◆キャプチャ&エンコード 質問、情報交換スレ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キャプチャデバイスやエンコーダー、各種ツールの使い方や設定等の
Q&A、情報交換用スレッドです。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 11:31
今、低予算でキャプチャーを始めるとしたらおすすめの構成は?
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 17:55
I/O-DATAの低価格キャプチャーカード使うのはどうよ?
MPEG1/2対応だし。値段も12000円。低価格ならコレでしょ。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 21:25
AIWシリーズやG400等のキャプチャ機能をW2Kで使ってる人、います?
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 21:26
低価格キャプチャーカードで満足するには
高速CPUと豪速HDDが必要なのは言うまでもない。
現在のマシーンのスペックが低ければ、MV300(プ)などの
ハードウェアエンコーダーを買っといたほうがマシ。

でもこの価格帯って未だに本命不在って感じですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 22:42
Bt848(or Bt878)チップを載せたカードを買って(1万円前後)
Motion-Jpeg codec(PIC VIDEOのフリーのやつ)入れれば
640x480 30fpsのキャプチャはできるんで、そこからaviutlやTMPGEnc使って
MPEG1,MPEG2,MPEG4に変換するってのがおすすめ。
ただしPen3は必須。HDDは最近のやつなら大抵OK
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 00:34
REALmagic VHRecorderってどうなんでしょう。
買価8万もしますが、高いなりのものってあるのかなぁ。
キャンペーンが終わると手が届かない値段になってしまうんで、
良さそうならって気もしてるんですが。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 01:34
>7
同じく。
しかし何しろ情報が無いね〜
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 03:48
>7
どこかでデモとかやってないんですかね?実物
見てみたい。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 21:53
>>7

値段に見合った性能なんだろうけど、価格を抑えるためにわざとWin98のみ
対応にしたってところが、どうもな。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 00:37
VHRecorder誰か買ってみない?
価格が15万に戻ったらオークションで売るって手もあるし
122.2GBのORBの :2000/09/07(木) 00:58
書き込み(理論値)10.5MB/秒で3.5MB/秒のDVデータはコマ落ちしませんか?
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 02:10
>12
理論値より実効速度はかなり遅いのが通説。
しかもフラグメンテーションあったり、内周部だとコマ落ちするかも…
HDDにキャプチャーした方がいいよ。
147 :2000/09/07(木) 20:05
>11
なるほどその手があったか。
普段中古売りとか競売出しとかしないから思いつかなかったよ。
買ってみるかなぁ…?
15初心者 :2000/09/07(木) 21:00
DV編集用のパソコンを購入しようと思っているんですが、
HDDはATAPIでもコマ落ち等は大丈夫でしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 21:13
>15
DPTA並みのスピードならOKです。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 23:43
>15
適当なベンチマークで測定して、シーケンシャルで10MB/sあれば余裕。
DVデータは4MB/sだからね。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 12:49
>14
買ったら情報待ってま〜す!
19質問です :2000/09/29(金) 10:47
現在出回っているMPEG4はMicrosoftが独自拡張したもので、
これから標準化されたMPEG4が出てくると聞いたのですが、
本当なんでしょうか?もしそうならインターネットビューカム
を買うのは少し待とうと思っています。
初心者な質問ですみません。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 13:42
カノープスのPCPROを使っているんですが、
キャプすると、色が全体的に黒っぽくなってしまいます。(特に白)
なんとかして明るくすることはできないのでしょうか?
21真っ赤 :2000/10/10(火) 18:22
メディアクリーナー4.0でmpegをrmに変換したいのです。画像はちゃんと
変換されるのですが音声が入りません。いろいろいじってみたのですが
さっぱりです。何か機能拡張が必要なのでしょうか?
お助けください。
22教えてマイダーリン :2000/10/10(火) 19:32
I/ODATAのGV-VCP2M/PCIを買ってきたのですが、MPEG1リアルタイムエンコードで
キャプチャすると殆どコマ落ちしないんですが、AVIでキャプチャすると激しく
コマ落ちします。秒間3フレームくらいになってしまいます。何が原因なのでしょうか。
また、どうすればよいでしょうか。初心者で申し訳ありませんが、ご教授お願いします。

スペックは、アスロン700MHz、メモリ128MB、HDDはシ−ゲート15GB・ATA66対応です
23教えてマイダーリン :2000/10/10(火) 21:40
HDDはSeagateST315320A15GB7200rpmで、HDBENCHでは書き込み24.3MB/Secでした。
あと、アスロンは二次キャッシュ外付けの古いやつです。よろしくお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 22:49
>>22
たぶんHDDのスピード不足じゃないですかね。
非圧縮AVIはかなりの転送速度を必要とするはずです。

とりあえずMotion-Jpegでのキャプチャーをお勧めします。
(コーデックはフリーの奴があります)
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 16:31
すみません、質問させてください。
2本の映像ソースを同時に1台のPCでキャプチャーしたいのですが、
巷にあるキャプチャーボードは2枚挿しで使えるものはあるのでしょうか?
PC本体にはある程度コストがかけられるという条件で考えています。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 21:38
>25
CPUとHDDが辛い気もするが…。
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 23:57
>>25
何でそんなことしたいんだ?
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 14:13

アイオーのGV-VCP2はコピーガード無視できるらしいですけどDVDのキャプは
やっぱり無理ですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 14:25
モーションJPEGを取り込み時(640*480)HDDのランプがつく度
(アクセスする瞬間)に横のノイズが入って保存されてしまうのでそのあと
MPEG4とかにしてもそのままノイズが消えません。ちなみに320*240だと正常
正常に取り込めます。何が原因でしょうか?HDDは、IDE接続でIBMの
45G7200回転のを使用してます。簡単なスペックは、PENV733M メモリ256
キャプチャーボードは、アイオーのGV-VCPと、GV-MPEG2の二枚差しです。
わかる方お願いします。
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 16:35
MicrosoftのMPEG4-V3でリアルタイムエンコードキャプチャ
(640*480 30fps 24bitカラー)したのですがエンコーダの
ビットレート設定をいじっても実際にキャプチャされたファイル
のビットレートはかなり低いままで画質が非常に悪いです。
motionJPEGでキャプチャした後からエンコードすると
ビットレートは変更することができます。
リアルタイムでのエンコードでは品質は固定されているの
でしょうか?
3125 :2000/10/16(月) 16:58
>27
2本のソース(リアルタイム画像)を同時にフレーム単位で
取り込んで、ある特殊な処理をしてリアルタイムに画面に出力
したいのです。
#映像機器でなくPCでやりたいのです。
入る画像も出る画像も320x200x16の30FPS程度でいいのですが、、、
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 18:39
>31
FM-TOWNSを使え。
3325(自己完結?) :2000/10/16(月) 18:42
CanopusのHP見たら、PowerMovie PCIという2入力
ボードがあるんですね(汗)これが自分の思っていたものかな、、、
青臭い質問書いてすみませんでした。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 19:47
LINUX環境で、
ビデオプチャなんてぜいたく言わないので、プレビューだけでも
できる最近のMpeg2ハードウェアエンコーダカードありませんか?
メルコの製品はbt868というチップを使っているそうですが、
これならできるのでしょうか?
(キャプチャするときはWindows98使います。)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 21:44
いつ頃からかTMPGEncがMPEG4の設定をシクる様になったのですが、
解決作はあるんでしょうか?

Verの確認をしようと本家サイトへ行ってみたら移転準備中で
何も情報無いし・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 21:59
2000年、プロ野球 日本シリーズ選手権 巨人×ダイエーは
ジャイアンツが4勝2敗で6年ぶりの日本一に輝きました。

優勝チーム:ジャイアンツ
優勝監督 :長島茂雄 監督
M V P :松井秀喜 選手

●シリーズ対戦成績
第1戦 巨人3−5ダイエー
第2戦 巨人3−8ダイエー
第3戦 巨人9−3ダイエー
第4戦 巨人2−1ダイエー
第5戦 巨人6−0ダイエー
第6戦 巨人9−3ダイエー

ジャイアンツ優勝おめでとうございます。
まさにミレ二アムにふさわしいON対決でした。
素晴らしい対決をありがとう。
2000年という節目に神様が優勝チームにジャイアンツを指名して
くれました。巨人は本当に強かった。
みなさんでジャイアンツの優勝を祝いましょう!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 23:31
sage
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 09:15
某ホームページで、ビデオデッキをアルミホイルで包むむことで、パソコンに取り込む際のノイズを減らすことができると書いてあったんですけど、どなたか詳しく教えて下さい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 11:32
テレビの近くに置くとテレビのノイズを拾うビデオデッキがあるから、
そういうデッキを使っているのなら、有効かもしれないって話じゃない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 12:08
Sonyのメディアコンバーターを買おうか迷ってるんですが
箱を見るとコピーガード信号入りの映像はコンバートできないみたいなことが書かれていました。
そうすると市販のビデオはたいてい駄目ってことですか?
ご存じの方、教えてください。
お願いします。
41DTVで静止画を扱う場合の解像度は72dpiでいいのですか?:2000/11/02(木) 13:21
DTVで静止画を扱う場合の解像度は72dpiでいいのですか?
42ギョーカイ:2000/11/02(木) 15:22

印刷するわけではないから解像度は何でもいいのでは?
標準的には72dpiを使ってますね。

(DotParInchi=何インチのテレビだとぴったりくるのだろう?
720線だったら10吋のテレビかな?これはあまり気にしなくていいよ、、、、)
正方ピクセルでない場合は、アスペクト比に注意してねん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 18:48
aviでキャプチャーするとき、音声をmp3で録音したいのですが
何か特別なツール、ソフトがいるのでしょうか?
また、その入手方法など知っている方がいたら教えてください、お願いします。
44ギョーカイ:2000/11/02(木) 18:58
出来るの?
多分できないと思うけどなぁ〜
取り込んでから変換でないと
ダメな気がする
(分からなくてゴメン。出来るのなら私も知りたい。誰か教えて、、、)
※ ※ ※ その意味があるかどうかは別として、、、 ※ ※ ※
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 19:25
>44
43です。
その『取り込んでから変換』というのはどういう感じなんでしょうか?
46ギョーカイ:2000/11/02(木) 19:29
撮りこんでから「WAV」ファイルだけをMP3に変換する
でもそれだと編集できないよなぁ。
ちなみにどんな用途でAVIファイルのキャプチャー時に
MP3で取り込みたいんだい?
20時過ぎくらいまでならココにいるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 19:59
ギョーカイさん、ありがとうございます、43です。
ちょっと勘違いしてたみたいです、はい。
出来るだけファイルを小さくしておきたいんです。
で、キャプチャーする時点では大きくてもかまわないんですが
それを保存しておいたりたり、ノートパソコンに移したりしたいんですよ。
因みに、今のところキャプチャー時点ではMPEG−1なんですけど
出来ればもっとファイルを小さくしたいなぁ、なんて思ってるんですが・・・。
48はいどうぞ:2000/11/02(木) 20:06
49ギョーカイ:2000/11/02(木) 20:17
48は無視(エロアニオタのマスターベーション)

MPEG1で取り込んだなら(多分ビデオCD規格なのかな)それぐらいがいいと思うよ
それ以上ファイルサイズ小さくしてもブロックノイズが出たりして画質が荒れちゃうから、、、
ノートパソコンやCE機に移すんだったらMPEG4とかもいいんじゃないかな
守備範囲外で詳しくないけど、RM形式ってのもいいかもね
50はいどうぞ:2000/11/02(木) 21:45
見たのねエッチ!
5143:2000/11/02(木) 22:01
ギョーカイさん、ありがとうございます。

そうですか、MPEG−1位でいいんですかね。
画像が荒れてしまっても嫌だし・・・。
MPEG−4・・・、ん〜、これは難しそうですね、俺には。
でも、気になるんでちょっと調べてみます、MPEG−4。
52ギョーカイ:2000/11/03(金) 05:22
わたしに知識があればリンクでも紹介できるのに、、、
明日と明後日でもっと詳しい人がでてくるから
そのときに突っ込んだ質問してあげてください
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 19:45
>40
メディアコンバーター以前使ってたけど、コピーガードに反応します。
最近ひっそり売られてるビデオスタビライザーとかで回避できるけど。

>43
ファイルサイズを小さくしたい場合、現状ではAVIでキャプチャしてaviutlで画質補正しつつ
mpeg4(できればDivX)に圧縮するのが一番だと思います。そのとき音声も同時にMP3にできます。
再生時にmpeg1よりCPUパワーが必要だけど同ファイルサイズのmpeg1より画質良いよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 20:56
>53
43です。
いまから↑の感じで試してみます、昨日から調べてたら
aviutl、DivXとその他いろいろ発見できましたんで。
53さんのレスで「これでいいのか?」みたいな不安が
吹っ切れました。
ありがとうございました。
5540:2000/11/04(土) 12:14
>53さん
教えていただきありがとう。
でも結構高いのですね。もう少しいろいろ探してみようと思います。
56under:2000/11/05(日) 00:29
TMPGEncっていつごろ再配布開始するの?
57a3r:2000/11/05(日) 00:33
ttp://www.tmpgenc.com/
ここでいいんだよね?
そろそろだとは思うんだけど、来週あたりかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 09:28
すみません。実は、MPEG2フォーマット画像の1シーンを、
静止画でキャプチャーしたいと考えているのですが、
PrintScreenキーを使ってもキャプチャーできません。
(オーバーレイ表示であるため・・・?)

もしご存じの方がおられましたら、よろしければキャプチャーの
仕方をお教えいただけませんでしょうか・・・?

いきなりの質問で大変申し訳有りませんが、どうかよろしく
お願いいたします。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 19:51
DirectDrawを切れ。
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/05(日) 22:43
premiere(WINNT対応)をwin2kにインストールしても大丈夫ですか?
61>60:2000/11/06(月) 00:26
大体動いてるけど、心配なら、6が出るまで待てば?
もうしばらくしたらシッピングだから。
6260:2000/11/06(月) 00:30
>61
そうですか、どうもありがとうございます。
6って確かもうベータ版出てますよね?
6358です:2000/11/06(月) 07:30
59さん、お教え下さいましてありがとうございます!!
おかげさまで、静止画の切り出しに成功いたしました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 00:34
誰かTMPGEncアップして。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 01:46
ドロップフレームのあるAVIの、実際に何処がドロップしているのか
調べる機能のあるソフトって存在していますか?

いつもなら、ドロップフレームが出たらすぐ廃棄しているのですが、
今回は廃棄する事が出来ないので、ドロップしたフレームにブラー
噛ませて誤魔化そうと思うのですが、何処がドロップしてるのか
解らないと始まらない・・・
66>65:2000/11/07(火) 02:04
premiereのムービー分析を使えば分かるよ。
6765>66:2000/11/07(火) 02:18
データレートで判断出来ますね・・・ありがとうございました〜
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 04:35
http://www186.pair.com/vdub/virtualdub_news.html
AngelPotion Definitive codecに興味がある奴は読め
69>64:2000/11/08(水) 22:43
本屋へ逝け
7061>62:2000/11/08(水) 23:36
>6って確かもうベータ版出てますよね?
7161>62:2000/11/08(水) 23:36
>6って確かもうベータ版出てますよね?
7261>62:2000/11/08(水) 23:38
うぉ。引用だけして送ってしまったぞぃ。
しかも2回もいってるし…

6のべーたならもってますよん。NDAがあるから、内容は喋られないし
もちろんあげることも出来ないけど。
73質問:2000/11/09(木) 00:08
mpg1の音声をwavで抽出したくてソフトを
探してます。以前(3年前)DOSのフリーソフト
があったけど名前は失念。
誰かヘルプ〜
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 07:17
>>73
TMPGEncのMPEGツールでMP2を取り出す。
そしたらSCMPXか何かでWAVに変換すればよい。
7573:2000/11/09(木) 12:52
>>74
さがしてみるよ、さんきゅ〜
7674:2000/11/11(土) 01:12
もっと楽な方法思いついた。
VirtualDubでMPEGを読み込んでWAV出力する。
これが一番楽だな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:17
IOの1まんちょっとのやつって、参照型AVI作れるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:26
参照AVIはGV-DVCだけ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:50
MPEG1とMPEG2では圧縮率ってどのくらい違うんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 16:16
>>79
そりゃ設定によるでしょ。普通ならMpeg2:Mpeg1=4:1ぐらい?

ところでDVDをMpeg4にしたいのですが、かなり高画質にするにはどうすべきですか?
FlaskでDivX使っても満足のいくものはできません。
サイズは30分700メガぐらいを考えてます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 13:54
>>80
DVD2AVIで、VFAPI出力して、TMPGEncでMPEG2(SVCD)とかじゃダメですか?

ワタクシも勉強中なので、詳しくはこちらを。

http://mjpeg1.virtualave.net/
8280:2000/11/13(月) 16:05
>>81
どうもです。TMPEGEncってMpeg2もできるんですね。
でもDivXでビットレートあげたら結構なものができました。

それよりWMVが良さそうなんですが、VOBからWMVってどうやればいいんですかね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 23:49
>>82
WindowsMediaEncoder7だと、今のところVFAPIでの受け渡しが出来無いようなので、
VOBファイルをそのまま、というのは無理かもしれません。
いったん、MPEG1とかMPEG4で完成させたものなら、WMVには出来ます。
でも、WindowsMediaEncoder7って、日本語版がないので、いまいち設定とか分らないんですよね。(^^;ゞ
どちらかと言えば、ネット配信用のコーデックかな?と思います。
圧縮率は、半端じゃなく高いです。
84???:2000/11/15(水) 00:51
うちのMediaEncorder7日本語版だよ
8583:2000/11/15(水) 01:52
あ…ホントだ。
JapaneseLanguageVersionってのがありますね。(^^;ゞ
早速、ダウンロードしときます。
8682:2000/11/15(水) 11:01
>>83
ということはVOB→最高画質のMpeg4→WMVが良さそうですね。レスありがとうございます。

初心者な質問です申し訳ないのですが、コマ落ちをふせぐには設定をどう変えれば良いですか?
それにしてもこの板って人がいないような。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 14:53
>>86
ホント人いませんねぇ。……
まあ、動画系の掲示板の方が、役に立ちますから。……

んで、コマ落ちの件ですが、キャプチャ時のコマ落ちですよね?
これは、PCの環境によって、様々な原因があるので一概には言えません。

ハードウェアのセットアップに問題がなければ、あとは。……

例えば、PIC-MJPEGで圧縮しながらキャプチャならば、設定値を下げてみるとか。
環境によって、値19で撮れる人もいれば、値17でもコマ落ちする場合もあります。

また、ハードディスクを2台以上用意して、1台はキャプチャ専用にするのも良いです。
常にまっさらの状態でキャプチャすれば、コマ落ちも少なくなります。
ハードディスクはドライブの先頭の方が高速ですから、パーティションを切って、先頭をまっさらに、ファイルがある場合にはデフラグしておくのも手です。

また、映像ソースが、ノイズばりばりだと、当然圧縮率が低くなり、コマ落ちの可能性が高くなります。

まあ、一般的には、こんな感じでしょうか?
間違いがあれば、どなたかツッコミ下さい。
(2Chなら、言わんでもツッコミがくるでしょうが(^^;ゞ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 18:28
人がいないんじゃなくて、常連コテハン諸氏は
インタービーに逝ってるのよ。

ツッコミっていうかフォローになるのかな。
HDの先頭とか言っても、見えるわけじゃないし、わからんだろ?
パーティション切ってから、それぞれのベンチをとって
速い方を先頭(外周)遅い方を内周って判断するわけ。
んで、キャプチャ用にパーティションを決めたら
ファイルを置かないほうがいいと思う。
数回キャプチャしたら、初期化ってすればまっさらになるからね。
ファイル置いていて、いざコマ落ちしてからデフラグって
ホントにじれったくてヤになるからね。
オレの場合は編集が前提なんで、一時キャプチャ用の
パーティションは2GBで済むから言えるのかもしれないけどね。
このへんは、長尺取り込み>圧縮>VCDなどの人とは
意見が別れるかもしれんな。
89clad名無しさん:2000/11/15(水) 21:17
>>86
VOBファイルから直接エンコードする場合はコマ落ちはしないと思います。
(よっぽど極端にビットレート下げたらわからんけど)
DVDプレーヤー等で再生してそれをPCにアナログ入力、リアルタイムエンコードって
ことになると87氏の言う通りだと思います。
90初心者:2000/11/16(木) 09:28
tmpegフリーのエンコーダーでmpeg2にして圧縮してできる拡張子「m2p」は
どうすれば見ることができるのですか?ふつうにはmpgと違ってみることができないのですが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 10:10
>88

インタービーって何なんですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 11:41
>>90
ソフトDVDプレイヤーをインストールすれば見れますよん。
MPEG2のコーデックさえあれば良いので、VectorあたりからPowerDVDのお験し版を落としてくれば?
後は、WindowsMediaPlayerでも再生できます。

映像ソースを、インターレースのままMPEG2にエンコードして、DVDソフトでインターレース解除という手もあります。
ここらがMPEG1との違い。
93InterBEE欠席:2000/11/16(木) 19:38
>>91
InterBEE:今、幕張でやってる放送機器展示会のことっす。
去年はHDTVのいろんなモノが見られて面白かったけど、
今年は逝けない〜。
94非通知さん:2000/11/16(木) 21:45
解像度が違っても、ビットレートが同じなら同じくらいの綺麗さになると考えていいのですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 23:09
>94
それは違うだろ
96非通知さん:2000/11/17(金) 00:01
じゃあ、640*480-3Mbpsと320*240-3Mbpsなら、
前者の方が綺麗だけど、ファイルサイズは同じということ?
ならば、マシンパワーのある人は絶対的に解像度をあげた方が得ということなのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 00:07
>96
それも違うだろ
98黒澤優:2000/11/17(金) 00:20
なにが違うんですかっ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 00:29
同ビットレートの場合、640x480は320x240の約4倍のサイズになる
ような雰囲気がある

100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 00:47
320*240-1Mbps 綺麗
640*480-1Mbps 汚い
101非通知さん:2000/11/17(金) 00:53
>99
以前誰かが、固定ビットレートなら解像度を変えてもファイルサイズは変わらないと言っておられましたが?
10299:2000/11/17(金) 01:03
だって、俺んとこは変わるんだもん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 01:27
>>102
それは自分が設定できていないかエンコーダがビットレートの調整をできていないだけ
例えば固定1Mbpsって言ったら画面サイズやフレームレートなど関係なくファイルサイズが1Mb毎秒ってことでしょ
10499:2000/11/17(金) 10:06
ごめん、MPEG4だから固定じゃなかった
かんちがいかんちがい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 12:15
>>100
なにでエンコードするかによるだろ?
10686:2000/11/17(金) 23:15
>>87,>>89
レスありがとうです。遅くなってすまんです。
設定いじくてみます〜。
107名無しさん◎お腹いっぱい。 :2000/11/18(土) 00:20
20*240だと、どんなにビットレート上げても全画面表示にすると、輪郭がかくかくになってるんですけど。
108名無しさん◎お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:44
>107
320*240だろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 04:00
>107
かわいそうに。
ビデオカードに補完機能がないのですね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 12:38
ビデヲカードがDirectDrawに対応してないのでは?
111107:2000/11/18(土) 13:32
いや、ダウンロードした動画だったら320*240でも綺麗なものもあるよ。
でも、自分でキャプチャしたmortion jpeg640*480をmpeg320*240にすると、
どんなにビットレートを上げても、輪郭がかくかくになるの。
ビデオカードのせいなんですか?
intel810に乗ってるやつですけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:26
>107
そりゃーなるさ。
113しろうと:2000/11/18(土) 17:01
IOデータのハードウェアキャプチャカードGV−MPEG2を買いました。
質問等があればどうぞ。
素人なので技術的なことは良く解りませんが、リクエストがあればいろいろとテストしてみます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 00:32
320*240で輪郭のかくかくにならない動画を作ってる人はどうやってるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 01:33
MJPEGで取りこんで、MicrosoftのMPEG4-V3にエンコードすると、
音と映像がずれてしまいます。MPEG、MJPEG、他のAVI形式へエンコード
した場合はずれません。どうしてなんでしょう?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 04:24
>>115

音声を、PCM 44,100KHzで取り込んでません?
これをMPEG4V3(DivXも含む)で、MP3で、やはり44,100KHzでエンコードしようとするとそうなるみたい。
というか、なる。

仕方ないので、初めから48,000KHzとか、24,000KHz(要は、8の倍数)で取り込むのが吉。
エンコードの時も同じ。

んで、44,100KHzで取っちゃったものはしょうがないので、VirtualDubとかで、音声だけ44,100KHzでエンコードすればよろしいです。
117115:2000/11/19(日) 12:14
>116
音声は、一応8の倍数で取りこんでいるのですが、多分これは
関係ないと思います。というのは、MPEG4V3へエンコードする際に、
音声をMP3にしても、再圧縮なしのどちらでも音と映像がずれるからです。

どうも音声の正常で、映像の方が遅れるみたいなのですが、もしかしたら
エンコードの際にずれてるのでなくて、再生の際にずれてるのでしょうか?
PCの環境は、セレロン700、メモリ128MB、Windows98です。
118115:2000/11/19(日) 12:15
○音声の正常で、
×音声は正常で、
119116:2000/11/19(日) 16:28
ありゃま。
こうなるとワタクシもお手上げです。
どうやら、115さんは、こちらのサイトはご存知のようだし。

http://shp.sh/mpeg4u/

ウチでは、ここのサイトの通りにやったら解決したんですが。……

ちなみに、116での周波数の単位が間違ってます。
MP3はKHzじゃなくて、Hzでした。(^^;ゞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 17:37
>119
素人に大人気だね。そこ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 20:01
>>120
素人が見るのはあたりまえだろ
プロがここ見てたら大笑い
122名無し:2000/11/21(火) 14:40
安いキャプチャーボードで
YUV444をサポートしてる奴ってないですかね?
なかなかなくて・・・。
123ギョーカイ:2000/11/21(火) 19:42
安く?そりゃ無いでしょう、、、
YUV422、RGBA4444じゃダメなの?
(なんに使うんだい?仕事なら費用対効果を考えよう!)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 22:04
MPEG2で取り込んだ画像をAVIに変換することなく、
そのまま上下を切ったりできるソフトってありますか?
下に帯がでて困ってます。
やっぱりいったんAVIにしなきゃ無理でしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 22:45
ヽ(´∇`)ノ
12629さんへ便乗再問:2000/11/25(土) 13:02

>モーションJPEGを取り込み時(640*480)HDDのランプがつく度
>(アクセスする瞬間)に横のノイズが入って保存されてしまうのでそのあと
>MPEG4とかにしてもそのままノイズが消えません。ちなみに320*240だと正常
>正常に取り込めます。何が原因でしょうか?HDDは、IDE接続でIBMの
>45G7200回転のを使用してます。簡単なスペックは、PENV733M メモリ256
>キャプチャーボードは、アイオーのGV-VCPと、GV-MPEG2の二枚差しです。
>わかる方お願いします。

小生はアイオーGV-VCP2M/PCI MAXTOR60GB/5200回転 メモリ512MB
CPU T-BIRD750 640X480キャプチャ(無圧縮、CODEC使用)で横縞です。
(特に動きが速い場面)
インターレス云々らしいようですが・・???さっぱりんこでして
厨房認識レベルのアドバイスいただければとおもいやす。
127厨房:2000/11/25(土) 14:59
インターレス解除をしませう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 15:28
TMPGEnc.exeで音声をmp3にする方法ない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 18:29
↑あるよ。でもコーデックとして入っている必要があるから、
他のソフトでした方が融通が利くかもよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 04:04
TMPGEncのMPEGツールでmpegをカットすると映像と音声がずれるんです。
ずれないようにカットできるんでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 10:24
プリミアで2ギガ以上のファイルを出力することができないのですか?
1G+2Gのファイルを編集でつなげてから出力すると、途中でHDD空きがたりないとのエラーがでるんですが

それとmeg1での出力はどうやるのでしょうか?マニュアルの載ってない
AVIでしか出力できないきがするのですか
132炎クリッパー:2000/11/26(日) 12:50
>>124
だから言ってるじゃんか。最近のハードエンコボードはクリッピングできない
糞ばっかりだって。
メーカーにキャプチャソフトのクリッピング対応を要望してみたら?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 08:58
hu
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 21:59
mpeg4のエンコで、
無圧縮AVI→800→300と
無圧縮AVI→300とでは生成されるファイルは同程度の品質と考えて良いの?
数字はビットレートで。フィルタ等は両方とも(800→300の時も)同じ設定で。
CDRに収まるように品質に満足できる設定を模索しているんだが、
でかいソースをおいといたら邪魔でしょうがないのよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 22:37
>>126
そりゃー、たしかにインターレス線だね。
無圧縮AVIでキャプチャしてるようだから、
aviutl(フリーウェアのAVIツール)にでも突っ込んで
インターレス解除かけてみて。
横縞が綺麗さっぱり消えるはず。
>>134
2回圧縮するわけだから前者のほうが劣化するよ。
800→300とするときに、
エンコーダ内部で800→無圧縮→300って処理してる。
無圧縮→300の前に「無圧縮→800→」が入る分前者のほうが不利。
136135:2001/03/07(水) 22:41
おいおいおい!!
>>133
よくこんな古いスレ発掘してきたなぁ。
126が書き込まれたのは去年じゃねぇか。
なんで混じれ酢してるんだよ俺。鬱山車脳
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 23:15
>>136
ワラタ。でもまあ親切にマジレスするあなたに惚れた(はぁと

実際ちょこちょこスレ立つよりこういう汎用スレが生きてくれてた方が便利な
気もするんだが。

それにしてもなんか古いのがあがってるけど、上げ荒らし、ここで意味あんのか?(藁
138137:2001/03/07(水) 23:29
>>134
あ、ごめん、ageじゃなくてちゃんと質問してんのか。
MPEG1/2は再圧縮すると画質悪くなるけどなあ。
無圧縮AVI->300の方が画質いいんじゃない?(憶測スマン)
139134:2001/03/08(木) 00:29
そーかー。ソース残しといたほうがよさそうだな。あり。
つーか最初に上げたのは俺じゃねえよ(;´Д`)

それと、全然別の質問になるんだが、mpeg4のコメントとか
著作権の欄だけ修正するソフトないかね?
AviUtlで再圧縮無しでAVIを出力しなおせばいいんだろうが、
その度にフィルタやら何やら外したりするの面倒でね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 00:57
>>139
再圧縮なしならフィルタ類は一切無効になるよ。リサイズも無効。
チェックとか付けたままでもOK。
つーかそもそも最初からAVIUtlでMPEG4(AVI)にすればいいじゃん?
ASFで作ったの?それかネットで落としたとか?
141134=139:2001/03/08(木) 01:17
> 再圧縮なしならフィルタ類は一切無効になるよ。リサイズも無効。
> チェックとか付けたままでもOK。
そうなのか。助かる。あり。

> つーかそもそも最初からAVIUtlでMPEG4(AVI)にすればいいじゃん?
えーとこれは何に対してのレスかな?
コメント云々なら、スペルミスに気づかずそのままエンコしたとか、
付けたコメントがやっぱし気にくわないとか、そういう場合の話だ。
エンコはAviUtlでやってるよ。
142140:2001/03/08(木) 01:33
> 付けたコメントがやっぱし気にくわないとか、そういう場合の話だ
了解。俺コメント付けた事ないからASFかWMVじゃないと著作権の欄
とかに書けないと思ってたのよ(笑)
最近曲名とか横文字で長ったるいから曲名をファイル名に
すんのやめよ。勉強になったっす。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 12:24
AVIファイルから音声引っぱがして
MP3なりWMAなりに変換したあとにまたくっつけることって出来ますか?
VBRなLameでエンコしたいんです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 16:41
本家でも聞いたのですが、早く反応欲しいので質問!(マルチ失礼)

先日 ravi(ver1.17)をDLしてwin2000にインストールしようとしましたが、
「ドライバが見つかりません」とでて「!」が表示されています。

私の試みた手順は
ハードウェアウィザードで「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラー」を選び、
ディスクを使用でraviを選ぶというWin95/98と同じパターンです。

解決方法をご存知の方おられましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

で、raviってどうよ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 23:23
インタウェアというメーカーのCinema GearというPCIのボードを購入していてしばらく使っていませんでした。最近必要になってさしてみたのだけれどうまく起動しません。どうやらquick timeの新しいものにドライバが対応していないチックなんですけど最新ドライバを入手できる場所がわかりません。マニュアル記載のアドレスは無効で電話は繋がらなくてメーカーは倒産したとの記事がでてました。最新ドライバの入手方法を御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

ところでスレ違う?
146>145:2001/03/08(木) 23:56
オレもユーザーなんだけどQT3.0.2までにしか
対応してなかったと思うよ。>最終ドライバ
DVに移行してから、ほとんど使ってないんだけど
QT3.0.2、OS8.6でダメだったんで、原因追求も面倒だし
DV環境が安定しているんで、諦めているんだけどねぇ。
147144:2001/03/09(金) 10:08
他でがいしゅつでしたね...
でも回答はされてないや

あきらめてwin98で使っとけって事ですね...
鬱だ詩嚢...
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 14:20
>146
そうかー。ありがと。
最終ドライバを入手していろいろ試すことももう不可能なのかなー。>インタウェアのサイト繋がらないから
QT3.0.2とOS8.6で動いてくれるならとりあえず使えるんだけど・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 15:57
>>143
M$がヌルいおかげで"AVI"だけではファイル形式が特定できない。

元のAVIファイルは次のうちどれ?
  1.アナログキャプチャした無圧縮AVIファイル
  2.DVキャプチャしたAVIファイル
  3.エンコード済のMPEG4形式AVIファイル

また、最終的に作成したい動画のファイル形式は?
150144:2001/03/09(金) 16:51
スレかえました...
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 20:25
>1.アナログキャプチャした無圧縮AVIファイル
>3.エンコード済のMPEG4形式AVIファイル
この2つはTMPGEncでAVIファイル読み込んで
ファイルに出力→WAVEファイル→設定→MPEGLayer-3
出来たWAVEファイル(mp3)をaviutlで合成で大丈夫だろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 23:22
>>151
>>143は音声エンコにLAME使いたいってんだから
別にwavヘッダのmp3ファイルを作成することになるのでは?
(午後のこ〜でっく使う手もあるけどさ)

てことで>>143の回答待ち。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 08:53
asfってaviに変換できないんですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 10:52
143
>>149&151&152
レスありがとうです。
厨房なんでwavヘッダのmp3つうのが分かりませんが。
CD革命で出来る拡張子wavなmp3見たいなものでしょうか?
aviutlでは拡張子がmp3だとaviと合体が出来ませんでした。
MJPEG→aviとwavに分離→それぞれMPEG4、mp3(CDex)にエンコ→合体
と言う感じで行きたいのですが。
元々備わっているmp3や海賊版では44.1ではずれますし音質的にも・・・
うまく合体できる方法ありましたらお願いします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 11:46
PowerVCRを使ってMPEG-1やMPEG-2でリアルタイムキャプチャを
すると、動きの激しい場面で再生時に残像が残ったように見えてしまいます。
録画時のプロファイルは最高設定でキャプチャーしているのですが。
これはソフトに原因があるのでしょうか。それとも方法に問題が
あるのでしょうか。もし、仕方がないことであった場合、皆さんは
どのように対処しているのでしょうか。MJPEGとかでAVIに吐き出せば
残像は消えるものですか?

最終的にはなるべく良い画像でVCD規格で保存したいのですが
テクニックの基本を知りません。どうか御教授お願いします。
現在はAVICAP使ってますがWDMでは使えないためWin2000に
移行できなくて困ってます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 12:32
>>154
CDexでRiff WAV Fileのチェックボックスにチェックいれれば、
.WAVなmp3になると思う。
157154:2001/03/13(火) 13:14
>>156
マジですか!?
早速試してみます。
ありがとうござました。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 16:07
ギスギスしつつも親切さんが多いこの板萌え
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 19:17
エンコーディングがうまいこといきません。
当方の所有機が、ソーテック PCステーションG386AVです。
このマシンに搭載されているキャプチャーボードは
Crystal Sound Fusion社?の

Bt878 Fusion Capture Device Audio Section
Bt878 Fusion Capture Device Video Section

というものです。

上記のマシンで、リアルプロデューサーBASICを使って
エンコーディングをしようと考えています。
エンコーディングは、VHSビデオデッキから、アナログ端子を使って
取り込んでいます。上記のTideoTvというソフトでは、映像、音、
ともにキャプチャーできるのですが、リアルプロデューサーを使うと、
映像はくるのですが、音がきません。
リアルのcaputure audioの欄には、ちゃんと上記の
Crystal Sound Fusionが出ているのですが・・・・
どなたか詳しい方教えてください
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 20:34
>>159
Crystal CS4630、別名Sound Fusion DSPはサウンドチップで、
キャプチャチップのFusion 878Aとは別物です。

ビデオからの音声入力端子をどこに挿してます?
オーディオキャプチャの設定がサウンドチップ(Sound Fusion)
になっているのなら、そっちのラインイン端子に挿さないとだめですよ。
(ビデオキャプチャカードのラインイン端子ではだめ)

なんかよくわからない説明になってしまった。。。

161:2001/03/13(火) 21:03
>160
あなたは天才ですか?
あっというまに解決しました。すばらしい!
って、こちらがバカ?
とにかく、ありがとうございますうううう!
162159:2001/03/13(火) 21:35
またですう。
マイク端子やLINE IN端子に接続したら、
音は出るようになったんですが、
リアルプロデューサーに入ってきません。
真ん中のオーディオメーターにも反応しませんし、
エンコードファイルもやっぱり音が入ってないのです。
>160様、またはどなたかお分かりになる方教えてください。
163160:2001/03/13(火) 23:18
よくわからないけど。。。
ボリュームコントロール→オプションで録音の設定の
ラインイン端子の選択にチェックが入ってるかどうか
確認してください。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:21
赤ん坊のおしめを替えてるような光景だね…
165GV-VCP2:2001/03/14(水) 00:22
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se182576.html?y
このキャプチャソフト良いよ
WIN2000でGV-VCP2使ってるんだけど
このソフト使うと分割しないで
4GB以上のAVI記録出来るから凄く便利
166159:2001/03/14(水) 12:11
>160様
赤ん坊のような質問にもご丁寧にお答えいただいて
ありがとうございます。
マシンにはじめからついてるソフトでは問題なく入ってるので、
録音設定などは問題ありません。
やっぱりリアルが音を読み込んでないようです。
WIN―meではリアルプロデューサーはまともに動かないんですかねえ。
リアルって日本でサポートはしてないんですか。
どなたかご存知ないでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 19:39
>>165
それ良い
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 18:13
MacintoshG4(DV端子付き)で通常のビデオデッキから
キャプチャしたいのですが、ボードは何を購入すれば良いのでしょうか。
あるいはビデオ端子とDV端子をつなげられるアダプタのような物があるのでしょうか?
厨房質問ですいません。。。まったくの初心者な者で。。。
どなたか御親切な方、G4を使ったビデオデッキからのキャプチャの仕方教えてください。
よろしくお願いいたします。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 23:36
>>168

1394ならソニーのメディアコンバーターがある
USB経由のボードとかもあるし
M-JPEGやMPEGのPCIボードもあるし
何がしたいかによって、変わるんじゃないかな?

キャプヲタから編集までならコレがイイんじゃないかな?
http://www.focal.co.jp/products/formac_Studio.html
170168:2001/04/22(日) 01:45
>>169
うわーありがとうございます!
色々あるんですね。自分でももうちょっと調べてみます。
リンク先の良さそうですねー。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 07:42
初めて使ったんだけどTMGEncでMS−Mpeg4v3で
エンコードできるの? また、FlaskでMS−Mpeg4v3で
エンコするにはどう設定するの?Divではできたのだが?
172名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/22(日) 19:13
All in Wonder 128 pro AGP32MBというのを導入したのですが、
キャプチャーソフトでキャプチャーしようとすると砂漠みたいな
画面しか映りません。特殊な配線など特別なこといるのでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 03:08
G4でアナログキャプチャしたいなら、ボード買うよりDVデッキ買った方が安上がりかもね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 09:53
168さんにちょっと質問が似てしまうかもしれませんが・・・。
現在DVカメラの購入を考えています。SONY TRV8K。
このDVカメラを介して、VHSテープをMacに取り込むことは可能でしょうか?
私が思いつく方法はVHSテープをDVカメラに録画してそれをMacに取り込む。
この方法は可能ですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 13:16
>>165
Win98だけど、分割しないでキャプチャーできる?
4G以上とは言わないから2G〜4Gの範囲で。
176だいや:2001/05/04(金) 16:42
iMovie2がDVを認識してくれません。
旧G4 OS9.1 にSony TRV20を繋いでます。
FireWireのバージョンも2.4にアップデートしたのですが
だめでした。
まったくの初心者なので教えて下さい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 22:53
あげ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 23:49
>>175
4GBまでなら出来るけど俺の環境だと音ズレするから駄目だ
「ふぬああ」だと平気なんだが。Bt8x8系だったらこっちの方が良いかも
「ふぬああ」 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6052/
俺の環境
Athlon AMD750 AW744pro GV-VCP2 
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 05:33
MPGから分離した音声(mpa,wav等)のスピードを変更するソフトは無いでしょうか?

ハードウェアエンコーダでMPEG2として取り込んだ動画で映像の方が途中コマ落ちしているようで
音声のほうが映像より進んでいってしまうのです。
編集時に映像のほうへコマ落ちしたぶんコマを挿入することも考えましたが、
どのコマがなくなっているのか判らない上、数百コマも手で挿入するのは大変なので
とりあえず音声のスピードを縮めて、結合させてみようかと。

あるいは、別の方法で何か良い手はありますでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 10:53
>>178
「ふぬああ」って何気にいいかと思ったらどうしても
画面と音がズレてしまう・・・。
ただ、キャプチャー開始したら自動的にプレビューから
固定に変わってくれるのはよいねぇ。再生位置を確認
しながらキャプチャスタートできるので楽っす。

話は変わりますが、TMPGEncをお使いの方。
「動き検索精度」は「標準」にしてます?それとも
「最高画質(最低速)」ですか?

181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 11:44
キャプチャーソフトって色々あるけどザ・定番ってのに
なかなか巡り会えない。
あちらがよければこちらが立たずって感じで、メリットが
各ソフトに分散してるような気が・・・。
ていうか、金出して買ったボードの付属ソフトがどのフリー
ソフトよりダメダメな状態はなんとかならないものか・・・。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 12:35
>>180
AW744proなんだけど、フレームレートを29.967fpsに
したら音ズレ直ったよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 21:09
>>182
ん〜、29.967にしてみたけどやっぱズレまくりだった。
他のキャプチャーソフトでは音ズレなんてしたこと
なかったんだけどなんでだろ・・・・。
ちなみに当方、GV-BCTV4/PCI、Duron700

今のとこはAVI-IOがいいかなぁ・・・。
シェアウェアの試用版だけど(涙)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 21:15
レンタルビデオを普通にTVに映した映像と、S端子出力から
キャプチャーした映像を比べるとTVで見る方が圧倒的に
綺麗だね。当たり前なのかもしれないけど。
やっぱキャプった映像は薄暗いというか・・・。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 03:57
>>183
環境設定のマスターストリームは「無し」にした?
ここオーディオをチェックしたらズレまくったよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 04:10
>>184
俺の場合モニターでの再生が薄暗いだけで
TVに出力すれば同じように綺麗に見えるけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 05:37
>>180とは別人だけどこっちでも音ズレに悩まされてる。
マスターストリーム無しにしてるしスレームレートも変えてみたけど
解消できず。
30分以内だったらほとんど気にならないんだけど。
仕方が無いから後でVideoMaidで調節してるよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 05:39
320*240で、avi>mpeg4に圧縮してるんだけど、
最初から320*240でキャプチャするより
640*480でキャプチャ>エンコードするときに320*240のサイズに縮小
のほうが綺麗だったんだけど、これって基本テクニック?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 05:52
VideoMaid どこかで手に入りませんか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 06:02
>>189
「めざせあにぺぐ」のツール置き場にある
ttp://anipeg.yks.ne.jp/backno.shtml
191189:2001/05/09(水) 06:39
>>190
即尺ありがとう、行ってきます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 17:15
初心者です。

mpeg2をmpeg1か4に変換するフリーソフトは
あるのでしょうか?
193名無しさん:2001/05/11(金) 18:43
mpeg2mpegはどーだっけ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 18:53
>>192
FlaskMPEGでできる。
MPEG1やMPEG2から、MPEG1やMPEG2やAVIにできるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 19:23
>>194
リップ辛苦がズレていくよ〜
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 22:23
TVチューナー付きのキャプチャボードを買うメリットとはなんでしょうか?
とあるサイトに「格安ボードの場合、TVチューナーの性能に不安を感じます。
おそらく、(それなりのメーカー製の)ビデオデッキのTVチューナーの方が、
性能は上だと思うので、ビデオデッキ経由で(キャプチャボードのビデオ入力端子につないで)
テレビを観賞したりキャプチャした方が、画質を重視するなら良いのではないかと思います」
と書いてあり、混乱しております。愛王のGV-VCP2M/PCIを買おうと思ってますが
上記の「」内の方法でTV番組をavi形式で取りこめるのでしょうか?(そもそも
PCでTV番組を見られるのでしょうか?)
以上とてもアホな質問ですが、アドバイスを頂ければとてもうれしいです
お願いします。
セレ566、メモリ128、HDD20GBです
197GV-VCP2/PCIユーザー:2001/05/11(金) 22:33
>>196

AVIで取れるよ。
ただ添付のVCP RecorderはVCP2になってからCODECが選択できないように改悪された。
ので汎用キャプチャツールを使うことをおすすめします。
もしくはVCP(1)用のVCP Recorder。(これだとMPEG録画できませんが)

それから
ビデオデッキから普通にSケーブルやコンポジットケーブルで繋いであげるとTVも見れますよ。

自分も外部チューナー主義者なので最近のチューナー内蔵型ボードはいらんなあという感じです。
198196:2001/05/11(金) 22:47
>>197さん
丁寧な回答ありがとうございますm(__)m
ビデオデッキ経由でTVを見たりAVIで録画できるならTVチューナーは
いらないんですね。これですっきりして日曜日に秋葉に行けます。
プレクのPX-W1210TAも買って、セットで楽しいキャプチャーライフを
楽しみたいと思います(とりあえずコピーガードかましてるAVビデオ
を最初の素材にしますw)ありがとうございました
199ばぶう:2001/05/11(金) 22:49
MP2やAVIファイルをストリーミングでWEBに公開したいんですけど、どんなツールが良いですか?
できればフリーウェアでお願いします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 03:16
>>194
ありがとうございます。早速試しています。
キャプチャボードがmpeg2でしか取れないので
これは重宝します(^^)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 05:42
>自分も外部チューナー主義者なので最近のチューナー内蔵型ボードはいらんなあという感じです。

んー、使い勝手の面で言えば、チューナ付きは便利ですよ。
ワンクリックで予約録画出来るし。
確かに低価格カードだとノイズが乗るんですけど、
見たら消すぶんには画質にはこだわらないし、
残しておくにしても加工、圧縮が必須だから
どうにかなるし。
完全に高画質にこだわるならビデオから取った方がいい
に決まってるんですけど、そこまでこだわらないなら
チューナもわりと利点ありますよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 07:46
というか、ただ観てすぐ消すんならビデオテープで録画したほうが安全確実手間いらずなのでは?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 09:58
つまんないコーナーやコマーシャルとばし、巻き戻しなどが一瞬。
タイムシフト。
重ね取りでのテープの劣化なし。
予約がワンクリック。
Gコードじゃワンタッチとは言えない。
つーかGコードより時間とチャンネル入れる方が
分かりやすいし。

そこら辺の利便性はあるから、無意味じゃないと
思うよ。すくなくとも、ビデオだけより+チューナ
というのは全く無駄ではない。
大は小をかねるわけだから、ついてないより
ついてるほうがいい。
ってことです。
で、俺はこのお手軽録画がとてもイイ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 10:07
D-VHSでできる機種がありますよね。<コマーシャルとばし(いわゆるCM抜きではなく)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 13:16
ビデオデッキが無いから重宝してます<TVチューナー
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 13:50
>>174
普通出来ると思う。録画しなくても直で流せるかも。
メディアコンバータより使い勝手は悪いだろうがバグ無いと思うし。
説明書PDFダウンロードしてきてみ、ってもう買ったかな?
207カノプーのVIDEOPORT600A:2001/05/12(土) 22:50
でできるキャプチャが、352*240、UYUV、無圧縮でしかできません。
そんな貧弱な環境でもないんですけど・・。

CPU Athlom800
メモリ 256MB
HDD WD200BB 7200rpm
spectra F11

てなとこです。640*480はおろか320*240のMJPEGでもコマ落ちします。
それともそんなもんなんでしょうか。どなたか教えてくださいまし。

あ、DMAのチェックし忘れというおちではありません。。
208七資産:2001/05/13(日) 00:35
MPEG4は高画質長時間録画が出来ると聞いたのでやってみたが、
DataRateを2000くらいにまで下げてもVCDの規格よりファイル
がでかくなってしまう(320×240の25分で320メガ位)・・・。
なぜ?
色調補正したのがいけなかったの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:03
>>199

windows media encoder7使え
最新は8だけど、君には無理そう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:03
Win98SEなんですけど、キャブしたAVIファイルが2.66Gに
なったんですが、
「ファイルが壊れてる」となってしまいました・・・。
これを回避するにはどうすれば、良いのでしょうか?。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:05
>>210

何からキャプチャーして、どうキャプチャーしたのか、どうして書かない?
AVIファイルは、最大2GBまでという制限があるんだよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 03:42
どうやってもVOBからMPEG4にできん
助けて偉い人〜
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 03:57
>>212
flask使えヴぁ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 04:45
>>212
> どうやってもVOBからMPEG4にできん
> 助けて偉い人〜

212の人はどっちの状態?
A)VOBからMPEG1にはできる
B)VOBのリッピングはできるが、そこからいかなる圧縮もできない。
が、ちょっと知識はあって、MPEG4が圧縮率が高いということを知っている。

A)だったら、コーデックをシステムに認識させる方法を説明をしてやればいい
B)だったら、かなり説明するのがたいへんだな
最初からいきなりMPEG4は大変なので、MPEG1かWMVにするんだね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 05:06
DVD2AVI→Aviutil→VFAPIConv→WMV8
が王道
216名無しさん:2001/05/13(日) 05:11
>>208
2時間とかとりたければDataRateは600か700ぐらいじゃないと。
217212:2001/05/13(日) 05:17
リッピング済、WinDVDで見えるです。
んでDVD2AVIはインタレースの上15fpsで、パラパラマンガ状態。
映像も352x240に縮小
FlaskMPEGはエンコード後にリップシンクがずれてくし
Audio/Videoバラで取り出す項目が見つからない
プロジェクトファイルをAVIUTILで開くとAVIUTLが落ちる(藁
218212:2001/05/13(日) 05:21
コーデックはDivXでFast/Slowどっちも試したんですわ。
219>>212:2001/05/13(日) 05:55
ふぉrまt c:
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 06:08
>>212

じゃ、リッピング→DVD2AVI→Aviutilからmpeg4を作るとする
ただし、DVD2AVIでは、プロジェクトファイルd2vとwavを抜き出すだけにして
Aviutlで、d2vを開き、音声読み込んで
ここではじめて、パラメータ設定をして、AVI出力


221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 16:08
MPEG4で音声44.1KHzはずれるゾナ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 16:20
>>221
たしかに、音声は48KHzにしないといけないな
つか、MPEG4は、コーデックのインストールが面倒じゃないか?
俺はもう全部WME8に渡して、WMVにしてるよ

352×240 でビットレート700〜800にしてるよ
これで2時間の映画がCD-R一枚にちょうどおさまる
223212:2001/05/13(日) 16:39
>>220
今wav取り出し中。
test AC3 T01 3_1ch 32Kbps 48KHz.wavって事で良いですか?

FlaskMPEGが44.1KHzしか選ばせてくれんかったけど
確かにオカシイとは思った。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 17:14
>>223
よろしい。
Aviutlでファイル-開くで、d2vファイルを
ファイル-音声読み込みで、wavファイルを選択
ファイル-AVI出力で、映像、音声それぞれで好きなコーデックを選択→保存
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 17:39
AVI用のCODECで56Kbps(24kHz)以上のMP3が保存ができるのないですか?
今はmp3化に別ソフト使っているのでめんどくさいでふ...
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 19:15
>>225
ここにイパーイあるよ
http://www.mp3-tech.org/encoders_win.html

バイナリ配布中止になった午後のこ〜だのバイナリファイル(ver236)もある
午後のこ〜だから、wingogo236.zipを解凍してでてくるgogo.dllを
MP3エンコーダとして登録せれ。
あと、その下のlamewin32.exeもオススメ。
227212:2001/05/13(日) 21:07
BIBLO熱暴走で止まっちったテヘ
やり直し(藁
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:45
Flaskは遅すぎるよ
Mpeg2AviでMJPEGのAVIにして
そっから圧縮するなり編集するなりしたほうが断然はやい
Flaskで6.7時間ぐらいかかる作業が半分以下の時間で出来るし。
229212:2001/05/14(月) 01:39
また落ちたよゴルァ>富士通
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 02:03
>>212
もちろんOSはWin2000だよな?
まさかWin98でやってないよなぁ〜?
231名無しさん:2001/05/14(月) 07:34
TMPGでMPEG4作ろうとして「ファイル>ファイルに出力>AVIファイル」でダイアログだすと、
MPEG4の方は問題ないんだけど、音声でMP3を選ぶと24kHz以下しか選択できないんだけど
うちだけ?
232212:2001/05/14(月) 07:58
>>230
Win2Kですだ。なんでWin98駄目?
VOBは4GB、WAV/AVIは2GB超えなきゃ大丈夫じゃないの。

ほんと教えて君でスマソ。
どっか、詳しい解説ソースないもんかのぉ
233七資産:2001/05/14(月) 11:46
>>226
225ではないが、gogo.dllをMP3エンコーダとして登録
するというのはどうやってやるの?
234:2001/05/14(月) 12:20
らんでぃえるえる32
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 15:16
>>231
http://www.mp3-tech.org/encoders_win.html
から、lame3.88をダウンロードし、インストールする。

TMPGEncで設定-環境設定-外部ツールタブで
MPEG-AUDIOエンコーダのLayer-3にチェック
その横の参照ボタンをクリックして
lame.exeを選択(先のlame3.88をインストールしたフォルダの中にある)

これで高周波数mp3でエンコードできるようになる。

初心者は、mpeg4+mp3にするんじゃなくて、
WME8(MS MEDIA ENCODER8)かWME7でエンコードすれば?
エンコードする上でコーデックを意識する必要は無いし、
ひとに渡すときも、相手がMS MEDIA PLAYERの最新版を入れておけばいいだけだ。
WME7ならエンコードしながら、入力画面と出力画面を見れるので、ビギナーライクだと思うが。
同じビットレートなら、MPEG4+MP3と比べて、
WMVの方が音質は下がるけど、映像ははっきり上だよ。
なんで、MPEG4にしたがるのかな?
236212:2001/05/14(月) 16:08
>>235
VOBからWMVにする方法が見つからなかったからでーす
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 17:02
>>235
この方法ってAVI出力でも外部のエンコーダー使えるのですか?
厨房なので分からなかったDEATH
それと、AVI用の汎用のCODECはないのですかねぇ...
AVIUTILとかいろいろで使いたいのですが...

WMP7はなんか個人的に好きでないのデス...できたら入れたくないのです
238名無し:2001/05/14(月) 17:21
wme7とかって人に渡せたんだっけ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 19:16
>>238
質問の趣旨がよくわからないが、
Codecが入ってないマシンでWMVを再生しようとすると
勝手にネットに接続してCodecを取ってくるし、
WME7自体は再配布自由だ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 22:36
もっとも簡単なVOB→WMVの説明

まずVOBがすでにHDDにある状態から
1)DVD2AVIを開き、VOBの一番若い番号のものをドラッグ&ドロップする
[ファイル]-[プロジェクト保存]で、d2vとwavが生成される

2)AviUtlで[ファイル]-[開く]でd2vを読み、[ファイル]-[音声読み込み]でwavを読む
[ファイル]-[プロジェクト保存]で、aupファイルが生成される

3)VFAPIconvで[ジョブを追加]で、aupファイルを開く
ジョブの編集ダイアログのチェックを全部入れて、[OK]→[実行]で、AVIファイルが生成される

4)WME7でAVIを開く、適当なビットレートを選んで、エンコード開始。
ちなみに、2時間の内容をCD-R一枚に入れる場合で、768kbps

※もし、字幕を抜くなら、3)で抜く
ただし、vobsub.dllが必要、Aviutlと同じフォルダに入れて、vobsub.aufにリネームしておく
241212:2001/05/14(月) 23:28
>>240
大サンクス
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 00:13
>>240

うーん。FlasKMPEGとFlasKMPEGプラグインの
wmvcreatorを使えば出来ない?
VOB→WMVへ一発コンバートできるんだけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 03:41
しかしなんですな。
キャプチャ出来るようになると、今度はTV出力が欲しくなりますな。
244七資産:2001/05/16(水) 09:16
OS(Win98SE)を再インストールしたらYUY2フォーマットでのキャプチャー
が出来なくなったんですけど(画面真っ黒)、何が足りないんでしょう?
RGB24bitでは出来てます。
245ななしさん:2001/05/16(水) 23:34
はじめてDVDを買ったので、試しにDVDからキャプチャーしてみたら
VHSビデオと比べてあまりに綺麗なので悲しくなったよ・・・。
同じS端子入力でもこれほど違うとは・・・。
レンタルビデオからキャプる気が失せた・・・。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 06:04
DVD2AVIでVOBからd2vとwavを作ったんだけど、
d2vのファイルサイズが極端に小さい気がするんですけど
(VOBの総サイズが4GB位なのにd2vが1MBもない)
なぜですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 06:06
>>246
d2vファイルはあくまでプロジェクトファイルであって、映像そのものではないから。
メモ帳で開いてごらん。GOP情報などのテキストファイルだから。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:21
一番きれいにリサイズしてくれるソフトはなんでしょうか?
出来ればVFAPI Reader Codec対応のものがいいのですが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:23
手元にあるLDをDVD-Rにしたいと考えています。

LDソフト内のCCと英語・日本語音声も含めてDVD化したい。
これが可能な環境ってありますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:31
>>248
ttp://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/resize/index.html
この辺でも見て自分の用途にあったもんを選ぶが吉。

ちなみにAviUtlの3次補完サイズ変更プラグインを使うときは
低域通過フィルタの併用必須。サイズ変更の前にフィルタを通せ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:30
>>244
もしもbt8x8系なら、それが普通なのでは?
以前はオスプレイのドライバつかっていたとか?よくわからんけど。

ウチでは、”ふぬああ”で、ある日突然キャプチャ出来なくなった。
なんかあれって、余計な事するとすぐに機嫌悪くならないっすか?
なおかつ、AVI2.0だと、AVIUtlでの編集が面倒くさいし。
仕方もないので、今はV-Shotの分割キャプチャに逆戻り。

かなり鬱なのでsage。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 18:38
>>250
簡潔かつ完璧なお答えありがとうございました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:40
しっつもん。
2000年半ばくらいに
RM→MPEG変換してくれるツールは無いってココで言われた事あるんだけど
未だに出来ませんか?
いや、MPEGじゃなくても他の形式なら何でもいいんですが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 12:04
教えておくんなまし〜
mpeg2−>VOBにしたいんだけど
DVDItあるが720x480しか対応してないのですよ。
こちとら640x480しかきゃぷできないんで、フリーであればいいんだけど。
じゃなきゃー720x480にAVIUTLで変換してもおかしくならないんだろか?
その辺詳しい人いる?


っで
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 15:49
っで?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 19:10
キャプチャボードがMPEG2でしかとってくれないんですが、
低ビットレートで保存したいんですが、
MPEG4かWMV考えてるんですが、
FLASKだと遅くて話しになりません。
DVD2AVIだと横長になっちゃいます。
スマートな変換方法を教えてください。
257>>256:2001/05/23(水) 19:12
DVD2AVI→AviUtl or TMPGEnc へ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 00:38
キャプチャに適したサウンドカードでオススメなものありますか?
SBLive!だと抵抗無しのケーブル使ってもライン入力の音が小さくて…。
ライブビデオのキャプチャが主な目的です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 05:26
>>257
それだと出来る動画が横長になっちゃうんですけど、なんででしょう?
260名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 13:16
OS再インストしたらFlasKが44,100しか選ばせてくれなくなったのは
MP3のコーデックが原因ですか?
AVIUTLとかは全部選択できるんですが・・・。
261名無しさん:2001/05/24(木) 17:02
>>258

AudioPCI系は入力のレベルが高かったなあ。
今で言う VIBRA128なのかな。
これ使ってた当時はまだ厨房だったのでレベル一杯に上げていたので
当時作った動画ファイルを再生すると音が割れてまふ。

今刺してるのはAcousticEdgeだけど
これも入力レベルかなり高い。

Vortexシリーズは目一杯でも振り切れることはなかったのになあ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:50
キャプチャカードなしでどうにかビデオの編集をおこなう方法はないでしょうか?
SONYのデジタルビデオカメラで撮った映像をPCで編集したいのですが、I-linkもなしでどうにかできないでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 18:06
>262
取り込みと書き出しを友達に頼みましょう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 18:08
MTV1000はどうですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 18:09
>263
やっぱり無理ですか・・。
失礼しました
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 18:10
>264
MTV1000というものがあるんですか?
ちょっとしらべてみます
ありがとうございました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 23:50
>261さん
レスありがとうございます。
手頃な値段なので、Vibra128試してみます。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 03:06
DivX4.0のcordecがWMP7日本語版に組み込めないんですが、
そもそも日本語版には対応してないんでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 03:58
>>268
マイクロソフトにクレームつけてください
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 13:20
なんだか Win2k SP2(JP) が出たらしいですが。
問題がありそう。。。
ttp://www.fx.sakura.ne.jp/~kikumaru/bbs/article/n/nandemo/189/hgbcgj/jfnfgj.html#jfnfgj
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 20:40
Video maidの作者のページが、忽然と消えてるのですが。
移動先を控えてなかったので、辿り着けません。
すみませんが、どなたか教えてください。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 20:48
>270
とりあえずDLだけして 情報待つかなー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 06:11
http://azsx00.tripod.co.jp/b1.jpg

こんな風にピンクの部分だけ抽出してキャプチャーとか出来ませんか?
あとでMpegに変換してから抽出でもどっちでもいいので。
どうすればいいですか?やっぱり画質荒くなりますよね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 06:35
>>231
うちは普通にできるけど・・・
Windows media encoder の最新版を入れているからでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 07:21
うちも選べない。なんでだろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 08:50
↑ハゲしく既出
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:03
おせーて下さい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 02:01
↑DivX入れた?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 07:11
入れてない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:22
 
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:27
コピペ

24KHzまでのエンコードしかできないのは、IEに付いてくるコーデックがそこまで
だからです。48KHzとかできるのは売り物なのです。
ちゃんとFraunhofer IIS MP3 Codec(Proffecional)を含んだソフトを購入(CDR
系ソフトに付いてることもあり)するか、制限つきながらフリーなLameACMを使
うか、RadiumMP3とか違法な物に頼ってしまうかは個人の判断ということで・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 20:22
WMVにしました。(思うつぼ)
283ab:2001/05/28(月) 21:31
ばーかばーかばーか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:32
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:00
誰かフリーのM-JPEGのCODEC知らない。
情報プリーズ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 03:45
>>284
ありがとう。出来るようになりました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 09:02
>>285
ここはどうだろう
http://www.leadtools.com/codec.htm
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 01:18
クイックタイムってWindowsでエンコできるの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:32
>>287
落としてみたけど上手く使えない。使い方が悪いのかな〜。
とりあえずありがとう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 23:38
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:02
質問です。
でかいMPEGファイル、二つに分けるみたいなツールって
何がいいですか?
1.5GのMPEG4なAVIなんですけど、なんとかしてCDRに入れたくて。
HDに空きの余裕がないんで、巨大なテンポラリ空間とか必要としないツール欲しいっす。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:46
avi形式mpeg4ならaviutlで出来ません?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 01:21
アニメを24fps化してエンコードしたら画面がゆっくりスクロールする
シーンがカクカクな動きになった。
あれ?動きをスムーズにするための24fps化じゃなかったっけ?
そんなんだったらわざわざ時間のかかる24化をせず29.97のままで
いいんだけども・・・。謎。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 01:58
>>293
最近は必ずしも24fps化するのが正しい訳じゃない。
CGを多用しているアニメに多いんだが全編29.97fpsだったり、24fpsと
29.97fpsが混在してる事も多いのだ。
よーくチェックしてみて臨機応変に対応すべし。
めんどくさかったらインターレス有効にしてMPEG2でエンコードしかない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 02:26
>>293
bt8x8系のキャプチャで、ソースが24fpsオンリーで、なおかつスクロールがカクカウなら、他に問題がある。
AVIUtlで、奇数ラインを1フレームずらす。
YUY2なら更にフィールド反転とかね。
296293:2001/06/01(金) 05:31
>>294 >>295
サンクスなのです。

ソースはZ-GundamのVHSビデオなのれす。
古いので24fpsということでいいんでしょうか・・・。
ボードはGV-BCTV4なのでbt8×8でしょう(意味分かりませんが)。
で、GExtを使って702×480のYUY2でキャプっております。
で、VCDにしてるんですが、あるシーンで背景が左右にスクロール
するときにカクカクとスムーズでなかったのです。そのシーン以外
はとくに問題なかったのだけど。29.97のままで普通に見える以上
あえて時間のかかる24化をするのは時間の無駄かと思ったんですが
甘いでしょうか・・・・。

297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 06:07
時間の無駄でしょう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 07:48
>>296
その頃のアニメが24&30fpsって考えにくいなぁ。OPorEDが30fpsって言うならまだ分かるけど。
GExtを使っているって事は、もりのみやこさんとこの”フィールドオーダーのナゾ”は見たよね?
んで、PIC MJPEGでキャプチャしているなら、設定の”Swap Decompress Field”のチェックボックスにチェックいれないと。
さらにAVIUtlの環境設定で、”奇数ラインを1フレーム遅らせる”
これでやっとまともなフィールドオーダーとなり、綺麗に24fps化出来るかと。
ただ、元のソースがガクガクってオチじゃぁ……
その当時は、背景を背景マンが手で引っ張ってスクロール、ってのが当たり前だったし。

個人的には、TMPGEncの24fps化より、AVIUtlの24fps化の方が、手っ取り早くて好み。
299296:2001/06/01(金) 08:30
>>298
またしてもサンクスなのです。

>もりのみやこさんとこの”フィールドオーダーのナゾ”は見たよね?

たった今見させてもらいましたが、アナログな自分にはかなり
難しいお話ですね。PICの設定はクォリティ(19)以外はデフォ
ルトにしてました・・・。とりあえずその設定でやってみます。

>ただ、元のソースがガクガクってオチじゃぁ……

見比べましたが、それはないです。

>個人的には、TMPGEncの24fps化より、AVIUtlの24fps化の方が、
>手っ取り早くて好み。

それは分割キャプチャーでトータル2Gを超える複数のAVIファイル
の場合、AVIUtlで連番読みこみして「24fps←30fps」にしてから
編集プロジェクトとして保存して後はそれをTMPGEncでエンコード
ということでいいんでしょうか?これでもかなり時間はかかるよう
なのですが・・・。

300298:2001/06/01(金) 09:10
TMPGEncの24fps化は、その作業自体に時間がかかるのが嫌って事で。
フィルターもAVIUtlなら色々なプラグインが使えるし。
時間はあまり気にしてないっす。
どうせバッチエンコードでほったらかしにするので。
301298:2001/06/01(金) 09:18
あ、そうそう、AVIUtlで24fps化するなら、
”24fps←30fpsの間引きには自動24fpsの処理を使う”
インターレース解除は
”自動24fps”で”自動24fps解除の設定”は、ウチでは136くらいにしている。
ま、頑張ってちょ。
302名無しなのね:2001/06/01(金) 23:32
漏れもよくVHSビデオからVCD作ってるけど、24fps化なんて
したことないよ。29.97で取り込んでそのままTMPGEncの
テンプレートでエンコード。それで動きに違和感を感じた
ことは別にない。
それよりは画質の方がもっとどうにかならんもんかと思う。
ソースがVHSだと編集でどう頑張って時間の無駄になってし
まうのである。ガンダムシリーズなんかは背景が暗いから
とくに画質が悪く感じるかもね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 22:12
リアルタイムエンコソフトの記録先をパケットライトモードにした
CD−Rにしてみた。
VCDクオリティでやると、30秒を過ぎたあたりで動きが止まって
それから数秒間隔でカクカクになる。

くそう、いい考えだと思ったんだけどなぁ。
だれか理由を教えて下さい。
あと、書き込み速度を可変できるCD−Rドライブならば
この手法は可能ですか?
だれか試した人いません?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 00:45
      ∧⊂ヽ
      (゚∀゚)ノ アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
      | ⊃|
      |   |
      ⊂ノ〜
      ∪
305名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 04:05
>>303
P3/1Ghz2基+UW-SCSI4台でストライピング+12倍速SCSI CD-Rならうまくいきます。
かも。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 05:42
CPUパワーも転送速度も全然間に合ってると思うんだ
単に書き込みスピードが一定でないとだめなCD−Rの
せいだと思うんだ
違いますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 09:55
AVITuner更新してくれるとうれしいなぁ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 11:57
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 11:57
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
小向美奈子サイコー!!! 誰か異論あるか? あるならでてこーい!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 11:59
(焼却されました・・人生をやり直すにはここを終了してください)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 12:47
日曜だからねぇ……。
312名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 12:50
>>306
思う根拠は?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 23:45
CPU使用率が100いってないから。
生成されるデータ量も書き込み速度以下だから。

なのにある容量を超えたあたりでカクカクになる。
多分、まとめ送りしてるんだろう。
書き込み速度が可変出来れば・・・と思うんだけど
だれか試してよう
314名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 01:02
>>313
ディスクに一度書いた以上、その後一切触れない保証は貰った?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:20
単にVTR機として使うなら十分ということだな。
だったらAV版にいけば?
おまえら頭にウジ湧いてる?
ここは映像制作板だぞ?
おまえらキャプチャーしてDTVって言うのか?
CDリッピングしてDTMだ!なんて言うのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:26
      ∧⊂ヽ
      (゚∀゚)ノ アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
      | ⊃|
      |   |
      ⊂ノ〜
      ∪
317名無し:2001/06/04(月) 06:34
死ぬほど基本的な質問だけど、最近ハードMPEG2エンコが流行りで
画質もそれなりに良さげで普及してきてるけど、最終的にどうやって
保存するの? MPEG2のビットレートだとCD-ROMにどのくらい入る?

たしかにキャプチャはハードMPEG2エンコ、TV出力はRealMagicH+とかだと
入力と出力は本当に満足できるレベルに近くなっているようだけど、
保存する先が限られているならガンガンライブラリ作れないでしょ?

この問題が解決できれば直ぐにでも飛びつきたいのだけど、まだ現状
ではAVI→MPEG4→CD-ROM=VHS標準並みでボツボツって感じ・・。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 08:01
ガンガンDVDとガンガンCD−Rを使えば、ガンガンライブラリが出来ます。

いずれもソースネクストという素晴らしいソフトウェア会社の物ですから、信頼性抜群です。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 08:02
編集にはガンガンDVを使用してね!
>>315
はい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 11:00
 すみません。煽りを食らってしまうような質問で申し訳ないのですけど・・・
「AVI」と「MotionJpeg」ってどう違うのですか?今までわたしは同じものだと
思ってました。どなかたお願いします。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 15:24
aviはwindows標準の動画形式。
MJPEGはそれで使える圧縮形式(コーデック)
サイズと画質のバランスが良くて取り込み用に人気。

こいつをmpegに変換するのが定石。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 15:30
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 18:34
MJPEG使って640x480でキャプチャしたソースって、
インタレースを解除したとき、
すげー汚くなるからいやなんだけどー。
なんとかならないもんですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 21:07
ブラジルの選手って全部同じ顔に見えない?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 21:16
肌の彩でなんとか分かるかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 07:27
ふぬぬあで無圧縮AVIでキャプチャーしているにも関わらず、
音声が、テープレコーダーに録音したような「サー」というノイズが入ります。
これを低減する方法があれば教えてください。
WIN2000+KT133+AD-TVK52PROに、AV端子接続
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 11:39
>>327
オーディオケーブルをノイズ対策した物に変える。
あるいはWAVE分離してSoundEngine。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 16:56
>>327
サウンドカードをまともなのに換える。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 17:09
>>327
Live!?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 20:11
JVC02ボード、CPUK6U350、HDD・SCSI20Mx2、MS6PRPキャプTMPEGエンコな環境なんですけど、
なんとかして640X480でキャプチャする事は出来ませんか?
332初心者:2001/06/10(日) 12:45
厨房質問すいません。
最近溜まったビデオをキャプチャーしてCD-Rに焼いて保存したいと思うのですが、どのような形式が良いのでしょうか?
MPEG1、MPEG2、MPEG4、MJpeg?
ソースは実写で40分前後。画像が汚いので色を修正したりノイズを除去したりしてエンコしたいと思います。
で焼いた物はPC画面じゃなくてテレビで気軽に見たいのです。
また、初心者でもわかりやすいHPがあれば教えていただきたいのですが。よろしく。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 13:18
>>324
普通にTMPGEncとかでインターレース解除すれば
綺麗にできるはず。
たぶん設定がおかしいんでしょう。
よくやるのは、フィールドオーダーの逆転。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 13:20
>>332
SVCDがぴったりでしょう。
「SVCD」で検索してみてください。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 15:31
>>334
情報ありがとうございます。
早速調べてきます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 17:32
>>333
Q値が16とかでキャプチャしてるんじゃない?
最低18にでもしないとだめな気がする。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 23:28
MSmpeg4でベリベリノイズを簡単に無くす方法ってありません?
今、v2使っているんだけど、いちいち手動でキーフレーム入れるのは非常に大変…
苦労しただけあって、画質は綺麗だと思うけど。

早くスイッチポンでエンコードできる日がこないかなぁ…
338DivX fan club:2001/06/11(月) 23:36
m4c とか nandub かな。
でもそれらを使わなくてもコーデックで
AcidLabs や DivX Scene-Detect Patch を使うのがお手軽では。
339337:2001/06/12(火) 05:14
>>338
レス有難う御座います。
m4cを手始めに使ってみました。こんな便利なものがあったなんて…
教えていただき感謝です。

DivXの方は上書きしちゃっていいのかな?
まだ、試して無いので結果は判りませんが、出来ればこれからDivXは使いたくないなぁ…
nandubとAcidLabsは検索をかけましたが、判りませんでした。
AcidLabsはMSmpeg4に対応した(?)コーデックなのでしょうか?

MSも早く最良なコーデック作ればいいのに…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 08:05
wmvに移行するからそれはあり得ない
wmvも編集が容易ならいいんだけどね
あと重い
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 19:23
すみません、質問させてください。
ハードウェア板からこちらを知ったのですが、
ソフトウェアで取り込むのと、ハードウェアで取り込むのは
どちらが画質がよろしいのでしょうか。
PCの性能がよければソフトウェアのほうがよろしいのでしょうか。
I・Oデータのソフトウェアでもきれいに取れるのでしょうか。
PCのスペックはPenIII 1GHz,メモリ256です。よろしくお願いします。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=962851276&ls=50
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 19:33
それくらいのPCならぱっとみ変わらない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 20:59
>>341
リアルタイムでの取込みと、何時間でもかけて良いのかで評価基準が変わります。

TMPGEncなどで何時間もかけて良いのであればソフトウエア変換のほうが綺麗です。

そうではなく、あくまでもリアルタイムで撮りこみたいのであれば、
ハードウエアによるほうが負荷も少なく、こま落ちの少ない、それなりに綺麗な画面が取れます。
ただしバージョンアップによる画質の向上は望めません。

ソフトウエアのほうは、ハードウエアよりは負荷も高く、画質は劣ると思いますがいかがでしょうか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:37
 AVIだとA/Dのいい奴(CanopusのPC ProとかRAPTOR+A.kit)で無圧縮(要RAID)>左記の構成で可逆圧縮>PC Proのハードウエア圧縮>安物カードのソフトウエア圧縮じゃない?
 MPEGだと、質のいいAVIからMPEGに変換>ハードウエアMPEGキャプチャー>>>>ソフトウエアMPEGキャプチャーじゃないかな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:56
PowerVCR TV Editionにて録画したMPEG2をDVD2AVI通してAviutilにてMPEG4に
エンコしたんですが、MPEG4変換前は音ズレしていないのに、エンコ後は音ズレします。
コマ落ちだったら、エンコ前も音ズレしている気がするのですが、何が原因なんでしょうか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:00
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 02:14
なんで下がってんだろ?
348341:2001/06/15(金) 02:18
>>342-345
レスありがとうございます。
つまり、画質は
ソフト > ハード
ですがソフトは手間がかかり
また取り込むためのカードもそれなりのものを用意しないといけない
ということですね。
ありがとうございました。
349123123:2001/06/15(金) 19:44
先週I/O DATAのキャプチャーカードGV-VCP2M/PCI
を購入したのですが付属の編集ソフトの使い方がよく分からない上
キャプチャした音声がたまに飛んでいる事があります。

環境はWin98SE、P3-733、HD-20G(空き14G)、ME-256M、SB LIVE!
この程度のスペックなら無難な範囲だと思うのですが・・・。

キャプチャする段階での設定が悪いのか、PCの方になにか問題があるのか
それさえもわかりません、厨房な質問のようで申し訳ありませんが
詳しく御教授して下さる方が居られましたら宜しくお願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:43
>>349
漏れもよくわかんなかったから、
フリーソフト適当に使ってるよ。

とりあえず、キャプチャの設定ぐらいは教えてねん。
351123123:2001/06/15(金) 21:43
>>350
やっぱり付属の編集ソフトは皆さん使ってませんでしたか。
普通はインターフェース見て直感で使えそうなものなんですけど
このソフト「UleadVS4Mpeg2」、見た目にも一貫性がなくて
正直、困ってました。
フリーソフトですね、過去ログ見て探してみます。

それとキャプチャ設定なのですが、なにがどうしたらいいのか
それさえも分からない状態なのです。
設定は↓
フレームレート30.000fps
キャプチャ形式=Mpeg-1
サイズ=320*240
Vビットレート=1150000bps
Aビットレート= 128000bps

ようするに初期設定です。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:51
キャプチャーボードでデスクトップを動画取り込みできるのでしょうか?
アプリケーションを動かしている様子をキャプチャーしたいのです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 03:04
>>352
ボードじゃ無理っしょ
安いデジカメで動画機能あるやつかったらいいよ
モ板でそんな動画作って自分のヲタぶりをさらしてるヤツもいるし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 03:49
ボードではなくソフトで実現せよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 12:00
>>352
最新版のバージョンは知らんが、
ttp://www.lotus.co.jp/home.nsf/Content/DP2_ScreenCam_97_outline

こういうのを求めてるのかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 16:59
http://www.dcac.co.jp/copyg.htm

この製品に「諸般の事情によりこの商品のある特定の効果については一切、ご回答する事ができませんのでご了承ください。」って書いてあるけど、これはコピーガード破れるよってこと?
357WIN初心者:2001/06/18(月) 17:19
初心者ですが教えて下さい。
AviUtlを最近使いはじめたのですが、数10分以上のAVIを読み込むと途中までしか編集できず、その後の時間は真っ黒になってしまいます。場合によっては全く画面に反映されないと言うこともあります。
これがAVIファイル2Gの壁という奴でしょうか?
これを解決するためにはどうしたらよろしいのでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:50
>>357
分割してキャプチャできるソフトを使う。
初心者ならそれがよいと思。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 21:16
>>357
数十分以上と言う表現は不適切だな・・・。
何のソフトで作ったAVIで、容量はどのくらいなのか。
ま、2GBの壁というか1GBの壁というか。

TMPGencなら読めるでしょう。
いったん読み込んでプロジェクトファイルを吐いた後、
AVIutlで読み込み。
360たっけて:2001/06/19(火) 14:55
I-OのUSB-MPG2TV買ったのですがビットレートの設定ができません!
140分取り込むと2.7Gも容量を食ってしまい役に立ちません!
どなたかビットレートの変更ができ、USB-MPG2TVに対応した取り込みソフトがあるサイトを知らないでしょうか?
なにも知らないものなので、よろしくお願いします。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 15:29
>>360

ttp://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=977137939

こっちで聞いた方がいいと思われ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 16:15
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 16:56
>>358さん。359さん
どうもありがとうございます。
早速いじって試してみます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 01:54
MPEG2から静止画を切り出すことはできないのですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 07:07
AVIファイルの音声部分の編集やエフェクトをかけて、
再びAVIで吐き出す事は出来ないのでしょうか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 06:55
急にキャプチャーが上手くいかなくなってしまいました。
今まではG-Shotの分割キャプチャー、PICVideoMJPEG(設定19)コーデック
で30分でコマ落ちは1〜3程度だったのに、キャプチャー開始と同時に凄まじい
勢いでコマ落ちが始まり、生成されるAVIを再生すると無茶苦茶なコマ送り
映像になってしまいます。
何か原因にお心当たりは・・・。
367ななしさん:2001/06/22(金) 07:09
>>366
今まで出来てたのが急に出来なくなったのなら単純に
ボードが壊れたとか・・・。
368 :2001/06/22(金) 09:32
HDDがお逝きすんぜんなのではないでせうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 14:04
>>366
何か環境変えてない?
チョッとしたことでも思い出してごらんよ。
USB機器増やしたとか、ソフト入れたとか。
オイラはUSBのLANアダプタ付けたら、
オーバーレイがガタガタになったことある。
何故かは解らないが外したら直った。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 17:28
PowerVCRTVEditionでmpeg1でキャプチャしてmpeg4V2のコーデックでエンコードしてます。
そこで疑問があるのですが、Mpg2aviを使用してできたファイルのプロパティを見ると、
不明なフォーマットとなっているのです。(映像を見る上では特に問題はありません)
VideoSutudio4.0を使用して同じコーデック・ビットレートでエンコードすると
ちゃんとmpegV2形式のファイルと表示されます。
だけど、いかんせん後者の方はエンコードに非常に時間がかかってしまうので・・・
不明なフォーマットと表示される原因は何なのでしょうか?
それともみなさんこうなりますか?
371370:2001/06/23(土) 14:57
スレ違いだったかなあ・・・
後悔あげ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 15:13
aviultで補正処理するのとtmpgencで補正処理するのは、
どっちの方が早く終わるのですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 15:17
フィルタによって違うんだから、自分で試せよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 15:20
>>373
いやそれがわからないから聞いているのですが・・・
375373:2001/06/23(土) 15:52
時間の話じゃないが、AviUtlはWavelet NRと色タイミング補正があるから、
他のフィルタはTMPGEncに任せればいいと思う。
あとリサイズ&輪郭強調するならあらかじめAviUtlでやっておいたほうがいい。
TMPGEncだと輪郭強調の後にリサイズされちゃうから。
最近のでは直ってるかも知れないけど。
376366:2001/06/23(土) 23:09
>>367
>>368
>>369
HDを交換したり再インストールを繰り返しましたが、直るどころか
システムはどんどん不安定になっていきます。CD-Rすら焼けなくなって
しまいました。
逝ってきます。ありがとう、そしてさようなら・・・。
377377:2001/06/24(日) 01:46
は〜い!質問っス
ビデオテープからキャプチャーする時って黄色い端子でつなぐのと
S端子でつなぐのって大差ありますか?
ボード買う時に参考にしたいので比べたことある人お願いします
378名無し:2001/06/24(日) 02:08
4MBオンボードでMPEG2キャプってるオレは逝ってよしか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 06:39
>>377
S端子の意味わかる?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 12:49
S端子

輝度信号(Y)と色差信号(C)を分けて映像出力する端子。Sはセパレート(separate)のS。
通常のテレビなどのコンポジット出力に比べて、より精密な映像が再現可能。ケーブルは、特殊な4ピンタイプ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 14:50
キャプったAVIファイルを再生しようとするとたまにコーデックが
どうのこうのといって映像が再生されないことがありますが、
なんででしょう?普通に再生されるときとされないときがあります。
DirectX8だとかPicVideoJPGコーデックだとかはインストールし
てんですけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 14:59
他のアプリでオーバーレイ表示を使っているときそうなるよん。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 15:28
.asf ファイルの連結の仕方を教えてください。
エロ動画をたくさん DL したんですが、細切れにアップされてたものを
1つのファイルに連結したいんです。お願いします。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 16:02
シェル拡張型のフリーウェアで、AVIファイルの右クリックメニューから起動、
AVIの各種情報表示、DivXとMpeg4の相互変換等ができるソフトがあったのですが
HDDが飛んでしまい、ソフト名も入手元もわからなくなってしまいました。

どなたかこのソフトの入手元を知ってる方がいましたら教えてください。
もしかすると名前は「AVIINFO」みたいな感じだったかもしれませんがわかりません。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 17:11
>>379
S-VHSのビデオについてる端子のことです。(きっぱり)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 17:20
動画連盟のサイトに書いてある通りにMPEG4を作成したのですが
ブロックノイズがすごいです。
そのサイトでは「普通よりちょっと劣る程度」と書いてありましたが
ほかになにかテクニックがあるのでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 17:43
コンポジット入力で波のようなノイズが乗るんですが、
コンポジット→S端子変換ケーブルでSビデオとして入力すると
軽減されますか?
それとも元がコンポジット出力のままだと変わらないでしょうか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 18:51
>>387

そりはSとかコンポジットとか言う前に
シールドのしっかりしたケーブルが必要なんでないの?

でも電源とかその辺からノイズをもらってるっぽいね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 19:55
>>387
ひょっとしてその波ノイズは画面下?
それだと乗って当然だけど。
390387:2001/06/24(日) 23:24
>>388
電源ですか・・・
コンセントの極性を逆にしてさしてみたところ、更にノイズが
増えたのでその可能性が高いですね。
でもオーディオ用のノイズフィルタ付電源タップを使ってるので、
これ以上の対策が思い浮かびません。
ケーブルはソニーの金メッキ端子のものを使ってます。
ちなみにキャプチャカードはAD-TVK52Proです。
Tunerの映像はしっかりしてます。

>>389
いえ、垂直方向に高速に流れる感じのノイズです。
エンコ時のノイズ除去である程度は軽減できるんですが・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:49
>>390

端子じゃなくてコードがシールドされてないとダメよん。
1,5mで5000円とかのケーブルよん。
392追記:2001/06/24(日) 23:53
電源もコンセントのことじゃなくて
PCのケース電源のことよん。

でも内蔵チュ−ナーからだと乗らないってことは
外部のチュ−ナーからボードの間に原因がありそうよね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:13
>>344
PCPROのフルカラーモードでHuffyuvを使ってみたのですが、640×480や720×480 29.97fpsではこま落ちしてしまいます。
システムモニターを監視していると、ディスクの転送速度ではなく、CPUパワーの不足が原因のようなのですが、なにか設定にコツがあるのでしょうか?
機材はASUS P3V4X、Pen3 1GHz、256MB、Maxtor 80GB。
Win98SE、キャプチャーにはGleamingShotを使用しています。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:41
>>386
ブロックノイズならビットレートを上げれば解消できるはず…
ベリベリノイズならm4cを使ってみては?
一手間増えるけど、画質はいいですよ。
かく言う自分も337で質問して初めて知ったのですが…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:01
>>386
動画連盟のアレは、いくらなんでもビットレート低すぎるよ。
品質100のビットレート1200くらいでやってみれば?
ちなみに3000以上にしてもほとんど変化しない。
画質補正とか使うと、極端にエンコード時間を食うので、キャプチャ時に好みの画質にしておくのが吉。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:54
>>391
普通、映像でも音声でもコードはシールドされてないか? RCAプラグのやつなら同軸線を使っているし、Sケーブルでも編組はかぶっているはず。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 10:53
VCDの画質って3倍録画程度って本当?
AIW128でキャプチャ、TMPGEncで規格外VCDにしてるんですが、
テレビにうつすと汚いです。なぜ?
はりきってパイオニアのDV−535かってきたのにショックです。
どのように汚いかというと、まずピントが甘いような感じで、ボケ気味。
一番気になるのは、色数が少なくなった気がすること。
白っぽいものは真っ白に、黒っぽい場面は真っ黒に近くなってみにくい。
ソースはレンタルビデオの映画です。
AIWが悪いのならあきらめます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 14:33
そういうものです。
超級VCDにしてください。
399ななしさんなの:2001/06/28(木) 20:16
>>366
亀レスだが、ひょっとしてハードディスクのDMAのチェックが外れている
のではないだろうか・・・?
自分の環境ではDMAにチェックを入れないとコマ落ちが凄くてとてもまと
もにはキャプチャーできない。
400名無しさんTERADRIVE:2001/06/28(木) 21:55
>>397
AIW128を使っているんだったら、取り込んだ直後の画像データをテレビに出力して確認すればいい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 22:07
TVチューナつきの「Compaq Presario 3524JP」について教えてください。
今、買おうかと思案しています。
あれのMPEG-1/2キャプチャ機能って、普通に(といっても千差万別でしょうけど
まあ普通に高級な)ボードやユニットを使う場合と比べて遜色ないものですか?

ビデオキャプチャを始めたいのですが、手持ちのパソコンはMMX166でさすがに
どうしようもなく、新しいのを買うか組むか。ただ置き場所の関係で、筐体は
コンパクトであってほしい。という状況です。
キャプチャさえできれば別にチューナはなくてもいいんですが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 00:27
Compaq Presario 3524JP=WinDVR
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 03:30
flaskmpegとDivX ;-) MPEG4 Hi-Res Video CodecとFhg Radium MP3を使って
Mpeg4にエンコードするのに初挑戦したのですが
なぜか画像の下の方に緑色の線が。
それに音声も最後の方が途切れてるし
これってしょうがないことなんでしょうか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 19:52
なんでみんなFlask使うんだろ?速くもないと思うけど。
Flaskはバージョンが色々あるから、不具合の特定が難しいし。
DVD2AVI→AVIUtl→TMPGEncでアスペクト比決定で良いと思うけどなぁ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 02:47
う〜っ レスを全部見ていたらこんな時間になってしまった
意識朦朧状態で質問します。
Canopus PowerCaptureProを Intel 815E VIA Apollo 133A Intel 850
等のチップセットで動かしている人いますか?
パソコンを新しくするので情報がほしいです
2〜3分程見て書き込みがなければおやすみなさい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 03:00
↑では また明日
407名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 03:59
>VIA Apollo 133A
>当社確認で動作しないことを確認しております
(現在マザーボードメーカーにて確認中です)。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 12:42
>>405,407
うちではASUS P3V4X( Apollo Pro 133A)Pen3 1GHzで問題なくPC PRO使えているよ。とりこみはGleamingShot & RAVI。
ハードディスクは専用に80GB用意しておいた方がいいかも。30GBくらいはあっさり使い切ってしまう。
409405:2001/06/30(土) 13:49
私は RIOWORKS というメーカーは知らなかったのですが
マザーボードのメーカーによって動かないようですね
今購入候補に挙がっているマザーボードはGIGABYTE製GA-8TX
またはGIGABYTEのGA-6OXE(ショップブランドのパソコン)です。
ほかに情報ありますか?
410ななしー:2001/06/30(土) 14:39
HDDの容量が足りなくなってきたので新しく買う予定ですが
キャプチャ用に有利なのは次のうちのどれでしょうか。

A.FastTrak100等でIDE-RAID HDD 2台でRAID0 だがOSも一緒
B.内蔵IDEだが、キャプチャ専用に大容量IDE-HDD1台確保
411名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 14:49
>>410
後者に一票
412405:2001/06/30(土) 14:52
>>410
同じく後者に一票
413405:2001/06/30(土) 17:21
407,408さん情報ありがとうございました。
Canopus PowerCapturePro について過去ログを今日改めてみていると
昨日見落としていた情報もありましたが収穫ありました。
とりあえず今日はここの掲示板を退場します。
来週パソコンを買うので別の場所で情報収集します。
でも情報は待っています。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:09
先日AV-TVK52Proを買ったが常用するには大容量HDD&DVDRAMが欲しい。
あとTV出力できるカードといいTVも・・・。

金が(;´Д`)
415410:2001/07/01(日) 09:45
どうもありがとうございます。
RAID0よりOSと別の方がいいんですね。
ということで、60GBのHDD買ってきます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 11:39
45分を700MBのメディア、めいっぱい使った場合、規格外SVCDと規格外VCDとどっちがきれい?
MPEG1/2の前後カットだけしたいんだけど、良い方法無い?
Iフレーム単位で良いから、再エンコードの無い高速な奴。
今使ってるのがMPEG1専用で、30分のファイルを10分弱でカット完了するんだけど。
418ななしさんなの:2001/07/02(月) 13:38
>>417
TMPGEncにMPEGツールというのがある。
その結合(カット)で出来たはず。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 13:53
>>416
テレビで見るのか?
それともPCで見るのか?

それによって答えが違う
テレビで見るならSVCD
420名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/02(月) 14:33
>>418
あれって、音声がブツ切れになるーよ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 15:44
>>419
テレビです。
高ビットレートのVCDより可変ビットレートのSVCDの方がきれいと
いうことですね。了解
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 16:19
>>421
そうじゃなくて、419が言いたいのはテレビで見る場合はSVCDの方が綺麗に見えるって事と思うよ
多少ノイジーでも解像度重視の方がテレビでは綺麗に見える
逆にPCモニタではノイズが目立たない規格外VCDの方が綺麗に見える
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 16:33
PS2からRGB21ピンケーブル使ってDVDコピーガード外し
やったことある?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 16:37
はいはい。AV板で相手にされないからってこっちにこないでね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 23:19
>>420
ならねーよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/02(月) 23:28
>>425
なるったらなるもん(マジ泣
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 23:32
ちゃんと形式あわせろよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 23:43
TMPGのMPEGツールでmpegをカットしようとしても、指定したところで切れない。
これも形式を合わせてないせいなのかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 00:02
>>427
何の形式を?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 01:13
>指定したところで切れない。
GOP単位でしか操作できないんだからしょうがない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 01:33
>>430
あ、考えればすぐわかることでしたな。逝って参ります。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:06
バイオMX5GKを利用しているんですが、1394経由で
winメディアエンコーダー7.1を使って
mpeg4リアルタイムキャプチャをしようとすると
ピンが接続できていませんと言われてキャプチャできません
オンデマンドプロデューサーでは普通のaviでしか保存できません
でもプレビューとかはでるんです
何か方法あれば教えてください バイオだからと言わずお願いします
433429:2001/07/03(火) 23:42
教えてよ〜
MPEGツールに形式設定なんて無いじゃんよ〜
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:56
>>433
君の目は節穴か(笑
よく見てみろよ。上の方にある。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 05:49
TMEGEncでDVDを720×480のMPEG1(CBR115)に
変換したのですが、ブロックノイズが荒くなります。
これを避けるよい方法はないでしょうか?
ソースは2時間の映画です。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 09:10
>>435

ビットレートを上げる。
解像度を落とす。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 12:45
再生オンリーのヘタレなんですが、動画ファイルで先頭に"RIFF"とついているものが
再生できません。(ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせが
見つかりませんでした)。Win2K+WMP7.1です。

PowerDVDとDivXCodecとやらは入れていて、MPEG2とかDivXは見られるのですが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:07
>>435
映画だったら352x240か320x240で良いでしょ。
インターレースも関係なくなるし
最終出力でのアスペクト比に気をつけてね〜〜
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 22:21
>>434
自動だよ、っていうかその程度で直るような切れっぷりじゃないよ。
もっとこうズバーっと直る設定無い?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 07:20
TMPGencでAVIからMpeg2にエンコしてるんですが、設定を↓のようにしています。
もっと画質をあげたいんですが、設定のどこをいじればいいですか?
ちなみにソースはCMです。

MPEG-2 720x480 29.97fps MVBR 3000kbps, Layer-2 32000Hz 192kbps
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 07:46
>>440

MVBR 3000kbps→6000kbps
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 04:59
>>441
サンクスです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 21:50
質問です。
ふぬああでPicVideoMJPEGを使用して30分ほどキャプチャしたんですが、
AviUtlで読み込むと11分あたりから先が真っ黒で編集できなくなってしまいます。
キャプチャしたファイルのサイズは2.4GBくらいですが、AviUtlのAVI出力で
再出力すると1Gちょっとになってしまい、メディアプレイヤーなどで見ても
11分以降が真っ黒です。ちなみに元のファイルはきちんと見れます。
3回ほどキャプチャし直してみましたが同じでした。
コマ落ちは0ですが、最後の方に音ずれが発生しているので多少は落ちているみたいです。
TMPGEncで読み込んだら24fpsかのところで最後まできちんと見れたので
先にMPEG4などに圧縮してから編集しようかとも思ったのですが、それだと
音ずれの補正ができませんし・・・。
どうすれば良いでしょうか?どなたかご教授ください。
444あいぼんハァハァ:2001/07/07(土) 22:09
>443
ふぬああで1GB以上のファイルを作ったら
正常にAviutlで直接読み込めないよ。
OpenDML形式でキャプチャーしてるからね。
でも、ふぬああ+Aviutlで編集する方法もあるよ。
やり方は・・・教えてあーげない(爆)
自分で考えろや。ゴルァ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:44
まったくの初心者です。デジタルビデオカメラを入手しました。
DV端子もついています。PCに取り込むにはIEEE1394のボードがあればできるのですか?
ソフトウエアも必要ですか?

編集するには、Premiere6.0だけあれば大丈夫ですか?
エンコーダーとか言うのも必要なんですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:16
>>443
444も教えてあげればいいじゃないですか
AVI2.0(OpenDML)対応のソフトを併用します。
幾つも方法はあるが、とりあえず2通り
1.TMPEGEncで読み込み、プロジェクト保存。
2.VirtualDubで読み込み、VideoをDirectStreamCopyにしてFrameserver機能
を使う(server,file名は何でも良いが、file拡張子はaviにする)
1または2のファイルをAviUtyで読み込む
1の場合、さらにAviUtyでプロジェクト保存しTMPGEncで読み込むことも可能
なお、frameカット編集等するときは、映像・音声分離するが吉。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:20
VirtualDubで、Temporal Smootherをかけたものを
FrameServerでAVIUtlに読み込んで編集しようとすると、
フレームの順番がめちゃくちゃになったりして編集しにくくて
しょうがないんですが、なんとかなりますか?
あと、なんとか勘であたりをつけて編集しても、開始点に一瞬
最終フレームが入ったりして変です。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:52
AMDのCPUを使っているんですが、
ぶっちゃけどのキャプチャーボードが定番なのでしょうか?

DV編集だけなので、アナログの入出力はいらないです。
IEEE1394だけあればいいです。

よろしくお願いいたします。
449446:2001/07/08(日) 01:05
VirtualDubでfilterは使わないので良くわかりませんが、
Temporal SmootherをHelpでみると

Temporal smoother is VirtualDub's first linear-phase temporal filter,
meaning there is a lag between the input and output frames.
This results in some lag in the preview during scrubbing,
but the lag is compensated for during preview and exporting.
It does mean, however, that the filter will not run correctly in frameserver or capture mode.

入力と出力frameにラグがあるが、previewとexport中にこの遅れは補われる。
しかしながら、これはframeserverとcapture modeでは正確に走らないことを意味します
とあります。
回避方法は多分AVIファイルに保存しないといけないのでは。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:09
>>449
やっぱりそうなんですか?
いいんだけどなあ、このフィルター。
451SBC:2001/07/08(日) 01:46
同じような効果があるフィルタ
dynamic noise reduction や VHS
を試してみては?
452446:2001/07/08(日) 01:52
>>450
そんなにいいんですかこのfilter。
ちなみに私は基本的にソースはいじりません。
VirtualDubでは、ふぬああ(huffyuv,YUY2)でキャプったのを
CMカットするだけです。
このとき、WAV保存しておき、その後No AudioにしてFrameServerで
TMPGEnc(またはAviUty)に渡します。
AviUtyを使うのは、MPEG1作成する時で、サイズ縮小(352x240)と自動24fps化
したい場合です。
TMPGEncでも映像・音声は別々にエンコードします。
あとで、MPEGツールでMPEG1 VideoCD(規格外)かMPEG2 SuperVideoCD(VBR)
で結合します。こうするとneroでSuperVideoCDに焼くとき750MBぐらいまで
入るからです。(同時にエンコすると650MBまでしか入らない)
453SBC:2001/07/08(日) 02:01
あと temporal cleaner というのも同じようなフィルタです。

ただこの手のフィルタは、
前のコマの影響を受けて欲しくないところにも
反映されちゃうことがあるので、
使うとしても弱〜くかけてます。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 03:05
AviUtl。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 03:07
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 04:40
>>446,452
アプリ名間違えてご免。>各ソフト作者様
曖昧な記憶で書いちゃいました。
ここに訂正します。
TMPEGEnc->TMPGEnc
AviUty->AviUtl
457意味は分かるし:2001/07/08(日) 04:49
>>456
気にしなさんな
ここは2ちゃんだし(笑
458456:2001/07/08(日) 05:56
>>457
ありがとうございます。気にしないようにします。
454,455と二人続けて指摘されたのでこのまま非難が続くかと思ったのです。

ところで話は変わりますが、VirtualDubの話が続いたのでこれに関してですが、
1.aviproxyフォルダのproxyon.regを実行後、
2.Auxiliary Setupでinstall handlerを実行し
3.VirtualDubのframeserverを使用し、
4.その後、Auxiliary Setupでuninstall handlerを実行し、
5.aviproxyフォルダのproxyoff.regを実行
としていましたが、面倒くさくなって、
proxyoffのままで、install handlerのみ登録の状態でずっとVirtualDub
を使用しています。(使用後もそのままです)
ふぬああでのキャプチャ、VirtualDubでの編集、aviファイルへの保存、frameserver
AtiUtlでの編集、TMPGEncでのエンコード、wmpでのavi再生
等、特に不具合はでていないのですが、なにかまずいですかね?
あちこちのwebで、登録したままだとaviファイルが正常に作成できなくなる
と書かれているのですが、いまのところ不具合はありません。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 07:13
>>458
いっしょです。特に問題はないみたいですが。AVIもちゃんとできてる
みたいだし。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 07:28
dynamic noise reduction、VHS、temporal cleaner
何のフィルターですか?VirtualDub用?
461SBC:2001/07/08(日) 09:00
ダブ用フィルタです (/・・)/ ⌒ ○
members.nbci.com/rvgsvvxyn/VirtualDub_plugins_fullpack.exe
462名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 17:32
MPEG2データを、GOP単位でなくフレーム単位でカット+結合できる
編集ソフトは無いんでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:35
nisiha?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:41
>>461
おお、サンクス!!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 19:19
>>462
MediaStudioとかでできるでしょ。
その代わり編集後再圧縮かかるから画質落ちるよ
466名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 19:52
そうですか・・。そうなるとやっぱりコレ
http://www2.cli.co.jp/products/p_director/
に期待するしかないなあ。コレがフレーム単位で
編集できれば最高なんですけどね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 21:49
>>458
VirtualDubのFrameSerberって、Win98だとProxyOffにしとかないと
再生不可な.aviが出来てしまうよね。
んで、最近Win2kでProxyを使わずにFrameserber使ってみたら、
ちゃんと.aviファイルが出来ちゃった。あれれ?
>>458-459のお二方、やっぱりWin2kですかね?
468458:2001/07/09(月) 00:06
>>467
ご推察の通り、Win2Kです。
>Win98だとProxyOffにしとかないと
uninstall handleの書き間違いですか

>>443
一番手軽な方法が抜けていました。
3.VFAPI Reader Codecで参照aviに変換し、AviUylで読み込む
面倒くさい方法なら、もっといっぱいあります。
469468:2001/07/09(月) 00:09
AviUyl->AviUtlです(typoでした)
470467:2001/07/09(月) 00:23
>>468
>Win98だとProxyOffにしとかないと
ProxyOnでFrameSerberを立ち上げて、ProxyOffでAVI保存、って意味でつかいました。
実は良く分かってないんですけどね(汗
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:47
VirtualDubのProxyって何なんだろう?
OffでもFrameServer使えるし。
472468:2001/07/09(月) 00:52
>>470
ということは、
Win98では、Proxy onじゃないとframeserverが使えないということですね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 01:04
そゆこと?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 01:05
なっとく。
475468:2001/07/09(月) 01:30
別件ですが、
私の使っているキャプチャボード(TVK52Pro)では、480lineキャプチャ時、field orderが
決まって、トップフィールドが先になるのですが、
VirtualDub->TMPGEncの場合と
VirtualDub->AtiUtyl->TMPGEncでMPEG2(インターレース)でエンコードする場合、
フィールドの順番に気を使います。

AtiUtlで奇数ラインを1フレーム遅らせる(自動24fps化)->TMPGEncではボトムフィールドを先に表示
AtiUtlなしだとTMPGEncではトップフィールドを先に表示
しないといけません。

いくつかのwebを見たけれど、この点に注意しろと書かれたものを見たことがありません。
こんなことは常識なんですかね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 01:51
ですね。つーか、逆転してたらコーミング出るじゃん。
477ののたん:2001/07/09(月) 02:26
>475
常識だよーん。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 02:48
http://www.freebox.com/xgro/g326/headache.mpeg
オウム真理教のヘッドギアって・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 03:58
なんかWMEでエンコードすると1分過ぎくらいまでは普通にできるのに
それから後はものすごいバカみたいに遅くなるんだけどどういうこと?
codecはWMV8でも7でもMPEG4V3でも同じ症状。
480470:2001/07/09(月) 04:29
>>472
その通りです。
長らくWin98だったので、Proxyを使うクセが身に付いちゃって。
>>475
この世界じゃ常識なんでしょうが、キャプチャ初心者にとっては
24fps化と共に、最初にぶち当たる難問ですね。
自分は思考錯誤の末にこの設定を見つけた?のですが、
ちゃんと理解できたのは「もりのみやこ」さんとこのサイトで勉強したおかげでした。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 04:36
AVIUtlの24fps化と、TMPGEncのはどう違うの?
VirtualDub->AtiUtl->TMPGEncとするのはどういう場合?
482475:2001/07/09(月) 06:31
>>480
ちょっと考えると分かるが、複数のアプリを組み合わせる場合、要注意です。
また、オッチョコチョイなのでTMPGEncでトップフィールドのままエンコすることがたまにあります。

FAQで「単独のアプリで、フィールドの逆転に気をつけろ」てのはいっぱいありますが、
「複数のアプリを組み合わせた時、一度、正常なフィールド順に補正後は、フィールドを逆転してはいけない」
ということまで書いておいて欲しいと思います。

逆にTMPGEnc->AtiUtl(プロジェクトまたはAVIファイルで渡す)場合は、出力に影響が無いため
TMPGEncでトップフィールドにしてても、AtiUtlでもフィールド逆転しなければなりません。

また、VirtualDubのフィルタでfield swapした場合どうかというと…
このfilterは、top fieldとbottom fieldを入れ替えるだけで(Codecのswap fields on decompressと同様)
時間軸でのswapとは違いましたね。

>>481
両方試してみてください。
24fps化はAtiUtlのほうが優れていると個人的には感じました。(処理時間という点でも)
また、VirtualDub->AtiUtlの理由ですが、
1.4GB超のaviファイルを扱うことが殆どなので一度VirtualDubを使います。(多いのが10GB〜20GB)
2.VirtualDubでCMカット後、24fps化またはノンインターレース化したい。
3.サイズ変更(640x480,720x480,480x480,352x480 -> 320x480,320x240,352x240)が
VirtualDubで行うよりもAtiUtlで行うほうが良さそうだったから(どこかのwebでの情報より)
4.当然ですが、AtiUtlに無くVirtualDubにのみ有る映像処理を使う場合。
(VirtualDubに無くAtiUtlにのみ有る映像処理もあり、どっちも使いたい場合ですね)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 06:40
MTV1000等でいきなり4MBitでキャプったやつと
まず15MBitでキャプってからTMPGEnc等で4MBitに圧縮するのでは
画質はどちらも一緒ですか?
484480:2001/07/09(月) 13:03
>>482
動画系サイトの掲示板をマメにチェックしていると、たまに話題にはなっていますけどね。
それを見逃したら最後……

>>483
どうせ圧縮するなら、MLPEGとかhuffyuvとかでキャプって圧縮するのが(・∀・)イイ!!ような……
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:24
>>481
TMPGEncでスレッショルド0にしてやるのが一番いいと僕はおもったっす。
482さんがいうように、自分のソースで試してみるのがいいんじゃない
っすかね?

>>482
VirtualDubでキャプって、そのままaviutlで連続読みってのは
だめっすかね?僕はいつもそうやってます。VirtualDubの処理を
使いたい場合はどうしようもないですけど、それ以外だと結構
おすすめかなと。

>>483
ソフトでNRとかしたほうが綺麗に出来上がるので後者がいいかなと
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 15:39
MPEG2の編集ソフトでお薦めって何ですか?

MTV1000でTV番組録画したりしてるんですが、
CMがうっとおしいのでカットしたいと思ってます。
487名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 17:12
>>486
GOP単位のカット+結合でよければTMPGEncのMPEGツール(再圧縮なしなのでキレイ)
フレーム単位で編集できるのはかのぷーのMediaStudio(再圧縮してしまうらしい)

あと、8月発売予定のPowerDirectorも要注目カモ。
http://www2.cli.co.jp/products/p_director/
http://www.gocyberlink.com/chinese/product/powerdirector/powerdirector.asp
海外verでよければ体験版アリ(上のリンク参照)
これは再圧縮ナシ+フレーム単位でも編集可能なんですが、なぜか音声がずれて
イマイチ実用的じゃないです。(再圧縮アリでならずれません)
国内verでは解消されるかもしれませんが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 18:18
ん?
トップフィールドが先とかボトムが先とかそんなの気にしてな
かったけど、別にどっちを先にしても同じようにエンコード
されるけどなぁ・・・。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 20:46
>>488
デインターレスとかするときに変わります。あと時間軸にそっての
ノイズリダクションとかでも変化するかもね。
490488:2001/07/09(月) 22:21
>>489
ご親切にどうも。
でも何のことかさっぱり分かりません。
ほとんどVCDのテンプレートでエンコードするので・・・。
範囲指定とクリップ以外はやるとしてもせいぜい簡易色調補正
くらいかな・・・。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:40
>>440-442 (w
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:48
PowerCapturePCI
Win2000でも夢圧縮キャプチャできますか?
493482:2001/07/10(火) 06:17
>>488
惑わせることを言ってすみません。(私もあまり良く分かっていないんです)
489のいうような場合に気をつければよいです。
以下のような場合は関係ありません
・240lineでキャプチャした場合
・MPEG2でインターレースのままエンコする場合
 (この場合、多分再生時のMPEG2デコーダで処理される?ただ、トップー>ボトム、ボトムー>トップのフラグがあったような気もする)

ただ、MPEG1にする時は自動的にデインターレースされるので関係あるような気がする。
(デインタレースの方法にもよると思うが)

ちなみに、WinDVRやPowerDVRでMPEG2(480line)キャプチャするとプログレッシブとして
録画されます。(デインタレース時、トップ/ボトムフィールド順は関係ないのかな?)
494482:2001/07/10(火) 06:40
>>485
キャプチャは、操作性でふぬああが良いんです。
一時期、圧縮Codecに中間フィルタも使っていたので、ふぬああになりました。
また、segmented AVIもファイルがいっぱいできるので嫌いです。
さらにAtiUtlを使わずTMPGEncを使う場合も多いです。

>>483
私も後者が良いと思います。(手間と時間が問題ですが)
MTV1000では、MPEG以外ではキャプチャできないんですよね?
ただ、個人的には4Mbpsも使うのなら撮りっぱなしでも良いと思いますが。
495485:2001/07/10(火) 07:29
>>494
ご丁寧に、返事どもです。ふぬああっていいんですか。
名前だけでイヤンって感じで食わず嫌いしてました(藁
分割されたaviファイルに慣れてるので、VDubで満足して
たんですが、いっぺんためしてみようかな。

僕はAviUtl->TMPGEncがいつものパターンです。
AviUtlでCMカットと絵の端削り+センタリングして、
後は全部TMPGEncって感じでやってます。

最近忙しくてあたらしい機能とか組み合わせとかに
チャレンジしてないんすよね。VDubのフレームサーバーとか
フィルタとかもっと遊んでみなきゃあとか思ってるんですが…
496GV-MPEG2/PCI :2001/07/10(火) 09:03
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 14:14
今まで作った多くのMPEG1(VCD規格)は、将来もしDVD-Rドライブ
を買った場合、まとめてDVD-Rに焼いてDVDプレーヤーで見ること
が可能ですか?
498名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 19:55
>>497
素材をMPEG2で再圧縮すれば可能。
499497ではないが・・・:2001/07/10(火) 20:16
>>498
再圧縮ということは当然それなりに劣化するんでしょうねぇ・・・。

ところでヤフオクにたくさん出ているアジア版(海賊版?)DVDは
1枚にたくさん入ってるようだけど、どーゆーふーに詰め込んで
んだろう・・・。誰か買った人?
500名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 20:39
MPEG2でビットレート2Mbpsならかなり長時間入るんじゃない?
海賊版は買ったこと無いからよくわからんけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 03:48
mpeg1も見れるDVDプレイヤーってないものか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 04:14
AV機器板いったら、SVCDも見れるDVDプレーヤーの話題とかあるけど?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 04:21
いや、単なるmpeg1をさ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 04:22
VCD方式のMPEG1をDVD−Rで焼いたものを読める?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 06:31
>>503
VCDCheckerで書き換えれば何とかなるんじゃない?
規格外VCDの再生できるDVDプレーヤーなら。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 06:31
>>495
ふぬああが良いかどうかは、各人の好みにもよります。(操作性で嫌いな人もいると思います)
ただ、個人的には、小さくて軽くてキーアクションが少なくてキャプチャ
できるので好きです。(480lineでキャプチャ時もpreviewできるのも魅力)

私はCMカットはVirtualDubで済ませます。
機能的にはAtiUtlが良いと思いますが、キー操作が好みだからです。
(→,←,Alt+→,Alt+←で移動、Home,Endで範囲指定、Delで削除)
ただ、音声が見えないので、CMカットしたときCMの音声が繋ぎ目に残る
ことがあり、少し不便ですが。(あとUNDOが無いのも)
wav保存した音声部に残った雑音は、サウンドツールで一部無音化、
たまにフェードイン/アウト、音量のノーマライズをしてTMPGEncに渡します。
クリッピングはTMPGEncで済ませ、なるべくAtiUtlを使わないようにしています
(AtiUtlを避けるのも、OpenDML未対応のためだけだったり)
AtiUtlを使うのは、主に、24fps化とリサイズぐらいです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 07:35
>>495
あらためてVirtualDubでキャプチャを試したら、
・TVチャンネルの変更が出来ない(sourceのTV tunerのプロパティのみ?)
・480lineキャプチャできない
・各種設定が保持されない
・そのままでTMPGEncで読み込めない
など、とても使えたものでは無かったです。
(使い方が悪いのか)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 07:46
>>507
設定の保持がされないのは、tuner時のCh.だけみたいです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 07:57
Vdubのキャプチャは、これををとるぞ!
って決まってる時に使うもんだと思うよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 08:06
>>506
もしかして480lineは、240lineで59.94fpsで取り込むのかな。
drop frameが発生したけど。
511ん?:2001/07/11(水) 08:39
www.ai.wakwak.com/~mach/img-box/img20010711083642.png
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 08:52
>・各種設定が保持されない
Capture Preferences で各種設定保存できない?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:34
>>507

>チャネル変更
チャネル変更とかに特別に対応はしてないので、プロパチからしか
いけないのは当然だと思うっす。

>480ライン
WDMドライバで480選べる機器なら普通に480できますけど?

>各種設定
自動では保存されません。自分で保存を指示してください。
対応してないチャネルとかの情報は保存できないと思うっす。

>そのままで読めない
単なる分割ファイルしかできないので、分割ファイル読み込みに
対応してないTMPGEncだと厳しいってことですか?一個一個の
ファイルは普通によめませんか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:49
まあ、どっちでも好きなほうを使えばいいんじゃない?
BTでWDMの場合はふぬああ(DirectShow対応)がいいみたいだけど。
うちは古い方のマシンでVFWでVirtualDub使ってるけど、FAT32で
長時間録画できるし、音ズレないし、最初から分割されてるから
AVIUtlでそのまま読み込めるし、重宝してるけどな。
あと、録画しながらノイズリダクションかけれるのもGood!!
515507:2001/07/12(木) 00:17
>>513
VirtualDubは1.4dを使用しています。
TVK52Proでは、480line選択できないです。(ふぬああでは問題ないけど)
また、640x240(Huffyuv,YUY2)でキャプチャしたら、画面上部1/3程度がグズグズに
壊れていました。(無圧縮もだめ,Color SpaceもYUY2以外も全てダメ)
単独のaviだけど、TMPGEncでは320x240では読み込みエラー、640x240では真っ黒になった。
(multisegumented AVI(50MB)でもだめでした)
VirtualDubでも読み込もうとするとアプリエラーで終了します。
AtiUtl,またはVFAPIConv経由だと読み込めます。
また、Codecも設定保持されません。

■TVK52Pro、Win2Kで正常に動作している人はいますでしょうか。
■BT8X8 Tweakerはどのように使うのでしょうか。

>>514
音ズレ起きませんか
こちらでは、CMにもよりますが、本編に入っても音が残っている場合があります。
本編ではズレは特に分かりませんが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 02:01
517507:2001/07/12(木) 07:16
>>515
不思議なことに、aviの読み込みエラーは発生しなくなりました。(何もしていないのに。)
(TMPGEnc,VirtualDub。640x240でのaviも正常)
また、preferenceのSave video compression settings[Internal mode only]のチェックボックス
も今までグレーだったのが、選択できるようになっていました。Codecも保存されました。
多分、色々いじくったので何処かおかしくなっていたのでしょう。

■あとは、640lineで録画できれば問題は無くなるのですが。

>>516
dTVはVirtualDubより前から使っていたので、エラーメッセージが出た時点ですぐ対処できていました。
疑問なのは、使い方です。
1つの項目にチェックボックスが2つあったり、そもそも項目そのものが分かりません。
またdefaultに戻す設定も無いみたいで、怖くてスライドバーも動かせません。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 10:49
>>517
 Bt8x8 TWeakerはVirtualDUB側でパラメータを保存しない模様。
なので、PCを再起動するとデフォルトに戻る。いじってみそ。

 逆にDScaler(旧dTV)はパラメータを保存する模様。
ここでデフォルト以外のパラメータを指定してあると、
1)DScaler起動前に任意のソフトで動画キャプチャ
2) 〃  起動後に動画キャプチャ

で色調が異なることがある。Chroma AGC、Full luminance range
なんかが色に関係する。意外な落とし穴なので注意されたし。
519MPEG2を再生したい:2001/07/12(木) 13:15
http://www.kakaku.com/sku/price/videocapture.htm

MPEG2でキャプチャーしたのですが
windowsMediaPlayerで再生できません(涙)
どうやったらMPEG2を再生できるでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 13:18
PCにソフトウェアDVDプレーヤーをインストしないと
見れませんよ。多分体験版でも可
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 18:22
>>517
BT878のWDMドライバを使ったキャプチャボードの場合、
480ラインは無理だよ。
これはVirtualDubだけでなく、VFWインターフェイスを
使ったソフトは全滅です。PremierやMedia Studioでもダメ。
MicrosoftのVfW to WDMマッパーの出来が悪いみたいで、
WDMドライバやソフトをいろいろ試して見てもうまくいかなかった。
文句はMicrosoftに言いましょう。
ふぬああはVfWを使用せず、DirectShowを使用しているので
そういう問題は出ない。
つまり、BT878でWDMドライバの機種ではふぬああぐらいしか
まともに使えるソフトがないんだよ。
AD-TVK52Proでも、無理やりVfWドライバを入れれば
大丈夫みたいだけど、チューナーが使えなくなるしね。
522521:2001/07/12(木) 18:29
だからAD-TVK52Proで480ラインをとりたいなら、
ふぬああを使ってください。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 20:20
>>521
>MicrosoftのVfW to WDMマッパーの出来が悪いみたいで

 そうか、このせいだったのか。
WDMとVFWの違いのナゾが少し分かったよ。
524517:2001/07/13(金) 00:26
>>518
情報ありがとうございます。安心して弄んでみます。

>>521
いつもはキャプチャはふぬああでやっていますが、VirtualDubでキャプチャの話が
出たので検証していました。
480lineは、>>513でWDMトライバで可能と書かれていたので私の環境が悪いのだろうと
思っていました。
情報ありがとうございました。素直にふぬああを使っていきます。
(VirtualDub 2.0がDirectShow対応となるので、その時までお預けにしておきます)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 03:58
>VirtualDub 2.0がDirectShow対応となるので

へえ、そうなの?やった!!
526524:2001/07/13(金) 07:31
ただし、VirtualDub 2.0が何時出るのかは不明です。
開発中なのは確かですが、その中にはV1.5もあるからです。
一時期、V2.0はGPLライセンスの基では出さないかも。というような
話もありましたが、どうやらGPLライセンスのソフトウェアとして
出すことに決まったみたいです。
527488:2001/07/14(土) 21:22
>>493
トップフィールドとボトムフィールドのどっちを先にしても何が違うの
か分からないと書きましたが、色々なシーンで両方試してみたところ、
ボトムを先にするとゆっくりスクロールシーンがカクカクになった上に
画質も落ちるようでした。29.97fpsのままの場合よりひどかったです。
今知っておいて助かりました。
528493:2001/07/15(日) 02:00
>>527
フィールドオーダを間違えると、カクカク/チカチカとなり、
ブロックノイズも多くなると思います。
(元ソースのデインタレース(コーミングノイズ解除)がうまく処理できない)

フィールドオーダについては以下のページに分かり易く書かれています。
絶対見て損は無いです。(ついでにColor space/縮小処理も勉強になります)
■「もりのみやこ」のぺえじ フィールドオーダーのナゾ
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/field/index.html
■映像与太話2 - フィールドオーダー考察 -
http://homepage2.nifty.com/vagrantz/documents/document13.html

また
MPEG2でインターレースのままエンコする場合はフィールドオーダに無関係?
と書きましたが、やっぱり関係ありそうです。(実際に検証したわけではありませんが)
インタレースでは、プログレッシブ化(3:2プルダウン処理)をMPEG2デコーダが行いますが
その時にTFF(Top Field First)フラグを参考とするみたいです。

■まるも製作所 11月9日(木) RFF と TFF のお話
http://e3lt11.ocv.ne.jp/db2000_b.htm

ちなみに、MPEG-1では、標準形式 SIF(360×240ライン×29.97フレーム/秒(NTSC))
奇数ライン(トップフィールド)のみを入力画像とし偶フィールドの信号は最初から省略
とのこと。
529528:2001/07/15(日) 02:36
>>527
24fps化ですが、最近は30fpsの物、24fpsと30fpsを混合したもの多くなって、
単純に24fps化できなくなりました。
エンジェリックレイヤーなどは、比較的単純で自動24fpsでかまわないと思いますが。
(本編始めのサブタイトルと次回予告の始めが30fps)
一度、シスタープリンセスをキャプチャしたところ、殆どの部分が30fpsでした。

アニメキャプチャは週2本程度(あとはNOIR)なので最近は、
素直に30fpsで作成したほうがよいと思うようになっています。
・OP/EDが30fpsのもの
・ほとんど30fpsのもの、動きの激しい所のみ30fpsのもの
・背景が30fpsで人物が24fpsのもの(こんな物本当にあるのか?)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 02:51
>>529
アニメをどうやって作ってるのか、考えればわかる。
背景が30fpsで人物が24fps?そんなことはしない。
人物だけ6fpsとかならわかるが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 03:27
>背景が30fpsで人物が24fpsのもの(こんな物本当にあるのか?)
例えばエンディングなどで、24fpsのアニメシーンに
(ビデオで合成した)字幕のクレジットが30fpsで流れる
モノはよくありますね。

皆さんは、上記の場合どうしてます??
24fpsでも30fpsでもどちらかがカクカクしますし、
60fpsではファイルが巨大になってしましますしね…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 03:40
>>531
流れる字幕なんかどうせ最後のスタッフロールだけでしょ?
24fpsでやっちゃうよ。
533初心者:2001/07/15(日) 04:03
俺も最近まで自動24fps化使えねえーって思ってたけど、
フィールドオーダーの解説見て、うまくいくようになった。
見た目滑らかになるし、ファイルサイズ減ってそのぶんビットレートに
まわせるから、出来る素材ならやらなきゃ損だよ。
あと60fpsのモノが作れるようになったのが嬉しい。
自分、60フレの3D格闘ゲームをキャプチャしてるんで。
もう30fpsには戻れない(w

ところで、60(59.94)fpsのMPEG2は作れますか?
TMPGEncのDVDのテンプレいじってやってみたけど、
音だけなって画面が表示されませんでした。
どなたかご教授お願いします。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 04:14
60fpsだとプロファイル規格外になるんじゃない?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 05:13
デコーダーが対応してるかどうかじゃない?
TMPGEncでは普通に作れるみたいだけど?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 06:17
>>136
私、>>126ではありませんが貴方の遅マジレスのおかげでたった今!
問題が氷塊しましたよ!!勝手に大感謝させていただきます〜流石にsage。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 07:37
538528:2001/07/15(日) 07:47
>>536
何を言いたいのか分かるような分からないような発言ですね。
過去の発言を見直すと、>>132>>133の間に3ヶ月以上のブランクがありますね。
この時点ではおそらく200位以下だったのではないかと想像されます。
それが500を突破したのだから>>1も本望だと思います。

ちなみに、私は446から発言しています。
2chを知ったのもTVキャプチャを始めようとして、AD-TVK52Proの情報を
検索していた時からなので約3ヶ月位前からです
動画のことを勉強し始めたのもそれからなので、たまにトンチンカンなことも
書いちゃいます。
(最近もどっかのBBSにHufyuvとMJPEGの話で間違ったことを書いちゃいました。
まあ、それがきっかけで色々勉強を始めたわけですが)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 19:33
連番AVIキャプチャーしたものをAVIUTLを経由してTMPGEndでエンコード
する場合、TMPGEncで24fps化する場合も、AVIUTLで24fps化する場合も、
いずれの場合も奇数ラインを1フレーム遅らせ(AVIUTL)、かつトップ
フィールドを先に表示(TMPGEnc)しないといけないんでしょうか?
Bt8×8、YUY2、Codec反転ONという条件で。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 20:52
古いビデオをキャプると映像と音声がずれるんですけど
そういうもんなんでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 21:20
>>539
 奇数ラインを〜 :ON
 ボトムフィールドを先に

 AviUtlで奇数ライン〜ONで読み込むと、吐き出す動画の並びは
DVなどと同じボトムが先のAVIになる。その後の扱いはDVと同じ
に考えれば良い。例えば、ここから更にAviUtlを通すときは
奇数ライン〜OFFのほうがベター。
542539:2001/07/16(月) 14:08
>>541
あぁ・・・トップを先でやってました。
両方試して違いが分からなかったもので・・・。

ところで、更にAviUtlを通すというのはどういう状態のことなので?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:29
ビットレートがいくつに設定されているか見るツールってありませんか?
いや、CMサイトからもらった動画があまりにも綺麗だった為
参考までに画像のビットレートの設定を知りたいのですが。。。
私も同じようなハイクォリティの物を作りたいなって思って
544541:2001/07/17(火) 21:37
>>539
 AviUtlでインターレース解除済みであれば、TMPGEnc側
でボトム/トップの指定は意味をなさなくなります。
フィールドの順番が影響する操作は24fps化、60fps化
ぐらいで、他のフィルタは影響しないからです。

 更にAviUtlを通す。。。思いつかない(ワラ
ま、まあ、例え話だと思ってくれ。。。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 21:38
MPEGファイルだったらあおの規格外VCD企画さんとこの
VCDCheckerで読み込めば分かるのでは・・・
546541:2001/07/17(火) 21:45
追記
 AviUtlの奇数ラインを〜は、フレーム構造を変化させるので、
間違った設定なっていると例えソースがノンインターレースで
あっても出力が変になります。
 TMPGEncの場合フレーム構造はそのままのため、ソースが
ノンインターレースであれば設定による変化はありません。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 21:57
音声をmp3でエンコすると、ぷつぷつ変な音が入るけどなんで?
レートあげても入るんですよ。うがいしてるみたいに。
コーデックのせい?
548542:2001/07/17(火) 22:54
>>544
>>546
>AviUtlでインターレース解除済みであれば、TMPGEnc側
>でボトム/トップの指定は意味をなさなくなります。

自分AviUtlの設定で「インターレース解除→自動24fps」を
やってました(色んなパターンを試したところこれが一番
スムーズにスクロールしたので)。ということは、TMPGEncで
トップ、ボトムのどっちを先にしても同じに見えたのは当然
なんですかね・・・。
どうもありがとう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 12:00
age
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 14:46
「DVD→MPEGのことなら〜」のスレッドで論議になってたインターレース解除のハナシ。

レベルが高すぎてドキュソのオイラにゃ理解出来なかった。
でも、30fpsのアニメのインターレース解除をするのに大いに役にたったよ。

今まで、30fpsのアニメはAVIUtlで2重化か、自動で行っていた。
どちらにてもスダレが残ってしまうし、ファイルサイズも大きくなってしまう。

そこで、インターレースの解除を”自動24fps”にして、フレームレートを30fpsのままにしてみた。
すると、スダレの無い、スクロールのスムーズな、ファイルサイズの小さい動画が出来上がった。

な、なんで???
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 15:23
>>550
 AviUtlのドキュメントを読むとある程度わかると思うぞ。
552550:2001/07/19(木) 15:40
改めて読んでみましたよ。
ヤパーリよく分からなかったーよ。

面白いのは、こんなドキュソ(と思われる)設定で、スクロールが全部スムースなタイトルもある。
一方、あるシーンではスムースなのに、あるシーンではカカカッとひっかかるというタイトルもある、って事ですね。
24と30fpsが混じっているのかなぁ、とは思いますが、それにしても規則性がないような。
単純な横とか縦のスクロールなのにスムースなのとひっかかるシーンが混在なんて。

ちなみにタイトルは”課長王子”ってアニメです。
アニオタじゃない人には気分悪いっすね。すんません。
553cc:2001/07/19(木) 16:34
初歩的な質問なのですが、Win200ProでATI Tv Wonderを使ってテレビ番組をキャプチャーして規格外VCDを作ろうと思ってるんですが
直接Mpeg1でキャプチャーするかAviでキャプチャーしてMpeg1にエンコードするかどちらの方が画像がいいんでしょうか?それとAviで
キャプチャーする方がいいのならばAviのサイズ設定は何にしておけばいいのでしょうか?ご存知のかたお願いします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:49
仮面ライダーアギトはどうも60fpsみたいなんですが、アニメでも60fpsの混じった
ものってあります?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:36
ふぬああって絵と音の長さが違っていませんか
半フィールド〜最大10数フレーム、音が短かったり長かったりします
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 10:38
ぶっちゃけ、高画質を望むくせに出費は最低限で、という人には、
いまだに>>6がベストということでよい?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 11:10
>>556
高画質というともうbt8x8は抵抗あるな。
出費は最低限でそこそこの画質かな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:42
>>556
自分はまさにその>>6な環境なのだが、どうにもコマ落ちが避けられない。
頑張っても2分に1コマは落ちる。誰かコマ落ちしない方法をご指導願いたい。
・GV/BCTV4(PCI)、704×480または640×480のキャプ
・PICVideoMotionJPEG(設定19)
・Win98SE、256M(SDRAM)
・Athlon1.2G、ATA100、DMA設定
・G-Shotで29.97fps
だいたいこんな環境なのだけど・・・・。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 00:32
>>558
チップセットがVIA&AthlonがSSEに対応してない
(MPなら場合によってOK)ってのは関係してないのかな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 07:10
>>558
チップセット書いてないけどアスロンだからVIAかな?
GVシリーズはIntelのチプセト以外動作保証外のはず
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 11:54
>>558
ウチのKT133A+686B+Thunderbird1.13GHzなマザーと、I-O、BC-TV3だともっと酷いよ。
1分に1コマは落ちてしまう。
αのAD-TVK501にしても大してかわりなし。
ヤパーリ、VIAのチップセットとbt8x8の相性かなぁ、と。

VIAのチップセットの場合、BIOSの設定で、PCI周りをチューニングすれば、横ズレノイズを回避出来ると聞いた事があるけど。
或いは、PromiseのUltraTrack(FastTrackではない、只のストレージ用デバイス)にHDDを繋げれば良いとも聞いた。

でも、ウチじゃそのいずれもあまり効果無し。

仕方無いので、今はAMD750+Thunderbird850MHzでキャプチャしてるけど。
こっちのマシンなら5分に1コマで済むので。
5分で1コマというのは、実際にはコマ落ちしてないと判断して良いらしいし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 13:33
ゲェ!
キャプチャ用にVIAチップの板新調して組み上がったところなのに
…死ぬか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 13:54
自分も588とほぼ同じ環境です。少し前まではMSIのK7TProを
使ってたんですが、最近壊れたのでAOpenのAK73Proに変えま
した。どっちもVIAだと思いますが、MSIのときはそれでも8分に
1コマ程度で済んだのが、AOpenに変えてから2分に1コマに悪化
してしまいました。VIAのドライバを最新版に変えたり、ちょう
ど更新されたGV-BCTV4のドライバを入れてみたり色々しました
が改善されません。仮に1分に1コマ落ちてもそうそう見て分かる
もんじゃないと思うけど、精神的にはよろしくないですねぇ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 13:57
コマ落ちといえば、GSHOTの環境のところでビデオバッファを
調整するので何とかなりません?
565561:2001/07/21(土) 14:47
>>564
実はそれも試していたりして。
ビデオバッファを増やしてみると、若干コマ落ちは減りますね。

チップセットの個体差、マザーボードベンダーのよる作り込みの違い等あるだろうけど、
やはりVIAのKT133Aはキャプチャにはツライ気がする。
特にサウスが686Bになって悪化したような。

まあ、563氏が言うように、1分で1コマ、気にしなければ良いんだけど、やはりね……
566BXユーザー:2001/07/21(土) 21:36
PCProを使用しているのですがこのカードで
720*480非圧縮キャプに成功している人いますでしょうか?
最新のIDEHDDなら30MB/sも超えているようなので挑戦しようと考えています。
567563:2001/07/21(土) 23:43
563はコマ落ちのことを書きましたが、エンコードしてみてあ〜ら
大変。もの凄く横ラインノイズがのってるではないか。しかも
カラフルなノイズがあちらこちらに・・・。
多少のコマ落ち増ならともかく、これは妥協できるレベルでない。
ということで、再びMSIのマザボを買ってみたところ、見事にノイズ
なしで、しかも今度はほとんどコマ落ちしなくなりました。
同じチップセット(KT133A)でもボードの違いって大きいんですねぇ。
ということで、GV-BCTVを買おうと思う方はAOPenのボードにご注意を。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 23:55
>>558
 コマ落ちしたAVIを調べたことあるかい?
コマ落ちしたことろは、実はコマを落としているのではなくて、
重複したフレームを取り込んでいるんだよ。たぶん、ソースに対して
僅かに速いfpsで取り込んでいるんだろうね。
 だから、取り込みFpsを29.97から29.969、29.968とか少しずつ
少なくしていって、落ちないところを見つけるとOKだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 00:35
>>568
勉強になった。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 05:39
これから家庭用DV買おうと思っているんですけど、
VHSで録画したのをMPEGにする場合に、
VHS>DV>IEEEでPC取り込み
VHS>キャプボ^ド>PC取り込み
ではどちらの方が良いのでしょうか?
キャプボードもDVも普通ぐらいだと考えるとどちらがよいのでしょう?
FULLサイズのキャプボード買うならPCも買い換えないといけないので、DVが買えません。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 08:06
age
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 08:17
age
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 08:28
 
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:13
VIAでEV266の1.2GHzだけど、Win2000+BCTV4、
hunuaa+PIC MJPG(19)、640x480、RGB24bitで
1時間キャプってみたけどコマ落ち無かったよ。
もちろんノイズも無いけど・・・。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:16
574だけど、>>567読まずに書いちゃったよ。
俺も使ってるのMSIのKT133Aだよ。
MSIマンセーで他はクソって事なのか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:35
MSIでも極初期のK7TPro(KT133)は、キッチリ横ズレノイズが出た。
勿論、BIOS等をいじって悪あがきしての結果。
VIAのチプは気まぐれって事じゃろ。
577名雪さん@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 20:45
>>574
全然関係ないけど、その環境では640x480のMPEG4
かWMV8のリアルタイムキャプチャーって可能?
578570:2001/07/23(月) 02:24
今のところ知ってる人はいないみたいですね。
結構、このネタってアナだったんですねー。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 02:31
宅配コギャルが綺麗にキャプチャー出来るのはどのカードですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 02:37
>>578
いや、質問の意味が不明なのでレスしづらいのよ
VHSテープの整理をするのになぜDVを挟む必要があるのかな、と
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 03:58
>580
ログもまともに読んでない奴なんか相手にするな(ワラ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 04:01
TVの歌番組でお気に入りの歌手のをまとめて保存したり、ダビングしといたAVをまとめて保存したり。
歌番組とかは特に他の歌手の部分はいらないので。
DVで事足りるのなら、DVに移し変えてVHSの方は重ねドリに回したりしたいんで。
編集前のVHSが6年以上分300本ぐらいあるんで早く処分したいんで。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 06:58
>>556
出費最低限でできるだけ高画質を目指すなら確かに一番バランスはいいと思います。
でもHDDに余裕があれば、Codecは非可逆(破壊)なMotionJPEGよりも可逆なHuffyuv
を使ったほうが良いように思います。
PicVideo MJPEG(Quality19)を使うなら、Huffyuv(YUY2 color format)で大体2倍程度。

また、コマ落ちや横ズレノイズを起こしている人で、color spaceをRGB24にしているなら
YUY2(ほかYUV422相当のもの)にしてみることをお勧めします。
どうせ、RGB24は、NTSC TV放送もYUV422相当の情報しか送出していないのを
Bt878でYUV444に拡張しているにすぎないので。

あと、MJPEGを使うなら最終エンコードまで再圧縮されないように気をつけることをお勧めします。
(編集ソフトでフィルタをかけたあとAVIファイル(MJPEG)に保存したりすると画質が悪化します)
frameserverかVFAPIかプロジェクトで渡せばRGB24(無圧縮)データとして渡せます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 07:52
>>554
仮面ライダーアギトが60fpsかどうかは知りませんが、
アニメでも60fpsはあります。
ビデオ合成によるテロップ
フルデジタル化されたもの(画面のスクロール等)
CG作成もの

まともに60iを60pで見るには、dScaler(dTV)やRealMagicまたはBob機能つきのDVD Player
が必要ですね。
60iのアニメは
鋼鉄天使くるみ零
頭文字D second stage
ラブひな
など
あとPS2等のゲームに多いらしい
60iのアニメは60fpsか30fpsのMPEG2(インターレース)でないときちんとエンコード
できないので辛いですね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 10:23
>>530
背景と人物が異なったfpsで作成されることは
アニメの作成方法を考えればありえるといえます。

7/21(土)のブロードキャストで「千と千尋の神隠し」の映画公開を
取り上げたニュースの中でも紹介されていましたが、
スタジオジブリなどでは、背景は昔ながらの手書きで作成します。
これが作品の世界観となりその作品のリファレンスともなるもので
背景が出来ないと人物の配色などは決めることができないそうです。

ここで注目することは、人物などはCG作成に移行済であり、
手書きでは作成することは無くなってきているということです。
(人物を動かすのにCGで動作中の間の絵を補完することを考えれば
当然とも言えます)

ここで次のようなことが考えられると思います。
1.背景を劇場Filmように24fpsで撮影する
2.それをTV放映用にキネコする(24fpsの30fps化)
3.ビデオ編集で、人物はオリジナルのCGから30fpsで合成する
こうなれば、背景は24fpsで人物が30fpsのアニメが出来上がります。
また実写でもビデオカメラで撮影されれば30fpsになります。

●注意●これはあくまで仮定であり、実際に存在するかどうかは知りません。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 11:16
>>550
 亀レスごめんね。

30fps作品をキャプチャすると、2つのケースが出てくることは分かる?
1)ずっとインターレース縞なし
2)ずっと    〃   あり

 1)と2)の違いは1フィールド分ずれているだけなんだけど、これは
別にキャプチャボードのせいじゃなくて、放送段階でこうなっているから
不可避なんだ。

#もっとも、キャプチャボードによって1)と2)が逆になることはある。

 1)は何もしなくてOKだけど、2)は1フィールドのズレを直してくれる
自動24fpsのみで綺麗になる。それに対して2重化だと、当然ブレた画像
になるし、自動だとフレーム内でインタレース解除しようとするので
どうしても無理が出てくる。
587570:2001/07/23(月) 15:16
過去ログみたの3回目だけど書いてないんだけど(藁

もっと具体的に言うと、VHS録画>MPEG化する時に、
VHS>カノープスMTV1000>MPEG
VHS>キャノンFV2(民生用DVカメラ)>MPEG
どちらが綺麗に保存できますか?

って事なんですけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 15:59
MP3をリアルタイムライブストリーミングで配信するにはどうすればいいかご存知の方教えてください。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 16:43
>>585
「千と千尋の神隠し」における、背景手塗り&人物CG着色の結果は、
セルの廃止であり、撮影をビデオでやるのとは違うと思うけど…

でもアニメ部分が24fps、実写やテロップが30fpsというものは
よく見かけますね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 18:47
CMI8738とbt878の組み合わせで
高音ノイズが入らないで録画出来てる人って
存在するんですか?
サンプル少ないけど、今まではみんな駄目だったので。
591550:2001/07/23(月) 19:46
>>586
亀レスなんてとんでもない、ありがとうございます。

ウチはbt878のボードでPICMJPEG、YUY2取り込みっす。
ですから、コーデック反転、奇数ライン1ずらしとしております。
元ソースが24fpsならこれで綺麗にインターレース解除出来るのですが、
今回の”課長王子”は、どう見ても24と30fpsの混合のようでした。
いや、上の話を聞いてみると、60fpsなのかも知れませんね。
取り敢えずインターレースのMPEG2にしたら、全編スムースにはなりました。

MPEG2は、ファイルサイズが大きくなってしまうので、音声がAC3物以外では使いたくないんですがね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 19:54
>>587
ここのスレッドは、どちらかと言うと「ローコスマンセー」なスレなので
DVキャプチャのスレッドに行った方が良いんじゃないすか?

かのぷのMTV1000も、ここの板の住民にしてみればローコスの敵だし(藁
贅沢な悩みになっちゃいますよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 07:41
>>584
仮面ライダーアギトはHDカメラでハイヴィジョンとして撮影されているのでは
この場合、プログレッシブ(60fps)となっているような
それをインターレースに変換して放送しているんでしょう
ところでBSデジタル放送ではすでに525p(または480p),720p,1152p等の
プログレッシブ放送は始まっているんですかね
D3〜D5端子つきのキャプチャーボードとかそのうち発売されないかなあ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 08:42
>>589
585は
>また実写でもビデオカメラで撮影されれば30fpsになります。
   〜〜
と言っているので別に背景をビデオカメラで撮影するなんて言っていないですね
またCG作成部分の合成は全てデジタル合成なのでそこでもビデオカメラで
撮影なんかしないですね
ここで言いたいのは、背景が実写で前景がCGのアニメでは、
背景はビデオカメラ撮影のため30fps、CGは逆に24fpsも有り得るのでは
と言いたいのではないかと思いますよ
でも、予算と手間とその効果を考えると
背景24fps,CG30fpsは有り得ても
背景30fps,CG24fpsはなさそうな気がする
(CGデジタル作成ソフトがクソで24fps用でしか作成できないとかじゃなければ)
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 11:06
>>582

貴方のような質問、よく見かけます。
ところでVHS 300本をキャプチャして編集しMPEGに変換するのに
何時間必要か考えたことありますか?
マジレスしますがDVにとりあえず必要な分はダビングした方が
良いと思います。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 15:48
PowerCaptuerPCIで、MJ1/8+光デジタル入力録音の後
TMPEGEncでビデオCDもしくはDVDソースに変換しています。

1/8なのはABパート(約12〜3分)それぞれで2G制限を逃げるため
だけです(PCが非力なのもある)。

さすがに機材的に古いのかな??と感じているのですが、現行市場に
出回っている機材を導入するとこの環境から飛躍的に画質が向上する
ということはあるのでしょうか?

機材も安くは無いので、それほど代わりばえしないよ、というのであれば
このままでいきますし、多少投資すればぐっと画質上がるよって言うのなら
機材導入を考えようかと思っています。

どなたかアドバイスお願いします。
597597:2001/07/25(水) 22:17
VirtualDubをソースからコンパイルしたいのですが、
※fatal error C1601: サポートされていないインライン アセンブラ オペコードです。と
if (ISSE_enabled)
⇒__asm sfence これが注意されます。
どのように解決したらいいのでしょうか?
ご教授願います。
598597:2001/07/25(水) 22:46
↑の取り消し。
599(;´Д`):2001/07/26(木) 16:14
ううっ・・・。なんで録画すると視聴時より音が極端に小さくなるんだ
コンパネの音量設定もできてるのに・・。A7M266の相性なのか・・・・。
鬱堕死脳
600ダウソ板の人:2001/07/26(木) 22:57
MPEG1のPVをキャプチャしたいんだけどフリーソフト教えて?
601 :2001/07/27(金) 00:37
>>600
あなたの日本語よくわからないです
602もぐら:2001/07/27(金) 01:21
mpeg4に変換するのって、どのソフト使えばいいの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 01:51
604 :2001/07/27(金) 02:46
>>599
音声はアナログ取り込み?
オーディオケーブルが抵抗入りだったりして?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 03:02
マイク端子に刺してるんじゃん
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 03:03
ちょっと場違いなんですが、
映像制作者向けの音楽作成ソフトとかってあります?
もしくはそういう感じのスレはありますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 03:22
>>599
同じライン入力(または補助入力)でも
視聴時は、ボリュームコントロール
録音時は、レコードコントロール
とボリューム設定場所が異なる訳ですが、
(だから、ライン入力をミュートしていれば録画時には音は聞こえませんが
 正常に録音はされていますよね)
まあこんな所、間違ってないでしょうね
一応念のため。
あと、録音後の再生音量はWAV音量の設定値による訳ですが、この設定ですかね。
608(;´Д`):2001/07/27(金) 03:47
>>604
オーディオケーブルは抵抗なしの奴を使ってますです
>>605
ライン入力に挿してます
>>607
WAVE音量、スピーカーの音量などは全て最高
音楽などは大音量で聞こえます

どの録画ソフトを使ってもこの現象が起きる
BCTV4にA7M266のAthlon構成。これがまずいのか・・・・・。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 04:11
こんな場所を借りて大変恐縮なんですが
今度、渋谷東急文化会館裏(場所の詳細は下記のホームページ)に
中古機材を専門に扱うショップを開きます。。
ぜひお越しください!
(おやじ、わたし32才と女房28才とワンチャン1匹)



■ ■ ■ ■    ■ ■ ■
★ 屋号/モーターサイクル

★ 法人名/モーターサイクル(有)
http://vagina.rotten.com/motorcycle/

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

みなさんホームページみてね(営業時間等)
あとバイク好きの
ビンテージバイク(イタリー)も飾っています!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 04:18
>>608
視聴時に正常な音量で聞こえているならM/BもCPUも白だと思うけど。
どうしてA7M266やAthlonを疑うのかな?
繰り返しますが録音ボリューム(ライン入力)が低いことはないですよね
(ライン入力のボリュームの設定のことではありません)
もしかしたら、オーディオキャプチャドライバのせいかな
オーディオキャプチャドライバを経由しない場合はどうですか
以下のようなケースですが。
●外部チューナ(ビデオデッキ等)からサウンドカードのLINE INにケーブルを接続して、
 Windows付属のサウンドレコーダーで録音する。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 04:19
>>608
 607じゃないけど、分かっていない気がする。。。
ボリュームコントロールを出して、メニューのオプション-プロパティ
を開き、録音にチェックを入れてOKを押す、って事なんだが。
それも含めて設定しているよ、と言うことなのか?
612610:2001/07/27(金) 05:00
>>611
確かに。そんな気がしてきた。
レコードコントロールがライン入力以外になっていて
ものすごく低いノイズのような(本当にノイズなんだが)
音が録音されているんでは。
キャプチャソフトによっては、入力ソースの設定は
『オーディオキャプチャーピン』でライン入力にチェックを入れる。
逆に言うとライン入力にチェックが入っていなければ
いくらボリュームのスライダを上げても効果はないということ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 05:36
>>608
もう一つだけアドバイス。
『オーディオのプロパティ』で音の再生と録音で使用するデバイスは同一ですよね。
又、録音の『音量』でライン入力にチェックが入っていてもダメなら、
最後に録音の『詳細』でハードウェアアクセラレータを『なし』に
して試してみてください。
614599=608:2001/07/27(金) 07:58
>>610
それは既に試してみたんですが、CDデッキなど外部から取り込んだ音声は正常に録音
されているようです。
>>611
わかりずらい表記ですいません。そうです。
>>612
ライン入力にチェックは入ってます。
ノイズということはないようです。
>>613
アクセラレータを無しにしてみましたが効果は無いようです

もう少し粘ってみるか・・・・・。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 10:10
キャプチャユニット側にも、オーディオデバイスの選択無いか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 14:59
160x120 と小さいサイズでキャプチャされた動画ファイルを
352x240(VCD規格のサイズ)に変換したいんです。
でも、サイズを拡大するのではなくて、動画のサイズはそのままで良いから
周りをパディング(?)したいのです。良いツールありませんか?
617616:2001/07/27(金) 15:01
理由は、拡大した動画を CD-Rに焼いて、見るとキタナイです。
TVは、28インチと大きいので、その1/4くらいのサイズでも
キレイ見たいのです。よろしくお願いします。
618アソンニー:2001/07/27(金) 15:12
大きさ 200%
619616:2001/07/27(金) 16:16
あー、すみません。
いろいろ探した結果、TMPGEnc のクリップ枠を使うことで出来ました。
お騒がせしました。
http://www.katch.ne.jp/~sakaki/douga/kiji/linecut/linecut.html
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 00:12
>>614
効果は期待できないかも知れないが、オーディオケーブルをキャプチャカードのLINE INではなく、
サウンドカードのLINE INに接続してみてはどうですか。

また、音量が低いとのことですがどの程度なんですか。
平均-30〜-20db程度ならそんなに問題はないと思いますが。
(エンコードソフトまたはサウンドソフトで音量のマキシマイズで
 2〜4倍に上げてやれば良い)
私も音が割れるので、多少低めでキャプチャし、補正しています。
621620:2001/07/28(土) 00:30
>平均-30〜-20db程度ならそんなに問題はないと思いますが
平均-40〜-30db程度の間違い(-30〜-20dbなら普通の音量ですね)
622620:2001/07/28(土) 01:22
>>614
BCTV4をお使いとのことですが、BCTV4のスレは見てみましたか。
最新のドライバを使用していますか
(TVステーションを使ったあとは音が録音されないという人もいました)

また、今後はトラブルの質問をする場合には、使用環境などを詳しく書いた方が良いよ。
例えば、
●使用M/B,CPU,Graphic Adaptor,SoundCard,capturecard
●使用OS,使用driver(WDM or VFW version),IRQの割り当て状況等
●接続構成(外部tuner->BCTV4 linein->内部lineout->soundcard line in,またCDROM->soundcard CD lineinとか)
●具体的なトラブルの状況(他人にはあなたの状況を見る(聞く)ことが出来ません)
●使用ソフトの設定や操作方法(状況によって)
623599=608=614:2001/07/28(土) 08:05
あれから少し粘ってみたんですが、やはり改善は見られませんでした。
620さんの言うとおりエンコーダ―などで音量を上げるのがベストのようです。
次のパーツ買い替えまでこれで行こうと思います。
度々わかりにくい表記をしてしまいご迷惑をかけました。
環境は
M/B A7M266
CPU Athlon1.3G VGA Radeon
Captuer BCTV4   OS 98SE  Sound オンボードCMI8738C3DX
という構成でした。
レスしてくださった皆さんありがとうございました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:48
リアルタイムキャプチャーにはpen3@800必用と言われる面だけが強調されて
それ以下のCPUではまるでキャプチャーできないかの様に言われてます。
今のPCはpen2@300でなんとかこのPCでキャプチャーしたいのです。
そこで、
mpeg1,aviのリアルタイムキャプチャーに必用なCPU能力を教えて下さい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:09
最近、キャプチャソフトや編集ソフトで圧縮コーデックを選択するダイアログを出すときに、
変なDOS窓が開くようになってしまいました。
「ConpressQuery: input = 0, 24 bit, output = (null)」って表示されてます。

何が原因でこんなDOS窓が出てきてるんでしょうか・・・。
解決法を知ってる方、どうか教えてください。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:00
>>625
 Huffyuvの「Enable console-window logging」
のチェックを外す。っていうか、なんでチェック入れる?(w
627625:2001/07/29(日) 02:01
アヒャヒャ
試しにチェック入れてみたのを忘れてました(;´Д`)

さんくすでした。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 05:31
2001.7.18
VirtualDub v1.4.5
(1.4d hotfix2 version)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 07:34
AviUtilはDualCPUに対応していますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 23:58
みんなはエンコ後のファイルサイズってどうやって予測してるの?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 00:32
>>630
可変では無理
632563:2001/07/30(月) 00:41
>>568
29.968で全くコマ落ちしなくなった。
ありがとう。感動した!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 01:04
>>630
VBRでは平均ビットレートとソースの状態と過去の経験と経験から。
CQでは、上限ビットレートから。
(Iフレームの品質を優先し、モスキートノイズ、ブロックノイズは
我慢できる程度に抑えるよう無理しているので
ビットレートは、ほぼ上限に張り付くのから)
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 01:13
>>630
CQなら、だいたい計算できるから自分用の電卓がある
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 01:39
>>629
してない。が、別に動かないとか落ちるとかいう訳じゃない。
単に片方のCPUしか使わないだけの話だ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 05:15
>>629
SMP制御はOS層でやっているのでアプリレベルでは意識しないでも
動作はするものです。
(マルチスレッドで作れば勝手に複数のCPUに割り振ってくれるはず)
最適化しようとするとそれなりの構造とコンパイルスイッチが必要だが
kernelモードのドライバは、きちんと制御していないと
ブルースクリーンを拝めることができます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 07:48
>>623
遅レスだけど・・・。
CMI8738はキャプチャーとの相性が悪いとの評判だけど
大丈夫?いろんなBTボードのスレッドで不具合報告
出てたけど・・・。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 00:11
>>637
疑問なんだけど、TV視聴時には正常で録画時のみ低くなるなんて
そんなトラブルがあるんですか。
普通に考えれば、TV視聴時に正常なら、ハード的には問題がないと思えるんですが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 00:17
>>634
CQでどうやって計算できるんですか
同じ時間のソースでも、その内容によって全く異なるサイズになると思う
んですが
結局最大ビットレート(と最小ビットレート)を制限しなければ
予測不可能と思います。
その計算できるという電卓、差し支えなければ公開してくれませんか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 04:18
2001.8.1更新
DirectShowキャプチャーソフトhunuaaCap Ver.0.0.0.47
※変更点・・・
共通・・・Win9x系でキャプチャに失敗するバグの修正
hunuaaCap_avi1.exe・・・
・分割キャプチャの試験的サポート
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 05:51
DivX
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 11:13
352 or 320 * 240におとしてエンコードしてる人が多い気がします
が、小さいまんまで見るのですか?拡大表示したら、ひどいことになりませんか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 11:36
低ビットレートの場合。無理に640*480でエンコードするよりも
320*240でエンコードして拡大したほうが綺麗だと思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 13:17
うぃ>>643に同感。

他にうちでは地上波ではチャンネルごとに固有のノイズがあるので
それが640*480で見るに絶えない場合は泣く泣く縮小してノイズをぶっ潰します。
645641:2001/08/02(木) 13:42
実験してみました小さいのも。
AIW128でテレビに映してみた。
見れなくはないけど拡大時のエッジのかけらみたいなの?がちょっと目に
つく。でもまあ我慢できなくはないですね。
ちなみに、とりあえず保存用にしようと思っていた480*360はテレビに
映してもちょっとブロックノイズらしきがでるくらいです。
m4cというのを入れたので当てにならないのかもしれませんが、計算す
ると平均データレートは7MB/minってところです。

じつはまだこの分野に入って日が浅いのでいろいろやってたところなのです
が上記7MB/minってMPEG4だと960kbpsになりますね。
ソースによるでしょうけど、一般的に480*360で960kbpsって汚い分野に
なりますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 14:32
>>645
なる!VCD形式でさえ1150kbpsの転送レートだぞ!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 14:35
個人的にはvcdだとブロックノイズが目立つのでvcdのが汚いと感じる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 14:59
645の名前は642のマチガイでした。

>>646
VCDってMPEG1ですよね?じゃあTMGEncで320*240 1156kbpsで作れば
比べられますか?またVCDの動画解像度っていくつなんでしょうか。

でも、そもそも画面サイズによりませんか?
480*360をディスプレイで見ると動きのかなり激しいところでは厳しいですけど
lotus m4cというのでシーンチェンジ検出をやってみたもの数秒では
テレビ全画面表示してみたところ、ディスプレイでは荒いのにテレビでは
なめらかでした。
649素人:2001/08/02(木) 19:29
突然すみません。質問なんですが。

メディアエンコーダの7.1でDVから取り込んだAVIファイルをWM8にエンコード
すると、音声だけが半分くらいのスピードになったり倍速になったりするのですが
これは何が原因なんでしょうか?

OSはWIN2000でIEEE経由でVideoStudio4で取り込んでいます。
いままでなんともなかったのに、ある時を境にして、突然こういう症状になりました。
一応、音声を色々な周波数でエンコードをしてみたのですが駄目でした。

この症状が出る前に残していたAVIファイルはちゃんとエンコードできます。
それと、出力されたAVIを死ねパックや他の形式に変換するとちゃんとエンコード
出来るのですが・・・・

誰か、知っている人がいたら、ぜひ教えてほしいです。お願いします。
最悪の場合、OSの再インストールかな・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 23:09
なんだかわかんないけどいろいろと不具合が起きたときに再インストゥールすると
直るね。Windows以外でよいOSってないかしら。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 00:06
>>643
VCD作る場合、640×480(または704×480)で取り込んで352×240に
エンコードするのと、最初から352×240で取り込むのとを比較した場合
ではどうなんでしょう?
VCDの1150というレートもなかなかに低レートだと思うのですが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 00:09
ソースが24fpsか30fpsのどちらかを容易かつ確実に判定する方法
があればご教授を・・・・・。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 00:35
>>652
目を鍛える
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 01:29
>>653
パチスロの目押しですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 01:47
>>652
画面がスクロールする部分で、動きがスムーズかどうか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 04:13
>>651
キャプチャーボードによるとおもうが、
352*240で取り込むとたいてい偶数(/奇数)フレームが間引かれるから
ちょっぴりだけどジャギーが出る。
(もし、間引かないとすると二重化されてぶれる場合がある。)

画質とサイズのバランスをとるなら352*480でとりこんでから
352*240にするのがイイのではないかな?
もちインタレース解除はかけてね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 07:41
>>630
0.123xビットレート=1秒間の容量と計算する(ビットレートの単位)
それによると、VCDで約68.6分(容量のみ考えてる)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 12:19
>>652
AVIUtlで60fpsで読み込んでみる。
スクロールがぎこちないのは24fps。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 18:23
最近キャプチャエンコードを始めました。
DivX low motionを使ったMPEG4ファイルのサイズについてですが
24分の番組をエンコードした場合標準的なサイズってどれくらいでしょうか?
毎週ドラえもんを録画してるんですけど(笑)
Aviutlプラグインのlotus m4cを使って
キーフレーム 10
bitrate 900
圧縮設定 70
圧縮ノイズ検出しきい値13 相違ピクセル数33
シーンチェンジ検出レベル 5
で、CMカットして音無で平均200MB(180〜220)程度なんですけれども。
これでも結構綺麗にみれますが、DivX LOWの標準からいってどんなもんでしょうか?

また、シーンチェンジ検出いくつか試してみて感覚がつかめたのですが、圧縮ノイズ
レベルというのがいまいちわかりません。どういうものなのでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 19:46
>標準的なサイズって
24分の静止画像なら・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 21:16
>>660
標準的24分ものってとで・・・
っていっても静かな風景の映像とかじゃだめですね。
よく保存してるのは上記マンガとジャッキー・チェンの映画なんですが(^^;
そろそろ数も多くてビデオテープじゃだめだなぁ・・・と。
DVDを全部そろえたら大変だし。いやゆくゆくは揃えるけどコレクションして
いたいぜ!という感じです。

テスト用にいろいろ変えてエンコードしてみてるんですけど、上級者の
方はどんなもんなんだろうと思って聞いてみる次第です。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 18:42
アゲ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 22:16
キャプチャーってどうやるの?
俺のVAIOでも出来ますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 22:32
m4cいまいち
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 22:54
VAIOでのキャプチャーに必要な物を教えてください。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:14
パソコン屋さんに行って
「ぼくたん、テレビを録画できるパソコンが欲しいのれす」と言えばいいよ
予算は100万円くらいあれば何とか足りるでしょう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:31
>>665
ビデオキャプチャーボード
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:35
>>666
もうパソコンはもってます。

>>667
それってノートPCに付けれます?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:41
(;´Д`)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:42
>>668
PCカードタイプはあるかな?
USBでつなぐタイプなら、大丈夫だな。
IEEE1394のはあったっけ?
いずれも画質は分からんな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:56
>>670
USBは音質が悪いらしいので、なんとか別の方法でキャプチャしたいんですが。
i.LINK(IEEE1394)端子 S400(4ピン)なら付いてます。
i.LINKでキャプチャーするには何が必要ですか?
別にUSBタイプでも音は悪くないよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:02
>>672
そうなんですか?
どの商品を使ってるのか良ければ教えてください。
お願いします。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:13
NECのやつ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:29
>>674
http://www.amuseplus.com/smartvision/pro2usb.asp
↑の「SmartVision Pro 2 for USB(リモコン付モデル)」の事かな。

音質関連はドコを見れば分かりますか?
製品仕様を見てもいまいち分からないです。何度も質問ゴメンなさい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 07:40
この製品のスレッドがあるんでそっちで聞いた方
がいいかも・・・ってもう聞いてるし。
677るとると:2001/08/15(水) 11:30
質問です!IEEE1394でのキャプチャでマクロ スルーする機種ってあるんですかぁ?
安物のアナログ系ならできるとはわかるのですが。
安物の1394はどうなんだろう?わかる人いてます???
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 12:50
夏だねぇ...
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 12:54
IEEE1394でのマクロスルー?は使用するソフト次第。
カノープスとかのメーカー製はCGMSフラグ検出すると
キャプチャしてくんない。汎用IEEE1394にGLCaptureやDVIOなどを
組み合わせれば問題なし。ふぬああとかもいけそう。
ただ、取り込んだデータをDVデッキに書き戻そうとすると今度は
デッキ側が反応してダメ。
680るとると:2001/08/15(水) 13:25
あ、返事ありがとうございます。
ふぬああ とかもDVキャプできるんですかぁ?
アナログ(BT8x8)専用かと思ってました。
ただ、その場合 機材はどういったのを選ぶと良いんですかねぇ?
VIAとかが乗ってるやつとか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 14:38
安物IEEE1394ボードで、EZDVのドライバが使える物ってありますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 20:25
ありません。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:28
キャプチャ時に、Motionjpegなどの圧縮codecを使ってキャプチャしようと思うのですが
そのために必要なコーデックが、キャプチャソフトで選択できません(認識してない)。
(DivXやMpeg1〜3のコーデックは認識していましたが使えませんでした。)
色々なキャプチャソフトを試してみましたがいずれもダメでした。
これらのコーデックは全てAviutilなどでAviを編集する時には使えます。
(DivXなどもここであれば問題なく使用できます)
何がおかしくて、何を設定すればこれが改善できるでしょうか。
ボードはGv-vcp2m/pci(I-o/data)です。PCの性能的には全く問題ないです。
OSはWin98SEです。
684素人監督:01/09/01 23:12 ID:LtErdg6g
学校の文化祭でクラスの出し物に映画を撮ることになりました。
カメラはHi-8のみで、キャプチャして編集を入れたいと思います。
そこで、安価で更に充分の性能をもったキャプチャカードは何を買ったらいいでしょうか。
どうか御指南下さい。

ちなみにwin2000でCPUは600Mhzでメモリは192M、HDDは30Gです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 13:18 ID:4TBP7u06
>>683
MJPEGはフォーマットがYUVでしか使えないと思われ

>684
600MHzでは640×480での取り込みは難しいと思われ
したがって320×240で取りこめる安物でいいと思われ
686名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 15:35 ID:YDJj7Ah6
Pen500Eで余裕で640*480取り込みしてますが?
687名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 15:46 ID:uX014co.
>>685
RGBでも出来るって。BtYUVを選択しているってえオチじゃねえのか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:16 ID:4TBP7u06
>>686
24bitRGBではどうやっても不可能だと思われ
どういうフォーマットなら余裕なのかを書いた方が親切だと思われ

>>687
ご指摘感謝に思われ
689686:01/09/02 23:07 ID:/Mr4wH3.
では・・・

Win98SE
Pen3 500E(i815EP)
GA-VCP2/PCI
ATA100 Maxtor4K040H2
640*480 RGB24
PICMJPEG LQ3,CQ4 4:2:2
Audio 16bit 48KHz PCM

恥ずかしながら
こいつで先日のポップジャムのモーニング娘。ザピースFullサイズ5分25秒をコマ落ちなしでふ。
本当はYUY2で撮るところを間違えてRGB24で撮ってしまったのさ。
まあそうでなくても30秒のCMを撮るぐらいは無圧縮RGB24もいけますねえ。
ただ何十分も撮るような事はしないので684のように映画のような物を撮るのに耐えられるかと言ったらそれは分かりませんが、
MJPEGならシーンごとに撮れば間に合いますかね。
CPUが600MHzもあればあとはHDDとバスの転送能力の勝負でしょう。
ただこれはうちでは出来るよというだけですし、それにWin98にVxDドライバでの話なので
684さんにお勧めするものではありません。
690名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 23:17 ID:.AXaiUJU
非圧縮AVI(MJPGでも可)で高解像度(720×480・704×480・640×480)での取り込みをやるなら、
キャプチャーカードにはどんな選択肢がありますか?
691名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 23:31 ID:ymN3MEaQ
キャプってカード云々よりHDDとCPUだと思うんだが
そこんとこって最近、どぅーなの?
692名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 23:34 ID:ymN3MEaQ
>>691
聞き方悪いね

キャプカー=>出来れば高性能っぽい奴が良い
CPU/HDD=>性能悪いと駄目
だと思ってるんだが

CPU/HDD=>出来れば高性能っぽい奴が良い
キャプカー=>性能悪いと駄目
になっちゃってるの?

ハードMPEGなら、当然そうなんだけど。
693素人監督:01/09/03 00:50 ID:AOOLlkLA
>>687-688
ありがとうございます。秋葉原逝って安物買ってきます。
脚本が仕上がってないのですが…(藁
694名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 15:51 ID:wXzsVinU
>>691
1GHzのCPUにATA100のHDDとMTV1000を揃えればマターク問題なしだ。
これで問題は解決したぞ、良かったな。
695692:01/09/04 16:52 ID:TR97qTfA
>>694
AIW+P3/850+DPTAなんだけど、零度零しかないのか
696む〜ん:01/09/04 19:41 ID:fNnBzlrY
ついでに電波の入りのイイ土地に引っ越して
Y/C分離の優れた外部チューナーもそろえると完璧。
CATVは却下。

どこかのスレにMTV1000でキャプチャしたポッキーのCMが上がってたけど
そもそもの入力の質が悪いと良いボード使ったところで駄目はダメだね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 23:02 ID:aVbG8wos
学校の課題で簡単な映像作品を提出しなけれいけないのですが
学校にはMacが多いためクイックタイム形式で提出してくれと先生に
言われました。
しかしクイックタイム形式に変換するとものすごいサイズになってしまいます。
なんとかmpgなみのサイズに出来ないでしょうか?
カノープスのEZDVUを使っています。

どなたか教えてください。お願いします。
698名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 17:19 ID:wD05VYR.
Macでもmpgぐらい見れるんじゃないの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 17:53 ID:k7azswNg
WMP for Macintosh入れてなきゃみれない
古いMacintoshだとどうしようもない
QTなら大丈夫
700697:01/09/05 21:59 ID:ocXgTkDU
サイズの大きくないクイックタイム形式を作ると言うのは
無理なのでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 23:19 ID:8Wtg/1jE
702名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 23:24 ID:ubf7OqDE
最近売られているUSB-MPGはコピーガードされていると、
キャプチャできないようですね。昔のは大丈夫だったのに。
友達ががっかりしていた。
箱の上面の数字*****-02となっているのはだめなのかも。
最近買われた方どうですか?
703697:01/09/06 00:26 ID:9PuRxA52
どなたか教えてもらえないでしょうか?
704>697よ:01/09/06 01:02 ID:dnuxgSQk
単にQuickTimeと言ってもCODECは複数あるんだから
どのCODECで圧縮したからものすごいサイズになったか教えてくれないと。
Sorensonで圧縮してもだめなん?
つーか先生にでも聞けや。
705697:01/09/06 01:13 ID:9PuRxA52
>>704
すいません。。。
最近使い始めたばかりでどのCODEKで圧縮したかなどはわかりません。
EZDVU付属のメディアスタジオプロと言うソフトで「QuickTimeに変換する」
というのでクイックタイムにしました。

今から「Sorenson」検索してみます。
706いや:01/09/06 01:47 ID:dnuxgSQk
QuickTimeで使われるCODECが複数あるってこと。
そのなかのひとつにSorensonがあるってこと。
707697:01/09/06 01:56 ID:9PuRxA52
>>706
最新のクイックタイム入れるといけるのでしょうか?
それとも、そのSorensonというのをDLしてきてどこかにインストールするのでしょうか?
どのコーデックを使うかはどうやって決めるのですか?

質問だらけ&基本的なこと何もわかってなくてすいません。
708名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 02:03 ID:9PuRxA52
>>706
今メディアスタジオプロを見ると、「どのコーデックで圧縮するか」
という欄を見つけました。そこにSorensonは見当たりませんでした。
普段は[canops EZDV codec]を使っていたようでした。
709名無しさん:01/09/06 02:10 ID:dnuxgSQk
MediaStudioは使ったことないからこれ以上はわかんないや。
バンドル版だと制限があるのかもしんない。
こっちで聞いてみてね。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=967587196&st=101&to=201
710名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 02:12 ID:9PuRxA52
>>709
プレミアも持っています。
あまり使っていないのですが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 02:17 ID:9PuRxA52
>>709
今プレミアの圧縮設定を見ると普通の「QuickTime」はありましたが、
「Sorenson」はありませんでした。

ほんとうにどうもありがとうございました。
お手数かけました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 03:43 ID:9PuRxA52
>>704
ありがとうございました。
別スレ704さんの書かれたとうりすると無事できました。
713ななし:01/09/06 05:44 ID:HKM8.SI6
VirtualDubで音声をmp3にしてキャプチャすると、
終了時反応が無くなって「応答なし」になるんですけどみなさんどうですか?
Gleaming Shotでは、うまくいく。

リアルタイムノイズフィルタが非常に便利なのでこちらを使いたいのですが。
714euz:01/09/06 17:59 ID:Q83O3Qgg
すみません。モロ初心者です。

ファイルの種類が「MOVのコピーファイル」というのがありました。
これをMpeg形式に変換したいのですが、どうにもこうにもできません。
どこかで聞いた、Xing MPEG Encoderを使ってもダメでした。
どうにもならないのでしょうか?
715tim:01/09/06 18:29 ID:JCxX7JAU
MPGキャプチャ時にほっておいたら最後のほうにいらない部分まで取り込んで
MPGが長い&ムダに容量でかくなっちゃったんですが、ここを切り取る方法や編集できる
ソフトってないですかね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 23:13
>>702
これって本当ですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 23:41
できるだけ安いソフトエンコードキャプチャボードの購入を考えてるんですが、
Intel以外の互換チップだとまともに動かない製品が多いって聞きました。

当方KT133A+Athlon TB 1.1GHz、440BX+PentiumV500MHzなんですが、
Athlonのほうで動きそうなボードってなにかありますか?

Apollo対応って書いてるボードってまずないんですよね……

あ、映画ソースをMPEG4デコードしようと考えてる者です。
アスロンなら軽と荒いに自身が持てます♪
719名無し:01/09/07 02:34
>>717
KT133Aならなんでも動くよ
これからキャプ&エンコを始めようと思ってるモノです
映像をAVIでHDDに取り込む際に必要なデータ転送能力は何MB/sec以上あればよいでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 05:36
>>720
簡単に計算してみたらどうですか。

無圧縮の場合
横pixel数 x 縦pixel数 x color情報 x 30(fps)/(1024*1024)=(MB/s)

pixel数: 多いのは、320x240,352x240,352x480,480x480,640x480,704x480,720x480
color(color space)情報:
RGB32 - 4bytes,
RGB24 - 3bytes,
RGB555,YUY2 - 2bytes,
DV,BtYUY - 12bitなど
fps: (frames per second)
TV/Videoは、1秒間に30フレーム(60フィールド)の絵が流れている

ただし、HDDは外周と内周とで転送スピードが違うことに注意
(外周で30MB/sオーバーでも内周だと20MB/sとかになるものもあり)
722名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 07:02
「2GBの壁がこれで解決」みたいなキャプチャソフトあるけど
使い勝手いいの?おすすめはどれ?
723717:01/09/07 10:39
>>719
KT-133Aは相性とか大丈夫なんですか?

とりあえず5,000〜6,000円の安いカードを買ってみよう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 12:17
>>723
互換チップの中では安定してるよ。TV-WonderとかGV-MPEG2/PCI
とか使ってるけど、むちゃくちゃ安定してる。ママン板にもよるだろうけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 14:06
ビデオキャプチャーに手を染めてみようと思い
ボードを明日明後日に買いに行こうと思うのですが
選ぶときに気を付けるべき点はなんでしょうか?
デジタル化したい対象は溜まりに溜まった
ミリタリー系のビデオや映画(コピーガード有り)です。
また将来的にはDVDもリッピングしたいと考えています。
予算は1万〜2万ほどです。
お勧めのメーカーなどありましたらお教え下さい。
726名無し募集中。。。:01/09/07 14:16
>>725
GV-MPEG2/PCI
727名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 18:09
DVキャプとアナログキャプ両方がやりたいのでラプター2+アナログキットを検討してます。

この製品はmjpegでアナログキャプできるようですが、mjpegコーデックでは
参照AVIで連番キャプできるんでしょうか?

mjpegもAVIだから問題なくできるっていう理解でよろしいんでしょうか?
どんな理解だよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 23:22
DVDdecrypterから抽出したbloodという映画を、
DVD2AVIでエンコードプロジェクト作成、ac3音声ソース抽出、
AviUtil+vobsubプラグインで映像ソースに日本語字幕を挿入しながら
Avi形式に変換開始、そして出来上がったaviに
ac3aviというツールでac3音声ソースを足しながらDivXmpg4形式にエンコード、
これで5.1ch音声のmpg4ムービーが完成する。完璧だ・・・


と思っていました。ところが、AviUtilでvobからaviにエンコする最中に必ずエラーになります。
ファイルを書き込めませんでした、とかで、1/5もエンコしないうちにストップしちゃいます。
なぜでしょうか?もちろんDisk領域はまだ10Gほど残っていますが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 23:35
>>722
RAVIを使えばどんなキャプチャーソフトでも2GBの壁を破れる。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se113461.html
731名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 01:48
ど初心者です。
DV編集をしたいと思うんですが、V-CDを作りたいと思います。
んで 必要なスペックを知りたいんですが

Duron 750
HDD 40G 7200prm
VGAはオンボードsis730s
キャプチャーカードは無し。

この構成で何が足りないですか?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 02:40
>>731
鼠・鍵板・箱・磁気円盤装置・小円盤読取装置
733名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 02:40
目盛
734名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 02:48
ディスプレイ
735名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 02:50
>>729
bloodってアニメじゃ無い奴かな?
アニメの方なら問題なく字幕付け出来たけど
ワーナーのDVDなら日本語字幕に問題がある。
それのバグを回避したbobsub改というものが・・・・・・
あれ?リンク先が無い・・・・・・
引越ししたのかな?
誰か知ってます?
736729:01/09/09 03:03
アニメのbloodだけど・・・
なんで途中で止まるんだろう。出来上がるAVIがデカすぎんのかな。
737若葉さん:01/09/09 03:29
テレビチューナー付きキャプチャボードって売ってますけど、
キャプチャボードって基本的にビデオをつなげる物ですよね。
んで、ビデオにテレビチューナーは内蔵されていますよね。
じゃぁ、キャプチャボードのチューナーなぞ使わずに
ビデオのチューナーでテレビ受信すればいいのでは?
よってテレビチューナー付きキャプチャボードは不要。
…というのは素人考えですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 03:34
>>737
パソコン+TVチューナー付きキャプチャボード
   =最強の予約録画用ビデオデッキというコンセプトだ!!!!
739735:01/09/09 03:39
>736
.aviって、無圧縮?
Win2kとかのNTFSなら良いけど、Win98系のFat32とかじゃ4GBの壁にぶつかると思う・・・
でもね、ac3aviでMPEG4とAC3をくっつけても5.1chにならなかったよ、ウチでは。
うまく出来た人がいれば教えて欲しい。
仕方無いので、5.1chモノはMPEG1か2にしてAC3を付けている。とほほ
740735:01/09/09 03:41
あ、嘘うそ、AVIは2GBの壁ダターヨ
741名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 03:51
>>740
AVI1はね
742名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 04:28
AVIUtl、AVI2.0に対応してくれないかな?
そうすりゃ、ふぬああ使えるんだけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 06:18
>>742
ふぬああの分割キャプチャ(AVI1)か
AVI2の場合は、
VFAPI RC 1.03か
VirtualDub(FrameSever)か
TMPGEnc(Project)か
RAVI
経由でふぬああ−>Aviutl
問題ないよ
儂はAVI2(大抵13GB、多くて60GB)でVirtualDub使用。
744731:01/09/09 09:24
>>131です。
さすがにメモリ(512M)とかディスプレイはあります。
あとは キャプチャカードなんですけど、
VCDつくりには キャプチャカード必要なんですか?
マジレスよろしく。
745731:01/09/09 09:27
間違い
家のリンク>>131じゃなく >>731です。
ついでに
キャプチャカードがあればCPUパワーはあまり必要なく
コマ落ちしないんですか?
>>745
キミに足りないのはハードウエアよりも、自分で調べようとする心構えだと思う
こういう形式の掲示板で一から教えてもらおうというのは、かなり難しい
色んなサイトを、自力で調べてこそ、知識は身に付くんじゃないかな
>>731
746の云うとおり
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/videocapture.htm
ここで自分なりに勉強しておいで
748731:01/09/09 14:18
何で価格コム?
掲示板みろっつーことだ
750742:01/09/09 16:31
>>743
あ、ふぬああって分割キャプチャ可能になったんですね。
「分割ファイルに対応するかも?」
という、開発者の方の発言までは記憶していたんですけど、その後はチェックしてませんでした。

>儂はAVI2(大抵13GB、多くて60GB)
ろ、ろくじゅうぎがばいと??
ナニをキャプチャしてるんすか。

自分がAVIutilに拘ってしまうのは、コマ切れのえろファイルを一括で編集したいため(笑
751名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 16:35
>>731
DV編集をしてVCDにしたいということ?
752名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 16:35
>>731
愛があれば何も要りません
レンタルビデオをキャプするにはコピーキャンセル噛ませなきゃ
出来ないの?
754731:01/09/09 22:27

何が必要か 大体わかりました。
ども
755名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 00:55
>>750
60GBといっても、640x480(YUY2)でも無圧縮だと1時間程度、
Huffyuyでも2時間ちょいでいっちゃうよ
長い映画は可逆圧縮コーデック(MJPEGとか)じゃないととれない
(100GBのHDD買おうかな)
756名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 01:08
無圧縮=可逆じゃないの?
757名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 01:12
最強のTBCコレクターってどれ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 01:25
>>755
MJPEGは非可逆圧縮だよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 01:31
>>756
細かい突っ込みだが、無圧縮だったら逆もクソも無いと思うが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 01:36
>>756
可逆圧縮ってのはzipとかlzhのように元データに変換できること
761名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 19:21
Sorenson3で圧縮されたものはクイックタイム5でしか見れないんですか?
それともコーデックを入れればメディアプレイヤーでも見れますか?
age
763名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:35
age
764名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 02:57
ビデオをキャプチャしたのですが、普通の再生では音声がでないのに
録画では音声がでるのは、どこがだめなんですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:02
gleaming shot を起動しても何もできませーん!!
相性とかあるんですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 19:00
>>765

ビデオキャプチャーカードが刺さっていないだけだろ。
それとも、IEEE1394カードの事をビデオキャプチャーカードと思いこんでいるかの2択。
767名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:46
768名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 20:49
>>767
なんか、一言くらい書いてよ。。。

バーテックス リンク
ステレオ対応TVチューナー搭載のエンコーダカード発売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/18/14.html
769768:01/09/18 20:55
これは、買いなのだろうか?
かいーの
目的によるだろ<UNDO
作業のUNDOとデータのUNDOゴチャマゼに言ってるっぽい
正直、AVIで2GBの壁が越えられません!
773名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 22:31
774名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 23:51
キャプチャボードで入力したテレビをCRTで見る場合、
43Hzのインターレスと、75Hzのノンインターレスとでは
どちらが適当でしょうか。
インターレス×2=ノンインターレスという話を雑誌で見た覚えがあるので
43Hzのインターレスの方が良いのかもしれないのですが、よく分からないのです。
あんたが綺麗と思う方でみれば?
776名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 22:35
教えて欲しいのですが、
PCで作ったaviファイルをVHSに落とすと画面も音もまったく録画
できないのですが、何かPC側の設定で気よつけることはありますか?
もし同じようなことをやった事がある人教えてください。

僕の環境はNTSC29.97f/c
フレームサイズ720×480
カノープスEZDVコーデックを使っています。
よろしくお願いします。
777  :01/09/26 23:33
そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。
このあいだ、DLしたaviファイルをエンコードしたんです、エンコード。
そしたらなんか設定が腐るほどあって意味がわからないんですよ。
で、よく見たらなんか圧縮方式の選択とかあってね、DivXとかMpeg4とか。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、簡単にエンコードができるって語るくらいなら、全部自動設定にしろっての。
やってから見れるかどうかもわからないエンコに時間かけさせるなよ。
じっくりとエンコしたら30MBのファイルが170MBに、どこが高圧縮率だよ。おめでてーな。
「誰だも気軽にキレイなムービーが」、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、15億円やるからそのソフトもっと改良しろっての。
エンコってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
マシンに向かって、CPUの速度を気にしながら殺伐として
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。エンコヲタは、すっこんでろ。
で、やっと終わったと思ったら、Codecがありませんとかいって再生できないんですよ。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、エンコードなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「漏れのマシンではエンコが高速だよ(ノ゜∀゜)」、だ。
お前は本当にエンコが好きなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、単にヲタでCPU速度を自慢したいだけじゃないのか?
エンコ通の俺から言わせてもらえば今、エンコ通の間での最新流行はやっぱり、
Morgan、これだね。
Morganの低価格高品質、ついでにSSE対応。これが通のCPU。
MorganってのはAthlonの廉価版みたいなもの。そん代わり低価格でコストパフォーマ
ンス最高。
で、それにコア欠けしても買い替えが楽。これ最強。
しかしこれをやるとついにAMD Duronの世界から脱出できないという危険も伴う、
諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前は、Celeronの貧弱なパワーでエンコしてなさいってことだ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 23:49
そないな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。
このまえな、DLしたaviファイルをエンコードしたちうワケや、エンコード。
そしたらなんか設定が腐るほどあって意味がわからへんのやわ。
で、よう見たらなんか圧縮方式の選択とかあってな、DivXとかMpeg4とか。
もうね、アホかと。アホかと。
おんどれらな、簡単にエンコードができるっていうくらいやったら、
ぜええんぶひとつのこらず自動設定にしたらんかい。
やってから見れるかどうかもわからへんエンコに時間かけさせるなや。
じっくりとエンコしたら30MBのファイルが170MBに、どこが高圧縮率や。おめでてーな。
「どなたはんだも気軽にキレイなムービーが」、とかぬかしてるわ。もう見てらんへん。
おんどれらな、15億円やるさかいそのソフトもっともっともっともっともっともっともっともっともっと改良しろちうのん。
エンコちうのんはな、もっともっともっともっともっともっともっともっともっと殺伐としとるべきなんやねんで。
マシンに向かちう、CPUの速度を気にしながら殺伐として
刺すか刺されるか、そないな雰囲気がええんやったらねーか。エンコヲタは、すっこんでろ。
で、やっと終わった思ったら、Codecがおまへんとかいて再生でけへんんですわ。
ほんでまたぶち切れですわ。
あのな、エンコードやなんてきょうび流行んねーんやよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「漏れのマシンではエンコが高速やで(ノ゜∀゜)」、や。
おんどれはホンマにエンコが好きなんかと問いたいちうわけや。問い詰めたいちうわけや。小1時間問い詰めたいちうわけや。
おんどれ、単にヲタでCPU速度を自慢したいだけちゃうやろか?
エンコ通のわしから言わせてもらうたら今、エンコ通の間での最新流行はやっぱり、
Morgan、これやね。
Morganの低価格高品質、ついでにSSE対応。これが通のCPU。
MorganちうのんはAthlonの廉価版みたいなもん。そん代わり低価格でコストパフォーマ
ンス最高。
で、それにコア欠けしたかて買い替えが楽。これ最強。
せやけどダンさんこれをやるとついにAMD Duronの世界から脱出でけへんちう危険も伴うわ、
諸刃の剣。
素人にはお薦めでけへん。
まあおんどれは、Celeronの貧弱なパワーでエンコしてなさいてことや。
なんか荒れてる……んだよな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:10
>764
ボリュームコントロール−プロパティ−で
録音の選択が「ライン」になってますか?
781φ(..)ヨッスィ〜:01/10/02 04:49
ここはまともかって思ったらやっぱり痛かった・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 19:33
激しく疑問なんですけどTVの歌番組をキャプするのに、
ビデオデッキから出力して、
DVで録画720x480>IEEE>TMPEG
8x8系キャプボードで640x480無圧縮撮り込み>TMPEG
は、、どちらが綺麗なんでしょうか?

現在DVでやっているんですけど、8x8の方が綺麗なら買おうと思うので。
783眠ぃょ:01/10/08 14:01
>>776
TV出力方法についても記述しないとよく判らないすね。
G450DHで、とか。

>>782
使うDV機器とその8x8系ボードの性能・性格に依るでしょうな。
ビデオデッキから出力する時点でどちらに取り込むにせよ
結局はアナログ段通すんだろうし。

というか、結局は両方試して自分で綺麗だと思う方法で
やればいいんではないかな。
784783:01/10/08 14:08
>>782
…あ、両方持って無いから質問してんすね。
こりゃ申し訳無い(;´Д`)

だけではなんだから私見を書くと、画質重視だとやっぱり
DVキャプチャの方がいいかな、とか。手間は掛かるけど
(VHS→DV→PC)、安定したキャプチャが出来ると思う。

ちなみにDV機器は何ですかね?
俺はSONYのWV-DR7を使っとります。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 14:48
アナログだとソース毎に輝度やコントラストを調整しないと
映像バランスにムラが多すぎてめんどくちゃい
786782:01/10/10 02:32
DVはもってます。
DVカメラIXYDV〜OHCIIEEE1394ボードでキャプしてます。
アナログの方は持ってないのですけど、安そうだし、よいのなら買ってみようかと思ってます。
787名無し募集中。。。:01/10/12 04:22
皆さんにお聞きしたいのですが、
自分で作ったフラッシュムービーを.movか.aviなんかの動画に
落としたいのですが、なかなか良い方法が見つかりません。
アクティブスクリプトを使っているのでクイックタイム出力が
できないんです。
で、フルスクリーン表示して画面をそのまま別のPCでキャプチャ
しようと思うんですが、ビデオカードから出力したモニタ映像を
IEEEに変換するアダプタとかってないですかね?
最悪ビデオ出力でもよいので(その場合、モニタ映像を赤白黄のビデオ
出力するアダプタってことになります)なんかいい方法知ってる人
教えてください。
788名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 06:41
ビデオ出力でいいなら、ビデオ出力の出来るビデオカード買って
こればいいんでないの。
デジカムでCRTを撮影するという手もあるね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 11:31
アナログwowowのIEPGの使い方わかる?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 12:35
スクリーンカムでavi作れ
791名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 13:34
>>787
S端子orコンポジットのついてるビデオカード買いましょう。
アナログRGBを↑にする装置もスキャンコンバータとかの名称であると思いますけどね。
IEEE1394に関しては通常のビデオカードはその段階ですでにアナログ化しているので
デジタル→アナログ→デジタルとなるのであまり意味は無いかと。DVI式のカードならまた別でしょうけど、
どの道ビデオカードの信号をIEEE1394にするものというの見たこと無いです。
792787:01/10/12 13:53
>>790
いろいろ調べてみました。いけるかもしれません。
それだと画質とかはもんだいないんでしょうか?
793787:01/10/12 14:00
>>791
行き違いでした。レスありがとうございます。
IEEEはきつそうですね。
今使ってるビデオカードが、3DB GeForcePro256なんですが、
一旦ビデオケーブルで外に持ち出した後に、S端子あたりに変換する
アダプタって存在しますか?
あるとすればそれがベストなんですが。
ビデオカード変えるとなるとドライバ入れなおしたり結構大変なので。

>>788
レスありがとう。
>>789
分かりません。
794名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 17:20
>>793
http://www.canopus.co.jp/catalog/ppr/ppr1280_index.htm
とか。高いだけあってけっこう綺麗。
もっと安いのがよければ2万前後のスキャンコンバーターもあるよ。
795787:01/10/12 21:06
>>790
スクリーンカム買いにいったんですが、
もう生産中止で単独販売はしてないと言われました。
アキバにはありませんでした。

なので、ビデオカード変えることにしようかと思います。
スキャンコンバータはやっぱ高いなー。
796名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 20:09
この質問は、こちらのスレの方がよさそうですね。
100Gエンコードして今更気付きました。
DV>OHCI玄人志向IEEEカード>MSPRO6Jでキャプしているのですが、キャプチャしたファイルは問題ないのですが、これを圧縮エンコードすると音がスローになります。
音がスローで女の声も男の声に、更に音までずれます。
どうすれば直るのでしょうか?お願いします。ちなみに、100G分のソースファイルは消してしまいました。ちなみに、WMV8とTMPEGでエンコしたのですが、両方ともおとずれでした。
PCの方は、Pen4-1.5GでRIMM512Mなので、マシンスペックが不足しているわけではないと思うんですけど。
797796:01/10/21 20:33
おとずれは間違いでした。とにかく、音がスローになります。
レコードの回転数を落として再生したかのように。
798名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:48
だから折れになにしろと言いたい?
100Gエンコするまで気が付かなかったのか?おめでてーな。
よーしパパ映像もスローにしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:00
>>796
要はASFのフォーマットが分かればいいんだな。
WAVEFORMATEX構造体のnSamplesPerSecと
WMVIDEOINFOHEADER構造体の
dwBitRateやAvgTimePerFrame辺りを変えればいいのかな?
具体的な実装は??

ここら辺を見つつ。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/wmform/htm/introducingwindowsmediaformat.asp

これも参考になるかも
http://avifile.sourceforge.net/asf-1.0.htm
801名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:07
コードレスのマウスを買おうと思うのですが
キャプチャーにノイズの影響がでることって
あるんですかね?キャプチャーマシンはコードレス
マウスは向かないのでしょうか?関係ない?
802名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:13
今まで落としたムービーでms-mpeg4だったものが、いつのまにか全て ks-mpeg4になっていたんですが、ks-mpeg4って、どこのコーデックなんで
しょ?交換相手が見れてるのか不安になってきました・・・
ムービーの圧縮時にもms-mpeg4は無く、ks-mpeg4しかありません。
不安なので最近はdivxでしか圧縮してないです。
ks-mpeg4を消して、ms-mpeg4にするには、どうしたらいいのでしょうか・・・?
803名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:40
>>798
忙しくて確認する時間が無かったんですよ−。
音がスローに成らないようにエンコする方法が知りたいです。
出来たら、WMVで。

>>800
知らない単語ばかりで分け判りませんけど、調べて勉強して見ます。
ありがとう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 01:54
>>802
メディアツール入れた?
805名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 02:14
リアルタイムエンコじゃなくてAVIなどでキャプチャーしたとき
TMPGなどでエンコードするとき320*240のどうがを作るときの
これ以上のビットレートでやってもあんまり画質かわんないよー
っていう境界線は大体どのくらいなんでしょうか?自分では2Mくらいかなとは
思うのですけれど。それのmpeg4v2の方の320*240も教えていただきたいです。
806802:01/10/22 02:33
>>804
メディアツール入ってました。
それが原因ですか?
つか、見れないムービーが無いようと思い、mxで落ちてるコーデック全部いれたのがマズかったかも・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 09:38
入れたコーデックを全部アンインストールすれば?
808名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 15:11
>>801
ロジテックのコードレスマウス使ってるけど、
うちでは特に影響ないですよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 02:18
新しいキャプチャボードが欲しくなってきたのですが、
コンポジットとS端と外部音声入力と外部音声出力が
有るボードでお勧めなやつないでしょうか?
今bt848(Xtream98)を使ってまして、いいかげん変えようと思いよく確認もせず
IOの新しいの買ってみたのですが外部音声入力無くてはずしてしまいました。

最近のボードってなんか足りないんですよねぇ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 02:47
>>802
これのことかな

The Kristal Studio Codecs Pack V4.3.3 content :
-----------------------------------------------
- Coder & decoder OpenDivX V4.0 Alpha 48 (Project Mayo).
- Coder & decoder DivX V3.2 (3.11Alpha + Scene detect patch)
for playing old compressed movies.
- Coder & decoder DivX WMA Audio V4.2 (Standard).
- Coder & decoder MPEG-Layer 3 Audio V4.2 (Professional), With control panel icon.
- Decoder for AC3 Audio V2.2.
- Coder & decoder KS MPEG-4 VKI (For ASF/DivX Conversion).
811もっつぃー:01/10/26 06:59
TMPGでvaiからmpegにエンコしたいのですが、できない場合が多いです。
不明な形式か対応していません。とメッセージが出ます。
aviならほとんどmpegにできるソフトってないもんでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 07:04
>>811
>ほとんどmpeg
意味不明  先に日本語学べ
813もっつぃー:01/10/26 07:09
日本語学んで来ました。
дбзёкфю
どうでしょうか?おしえれ
814名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 08:17
そのAVIのcodecが無ければなに使ったってできねえよ。
815もっつぃー:01/10/26 13:52
そのcodecを見つけてきたら出来るようになるのか?
だがな、再生はできるんだぜ?いったいどういうことなんだい?
816名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 14:42
>>815
次は人にものを聞く態度を学んで来い
817名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 15:24
全くだ。最近の若者は・・・
818814:01/10/26 16:26
じゃあ拡張子がAVIになってるwmvじゃねーのかな。
819名無しさん@VCP2M:01/10/26 17:40
チューナーのないキャプチャカードを買ったのですが、どうせならTVも
見たいです(キャプらずに)。そしてテレビを捨てたいです。
今、ふぬああで見ていますが、
全画面表示やアスペクト比を固定しながらの拡大ができないので
良いソフトがあったら教えてください。
DScalerも試しましたがGV-VCP2Mには対応してないみたいです。
820名無しさん@VCP2M:01/10/26 18:56
すいません。解決しました。
それはそれは、有難う御座いました。
822名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:19
いえいえ、有難う御座いました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:55
DTV板のみなさんは礼儀正しいですね、有難う御座いました。
>>809
何故、普通にサウンドカードに接続しないのか謎
825名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 00:30
サイズ小さいAVIを作りたいんですがどうしたらいいでしょうか?
自分はぺぐ2でつくったものを、ビデオスタジオで1に円コードしてるんですが、
これでAVIをつくるとすげーファイルサイズでかくなります。。
人によってはAVIでもサイズ小さいんでそういう風にしたいんですが。。
826 :01/10/27 00:39
>825
まず、日本語学校に入学します。
827825:01/10/27 00:40
つーかシステムがよくわかってないんです。自分なんで厨房質問
だと思ってくれてかまわないっす。。
わけわからん
829809:01/10/27 13:13
>824

外部チューナー使ってるので、テレビ見るたびに、
ラインコントロールをOnにするのが煩わしいのです。
かといってずっとOnにしてるとテレビ見てないときでも音がでるし。。
という訳です。
830名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 13:38
>>827
要するにアレだ、MPEG2でつくったソースを普段はMPEG1に変換している、
で、今回はAVI形式にしたい、と。

無圧縮にしちゃってるに一票。
厨房は放置で
832名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 14:03
>>825
やっぱmpeg4でしょ。
http://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
833名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 20:24
>825
AVI形式といってもいろいろ種類がある。
映像も音声も圧縮していないものもあれば、圧縮しているものもある。
圧縮の種類でポピュラーなものは映像では「MS-MPEG4」や「DivX」、
音声では「MP3」と言ったところか。
とりあえずこれらのキーワードを検索エンジンなどで調べるべし。
834_:01/10/27 23:30
age
835名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 04:01
Mpeg4v2でエンコードしているんですが、DLLのバージョンを見たら3918で、
これ以外にもバージョンがいくつか存在しますけど、
どれが圧縮が効いて画質がきれいなんでしょうか?

3688、3917、3918、3920でそれぞれのメリット・デメリットを教えて欲しいです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:45
>>835
便乗してしつも〜ん!
WINDOWS XPでMS-Mpeg4って再生できる?
v2もv3も大丈夫でしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 02:37
>>835
それぞれ異なるDLLバージョンを手にすることは出来ますか?
あなたは、それぞれを保持していますか?
あなたなりのレポートを、よしなさん所に送ってみては?
http://anipeg.yks.ne.jp/mpeg4.html

v2 だとどれでも再生できるような気がしますが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 22:20
質問ですがMS-MPEG4を他の形式に再変換って何を使えば出来るんでしょうか?

いや、本当は特定フレームの静止画を連番出力したいだけなんですが
MS-MPEG4はその手のツールは対応していないようなので。
試行錯誤してみたんですがイマイチ上手く行かず困ってます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 23:22
>>838
VurtualDub,TMPGEnc,AviUtl,Video Maid
などAviを扱えるソフトで大丈夫だよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 23:35
>>838
もしかして再生用のDirectShowフィルタだけで、MPEG4コーデックが
入っていないから編集ソフト側で読めないってだけじゃ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 00:32
>>840
だとしたら、
TMPGEncでDirectShow Multimedia File Reader VFAPI Plug-inなら読めるのでは?
842838:01/10/30 00:59
DirectShow Multimedia File Reader Plug-inは入れてたんだけど
どうやら優先度が低いせいで読めなかった模様です。
優先度上げたら読めました、ありがとうございました。

静止画キャプチャくらいなんだからコーデックはいらねーだろ
とか厨房的な考えだから駄目なんですね・・・修行してきます。
843840:01/10/30 02:50
>>842
やっぱり予想どおりだったみたいね。
844質問です。:01/10/30 12:34
54分の動画(mpg・566MB)があります。
サイズをまだまだ小さく出来ると思うのですが
どうやればよいのですか?

自分は良くわかってないのですが
mpeg4エンコードというやつをやればよいのですか?
だとすれば何のソフトを使えばよろしいのですか?
845質問です。:01/10/30 12:42
映画などで 2:30、730MB、avi だったりするので
このような時間とサイズの関係にしたいわけなのですが。

DIVX や 各種コーデックは入ってます。
846名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 12:43
>>844
やめとけ、それで品質的にはぎりぎりのビットレートだ。

Mpeg-4の類は低ビットレートでしか配信できない時に
なんとか見られるように情報を間引く技術だ。
お勧めしない。
847質問です。:01/10/30 12:59
>>846
品質は下がってもいいので興味本位でやってみたいのですが。w
何せこういう作業をやったことないので、実際にやってみたいな・・・と。
どんなソフトでどんな手順を踏めばいいのかおしえてください。
848名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 13:34
age
849名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 14:54
Mpg2avi or TMPGEnc
850名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 15:44
Datファイルからmpegへ変換する方法ってありますか?
851質問です。:01/10/30 15:52
>>849 さん
それは私への回答でしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 17:48
>>845
Mpegを読み込めるAVI編集ソフトなら何でもよい。
それとはちょっと違うがTMPGEncは
http://www.tmpgenc.com/
853名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 18:18
他で質問したら無視されました、、、。

ふぬああを使って、MS-AVI2.0形式で
PICVideoMotionJpegをつかって50Gくらいの
ファイルをつくりました。TMPGEncを使って
エンコードしてから切り分けようと思ったら
エンコード中に「ファイルが読み込めません」
というようなエラーがでました。
どうしてでしょう?また、解決方法はありますか?
854nanashi:01/10/30 19:23
MTV1000でキャプチャしたmpeg1データのサイズを圧縮したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
30分もので現在200MBを100MBチョイぐらいにしたいのですが・・・
宜しく御願いします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 21:00
現在のビットレートを半分にしてキャプチャもしくは
もっと高いビットレート(MPEG2_6Mbpsなど)でキャプチャ後
TMPGEncなどで再圧縮。
>>850
VCD Checker
857名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 13:19
>>856
850です。どうもありがとうございます!
858初心名無し:01/10/31 23:49
MPEGを編集する使いやすいフリーソフトって、何かありますか?
859 :01/10/31 23:55
Windows Movie Makerって、WMVにエンコード前のAVIファイルを
ちゃんと正確に切れますか?
これだけが目当てでWindows XPを買おうかと思っているのですが。
860( ´_ゝ`)フーソ:01/11/01 01:47
DONGJIN SYSTEM MegaPEG
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000708/etc_megapeg.html
こんなん使ってハル人いてハル〜?レポートキボンぬ。
861名無し:01/11/01 03:53
普通にMPEG4で出力するより、m4cの方が少しだけ
ファイル容量が小さくなりました。
キーフレーム、画質、ビットレートの設定は同じです。
m4cの方が大きくなると聞いていたので意外です。
m4c独自の設定はデフォルト値です。
どうしてでしょうか?
AVIUTIL使いました。(Lotus m4c)
862名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 05:10
>>861
指定したビットレートが画質に対して元々高すぎたのでないかい。
俺は、480x360で1800bps程度で使用したら、m4cはデフォルトだと
4倍ぐらいにでかくなったぞ。
863861:01/11/01 20:10
>>862
有難うございます。
確かに汚いソースなのにビットレート6000にしてました。
色々試してみますが、そういうことがありえるとわかったので、
安心しました。m4cの設定が間違えてるかもと考えてたので。
864名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 22:41
超厨房質問で申し訳ないのですが、
最近歌番組のLive映像をキャプチャしているのですが
どうしてもテレビのような滑らかさ(30fps60フィールド)?が出ないのです。
現在は320x480(MJPEG)でキャプチャしたものをAviutlで320x240に、
インターレース自動または偶数解除しております。
ホントくだらない質問で申し訳ないのですが、
アドバイスをよろしくお願いします。
865名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:42
>>864
Liveの歌番組は60フィールドが全て違う絵になっています。
これを30フレームにすると1/60秒から1/30秒単位でしか絵が変わりません。
解決方法は
1)MPEG2でインターレースでエンコードし、TV出力かDVDプレーヤで見る。(PCで見ない)
2)320x480(30fps)を320x240(60fps)でエンコード
3)あきらめて30fpsで二重化でインターレース解除する
ぐらいです。
866864:01/11/08 00:35
>>865氏なっなるほど…
そういうことだったのですか〜対処法まで教えて頂き
大変勉強になりましたです。親切にどうもありがとうございます。
それで(2)の方法なのですが、これはaviutlで60fpsで読み込ませて
320x240で出力すれば良いのでしょうか?
すみません…まだ勉強不足なもので、申し訳ないです。
とりあえず、TMPGEncで59.94fpsでmpgにしたらうまくいったっぽい
です。
867名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 10:11
高品質にアナログキャプチャーしたい場合、
どんなキャプチャーカードが良いでしょうか。
予算は6万円くらいです。

今のところ、DV RaptorII+アナログキャプチャーキットを
買おうかと思っているのですが…
868名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:39
>>867
化石かもしれないけど、
PowerCapture Proはどう?
869 :01/11/08 14:44
>>867
PowerCapturePro以外の選択で(もう>>868さんが出してるからね)。

Aviだけでいいなら:DVRaptorII
(アナログキャプチャキットは米国カノプーサイトで拾ってこれる。フリー)
時間があるなら:EZDVII+ADVC-100(ADVC-100は今月末発売予定)
強運があるなら(w:MonsterTV
870名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:38
DVRAPTOR+a-kitはいいよー。漏れは中古でヤフオクで
30Kで買った。無印(初代)でいいなら25K以下ってのもでてる。
将来DVにも以降できるしね。
871867:01/11/08 18:33
皆さんありがとうございます。
ここの情報とカノープスのサイトを見ながら
いろいろ考えてみました。
DV RaptorIIでいってみようかと思います。
872名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:40
質問です、STORMにはリアルタイムDV出力が付いてますが、これを使って
書き出した場合、RaptorUでDV出力(非リアルタイム)して書き込んだ場合
と比べて画質は変わるんでしょうか?
 リアルタイムハードエンコより、非リアルタイムソフトエンコの方が
画質は良好と聞いたので、出力した場合でも同じ様に、非リアルの方が遅くても、
画質はいいんでしょうか? また、実際どの程度差が出るのでしょうか?
お願いします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 15:00
途中で切れたaviファイルを再生する方法ってないですか?
>>873
MXでそーいうツール出回ってたよ
探してみれ
875    :01/12/11 16:56
ふぬああって何でしょうか?
隠語らしいのですが、よくわからないです。
検索しろ
隠語はねえだろ、隠語は(w
878名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 17:04
VA1000plusでmpeg1録画したものの前後をカットしたいんですが、
どうしても音と画像がずれてしまいます。
最初のファイルではずれてないのに何故ずれてしまうんでしょうか?
ちなみに編集に使ったのはtmpegです。
879 :01/12/11 17:04
>>869
USサイトに行って見たんですけどアナログキャプチャキットどこにあるんですか?
見つけだせずにいます
880名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 17:15
ビデオトースター2送り出しレベルはブロードキャスト並(というかそのもの
AMIGAで触れた事のある人は既に分かってると思うが
881DTV初心者:01/12/11 17:20
ふぬああ ようやく分かった・・・・・・
2Gかあ・・・・・
しかし貧乏な俺にはDVDRも専用HDも追加でかえない。
しゃあないご主人様HDと奴隷HDのうち奴隷の方を初期化しよう・・・
でも・・・・予算が1万前後しかないのにキャプチャーしたい・・・・。
でも使っているグライフイックカードは爺MXなんだ・・・・・
なおかつ使っているのはアスロソ1Gだ・・・・
なんとか、CDRで30ー2時間ぐらいのアニメものや
エロものをバンバン焼きたいシステムは無理なんだろうか・・・・・
バンバンやくとなったらやっぱマクロビジョンが検知されないのが
イイ!
何かよくわからんけどdivXとやらでCDRでもイパーイつめこめるかもー
というのだけはわかった・・・・

たくさん過去ログ読んだが、読解力が無いのかな俺。

というような厨房に最適なキャプチャーはないんかなー
1万ぐらいのはガイシュツだけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 18:15
>>879
ちゃんと探せば見つかるはずだが・・・もしかしてネタか?
一応書いとく。

ttp://www.justedit.com/pub/drivers/DVRaptor_AnalogCaptureKit_10101.exe
883879:01/12/11 19:26
>>882
おお!神!
ありがとう!こないだ九十九で買おうかどうしようか迷って
12月に発売されるWinProducerにしようと思ってたところなんだ!

でも今日ADVC-100かっちゃったんだよね.
884名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 05:16
ふぬああでmpeg4v2、mp3でリアルタイムキャプチャしたいのですがどれくらいの
CPUがいりますかね?
PV750Hzだとカクカクしちゃいました。(音声無圧縮だと平気)
いまのマザーボード1GHzまでしか乗らないんだけど1GHzで平気かな・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 06:17
フリーのテレビ視聴ソフトってありますか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 10:08
>>885
甘えるな
887名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 10:28
>>878
VA1000plusということはPowerVCR TV Editionですな。
これでできたファイルはこのスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/984549227/l50
にもある通り、音声部の問題でTMPGEncとは相性が悪いです。
ずれるのは仕様ともいえるでしょう。
PowerVCR付属の編集ツールで我慢しましょうや。

>>885
甘えるなとは穏やかでないですな。
フリーだとベクター、や窓の杜を見てください有ると思いますよ。
試したこと有りませんが窓の杜から先ずひとつ、
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/hunuaacap.html

これもそうなのかな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/983553356/l50
もしかしてこれも?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/992520929/l50

…まあこのように2ちゃんねる内のこの板だけでも
これくらいはあるんですよ。だから先ず検索してくれ
ということなんですかね886は
888名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 10:02
DVD-R買おうと思っているのですが
720*480以下の解像度で焼く&家電プレイヤーで
再生することはできるのでしょうか?
というのもソースがVHSなので画質よりも収録時間を重視したいのです。
DVDは133分が上限ではなくレート次第で収録時間を伸ばせるのはわかったのですが
ソースのレベルが低いので高解像度でレートをおさえるよりも
低解像度でレートをおさえたほうがキレイだと思いますので
>>888
プレイヤー&エンコーダ次第。
890名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 14:57
まじ困っています。
今まではWEBファイルしかエンコしてなかったもので気には
ならなかったのですが、今回嫁さんちの家族旅行のビデオの
撮影を頼まれたのでアナログ・ビデオに落とす必要に迫られ
USB-MPGを買ってきて入出これでオッケーなどと喜んでいたら
画像がやたら汚いのです。
やはりmpgで入れて編集してmpgで出すよりも以前使ってた
AVI取り込みのUSBキャプチャーで取り込み、mpgに変換した方が
画質はきれいなのでしょうか?
なにせパワー不足のマシンなので試すには時間がかかるので
心配になってご質問させていただきました。
何程宜しくお教えくださいm(__)m
>>888
DVD Video規格では扱える解像度はNTSCなら 720*480 704*480 352*480 352*240 の 4つ。
ちゃんと規格にのっとっているプレイヤーならこれらの解像度は再生できるはず。
ちなみに私はVHSソースの場合は 352*480でオーサリングしてるよん。DMR-E20/DVR-2000で再生確認してる
(DVR-2000ではタイトル選択時 一瞬 画面が半分になったり サーチ画で画面が半分になったりするけど (w))
892名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 16:17
あるモノクロの映像機器があるのですが、これはBNCでしか出力できません。
この機器の画像をPCに取り込みたいと思うのですが、
ビデオキャプチャカードはSビデオかNTSCコンポジットでしか入力できません。
BNCからSビデオへの変換というのは大変そうなので、
BNCからNTSCコンポジットへ変換するケーブルやコネクタをご存知の方は
教えてください。
893名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 16:40
>>892
BNCはコネクタの形状です。
映像機器のBNCからどんな信号が出ているの?
894892:01/12/14 17:31
>>893
ありがとうございます。
あまりよくわからないもので、すみません。
映像機器から出ているのはコンポジットというアナログ信号らしいです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 17:40
>>894
BNC→RCAジャックの変換コネクタを使えば通常のNTSCビデオ信号
としてキャプチャーに取り込めます。
変換コネクタは秋葉か日本橋以外で手にはいるか?です。
手に入らなければ直接同軸ケーブルで取り出すしかないですね。
896892:01/12/14 17:52
>>895
BNC→RCAジャックの変換コネクタをさがしてみます。
ありがとうございました。
今まで24fps化=ノンインターレスと思って来たけど、これって間違いだよね?
898超初心者:01/12/14 21:08
超初心者質問ですみません。
DVRAPTORで取り込んだAVIファイルを MediaStudio Pro 6.0 Video Edition で
編集しています。編集後の8分ぐらいの短いクリップをAVIレンダリングして
CD-Rに焼いて友人に渡したのですが「コーデックがありません」と表示され
動画を表示する事が出来ませんでした。なるべく画質を落とさないで手渡したい
と思ってます。したがってビデオCDのMPEG1以外の方法でと考えてます。
MediaStudio Pro 6.0 VEで作るWinPCのCD-ROMで再生できる動画で
最高画質のレンダリング設定のやり方を教えていただけないでしょうか。
CanopusDVコーデック以外の使い方が解らずにおります。
30fpsもあるんじゃない
シーンによっても逐次変わるとかどっかで話してたような
900名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:05
mpeg1ファイルをAVIにエンコードできるソフトってどんなのがありますか?
もう1週間も探してるのに見つかりません。
どなたか助けてください・・・
>>900
TMPGEnc
本当に一週間探したのかと子一時間問い詰めたい。
ある意味類稀なる才能かもしれん。
902名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:09
TMPGEnc→AVIで出力
子違いスマソ
904902:01/12/14 23:10
うわ、ケコーンだ。
♥ラヴ♥ラヴ♥
906名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:23
>901、>902
レスありがとうございます。
探してみます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:56
>>889&891
ありがとうございます。
補正加えてVBRエンコードすればR一枚に4〜5時間は綺麗に入りそうでウマー
あとプレイヤー買う前に店で焼いたR再生させてみたほうが良さそうですね
909名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 16:15
Mpegを分割編集(ただのファイル分割じゃなくて)
したいんですが、どのソフトがいいのでしょうか?
Premiereは、初心者には難しそうで
できればもっと簡単なものがいいのですが。
910 :01/12/15 16:30
GOP説明するのも面倒だけど・・・。
とりあえずTMPGEncでいいだろ。
再圧縮してもいいなら選択肢は広がる。
再圧縮無しで早いのだと?
912名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 06:06
すごく初歩的な質問で申し訳ないんですが、
AVIとかMpegの高ビットレートでキャプチャして、わざわざまた小さいビットレートに
再エンコードすることの意味ってデータサイズの節約なんですよね?

それと、最初から低ビットレートでキャプチャせずに、
わざわざ高ビットレートキャプチャ→再エンコード、の手間をかける意味って、
そっちの方が画質がよくなるからでしょうか?
913 :01/12/16 09:56
例えば、CD−Rにギリギリ収まるように、
映画1本作りたければ再圧縮は必要でしょ。

途中ノイズ消したり、色の補正とかすれば、
テレビで見たときより見栄えが良くなるわけで、
いったん高ビットレートで取り込んでから、
編集→再圧縮するのが一般的。
914名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 10:25
PVを作ってみたいのですが
いいチャンネル&番組ってどこでしょうか?
915 :01/12/16 10:38
それはここで聞くことか?
PV専門チャンネルでも見ればいい。
見られないなら諦める。
916名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:45
640*480、30fpsを無圧縮で取り込むHDDスペックがないので、
何らかの圧縮をしなければならないのですが、
モノクロ映像の取り込みに適した(画質が落ちなくて圧縮率がよい)
コーデックは何でしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:35
>>916
Cinepak Codec by Radiusっていうcodecはどうかな?
使った事ないけど「白黒で圧縮」ってチェックポックスが
あるんで、ここにチェックしてとり込むと低スペックPC
でもとり込めそうだよ。
ショック!!保存媒体を誤ると痛いめに・・・
http://www.asahi.com/business/nikkanko/K2001121400082.html
>>918
痛くもないでしょ?
メディアが変わるのはPCじゃ日常茶飯事だしさ。
個人バックアップにしか使えないリムーバブル媒体って一杯あるじゃん。
920名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 08:51
>>917
ありがとう、試してみます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 10:39
>>918
この報道謝りだったはず・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 10:44
>>921
 そう、あとでRWとRAM両方ともやるって訂正したはず。
つーかさ、RAMだろうが+RWだろうが−RWだろうが数年後
には他の規格に取って変わられてもおかしくない現状では、メディア
さえ買えればなんでも良いと思うがどうか。
 ちなみに漏れはMO・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 11:05
>>918-922
そうそう、この報道は間違いだったよね。
でも、一瞬びっくりしたYO!

本命はDVD-Blueじゃないかな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 11:24
TMPGEncでMpeg2→AVI(DV)にしたいのですが
30分ものだと6GBを超えてしまうYO。
参照型AVIで出力できないのかな?
デジタルメディアに業界標準ができるという考え自体が大甘。
926名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 17:05
恐れ入りますが、ご質問させていただきます。

MPEG2-720*480(約25分)1.03GB程のファイル4つをまとめて1ファイルに
したいので御座います。

手前どもはVideoStudio5 GO!DVDなるソフトを使っておりまする。
しかし、このソフトで繋げて保存しようと思うと、「4Gを超える」と
怒られてしまい、ビットレートを下げろ言われます。

NTFSでフォーマットしておるので4G超のファイルも大丈夫で御座います。
また、このソフトはDVD対応、DVDは4.7Gまでは許容範囲の筈です。

なのにこのエラーダイアログの意味するモノは?
ひょっとしてVideoStudioのバグなのでしょうか??

若輩者ながら皆様のご意見をお聞きしたく書き込みいたしました。
読んでくださいまして、有難う御座いました。
927名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:37
>>926
制限事項みたいなのマニュアルに書いてない?
互換の関係で上限4GBの可能性はあると思よ。、
DVDだって1ファイルで焼いてるのって見たこと
ないけどな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 00:25
あらここでもラムユーザーが布教してたのね(笑

東芝がラム無しRW機始めるのは事実だと思うが
デジタル記録メディアで3年もつ標準品などありえないよ
遅くとも5年後にはDVDの容量は鼻糞程度になるし
930名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 01:00
俺は一番売れてるであろう(?) DVD-RAM/Rを買ったんだけど、
RAMはメディア高いんであんまり使ってない。
DVD-Rで十分だったかなぁ、とちょっと後悔。
931名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 05:02
うちはパナソニックの初代RAMなので
そろそろメディアの供給に危機を覚えている。
932 :01/12/20 05:59
DVD-R持ってないけど、
DVDってvob一つあたり1G超えられないんじゃない?
933名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 10:44
Canopus MTV1000 で長時間 TVを録画してます。

サイズ的には 37GBytesで、CBR 8Mbps、10時間分くらいです。

いつもしている作業は、
1時間分くらいのファイルを DVD2AVI で .d2v と
音声ファイルを作ってTMPGEnc. で MPEG1に落としています。

が、その大きいファイルをTMPGEnc. で扱うことができません。
(TMPGEnc.が落ちてしまう)
TMPGEnc. が4GBytesくらいまでしか扱えないような感じです。


MPEG2 ファイルを分割するのにオススメのソフトを教えてください。
(Canopus CM Cutter では最初のほう(10GBあたり?)は切り出せるのですが、
途中から切り出せませんでした)
934七市:01/12/20 11:51
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/994916080/12

MTV1000でも使えましたよ、コマ落ちありの場合は合成の時に止まります。
これで編集できれば音ずれが100%確認できますよ。
935 :01/12/20 14:25
規格外DVDとういのは具体的にどういうのですか?
480x480が出来るとか? 10Mbps以上でも再生できるとか?
936 :01/12/21 01:42
DVRaptorでMPEG2変換したファイルの音声が出ないの
ですが、教えてください。
OS   XP
CPU  Pen4
POWER DVDは入っています
937名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:30
すみません、教えて下さい。
DVカメラからVaioノートで取り込んだAVIファイルを、処理能力のある他のPCで編集したいのですが、Premiere5では読み込むことが出来ません。
調べてみると、DVGateのCodecはPremiereでは認識できないようです。
そこで、DVGateCodecから一般的なCodecに変換したいのですが、どのソフトを使えばいいのでしょうか。
できることならFreewareが希望です。

既出だったらすみません。
938933:01/12/21 17:53
>>934

ありがと!

音声がずれまくるけど、
これはこの際仕方が無いということで。
939名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:18
PCのmpegをダウンスキャンコンバータでビデオに録画しようと
思っているのですが ダウンスキャンコンバータがVGA表示まで
しか対応してません。 winXPでVGAって出せるのでしょうか?
なんか画面のプロパティでも最低がSVGAなんです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:36
関連スレが既にあったらごめんなさい。DTV板の方々に質問です。
MPEG再生時WMP8使ってるけど、ちょっとした早送りが
したいときなど、微妙なマウス操作が必要でしんどいです。
MPEG再生するときは何のソフト使ってますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:00
>>940
ならPowerDVD XPとか使えば?
ジョグシャトル付きだぞ。

しかも最新のXPになってからマウスのスクロールボタンで
任意の秒数送ったり戻したりが簡単にできるタイムサーチ
っていう機能が追加された。
これ使うと、ほんのちょっとだけ戻したい時なんかに
シークバーでの操作ではやりにくい時にすごく便利。
942名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:45
MTV1000でエンコするときに、
音声の音の良さは、サウンドボードに依存するのでしょうか?
サンプリング周波数などの規格ではなく、純粋に音の善し悪しで。
943名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 19:04
>>939
ビデオカードによっては800*600でもビデオ出力できるのがあるから、
そう言うのをあたってみたら。
944名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 18:42
DVキャプチャで4MB/secのデータを転送するには
HDDの転送速度性能はどの程度必要なのでしょう?
945名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 22:16
ふぬああのマルチプレクサの遅延時間処理を
  ビデオ: フル+ヌル
  オーディオ: 基準時間変更
にしてキャプチャしていたら,ビデオの処理が間に合わなかったらしく
ビデオの時間がオーディオより長いAVIファイルができてしまいました。

もしかしたらヌルフレームも除けば,ビデオとオーディオが合うのでは
ないかと考えているのですが,簡単にヌルフレームを削除できるツールは
ないのでしょうか?
AviUtlでもVirtualDubでもVideoMaidでもすきなの使ってください
947945:01/12/24 22:36
AviUtlとVirtualDubはヌルフレームかどうかわからないような・・・
VideoMaidは * が付いていないフレームがヌルフレームではないかと
思うのですが,やっぱりVideoMaidで編集するしかないのかな。
>>945
別に先頭と最後を15フレーム程度削除すればいいんじゃないの?
音と絵の時間が違うなんて当たり前のように起きるよ
別に音と絵のタイミングが違うわけじゃないだろ。
949945:01/12/24 23:52
>>948
スペックに見合わない設定でキャプチャしてしまったので大幅にずれてます。
ビデオが3分32秒で,オーディオが3分14秒しかありません。
11フレームごとにヌルフレームがあるので,全部ヌルフレーム除いたら
何とかなるかなと思って現在VideoMaidで編集してますけど疲れてきました。
950さちこ:01/12/25 11:49
どなたか御助けをーー。
WMVのFILEをそのまま編集するやり方ご存知の方御知恵を貸して下さい。
今、ストリーミング用にWMVでエンコードしたのですが、これに音楽を被せたい
のですが、やり方がわかりません。
誰か助けて-。
951名無し募集ちぅ:01/12/26 21:17
ない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:16
これから初めてみようかなと思っちょるもんですが
私のPCにはオンボードのサウンドを使っているので
音声取り込み用にサウンドカード必要なタイプのキャプチャカードだと音声が入れられないようで
ですので音声も取り込めるタイプのものを探しています

今の所候補は
AlphaData AD-VDO301
http://www.alpha-data.co.jp/vdo301.html
Logitec LVC-MG1/U
http://www.logitec.co.jp/goods/ga/lvcmg1u.html

が音声もいけそうかなと

MonsterTVも音声が取りこめそうなんですが
TVチューナーの機能とかは欲しくないしMonsterTVスレを見たところ初心者では手を出さないほうが良いかと思いました

気になる点がUSBというのはどうなのか知りたいです
高望みしなければ実用に耐えうるのか?という事です

性能はMpeg1で音声も機器一つで取りこめてVideoCDが作れ実売1万円程度のものを希望しています
何かお勧めがありましたら教えてください
オンボードって駄目なの?
使える
955952:01/12/31 01:34
オンボードでも音声を取り込めるんですか?
みなさんはサウンドボードに音声の白と赤のライン入力挿してサウンドカードとキャプチャーカードを
繋いでいるのかと思いました
私のPCには音声入力といえばマイクぐらいしかありませんもので出来ないのかと思ってました
マイクから入力しろや!って事ですか?
普通ライン入力ついてるだろ?
いや、マザー側にコネクタがあるのかも
958952:01/12/31 01:56
今マザボのマニュアル探してるんですがちょっと出てこないです
見たところ何につかうかわからない接続するやつが2ヵ所あります
一つはスピーカーとマイクと並んで同じピンジャックのもの
それからプリンタポートとシリアルポートの中間くらいの長さのが一つ背面についてます
これのことですか?
959952:01/12/31 02:23
マニュアル見つけました
ライン入力がありました
お騒がせしました

もう少し接続面で調べたらまた質問しようと思います
ありがとうございました
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 17:27
登山する権利を保護するのは政府の義務。
は?
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 10:35
age
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:40
TMPGEncを使って音声をエンコードすると、音声にブチブチとノイズが乗ってしまいます。
外部エンコーダにSCMPXを使っても同じです。
他のソフトを使う場合は大丈夫なのですが、TMPGEncだとノイズが乗ります。
同様の症状の方はいませんでしょうか?

M/BはBH6、CPUはPen3 850MHz、プレーヤーはWindwosMediaPlayerの6.4と7で試しました。
あとサウンドカードはAcousticEdge PSC706です。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 12:07
1000?
966回回 ◆AARsQ0ec :02/03/29 01:39
MXでまだ出回っていない共有したい動画があるので、
お手軽なUSBの"オー舞画"ってやつを買って来ました。
「が、画質悪っっ!!」
MXに大体出回ってるのって1時間でCD一枚
352 x 240 1152000 bps 23.97 フレーム/秒
じゃないっすか。
同じなのに・・・
USBでもハードウェアエンコなら綺麗になりますかね?
codecとか全然わからないんですけど
何でもいいんで教えて下さいませ。
(´-`).。oO(春はまだ始まったばかりか…)
>>966
リアルタイムエンコで352×240じゃ、ちとキツイだろ?
DVかMPEG2で720×480でキャプってから、ソフトウェアエンコ。
時間が掛かるが、これ最強。
969回回 ◆AARsQ0ec :02/03/29 01:51
>>968さん
な、なるほど・・・。
MPEG2でとりあえずキャプってみます。
えーっと、それからMPEG1にすればいいんですね・・・?
全く未知の世界なんで2chとgoogle使って色々頑張ります。
970 :02/03/29 01:53
アニメの24フレーム化がうまくいかない・・・
DVHSからi-linkキャプのおねてぃがソースなんだけど、もし同じ物作ってる人居たら
教えてくれませんか?
エンコソフトはAVIUTLでインタレ解除2使っても二重化させないと動きがかくついてしまって・・
>>970
DVHSってMPEG2でしょ?
良くは知らんが、フィールドオーダーが逆じゃないのかな?

AVIUtlの環境設定→奇数ラインを1フレーム遅らせるにチェック入れてみそ。
あとは、PANする画面で間引きフレームを確認。
おねティだったら、OPがいいね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:17
アナログMPEG2キャプしたもの見てみた・・・
30fpsっぽいんだけど OPも本編も

つうかせっかくD-VHS>i-linkキャプしてんだから MPEG2にしたら?
973971:02/03/29 02:40
>>972
いや、どちらも24fpsでしたよ。

>つうかせっかくD-VHS>i-linkキャプしてんだから MPEG2にしたら?
まぁ、人それぞれ使い方は違うから…
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:46
あれ 背景なんか30こま連続で違う絵だったりしたけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:56
>>969
そのきゃぷちゃでは出来なヒ
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 15:22
初めて動画をエンコードしたいのですが、ここでいろいろ質問してよろしいですか?
それとも、ここへ行け、というサイトなどはありますか?使っているパソコンはVAIOで、
撮ったテレビ番組をCD-Rに書き込むために挑戦しようと思っています。
とりあえず、録画した番組をMPEG2に変換しました。とりあえずgoogleで頑張ってます。
977976:02/03/29 15:23
>>976
文章おかしいですね。スミマセン。
sage
Mpeg2をMpeg4にするには何を使えばいいですか?
保存するものはMpeg2で、どうでもいいものはMpeg4にしておきたいのですが。
980消防:02/03/29 19:58
WMVのビデオ画像を、ビデオCDとして焼きたいんですが、
ツールやソフトは何が必要なのでしょうか。
なにとぞ、ご教示ください。お願いします。
tmpeg
>979
DVD2AVI
aviutl
983回回 ◆AARsQ0ec :02/03/30 05:32
えーっと、ヘボUSB接続ですがmpeg1なりmpeg2なり
とにかくヘボなりに頑張って高画質で保存してから
VCD規格に変換する事にしました。何とかっていうフリーソフトですけど。
>>968さんありがとう。
984mode:02/03/31 20:39
USB接続のAD−VDO301ってゆーのを買ったんですけど、
ドライバーのインストールができません。AUDIOのセットアップ
はできるのですが、VIDEOのセットアップができませんん。
なぜでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:37
初歩的な質問ですみません
ビデオキャプチャでプロテクトのかかってるビデオを
キャプチャーするのってやはり不可なのでしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:00
>>980
WMV -> MPEG1って無理じゃないか?多分
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:01
>>985
コピガ検出しないキャプボもあるよ。
この板探せば、詳しい事分かると思うけど。
それか、外部TBC装置を買うって手もある。
988985:02/03/31 22:03
>>987
ありがとうございます、
コピガ検出しないキャプボもあるよ。
ってわけはほとんどのキャプボだったっけ無理ってことですか。
989元コンビニ売女:02/03/31 22:25
エンコードじゃなくてデコードについてなのですが・・・しかも「教えて君」的な
質問で大変恐縮なのですが・・・教えてください。

もらったAVIファイルなんですが、Windows Media Player7.01で再生すると映像は
出るのに音声が出ません。ビデオCodecにはDivX Decoder Filter 0011と出てます。
オーディオCodecは不明になってます。

ということでDivX圧縮なのは間違いないので、最新のDivX5まで色々な種類のDivXを
入れてみましたが、どうしても音が出ません。今からとりあえずMedia Playerを7.1
にしてみますが、皆さんどうか教えてください。
WMP6.4(mplayer2.exe)で再生してみる
DivXプレイヤ(DivX Player 2.0 Alpha)で再生してみる

くれた人に再生環境聞く
991元コンビニ売女:02/03/31 22:59
>990
>WMP6.4(mplayer2.exe)で再生してみる
再生しようとするとネットにCodecを探しにいき、結果「適切な解凍プログ
ラムをダウンロードできませんでした」とか「このファイルの解凍プログラ
ムをダウンロードしましたが、実行できませんでした」とか出ます。その後
再生は始まりますが、やはり映像だけで音声は出ません。

>DivXプレイヤ(DivX Player 2.0 Alpha)で再生してみる
DivX5に付属のものを使ってみました(ちなみに現在入っているDivXも5)
が「このファイルはDivXじゃない」旨のメッセージが出て再生できません
でした。何故か他の正常に再生できるDivX圧縮のファイルを突っ込んでも
同じメッセージが出て再生できませんでしたが・・・???

>くれた人に再生環境聞く
友達がどっかから貰ってきたみたいなんですが、そいつ自身が再生できない
と持ち込んできたので・・・。おおもとのくれた人とは連絡が取れないらし
いです。

あぁぁぁどうにかならんかなぁ・・・
AC3かもしれないな
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:11
ac3に一票
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:12
ac3lこ一票
995元コンビニ売女:02/03/31 23:46
解決。
http://missinglink.systems.ne.jp/011.html
・・・こういうことでした。いろんなバージョンのDivXを入れているうち
にそのCodecが上書きされてしまっていたようでした。ホント初心者的・・・(恥)
何にせよ一安心。有難うございました!
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:08
wmaに一票
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:22
腐れMSの性か
腐れMSの性か
wmaに一票
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:37
1000など、ひとつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。