1万以内のIEEE1394キャプチャボード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
カノープスのDVキャプチャーカードは高くて買えないので
もっと安いの買おうと思います。調べると一万以内でも
結構あるのですがどこがいいのか悪いのかよくわかりません。
1万以内のIEEE1394キャプチャボードでお薦めのを教えて下さい。
2名無信者さん:2001/02/26(月) 01:30
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=981385103

このスレッドでも読んでみてください
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 01:37
>2

ありがとう。まさにぴったりだった。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 12:41
別スレにも書いたけど、こんなこともあるよ

VIA ApolloPro 採用マザボ(ABIT VH6)+ VIAの1394(4,000円くらい)+ FastTrak 100でDVキャプ
OSはWin2K Pro、ソフトはプレミア6のベータ(情報解禁したからOKね)
FastTrakでコマ落ちが激しい。内蔵ドライブにキャプったときはOKなのに。。
1394をTIのにしたところすんなり解決(これも1万円以下のボード、アルファデータのやつ)。

VIA同士でなんでPCIの調停とかでしくじるかなぁ、って感じ。

お約束だけど、ソフトがベータだから製品版では直ってる可能性もあるよん。
って、もろハードがらみの話なんで解決は難しいかも。

蛇足かもしれないけど、いちおう実体験として。
5非通知さん:2001/02/26(月) 15:32
漏れのIEE1394のボードは3980円だった。
Win Meの標準ドライバーで認識したよ。
ただ、動作検証してない(汗)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 15:36
なんでそんなに安いのが欲しいの?
バッチキャプチャとか興味ないのかなぁ?
4Gの壁、どーするの?
不思議不思議なのだ。。。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 15:43
CM獲るだけなら不要。
みんなが、アニメ、ドラマ、映画等の長編を獲るわけじゃないよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 17:08
MSP6かPremiere6を使えばOHCIのやつでもバッチキャプチャはできる。
つーか、このふたつしかできない。

このふたつ以外でOHCIのやつでバッチキャプチャできるソフト知らない?

4Gの壁については、長尺のキャプチャは必要ないけど、長尺の出力は必要かもしれないな。
98:2001/02/26(月) 17:13
>つーか、このふたつしかできない。
できない→知らない

10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 17:22
>>6

ホームビデオも普通は4GB/約20分で十分だろう。

MegaviDVなら安物IEEE1394でもバッチキャプチャできるよ。

趣旨とはずれるかもしれないけどW2kならファイルサイズは気にしなくても
よいし、なかなか安定してるよ。
1110:2001/02/26(月) 17:31
>>8

俺はボードのおまけの VideoStudio(ver.3.0)も使うんだけど、W2k対応パッチ
をあてたら、タイムラインに乗せている複数のクリップをプレビューモード
で連続出力するというやや反則気味の長尺出力ができるようになった。

Win98/Meだとそういう技も必要だね。
W2k上ではもちろん4GB以上の出力もできる。10GBまでは試した。
128:2001/02/26(月) 19:00
>>11
トランジションなしのカット編だったらそれでいいよね。
プレイリストできちんとつなぎ撮りしてくれるソフトはあるのかなぁ?

探しに逝ってくる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 19:34
EZDVなんて、2満前半でうってるじゃん。
DVCにいたっては1.4満程度。両者中古だが。
みんな最初は糞1394からはじまるな。どっかの動画連盟の
糞1394使いがいろんなコーデックいれて自慢してたが、
あるときから、カノープスアプリ最高、コーデック最高と連呼してたぞ。
あいつらよっぽど変わったことをしたいようだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 23:33
DVRexRTPro買おうよー。
15:2001/02/27(火) 02:16
みなさん長時間取りこみされるようなんですけど
あまり長時間取りこみすると今度編集するときやりにくく
ないですか?ちょっとカーソル動かしただけでだいぶ飛ぶので。

1ソース10分ぐらいが限度かなぁとも思ったりするけど。編集の
仕方がおかしいのか・・・。今はデジタルHi8なんですけど10〜20分
ぐらいでキャプチャーしてます。

キャプチャーはいろんなことを覚えないといけないので大変だなァ
と一連のスレッドを読んで思いました。今までなんも考えてなかった。
YUVの意味とか。適当でした。

なのに自主製作映画作ろうと思ってる俺って。まだビデオテープとかに
戻したことないんでわかんないけどまた問題があるだろうな。
16:2001/02/27(火) 02:24
ついでに便乗で質問させてもらいます。
よくMPEGで取りこむカードあるじゃん。ソフト、ハードエンコーダは
別に問わないけど。

MPEGで取りこんだ方が結局綺麗なの?綺麗けどマシンパワーがいるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 03:12
お前日本語勉強しろよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 03:20
日本語勉強の前に礼儀など社会常識の勉強が必要だな
19:2001/02/27(火) 03:48
>自主製作映画作ろうと思ってる

奴は頭おかしーんだよ。自分でも時々自分の人格わかんなく
なるし。ちょっと恐い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 04:17
余計わからんようになってきたぞ
2110:2001/02/27(火) 10:36
>>16

リアルタイムエンコードでも高いビットレート(8Mbps以上)ならまずまず
の絵が得られると思う。
カノプーのMVR-D2000(定価\168kのハードエンコード)でベーカム素材を8Mbpsで
試したときはちょっと見には遜色のない絵がとれてた。だけど4Mbps 以下だと
かなりノイズっぽい絵になる。

リアルタイムのソフトエンコードだとボードからは非圧縮で取り込んでCPUで
圧縮するわけだからかなりしっかりしたPCとドライバが必要だと思う。
それに圧縮するのに精一杯でノイズ除去処理などは難しいのではないかな。

個人的にはPCで画質にこだわるならDVなどの低圧縮コーデックでとりこんで、
よいソフトエンコーダでいろんなフィルタを使ってちまちま圧縮するのがよいと思う

俺自身は子供のアニメをビデオCDにしてるけど、

・VHS標準->I/O USB-MPEG でリアルタイムハードエンコードした物
・VHS標準->DV->IEEE1394->TMPGEncでソフトエンコードした物

ではあまりの画質差に愕然としたよ(藁
その作業に時間がかけられるかどうかは人それぞれだよね。
22つーか:2001/02/27(火) 12:14
「USBハードウェア援交だーにまともな製品は無い」ことは
他のスレで沢山人柱が立ってます。

・VHS標準->I/O GV-MPEG2/PCI でリアルタイムハードエンコードした物
を見た事あるけど、元のソースと見分けが付かなかった。
ただ、ファイルは30分で2G近く有ったけど。

2310:2001/02/27(火) 12:34
前述のMVR-D2000でもビデオCDにリアルタイムだと画質悪いよ。
カノプーの技術者から聞いたけど低価格ボードではプリフィルタをつけられない
ので低ビットレートはつらいんだって。

>ただ、ファイルは30分で2G近く有ったけど。

いまのところどんな形で保存するかが問題だよね。うちはTVでも見るから
ビデオCDにしてDVDプレーヤで見てるけど、PCオンリーならMPEG4とか
でCDに焼くのも手だね。

俺もPC用のDVD-Rが安くなればそっちに切り替えると思う。
2422:2001/02/27(火) 12:59
要は、使う人がどの程度の画質で我慢できるかに尽きると思う。
VHS3倍程度で見られれば良いと思っている人に
高ビットレートで性能を発揮するボードを薦めてもあまり意味がないし
標準でPROテープでないと嫌だって人に
低ビットレートやUSB製品を薦めれば「なんじゃこれは!!」ってなるだろうし。
マシンパワーが明らかに足りなかったり、あまり自由な時間が取れない人に
ソフトウェア援交だーは辛いだけだろうし。

アニメ、ドラマ、音楽、何をメインにするかによっても違うし。

この板読んで思ったのは「何を選ぶとしても、一度失敗しないと駄目なのかな」と。
だから、カタログよりなるべく絵を見たいんだけれど、なかなかねぇ...
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 13:25
>>22
うむ、正論だ(藁

>だから、カタログよりなるべく絵を見たいんだけれど、なかなかねぇ...

動画だとサンプルをやりとりってのもつらいしねえ。
いまTVチューナボードに興味あるんだけど、怖くて買えない(藁

26名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/27(火) 14:13
>この板読んで思ったのは「何を選ぶとしても、一度失敗しないと駄目なのかな」と。

一回で済めば良い。
ドツボにはまって諭吉が羽根がはえたよーに消えていったっけ(ワラ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 14:56
>>26

DTV系はPC全体に比べればマイナーなんで身近に経験者が少ないのがネックだね。
俺は仕事がかすってるので失敗しても経費で落としてる部分があって助かったけど(藁
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 16:02
>>1 日本語勉強できてねー奴がなぜ礼儀勉強できる?
サルに勉強できねーだろ。
29:2001/02/27(火) 23:43
日本語勉強しろしろってうるせーな。じゃーさみんな日本語
完璧なのかよ。そもそも俺の最初のスレに正確に答えてくれる
人はいないじゃないか。

参考意見書いてくれてる方はまた別に感謝はしてるけど。

>日本語勉強できてねー奴がなぜ礼儀勉強できる?
>サルに勉強できねーだろ。

だいたいこの論理がすでに破綻している。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 00:01
1ぐあんばれ!
Premiere6なら汎用の1394ボードが使えるらしいよ
でもPremiere6は高いしな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 00:28
>>1
>そもそも俺の最初のスレに正確に答えてくれる人はいないじゃないか。

そういやそういう話題もあったな、とかいう(藁

実際のところどれが悪いという情報はあまりないみたいだな。キャプチャ、
吐き出しはどれも問題はないようだ。

一応俺が使っているのはRATOC Systems REX-PFW2W(売値\5,980)。
Win98SE/Win2k/Win2k dual CPUの環境でいずれも問題なく動作した。
(ただし全部Intelチップセット)

編集ソフトは付属しないが、動画キャプチャ/吐き出し、静止画キャプチャ
ソフトが添付している。
(ただしバッチキャプチャ時、4GB以上連続した取り込みが指定できないバグあり)

映像制作やるつもりなら VideoStudio添付品より別に編集ソフトを買った方が
よいからボードのみの製品でもよいだろう。

ほかのスレにもあるんだが、やっかいなのは安物ボードはMSのコーデックを
使うので、ディゾルブなどのエフェクトを使うと色がおかしくなってしまう
というところ。2がリンクしてたスレにもあったよね。

俺もあのスレを参考にW2kでMatroxのコーデックを使ってる。MegaviDV,Premiere5.1
を併用しているがまずまずの使い勝手だよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 01:25
誰かも言ってるがEZDVすすめるよ。
けち臭い子とやって後悔したくないだろうし、
暇手間かけるのと、若干金が高いが保証される環境を選ぶかだね。
この手の話題はあちらこちらで出てるから、またかという感じだ。
この手のカードを選ぶ人の特色、妙に速いマシンを使い、編集ソフトは
超一流だ。(藁
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 01:28
安いんだから一々聞かずにかえよ。
アホか。
34:2001/02/28(水) 02:24
>33

安いからいろいろ選ぶんだよ。

高いもん買っておけばそれなりに間違いはないだろうよ。

しかし俺の中でもう結論は出た。ちょっと予算オーバーだが
EZDVというのを買ってくればいいのだな。しかしこれはチップ
名なのか製品名なのかはわからないとにかくキャプチャーコーナー
言ってEZDVと名のついてあるものを選べばいいわけだな。

MSのコーデック以外をもサポートしているかどうかも
ポイントみたいだな。個人的には4Gも一気に取り込むこと
ないとは思う。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 03:21
>1=34
ほらほら、31さんがちゃんとアドバイスしてくれてるだろ?
マジレスくれたら礼の一つもいうべきだ。
ここでキミが何故批判されてるか気づけよ

36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 03:33
結局カノープスのはコーデックとキャプチャソフトが優秀ということですか?
ハードそのものはどこのでもたいして違いはないんだよね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 05:43
予備知識なしでEZDVII買ってきて、
DVコントロールが効かないだの、コマ落ちするだの、
プレビューがカクカクするだの、
ハードディスクがつながらないだの、
またここで文句言うに1000モナー。

>1
取り敢えずカノープスのサイト逝ってみれ。
公式のサポートサイトもあるし、
HDDのベンチソフトもあるからさ。
検索エンジンですぐ見つかるからURLは書かんが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 09:36
>>36
俺は安物ボードでもコマ落ちの経験はないが、カノプーのボードは
バッファ付きだからコマ落ちしにくいらしい。
あと、カノプーのボードはDV専用という違いはあるな。他のボードは
ストレージもつなげる汎用ボードがおおい。


>>37
う〜ん、ベンチで試した方がいいかもね。P5-166時代のPCだったら
泣けるかもしれん。

ところで1000モナーあったら何が買えるのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 13:02
>>4
にも情報はあるぞ。
IDERAIDと併用、しかも買っちゃダメな方だけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 15:22
一度HDDに取り込んで、それをCD一枚分(30分くらい)にできます。
ペグ4でもOKです
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 15:23
40です
上のは?マーク付け忘れました。
42:2001/03/01(木) 00:24
おっと興奮しすぎててお礼を忘れてたよ。
あらためて31さんありがとう。その他の方も。

しかーしEZDVIIはカノープス製粉だったのか。しかも
39800円もするやーん。EZDVIは安いのね?

出せても\15000ぐらいかなー。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 13:53
\15000でEZDVか、有ったらオレも欲しいな
誰か譲ってクレ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 18:12
>>42

俺と同じタイプ(安物買いの・・以下略)なら安物買って苦労しようぜ。

1.VideoStudio 4.0 DV とかついている安物ボード(\6,000〜\9,000)を購入。31参照
2.四苦八苦して編集完了
3.エフェクトやテロップ乗せて色変わりに悩む。ついでに4GBの壁に泣く。
4.Win2Kにシステム入れ替えて一苦労
5.コーデック入れ替えて一苦労

ここまでくれば他のスレで自慢げにレスつけられる・・って俺やん(藁

まあそんだけやれば色んな知識もついてくるだろう。そんでもって
Premiere6.0日本語が出る頃だろうし、安物ボードも無駄にならずに使えるし
で一見落着ってことで。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 19:59
>>44
Premiere6.0買える金あるんならEZDVIIにしとけよ。
それとも割れ前提の話か?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 20:17
>>45

俺は5.1の正規ユーザーだよ。使いこなせているとはいわないが(藁

15で自主映画とかの話が出てたんで馴れた頃にはそのくらいが欲しく
なるんじゃないかって話。あの1は別人なんだっけ?

EzDV がどうというわけじゃないんだが、映像制作を中心に考えれば
安物ボードと高機能アプリというのもいいんじゃないかと思うのよ。

画質や操作性をとれば EzDV の方がいいんじゃないかと思うけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 23:53
OHCIの1394ポートを使うときの問題って、
DVデバイスコントロールとWDMキャプチャドライバとMSDVコーデックが
一蓮托生になっている点なんだよねぇ。

キャプチャ時のコーデックにどうしてもこだわりたいんだったら、
カノプボードを使ったり、OHCIの1394経由でMSDVコーデック以外のコーデックを
使えるMainActor(だったよね?)とか使うんだろうし、
CGアウト中心だったらエフェクトとかはCGソフト側で非圧縮でかけちゃえば
OHCIの1394でもコーデックが原因になる色変わりも避けられる
(出力時のクリッピングの問題は残るけど)。
ま、適材適所ってことが分かるまでに金銭的にも作業的にも
いろいろ苦労しなけりゃいけないのは違いないが。
そういう徒労や安物買いの銭失いをしたくなければ、はじめから
きちんとしたものを買うだけの話。

>>45
最近はOHCIな1394が初めからついてくるマシンも結構あるんだよ。
ポートがあったらそれを使いたくなるのが新庄。

>>46
御意。

>画質や操作性をとれば EzDV の方がいいんじゃないかと思うけど。
Premiere6を使うという前提なら、操作性という点ではEZDVもOHCIな1394も
かわらないよ。テープナビとかは使えないけど、ちゃんとした
バッチキャプチャができる。
β触ったけどMSPよりもバッチキャプチャは安定してたよ>Premiere6。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 00:29
>>47

大筋同意だけど、MSDVでもキャプチャ時はコーデックによる劣化は
ないんじゃない?再エンコードだけじゃなかったっけ?

4948:2001/03/02(金) 00:32
ああ、「どうしてもこだわりたい」場合ね。失礼
50:2001/03/02(金) 02:35
そっかPremire6.0を買えば安物IEEEカードも浮かばれるわけね。

なかなかお金食う趣味やのぅ。でもあんまり高度なエフェクト
入れるわけじゃない。基本的にはカットとフェードができれば
いーんでフリーソフトとか付録の編集ソフトでそれはいいだろう。

しかしEZDVは\15000では買えないようだな。

>OHCIの1394経由でMSDVコーデック以外のコーデックを
>使えるMainActor(だったよね?)とか使うんだろうし

この辺興味あるなぁ。MainActorはコーデックの名前?
ボードの名前?

ちょっと他のDTVページ読んでたら最終的に出力するとき
安物ボードだとできないとかかいてたのをちらっと見た。
不安だ。

ビデオにぐらいは落としたいんだが。

やっぱEZDVか・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 09:46
>>50
www.mainconcept.com

ビデオ編集ソフトがMainActor(85ドルのシェアウエア)
単独のDVコーデックもある(50ドルのシェアウエア)
最新版ではキャプったDVがこのコーデックでキャプられているか
どうかは不明。
バッチキャプチャはできないよ。
全部英語&ドイツ語なんで、それでも苦にならなかったらどうぞ。
52:2001/03/03(土) 01:00
>51

MainActorは編集ソフトだったのか。コーデックに50ドルも
だせねー・・・ってのが本音。ごめん。
53:2001/03/03(土) 01:17
http://www.alpha-data.co.jp/dv394.html
http://www.logitec.co.jp/goods/ga/lvcmg2l.html

これぐらいなら\15000以内で買えそうだ。個人的にはα社のが
いいような気がするけどどんなもんでしょ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 02:21
鼻くそ、耳くそのようなきがする。
同じうんこなら、4000円くらいのをかえ。
55106:2001/03/03(土) 02:30
http://www.net.santec.co.jp/net/peri/ieee1394.html
ここにいくつか書いてあるけどREX-PFW2WにMegaViDVでも買ったほうがいいのでは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 21:19
>>54
VIAチップ採用のマザボを使っているなら、PCIのしょぼさに苦しめ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 21:26
>>56
使ってないから苦しめない。
糞に糞といったの間違いだったか、うんこ君には糞が似合うとおもったのだが。
ごめんね。
5856:2001/03/03(土) 23:09
>>57
伝わっていなかったようだ。
56の前には「そして」がつく。
これで意味が通るようになったしょ。
59:2001/03/04(日) 00:09
>55

ありがとう。選択肢がこんなにあるんだね。
でもその中でも55氏があえてREX-PFW2Wを
薦める理由とは?

もうちょっと高い方かうとVideo Studio4 DV SE
がついてきて編集ソフト買う必要なしじゃないですか。
6055:2001/03/04(日) 02:16
自分で買って今まで問題ないから。
自分で買ったのがVideoStudioの付いてるやつだったけど、使いかって悪く全く使ってない。
というのも4Gの制限がMEであるから。
だからMegaviDVを追加して買ったから薦めたまで。
他意はなし。
LogitecのLHA1394Lも使ってるけど今のところ問題なし。
この辺はLowProfileにも対応してて可。
アルファデータのは電圧供給用の端子がボードについていないからちょっと将来的に不安。
611:2001/03/04(日) 03:13
>60

まだ起きてた。ご自分で使われていたのですね。納得。
こりゃラトックシステムのREX-PFW2W決定だわ。

ベリーサンクス。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 03:35
>>59 >>60
>でもその中でも55氏があえてREX-PFW2Wを

REX-PFW2W使ってるけど俺の環境でも問題ない。
ASUS CUBX / P2L97-DS(Dual) で試した。440BX/440LXなんでもともと安全領域か。

60もいってるけど VideoStudio って操作感がちょっと特殊なんだよね。
一通りのことはできるし、ちゃちゃっとつないで見る分には文句はないんだけど、
初心者にこだわりすぎてて却ってまどろっこしいみたいな。

・Windows98/ME 環境では重い、レスポンスが悪い(W2kではまあまあ)
・アプリ画面が800x600でしか使えない(他の解像度では無意味)
・「効果」(ワイプとか)を設定すると自動的にのりしろの尺を調整してくれる
 のでかけるたびに全体の尺がかわる。

あたりが少し使い慣れると不満がでてくる。ほかにも別ソフトで作ったフライング
ロゴを実写本編に合成なんてのは難しいんじゃないかな?俺にはわからなかった。

保存形式を工夫してフリーソフトと組み合わせたりすればある程度カバーできると
思うけどね。
VideoStudioは4.0がUlead から体験版が落とせるのでAVIファイルなどで試してみたら?
MegaviDVはキャプチャにしか使ってないからなんともいえない。
6355
>61
どういたしまして(^.^)。
でも多分どれもあまり変わらないと思いますよ。
ちなみにもし使うのが昔のVAIOだったら注意。
そうそう、フロントベイにコネクタ出すことがあるなら内部にコネクタが
あるものが便利かも。
それでは
>62
フォローどうも。
うちはREX-PFW2WをDCSのPMA370(VIAのPM133)のWinMEで使えてます。
LHA-1394LはASUS CUV4X-D(これもVIA)のWinME、W2Kで使えてます。