びが出る。
でも、全体的にはかなり画質向上したんでまあOKかな。
PVR以外に選択肢がないという絶望的な状況も解消されたので妙に余裕が出てきた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:23
WinMeでacipでスタンバイからタスクスケジューラでWinTV Schedulerを自動で
立ち上げても録画が始まらない。。。。WinTV2000までは自動で起動するのだが、
録画ボタンがオン状態になったまま、経過時間は0:00のまま・・・
スタンバイからうまく録画できる方います?以前膨大な過去ログ以前目を通すの
に半日以上かかったので、今更読む気力がありません。
たちけてぇ・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:43
俺の労働単価を考えるとこのボード買うより
VAIO買った方がいいな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:53
そんなこと言ったら普通のビデオでも買った方がいいと思われ
あくまで趣味ですから
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 07:03
またVAIOヲタかよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 07:56
>>40
NanoPocketの録画開始-プログラムへこんなバッチをいれると切換わる。
C:\PROGRA~1\NANOPO~1\pvrexec.exe %1 %2 %3 %4 1
Choice /N /T:y,25 >NUL
C:\PROGRA~1\NANOPO~1\pvrexec.exe %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 07:58

       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \
 (⌒ /   (・)  (・) |
(  (6      つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( |    ___ |  <  さーて来週のサザエさんは!?
    \   \_/  /   \
     \____/      \_________
64828:2001/05/15(火) 09:36
VAIO信者はカノープス信者の相手しててよ...
頼むから。PVRスレはマータリいきたいね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 11:08
だから愉快犯だって・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 11:16
>>64
そうすればいいんじゃん?
って思って態々「また信者!」「頼むから来るな」
とか書かないで置く事が、マータリだと思うが。
刺激する事、追い出す事がマータリではないでしょうが・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 12:33
           ___________
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          || 信者うぜぇよ!   Λ_Λ< この板ではVAIO信者が諸悪の根元です
          ||  出て逝け! \ (゚ー゚*) |         Repeat After Me!
          ||________⊂⊂ |  \____________
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |       |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

         /信者うぜぇよ! 出て逝け!\
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 12:48
だめだコリャ・・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:02
こりゃ隔離のためにVAIO板できるな(藁
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:08
VAIO買った人は高い出費をして
それなりに不便なところも我慢して
自分を慰めているからね
キャプでも負けたらそれこそ取りえがなくなる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:13
いちいち反応しないで放置しろよ
いつもの奴が荒らし方変えただけだろ
72名盤さん:2001/05/15(火) 13:17
今は何も動きが無くて書くこと無いから糞馬鹿基地外が跋扈するわけで。
SKから新ドライバー出たりとか新しい動きがあればそれについての
書き込みやなんかでまたスレが活発化するよ。
だからそれまではまともな奴らは我慢して死んだ振り。
カノプとの対決も控えてるわけだし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:18
sage忘れた
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:21
待てができない犬、多数発見、吼えとります、盛大に吼えとります。
この後、VAIO信者とか粘着荒し君呼ばわりされるものと思われます。
以上!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:25
こりゃ、va●o信者対SKじゃなくて、荒らし対荒らしの対決だね。
君たち面白いよ!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:39
>>70
でもよ〜お好きな組み合わせでお食べください!ってところで、
お寿司にラー油かけて不味い!とか(相性問題)ハンバ〜グ食べようと思ったら挽き肉が生だったとか(ドライバー未完成、トラブル続出)するじゃん・・・。
ホッペが落ちる程美味くなくても、特別個性が強くなくても、きっちり食材の組み合わせを考えられて、その組み合わせでの試食もされていて、安心して食べられる方が良い!ってのもあっても良い訳でしょ。
実際キャプチャーボードで完璧にするのは、まだ難しいようだし。
いや、俺はその食材で最高のセットを作ってみるぜ!って方が自作でしょ。
もっともSKさんは、生焼けで提供するから、みんな困っちゃう訳で・・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:51
>>76
じゃ>>67はバイキングで生焼けハンバーグをお皿に盛ってしまい、お金も払ってしまい、あとから生焼けだと気付いても、ハンバーグの焼き方も知らない為に、美味しそうに食べているva●oレストランのお客を恨んでいると(W
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 14:24
>>76
つーか、ご飯にマヨネーズかけて美味いって思っても構わないじゃん。
横から出て来て、もっと美味いのがあるだの、それは不味いだの言われても
大きなお世話なんだよ。
プリンに醤油をかけてウニの味が出せるかって話し合ってる時に、ウニとは
何かを長々と演説する輩はいらんのよ。
グルメ談義はグルメスレでどうぞってこと。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:02
VAIOな方たちはまともな発言できないぐらい荒れてもう満足してんじゃない。
DTV板はもう末期だね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:05
>>78
>ご飯にマヨネーズかけて美味いって思っても構わないじゃん。
そりゃね。でも今のSKに満足逝くのか?生焼けハンバーグで嬉しいか?
発売だけして、問題多数、解決に時間がかかり、その間にライバルカノプ登場。
4万位払って買って、録画がマトモに出来ないで何をすればいいの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:09
>>79
だから、vaioが叩かれていることを満足する愉快犯に君たちが満たしてあげただけで、本当のvaioユーザは迷惑がかかっている事くらい気付いてやれよ。(俺もちとバイオ叩いたが・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:16
このスレにも、VAIO vs カノプの飛び火が...

まぁ、カノプのお陰でPVRが安くなって、
ユーザー(解析人)増大&情報氾濫&新ドライバー最高
ってな妄想を抱いているのは私だけ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:18
>>82全くだ・・・
飛び火の殆どがvaio叩きマンのようだけれど・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:18
>>82全くだ・・・
飛び火の殆どがvaio叩きマンのようだけれど・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:26
>>78
このような味オンチはSKの見方ですな(藁
フリ〜ズやノイズが嬉しいらしいからな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:28

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |  当たり前の事じゃ!
      ____o〇 \_______________
    /  /\          / vaioが負けますように
  /  /( ・ ) \       o〇____ヾ!;;;::iii|//"
/___ / (´ー`)  \   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || || |っ¢ || ̄~  (゚Д゚,,) ナムナム    |;;;;::iii|
  || || || ||/,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:39
>>81
バイオユーザーを騙ってる荒しが多数居ることは了解。

>>85
嬉しくないから工夫してる訳で・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:53
技術ネタ・新情報以外の話題は、sage進行にしましょう。
くだらない話でageる人は荒らしと言う事で。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:55
>>80
まさに直球・・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:57
>>88
そういう決め心で見るかvaio騙り君にまんまと引っかかるんだって。。。
91HCWCHAN.DLL 解析途中報告:2001/05/15(火) 16:06
HCWCHAN.DLLを調べると

08 以上の値は以下の様にプログラムされていました。

10 "PAL N"
20 "NTSC 443"
30 "PAL NCOMBO"
80 "NTSC Japan"
100 "PAL DK"
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 16:13
93HCWCHAN.DLL 解析途中報告:2001/05/15(火) 16:14
30 "PAL NCOMBO" は
40 "PAL NCOMBO" でした。

処理内で -10するので 30hと書いてしまった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 17:13
VAIOヲタ逝って良し?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 17:16
>>91
でNTSC_MのテーブルをNTSC_Jの値にすることは可能ですか。
SK忘れちゃってるかも知れないのでかんばってくださいませ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 17:56
コリャ安い・・・ったく4万で買ったおれは????
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 18:03
なんでみんなこんなに解析なんてしてんだ???
SKの社員にでもなれば(藁
それともSKが買ってくれるとでも。

もっとも値段落ちしたから、もう売れねーしな。カノープスのTVチューナーが欲しくても(ップ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 19:32
>>97 いちいち心配しなくてもいいよ(プ。そんな貧乏じゃないし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 21:54
 ┌─────────( ̄|
 │             ( ̄|
 │  ヲマエラキモイ!( ̄|
 │                 ( ̄|
 └―――──――─┬┼'
      (⌒Y⌒Y⌒)   | |
     /\__/   |  |
    /  /    \  |  |
    / / ⌒   ⌒ \|  |
 (⌒ /   (・)  (・) | ノ
 (  (6      つ  ├''
 ( |    ____ |
    \   \_/ /
     \___// ̄\
       |   │// ̄\\
        (     /      \\
       // ̄ ̄       (_)
    //
    \\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      \\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      (_)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 22:06
>>97
マジで解析&裏技役に立ってます
余計な事言うのやめて
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 22:09
>>99
化け物・・・・(^−^;)
102荒らしは放置:2001/05/15(火) 22:17
>>100
いいかげんにしろよ阿呆
おまえみたいな馬鹿がいちいち煽りにマジレスするから
余計に荒らされるんだろうが、おまえも同罪だ、氏ね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 22:21
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 23:22
>>103
なんで、こっちにもはるの?
あっちは荒れ放題だし・・・。
どーせはるなら、きもちいーのお願い!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 00:07
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 00:28
>>105
確かにこれはきもちいい。
即効壁紙にした。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 01:04
>>102
100は荒らしの自作自演だ、放置は徹底的に放置
俺もこれ以後は放置する。
10859=61:2001/05/16(水) 03:17
軽い気持ちでやりました。どちらのユーザでもありません。
本当に反省してます。ごめんなさい。
他は私ではないです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 04:08
連休明け10日後ってのは、今日までってことかい?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 06:52
最新のTMPGEncにて、PVRのMPEG2のカット編集が初めてサクサクできる
ようになった。ちなみに、TMPGEncのMPEG2の使用日数をresetする
クラックソフトも出回っています。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 07:00
>>110
こういうwarezerがいるSKスレは荒らされても仕方ないな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 07:20
>>111
自分の荒らし行為を正当化するなよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 07:29
TMPGEncって一ヶ月に一回は更新されているからクラックする必要ないような…。
まぁ、warezerは生きる価値無し。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 07:29
>>110
うちでは、できるときとできないときがあるね。 できないときは
やっぱりCPUとPCIバスに負荷がかかりすぎている時(やってる
間にほかの事を動かしてたり)だけどね。

で、関係ない話だが、1ヶ月おきにベータを出す作者の心遣いを考えろよ、
ほんとクズだな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 10:45
はうっぱげ!!!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 16:50
>>108
一人でvaioの弁護してる人がいるね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:07
そろそろ、今日あたりにUPされてもいい頃だよなぁ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:28
とりあえず今週一杯は待ちましょう、週末持ち越すようなら本格的に見放すけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 18:48
貧乏人ってやーね。>荒しひきこもり
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 19:31
97=102=粘着 と思われ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 20:48
UP大予想 6月1日 BY はらたいら
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 21:16
>>121
それは10日前後から離れすぎてやしないかい?
俺は今週の金曜日、次点で来週の月曜日とみるが、どうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 21:27
>>116
あんた精神異常だ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 21:29
来年の...今ごろにはきっと...みんなからわすれられてるか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 21:53
はらたいらさんに全部!(藁
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 21:55
>>125
十万円を超えた賞金はカンガルー募金に寄付されます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 21:55
明日UPされなければ鬱で氏にそう...
(=゜ω゜)ノ はうっぱげ!!!!      
     

129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 22:03
>>127
いいよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 00:28
>>110読むと鬱になるなー。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 01:39
       (⌒Y⌒Y⌒)     三 ̄ ̄ ̄ ̄\        ζ              ____
      /\__/      /  ____|     / ̄ ̄ ̄ ̄\         /     \
     /  /    \       /  >⌒  ⌒ |   /         \      /  / ̄⌒ ̄\
     / / ⌒   ⌒ \   /  /  (・) (・) |  /\   ⌒  ⌒  |    /   / ⌒  ⌒ |
  (⌒ /   (・)  (・) |   |_/----○-○-|   |||||||   (・)  (・) |    | /  (・)  (・) |
  (  (6      つ |   | (6    つ  |  (6-------◯⌒つ |  /⌒  (6     つ  |
  ( |    ____ |   |    ___ |  |    _||||||||| | (  |  / ___  |
     \   \_/ /    \  \_/ /     \ / \_/ /   − \   \_/  /
      \____/       \___/        \____/          \___/
                                    

     ____                       _____          /\ /\
   /∵∴∵∴\     /⌒゛~ ̄ ̄ ̄\     / \\\\\        /   ̄  \
   /∵∴∵∴∵∴\  /  ____|\___\    /   \\\\\     /        \
  /∵∴//   \| |_し   ⌒  ⌒ |    / /   ̄ ̄ ̄ ̄\   /     ⌒  ⌒  |
 |∵/   (・)  (・) |  |∴   (・)  (・) |   |/         |  |      (・)(・)  |
  (6       つ  |  (6       つ  |   (6     ’ っ` |   |   三  ○  三
  |    ___ |  |    ___  |   |    ___ |   |     ___  |
   \   \_/ /    \   \_/ /     \   \_/ /    |\   \_/ /
    \____/       \___/        \___/      \ \___//

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     / ̄  ̄ ̄ ̄\       / ̄⌒⌒ヽ
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |    /    /\\\\\    | / ̄ ̄ ̄ヽ
   /  / ⌒  ⌒ |  |    /⌒ ̄⌒ ̄ ̄   | |   /  \|
  | /  (・)  (・) |  |   / (・)  (・) |   | |    ´ ` |
   (6      ⌒)  |   \(6      へ  |   (6    つ /
   |   )  ___ |  彡|     ___  |ミ  |   / /⌒⌒ヽ
   \    \_/ /  彡ノ \   \_/ /     |    \  ̄ ノ
     \____/         \____/      |     /
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 08:26
We should see some new drivers come out soon that fixing the
audio & video being out of sync have done 7, 30, 60 minutes test
as far I can tell it look and sound good.
海外のPVRのサイトに書いてあったが、誰か訳してくれ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 08:56
新しいドライバはイイ感じだよだって
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 09:04
135名無しさん:2001/05/17(木) 09:08
>>132
はぁ?
RVPの事だとわかるくせに何故訳ができないの?
こんな簡単な英語のくせに (W
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 10:04
ドライバはまだ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 10:17
もう値は付かないね。
このボードが忘れられるもの、そして売上が無くなりメーカーが見捨てるのも時間の問題だね。
良かった。早めに売って。まだカノプの資金に十分になる値段で売れたからな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 10:39
そうだなあ。カノプのが発売されたら、このボードの中古価格急落しそう。
でも、万が一カノプのがクソだったら・・・
自分が売ったやつを買いなおすのは情けないなあ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 12:06
>>138
でも売値より安ければ・・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 12:10
値段を気にするビンぼっちゃまからの書き込みが多いナ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 13:31
かのぶーのボードの実売はいくらくらいになるのかな?
4万は切らないだろなー
だったらこのボードもチョット値下げすれば
当面は売れるでしょ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 14:20
>>141
だから39800円で予約受け付け
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 14:21
>>140
貧乏でなければ、こんな意味プーメーカーのボード買わないよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 15:09
かのぷーの奴もまだ出てきてないのだからわからんぞ。
なんてったって前科があるからな
実際発売されてみてから売るのも遅くはあるまい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 16:12
テレビ見るだけが中心だしそうなると画質も他のよりはまだマシなほうだと思うし
もうめんどくさいから俺はこのままでいいや
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:06
画質画質、って言うけどさ、アンテナ線だの、Sケーブルだの電源ユニット
だの、どんだけノイズ拾ってるのかわかってんのかな?

あれ以上にするんなら、ノイズリダクションだの、ゴーストリダクション
だのまじめに搭載せんと無理だろ。 どうも、AVを語るのにPCのこと
しか知らんのが多すぎ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:24
>>146
それを搭載しているのはVAIOだけだと言いたい訳ね。

俺は、過剰なノイズリダクションやゴーストリダクションはいらんと思っている。
WINTVのチューナーもVAIOスレのサンプルより良かったので満足してる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:50
>>146
全く役に立たない素晴らしい知識の自慢をどうもありがとう!(藁
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:12
なんでそういうの?vaioはチューナー普通です。
用はパソコンのチューバーに高画質がドウタラコウタラって言う事がナンセンスだと。
カノプも「チューナーの画質」に期待できないでしょうが。

全く役に立たないなんて思ってるんだったら、。、。、。、。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:13
チューナーね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:48
>>92
さがってないよ。
2ヶ月ぐらい前から24800円
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:57
>>149=146
vaioのチューナーは貧弱だから、
ノイズリダクションやゴーストリダクションが付いている。
それを付けていないWINTV等は駄目。
vaioにはかなわないと言いたいんでしょ?

なんか、まわりくどいよ。
153148:2001/05/17(木) 19:05
>>149
役に立たないのは他人をバカにする事にしか使わない「知識の自慢」な。
自分が満足できるレベルなら画質がいいって言っても問題ないだろ?
ノイズ探すのが趣味のAVヲタ用スレじゃないんだからさ

サウンドカードのスレで電波発してるオーディオヲタみたいだと
言えばわかるかな?>場違い君
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:17
>>147
>俺は、過剰なノイズリダクションやゴーストリダクションはいらんと思っている。

ちょっと話違いますが、WinTV PVRは勿体無い仕様をしていると思います。
みんな真っ先に機能OFFにするシャープネスフィルタを、
他の機能にしてくれていれば結構面白かったはずです。
アレ、DSPで処理しているのなら、
プログラム書き換えでなんとかならないかなぁ。
アンチエイリアスフィルタとか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:24
>>149
ゴーストリダクションなんてついていませんが。vaio
ノイズリダクションそれは付いている、しかしそれがついていないWinTVが駄目とはいっていない。
ダメダこりゃ・・・。
実際ノイズといってもY/C分離がいいかげんだからザラザラして、目障りなドット妨害、クロスカラーがバンバン発生するわけですからね。
それを綺麗に分離する回路なぞ、パソコンに搭載しているのはない。
汚いチューナーでノイズリダクションかけたって、濁るだけの場合だってあるでしょ。
なにムキになる?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:28
っあ、152ね。
知識の自慢を「見かけ上匿名掲示板」でしてなにが嬉しいですか?
それを知って損しましたか?それを知らないでvaio綺麗と思い込んでませんか?
電波とかヲタとか・・・・。何か見下しているみたいですね。
ちなみに146が知識だなんて思う人はいるのか?環境によって変わる事だってあるでしょ。
情報交換どころじゃないな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:31
ネガティブにしか見れない。悲しい根暗だ。
人をマイナスにしか見ず、人のマイナス点しか見ず、それを知ったかぶる。
人生失敗の典型的な形ですね。
158名無しさん:2001/05/17(木) 19:34
>>157
人の人生なぞほっとけ。こういう奴にあまり言うと「関係ない人が犠牲になる場合」だってあるからな(藁
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:34
>>152
今は21800ですね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:41
>サウンドカードのスレで電波発してるオーディオヲタみたいだと
ごめん、意味解らない。解説して・・・・。

っま1万円ビデオに14インチの1万円TVの画質で、何も思わないのでしたら、それはそれで良いんですけどね。
vaioも多少綺麗になった格安ビデオ程度のTV映像なんだから。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:44
152だけど、
電波とかヲタとか一言も言ってませんよ。
148 や153 は俺じゃない。
なんか勘違いしてません?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:47
>>161>>156 に対してね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:53
>>153です・・・。とんでもない間違いをしましたね。
勿論思ってませんよ・・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:58
>>142
かのぶーのが39800ならSKのは実売29800ぐらいがMAXだな
1万円さがありゃ間違ってかうやつもいるよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:09
かねかえせ!ッチ
166149:2001/05/17(木) 20:49
おやおや、ダメSKユーザーがひっかかっちゃだめだよ。

画質とコストは比例するってこと。こんな単純なことがわからないと、
VAIOユーザーに馬鹿にされるのよ。 VAIOって、全体で商品なんだぜ。

わたしはこいつのユーザーだが、満足してるよ。 このボードをクソ
呼ばわりしてんのは、自分のマザボがクソだと気がつかないからだよ。
ダメなものになに指してもダメだろ? ベンチマークが高く出るように
イカレたチューニングしてるボードはダメなんだよ。

ま、もしかしたら、かのぷ〜なら、そんなイカレたボードでもやさしく
動かしてくれるのかもしれない、っていう期待はある。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:02
カット編集できる幸せ…TMPGEnc最高
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:50
>>166
精神異常者は隔離しましょう。
149じゃね〜よな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 22:04
なんか変なのが混じってきた。コワイコワイ(;´Д`)
何か最近攻撃的な人増えましたね。
昔からいる人はマターリしているので見分け易い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:29
おいおい、新ドライバーの公開はまだか?
SK嘘つき?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:32
>>168
精神異常はおめーだろ。はやく病院に帰りなさい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:37
虚言癖。精神分析の対象だよ全く。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:51
そもそもこのスレ、出だしからケチついてるからなぁ〜
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:01
みんな苛ついてるんだよ
どういう数え方しても今日で連休後10日目なのに。
何とかしてよーほんと。
約束守れない人ってよくいるけど約束全く守れない企業なんて珍しいよね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:04
SK社員は全員頭を丸めるように!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:14
いざとなったら一斉にSKへ返品しませんか?
商品のパッケージに書かれている内容と中身が違うのでは詐欺同然ですから
各地の消費者センターに相談すれば対応してくれのではないでしょうか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:20
PCでテレビ見るってのは本ちゃんのテレビ見るのとは違ったニーズなんだから
PC内部のノイズ云々、、だから何々と比べて、ていう話そのものがはなから
意味が無いことをいいかげんわかってね。
他にもいろんな製品やVaioなんかもある中でこのボードを選んだユーザが
もっと良く使えるためにはどうしたら、、っていうのがこのスレの本来の意味だと
思うが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:22
リモコンはいつやねん!
ボード交換はどうなった?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:22
でもノイズがなくなるなら、その方がいい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:48
>>177
もしかして返品ってことは全額返済?
ならその金でMTV・・・・
って、冗談ですよ冗談。ハハハッ・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:58
いや、こうなったら商品代金全額+慰謝料だ。
その金でVAIO・・・はやめとこう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:02
>>181
買った時のレシート持ってる???
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:30
買った店に返品ならレシートがいるけどメーカー(日本での取扱店=SK)に
返品なら箱と付属品を含む現物があれば十分でしょう。

本当に消費者センターに相談しようかと思案中。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:54
最近、MPEG2でキャプるよりもAVIでキャプって編集後SVCDに変換のほうが、
画質がいいのでそればっかりです。
MPEG2でキャプった時はコントラストが高いしキャプ時の画質調整もできないし
なんか不便、編集用にVideoStudio5を買ったけどMPEG2でキャプ後カット
編集して吐き出さすと再圧縮かかり画質が目に見えて悪くなる。
せっかくのハードエンコなんで機能を生かしたいと思いますが、
これでは前に使ってたQ−Motion250PCIより使いにくいよ何とかならんかなー。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:58
SVCDはMPEG2です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 02:24
消費者センターに相談しても無駄。何もしてくれないよん。
事実関係を調べてそれでおわり。暇じゃないのさ。
それこそ、全国合わせて数千件レベルの苦情でも上げられ
れば別だけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 02:34
リモコンは要らないかも。なんでTV出力つけてくれなかったんだ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 02:37
TV出力付けたら、リモコンも必須では?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 03:30
>>187
事実関係を調べてもらったら、それが証拠になるから
訴訟に持ち込んだときに有利になるってわけか?
なら訴訟しかあるまい!立て!同士よ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 03:45
3万程度のボードで訴訟起こすヤツなんているかっての。
それはさておき、守れないことを平気で言うエスケイはもうマジで見限った。
今週中にドライバが出なかったらごり押しで返品してこよう。

うまくいけばカノプーWinDVR返品→エスケイWinTV返品→カノプーMTV1000購入という
おいしい乗り換えが成功する。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 03:50
SKの脳内ではまだ連休中
193HCWCHAN.DLL:2001/05/18(金) 06:53
>>95

hcwchan.dll 2000/05/23 17:19:38 184,832bytes
1E15Bh : 32h => 63h

レジストリ01h書き込みで、"NTSC M"が "NTSC Japan"へ
194名無し:2001/05/18(金) 08:24
マジ、このスレに登場する解析陣の技術力には頭が下がる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 10:40
>>193
師匠と呼ばせていただいていいですか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 10:53
むむ、残念ながら項目は出ても画質に反映されてないぞえ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:14
↑あたりまえじゃん!!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:33
なぜ、例のレジストリの80が無いから?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:50
>>191
ほんとにおいしいかはまだ未知数では?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:57
スケジューラをインストール。無事完了。
起動する。無事起動。
予約する。無事予約。
時間になる。なんもおこらん。
・・・・アンインストール。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:27
NanoPocket使っとけ!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:37
>>200
OSはWin2K?
だとすると多分タスクスケジューラにパスワードが
入ってないんだと思われます。
ウチはWin98SE環境で二ヶ月くらい本格運用(一日平均三番組)していますが、
特に撮り損ねはないですよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:15
ねー、ドライバまだ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:13
SK口だけ、誇大広告。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:40
SKまた知らんぷりかよ(w
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:02
まだSKは連休中か!?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:48
WIN2K、このスレでご教授の通りインストゥール。
オーバーレイできない以外は全く問題なし。
続いて、スケジューラー(SKのWEBの最新版)インストゥール。
きちんと、時間通りに立ち上がり録画終了。
ただし、スケジューラ画面の文字(テレビ局名、番組名等)が文字バケ。
なぜ?
ちなみに、同環境のWIN MEでは問題なし。
まあ、WIN2Kは動作保証外だからしょうがないと思いつつもちょっと残念。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:00
>>207
恐らくSKに上がっているスケジューラーはWin2K対応前の物だと思われます。
過去ログに載っている最新版をftpで落としてみては?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:40
SKって倒産してね〜よな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:42
すかいら〜く?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 21:40
>>209
カノプー買って、オレんちが倒産しそう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 21:45
>>208
サンキュー
207です。
はうぱげFTPの最新版でOKでした。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 00:56
前に載ってたTipsの「分割サイズ変更」って実際に動いてる?
うちではレジストリそのものが見つからない感じ・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 00:59
>>213
アレはね、追加するんですよ。
既にある項目を変更するワケじゃないんです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 01:43
>>213
よく読め!
ったく


逝ってヨシ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 03:23
>>202
すいません、
タスクスケジューラにパスワードが…
の意味が分からないのですが…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 08:06
かのぷに乗換えか・・・金ないぞ・・・
売ってもな〜〜
218213:2001/05/19(土) 09:04
>>214 どうも。読みなおしました。
掘り出すのも面倒なんでコピペしときます。

424 名前:411 投稿日:2001/04/25(水) 19:30
>>418
とりあえず我々が知らないネタは、

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Hauppauge\hcwSlipWriter]
"File_Record_Size"=dword:00000800

を追加で、ファイル分割の数値が設定できるらしい、ですな。
さっき25MB設定で試したら、ちゃんと25MBで分割されました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 10:27
>>217
DVやAVIからエンコしたいんじゃなきゃ別に無理に乗り換えんでもいいんじゃない?
新ドライバもそろそろ出るだろし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 10:44
pvr45xxx.EXE
Version 1.4. 19138
登場!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 11:03
>>220
どこにですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 11:09
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 11:11
↑sageちゃった...
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 11:15
>>222
サンキュ。
19096から変わってるところ。

Beta 1.4. 19138 May 4, 2001
・ Bad Audio Headers fixed.
・ Significant Lip Sync fixes.
・ VBR and CBR configs.
・ SVCD configs

1.4. 19124 May 4, 2001
・ Video format properly detected in Advanced Dialog.
・ SIGNIFICANTLY smaller size for this installer.
・ MPEG Decoder filters installed separately.
・ Requires WinTV application installer version xxx or later.
・ Requires Win98 Driver version xxx or later.
・ Requires Win2000 Driver version xxx or later

なんかいつもよりファイルサイズやけに小さいんだけど
(約1MB)。失敗したかな。
225224:2001/05/19(土) 11:18
と思ったら書いてあったね。
・ SIGNIFICANTLY smaller size for this installer.
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 11:45
>>224
>>・ Requires Win98 Driver version xxx or later.

ん?Win98(SEじゃない)でも動くのかな?これ???
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 11:47
ひょっとしてSKはこのドライバの公開待ちだったのか?
さすがに本家より先に公開できないだろうし、、、
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 12:13
マルチプロセッサカーネルではまだ落ちる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:03
無印のWin98ではダメっぽい。
はぁ、Win98SE買いに行くかな…。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:26
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:37
久々だったんでHcecler始めてからインストールしたら、
CDのインストール忘れてかなり悩んだよ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:39
>>229
ということは、SKの発表するドライバーはどうなるんだ?
まさか無印98ユーザーは切り捨てか???
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:43
Win2000対応の代わりにWin98以前の物は切り捨てだろうね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:59
Meで pvrpcidrv14.exe -> pvr45xxx.exe と
インストールしたのだが、
「Start Encoder エラーを特定できません」
というダイアログが出てきて録画できない。
なんだこりゃ?
235229:2001/05/19(土) 15:22
無印Win98でも新DriverでとりあえずWinTV2000の起動はできました。
できましたがWindowsを起動するときに必ず下のようなメッセージが出ます。

Hauppauge WARNING
Failed to Reset Hauppauge WinTV PVR PCI Hardware.

それと録画ができませんでした。

時間ズレのバグが無くなってるので
これがWin98で使えれば私は満足なんですけどね…。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 16:19
アプリ終了後しばらく音声が鳴り続ける症状が改善
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 16:42
デュアル環境では、録画しようとしたら舜殺されます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 17:08
ククク結局このボードに金と時間をさいて、カノプのボードにやられて終わり。

ゴクロウサン!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 17:08
ククク結局このボードに金と時間をさいて、カノプのボードにやられて終わり。

ゴクロウサン!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 17:50
VCD VBR の設定では時間が猛烈に進んでいくバグは
直っていない。南無ーー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 19:24
新しいドライバ入れた後、Windows2000で勝手に終了
(だいたい1分半くらいでNG)してしまう。

うーん、困ったな、いままで順調だったのに。元に戻そう・・・
VCDの画質は更に上がったような気がするんだけどなあ。むー。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 19:39
新しいドライバ入れたけど、録画中に止まっていた。
OSはME。今までのドライバではWin2kで今回と同じようにカウンター
が止まっていました。MEで止まったのははじめてです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 19:42
>>193
「レジストリ01h書き込みで、"NTSC M"が "NTSC Japan"へ」ってありますが
すみませんが意味がわかりません。教えて下さい。
新ドライバ、みなさん苦労してるみたいですね。
ちょっと様子みようかな。
245241:2001/05/19(土) 19:46
>>242さん、同じ症状ですね。Meなら大丈夫かなと思って
いま試そうとしたところでした。とりあえず止めておきます。
情報どうもありがとう。

元に戻したら、Windows2000でも快適に録画。
今回のドライバは手を出さない方が無難かも、です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 20:10
ククク結局このボードに金と時間をさいて、カノプのボードにやられて終わり。

ゴクロウサン!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 20:11
242です。
うちもすぐに戻しました。
SKから正式に公開されるドライバもこんな感じかも。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 20:15
みなさんコーミングはどの程度ですか?
何か対策方法はあるのですか?
録画すると更に多くなるような気がするのですが。
最近は、大事なものはAVIでキャプチャしてmpgに変換してます。
これじゃ、このボードの意味がないですよね。
なにかいい方法は無いですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 20:23
>>248
DVDプレイヤーとかで再生したら?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 20:23
>>248
なんか凄く勘違いしてるみたい・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 21:12
> Bad Audio Headers fixed.

うを? これにちょっとだけ期待。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 21:52
Win2kで新ドライバ入れて既出のようにキャプ時にStartEncorderでエラー、
それで旧ドライバ19096を上書きでインストールしなおして、そのまま
MPEG1 VCDモードでキャプしたMPEG1がそのままMediaPlayer7.1で再生可能
になったよーな気がする。

# 今までは映像が上下逆さまでリップシンクずれまくり or MediaPlayer落ち

これこそ、Bad Audio Headers fixed と Significant Lip-sync fixed?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 22:38
このボードのソフト、エラー起こしたら、上書きインストール
を繰り返すと、ちゃんと動くようになるときがある。
スケジューラのOXCエラーも、エラーがでたら、スケジューラの
プログラムファイル(だけ)を手で削除、無理やり上書きインストール、
って方法でなんとかなる。
新ドライバで、Startエラーが起きたときも無理やり上書き・・・

なんかようわからんが、結果オーライだ。 新ドライバ、ちょっと
不安定すぎ。スケジューラが起動しなくなったから、全部やりなおし
たよ。 現在のところ、不具合認められず。 長期テストの必要あり。

あ、もちろん、上の方法は自己責任だからね。 
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 22:45
今回からMPEGデコーダが別インストールになってる。
ftp://167.206.143.11/outgoing/solo/hcwSMD01.EXE

これからはここの監視もよろしく。
ftp://167.206.143.11/outgoing/solo/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 23:04
> Bad Audio Headers fixed.
新ドライバってTMPGEncで直編集出来ますか?
まだ夢が捨てられない・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 23:11
あいっかわらずオーバーレイできないし録画止まるし。
もうだめ。このボードはMe専用のサブマシンへ左遷です。
257名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 23:15
>>256
じゃあ小生にくれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 23:44
うーん、SKの出す奴はこれと同じドライバなのかな?
だとしたら鬱だ・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 23:46
新ドライバにしたら、変な雑音が入るんですが、私だけかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 23:46

なんかワラタ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 23:49
・ Requires Win98 Driver version xxx or later.
・ Requires Win2000 Driver version xxx or later

俺の予想では98SE以外はもう一つドライバを組み合わせるんだと思うよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 23:55
とりあえずMeの場合新ドライバを入れてから19096を上書きすれば
いい感じに動くように見える。一部のファイルはちゃんと新しいのが残ってる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:10
新ドライバより、有志がつくってくれている切り取りソフトの方に期待している
>>258
まだβの文字が入っているし違うでしょう。
第一SVCDモード(480*480)の設定は追加されていますが、
右隅に黒い空き空間が出る問題が改善されていないです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:25
ん〜、SKが出すドライバについて、「正式版」とは特に明記されていなかったような。
近いニュアンスはあるが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:41
SKは「既に完成している」といっていたがやっぱり嘘だったね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:48
誰か本当に返品の電話した奴いる?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:56
>>266 同意! シドイ...SKの嘘ツキ(w。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:05
そのままUPDATEした時には雑音は確かに入った。
音割れみたいな雑音。
でも、OSごと入れ直したら直った。だから、
ドライバー群を削除して、レジストリも削除して
ドライバーを1から入れ直せば直ると思うぞ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:10
NT4.0で動作してる人いる?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:14
Untestedですが、新しいWin2Kドライバがアップされてます。

WinTV Win2000/NT Drivers 3.09.19127
ftp://167.206.143.11/latest/Untested/HCW848NT.EXE
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:36
さて、改善要望でもあげますか

・VCD+VBR の設定でも爆速タイムカウンターにならないで!
 (VCD + VBRの画質って結構いけてると思うんですけどね。
  もったいない....)
・NTSC-J への対応をとっととしてくれってばぁ。
 (解析人によって公表されましたが、タイマー録画機能との
  連携でダメだから、正式に対応してくれ!)
・マルチカーネルプロセッサで死ぬな!
 (なにも複数のCPU使わなくてもいい。死ぬのだけは勘弁してくれ)

ほかにも要望のある人は俺に続け!!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:38
>>272

なぜかVideoCDコンバートプログラムが、Windows2000では激遅です。
しかたなくコンバートだけWindowsMeでやってます。
これも何とかしてほしい。
こんな現象、私のところだけ??

・・っていうか、コンバートなしで焼けるようにしてほしいです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:41
>270

私も、仕事用のPCに付けたいので、気になってます。
動作するなら、買います。
275252:2001/05/20(日) 01:55
>>255
TMPGEncは普段使ってないんでわかってないだけかもしれんが、
MPEGツールっちゅーやつで結合(カット)メニューからカットしてみたら
音声が無くなった。進行を示すウィンドウでも音声部が飛ばされたって感じ
なんか設定いるんか?

MPEG動画カッターっていうのを使ったらちゃんとカットできた

新ドライバ、ちゃんと動けばやっと普通のソフトでも読めるMPEGファイルを
吐き出せるよーになったみたいやね
ちゃんと動いてる人おる?>新ドライバ環境
HCW848NTとhcwSMD01も入れたらStartEncoderエラー出んくなるんかいな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 02:09
NT4はいくら何でも無理だよ・・。
テレビ表示だけならともかく。
277255:2001/05/20(日) 02:27
>>275
レポありがとう。
MPEGツールで編集できなくて残念。
AIWから乗り換えで、キャプチャー2代目の自分にとって
PVRの欠点は画質でもiEPGでもリモコンでもなく、
「TMPGEncで編集できないこと!」="何か変なMPEG"
こんな厨房もいるということで。
278275:2001/05/20(日) 02:48
>>277
いやいや、俺は前述のようにTMPGEncぜんぜん詳しくないんよ
ただ、新ドラキャプチャの動画をTMPGEncインストールした状態
(設定とか一切いじらず)でMPEGツールでカットしてみたら
音声がうまく入らんかったってことです
TMPGEncのサイトも見てみたけど関連のFAQ・過去ログも無し。
絵の方はばっちりやからMPEGツールで音声部も反映させる
設定さえ出来たらなぁ。

しかしMediaPlayerでそのまま再生できるのは(俺的には)大きい。
スクリーンセーバーに使えるし。
さっきからPVエンコしまくりです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 03:02
>>275
例の最新ドライバをWin2K環境で試しましたが、
ウチではエラーも出ずに動きますよ。
ただ止まる現象はまだ出ますね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 06:41
公式には、TMPGEncのMPEGツールで加工できるのは、こいつで作成したMPEGファイル
だけ、となってるよ。
だから、他のエンコーダで作ったファイルは保障外。 まあ、編集できないって
のは、音声ストリームがやっぱりおかしいからだと思うけどね。
新ドライバのデフォルト設定、いつのまにか、256kから196kレートに変わってる
やっぱりネックはここなんだな。 
281280:2001/05/20(日) 07:27
TMPGEncでの音声エラーの原因は、バッファアンダーフロー みたい。
MPEGツールで、多重化をかけてみて。
282名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 09:40
Win2kの新ドライバいれてみました。
インストール順番はこちら。

HCW848NT.EXE
pvrpcidrv14.exe
3_15_19100_Wintv2K.EXE
Wintv2K_jpn.EXE
hcwSMD01.EXE

全体的に録画画質が気持ち程度あがってるかもしれません。
でも、バランスのいいWin98ドライバの方が綺麗かも
(試してはいません)
起動、終了、チャンネル切り替えなどの動作も、速くなってますね。
ノイズ問題や、カウンターストップはこれから調べてみます。
283名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 10:04
カウンターがストップするバグはだめでした。
S-VIDEOでMPEG2で録画したら12分でストップ(ACPI環境)。
ところで、S-VIDEO入力だとVCD録画できないのですが、
仕様なのでしょうか?既出だったらごめんなさい。
それからチューナー画質が気持ち綺麗になってるような気がします。
ノイズが目立たなくなったような。
今日の電波状態がいいだけかもしれませんが(笑)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 10:55
このボードはハードの性能にソフトがまだまだついてこれていないね
もう少し気長に待ってやるか・・・
285213:2001/05/20(日) 12:23
■GOP整列ツール作成状況
1. 2GB 制限付きで動作中
H+で途中ファイルも再生可能になりました。
ただし、使ってるコンパイラが2GBまでしか対応していないので
2G以上のファイルを操作できない(藁)
コンパイラは近々買いかえる予定なので、そのとき再挑戦かな?

2. その他の課題
2.1 中断が効かない。タスク殺してchkdskすれば良いですが・・
2.2 MPEG1は考えて無い
2.3 遅い
2.4 ソースファイルと同じ空き領域が必要
... 2.1は何とかしたいですが、2GB超えが再優先です。

3. 途中ファイルのメディアプレーヤー、新ドライバとの関係
3.1 メディアプレーヤーで途中ファイルが再生できなかったのは
前出のとおり音声ヘッダ?が変なためです。
新ドライバで再生可能なファイルが作成可能になってます(PowerDVD Codecの場合)。
途中ファイルの先頭には半端なブロックがありますが、正しい部分まで
スキップします。

旧ドライバで作成したファイルは何らかのコンバーターが必要です。
※どこがどう変だったかはHauppaugeは知ってる筈なんで、
手が空いたらコンバーター作って欲しいところです。

3.2 H+で再生出来ないのはファイルの先頭に半端なブロックが
あるからです。
新ドライバ、旧ドライバにかかわらず、現在作成中の
整列ツールで対応可能です。
※つーか、それ位対応しておいて欲しい

・・・と言う事で、H+ユーザー専用ツールになりそうです・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 14:05
完成したら是非公開してください。
とっても期待しています。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 14:33
>>281
やっぱおかしいよね。マルチプレクサ周辺のバグじゃ
ないのか?。オーディオのみエレメンタリーストリーム
としてエンコードするモードがあれば、もう少し
原因を特定できるんだが...
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 16:09
おお、ついに高ビットレート長時間録画でもH+を生かせる状況になるか?
期待してます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 16:15
ftp://167.206.143.11/outgoing/solo/SkinDemo.EXE
これ使った人いますか?
自分で試したけど使えないのか使い方が間違ってるのか上手くいかないです。
290名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 16:56
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c5993919
上のオークションでWinTV PVRとABIT BX133 RAIDが相性が悪いと書いてあったんですけどBX133 RAIDで正常に動いた人いますか。
ちなみに小生はこのMBを使っていて今WinTV買おうか悩んでいるのですが。
291名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 20:22
これ以外に
8Mbpsで取り込めて、画面サイズ720X480で2GBの壁も無く、ハードウェアMPEG2エンコの板ってないですか
292名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 20:36
>>291
ていうかMPEG2で2GBの壁ってあったっけかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 20:45
2GBの壁はないけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 21:49
>>290
つかえてます。W2KにBX133RAIDで、RAIDコントローラにHDDつけて、ストライピング
して、そこに録画してます。

一応、ACPIはオフにして、PCI2にPVRつけてPCI5をあけてあります。したら適当に
IRQが重複せずに使えてますわ。 M/BのBIOSは最新版です。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:56
WINMEですが、新ドライバばっちりですね。
TMPGEncで音ズレなしで編集できますし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:13
ドライバー入れた後で、バージョンを確認する方法ありますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:35
>>295
最新ドライバでテストしましたが、どうやら板のロットによって
動く動かんがあるようだね・・・・
同じ環境のPCでテストしたけど(マザー・VGA等中身が全て同じ環境)、
片方のPCのPVRは動くけど(全て正常動作)吐き出しデータOK!
もう片方のPCのPVRは、15分でストップ・・・吐き出しデータNG
OSは、WIN MEだけど・・・
どないなっとんねん! SK!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:38
だれかSKのメアド&TEL番号おしえて・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:56
TEL/Faxはマニュアルの33ページ

300k15:2001/05/21(月) 00:05
WindowsME環境ですが、最新ドライバーを入れても、
録画開始と同時に
Cn878_I2S HCWSoloCap クラスが登録されていません。
と表示されてしまいます。

以前にも同様の書き込みをしましたが、現状も解決できず
困っております。

MEの方はUpgrade版のCD(キャンペーン中のバージョン)を
利用しています。

安物買いの銭失いかのような気がしています。

同様の現象になられた方で解決手段をご存知の方の
情報を希望しています。

よろしくお願いいたします。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:32
>>300
クラスがどうのこうのっていうエラーは、過去ログに載ってた気がします。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:40
すでにFTPから落とせない気がするんだけど…
また閉鎖されたのか、それともアクセス集中してるだけだろうか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:59
俺は落とせたよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 01:08
>>302
今アクセスも出来るし、ダウンも出来たよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 01:25
Win98SEに新ドライバをインストール後、例のStartEncoderエラーがでました。
スタート→プログラム→Hauppauge WinTV→Hauppauge PVR PCI Utility→Reset
でハードウェアのリセットを実行後、シフト押しながら高速再起動、
エラーが出なくなりました。とりあえず。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 01:45
302.303.304
いま、消えてるみたいだけど・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 01:50
>>306
ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/Beta_test/
でしょ?
今もアクセスできたよ。なんか変なことしてないか君?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 01:57
306です
ファイルネームが・・・
すまん!
ぜんぜん大丈夫でした
309275:2001/05/21(月) 01:58
>>282
pvrpcidrv14.exe じゃなくて、19138 の prv45xxx.exe じゃない?
ところで
3_15_19100_Wintv2K.EXE
って確か今はもう落とせないよね?

とりあえず俺は、既存環境に上書きで
HCW848NT.EXE (5/20ver)
pvr45xxx.exe (19138) -> reset
Wintv2K_jpn.EXE (3/11ver)
hcwSMD01.EXE
で動いた。環境は Win2k-SP1 + P3-500 + AX6BC
310275:2001/05/21(月) 02:12
>>280
確かに多重化してみたらxxx個のパケットでバッファアンダーランエラーが
起こった。それで出来たファイルは元のファイルより少し大きくなってたが
再生して見た感じ二つのファイルの違いはわからんかった。

しかし、今さっき309で作った環境でエンコしたファイル(MPEG1 VCD)を
MPEGツールの結合(カット)で切ってみたら何事も無かったかのように
音声部も処理されて、リップシンクもばっちりやった。??
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 05:15
>>272
VCD+VBR環境でカウンターが早まわしになる問題、多分VBRの未調整っぽいです。
と言うか、MPEG-1環境でのみVBRが働いている感じです。
MPEG-2ではどんな設定(レジストリで直接最低最大ビットレートを指定しても)を
施しても最大幅は500Kbps固定ですが、MPEG-1時にはかなりダイナミックに動きます。
312名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 07:10
>>309
ご指摘ありがとう。
さっそく再インストールしてみたよ。

hcwclear.exe -> reset
HCW848NT.EXE 5/20
pvr45xxx.exe (19138) -> reset
3_15_19100_Wintv2K.EXE
hcwSMD01.EXE

で、早速録画テスト。5分でブルー落ち(笑)
でも、WinTVなどの情報が正常にインストールされるようになったので、
そちらの順番の方がいいですね。
調子が悪いのは、幻の3_15_19100_Wintv2K.EXEを使ってるからかもしれません。
SKの新ドライバでるまで、まったりまつか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 08:08

コントロールパネル→システム−ハードウェア→
デバイスマネージャー→レガシビデオキャプチャ→
Hauppauge Win/TV Video Capture Driver→設定
でNTSC-J選択やその他の設定あり。
WinTV2000に反映するかは不明
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 11:22
>>313
既出
315名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 13:32
MPEG-1&VBR時のカウンターが早送りされるのを見ていると、
このカウンターの原理は指定ビットレートと実際に書き込んだファイルサイズから
逆算しているのかと疑うほど、ビットレートの消費値と似た動きをします。
もしそうなら何も考えずWindowsの時計と同期して欲しいところです。

しかし個人的にPVRのVBR機能をはうっぱげ側は一応作る気はある事を
確認できたので、ちょっとホッとしました。
MPEG-1の場合ちょっとソフト再生ではキツイファイルが出来ますが、
HW+で再生するとイイカンジです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 13:40
313見て気づいたけど
デバイスマネージャでHauppaugeのVideoDriverプロパティを見ると
Detailsという項目にModelとSerial Noが書いてあるね。

何かトラブってる人はModelの番号も書いてくれると参考になるかも。
このModelではトラブるけどこのModelではトラブらないとかあるかもしれないし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 16:41
最新ドライバをMeで動作させましたが
1分で停止しましたあ(藁。ありゃりゃん...
もちっと待った方が良いかもしれづ

318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 16:44
10日(−_−メ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 17:10
ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!!
いつまでも笑てへんで!
たいがいにせぇよ!!>SK
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 19:35
>>319 いつものことです。期待しちゃいけません(w。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 19:56
>>290
うちでも一応正常に動いてます。
問題はWin2kでカウンターが止まることと、ステレオ-モノラル切り替え時の
ノイズくらいですね。満足度は65%くらいです。(^^)
あと、上で誰か書いてたけどコーミングが気になります。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 19:59
新ドライバだとMeでも動く人と動かない人が居るみたいですね。
ちゃんと動いた人は、どんな手順で新ドライバ入れたか教えて下さい。
うちでは、1.4.19096 で今まで安定していた環境に1.4.19138を上書き
で27分でカウンターが止まってました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 20:22
うちもだめだった
815EマザーでWinMeに1.4.19096 で安定していたところへ
1.4.19138を上書きしたら最初はうまくいってたのに
再起動したらエラーがでてキャプれなくなってしまっいました。

こんな調子じゃ本ちゃんのドライバー公開は
当分無理でしょうね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 20:22
Me+新ドライバー環境で順調に動いているので
安心してタイマー録画しておいたら、
「Start Encoder エラーを特定できません」
になりやがった。以降、何度再起動しても
上記エラーが出るから、再度新ドライバーを
上書きしてやったら直った。いつ再発するのやら...
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 20:39
をいをい、早く売っちゃわないとかのぷーのが
発売しちゃうよぉ
こんなくされぼーどいつまでつかっているんだよぉー
あほーあ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 21:28
98SEで、最新ドライバで正常に動いてる人は居ますか?
または、98SEで、1.4.19096でならちゃんと動けてる人は?
98SE環境での上手くいったβ版インストール手順を教えてくださいませ。

正規版からβ版に上書きアップグレードするとチャプる時にエラーになって困っています。
・pvr45xxx.EXE
・Wintv2K_jpn.EXE
を順序を入れ替えて実行しましたがどちらもキャプチャーできません。
コンパネ→デバイスマネージャー で見れてた
「Hauppage Win/TV 878/9 VFW AudioDriver」
が、「〜AudioDriver」でない名前になってしまうのもちょっと気になります。

うちは、現在 正規版でMPEG1/2のキャプチャが特に問題なく出来ている状態です。
[環境] 母板:無印BE6 PV850 OS:Win98SE
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 22:08
いま^w^せん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 22:16
98SEで、1.4.19096でなら
1.Win2k Driver2 (TV and Capture)
Beta_test/1_4_19096_pvr45xxx.EXE
2.WinTV2k
WinTV2k_3_x/3_15_19100_Wintv2K.EXE
3.WinTV2k Japanese
WinTV2k_3_x/Wintv2K_jpn.EXE
です。
329訂正。:2001/05/21(月) 22:46
98SEで、1.4.19096でなら
1.Win2k Driver2 (TV and Capture)
Beta_test/1_4_19096_pvr45xxx.EXE
2.WinTV2k
WinTV2k_3_x/3_15_19100_Wintv2K.EXE
3.WinTV2k Japanese
WinTV2k_3_x/Wintv2K_jpn.EXE
です。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:57
どうでもイイ話なのですが、自分的に整理をつけるため書きます。
前レス936への回答ですが、やはりこのボードでのBt878の使い方は
オーバーレイ表示の専用と思われます。

http://www.hauppauge.fr/img/h884m.jpg
ttp://www.ai.wakwak.com/~madlab/kaizou/wintv_pvr/wintv_pvr.html
上記写真はPVRの拡大写真でありますが、チューナーの右側にいるのが
SAA7113Hですね。コイツです。
http://www.canopus.co.jp/photo/mtv1000/feature.gif
http://www.canopus.co.jp/photo/mtv1000/mtv1000_front.jpg
この辺と比較すると分かり易いかも。ま、
http://pvr.sourceforge.net/board.html
に書いてあるのをもっと早く気が付けば良かったと言う話(^-^;
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 03:06
123qwe
332326:2001/05/22(火) 03:10
>>328,329
どうも有難うございます。
あの、「訂正。」内容は同一のようですが、良かったのでしょうか?
WinTV2k_3_x/直下が落とせなくて悩みましたが、さっき拾えました(ホッ)
さっそく当ててみます。

それから、Part5の709番さんが、19046_Wintv2k_jpn.EXEを使っている
ようですが、これはどこかにまだUPされてれば、どなたか教えてください。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 04:17
>>326
すいません
WinTV2k_3_x/ってのはどこでしょうか?
ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/WinTV2k_3_x/
ではないようですが。

334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 05:01
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 05:11
336326:2001/05/22(火) 06:33
>>333
ワタシもそこで悩みました。そこにあるんですけど、WinTV2k_3_x/は
フォルダすら見えないんです。ファイル名まで指定すれば落とせます。
334,335さんの直リンを右クリックして、[新しいウィンドウで開く]でOK

>>335
情報ありがとうございます。
WinTV2k_3_x/Wintv2K_jpn.EXE イコール 19046_Wintv2k_jpn.EXE
ということでしょうか。。

●1.4.19096パッチ後の感想
S入力ビデオ録画のMPEG1(MPEG1 CBR 1100)でも、絵・音ともにカナリ満足です。
あと、音声入力をサウンドボード経由からキャプチャボード直入力にしたら
逆にひどい音割れが直った。
キャプチャ性能改善に限れば、このパッチあてとけばNTSC-Jの裏技以外
キャプチャ画質選択ぐらいしかやること無かった。。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 06:47
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 07:40
>>330
SAA7113H だったら、MEG-VC2 と同じですな。
ちなみに、I/Oのは、SAA7114H だそうだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 08:15
>>330
つうことは、Bt878のレジスタ変更し、NTSC-Jにして
画質が変わったって思ってたけど、
実はMPEGキャプチャの時には関係ないよってことかな。
AVIキャプチャなら関係ある。そういうこと?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 08:25
いや、どう見ても間違いなく録画ファイルの画質は変わってるよ。
HW+でテレビ出力すると本放送とまったく同じ色が出るようになったからね。
>>316の方は無関係だったけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 08:28
おっと無関係なのは>>313の方だった
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 10:03
>>339
D/AはSAA7113Hの方でやっているのでしょうか。
ならば、レジストリの値がBT878のレジスタの
ビットマップと1vs1対応してない理由も解決かな?

しかし、このボード、豪勢だねえ。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 10:04
あら、D/Aじゃないや、A/Dね。ゴメソ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 14:33
>>330
ご苦労さん
なかなか興味深いデータだね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 16:58
ちょっとだけ教えてください。
S端子を使って接続されている方は
音声入力はどうしていますか?
S端子だけだと映像しか出ないですよね?
かといってビデオデッキの方から音声入力の差し入れ口が
見当たらないのですが・・・

お恥ずかしい質問なのでsageながら教えてください(汗
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 17:27
>>345
ステレオミニピンの入力端子がPVR側にあります(汗
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 18:08
すいません。
Beta 1.4. 19138でも
Beta 1.4. 19096でもその一個前でも
デバイスマネージャーでDriverの日付を見ると
Win/TV 878/9 VFW Video Driverが3/13
Streaming Data Captcher Devide2/28
で変わらないんですが、これで正常なんでしょうか?
OSはWin98SE
348345:2001/05/22(火) 18:20
>>346
お恥ずかしい限りですがIRと書いてあるのが
それでしょうか?
それともLine inと書かれたほうでしょうか?
いずれにしてもビデオデッキに付属していた
コンポジット用の赤、白、黄のコードではサイズが合いませんよね。
ということはそれ専用の物を購入してくる必要があるということでしょうか?

恥ずかしい限りですが、ageます・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 18:41
Line inです
IRはもうとっくに発売されているはずのリモコン用です。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 18:58
このスレッドをみて、PVR買う決心がつきました。
覚悟していたドライバ周りのトラブルも、比較的回避したつもりだった
のですが、録画したファイルをPremiereで編集しようとしたら、開いて
もくれませんでした。

OS: Win98SE / M/B: GA-6BXE / S/C: Live!value / V/C: G400
ドライバはBeta 1.4. 19138を入れて、StartEncorderエラーが出たので
1.4. 19096を上書きして戻しています。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:06
>>347
私もそこが不思議でした。
ちゃんとインストールできてるのか不安になりますよね。
どなたか解説してください。お願いします。
352345:2001/05/22(火) 19:21
>>349
ありがとうございました。
多謝♪
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:31
>>349
あれはリモコン用だったんだな
いつも疑問に思っていたよ
半年以上、ユーザーを待たせている、
SK、逝って良し!
354350:2001/05/22(火) 20:26
すみません、なんか調べたらPremiereだとMPEG2ってプラグイン必要
みたいですね。
それで、TPEGEncを使ってみたのですが、やっぱりファイルを開いて
くれません。MPEG2 2.0Mbit/sec Audio256Kbit/secで、VBRとCBRの
両方をためしてみましたが。やっぱりアレなんでしょうか、以前の
スレッドにあった、(9)の4Mbit/secのCBRで192Kbit/secじゃないと
編集はそもそも出来ないんでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 21:45
>>350
念のため聞くがTMPGEncの使い方わかってる?
356名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 22:13
こんばんは。
外部入力でビデオテープをキャプチャして音ずれしない人います?
音ずれは再生ソフトの問題と過去ログにありましたが
外部でも例えばスカパーのチューナーからだと音ずれしません。
ビデオテープが新しくてもだめです。デッキはちょっと古いんですが
デッキが悪いんでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 22:40
>>356
HW+で再生すれば、音ズレしないはず・・・・
外部機器が悪いわけじゃないと思う。
わしのは、音ズレしない・・・(外部入力録画しかもビデオ)
358295:2001/05/22(火) 22:58
Beta 1.4. 19138を使った場合、TMPGEncのほかにもMpegCarver Pro (Ver1.50)で編集できる(音ずれなしで)のを確認。
ただし、両方とも分割された2番目以降のファイル(_dvcr015#1.mpgとか)が読み込めない。
なんとかしてほしい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:00
>>356
再生するソフトによると思いますよ。>357さんも書いてあるとおり。
また、

SKのFAQ
 http://www.sknet-web.co.jp/sknet/trouble/trouble10.htm#003_6

メディアプレイヤーでは同期については気にしないソフトなので。

MPEG-PSのSCR/PTS/DTSを使って同期再生してほしいな。
早くなおしてほしいね、MSさん。
英語版の新バージョンに期待かな。
360356:2001/05/23(水) 00:06
みなさん短時間のうちに色々な情報ありがとう。
やっぱりHW+ですか。買ってみようかな。
MPEG-PSのSCR/PTS/DTS...?...
すいませんもうちょっと勉強してみます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 00:25
>>360
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/mpeg/3.html

の 3.1.1 プログラムストリーム がわかりやすいとおもわれ。
362356:2001/05/23(水) 00:27
しかし音ずれが再生側の問題だとしても
入力ソースによってずれたりずれなかったりするのは
どうしてなんですかね?
363356:2001/05/23(水) 00:30
>>361
わざわざどうもありがとう!
さっそく読んでで見ます。
364オークションで売り飛ばせ!:2001/05/23(水) 00:35
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 01:48
Beta 1.4. 19138だけど、resetすれば問題なく録画できます。
ただ、長時間録画はまだ試してない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 02:27
>>364
高く売れても14000円位だろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 04:29
粗大ゴミで500円取られるのがせいぜいです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 06:45
1万円台だったら、買い、だな。
使いこなすテクニックの無い人には無用の長物だし。
サブマシン用に欲しいくらいだ。
でも、ヤフオクは個人認証導入前だからヤバイんじゃねえの?
故障品売り逃げ注意。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:21
>>368
確かに故障品はまずいよね。過去もIRQ, Busmater等を
散々いじったあげく、実はボードの故障だったって
事例が散見されるからなあ。

秋葉原などの中古市場に潤沢に流れてくれないかな。
初期不良交換OKで1万円台なら漏れも2個くらい
欲しい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:23
このボードも使いづらいけど
今、発売されている物の中ではbestだからね。
かのぷ〜のボードもまだ発売されていないし、
そもそも海のものとも山のものともわからない。
とりあえず、ドライバが出るまで、もしくはかのぷ〜のボードの
評判を聞いてみてからでも売るのは遅くないと思うよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:27
来月に出るかのぷ MTV1000 の使用リポートみて、
それまでには来てなくちゃの PVR 最終版ドライバCD入れてみて、
それからマターリ考えます。
個人的にはなかなか楽しい展開です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 12:09
>>PVR 最終版ドライバCD
あと1年かかるよ、いや、まじで
37330 Day off.txt:2001/05/23(水) 12:58
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{63902277-B101-4049-8B46-C24B67E155E5}

Beta 12cにはいってました。リセットできちゃいます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 15:42
>>370
かのぷのボードのよしあしにかかわらず
ライバルが増えるだけで商品価値は下がるわけだから、
売るならいまだよ。つか、遅いくらい。
個人的には、ボード転がして買い換えまくるのは
結果的に損だと思う。ある程度ダメでも、工夫で長く使えば、
次に買うときに、自分の重視しているところが整理できるし、
新しいものに飛びつかなくていいわけだから、失敗しにくい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 16:00
売ってもたいした額にならないでしょ?
PVRもとっといて、将来別のマシンにつけて両方使い分けたりとか
したほうがいいよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 18:38
何日までドライバが出なかったら、返品しても良いのでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 21:09
PVRとっといて何になる?
ゴミですぞぉ(藁
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 21:41
>>377
二度と間違いは起こすまいと
自分への戒めとして貼り付けておく
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 21:53
>>377
ゴミならくれ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:06
もうネタが無くなって暇なので、
予告の日時はとうに過ぎたのに、未だにSKがドライバを出せない理由を推理しよう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:13
>>380
ハッタリだから
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:17
ハットリだから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:43
http://www3.ocn.ne.jp/~kgy999/d.html
これじゃ〜売れんよ・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 23:00
↑383はブラクラらしい.
385366:2001/05/24(木) 00:05
長時間録画を試したらなんと6時間連続録画に成功。
仕様が変わったのか?ただのバグ?(笑)
例のファイル分割設定のレジストリを9GBにしておいたのが
利いたのかな?前のバージョンではどんなにでかい数値にして
も4GBまでだったのに・・・。

インストール手順は以下のとおり。(確証なしだけど)
1.Beta 1.4. 19138
2.Beta 1.4. 19100
3.Beta 1.4. 19138

で、録画前にresetします。

録画モードは最初からある6Mbps VBRにしました。

WMPで再生したら正常にできた。
もちろんOSはWin2000でファイルシステムはNTFS。
これならもう十分使えますね。

Beta 1.4. 19100では散々ハングアップに悩まされたが
どうやらドライバのせいだったようだ。
てっきり熱暴走かと思っていたのに。
386365:2001/05/24(木) 00:10
ごめん、↑365でした。すまそ。
ちなみに使用機種はPCV-J12です。(苦笑)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 00:32
Beta 1.4. 19138をインストしたけど、予想通りエラーが出た。
早速resetしてみたら問題なく録画出来ました。
どうやらこのバージョンはresetしないとエラーが出るみたい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 00:38
resetってのは、Hauppauge PVR PCI Utilityの
「Reset Hardware」ボタンでいいのかな?
・・・ちょと恥ずかしい質問ですみません。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 02:49
相当昔にうまく動かないと記事を書かせてもらった者です。
話題が完全にずれててすみませんが、、、、。

ALi MAGiK1 との組み合わせでオーバーレイ表示させると
ハングアップしておりましたがALiのページで公開された
AGP Driverの最新版(1.74e)を使うことで無事動くようになりました。
マザーはA7A266を使っています。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 05:07
お前ら頭にウジ涌いてる?
お前らCDリッピングして「DTMだ」って言うのかよ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 06:00
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 06:32
サンプリングはDTMでリッピングはDTMじゃないのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 06:41
>>392
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 11:13
>>385
長時間録画できるんだー....
漏れもWindows2000に乗り換えようかな...
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 11:47
PVRでGPIO回りの解析してるひといない?
こんな情報しかみつからんかった
http://pvr.sourceforge.net/board.html

知りたいのはAudio Codecがどこで動作してるか、
だけなんだけど。PVR付属のSolo Utitlityで
ADSP等の初期化状態はみられるんだが、こいつが
本当にオーディオエンコしてるのかわからん。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 12:14
DTMはデスクトップミュージック。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 14:33
以前、MPEG-1でVBRがまともに働く事が判明したので、
ちょっと遊びでいろいろ試してみました。
704*480 MPEG-1 ビットレート値を2500Kbps、
その上の最大値を5500Kbpsに。
出来たデータは12分(OP→Aパート)で330MB程度。ソースはターンエーガンダムDVD。
ファイルをソフトで再生すると、ギコチナイ動きで視聴に耐えませんが、
HW+でTV出力するとなかなかイイ感じです。
MPEG-1ってこんな綺麗だったかとちょっと驚きました。
画質的はスカパーのANIMAXみたいな感じです。もうちょっと崩れにくいかも。
はぁ、早くMPEG-2でVBRに対応して欲しい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 16:08
んー?MPEG2でもVBRしてるけど・・。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 16:33
>>398
実際に効いてます?
MPEG-2 VBR で作成されたデータのビットレート変動値を調べると、
ウチの場合上下幅500Kbpsしか動かないんです。
例えば3000Kbpsを割り振ると真っ黒な画面でも3000Kbps近く使います。
これをMPEG-1で試したところ800Kbps程度まで下がりました。
ウチの環境が悪いだけ?
400名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 17:22
>>399
んなこたぁない。
うちでも似たような結果が出てます。
401295:2001/05/24(木) 18:30
>>356
先にテープを再生して、wintv2000に画像が映ってから、キャプチャしてもだめですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 18:51
>>356
同期信号が無かったり不正な場合は正しく録画出来ませんね。
LDの再生前の状態(うちのプレイヤーでは青画面にOSDの文字表示)を
含むとNGでした。
403名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 19:53
最新ドライバTV見てるだけでも落ちますね。
てか、悪の元凶はWinTVのようで、dTVだといくら不可をかけても落ちません。
また、一番不可をかけて落ちるのがビデオメモリのVRAM転送、
およびアクセスぽくて、Visual C++で作成しているDirect Xのソフトと
併用して動作させるとかなりの頻度で落ちます。
また、PVRのドライバがDirectXのアサーションチェックにひっかかたりと、
あちこちほころびが見えます。
うーん、いいボードなのにドライバで損してる。もったない。
そして正式ドライバは・・・
不可->負荷
鬱だ逝ってきます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 21:34
オーディオは、ソフトエンコじゃなかったっけ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 22:45
そりゃ初耳だな。どっかのDSPがやってると思ってた。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 23:59
ふぅ・・・
408399:2001/05/25(金) 00:07
>>400
そうなるとウチの環境がおかしいのかなぁ。
参考に設定値教えていただけませんか?
ウチの環境では↓こうなっちゃいます。
http://members.tripod.co.jp/dendekedeke/
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 00:21
>>408
400は399の言ってることはおかしくないといってるんじゃないの?
うちも同じです。
410356:2001/05/25(金) 00:27
>>401
やってみましたがダメでした...

>>402
私もそんな感じの理由かなぁ?と思っていたので
テープじゃなきゃデッキかな?っと思ったのでした。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 01:04
>>405
それはカノープスのMTV1000の方ですね。

PVRはサウンドカードがなくてもチューナー映像
および音声をキャプチャーすることができます。

でもBT878チップは、モノラルA/Dしかサポートして
いません(PVRはステレオ)。またADSPはA/Dは単なる
16ビット単精度浮動小数点DSPで、A/Dは搭載してない
らしい。いったいどいつがA/Dしてるんだろう...謎だ

なかなか楽しいボードです。
412400:2001/05/25(金) 01:23
>>399
書き方まずかったみたいで、スイマセン
賛同したつもりだたのですが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 04:39
>>356
う〜ん、それは酷すぎる。
うちでは同じ設定でもそんな風に壊れないよ
参考にならないレスでスマソ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 05:45
お前ら頭にウジ涌いてる?
ここは「映像製作板」だぞ?
お前らCDリッピングして「DTMだ」って言うのかよ?

415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 06:36
>>411
通称、BT878 っていうけど、実態は fusion878 でないの?
最近のキャプチャボードはほとんどそのはずなんだけど。
(これは、ステレオ対応したbt878)
416415:2001/05/25(金) 06:45
http://www.vcdhelper.com/comptvcards.htm
上見てみ。 ちゃんとfusionって書いてあるよ。
417415:2001/05/25(金) 06:46
http://www.diana.dti.ne.jp/~tooyama/densen7.jpg
ゴメン間違えた。こっちね
418415:2001/05/25(金) 07:04
>>417
ちゃうやろ。馬鹿が見る〜、ってやつか。

Fusion BT878A とか、いろいろ書き方が違ってようわからん。
でも、たぶん、ステレオ対応だろう。

あと、95/98/Me用 19139ドライバ出たみたい。
スーパーハイスピードのニュース見てみ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 07:08
>>418
偉い!その対応・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 07:56
>>418

>あと、95/98/Me用 19139ドライバ出たみたい。
>スーパーハイスピードのニュース見てみ。
どこにあるの?

421295:2001/05/25(金) 07:59
19139のドライバ、アクセスできないんですが
422418:2001/05/25(金) 08:54
>>420
悪い、前の板でしか出てないわ。

http://superhighspeed.50megs.com/

ここのnewsを見よ。 で、そのやり方とおりじゃないとエラーが
出るよ。 その上、ファイル名がいつもと違う! 英語くらいは
自分で訳してくれ。


423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 09:36
ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/Beta_test/
の一番下にあるWintv2k.EXE、日付がMay 4になっていて
バージョンも3_17_19123になってるね。
当然3_15_19100_Wintv2K.EXEより最新だよね?(既出?)
だれかテストした人いる?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 09:38
おお!Win98無印を見捨ててなかったのか!
というか、Win95も正式サポート???
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 11:08
ディアナ様、ハァハァ‥
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 11:13
>95/98/Me用 19139ドライバ出たみたい。

Win95&無印Win98で動作確認とれた人います?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 11:14
>>411
>>415
>>418
Conexant Fusion 878A video decoder
http://superhighspeed.50megs.com/
のHardwareをみてください。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 11:17
>>424
VFWドライバは旧WinTVと共通の、チューナー部のドライバ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 11:24
ひょっとして、「19138」と「19139」ってPowerDVDとかWinDVDみたいな
DVD再ソフトがインストールされていないと使えないんでそか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 11:29
>>429
hcwSMD01.EXEをインストールすること。
しかしドライバ構成がまた複雑になってきたなあ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 11:37
ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/Beta_test/
また見れなくなってる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 11:44
大体こんな感じか。

チューナードライバ→vfw95-95.exe(Win98/Me) hcw848nt.exeまたはntdrv???.exe(Win2000)
エンコードドライバ→pvrxxxxx.exe等
デコードドライバ→hcwsmd01.exe
WinTVアプリ→wintv2k.exe
WinTV日本語リソース→wintv2k_jp.exe
433429:2001/05/25(金) 11:47
>>430,432さん
ありがとうございます。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:03
>>431
混んでるのだとおもいますよ
FTPソフトでやるとTOO MANY CONNECTION ...
ってでるから
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:11
vfw95-98.exe(19139)入れたら、コンポジット入力できなくなった?
コンポ/S は入るので、チェックを入れる入れないで区別できるんだけど。
あと、例のNTSC-Jの切り替えができなくなったような気がする。
気のせいか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:14
えーと >>415 さんへ。>>427 さんも書いていますが、
ここらへんの情報はスペックシートから簡単に入手できます。

BT(Fusion)878,878Aは、Audio A/Dはモノラルです。
だから安いキャプチャーはBT878の機能を使わず、
サウンドカード経由で録音する仕様になっているのです。

BT879はステレオ対応です。でもあまり使われてない
のはなぜなんだろう。PVRも878であって879ではない
ようです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:25
NTSC-Jできるよ。レジストリのやつね。
バイナリ書き換えの方は元に戻るの当たり前でしょ。もともと意味無いし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:27
>>436
???
Fusion 878A Specific Features
? Full stereo decoding for both TV audio (BTSC) and FM radio
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 13:03
>>436
げげ。首吊って紙に鱒
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 13:08
WinTV本体のバージョンはあんまり関係ないみたいだね。今までもそーだったけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 15:25
ドライバ、いいかげんにしろ!!!
もう二週間だぞ
ボードの交換の話もどうなったんだ!!!
SKふざけんな!!!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 15:33
ここに書いてもしょうがないのでは・・・
SKに電話でもしてください。

しかく考えてみると、SKからは正式な発表はいつあったの?
ここでの情報だけではないの?
443441:2001/05/25(金) 15:48
SKは電話もつながんねーんだよ!!!
どーゆー会社よ?
いつもいつも留守でよ!!!
ユーザー馬鹿にすんな!!!
444441:2001/05/25(金) 15:50
ふぅ・・・

しかし、早いとこ何とかしてくれないかな。
待つのはつらいよ・・・
445さすらいの太陽:2001/05/25(金) 15:56
何も今更、考えなくても会社からの正式なコメントは一切ない。
大体、ホームページに会社の概要や連絡先のない会社がどこにある?

他にいいものがないので、使ってるだけ。もう、とっくに割り切ってるよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 16:08
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 16:49
http://superhighspeed.50megs.com/ からBetaドライバを落としたのですが
インストールの順序はどうなるのでしょうか?
英語が理解できないもので
また現在のドライバをuninstallして製品についていた1.2Jを入れた後に処理
するのでしょうか
もしくは1.2JのROMは不要なのですか
どなたかすいませんがよろしくお願い致します
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 16:53
>>443
さっき電話したら運良く三回目でつながったヨ。
根気だ、頑張れ!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 20:02
>>448
ホンでなんて言ってたの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 21:45
>>447
んーとりあえずVFWドライバが一番先みたいです
私はこんな感じでやってみました
全部uninstall
Vfw95-98.EXE
pvr45xxx.EXE
hcwSMD01.EXE
Wintv2K.EXE
Wintv2K_jpn.EXE
sched_install_jpn.EXE
>>449
ドライバは来週か再来週にアップしたいみたいな話です。
ファイルサイズが大きいので、ユーザー登録者には別途CD-ROM送付するとか。
交換の話は聞き忘れまひた。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 22:18
>>451
あんたはえらい!!!
サイズが大きいとは・・・
くぅ〜 これが最後だ、期待してやるかなっ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 22:24
>>451
まぁた同じ繰り返しよ。しばらくこれで時間を稼いで、
ドライバ出来上がるの待ってんだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 22:28
canopus買えばいいじゃん」
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 22:31
つーか、大きくてもいいからホームページ上で
早く公開して欲しい。
ドライバ、完成してるんだったらさ!
なんか言い訳っぽいんだよね!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 22:37
過去の実績から考えて、100.0%の確率で、蕎麦屋の出前の言い訳と
思われ
はうっぱげより先にドライバを公開したことがないのに、ドライバが
完成してるというのは信憑性に著しく欠けると思われ
457399:2001/05/25(金) 22:44
>>412
こちらもすんませんです(^-^;
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 22:44
編集ソフト付き!                      だったら嬉しいんだが(w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 22:57
でも、はぅっぱげのドライバもどんどん上がっているから
出すタイミングが難しいと思うなあ。

今のバージョンはちょっと難だけど、バージョンが上がるにつれ
画質も良くなり、安定しているし。

俺としてはSKリリースよりも、ミラーサイトの立ち上げをしてほしい。
あとは最小限必要なインストールのまとめなどの日本語解説。
・・・・あれ?これじゃ、SKがいう「ドライバ公開」と同じか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 23:17
サポート体制が成ってないね
うちのプロバイダーといい勝負(藁
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 23:28
mpeg1のキャプが全然使えん
win2kだが本当にVBR対応してんのか?
画質がかわんない・・・

って激しく既出?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 23:32
VBR画質糞級。
>>461
どんな感じで設定してますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 00:41
Windows2000で、私も>>450さんを見習って
 全部アンインストール、かつ
 念のため「HCWCLEAR.EXE」を実行

 HCW848NT.EXE
 pvr45xxx.EXE
 hcwSMD01.EXE
 Wintv2K.EXE
 Wintv2K_jpn.EXE

で、止まることもなく快調。VCDモードもきれいに
見えるし、結構満足!!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 01:04
タイムシフト、カクカクするんですけどうちだけですか?
Celeron633@927MHzですけど
640x480じゃダメなのかなあ
最初導入したときはもっと軽かったような気もするけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 01:05
↑Win2kの最新ドライバです
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 01:53
464です。元の場所がわかりにくいので、まとめました。
間違いがあったら訂正してください。

☆Windows2000でのインストール

 ●全部アンインストールする
 ●念のため、インストールCDにある「HCWCLEAR.EXE」を実行

 1. ftp://167.206.143.11/latest/Untested/HCW848NT.EXE
2. ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/Beta_test/pvr45xxx.EXE
3. ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/Beta_test/hcwSMD01.EXE
 4. ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/Beta_test/Wintv2K.EXE
5. ftp://167.206.143.11/Latest/WinTV2k_3_x/Wintv2K_jpn.EXE
6. ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/Beta_test/sched_install_jpn.EXE

スケジュールは、予約を入れる前に起動させておくこと。
SKのサイトにあるsched_install_jpn.EXEでは動作しないかも
しれない(私のWindows2000 SP2では、OCXがNGとかで×)。

また、VCD変換ソフトも

ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/VcdConvertSetup.EXE

となっている(が、私のWindows2000 SP2環境では変換は非常に重い。
1ファイルの処理が50%を越えた時点から、トロトロ。変換だけは
仕方なくWindowsMeで実行)。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 01:56
464です。ごめんなさい、見にくいですし、ちょっとなおします。
・・・夜中に書くもんじゃないですね、ごめんなさい。
==================================================
☆Windows2000でのインストール

 ●全部アンインストールする
 ●念のため、インストールCDにある「HCWCLEAR.EXE」を実行

 1. ftp://167.206.143.11/latest/Untested/HCW848NT.EXE
 2. ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/Beta_test/pvr45xxx.EXE
 3. ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/Beta_test/hcwSMD01.EXE
 4. ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/Beta_test/Wintv2K.EXE
 5. ftp://167.206.143.11/Latest/WinTV2k_3_x/Wintv2K_jpn.EXE
 6. ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/Beta_test/sched_install_jpn.EXE

 スケジュールは、初めての予約を入れる前に、一度は
 起動させておくこと。 SKのサイトにある sched_install_jpn.EXE
 では動作しないかもしれない
(私のWindows2000 SP2では、OCXがNGとかで×)。

 また、VCD変換ソフトも

  ftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/VcdConvertSetup.EXE

 となっている(が、私のWindows2000 SP2環境では変換に非常に時間が
 かかる。 1ファイルの処理が50%を越えた時点から、トロトロ。
 変換だけは、仕方なくWindowsMeで実行)。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 02:25
>>468 age
すばらしい!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 06:59
スケジューラのOCXエラーは、うちでは、(WinMe環境)
インストールする。 で、スケジューラのexeファイル1つだけを手動で削除する。
もう一度、無理やり上書きインストールする。
で、エラー無く使えるようになってるよ。 (理由はきかんでくれ)
471461:2001/05/26(土) 08:12
チェックをmpeg1及びVariable
trancelateが5000
bitlateを2000
throttleを0×0.060
video resolutionを352CIF×240
に設定し、最後にconfigurationsでtestと名前を付けて
saveしています。

だけど、bitlateをいくら高くしても画質があがんないんです・・・
ちなみに容量も多くなっていないのですぐわかります。
何が悪いんでしょうか?
アドバイスくださいまし・・・
472461:2001/05/26(土) 08:13
ちなみにドライバ類は>>468さんの通りに入れています。
473295:2001/05/26(土) 08:16
pvr45xxx.EXEの1.4.19145出てます。

ftp://167.206.143.11/outgoing/solo/pvr45xxx.EXE
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 08:16
なんかよくわからんがここまでしないとまともにうごかないぼーどなのか?
それともいろいろやってもまともにつかえないぼーどなのか?
あほらしいぞ
475295:2001/05/26(土) 08:19
ftp://167.206.143.11/outgoing/solo/HCW_1_4_19145PPVR.zip 221MB
って何でしょう? 異常に大きいのですが

476名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 08:26
発売から半年?
まだやってたんだ。好きだねえ。
477295:2001/05/26(土) 08:47
>>471
>ちなみに容量も多くなっていないのですぐわかります
というのは、どうやって見てます?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 09:31
Beta 1.4. 19145 May 25, 2001
・ Intermittent stopping during Record or Pause should be eliminated.
・ Custom MPEG Configurations will be lost upon install of this (and most) beta.
・ KNOWN ISSUE:
 ・ Only the first Record (or Pause) after machine boot is guaranteed to NOT have Bad Audio Headers. THIS WILL BE FIXED SHORTLY.
 ・ AS A TEMPORARY WORKAROUND…
  ・ Close the WinTV app.
  ・ Launch the Hauppauge PVR PCI Utility
  ・ Click the Reset Hardware button.
  ・ Close the Hauppauge PVR PCI Utility
  ・ Open the WinTV app.
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 09:31
>>471
うちではちゃんと上がってるけど。(1100から3000へ訂正、VBRで)
容量も約3倍。コンフィグがちゃんとセーブされているか確認して
ください。 まあ、VBRは利いてないようだけど。

しかし、いかにも自作ボードっぽくていいね。好きだよ。
480471:2001/05/26(土) 10:09
>>477
えーと、一分間だけキャプって見て
その大きさを比較しています。

>>479
となると、どうもうちの環境に原因がありそうですね。
mpeb2の方はきちんと変更されているようなので・・・
もう少しいろいろいじってみます
報告ありがとうです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 10:41
Win98SEで、旧ドライバ削除、既出のとおり最新ドライバを入れて
問題なく動いているように見えたが、SVideoでCTRL+F押して
スナップショットを取ると、画像が乱れるんです。ちょうど、チャ
ンネルを追加したときに、Sビデオのチェックをはずしたときのよう
になるんですが…これも既出かなぁ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 10:52
>>478
キャプ中にとまるのが直るとか書いてあるね。
これでよくなればいいけど
483295:2001/05/26(土) 11:00
スケジューラーもいつの間にか新しくなっている?
sched_install_jpn.EXE(1.06.19142)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 11:05
リセットボタンを自動で押すように、コマンドラインからのオプションで実行でき
たりしないかなぁ?(PVR PCI Utilityのやつ)

書いてある説明によると、一度目のキャプしかだめみたいなんだが。すぐまた更新
で直すってことで、まぁまた待てばいいか。DVD-Video規格にできるデータを吐いて
くれるようになったので、かなり期待なんだけど。
485295:2001/05/26(土) 11:17
>484
二度目以降のキャプチャで、不具合って確認できます?
486名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 11:58
>484
1.4. 19145 でも、まだだめですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 12:29
最新のチューナードライバ入れて、S入力時にスナップショットし
たら、その瞬間からコンポジット入力と誤認して表示がノイズだら
けに。いったんチューナーにして戻すと、レジストリから読み取る
のか、S入力に戻る...というバグがあるようなんですが。
同じような現象が起こっている方いらっしゃいませんか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 12:31
>475
>ftp://167.206.143.11/outgoing/solo/HCW_1_4_19145PPVR.zip 221MB
>って何でしょう? 異常に大きいのですが

なんでしょーねー
CATV回線でも1時間で6%しか落ちないよー
これが新ドライバならCD配布あたりまえだよねー
このままいってもダウン完了まであと13時間もかかるよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 12:34
180MB otosita tokoro de kire masita. wa-i
490295:2001/05/26(土) 12:48
私も96%で落ちたー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 12:55
そもそもおとせねー
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 12:58
てゆーかこれISOイメージじゃないの?
493295:2001/05/26(土) 13:03
>488
>492
ということは新バージョンのcdなんですかね?
編集ソフトとか入ってたりして。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 13:04
>>493
なぬ?一度はあきらめた(6時間かかるって出たから)けど
再トライしてみるか・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 13:06
494です。

 ftp://167.206.143.11/outgoing/solo/

アノニマスだめじゃん・・・うーー。朝は良かったのに。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 13:12
接続数が多いだけでしょ。
時間空けて何度かリトライすればOKだと思う。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 13:21
お前ら頭にウジ湧いてる?
FlashGet、Reget、iria使え
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 13:27
おっしゃ、ダウン始まった。DCさくら&ケーブルTV環境で残り23時間(笑)
499295:2001/05/26(土) 13:29
iria 10個 立ち上げてみようかな・・
500295:2001/05/26(土) 13:31
もしかしてリジューム利かない?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 13:48
↑どうも不可っぽいヨ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 13:54
一応落とし始めたけど、今更やっても動作報告一番乗りは無理だな。
503295:2001/05/26(土) 13:56
リジュームなしで200MBは、きつい・・・。
せめて分割してください>ftp://167.206.143.11
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 14:00
zip で 200MB はCDイメージくさいですね〜
うちもCATVだけど、FlashGet で残り9時間と・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 14:04
おいおい、いったいここだけで何人落としているんだ?(苦笑)
人数が多すぎて入れないぞ!!
506488:2001/05/26(土) 14:04
まだ16%だよ、のこり13時間54分。
今リゲ使ってるけど、リジューム効かないなら、
フラゲに変えた方がいいんかなー。
うまくおとせたら、アンオフィシャルなミラーでも作るかなー
テスター大勢いた方が解析有利だし、FTPだけじゃ
ダウン集中しすぎて時間かかりすぎだし・・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 14:06
なんか楽しそうだね。
508505:2001/05/26(土) 14:06
と思ったら、やっとダウン開始。
回線が細いけど。
とりあえずADSLでがんばります。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 14:14
到達率現在8%で残り8時間(7KB/秒)。
でも今日は友達の引越しの手伝いに行くのでインストールできそうにも無い。
みんな、頑張ってくれ!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 14:55
俺も今からiriaで参戦するぞ。残り10時間らしい...。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:18
熱いバトルが開催されているな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:24
久々に熱いね!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:36
まだ30MBだ・・・がんばるぞ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:36
何度も切断されてるけど、リジューム効いてるぞ
ちなみにIria使用
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:37
いま16%〜
あと7時間半〜
だれか専用線でおとしてみてくれ〜
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:57
誰か落とし終わった奴はいないのかー?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:05
みんな今どのくらいよ?
俺はまだ14%だ。
先は長いぜ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:09
FTTHでも8KB/secしかでないよ・・
519488:2001/05/26(土) 16:12
すでに4時間45分経過、今34%です。
ダウン速度は5.5KBってところかな。
ちょうど80MBほど落ちたです。
残り8時間50分ってでてます。
リジューム効いてるって聞いてちょっと安心。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:19
今さっき落とし始めたからまだ3%
平均で5Kぐらいしか出ないし残り13時間だよ
鬱だ、、、
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:28
Iria v1.07aでやってるけど
やっぱりリジューム出来てないみたいだぞ。

16:22:19 cmd>REST 17812302
16:22:20 res>200 PORT command successful.
16:22:20 cmd>RETR HCW_1_4_19145PPVR.zip
16:22:20 res>504 Reply marker must be 0.
16:22:20 err>504 Reply marker must be 0.
16:22:20 err>protocol error 504 Reply marker must be 0.
※「リジュームできない場合は再開しない」をチェック

20%ぐらいまでいって切断された。
もうやめよう。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:36
確かにリジュームできないね。別に新しいドライバというわけでもなさようだしもうやめ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:57
SKからの正式ドライバ公開の話とか、SKに良い話とか、
よしなって人のSKからの回答とかって全部架空の話で
チャンチャン終了ってのじゃないよな。最近そう思えてきた。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 17:03
>>523
漏れは、よしなさん自体がSKの作り出した
バーチャルアイドルだったのだと妄想してる(藁
リモコンにしろドライバにしろ、あらゆるリークが
ユーザーをつなぎ止めるためのブラフに過ぎなかったのだ!

...でも、もうはうっぱげ!がドライバ出してくれれば
それでいいやという気分に(洗脳されてる??
今、ドライバをβ1.4.19096に戻して使用中。快適。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 17:11
つながらないねftp://167.206.143.11
漏れは諦めた。皆の健闘を祈る!!!
526447:2001/05/26(土) 17:25
>>450 さんありがとう
帰ったら早速試してみます
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:09
いいなぁ、昼間っから繋いでられる環境の人達・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:22
ftp://167.206.143.11
匿名でログイン出来なくなってる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:24
完了。ふ〜。
でも俺PVR持ってないんだよね(こんなでかいファイル落とした事ないからやってみたかっただけ)
また落とすかな(みんなのじゃま作戦
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:32
>>528
また同じこと言ってるよ・・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 19:05
まさか、ダミーだけおいて、誰もダウンロード出来ないように仕組まれているとか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 20:13
>>523,524
夢オチ、ですか・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 20:26
この期に及んでSKの言うことを1ミリでも信じてる奴がいるのか?
もうSKなんか相手にすんな。はうっぱげだけあればいい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 21:01
「みんなのじゃま作戦」以外に完了した人いないのかね?
実際の中身はなんなんだ??<HCW_1_4_19145PPVR.zip
535名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 21:06
そうだそうだ
誰か落とし終わった人間はいないのか?
激しく内容知りたいぞ

ちなみに漏れは37%、、、もうヤメテモイイデスカ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 21:34
cd_SoloJr/HCWUTL32.DLL
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 21:37
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c5705073
よくこの値段で売れたものだ。約1週間前。
538488:2001/05/26(土) 22:14
うう、(泣)
今接続切れたぞ!
213MB落ちてたのに
リジュームきかんやんけーっ
この11時間は何だったんだー
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:20
私もリトライ中・・すでに4回目。今は27%・・・また途中で切れるかな。。。
540でかすぎすぎるぞ:2001/05/26(土) 22:33
くぅ〜
涙なしには読めないレスが多いっ(泣
541名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 22:40
とりあえずこんなテキスト入ってた。
Win/TV CDROM Release

Contains the following:
Win/TV VFW drivers release 4.2.19123
Win/TV2000 Application version 3.17.19123
Win/TV IR Application release 2.18.19003
Win/TV Radio32 Version 1.42.19114
VTPlus32 2.64.18185
Snapshot 2.5.18020 / WinTVCap 3.4
WinTVZone 1.0.106

WinTV Scheduler 1.06.19099
Win/TV-PVR Driver release 1.4.19123
Win/TV-PVR VCD Convert 1.0.18248

542488:2001/05/26(土) 22:40
213MBの破損ファイル
中身見る方法はないもんですかねー
今からリトライかけても、きっとアクセス制限で
うまく落とせないでしょうし、せめて何が入ってるのか
知りたい・・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:42
WinRARで中見れない?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:50
200MB越えた所でダウン・・・
SKはわれわれに何をさせたいのか・・・
寝る
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:54
悲壮感が漂ってきたな・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:12
ひょっとして地味な時間稼ぎか?
「これでやかましいやつが12時間停止するっと」
こんなことかんがえてないよなSK
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:19
>546
SKならヤりかねんな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:23
SK社員はタダ飯喰らいな奴らばかりだな、、、
リコール起こして潰してしまえ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:23
今の段階のドライバに期待は禁物だと思うが。
ISDNだから落とす気にもならん。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:27
CDイメージ?の件はSKではなく。
はうっぱげの公開方法に問題あるような気がするね。
やっぱ分割アップするべきでしょ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:28
ドライバと周辺ソフトの詰め合わせセットか。馬鹿馬鹿しい。もうやめ。
しかしSKが配布する予定のCDもこんな中途半端なドライバ(19123)なのか・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:34
>551
ドライバは1.4.19145だったよ
タイムスタンプは5/25 15:55・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:40
しかしホーポージももう少しドライバを熟成させてから
ボードを発売しろよな。
ハードがよくてもソフトがダメだと使えないということを
DOS/Vの歴史で学ばなかったのか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:42
19145も単独で手にはいるし、意味ないっす。
なんかSKはもちろんHauppaugeもタコな会社に見えてきた。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:44
9xに限ればとっくの昔に使い物になるクオリティだったけどね。
Win2000に関しては変に期待するよりカノプーに任せた方が良さそうだな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:47
>>553
たしかに。最新レベルではWindows2000でも文句なくイイ線言っていると思うからね。
MPEG-2音声キュル音も出なくなったし、止まらなくなったし、画像もきれいだし。
強いて言えば、ステ→アナ雑音。留守録している人には別の問題があるのかも?
私は「おっかけ」「D-VHS/DVD→VideoCD作成」「静止画キャプ」「TV」位にしか
使ってないもので。

最初のうち、Windows98SE/Meでの状態はあまり良くなかったしなあ。
元麻布とかにも悪くかかれたりしたし。

でも(SKの対応は除いて)ここの板で情報が出て、いろいろ試して・・・
っていうのは、私には一種の楽しみのようなものでもあった。
ここ知らなきゃ、やっぱりYahooオークション行きだったかもね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:48
556、スマソ。
 「ステ→アナ雑音」 → 「ステ→モノ雑音」

厭出汁脳・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:53
なんかHな響き〜>ステアナ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 00:00
たしかに雑音問題以外はほぼ解決したね。細かい不満はたくさんあるけど。
ずいぶん遊ばせてもらったし、ある意味今後もまだ遊べそう。
そんなわけでコピガ対策もかねて売り払わずに手元に残すことにした。
560このDL競争だけど:2001/05/27(日) 00:27
SKも必死になってDLしてるんだろうな(藁

このまま皆で落としつづければますますSKのドライバー公開遅れたりして
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 00:45
>>560

そんな気がするね。
公開遅れの言い訳にこいつを使うかもね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 00:50
>>ALL
なんか勘違いしているようだが、あそこのFTPは、別に広く公開している
わけではないだろう? 単にベータテスト用に置いているだけのハズだが。
落としたかったらどうぞ、っていうやつだろ?
公開の仕方がどうのこうのいうのはスジ違いだろう。

ヒマなので、サブマシンに中古のHW+を入れて出力確認。 ふつうのTV
なら、HalfD1の6M程度で十分きれいに見れるじゃん、と再認識。
LDやDVDのキャプチャ用としては十分な性能だ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 02:31
あと3時間くらいで落とし終わる(予定)。いま160MB。
切れないでほしいなあ。・・・寝ます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 04:23
やっと落とせた...。所要時間8時間30分。
ざっとみたけど、SKの言っていた完成版?ドライバみたい。
SETUP.EXEからインスト出来るっぽい。
明日というか今日仕事なのでもう寝ます。人柱ヨロシク!。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 07:32
落としたが単にディレクトリをアーカイブしたものにすぎなかったぞ。ゴラァ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:33
563です。
目覚めたら、200MBちょっとで止まっていました(iria)。
再開させたら・・・0%から逆戻り。ただいま11%、26MBです(泣)。
なんか、ここまでくると意地。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:56
俺も落とした。DirectX 8.0まで入ってるよ...。
たぶんこのまんまCDにするんでしょう。
これでwin2k正式対応?するのかな。
早速、win2k SP2に入れてみました。
SETUP.EXE実行するとまとめてインスト出来るようになってるので、
PCに詳しく無い人でも、たぶんインスト出来るかな。
ただし先にドライバ(2つ)は入れておく必要がありました。
うちの環境では、今のところ問題無いようです。
製品としての完成度はかなり上がっちゃった(w。
アドバンスの設定(フィルターoff)すればかなりよくなりますね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 10:30
誰かミラー作って〜〜
激しくきぼんぬ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 11:52
>567
>ただし先にドライバ(2つ)は入れておく必要がありました。
何のどのドライバ???
おしえて!!!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 11:55
>>568
211Mが置けるアカをくれたらUPするけど・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 12:45
>>569
cd_SoloJr\Win2000\HCW848NT.EXE
cd_SoloJr\Pvr\pvr45xxx.EXE
上記2つを実行後再起動して、cd_SoloJr\SETUP.EXEを実行します。
インスト途中で再起動を要求(英語表記)されますがNoを選択して下さい。
日本語表記で再起動を要求されたら、再起動して下さい。
これでインスト出来ると思う。
ちなみに、英語表記の時に再起動したら、スケジューラがインスト出来無かった。

572571:2001/05/27(日) 12:54
補足。お約束ですが、インスト前はcd_SoloJr\hcwclear.exeを実行して下さい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 16:17
>>570
アップするのは面倒だろうからWinMXで共有してくれ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 21:07
age
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 21:59
あのdtvがDScalerに!!
http://deinterlace.sourceforge.net/downloads.htm
PVR win2k上で配線いじらずに、音出るようになった!。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 23:41
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 01:28
>>576
うぜえ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 05:38
win2000でNanoPocket使いたいのですが、ファイルの関連付け方法がわかりません。
>内容の種類(MIME) application/x-tv-program-info
これはどうやって設定するんでしょうか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 05:44
気のせいかもしれないけど、なんかWindows2000のSP2を当てたら
PVRのmpgファイルがメディアプレーヤで音ずれなしに再生できる
ようになったような気がする。前から大丈夫だったんだっけ??
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 07:01
>>579
先週出たベータからOKになってる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 11:28
>>579
ウチは前から大丈夫だったヨ。
(他にソフトDVDプレイヤーをインストールしていない状態でCPUはCerelon800MHz)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 11:40
>>578

ブラウザでの設定です。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 11:47
まだ例の物が落とせないんだけど、このスレの成功者何名?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 12:24
138のドライバーだとぜんぜん不安定だったので096に戻したけど
145で安定してるみたい。OSはME
ほかの人はどう?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 12:30
新ドライバ入れる前にhcwclear.exeやってから入れた
再起動したら、今までとIRQの割り当て変わってて、
PVR初期化でエラーが出るようになってしまった・・・
他のデバイスも全部削除してやり直しても同じ・・・
今OS再インストール中・・・鬱だ・・・鬱だ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 12:33
HCW_1_4_19145PPVR.zip、無事落とせました。
早速インストールしたところ、これまでの不具合はほぼ解消してますね。
ステレオ→モノラルのノイズが出ないのが感動もの。
OSはME。Pentium4 1.7GHz、メモリ 384MB、M/B ASUS P4T、
HDD IBM-IC35L060。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 12:54
>ステレオ→モノラルのノイズが出ない
それはない。たまたまノイズが出ないチャンネルを見てたんでしょ。
SVCD解像度でやっぱり右側に黒い帯がでます。
皆さんトコはどうですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 14:43
で、例の馬鹿デカzipに入ってたのは145なわけ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 16:32
わしは、Win2k SP2 が PC 雑誌に収録されるのを待って。
PVR のドライバーは、SK が用意するのを待って。
入れようと思うんだが…。
SK のサイト、大丈夫かな。公開直後アクセス過多で死にそう。
ユーザー登録した人には、CD-ROM で配布してくれないかな…。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 17:21
>>578
私もそこでつまづきました。そこで、
NanoPocketの説明のどおりに新しい拡張子を作るのをやめて、
scheduler.exeが作り出す'TVPI'という拡張子を
[フォルダオプション]-[ファイルタイプ]タブの「拡張子'TVPI'の詳細」で
NanoPocket.exeに[変更]することで、(application/x-tv-program-infoどうたら
無視で)関連付けさせることが出来ました。

「登録されているファイルタイプ」のリスト中に'TVPI'が無い場合は、
一度scheduler.exeを実行して終了させた後、[新規]で'TVPI'をいれて
みてください。私の場合はこれでうまくいきました。
一度試してみてください。私の環境と違ってうまくいかなかった場合はゴメソ

592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:10
>>589
145です。ついでに1.2.18354も入ってます。その他てんこもり。

ついでに質問、みなさんなんでNanoPocketを使うんですか。
Hauppaugeの用意したので、問題なく使えると思うけど。

593295:2001/05/28(月) 18:23
>592
Hauppaugeのスケジューラーでは、カウンターが早く進むので、例えば、2時間ものが1時間50分とかしか録画されない
からでは?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:53
手動で一分早く録画時間を設定しなくちゃいけないのもちょっと嫌。
このあたりの詰めの甘さは今後も解消されなさそうなのが残念。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:01
>>583
145でもカウンターの件は解消されてないようですね。
もう、ずっとNanoPocketでいいです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:05
手動で30秒くらい前からにして、手動で10分くらい伸ばしておかなきゃ
ならないんじゃiEPGの意味がないでしょうが!
NanoPocketは快適快適。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:11
素直に時計同期にしてくれりゃいいのに...>PVR
あの怪しげなカウンターの動きだけで
返品できそうだよ

598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:36
まだつかっとるんかい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:38
NanoPocketいいんですけど
見やすい「TV ON JAPAN」で日付をまたぐ予約をすると
エラー終了しちゃうんですよね。
「インターネットTVガイド 」は使いづらくて...
NanoPocketに設定とかあるんでしょうか


600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:08
例のFTPサーバぜんぜんつながらないけど、俺だけ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:47
>121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/16(水) 20:48
>UP大予想 6月1日 BY はらたいら
まさか現実になるとは・・・・鬱だ(;´Д`)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:07
ぜんぜんSKあてにならんし、
MTVに浮気しよかと思ったけど、
コピガ無視とかAVIキャプとかまだまだ捨てがたい・・・

はやく新ドライバCD送ってくれ>SK
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:11
3日間、数回のトライでようやくダウンロード成功。
でかすぎだから、俺が公開するにも・・・
SKがCD-ROMにして配布、しか手はないよなあ。
604:名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 00:36
どなたか、スタンバイを解除するソフトウェア
ご存知ないでしょうか?
あれば、nanopocketの録画開始にバッチしたいのですが
・・・と、いってもスタンバイに入ればそれも当然
動作してくれないでしょうねぇ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 02:34
PVR連番ファイル再分割・結合ツールageたよー
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4659/
使い勝手悪いけど。
606名無しさん@G:2001/05/29(火) 02:47
>605
あえて言おう、マンセーであると!!
607255:2001/05/29(火) 03:37
いまだ厨房でROMの自分ですが、
日ごろの感謝の気持ちを込めて紹介します。
ttp://www07.u-page.so-net.ne.jp/ca2/umiumi/
これはいい!
608名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 07:09
やっとHCW_1_4_19145PPVR.zipダウンロード開始。
ISDNで、3k/sec前後でダウンロードしてます。
予想20時間・・・
リトライ効かないのが、かなり鬱。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 07:15
つうか、レジューム効く時と効かない時があるんだよな
90%まで行ったのに効かなかったのは痛すぎる、、、、
未だに落とせないよ

誰かあっぷしてくれよ
610HCW_1_4_19145PPVR.zip:2001/05/29(火) 09:27
オークションで出そうかな〜
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 10:17
>>610 犯罪ダッチュウノ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 10:19
>>610 安くしてね!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:06
SKよ!
リモコンはいつだっー
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:42
NanoPocketのPVRフィルタプログラムについてきたおまけの
リネームツールであるpvrren.exeと同名なので
例のバッチ使ってる人は上書きしないようにね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:11
家に帰ったらSKからCDが届いてた。早速試してみます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:18
SKじゃなかった。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:23
>>615-616
思わせぶりね・・・イケズ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:40
FTP鯖に糞MS製のソフト使うな
逝って良し!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:52
相変わらずまだ落とそうとしてる人いるんだね。
単なる詰め合わせセットだっつーの。
落とし終わる前に次のドライバ出るね。
620名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 15:13
05/22 sched_install_jpn.EXEのって
サスペンド復帰&録画後WinTV2k終了できるように
なったんでしょうか?
既出??(汗

621名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:39
外部から入力すると色が出ないYO!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:51
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:13
かのぷー最高!
MTV1000GET!!!!!!!!!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:21
>>623
WinTV PVR を持ってるなら比較レビューきぼん。
625名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 20:59
WMV8形式って、リアルタイムキャプチャ640×480で
どの程度のCPUパワーが必要なのでしょう?P3,800でコマ落ちです
626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 21:28
おめえら、つまんないことするから、ファイル消されただろ。
ほんま、どうしようもないやつら、(”bots"=ハエ って表現
されてたけどさ) superhighspeed のサイトにも、FTPツール
使うな、レジュームは許可してない、って書いてあったろ。

最低限のマナーは守れよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 21:59
あほ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:00
別にレジュームつかったから消されたわけではないわな。
当然の成り行きだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:00
>>624
まだ付けてません。もうちょっと待ってね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:12
623見る限り冷静なレビューは期待できなさそうだが・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:41
ところでSKの時間感覚を標準的な人に適用すると、一週間は一年?
銀河鉄道666の自転周期最遅惑星並?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:48
633名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:52
ブラクラです。引っ掛かったよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:58
All the files that were available here have been removed due to too many users using FTP "bots" to constantly scan and download every single file change.
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:00
内臓DVDドライヴからの映像はPVRで見れないのだろうか。。。
前出だったらごめんなさい。
TVから外部、DVDと切りかえることが出きればとっても
ベリーグッドなんだけど。。。
やっぱ出来ないよなぁ。出来るといいんだけどなぁ。。
636295:2001/05/29(火) 23:17
>605
winmeで試させていただいたのですが、

D:\My Video>pvrren _dvcr042.mpg dvcr042.mpg
1番目のファイル _dvcr042.mpg: サイズ 104839680
次のファイル _dvcr042#1.mpg: サイズ 31320452
トータルサイズ 129 MBYTE
出力ファイル: dvcr042????.mpg

コピー先ファイル名: dvcr0420000.mpg

最終ファイル作成中
サイズ 136160132, 開始位置 0, 終了位置 136160131
..........
コピー先ファイル名: dvcr0420000.mpg

最終ファイル作成中
サイズ 136160132, 開始位置 0, 終了位置 136160131
エラーか中止指示発生。中止します

という風になってうまく動きません。
ちなみに上記のdvcr0420000.mpgは、1番目のファイルサイズと同じでした。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:56
あらら、いきなり駄目ですかー。
2つめのファイルオープンに失敗のようですね。
お手数ですが、ファイルをルートディレクトリに移動して
みたりするとどうでしょう?
あとOSはNTですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:02
同様の現象を確認しました。今から出バグします。
639295:2001/05/30(水) 00:32
>>637,638
OSは、Windows Me です。
ルートディレクトリにしてもだめでした。
あと636の条件でpvrren d:\my video\_dvcr042.mpg d:\my video\dvcr042.mpg
とファイルのパスを指定して実行するとファイルが見つかりませんとエラーが出てしまいます。
よろしくお願いします。
640295:2001/05/30(水) 00:41
639ですが、ディレクトリにスペースが入っているとだめみたいです。
641637:2001/05/30(水) 01:02
>>636
修正しました。up用にファイルをクリーンアップした時に円バグしてました。
ファイルの名称、位置にかかわらず結合全般がNGでした。
>>639
スペース入りディレクトリ、ファイル名は面倒なので想定してません。
すいません。相対パスなどで代用してみて下さい。
->例の場合は d:\my video\で立ちあがるDOS窓を作る、など
あとファイル名をpvrfileに変更しました。
642295:2001/05/30(水) 01:34
>>641
デバッグご苦労様です。
早速、636の条件で試させていただきました。
ばっちり結合できました。ありがとうございます。
TMPGEncとMpegCarverでも読み込めましたので、これからはすっきり編集できそうです。
ただ、メディアプレイヤーで再生したとき、2つめのファイルの時間で表示されるのですが、
なぜなんでしょう?(wintv2000などではちゃんと表示されているのですが)?


643641:2001/05/30(水) 02:52
>>642
単に分割ファイルの開始位置をずらしているだけなので、
それぞれのツールの事情なのだろうなあ・・としか判りません。

あと、分割ファイルの先頭のGOPが閉じていないGOPの場合は
その前のGOPに依存する Bフレームは再生出来ません。
分割ファイルを編集の際には先頭をCMなど、
フレームが抜けても良い配置にする必要があるかと思います。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 08:03
MTV-1000鬱だ!!! DVRのチューナーまともカードでしかない。
コピーガードもあるし。CP悪すぎだ。PVRと2枚はいらない。
高いうちに早速MTV-1000を売り飛ばすに決めた。あーあ鬱。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 08:10
しかし、かのぷでこれくらいの製品をこの時期にだしてるのだから、
逆にいえばSKは(というかはぅぱげ)は頑張ってると思うよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 09:22
>>635
そりゃソフトプレイヤーなら無理だわー。
H+みたいなハードウェアデコーダカードを
搭載していればできるけど。
漏れは同じマシンでDVD再生->MPEG1キャプチャをやってるよ。
H+ とPVRの組合せで。快適!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 09:42
しぶとい
648635:2001/05/30(水) 12:26
646>>
ありがとうございます。
やはり、そうですよね。(ちなみにPowerDVD2000を使っています)
おいらは、DVD8300でやってみようと思います。
リモコンは、ネットで見つけられなかったので
H+のを買おうかと思います。。。つかえるよねぇ。

>>645
おいらもそう思います。
はうっぱげってどのくらいの規模なんだろ。。。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 12:49
かのぷの半分くらい。SKの20分の1くらい(藁
650650:2001/05/30(水) 15:58
ビデオ入力からのキャプチャなんですが、
間にアンプをはさんで使用しているんでしょうか。
音があまりに小さいので、ビデオ入力で見るときは音声だけコンポに繋いで
コンポの音量をあげて聞いています。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 16:15
さすがかのぷー
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 16:26
コピガ回避にそんなに価値があるのかと思っていたけど
スカパーに入っている人間にとってはかなりいいね。
外部入力からの留守録機能がまともに使えてコピガ回避可能なボードと考えると
やはり手放せない。
アダルトチャンネルのプレビューを録画して(結構長くとれる)
リピート再生したりしてる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 16:44
コピガはデジタルTBCでカンタンにはずれるのでは?
3万ぐらいするけどね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:04
>>644
あんたもう持ってるの?
何処で買った?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:09
>>653
複数のチューナー機器を持っているとPVRみたいなのがあると凄く便利なんだよねぇ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:30
WinTVPVR必携ソフト NanoPocket バージョンアップ!
http://www.asahi-net.or.jp/~yc5a-hsn/index.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:30
この環境があるとネットでERO動画なんて落とす気なくなるね。
基本料金390円。安いもんだ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:40
>>650
VTRをつないでいるのですか?
私んとこではレベルオーバーで音割れしちゃうんですが
抵抗入りのケーブルでつないでいるとかはないですよね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:01
このボードはほんと手間がかかる

最近流行の玄人向けパーツとして売るべき!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:18
例のCDイメージをインストール後、
スタンバイ機能からの復帰を試していますが、
Win2K+STR(MSI 815EP-PRO)復帰時に音声ボリュームが0になります。
何方か試しておられません?
普通のスタンバイはOKっぽいんですけど、STRだと問題でちゃいます。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:06
>>626
botsはrobotの短縮形botの複数形だよ。検索ロボットみたいにネット上の
資源に対して決められたルーチンをひたすら繰り返すプログラムに対して
良く使う呼称だと思ったよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:12
>>661
君詳しいね、ありがと!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:15
>>657
スカパは裏ビやってるの?390円で?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:21
カノプ最高!!!!
WinTVうんち。馬鹿。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:37
>>663
アホ?

でも、モザイクのズレで見えることが希にある(w
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:43
664さん、MTV1000って、そんなに、すばらしいですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:54
>>665
視聴者を増やすためにわざとやってるのでは?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:56
PVRユーザは一生それを使いつづけてていいよ。
良いハードです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:09
MTV1000は期待されたほどすごくはないらしい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:11
玄人と苦労人むけだな
671  :2001/05/30(水) 22:11
>>644
AV WatchにMPEG-2やMPEG-1のサンプルがある。

自分はMPEG-1をよく使っているので興味があったが、
TUNER経由ということを考えても、マンセー記事としても
「こんなもんかー」。

目から鱗、だったらPVR変えても良かったけど、
これならPVRでいいや。高い金を出す必要はないな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:16
将来性だとPVRに未来は無い。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:32
MTV1000も将来性は無いだろう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:46
将来性があるのはソフト次第で如何様にも化けるBt8x8系安物ボードです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:52
AVIをMPEGにハードエンコってこのボードでもできるとかって話
かなり前になかったっけ?
あれは結局可能なの?不可能なの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:53
>>671
道路のサンプル、
Bitrate_viewer.exeによるとCBRみたい。
手ブレも入っているし、MPEGには不向きなソースに感じる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:54
>>674
今まで生き延びられただけでもすごい。だいたい、BT848ボードが
出たのって何年前だよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:56
NanoPocketバージョンアップありがとう
細かい修正色々取り入れていて、いいかんじです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 23:55
とかなんとか言っているうちに、WinTV2k.exeの新版が・・・
680  :2001/05/31(木) 00:11
>>679
・・・たしかに。Wintv2K.EXEはバイナリ比較で違った。
プロパティでも「3.17.19145」になってる。

日付の新しいpvr45xxx.EXEは、違いがなかった。
あとir32.EXEって、赤外線関係かな・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 00:36
リモコンでそ? > ir32.exe
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 02:02
あ〜あ、カノプに期待したけど結局このボードと心中する決意が
出来ました。
SKがんばれー
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 02:16
どうやら奴らの時間では、まだ連休明け直後の模様。
日本標準時ではあと22時間ほどで6月。
HCW_1_4_19145PPVR.zip、かの〜ぷに矛先が変わってる・・・。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 04:50
うち、CATVの有料番組ならともかく、無料番組もぐちゃぐちゃで見れない。
地上波は映るんだが・・・。(ノイズ多いけど)
仕方が無いのでホームターミナルを通してから繋いでいるけど、
CATVの予約録画が不便でしょうがない。
なんとかならんものか・・・。
ちなみにJ-COM福岡です。スカパーはいいなぁ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 05:09
PVRが玄人向けっつーのは同意
だいたいこのスレに現れる解析人達は
いったい何者ヨ?スゲエヨヲマエラ

漏れは...苦労しないボードの方が
イイヨ...(/_\)ハァ...素人だからナ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 05:13
PVRってのは、もともと技術系の一部の人たちが惚れ込んで、
いいよいいよと勧めまくって売れたボードだからです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 05:15
しかしこのバグの多さは異常。バグFIXにも時間かかりすぎ。
はやくβを取れ!!
688sk社員:2001/05/31(木) 05:28
どらいば作れませーーん
誰か代わりにやってみない?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 05:48
PVRが玄人向けだと言われても、
うちではまだまともに動かん。
i810で、単独IRQにしても駄目。
WIN2000でまともに動いている人がいるみたいだけど信じられん。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 06:23
>>689
うちは i810E, Win98SE, ドライババージョン 1.3.19005(だと思う)。
IRQは、よりによって Intel(R) 82810E Graphics Driver と重なってる。
でも特に問題なく動いてるよ。
怖いから最新バージョンは入れずに現状維持で今までやってきました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 07:32
>>689
つうか動かなねーんならマザボ替えろよ
そんな金も無い消防か?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 07:50
玄人より苦労人向け。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:00
>>691
i810はサポート対象と思ったが?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:29
>>693
仮対応だろ?
パッケージをよく読め
※interi810/E・i815/E及びSIS、VIA等の互換チップ搭載マザーボードでは
正常に動作しない場合があります。
きちんと書かれとる
つうかSKにサポートなどという言葉を使う時点で間違いdaヨ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:34
>>689
ハード構成の詳細カイテミソ。
どうな風に動かないのか具体的に書いた方がイイヨ。
最後の手段としては、トッテモ評判の悪いSKのサポートに相談するしか...。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:39
>>694
なんだそれ?BX専用ボードなのかこれは!!
やっぱだめだなこりゃ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:41
動くことは動くけど「まとも」には動かないってことじゃないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 09:12
>>696
BX以外サポート外なんてのはこのPVRスレぱーと1の頃から激しく既出だ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 09:14
うちはAMDだが全く問題なく動いてるぞ
つうかまともに動かない奴は、まともに動いてる奴の動作環境
そっくりそのまま真似たPCを1台作って試せ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 09:15
自分でいろいろいじってみて、バグを発見したり直したりしたい人向け。
買ってサクっとセットアップ、超安定で不具合も挙動不審も全くなし!
っていうのでないと使えないっていう人には向かない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 09:22
拡張ボードとの相性が悪いからマザボ変えるってのもなー。
普通拡張ボード変えるでしょ。つーか返品だろうね。
値段だけ考えればマザボの方が安いのは確かだけど、何か違うと思うぞ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:08
>>700
そうだね。まあそんなボードはこの世にないけどね。
民生用のBSデジタルチューナーやD-VHSにもバグが
発見される昨今、ましてパソコン周辺機器では...

まあPVRの場合は特に酷くて、厨房は最初のVFWドライバ
すらインストールできなくてブチ切れると思われ。
早く新しいCD配れよSK。

あ、そうそう。激しく既出なんだけど、i810は
バスマスタドライバーをアップデートしないと
動かないよ。SKのFAQ参照。

>>694
VIA,AMDでも動作する場合もあるとも読めるな(藁
実際、i815, KT133あたりの動作実績は、このスレ
でも割と豊富と思われ。

どうでもいいが、ここにきて厨房丸出しの質問
が増えているのは新規ユーザーが増えてるから?
やめときゃいいのにな....少なくとも厨房には
扱えないよPVRは。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:11
MTV効果でこれが安売りされてるんじゃないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:13
>>700 確かに...。一般人には勧めれないね(w。設定メンドクセー人にはヴァィヲ勧めるよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:26
SKも一般人には買って欲しくないだろうな。
サポートが大変だから。
SKは本当にいいお客さんをつかんだよ。
しかし君たち本当に辛抱強いね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:36
発売された当時、このボードはスペック的には完璧だったんだよね。
雑誌の記事で良い評価を受けたわけでもないし、宣伝が派手だった
わけでもない。ただ、スペックがわかる技術のあるやつらが
こぞって手に入れた。だから自分たちでこの製品をよくしていこうと
いう動きが自然に生まれたんだよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:42
ユーザーのレベルが低いと製品も糞になる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:44
>>707
PVRのユーザーのレベルは高いよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:55
>>708
それに安住しちゃうSKは市ねって思うよ

710名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:57
他にいいボードがあれば乗り換えてもいいんだが、ないんだよな。
MTV1000もまだ未知数だし。
まあ、PVRはいじり倒して画質が向上したり安定したりする過程そのものが
ゲームみたいで楽しかったが。
俺にとっては単なるキャプチャボード以上の価値があった。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 11:02
>>708 SKのサポ-トレヴェルは、かなり低いよ(w。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 12:54
定価分位の暇つぶしは出来たが、これを労力と考えると
6万のボード買ったとも言える。
今からさくっとキャプチャー楽しみたい人にはMTV薦めるね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 13:58
俺自身はこれ買ってよかったと思うがやっぱ人には勧めないね(w
MTVが発売された今となってはなおさら。

しかしHW+で長時間再生できる環境も整ったことだしコピガの件も含めて
もう半年ほど使ってみようかなと思ったり。
誰かが書いてたようにドライバの更新もゲーム感覚で楽しめるし。

こんな玄人向けカードが店頭で堂々と販売されることってもうないかもしれないなあ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 14:09
>>706
激しく同意!

>>713
HW+で長時間再生って4G超ファイルってことですか?
もしそうなら、どうやるのか教えてください。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 14:09
>今からさくっとキャプチャー楽しみたい人にはMTV薦めるね。

同感。でも高い。

>MTVが発売された今となってはなおさら。

本当?全然見かけないよぉ

>こんな玄人向けカードが店頭で堂々と販売

例の玄人パッケージで販売きぼ〜ん!!!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 17:56
PVRの動作環境ですけど「BX以外サポート外」と言われながらも、
実際に動かなかったチップセットってありました?

1スレから見ていますが、特に記憶に無いんですよね。
私のところでもVIAやi815EPで動いているし。
SISチップ使っている人の報告は聞いた記憶が無い気がしますが、
これは元のユーザー数が少ないのもあるだろうし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:38
>>714
ここのツール使って2GB単位に分割するんですな。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4659/
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:49
Win2kで20分くらいで録画が止まってしまうのは熱ですか?ドライバですか?
600MBくらいで止まっちゃうんだけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:20
単なるタイミング
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:34
>>684
ホームターミナルを代えればどの番組も見られるようになるよ。(有料も)
ホームターミナルの品番がTZ-JC350だと不可、TZ-JC360なら可です。
JCOMの人に相談してみれば??
ちなみにJCOM湘南です。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:02
>>720
ありがとです。とりあえずJCOMに電話してみます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:29
>>720
再度失礼します。>>684(= >>721)です。
うちのホームターミナル、TZ-JC350でもTZ-JC360でもなく、
書いてあるのは「Model 8611」。なんだそりゃー!
Scientific Atlanta という会社らしいが。
こりゃTZ-JC360とやらをJCOM福岡が在庫している可能性も低いな・・・。
だめもとで聞いてみますが。
なんかWinTV PVR から話題がずれつつあるのでsageで。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 00:33
age
724POP:2001/06/01(金) 00:42
内蔵チューナーからだと大丈夫なんですが、
外部入力からキャプったものを再生しても音がなりません。
これってどうなってるんでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 00:53
>>724
録画時には音はなっているのですよね?
だったら故障かな?
726ホーボーゲン:2001/06/01(金) 01:10
>>724
出力レベルの音量が小さいのでは?
間に外部機器をはさんで音量を上げてみれば。
うちではそう使ってるよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 01:27
STRまたはSTDでうまく動作されている方、
いらっしゃいますか?
動作している環境など教えてください。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 05:04
1_4_19151 pvr45xxx.EXE アップされてます
729728:2001/06/01(金) 06:23
Win2000にて今の所、止まってない
730名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 08:02
>>728
気のせいかもしれませんが、画質が気持ち綺麗になったかも?
セカンドマシンにMTV1000入れようと思ってたんだけど、
評判イマイチですね。
うーん、PVRの値段が下がるのまって、PVRをもう一枚入れるか。
しかし、SKのドライバはいつ・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 08:12
>>730
前評判に右往左往・・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 09:57
私の環境でも、気が付けば音が鳴らなくなっていた。
チューナーからの音はなるのだが、MP3やWindows起動音
がならなくなってしまった。で、音源のドライバーを
再度インストールしたらなるようになった。なんだったんだろう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 10:07
気のせい。自己催眠。もしくはここを見てる人の集団催眠。
734724:2001/06/01(金) 11:37
音が鳴るようになりました。
ジャックの抜き差しやらドライバの上書きやらを
ゴチャゴチャやってるうちに鳴るようになったので
原因は特定できませんが。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 12:02
>>731
驚くくらいに差が見られるのでなければ
冷静に次の MTVを待ってから買った方が利口かもね。

でも、少なくてもいえることは、SKよりも CANOPUSの方が
商売の仕方もマスコミ対策もユーザの扱い方も巧いってことだな。
736裏切り者:2001/06/01(金) 14:27
ごめんなさい。
MTV予約しちゃった。
だってどうしてもw2kで長時間録画できないんだもん>WinTV (いまだに表示は
640x480までだし・・・)
もう疲れたよ・・・。
それに他所でMVR-D2000の画質を見たら・・・

WinTVも良いボードだと思うしいろいろ楽しませてもらったが、
とにかくサポート悪すぎ!>SK
いまだにドライバーは1/13って、ユーザー舐めるのもたいがいにしとけ!
今まで友好的な書き込みしかしてこなかったが、
もう我慢の限界じゃ!

捨て台詞スマソ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 14:45
>>736
MTVとの比較をぜひ詳細にレポートしてね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 14:59
MTV1000秋葉原にあったよ。つくも。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:04
>>736
>>とにかくサポート悪すぎ!>SK

それは正しい。一発売り逃げってとこだね。
ある程度売って、さばければ良いって感じ。
将来の商品のために自社の名前を売ろうって気構えが無い。
その辺カノープスの商売根性を見習えよ > SK

はうっぱげ日本てのがあったら、そっちの方が余程いいね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:07
SKの社員自体が自社をつぶしたいと思っているのかも。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:10
別にはぅっぱげのドライバも使えるし、細かい部分を気にしなきゃ
問題なくつかえるから SKなんて勝手に逝っちゃってくれてもいいのだけど、
黙りこくっている姿勢、態度、SK自体が気に食わないだけだ。

SK=Sokorahenno Koukousei集めた会社か? しかも数名(藁
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:16
SKのサポートの悪さなんか前提条件だと思ってたよ
最近まで我慢(期待)してる人がいたってだけでも驚きです(藁
漏れはそれなりに安定してるので満足してるよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:19
PVRに不満は無い。楽しませてもらってるし。
でも、心情としては判っていても SKの態度は腹が立つ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:21
しかも、ユーザーが SKのサポートの悪さを前提に買っている。
ことを知っていて黙ってそのうえに胡座をかいている SKの
姿勢ってのには腹は立たないですか? >>742

それなら、最初からサポートしないことで、
はぅっぱげのせ遺品として輸入販売だけをしてくれた方が
好感持てたわ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 16:38
うにゅー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 16:45
それなりに使い物になる製品が半年前に発売されただけでも儲けもんだと思うがね。
まあMTVが出た以上二度とSKに関わることはないだろうが・・。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 16:52
しかしW2KでのWinTVの起動の異様な遅さと終了後にCPUが100%に張り付くのと
オーバーレイできないのはいつ直るんだろう。
まだ2ヶ月くらいはMeメインかな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 16:54
SKぢゃないところが代理はんばいすりゃーいいのに!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:09
6月かぁ・・・
ドライバの連休明け公開はどうなったんだろう?
このままじゃ梅雨明け公開になりそうな予感が。
巷じゃ衣替えの季節だし、板替えでもしようかな(w
(よい返品の理由、何かないですか?)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:16
>>748
どこが売ってもかまわない。あくまでサポート無しでね。
で、はぅっぱげが直接日本サポートしてくれる方が一番安心。
はぅっぱげが日本のユーザの声にも積極的に耳を傾けてくれるのがいいわ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:16
そのうえで、SKには制裁を!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:18
サポートで黙りつづける罪は重い。
神様からの罰が下るよ。
で、バケツいっぱいの水を社員全員浴びることに。
CXから神様を引っ張り出しこい(藁

SKに制裁を > CXの笑いの神様
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:20
>>749
みんなで一丸となって訴えるなりする。
で、勝利の暁には MTV購入(藁

SKが返品を避けるためにユーザへ MTVを配布してくれたら
許してあげるのにね(藁

PVR2が MTV1000とか(藁
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:22
>>749
現実的に考えると SKへの制裁は全部返品。かな?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:22
SKよ、今からでも遅くないから
「馬鹿は保証対象外」を明記しろ!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:26
馬鹿? って、SKの仕打ちに笑って黙っているユーザ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:27
SKの誉められるところは、PVRを日本にいち早く販売した点に過ぎない。
現時点で挙げられるところは。あとは誉められる点は無いね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:28
>>755
はなっから、SKはユーザに対して保証など行う気などないでしょ?(藁
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:35
実際のところ、SKの PVRってどれくらい売れたのだろう?
意外とここを見てるユーザーだけだったりして。
それだったら、SKもやる気でないのも解るな。
760755:2001/06/01(金) 17:36
>>756
仕打ち?うちのはちゃんと使えてるよ
「仕打ち」になってる人間はてめぇの頭の悪さを呪えよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:37
「よしな」さん・・・。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:39
>>760
誰がまともに使えてねーといった。
ちゃんと読めよ。
てめー以上に使いまくッ取るって。

気に食わんのは SKの姿勢だけ。PVR自体は問題ない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:40
>>761
「よしな」さんに頼るのは「よしな」
「よしな」さんを信じるのも「よしな」

珠玉のオヤジギャグ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:42
>>760
おまえの「ちゃんと」使えてるの「ちゃんと」の意味や
レベルは人並みなのか? 自分で思っているのは
多勢の「ちゃんと」レベルではないかもよ。

自分を省みてから人を罵りな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:44
を、荒れ出したな、ぷぷぷpu----
766名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 17:45
>>759
SKの製品ラインナップ見てみるとわかるけど、
PVR以外はほとんど過去の商品。
多分SKの実態は、ハードウェアに詳しい社員が二・三人で全て背負っていて、
その人らがオーバーフローを起こしているんじゃないかと思う。

ところでこの前難波に新規開店したビックカメラに行ったら、
USB版は山積みだったけどPCI版は全くなかった。
カード交換に供えて出荷停止してる?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:45
>>760

理解の出来ないボクに今回だけ丁寧に教えてあげるよ。

ユーザーの善意の上に安穏と胡座をかいている姿勢が気に入らないんだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:46
交換はしませんよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:47
>>767
だとしたら、社員にたいして逆に気の毒に思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:50
ftp://ftp.sknet-web.co.jp/MP2sample/
↑ここにあるサンプルはいつになったら
SKホームページから見られるのかな?

ステレオ>>モノラルノイズも確認できるし
これだけで好感度かなり上がるのにね。
771760:2001/06/01(金) 17:51
>>762
使えてるんだったらSKの姿勢なんざ関係ねーだろ。
>>764
なんだっていーよ、人並み以下のレベルでも値段がクソ安い割に満足できてるから。
>>767
使ってるくせに会社が気に入らないから返品?気違いクレーマーかよ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:51
>>768
ハード自体は全てが致命的な不良品じゃないから、
返品はする必要は無いけどね。基本機能はまともに使えるしね。

サポートも含めて SK製品としての完成度が低いことで
返品が許されるならば、殆どのユーザーが返品を望むでしょうけど。
商品価格にサポートも含まれているならば、その分は返して欲しい人居るでしょう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:54
>>771
返品? ハード的には望まないよ。
前説とおりの心情的に返品はしたいってことだ。ボクちゃん。

満足できているなら PVRをもっと称えろよ。
SKの擁護するひまがあるならな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:56
suma マスカリpvr!!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:00
>>774
Out of 眼中.
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:01
>>771
それに、漏れが PVRを否定したか?
PVRと SKを直接結び付けたか?
ボクちゃんは PVRが悪く言われていなければ満足だろう?
だったら、SKを悪く言ったってどうって事は無いだろうが。
何で食いついてくるんだ? 擁護するんだ?
ボクちゃんは PVRがすきなんじゃなくて、SKがすきなんじゃないのか?
だったら、ちゃんと自覚するべきだよ。

このスレを結果荒らしたことに腹を立ててなら、それに対しては誤る。ゆるせ。
ただ、MTVがでてあのふてぶてしいカノープスが巧くユーザを
丸め込んで DVRの一件をやみに葬り去ろうとしているのに、
のほほんとしている SKに対しては腹が立たないか?
PVRが良くても、SKが悪いせいで SKが闇に葬り去られ
忘れ去られれば、結果ボクも愛する PVRを使いつづけられる
期間は短くなるんだよ。これじゃ今までの努力も報われないぜ。

これでも SKには微塵も腹が立たないか?
777771:2001/06/01(金) 18:02
>>773
ただの妄想批判だろーがこのキチガイが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:03
>>777
どこが妄想批判だよ。
SKに良くされた思いはあるのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:04
>>777
結局 PVRへの思い入れの違いだろうな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:06
ま、いいだろう。
良識のある PVRユーザーは少なからず SKには良い気持ちは持っていないだろう。
ボクちゃんのように心の広いユーザーはそれ程多くないはずだから。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:07
MTVがでて、このすれも活気がなくなったぜ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:14
>>771

もしかして。オーバーフローで連日お疲れの愛社精神に溢れた
SK社員 Aさんですか? だったら、面と向かって愛する貴社の
本当のことを言って申し訳ないことをした。
さぞかし愛社精神に溢れたあなたは会社を思うあまりに
痛切の涙を流したことでしょう。
ユーザーが理解してくれないことに世を恨んだことでしょう。

ここに来て反論した分だけ、あなたは他の SK社員より
よほど好感が持てます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:16
>>771
はぅっぱげと同じドライバーでも良い。
はぅっぱげの FTPから落としたてのファイルでも良い。
SKのサイトで公開するくらいユーザーに対して
ポーズを見せるくらいしても罰は当たらんでしょう?
784777:2001/06/01(金) 18:16
>>778
>>ユーザーの善意の上に安穏と胡座をかいている姿勢
あんたの印象以外のソースは?

>>SKに良くされた思いはあるのか?
このボードをこの価格であの時期に発売した事
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:20
なんにしても、煽りを無視できず反論しちゃう人間はバカです
煽りの思うつぼ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:25
>>784
>>あんたの印象以外のソースは?

だから、最初から言ってるでしょう。
漏れの心情(あなたが言う印象)での SKへの思いだって。

>>このボードをこの価格であの時期に発売した事

だから、それも漏れが書いたじゃない。
あなたは出してくれただけで全てに対して目をつむれますか?

漏れは別に欲しくは無いけど、持ち出す事例として、
リモコンありますよね。あれの延期のユーザーへの
断りや理由を公式に SKのサイトなどでアナウンスなどしました?
WEBサイトのデザイン変更をするくないなら、
一行でもアナウンスするくらいユーザーにしてもいいかなと思うが?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:30
>>785
結果煽りになっているかもしれないが、
書いている私自身は煽っている気は毛頭ないです。

しいて言うならば、PVRユーザーのあまりの心の広さに驚いて
MTVの出現に居てもたまらず、抑えていた感情が爆発したというところ。

いちPVRユーザーとして、ここに書いていることは
PVRのためにならないこと。競合製品支持者の思う壺なことも
解っているので、この辺で止めときます。
すこしでも、SKに対する同じような気持ちを持っている人が
このスレを呼んでいる人に居ることに期待したいです。

では、汚してしつれいしました。> 良識ある PVRユーザー各位
788771:2001/06/01(金) 18:31
>>782
ハズレ。ただのユーザー。
カノープスのは人柱様達の評判次第で購入予定。カリスマは放置。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:33
なんでーカリスマいいじゃん。おっととっとSUMAだぜ!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:37
>>788
切り替え冷静モードです。

同様に MTVはある程度の評価次第で PVRに買い足しもありかと言うところ。
録画時にプレビューとか出来ないような内容がみられるのが
少し気になるところかと。

PVRは 1つ 1つをみると平均点以上なのだけど、
製品で全体を見ると連携が悪くて 1つの点までを
下げてしまっているのが悲しいね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:38
>>789

カード的には SKの PVRと大差ないと思うので、
サポートソフトなどの完成度は高いの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:42
PVRもある程度安定しちゃって、一定のところまで
完成度が行き着いたし、ユーザーもある程度やれることはやったしで、
新しいドライバーを待つだけでニュースもすくなくなって
寒しいよね。このスレも。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:56
普通に使えるようになったら書くことなくなるって。
このスレがここまで成長したのもPVRが最初はボロボロだったという証拠。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:06
「漏れ」とかきもいんだよアニオタが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:07
>>793
そうだね。でも、ここまできたら当初からの細かい問題点も
解決して欲しいよね。モノラル/ステレオ切り替え時のいずとか
ユーザーの声がとどいてなさそうな。日本ローカル的な問題は
修正されることは難しいのかな。

ここに書いているよしなさんは実在であることを切に願うばかり。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:09
>>794
「漏れ」と書くのがここでは普通なのかと無理してかいてた。
キモイなら止めとく。ご指摘ありがとう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:11
「寒しい」?
この一週間だけでもイベント山盛りだったぢゃない。
引きこもってるんなら暇だろうからちゃんとよく見てから煽れよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:17
NanoPocketのバージョンアップとか
ファイル分割ツール登場とか
ドライバのバージョンアップ(2回)とか
巨大ファイルダウンロード競争とか・・・
たのしいねえヽ(´ー`)ノ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:17
>>797

だから、煽ってるつもりは無いって。
イベント? 山盛り? ある程度普通に使えていた身には
ドライバーも変更点が目に見えて改良点が見えないし。
イベントとよべるほどのものには感じられない。

ユーザーの TIPSの方が無駄なイベントとよべるものよりも
よほど価値があるよ。そういう意味でも寒しいわ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:19
>>798
ごめん。少なくても俺には楽しく無かったよ。
MPEGのエンコード部分での細かい修正がされる方がうれしいかも。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:24
>>797
ヒッキーハイッテヨシ!!
802784:2001/06/01(金) 19:28
>>786
>>あなたは出してくれただけで全てに対して目をつむれますか?
思うところが無いわけではないが自分に被害のない事に
正義感振り回せるほど若くはないよ
ただ、揉め事には説得より水ぶっかけるタチだが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:34
イベント山盛り・・・・・・・・・・・・・山伏の修行のやうだ(;´Д`)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:35
>>802
水でなく油をぶっかけてます(;´Д`)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:36
>>802
まったく無関心ではないことが判っただけでも救われました。
ありがとう。

"若くは無い"と言うことが他のユーザーにも
あてはまるなら、そうなのかも。
でも、自分的に感じたのは皆クールだなと感じた。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:40
>>798
巨大ファイルダウンロード競争 面白かったね!
レジューム利かないからドキドキしたよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:40
さて、暗くなったし公園のダンボールに帰るとするか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:42
いいよね。それくらいで楽しめるなら幸せで。>>806
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:43
いつのまにかマターリしてるぞ!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:45
どっちがお望み? >>809
811名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:47
>>809
解っていたことだけど、SKにぶつけられないからと言って、
ここに書いても何もなるわけでもなく。自己でマターリ修正しましたとさ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:06
うちの環境だけかも知れないけど19138あたりから
NTSC-Jにしても白レベルの違和感がなくなったなあ。
Mステがこの画質でとれるとは夢にも思わなかったよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:41
ドライバの移管はSKとはぅっぱげ間の契約の問題なので、
SKが一方的に悪いということはちょっと考えられない。
SK的にも右から左にドライバUPして困る事は無いわけだし、
UP可能ならすぐにやってると思うんだがどうだろうか。

ハードの不具合(モノラル・ステレオ問題なり熱暴走なり)もSKだけがかぶるべき
事ではないよね(このへんも2社間の契約の問題だが)?
PAL版が致命的に問題あるのに交換を渋っていたはぅっぱげの
態度を見ればSKのみが叩かれるのもどうかと思うよ。

邪推して、PAL版回収の費用捻出のためにはぅっぱげが
ドライバのアップデート費用は別契約、とかごねてるという
ストーリーはどうでしょうね(契約はスケジューラーまで、とか言って)。

まーここまでだらだら長引いてるのも、SKが沈黙しっぱなしなのと
PVRが下手に性能があるせいなんだろうけどね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 21:10
SK自己破産申請。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 21:56
Beta 1.4. 19151 May 31, 2001
? Pause mode hangups should be fixed (except possibly in Win2k and maybe only on NTFS systems).
? KNOWN ISSUE:
? Only the first Record (or Pause) after machine boot is guaranteed to NOT have Bad Audio Headers.
? AS A TEMPORARY WORKAROUND…
? Close the WinTV app.
? Launch the Hauppauge PVR PCI Utility
? Click the Reset Hardware button.
? Close the Hauppauge PVR PCI Utility
? Open the WinTV app.
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 22:23
>>815
コマンドライン版のリセットツール作れよー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 22:31
>>816
C:\PROGRA~1\WINTV\hcwP1Utl.exe -Quiet -ResetHardware -NotifyResetFailure
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 22:34
Bad Audio Headersなファイルってどんなファイルなんだろうね。
いまんところソフト再生でもHW+でも問題なく再生できてるけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 22:36
>>817
ありがとー
nanoPバッチに組み込みだー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 22:36
しかし、とうとうPart6の間にbataとれたドライバ出なかったな・・・
新スレつくってマターリいくしかないか・・・
だれかまとめ作業に入ってくれい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 22:36
>>817
一体どこからそんな情報を仕入れてくるのだろう。
ホントにこのスレの人たちは。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:05
>>818
DVD-Video形式にコンバートできない。たいがい30分撮るとどっかに、
それが入ってるっぽい。…なんとかなおせないかなぁ。-Rに焼きこめない

再生だけならうちも問題なくできてるんだけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:12
VBRまだ駄目?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:49
>>815
翻訳ソフトしてみました。。。


Beta 1.4. 19151 May 31, 2001

ポーズ・モードhangupsは、修正されなければならない
(Win2kで、そして、多分NTFSシステムだけ上でおそらく除外するだろう)。

既知の問題:
ブートが保証されるマシンの後の最初のレコード(またはポーズ)だけには、
悪いオーディオ・ヘッダがない。

一時的なWORKAROUND…?として

WinTVアプリを閉じなさい。

Hauppauge PVR PCI Utility?を開始しなさい

リセットされたハードウェア・ボタンをクリックしなさい。

Hauppauge PVR PCI Utility?を閉じなさい

WinTVアプリをオープンしなさい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:51
>>824
まるで神のお告げだな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 01:27
いやー、ダイブ前からSVCD解像度対応に関してブ〜たれている者ですが、
現段階でも問題があるのでその辺をわかりやすくまとめてみました。
図版が多いので↓をご参考ください。
http://members.tripod.co.jp/dendekedeke/
827名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 03:28
みんな最新ベータの1_4_19151 pvr45xxx.EXE 試してる?
録画が止まる現象が改善されてるような気がする。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 03:31
>>819
録画終了のパッチの最後に入れるとたまにエラー出ませんか?
うちだけ??
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 05:48
SKからドライバが出るのを待ってはや半年
結局ほとんど使ってません。その間にD-VHSとか買っちゃった
まだ待ってるよ。SKのWebサイトに新しいドライバがアップされる日を
830295:2001/06/02(土) 05:51
>827
それは、いくつか前のバージョンで修正されてますよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 06:22
>>826 352/704以外の解像度はホント使えないよね!
832295:2001/06/02(土) 06:57
>641
PVR連番ファイル再分割・結合ツール pvrfileをあれから何度か使わせていただいて
いるのですが、結合してできたファイルのランダムアクセスがうまくいきません。
wmpでもwintv2000でもスライダを動かして少し先を見ようとすると、カウンタは進む
のですが、画像が止まったままになってしまいます。
ただ必ずそうなるという訳ではないのですが・・・。
使用制限の「GOP内のタイムスタンプも変更しません」に関係あるのでしょうか?
833295:2001/06/02(土) 07:01
>641
すみません訂正いたします。
画像が止まったままになってしまいます

画像が止まった状態が長く続いて(5,6秒)から再生されます
834689:2001/06/02(土) 07:03
>>830
WIN2000ではまだ止まるけど。
もしかして、うちだけ?
ひょっとして、とり残されているのかな?
もしそうならつらいな・・

>>702
>あ、そうそう。激しく既出なんだけど、i810は
>バスマスタドライバーをアップデートしないと
>動かないよ。SKのFAQ参照。

あのグラフィックドライバね。
すでに、アップデートしていたと思ったけど、
念のため最新にした。
結果は同じ・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 07:39
>>833
>画像が止まった状態が長く続いて(5,6秒)から再生されます
メディアプレーヤーはそんなもんだと思ってたが。
分割無いファイルでも巨大だと全部そんな感じ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 07:52
>>689

取り残されてるよ。
837295:2001/06/02(土) 09:32
>832,833
>835
835さんのおっしゃる通り、ファイルサイズが大きくなったため、起こったようでした。
失礼いたしました。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 11:07
全部再インストールしたら
品質レベルのところ真っ白で
録画の画質の設定が出来なくなりました
アドバンスでやっても真っ白のまま
助けてください

839名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 11:38
真っ白のままの方がスッキリして気持ち良いじゃん。うらやましいぜ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 13:03
>>838
再インストール。 WinTV2Kか、PVR45XXXあたりがちゃんとインストール
されていないだけ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 14:30
アドバイスさんくす。再インストールしたら真っ赤になっちゃった。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 16:27
色々あるけど、PVRとHW+でTV出力が現時点では、
最高。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 16:51
そうかぁ? >>842
844名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 16:56
G400出力の方が良いと思うに1票!!!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 17:39
>>838
ファイルサイズが小さくなる前のバージョン入れてから
最新ベータをインストールすると直ったよ!
やってみそ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 17:43
TV放送をエアチェックする場合、PVRとHW+のTV出力が
一番放送に近い出力が出来ているのは、間違いないと思う。マジで。
別ソースの場合はその種類によって変わってくるとは思うが・・・
TV録画専用の私の場合は最高の組み合わせです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 17:48
ソーッスか?(藁
848名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:15
そうかぁ?>>846 そうだとしてもあなたの知っている知識の中ででしょ?
知らないだけでもっとよい組み合わせあるかもよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:24
そうそう。井の中の蛙になってやしないか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:53
井の中の蛙のG400オタは
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=984442222&ls=50
いけや。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:59
G400を評価するやつはインターレースのソースを見ないアニオタ。
これ定説です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 19:11
このカード使ってdTVで見てる人いる?
サウンドをステレオにすると、
ノイズが出てまともに聞けなくなっちゃうんだけど
既出?
モノラルにするとちゃんと聞けます
ステレオで聞く方法ってないのかなあ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 19:13
6月2日19時13分に、煽り注意報が発令されました。
これ以後、G400ネタは全て煽り認定されます、以上
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 20:15
>>852
dTVってDScalerになったよね。
http://deinterlace.sourceforge.net/downloads.htm
うちでは、でまともにステレオで聞けてます。
MSP/Radioの設定次第です。適当にいじってください。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 20:17
>>827
うちも19151で録画中にたまにカウンターとまります。
録画が時間になっても止まらない・・。
あとmpeg2(8M)で録画したときの音が悪くなってる。
アドバンスドで48k→44.1kにしたらなぜか直りましたけど
98SEだからでしょうか?それともSB64(ISA)のせい?
似たような症状の方いますか?

19096に戻そうか・・。(win98se。BXマザー)
856852:2001/06/02(土) 21:10
>>854
一通りいじったけど、出来ないです
MonoあるいはSppech-Channnel 1 にするときちんと音がなるけど
これはモノラルだよなあ・・。ここはStereoにするんですよね。。
でもそうするとザーザー音が・・う〜ん。。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 21:43
馬鹿対策 
858名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 23:50
さっき100分のビデオをVCDでキャプったんだけど、付属ツールで変換しても
TMPEGでカットできない。っていうか後半かなり音ズレしてる。
やっぱダメだね。このボード。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 00:48
>>852
的を得てるかわからないけど・・・
以前にWinTV2K.EXEをインストールしたとき全く同様の症状になりました。
ステレオにするとボワーンとすごいノイズが入りました。
ちゃんとWinTV2K_jpn.EXEをインストールしたら直りました。
dTVでも関係あるかわからんけど・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 06:21
>>858
付属ツールって何やねん
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 09:22
どなたかこんな症状になっているかたいませんか?
「アドバンスモードからの設定変更が一切反映されない」です。
正確には設定変更して[適用]ボタンを押してるのに
画面を戻して録画しても反映されないのです。
変だなと思い設定画面を見ると修正前に戻っているのです。

どうにか外部入力のシャープネスをOFFにしたいのですがレジストリが
わかる方がいらっしゃたら教えてください。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 09:27
>>861
[適用]じゃない、[Save New Config] だ!!
多分、既出でっせ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 09:50
>>861
上のとおり。 Save した後、さらに新しい名前のファイルに
切り替える必要あり。
一番初めからそうだぞ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 10:23
既出もいいとこだぞ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 11:41
>>861
俺だけでも今まで三回くらい同じ説明したヨ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 11:47
一通りは過去レス見てから質問しようね〜
867名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 11:47
>>851
本当に G400の interlace解除モードのこと知らないで言っているのかな? この人。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 11:55
つまんねぇ、このスレ。二三日まえの熱いガイキチでもいいから
なんかおもしれーことかいてくれぁぁぁ。。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 14:25
すいません。ひとつお聞きしたいのです。
PVRですが動きが激しい映像だとコーミングノイズ
がかなり激しいのですが、レジストリか何かで
調整できるのでしょうか?。音量の入力レベルのように
レジストリで調整できればいいのですが…。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 14:40
しっっっっっっっっっかし、SKによるドライバー公開は何時なんだよ
SKの評判は地に落ちて思いっきり地面にめり込んでる状態だな

これから先SKが何か製品発売しても買う奴は2000%いねーから、
もう会社たたんだ方がいいぞマジで。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 15:30
>>870
W2K正式ドライバ出るまでは待ってくれるだろうけど(漏れも待つが・・・)、
それ以降はサヨナラだね。
ああ、究極の徒花ボード化してしまったな>PVR
872名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 15:40
MTV1000に乗り換えませう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 15:43
いいぞ!!! >>870
この前のガイキチかい? おもしれーからもっとやれ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 15:44
俺は昨日ジャンパラに叩き売ったよ。
15000円だった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 17:23
このスレで打ち止めっぽいね。
876870:2001/06/03(日) 17:55
>>871
うん、PVR関連ドライバー&アプリの正式版出した上で消えてなくなれって感じだな。

>>873
>>870の書きこみでキチ呼ばわりされてたらPVRユーザーは皆キチだっつーの!
あの程度のこと書かれて当然なぐらいSKはユーザーをいらつかせてんだよ
散々遅れて今だ挨拶無しなんてユーザーなめきってる。あの態度を許せる奴はもう完全SK信者だね

PVRに関しては色々あったがとりあえず俺のまとめは、
・PVRマンセー
・はうっぱげマンセー
・SK氏ね
だ。以上
877名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 17:57
>>869
出来ないんじゃないかな?
うちは我慢して使ってる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 18:19
>>874
漏れは\17,000
同店
遅かったな!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 18:19
ってオ〜クションならもっと高く売れるがな!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 18:50
>>869
そうですか・・・・・・・。問題はあとコーミングノイズだけだったのですが、
ソフトエンコーダの方がその点では優れているということですかね。
ハードウェアだとそこまでいじれないのかな。何とかならないかな。
いくらレートを上げてもあんなにコーミングが出てしまうんじゃー。
もし新しいドライバーが出ても変わらないようだったら、使うのは
やめようと思います。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:11
>>867
はぁ?解除してどうすんだ?馬鹿ですか?
882295:2001/06/03(日) 19:14
>>869
キャプチャしたものは私は目が悪いだけか、あまり気にならないですけど、ただ、
プレビューというかtv画面の方のコーミングはもう少し減らしてほしいですね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:27
>867とか880とか
・そもそもインターレースにはどんな特徴があるのか
・CRTとテレビの違い
・なぜコーミングがおこるか
・一般的なデインターレースの仕組み
・ビデオカードのテレビ出力と専用ハードのテレビ出力(HW+,メルコ)の違い
・ソフトエンコとハードエンコのインターレースに対する対処の違い
これを全部理解しないと何度でも同じ間違いを繰り返すだろうね。
中途半端な知識持ってる人の書き込みは痛々しくてかなわん。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:45
>>883
>中途半端な知識持ってる人の書き込みは痛々しくてかなわん。

自分のことでしょ、それは(藁
885名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:47
>>884
つまらん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:48
>>883
じゃあなんでdTVはコーミングがほとんどないの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:51
「じゃあ」じゃないでしょ。調べなさいよ。
そうすりゃいろいろ見えてくる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:59
dTVはコーミング消すためにCPUパワー使ってるっしょ?
それなりのソフトも動いているわけだよ。

WinTVにTVを見やすくするためにコーミング対策してくれって
意見はあると思うが、他にやる事があるだろうって感じだね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 20:04
dTVはデインターレースソフト、つまりコーミングをとるための
ソフトだからコーミングが消えてあたりまえ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 20:18
という事はSKが対処するまでPVRのコーミングノイズは消えないって事ですね。
じゃーあきらめるって事か(笑)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 20:25
真面目な話、縦240でキャプチャしたのを縦に伸ばす一群のソフトエンコード系のハード以外、
コーミングが出ない機械ってありますか?
今まで聞いたこと無いので念のため。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 20:52
具体的なことをいっさい書かずにケナすだけの人間は
荒らしと考えて間違いない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 21:06
コーミングは、ノイズじゃないよ。 コーミングがあって普通。
単に、ノンインターレースに変換する際にどこでどれだけやるか、だけの問題。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 21:57
でもコーミングがあって当たり前でみんな納得出来るのかなあ。
これから先はノイズとして扱われそうだけど…。
当たり前としてメーカが売るんだったら俺は買わない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 21:58
一般人に納得してもらう様な商品を売りたいのなら
コーミング対処は必要かと。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 22:04
Bt8x8ボードでPowerVCR TV Edition使えばリアルタイムで
デインターレースした映像を見れるよ。(アルゴリズムは2重化オンリーだけど)
逆にPowerVCRではレジストリをいじらないとインターレースにならない。
897896:2001/06/03(日) 22:07
>>891
縦240で撮るのはWinDVRです。PowerVCR TV Editionは
ちゃんと縦480ラインで撮れますよ。
898891:2001/06/03(日) 22:10
>縦240で撮るのはWinDVRです。PowerVCR TV Editionは
ですからちゃんと「一群の」と言って区別したつもりだったんですがぁ〜。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 23:12
スケジューラー起動時に以下のようなメッセージがでて使えません。
どなたか、対処の仕方わかればお教えください。
win2000の問題のような気もするのですが・・・・


エラーメッセージ;
ウィンドウズのスケジューラーはウィンドウズ開始時に起動するよう設定されていません。
このサービスはHCWスケジューラーに必要です。

使用環境は
windows2000 SP2で
WinTVやスケジューラーは、はうっぱげでこの前あがっていた240Mぐらいのインストーラー使用。

よろしくお願いします
900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 23:57
ところでSKのHP
6月1日付けでどこが変わったんだろう?
>>899
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→タスク

でタスクスケジューラーは起動しますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:11
>>900
新規更新履歴のページ無いしな。調べる気にもならんし。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:21
単にVTR機として使うなら十分ということだな。
だったらAV版にいけば?
おまえら頭にウジ湧いてる?
ここは映像制作板だぞ?
おまえらキャプチャーしてDTVって言うのか?
CDリッピングしてDTMだ!なんて言うのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:34
どっこいしょage
905名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:37
オーバーレイの画面は非常にきれいなのですが
肝心のキャプ画面が色が全体的に暗くてよくありません。
画質をオーバーレイ程度にする為にはどの位のビットレートが
必要なんでしょうか?
352×240でお願いします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:39
>>894
うーんそうかも。コーミング現象=>欠陥。

漏れ的には、元の放送がインタレースなら、再生した映像も
インターレースデバイス(要するにTV)で見たいと思うんだけど、
一般人はパソコンで撮ったらパソコンで見るよなフツー...

それに、アニヲタだったらde-interlaceして30コマになっても
不自然には感じないんだろうな。元々大して動きがないし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:40
>>900
http://www.sknet-web.co.jp/down/Q_Drive/ 01-Jun-2001 23:17
ここが新しくなってる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:42
>>901
たぶんタスクスケジューラは起動してると思います
コンピュータの管理のサービスとアプリケーションの下のサービスをみると、
タスクスケジューラーは開始となってます。
win2000 SP2にしたのがいけなかったのかなぁ・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:51
単にVTR機として使うなら十分ということだな。
だったらAV版にいけば?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 02:48
冬にボード購入。
MPEG2で撮るつもりで買ったのだが、MPEG1で結局使ってる。
が、思ったより画質は綺麗なので満足だが、CD−Rに入れるには中途半端。
120分のファイル約1.2ギガをCD−Rに格納できればなあと考えているが。
わざわざDVD系の録画機を買う気もまだしないし。
とりあえず、外付けのハードディスクにマターリためてる状態。
DVDもクソだとVTRのほうがまだマシな場合もあって、DVDもまだ
完全には信用できん状態。
クソDVD買うよりビデオから録画してマターリ見てよう。
なんかそんな日々。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 03:16
>>909
単なる煽り? 別に撮ったまま再生してる訳じゃないよ。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 07:23
>>905
画面が暗いのは、NTSC-Mのせいじゃないの? (意味は過去ログ参照)
ビットレートとは関係ないよな。まあ、どれだけ上げても、「同じ」、
にはならないから、自分の好きな程度にすればよろしい。
(わたしゃ、FullD1で、8Mあれば十分)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 09:26
新スレきぼん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 10:56
下手なスレ立てると叩かれるからなー
責任重大
もうPart3,4当たりを立てた人は常駐してないんかな
確かに重要だよ。内容が必ず見えるから。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 13:40
VBRで撮ったMPEG2を編集してVBRで吐き出せるソフトってありますか?
おいらが持ってるソフトでは、編集は出来るけどCBRでしか吐き出せま
せん。
917905:2001/06/04(月) 14:12
>>912
一応過去ログは全てチェックしたつもりだったのですが
肝心なところを読んでいなかったようです。
レスどうもありがとうございました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 16:53
じゃ、新スレのためにまとめるか。
だれか、ここでおさらいして。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 19:56
最新ドライバ導入手順
NTSC-Jのレジストリ
分割ツール(pvrfile)

Part4のまとめプラスこれくらい書けばいいんじゃない?
あと、http://superhighspeed.50megs.com/を海外のポータルとして
紹介した方がいいか。
はうっぱげのFTPはftp://167.206.143.11/Latest/PVR-PCI/Beta_test/に変更
920名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 20:04
うちの近所でこれ15,000円ぐらいで売っているんだけど、買いかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 20:16
中古。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 20:17
http://superhighspeed.50megs.com/
ここにもドライバ導入手順は書いてあるから確認した方がいいね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 20:31
>>920
君がPC素人ならやめときな。
一般人には、扱いきれないと思うよ(w。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 21:06
おまえら何をやってるのか書け。
それで判断してやる。300字以内ね。
アニヲタ、キャプヲタ、か判断してやる。
しかし判断基準は二つだけだが。
満足行く内容なら「ご苦労さん」と
神の言葉に等しき俺様のねぎらいをくれてやる。
さあさあ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 21:23
>>924
ルサンチマンなヒッキーは逝ってよし!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 23:57
煽りは完全無視でお願いします
927名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 23:57
>>920
その値段なら
98SE/Me限定でスレッドを最低二ヶ月分読む気力があるなら買い。
スタンバイからの予約録画を使わないなら、なお買い。
間違ってもW2Kには手を出さないこと。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:44
>>927
なんで?2000でええやん。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:53
>>927
2000で運試しをしたい人も買いでよいかと
930920:2001/06/05(火) 00:56
OSはWin98で入力はビデオからのコンポーネントのみでTVは見ない。
#つーか、テレビのアンテナが届かない。
買ってみるかな……。ダメでもじゃんぱらで同じ値段で買い取ってくれるし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:12
コピペ低脳君はヴァイヲタ ププっ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:17
98はSEじゃないと寂しい思いをするかもね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 04:20
>>931
汚すな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 06:40
>>930
TVいらないんだったら、メルコのやつかIOのでいいんじゃないの?
でも15000円では手にはいらんか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 08:04
回収&全額返済の案内はまだかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 08:12
>>935 回収はともかく、全額返済って...。
顧客不満足度No1(w のSKがやると思ってる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 12:04
SFさん発見!!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 14:06
連休明けどころか、もう梅雨入りなんですけど・・・
いいかげん誰か集団訴訟でも起こしてくれないかな(w 漏れも便乗するからさ。
それかJAROに電話してくれないかのぉプス。
http://www.koeki.net/jaro/jja_html/j-jatotel.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 14:23
カノプーの優待販売でMTV手に入れる予定なんですけど、
PVR&HW+ユーザーの観点から見て検証して欲しいこととかあります?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 15:24
ところで何で集団訴訟とか回収&全額返済とかって話になってるの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 15:40
さあ?
公式にはなんも言ってないんだから、どうしようもないでしょ。
iEPGの件も、形だけは整ってるしね。
それ以外の不具合は、ユーザー側の問題、と切り捨てられるのがオチ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 16:06
>>983
連休明けとかの根拠は?
ここに書かれた内容を信じてってのはどうかな?
SK自体の公式なアナウンスじゃないわけだしね。
よしな氏ってのも誰かがなりすました偽者だったかもよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 16:15
昔な、車のアルミホイールで一発屋ってのがあったな
SKもいろんな商品売って、すでに逃げの体勢なんじゃないのか
実際のところSKのサポートがもともっだことってあるのか
SK自身が動いたという印象がないんだけどな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 16:19
少なくても MTV1000は簡単に導入できると言うことを除くと、
PVRに対しての画質的な優位と言うのは下を見ると無いような。
見る人によっては PVRの設定して現時点でベストの状態で
録画されたものよりもかなり悪いと感じる人は少なくないのでは?

ttp://www32.tok2.com/home/vxg1/mtv.zip
ttp://www32.tok2.com/home/vxg1/

PVRの NTSC-Mを色を派手目にしたような感じ。
ノイズはお世辞にも少ないとはいえない。
これを録画した環境が悪いのかフォーマットやサイズの割に
こま落ちしているような部分も見受けられる。

CANOPUSの優待販売で購入し様かと思ったけど、
これを見ちゃったら、少し様子見することにしちゃった。
PVRは MTV1000に決して負けてないと思う。これを見ると。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 16:19
>>942
2ちゃんねるに書かれていたことが成されなかった事を理由に訴訟・・・
伝説になるかも(ワラ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 17:27
>>944
う〜ん・・・
期待していたほど画質は良くないですね。
やっぱりvaioクラスは無理だったか・・・
しかもこれだったらPVRの方が安い分お得のような。
かのぷ〜のはPVRの手間賃分上乗せされた価格設定と考えて良さそう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 17:40
よしな氏なりすまし偽者説⇒有力
948名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 17:43
>>944
痛い!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:24
パート7にそろそろ逝きませんか……。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:34
>>944 かなりピンぼけってマスナ(w 本当にMTVなんだろうか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:37
videoCD規格だったらあんなもんじゃん?>ピンぼけ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:43
>>950
あれだけの前評判があったので、俺も信じられなかったのだけど
本当だとしたら CANOPUSに期待して購入の人たちはかなりの
期待のようだから、その落胆度も大きくなりそうだね。
あくまでも、あの画質が CANOPUSの想定していた画像だとしたら。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:52
MTVはドライバー等の改良で画質などが良くなればあたりまえ。
しかも良くなったところでおしまい。目的だけを達成するには一番だね。
ただ、その先は目的に使用するくらいしか楽しみは無い。

PVRは出来の悪い子な為にそれ以外の楽しみがまだまだ続く。
それを辛さと感じるか楽しさと感じるかは人それぞれ。
楽しむと言う点では値段以上に楽しませてもらっている。この製品。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:53
俺も使ってるけどこんなに酷くねーな。
いちいちアップしねーけど。どうでもいいけど
VAIOクラスは無理のようですねとか、
落胆酷いでしょうねとかやめようぜ。
根暗なVAIOヲタが逆襲してるんだろうけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:56
>>951
PVRで
MPEG-1 352x240 29.97fps VBR 1150kbps, Layer-2 44100Hz 192kbps
で試してみたんだけど...ほとんどピンぼけしてないよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:01
そろそろ新スレ立てないとやばいぞ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:04
>>955
確かに。昔のドライバーならいざ知らず。
最新のドライバーだと画質は特筆ものといってもいいかもよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:07
でもねぇ。売っている会社がかのぷーとSKだと
どっちを誉めるかと言うと見えちゃってるね。
このへんがPVRの日本での生い立ちの辛いところ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:08
>根暗なVAIOヲタが逆襲してるんだろうけど。
お前が根暗!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:08
>>953
無理していないかい?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:10
でも、不利な事をかかれるとすぐにVAIOヲタってのも短絡的だよね。
逆にいうとそれほどにVAIOの完成度は高いって事の証明になるんだろうけど。
書いてる本人が一番気付いているのか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:13
>>961
vaioヲタとか批判してなにより荒れる方向に向ける奴はまじウザイよね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:13
>>960
この時期までこの製品に付き合ってきている所有者には
結構の割合でいるんじゃないのかな?
もちのん無理して、なんとか使えるようにして元を取りたいと
思っている所有者もいるだろうけどね。
でも、そうでなければ早い時期に見切りをつけて売り飛ばしてると思うが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:16
ここ見ていると、やはり玄人志向ブランド(?)で
売るべきだと思いました。

売買!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:19

VAIOをネタにした荒らしには反応しない方がいいよ。
こいつ、自作自演も使った狡猾な煽り方するから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:19
>>964
確かにある程度楽しめる人にでなければ勧められないよね。
MTV1000なんかが出てしまった今となってはことさら。
うちの近所のT-ZONEでMTV42800円。
そのおかげか、PVRは298000円。
ここは値段設定が高いので、秋葉ならもっと下がりそう。
最新ドライバでやっとうちの環境でも安定して使えるようになったので、
2枚目は安いPVRになりそうです。
次のドライバでさらに安定度がますかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:25
人を騙せた!と喜ぶ精神障害者、煽り〜
969名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:28
ヴぁいおまんせ〜
970名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:28
ヴぁいおまんせ〜
971名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:28
ヴぁいおまんせ〜
972名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:51
>>967
MTV買うにしても、PVR買うにしても、1枚目を持っているならば
もう少し様子見てから購入でも遅くは無いと思う。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:53
ぼったくりt-zone
\38,800だぞ!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 20:01
優待販売が 378だからそうでもないぞ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 20:35
WinTV PVR for PCI Part 7
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=991739472
マンセー
976:名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 20:35
パート7出来ているみたいです

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=991739472&ls=50
977名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 20:36
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 07:59
a
979キリ番ゲッター:01/10/26 20:05
1000間近スレッド発見
980キリ番ゲッター:01/10/26 20:05
古いスレッドだ・・・・・・  でも1000ねらうぞ
981キリ番ゲッター:01/10/26 20:06
俺様が1000取ったらウラビデオさしあげます
maji
982キリ番ゲッター:01/10/26 20:07
ウラビデオはここで配布しています
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=991411619&rm=100
983名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:08
ふーん
984名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:13
985キリ番ゲッター:01/10/26 20:13
1000の邪魔したら ウラビデオ配布しませーーーーーん
hehehe
986名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:17
ふーん!
987キリ番ゲッター:01/10/26 20:18
hahaha

age
988キリ番ゲッター:01/10/26 20:19
1000だーーーーーー

1000くれくれ
sage
989名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:19
がんばってね
990キリ番ゲッター:01/10/26 20:20
おねがい

じゃ


するな   fuck ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
991名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:20
だからがんばって
992キリ番ゲッター:01/10/26 20:21
1000そこは
最後の
フロンティア
993キリ番ゲッター:01/10/26 20:22
邪魔したら
すげー
おしおきがあります

huhuhu
994名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:22
いいこといった
995キリ番ゲッター:01/10/26 20:22
ではでは1000をいただきまーーーーーす


パックンチョ!!!
996キリ番ゲッター:01/10/26 20:23
1000だーーー
もらう

うううううう
997キリ番ゲッター:01/10/26 20:23
おいおいリロードして
1000横取りするのは
いかんざき


fuck you
998キリ番ゲッター:01/10/26 20:24
1000だー

もらう       ふぉふぉふぉf
999キリ番ゲッター:01/10/26 20:25
ではでは  1000GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


いただきだ

ageeeeeeeeeeeee
1000キリ番ゲッター:01/10/26 20:25
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。