RealMagicHollywood+

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
WinTV PVRの板から引越しです。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=968119938

H+の話題は今後はこちらへどうぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 09:15
失礼、ここからの引越しです。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=984298959
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 11:27
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 16:38
H+のいいところ:
  コ●ー●ー●が外しやすい

H+の困るところ:
  アナログオーバーレイなのでPCディスプレイがスゲー汚くなる
  画質がヌルい!
  音が小さいよ(;´Д`)

やっぱ過去の遺物って感じだな。
CPUが1Gとか言ってる時代だから
ソフトウェアデコーダーと比べると勝ち目はない。
ソフトシネマスターなんてタダで正式配布してるしな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 20:09
CPUパワーが余ってて、良い PCモニターを使っている人には
害こそあって利は殆どないのでは?

DVDをテレビで見るためというなら、安い専用プレイヤーを
買ったほうが操作面でも有利だろうし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 20:40
>>5
自分でキャプチャしたMPEG1/2とテレビで見るにはどうやってみる?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 20:55
>>6
G400でいいじゃん?
WinDVDやSWCMの出力とH+の出力、画質が天地ほど違うよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 21:08
直接テレビ出力のためアナログオーバーレイでの画質はわかりませんが
テレビ出力に関しては、現在使用しているG400のDVDMaxのテレビ出力
より格段画質は上です(オーバー1Gにしても)。とはいっても普及型
DVDプレイヤーと同等ぐらいで、真剣にDVDムービー楽しむならやはり
それなりのDVDプレイヤーとアンプは必需品です。
住み分けというわけでもないですが、H+の必要性は似非バイオ計画
でしょう。PVRの文句言いつつも結構楽しんでいます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 22:01
このボードにはアナログオーバレイがついてるけど、
これはあくまでもオマケと考えたほうがいい。(つなげないほうがいい)
このボードはテレビに出力するためのもの。
PCモニターではこのボードの実力はわからない。
テレビに出力するとめちゃくちゃ綺麗だよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 22:37
PVRでキャプチャーした、4G超えての分割されたムービーも再生できるんですか。
どれぐらいきれいかは、買うしかわからないのでしょうねぇ。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 22:40
>>7
G4X0系のTV出力は原色系の赤色・青色が盛大にブロック化する為、
H+と同レベルとまではいきません。
これはMPEG-2デコードソフトウェアを変更しても同じ(更にAVI等でも)です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 22:50
そもそもHW+以外にインターレースな映像をまともにテレビ出力する方法あるの?
G400とかじゃスタッフロールとかガックガクになるような気が…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:18
元スレのWinTV PVRにあるポイントまとめました。
つっこみお願い。

ポイントは”HW+はTVに出力することで真価を発揮する。
アナログオーバレイ経由ではだめ”。

Good!
○ハードウエアエンコードなので非力なCPUでもMPEG/MPEG2の再生可
○WinTV PVRとの組み合わせで利点が映える
○MPEG-2 or MPEG-1 なら何でもTVに出力可能
○DVD再生の品質はデッキ並(ATIやG450のTV出力とは格段の差)
 同様にWinTV PVRで8Mbit/s以上で録画したものをHW+で再生すると
 5万円程度のS-VHSより画像良し。
○コーミングなんかに悩まされない
○ディスプレー出力とTV出力のどっちでも画質調整出来る
○変なMPEG2(PVRのとか)でも、ソフトプレイヤーと違って再生してくれる
○DVD再生時はコピー○ードを元から根絶可
○マクロビジョン解除可能
○ZoneSelectorのようなホゲフガソフトがある
○サウンドカード無くってもS/PDIFでAC3出力できる。DTS出力も可
 光出力不可の件については同軸>光変換アダプタをかませれば可
○シーク動作が一発
○オプションでリモコンをつけられる
○IRQは消費するがシェア可能

Bad!
▲MPEG2をテレビ出力しないならHW+は不要
▲ハードエンコードにもかかわらず意外にCPU占有率が高い?
▲2GB以上のファイルでシーク動作が効かなくなる
▲Win2Kで休止が出来ない
▲ACPIではインストールできなかったという報告有り
 問題無しとの報告もある
▲WinTV PVRで作成された分割ファイルの2個目以降はHW+直接は読めない。
 MPEG-VCRまたはPowerVCRUで吐き出させてから再生すれば大丈夫?(未確認)
▲大容量ファイルがちゃんと再生できない?
▲WinTV PVRとの組み合わせでタイムシフト時だけ音が出ない
▲白が飛ぶ?

なお、HW+とDVD-8300は同じハードらしい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:27
気に入ってる人には悪いけど
「専用機並」「ソフトデコーダーより各段に上」というのは
どうみてもひいき目に見てると思う。絶対におかしい。
ウチではSoftware Cinemaster + G400で
H+よりはるかにキレイな絵がTVに出力できてる。
同時に再生させて比べたりしてるから間違いない。
H+はDVDのアナログコピー用と割り切った方が無難。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:29
>>11
それは原理的にデコーダの問題であってG4x0の性能とは関係ないよ。
テストの仕方おかしいんじゃない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:43
たしかにそうですね。>>11は単にマシンパワーが足りないだけでは
ないかと。

つーかH+って発売当時から「ソフトデコーダーには到底かなわない
が非力なマシンでもDVDが再生できる」ってのが唯一のウリでした。

画質的に、当時の常識は 専用機 > ソフト > H+ でした。
疑わしいと思われる方は発売当時のZDNetなどのレビュー記事でも検索
してみて下さい。

なんでいまさら、って感じですね。このスレを最初に見たときゃ新型が
発売されたのかと思いましたよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:48
>>16
専用機 > ソフト > H+
これって出力対象ってなに?

専用機>TV
ソフト、H+>PCモニタ

っていうオチはナシだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:53
>14
しかし多くの人がHW+>G400といっている以上よぼど説得力のあることを言わない限り信じられんな
ビデオカードのオマケ機能が専用ハードに勝てるのだろうか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:58
8MBit/secクラスのインターレースなMPEG2くらいで見比べてみれば
HW+のすごさは一目瞭然なんだけどね。格が違うというか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:05
>>17
もちろん全てTVに決まってます。

>>18
ビデオカードのオマケ機能ってのは何を差しておられるのでしょうか?
たしかにATIにもG400にも再生ソフトはついてきますが、市販のものを
使っても同じですよ。
また、ATI系のボードはDVD再生支援機能を持っていたりしますから、
「オマケ機能」とは言えません。むしろそれをウリにしてますし。

「多くの人がHW+>G400といっている」ととっしゃいますが、本当に
そうですか?実際にG400で再生してみた方はこのスレでは1人か2人
だけのようにしか読めませんが。

いや、別に信じていただかなくてもいいんですけどね。H+を買って、
「だまされた!」と悔しがるのは私でなくこのスレ見て買っちゃう人
ですから。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:06
>>19
比較対象を教えて下さい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:06
>>11
私のG450、11さんが言うような(原色系の赤色・青色が盛大にブロック化)事には
ならないけどなぁ。アニメ(mpeg2 8M)なんかで試しても、ほとんど生と変わらんし。
レンタルDVDなんかも綺麗に出てるけどなぁ。
環境は P3の800を880 で G450は最新のドライバー、設定はDVDMax
ソフトはPowerDVD 2000
TV出力時のCPU使用率は20〜30% ただし早送り再生時は100%
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:09
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=980696504

昔、HW+を持っていたんだが、DVD再生機を買ったので売ってしまった。
当時は動画に興味がなかったから、DVDテレビ出力専用に使っていた。
自作MPEG2の再生が綺麗と聞くと、とっておけば良かったと後悔・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:12
>>19
> 8MBit/secクラスのインターレースなMPEG2

アニメのDVDなんかはそれに該当するね。
というかもっとレート高いだろう。
それでもソフトウェア再生の方がはるかに画質がいいよ。
俺もHollywood+持ってるけどさ。
いったいみんなの環境はどうなってんの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:17
G400がきれいとか言ってる奴、本当にインターレースのムービー再生したことがあるのだろうか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:20
>>25
てゆーか、きみはG400持ってんの?
再生ソフトは?PCのスペックは?
あまり無責任なこと言うなよ。
まぁ自分の持ってるカードを貶されて
いい気分がしないのはわかるが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:22
ソフトウェアDVDプレーヤーはインターレースありの画像を
再生する前提で作られてるからねえ…

>>25はインターレースの意味知ってるのかね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:24
>G400のDVD MAXはインターレースを処理できないので、
>やっぱりインターレース→リアルタイムプログレッシブ化
>→TV出力になります。

これは本当?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:29
>>26
25じゃないけど、
G400DH、G450とHW+、PowerDVD VR-X、Cinemaster2k持ってるけど、
やっぱ、HW+を直でTVに出したときが一番いいんだよね。
ちなみにP3-866+256MBね。
ソースはWinTV PVRで8MB/sでアナログBSを専用チューナ(SAT-333ES)から
キャプったやつね。
同じ環境ない人同士が罵り合ってもしょうが無いと思うよ。
いつまでいっても平行線

ここに書いてあることを信じられる人は買えばいいし、そうでなければ買わなければ
いいだけでしょ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:38
>16
このカード発売されてから数年立つけどその当時のCPUでソフト再生は駒オチはしなかったのかな?
専用機のグレードは?今いわれているみたいな廉価版?
HW+の出力はSで直接?それとも他?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:46
>>28
つーかソフトウェアプレイヤー側でデインターレーシングやるでしょうが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:56
うちのへぼテレビではH+以上の画質は表現不可能です(w
AVIの出力のためにG-400も欲しかったり。
でもMATROXやばそうなので様子見だったり・・
だがしかしNVIDIAはいっさい期待できないし、うう・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:58
>31
TVに出力する場合はインターレースのままの方がいいと思うんだけど、んなこたぁない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:02
インターレースがどうのこうの言ってる人がいるけど、
要はそれもソフトウェアデコーダの処理の問題でしょ?
G400のハードとしての問題じゃないよ。
インターレースの画像をまともに再生できないハードが
あるとしたらそれはもう欠陥商品。そんなもの作るわけ
ないって。
デインターレース処理が重いのもマシンパワーの問題。
早いPCで再生すれば何の問題もない。
それができないような環境の人は画質を我慢してHW+
を買うのがいいってこと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:08
だからさあTV出力ということを前提にすると
インターレース処理の意味も変わってくるんだってば。
ま、意味が分からないような人はALL IN ONEでそこそここなす
G-400で満足すればいい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:11
ま、買った本人たちが満足してるんだからいいんじゃないの。
ここ見て買う気になった人はお気の毒だけど。

てか、このボード、S端子に突っ込んだプラグすぐ抜けない?
なんかサイズが微妙に合ってないような気がする・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:12
>>35
知ったか君がいるよ…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:14
単純な質問
G4x0のセカンダリ出力でみんなTVに出していると思うんだけど。
プライマリもセカンダリも普通はノンインタレースだよね?
あの変換ケーブルつなげてSとかコンポジットにするとインタレースに最適化されるの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:18
>>35
購入を検討しています。
インターレース関係の話、詳しく教えていただけませんでしょうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:26
>>25,27,31,33,34,35,37
お〜い!誰か39に答えてやれよ。
このままじゃ、おまえらみんな知ったかクンだぞ〜!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:37
>39
詳しくも何も、もともとインターレース用の機器であるテレビに
インターレースのデータを出力するのに最適な処理というのは
「よけいなことをしない」ということ。
テレビ出力専用のソフトウェアDVDプレイヤーというものがない以上
ソフトで処理すると「デインターレース処理」等というよけいな処理を
必ずはさむことになる。

>40
つーかオマエが39書いたんだろ(ワラ
粘着G-400信者だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:40
お、HW+信者サンからはが回答がありました。
さて、G400信者サンからは・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:48
どっちの陣営も結構粘着だね
そもそも何かを「劣る」と表現したら喧嘩は始まる。
自分の持ってる物を誉めたい気持ちはわかるが、他の物をけなすのは
いかんでしょ。

異常に粘着質な奴や「信者」という言葉で煽る奴の言うことなんて結局誰も
信用しなくなると思うんだが、そこんとこ書いてる本人はどう思ってるんだろうか

44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:49
また信者、信者と罵り合うスレの誕生か・・

そえば他のHPでみた情報だけど、GV-MPEG2についてくるTV出力はG400DHについてく
るTV出力よりも綺麗らしいよ。理由はハードウェア再生だからだとかなんとかって、結論になってた。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 03:01
>>39
ソフトプレイヤー+テレビ出力つきビデオカードの場合だと、一度モニタ
出力のためプログレッシブで出力したデータを再度テレビ出力のためイン
タレース処理をしなければなりません。
従ってCPUスペックにかかわらず画像的にはどうしても一枚膜のかかった
ようになります。
いかなるソフトプレイヤーも最終的にはプログレッシブでしか出力され
ない以上どうしょうもないでしょう。
H+の場合最初からインタレースで処理するため画像的には向上します。

H+は初期のドライバがよくなかったため画像は悪かったのですが今は
改善され先にも書いたとおり普及型のDVDプレイヤー並となりました。

使い勝手ではG400のDVDMaxを使用すると、mpeg再生時のみ勝手に
テレビにフルスクリーンで出力されるのでPVRのポーズモード等では
非常に便利です。H+、G400いずれを買っても後悔はないと思います。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 03:03
PVRスレでDVD-8300=HW+って書いたものだけど、
今ちょっと調べてたらこの2つは多少違うって話もあるみたい。
どう違うかって言うと
・DVD-8300→アナログオーバレイのVGAの画質劣化が酷い
・HW+→アナログオーバレイの画質の劣化無し
こんな話もあるみたい。ホントかどうかわからないけど。
後みた情報では、DVD-8300でHW+のリモコン&ドライバー使えるみたいね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 03:11
専用機が一番だというのはどうかねぇ・・・・。
プロジェクター等で再生する場合は、ソフトDVDプレイヤーの方が
良い場合もあるよ。

ttp://homepage1.nifty.com/straylight/theater.html

48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 03:17
>>47
TV出力時の話してるんだと思う。G400とHW+どっちが綺麗にTV出力できるか?ってね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 03:29
>>47
RGB接続の場合だと思いますよ。
5063:2001/03/14(水) 03:38
うちも
1:GeForce2、HW+、DVD ドライブ(Dual P3-700、768MB)
2:G400DH、WinTV PVR、PowerDVD VR-X、DVD ドライブ(P3-866、256MB)
3:All-In-Wonder 128 Pro(Dual Cele-400、256MB)
の3台構成で、どのPCからもAVアンプ通してTV出力しているけど
画質的(TV出力時)に一番好きなのは2だね。
特に DVD の映画を観る時には重宝しているよ。
最近ではミュージック DVD も Dolby DIGITAL だしね。
その為に1万出す価値は有ると思って納得しているから問題なし。
ただ、G400DH、 AIW のお手軽さも捨てがたいし、AIW の最小化時に
壁紙にTVを表示してくれるのもなかなか笑えて良い感じ。

>>36
S端子のプラグが抜けやすいのは激しく同意!!

>>46
>>・DVD-8300→アナログオーバレイのVGAの画質劣化が酷い
>>・HW+→アナログオーバレイの画質の劣化無し
ん?初耳。そうなん? これ、元は何処です?
確かに、1の方はオーバーレイしたのを BNC でディスプレーに
入れている(2は1と同じディスプレーに D-Sub で入れている)けど
そんなに劣化していないよ。
特に1は 3D CAD で使っているから、細い線とかを表示しているから、
劣化が激しいとすごく気になるんだけどね。
この辺がかなり重要なポイント?
5146:2001/03/14(水) 04:05
>>50
えーと、その情報は↓のリンク先の一番下の1/14日付けの日記と「(コメントあり)」の部分にのってました。
日記
http://www.tk.airnet.ne.jp/~papanda/d/?dj=wintvpvr
日記へのコメント
http://www.tk.airnet.ne.jp/~papanda/d/?20010114#comment

要約すると日記では「8300でのオーバレイはVGAがボケボケになる」と書いてあって、
それに対する感想のなかで「HW+使ってるけど画質変化ないけど」ってレスがあり、
その後他に8300使ってるという人が出てきて「うちの8300もボケボケ」ってレスがつき、
やっぱ8300は安いぶん、どっか削ってるのかな?って感じで話しは終わってました。

ちと50さんに聞きたいんですけど、1のHW+と2の400DHのTV出力時の違いは好みの問題って感じですか?
参考に聞かせて欲しいっす。

後、DVD-8300追加情報
eontronics Lilith DVD
Minton VM601
もDVD-8300と同じで、HW+と同じ基板が使われてるって言われてるみたい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 05:12
>>50
S端子のプラグが抜けやすい?
入りずらく、抜けずらいはずでは。
なんたってやすりででっぱりを削ってやっと入りましたよ。

ちなみにH+をWin2KでDVDGenieでOutputAudioThroughにするとこけます。
ケーブルにてサウンドカードに出力するのはいやなので誰か対処法教えて。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 08:09
>>5 です。

G400と DVD-8300と PVRを同じマシンにいれて使っています。
当初 CPUパワーが貧しかったので DVD-8300を再生に使っていましたが、
今は CPUを変えたので DVD-8300は入れているがつかっていない状態です。

TV出力の画質は DVD-8300よりも G400の方が勝っているとは言わないですが、
少なくても DVD-8300が G400より優位ってことは皆無です。

DVD-8300(HW+)を持っていて DVD-8300の方が良いと思う人が居ても
その人の感じる差でしょうから私は否定しないですが。

原色のブロックノイズ〜はうちでは見られないです。
おそらく使用されているソフトウェアプレイヤーのコーデック(デコーダー)や
ソースとの相性などによるものかと。

賢い方々ならば、ちょっと考えれば現状の DVD-8300の売価や
取り扱い/販売店、新しいデコーダーカード単独での製品が出てこない状況など
この手の分野の製品の必要とされる条件が限られているというのが
すぐにお判りになるかと。そういう意味で >>8の書かれているのが
この手の製品の存在価値ということでしょうか。

逆に編集時に PCモニターと TVで使い分ける形ならば
G4x0の Dual Headの方がずっと使い勝手がいいので、
その点では G4x0の方が若干優位性があるという感じです。
モードもいろいろ選択できて、DVD出力のみの TV出力モードや
デスクトップを表示したうえでの DVD全面モードとかできるので。

DVD-8300は安いので買っておいても別に損ではないですけどね。
気持ちの上でのハードウェアデコードボードを買ったという
満足が一番かもしれないね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 08:21
HW+と G400で単に TV出力の画質という点だけで見るなら個人の好みの差でしかない。

TVへの出力する手段を持っていない人は HW+を買う価値は十分にあると思う。
TV出力の手段を持っていて(G400ならなおさら)あえて HW+を買う価値は画質に限ってはない。

ハードウェアデコードカード所有する満足としての購入価値はあり。
55笑い:2001/03/14(水) 08:28
>>54
>>53をまとめたのね(笑
ゲーマーの人でGFとか使っててビデオカード変えたくない人にもむいてるね<HW+
5639:2001/03/14(水) 09:36
>>41

>>40は私ではありません。粘着G-400信者とは心外です。
そういうことを言われるとHW+オーナーの方が狂信的に見えてきて
かなり萎えました。2ちゃんねるってイヤなところですね。
それは抜きにしても、HW+オーナーの方々のお話にはあまり説得力
を感じませんでした。というのもインターレースとかプログレッシブ
といった理屈だけで語っておられ、実際に機器を使って比較なさった
方は少ないように感じたからです。貶されたので必死で反論している
だけのように見えました。
ソフトウェアプレイヤーを使っておられる方は、実際に目で見て比較
した感想を書いておられるので参考になりました。わざわざ高い金を
出して専用ボードまで買うと後悔するかもしれないと思っています。
購入はしばらく見送るつもりです。レスありがとうございました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 10:21
>>50
>>46
|>>・DVD-8300→アナログオーバレイのVGAの画質劣化が酷い
|>>・HW+→アナログオーバレイの画質の劣化無し
|ん?初耳。そうなん? これ、元は何処です?

ネタ元はともかく、ウソですよ。
H+でもパソコンディスプレイへのオーバーレイはムチャクチャ汚いです。
あの状態でCADなんかに絶対使えません。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 10:42
もともとこれはWinTV PVRのスレから出てきた話題なんだよね。
WinTV PVRの作り出すMPEG2はインターレースだし、テレビの録画も多いので
文字が横に流れていくような場面も多くある。
こういうソースだとインターレースうんぬんの話は非常に重要。

ソフトプレイヤーだとスタッフロールがガックガクになるでしょ?ていう質問には誰も答えないんだね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 10:50
整理しよう。長くなるけど。

MPEG2の圧縮では以下の2種類が良く使われている。

(a) 29.97 frame/s (NTSCソース=インタレース)
(b) 24 frame/s (映画ソース=プログレッシブ)

他にPAL圏のものとかあるけど省略。で、再生方法も2種類ある。

(c)ハードウェアデコーダの中では以下のようにデータが流れる
--------------カード上----------------
ストリーム => デコーダ => フレームバッファ => DAC => TV
--------------カード上----------------

(d)ソフトデコーダ+NTSC出力付きビデオカードでは
以下のようにデータが流れる。

------パソコン----------------- ---ビデオカード-----------
ストリーム => デコーダ => ソフトIP変換 => フレームバッファ => DAC => VGAモニタ
=> PI変換 => TV

※ ハードPI変換の存在に疑問を持つ人がいるかもしれないが、
こういう構成になっていないと、以下の問題がある。

* ソフトがインタレース・プログレッシブ
を判断しなくてはならない=無理
* パソコン画面をVGAとTVに同時に出力できない


尚、海外で高画質マニアの心をつかんでいるHDPCというジャンル
においては、(b) X (d)という組み合わせで、かつVGAモニタの
部分に液晶プロジェクタなど(VGA端子付き)をつなげる場合に限る。
PI変換かましていないことに注意。

PI変換はIP変換と比較して非常に簡単なアルゴリズムなので、
いわゆるAV的な画質云々を言わない限りにおいて問題にはならないと
思うんですけどね...。でも全く劣化しないかというとそれは
違うでしょうと。この場合の劣化はノイズの増加という意味では
なくて、「気付く人には気付く不自然さ」という話なんですけど。
一般に、IP変換->PI変換の結果は、ソースと同一にはなりません。

で。今回組み合わせが問題になっているWinTV PVRの場合は
(a)のストリームであり、かつH+は(c)のデコーダなのですから、
まさに理想的...。でも、この画質がG400DHとソフトデコーダの
組み合わせと比較して、良い悪いという話は、やっぱり言えない
んじゃないかな。H+に搭載されてるデコーダも、ハードIP変換
搭載(当然VGAオーバレイする訳だから)されてますが、この性能が
最近のソフトDVDデコーダより勝っているとは思えないんですよね。
チップは2年以上前の設計な訳だし、こればっかりは技術革新と
いうヤツなので避けられない。だからプログレッシブで収録され
ている映画などを見る分には、PI変換の劣化を差し引いても、
G400の方が綺麗ってことも十分考えられます。

後は....好みの問題ですね(^^;;;;;;。

ちなみに私はH+とMatrox MV-G200を持ってますが、PVRソースを
見る時はH+の方が綺麗だと思います。あくまで私見ですけど。
DVDの映画は、ソフトデコードでパソコンのディスプレイで見てます。

まあ、G400DHを持ってない=VGAはGeForceとか使ってて、適当な
NTSC出力デバイスが欲しいんだよーという場合のみ、H+の出番が
あるってことですかね。

以上。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:02
>>56
>2ちゃんねるってイヤなところですね
こういう書き方もよくないなぁ
58さんも、言ってるように、このスレはPVRのスレからきた、場外乱闘みたいなもの、
なんだから。でも、ちょっと、けなしあいになってないかなぁ。
私が思うに、今のPCの環境ならHW+じゃなくてもTV出力は満足できるレベルに
なっているんじゃないだろうか。と、いうことはエンコードもソフトで十分、という
時代がすぐに来るんだろうか? ビルゲイツは10GのCPUで仕事してるらしいし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:03
ノンインターレースのソースにおいてはソフトプレイヤー>ハードプレイヤー、
インターレースのソースおいてはハードに限るってのか私見。

インターレースのソースをソフトで見ると動きがぎこちないのがすぐわかる。
ただ人間の目では30frame/secと60frame/secの区別は付きにくいこともあるので
意見が分かれるのではないかと思う。
ましてやアニメ、映画系のソースではコマ数が元々30にすら達してないことがあるので。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:16
時代遅れといわれているハードウェアデコーダが一部でもてはやされているのは
今後、TVチューナ付きハードウェアMPEG2エンコーダによって
(a) 29.97 frame/s (NTSCソース=インタレース)
こういうストリームをどんどん再生する機会が増えるからなんだよね。
その時がくるまでHW+の本当の良さは理解されないのではないかと。
6339:2001/03/14(水) 11:23
>>59さん、詳しい解説ありがとうございます。

>でも、この画質がG400DHとソフトデコーダの
>組み合わせと比較して、良い悪いという話は、やっぱり言えない
>んじゃないかな。H+に搭載されてるデコーダも、ハードIP変換
>搭載(当然VGAオーバレイする訳だから)されてますが、この性能が
>最近のソフトDVDデコーダより勝っているとは思えないんですよね。
>チップは2年以上前の設計な訳だし、こればっかりは技術革新と
>いうヤツなので避けられない。だからプログレッシブで収録され
>ている映画などを見る分には、PI変換の劣化を差し引いても、
>G400の方が綺麗ってことも十分考えられます。
ってことは、やっぱり目で見てソフトDVDデコーダの再生画像の方が
きれいってこともありうるわけですね。これで合点が行きました。
結局、>>41を始めとするHW+オーナーの方のインターレース云々の
発言はかなりいいかげんだったんですね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:23
>H+に搭載されてるデコーダも、ハードIP変換
>搭載(当然VGAオーバレイする訳だから)されてますが

H+はテレビ出力の時はモード切り替えるよね。TV専用処理してるのでは?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:28
まだインターレースの意味を理解できてないの?
テレビ出力にはIP変換なんか必要ないんだってば…
59さんはその辺ちゃんと訂正しておくれ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:32
DVDを普通に再生したときのH+の画質の汚さは疑いようがない。
それこそソフトウェアプレーヤーとは雲泥の差。
>>62の言うような極めて限定的な用途の場合、H+しかないから
仕方なく使ってるだけ。
ハードMPEG2エンコーダーなんて持ってる人間は今の段階では
ほとんどいないんだから、一般人にH+を薦めるのはどうかと。

でも、PCにチューナー+ハードエンコーダー取りつけるなら
DVDレコーダ買った方が良さそう。ユーザーはあまり増えない
と思うなあ。どうせMPEG2で記録するんだからカット編集以外
いじれないしね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:33
ソースによってはG400でも何とか見れるってことでしょ。
最終的には個人の好み。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:36
>DVDを普通に再生したときのH+の画質の汚さは疑いようがない。
>それこそソフトウェアプレーヤーとは雲泥の差

テレビ出力の話だろうね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:36
IP/PI変換という余計な処理を通してないのに
ソフトデコーダーより画質が劣るということは
デコーディングエンジン自体が相当にショボイ
ってことになるよな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:38
>ソースによってはG400でも何とか見れるってことでしょ。
そりゃ詭弁。
そういうソース(インターレース)は絶対的に少数だから。
普通のDVDを再生する前提で語るのがスジというもの。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:43
>>69
まぁそれが結論なんだよ。古いボードだからね。
実際の画質を抜きにしてインターレースがどうのと議論しても
意味がないと思うよ。
テレビ出力して画質が劣るのは事実なんだから。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:47
過剰にHW+を叩くやつは消えゆくカードの運命を憂いているんだろうなあ。
G-800ちゃんと出るかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:59
H+ユーザだし、G400もあけどほとんど、H+使ってるね。
画質うんぬんより、コマ落ちないし、仕事しながら、
TV出力してるけど、CPU占有率が圧倒的に低いんだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:05
一度こういう状態になるとどっちの言うことも信用できないでしょうから、
検索エンジンでHollywood PlusとG400の両方を持っている人の評価を探してみるといいです。
うちはテレビ出力はHollywood Plus、モニタにはG400でソフト再生。
というかモニタにはHollywood Plusをつながないのが普通かな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:09
>>70
ハァ?ココ映像制作板だぞ?なんでDVDの再生を前提にかたるんだよ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:20
>>75
それ言うんだったらこのスレ自体が板違い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:26
パイオニアのDVR-2000を買ったのでDVDをピーコしようと思い
DVE-773ってキ●ン●ラーを買ってきて、G400からの出力を
つないだらマトモに映らなかった。
それで中古屋でH+買ってきた。\5,000円くらいだった。
Eugene's Player とかいうフリーソフトで再生して
うまくMVも外れたけど、画質は…(;´Д`)
ピーコする興味が失せたよ。
ま、安かったからあまり後悔はしてないけどね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:35
>>74
同意。
HW+はTV出力専用と考えた方が良いかも。

今HW+を買うなら安くなった据え置き型DVDデッキ買えばという意見は
的を得ていると思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:41
>それで中古屋でH+買ってきた。\5,000円くらいだった。
>ま、安かったからあまり後悔はしてないけどね。
そうか。このスレで喚いてるのは
高い金出して新品買った連中なわけだな。
ご愁傷様。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:42
いまDVD-8300ならたったの8000円でっせ。
MPEG2をTV出力したいならお薦め。
WinTV PVRユーザならば絶対に後悔はしないだろう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:44
>>79
このスレで喚いてるのは先のないG400ユーザでしょ。
3年たってなお元気なHW+が妬ましいのね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:45
最初からTV出力時って前提で語ってきたんじゃないの?
いつのまにかソフトウェア再生・ハードウェア再生どっちが綺麗かって方向に話しが摩り替わってるような。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:55
>>82
H+ヲタが自分に都合のいい土俵でしか物を言わないからだと思われ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 13:05
>82
だからソフト再生・ハード再生はインターレース処理の過程において
重要な違いがあるからだっていうのが・・・
8573:2001/03/14(水) 13:07
都合の良い土俵って?PCモニターで見て評価じゃないの?
モニターではG400 tv出力はH+だね。
H+はホント安いよ。3800円中古でかったやつです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 13:13
>モニターではG400 tv出力はH+だね
まともな人ならこういう評価だろうね。
信用できないのはTV出力でH+がダメでG400最高とか言ってる人。
どんな環境だとそうなるんだろう?
プレイヤーソフトと再生データとテレビの型番を教えてプリーズ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 13:25
>>63
金が無いんならウダウダいってないで
はじめからG400買っとけばいいだろ

ほんとに2ちゃんねるっていななところなのら〜(藁

88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 13:26
>>65
59ですけど。入力・出力フォーマットを(わざと?)混同
して、一方的に片方の製品が良い・悪いという煽りが
多すぎるので、その点だけ収束してくれれば漏れの役割は
終わりですので。

で。結局、インタレースのMPEG2ストリームを
G400DH->TV出力とH+ ->TV出力で比較した場合、
どっちが綺麗なんよ?。好みのスレッショルドを
越えて画質云々言うほど差はないと思うが...。
H+よりG400の方が綺麗だって言う人いたよね?。
どんなもんだい?。

もうひとつ、勘違いしてる人が多いんだけど、
MPEGの場合画質を決定するほとんどの要因は
圧縮側にある。デコーダ側、つまり素直にインタレースで
エンコードしたものをインタレースでデコードする部分に、
技術革新はありません。なんか進化しているように
見える部分は、ポストフィルターやIP変換の部分
でしょう。だから単純にH+のデコード性能が悪い
というのは考えにくいんだな...。上記の(a) x (c)
の組み合わせでは、まさにデコードしてフレーム
バッファにたたき込むだけだからH+に進化がなくて
もOKなのね。

まあIP変換かかるVGA出力なら、ソフトプレイヤ +
G400DHの方がずーっと優勢だとは思うんだけどね...。

こんな補足でいい? >>65

でも実際は、
>>72
そうそう、付属プレイヤーの使い勝手悪くてもH+使っちゃう
よね。CPU負荷低いから。いくらAthlon1Gだろうがソフト
DVDプレイヤーは、他のExcelとかの作業が緩慢になっちゃう。

// 自宅で、PVRで録画した番組見ながら、持ち帰り仕事
// やってる漏れの生活に一番問題があるんだが...鬱だ死のう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 13:43
結論:TV出力が欲しいやつはHW+買え!
↓値段を見ても歴然だ!
DVD-8300 6000〜8000円ぐらい(過去ログから)
G400DH16MB 13000円ぐらい(価格com)
G400DM32MB 18000円ぐらい(価格com)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 13:55
アニヲタ、キャプヲタの物知らなさ加減はエンターテインメント
とまで言えるな(w

>PI変換はIP変換と比較して非常に簡単なアルゴリズムなので、
>いわゆるAV的な画質云々を言わない限りにおいて問題にはならないと
>思うんですけどね...。

おい、>>59。IP変換とかPI変換って何のことだ?説明できるか?
2:3プルダウンって単語は知ってるか?デインターレスって単語は?
そもそもはG4x0とHW+のNTSC出力の比較の話だろうけど、
そこでどさくさに紛れて低レベルなウソついてんじゃねーっての。

いいか、教えてやろう。

今世間で売られてるDVDってのは、エロ系以外ほとんどが
24fpsのフィルムベースの映像だ。これを約30fpsのNTSCに
乗っけるんだから、当然2:3プルダウンを行うことになる。
(単語の意味ぐらいはどっかで調べて来い)
よって、5フレーム中2フレームがインターレースの
かかったコマで、残り3フレームはそのまま
プログレッシブになる。

つまり、映像のx番目のコマの、縦軸を486等分したときの
100番目と101番目のラインをLxaとLxbと表現すると、

経過時間(単位=1/24秒)
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
100 L1a L2a L3a L4a L5a L6a L7a L8a L9a L10a
101 L1b L2b L3b L4b L5b L6b L7b L8b L9b L10b

これを2:3プルダウンすれば

経過時間(単位=1/30秒)
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
100 L1a L2a L2a L3a L4a L5a L6a L6a L7a L8a
101 L1b L2b L3b L4b L4b L5b L6b L7b L8b L8b

このとき、LxaとLxbには本来時間差が無いことに注意。
つまり変換後は3フレーム目と4フレーム目のみにコームが
出現する。これが市場に出回っている映画およびアニメ
ソースのDVDの状態だ。つまり5フレームのうち3フレーム
までがそもそもプログレッシブになっており、そのまま
NTSC出力しても高画質を維持できるようになっている。

しかし、これをデインターレースしたらどうなる?
101番目のラインはその上下のラインの情報をわざわざ
混ぜ込んだものになってしまい、情報は完全に半分になる。
劇的な画質の劣化だ。よって

>PI変換はIP変換と比較して非常に簡単なアルゴリズムなので、
>いわゆるAV的な画質云々を言わない限りにおいて問題にはならないと
>思うんですけどね...。

このデインターレースをPI変換と言っているならば画質に関する
考察は大間違いだし、2:3プルダウンの事を言っているならば
そんな処理は再生機器側で行っているわけが無いので知ったかの
極致。そもそもアルゴリズムが簡単かどうかはCPU占有率が
100%に達しない限りははなから問題にならず、問題は情報量が
失われるかどうかに絞られる。(NTSC出力の場合ね)


結論:
もしG4x0+ソフトウェアデコーダがデインタレース無しの
NTSC出力が出来ないのならば、HW+との比較において画質の点では
圧倒的に不利。
もしデインターレース動作無しでそのまま出力できるのならば、
HW+と比べての相違は全てアナログ回路に依存(個人的には
こっちだと思う)。


キャプヲタどもはもっと映像の勉強してから発言しろ。
でなきゃ今すぐ回線切って首吊れ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 13:58
>>90
なんかすげーなお前(藁
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 14:06
DVD-8300の安いとこ教えて、ぷりーず
出来れば通販で
9390:2001/03/14(水) 14:23
これくらい知っていて当たり前だ。
むしろこの表現では不正確なくらいだ。
お前ら映像を甘く見るな。

俺もだけど。(w
9459:2001/03/14(水) 14:45
>>90
バトンタッチ(藁
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 15:33
>>90
じゃあフツーのDVDをTV出力したときに
なぜH+の画質があんなに汚いのか説明してくれ。
ATI Rage Fury Pro + ATI DVD Player 4.0 と
G400 + ボード添付 SWCM Player のいずれも
H+の方が汚い。
絵がザラザラした感じになるし、輪郭もぼやけてる。
デコーディング品質自体に問題があるんじゃないのか?

前提として、H+は新品だから故障はなし。TVの設定も共通。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 15:34
>>90
結局コイツもヲタなことにかわりなし。
9795:2001/03/14(水) 15:40
>>90
> HW+との比較において画質の点では圧倒的に不利

それは他の条件が全て同じだった場合の話だろ?
現実にはH+のTV出力の方が汚いんだから
H+にはそういう有利さを大きく下回る欠点があるわけよ。
現実から目を背けて理屈ばっか言ってても仕方ないだろ。
現実の現象をちゃんと説明してくれ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 15:44
さりげなくアニヲタand/orキャプヲタを煽ってる>>90萌えヽ(´ー`)ノ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 15:44
じゃあ、どこかに比較画像アプしてくれ>95,97
ただひたすらキタナイキタナイっていわれてもネェ

チミたちのほうが夢見てるんじゃないの?(プ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 15:45
HW+は知らんけど、一般的にハードウェアデコーダの出力のほうがキレイなハズだよ。
同社のNetstream2はかなりキレイ。値段もちがうけどね。
HW+がそこまで汚いとは思えないから、不良品のセンも疑ったほうがいいのでは。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 15:47
>>99
そういうことを言うなら自分から先に比較画像をUPするのが仁義。
自分こそH+の方が優位にあるって証明できるのか?
できるならやってみろ。本当は比較したことなんかないんだろ?(藁
102名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 15:48
汚いとか汚くないとかさ、いい加減やめたら?
現実にあーだこーだ、おめーの見てる画面が
客観的につたわるわけねーだろ。ちゃんと理屈でこねろ。
そうしねーとおもしろくねー(藁
10390:2001/03/14(水) 15:48
補足する。

さっきはフィルムベースの映像について述べたが、
今度は通常のビデオカメラベースの映像について。

結論から言えば、ビデオカメラベースの場合はデインターレースを行うと
画質の劣化というよりはインターレース効果が失われ、
主に動きの滑らかさが失われる。
もちろん映像の情報が失われているのだが、
失われるのは平面的な情報よりもインターレースの時間差を
そのまま反映したフィールドとしての映像。
要するにPCのモニタ上で再生しているのと全く同じで、
スポーツ記録ものなどは非常に動きが気になるようになってしまうし
テロップがロールすれば当然カクつくし、
止まっている画では今度は画質の劣化がもろに出る。

ま、どっちにしたってデインターレースしたものに対して
画質がうんぬんってのは全くのお笑い種だ。
どんなソースだろうが、収められているNTSCがインターレース
である限りインターレースは考慮すべき。

NTSC出力するならデインターレースを解除できないものは
画質の観点からは除外して考えるべし、ということだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 15:49
>>100
だから迷信臭い思い込みをぶつけ合ってもラチ空かないって。
その「一般的」ってのは何が根拠よ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 15:55
>>90
HW+ってそんなにすごいのか・・・
でもなんであんなチャッチイ絵しか吐かないの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 15:57
>>104
オレ、VODの仕事してるんだよ。
90みたいに論理的なことは知らんけどさ(笑、
毎日デコーダ触ってる。
あれこれ証明しろってんなら、
めんどくさいからもう書かねーよ(笑
107106:2001/03/14(水) 15:58
あ、わりぃ
100=106な。
108106:2001/03/14(水) 15:59
つか、Netstream2使ってる時点で
本職だってわかってもらえないのかな(汗
109コーラック@お腹すっきり:2001/03/14(水) 16:00
???
H+のTV出力のほうが汚いというのは分からないなあ。
デインターレース云々以前に、G400のTV出力ってボケボケじゃないですか?
何か環境に問題あり?
Pen3-1GHz、CUSL2(i815e)、G400DH-MAX+WinDVD-DH、Hollywood+
という環境で比較。
ボケを直す方法ってあるんですか?
DHAを飲むとか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 16:03
>>90
教えて君で〜す。
デインターレースって具体的にどういう処理なの?
それは再生ソフトがやるの?それともTV出力のあるボード?
あと、2:3プルダウンって再生機器がやってるのかと
思ってたんだけど、本当は何がそれを受け持ってるの?
教えてぷりーず。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 16:08
>>95
H+は新品だから故障はなし。<初期不良は無いのかな?
TVの設定も共通<何のための設定なの?H+用に調整してるの?それとも・・・

ちなみに、外出だけどこのスレはWinTV PVRのソースをH+で扱うところね(笑
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 16:11
>>103
要するに90は、プログレッシブTVに搭載されている
SONYのDRCみたいな480i->480p変換も全てクソって
断言しとるわけかい。まあ、それも一つの見識では
あるな。
11390:2001/03/14(水) 16:15
>>95,97,100,101,105,109
だから最終的な品質の良し悪しはアナログ回路次第だって。
あ、あと当然の事ながらデコードそのもののアルゴリズムも重要だ。
これは言葉足らずだったな。スマソ。
とにかく、俺は59が言ってた「PI変換」とか
「リアルタイムプログレッシブ処理」とか、
インターレースに関するそういういい加減な単語が
気に入らなかっただけ。
最終的な画質の話は、再生映像を両方同じ方法で録画してから
キャプチャし、客観的な静止画データをアップしてから議論してくれ。

>>96
おう、編集&制作ヲタだが、それがなにか?

>>100
俺はどっちの味方でもないが実機を触ってもいないのに
「HW+がそこまで汚いとは思えないから」
ってのは何の根拠も無い単なる煽りと同じだぞ。
これは本職だろうがなんだろうが関係ないだろう?

>>102
激しく同意。
ほんとにおめーら、もっとちゃんとした理屈こねろよな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 16:23
>>90の真意はよくわからないが
「デインターレースをやってるから画質は下がって当然」ってのは
おかしいんじゃないの?
最近のソフトウェアプレーヤーは30fps画像をいかに美しく再生
するかについても相当の関心を払ってるわけで、初期の製品のような
単純なBob/Weave処理しかやってないのものは少ないと思うよ。
G400を叩いてる人はそのへんわかってんの?って感じだね。問題は
グラフィックカードじゃなくてソフト処理の方でしょ?
115106:2001/03/14(水) 16:26
>>113
HW+は、同じ職場の人が個人的に所有してて
テレビ出力してるけど、悪くないつーてたよ。
書かなかったのは悪いけど、そこまで煽るなよ(笑
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 16:31
>>115
又聞きのくせにまるで自分で試したように断言するなヴォケ
結局自分じゃ何も確かめてないのに煽ってる奴ばっかりだな。
11790:2001/03/14(水) 16:32
教えて君で〜す。
デインターレースって具体的にどういう処理なの?
それは再生ソフトがやるの?それともTV出力のあるボード?
あと、2:3プルダウンって再生機器がやってるのかと
思ってたんだけど、本当は何がそれを受け持ってるの?
教えてぷりーず。

>>110

>デインターレースって具体的にどういう処理なの?
ちょっとは自分で探せや、厨房。
ヒントは「BOB」「WEAVE」。Googleででも探せば
いくらでも答えは落ちてんだろ。

>それは再生ソフトがやるの?それともTV出力のあるボード?
普通はデコーダそのもの。
中にはそういうDirectShowフィルタとかもあるかもしんないけど、俺は知らない。
おそらくはボードはそんな事はしていないのではないだろうか。(推測でスマソ)

>2:3プルダウンって再生機器がやってるのかと
>思ってたんだけど、本当は何がそれを受け持ってるの?
お前、じゃあどうやって24fpsの映画をNTSCのDVDに入れられるんだ?
DVDの中身はなんだ?それは何から作られるんだ?
ちょっとは自分で考えてみろ。

それから、TMPGEncとかで行われてる24fps、あれは一種のキネコだよな?(たぶん)
あーいうケースでは2:3プルダウンの逆が行われているが、
再生時に逆プルダウン処理してるソフトなんてあるのか?(質問)
まあ、それが出来る映像機器なんかも実際にあるみたいだけど。

11890:2001/03/14(水) 16:35
うわっ
俺の117のカキコ、最低だな。(汗
氏んで来る。
119106:2001/03/14(水) 16:35
誤解のないように追加しとくと、オレは、
ビデオカードのテレビ出力の画質について、よく知らない。
少なくとも、これまで使ってきたハードウェアデコーダの
テレビ出力が、汚いと言えるほど醜かった経験がないんでね。

気になるのは、ここで語られてるのが、
「HW+の画質はまあまあだが、G400と比較して汚い」のか、
「G400と比較するまでもなく、HW+の画質は汚い」のか、
どっちなの? 後者なら、異論を唱えたいわけだよ。
前者なら、G400を試してみたい。そういうスタンスだ。

オレは、ビデオカードのテレビ出力がキレイかもしれない
ということに理解はある。下記サイトみたいなのがあるからね。
http://homepage1.nifty.com/straylight/HTPC.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 16:35
>>115=>>100
「同じ職場の人が個人的に所有しててテレビ出力してるけど、悪くない
つーてたよ。」
が、いつの間に
「一般的にハードウェアデコーダの出力のほうがキレイなハズだよ」
になっちゃうんですか?
121106:2001/03/14(水) 16:38
なんか、妙に食ってかかるな、このスレ(笑
まあ、カリカリせず、ボチボチいこうぜ。
122106:2001/03/14(水) 16:42
>>120
オレは理論的なこと書かんから
質問するなら、そこんとこよろしくな(笑
「一般的にハードウェアデコーダのテレビ出力がキレイなハズ」
だと思ってるの書いたとおり。
HW+に関して言えば「使ってるひとがいる」。なんかおかしいか?
123106:2001/03/14(水) 16:44
ちなみに、G400のテレビ出力って、DVDMAXだよな?
124ヽ(´ー`)ノ:2001/03/14(水) 16:55
>>117
わ〜いヽ(´ー`)ノ レスありがと〜

>>デインターレースって具体的にどういう処理なの?
>ちょっとは自分で探せや、厨房。
>ヒントは「BOB」「WEAVE」。Googleででも探せば
BOBやWEAVEは知ってますけど
いまどき単純にそれだけしかやってないソフツはないっすよね〜
実際の処理の中身を具体的に知りたいんですよ〜

>>2:3プルダウンって再生機器がやってるのかと
>>思ってたんだけど、本当は何がそれを受け持ってるの?
>お前、じゃあどうやって24fpsの映画をNTSCのDVDに入れられるんだ?
そんなの知りませんよう…
原理的には24コマを再生機器がプルダウンすることだってできるし…
でもほんとはオーサリングのときにプルダウンつーかテレシネやって
オリジナルのコマにはフラグ立てて収録すんだよね?違った?

>それから、TMPGEncとかで行われてる24fps、あれは一種のキネコだよな?(たぶん)
一種のっつーかキネコそのものですよん。
>あーいうケースでは2:3プルダウンの逆が行われているが、
>再生時に逆プルダウン処理してるソフトなんてあるのか?(質問)
そんなの聞いたことないなぁ… 現実にはほとんど必要ないし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 17:03
何も知らないフリしやがって>ヽ(´ー`)ノ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 17:15
>>95の書き込みに、

>ATI Rage Fury Pro + ATI DVD Player 4.0 と
>G400 + ボード添付 SWCM Player のいずれも
>H+の方が汚い。

とありますが、テレビ出力画像の質はどう見ても HW+ > RageFuryPro です。
って優香、RageFuryProのテレビ出力は画質悪すぎ。
そんなのより下って言われたらHW+が可哀想。
12790:2001/03/14(水) 17:22
>>124
試したなぁ〜っ


>実際の処理の中身を具体的に知りたいんですよ〜

それは知らん。っていうか、公開してるのか?
メーカーのノウハウなんじゃねーの?

>>お前、じゃあどうやって24fpsの映画をNTSCのDVDに入れられるんだ?
>そんなの知りませんよう…
知ってるじゃねーかっ!!!
テレシネして30fps化するのはエンコード時だろう?
24fpsのNTSC信号ってのがない限り、これはかわらん事実だな。


128ヽ(´ー`)ノ :2001/03/14(水) 17:35
誰かツッコミ入れてくるかなと思ってワザと間違えてみました。てへっ。
でもこのスレでちゃんと物知ってんのは1人か2人だね。よくわかったよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 17:44
>>127
> テレシネして30fps化するのはエンコード時だろう?
> 24fpsのNTSC信号ってのがない限り、これはかわらん事実だな。

これDVDの最大の欠点だと思うんだがどうよ。俺はDVD−ROM買うまで、
てっきりデコーダ側で30fps化するもんだと思ってた。PALとSECAMは25fps
なんだし、PCはいくらでもリフレッシュレート変えられるし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 17:45
なんかどっちでもよくなってきたね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 17:46
争ってるうちに勉強になって・・・
変なところで有意義なスレですな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 17:49
>>1から>>131まで全部ジサクジエンデシタ(・∀・)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 18:28
俺はもうどっちでもいい。前にも書いたがH+をDVDGenieでAudioThrough
にするとすぐこける(OS Win2K)。だれか助けてくれ。H+とサウンド
カードのケーブル接続はしたくない(音が悪くなる)。
ここはH+のスレだろう。頼む。 −−−構成次のとおり
VIDEO G400
Sound MX300
Mothre BX6SE
CPU P3-800
PVR−PCI
ドライバは全てWin2K用
13450:2001/03/14(水) 18:53
なぁ〜んか中途半端な事書くと怒られそうだけど、
うちの環境は >>50 の3種類の環境が有って、
DVD の映画を観るのは1:だよ。と言いたいだけね。
理由が、TV 出力時の絵が自分には合っているのと、簡単に AC3 出力出来て
音も満足しているって事ね。
私的に HW+ の気に入っている点を理屈無しに率直に書いているだけであって、
PVR ユーザーみんなに HW+ を薦めている訳でも何でも無いよ。
ただ気になったのは、HW+ のアナログオーバーレイがキレイ・汚いに関して
HW+ と DVD-8300 で違いが有るのなら、はっきりした方がいいねという事。

>>51
要約ありがとうございます。
確かに、パナソニック・ブランドの HW+ の OEM や、それ以外のメーカーの
OEM の箱には「業界標準の HW+ です」って書いて有るけど、8300 の箱には
書いて無いね。本当に何か違いがあるんだろうかね?

1:と2:は好みの違いってより、動きの速い時に2:だと線がガタガタに
表示されたりするのがイヤ。スタッフ・スクロールもそうなる。
今では G400 側で TV に出力していないから、あんまり突っ込まれてもすぐに
返答は出来ないけどね。
でも2:側にある MPEG ファイルを TV 出力する時には、素直に2:の方から
TV に出力してるよ。

>>52
うちのはS端子抜けやすいね。
初めっからそうかは覚えて無いけど、最近ではすぐに抜けるよ。
でも、やすりで削るのは普通じゃないでしょ。

>>57
いいじゃぁねぇ〜の。だれが劣化がまるで無い?なんて言ったよ。
「劣化が激しいとすごく気になるけど、うちでは気にならないよ」って言って
何が悪いの?
普段 3D CAD の仕事していて、家でやる時も有るんだけど、会社で使っている
百万以上するパソコンと同じ環境なんて望んでいないって。
それに「あの状態でCADなんかに絶対使えません。」って何を基準にしてる?
ただ、うちではそのままオーバーレイで使えてる(使っている)のは事実。
そんなに気になるなら CAD やる時に直出しすりゃぁ〜いい話だろう?
まるで HW+ 経由したら 100% 使い物にならないような書き方は良く無いよ。

ただ上にも書いたけど HW+ と DVD-8300 で違いが有るのなら、事実どうなのか?
もし HW+ や DVD-8300 を検討している人は >>13 がまとめてくれた画質以外の点を
よく理解してから買ってね。

あと、画質に関しての判断は、理屈で済ませようとするのはやめようよ。
実際に買う買わないの判断する時に、理屈で買わないでしょ?
もちろん、今後の知識の為に難しい単語を覚えるもの大切だけどね。
だから、画質うんぬんを書くなら、何と何を比べているのかが解るように書こうよ。
それじゃないと、いつまでたっても罵り合いになるだけで、全然有用じゃないよ。
それこそ「こんなスレいらないんじゃないの?」っておもうし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 19:16
Win2000で4GB以上のファイルを再生しようとすると
アプリがハングアップするのだけど、ウチの環境だけ?それとも仕様?
136それにしても:2001/03/14(水) 19:26
G400ユーザーは今回の件必死だな(ワラ
自慢の画質はATIに抜かれ、
最後の砦だったTV出力は半分以下の値段で買えるデコーダーボードに対して優位性を示せないわで、
G400存在価値無し状態(ワラ
G800は音沙汰無しだし、Matorox信者南無〜
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 19:31
↑煽りはイヤン
138G400ユーザー:2001/03/14(水) 19:38
>>136
参りました(笑)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 20:05
ということで、どちらか持っていればもう片方は買う必要なしだね。
でも、無理矢理結論付ける(あえて買う)ならば、

PC出力をより綺麗に観たいならば、G400。
TV出力をより綺麗に観たいならば、HW+。

もちろん、再生ファイルは、MPEG2の30fpsに限った話でね。
この際、映画などの24fpsは無視するとして。

ちなみに、俺はHW+しか持ってないです。
このスレを見て、どうやら双方そんなに違いが無いという印象を受けました。

俺の感じとしては、HW+でMPEG2(8Mbps/VBR)を再生した場合、S-VHS(3倍)と
同じくらいだと思う。持っているS-VHSはパナ(4万くらいのやつ)です。

まあ、あと残された問題は、HW+とDVD-8300の画質の差が本当にあるのか?
という点だけでしょう。さすがに両方持っている人はいないので辛いところですが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 20:49
ぱっと見た感じ、G400の画質は密度が濃くて綺麗に見える。
ただ、ソフトウェアデコーダの画像というのは明らかに
「加工された」画像であることは間違いない。
自分で用意した映像ソースを出来の良いエンコーダでMPEG化して、
HW+とG400の両者で再生し、どちらが元の映像に近いものになるかを
実験すれば一目瞭然。
オーディオで言えばミニコンポのサラウンド機能を喜んで使うタイプの人が
G400には向いている。
本来制作者が意図したものとは別のものを再生していることに気が付かない人はシアワセだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 21:53
>140
よーするに一般的なソフトデコーダというのはCRTに表示するためにあるのだから
デインターレース処理を必ず行う必要があり、結果として
動きを犠牲にして密度の高い絵を作っているんだよね。
だからスタッフロールの動きがまともに見れない。
優劣はともかくとして、俺はこういうのは好かん。
とくにソースが普段見慣れた地上波の場合、違和感がありすぎてつらい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 22:01
H+のテレビ出力が汚いとか言い張る約一名のせいでずいぶんと混乱したね(w
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 22:05
読んでいておもしれー(笑) HW+の評価がいつのまにか G400との自慢大会か。

傍から見ているとHW+所有者は高い金を出して買ったHW+を否定されたくない。
意地でもHW+は良いから買えと進める者が多数のような(実は特定人物だけとか?)
G400所有者はG400は画質が命と思っているからHW+と比較され否定されたのに
腹を立てているという感じだな。

結局自分の目でどっちが良いか判断するしかないからHW+買うしかないのでは(藁
突き詰めてこの比較に判断を下したい奴はG400も買うべし(藁
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 22:12
>>90
あのさ、一所懸命説明する努力は買うけど、もうちょっとしっかり調べた方が
いいと思うよ。わるいけど。
DVDに収録されたMPEG2は、29.97fps/インターレースの「ビデオソース」と
24fpsの「プログレッシブソース」があるんだぜ。
で、洋画のように元が映画のソースは、そのほとんどが24fpsのプログレッシブ
収録なの。
でも、これだと29.97fpsのTVに表示しなきゃいけないから、2-3プルダウン処理
が必要なのだけど、これをやるのはDVDプレーヤーの仕事だよ。決して
オーサリング時にあらかじめ2-3プルダウンをしているわけではない。

ここらへん、ちゃんと理解して間違った説明はしないようにしようぜ。

そうじゃないと、こういう製品が存在するわけはないだろ。


http://www.victor.co.jp/products/hifi/XV-D721.html

ここ、ちゃんと読んでね。
>プログレッシブ収録されたソフトを、I-P変換することなくプログレッシブのまま
>処理する
って書いてあるだろ。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 22:12
【結論】
CRT出力を綺麗に観たいならば発色のいいカードと最新のDVDプレイヤー
TV出力(映画、アニメ、動きの少ないもの)を綺麗に見たいならG400グッド、HW+次点
TV出力(元映像がインターレースのもの)を綺麗かつスムースに観たいならば、HW+以外選択肢無し
146144:2001/03/14(水) 22:16
だから

プログレッシブ収録されたソフトを見るときには
プログレッシブのままで復元して、プログレッシブのまま画面上に
表示できるソフトウェアDVDプレーヤー+PCディスプレイを使うか
または、XV-D721+プログレッシブTVのような環境がいいわけ。

逆に、29.97fpsのインターレースモードで収録されたソフトを再生
するには、普通のDVDプレーヤー+普通のTVの方がいいわけだよ。
もっとも、インターレースのTVだと大画面だとちらつきが感じられる
ので、こういった場合には、TV側で倍速変換できるようなものの方が
良い場合もあるけどね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 22:26
>>146
普通のDVDプレイヤー=ハードウェアデコーダ=HollyWood+でいいんだよね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 22:41
【結論その2】
プログレッシブ映像を綺麗に見るにはソフトDVDプレイヤー+プログレッシブ表示可能な表示装置
(でも発色のいいCRTはなかなかないから突き詰めるとHTPCの人みたいなことになる)
次点はG400TV出力 or HW+TV出力

インターレース映像を綺麗に見るにはHW+(テレビ出力)
149DVD:2001/03/14(水) 22:46
G450のTV出力を期待して買ったんだけど
DVDは十分綺麗だったんだけど
インターレースなMPEG2(8Mbps TVソース)を出力したらなんかかすんだ感じだった。
DVDはまったくそんなことなかったんだけど。
でH+を買ったんだけどこっちだと大丈夫。

まぁ、H+はMPEGしか出力できないからMPEG4なんかを出力するようにはG450の出力もあってもいいかなぁと。
でもH+は、2GB以上のファイルだとシークできなくなるのが問題。
せっかくOSが4GB超に対応してるのに意味ないって感じ。
ってか4GB超のファイルを再生できるソフトDVDプレーヤーってあります?
今のとこMediaPlayerしか再生できないんですが。
大体どのプレーヤーもシークが出来なくなります。
150144,146:2001/03/14(水) 22:53
>>147
>普通のDVDプレイヤー=ハードウェアデコーダ=HollyWood+でいいんだよね?
少なくとも私はそう思います。
今回比較されているG400のTV出力の場合、一旦PC画面に出すために
I->P変換を行い、それをTV出力するためにP->I変換することになるから
無駄な変換が2度も入ってしまう。
そういう画像が「好き」な場合を除けば、よくなる道理がありませんな。

仮にPC出力で単体DVDプレーヤー(あるいはH+)の画質を超えられるとしたら、
カノープスのSSH-HDTVみたいに、HDTV解像度で出力できる環境しか
無いでしょ。これはそもそもNTSCの範疇を超えて出力するので、
SDTV解像度に縛られている専用DVDプレーヤーを超えてあたりまえ、
だけどね。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 23:50
【真実】
TV出力を極めるにはG400/450,HW+の両方が必要である。

ということで仲良くやろーよ。
とりあえずG800が出たらGeForce2MXから乗り換えよう。
MPEG4の再生もやっぱり綺麗に見たい。
152DVD:2001/03/15(木) 00:11
151あんたいいこと言った!
そうだよな。
別に2枚させばいいことの話すだもんな。
別に両方ともAGPなわけだし。
それぞれの特徴を理解して使い分ければいいだけの話。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 00:14
ところでHW+持ってる人は何とかしてリモコンも手に入れた方がいいよ
http://www.antenet.fi/irassistant/irass.html
こういうソフトを使えば他のソフトもこのリモコンで動かせるから超便利
154106:2001/03/15(木) 00:36
>>150
G400のDVDMAXは、
その無駄な変換をやらないで出力するモードじゃないの?
だからG400は特別視されてると思ってるんだけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 00:53
>>154
そのソフトウェアDVDプレイヤーがG400のDVDMAX専用のモードを
持っていない限り、かならずI-P変換は行われるんじゃない?
それに実際のところDVDMAXでもインターレースをそのまま
出力できていないのはPVRで録画した映像をみればすぐわかる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:00
>>153
なぜMediaPlayerには早送り・巻き戻し機能がないのだろう・・
これがあればMPEG4もリモコンで快適に操作できるのに
157150:2001/03/15(木) 01:12
> その無駄な変換をやらないで出力するモードじゃないの?
いや。そんなことはない。残念ながら一旦プログレッシブにしたあと
さらにそれをインターレースに逆変換している。

G400のTV出力はたしかに「きれい」ではあると思うし、他のグラフィ
ックチップのTV出力と比べれば特別視したくなる気持ちもわからない
こともない。それにDirectDrawのオーバーレイサーフェスをそのまま
TV出力できるというのも、たとえばAVIなんかをTV出力したいといった
用途には便利だろう。
しかし冷静に見て、DVDソフト、特にインターレース収録のソフトの
画質は専用DVDプレーヤーに比べると画質は落ちる。この点ではやっぱり
h+に軍配が上がるだろうとおもう。

G800でどうなるかは知らないが、たとえばSSH-HDTVやアイオーの
D3端子付きTVのように、HDTV解像度でのTV出力ができない限り、
専用のDVDプレーヤーを超えることはないんじゃないだろうか。
158150:2001/03/15(木) 01:14
> アイオーのD3端子付きTV
ちがった。アイオーのD3端子付きグラフィックボードの
間違いだ
159106:2001/03/15(木) 03:37
>>157
あ、そーなの。どうもありがとう。ずっと疑問だったんで。
画質に関する認識もおおむね大丈夫そうだね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 05:03
>>150
> 今回比較されているG400のTV出力の場合、一旦PC画面に出すために
> I->P変換を行い、それをTV出力するためにP->I変換することになるから
> 無駄な変換が2度も入ってしまう。

たしかにムダな変換が入る。当然画質は落ちる。
だからといってG400<H+という論理的帰結にはならない。
(あくまでその論証法が論理的でないと言ってるだけで
優劣を論じているのではない点に注意)

そのようにムダな変換を行ったために低下した画質より
H+の画質がさらに低いことも理論的にはありうるからだ。

だから、インターレースの問題はH+>G400であることの
証明には全くならない。

結局、最終的なTV出力の画質を見比べる以外には優劣を
決する手段は存在しない。

といってもTV上の再生画像を撮影しても意味がないから、
やはり各自が自分で見比べて決するしかないことになる。

そういうわけで、H+とG400の優劣を論じるのは無意味で
不毛なだけ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 05:11
もう少し簡単に言ってみよう。

たとえばG400のTV出力は、2度の変換のために
100点満点の70点まで低下したとする。

しかし、H+はデコーダがショボショボなために
TVに出力すると60点しかない、なんてことも
可能性としてはありうる。

要するに、インターレース云々を指摘しても、
「G400は70点しかない」と言っているだけで、
「H+が70点以上である」と論証したことには
ならない。

G400が70点だとしても、H+が何点なのかは
また別に確かめなければならない。

ということ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 05:34
だからデコーダ部ごときの優劣なんて実際ほとんどないんだっつーの。信じられんか?
HW+以外の手段ではインターレースのソースはガクガクになってしまうんだっつーの。信じられんか?
それとも動きがガクガクになっても画質には関係ないってか?
議論に対する議論をするヤツが一番不毛なんだよな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 05:40
>>162
それが正しいと客観的に証明する手段がないから
どっちが優れていると言っても意味がないと言ってる。
ヒステリーもほどほどに。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 05:51
つか、比較の無効性を証明するための比較が
更なる比較論を呼んじゃうから、
証明のための比較もやめとうこうぜ(汗
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 05:51
> デコーダ部ごときの優劣なんて実際ほとんどないんだっつーの。

そんなはずはない。あまりに暴論。
PCディスプレイ上に表示してあれだけ差があるのだから
デコーダの優劣はたしかにある。というより相当に大きい。

もっとはっきり言えば、
美しいがカクカクの映像と、滑らかに動くが汚い映像の
どちらを好むかという主観の問題でしかない。
だから優劣を論じても不毛。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 06:19
だから〜、
優劣を論じても不毛なら、
デコーダの優劣が大きいかどうか語るのも不毛だろ?
オレ、162じゃないけどさ、
煽ってるのは165にしか見えないよ?
16751:2001/03/15(木) 07:40
>>134
わざわざレスありがとございます。参考になります。

誰かHW+系ボードの安い店聞いてたけど、2,3件HP見た感じでは下のが8,700円で一番安かった。
他に安い店知ってる人いたら情報ぷりーず。僕も探すんで見つけたら書くね。

http://www.pc-in.com/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 07:50
私買いました。Hollywood+ リモコン付きで21,000円のやつ。
やっぱ、自分の目で確かめるのが1番ですもんね。
今は、G450でTV出力してますが、確かにカクカクしてます。ただし微妙にですよ。
でもHollywood+のリモコンなんでシリアル接続なの、PVRのために切ってあるのに。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 08:07
DVD-8300(8千円)かHollywood+(1万6千円)か悩むなぁ。
Hollywood+がDVD-8300に負けることはありえないだろうから、
差額の8千円は保険かなぁ。
170名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 08:12
>>169
とりあえず中古探しから入るのだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 08:36
オークションに6000円があるけどあれ本物かな。いや人を疑うのはやめよう。
パナソニックのも10000円であったけど、これは間違いないわな。
17290:2001/03/15(木) 09:30
>>144
あんたの言い分を全面的に認めざるをえない。
スマソ、俺の勉強不足だ。
かつて2:3プルダウン済みのソースをいくつか見たことがあったので全部そうなのかと思い込んでいた。
そっか、525p24っちゅう規格があるわけね…勉強になった。

回線切って首吊るから二度と来ないよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 09:44

不毛だ。HW+ユーザと G400ユーザの意地の張り合いになってる。

そもそもこのスレって、HW+ と G400の比較じゃないはず。
HW+は買うに値するものかって事だったような。

HW+ と G400の比較なんて「TV出力できる」って部分以外は
比較する意味ないじゃない。求められる条件/必要とされる状況が違うのだから。
17459:2001/03/15(木) 09:55
>>172
いや、首つっちゃダメだって。
そんな簡単に審じゃダメ。

>>160
を読んだうえで、もう一度
>>59
を読んでね(藁)。用語が適当なのは反省しますが、
逝ってる事自体はそんなに間違ってないと思うのです。

でも、結局H+ vs G400DHに関しては....
>>160
ってとこだろうなあ。G400DHでI->P->Iと変換して
多少劣化しても、必ずH+以下となるって決まった訳じゃない。

まあ、不毛って言えば不毛なんだなこのスレ...。
>>151
のいうように両方買えばいいんだ。どうせ安いしな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 10:40
うわー、ここおもしれー。H+の話題だけかと思って見逃してた。ちくしょー(藁

G400のTV出力、そんなに綺麗なのか。しばらく使ってたけど試さなかったのが悔やまれる。
90も首吊ることないじゃん。

H+、ビデオソースをTVで見るのは結構綺麗だと思います。2〜3万のDVDプレーヤ
と遜色ないでしょう。
ただ高いビットレート(映像9.6Mbps)で動きの激しいソースだと、業務用のDVDプレーヤ
(Pioneer DVD-D730とか)に比べると画像が乱れる(変な残像みたいな物が残る)こと
があるんで、デコーダチップの限界なのかなとか思ってます。

すいません、とりあえずちゃちゃいれで。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 11:29
>>173
ちょとちがうって
このスレはHW+とWinTV PVRをどうやって有効に組み合わせて使うかだよ。
だから、もとスレはWinTV PVRのPart4なのさ

少なくとも、G4x0とHW+のどちらが優れているかではない(藁

>そもそもこのスレって、HW+ と G400の比較じゃないはず。
>HW+は買うに値するものかって事だったような。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:05
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:25
>>176
それもちがうって。
HollywoodPlusてハードウェアデコーダーカードだと思うんですけど、
DVD再生ソフトより優れている点を教えてください。
そんなに、推薦されると気になるんですけど。

で、はじまって

私も是非聞きたいです。
私はG450でTV出力してるんですが、自分では満足してるんですが、
HollywoodPlusの世界は次元が違うんだろうか?

て、のがあったから、G4x0とHW+の対比になっちゃったんだよ。
だから本当は、DVD再生ソフト VS HollywoodPlus な、わけだ。
で、DVD再生ソフトをTVに出力するにはG4x0が、いいんだ。
ようするに、DVD再生ソフト VS HollywoodPlus は、どこいったんだぁ
HollywoodPlusの不戦勝勝ち、G4x0以上に土俵がちがう。
179176:2001/03/15(木) 12:54
>>178
そう?
こんなこと議論してもしょうがないんだけど、前のスレでは
>14で初めてHW+がでてきて、>27で分割ファイルは読めるか>5xでHW+は良いよ
で>54がG450vsHW+はどっちがいいの?>57が用途が違うよっていって、そこで
収束しているんだよね。その後>5x〜>8xくらいまでタイムシフトや音声出力の
話になって、前のスレではほとんどG4x0vsHW+なんてなかったんだよ。

こっちに来てから、執拗に絡む人がいて収拾がつかなくなっちゃった様に思うんだけど・・・
そのおかげで、いろいろ有意義な話が出てきて、みんなお勉強できたのかもしれないけどね。

もう、何vs何なんて止めて有意義な話しましょうね。
最終的には個人の用途、価値観なんだから・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:15
とりあえずG4x0ユーザー以外でテレビ出力したい人は全員DVD-8300買っとけ。
H+でもいいけど品質に違いがある保証はないので安い方がいい。

TVチューナの普及で今後増えてくるであろうインターレースの録画データを
元映像に近い形で再生する方法はH+しかないんだから、ゴミになることはあり得ない。
そのうえで万が一不満があるならG800あたりを視野に入れておけばいい。

俺はインターレース映像なんか見ないからG400でいいんだよ
G400がこの世で最高の環境なんだよといいだす奴がいるからややこしくなる。
世の中そうそうオールマイティーなパーツはありませんぜ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:54
じゃ、次は
何対何でいく?(藁
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 14:11
HardwareCinemasterも話題にしてやって。たしかW2Kドライバもあったはず。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 14:13
>>180
エロDVDの臨場感を再現できるのもH+だけ(w
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 14:16
180 vs 181 で(藁

ここ読んでいてもう一度H+差してみるかと思ったんだが、差すスロットが
開いてない(泣)
こんな俺も質のよいTV出力可能なビデオカードかあ。

H+とG4*0DHのバルクだと値段もそんなにかわらんからG4*0もいいな。
RainbowRunerGがあればキャプチャもできるんでしょ?つーても
RRGって店頭でみたことないや。スレ違いスマン
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 15:31
逆に言えば、手軽にMPEG2をTV出力をしたいが、AGPを
埋めたくなかったり、別のビデオカードを使いたいって
人はH+という判断でもいいかな。

GeForceMXとH+とか、そういう組み合わせ。

あ、G400DHのPCI版って簡単に手にはいるのかな?。
G200の時代はPCI版も良く見たんだけどね。

最近中古市場でも、PCI版 & マルチモニタ対応の
高速ビデオカードは引っ張りダコで品薄な気がする。
某IOデータのD3出力カードのせいかな.....。
186181:2001/03/15(木) 16:12
>>184
イヤン(藁
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 16:48
>>177
うわっ!3000円も安いじゃないか!
でもこっちは、わけわかんないソフト付いてくるも〜ん
http://www.vertexlink.co.jp/shopping/kt_dvdmpeg.html
で、このソフト使いもんになるんですか?
カスタムテクノロジー社CINEMA CRAFT ENCODE Lite
18850:2001/03/15(木) 17:10
あっ、そうそう。HW+ ネタでひとつ忘れてたわ。

HW+ MacOS 対応版って売ってるでしょ? んで、2万くらいするんだよね。
あれはボードはドライバー&再生ソフトがMac 用に付いているだけだよ。
だから Mac 用のドライバーと再生ソフトさえ手に入れれば Win 用を Mac で使う事も出来るね。
ただし、sigmadesign からはドライバーは落とせないね。

ということは、DVD-8300 を Mac でも使える?(実証はしていない)。

うちに来て HW+ を知った友達が Mac 版を買って、今では Win と両方で使っているし
うちの Win 版の HW+ を Mac に刺して試したから間違い無し。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 22:24
静かだ!
嵐の前の静けさだ!
このスレ読んでネットでHW+かG4*0買った人の反響が2,3日後には来るだろう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 23:13
HW+の利点って話だと、
DVDからリッピングしたファイルをDVDディスクとして認識できる
んだけど、あまりこういう使われ方はされてないのかな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 07:45
凄いじゃぁないか! >>190
3000yenだったら買うのになぁ。HW+
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 10:23
ヒソカに新ベータドライバ、あぷ
http://www.sigmadesigns.com/support/download_hollywood_plus_win9x.htm
ウチぢゃ色、オカシなったで〜
193177:2001/03/16(金) 12:53
>>187
こっちも、わけわかんないソフト付いてきたも〜ん

CINEMA CRAFT ENCODE Lite
けっこうきれいなエンコソフトらしいですけどCBR。
LiteがなけりゃVBRなんだけど。WinTV PVRあるから使わないだろうな〜。


で、HW+使ってみました。
TV出力:
GOOD! 色が自然。動き滑らか。プロじゃないし、これ以上の画質はひつようないな〜
PVRの吐き出したファイルも予想以上にクリア。いよいよDVD-R欲しいぞ。

アナログオーバーレイ出力:
コームも気にならないしかつ解像感高いです。
CRTではWinDVDやPowerDVDとかのソフトデコよりもきれいなんですね〜。
ジャギー部分を見比べるとソフトデコよりHW+の方がシャープ。
あれ??ボケボケで汚いんじゃなかったっけ? 聞いてた話とちがうぞ〜。
アナログオーバレイでの画質劣化は感知できませんね〜。
グラフィックボード(NVIDIA RIVA TNT2 M64)との相性が良いのか?
欠点は、ソースによってフル画面表示ができないことがある。(TV出力では正常です)
市販品DVDでもフル画面表示できるものと出来ないものがある。WHY?

TV出力、アナログオーバーレイどっちもインターレース有無にかかわらず実用レベルですね。
あえて言えば、出来の悪いソースはアラが見えちゃうのでオーバーレイは不可かな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 13:06
H+の話題じゃないけどGeForceMX2でTV出力の人は
ここのTVCC2000というTV出力のTWEAKツールをを試してみ。
MPEG4のためだけにG400を買う必要は全くなくなるから。
http://www.tvtool.de/index.htm

H+とGFMX2の組み合わせはトータルバランス的にはかなりいける。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 13:36
DosVマガジンの130ページぐらいからいろんなTVアウト付の
ビデオボードの画質チェックをやっているよ
H+はないけど
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 13:43
>あれ??ボケボケで汚いんじゃなかったっけ? 聞いてた話とちがうぞ〜。
うちのDVD-8300では間違いなく超ボケボケです。
やっぱりアナログオーバーレイ部分はH+と違うのだろうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 14:11
近所のパソコンショップでH+を18900円で発見!高い?
ちなみにDVD-ROMドライブつきは、29800円。
うーん、ここまで金をだして買うべきか、どうか。
WinTV PVRの出費」とあわせると、安いパソコン1台買えるし(汗)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:13
>>196
同じですよ。どっちもボケボケ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 15:05
>>193
げっ!  じゃあ同じもの3000円も高く買ったわけだ、しかもまだ着かない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 16:02
>>193
うそーーーん!
ウチ(8300)ではオーバレイ時あからさまに汚いんだけど。
だからコーミングを我慢してWinTV2000経由で見てる...。

およそ誰が見ても分かるレベルだと思うんだけどなー。
ソフトエンコでは見られない、チリチリとした
アナログ的な〜ちょうどビデオのジッタのような〜
ノイズが目障りで。DVDソースでもダメダメ。

うーん、やっぱり8300とHW+ではハードウェアが違うの?。
安物買いの銭失いですか?!

わかりにくい場合は、Advanced Configurationで
ウィンドウサイズを調整して、ウィンドウサイズより
オーバレイサイズを小さくすると、輪郭でわかるよ...。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 16:03
WinTV PVR を買って
MPEG2をTV出力するにはHollywood+が最適と言われてそれも買って
どっちもダメダメで踏んだり蹴ったりの人々に向かって
「H+の画質ダメですよ」なんて言ったらそりゃヒステリックに反論するさ。
誰だって自分の失敗は認めたくないからな。
誰かも言ってたけど、このスレにG400信者なんてのはいなくて
「H+は画質ダメダメ」って言う人間が何人かいただけでしょう。
2ちゃんねるなんて正しいかどうかより声の大きい奴が勝ちだよね。
んで、キチガイほど声が大きい。
触れられたくないところに触れられたH+信者は音量最大だったね(藁

オレの結論としては定価で買うと後悔するカードでした。
202177:2001/03/16(金) 16:14
>>196
DVD-8300とHW+はちがうのかな〜?キャリブレーションとかどうなんでしょ?
モニターのリフレッシュレートも低くしろとか書いてありますね。

>>199
キャンセルキャンセル! 17時までに注文確認できれば翌日到着よ。
20350:2001/03/16(金) 16:24
>>193

 欠点は、ソースによってフル画面表示ができないことがある。(TV出力では正常です)
 市販品DVDでもフル画面表示できるものと出来ないものがある。WHY?

って、画面をダブルクリックしてもダメ?
見当違い?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 16:31
>>200
だからどっちも汚いって。
205名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 16:48
>>197
それたかい!
秋葉ではHW+は15000円程度
206193:2001/03/16(金) 16:52
>>200
ジッタなら調整するとこありますね。
オプション>ユーザー設定>REALmagic設定>ボーダーの調整
で輪郭のチリチリは消えますよ。ソフトがちがうかな?

ジッターの原因のひとつにキーカラーの範囲指定が狭いというのもあるらしい。
これも調整してみたらいかがですか?
207名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 16:52
>>193,200
だから、>>13にオーバレイではダメって書いてあるでしょ!
HW+から直でTVね
208207:2001/03/16(金) 16:56
ごめん>193じゃなくて>>196
209193:2001/03/16(金) 17:07
>>203
立横比保持をはずしたら。フル画面表示では正常になりました。
ウインド表示ではあいかわらず立横比が狂ってつぶれた絵になるものがあります。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 17:14
>>201

G400信者の煽りがまた始まりました。粘着でや〜ね
この人信者扱いされたのがよほど悔しかったんだね
今度はこっちを信者、基地外呼ばわりしてるよ。

この人、HW+なんて買って無いじゃん
いまどき定価でなんて売ってない39800円だよ低下(プ

さげ進行でいきましょう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 18:24
すいません、まったくの初心者です。教えてください。
このRealMagicHollywood+が、あればグラフィックボードいらないんですか?
アナログオーバーレイってなんですか。

212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 18:32
H+の画質を汚いって言う奴はほぼ煽り決定だね。
たしかにビデオカードのTV出力はふつーのNTSC以上の解像度で表示をしているので
ぱっと見明るくて綺麗に見えるし、ソースによっては(アニメとか)違和感なく見れることもある。
しかし基本的にはコテコテに加工された映像なので、色がどぎつかったりピンぼけだったり
動きになめらかさがなくなって、実写系の臨場感はかなり失われてしまう。
それが好きならばそれでもいいけど、こういうのを「画質がいい」とは言わない。
良くも悪くも本来の映像を見れるのは今のところH+だけ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 18:43
201はPVRのスレ煽ってるのと同じ人種だな、っていうは同一人物か?(わら
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:19
>>211
HW+はほとんどTV出力専用といっても過言じゃないです。
ですからビデオカードは別にいるし、アナログオーバーレイのことは忘れましょう。
215hiroko:2001/03/16(金) 19:23
あ〜マジ痛い、お腹・・・。
シャーベット食べ過ぎちゃった。
みんな死ね〜。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:24
>>200
HW+とDVD-8300って、もしかしたらボードは同じでも、付属してくるオーバーレイ用の
ケーブルが違うってこと無い?
だから、TVにそのまま出すと違いは無くても、オーバーレイすると差が出てくるんじゃない?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:29
お金のある人はHW+、G400DH、WinTV PVR全部買いましょう
幸せになれます(わら
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:35
G400DHとGeForce持ってる人誰か>>194のツール試して比較してくれないかなあ。
これならわざわざG400DH買うほどのことはないと思ってるんだが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:40
DVD-8300注文して届いた。早速つけて試した。
うちの RAGE Furyの TV出力と大差ない。みんなが言うように VGAスルーは
ないものとした方が確かに良いみたい。7780円だから損はないと思うけど
1万円以上だと損した気になるかも。TV出力カード持ってる人はとくに。
あと、プレイする時の操作性が余りよくないね。

で、正直なきもち。ここの HW+が良いと書いているのを見ないで買っていたら
後悔の気持ちは少しもなかったと思うけど、あまりに良いと強く言っているので
実際に買ってつけてみたら期待が大きかっただけにちょっと後悔モード。です。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:42
219だけど上の理由。
買ったけどどこが劇的に良くなったというところが見えない。
買ったから買おうか迷っていた気持ちが消えたのが良かったくらい。かな?
221名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 19:49
CPUの負担がかかならに再生ツールと思えばいいのかな。
なんか、期待してただけに残念。
どしようかな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:49
評価が分かれるのはやはり見ているものが違うからだろうね。
ソースによっては大差ないというのもわからんではない。
とくに21インチ以下のテレビでは細かいところは見えないし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:57
>>221
いろんなソースを見てみることをお薦めする。
一つ言えることは、今手放すとたぶん後で後悔するよ。
インターレースの映像を見れるものはこれしかないし、
既に完成しているボードなのでこれを上回るものは当分はでてこない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 20:01
映像の評価というのは難しいね。
H+は「素」の映像を出す機器なんで
ビデオカードの出力に慣れた人には淡泊に見えるだろうし
元映像の質にも大きく左右される。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 20:11
>>223
激しく同意!
うちは音楽の映像を見ることが多いんだけど、DVDの再生はそんなにいい画像じゃないと思う。
だけど、WinTV PVRでキャプッタ映像(これインターレスね)は最高だよ!ほんと、S-VHS以上に思える。
テープみたいに繰り返し見ても、映像の劣化無いしね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 20:12
>既に完成しているボードなのでこれを上回るものは当分はでてこない。

将来的にはこの手のものはエンコードボードの機能の一つとして吸収されるんだろうね。
俺はすべてのクライアントマシンに入れておきたいので状況を見てもう一枚確保しようと思ってる。

MPEG4がもっと普及したらMPEG4デコード機能を付けた次世代ボードがでるかもしれないけど期待薄・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 20:19
ちなみにうちは家中にLANが張り巡らせてあって、
WinTVPVRを入れたマシンをビデオサーバにしてるんよ。
そういうわけで各部屋のマシンにH+が必要。
BSやスカパーの予約はめんどくさいけども地上波の録画・再生は
まさに最強っすよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 20:45
177さんは買って良かったそうだが219さんは期待はずれということで

【こういう人はH+を買え!】
TV出力したいがビデオカードにその機能がない人(絶対買え)
WinTV PVRを持っている人(絶対絶対絶対絶対買え)
画質を追求したい人で好奇心の旺盛な人(安く手に入れましょう)

【こういう人はH+を買うな!】
インターレース画像を見ない人で現状に満足している人
1万円の出費が痛い人
PCIスロットが空いていない人
もともと画質に興味はないがこのスレを読んで初めて購買意欲がわいたような人
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 22:04
こんなとこで一生懸命主張したってヒキコモリとガキしか見てねーのにな(藁
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 22:13
現実社会で相手にされない人々が必死で自己主張してケンカするのを
観察するのがたのしいのです。

                              by ひろゆき

231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 22:26
ボキのG400が一番なんだい!荒らしてやるううううう!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 22:39
>>228
それが結論って感じだね。
そにしてもDVD-8300が6000円〜8000円ならPVRのHWデコーダ搭載版でないかな。
搭載版でも4万以下になるだろうし、PCIが一つ空くのがうれしい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 23:10
>>233
そうなるとまたVAIOに近づくね。ソニーが黙っちゃいないだろう。
ま、iEPGのライセンスが受けられなくてもNanoPocketがあるからいいか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 23:30
VAIOってハードウェアデコーダだった?
235229、230:2001/03/17(土) 00:03
ゴメンね。
ちょっと言い過ぎたわ。

そんなに怒らないで。>>231
君がH+を愛するのは良くわかった。
H+も良いハードだと思うよ。
でも君がH+を強引に勧めるほどH+のここでの評判は落ちてるよ。
それに気づいてね。
236名無し:2001/03/17(土) 00:29
鬼出かもしれんけど
EM8300チップ搭載で、H+のドライバで動くボードならどれでも一緒?
レスの中にS-VHS3倍程度の画質ってのがあったけど、
その程度なのかな
購入検討中なんだけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 00:34
DOS/V Magazine 4/1「ビデオカード選択の新基準」P104〜で
各NTSC出力対応ビデオカードの評価をDVD再生画像付きでしているよ。
ちなみにP132には問題のG400の評価も載っている。
今回の特集の中では一番の評価が出ていた。「専用DVDプレイヤー並みの
高画質を実現している。」だそうだ。気になる人は要チェックかも。
238名無しさん@29.97fps:2001/03/17(土) 00:51
雑誌の評価・・・・
思えば月刊アスキーの提灯記事見て、ALL-IN-WONDER買ったんだよなあ
おかげで去年の今ごろは体調壊してた
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 01:03
>>238
ああ、アスキーはいかんよね
俺も騙されたことある
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 01:50
ビデオカードの中で一番まともなテレビ出力ができるのがG400だってのは確定っしょ。
それでも専用カードであるH+にはかなわないけど。←これ書くとまたG400信者がムキーーーーってなるのかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 02:20
初めて書き込みします。
俺は映像関係とか、あまり詳しくないけど、
このスレ一通り見た限り、2chってレベル低いと思った。
特に、HW+とG400の論争。
ポイントはインターレースにあると思うけど、
古い再生ソフトかなんかで、デインターレース処理?しないコーミングギザギザの画像を、
G400とやらに、渡してやれば良いんとちゃうんかな?
新しい再生ソフトでも、コーミング補正しない設定ができるなら解決すると思う。
馬鹿そうな、G400信者に加勢したくないけど、つい疑問に思ったので。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 02:31
>>241
人のことをレベル低いと言いながら、なぜ激しく既出な内容を理解できないのだろう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 02:48
>>241
あなた様はレベルが高いですなあ。
映像関係に詳しくないにも関わらず思いこみでそこまで語れるのは大したものです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 03:03
214は何の知識も持たずにこのスレだけで情報を得て書き込んだような内容だね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 03:24
何の追加投資も無しにビデオカード単体で綺麗にインターレース出力が
できるようになったらいいんだけどねえ。
実際はソフト・ハードの両方で対応しなくてはいけないから難しい。
多くのマシンがVAIO化すれば需要も増すだろうから変わってくるだろうけど。
246名無しさん@29.97fps :2001/03/17(土) 03:49
>>244
241だろ

Vertex Link REALmagic VHRecorder

ハードウェアMPEG2エンコード&デコード
REALmagic HollywoodPlusのすべての機能をサポート
Sigma Designs EM9010(Nova) アナログオーバーレイチップ
1600x1200までのディスプレイ解像度を実現するオーバーレイチップ
120Hzまでのリフレッシュレートを実現
Sigma Designs EM8300 MPEGデコーダチップ (HW+と同じ)
Vision Tech "Kfir" エンコーダチップ
直販価格93000円高い

スレが有るけど書き込み少ない&あまり良くない?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=984474661&ls=50
247175:2001/03/17(土) 04:07
なんか話が無限ループになってるな(藁
少々荒れてるくらいが盛り上がるかもしれんけど<2ch

実物を見たことがない人間が憶測でちゃちゃ入れるのやめようぜ。>241

俺が1年ほど前に試したときはcanopus のMVR-D2000で10Mbpsでβカム
(カメラソース)をエンコードして再生したらMVR-D2000自身のビデオ
出力とそんなに遜色のない映像が出ていたと思う。

MVR-D2000のMPEG2フォーマットが特殊なのかH+で再生するときは
再生開始から2〜3秒はでにブロックノイズが出ていたけど、そのあとの
画質は悪くなかった。だからビデオソースを再生する限りにおいては
「汚い・ぼけぼけ」という評価はにわかには信じがたい。
その絵を撮ったカメラマンも見てるしなあ。
そんときジェネレータのカラーバーかなんかをエンコードしてベクスコ
でみてみりゃよかったな。追求が甘かったか(藁
10モニとかでしか見なかったけど32インチあたりだと駄目なんだろうか?

アナログオーバーレイについては古いReelMagic のころに比べれば対応
周波数も遙かに広いし劣化も少ないと思う。だけどRIVA128で試した限り
では(1024x768 70Hz RD17GII)やはり文字などのフォーカスが甘くなる感
じだった。リフレッシュレートをもっと高くする人だとボケボケだと
いうかも知れない。

長文すまん
248175:2001/03/17(土) 04:10
あ、ごめん、247の評価がよい方はTV出力の話ね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 06:07
241じゃないですが
俺も2chのレベルが低いと思った
このスレは今日はじめて目を通したんだけどね
問題の本質をきちんとわかってんのは59と144ぐらいしかいないんじゃないかと
90が間違ったこと言いだしてるのにみんなで気づかないし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 07:14
>>246
それチップがPVRと同じなんだよな。
よってチップだけみればPVR+HW+という王道パターンと同じだったりする(w

あと値段だけどもう一万円ぐらいは安く手に入るみたいよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 07:25
馬鹿なので教えてください。
インターレースの話ですが、インターレースなソースをそのまま
インターレースな表示のテレビに表示すると綺麗に見られそうに
思えるのですが、テレビに出力するのにデインターレースをする
必要はあるのですか? PCモニターに出力するときにデインター
レース処理を行うと綺麗に見れるという技術だと思っていました。
馬鹿な私にこの辺を分りやすく教えてください。
252249:2001/03/17(土) 07:34
で、茶々入れるだけなのは何なのでなんか役に立ちそうなことを主張してみます
241の言ってることとまったく同じだけど、叩かれてるようなので。

ソフトウエアDVDプレーヤーのデインターレースの設定をWEAVE
(もしくは、無しかな)にすれば、理論的にはHW+並の画質でTV出力できる
かもしれないです。アナログ部の優劣を除いてね
誰かやってみてください。
俺はPVRもG400もHW+ももってないから。

下に理由を書いとくけど、読み飛ばしてもいいよ。
------
まえに、BT878のボードでつくった640*480のMPEG1、24fpsの動画を
友人のG400でテレビ出力したときの事なんだけど、
この動画は24fps化が不完全なとこがあってときどきコーミングがでてたのに
テレビに出力したものはコーミングが消えてました。
これは、G400がテレビ出力する際に動画の1コマから偶数ラインだけを取り出して
1フィールド、奇数ラインだけを取り出して1フィールド、
としてインターレースでTVに出力をしてるからってことで説明がつきます。
(24コマを倍にしただけでは60フールドには足りないけどG400が勝手に
水増ししてるだろうってことで、ここは気にしないでください)

この推測が正しければ、G400でテレビ出力する動画はコーミングが
でててもいいといえる。
よってソフトウエアDVDプレーヤーのデインターレースの設定をWEAVEにすればいい。
ソフトウエアがbob処理でデインターレース(←デフォルトの方法)して
情報が半分失われる事がないってのがポイントです。
253175:2001/03/17(土) 09:23
>>251
必要以上に自分を卑下するのは格好悪いし、見てる方も気分悪いからやめようよ。

>>249
スレに目を通したっていってるけど、それならインターレースの処理だけで
優劣を決めようとしてるわけではないし、理屈だけで判断するのはやめようぜ、
って流れになってると思うんだけど。間違ってるかな?

だいたい「アナログ部の優劣を除く」ってが暴論すぎる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 09:33
>>252
あんまり良くわからずG450を使ってるんですが、ソフトはPowerDvDです。
設定-グラフィックのビデオインタレースモードの設定をBobにするとよい、
ということですか。今は、自動選択ていうのになってます。
255254:2001/03/17(土) 11:21
あっ、まちがえたWEAVEにすればいいということですね。
やってみました。PVRの8Mのバラエティー番組
WEAVE カクカクの映像に。
Bob  周期的1秒に1回位カクっとします。
自動選択  Bobと同じ
と言う結果になりました。
25659:2001/03/17(土) 11:23
いやー...久々に読んだら相変わらず
堂々めぐりしてますね。

まあ当人達が楽しいならそれでいいけど、
結局のところまともに使い込んだ人の
意見は出てこないのね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 11:46
>>254
いた違い。
G450の板へ逝ったほうがいいんじゃない?
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=980320930&ls=50
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 13:04
問題の本質を一番わかっていないのは241と249だと思うが・・。
二人とも恐ろしく適当な想像でものを言ってるし。

専用機でないとインターレースが再現できないことを理論で説明しても
納得できないバカが食い下がるからややこしくなってるだけ。
そんなに簡単にカクカクが消せるならみんなやってるよ。アホくさ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 13:22
ラジカセで満足してる人は
オーディオの世界に首を突っ込むなって感じ
ラジカセだってエフェクトかけて大きな音出せばそこそこ聞けるしね。

ラジカセで満足してる人は
オーディオマニアにラジカセをけなされたっていちいち気にすんなって感じ
求めてるものが違うんだからね。

でも、今のラジカセの音に満足できなくなったなら
やっぱりピュアオーディオの世界を意識する必要があるだろう
システムコンポで上質な音を聞いている先人に対して
最後までラジカセで挑もうとするのは大間違い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 13:46
ソフトプレイヤーはCRTへの表示を前提としているので
プログレッシブ変換は「必ず」行われるわけ。
で、その際に動きのある画像を最適に処理する方式が
WeaveとかBobなの。
WeaveとかBobも使わなければ単に画像が崩れまくるだけ。

「デインターレース無し」なんてのは現在のハード仕様では不可能。
261249:2001/03/17(土) 19:19
>>253
G400によるインターレースのソースのテレビ出力は
ソフトウエアプレーヤーがbob処理でデインターレースする際に
情報をばっさり半分も切り捨ててるんですよ
縦方向の解像度も半減するし、スムーズさも減る
アナログ部うんぬん以前に、映像の情報量で同じ土台に上がれてない
ってのが大問題なんです。

>だいたい「アナログ部の優劣を除く」ってが暴論すぎる。
じゃあ、アナログ部の優劣についても考慮してみますが、
これには>>50さんの意見が参考になると思います。
DVD の映画の再生では、ソースがプログレッシブですので
インターレースの問題が存在しません。
よって純粋にアナログ部の優劣を比べらられます。
(デコーダの優劣もあるけど、これついても気にしないでください。
ソフトウエアのデコーダの方が上といわれていますが。>>47参照)
50さんによるとG400の方が好きってことなので、少なくとも
G400のアナログ部の出来がHW+に比べて大幅に劣るという事は無いはずです。

よってインターレースのソースをG400とHW+で再生させたときの画質の差は
インターレースの問題に集約されると言えます。
よね?

これは>>160の言ってるような、理屈だけで判断するのはやめようぜ、
って流れに対する反対意見かもしれないです

俺は実物持ってないので、理屈こねるしかできないんです
理屈こねさしてください
262249:2001/03/17(土) 19:29
>>254
どうもです
ダメでしたか。
WEAVEだとI/P変換とP/I変換でロス無しに行けるかと思ったんですが
フィールドの順序がめちゃくちゃになったようですね

でも、Bobと自動選択のときに周期的1秒に1回位カクっとするってのは
知らなかった。。
G400でテレビ出力するとみんなそんなもんなの?
G400でカクカクというのはスクロールする場面とかで滑らかさが
失われる事だと思ってたんだけど
263175:2001/03/17(土) 21:06
>>249

う〜ん、なんと言ってよいのかわからんけど、ソフトプレーヤの
インターレース画像のbobとweaveの差は少し画像を知っている人間
なら見た瞬間に気づく程度のものだと思う。

ここで議論している人間はおそらくそういうことは知っていての話
だと思うんで、そのことでレベル云々されてもちょっと、と言う感じ。

俺はこのスレを通してみてそういう感想をもったんだがな。
あなたは違う感想も持ったようだ。
それならもうそれでほっとけばいいんじゃない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 21:07
ハイどうぞ

G400DH テレビ出力はダメダメなの?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=980696504
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 21:25
249さんへ
理屈こねるのにあきたので(またループしちゃうし)
いちいちコメントしないけど、ほとんど間違ってます。
合ってるのは
>G400のアナログ部の出来がHW+に比べて大幅に劣るという事は無いはずです
この部分くらい。
266175:2001/03/17(土) 21:36
>>249

名推理によるアナログ部の評価もしてもらってるけど、TV出力の
画質評価って、この程度のことは理解しているよね?

http://www.canopus.co.jp/catalog/pcapci/pcapci_hikaku.htm

俺の場合、たまたまH+、G400ともに持っていたんだけど、
そんなにG400のビデオ出力の評価が高いとは知らなかったんで
試さなかったのよ。んでカラーバーとか出して見りゃよかったなと
悔やんでいるわけ。ベクトルスコープも波形モニタもあるし。
(もう使い方忘れたけど(藁)

ほっときゃいんだが、これじゃ俺も粘着だよな(藁
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 21:39
>>261
ちょっとしたツッコミ
>50さんによるとG400の方が好きってことなので、
50の書きこみは間違えてるみたいよ。
>>137参照↓
>DVD の映画を観るのは1:だよ。と言いたいだけね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 21:44
>175
あなたのような人がばっさりとG400を批評してくれると面白いんだけどね。
評価が高いといってもあくまでTV出力付きビデオカードとしての評価なんだから。
269249:2001/03/17(土) 22:55
>>175
う〜ん、なんかいまいち議論がかみ合ってないですよね
お互いレスを返してるのに論点がはっきりしてないという…^^;
でも、粘着質は歓迎します(藁

>インターレース画像のbobとweaveの差は少し画像を知っている人間
>なら見た瞬間に気づく程度のものだと思う。
そうでしょうね。
インターレース関係の問題は>>145あたりで結論が出てるので、
これ以上言う必要も無かったんですが、175さんがいまいち理解されてないようなので、
なぜG400がHW+に劣るかあらためて説明したんですけど。
>>145のような結論がでたのはなぜなのか考えてみてくださいな。
>>266みたいなことはまったく関係ないです。アナログ部のつくりの問題じゃないんです。

俺のいいたいことは、WEAVEにすればでI/P変換とP/I変換でロスが無くなって、
HW+並の映像を出せないかな〜って話だったんだけどね。
270249:2001/03/17(土) 23:11
>>265
そうなんですか。
よろしかったらどうまちがってるか教えてください
ループにならないよう、一言ぐらいのレスにしますんで。
俺の言ってる事が間違ってたなら素直に謝ります
27150:2001/03/17(土) 23:18
>>261 >>267
ごめん。本当にまぎらわしい事書いちゃってすんまそん。
267 さんのご指摘通り、
>>134 TV 出力時には「1:GeForce2、HW+」でした。
平謝りするのみ、、、

あと、オーバーレイの話なんだけど、1600 x 1200(75Hz)で試してみました。
(ディスプレー SAMSUNG SyncMaster 700IFT 17 インチ)
1:GeForce2 直出し(外部入力1 BNC 60cm)
2:GeForce2、HW+ オーバーレイ(外部入力1 BNC 60cm)
3:G400 直出し(外部入力2 D-SUB 100cm)
3>2>1 だね。(3と2はかなり微妙な感じ)
G400 は確かにくっきりしていて見やすいわ。
1600 x 1200 75Hz の状態で DVD ステーション起動してオートキャリブレーション
したけど、うまくいかないでオーバーレイが2/3ズレてたね。
マニュアルには 1600 x 1200 85Hz までOKって書いてあるからやり方が悪かったのかな?
でも普段は 1024 x 768 か 1280 x 1024 だからあんまり関係ない感じ。
みんなは 1600 x 1200 とかでもフォントの大きさを変えないでPCしてるの?
ちなみに、デジカメで証拠の写真を撮ったんだけど、JPG になっている時点で
どれも見た目変わらなかったので却下しやした。
272175:2001/03/17(土) 23:21
>>269

う〜ん、俺って理解力不足なのかな?

>縦方向の解像度も半減するし、スムーズさも減る

っている状態で145のいう

>TV出力(映画、アニメ、動きの少ないもの)を綺麗に見たいならG400グッド、HW+次点

という結論になるとはとても信じられんのだけど。
じゃあ君ははみんな縦方向240ライン水増しのMPEG1レベルの絵をみて綺麗だ
っていってるつーの?

まあいいや、ちょうど2D重視のカードが1枚必要なんで近いうちに手に
入れてみるよ。それまでこのスレが生きてるとも思わんけど。
273249:2001/03/17(土) 23:41
え〜
たいぶ誤解が解けそうな予感がしてまいりました(笑

>縦方向の解像度も半減するし、スムーズさも減る
っていう状態(↑G400の状態ですよ)で145のいう
>TV出力(元映像がインターレースのもの)を綺麗かつスムースに観たいならば、HW+以外選択肢無し
という結論になるんです。

みんなは縦方向240ライン水増しのMPEG1レベルの絵をみてG400は汚いといってるわけです。

ややこしくってスマソ
274175:2001/03/17(土) 23:53
うっそーっ!!(藁
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:48
あほくさ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:56
さすがにキチガイは相手にしたくないな
277175:2001/03/18(日) 09:19
このスレ、死んだな。

あー、249君、君はPC好きかもしれないけど映像には興味ないみたい
だから気にしなくていいよ。まじめに聞いた俺がバカだった。

俺、2chは新参なんで一度使ってみたかったんだ。

「厨房、逝ってよし」
278結論としては:2001/03/18(日) 09:37
「HW+のテレビ出力は結構キレイだよ」で宜しいでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 09:55
いいんじゃない?だってね廉価なDVDプレーヤと同等水準の画質で悪いはずがない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 10:53
いつまでも1人でやってろ(藁
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 12:43
キレイというか、本来の表示=据え置き型プレイヤーの画質が出せるのはHW+だけってこと
ソースによってはビデオカードのTV出力も悪くないという人もいるだろう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 16:19
>277
ハァ?
勝手に勘違いして突っかかってきたくせに良くいうよ
自分の理解力の無さを人のせいにするとは恐れ入りました。

ちなみに275と276のsageで書きこんでる奴は俺じゃないよ。
そこを勘違いしてるのかね?
まあ、いいや
逝って下さい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 16:52
外既知ばっか。亜穂ばっか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 16:54
変なスレだね。
なぜH+対G400なんだろうね。
H+対ソフトデコーダならわかるんだけどね。
H+持ってる奴らが無理やり「G400信者」なんて仮想敵を作って
吠えてるだけにしか見えないよ。
H+を少しでも悪く言えば「煽り」。>>219みたいな意見は黙殺するしね。
H+信者があんまりキチガイみたく騒ぐもんだから
誰もH+の欠点を言えなくなったね。
ある意味H+信者による煽りスレとも言えるよね。

バカばっか(嘲
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:06
>>282
横から失礼しますが、>>274>>275>>276>>277>>273に対しての発言だと
思いますよ。(笑)

たしかに>>273でこのスレは終わりましたね。
書いた本人さんはわかってるのかな?(笑)
途中有意義な部分もあったけど、自己主張したくて仕方ない年頃の人が
出てくるともうだめですね。ちょっと残念。


>>284
まあ、2ちゃんではありがちなパターンですね。残念ながら。

こういう匿名の場所で暴れる=現実社会ではイジめられてる
そう見られてることに気づいて欲しいものです。>厨房さんたち


このスレはもうageても迷惑なだけだと思うのでまだ書くならsageて書きましょうよ。>all
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:24
>>284=>>201
おまえほんとに粘着だな(糞
使ってる言葉や言い回しが同じなんだよ(藁

287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:29
>>285さん
いまいち良くわからなかったんだけど
結局175と249いってることはどっちが正しかったの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:34
これからは、RealMagicHollywood+の話を中心にしましょうよ。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:35
バカばっかりのスレにわざわざ絡んでくる人は類に吸い寄せられたお仲間ね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:35
とうとう自作自演指摘厨房まで登場(藁
この板一番のクソスレ決定ですな(藁
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:36
>>288
G400との比較ぐらいしか話す事無いよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:54
>>291
そんなら下げろやヴォケぐぁ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:54
>>288

もと、スレで話題になっていたことがいいんじゃない。
WinTV PVRとの有効活用ね。他のハードエンコボードの組み合わせも
あるよね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:00
H+信者のフリしてる連中はバーテックスの社員。
ご苦労さん。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:13
このスレには初書きこみですが。

>>284
ソフトデコーダーだけではTV出力は出来ないわけで・・
コミットする人が何故かG400系のみだからなのでは?
TV出力ボード持ってなくてPVR持ちの私としてはどっちでもいいから
早く決着つけてくれよーって感じなのですが。

>>273
一応つっこみ。
BoBってWindowsが1フレームを偶数のみフィールドと奇数のみフィールドに
分けてから出力してくれてるんですよね?
そうするとG400が29.97 x 2 Hzのディスプレイカードのふりをして
フィールド画像を受けて、かつ1ラインずつ抜いた後にNTSC出力してくれると
情報の欠落なんて起きない気がするんですけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:16
>>294
それ大当たりかも、水曜発注して今だ届かず。きっと大量注文をさばききれず。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:19
>>294
HW+対DVD-8300を直ちに開始しなくては!!!
298名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 18:23
あ、それぜひ知りたい。
ハードにほんとに差がないのかとか。
ドライバによって、画質が変わるのかとか。
早いCPUに変えたら、エンコード画質が一気によくなったので、
こんどは、デコードを極めたいしね。
ちなみに、うちはゲームもするので、G400は論外です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:39
クソスレですから下げましょう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 19:09
てゆーかさあ…
パソコンとテレビがどうしても結びつかねーんだよな。
普通、パソコンって書斎とかワークルームにあるだろ?
テレビはリビングじゃん。
みんなリビングにもパソコン置いてんの?
邪魔に感じない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 19:38
H+とかを使わないで、インターレースソースの映像を綺麗にみたい
ばあい、どんな方法があるのかな?
640x480のインターレース映像を640x240の60FPSの映像に
変換するソフトとかがあれば最高なんだけど。
普通のデインターレースソフトとか使うと、640x240の30FPSに
なっちゃうよね。
(640x240ってのは、縦方向にボカして補間してるっていう意味ね。)
302249:2001/03/18(日) 20:16
>>295
いや、bobは偶数フィールドと奇数フィールドから
片方のフィールドだけ取り出して
補完して1フレームとしてるみたいですよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 20:24
>>286
激しく同感。
見た感じ煽りは一人か二人だけだし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 20:31
249=確信犯
無視しましょう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 20:34
>>286=>>303(藁
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 20:44
305その他はよっぽどボクチンのG400をけなされたことが悔しかったんだろうね。
知れば知るほどビデオカードのテレビ出力なんておもちゃ同然だってことが暴露されていったからね。

そういえばMATROXはグラフィックスカードから撤退する準備始めたらしいよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:00
そもそもHW+の画質が汚いなどというあり得ないようなことを
言い出すやつがいるのがなんとも。
その人は普段30万くらいするDVDデッキで再生しているのでしょうなあ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:01
G400は持ってないけどRealmagicは持ってた。
正直言って、この性能で満足できるのが不思議。
サムソンの618といい勝負だった。どっちも捨てたけど。
これ設計古すぎるよ。
ドライバなんかいくら更新したって画質は良くならない。
単品のDVDプレイヤーはどんどん先行ってるし
ソフトのやつも良くなってる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:08
釣れた釣れた。
>ソフトのやつも良くなってる。
この一言であくまで自分の環境をかばっているのがわかりやすくて笑える。
ソフトプレイヤーなんぞ土俵が違うのに。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:10
>そもそもHW+の画質が汚いなどというあり得ないようなことを
信者丸出し。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:15
ビデオカードの出力と比べて汚いってことはありえないでしょ。
DVDだけじゃなくMPEG2ファイルも再生しなきゃいけないんでそれがすべてだよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:18
サムソンの618名前がでたのでこれどうぞ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=978948379
ここと似てるね。持ってもいないのにいちいち首つっこむ人のせいで荒れたりして。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:22
>>309
あんたの方が釣られてるよ・・・
Hollywood+の話をしようって言ってるじゃない。
下らん煽りにいちいち突っかかっていくバカが一番ウザイよ。
だから荒れるんだろ。いい加減にしてくれ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:24
618Jって少なくともPS2よりは画質いいようだね。
それと同レベルだったら全然オッケーじゃん。DVD8300たったの8,000円だし。
さて、あとはH+とDVD8300の違いがあるかどうかだな・・。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:26
>>313
元々話す内容ないんだからいいじゃない。
なんならベータドライバでも試して話題提供してよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:39
最初の方で

>G400でいいじゃん?
>WinDVDやSWCMの出力とH+の出力、画質が天地ほど違うよ。

こういうトンデモな発言がでて以来、ここはG400とHW+の対決場になってしまっている。
たぶんこれ書いた奴と粘着は荒らし同じヤツ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:46
TV出力、と聞いただけで貧困の香りが漂ってくるね。
H+もG400も同じだな。
専用機買えヴァカどもが。
つーかここはリッピングヲタのためのスレか?
リッピングっつーのがまた最高に貧乏臭いんだよな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:47
>>314
WinTV PVRがWin2Kで動くようになってきてるんで、HW+と組み合わせて場合の
Win2K上のことも情報交換もきぼ〜ん
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:48
>>317みたいな煽りにつられないように(藁
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:49
>>316
だからさ・・・
そんなことわざわざほじくり出してくる自分も
負けず劣らずの粘着だってことに早く気づいてくれよ・・・
もうそのネタはいいよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:49
このスレでいってるHollywood+ってRealmagicの奴のこと?
これって2年以上前の製品で、当時類似製品の中では評価はあまり高くなかった
はずだよ。Hardware Cinemastarとかの方が綺麗だったはず。
当時はデジタルオーバーレイの製品もあったしね。
CPUが高速化してDVD再生がすんなりできるようになったことで
次第に姿を消していったジャンルだね。

TV出力のニーズとともにHollywoodだけ細々と生き残ったってことかな。
でもはっきりいって1万も出す価値は無いと思うが・・・・・。
(1万以上出すなら普通はDVDデッキ買うよね)
あ、設計が古いからコピーガードがかからないってメリットはあるか。
それにしても・・・・、ねぇ(w

しかしこのスレの煽り合いはレベル低いな。
ホントに中学生くらいの子がやってるのかな?
322321:2001/03/18(日) 21:55
>>318
ああ、そういう使い方もあるわけね。
なるほどなるほど。
そういう話は是非聞きたいな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:57
話の本質を見失わないようにね!
HW+(DVD-8300)のTV出力がいいといわれているのは、最近出てきたWinTV PVRなどで
作ったような、インタレースの再生に適しているということね。
DVD再生とか専用機とかVGAのTVの比較しようとするとまた荒れて、嵐さんの思うつぼになるよ。

比較をさせて煽るような嵐は無視するにがぎる!


324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:57
>>321
あー、とりあえずH+より画質良くMPEG2をTV出力する方法が存在するなら
その情報は歓迎するぞ。
ちなみにHardware Cinemastarは当時から相性激しくて不評だったし今は出荷停止してるんで。

>でもはっきりいって1万も出す価値は無いと思うが・・・・・。
>(1万以上出すなら普通はDVDデッキ買うよね)
オマエは買ってないんだよな?(ワラ
ほんっっっっっっっっっっっっっっとに粘着だな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:58
>>321
いや、その通りなんだが、
ここでそーゆー発言すると煽りとか自作自演ってことになるらしいぜ(ワラワラ
1万か2万の出費を諦め切れない貧乏人ばっかりみたいだからな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:01
高級専用機>>普及型専用機>HW+>>>G400>>その他
ってな感じだと思うが。どこか納得行かない点でも?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:02
誰も据え置き型プレイヤーに勝てるなんて言ってねぇだろ。
誰だ?一人で煽ってるヤツは。
328321:2001/03/18(日) 22:04
>>324
ゴメンね。
気を悪くしたなら謝ります。
このスレ、ザッと読んだらHollywoodをかなり強く推奨してる人がいたんで
良いんかなーと思って書き込んじゃいました。
なにしろ古いハードだし、実売価格は割高だと思うんで。

でも私、このスレ初カキコですよ。
そんなにムキになって怒らなくてもいいんじゃない?(w
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:04
高級専用機>>>普及型専用機>>>廉価版専用機>>>HW+ だろ?
目悪いの?
あ、専用機買えないのか。ごめんごめん。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:06
>>329
キミは全部持ってるんだネ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:06
>Hollywoodをかなり強く推奨してる人がいたんで
極めて上品な表現ですな(藁
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:07
持ってますがそれが何か?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:08
>>321
WinTV PVR for PCIパート4の>14から>90くらいを読むとどういうことか良く分かると思うよ。
ここの元ネタ

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=984298959

>>325
うーん、うまい!
参りました(ワラ

334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:08
>>328
これ以外にインターレース出力する手段がないのに\8000が割高とは?
335321:2001/03/18(日) 22:09
すいません。
余計なこと言って波風立てちゃったみたいで。
私はもう消えますんで、どうか気を鎮めて下さい。

話題が前向きになったらまた覗かせてもらいます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:10
俺的にはいくら荒れようがかまわんし。
H+より上質な環境な情報があったら教えてくれ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:11
誰が何持ってったていいじゃん。みんながみんな全部を持ってるんじゃないんだから。
そんなことしたら、情報交換しなくてもいいわけでしょ。

冷静になろうよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:12
>>322
H+が出た当時は事実上DVDしかソースがなかったからね。
いまソフト・ハード含めたMPEG2エンコードが流行ってるし、
DVD-Rも近いしってことで出力手段として再評価されてんじゃない?

317の「専用機買え」ってのもAV機器のC/Pを考えればあながち
間違いじゃないんだが、俺は他にもDVの編集やってるし、DVD-Rも
規格統一でフラついてたし、そういう複数のメディアの統合を考えれば
しばらくPCで遊ぶのもありなんじゃない?

もちろん今のPCでやるにも難問山積みなんだが、TVの録画が簡単に
できて、DVの編集・保存ができて、最後はTVで見たいっていうと
一応PCでできるんだよね。

俺自身はH+の画質はそんなに悪くないと思うんだが、スロットが足りない
のとIRQを消費するんでG4*0の画質がそれなりならそっちの方がありがたい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:17
>>333
何だか長いし下らないしで読む気がしません。
結局そのスレも「クソボード」と言われて悔しがってるユーザーの
遠吠えスレだと思いました。
クソボードならそう認めてさっさと転売した方が健康的なのに
なんでいちいち悔しがって抵抗するんでしょうか。
う〜ん、よくわからん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:18
>>339
そういう価値観もありますね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:20
>>335
> 話題が前向きになったらまた覗かせてもらいます。
残念ですがご期待に沿えそうもありません。
ここはキチガイHW+信者が傷を舐め合う場所にすぎませんから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:22
>>341
了解です。
基地外がうつらないうちに気おつけてください。
非常に強烈なもんで、気をつけないとうつっちゃいますよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:23
>>338
>G4*0の画質がそれなりならそっちの方がありがたい
AVIの再生のためにG400と併用してるけど、MPEG1/2のピンボケはちょっと気になる。
でも勧めてる人もいるから自分で買って確かめてみたら?止めはしないよ。

>>339
PVR、H+共に品質の高いボードなのにそれを不当に貶める人がいるので荒れるんです。
別に悔しがってるわけではないんだが、わからんかな。
両ボードとも今のところそれを越えるものは出ていないのに
なぜ「クソボード」なんだろうね?
ま、PVRはほっといても売れてるし、H+は逆に宣伝になってるしかまわんけどね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:25
>>343>>338
身近にG4*0DHもってる人がいたら借りてみて試してみるといいよ

345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:28
G400も古いな。
ほかにTV出力できるAGPカードってないんだっけ?
ATIはとりあえず論外。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:29
>両ボードとも今のところそれを越えるものは出ていないのに
>なぜ「クソボード」なんだろうね?
相対的に競合製品に勝ってても
絶対的にダメならやっぱりクソボード。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:29
>>345
何で論外?
あとはMXぐらいでしょうか?

348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:31
>>347
おひおひ
釣られるなっちゅーの。また比較が始まっちゃうよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:35
>PVR、H+共に品質の高いボードなのにそれを不当に貶める人がいるので荒れるんです。
そうかなぁ。
それをやり過ごせないから荒れるんじゃないでしょうか?
みなさんよほど自分の選択に自信がないように見えますよ。
自分がいいと思って買ったんならそれでいいじゃないですか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:36
なんだ。PVRのスレの荒らしと同じじゃん。
あっちで相手にされないんでこっちに来てたのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:36
>>347
ATIのドライバは常にクソだから。
何度泣かされたか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:37
>>349
>自分がいいと思って買ったんならそれでいいじゃないですか。
そうそう、それが一番!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:38
常にageて書いてるのは1人だね
354338:2001/03/18(日) 22:40
え?ごめん、俺もageてた。まあ、この板に珍しく荒れてる気もするが
にぎやかなんでageでもいいんじゃないの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:41
>>347
MXってどこのやつ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:42
>>349
俺は人が良すぎるのかなあ(w
間違ってG400を買ってしまう人がいたらかわいそうだと思ってしまったんだよね。
もちろんG400にしかできないことがいっぱいあるのは承知してるんだけど。
もうほっとくよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:48
>>328
>このスレ、ザッと読んだらHollywoodをかなり強く推奨してる人がいたんで
>良いんかなーと思って書き込んじゃいました。

>>356
>間違ってG400を買ってしまう人がいたらかわいそうだと思ってしまったんだよね。

どっちが正しいんだ?教えてくれ。
ただし知ったか君ズの何だか訳わかんない「理論」は不要。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:50
HW+、でもG何とかでも、MX、ATI何でもいいけど、
今、自分が使っているものに機能面、画質に不満が無ければそれでいいんじゃない?
ほかになにかを求めるのであれば、そのときに何かを試してみる。

そのときに、判断するための情報でしょ?
煽ったり、煽られたりしたら正しい情報得られなくなっちゃうよ
冷静にネ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:54
とりあえずこの荒れ状況は春休みが終わるまで続くでしょう(ワラ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:55
まず、今のここで必要なことは、残念だけどどのレスが煽りなのか判断することかな?
例えば>>357ね。
こういうのに釣られるとややこしくなるよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:56
>>355

GeForce2MXじゃないか?あれもG4*0DHみたいにツインビューのモデル
があるはず。

>知ったか君ズ
笑ったよ。なんか不気味だな。


362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:57
理論も主観も出尽くしましたね。あとはおのおのの判断で。
ここよりもG400オーナーが多い場所でHW+の評価を聞いてみるのが一番だと思う。
なぜならG400オーナーは画質にこだわりがある人が多いのでHW+を持っている人も
多かったりする。やっぱり両方持っている人の意見が一番。
363357:2001/03/18(日) 23:00
煽ってないだろ!
本当に知りたいだけだよ!
過去レス読んだって、誰かがもっともらしい説明してても
後から別の人に「あなたそれ違うよ」とか言われて
しまいにゃ「自分は持ってないが理屈ならわかる」なんて言い出すのも
出てきて、ぜんぜんあてにならないじゃないかよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:03
>>357
失礼しました。
ご指摘のとおり、ぐちゃぐちゃでわけ分からなくなってしまっています。

冷静に情報交換出来る環境にしましょう。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:04
>>360
お前みたいのがいるとホント、ややこしくなるよな(w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:05
>>365
了解です。消えます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:06
>>363
だからこそ、今後も画質比べに関してはこのスレは当てにならないんです。
もっと品のいい掲示板で聞いてみて下さいな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:08
365は何がそんなに悔しいんだろうね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:11
>>357
状況見て質問しろアホ。
こんなとこよりまともな場所でG400、HW+両所有ユーザーが
それぞれをどう評価しているか見てこい(藁
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:15
「で、ちゃんと説明できる人は?」


シ〜ン…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:20
Googleで「G400DH Hollywood TV」で検索してみな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:21
所詮匿名掲示板なんてこんなもんです。
実際自分の目で確かめるのが一番。
両方買って、いらない方をオークションで売ればいいんじゃない?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:26
煽ってるの一人だけ。わかりやすい。バカだねー。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:31
おれはもうちょっと粘着クンをいじめたいのだが。
375366:2001/03/18(日) 23:32
分かってます。
こういう人はどういう反応をするか見てみたかったんです。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:41
2GB/4GBの壁さえ越えられればあと2年は使えそうだなー。
3年前の製品なのにいまだにドライバ開発してるし、息が長いよね。
ま、MPEG4に対応した後継機が出てくれる方がありがたいが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:45
相変わらずバカばっかだな…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:48
ボキャブラリーが貧困すぎて新鮮味がない。もっとちゃんと煽れ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:53
>>378
あんまりイジメると危険じゃない?
親に暴力ふるったりして

インターネットが最後の砦なんでしょ? こういう子って
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:55
>>371
まともなところはぜんぜんヒットしないよ!
無責任だな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:56
このボード初期のものと、現在リリースされているものと、まったく同じもの
なんですかねぇ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:00
>>381
最近売られているのって売れ残りじゃないですか?
だから品質は変わってないと思いますが。
383357:2001/03/19(月) 00:09
なんだかんだ偉そうなこと言ってても
誰も自信をもって答えてはくれないんだね。
自分は何も知らないくせに>>369みたいな口のきき方しやがって
これは煽りって呼ばないのかよ!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:14
>>7を信じてG400買いなさい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:16
な、何を根拠に?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:17
誰が不幸になろうがしったこっちゃない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:20
こういうスレって罵り合いが一段落するとすぐ沈むんだよな〜
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:26
>>383
人にもの聞くときは、もうすこし丁寧にきいたほうが、答えてくれますよ。
TV出力に関しては>>145さんのでいいと思いますよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:27
粘着やってる奴はテレビ出力するたびに
「ああ、うちの画質ってたいしたことないんだ・・」
って思うんだろうなー。ざまあみろ!!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:27
>>383
あぁ?春休みになってパシリから解放されたからっていい気になってんじゃねーぞごるぁ
何度も既出の質問しやがってお前みたいに過去ログも満足に読解できない白痴はHW+でも買っとけぼけ

ん〜とに知恵遅れとの会話は話しがすすまね〜な〜(ワラ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:28
>>383
>>372参照
これ以上の結論は無い。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:36
>>388
実は俺が145書いたんだけど、あれは一応G400ユーザーに配慮してあげただけ。(俺もDHのユーザーだよ)
でも結局粘着君の気はおさまらなかったので今だから言うけど
本当はインターレースじゃない映像もHW+の方が自然で見やすいと思ってる。
まあ、本当のところはここ以外で調べるなり買うなりして自分で判断して下さい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:39
外既知ばっか。亜穂ばっか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:44
>>390
粘着煽り発見(藁
こっそりH+貶してんじゃねーよバーカ
貴様こそ先のないG400でも買ってろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:48
>>390
良かったな、春休みの間はパシリしなくていいから。
せいぜい楽しんで行ってくれよ。
ここしか心安らぐ場所がないんだろ(w
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:54
アンチキャプヲタの気持ちがよ〜〜〜〜〜〜〜くわかったよ。
このスレのおかげで板の雰囲気が台無し。
みんな今すぐ死んでくれ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:56
【結論(修正版)】
CRT出力を綺麗に観たいならば発色のいいカードと最新のDVDプレイヤー
TV出力(映画、アニメ、動きの少ないもの)を綺麗に見たいならHW+。G400も悪くない
TV出力(元映像がインターレースのもの)を綺麗かつスムースに観たいならば、HW+以外選択肢無し

・H+の傾向
動きがなめらか。色が自然。フォーカスがシャープ。
・G400の傾向
色が鮮やか。
398295:2001/03/19(月) 00:57
とりあえず8K位でDVD8300売ってるとこ探して買おう、と思った。
通販でそれくらいのとこ無いですかね?
大阪近辺の店でも良いですが、ミックって店以外で目撃例ありませんか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:59
スレを通して見ると、
どちらかというとH+を推しまくってる人の方がタチが悪いように感じますが。
執着の仕方が幼稚というか・・・。
G400推してる人もやってることはそんなに大差ないけど。
ただH+の人はやたらageまくるしネチネチしてて感じ悪いよね。

>>392
客観的に見て、このスレで粘着君っていったらH+の人だと思いますよ。
ところでG400のテレビ出力はどのモードをお使いですか?
DVDMaxのオプションはどうしてますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:01
ここがH+のスレと知っての狼藉か?
401295:2001/03/19(月) 01:03
あ、G400止めたのは価格と3D性能がらみなので(現行GeForceです)。
画質についての優劣は保留のままです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:04
>>399
後半部無ければ「そうかもねー」って感じだったのに・・
粘着質な荒らしの感じですよ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:05
>>392
君、人間失格だね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:06
>>399
あんたものせられてるぞ。
もうほっとけほっとけ、こんなガキ
相手にするだけ時間のムダ

って俺も反応しちまった。
ageるなよな。まったく・・・・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:07
HW+のスレでHW+にからんでくる奴を相手にしちゃいけないのか・・
あと、このスレはあげてはいけないのか・・
知らなかった。
406399:2001/03/19(月) 01:10
>>402
もしかしたらこの人(>>392)の設定に問題があるかもと思って聞いてみたんですが。
たしかに粘着にも見えますね。気をつけます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:15
一応参考に392さんのG400の設定も聞きたいな(煽りじゃないよ)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:16
>>399
まあ誰が真の粘着かは一目瞭然なんだけど
それに気づかずにしつこく吠え続けるお子様たちを見てると心が和むので
みんなして泳がせてるわけですな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:21
アスペクト比4:3でチェックボックスは上からオン、オン、オフ。
設定はちゃんとベストな環境でやってますよ。
HW+買う前はずっとG400で出力してましたから。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:21
>>408
大丈夫だよ。H+くん以外はみんなわかってて楽しんでるから。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:25
もはや画質では完全に勝ち目無しと見てG400信者現実逃避
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:26
風向きがフラフラ変わって楽しいよね(ワラ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:28
>>411
ほらほら、H+くんがすぐ釣れたよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:31
>>409
そうですか、うちも同じです。
H+もなかなか良さそうですね。いずれ買ってみようと思います。

この子がいなければもう少し有意義な話もできそうなんですが >>411
惜しいスレですね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 04:45
>>398
先週、DVD8300じゃないけど、HW+のバルクが
大阪日本橋のファナティック本店で7.8k。
通販の項目には無かったけど、店頭にはありました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 13:51
全然関係ないけど
ファナティックってすごい店名だね…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:10
>>414
今の環境に不満がなければわざわざ買うメリットはないんじゃない?
それなりに設定面倒だし。<H+

有意義な話ができなくなってるのは「画質が悪いと騒ぐのは設定もできない
レベルの低いやつ」みたいな決めつけたりするのがいるから。
情報交換の場でするこっちゃないでしょ。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:33
うちはDVD8300だけど、安物のDVDデッキ並の画を出すのは保証します。
ただし、プレイヤーソフトは主にDVDを見るのに最適化されているので
大量のファイルをリスト再生したい場合とかはかなぁりめんどくさいと思います。
日本語ファイルを扱うのも工夫がいるし、(みんなどうしてるんだろ?)
まさに史上最悪の操作性といっても過言ではないです。
DVD見たりPVRの録画ファイルを見たりする分にはまったく問題ないですが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:33
あのさ、G400支持派の低レベルなおつむに付き合ってられん。
おめーらどうかしてるぞ、G400なんておせーカード指して、
中途半端なDVD再生に満足してんのか。おめーら単なる貧乏人。
廃人なんだよ。うんこ諸君 悔しかったら廉価DVD-P買え。それからも物をかたれ
貧乏人。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:43
まあ、テレビに出力するなら
素直にプレーヤ買うのが正解だろうな(汗
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:49
>>346
>相対的に競合製品に勝ってても
>絶対的にダメならやっぱりクソボード。

 なら、全てクソボードになっちゃうよ。
 墓穴を掘りましたね!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:50
DVDはともかく、プロフェッショナルはどんな環境でMPEGをモニターしているんだろう。
H+よりいいのがあるなら乗り換えたいよ。
それともプロはMPEGなんぞ扱わないのだろうか!?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:58
>>422
「映像制作」な人は煽ってるだけで全然情報持ってないよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 15:48
VideoPlex Xpress とか Netstream 2000 とかじゃないの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 15:51
アニオタは無駄な知識で喜んでるがな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 15:55
ホントに煽るだけだな。
つまんないこと書いてageるし。
427295:2001/03/19(月) 15:58
>>415
ありがとう、今度チェックしてみます。

>>420
一般的にはそーなんでしょうけど。
このスレのかなり前から語られているけど、このボード使おうと
言うのはMPEG2ファイルの再生が前提なわけで。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 16:02
このスレッドみて、アニオタ、G400盲信者が
有意義な議論展開してるとおもうほうが、逝ってるぞ。
429420:2001/03/19(月) 16:03
>>427
だから「(汗」だし、sageなんだって。
説明君はヤダヤダ。
430420:2001/03/19(月) 16:05
>>428
ちみの投稿は有意義なのかね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 16:07
VideoPlex Xpressよさげ・・。
メディアプレイヤーで再生できるんだね。でも高いんだろうなあ。
Netstream 2000はH+の上位機種みたいなもんか。
「ストリーミングビデオの再生が可能」って意味不明・・
432424:2001/03/19(月) 16:14
どっちも、オーバレイ品質は悪いよ。
パソコンで観るならソフトウェアデコードが吉でしょう。
ストリーミングは、MPEG2 TSのことでは。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 16:59
いや、TV出力メインで話が進んでるものですから・・
5万以内くらいでH+以上のものがあるといいんだけどなあ
434424:2001/03/19(月) 18:09
あ、メディアプレーヤって書いてあったから、
パソコンで観てるのかと思ってしまった。勘違いスマソ。
Nestearm 2000 は7万円なんだね。
案外安くてびっくりだけど、個人では買えないのかな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 18:23

クスクス…

クスクス…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 18:39
H+も定価は39,800円なんだよね。
その値段とNestearmとの価格差がたいしたことがないことを考えると
あんまりNestearmには興味がないなあ。
437424:2001/03/19(月) 18:59
たぶん差は少ないんじゃないのかな。
Netstreamシリーズとの差でもっとも大きいのは、
SDKが存在してるかどうかだろうから。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 19:01
Sigma Designs社としては,NetStream 2000と同じ再生チップの
EM8400を搭載した次期版Hollywood Plusで,Linuxに対応する意向のようだ」
(バーテックスリンク マルチメディア・システム製品主管部プロダクトマネジャーの加藤 大受氏)

だって。一応後継機の計画もあったんだね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 20:12
ハードエンコードは過去の遺物とか書いていた人が何人書いたけど、
市場的に見たら、CPUに頼ったソフトエンコードよりハードエンコードの方が
全然大きい。家電(D-TV、HDR、D-VHSなど)は、みんなハードエンコなこと
忘れてますよね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 20:35
エンコード?
デコードのことかな。
エンコードならスレちがい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 20:44
>>193
やっと届いたよHollywood Plus で、早速使ってみました。
TV出力 きれいじゃないか!スムーズじゃないか!自然じゃないか!
アナログオーバーレイ出力もまったく問題なし。
193さんと同じ意見です。リモコンも快適だよ。
いままでG450でテレビ出力やってたけどHollywood Plusのほうが自然ですね。
>>418さんが日本語ファイルを扱うのも工夫がいるし、と書いていたので
日本語ファイルが読めないのかと思ったら、ちゃんと読めるし。
442439:2001/03/19(月) 20:56
すみません。間違えました。デコードです。
443440:2001/03/19(月) 21:01
>>442
家電含めちゃうと、それこそ「TRON現役!」と同じだから(汗
まあ、言わんとすることはわかるけど、荒れそうな投稿は控えようぜ(汗
444427:2001/03/19(月) 23:00
買ってきて付けました。ファナティックにあったけど展示品でした。
一応新品だけどボードは1999年製だし、過去の製品というのは
あってるかも。
オーバーレイは面倒なのでやってないけど、TV出力は
まー満足いく画質です。
スレの頭に戻ってtipsでも読ませてもらいます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 23:21
このスレで自作自演でひとりで煽ってるさみしいバカって、
技術的な話になるとダンマリなのが笑えまちゅ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 00:17
1台のPCにH+とWinTV PVR PCIを載せて、
H+でDVD再生してS出力 → WinTV PVRのS入力
ってやり方でDVDのリアルタイムエンコードってできますかね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 00:21
出来るって話だけどね。
やってみるからちょっとまって。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 00:43
できるとしたら、なんとお手軽なDVDコピー環境だろう。わくわく。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 00:44
プレビュー時はコーミングが激しくてちと見る気にはならんです。
エンコードは可能でしたがプロテクト付きディスクだったか
確認してません。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:01
コーミングミサイル
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:03
G400狂信者がいなくなったようだ、いやしばらくすると現れるのかも、
貧乏人は働かないと、スキルないんだから、死んでしまうよ。
別にいいけど。


452446:2001/03/20(火) 01:03
>>449
WinTV PVR PCIはプレビューとエンコードは別のチップがやってるんで、
プレビュー画質はエンコード品質とは関係無いと思います。
両ボードともコピーガードは無視する仕様なんでそれも問題無いはずです。

PVRのビットレートいくつでエンコード成功しましたか?
ついでにご使用のチップセットとCPUも教えていただけます?
あと、H+ってIRQは消費しますか?

質問責めでスマソ
453449:2001/03/20(火) 01:25
PVRは8Mbit/s, 192K, 2/16のドライバ(Win98)
ソースは24flame/sec
サイズ大きくして再生してみたところなんか縦解像度が半分な感じです。
画質は悪くないんだけどねー。
いうわけで失敗。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:32
放置プレイ(藁
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:35
糞君は放置のいみもしらんのか。くっく狂信者にヒットしてしまった。
わかりやすくていいよ君
456446:2001/03/20(火) 01:38
>>453
どもです
もし成功したら追加報告お待ちしております。
これができるなら買っても良いと思ってるんで。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:38
今更だけど、結局「HWきたねー」と騒いでた、厨房は
一人だったわけだ。そんな評価する人なかなかいないよな。
さびしい奴だ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:40
あら?失敗?
ちゃんとマクロビジョン解除してやれば何の問題もないと思うんだけど・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:51
HW+はマクロビジョン解除できるけど、当然他の
コピーガードはキャンセルできないんだよね。
460449:2001/03/20(火) 01:57
>>ちゃんとマクロビジョン解除してやれば何の問題もないと思うんだけど・・
あー、なるほど。
つーかドライバもまだ製品版添付のままだし。
試してみるにはちょっと早すぎたかも。
もうちょっと環境整えてみます。

ドライバはお勧めのバージョンとかありますかね?Win98です。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 02:30
ああ、449さんは最近HW+買った人か。
ドライバは素直にバーテクスリンクのサイトの最新版で、
マクロビジョン解除はZoneSelectorとかEugene's DVD playerとかで試してみて。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 02:38
>>459
よおわからんけどDVDのコピーガードってマクロビジョン以外にもいろいろあるんかな?
463449:2001/03/20(火) 02:46
状況わかりました。うちの場合PVRの録画開始すると
硬直時間があるんですが(Win98なので結構長い)
そのときにH+の動作も中断されます。
その後録画開始と同時にH+が動作再開するのですが、
送出しているフィールドがずれるタイミングで読みこんでいたようです。
#1A1B, 2A2Bと来てる信号を1B2A, 2B3Aと処理してるような感じ。
プレビュー表示もそんな感じでした

3,4回程パターン変えて録画してみましたが、
録画開始してから再生するようにすると今のところ問題無しです。
ZoneSelecterってのも一応入れました。
まーかなりお手軽でいいんですが、TV出力メインとしてはもう1系統
出力が欲しくなりますね。
と言う事で明日はセレクタでも見繕うか・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 16:00
付属プレイヤーで半角スペースを含んだファイルを再生しようとすると失敗しません?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 23:27
>>446
>1台のPCにH+とWinTV PVR PCIを載せて、
>H+でDVD再生してS出力 → WinTV PVRのS入力
>ってやり方でDVDのリアルタイムエンコードってできますかね?

ビデオ出力を経由するアナログコピーだし
元々圧縮された映像をもう一回圧縮することになるから
かろうじて見れる程度の画質にしかならないよ。
ほとんど無意味。
それならリッピングでもやってる方がよほどいいです。
466446:2001/03/20(火) 23:31
>>463
おお!成功ですか。
H+安いの見つけたら買ってみます。
どもでした。

ところでIRQはやっぱり消費するんでしょうか?
必要ならシリアルあたりをなんとか削らねば・・・
467446:2001/03/20(火) 23:35
>>465
ご指摘ごもっともです。
でもまあSVCD程度への圧縮を考えてるんで、それほどシビアにこだわってないス。
リッピングはめちゃめちゃ時間かかるし・・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 00:17
ビデオカードのビデオ出力は、パソコンのモニターの解像度の設定を変えなくても出力出来るの?
HW+は起動はダルイが、単体で動いているのでパソコンをしながらmpeg出力などをする場合なんかにも、便利ですね。
画質はそりゃ単品DVDに比べればね。設計の古さも出ますよね。
でもHW+をDVDデコーダーとして買った人は損でしょう。
僕みたいにmpegデコーダーとして買った人は満足でしょうね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 00:56
>でもまあSVCD程度への圧縮を考えてるんで、それほどシビアにこだわってないス。
じゃあきっとだいじょうぶ。

>リッピングはめちゃめちゃ時間かかるし・・・・
そうなんだよね・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 00:58
Eugene Player の Pioneer Skin が萌え ヽ(´ー`)ノ モエ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 01:56
これに似たカードで、RAVISENTのCINEMASTARってボードを
持っているのですが、これを使って同じようにMPEGをTV出力で再生する
ソフトウエアとかありますでしょうか?

付属ソフトだとDVDしか再生できません。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 07:41
変な質問かもしれませんが。このカードを使うと、windowsの表示もこのボードが
するんですか。なんかカタログにそんなことが書いてあったので。
もし、そうならどんなビデオカードも同じ画質になるって言うことですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 08:01
>>464
再生できますよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 08:23
>>472
なんか分かりにくい説明が書いてあるよね。
PCのCRTに表示するときはビデオカードの出力を一旦H+に
専用ケーブルで入れて、その信号にH+が再生画像を合成して
CRTに出力します。

ケーブルの延長みたいなことをするんで画質の劣化は避けられない
です。1024x768 70Hz くらいまでは何とか我慢できるかな?
475472:2001/03/21(水) 10:52
>>474
ありがとうございます。わかりにくい質問ですいません。
と、いうことは、EXCELやPhotoshopのあつかうシートや画像も合成されたもの
なんですか。それとも映像ファイル以外はスルーしてくれるんでしょうか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 11:39
>>475
想像通りのものです。パソコンのVGA出力に、
「アナログ的に」オーバレイしてるわけですよ。
CPUパワーは全く食わないけど、画質が悪くなった
と言っている人が多い理由も...想像できますよね?。

でも、画質は多分に人間の主観ってやつが介在しますから、
自分の目で見てもらわないと、他人には何ともいえません。

だいたい、元のビデオカードの性能がヘボ(最初からボッケ
ボケ)ならば、オーバレイしても気にならないかもしれないし(w

逆にオーバーシュート気味なビデオカードなら
綺麗になるかも?!(んなこたーない)

まあTVに出す分にはいいボードですよ、H+。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 12:22
>>446
Disc >> HW+ >> S-VHS Cable >> WinTVPVR >> PowerVCRIIでカット
解除ソフトなし MPEG2 6Mbps こんな感じです。
kamakura.cool.ne.jp/farwisteria/index.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 13:55
>>475
EXCELやホトショプの画像もH+を経由します。スルーされません。
H+を経由してPCのモニタに表示させた画像は
かなりひどいピンボケになってしまいます。
目を近づけて見ると画像のエッジが二重になっているのがわかります。
だから私は普段はH+の出力をモニタに出力していません。
479ローカル情報:2001/03/21(水) 14:07
今札幌のじゃんばらでHW+が5980円で売られてるもよう(Link参照)。
札幌在住で欲しいやつは逝ってみるがよろし。

www.janpara.co.jp/price/parts/sapporo.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 17:04
>>478
>H+を経由してPCのモニタに表示させた画像は
>かなりひどいピンボケになってしまいます。
うちではH+経由でも劣化はほとんどありませんから常時H+です。1280x1024でもまあ使えます。
評価がいろいろですが、何か相性があるんでしょうか。
H+の購入時期はどうでしょう?いまだにドライバ更新しているボード
ですからチップのバージョンも上がってる可能性はありませんかね。

以下、H+のチップです。今年購入しました。
EM8300 9943 rev B H1827.04U
EM9010 CB8177.00 0010
ADV7170KSU 9951 F113963.1
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 17:53
>>480
単に視覚の問題でしょう。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 18:28
>>479
いい情報ありがとう
中古みたいだけど、全部付いてるみたいだからとりあえず通販で申し込んでみた
483472:2001/03/21(水) 18:39
>>476 >>478
どうも、ありがとうございました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 18:55
>>481
絶対視覚の問題じゃあないと思う。
うちも最近買ったんだけど、このスレ見てから買ったのでオーバレイは、
期待してなかったけど、綺麗ですよ。私もexcelの表示はスルーなのかな、
と思ったぐらいです。
言葉で言うと、劣化というより、ちょっとマイルドと言う感じですね。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 20:51
画質劣化は解像度だけじゃなくてリフレッシュレートも影響するよ。
新しいモニタにして1280x1024 80Hzといった高解像度&高リフレが
出来るようになったんだけどスルー画像がボケボケできつかった。

てなわけで現在はTV出力のみで使用しています。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 22:04
>>485
484ですがうちのPCでは1280x1024 60Hzが限界ですが、使うことは出来ます。
どう表現すれば良いのかわかりませんが、
この設定で、このスレの文字のサイズ最小で使えます。
あっ1番下の左にread.cgi ver4.03(2001/2/21) というのがあるでしょ、
これがこの設定だと小では読めません、中でないと読めません。
こんな説明でわかるでしょうか。

487446:2001/03/21(水) 22:55
>>477
サンプル見ました。サンクスです。
いい感じスね。
6Mbpsでこのクオリティなら4Mbpsくらいでも使い物になりそう。
DVD-RAMドライブも併用してDVDダビングマシンを目指してみます。

>>479
おー!ナイスタイミング、と思ったら482さんに先こされたみたいですな。
自分も気長に探してみます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 23:30
>>479>>482
あれ?まだあったっけ?自分が3月19日に購入しているんだけど?
HPの更新忘れじゃないかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:18
>>470のEugene Player っての、心なしか起動が純正より早くない?
Skinも探してるけど見つからない・・・
490482:2001/03/22(木) 00:27
>>488
メール送ってみたら、買えるみたいでした
ツーことは、在庫が何個かあったのかな?
487も聞いてみれば?もしかしたら在るかもよ
ちなみに、中古だけど箱、付属品、全部付いて送料等込みで7329円だった
まだ振り込んでないけど
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:49
それはアレかい、新品だけどサポート面倒だから中古扱いって言う・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 08:09
>>484
> ちょっとマイルドと言う感じですね
それをみんな「ボケボケ」って呼んでるワケよ。
だからやっぱり視覚の問題なのさ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 10:11
>>492
「マイルド」の方が争いがなくていいかもな(藁
CRTの種類も関係するのかな?アパチャーグリル管だとバレやすいとか。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 10:47
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 10:48
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 11:00
>>492
形容詞では説明が難しいので
0.3mmのシャープペンと0.5mmのシャープペン、共に輪郭は、しっかり
これでもボケボケなら私の目がボケボケですね。
以前からこのボードを使ってる人に、ボケボケと表現する人が多く、
最近買った人は十分使えると表現する人が多いように思ったので
参考になればと思い書き込みました。
でも、ケーブルつなげなきゃいいことだから、あんまり意味ないですね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 12:58
理屈から言って確実に劣化してるからねえ。
あとは許せるか許せないかはH+以外のH/W環境と使う人次第だから。
話を繰り返しても意味なしに同意。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 18:09
アナログオーバレイを見たことないやつがあまりにも多すぎるんだよ。
だからテレビ出力以外でHW+使っちゃだめだって。
本当にアナログオーバレイの機能なんか付けなきゃよかったのに。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 23:34
>493
アパチャーグリル管ってどんなブラウン管ですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 23:54
アナログオーバーレイ使うと、うちのアパチャーグリルではこんな感じです。
kamakura.cool.ne.jp/farwisteria/index.html
拡大すればボケてるけど、使えない程じゃ無い。マイルドですね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 00:48
>>499
トリニトロンやダイヤモンドトロンっていや早かったですね。
文字などはシャドウマスク系よりシャープに見える分、マイルド感がよくわかるのかなと
おもったっす。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 01:00
>>500
どっちもモアレが出ててよくわからないけど、
思ったほどボケてはいないね。
まあでもどっちにしろアナログオーバーレイは使わないよ。
CRTでMPEG見ながら作業したりしないし。
CRTで見るときは素直にソフトウェア再生でいいと思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 02:11
見れば分ると思いますが、訂正します。
>500
誤:アパチャーグリル>>正:シャドウマスク
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 12:19
>>500
だ〜か〜ら〜
これを世間ではボケボケって言うのよ。
これだから信者は…
なぜ自分のカードが完璧じゃなきゃ気が済まんのかね(溜息
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 12:20
うちのモニターを直接デジカメで撮りました1027×768

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/4503/test/hw.htm
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 12:52
500@信者でーす。

>>504
お説、ごもっともです。m(_ _)m
そちらでも同じレベルのボケボケということですね。
それが知りたかった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 13:16
ねえねえ、別の話題にしようよ。

H+ってTVに出力すると音が小さいよね。
みなさんはどうやって解決してます?

基板上の抵抗を取り替える改造話を聞いたことがあるけど
具体的なやり方をご存じの方がいたら教えてもらえると嬉しいな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 19:16
>>507
すなおにテレビのボリュームあげてます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 08:36
G450のスレッドでG450は、エッヂきつすぎと書いてあったけど、それで
HW+のアナログオーバーレイと相性いいんじゃない。ちょうどいいようにボケて。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 11:17
リッピングソフトで吸い出したvobをVideo_tsフォルダに入れて、
そのドライブを指定すれば、HW+で再生できますか?

511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 12:24
IrfanViewでmpeg再生したらHW+経由でTV出力できました。

ガイシュツ?起動早いから便利だぞ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 14:35
WinTVPVRを使っていますが、このスレを見て、HW+に興味が湧いてきました。
いくつか教えてください。
1)テレビ出力のみで、アナログオーバーレイを使用しない場合、HW+の再生ソフト
を起動させると、PCのCRTには何が現れるのですか?また、TVには全画面で動画が
再生されるのですか?
2)動画再生時、同軸ケーブルの音声出力はデジタルのみと思いますが、アナログ音声は、
HW+の出力端子のみならず、サウンドカードからも出力することは可能ですか?
513482:2001/03/24(土) 14:50
売ってるとをここで教えてもらってHW+を買ったから報告を
じゃんぱら札幌に注文したものが今日来ました
新古品ではなく中古品って感じでした
なぜか、リモコンも入っていました(チョット得したかな?)
以上 >>479改めてサンキュー
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 15:02
>>511
と言うか別にIrfanViewでなくても、標準のMEDIA PLAYERでも再生できるよ。
いわゆるMEDIA PLAYER6.4とか7じゃなくて、Win2KならC:\WINNT\system32\mplay32.exe
にある方の"昔の"MEDIA PLAYERね。
515511:2001/03/24(土) 16:52
>>514
マジデスカ?
6.4で出来なかったからスゲーと思ったのにな・・・

役に立たんね。sage
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 17:30
つまり、DirectShow未サポートのMCIデバイスってことだね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 19:27
>>512
TV出力専用で使ってるので1)だけ。DVDプレイヤーのみモニターに表示されます。
>>516
つまり古いプレイヤーなら再生できるってことですか。連続君みたいなのないかなあ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 19:30
>>512
当然テレビにはフル画面で表示されます。
WinTVPVRとの相性は最高(というかWinTVPVRのおかげで再びH+は脚光を浴びている)
なので是非買いましょう。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 20:37
PVRのタイムシフトに対応しているような書き込みを見たけど、どういうこと?
タイムシフト時のソフトデコード表示を無視して
HW+でハードデコード表示できるんですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 22:05
>>519
PVRで録画してる最中のファイルをHW+で再生できるっていうこと。
信じられないようなホントの話。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 22:06
ただし、できるのは一時停止のみで、早送り・巻き戻しはできないけどね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 22:10
さらに言えば、再生開始時に既に録画されていた部分までは早送り・巻き戻しができる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 22:57
>>522
うちのは、再生開始後の部分早送りできるよ。それと、前スレに音がでない
ような事がかいてあったけど、音もでる。
さらにおもしろいのは、タイムシフト再生中にスライドバーを最後の方に
もっていくと、前回使ったときの映像が再生される。
ドライバーは共に最新(PVRはとうぜんベータ)
524名無信者さん:2001/03/25(日) 02:33
俺も最近になってPVRで録画しながらHW+で再生出来ることを
知ったよ。案外無茶なやり方だけど大丈夫なんだね。

そういえば、新宿のソフマップでは前は置いてなかったHW+と
DVD-8300があった。これもPVR効果だろうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 08:06
>>524
MPEG2なら8Mbps=1MB/SecだからHDDは問題ない。それよりPVR,HW+ともに
ハードエンコードなんでCPU負荷が小さいのが効くのかもね。疑似VAIO?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 12:50
vaioは再生はソフトデコードじゃなかったっけ???
エンコーダーは綺麗だよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 19:49
このスレみて、今日HW+を買ってきて早速試しましたが、
思っていたよりも優れものです。36型ワイドテレビに映像を出力
し、AV AMPにAC3出力して、リッピングしたDVDを再生しましたが、
DVD player(PioneerDV535)に遜色無い画質と音質でした。
WinTVPVRのMPEG2もかなりきれいに見えました。
これで、WinTVPVRのドライバーが熟成されれば、かなり使える
AV machineになります。ますます、DVD-Rが早く欲しいですね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 14:52
やっぱりHW+の基盤、変わってますよ。
子供用に中古のHW+を購入したんですが、あきらかにちがってます。
でも、すこし動かした感じでは性能は同じ、うちの環境ではオーバレイも
十分使える(私は使える)感じでした。
画像アップしますので、詳しい方ご意見して下さい。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/4503/test/hw2.htm
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 16:12
女の子可愛い・・・・。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 02:06
>>528
最近のはユニバーサルPCIやね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 00:27
>>90
君小林だろ

映画はほとんど30fpsです。PCの場合、ソフトデコーダー(エクシング除く)が30コマの中に変化が無いコマを感知すると処理はnopです。
それはデコード中のCPUレジスタを見れば分かります。
したがってH+(ハードウエア)の方が綺麗です。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 00:32
>>528
僕のはどちらにも属しません。
最低でも3パターンあります。
しかも中古の方作業用RAMがSGRAMっぽくないですか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 11:11
>>531
誰かこのヴァカを埋めろ。未だにフィルムベースは24fps。
ルーカスフィルムやらは30fpsだがむしろ特殊な部類に入る。

ほんとに30fps/プログレッシヴソースばっかりだったら
良いんだけどね...。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 11:37
>>533

ごめん、ちょっとシッタカなんだけど<俺
DVDの安いオーサリング環境でちゃんと映画を24fpsプログレッシブでエンコード
できるんだろうか?

24fpsプログレッシブは一般のビデオソースと違うユーザーエリアにデータを格納
してどうのこうのってのを聞いたことがあるのよ。

で、俺の知ってる500万程度のオーサリングシステムは入力がD1シリアルかDVしかない
のでプログレッシブデータの収録ってできないような気が。

つまり映画からDVDになってても画質にこだわらない/予算がない場合は例えば
テレビ放送用にビデオに上げたものをそのままエンコードしてたりするものって
ないのかな?
53557:2001/03/28(水) 12:31
>>534
おまえ、ほんまにバカやのう...。パソコンばっか
かじっとるから、そないなわやな間違いをおかすんや。

D1あるなら話は早いわ。その映画素材、
タイムコード入りでジョグでくるくる見てみい。
全く同じフレームが定期的にはいっとるはずや。
つまりだ、素材がおめえのポストプロダクションに
届く前によ、フィルム->NTSCの変換が行われてるんよ。
これをテレシネ、という。

で。エンコーダ側で、如何に24コマのソースに戻すか、
というと、逆テレシネを行う訳や。キネコやないで、
あくまでデジタルデータのまま24コマに戻すんや。

D1であればCCIR601に乗った信号なので、全く劣化して
いない。だからMPEGエンコーダの機能の一部分である
フレーム相関を検出する部分を使って、簡単に同一
フレーム・違うフレームを見分けることが可能なんや。

オーサリングにこの機能がないなら....
おまえんとこドキュソプロやろ。

いかんいかん、えらい親切に答えてしもたわ。
536534:2001/03/28(水) 13:36
>>535
親切にサンクス。だけどうちの仕事じゃなくて展示会で見ただけだから。
ドキュソなのは認めるけど(藁
なるほど、逆テレシネの機能をオーサリングソフトがもってるのね。

>全く同じフレームが定期的にはいっとるはずや。
スマン、あんまり経験がないもんでテレシネ素材で同じフレームのある
ものをみたことがなかった。

DVD素材のテレシネって単に同じコマで埋めてあるの?
それとも2-3プルダウンされたものでも同一フレームとして処理されるのかな?

いまさらながらスレ違いなのでsage
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 14:04
まぁ見てるといろいろ勉強になって面白い。
でも、知ってるか知らないかだけの話なんだから
他人の誤りを指摘するのに「バカかお前は」的な言い方はどうなんだろうね。
自分の知ってることとほかの人の知識を足し合わせてみんなハッピー
ってのはダメなの?
53857:2001/03/29(木) 15:02
>>537
もっともな意見だ。首つって死ぬよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 03:33
今までHW+しか持ってなかったけど、PCIが足らないので、PCI版G450を買ってきた。
俺の目が悪いのかもしれないけど、双方あまり変わらない感じ。
これならG450のほうがいいね。mpeg以外もTV出力できるし。
久々に良い買い物をしたよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 04:38
DVD-8300 売りたいな、、、
マシン変えたから不要になっちった。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 08:58
なんかさぁ・・いまだに格安のVHSデッキがよく売れているのがわかる気がするよ。
人間の目って、動いているものを認識する能力は個人差が大きいらしいからね。
自分自身、体調によって見え方が変化することすら実感するし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 17:47
はじめ、G400DHでテレビ出力でDVD見て綺麗だと思ったけど
格安のH+を買ってテレビ出力で見たらコマ落ちもしないし、より綺麗だった。
最近、Live!5.1に内部にSPDIF出力が可能であることを知って
もうDVDはH+でしか観なくなった。

でも、G400はrm形式のエロ動画のテレビ出力も出来るのでやっぱりすごい。
よって、PC+TV周りでG400DHとH+の組み合わせは最強だ。ブハハハ。
ブハハハハハ。
おお! 俺もG450DHとH+、ついでにWinTV PVRも使ってる
WinTV PVRでタイムシフトした時 H+は一々起動しなきゃいけないが
G450DHは DVDMAX設定にしておけば自動的にテレビに全画面表示

画質はおいといて、これ結構便利
544:2001/04/06(金) 21:30
H+持ってるけど、このスレ見てG450買っちまった。
G450のTV出力、波のようなノイズが入るけどなんとかならんのかいな。
真っ白なシーンで顕著。うちだけかい?。

あと、俺の目敏感なんでコマ落ちがきつい。
545通りすがり:2001/04/07(土) 03:30
だいぶ前にHW+とDVD8300の比較情報求むってあったので参考までに。

HW+とDVD Illusion(これもHW+のOEMみたいなやつ)、両方持ってるけど
画質の違いはわからない。HW+のほうは5倍速DVDドライブとバンドル
されていた製品が処分価格で出てたので、購入は最近だが製造は古い。
DVD8300は10カ月ほど前に購入。
製造時期がかなり違うので、基板の違い=HW+とDVD8300の違いかどうかは
不明。HW+でも新しい物は同じ基板になっているのかも。
ドライバは共用OKだが、付属のリモコンの受光ユニットはHW+がシリアル、
DVDILLUSIONの方はゲームポート接続のため、HW+用のドライバではIllusionの
リモコンが動作不可。GuilemotからもIllusionと全く同じハードウェア構成の
製品が出てるので、これのドライバを使えばわりと新しいドライバが使え
リモコンも効く。

HW+
EM8300は98/04週製造 その他のチップの製造週から見ても98年代初頭の
製造? VMI/AMC/VIPコネクタのパターンあり(ヘッダは立ってない)
メモリはMosel V53C832HQ35が2枚

DVD8300
99/40週製造のEM8300 99年の末〜2000年初頭製造?
VMI他のパターンなし メモリはEliteMT M11B416256Aが4枚

基板はメモリまわりとVMIコネクタまわりが違うくらい。

546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 04:23
>>544
犠牲者が一人。。G4*0とHW+の組み合わせは確かに誰もが認める最強コンビだが
MPEG4とかWMVとかRealVideoを頻繁に見ない限り今さら買うことはないのに。

G450のPCI版に興味がないと言えば嘘になるけども
極度に限定された用途に1万以上は出せないっす。
547名無信者さん:2001/04/07(土) 06:10
あれっ、こんなスレあったんだ。
DVD-8300とG400持ってるけど俺はG400のTV出力のほうが気に入ってるよ
007の消されたライセンスってDVDで無人のトラックがころころ転がる
シーンあって、そのトラックに黒地に金色のストライプが入ってる
んだけど、G400で見るとちゃんと5本見えるんだが、DVD-8300だと3本し
か見えないんだよね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 07:15
>>547
お気に入りにケチを付ける気はさらさらないけども、
発色やコントラストの違いによって対象が他のものに紛れてしまったり
することは良くあるよ。
やっぱリファレンス機を用意して双方をベストなセッティングにしてから比較しないと。
普通の環境じゃそこまでは無理だろうけど。
549547:2001/04/07(土) 07:47
据え置き機も4台持ってるから実はTV出力なんか
どうでもいいんだけどね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 08:16
>>547
なんか「コンピューター使って再生してるぞ」って感じの
ある意味新鮮な画質になるよねG400。
551542:2001/04/07(土) 11:18
G400だけじゃあWin2000でSPDIF出力するのに苦労するだろう。
対応してるサウンドカードやソフトプレーヤー選ぶのに。

HW+ならちょいレジストリいじってやるだけで
Win2000でもサウンドカードへ内部SPDIF出力することが出来る。
(可能なのはLive!5.1だけかもしれないが)
だからこそ、HW+の意味があるんだよ。
ここのアンチHW+派はHW+の真価をまだみてない
って感じがするな。ブハハハ。
てか、はらへってんだよ。ブハハハハ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 11:45
G400のスレじゃなくてここで賑わうのがなんか微笑ましいね。
>>539
いい事書いてるのになんでG450スレに書いてあげないのさ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 12:07
>>552
ここの実体はテレビ出力スレだから
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 16:57
目が悪いやつはしあわせってことで。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 19:04
そうそう。G400のDVDテレビ出力の画質最高なんてね。
笑えちゃうよね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 00:20
いいじゃないの。PVRの録画ファイル見てG400の方がキレイとか言ったら
「目腐ってる?」と思うけど、映画とかだと多少動きがぎこちなくても
人によっては気が付かなかったりするだろうし。
557543:2001/04/08(日) 17:03
>>544
波のようなノイズ?
コマ落ち?
マルで無いけど?

あ。俺のとこケーブルTVから直に引っ張ってるからかもしれん
よくわからんけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 23:10
目が悪いやつはしあわせってことで。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 23:32
>>543のシステムでは当たりだったと言う事で。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 10:57
顔が悪いやつはふしあわせってことで。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 06:23
560はふしあわせってことで。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 05:37
アニメじゃ画質は分からないってことで。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 10:42
確かにアニオタの画質評価なんぞアテにならんな。
あんなもん色が狂ってようが動きがガクガクだろうが関係ないし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 03:29
>>545
情報どうも
565新参者:2001/04/13(金) 06:40
ヒヒィ〜、や、やっとスレ全部読み終えた。。。
三時間もかかったぞゴルァ〜、お陰で睡眠時間がぁぁぁ・・・。
でも色々勉強になった。(w

ところで自分はCREATIVE PC-DVD Encore Dxr3(これもHW+と同等品)
を買ったばかりの者なんだけど、自分でキャプ&エンコードした
MPEG1/MPEG2をTV出力したとき、ビットレートが高い高画質な物は確かに
綺麗に出力できるけど、レートが低かったり、解像度が352x240だったり
すると、全体的にギザギザしてキメが粗く、かなり気になる画質になる。

そこでG400等の出力にも興味あるのだけど(特にHW+で不可なMPEG4やAVI等)、
今の家のビデオカードはATIのFuryProで、これのTV出力はHW+には劣るけど、
ATIの伝統芸でビデオ画像を滑らかにするフィルタ機能があって、先に書いた
352x240や低レートのファイルだと、逆にこちらの方がずっと綺麗に出力される。
(ビデオCDなんかを再生させるとATIの方がかなり綺麗で滑らかで自然な感じ。
HW+は良くも悪くも元データをモロ出ししてる感じ)

で、G400なんだけど、これのビデオフィルタの性能はどんな感じなのだろう?
ていうか、ATIとG400と、低レートのビデオファイルの画質だとどっちの
TV出力が綺麗? 高レートだとそれを忠実に出力するのはG400だろうけど、
ATIの場合、例えば輪郭線にアンチエイリアスをかけたり、擬似的に解像度を
増したりする機能があるけど、G400で再生するとどんな感じ?

もし低レート・低解像度のムービー再生でもG400の方が優れているなら、
ビデオカードの買い替えを検討するので。(今現在はAIW RADEONが安く
なるのを待ってるところ)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 18:57
このスレ終わってるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 09:51
>566
ある意味、終わってる(;´Д`)

>565
俺、G400のユーザーだけど、TV出力はおまけだからね。
色々と便利ではあるけど、既にTV出力出来てるんなら
わざわざ、買い替える程の物じゃないと思うよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 11:24
とうとう HW+ 購入してしまいました。
TV録画の場合かなり元ソースに近い感じですね。

既出かもしれませんが・・・問題が少々
・2G超ファイルの再生時に早送り巻き戻しなど出来ない。ポーズは可能。
・ファイル再生で、オプションからリスト作成し複数ファイルを連続再生できない。
 (リスト再生モードに移行できない)
・自動分割ファイルの二つ目以降が正常に再生出来ない。

ドライババージョンは1.82です。
挿すスロット変えて試して見るつもりですが・・・

WinMe + PVR + HW+ + SBLive
CUSL2 + Cel633 + mem192
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 11:27
ドライバアップデートしたら、起動時にエラーが出るようになった。
指定したファイルが見つかりませんと言われる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 14:28
しかし、PVR + HW+ の画像はほんとにきれいですね〜
6Mbit や 8Mbit あたりを越えると、通常放送とは見分けつかないくらいです。
PVR+Win2k で4G超録画可能になって、HW+ がシーク問題を解決できたら
本当に最高な環境ですね!
2G超でシークできないままではリモコン買えないよ。ほしいのに。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 17:24
祖父地図でHW+が9900円だった。これって安いんだろうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 18:09
CCEついてるなら、安いけど、3000円で中古で変えたからなあ。
G400論争がなぜおきたのかわからんが、画質は
市販DVDと遜色ないでしょ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 18:41
8M で録画するとなかなか感動ものの画質ですが、
映画などでは4G超えてしまうい、結局 HW+ で快適に再生できない。
2G超えた段階でシーク不能だけど、リモコンでも同様ですよね。(当然か)
何とかならんかな。英語版BataDriver2.1でも改善されてなかったよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 19:52
>PVR+Win2k で4G超録画可能になって、HW+ がシーク問題を解決できたら
>本当に最高な環境ですね!
くううう。まったくその通り!こうなればもうビデオデッキなんぞいらん!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 07:26
>>565
ATIのことはよくわからんけど、どっかのスレに
RADEONに失望してG4*0にしたらビックリするほどきれいだった、
と、書いてあるのを見たことがある。
576名無しさんの初恋:2001/04/16(月) 10:10
>>565
俺もRageFuryProだが、このビデオ出力はかなり・・・・。
明るすぎるんだよね。全体的に白っぽくてかといって暗くすると、濁るし。
G450PCI版でも買うかな(SBLive SonyMpegカード LAN HW+に増設して大丈夫だろか。i815だが。
577名無:2001/04/16(月) 10:10
>>565
俺もRageFuryProだが、このビデオ出力はかなり・・・・。
明るすぎるんだよね。全体的に白っぽくてかといって暗くすると、濁るし。
G450PCI版でも買うかな(SBLive SonyMpegカード LAN HW+に増設して大丈夫だろか。i815だが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 10:10
しまった間に合わなかった・・・なまえ
579565:2001/04/16(月) 15:36
>>575
高画質なムービーを高画質なまま出力するのはG400系だというのは
たしかにその通りなんだけど、低画質なムービー(0.8〜1.5Mbps程度)
をそれなりに補正しながら出力できるのはどっちなんでしょう?

>>577
ああ、たしかに白くなります。自分もそれで悩んでいました。
FuryProのTV出力回路はAIW128ProやRadeonと全く同じなのでATIは
全てそうなんでしょう。

実写映像をAviUtlでノイズフィルタをこってりかけてFuryProで
出力すると、人物がみんな鈴木その子になってしまいまふ。。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 20:13
>>579
私なんかより詳しい人がいっぱい居るスレ
こっちで、質問してください。
G450のスレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=980320930
Matrox友の会
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=979814211

581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 14:32
HW+ のハードデコ使って再生できるソフト
知っている方いらっしゃいませんか?
582名無しさん@リアルマジック:2001/04/17(火) 15:22
・Eugene's DVD Player。
・メディアプレイヤー2(%systemdir$\mplayer2.exe)
くらいか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 15:27
H+のショートカットキーをカスタマイズする方法ってありますか?
それが出来ると他のリモコン流用できるので。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 15:34
>>582
mplay32.exeでしょ?
>>583
Eugeneを使う。
585名無しさん@リアルマジック:2001/04/17(火) 15:43
>>584
そうだった。
失礼(-_-;>mplay32.exe
586:2001/04/17(火) 19:00
>>581

Gratzer Sound Station でもOK。本当はMP3メインのプレイヤーらしいが、
リストで再生や、お気に入り機能、キー設定など、比較的高機能。
複数ファイルやフォルダのドラッグドロップ対応なんで、PV連続再生用だな。

ただし、初回起動のMCIデバイスチェック必ずキャンセルしましょう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 23:24
>>582 >>584 >>581 感謝!
Engene 使ってみています。
これ、全角カタカナがファイル名にあると全く再生できませんね。
リモコンのキー設定を変えられるので助かりました。PowerDVDと併用。
HW+ でもこのくらいオプション設定できるようにせい!
Gratzer Sound Station 探してみます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 19:45
Gratzer Sound Station < これ結構不安定じゃないですか?
たまに終了時にエラーが出たりリセットされたりしてしまいます。
でも連続再生がやりやすくて便利だからBGVっぽい使い方するときはなかなかいいかな。
589:2001/04/18(水) 23:40
>588

確かに不安定です。でも初代メディアプレイヤーやその他のやつでも同じ症状出るよ。
TV出力のドライバが悪いのかな?。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 01:12
587です。
本当にGratzer Sound Station 不安定ですね〜
でも便利なので結局これ使ってます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 12:20
標準プレイヤーやEugine以外はたぶんHW+の初期化や終了の処理を
あまり考慮していないのではないかなあ。だから起動がとても早い。
あと、音量の調整ができないですよね。
でもGratzer Sound Stationは凄く高機能なんで手放せない感じ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 19:15
>標準プレイヤーやEugine以外はたぶんHW+の初期化や終了の処理を

ん〜、確かにGratzer Sound Stationが逝っちゃっても、
再生だけはちゃんと続けてたりする。
しかしPVRの自動分割ファイルの2つめ以降はやっぱりダメね。
HW+ で連続再生する手は無いか・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 09:42
Win2000だと直ぐに固まります・・・。映像は出るのですがシーク出来ないし、再生速度変える、停止せずに終了するなどするともう駄目。
Win2000使うとWin98には戻りたくないし。ドライバーの更新もなさそうだしG450PCIでも買っちまうかな・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 22:09
HW+買って見たけどS端子出力で色が出ない〜
付属のコンポジット変換ケーブルを使ってコンポジット出力で使う分には問題無い
のに。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 22:09
HW+買って見たけどS端子出力で色が出ない〜
付属のコンポジット変換ケーブルを使ってコンポジット出力で使う分には問題無い
のに。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 22:21
↑S端子ケーブルのC信号のケーブルかピンが折れてるか接触不良か何かでしょう。
597名無しさん@お腹へった。:2001/04/21(土) 22:46
>>593
Win2000で使ってます。私の環境だと全然問題ありません。
4GB以上のファイルを再生しようとしたときだけ固まります。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 23:48
>>593
今試しましたが即効固まりました。(今も固まりっぱなし。)
MSI 815E Proを使っています。
何か対策はしてますか?

またドライバー類は
http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/sigma/realmagic/download.html
を使ってますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 23:50
っあ>>957さんです・・・(自分に聞いてどうする
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 00:10
単にIRQバッティングしてるんじゃないの?
601名無しさん@お腹へった。:2001/04/22(日) 00:32
>>598
ドライバとアプリは↓からダウンロードしたのを使ってます。

http://www.sigmadesigns.com/support/support.htm

特に何も対策などはしてません。
IRQはオンボードUSBとだけ共有してます。
602595:2001/04/22(日) 06:59
>>596
レスありがとうございます。
Sケーブルを替えてもダメだったので、ボードのコネクタピンを
テスターで導通チェックしてみましたが、浮いている訳でも無い
様です。今日、ショップに相談してみます。
603名無しさん@リアルマジック:2001/04/23(月) 10:56
DVD Genieで音声をサウンドカードからスルーさせる設定にすると、
Win2000だと不具合でるよね。
604593です。:2001/04/25(水) 17:49
>>600 601さん有難う御座います。
IRQを変更しました。
いろいろ調べながらコンピュータをACPIから標準PCに変更し、IRQが11に集まらないようにしました。
今は>>601さんと同じようにUSBとだけ共有しています。
っがそれでも症状は変わらず、相変わらず安定しないのでいじっていたところ、RealmagicのオプションでDefault Languageが一番下の空白になっていました。
これをJapaneseに変更したところ、安定しました・・・・。

みなさんはどの設定にしていますか?
もしかしたら、ACPIを有効にしてIRQを11に集めても問題無いのかもしれません。
そこでACPIを標準PCにすると、どんな機能制限を受けるのでしょうか?

またサウンドカードへWAVEデータ、若しくは6chオーディオとしてはWin2000では送れないのでしょうか?
サウンドカードはSoundBlasterLiveです。

よろしくお願いします。

605593です。:2001/04/25(水) 17:49
>>600 601さん有難う御座います。
IRQを変更しました。
いろいろ調べながらコンピュータをACPIから標準PCに変更し、IRQが11に集まらないようにしました。
今は>>601さんと同じようにUSBとだけ共有しています。
っがそれでも症状は変わらず、相変わらず安定しないのでいじっていたところ、RealmagicのオプションでDefault Languageが一番下の空白になっていました。
これをJapaneseに変更したところ、安定しました・・・・。

みなさんはどの設定にしていますか?
もしかしたら、ACPIを有効にしてIRQを11に集めても問題無いのかもしれません。
そこでACPIを標準PCにすると、どんな機能制限を受けるのでしょうか?

またサウンドカードへWAVEデータ、若しくは6chオーディオとしてはWin2000では送れないのでしょうか?
サウンドカードはSoundBlasterLiveです。

よろしくお願いします。

606593です。:2001/04/25(水) 17:51
おお!初めて2度書きを・・・。長文すいません。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 19:33
>ACPIを標準PCにすると、どんな機能制限を受けるのでしょうか?
省電力関連の機能が使えなくなるくらいのもんかな。
普通に電源切ってる人にはあんまり関係ないかも。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 17:40
HW+ や PowerDVD などで、2G超ファイルの
シークができない問題って、基本的になぜなのか教えてください。
Me でも Win2K でも同じ症状なのですよね。
こって仕様?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 19:14
モノ自体が3年前の設計なのであんまりMPEGファイルの再生のことは考えられてないんだよね。
一応いまだにドライバは更新されているけど、こういう使い方はサポートしないかも。
・・・それならそれで後継機出して欲しいけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 05:14
NetStream2000でもHollywoodPlus同様2G超ファイルのシークはできません。
ドライバで何とかならないのかな。
611名無信者さん:2001/04/28(土) 09:36
市販DVDのMPEG2ファイルは最大2GBまでなのかな?
だとすればH+で2G以上再生出来ないという作りだったのはそれなりに納得いく。
MPEG2の規格としてファイルサイズ制限があるとは思えないけど、
DVDメディア上ではありそうな話だ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 11:41
やはり、「DVD Video の再生、MPEG2ファイルの再生」と
うったっていて、現状4Gまで扱えるPCが相当数出ているので
自動分割ファイルまでとは言わないが、少なくとも4Gまで対応するのは
どう考えても妥当なことなので、対応するべきです。
しかし直接問い合わせてみたら、
「市販DVDの再生用と考えていますので・・・」という回答でした。
だったらMPEG2ファイルの再生とか書かないでもらいたい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 15:38

>どう考えても妥当なことなので、対応するべきです。

ユーザーではあるがさすがにそこまでは思わないねえ。
ソフトちょい変えですむんなら対応はして欲しいけどね。
これからそんなに売れるわけでなし、サポートだけで
あまり手間隙はかけられんだろうし。

むしろ自動分割ファイル(PVRかな?)のデータが
各種環境で再生出来る標準的なMPEG2ファイルになる事を希望するよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 18:56
PVRの分割ファイルは一部の編集編集ソフトでもまともに読み込めない
(ヘッダ情報がおかしいらしい)ので、是非ともまともなファイルを書き出すように
改良して欲しいね。これでHW+があと2年生き延びられそう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 02:45
PVRで二時間ものの映画を録画する時って分割されないように
4Mbit程度のレートで録画するでしょ?
これくらいのレートだとソフトDVDの方がかなりキレイに見えるみたい。
そもそもHW+のメリットって色が自然だとか
インターレース映像がなめらかに見れるとかいうところだから、
フィルムベースの映画じゃ生かしきれないらしい。
というわけで自分は最近GeForce2MX+TVCCのオーバースキャンチューンで映画を見てます。
結構いい感じ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 01:02
それは適度にぼやけるからって・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 02:09
>>616
HW+が低解像度・低ビットレートに弱いのは事実だったりする。
あんまり補完とかしてなさそうだし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 16:40
H+のリモコン、MEで使えている人いっらっしゃいますか?

リモコン、今度購入しようと考えているので、参考にさせて下さい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 03:33
断言はしないけどMeでも使えると思うよ。
別にMeに特別対応しなくちゃいけないような複雑なドライバじゃないし
Win2000はおろかNTにも対応してるから。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 15:59
>619
情報サンクスです。
早速、リモコン購入します。
621名無しゲノムのクローンさん:2001/05/11(金) 19:26
590 名前:名無しさんi486 投稿日:2001/04/15(日) 23:41
G400でDVDMaxのTV出力が、
正しくは奇数フィールド偶数フィールドの順で再生されなければならないのに、
なぜか偶数フィールド、奇数フィールドの順で描画されるバグのため、
結果としてがたついて見える症状は、G450では改善されているのだろうか。


591 名前:名無しさんi486 投稿日:2001/04/15(日) 23:53
>>590
残念ながら・・・(;´Д`)


592 名前:590 投稿日:2001/04/16(月) 00:18
>>591
(;゚Д゚)<ソンナ・・・コ・・・コマル・・・


622老婆心:2001/05/16(水) 00:14
Gratzer Sound Station から H+ を利用して見るときに、
常にTVoutモードで見る設定があったと記憶しているのですが、
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 01:52
Win MeでDVD-8300+リモコン使っているけど問題は、無し!
このリモコンってシリアル接続で、DVD-8300やH+にも対応しとる。
しかもリモコンの値段は4000円弱で売っていた。

家のPCのしっそうな環境は、
OS・Win ME:PV-500・メモリ128M・HDD40G×2・DVD-RAM
VGA:Savege2000・PVR・DVD-8300+リモコン

高速なCPUが欲しい・・・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 01:52
Win MeでDVD-8300+リモコン使っているけど問題は、無し!
このリモコンってシリアル接続で、DVD-8300やH+にも対応しとる。
しかもリモコンの値段は4000円弱で売っていた。

家のPCのヒンソな環境は、
OS・Win ME:PV-500・メモリ128M・HDD40G×2・DVD-RAM
VGA:Savege2000・PVR・DVD-8300+リモコン

高速なCPUが欲しい・・・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 01:54
しかも、2度書き・・・・

ごめん・・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:00
>>622
標準のプレイヤーで設定しておけば常にTVモードになるでしょ。
邪魔な空ウインドウは端っこの方にでも隠しておけば?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:28
>>624
すまんが、リモコン単品売りしてる店を
知っていたら教えてくれまいか。入手難。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 12:12
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 20:56
>>628
アリガトォ!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 00:07
既出と思うけど、、、。

H+ でさDVDのマクロビジョンを解除して VHS に
出力したいんだけど出来ます!?
(論理的には何にも問題ないと思うんだけどね)

上の方法でダビングした、VHSl or SVHS (ソースはDVD)
を持っている方の意見が聞きたいです。 m( ̄ー ̄)m

リップしたVOBで、HDDが詰ってきたので、とりあえず何個かテープに落とそうか
と思っているんですけど、、、。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:23
>>630
出来ます。
きれいに録れるかはHW+の画質調整次第。
出来ないのも有ります。
Eugene's DVD playerもためしてみれ。
632630:2001/05/27(日) 02:19
>>631
どうもサンクスです。
まぁ、画質に関してはそうなるでしょうね。(デッキの性能もあるし)
とりあえず、金が無いんで、これでオナペットレパートリーを増やそうかな、、、


633名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 00:35
PVR用ファイル分割ソフト(ファイルを2GBに切りなおすツール)を
作った者ですが、連番ファイルがH+で再生出来ないMPEGエンコーダーって
他にもありますか?
動作チェックしてみたいんで暇とHDDの空きのある人は
試してみてもらえますでしょうか?
URLは
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4659/
です。
とりあえず現状は
・TMPEGenc... デフォルトはOKっぽい
・WinTV PVR... OK
・Vaio .... ファイルちょっと見OKぽい
・NEC smartvison USB ... ファイルちょっと見NGぽい
という感じです。
634名無し:2001/06/03(日) 21:21
>>630
RemoteSelectorというツールを使えばマクロビジョンOFFにできる。

ただ、これでOFFにしてもS出力だとなぜか微妙に画面がちらついて
ほんの少しだけ明るくなったり暗くなったりする。動きの少ない
場面でないと発見できないくらいの小さな変化だけど。

コンポジット出力だと完璧に問題なく録画できる。
他の人はどう?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 00:39
 Eugene's DVD playerだとDVにも録画できた。
 ただ、DVDプレーヤーとはちょっと違ったイメ
ージを受ける。調節を色々しているが、未だに
しっくり来ない。シャドーがつぶれた感じがどう
にも直らない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:03
色がかなり変更出来るんで却ってむずかしいよー
637名無しさん:2001/06/05(火) 00:42
RealMagicH+(EM8300@Illusion DVD)を導入してから、テレビの画面に
もの凄いノイズが入るようになったんだけど、これなに?

ボードの音声出力、又はビデオケーブル(二股になってるやつ)を接続すると
半径2mくらいに置いてあるテレビやビデオのチューナーにモヤモヤした
ノイズがいっぱい入る。ケーブルを全て外せば大丈夫。

他の人のはどう?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:48
H+とMEG-VC2とGV-MPEG2のTV出力はどれが一番きれいですか?
それとも、どのカードでエンコードしたかで変わってくるのですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:52
>>637
うちの古いPCがそんな感じだったね。キャプチャーカードの
Line inを繋げるとノイズがTVに出てた。
筐体とマザー(CPUとメモリも)変えてからは気になるような
ノイズは無くなった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:26
>>638
GV-MPEG2/PCIのTV出力はHW+と同じくらいきれい。
コストパフォーマンスはGV-MPEG2/PCIがいいと思う。
MEG-VC2の出力はたしかスルー出力じゃなかったかな?
定かじゃないのでMEG-VC2のスレで確認して。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:27
>>638
アナログ部の品質はどれも同じようなもんじゃろうね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:32
深く考えずに単純に安いDVD-8300(HW+)をとりあえず試してみるのが吉。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:39
>>642
キャプチャボードはどうするの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 14:15
購入検討してるんだけど、
対応解像度以外での使用はできますか?(1400x1050で使いたいんだけど)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 15:20
モニタへのオーバーレイはやめた方がいいよ。
画面がボケボケになる。
これはTV出力専用カード。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 15:36
H+のデジタルオーバーレイ版出ないかなあ?
そろそろモデルチェンジが必要な時期でしょ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 17:15
新チップを使ったオーバーレイがきれいなDirectShow対応の後継機種は
一応開発されてたんだけどね。
MTV並に使えるキャプボがもっと増えてきたら絶対需要があるはずだから
いつか出ると思うんだけど。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 18:29
MPEGのデコードはソフトでいいんだよね。
ただ、本当のインターレースでTVに出力できるインターフェイスの
ハードさえあればいい。これができない似非TV出力VGAがどれだけ
あることか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:35
現行のアーキテクチャでもうしばらく頑張って欲しいけど、
少なくとも2Gの制限は撤廃して欲しいな。
あと、ファイルの頭の半端データは無視するようにして欲しい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 02:58
>>648
ちゃんとしたTV出力を大画面TVで見る。
一度体験したら、PCディスプレイオーバーレイには絶対戻れないです。
ただ、わたしも>>649には同意します。
別にHW+でなくてもいいんだけど、インタレースTV出力が出来る
2G制限の無い、使い勝手の良いカードが出てくれればと・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 23:01
保全age
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 03:54
日本橋ミックでHW+純正bulk6、380円で売ってた。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 16:25
俺は純正中古を3000円で購入してきた。
これってコピガをソフトで例のソフトで解除した場合、
DVHSとかでダビングできてるのかなあ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:06
age
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:08
できるよ。うふふ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 04:10
Win2000新ドライバ出てるけど入れる価値ある?
http://www.sigmadesigns.com/support/download_hollywood_plus_win2000.htm
657名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 18:43
Thanks!
早速使ってみます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 18:51
>>657
2GBシーク/4GB突破検証よろしくー
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 19:13
ぼちぼちwin2Kにするか・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 19:18
新ドライバ入れたら
WinMEで再生できなかったディスクが再生できるようになたYO!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 19:26
2GオーバーのシークはできなかったYO!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 19:33
>>661
やっぱし?人柱させてごめんNE!
特に入れる価値ないかな・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:43
>>660のように再生できないVideoがあったら試してみるとよいかもNE!

>We could not test all
>movies but the support for ISO and UDF in reading the DVD discs
>provide a larger compatibility with movies and DVD-ROM drives.
新ドライバはzone sclectorでマクロビジョン無効技が効かなくなるYO!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 01:00
4G突破できさえすれば、とりあえず満足なんだがな〜
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 03:29
英語書けるなら要望メール送ってみたまえ
なんか返事もらえるかもよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 03:47
WIN2Kのドライバで2,0いれてるが
マクロビジョン解除にはならなかった。
zone sectorとremoteなんとか
というのが解除できるみたいだが両方むり。
ソフトはエヴァの劇場版。うーん解除できるとおもってかったのに鬱だ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:25
4G超MPEG2再生に対応したTV出力できる、
業務用でない、単体販売しているデコーダボードって存在するんですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 00:00
>>668
GV-MPEG2なら4G越え再生できる。(要NTFS)
シークも大ざっぱだができる。
ただ、純粋なデコーダボードじゃないので問題外か・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 00:14
本日秋葉で中古のHollywood+(バーテックス)を5980円で買ってしまったのだけど
大きなTV持ってないから無駄になりそうで怖い。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 17:37
>>669
ありがとう。
う〜ん、デコーダボードとしてGV−MPEG2を使うと。
確かにデコーダ専用ボードって、最近H+以外見かけないもんな〜。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 22:15
http://www.akibagai.com/orecom/
ここでリモコンとセットで12780円で売ってるんだけど買いか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 01:21
GV-DVD2 ってどうよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 03:54
>673
リモコンが使えるよ
675674:2001/07/03(火) 04:09
ドライバも、H+のが使えます。
高いけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:31
もしかして中身同じものですか?
やっぱり4G超はNGなのでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:55
同じでしょう。
NGでしょう。
678674:2001/07/03(火) 23:47
>676
うちはMEなので、4G超えたデータがなく、試したことないです。
でも、多分同じだと思う。IOのドライバでも、リモコンは使えます。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 09:46
後継カード出るらしいね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 11:46
詳細情報きぼん!!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 11:48
せっかく4GB以上のファイルを扱えるようになったのに扱えるソフト少なすぎ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:19
>>669
GV-MPEG2 はIRQ消費はひとつですか?
また、共有は可ですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:24
西村理香子のコピペ馬鹿居ないスレか。綺麗だな(藁
684西村理香子:2001/07/08(日) 17:27
1 名前:西村理香子 投稿日:2001/07/08(日) 06:16

         ∧_∧       /\
        ( ・∀・ )     /   \
       /    \   /  ̄ ̄
      (_// < |\_)    □ | ̄|
        \_)|         | __|
          (__)            |
685西村理香子:2001/07/08(日) 17:27
>>683
次はどこへ荒らし依頼する?
686西村理香子:2001/07/08(日) 17:27
1 名前:西村理香子 投稿日:2001/07/08(日) 06:16

         ∧_∧       /\
        ( ・∀・ )     /   \
       /    \   /  ̄ ̄
      (_// < |\_)    □ | ̄|
        \_)|         | __|
          (__)            |
687西村理香子:2001/07/08(日) 17:27
1 名前:西村理香子 投稿日:2001/07/08(日) 06:16

         ∧_∧       /\
        ( ・∀・ )     /   \
       /    \   /  ̄ ̄
      (_// < |\_)    □ | ̄|
        \_)|         | __|
          (__)            |
688西村理香子:2001/07/08(日) 17:28
1 名前:西村理香子 投稿日:2001/07/08(日) 06:16

         ∧_∧       /\
        ( ・∀・ )     /   \
       /    \   /  ̄ ̄
      (_// < |\_)    □ | ̄|
        \_)|         | __|
          (__)            |
689名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:33
>>685

テレビ局が暴走族の取材をしたいと言われたから、暴走したんだ。
テレビ局が悪い

これに対して裁判は

「暴走したのは  キミだ!」
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:35
問題は、荒らしをどうやって死刑にするかだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:06
DVDを再生しようとすると
MMSYSTEM275指定したファイルがみつかりませんというエラーがでて
エジェクトされます。
なにがいけないのでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:18
>>691
MPEGファイル再生はOK?
それもダメならIRQ関係だと思うよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:56
>>691
あとドライブとプレーヤーのリージョンも確認するべきかな?
最近インストールしなおしたけど、USBとIRQが重なっていて
結構なやんだっす。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 19:12
>>691
オレも導入当初、国内DVDすら再生出来なくて悩んだが、マニュアル見なおして
インストーラーからリージョン設定したら正常に再生出来る様になった。
(RealMagic設定からではリージョン設定出来なかった)
695ブランチ後@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:19
>>691
タイム!ターイム!
それはドライブのほうのリージョンコードの問題では?ドライブによっては、
出荷状態でリージョンコード設定されてないものがあります。ドライブのマ
ニュアルをチェックしてみて。
696691:2001/07/10(火) 00:04
いろいろとアドバイスありがとうございます。

>692 MPEGファイルの再生はOKです。

>694 国内DVDが再生できないのです。
インストーラーからのリージョン設定って
インストールディスク2(アプリケーション)のSETUPから
DVD地域コードの設定とやる方法ですよね?
そのやりかたなら2になっているようです。

>693、695 やっぱりドライブにもリージョンコードがあるんですよね
ドライブの後ろをみてもそのような設定はないようです。
HITACHIの8xなのですがバルクを買ったので、FDが1枚しかついてこなくて
そのなかにはリージョンコードの設定するソフトは入っていませんでした。
どうやってコードをチェックするのでしょうか?

そういえば、691で書いたエラーの前に以下のエラーもでていました。
「Please set the region code of the decoder before playing」
リージョンコードをセットしてくれというメッセージだと思うのですが
ドライブ側の確認 OR セットの仕方がわかりません。

教えて君ですいませんが、よろしくお願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 01:54
DVD Drive Regionってソフトがいっしょに
インストールされてない?
それでリージョンを2に設定すればよいのでは?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:34
最新のドライバをインストール。
699朝食後@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 10:31
>>696
ドライブによっては、最初に再生させたディスクのリージョンコード
に合わせるっていうのがあります。HITACHIのがそうなってるかどう
かは知りませんが...で、その場合、HOLLYWOOD+ではダメ(多分)
で、他のソフトデコーダで再生させてみてください。雑誌の付録の
CDにのってる体験版のやつで、たぶんイケると思います。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 16:13
700もらたー。
701691:2001/07/14(土) 00:39
ドライバーとアプリケーションをver1.7Jにしたら再生できました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
ちょっと前に話題にあがっていたマクロビジョン解除ですが
このバージョンではできないのですかね〜。
zone sectorでやってみたのですができなかったです
702 :2001/07/14(土) 03:00
703名無し:2001/07/14(土) 04:07
関係ないけど、IllusionDVDのゲームポートを使うリモコン、
あれH+のネイティブドライバと組み合わせても使えた。
純正じゃなくてCOMポート使わなくていいから貴重。
704241:2001/07/15(日) 02:34
話を蒸し返して悪いですが、
私がした提案の結論が出ていません。

くわしそうな同調者が出現したので、
結論を出してくれると期待したのに、
アホな知ッタカ君に追い出されて残念。

このスレではG400でのインターレース表示は不可能となっていますが、
どうも信用できない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 03:13
>>704
信用できないとか言われても、そういうもんなんだからしょうがないでしょ?
G400はあくまでもWindowsの画面をTVに出力してるだけ。
MediaPlayerで再生されたムービーはピクセルとしてWindowsの
画面に描画されているだけであって、MPEG映像に同期して
信号を出力してるわけじゃない。
専用ソフトでファイルを選択して、そのファイルの映像のみを
TVに出力するというタイプの製品でない場合は、
本当の意味でインターレース再生を行っているとはいえない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 03:43
>>704
>私がした提案の結論が出ていません。

どんな提案だ?で、いつの話をしてるんだ?
レス番で説明してもらわなきゃ、どの話のことなのかわからん。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:09
>>704
簡潔な言葉で言えばキミは「馬鹿」です。
最近の大学生はちっとも勉強していないといいながら
自分は中卒だったりするオヤジのようなものです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 01:51
>>704
端的に言えばあなたは「脳タリン」です。

以上。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:53
>>704
気にするな
奴らは提案の内容が理解できてないみたいだから
710名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 03:50
>>704=241
桜が咲く前の頃の話?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 11:19
Win2K & HW+ で使用しています。
もともとSTRを利用しているのですが、
HW+ で再生すると、スタンバイに移行できなくなります。
インストールしているだけでは問題ないのですが・・・
HW+ 入れても STR 出来ている人いますか?
いたら、使用環境教えてください。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 13:35
>>711

>HW+ で再生すると、スタンバイに移行できなくなります。
これって、一度でも再生するとってこと?
それとも再生後に、STRさせるってこと?
俺も同じ環境なんで、やってみようっと。
ちなみに環境は

OS : Windows2000 +SP2+Intel InfDriver2.90.009
M/B: ASUS CUSL2-C Bios1007
CPU: Pentium3 1Ghz
Mem: 256MBx2 (CL3)

HDD
オンボードIDE pri-master:Maxtor Diamond Max Plus60 20GB
オンボードIDE Pri-slave :IBM DTLA-307045 45GB
オンボードIDE Sec-master:Panasonic LF-D221JD
ultra100 pri-master :DTLA-307075 75GB
ultra100 sec-master :DTLA-307075 75GB

AGP: nVidia Gforce2MX 32M
PCI1: -
PCI2: -
PCI3: RealMagic Hollywood Plus
PCI4: Promise Ultra100(Bios 2.01 b27)
PCI5: -
PCI6: Canopus MTV100

ちなみに、俺のはSTR復帰後にultra100が
パフォーマンス低下して使えなくなる....
復帰はするんだけどね。

あと、マザボのbios1006aのときはH+がダメダメだったけど
1007にしたら、問題なくなったよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:29
>>712
Thanx!
起動してから一度再生するとその後は、再起動するまで
スタンバイに移行できないことがよくあるのです。(100%ではない)
起動しなおせば問題ありません。
Ultra100 以外はコピペできる位環境が同じですが、
BIOS バージョンうちは1006aでした。
早速1007にして試してみます!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 22:08
>>712
以前に、STR環境に移行しようと四苦八苦しているときに、
やはりUltla66が引っかかり、結局断念した経験があります。
私もIDEポートが足りなく使用していたのですが、
最終的にはSTRできそうなSCSI(IO SC-NBD)接続としました。
問題なく動作しています。(711でご質問したのとは別マシンですが)

ビデオマシンのほうです。
1007にして、なんだかOKな感じです。今のところ。Thanx!

CUSL-2 (Bios1007)
Pen3 1G
133CL3 256MB(128MBX2)
Win2K+SP2 WinMe (デュアルブート)
IDE1 IBM DTLA 40GB + CD-ROM
IDE2 Maxtor80GB + Maxtor80GB
LPT COM1 COM2 FDDはBiosで殺してます。

AGP nVidia Gefoece2 MX 32M
PCI1 RealMagic Hollywood Plus
PCI2 SB Live DA2
PCI3 SK WinTV PVR PCI
PCI4 SB(Sub)
PCI5 ELECOM 10/100LAN
PCI6 Canopus MTV-1000

Win2K では PVR は殺してます。
WinMe では PVR MTV 両方使用しています。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 13:42
HW+用リモコン扱っているところ教えてください。
現物のある都内の店舗だとありがたいのですが・・・
通販では扱っているところ知っていますので。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 00:10
age
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 00:51
>>715
通販で買える場所教えてください
外出したくないです
暑いから

イナバ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 01:51
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 08:07
age
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 08:22
age
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:11
誰かHW+用リモコンの最新ドライバ持ってませんか?
間違って消しちゃった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:31
うちのリモコン、右上の"PROGRAM"ってボタンでDVD Stationが起動するけど、おかしい?
723241:2001/07/22(日) 23:53
>>705
>専用ソフトでファイルを選択して、そのファイルの映像のみを
>TVに出力するというタイプの製品でない場合は、
>本当の意味でインターレース再生を行っているとはいえない。

G400は汎用ソフトで使えることが利点だと思う。
その汎用ソフトが、インターレース情報を削らないタイプなら、
インターレース出力が可能ではないのかな?
というのか私の提案でした。>>706
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:59
インターレース情報を削らないタイプの汎用プレイヤーなんて見たこと無いし、
G4x0のTV出力はノンインターレース前提になっているし、
もしインターレース出力可能なハードが出てきたとしても
専用ソフトでしか動かせないと思うな。
だから「提案」以前に「却下」されてるんですよ。
725241:2001/07/23(月) 00:10
>>724
G400には、インターレース解除モードという設定があるらしいから、
解除しないモードもあるんではないかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:13
>241
うーん。机上の空論になってしまいますからね。
G400持ってる人に聞くのが一番じゃないかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:14
あ、すいません単に私がG400持ってないのでよくわからないということです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:22
>>725
DVDMaxでもそんなこと出来ません。
んな裏技があったらG400馬鹿売れです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 10:59
730241:2001/07/23(月) 17:32
>>728
めでぃあ狂う図なら俺の期待に答えてくれそうな気がするから、
来週ぐらいにMTVスレに行ってくるよ。
731721:2001/07/23(月) 22:55
>>729
ありがとうございました!
さっそく落として来ました!
732Ryo:2001/07/24(火) 16:29
すすいません。中古でH+を探しているんですけど手ごろなのが見つかりません。
秋葉原で探しているんですけど\10000ってのしかなかったんです。どなたか手ごろな
価格の見たことありませんか?おねがいしまっす、
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 18:31
>>730
まずはじめにやることは
G400持ってますか?と聞くことだ。
なにも持っていない人間が何を語るつもり?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 18:37
>>732
ヤフオク
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 18:47
歩いて探す時代って終わったと思わない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 21:52
>>732
このまえマウスコンピューターで新古品が3500円で売ってた
737名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 16:35
最新のリモコン用ドライバではWin2K対応となっているようですが、
問題なく動作していますか?(購入検討中のため)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 19:55
>703
それはwin2kでも使えるの?同じなので。
詳細キボン。…ってもういないか。
739721:2001/07/25(水) 21:47
>>737
付属のドライバ消してしまったんですけど、
>>729で教えていただいた場所から落とした
ドライバでWin2K無事に動作してますよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 16:11
情報さんきゅ!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 05:03
こんな場所を借りて大変恐縮なんですが
今度、渋谷東急文化会館裏(場所の詳細は下記のホームページ)に
中古機材を専門に扱うショップを開きます。。
ぜひお越しください!
(おやじ、わたし32才と女房28才とワンチャン1匹)

■ ■ ■ ■    ■ ■ ■
★ 屋号/モーターサイクル

★ 法人名/モーターサイクル(有)
http://vagina.rotten.com/motorcycle/

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

みなさんホームページみてね(営業時間等)
あとバイク好きの
ビンテージバイク(イタリー)も飾っています!

店主
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 11:13
どうした?ワンチャンに顔食われたのか?

なんてね。懐かしの有名グロ画像だな。
URLに rotten の文字があるからね。
グロ画像ダメな人は見ないように。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 11:15
しかしvagina.rotten.comなんて凄いドメイン取ったもんだ。
744241:2001/08/01(水) 07:21
>>733
持ってないからこそ、聞きたい事がある。
745241:2001/08/01(水) 07:50
>>724
>インターレース情報を削らないタイプの汎用プレイヤーなんて見たこと無いし、

単に、WEAVE出力できれば済む話ではない?


それと、話題が少し反れてすいません。
WEAVE,BOB関連の事ですけど、
>>273が何故かココの糞スレ化のターニングポイントとなっていますが、
273さんは正解ですよ。

http://www.cyberlink-jp.com/products/ability/p_pro/
>通常のBobモードでは、偶数フレームは破棄し、
>奇数のフレームを採用して、単純に走査線を倍にしています。
>それにより、動きの激しい物体のギザギザ感(コーミング)はなくなりますが、
>情報量が半減しているため、映像も輪郭のはっきりしないものになります。

でも、論争では引き篭もりのしったか君が勝利した。
やっぱり、ID制って必要なんかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 22:57
キチガイ警報!!!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 11:06
でさぁ結局、高級専用機とかホームシアター持ってる人は別にして
小さなリビングに割りと大きめな29インチぐらいのTVがあって
その隣に静穏化パーツ組み込んだ自作PCがあって、そこに
MTVやPVR組み込んだ環境で、Mpeg2で録画したTV番組を
綺麗にTV出力する手段はなーに?ってことが聞きたいんだけど。

G400+再生ソフトのTV出力は、いままでさんざん試してみたけど
必ずコマ落ちがあるので、いくら綺麗に出力されても却下!
確かに、他のグラフィックボードに比べれば綺麗かもしれないけど。
DVDなんかで映画やライブ見てても、コマ落ちしてるのがわかると
とたんに、見る気も失せる!
だいたい、G400+再生ソフトのTV出力って素人がみても
そんなに綺麗とは思わないけど。

昼間にちゃんと仕事してて夜とか、休日にしかPCいじくれない普通の人は
付けてすぐ、何もしないで綺麗に写ってコマ落ちなしってカードがベストなんですよ。
そーゆー意味では専用機の方がいいんだろうけど、そんなもの買うには
奥さんにお伺い立てたりしなきゃならないし、つぶしきかないしね。専用機だから。

そーゆー点ではH+は今のところベストなんだけど....
一応、WIN2Kでも動くし。ただ4Gの壁があるので、MTVなんかで取った画像を
分割して再生しなきゃならないのが難点なんだけど。

WIN2Kで動いて、4Gの壁がなくて、H+と同等のTV出力画質の
ハードウェアデコーダカードってない?
金額もせいぜい、2〜3万ぐらいだよね。

俺とおんなじこと考えてる人が、ほとんどじゃないのかなぁ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 18:19
>WIN2Kで動いて、4Gの壁がなくて、H+と同等のTV出力画質の
>ハードウェアデコーダカードってない?

VAIOとか某キャプチャカードのテレビ出力とか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 18:28
>>747
確かに同じ事考えてるんだけど、
・リモコンが使える。
・MCIに対応した高機能プレイヤーが使える(Gratzer Sound Stationとか)

という利点があるのでなかなかH+からの乗り換えが難しかったりします。
PVのランダム再生ができる環境ってなかなかないから。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 22:05
>>747に激しく同意!!
なんでもいーから別に不満なく見れればそれがベスト。
てゆーか録画できるハードばっか進化しすぎ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 22:30
つーかハイビジョンテレビぐらい綺麗に表示できるPCモニター出せやゴルァ!!
752神の声:2001/08/02(木) 23:36
三ヶ月待つがよい...
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 23:37
H+マンセーには同意だけど、デジタルオーバーレイしてくれんから
TV出力だけにPCI1つ使っちゃうのがおしいんだよね。

あまり話題にならんけど、
カノープスのD出力サブボードってどうなの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 00:59
>>747
MTVかPVRかをはっきりしてもらわないと。
それによって、道が大きく別れます。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 02:25
>>754
両方持ってるけど、MTVがメインかな、やっぱり楽だし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 02:33
>>748
>某キャプチャカードのテレビ出力とか。
これって某○×データのカードでしょ?
画質ってどうなん?HW+と遜色ないなら
ヤフオクでも探してみようかなぁ?
でも、TV出力だけに使うには高いかなぁ...
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 03:10
あれってハードデコードなんでしょうか?
わたしもHW+と置き換えようか検討しています。
本当にWin2KでMTVで録画した4G超ファイルを
再生できて、シークなども問題ないかが気になります。
人柱になってしまうかも・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 03:11
MTV用のTV出力サブボードって出るの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 22:29
>>758
インターネットって知ってっか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:14
某○×データのユーザです
MPEG2の10MbpsでTV出力しても数パーセントしかCPUを
使用してないのでおそらくハードウエアデコードだと思います。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:18
>>759
知ってるなら教えてあげれば良いし、
知らないなら余計な口出しするな。
RAMって便利ね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 20:50
あげましょ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 19:26
DVD-8300を買いました。
サブマシン(セレ400、WinMe)に入れて使ってます。
ドライバはシグマデザインのサイトにあったの入れたけど、HW+のも
使えるんですよね? こっちの方が新しいみたいだけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 23:04
名古屋でH+売ってる店はどこ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 00:13
>>765
あそこ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 00:38
>>765
GOODWILL本店にあったよ。リモコンもあった。
でも高くて買う気にならんけど(w
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 01:17
>>767
>GOODWILL本店にあったよ。リモコンもあった。

えっ、昨日グッドウィル逝ったけど無かったよ
ちなみに見たのは一番上のフロアだけど何階に有った?

>でも高くて買う気にならんけど(w

ここでは実売価格は15000円ぐらいらしいけど?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 01:32
>>768
たしか3階。なぜかDVD-RAMとかドライブ類があるところにあった。(棚の1番上)
もう1ヶ月以上売れてないみたい(数が変わらない)なんでまだあると思うよ。

たしか本体が\15,000くらいでリモコン\3,000
本体+リモコン+CCE Lite(ソフトmpeg2エンコーダ)のセットが\20,000くらいだった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 02:01
>>769
サンキュ

ソフトも買わないと使えないの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 03:11
>>770
専用ソフトはRealmagicなりのサイトからも落とせるよ。
ただし最新版ソフトはコピガが解除できないそうなので
古いソフトを探さなきゃいかんかも
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 03:21
て事はグッドウィルで買ってもそれが最新ソフトだったらコピガ解除出来ないって事?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 03:44
774名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 03:47
>>770-773
http://members.nbci.com/eugene777/dvdplayer.htm
有名なサードパーティー製HW+用プレイヤー。
これはマクロフリーだと思った。
専用ソフトを入れなくても使えたと思うよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 04:29
Qちゃん教えてクン化
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 14:23
>>774
そのソフトとH+本体を使えばコピガ外せるの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 14:43
>>776
そのページに書いてあるこの内容わかる?
-------------------------------------------------
Features

Full Skins support. Default skin is extracted in order to show you how it works.
Native support for RealMagic Remote and x10 MouseRemote
Bookmarks support is added
Minimize to tray, run in full screen etc.
Region code and macrovision free option
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Open interface for 3-rd party applications
Something else that I’ve forgotten (like new bugs :) )
-------------------------------------------------
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 16:43
>>776
うん。

>>777
-------------------------------------------------
特徴

完全スキン対応。スキンの適用方法がわかるように、デフォルトスキンは解凍済み。
リアルマジックリモコンおよび x10 マウスリモコンにネイティブ対応。
ブックマーク対応を追加。
タスクトレイに最小化・フルスクリーン表示、等々。
リージョンコードおよびマクロビジョンフリー設定。
サードパーティーアプリケーションのためのオープンインターフェイス。
その他、忘れた(新しいバグとか(笑))。
-------------------------------------------------

まぁオプションとは書いてあるが、これは「設定ダイアログで選択可能」
という意味での option だね。
実際に設定ダイアログを見てみればすぐわかる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 18:16
x10 マウスリモコン…なにこれ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 20:00
リモコンの製品名じゃないかなー
781名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 20:02
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 20:54
ダメだ、外せない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 21:01
少なくともウチでは外せるが?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 21:43
チェック外したり入れてみたり・・・
俺、何か勘違いしてんのかな(ワラ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 21:58
Zone Selector 使ってもダメ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:02
マクロビジョン以外のコピーガードに引っかかってるんじゃないの?
787782:2001/08/21(火) 22:04
ごめんなさい、俺って何もわかっちゃいませんね。
Zone Selector、探してちょっと調べてみます。

後ほど報告しますんで!
788782:2001/08/21(火) 23:02
さっき教えてもらったZone Selector 4.1 で
問題無くマクロビジョン外せました。
見慣れたHW+で使用出来るので、私的には
Zone Selectorで良かったです。

色々ありがとうございました。m(_ _)m
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:31
よかったね。犯罪だけど(^^;
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 07:36
ほんとよかったね。
ところで某所で、なんかHW+はコピガ以外にもう一つ技(これもおおやけ
にはできないそうで)もってるみたいな事かいてあったんだけど、某所
でゴニョゴニョとしかいってくれないんで、ここのイカしたみなさまな
ら教えてもらえそうだけどナンでしょ?いわゆるDVDそのまんまピーコ
してHDDから再生OKっていうやつ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 22:42 ID:5hgV4tEM
漏れもこれ持ってるんだった。
PS2&リージョン1プレーヤー(SONY DVP-S360)持ってるから使ってないけど(^^;
コピー?
コピーするなら買う(藁
792名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 18:42 ID:Kn3KhC76
>>790
>いわゆるDVDそのまんまピーコ
>してHDDから再生OKっていうやつ?

なにー!俺も知りたいage
793名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 18:53 ID:BFVhltXg
唇したやつだったら
HW+でHDDから再生できるよね
じゃなくてそのままコピーなの?
だったら凄いね、DVD-Rに焼いたやつでもいけるのかな?
794791:01/09/05 22:30 ID:hmfPIMzA
でも、確かにDVDプレーヤーと同じ画質でびびったyo!
もう使ってないけどね(藁

MTV1000買ったし・・・
MTV1000マンセー
795名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 01:10 ID:PqLzDysU
一台のPCで、HW+のTV出力をMTV1000のS入力に入れてキャプチャできますか?
(コピガはずしたとして)
796名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 01:56 ID:PqLzDysU
>>51
そうそう、なんでみんなH+買わないのかね。

H+でDVDをマクロビジョン解除して再生し、
同じパソコンに刺したPVRでMPEG1録画なんて
痛快なんだけどな〜。

リッピングもいいけど時間とHDDと手間が
かかりすぎる。まあMPEG4にしたいなら
現状ソフトエンコしかないんだけどね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 02:25 ID:aciDFm42
>>796

ありがとうー!
できるんだね。実は最近中古でDVD8300買ったんだ。
あとはキャプチャーボード買うだけだYOヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ♪
798®名無しさん:01/09/06 22:06
HW+でYUV(コンポーネント)出力の話ってガイシュツですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 05:31
>W+でYUV(コンポーネント)出力の話ってガイシュツですか?

いや、何のこと?
800 :01/09/13 06:29
800ゲットん
801®名無しさん:01/09/13 17:10
遅れてスマソ。検索で見つけたんだけど→ ttp://www.geocities.com/heyyahh/dvd11.htm
HW+に搭載されているビデオ出力チップ(AnalogDevicesのAD7170とAD7175)がNTSCだけじゃなくて
YUVとRGB出力に対応しているらしい。
フリーのEugene's DVD playerを使うと出力にYUVを指定できる。
実際に部品買ってきて試したら見事に出力できた。
802名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 00:23
TMPGEncのmpegツールでカットしたmpeg2が
Eugene's DVD playerにかけると再生できないのですが。
dvdstationだと見れます。
なにか設定でもあるのでしょうか?
803名無しさん:01/09/17 06:55
age
804名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:46
>>801
画質はいかがですか?
805®名無しさん:01/09/18 02:25
>>804
なかなか綺麗に出力できる模様。
少なくとも変なノイズが入ったりはしないです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 23:02
>>805
D端子にもケーブル作ればいけそうですね
807名無し募集中。。。:01/09/25 23:37
HW+とPHILIPSのサウンドカード一緒に使うとウィンドウズを終了する時
途中でフリーズしてしまうんですが
HW+とPHILIPSのサウンドカード一緒に使えてる方いますか?
ちなみにOSはWin2kです
808名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 02:31
S端子とコンポジットに変換するケーブルなくした・・・
バーテックスに聞いたら市販品使えといわれた・・・
市販品使ったら白黒画像になった・・・
どうすれば・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 09:31
>>808
ちゃんと根っこまで刺さっていますか。
純正品でもちょっと気を抜くと白黒になります。
810七四三:01/10/05 23:36
>>807
HW+とはちと違うけど、同じチップの載ったREALmagicDVRと
AcousticEdgeをWin2Kで使ってるが、問題無しよ。
811 :01/10/06 04:37
EVAの劇場版DVDをDVデッキにダビングするためつないでみたが
駄目駄目だった。W2KとREMOTESerecter
デ成功してる人はいるだろうか。マクロビジョン以外のコピーガードに
ひっかかってるのか、マクロビジョンを解除できてないのか。
リッピングめんどうだから購入したのに鬱だ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 14:38
>>811
最近のドライバではダメというのが定説です。
つーか、Win2Kでマクロ解除出来るドライバって出てる?
813 情報どうも。:01/10/06 15:44
マジで?きいてないよ。昔のドライバどこにあるのかおしえて
毛炉。
814名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 22:44
>>807
当方、WindowsMEですがAcousticEdgeとHW+で問題なく使えてますよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 22:57
>>812
まじ?最近っていつ頃からなのよ。
WIN2K 2.?
のどれだ?
816 :01/10/07 14:10
cvgn
817名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 14:56
↑なにそれ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 16:41
本家のサイトだと$79.00なんだけど安すぎねえか?
http://www.buyrealmagic.com/

リモコン付きでも$89.00なり。
819名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 18:42
>>818
ソフマップで6980円で売ってましたよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 08:48
DVDからリッピングした縦横16:9のVOBファイルをHW+でTV出力すると
勝手に4:3になってしまうのですが、どなたか解決策を・・・。
>>820オプションでレターボックスとか設定無かったっけ?
>>813バーテックスに古めのドライバあるけど。2000年リリースのなら問題無いのでは?
822名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:12
GV-DVD2/PCIが4999円だったから買っちゃったヨ。
Windows2000用のHollywood Plusのドライバ入れて、
マクロビジョン回避も問題なかったです。最高っす。
823822さんおしえて:01/10/12 07:03
どこで買ったの
漏れも買いたいよー
824丸越明日晩腐:01/10/12 15:07
最近MTV1000とHW+を買いました!
HW+の前はG400のTV出力を使ってましたが、
書き換えがスムーズでない為・・・購入を決意!

MTV1000でキャプった2-4MbpsのMPEG2を再生、
明らかにG400よりもスムーズ!(字幕スクロールもなめらか)
あとG400よりもHW+の方がブロックノイズが少ない感じがしました。
しかしMPEG1はHW+よりもG400(MediaPlayer)のがキレイな感じがします。

あとG400のTV出力なんですが、
ウチだけかもしれませんがDVDMax時、やたらとカクつきます。
DVDMaxを使わないTV出力でソフトDVDプレイヤー(PowerDVD)で、
フルスクリーンした方がカクつきはかなりマシになります。

#G400のドライバが鬼古いからかなぁ?(w
>>823
新宿ソフマップっすよ
826823:01/10/13 04:45
825さん有難う
GV-DVD2/PCI + GV-MPEG2/PCIでいろいろ試してみるYO
2枚ざしで、HW+の出力を、MTV1000に入力して、まともにキャプチャ
できます?
再生、ソフトエンコ用サブマシンにHW+入れてるんだけど、よく考えると
別に分ける必要も無いのかな。
>>827
うちはGV-MPEG2だけど、2枚ざしで再生しながら録画できてるよ。
ただやはり、もう一台再生専用のマシンが欲しい
829名無しさん@お腹いっぱい:01/10/13 22:22
>827
オレもGV-MPEG2+DVD8300だが、再生しながら録画できてるよ
830H+でMPEG4!?:01/10/14 12:01
なんかH+でMPEG4を再生できるDivxPlusとかってソフト見つけたんだけど
音が出ないよ〜
ttp://www.divx-digest.com/software/divxplus.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:16
ソフトウェアでデコード(エンコードも?)してるのかな?
画質は期待できないけど
これでG400に追いついた!?
832ななし:01/10/14 12:25
>830
あーん。もれは音出るが、絵が出ない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:52
830+832で完璧だね
昔ちっちゃいころ絵本でこんなのがあった気がする
834名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:35
>>830,832
うちでは完璧に動作したよ。Invertにチェック入れないと上下逆さまだけど。
でも、横方向のアスペクトが若干縮むし描画の同期も取れてないみたい
(メディアプレーヤのせいかもしれないけど)から、たいして使えないと思う。

これなら、まだAIWの方が綺麗(ちょっとリサイズされるけど)。
MPEG再生なら圧倒的にHW+だけどね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:06
HW+を購入したのですが、付属プレイヤーが使いづらいので
>774のHW+の有名なサードパーティー製HW+用プレイヤーというのを
DLしようとしたのですが、既にNOTFOUNDでした・・
どなたかHW+に対応したDVDプレイヤーをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
名前だけでもかまいません。
>>828,829
サンクス。 さっそく今日入れてみた。
結果。10分でセット終わり。 eugene's を入れて再生、Mediacruise
を起動して画像確認。キャプチャ。終わり・・・
考えるより・・・ を身をもって体験させていただきました。

>>835
eugene's DVD player のことかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:24
>836
ありがとうございます。
どうも本家サイトがなくなっているような感じもしますが、
DLサイトにはありました。さっそく落としてみます。
838yasu:01/10/15 22:03
TV出力で質問!
カーテレビ(パナソニック8インチワイド旧型)でPCの画面を表示させたいのですが
PCIのみのPCでBIOS表示もさせたいのですが、ダウンスキャンコンバータ使わずに
ビデオカードの出力のみで対応したい場合どのビデオカードが最良ですか?
ATIのカードはBIOS表示できましたっけ?
>>838
板違い。
840yasu:01/10/15 23:18
板違いでもいいから教えてください。
ここの人の方がビデオカードに詳しそうだったから。
問題です。わざと板違いの事書く人を通称なんと呼ぶ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 00:13
AIW128-16MPCIの出力をTVにコンポジット接続
起動中にBIOS入ったらTVにもBIOS画面出たよ
ご希望の回答になってるか分からないけど
843837:01/10/16 01:54
eugene's DVD playerをDLしたのですが、付属のDVDPLAYERではできる
MTV1000で録画したFULLサイズ(720*480)VBRのMPEG2を再生できませんでした。
他の方もそうなんでしょうか?
付属のDVDPLAYERは阿保みたいに起動が遅いのでできればこれを使いたいのです。
将来的にはPLAYLISTも作れるようになるようですし。
あと移動した本家のサイト見つけました。知っている方も多いでしょうが、念のため。
ttp://eugene777.da.ru/
>>841
キチガイ
845月影一平太:01/10/18 21:39
ゲームセンターあらし
846名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:23
買ってみた。
TV出力は綺麗だね。これ以上を求める必要性は感じないな。
オーバーレイ表示はプログレッシブフィルタがよくないらしくて
ボケボケだね。水平解像度の低いデータを再生するときにはいいけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 10:59
>これ以上を求める必要性は感じないな。
機能面で不足。
2G以上でシークできるように最低デモしてもラワンと
848kkk:01/10/28 11:32
\6,980なら買いっすよね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 08:55
もちろん買いっす
850名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 00:25
eugene's DVD playerでvobファイルをHDDから再生すると
マクロ外れないんですがドライバのせいですかね?
851kkk:01/10/30 20:23
買ってきました。
ソフマップに20個弱ありましたよ。
DOSパラ本店向かいの入り口から入ってすぐのとこ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 12:54
>>832
あらかじめ、もう一個divxplusを立ち上げておくと、画像も出るようになる。
ただし画像が横にずれる。
853832じゃないけど:01/11/02 13:47
>>852
うちの環境だと3個以上立ち上げたら横ズレなくなったよ。
フルスクリーンにしなきゃ超きれいだね。
854832:01/11/02 23:43
>>852 >>853
うぉ〜 マンセー!!

漏れも表示できるようになったよ〜!!
855名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:05
すいません
なんかいろいろやっているうちにWindowsMediaPlayer7でMPEG2を再生しようとしたり、
TMPGEncでMPEG2ファイルを読み込もうとすると、エラー終了するようになりました。
原因はどうやらHollyWood+のフィルター?を見に行ってるのが原因のようです。
HollyWood+のドライバを殺せば大丈夫になります。
Elecard MPEG2 Playerをインストールするとそちらが優先するのでこけなくなりますが、
WinDVDやPowerDVDでは駄目です。
どうにかなりませんか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:06
>>855

漏れののH+ではTMPGEncは大丈夫だけどなー。
WinDVD→H+の順でインストールしてみたら?
または、regsvr32.exeを使って使用するフィルタを切り替えるとか。
でもH+のフィルタのファイル名はわからないから自分で探して。

ttp://maho-pc.net/home/dvd/DVD15.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 13:02
>>855
DivXPlusアンインストールしましょう。
858855:01/11/04 14:07
>>856
>>857

ありがとうございます。解決しました。
857さんのとおりDivXPlusをアンンストールしたら直りました。
DivXPlusに含まれるフィルタが邪魔してたんですね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:05
バーテックスはサポートする気があるのか?と問い詰めたい
小一時間問い詰めたい
諸刃の剣
モロ師岡はどこ逝った?
>>860
エイデンシアターに出てるぞ!
862名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 11:59
この前、漏れの分とダチの分でH+を2個買ったんだが、
この2個で画質が全然違うのは一体どうゆうことか?
テストのために同じPCに差し替えて塚って見たが、
アナログオーバーレイはほとんど差が無いがビデオ(テレビ)出力の
悪いほう酷すぎ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:32
>>862
不良品じゃないのそれ?
店行って交換して貰えば?
864名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:50
デラックス版だかなんだか忘れたけどHW+には二種類あって、
いいほうはオーバーレイ綺麗だしリモコンついてるよね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 16:10
それはカード本体同じでアプリとリモコンがセットになっているだけだよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 20:36
>>863

酷い出力をキャプったのをFDに入れて店に持っていったら
動作確認すらせずに交換してくれたよ。
で、交換したらOK。
867149:01/11/10 01:32
>>822
今日違う店でGV-DVD2/PCI4999円で買ってきました。
WinMEでHW+のドライバいれたらばっちり使えて綺麗でした。
ボードのレイアウトも酷似してるしHW+と認識されてるしOEMなのかな?
マクロフリーかどうかはこれから試してみます。
ちなみにドライバはどのバージョンですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:39
上は149ではありません。間違いました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 02:28
漏れも新宿のマップでGV-DVD2買ってきたよ
5000円だったしほとんど期待してなかったけど
TV出力は十分綺麗でしたよ
欲を言えばレートの低いMPEG1とかも補正してくれると
ありがたいだけどな
きちんとエンコードしたVideoCDならそれなりに綺麗なんだが
870名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 10:01
>>867
HW+と似ているというか、同じボードです。
HW+を買うのがアホらしくなる価格ですよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 16:42
アドバイスお願いします。

最近W2Kに移行しましたがHW+入れるとOSのシャットダウン途中でフリーズします。何が悪いんでしょうか?IRQ多数共有してるせい?
ドライバはココのを使ってます。
http://www.sigmadesigns.com/support/support.htm
872名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 16:43
最近はどこのソフマップ逝っても6980円でH+買えるみたいね。
アウトレット扱いなんで初期不良2週間のみ対応だけど。
近くのOAシステムプラザでHW+とDVDドライブがセットになったやつが
9800円で売ってました。買いですかね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:02
HW+でもGV-DVD2なんかのOEM物でもいいんだけど、
どっかで安く通販してる所知らない?
地方じゃ、1万4千円台くらいの高い物しかなくて・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:55
ヤフオクでいいじゃん
876名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:07
>870
どうも。やっぱりそうでしたか。
>874
先週有楽町ソフマップで4999円で8個くらい売ってたから、まだ残ってたら直接電話かけて交渉したら?
877869:01/11/14 21:15
>>871
うちもそこのwin2kドライバだけど、問題ないよ
でもバーステックのHPにはIRQの共有で
問題が生じる可能性があるって書いてあったな
その場合ACPIを無効にすると大丈夫らしい

>>874
昨日新宿のマップで買ったときは残り4個くらいあった
電話で聞いてみたら?
878871:01/11/14 21:43
ACPIを無効にするってのは一度OS再インストールしなきゃダメなんでしょうか?
いろいろ試したけど分かりませんでした。
879871:01/11/14 21:48
そもそもACPIってなんの事かよく分かってません。
HW+はACPI非対応ってことなのかなあ・・・
スレ違いですね、WIN板いって来ます。
880>878:01/11/14 21:51
ダイレクトXとかサービスパックとか入れて無い状態だったらデバイスマネージャーで
カーネルの入れ替えをしても大丈夫だよ。
コンピューターのプロパティーでドライバーを入れ直す。
HW+はACPI非対応だよ。バーテックスのサイトにも書いてあったと思ふ
882878:01/11/14 22:05
>>880-881
レスありがとう。でもACPIなんて知りもしなかったので普通にOSインストールして
サービスパックもダイレクトXもいれちゃった・・・・
今からでもコンピュータのプロパティから標準PCに変えても大丈夫ですかね。警告でるけど
一回やってみます。
883874:01/11/14 23:24
>>876 >>877
情報サンクス。
でも、>>875の言っているようにオークションの方で考えてみるよ。

一応店側の保証でも欲しかったんだが、オークションならそこらの
中古よりかなり安いんで保証なくても良いかなーって。
884名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 23:07
GV-DVD2/PCI買ってみた。
Win2000でバーテックスのHW+のドライバ使って、
プログレッシブの32インチのテレビにS出力したら思ったより綺麗でびっくり。
主にPVRの6Mbitの再生に使っているけど、問題ないと思う。
12Mbitだとかなりいいね。うちの家族は、SONYのRDR-A1と、どこが違うかわからないって。

問題といえば、711さんと同じで、一度、HW+ で再生すると、
その後、スタンバイ(STR)に移行できないくらい。
解決策あるかな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 23:44
自分も新宿マップ3号店でGV-DVD2/PCI買いました。
丁度4枚あったし(笑

性能は友人から同じのずっと借りてるので特に感想は無し。

テレビだと端っこ欠けるけどFIT TO SCREENでは駄目なんですか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 23:54
GV-DVD2/PCI っつーのは、これとは違うのか。。。
http://www.iodata.co.jp/feature/video/gvdvc2/index.htm
こっちだった。
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/gvdvd2.htm
定価 \19.8k なのに \5k で売ってるってどーいう事。(;´Д`)
HW+も6000円台で売ってるし、この手の商品って世間的にはもう用済みなのでは?
HW+はWIN2Kドライバついてる分高い?IOはWIN2K対応前に切り捨ててるから。
888869:01/11/16 02:31
I/Oがほとんどサポートを打ち切ってるから安いんだろうな
でもまんまHW+のドライバが使えるから
知ってる人間だけ特をすると
889名無しさん:01/11/17 02:38
Win2Kでeugene's DVD player 0.97.4beta使ってHDDから再生してるんですが、
video_tsを別ディレクトリに移動すると再生できなくなってしまいました。以
前は問題なく再生できたんで、OSクリーンインストールからやり直してみたけ
ど、またダメ。

こんな症状の人って他にいますか?
890 :01/11/17 05:01
マクロビジョン解除のために買ったけど
田舎だからレンタルDVDあまりなくて残念
891 :01/11/17 21:01
っていうか〜・・・・低解像度に弱いのは、チップの仕様なのだろうか。
videoCD互換並みのファイルの出力は、プログレッシブテレビで映してるんだけれども、なんか変な映像になります。

ちなみにG450などのTV出力だと綺麗なのですか?
DVD並みの高レートmpegはRealmagicに任せて、低解像度はG450で出力しようかなと思ったり。
HW+、手頃な値段なので買ってみようと思うんですが、
このボードってリージョンの変更回数の情報をどこで保持しているんでしょうか?

ハードウェア製品なのでフェイズ2のDVD-ROMドライブみたいに
ボード側で保持しているんでしょうか?

それとも、ソフトウェア側で保持していて、最悪でも、
OSクリーンインストールすれば消えてしまうのでしょうか?

リージョン情報無視できるツールがあるのは知っているのですが、
買う前にちょっと気になったので、ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
DVD Genie
Zone Selector
あたりを使う。
レスありがとうございます。

> DVD Genie
> Zone Selector
> あたりを使う。
はい、リージョン無視できるツールがあることは知っているのですが、
それは抜きにして、このボードがどこに情報をリージョン保持している知りたかったのです。
わかりにくくてすみません。

以前LAOXにおいてあった店頭用マニュアルを読んだことがあるんですが、
それを見た限りではセットアップ時にリージョンを設定するようなので、
セットアップするたびにボードに情報を書き込むのなら、かなり嫌だなと思ったのです。
比較的クリーンインストールをする頻度が高い方なんです。

また、ログを読むと、新しいドライバではマクロビジョン回避がうまくいかないようなので、
最悪のケースとして、今後ツールによるリージョンごまかしすらできなくなった場合
どのようになるのかも心配し質問しました。

……もし、ボードのフラッシュロムなどに書き込んでいる場合、用済みになって兄弟or知人に譲る際に、
正規のリージョン変更可能回数が少ないと値切られそう、なんてこともちょこっとだけ考えました……
895名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 07:12
IOがUSB接続の外付けHWデコーダーBOXってのだしてきたね。
高画質設計といってるけどどんなもんだろ。個人的にWMV出力できたらうれしかったんだけどな。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011119/iodata.htm
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200111/188a.htm
896名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 09:49
>>895
使いやすそうに思えるのだが、MPEG2は6Mbpsまでなのか。そりゃ、USBだから仕方ないが・・・。
897名無しさん:01/11/20 10:49
>>894
再インストールした時に改変数は元に戻った気がするよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:40
>>896
PCWatchによるとUSB2.0対応のやつも検討してるらしい
ところで実売いくらになるかな〜
1万切ってくれたら購入考えないでもないんだけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:02
>>894
そういえば、それってDVDは再生できんのかな?
DVDが再生できるとは書いてないみたいだけど。
どう考えても無理でしょう。ビットレート6Mbps以下までじゃ。
※市販のDVDタイトルをテレビ出力することは出来ません。
て書いてあるし。USB2.0対応が出るの待ちだね。買わないけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:16
>894

俺もクリーンインストールを鬼のようにしたけれどそのたびに残り変更回数5回って表示されてた気が・・・。
でも、それじゃ回数制限の意味無いじゃんね。
USB2.0対応で高ビットレート対応&720*480以外も
対応&DVD再生できたら買うな。>IOの新製品
外付けは邪魔だし再生にノイズあまり影響ないしIO嫌いだからかわない。
それよりMPEG4対応のチップ使ったハリウッドの新バージョンが1万以下で出てくれたほうがいいな。
>MPEG4対応
ハァ?テレビ電話にでも使う気?
905名無しさん:01/11/21 00:49
DivXPlus使ったときにDV形式のファイルも出力できたんだよな
完全とはいかないけど再生できてた
ってことはソフト次第でなんでも出力できそうな感じがするのだが。。。
>>903
さらにデジタルオーバーレイ可能だったら2万程度でも買うよ
>>903
外付けだからいいんじゃねーか.。つーかノートPC用だし。
908892&894:01/11/21 14:59
>>897
>>901
情報どうもありがとうございます。
というわけで、安心して買いに逝って来ます。
909名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 06:24
HW+のDVDステーションは、ファイルから再生させる時は操作が面倒
だって思っていたら(実際そう聞いてたし)、実はDVDステーションの
ショートカットにファイルをD&Dすれば簡単に再生できたのね。

これって、既出っていうか常識?
910名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 21:33
XP対応ってどうなってるんでしょう。
あと、Live!5.1使ってるのですが、WinMeでは5.1の内部SPDIF出力可能でしたが
Win2000では不可能でしたが、XPでは可能になってるのでしょうか。
XPで可能ならXP導入も考えているのですが。。
911名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 22:04
名古屋・大須のグッドウィル(最近開店したアミューズメントウォール)
でHW+売ってました。
お値段19800円ナリ
地方ってやつはよぉ・・・
912 :01/11/24 22:28
913名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 23:58
リッピングしたファイルを再生すると字幕でないけど、みなさんどうしてますか?
914913:01/11/25 20:19
dvdと同じファイル構造にしたら再生&字幕切り替えできたYO!
でも再生できる場合とできなくなる場合もある
915名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 00:35
リップせずにマクロビジョンが外せるからこそHW+の価値があるのれす。
リッピングの意義はデジタルのままのぶっこ抜きだろ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 19:05
借りたDVDを保存しておいて後から見るとき必要
918 :01/11/27 11:30
Divxコーデック入れると、ドライバーが読み込めないとか言われる。
結局再インストールした・・・クソ!
919 :01/11/27 14:31
あれ?officeXPとnero5入れた後もデバイスに不明なエラーが発生したとかで使えない・・・
これで3回再インストール。こりたのでノートンゴーストでバックアップを取ったが、なんなんでしょ。
すぐにMCIエラーとかが発生して使えなくなる。
もううんざり。

G550にしちまうかな。
RealmagicHW+とG450持っている方、比べてみてどうでしょうか。
やっぱりRealmagicの方がよいのでしょうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 17:05
>>919
HW+とG450の両方を持ってます。
G450はHW+に比べるとまったりとした画質です。劣るとは言いませんが、
明らかに違うモンです。HW+はそのままです。
921 :01/11/27 19:59
原因解りました。


OfficeXPをインストールすると、RealMagicが使えなくなります。


まじで・・・・
なんで?ノートンゴーストで復元した時はまったく問題なく再生可能。
でもofficeXPをインストールして再起動すると
MCIエラー「ドライバーを読み込み中に不明なエラーが発生しました」
とか警告されて、Realmagicが再生出来なくなります。

officeはレジストリいじり、まくるし、IME2002も入れられるけれど、なんでRealMagicが使えなくなるんだ???
officeXPとRealmagicを両方インストール出来ている方いますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 23:48
>>919
上の方のレスを読むように
ここでRealmagicHW+とミレの比較を話題にしてはいけませn(w
923名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 05:24
オアシスオアシスオアシスオアシスオアシスオアシスオアシスオアシスオアシス
924名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 05:25
オアシスオアシスオアシスオアシスオアシスオアシスオアシスオアシスオアシスオアシスオアシス
925名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 19:33
>>921
私も苦労しました。
バーテックスとマイクロソフトに電話かけまくり、
OSの再インストールを何回したことか・・・
原因はOffice XPではなく、MS IME2002です。
IME2000だと正常に動きます。
IMEの他にも悪さしそうな機能が3つほどあるので、
OfficeXPをインストールする時に、
カスタムインストールする必要があります。
詳しいことは忘れちゃったので、
MicrosoftのOffice Xpのサポートに聞いてください。
Office Xp, RealMagicとも正常に動いております。
ただ、IME2000なので、IMEの新し
926名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 19:41
ウッ ・・・ やられ・・・た グフッ
927名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 19:41
どうした925!死んじゃだめだ!
928名無しさん:01/11/29 20:43
俺はAtok使ってるから関係ないや
929925:01/11/29 20:46
すいません。後ろからアイ○ーの人間に刺されました。
最後は
ただ、IME2000なので、IME2002の新しい機能は
使えない・・・
で終わりです。
期待させてごめんなさい。
930 :01/11/29 21:10
結局新ドライバー待ちかな?
でもなんでまたIMEなんだ・・・。まさかoffice入れて使えなくなるなんて思いもしなかったよ。
マイクロソフト死ね。ま〜いいや、どうせWinM○だし。ケケケ
931 :01/11/29 21:13
でもWindowsXPってIME2002じゃないのかな???
IME2002をインストール後にRealMagic入れれば問題ないのかな?

それにしてもIME2002。タスクバーに入れる際に、追加アイコンを表示するにすると激重になる。
かといって表示させないと、今度は半角か全角か分からない。

日本語変換精度が上がったとは思えないし。

ATOK●とすかな?
932名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 00:50
>>925
ドライバ付属のReadme.txtに、Office XPとの不具合に
関する記述があるのですが、もしかしてこれでしょうか。

それによるとCTFMON.EXEが走っていると
再生ができないとの事。
今のところ再生前にCTFMON.EXEを停止させ、再生後に
また再実行するしか回避手段はないそうです。

まだ現物を持ってないので試せないのですが、
もし外していたらごめんなさい。

週末にでも買ってこようかな〜。
933932:01/11/30 01:01
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J063/1/26.asp
こんなのも 。

ME+Office XP限定・・・ってことはない?
934   :01/12/01 21:12
Win-MXと一緒に使うとULが0になってしまうのは何故?
935名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 03:42
最近チューナー付きハードエンコのキャプチャーボード買おうと思ってるんだけれど、
マジで2Gオーバーのファイルの再生でのシークに対応してもらいたい。
これができるのとできないとではこのボードの価値が大きく変わると思うのだが・・・
936925:01/12/02 20:36
>>932
Ctfmonを終了させる方法は、うまくいきませんでした。
バーテックスリンクのサポートに連絡すると、
「Office XpのOfficeツールでIMEを拡張しているとダメ」
と言われました。(ちなみに私はWin98SEです。)
また、いったん障害が出た後に、Office Xpを
アンインストールしてもレジストリが元に戻らないので、
OSの再インストールしかないとも言われました。
あと、マイクロソフトのサポートで聞いた、Office Xpの
インストールの方法についてメモが残っていました。
それプラス私のうろ覚えによると、
OSの再インストール後、まずOffice2000をインストールして
IME2000をインストールし、Office Xpにアップグレードします。
その時、インストール方法をカスタマイズにして、
IME2002をはずし、それ以外に、
Ms Excelの読み上げ、Office共通機能の、入力システムの拡張と
文書校正ツール(日本語、英−日翻訳?)
の機能もはずすように言われました。
以上は正確ではないかもしれませんので、
サポートに確認してみてください。
937名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:14
>>936
>Office Xpを
>アンインストールしてもレジストリが元に戻らないらないので、
>OSの再インストールしかない

バーテックス甘い。
OfficeXPのアンインストール後、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
のctfmon.exeを削除すれば元のIME設定に戻るよ。


ttp://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J061/3/77.htm
938解決ライオン丸:01/12/03 23:43
《以下昔の「裏ニュースBBS」より》
適当にDドライブに「DVD」と言うフォルダを作り、
さらにその中に「Video_ts」というフォルダを作ります。
そこにFullリッピングしたDVDのデータを置き、
MS-DOSプロンプトで「subst z: d:\dvd」と打ってください。
(Zは存在しないドライブ名を入れてください)
そしてWinDVDのデフォルトドライブをZにして再生すれば、
ほぼ、DVD-Videoから再生したときと同じように再生できます。

stationでもOKでした。
っさ、年末に向けてTUTAYA行こっと♪
939名無しさん:01/12/04 04:55
>>938
いい事を聞いたYO!
早速やってみよう。。。
940名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 12:57
角田祖父地図で投げ売りのGV DVD2/PCIをゲット!

MTV1000で録画予約したMPEG2をビデオに吐きなおすのに、G450DH使ってたんだけど
全然画質よくなくてあきらめてたのじゃが、コレは(・∀・)イイ!

エンコードもデコードもハード依存になったんで楽ちんだし、いい買い物しました
今は録画したものをビデオにかきだしつつ、#のCE−VR1でMPEG4にもして持ち歩いてます
941名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 13:02
その目的なら、HW+使うのと一緒?値段だけ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 13:32
940じゃないけど...

GV-DVD2/PCIはHW+と全く同じボードですよん。DVD8300も同じ。
あれで4999円はお買い得ですよね。

GV-DVD2からMTV1000に入れて、さっくりMPEG2に保存みたいな
こともできるし。(^^;
943941:01/12/04 13:36
>>942
そうだったんですか。勉強不足でした。ありがとうございます。
944941:01/12/04 15:13
GV-DVD2/PCIが、ほんと一部叩き売られているのは、何か理由があるんかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 16:14
>>944
GV-DVD2/PCIが、と言うよりも、I/ODATA製品では定期的によくある事。
商品寿命を終えたものや、リニューアル(中身が同じでも)されて
新パッケージが発売された旧製品がナゼかソフマップで叩き売りされる。
過去に俺が見た例では、
・GV-DVCがGV-DVC2発売後に叩き売り(ハードは全く同じ)
・GV-DVC/CBがGV-DVC2/CB発売後に叩き売り(ハードは全く同じ)
・U-IDE/DVがU-IDE/DVM発売後に叩き売り(ハードは全く同じ)
と言う事で特に意味が無いのが正解。
946とおりすがり:01/12/04 16:18
XPの対応をしないから
947名無しさん:01/12/04 16:23
>>944
たぶんI/Oは市場ではもういらない商品を考えているのかもしれません
サポートも打ち切りだし、在庫流れなのかも

でも個人でMPEG2作るようになって、TVに写すには非常にいいです
HW+と同じドライバが使えるのでI/Oがサポート打ち切っても
全く問題ないし
わかる人だけ得をするという典型的なパターン
948940:01/12/04 16:23
>>942
説明サンクス!

>>941
GV-DVD2/PCIは、IOのドライバが窓2000対応じゃないんで安いのかなーとか?
でもHollywood+のドライバがそのまま使えるのでそっち使えばOKです

これってガイシュツですかね(^^;
949941:01/12/04 16:59
いや、どこでも安いならともかく、5000円で売ってる店が一部だって辺りが不思議だったのです。
現在でも、高い値段で売っているところは多いですよ。通販でも。

やっぱ>947さんの言う在庫流れや、大量に在庫抱えた店、早めに見切りをつけた店ってとこですかね。
おいらもGV−DVD2/PCIをソフマップで\4,480買ったけど、(もちろん新品で)
「ベスト価格\20,430」っていうラベルがついてたよ
951解決ライオン丸:01/12/04 22:25
WinXPで2仮想ドライブ以上substコマンドで作ったら再生時に青スクリーンになった。
一個ならOK。
952名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 02:22
GV-DVD2/PCI DVD-8300 Hollywood Plus

箱でもバルクでもいいから
誰か通販で安いとこ知らない?
953名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 10:25
>>952
ソフマップ店頭に電話して、GV-DVD2/PCIを送ってもらうのがいいよん。
送料入れても6000円くらいで済むんじゃないかな。
954名無しさん:01/12/05 11:51
安いのが欲しけりゃヤフオクと言う手もある
955941:01/12/05 15:00
ソフマップも店によって値段が違うんでは?ま、高けりゃ他あたればいいわな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 05:48
そろそろ新スレ!誰かヨロシク
957名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 06:54
言いだしっぺがどうぞ(藁
958 :01/12/06 09:29
結局WinXPでは問題なく動いているんでしょうか。
HW+を外したくないのでXPにしたいんだけどためらってます。
IME2002がらみで問題があるとしたら正規代理店のVertexは
去年からドライバ止まったままでもうやる気なさそうなので
ドライバ更新は期待出来なさそうですね・・・
本家は2001/5のドライバが2000/XPって書いてあるので
問題起きてないみたいだから日本の為だけに対策してくれそうにないし・・
うーん。
959解決ライオン丸:01/12/06 18:35
とりあえずXPで動いてますよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 19:10
どなたか1台のPCでHW+とキャプチャーカード
(ハードウエアデコード無し)を差して、
MPEG2でソフトエンコしてる方いますか?

出来るとしたらPCスペックはどの位なのでしょうか?
ご教授ください。
961  :01/12/06 20:39
IO-DATA GV-BCTV4+Duron950では
まともにエンコできなかったYO
やっぱりハードウエアエンコダーが必要じないかな
HW+がソフトエンコと何か関係あるの?
963解決ライオン丸:01/12/06 20:52
H+とMTV1000挿してるけど、その使い方はしてない。

ちなみに教授じゃなくて教示ね。(藁
>>962
HW+の出力をBCTVに直で入れてエンコしたいっつーことだろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 23:55
>>964

漏れ試した事ない。行けたら楽しいかも。
966 名無しさん@961:01/12/07 00:14
最終目的は映像ソースをDVDに保存すること(マクロを解除して)
リッピングしたほうが早い
>>967
字幕入りの場合は有効な気がするけどどうなの?
969960:01/12/07 12:21
>>963 教授→教示 正解! (藁

りっぴんぐでもよいのですが、字幕の問題とファイルサイズ小さくしたかったので、
996さんが代弁してくれた事をしたいのれす。(藁、再エンコめんどくさい派)

教示ねがいます。
お−い996さーん 代弁してくれぇ
971名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 13:26
>>960

漏れはH+→MTV(MPEG1で録画)を試してみたんだが、、、
M/B CUSL2-M Pen3/733 W2kの環境で
ACPIオンで途中でMTV側でエラー発生
ACPIオフなら問題無くできた。

BIOSの設定で回避できるのかもしれないが
今のところH+を余ったPCに入れてDVD/MPEG2プレーヤに
仕立ててるよん。
972名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:40
おいらはDVD再生専用PCがある。
973解決ライオン丸:01/12/08 01:24
MPG2のままならファイルサイズはそんなに小さくならないでしょう。
字幕に関しても仮想ドライブ使えば解決。
974 :01/12/08 01:30
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011208012829.gif

おらよ!嫌われ者キャプチャーカードを使用だけどね(w

DVD(ドライブとの相性でUDMAではなく、DMAで動作)をRealmagicで再生、その映像をギガポケットの高画質モード(MPEG2 8Mbps 720×480 30fps)で録画、それをタイムシフト再生。
Win2000・Pen3 733M・448Mメモリー・i815チップセット
975名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 20:38
H+のリモコンってDVD Station以外に使えないんですかね?
TVの上でホコリかぶってるよ。
976 :01/12/11 22:27
>>975
http://www.antenet.fi/irassistant/irass.html
これ使えば他にも使える
977名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:58
>>976

おもしろそー。サポートされているリモコンで
一番手に入り易いのはどれかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 06:07
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 978ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U



 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ  |
 \  ハイハイ 今だ978ゲットズザー っとくらぁ /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ

>>1 ( ゚д゚) ポカーン
>>1 ( ゚д゚) ポカーン
>>1 ( ゚д゚) ポカーン
979名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 06:45
もうあまり必要ないかもしれんが一応part2作ったよ。

REALmagicDVD Hollywood Plus Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008193412/
ショック!!保存媒体を誤ると痛いめに・・・・!
http://www.asahi.com/business/nikkanko/K2001121400082.html
9811000:02/02/03 03:48
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
982埋め立て屋:02/02/03 15:05
REALmagicDVD Hollywood Plus Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008193412/
983埋め立て屋:02/02/03 15:05
REALmagicDVD Hollywood Plus Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008193412/
984埋め立て屋:02/02/03 15:05

985埋め立て屋:02/02/03 15:05
 
986埋め立て屋:02/02/03 15:06
 
987埋め立て屋:02/02/03 15:06
REALmagicDVD Hollywood Plus Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008193412/ 
988埋め立て屋:02/02/03 15:06
REALmagicDVD Hollywood Plus Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008193412/ 
989埋め立て屋:02/02/04 01:58
 
990埋め立て屋:02/02/04 01:58

991埋め立て屋:02/02/04 01:58
 
992埋め立て屋:02/02/04 01:59
REALmagicDVD Hollywood Plus Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008193412/
993埋め立て屋:02/02/04 01:59
REALmagicDVD Hollywood Plus Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008193412/
994埋め立て屋:02/02/04 21:18
 
995埋め立て屋:02/02/04 21:18

996埋め立て屋:02/02/04 21:18
 
997埋め立て屋:02/02/04 21:18
REALmagicDVD Hollywood Plus Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008193412/
998埋め立て屋:02/02/04 21:18
REALmagicDVD Hollywood Plus Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008193412/
999埋め立て屋:02/02/04 21:18
999ゲト
1000です。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。