MediaStudioPro6.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@編集中:03/06/20 20:08
結論:MediaStudioProはカノプ製品と相性の悪い駄ソフト。
940n:03/06/20 20:15
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------
941名無しさん@編集中:03/06/20 20:37
>>935
ハードエンコは6.5までだが、
7.0のソフトエンコかなり改善されているから、P4やAthlonXPの
2G/2000+クラス以上使っていると、あまりストレス感じないな。
再エンコードも必要なところ(GOP単位と思われ)だけの
ようなのでかなり速いが。
942名無しさん@編集中:03/06/20 21:04
以下の情報を含む、計5本の情報を5000円で売ります。
欲しい方はメールで。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37997811
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37109748
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34164618
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37715536


情報はこの他に、オークション関係3本、ネット関係の話1本のセットです。
やる気のある方なら、少なくとも5000円の値打ちはあると思います。

入金先はジャパンネットバンク 郵便局 。確認出来次第メールします。
943名無しさん@編集中:03/06/20 22:59
>>939
もちつけ、もうすぐ自社ソフト以外は全て相性悪くなると思われ。。。
最近のカノプって暴走しているように見えるのはヲレだけか?
944名無しさん@編集中:03/06/21 00:10
プレミアには対応するでしょう。
945935:03/06/21 00:43
>>941
いや、速いCPUを積んでるならそれでもOKとは思うんです。
ただ、今のマシンがPIII750なのでMTV1000使えば速いかなー…なんて思ってMTV買ったので
なんとか使ってやりたいんです。

結局は回りくどいですが、
MediaStudioで編集だけすませてDV書き出し→カノプーのDVエンコーダでMPEG2
これぐらいしかMTVを生かせられないですねぇ…悲惨

と、これ以上はスレ違いになるのでここらで。
ありがとうございました。
946名無しさん@編集中:03/06/21 01:58
そこまでしてMediaStudioに拘らんでも…。
947n:03/06/21 02:04
☆頑張ってまーす!!☆美人だけ集めました☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------
948名無しさん@編集中:03/06/21 11:47
やっぱり6.5でもスマートレンダリングすると、どんどん画像が崩れていく…。だめだこりゃ。
949名無しさん@編集中:03/06/21 11:57
>>948
どんな風に崩れる?
やり方が間違っている(スマートレンダリングされてない)か、HDDにエラー
があるかでは。
950名無しさん@編集中:03/06/21 18:52
>>949
とんでもねー色の小さい四角形が絵の中にボロボロと幾つも現れる。
ちなみに数秒のカットが沢山集まって出来てるプロジェクト。
HDDの所為じゃねーだろ、さすがに。
CODECがMS MPEG4 V2だから、漏れの推測では、スマートレンダリングが
アフォで、変更のあったカットしか再レンダリングせず、後方予測前方予測が
ぐちゃぐちゃになってるのではなかろうかと。
951名無しさん@編集中:03/06/21 18:57
っていうかプロの世界でPremiere使ってるダウソは居ないと思われ。
952名無しさん@編集中:03/06/21 19:10
>>950

>CODECがMS MPEG4 V2
確かにMPEG4はブロックノイズでることあるよ
試しにAviUtilの無圧縮出力でも分割した時も同じくブロック
ノイズは出ましたよ。
だから私はスマートレンダリングはMPEG1もしくはMPEG2以外では
使いません・・・まあMPEG4をさらに編集するのはどうかとも思うけど
953名無しさん@編集中:03/06/21 19:40
ここで人気No.1のAV女優、及川奈央のオマ○コが見れました!!
うぉぉぉぉぉぉ!!!!素晴らしい!!!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/oikawa_nao/
954名無しさん@編集中:03/06/21 22:09
結論:Media Studio ProはMPEG4系CODECと相性の悪い駄ソフト
955名無しさん@編集中:03/06/21 22:10
>>950
> CODECがMS MPEG4 V2だから、漏れの推測では、スマートレンダリングが
> アフォで、変更のあったカットしか再レンダリングせず、後方予測前方予測が
> ぐちゃぐちゃになってるのではなかろうかと。
MPEG1かMPEG2じゃないとまともにスマートレンダリング動かないだろう、
MPEG4だとちょっとナー。
956名無しさん@編集中:03/06/21 22:55
このスレ3年近くも立っていたのか、スレもバージョンアップかな。
957名無しさん@編集中:03/06/21 23:00
ユーザが一々スマートレンダリング切らないと勝手に映像を壊す糞ソフトのスレはここですか?
つか、台湾製なんてなぁ…恥ずかしいだろ。
958名無しさん@編集中:03/06/22 00:09
>>957
つか、日本製なんてなぁ…恥ずかしいだろ。
959935:03/06/22 00:49
>>946
>そこまでしてMediaStudioに拘らんでも…。

別にMediaStudioに固執している訳やないんですが、Premiere以外となるとMediaStudio?ってことで。
で、最初にPremiereスレで「Premiereで25GBのDVファイル読み込んだらおかしくなる」と質問したときに
「MediaStudioなら余裕」という返答と「MediaStudioならカノプー使える」という返答があったので拘ってみました。

何か参考になれば。
960名無しさん@編集中:03/06/22 17:52
今更6.0ですが。

IOのRAM/-Rドライブバンドルのなんですけど、
現在MotionDVStudio3.0Jを使ってDV編集作業をしてDVDに仕上げています。
しかし、少し凝った事をしようと思うと自由度が少ないので、不便でした。

で検討していたらこのスレ発見して、「そーいえばウチにもあった!!」
てな感じでこのスレ見ながら引っ張り出して来て習得中なんですが、VEなのでタイトルクリップをほんのあと少し
凝った事をしたいのですが、やはり添えつけのCOOL3DかPictBearしか道はないでしょうか。
やりたいことは
・文字にグラデーション効果をつける
・MotionDVStudio3.0Jでゆうところの背景のテンプレートです。(誕生日!とか運動会!とか背景絵ってゆうんですか)
あとはMSP6にはやりたかった事は概ね満足なのです。できればこのMSPで入力から出力まで一貫してできたらな
と思いまして。

あるいはMotionDVStudio3.0Jと使いたい機能を併用する、くらいしかないですかね。
961名無しさん@編集中:03/06/22 18:20
( ´д`)y-~~~ 7.0発売したらスレ延びるから 次スレの用意たのむぜ
962名無しさん@編集中:03/06/22 18:27
次スレにはバージョンナンバー入れない方がいいと思うな。
963名無しさん@編集中:03/06/22 19:19
>>960
VE版にはVideoPaintが無いので、装飾文字はCool3Dとかで作るしか
無いでしょうね。ただ、パーツを作ってVideoEditorへオーバーレイとして
張り込むというのは同じなので、手間は大差なし。

背景のテンプレートとかも、VideoPaintで作って同じように貼るのですが、
VideoEditorだとイメージの貼り付けが出来るので、動かないテンプレート
でいいなら、適当な画像編集ツール、極端にはOS付属のPaintで画像
作って貼り付けただけでも出来ます。

テンプレートで星が点滅しなきゃいやっていうなら、Full版買ってVideoPaint
で編集のほうがいいかな。とはいえ、星が点灯したのと消灯したもの2枚の画像
を作って適当な秒数だけVideoEditorに貼り付けて一旦画像ファイルとして
保存すれば、それをテンプレ代わりに使えるけど。
964名無しさん@編集中:03/06/22 20:05
>>963
ありがとね。
一応メタ形式の素材はたくさんあるんで、それでもって貼り付けでいこうと思います。

MotionDVStudioだと一連の流れで作製〜合成までがストレス無くできるんですが、種類が限られています。
しかも音声合成とかは全く貧弱です。ですから音声素材は諦めてたんですが。
使いやすい機能とかそれぞれ一長一短ですね。

テンプレは複雑に動かなくても良いのでそれでがんばってみます。
せいぜいクロスフェードかスクロールで事足りますんで。

駆け出し編集厨なのに、プレミア買うしかないかなと思ってましたがよかったです。

MSPは使い勝手を広げてあるために、縛られるテンプレはかえって付いてないかとも思いました。
965名無しさん@編集中:03/06/22 21:12
GOP編集機能付けてくれたらverUPするのにな〜
966名無しさん@編集中:03/06/22 21:42
>「MediaStudioなら余裕」という返答と「MediaStudioならカノプー使える」という返答があったので拘ってみました。

信者の誇大宣伝による犠牲者がまた一人…哀れ。
967名無しさん@編集中:03/06/22 21:46
>>960
6.0VE持っていれば7.0フルバージョンに19800円でバージョンアップできるよ、
遅れなければ6月27日(金)発売だからショップを覗いてもいいし、
ULEADのページから7.0VE(こんなバージョンあるのかな)の体験版が
ダウンロードできるので試してみればいいとおもう。
折角有利な条件でフルバージョンにできるからコレを試さない手はない。
968名無しさん@編集中:03/06/22 22:42
2万円も掛ける程のものでもなさげだが。
969名無しさん@編集中:03/06/23 13:13
たしかに信者や使いこなせた奴以外は2万円の
バージョンアップ料は高いな。
オレはこのソフトで代金以上稼がせてもらったから、
バージョンアップするよ。
970名無しさん@編集中:03/06/23 19:15
つまり、代金以上稼げないアマチュア向きではないってことで。
971名無しさん@編集中:03/06/23 21:09
映像作品を造らない人にとっては、メディアスタジオそのものが不要だろう。

この板はキャプチャーメインの人、自作の映像作品造る人、映像でお金を
稼ぐ人、いろいろな人が来るからね。

ユーザの実態はどうあれ、メインターゲットは自作の映像作品造る人
MPEG1/2編集にこだわりたい人だろう、
それ以外の人は別なソフト使った方が幸せかもね。
972名無しさん@編集中:03/06/23 22:55
自作の映像を作る人で、かつ、代金以上稼げる人専用です。
素人は、VideoStudioなりプレミアLEでも使ってなさいってこった。
973名無しさん@編集中:03/06/24 02:28
>メインターゲットは自作の映像作品造る人
>MPEG1/2編集にこだわりたい人だろう、

どうも人物像が沸かないな。
自作の人ならDVだし、MPEG1/2編集ならキャプメインの人だし。
974名無しさん@編集中:03/06/24 13:19
>>972
かなり当たっているが、使いこなせない奴はVideoStudioやプレミアLE
すら使いこなせない奴なんだよ。

そのくせハードディスクの中は割れ物がたくさんインストールされているので
PC落ちまくりというオチまで付いている事が多い。

プレミアの使い方教えてくれといわれた時、話を聞くとほとんど割れ物
インストールしているんだよな。
そんなときはあえてマニュアルの何ページにあると教えるが、
そのマニュアルすらご丁寧にコピー品が売られているのだから驚くよ。
975名無しさん@編集中:03/06/24 14:41
>> 973
> どうも人物像が沸かないな。
> 自作の人ならDVだし、MPEG1/2編集ならキャプメインの人だし。
まさにオレの事だろう、サブPC取り込み/メインPC編集ならMPEG2だと楽。
取り込みもDVだけじゃなくベータカムやHi8なども使っているからなあ。

昔はコーデックの制約の為にメインマシンにハードウエア入れていて、
メインマシンアップグレード毎に再インストールしたり検証するのが
大変だった、
いまはサブPC取り込み後、ネットワークでメインPCに送ればいい、
サブPCは性能はそこそこで安定していればいいし(VideoStudioあたりで充分)、
メインPCはDVD焼きが完成品であればシンプル構成にできるのは
ひじょうにありがたいのだよ。
976名無しさん@編集中:03/06/24 20:34
>>975
で、稼げてるの?
まさか、アマチュア?ぷ。
977名無しさん@編集中:03/06/24 20:55
( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
978名無しさん@編集中:03/06/24 20:57
>>977
アリガト!(´▽`)
979975:03/06/24 23:09
>>976
> まさか、アマチュア?ぷ。
昔は某社リーマンで映像関係の事していたが、今は別業種なんで、
映像制作にプロ登録があれば抹消だな、藁、
撮影機材もその当時のやつを流用している、もっとも古い機械の
方がみてくれからハッタリが効くからある意味では活用しているかな。

過去の財産があるから、小遣い稼ぎくらいは何とかしているよ。
980名無しさん@編集中:03/06/25 00:22
>>979、見栄を張るなって。トーシロさん。
981名無しさん@編集中:03/06/25 01:42
素人だの、玄人だの、どっちでもいいよ
3万円程度のソフトは普通に働いてる人なら買えるって
マターリしてよ
982名無しさん@編集中:03/06/25 08:39
MediaStudioPro6.0編集途中から音声がおかしくなります。デコード不良みたいな感じです。
音声まともでも今度は画像が止まったままとか。
4GB以上扱えないって事ないですよね。
17分あたりから先へ進めないです。

ソースはパナDVタイプ2codecで取り込みしたものですが、これがいけないんでしょうか。
winXP、パッチは当ててあります。

過去ログ辿ってみても特に編集は問題なくできてるようですが困りました。
983名無しさん@編集中:03/06/25 11:28
>>981
> 3万円程度のソフトは普通に働いてる人なら買えるって
同意、金がかかる映像制作に手を出すことができるなら
このくらいのソフトは普通に買えるからね。

>>980
この道で食っていくのは難しいが、980のいうシロートでも
このソフトを買うくらいのお金を得ることはできるしね、

昔はプロとアマチュアはほとんど接点無かったが
ノンリニアになってから、市販の機材やソフトまで
プロが使うようになったからね、
お互いに情報交換できればね。
984立てますた。:03/06/25 19:44
985名無しさん@編集中:03/06/25 23:24
結論:素人は使うな。
986982:03/06/25 23:39
>>985
そんなぁ…冷たい事言わないでくださいよ〜(´ι _` )

と、めげてばかりいられないので、あれこれ試してみます。

多分最初の取り込み時点でMSPでやってないのがそもそもイカンのでしょう。
今ある分をこなしたら、今度はMSPで一通りやってみましょう。

7の体験版も試してみます。
987名無しさん@編集中:03/06/26 21:40
ボランティアというのもあるのだよ。
988名無しさん@編集中
>>986
パッチって、XPのパッチ以前に2つあるけど。両方当ててある?
でないと、サイズの大きいプロジェクトで不具合おこるよ。
あとは、エンコ中に別のディスクアクセスがかかるようなジョブが走ると、そこ
から後がおかしくなったりする。