カスカ 懐石・研究 39枚目 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
日本のデジタルテレビ放送の限定受信方式に使用されているB-CASカード及び
同じくケーブルテレビ放送に使用されているC-CASカードを解析・研究するスレです
2名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 08:34:59.39 ID:5y3gKMVX
将来の4k、8k用のカードの研究の可否をどうするかだが。
3名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 09:02:27.59 ID:qGsVmWdQ
M003 CA35ってカードがあるんだが
これってツールでいけるの?
ググっても情報がないよ
4名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 09:23:08.98 ID:w7+nK9CJ
>>2
4K解像度放送でもBS/CS110にはB-CASがそのまま使われるのでは?

>>3
M003は多分ハズレ

ついでにTRMPの解析や研究もしていいと思う
5名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 09:58:21.60 ID:vN+MV32r
>>http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1398985287/992n-
とりあえず、N_MAXを増減させてみたのですが、
増やしすぎると逆に悪影響が出るっぽいです。
http://i.imgur.com/1cbnej2.png?1
乱数の取り込みはこれからやってみます。
6名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 10:25:23.40 ID:gQxqcNr/
7名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 18:12:52.39 ID:gQxqcNr/
SpeedyBCAS0XReverseKeyScheduler 1.1
http://www.unkom.info/

i7 965定格で20秒弱です
8名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 19:46:28.06 ID:gQxqcNr/
前スレ981の
> ・c3はBFでなく正規の手順で取得する
がよくわからなかった
9名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 21:18:53.74 ID:dkqjOv3C
いちいちコンパイルしなくてよいように改造してみました。

r0〜r1 → r0123 に一本化
usage: r0123 [subkey1 [subkey2 [subkey3]]]

e0 → fp2sk
標準入力から0or1のみ取り出してfpとして解釈します。
OpenMP対応。

http://pastebin.com/cbXPkFAG
解パスはLv2
10名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 21:27:25.28 ID:v5aU5ZWb
>>4
BS、110度CSの4k、8kのスクランブル方式はAESやCamelliaになるみたいですよ
11名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 23:28:43.37 ID:eR6ubOG8
>>5
N_MAX増やすのは、EMMを送信する回数を増やしてサンプルとなるデータを増やしているだけなので、
増やし過ぎて悪影響が出る理由は…うーん、何でしょうね

>>8
先にc1を取得すればc3はそれと既知情報から計算できるので、BFする必要は無いと言う意味です
12名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 00:37:28.91 ID:EbZ6ehdR
SpeedyBCAS0XReverseKeyScheduler 1.2
http://www.unkom.info/

i7 965定格で8秒強です
13名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 00:38:28.23 ID:EbZ6ehdR
>>11
ありがとうございます
おかげさまで最大限の高速化ができました
14名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 02:05:02.39 ID:mk/bsQIQ
逆関数の存在も忘れないであげて!
とりあえず、最後の回転とXORのところはただの32元連立方程式だから
がんばって32x32の逆行列を作るだけだよー
15名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 15:13:42.89 ID:EbZ6ehdR
まだ試していないけど
WorkKeyが既知(逆鍵スケジュール等)の場合は
Round0Xの逆処理のようなことはできるかもしれない

私の頭が悪いのか>>14は理解できない
16名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 22:32:21.24 ID:m9elal/F
逆行列はGF(2)上で普通どおりに計算すればいいんですか
17名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 00:24:29.24 ID:ICKxV0zI
そだよー
知らない人向けに書くと
Y = X ^ rot8(X) ^ rot1(X)
みたいなのをXについて解くには、とにかくビットごとに方程式を書いて、

y0 = x0 ^ x24 ^ x31
y1 = x1 ^ x25 ^ x0
y2 = x2 ^ x26 ^ x1
...
y31 = x31 ^ x23 ^ x30

を頑張ってといて

y? ^ … ^ y? = x0
y? ^ … ^ y? = x1

に変形すればいいじゃよ。中学のときみたいに式を足したり引いたりすればいんだけど
ここでは足し算のかわりにxorするとよい
18名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 03:29:48.49 ID:WuXhVPPy
IsOddParity()の部分はやっぱりとりあえず計算しちゃって検算かな
あんまりきれいじゃないけど・・・
19名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 09:23:50.60 ID:J/FkdOJN
SpeedyBCAS0XReverseKeyScheduler 1.3
http://www.unkom.info/

結果チェックを追加しました
速度はあまり変わっていません
20名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 21:50:21.91 ID:gMrbY8o2
>>19
>>17で懇切丁寧に説明してもらっても理解できなくて
BFAするしかないか…
うんコムは低学歴/子供オーラが出てるんだよな
普通の理系大学でてたら>>17見たら「あーそうすりゃいいのか」っていう
感想になるとおもうんだよな
21名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 22:41:26.36 ID:J/FkdOJN
低学歴低能キモデブで悪かったな
22名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 22:47:26.79 ID:J/FkdOJN
それっぽいところまで行った
http://pastebin.com/Ejvw41pe
23名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 01:47:14.01 ID:P+O+m426
>>11
助言、ありがとうございます。
現状、こんな感じで、USBカードリーダではデータ収集が非常に厳しい環境だという事がわかりました。
http://i.imgur.com/qfpPs7r.png?1
使用カード:T422CA23(BackDoor有)すべて同一カード使用にて計測。

PCMCIAでこれだけきれいなデータが取れれば、"found"が来てもおかしくないのでは?と考え、
過去スレを読み直したところ.....ありました!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1398985287/836
『hoge++が必要と言う意味です』これ!やってませんでした。ごめんなさい。
って事で"found"が来るようになりました。
結果が出たらまたご報告させていただきます。
24名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 04:58:50.58 ID:GVd/qfwo
>>22
>それっぽいところまで行った

どこがだw
まだ何もしてないのと同じじゃねーかw
25名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 06:30:47.13 ID:acY3H+ob
確かに
c = round00(p, k, 0);
に対して、
p == rround00(c, k, 0);
となる関数がつくれる事を確認しました
連立方程式は適当にコード書いて解きましたが、最終的に
x0 = y4 ^ y11 ^ y12 ^ y18 ^ y20 ^ y25 ^ y26 ^ y27 ^ y28
みたいになるのをシコシコ手で解くよりは、その方が正解なんでしょうね…

しかし言われてみればなるほどで、結構単純な話なんですねー
勉強になりました
26名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 06:34:58.45 ID:acY3H+ob
>>23
おお、PCMCIAのは十分行けそうな感じですね
(なるべく正確な測定をする事を含め)閾値を正しく設定するのが最大かつ唯一のハードルだと思いますが、
画像のデータを見る限りそこは大丈夫そうな感じなので、後は特に詰まる部分は無いかと思います

ちなみに、バックドア有りカードなら、先にKmからサブキーを計算しておいて、
eでの検出結果と実際のサブキーが正しいか確認しながら進むと確実ですよ
そう言う事せずにやる方が達成感有って楽しいかもしれませんけどねー
27名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 11:29:26.29 ID:h4PvSMPl
>>22
ここから進めずに困ってるんよ
28名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 07:19:09.75 ID:a0e5T/cN
>>27
まずその方程式解いて、後は特に何も考えずに処理を逆に辿るだけでしたよ
当方は方程式はこう言う感じで解きましたが、適当に思いついたのをコードにしただけなので、
方法として正しいかどうかはわかりません
#一応、答えはあってる様です
ttp://pastebin.com/RJt2CYEe
29名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 10:38:27.04 ID:9mCd1qEd
>>28
割とシンプルなんですね
32元あるので難しく考えすぎてました
ありがとうございます
30名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 14:54:11.32 ID:9mCd1qEd
BCASProtocol0XReverseKeyScheduler 1.0
http://www.unkom.info/

逆関数を実装
31名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 20:40:46.96 ID:a0e5T/cN
ちなみに回転とxorの組み合わせで、同じ様なパターン(=入力に対して出力が重複していないパターン)なら、
64元でも128元でも同じ仕組みで解けると思いますよ
#そのソース内の固定値32を必要ビット数に変えるだけです

xorの回数が増えても、変換前の式設定時点でのフラグ立てる数を増やすだけなので、そこそこ汎用的な部品に
なってる気はしますね
もっとも、それが必要な状況になんて殆ど遭遇しなさそうですが
32名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 08:33:54.30 ID:qNxgN5qV
>>30
ソースはよ
33名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 09:25:51.13 ID:6tsI1X0f
逆関数の部分が汚い気がするけどええんかな
34名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 11:44:44.71 ID:7+UHvJqU
というわけで、逆関数が分かれば逆スケが速くなるので、
もう一段2^32のループを行うことができて、そうすれば全部のサブキーを使わなくてもいいような気がしてる。
んだけども、全然試せてないので君たちにまかせた!
35名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 12:37:55.00 ID:6tsI1X0f
BCASProtocol0XReverseKeyScheduler 1.0のソースコード
http://www.unkom.info/
36名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 16:13:32.61 ID:3x5hQhvB
それ何のソフト?
37名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 16:32:26.81 ID:6DduKXKJ
残り6ファイル

★Oishii.rar: 10631CCAD0061038
├files.txt(ファイルリスト)
└★Treasure.rar: 67.228.212.146
  ├★NetCasAdmin.rar: f-cas.com
  └★Level2.rar: Oishii Slurper
    ├★BCAS Server.rar: yakisoba sousu
    ├★BCASEMU.rar: 同上
    └★Level3.rar: 0000-3100-0596-4944-2958
      ├☆AE330-TechReMain.rar:
      ├☆BCASEMU.rar:
      ├☆BCAS-for-AT9028515FUNCARD.rar:
      ├☆bcas-km-database.rar:
      ├☆IDtoKM-Converter.rar:
      └☆T002CA20-ae330.rar:
38名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 17:31:04.21 ID:P1iqeArc
39名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 18:30:56.68 ID:P1iqeArc
動作確認用
http://codepad.org/dYivh6zN
40名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 19:31:02.83 ID:gTcSpfmn
>>34
拡大鍵の前半8バイトがわかっているなら話は簡単ですが、拡大鍵は後ろから判明して行くので、
前半だけがわかっていると言う仮定はあんまり意味無いですよね
なので、拡大鍵の一部が判明している状態と言うのは、拡大鍵の後半の4、8、あるいは12バイトだけが
わかっている状態とほぼ同義かと思います

その上で、BlockCipher()(当然その逆処理も)は、キーが決まっていれば入力/出力が1対1になるのは
わかったのですが、入力と出力だけが判明している場合のキーの一意性は保証されていないですよね?
入力と出力からキーをBFして、1つしか見つからなかった場合は問題無いと思いますが、複数見つかった
場合はそのどれが正しいのかを知る手段は無い気がするのですが、間違っているでしょうか?
#一応、見つかったキー候補全部から有り得るパターンの全Kmを候補として取得し、そのKm候補
#それぞれでEMMを作成して実機に食わせてみると言うローテクな手段なら存在しますが…
41名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 22:57:15.30 ID:7+UHvJqU
12バイトあればKm候補はほぼ確実に1つしか見つからないはず。
だめな確率は1/2^32だからありえない。
8バイトだと確率の計算が複雑になりそうだけど、数個しか見つからないはず・・・たぶん
4バイトだけだと情報量的に無理
やっぱり気になってきたから自分で試したくなってきたぞ
429:2014/12/06(土) 00:49:30.54 ID:u81getUm
http://www1.axfc.net/u/3369461

全EMMコマンドの事前生成と一括転送
エンディアン依存性の排除
環境変数によるパラメータ設定
windows/linux対応
fp確認に便利なしょぼいグラフ表示 http://imgs.link/QFRkYm

解パスは定期的に貼られてる中のどれか
例によってbc.cppだけは実装を伏せてあります。

ここの住人なら自前でやっちゃうレベルの改造ですがよかったらドウゾ。
43名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 01:02:53.23 ID:u81getUm
rの出力fp行だけ標準出力になってますのでeにパイプして使えます。

$ ./r | ./e
44名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 02:51:43.28 ID:u81getUm
http://pastebin.com/r6Hx4wd9 修正パッチです(;´Д`)
45名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 03:53:53.58 ID:baUQaleD
ソースファイル全てのreverse32を取っ払って
store_leをsotre_beとすれば、eを少し速く回せますね。
46名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 16:25:23.58 ID:zQRLbbV+
かなり遅れたけどC-CASのATR
3B F0 12 00 FF 91 81 B1 EF 45 1F 03 0A
47名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 17:42:45.69 ID:baUQaleD
速くて無理かと思えていたM002CA20(バックドア有り)ですがPCでfp採れました。
linuxでpcscd以外起動していないシングルユーザーモードにて採取。
マシンは普通のノートPCです。

http://pastebin.com/LWKXzfh8
# 差もはっきり出ていますし、既知のKmから作ったfpとも一致。

あと、linux64bit環境だとr.cpp:teeprintfでsegfaultしたので
以下の様に修正たところ大丈夫でした。
@@ -136,6 +136,8 @@
va_list ap;
va_start(ap, fmt);
std::vfprintf(stderr, fmt, ap);
+ va_end(ap);
+ va_start(ap, fmt);
std::vfprintf(fp, fmt, ap);
va_end(ap);
48名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 20:54:45.18 ID:LbbUkcrZ
>>26
r0は何回やってもきれいなグラフになるので問題無いと思うのですが、
r1をやるとTHRESHOLDラインの前後を行ったり来たりのヘロヘログラフになっちゃうんですよ。
たぶん、BlockCipher()の修正を間違えていてe0でSUBKEY_1が正常に出せていないのではないかと...
なにぶん頭が悪いのでサブキーの計算方法もわからないからSUBKEY_1が正しいのかさえわからない状態です。
49名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 21:57:06.36 ID:baUQaleD
>>48
Kmが既知ならサブキーの計算は>>39のmain関数をよく見れば判ると思うよ
50名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 22:42:13.58 ID:baUQaleD
0,1,0,1,0,1,1,0,0,1,1,0,0,1,0,1,0,0,1,1,0,1,0,0,0,1,0,1,1,0,0,0
このfpで50e1bddbともう一つが出てくればBlockCipherは合ってるはずだよ
ちょっとコーヒーでも飲んでくるわ
51名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 02:43:49.69 ID:a0OW4C3h
        なんにしましょう >(´∀`)

( ´_ゝ`)< フレーバーコーヒー16くれ

        3つで十分ですよ >(´A`;)

( ´_ゝ`)< いや16だ、8と8で16だ

        3つで十分ですよ >(´A`;;)

( ´_ゝ`)< ドーナツもくれ

        解ってくださいよ >(´A` )
52名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 07:27:55.80 ID:Ynxpe70Z
>>49-50
遅レス、大変申し訳ない。
main関数の『int i;』が理解できたところで睡魔に襲われてしまい、
激闘の末!さっき、撃退しましたのでご安心ください。

0,1,0,1,0,1,1,0,0,1,1,0,0,1,0,1,0,0,1,1,0,1,0,0,0,1,0,1,1,0,0,0 -> found: 506135d3
なんじゃこりゃ!?やっぱBlockCipher()だ!!
同じミスをしない為にも恥を忍んで原因を記載しておきます。
原因:Cipher.Short[0]と[1]の行をコメントアウトしてました(爆)
理由:コンパイル時にエラーになったのでコメントアウトして忘れてた。
結果:
found: 50e1bddb
もうひとつは、これですかね?
found: badcaffe
>>51もヒントだったわけですね。ありがとうございます。
サブキーの計算についてはこれから勉強させていただきます。
53名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 12:21:43.52 ID:UwtcgnuV
当方もブレードランナーは好きな映画ですが、話自体は原作の方が好きです(´ー`)

>>47
おお、これだけきれいに差が拾えるなら行けそうですね
カウンタの解像度が1GHzあるのもさることながら、シングルユーザモードも効いてそう
ここまで来ると穴なしカードでどうなるのか知りたいところ…
54名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 20:03:02.06 ID:d9xs7NlA
BCASProtocol0XReverseKeyScheduler 1.0.1
http://www.unkom.info/

主な変更
・逆鍵スケジュールの関数化
・ビットインデックステーブル処理修正
・日本語化
5547:2014/12/09(火) 02:31:51.59 ID:Ko1FuCQq
>>53
恥ずかしながら原作はまだ読んでないですねぇ。
そういえば、イラストを来年の干支に差し替えて年賀状を刷るよう
親から言付かっていたのを思い出しました…(;´∀`)

まぁそんな事はどうでもよくて、先のMカードについてです。
r1以降は試していませんでしたので改めて試してみたのですが、
ちょっとだけ手間取りました。

一見良好なfpに見えても正解じゃない場合が有りました。
正解fpと比較して1ビット違いのfpが出てくるという現象です。
しかも割りと安定的に出てくるのでタチガワルイ。

違いは最初の1ビットだけで、1が来てほしいのに0。
現象はr1でのみ発生。少なくとも手持ちのTでは無かった事ですね。

最終的には、
N_MAXを大幅に増やすこと(BLOCK_NUM*512)で正解を得ることは出来ました。
#L値ランダムのアリ、ナシ両方で正解を得られました。

以上のような事が有りましたので、
Mに挑戦する方は気に留めておくと良いかもしれません。
56名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 15:23:13.29 ID:7coCRu3A
初段のサブキーのビットパターンがなんだかうまい形に偏ってると、
連番でやってるLの生成とうまく相関しちゃって、初段の速度が偏るんじゃないかな?
二段目をやるときは、初段はランダムに動いてくれるのが理想なので、
Lの生成を乱数でやればよくなるのかも?
57名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:48:38.74 ID:YKiMDlMR
よく見たらランダムありって書いてあったすまそ。
しかし、これは理屈がよくわからないぞ
5855:2014/12/10(水) 23:58:37.19 ID:8ZZJSFp1
fpの一個目で起きてる辺り、単純にクロックの揺らぎが原因かもしれませんね。
クロックソースを確認したところtscでしたし、チップセットはsandybridge...
後日改めて計測しなおしてみます。失礼しました。
59名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 02:16:46.58 ID:hBBDCYCN
やっぱり、原理的には起きなさそうなので観測の誤差でしょう。
たぶん、機器にやって最初は速くてだんだん遅くなるか、逆かによって、最初の0が1に化けやすいか逆が起き易いか
とすると、Rの試験順番を入れ替えてみれば切り分けられそう
6058:2014/12/13(土) 06:17:09.39 ID:fBAFca+9
PCのクロックは問題なく、
カードリーダーの水晶が温まる事による、
カード側のクロック揺らぎが原因のようです。

発振子をエアダスターで冷まし続けると速くなっていき、
止めると逆になるという判りやすい結果が得られました。

N_MAXを大幅に増やした場合に正解が得られた理由は
水晶の温度が安定したからでしょうね。

>>47でR[0]がやたら速いのも合点が行きます。
61名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 11:46:07.67 ID:LwplQ4gG
なにやら知らぬ間に実にハードウェア寄りな話に…

測定中エアダスターでシューし続けるのも面倒ですし、N_MAXをあんまり大きな値にして行くと
測定に必要な時間がどんどん伸びていってしまいますので、>>59さんの言う通り単にRの試験順番を変えて
複数回実行するか、実際に測定する段階に入る前にどうでも良いEMMとかをある程度投げて
温度安定させてから測定を始めるかすれば良さそうですね
62名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 00:49:51.90 ID:AGBh4c0T
Rの試験順序を正順、逆順、シャッフル、と順繰りで行うようにし、
同じfpが続けて3回現れるまで、
(水晶の安定化も兼ねつつ)N_MAXを徐々に上げながら計測してみたところ、
各段で正解fpを得られました。1段20分くらいかかりましたが…
#シングルユーザモードではなくX-Window環境にて

fp: 00010010110010011111100111111010 (57OEEY)
fp: 10010010010010011011100011101010 (14L89UY)
fp: 00000010010010011011100011111010 (MUQRE)
fp: 10011010110010011011100011101010 (16Y4TM2)
fp: 10000010110010011011100011101010 (10AEKFE)
fp: 10000010110010011011100011111010 (10AEKFU)
fp: 10010010110010011011100011111010 (14Q82KA)
fp: 10000010110010011011100011111000 (10AEKFS)
fp: 10000010110010011011100011111010 (10AEKFU)
fp: 10010010110010011011100011111010 (14Q82KA)
fp: 10010010110010011011100011111010 (14Q82KA)
fp: 10010010110010011011100011111010 (14Q82KA)
#仮に3連続が出なくても傾向から推測できそう

ちなみにTだと、いきなり3連続HIT、2分30秒程度で完了。
カードリーダの揺らぎなど問題にならない程度に遅い感じ。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:04:05.38 ID:pKx/SnyI
意味がわからない
誰か、説明して?
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:08:12.86 ID:AGBh4c0T
観測誤差の出やすいMカードからどうやって確度の高いfpを得るか。
という話。
65名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 22:29:05.48 ID:fgPuuHCt
各R試験の前後で揺らぎ計測を行い、補正することで確度が向上しました。
コードの一部ですが補正はこんな感じです。
http://pastebin.com/ZiuLsc2Q
66名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 09:46:02.07 ID:KlWQU3W4
ECM可変部の機能番号0x52(CheckContractInformation)ってどんな動作なの?
67名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 16:06:27.13 ID:O1jNMJQ9
ここの人はなぜこんな専門的な知識や技術を持ってるの?
ただの趣味とは思えないんだが。
68名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 18:23:08.26 ID:LuAxxQDn
あとcontract_verification_infoの構造がわからないです
6955:2014/12/17(水) 15:16:54.10 ID:hfVdGNPh
うんコム大先生ならそこら辺熟知してるはず。
70再送:2014/12/18(木) 23:37:20.45 ID:33yTTLKI
ここの人はなぜこんな専門的な知識や技術を持ってるの?
ただの趣味とは思えないんだが。
71名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 23:41:10.58 ID:RegSLWt4
そりゃ専門家だからだろ
72名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 01:10:24.86 ID:urZ97jVP
あげ
73名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 06:45:34.42 ID:+JCqjPCH
小日本に少しでも経済的打撃を与えようと血道を開けるミンジョク・・・あとは分かるな?
74名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 14:57:33.84 ID:TMqUOsIM
湘南乃風 ラジオ番組での発言  「カラオケで尾崎豊は寒い」

SHA2
sha256RSA
CN = DigiCert SHA2 Extended Validation Server CA

CN = DigiCert High Assurance EV Root CA

おじいさんは山へリバカリに行きました

偽画面はどうなった?

by suexec (16684) on 2012年06月21日 0時09分 (#2177533)
最近の状況が書かれていないので、ポストしておきます。
噂のヤキソバ君が最終パッケージを配布しちゃってます。
ただ、全てパスワードロックされている状態で、どこまで出来るかは不明ですが
ファイル名などから推測するに、暗号は完全に解読されてしまったようです。
ですのでEMM作成も自由自在で、バックドアが無くても書き換え可能になったので
対象カードは全カードです。
暗号方式を変更するしか完全対応出来ない状態になっています。
このパスワード解読ですが逮捕のタイミングと重なり、パスワードを書く行為が
逮捕対象になりそうで、停滞しているようです。
•松コース : 有料放送契約者の B-CAS カードを、EMM・ECM アルゴリズムを変更したものに全交換。
再度クラックされない限り完全な対策となるが、最も費用がかかる。
•竹コース : 極端に長い契約期限を TV 側で受け付けないようにする。 B-CAS 社及び放送局は現状
の運用から変更不要だが、 TV メーカー側の負担大。不正改造側が契約期限を適宜調整するようになると無効。
75名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 10:46:59.21 ID:ogT6NmHC
拡大鍵が、http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1398985287/949
kmが、http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1398985287/951 だとするとサブキーは、
SUBKEY_1:69627484 SUBKEY_2:457a05e9 SUBKEY_3:35f1711e SUBKEY_4:ec2b9757 となるよね。
ところがSUBKEY_1は簡単に出るのだけれど、SUBKEY_2がなかなか出ない。
2014/12/26 7:16:24.21 SUBKEY_2:b26fd8e9 0,1,0,1,0,0,1,1,0,0,1,0,1,1,0,0,1,0,0,1,0,0,1,0,1,1,0,1,1,0,0,1
2014/12/26 7:38:04.75 SUBKEY_2:14caa5bf 0,1,0,1,1,0,1,1,0,0,1,0,1,1,0,1,1,0,0,1,0,0,1,0,0,1,0,0,1,0,0,1
2014/12/26 7:59:46.88 SUBKEY_2:144b79fd 0,1,0,1,0,0,1,1,0,1,1,0,1,1,0,0,1,0,0,1,0,1,1,0,0,1,0,0,1,0,0,1
2014/12/26 8:20:39.18 SUBKEY_2:48f93f42 0,0,0,1,0,0,1,0,0,1,0,1,1,0,1,1,0,1,1,0,1,1,0,0,1,0,0,1,0,0,0,0
2014/12/26 9:04:11.20 SUBKEY_2:366da96f 1,0,0,1,0,0,1,0,0,1,0,1,1,0,1,1,0,1,1,0,1,1,0,0,1,1,0,1,0,0,0,0
てか、fpが安定して取れねー。
76名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 13:39:55.27 ID:6JOpIrGA
リトルエンディアンでSUBKEY_xに 突っ込んでるからじゃね
複数のSUBKEY候補が出てきた時に両方でそれぞれ次のラウンドのfp取ってみると
ハズレのSUBKEYだと所要時間の差がでなくなるので、間違ってることがわかるよ
T422で193.8ms<->193.45ms とかの差がでてるのが 193.6ms前後で見分けつかなくなる

ってそもそも自分のカードと関係ない拡大鍵で試して意味あるのか?
77名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 13:54:58.12 ID:wsB6ANza
ウンコむ
78名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 11:35:06.93 ID:J7kocTUy
>>75
実験しているカードのkmは書き換えたので[46 48 0F 58 68 CF A1 37]これになってます。
「e0.cppコンパイル&実行 → その結果をt.hのSUBKEY_1に反映」となっていたので、
found:69627484 → SUBKEY_1 0x69627484 とそのまま入れたのですが間違えてますか?
あ、もしかしてまだBlockCipher()が間違えているのだろうか?
79名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 11:49:01.47 ID:J7kocTUy
あ、アンカーミスった。
>>78は、>>76さんへのレスです。すみません。
80名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 13:11:54.38 ID:P2mcmx8G
使ってるソースが違うっぽいのでわからんけど たぶん間違ってない
BlockCipher()の間違いとかfpの入力間違いとかなんだろうね
バイトオーダー周りでごちゃごちゃしてるから..
81名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 19:11:04.58 ID:B6TZIatO
BlockCipher()はリトルエンディアンベースの処理ですが、round00()はビッグエンディアンで扱ってるので、
普通のPCでround00()を使う場合は、サブキーのバイトオーダーはちゃんと考慮しないといけませんね
#RとLは適当な値なので、これらに関しては実機測定時とエミュで同じ使い方をしている限りは問題無いですが…

この違いはBlockCipher()がround00()よりだいぶ遅い理由の一つでもありますね
もっとも、ラウンド関数の速度が重要と言う程になるのはエミュ回す時くらいでしょうけども
82名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 00:14:23.43 ID:wAaPqxhM
お前あら転載過ぎて俺にはついていけないよ
83名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 18:01:47.29 ID:3OxHlJJN
2015年になりテレビ東京が見られるのも後3ヶ月になりました
84名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 20:12:05.66 ID:zTAzCWg9
アナロジスティックですな
85名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 14:00:59.82 ID:IJ6vDe+N
>>83
関東に引っ越せよ。
86名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 14:38:15.40 ID:/t/Vzssv
場所とかじゃなくて
ただ単にデジアナ変換が3月で終了するから
見られなくなるって言ってるんじゃないの?
87名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 15:52:13.92 ID:9t48qtcY
難視聴対策だ。
88名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 18:24:36.00 ID:G5OkI+fg
>>87
難視聴の地区は解消されたの?
89名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 14:57:01.99 ID:8wA90Ezb
政府「引越しする時間は充分に与えた」
90名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 15:10:59.16 ID:KC+VP6U+
テレビ見なくなるだけやね
もしくはひかりTVか
91名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 02:26:52.96 ID:Ddw5hfTP
灼き蕎麦は届きましたか?
92名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 23:54:19.83 ID:e5shtRHa
>>89
まだ金を貰ってないが
93名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 19:24:46.10 ID:1Xg8R1Ji
君のテレビを見ると言う趣味に
なぜ政府が金を払わなくてはならんのかね?
94名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 22:28:27.27 ID:+u0MzqUk
ここは乞食スレなんだ
身の程知らずのスレ違いは書き込むな
95名無しさん@編集中:2015/01/22(木) 02:48:13.18 ID:U4JAayPa
今年1度もスレに関係した書き込みないがどーなった?
96名無しさん@編集中:2015/01/22(木) 07:24:49.51 ID:MDwqb6IM
EMMの暗号文に対する攻撃とかどうでしょうか
EMMを蓄積して攻撃し対象カードのKmを割るとか面白そうじゃないですか
97名無しさん@編集中:2015/01/22(木) 07:52:18.07 ID:H9zTvjPg
Kmなら前スレでtくぁwせdrftgyふじこlp
98名無しさん@編集中:2015/01/22(木) 08:13:13.95 ID:MDwqb6IM
今まで出てたサイドチャネル攻撃ではなく
暗号文自体に対して攻撃するということですよ
99名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 00:34:43.82 ID:+YGlmOBm
>>98
で、具体的にアルゴリズムのどの部分に問題があると思ってて、どんな方法での攻撃を考えてんのよ
そこに関して何かアイデアがあるわけじゃなくて、EMMたくさん集めたら何かできそうじゃね?みたいな話なら、
中学生の妄想と変わらんのだが
100名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 03:44:08.47 ID:HJkp0tyI
EMMの暗号文の初めの事業体識別は既知で更新番号も予測できるので攻撃できるのではないかと思いました
なにせアルゴリズムがガバガバなので
101名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 05:53:15.02 ID:X+4v+nj1
アルゴリズムの何処がガバガバなのか、具体的にお願いします。

SCAを許してしまったのはアルゴリズムの穴というより、実装の穴と考えてます。
パリティで時間差が出ない実装になっていれば、あのSCAは通用しないわけですから。
102名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 06:02:46.05 ID:+YGlmOBm
>>100
> EMMの暗号文の初めの事業体識別は既知で更新番号も予測できるので攻撃できるのではないかと思いました
> なにせアルゴリズムがガバガバなので

いやだからその根拠を聞いてるんだが
アルゴリズムがガバガバと言う程なら明確な穴見つけてるって事?
俺的には、(実装に不備はあったものの)アルゴリズム自体の穴と言う程の物には気付かなかったから、
そのガバガバだと言う根拠をぜひ聞きたいわ(あと、>>59あたりの判断も聞いてみたいところではある)
ガバガバだと思う!(根拠はなし)とかのアホっぽい話じゃなくて、面白そうな話が聞ける事を期待するよ
103名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 06:03:46.59 ID:+YGlmOBm
カブッたw
104名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 06:19:32.81 ID:D2VzNhHE
具体的にこれといった攻撃方法は見つかっていませんが
ヤキソバコードのCrypto.cppで言うBlockCipher関数は
適当な引数をぶち込んで試していただければわかるのですが
全然非線形じゃないんですよね
105名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 06:57:42.24 ID:+YGlmOBm
>>104
ガバガバの根拠ってそれ?
正直、その根拠がガバガバだと思う
あと、線形解読法が使えるんじゃねて話に聞こえるけど、仮にアルゴリズム自体にそれが有効であったとしても、
信頼できる平文が得られない状態では現実的に意味が無いと思うけど・・・
106名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 10:34:46.42 ID:wSU6cNTT
>>105
そいつは相手するだけ時間の無駄だから
具体的な話が出るまでスルーしろ
107名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 15:09:46.83 ID:zK1SgVfM
話にならんな
108名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 16:44:14.51 ID:D2VzNhHE
考えてみませんかっていう提案なのになんであらかじめ最終的な攻撃方法までこっちで考えて書かなきゃいけないんだよと思いました
109名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 16:54:44.08 ID:X+4v+nj1
なんだ、中学生の妄想でしたか…
110名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 17:38:40.64 ID:WCWkEhfH
>>108
わかるぞ、みんなで議論しようと言っているんだろう
それがこのスレの趣旨だしな
ただ残念なことに、お前以外の全員が、
お前からは有益なアイディアが一切でてこず
お前との議論は時間の無駄だと思ってるんだろうな
111名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 17:40:22.58 ID:KvCen/xb
ゆとりは一から十まで全部やってもらえるのが当たり前だと思ってるから一緒に考えるという発想も無ければ
他の人たちが思案してる場にわざわざ乗り込んできてトチ狂った論理で荒らして居座るから困る
112名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 17:53:41.79 ID:D2VzNhHE
やっぱり懐石の前にまずはその意欲や話し合いが重要だと思います
113名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 17:57:05.57 ID:WCWkEhfH
>>112
よしわかった。俺も参加しよう
それでは話し合いを開始してくれ
114名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 19:33:11.10 ID:+YGlmOBm
なるほど・・・
ttp://hissi.org/read.php/avi/20150122/TUR3cWI2SU0.html

まあアルゴリズム自体が線形解読法に弱いかもって話は、それはそれで面白いかもしれんと思わなくはない
ただ、それを調べる事によって現実的な脅威が変わる事は無いだろうとも思うけど
つーか線形解読法で
> EMMを蓄積して攻撃し対象カードのKmを割るとか面白そうじゃないですか
が可能な状況ってどんな状況を想定してるのか謎だわ・・・
115名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 19:36:44.84 ID:+YGlmOBm
あと、ある攻撃方法に”弱いかもしれない”からアルゴリズムがガバガバだと言う主張は、
ハイハイよかったでちゅねーで流されて当然だろう
しかもその攻撃方法は恐らく現実には適用不可能なんだからなおさらだ
松井先生も”我々にとって必要な安全性とは、現実の世界で解読ができないことである”と仰ってるぞ
116名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 02:02:50.21 ID:ZIrO8MNS
もうやめて!うん○ムのライフはゼロよ
117名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 02:21:24.72 ID:hK4AKISn
気持ち悪い奴だな
118名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 03:51:54.40 ID:+ZXqSB2/
まあうんコムの思いつきに見込みは全くないんだけどさ
先日のサイドチャネルも、取っ掛かりのアイディアが出たときはできないっていう奴しかいなかったよな
後日、発案者が一人で実装して一人で実証したわけだが

そうして1から10まで教えてもらってようやく真似できた厨房が、まあ2-3人
あとは10を聞いても1すら理解できない愚鈍
解析スレといってもこの程度
119名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 10:39:50.69 ID:5MRGb1FM
>>118
うんこが一人で実装して一人で実証すればいいだけだ
できないっていう奴しかいなかったのはその発案者にプレゼン能力がないか、種明かしをケチっただけ。
120名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 11:46:29.69 ID:cNAmxwsP
>>118
>先日のサイドチャネルも、取っ掛かりのアイディアが出たときはできないっていう奴しかいなかったよな
できないと言っている奴はいなくて、皆「おまえの説明からは、できるという結論が導けない」と言っていたと思う
普通の議論の進め方のルールだと「何か(脆弱性)が存在しないこと」の証明には無限の手間がかかるから
「存在する」主張をしてる側に自論を明確する責任がある
だから皆そう言っていたのでは
結局理解できない奴が殆どな件は、まあご愛嬌ってことで
121名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 12:09:20.51 ID:ZIrO8MNS
>>118
> 後日、発案者が一人で実装して一人で実証したわけだが
ここも違うよな。
後日も何も、発案者はとっくに実装&実証済みの上で種を小出ししてたろ。
122名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 13:43:42.55 ID:+ZXqSB2/
最初に示されたのは拡大鍵を推定する方法だろ、これが攻撃のキモであって
残りは簡単だから実際にKm得るところまではやる必要ないと、当初発案者は考えてたように見える

ところがここの住人は「逆関数書けそうにない」とか言って、拡大鍵から一歩も先に進めなかった
しばらくしてから、見かねた発案者によって「残りの簡単な部分」まで全部実装したものが投下された
こういう流れじゃなかったっけ
123名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 13:51:12.28 ID:ZIrO8MNS
>>122
「逆関数書けそうにない」という流れはそんな感じでしたね。
でもヒントもらって逆関数を実装したのは発案者ではない別の住人だったはずだよ。
124名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 13:55:44.25 ID:ZIrO8MNS
具体的には>>25,28さんですね。
125名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 00:07:35.24 ID:e742HP40
カスカからは外れるけど
スカパーってこんなことやってたんだね
ARIBからの逸脱ってのは初耳だ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89

スカパー!

正確な名称は不明。2011年より順次導入され、AT-Xやディスカバリ
ーチャンネル等で発生する、任意の視聴可能な映像フォーマットへ
の変換やその視聴を妨害する技術。手法としては、画像ES、音声ES
に埋め込まれている同期信号とPCR同期信号の関係を意図的に妨害
し、MPEG2 TSデコーダにバッファーアンダーフローを起こす事で視
聴を録画視聴を妨害する。ARIB TR-B14/B15のみに準拠したチュー
ナーでは、スカパー!がこの妨害を加えた番組の録画視聴を妨害さ
れる。放送局識別からスカパー!である事を検出しPCR同期からDTS
同期に切り替える市販のチューナーはこの妨害を受けない。この問
題は無反応機と見なされる、ハードウエア・ソフトウエアで顕著で
ある。ARIB TR-B15の規定があるBS波のスカパー!ではこの妨害は20
14年現在見られない。アップリンク・ダウンリンクの全資産を単独
一社で負担するCS NDチャネルのみであり、また全てのチャンネル
で妨害されている訳ではない。
126名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 06:16:45.30 ID:35TRFwzB
Kw変更来ました
10日以降の予約が出来ないのはEITに契約確認情報が入ってるって事かな
127名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 06:29:39.07 ID:35TRFwzB
まだバージンカードのお試し関係の表記は変わってないな、どう整合性を取るつもりなんだろう
http://www.wowow.co.jp/join/free/

ああ、実際の放送に使うKwは変えないが
契約確認情報だけ新しいKwで用意して
最新のKwを持つカードじゃないと
番組予約できないという地味な嫌がらせの可能性もあるか
128名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 09:22:10.49 ID:uPuLDb/6
>>126-127
もしかしてスクランブルかかったEITが送られだしたのかと思って試しに受信してみたけどそんな事なかった
少なくとも規約には、契約者以外には番組予約できなくする為に使えそうな方法は
それくらいしか規定されてなかったと思うんだが
Kw変更だと判断した理由は?EMMで新しいワーク鍵識別持った鍵が送られてきたとか?
129名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 10:31:42.73 ID:uPuLDb/6
今関係してそうなスレとか見てきた
まるも先生が確認してるならwowowのKwが片方更新されたってのはその通りっぽいな
(でも、E2に関しては0x04の鍵送ってきてるのって相当前からだぞ)
で、予約ができないと言うのは特定の機器が自主的にやってるだけって事ね
本当に更新されたKwが使用されるのかどうか見物ではあるな
130名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 11:10:39.80 ID:TtzAGn/T
WOWOWが上手く行けば間違いなくe2もやるだろうな
131名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 11:16:52.76 ID:YECdP0KI
>>129
シャープのTVは番組表で無料/有料の表示あり (有料chで予約する時に「契約してなければ視聴不可」の警告有りで 全て番組予約可能)
unidenは番組表での無料/有料の表示なし (番組契約してなければ番組予約不可 / タイマーの方は予約可能)
132名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 13:38:04.02 ID:2avi4K55
まるもw
家宅捜索されたくせにまた血が騒ぎだしたのかw
133名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 13:47:33.97 ID:D7lB8ufT
別にマルモは何もやってないじゃん
134名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 15:19:38.31 ID:QfslChT6
これって機器側にバこれって機器側にバックドアが仕込まれててユーザーが設定から自動アップデート拒否してるにも関わらず
強制的に内部情報が書き換えられてるとしたらそれこそが大問題じゃない?
機器の所有権はユーザー側だよね?ックドアが仕込まれててユーザーが設定から自動アップデート拒否してるにも関わらず強制的に内部情報が書き換えられてるとしたらそれこそが大問題じゃない?
135名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 15:20:56.17 ID:QfslChT6
ミスった
これって機器側にバックドアが仕込まれててユーザーが設定から自動アップデート拒否してるにも関わらず
強制的に内部情報が書き換えられてるとしたらそれこそが大問題じゃない?
機器の所有権はユーザー側だよね?
136名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 16:21:20.03 ID:EdMAjXts
>>135
今は外側(ハードウェア)だけしか所有できない
内側(ソフトウェア)の所有権はない

B-CASカード
ユーザーの所有権があるなら書き換えしてもいいなんて話になるが
書き換えしたら逮捕になるから(中身の)所有権なんぞ無い
137名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 16:27:56.53 ID:9WuPLQ8w
b-casカードについては貸与契約になってるんだったっけ。
でも、受信機やプレイヤーについても、内部ソフトの権利がないなんて契約なのか?
138名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 17:24:24.98 ID:QfslChT6
>>136
>>137と同じように考えていたんだが説明書その他に記載でもあるんだろうか?
通常は機器の動作に影響を与える可能性がある変更ならユーザー側にアップデート適用の選択権があると思うんだが。
139名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 17:29:05.04 ID:Wp+RL1Jg
附合って知ってるか?
140名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 17:39:29.16 ID:QfslChT6
附合持ち出すならなおさら帰属は所有者になるんじゃないの?
ますます所有権者の許可無く書き換えちゃまずいよね・・・
141名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 17:48:25.43 ID:D7lB8ufT
割れカスどものカスに有効期限更新のEMMが降ってくるとも思えないし、
なぜ録画できなくなるなんて話になるのかはよくわからないけど、
メーカとカス社の間でXデーが決まっていて、ファームに仕込んであったのかね?
142名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 17:55:46.86 ID:wvQZpKCK
14+1 :名無しさん@編集中 [] :2012/05/17(木) 11:28:30.72 ID:uCI0Z6HD (2/4)
15 :名無しさん@編集中 :2012/05/16(水) 17:22:35.37 ID:me+w7uR4
1.以下のtxtをdownloadする。
ttp://pastebin.com/cFMppPLV
2.StrToBinとか、Hex2Binというようなソフトで拡張子を.rarにして変換。
hex2binで、txtからrarへ変換する。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085336.html?ds
cmdから、hex2bin.exe card_source.txt card_source.rar
3.WinRARを使ってrarを解凍する。
パスは「10631CCAD0061038」
4.Visual C++ 2010 Expressで、解凍したソースをコンパイルする。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
143名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 17:56:02.00 ID:rFSUAfFG
>>141
契約カードだけ鍵更新

EITにCA記述子はいってるからかードに投げて使えるかどうか確認

契約カードはOKだが、他はエラー
144名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 18:04:22.95 ID:D7lB8ufT
>>143
EITのCAは契約の有効期限以外の物も見てるって事?
ということは、新Kwで暗号化されたデータが既に流れてると考えて良いのかな?
145名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 18:12:24.79 ID:IeI2cnFJ
>>143
契約カードの情報がネットに流れればおしまいやん
146名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 18:16:53.48 ID:X20ZuQRK
147名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 18:21:51.17 ID:QfslChT6
おいおい仕事派早えーなー
148名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 18:28:23.19 ID:D7lB8ufT
ナウルって1万人しか国民いないのか・・・楽しそうな国だな
149名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 18:28:49.96 ID:rFSUAfFG
>>144
どっちの鍵使うかまで書いてあるんだと思うけど。
カードに投げればそれが使えるかどうか分かって期限関係なくエラーにできる。
150名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 18:30:57.59 ID:D7lB8ufT
>>149
あぁ、なるほどそういう事か・・・
151名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 19:16:46.63 ID:grc071gt
ありがとう。
152名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 19:24:30.62 ID:wEhG9sIZ
しかし無料視聴始めたばっかりの奴も見れなくなるってことだよな?
大丈夫なんだろうか。
153名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 19:27:27.72 ID:D7lB8ufT
申し込む無料視聴は、正規契約と同じでEMMが送られてくるんだから何の問題もないだろ。
154名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 19:27:59.75 ID:YmxWiTaz
【BLACKCAS】暗号解読版B-CASカードは、絶対のお買い得商品!カード一枚で衛星放送が半永久的に視聴できますので、持って損なし!
https://www.blackcas.com/qanda.htm


Q:Kw更新されるなら ?
A:【BLACKCAS】アップデートできますからご安心ください。
155名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 19:55:37.34 ID:XyD+u6cG
もう随分前の事だから、道具はあってもやり方忘れたよw
もっかい前の読んで復習しとくか。
156名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 20:53:40.27 ID:EdMAjXts
業者から購入した人(´・ω・) カワイソス
157名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 21:25:32.62 ID:97WzIZ76
もうKw晒されて対策前に終了しちゃったみたいだね。
158名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 21:26:22.61 ID:D7lB8ufT
スタチャンとかは変更しないのかね?
159名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 21:32:59.51 ID:EdMAjXts
>>157
オークション等で書き換え済みを購入した人の対策にはなるでしょ
160名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 21:36:10.66 ID:49KiEKc6
Kwだけどうやってアップデートできるんだろうなw
安心できねぇw
161名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 23:09:11.21 ID:Ivl+s9t/
梅コースで無料視聴は申し込み制のみに変更と。
で、すぐkwは公開と。
なんか簡単なツールでやったような人は書き換えられないけどkwが簡単に手に入るとすぐ簡単なツールが出回りそうだね。
まーwowowで様子見かな?
162名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 23:14:48.54 ID:BM+tlJk4
>>159
書き換えサービスする奴出てきそう
そしてそのままパクって逃げる奴も出てきそう
163名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 23:25:29.56 ID:I7kWPt+P
164名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 23:53:52.75 ID:yY+4xFbn
生ICカードからBCAS作るってできる?
165名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 00:04:38.26 ID:QoSigL9x
バックドア開けてWOWOW(kwエリア)のダンプ取ってkwだけ差し替えてハッシュ計算して……
ここまでやってcardtoolをビルドしなおした方が早い事に気がついた。
166名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 00:18:38.14 ID:3nNldqv0
恒心ワラタw
167名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 00:19:11.91 ID:Phwdqfvh
>>146
kousinかな?
つながらんわ
168名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 00:24:09.98 ID:oMym70xM
shi
169名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 00:26:11.86 ID:y4eT5aA4
koushin
170名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 00:37:17.86 ID:YMgZdDBH
>>164
今のブラカスがそれ。arm系。
171名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 01:56:26.29 ID:+Cya7Kd4
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 117 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1422781901/

BLACKCAS (Magic B-CAS) 79枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1423093444/

カスカ 懐石・研究 39枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1417216255/

改造B-CAS、対策される★2 [転載禁止](c)2ch.net [238622236]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423205623/

SoftCas Part6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1411991929/

■ B-CASカードを書き換え法教えて ■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1339699265/
172名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 01:59:19.92 ID:+Cya7Kd4
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 117 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1422781901/

BLACKCAS (Magic B-CAS) 79枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1423093444/

カスカ 懐石・研究 39枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1417216255/

改造B-CAS、対策される★2 [転載禁止](c)2ch.net [238622236]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423205623/

SoftCas Part6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1411991929/

■ B-CASカードを書き換え法教えて ■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1339699265/
173名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 02:12:57.38 ID:EjDI59d+
>>154
購入先の渋谷のB-CAS株式会社にサポートお願いすればいいんですね
174名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 02:37:39.59 ID:c2oPid3G
MACの検証結果を確認しない実装になっている柔らかは
古いKwのままだとKw変更以降不正なKsを返すようになってESが壊れる可能性があるかもしれない
175名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 08:06:37.98 ID:NUTs75gG
kwを簡単に確認できるソフトってありますか?
176名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 09:20:05.51 ID:kLIDn8sN
ここはクレクレするスレじゃない
177名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 09:34:18.97 ID:dZzxeIsL
みんなkw更新の目的は、違法視聴を潰すためだと思っているんだね。
本当の目的は株主対策じゃないの?それもニュースなどで話題になったBLACKCAS関連の対策に限定した消極的な対策。

株主総会で、BLACKCAS業者の取締りとそれに関連してkw変更で違法視聴を撲滅しましたっていう成果報告をしたいんだよ。
そうすれば一応は形になる。

それ以外に被害があることを認めると責任問題が増えてしまって面倒なんだよ。だからなるべく表立った話題だけで
処理したいって思惑があるんじゃないの?収益よりも自己保身を優先しているように見える。
178名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 11:18:47.49 ID:FJyQhuNP
つーかこの対策の弊害や限界、有効性の程度の推測も含めて、このスレ的には2年半前に
終わってる話だからみんなどうでも良いと思ってると思うよ
なんで今更とは思わなくはないけど、何れにせよ行われた事に関して技術的に不明な点は
何もないんだからさ
179名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 11:47:31.58 ID:0eiuErrs
現在のkwを教えて欲しい
180名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 12:00:37.60 ID:u4YhvwFy
TVTestをDEBUGモードで起動すればよい
181名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 12:07:16.08 ID:5vH6824l
>>178
> なんで今更とは思わなくはないけど、
現状出回ってるカードはそこそこ前から新しい鍵に切り替わっていて(弊害はない)、市場から古いカードが
ほぼ一掃されるまで待ってたのでは。これで長期滞留在庫買った人だけにしか被害が出ない。
182名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 12:29:51.56 ID:gSEpXK7A
この手のスレやブログを見ない奴が大半なんだから
定期的どころか、1回更新しただけで大打撃を与えられると思うんだがw
183名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 12:33:34.26 ID:iUxpiZgV
まして知ったところで何も出来ない人もかなりの数居るだろうしね。
184名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 12:43:08.99 ID:DcXXeSin
>>174
MULTI2の復号化の後にはチェックってないの?
185名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 12:47:18.81 ID:FJyQhuNP
>>181
> 現状出回ってるカードはそこそこ前から新しい鍵に切り替わっていて

これ確認した人いるの?
そんな暇な事するなんてマユツバだと思うんだが
186名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 12:56:29.95 ID:rTQ1840v
現状では誰も確認してない(できない?)から憶測にすぎない
まるもが2/10以降試してみる予定とのこと
187名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 13:00:34.14 ID:D2rlT/yj
Xデー以降を番組予約できる機種とダメな機種で何が違うんだろう?
188名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 13:02:34.94 ID:lpiGbnc8
契約してないチャンネルを予約できるか出来ないかの違いじゃね
189名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 13:04:39.96 ID:quIL7yet
糞みたいな質問はあっちでやれ
190名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 13:20:22.67 ID:5vH6824l
>>185
ここ数日の間にレコーダーでも買った人がいれば分かるかな。
お試し一週間自体を止める訳にはいかないと思うというこちらの考えからの推測ではある。
191名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 13:32:40.26 ID:FJyQhuNP
>>186
いや最近の新品カード持ってる場合は、
・予約の契約確認してる機器持ってるなら何も考えずに予約できるか試してみる
・持って無いならEITからワーク鍵識別が0x05のcvi持ってきて90 3c投げてみる
で今すぐにでも確認できると思うよ
192名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 14:26:50.89 ID:kr3EvUqe
>>186
試すってまるも 不正視聴するきじゃん 家宅捜索こりてないの?
193名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 14:27:39.20 ID:YfK2Duf+
>>192
君話の流れ読めてないよ
194名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 14:41:18.41 ID:DqBRi45K
>>190
そんなんカス再発行してもらえばええだけやん
フルサイズは旧kwのカードまだあるかもしれんからミニカスにすればいい
195名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 14:47:36.45 ID:V/lOHbo3
196名無しさん@編集中
>>194
新しいカードの入手方法はどうでもいいので、お好きにどうぞ。