GV-MPEG2コピーガード検出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これ、コピーガード検出してうざいです。これを回避する方法ないの
でしょうか?わかるかた教えてください。あと、MPEG2のファイル
(VBR)を編集して保存しようとするとVBRの効果が無くなり元サイ
ズより容量がでかくなります。詳細設定でもちゃんとVBRの所チェ
ック入れてるのに。これは、ソフトのバグでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 00:00
OEM元が配布してるドライバ、アプリを使うとある程度回避できるらしい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 00:38
OEM元はどこでしょうか?
URLお願いします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 05:19
OEM元=Dazzle混む
でも重いぞ。落とせんのか。
落としてインストールしても不具合続出してるぞ。
それを解決できる自信があるのなら落とせ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 09:25
Win2000だと安定して使えるらしい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 03:39
OEM元のドライバをWin2000で使っているけど、きびきび動いて
いい感じ。プレビューも出来るしもうWin98には戻れません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 04:00
OEM元のドライバは
win2000で使うとコピーガードを無視できるのでしょうか?
win98で使ってみたけどダメだった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 20:54
Win2000でも無視できません。
PowerCaptureProをスルーすればコピーガード信号が除去されるよう
なので、それで使っています。
なんか無駄なことをしてるみたいですが・・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 20:58
無視はできないけどアイオーのやつほど過剰反応しないらしい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 23:57
OEMもとのソフト(MovieStar)はVBRのかかったMPEG2の編集もできる。
11名無しさん@お腹いっぱい。
a