【2016】 H.265/HEVC Part4 【7680x4320】
1 :
名無しさん@編集中 :
2014/07/16(水) 14:26:35.20 ID:TBY6hDOO 圧縮効率がH.264の2倍な次世代ビデオコーデックH.265/HEVC、 並びに同等の圧縮効率でフリーの次世代コーデック、VP9/Daalaを語ろうぜ H.265/HEVC Features Tree-structured prediction and residual difference block segmentation Extended prediction block sizes (up to 64x64) Large transform block sizes (up to 32x32) Tile and slice picture segmentations for loss resilience and parallelism Wavefront processing structure for decoder parallelism Non-square transform block sizes Integer inverse transforms Mode-dependent sine/cosine transform type switching Adaptive motion vector predictor selection Temporal motion vector prediction Multi-frame motion compensation prediction High-accuracy motion compensation interpolation (8 taps) Internal bit depth increase (IBDI) Directional intra prediction De-blocking filter Adaptive loop filter (ALF) Sample adaptive offset (SAO) Entropy coding using one of two selectable types: Context-adaptive binary arithmetic coding (CABAC) Context-adaptive variable-length coding (CAVLC) 単純に見積もって画質は今(H.264)と変わらないままでサイズが半分に小さくできる ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 :
名無しさん@編集中 :2014/07/16(水) 14:27:34.54 ID:TBY6hDOO
3 :
名無しさん@編集中 :2014/07/16(水) 14:28:02.89 ID:TBY6hDOO
4 :
名無しさん@編集中 :2014/07/16(水) 14:29:07.26 ID:TBY6hDOO
5 :
名無しさん@編集中 :2014/07/17(木) 18:12:54.98 ID:CCc0WmpA
6 :
名無しさん@編集中 :2014/07/17(木) 18:24:38.81 ID:ILYdPEQ0
>>5 頭大丈夫か?
4:2:0は駆動って文字が潰れてんじゃん
7 :
名無しさん@編集中 :2014/07/17(木) 19:17:35.16 ID:5/1bfYHr
8 :
名無しさん@編集中 :2014/07/17(木) 19:21:57.55 ID:1B0M9Lyw
420というのは、要するに色情報を一部捨ててデータ量削減してるということだから 1ピクセルの線で描かれてる部分は無残なことになる
9 :
名無しさん@編集中 :2014/07/17(木) 19:28:25.76 ID:z4ZKdZAl
10 :
名無しさん@編集中 :2014/07/17(木) 19:54:53.70 ID:avl83XAR
★2ch勢いランキングサイトリスト★ ◎ +ニュース板 ・ 2NN ・ 2chTimes ◎ +ニュース板新着 ・ 2NN新着 ・ Headline BBY ・ unker Headline ◎ +ニュース板他 ・ Desktop2ch ・ 記者別一覧 ◎ 全板 ・ 全板縦断勢いランキング ・ スレッドランキング総合ランキング ・ ログ速 ◎ 全板実況込み ・ 2勢 ・ READ2CH ・ i-ikioi ※ 要サイト名検索
でっていう
誤植かな?
今どき誤植や写植などと言う物はほぼ絶滅しました
>>5 しかしあれだなw
直視ディスプレイはピクセル丸出しで駄目駄目だなw
16 :
名無しさん@編集中 :2014/07/20(日) 03:11:31.69 ID:DPDJBV9r
ニコニコのH265化は続報ないけど、どうなったのかな?
420と422と444で比較してあげてよ 411はいらないな
MediaCoderでエンコしようとしたけど落ちる Celeronには荷が重すぎたか
20 :
名無しさん@編集中 :2014/07/29(火) 19:36:23.78 ID:o1JcIN4X
HDや4K映像を映画館のスクリーンサイズで投影した際に
劣化を知覚しない程度に圧縮した場合の格映像ソースに
対する所要伝送レートを主観評価で求めた結果を示して
いるが、4K30PであればH.264/AVCの4並列を用いることで
何とか100Mbit/の帯域で伝送できる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/5/1/5_1_80/_pdf 4K30p映像を映画館サイズのスクリーンに投影したときに劣化を知覚できない
映像のビットレートはH.264で100Mbpsだそうだ
これはあくまで映画館のスクリーンが前提となっており、家庭用のテレビや
スクリーンを想定しているのであれば、更にビットレートは下げれるだろう
H.264で100Mbpsだから、その2倍効率のH.265なら50Mbpsで問題ないことになる
100GBを容量の上限とした場合、50Mbpsで可能な収録時間は4時間26分
4KBDが3層100GBのBDXLを使って4K映像を収録すると仮定すると、ほぼすべて
の4K映画を劣化を知覚しないクオリティの画質で1枚のディスクに収める事が
できる
リアルタイムで4k試験放送デコードできるデコーダーマダー? いちいち録画してPowerDVD14で再生するの面倒だわ
まず、マイクロソフトはWinのデコーダーをいつ用意してくれるんだよ。Win9までまたんといけない?
>>21 だけどPowerDVD14のデコーダーTVTestで使えたわ
地デジBSCSで使えないから外部から利用できないと思い込んでたけどH.264とH.265は使えるのな
さすがに体験版は制限しているか 制限事項 •試用期間は 30 日間です。 •体験版でハードウェア アクセラレーションを有効にして PC で VC-1/H.264 ファイル を再生するには、制限があります。 •体験版でハードウェア アクセラレーションを有効にして PC でブルーレイを再生するには、制限があります。 •HEVC/H.265 の再生には対応しておりません。
中華タブレットP90HDって4Kソースぬるぬる再生できるのかなぁ
4K試験放送はPowerDVD14でも10bitというまだ珍しい仕様だからか再生品質いまいちだな CPUもi74.2GHzで80%いくし早くまともなデコーダー出て欲しい
ハードウェアデコードできるHEVCデコーダー出たら起こしてくれ
再生支援機能とハードウェアデコードってどう区別してんの?
デコードは別に再生だけに限らんからな
>>29 特に違いは無いと思う
再生支援はVGA、DVI、HDMI、DisplayPor等の映像出力が主機能で、デコード機能が付加されている
上記の映像出力は持たずにデコード機能だけのハードもある
Intel HD Graphicsドライバ 15.33.22.3621での HEVCのGPUアクセラレーション対応ってどの程度のもんなの?
ggrks
ニコニコ動画のH.265ってどうなったんだろう? 続報ないよね。
全く普及の兆しがない
ハードの対応とか有るし、ゆっくり来てくれるので良いです
明日ニコがメンテだからひょっとしたら動画が対応するかもしれないね
ニコニコメンテ明けたけど、もうH265になったのかな?
H.265のmp4を一応投稿してみたけど未対応の形式だと言われたよ。 Flash PrayerがH.265に対応してないからなあ。
ひっそりと対応するわけがない
ニコ動のH.265/HEVC対応は、そもそも最初は低画質動画の生成に使うと言ってるだけだし、 一部のスマホしか対応してない現状ではH.265投稿なんてできても嬉しくもなんともないわ。
44 :
名無しさん@編集中 :2014/08/21(木) 18:09:48.43 ID:FwkxZHHg
見る側としては素早く読み込めるようになって、データ消費量が減れば大助かりだ
ハード的にもきついんじゃ 再生負荷上がるし
niconicoの解像度なら負荷もそれほどじゃないだろ
プレミアムじゃない見る方としては画質向上の恩恵が一番。 HEVC対応してもエコノミーモードのビットレートは今と同じという前提でな。
>>47 ニコ動が目指してるのはトラフィックの低減であって、現在H.264で映像360kbpsの低画質動画を
180kbpsにする方向しか思い浮かばないんですがそれは・・・。
全般的に低画質動画の品質向上をする可能性はあるだろうけど、
しばらくの間は再生環境が無いからH.264を捨てるわけにはいかないし、
少なくともこの先1年くらいは恩恵なんぞ皆無なんじゃねえの。
>>49 エンコスレで事足りるのに、わざわざスレ立てたバカがいたんだ・・・
動画上げる人は、常に最高の画質で観てもらいたいという気持ちがある…という人もいるかも('A`)
>>51 ビットレート上げればいいじゃんかよ
プレミアム会員なら上限なしだし
容量制限があるじゃん
>>52 もはやスレチだけど、高画質とかほざいて無駄にファイルサイズ上限までビットレート上げたり
--bframes 16といったアホ設定するのはただの迷惑だからやめとけ。
あとエコノミー回避(445kbps?)だとさすがに画質悪いわ、つって1Mbpsくらいで上げてる人が、 まぁこれならエコノミー回避でもいいかな、ってなるかも。 ちなH.265/HEVC対応は最初はエコノミー動画だけってのは分かってて、その後の話ね。
>>55 ちょっと待てよ、となるとあれか、H.265/HEVCへのエンコードはnicoの鯖がやるのか……
CPUリソース的に大丈夫なのかね
ニコ動がどこまで本気かわからんしな。 HEVC対応の話は、話題性の獲得と、H.265/HEVC普及のための旗振り(効果のほどは不明だが)という意味合いが強いし。 従来通りのH.264の360kbpsエコノミー動画に加えて、H.265の180kbpsエコノミー動画を生成すると仮定すると 単純に考えてエコノミー動画のために使うストレージ容量が1.5倍になる。(音声は考慮してない) エンコーダーの速度も遅いし、最初から全ての動画でH.265のエコノミー動画を生成するかというと甚だ疑問。 もしかしたら、 「H.265再生に対応した端末からリクエストが来た時点でH.265動画を生成する」 という手法をとるかもね。これなら対応端末が少ない現状ならエンコードやストレージの負荷は極めて少なくて済む。 ニコ動は以前も 「プレミアム会員が携帯で視聴した時点で携帯用動画を生成する」 という仕組みになってたことがあったはず。 そのため一般会員は携帯視聴できる動画が限られてたとかなんとか。
H.264みたいに「カメラに積まれるのは、x264から見ると途方もないクソ性能なハードウェアエンコーダ」なんていう事態は避けてほしい 「カメラに積まれるのは4-wayのXeon+x265 placeboより高速・高圧縮のハードウェアエンコーダ」になってほしいわ
その辺は消費電力や回路規模とのトレードオフにもなるんじゃない?
パソコンだと、どうにかCPUのエンコーダーとか利用できないものなのかね・・・ カメラで撮影だけして、rawデータをパソコンにUSB 3.0(フルHDで60fpsくらいならいけそう?)とかで転送して、 CPUのエンコーダーでエンコードとか。 モバイルだとカメラモジュールやH/WエンコーダーなどSoCで高速に接続され1つになってるからいいけどさ。 モバイルのカメラとパソコンのカメラ機能は差が開く一方だな。
画質追求のために再生時間の何倍もかけるようなエンコーダなんて カメラのエンコーダとしては「途方もないクソ性能」だわな
そのうちニコ動の処理を手伝うGridとか出んじゃね
結局、カメラとかのモバイルなものは、電力と大きさと発熱のバランスで決まるからなあ もっと低圧縮で情報失いにくい規格で、メモリー容量を単純に増やす方向が望ましい気がするけど 昔のβMAXとβcamの関係のように
IntelがHEVCの再生支援に対応させたドライバー出してから3か月以上経つけど、 全然対応したデコーダー出てこないね。 再生支援に対応させる作業ってそんなに難しいものなんだろうか?
IntelのGPUとか動画見る特にコアな人は使わねーだろ
コアな人ってどんな人?
動画見るぐらいだったら内蔵のGPUで充分じゃん
PCでHEVC対応してもコンテンツがまだないんじゃね ドコモみたいに動画配信サービスと絡めたらコンテナの仕様も含めて端末側のサポートも楽だろうけど
どこもHEVCで転送量削減ばっかで 高画質化の為に使うという流れじゃないのがつまらん dビデオなんてファイル容量半分で早く落とせる利点しかない
1.3 きてる!
>>70 ブルーレイの普及具合とか鑑みると
画質について現状以上はあんまり求められてないってことだろう
h.265普及のドサクサでh.264の10bitもhw enc/decできたりするようになったりせんかな
>>70 とりあえず作品見たいだけならそこまで画質は求めなくていいしね……
レンタルのDVDよ駆逐されろ
DVD片面二層で8.54GBだから2時間で10Mbps弱。 HEVCで10Mbps(触れ込み通りならAVC20Mbps相当)なら それなりの画質になるんじゃね?両面なら約倍。 DVD-Video2とか規格ができれば安上がりなメディアでそれなりの画質が期待できる。
色域2倍に対してbit数+2は心許ない気がする
>>78 bit数+2の意味を理解してる?
RGB24を引き合いに出すのが適切かどうかわからないけど、以下のような計算だよ?
8bit-depth
→2^8^3=1677万7216の組み合わせ数。
→8bit Limited-RangeのY/Cb/Crだと220*225*225=1113万7500の組み合わせ数。
→8bit Limited-RangeのY/Cb/CrだとRGB24の1677万7216色のうち、表せるのは約300万色。
10bit
→2^10^3=10億7374万1824の組み合わせ数。
→10bit Limited-RangeのY/Cb/Crだと877*897*897=7億0564万2093の組み合わせ数。
→10bit Limited-RangeのY/Cb/CrだとRGB24の1677万7216色は全て表せる。(9bitでほぼ表せるけど)
2^8^3じゃなくて2^(8*3)でしょ。それだと10^154越えるよ。2^10^3も同じく。
> 2^8^3じゃなくて2^(8*3) 2^8*3だと思った
それだと756になっちゃう。(2^8)^3でもいいね。
どっから756が・・・。768の間違い。
>>80-83 って、あれ?なんか一瞬ぼけちゃったけど、2^8^3であってるよね?
(2^8)^3て表記しないといけないんだっけ??
>>86 ありがとう。今後は(2^8)^3と書くことにしまふ。
>>90 これ見るとやっぱデコードは現在のCPUのソフトデコードで十分だね。4Kはi3とかi5だとちょっときついかもしれんが。
エンコードは1秒あたりのフレーム数が・・
91は4k60p十分なの?
HEVC-MSPの静止画に期待
94 :
名無しさん@編集中 :2014/09/10(水) 06:22:40.03 ID:nOHJ05PN
iPhone6はFaceTimeがH.265採用か
95 :
名無しさん@編集中 :2014/09/10(水) 13:58:54.37 ID:YAEGD1DW
8Kでネット配信とかするときにビットレート節約は必須になる。 前に、1フレームあたり1ドットずつとばして送信し、 インターレースの1ドット版にして、ちらつきなく情報量半分にするというアイデアはかいたな。 ●○●○●○● ○●○●○●○ のような画面情報のとき、偶数フレームは●、奇数フレームは○だけ情報化して送るという。 他に、 画面を8x8の64エリアに分割して、 中央の16エリアは8K解像度、 そのまわりの20エリアを4K解像度、 最も外側の28エリアをフルHD解像度にするのを基本にするとといいかも。 たいていの映像は結局中央の画面情報を主にしてみている。 TVみていると、だいたい80%ぐらいは,、 画面を縦に4分割、横に4分割した場合に、中央の4つの部分を見たまま。 画面周辺部はほとんどみないし、見ても一瞬。 ほぼ文字とか何も映っていないような背景とか。 なので画面中央だけ8Kにして、そのまわりを4K、さらにその周りの最外周部分をフルHDレベルに落としてもあまり違和感ない。 もし上記のように解像度を配分すると、画面全体を8Kにしたときの半分のビットレートですむ。 ブルーレイとかに収録するときは、エンコード時間がリアルタイムじゃなくたっぷりあるわけなので、 64エリアにシーンごとにそれぞれ違う解像度を割り当ててもいいと思う。 たとえば、左のほうに人が立っていて、その表情に注目が集まるようなシーンでは、その顔の部分のエリアだけ8Kにする。 どこに人々が注目してみるかを、被験者10人くらいに画面のどこを見ているかを分かる装置をつけてみさせて、 その平均をとり、たくさん見られている部分ほど8Kや4Kにし、ほとんどみられていないところはフルHDにまで落とす。 以上をソフトでやれるようにすると、効率的なビットレート配分になると思うので、8Kネット配信も2020年までにできるようになるかも。
何のコピペかただの真性か知らねーがYoutube板でも落とすべきスレにマルチage貼りしてたし迷惑極まりないな。
よくしらんけど4:2:0で送るのとどう違うんだ?
■1080pソース
TearsOfSteel_1080p_24fps_27qp_1474kbps_GPSNR_42.29_HM11_2aud_7subs.mkv
ttp://trailers.divx.com/hevc/TearsOfSteel_1080p_24fps_27qp_1474kbps_GPSNR_42.29_HM11_2aud_7subs.mkv ●x86
・Decoder: LAV Video Decoder 0.62.0 (x86)
FPS: 107.651 [70-234] fps CPU Usage: 73 [49-85] % GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder 0.62.0改 (x86) (HEVCデコード高速化版)
FPS: 137.669 [97-259] fps CPU Usage: 88 [55-97] % GPU Usage: -
・Decoder: Lentoid HEVC Decoder (OpenCL) v2.0.0.2 (x86)
FPS: 219.186 [162-264] fps CPU Usage: 82 [52-93] % GPU Usage: -
●x64
・Decoder: LAV Video Decoder 0.62.0 (x64)
FPS: 214.411 [144-323] fps CPU Usage: 59 [46-84] % GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder 0.62.0改 (x64) (HEVCデコード高速化版)
FPS: 319.914 [206-376] fps CPU Usage: 78 [56-88] % GPU Usage: -
■4Kソース
SHANE_ONEIL 4K24p_HEVC_10Mbits.mkv
http://trailers.divx.com/hevc/SHANE_ONEIL%204K24p_HEVC_10Mbits.mkv ※うちの環境だと「Lentoid HEVC Decoder (OpenCL) v2.0.0.2 (x86)」を使って
4Kソースをデコードしようとすると落ちる。
●x86
・Decoder: LAV Video Decoder 0.62.0 (x86)
FPS: 29.958 [22-60] fps CPU Usage: 96 [70-100] % GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder 0.62.0改 (x86) (HEVCデコード高速化版)
FPS: 39.642 [28-69] fps CPU Usage: 95 [72-100] % GPU Usage: -
●x64
・Decoder: LAV Video Decoder 0.62.0 (x64)
FPS: 49.564 [32-68] fps CPU Usage: 85 [65-98] % GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder 0.62.0改 (x64) (HEVCデコード高速化版)
FPS: 74.899 [64-84] fps CPU Usage: 90 [66-97] % GPU Usage: -
>>99-100 補足
サイトやReadmeにあるように、「Lentoid HEVC Decoder (OpenCL)」はAMDのグラボでの動作を想定している。
とりあえずIntelHD4600でも動いたけど、それ以外でどうなるかは知らない。
102 :
名無しさん@編集中 :2014/09/12(金) 12:42:53.99 ID:qEEZhoXC
iphone6でフェイスタイムがH265対応してるんだけど 再生できる動画にはH265対応の記載がない これはどうなんだろうか
ニコ生のH.265にも対応できたらいいなぁ
104 :
名無しさん@編集中 :2014/09/12(金) 13:07:33.82 ID:bxmXRzOG
ホント、ニコ生のH265対応はどうなってるんだろう
ハードがまだ弱いから生放送は当分先かと
そもそもブラウザもFLASHも対応してねぇ
>>102 コンテナの部分とか決めて無いんじゃないかな
FaceTimeはApple独自だからなんとでも出来るだろうけど
Sintel 4Kは解像度が3840×2160ではなく4096×1744のせいかLentoidでもエラーが出なかったのでベンチ追加。
■Sintel 4Kソース (解像度が違うせいかLentoidでデコードしてもエラーが出ない)
解像度:4096×1744
http://trailers.divx.com/hevc/Sintel_4k_27qp_24fps_1aud_9subs.mkv ●x86
・Decoder: LAV Video Decoder 0.62.0 (x86)
FPS: 35.599 [16-84] fps CPU Usage: 92 [41-99] % GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder 0.62.0改 (x86) (HEVCデコード高速化版)
FPS: 44.117 [21-113] fps CPU Usage: 93 [46-99] % GPU Usage: -
・Decoder: Lentoid HEVC Decoder (OpenCL) v2.0.0.2 (x86)
FPS: 69.332 [38-98] fps CPU Usage: 91 [55-99] % GPU Usage: -
●x64
・Decoder: LAV Video Decoder 0.62.0 (x64)
FPS: 62.665 [31-89] fps CPU Usage: 81 [52-97] % GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder 0.62.0改 (x64) (HEVCデコード高速化版)
FPS: 92.323 [48-121] fps CPU Usage: 89 [61-98] % GPU Usage: -
★Sintel4Kの冒頭1分半だけリアルタイム再生(DXVAChecker使用)した場合のCPU使用率
LAV 0.62.0 x86・・・CPU使用率54%
LAV 0.62.0改 x86・・・CPU使用率37%
LAV 0.62.0 x64・・・CPU使用率20%
LAV 0.62.0改 x64・・・CPU使用率14%
Lentoid・・・CPU使用率13%
今時のGPUは何十億トランジスタを集積してるのに、 グラフィック以外の用途に全く使えねぇな。資源の無駄。 いい加減、エンコードで使える事を証明しろや。、
GPUベースのスパコンってもう無くなったん?
一般人にはという言葉を109に追加
一般人はエンコードなんてしない
確かに
HEVCもブラウザサポートされてないのに何言ってるんだ
115 :
名無しさん@編集中 :2014/09/13(土) 18:24:59.10 ID:4TUsQbCb
視聴用アプリ作ればいいのにな
DivX Web Player()でも使ってろ
ひょっとしてAppleのA8でH.265エンコードきてるかも? そしたら、普及早まりそう。
119 :
名無しさん@編集中 :2014/09/13(土) 22:53:03.03 ID:F4uzY98y
>>123 デコーダーの改良が進めば、うちのHD4600でも大丈夫そう…
opencl版は存在意義がなくなりつちあるな。
>>124 よくわからないけど、それはmadVRとか他のもんでメモリくってるとかそういう理由では?
うちだとEVR(カスタム プレゼンタ)で以下のような感じだけど。
・環境: i7-4702MQ(IntelHD4600)、LAV0.62改、Lentoid(OpenCL) v2.0.0.2、MPC-HC 1.7.6
・ProcessExplorerでMPC-HCのプロセスを見た時の数値
・LAV(x86、x64とも)
Private Bytes 745MB
Comitted GPU Memoery 270MB
・Lentoid(OpenCL)
Private Bytes 1.0GB
Comitted GPU Memory 321MB
まとめ画像:
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0635.jpg 確かにOpenCLのだとメモリは余計に食うけど、きついというほどではないと思う。
>>125-126 だけど、考えてみたら、うちは1366x768のノートPCだわ。
4Kデコードすることに違いはないけど、表示サイズってメモリ使用量とかにどういう影響があるんだろ。
128 :
124 :2014/09/19(金) 04:59:18.60 ID:6SORbdaX
EVRのバッファ数を増やしているのがVRAM食ってたみたい 減らしたらVRAM消費1GB以下になったけど落ちるのは変わらないから動画かデコーダの問題らしい
西川善司の3DGE:第2世代Maxwellベースの「GeForce GTX 980&970」発表。そのアーキテクチャに迫る
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20140917078/ >一方のビデオエンジン周りでは,リアルタイムビデオエンコーダ「NVENC」が刷新され,業界で初めてH.265(HEVC:High Efficiency Video Coding)対応エンコーダとなったことが発表されている。
>なお,GM204のNVENCでは,H.264エンコード性能も強化され,Kepler世代のそれに対して約2.5倍のスループット性能を持つに至っているという。
H.265うぇーい
x264より画質悪かったりして
HWエンコだからx265より画質悪いとしても、x264に匹敵する画質が出せれば凄いよな
デコーダよりエンコーダのが出るの早いってどうなってんねん
デコーダなんてそこらにいっぱいあるけど。 ffmpegがデコード対応して久しいし
誰もffmpegの話してない
いや、ffmpegの話してるんです。 ffmpegは数多くの再生ソフトやデコーダの核となってるから、 ffmpegが対応するかしないかは大きな意味があるんですよ
話の流れ的に"geforceに"デコーダーよりHWエンコーダーが早いのは何故って事かと
>>137 HWデコード機能という意味ではNvidiaもAMDもIntelも「HEVC_VLD_Main」への対応が済んでるけど
それに対応するH.265のDXVAデコーダーがまだ出てこないのって何故なんだろ。
画質以前にHWエンコードならフルHDならどれくらいのフレームレートでエンコードできるものなのか知りたい。60fpsぐらいいくのかなぁ。
>>138 それってGPGPUを使ったデコードじゃないの?それともH.264の一部の専用回路使い回せてるとか?つかHWエンコーダ搭載されたってことはちゃんとしたHWデコーダーも搭載されたんじゃないかな。
デコーダはGM107と同じVP6のままでHEVCは部分的な対応だね
143 :
名無しさん :2014/09/19(金) 18:58:53.58 ID:sy8FcI4X
GeForceか cudaエンコのガッカリ画質しか思いつかない
比較的近い将来の利用を見越して 対応エンコーダになったと言ってるだけで 別に今すぐ機能するとは一言も言っていないし 具体的にいつから使えるとも言ってない 4KのShadowplay録画も現時点では H.264の130Mbpsと言及されてるだけで そこにH.265やHEVCの記述は無く 現在の状況下ではまだH.264利用を想定しているので H.264の方にも手を入れて強化してきている 時期的に見て980・970が非対応なのに960だけ対応してるとは考え難いので 来年以降予定されている新製品でデコーダー対応となれば それに併せてエンコーダも利用可能になるのものと推測される
AnandTech | The NVIDIA GeForce GTX 980 Review: Maxwell Mark 2
http://anandtech.com/show/8526/nvidia-geforce-gtx-980-review/5 要約:
Maxwell2ではNVENCでHEVC(H.265)エンコードをフルサポートしたで。
まだツール側ではサポートしとらへんけどな。
HEVCデコードについては、KeplerやMaxwell1と同じハイブリッドHEVCデコードのままや。
これはH.264のデコードブロックを再利用して一部だけHWデコードして、残りはソフトでやるっちゅう方式やな。
ま、開発の都合でHEVCエンコーダーを優先したからしゃーないわな。堪忍してや。
完全なHEVCのHWデコードについては次世代ハード待ちっちゅうこっちゃ。
>>145 乙
処理の共通部分はH.264のを使う、っていうのは合理的だね
H.265のエンコードをフルサポートって、ハイプロファイルや10bit、4:4:4も含まれるのか?
>>147 >The Maxwell 2 version of NVENC further builds off of the Maxwell 1 NVENC
>by adding full support for HEVC (H.265) encoding.
俺もそれは気になったんだけど、これしか書かれてないからよくわからんよね。
ソフトウェアは使わずに(HWだけで)フルサポートって意味じゃろ多分。
いずれにしろまたハイエンドしかサポートしてないんだから当分広く普及させる気はないんだろ 昔フェルミでHWエンコサポートするってんで期待して高いカード買い続けて裏切られた記憶があるから NVのこの手の話は毎度のセールストークだと思ってる NVEncは必ず信者が煩く絡んでくるネタだから、自作板のNVIDIAスレでやれってことでここでは禁止な
>>150 HEVC絡みの追加情報が出てこない限り話が進まないから現段階ではこれ以上何も言えないと思うけど、
追加情報が出てきさえすればここで話すことに何の問題もないだろ。
暴れるバカが出てきたらスルーすればいいだけであって、
いちいち禁止とか言ってるようじゃ信者とやらと変わらん。
152 :
名無しさん@編集中 :2014/09/21(日) 16:31:20.53 ID:xD11gxVX
153 :
名無しさん@編集中 :2014/09/21(日) 16:57:11.37 ID:xD11gxVX
154 :
名無しさん@編集中 :2014/09/22(月) 01:34:55.08 ID:Rs33FR/U
【HD】
JPEG2000(90〜130Mbps)
MPEG-2(12〜100Mbps)
AVC/H.264(6〜50Mbps)
HEVC/H.265(3〜25Mbps)
【4K30P】
JPEG2000(450〜700Mbps)
MPEG-2(100〜200Mbps)
AVC/H.264(50〜100Mbps)
HEVC/H.265(25〜50Mbps)
【4K60P】
JPEG2000(800〜1000Mbps)
MPEG-2(400Mbps)
AVC/H.264(200Mbps)
HEVC/H.265(100Mbps)
【8K60P】
JPEG2000(2〜4Mbps)
MPEG-2(600〜1000Mbps)
AVC/H.264(300〜500Mbps)
HEVC/H.265(150〜250Mbps)
http://up13.ayame.jp/up/download/1411271140.png 上のグラフはHDや4K、8K映像を映画館のスクリーンサイ
ズで投影した際に劣化を知覚しない程度に圧縮した場合
の格映像ソースに対する所要伝送レートを主観評価で求
めた結果を示している
https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/5/1/5_1_80/_pdf
iPhone6が発売されたのに、A8のH.265エンコーダーにに関する記事が全くでてこないというのは これいかに。
ニコニコはよ(ry
flashに取って代われるブラウザ用動画プレイヤーが普及しないとどうにもならんね
一方、GoogleのVP9はモリモリ普及してるね Youtubeに動画アップすると、勝手にVP9にエンコされて、Chrome使用者は自動的にVP9が再生されてる。 利用者は何も意識せずに、H264以上の高画質の恩恵を受けている
物凄く少ないけどね、YoutubeのVP9 自分でアップしてる動画をチェックしてるけど全然変換進んでないよ
>>155 Developer Library Betaにも全く公開文献がないね
OS(もしくはQuickTImeかそれに類するH.265対応のライブラリ)の対応までは
一般には使わせないようですね
おそらく噂されてるTV製品(サービス)の提供に伴って、
H.265コンテンツ作成環境も提供し始めるだろうから、
それまでは3rdPatyで利用は出来ないんじゃなかろうか
>>158-159 YoutubeのVP9への変換基準ってどうなってるんだろ?
最近の動画でもVP9が生成されないまま放置されてるのもあるし、よくわからんのよね。
>>161 以前VP8に全て変換すると言った時も全く約束を守らなかったし
正直全く信用はしてない
アクセス数が多くて高画質な奴ほど優先して変換しているっぽいけど(GOPROのデモ動画とか)
接続クライアント種別の様子を見ながら現実的にやってるんだと思う
誰と約束したの?
良い子のお友達と
>>159 めちゃくちゃ多いけどw
古い動画からVP9化されてるから、最新アップ動画が後回しなのは当然かと。
普通にYoutube動画をサーフィンしながら右クリックで動画情報見てみ。
もちろん、FlashはOFFだぞ?w
動画サイトの265のサポートよりVP9ハードデコード対応のほうが早いかもしれん
VP9は去年から全く更新されてないんだけどまた中途半端なところで放り投げるパターンか Googleはコーデックの開発もできるような優秀な技術者だらけなんじゃないのかね・・・
せめてマルチスレッドエンコードには対応してほしい>VP9
>>170 FirefoxのMSE(Media Source Extension)はまともに動かないからやめとけ。
最近試してないけどBetaやAuroraでもまだ駄目だったはず。
シークが反応しなくなったり、Firefoxを終了してもプロセスが残りっぱなしになったりする。
YoutubeのVP9を見たいならおとなしくChromeで見たほうがいい。
>>171 たしかにシークできなかったわ。
了解です。ありがとう
結局Chrome専用か
10/14にFirefox33.0がリリースされたらFirefoxでもHTML5プレーヤーが強制になる予定らしいんだよね。 MSEが不安定なままだと解像度も制限されるしまともに見れないのから心配だ。
>>173 Chromeが大きなシェア持ってて拡大中なんだから、Chrome専用であっても大きな意味がある。
特にGoogleにとっては通信帯域の節減に寄与する以上、独自であっても推進するよ。
Youtube利用者から見てもメリットしかないし
>>175 PCはいいとして、スマホなどのモバイルで視聴する場合はどうなんだろ
VPxのハードデコードをサポートしてる機種はまだ全然少なかった筈だし
バッテリーの持ちに影響大だからそっちは当面H.264中心なんでは?
Googleはバッテリーより自社の都合を優先するからなぁ・・・
http://www.codecguide.com/changelogs_full.htm >Added support for hardware accelerated decoding of HEVC/H.265 video.
>Because all currently available hardware does not yet contain a fixed-function decoder for HEVC,
>the current implementation utilizes the general shader and video processing units of the GPU.
>As a result the performance is lower and power consumption higher than you might expect.
>Future hardware will contain a fixed-function decoder and provide better acceleration.
>At this moment the decoder only works with high-end Intel (HD 4600/5x00/6x00)
>and NVIDIA (GTX 680/780/870/880/Titan) GPUs. Latest graphics driver is also required.
>>179 現時点では、GPUのシェーダーを利用しているだけで、パフォーマンスも低いとな。
CPUパートの最適化が甘いから、ゴリゴリに最適化したCPUのみのデコーダに負けるっぽい
CPUでやるよりパフォーマンスが高いならそれでいいさ
魔法の言葉AVX2
>>182 GPUでやるからには省電力というファクターも重要。
2014/9/17付
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1693960#post1693960 > I managed to benchmark the hybrid HEVC hardware decoder on a NVIDIA GTX 780,
> and its not very fast - but it does have low CPU usage.
> 1080p is at 110-120 fps (15% cpu at benchmark, 1-2% during playback at 24p),
> and 4K only at 30-35 fps (20% benchmark cpu usage).
別のスレにも書いたけど、LAV Filtersの作者によると、
GTX780(980じゃない)のハイブリッドHEVCデコーダーだと上記のような感じらしいね。
CPU負荷は下がるけどLAVのソフトウェアデコードのほうが速いと。
そこの別スレのインテルのDXVA decoderも似たような感じらしいし 4kだとメモリ1G近くかかるように書いてるな
iPhone6/6 PlusはH.265に対応、携帯網でもFaceTimeが高画質に
次世代ブルーレイ(H.265/HEVC)が出回るようになれば、一気に普及するかな?
>>187 HEVCの低遅延リアルタイム圧縮なんてよくできるな
X265でさえくっそ遅いのに
>>187 思ったんだけどこれは
iPhone6⇔iPhone6 のみがHEVCで
iPhone6⇔その他アップル製品はAVCなのだろうか?
いちいち着信元/発信先のデバイス情報を取得して処理している...?
コールセンターはもうそろそろ電話番号以外のIDを示して欲しい
>>190 圧縮率と圧縮遅延はバーターだからそのへんでバランス取るんじゃね
解像度落として負荷下げるって手もあるだろうし
FaceTimeビデオの解像度ってHVGAだった気がする その程度ならリアルタイムエンコードもできるのでは?
>>185 意訳
GTX780のハイブリッドHEVCハードウェアデコーダーのベンチ取ったぜ。
めっちゃトロいがCPU負荷は下がりやがった。
1080pで110-120fps出たぜ。
4Kだと30-35fpsしか出ねぇ。
ってとこか。
とりあえず2Kまででいいから、さっさとPowerDVDあたりで使えるようにしてくれ。
(だがしかし、GTX780、HDMI2.0には対応したか、HDCP2.2には対応したのかどうかが不明なのがなんともな)
>>194 最新のLAVFilterもCPU負荷は劇的に下がってるよ
HEVC Decoding is 100% Fasterは伊達じゃない
GPUオフロードはパフォーマンスより消費電力削減がメリットかね
そもそも30fpsや60fps出てればデコード面では合格でしょ。 それ以外の付加価値として、CPU負荷軽減や、携帯機なら消費電力低減。 つまり、CPU負荷が下がったという今のデコーダーの時点で十分な価値があるってこと
>>179 みたいな汎用シェーダ利用の場合は電力効率良く無い
↑バカ
電力効率の改善は専用回路有ってのものでしょ
2160p The DXVA decoders were using GPU at ~90% and max 1200MHz clock and CPU at ~14% with a clock of 2.6GHz - 4.0GHz. The memory usage went to the limit of ~960MB-990MB, the maximum that iGPU can use. Strongene's OpenCL decoder used GPU a lot more than 1080p at 85%@850MHz - 900MHz and the CPU usage of 36% - 50% at 3.8GHz-4.0GHz which is double than Strongene's CPU decoder! 消費電力の配分的にどうなんだろうねハードデコードなら確実に減るんだろうけどさ
つまりGPUにメモリーをタンマリ載せとけということか。
ソフトウェアデコードの最適化はもう限界っぽいね。h.264とcpu使用率大差ないぐらいまでいってるし。
4K60P/Main10は支援してくれるの?
>>203 全然じゃね?
4k試験放送まともに再生できないし
PowerDVD13でやっと大体等速再生できるレベル
4k/60pのXAVC Sフォーマットファイルのいろんなフリー素材を置いてるサイトがあるんだけど 2011年のiMacじゃ扱いきれない代物だった 高価なゴミ箱ならいけるかもねゴミ箱ゴミ箱ゴミ箱 AVCでごめん
>>203 コーデックよりも寧ろプレイヤーの重い軽いの方が切実になってきた
同じコーデック使ってもCPU使用率が倍違うとか愕然とする
>>208 知ってるってば。そう書いてるでしょ?AVCって
もう少し日本語らしい文書を書きなさい。
>>212 4K映像/ハイビジョン映像素材集 (Royalty Free HD Footage)
- 映像ライブラリ, Stock Footage, HD Video Footage -
http://www.openspc2.org/HDTV/ の
4K HD フリー映像素材 (沖縄県 かりゆしビーチ)
URLからある程度は分かるけど、説明ぐらいは書くべきだろう
ここ何スレだっけ
【7680*4320】が全ての元凶だと思う WebMとかOggのスレにはこの手の書き込みは皆無だし
4930KでXMP2666 QuadCHを安定させられる設定が見つけられたようなので記念カキコ PC環境でのH.265/HEVC再生におけるパラダイムシフトの一助となればいいな 1. H.265/HEVC再生における重さの正体について考察 当方テスト環境において実験した場合の再生負荷は WMP12&LAV0.62(未最適化Ver) < 適当なMediaPlayer&新型LAVだった WMP12が他のMediaPlayerと決定的に違う点を挙げるなら 7及び8.1専用としてWDDMに最適化されている事であろうか CPUでデコードされたデータがGPUへと送られる時にぶ厚いAPI層を通過させるが WMP12は新APIに対応するため通過に行うCPU演算量が相対的に少ないのではないかと考えられる 無論のことWMP12&新型LAVで更に軽くなる事は確認済みであり 折角準備した廃スペックの使い道の一つが無くなったことは言及するまでもない ...orz なお現状MediaPlayerClassicは負荷テスト用途として番組視聴の目的で起動する意味は無くなった
2. Geforceアクセラレーションについて考察 目下最大の負荷要因はぶ厚いAPI層にあると考えられデータ展開の一部をGPU側で処理することにより APIを通過させるデータ量の削減をしているのではないかと推測する ・・・ソースを理解する頭が無い以上推測の域を出ないが 3. AMDの誤算について考察 Kaveriの特徴を挙げるとリッチな汎用GPUコアとDirectX APIの実行に対する貧弱なCPUとなる 仮ににHSAによるデコードがうまくいったとしてDirectXベースのMediaPlayerで再生が間に合ったのか不明 KaveriによるH.265/HEVC再生においてAMDが埋める事の出来なかった最後のピース AMDが真に作るべきだったものはMantle APIでGPUと通信するMediaPlayerではないか 8K試験放送開始まで2年を切った今悠長にDirectX12&WMP13とか待ってられない Mantle APIコーデイングのMediaPlayerとか誰か作ってくれないかな
>>217 どういうこと?
CPU <=> GPUの転送が追い付かないってこと?
デコードされたデータの表示ぐらいならDirectXとMantleの違いなんてない気がする
>218 モノが出てこない事に対しての仮定の話でしかないんだけどね DirectXベースのMediaPlayerを使う以上DirectXによる割り込みが入るんじゃないかと思っただけ
なんでわざわざサを抜いてるんだ
コピペするときに先頭1文字がコピペされないのはよくあること
敢えて言おう、カスであると。
敢えて言おう、スであると。
Windows10Technical PreviewでコンテナMP4のHEVC再生できるのね
MediaFoundationだけでHEVC再生できるのか まぁ当たり前だなさすがに
神OSの予感だ
228 :
名無しさん@編集中 :2014/10/02(木) 16:37:16.79 ID:LE+ea4Ry
7から遂に動く時が来たか!?
たかだかHEVC、しかも
>>225 みたいなガセかもしれない書き込み1つで何言ってんだお前ら・・・
HEVCのスレで何言ってんだw
から騒ぎするだけのスレにはなってほしくないがなあ・・・ まあ自分で試す気はないので誰かがレポ上げてくれるのを待つわ。
何もしないクズ!!
233 :
名無しさん@編集中 :2014/10/02(木) 18:22:48.70 ID:LE+ea4Ry
>>232 文句だけは言うから、何もしない、は失礼ですよ!
4Kの再生が軽いという最大にして唯一の長所を生かさないでどうする… ってのはある まあHEVCはLAV Filterを当てれば再生可能なので7でも困ってないんだけど このスレ的に神OS認定はDirectShow12を使った8Kがぬるぬる再生可能なプレーヤーが出てからかな
「プロダクト」っつーのにソフトウェアは含まれるのかい
多分ね。でもそれはAVCでも一緒。
そうか。
>>225 が本当なら結構大きな金額になりそう。IE(videoタグ)対応とかなったら
MediaPlayer分とIE分で二重に支払うのかな。
そのケースの場合は二重払いは必要無いよ OSベンダー(MSやAppleなど)がOS標準のライブラリとして整備してその分として支払う アプリがそれらを呼び出す分には問題無い というのがAVCで既に行われているライセンス形態
240 :
名無しさん@編集中 :2014/10/03(金) 02:20:24.79 ID:1kq0eCRG
まーた新海か
>>244 そうなんだけど、Youtubeから落としたVP9とAACをMkvmergeでMuxしただけなら問題は起きないし、
>>240 のやらかしちゃった感が酷いなと思って。
まあ自信満々に宣伝しに来るならまともなものを貼れよとは思うよな^_^; VP9自体はかなり良いし普及のチャンスも8より遥かに有るとは思うけど
もうこれ以上の映像圧縮は今後30年無理だろうな
動画ファイルをrar圧縮するとさらに縮むから、つまりまだ圧縮の余地があるということだ。
LAV Filters 0.63がリリースされてHEVCのDXVA再生に対応したのでベンチマークテスト。
過去のベンチマーク→
>>99-101 、
>>108 、
>>121 ■環境
i7-4702MQ、Intel HD Graphics 4600(ドライバ10.18.10.3907)、メモリ8GB、Windows8.1 64bit
■使用ツール
LAV Filters 0.63.0、DXVAChecker 3.1.2
・LAV Video Decoderの設定で、DXVA欄の「HEVC」「UHD(4K)」にチェックを入れる。
(デフォルトではチェックは外れている。GPUが対応していないこともあるし「UHD(4K)」はリスクもあるので慎重に。)
・DXVACheckerでベンチマーク→DXVAデコード
■Sintel 1080pソース(解像度:1920×832)
ttp://trailers.divx.com/hevc/Sintel_1080p_27qp_24fps_1aud_9subs.mkv ●x86
・Decoder: LAV Video Decoder(DXVA2(native)) Decoder Device: HEVC_VLD_Main
FPS: 167.941 [115-252] fps、CPU Usage: 16 [7-28] %、GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder(DXVA2(copy-back)) Decoder Device: HEVC_VLD_Main
FPS: 93.813 [50-146] fps、CPU Usage: 22 [14-34] %、GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder(DXVAオフ) Decoder Device: Not in use
FPS: 164.883 [91-408] fps、CPU Usage: 71 [53-87] %、GPU Usage: -
●x64
・Decoder: LAV Video Decoder(DXVA2(native)) Decoder Device: HEVC_VLD_Main
FPS: 173.625 [114-252] fps、CPU Usage: 15 [6-31] %、GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder(DXVA2(copy-back)) Decoder Device: HEVC_VLD_Main
FPS: 99.776 [42-143] fps、CPU Usage: 22 [14-35] %、GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder(DXVAオフ) Decoder Device: Not in use
FPS: 369.716 [198-577] fps、CPU Usage: 62 [42-80] %、GPU Usage: -
(続く)
(
>>249 続き)
■Sintel 4Kソース(解像度:4096×1744)
ttp://trailers.divx.com/hevc/Sintel_4k_27qp_24fps_1aud_9subs.mkv ●x86
・Decoder: LAV Video Decoder(DXVA2(native)) Decoder Device: HEVC_VLD_Main
FPS: 41.984 [21-56] fps、CPU Usage: 17 [6-33] %、GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder(DXVA2(copy-back)) Decoder Device: HEVC_VLD_Main
FPS: 27.057 [11-36] fps、CPU Usage: 28 [18-39] %、GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder(DXVAオフ) Decoder Device: Not in use
FPS: 42.147 [17-114] fps、CPU Usage: 93 [50-100] %、GPU Usage: -
●x64
・Decoder: LAV Video Decoder(DXVA2(native)) Decoder Device: HEVC_VLD_Main
FPS: 41.983 [23-56] fps、CPU Usage: 16 [6-33] %、GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder(DXVA2(copy-back)) Decoder Device: HEVC_VLD_Main
FPS: 27.680 [8-36] fps、CPU Usage: 28 [17-36] %、GPU Usage: -
・Decoder: LAV Video Decoder(DXVAオフ) Decoder Device: Not in use
FPS: 89.115 [41-119] fps、CPU Usage: 87 [59-97] %、GPU Usage: -
■Sintel4Kの冒頭1分半だけ再生(DXVAChecker使用)した場合のCPU使用率と、GPU Load(GPU-Z)
LAV 0.63.0 x86 DXVA2(native)・・・CPU使用率8%、GPU Load 65〜80%
LAV 0.63.0 x86 DXVAオフ・・・CPU使用率37%、GPU Load 15%
Lentoid(OpenCL)・・・CPU使用率14%、GPU Load 58%
LAV 0.63.0 x64 DXVA2(native)・・・CPU使用率7%、GPU Load 65〜80%
LAV 0.63.0 x64 DXVAオフ・・・CPU使用率14%、GPU Load 15%
※LAVのDXVA2(copy-back)は再生が追い付かなかったので除外。
結論: DXVA2(native)はなかなか良いが、LAV x64のソフトウェアデコード最強。
>>24-250 乙
消費電力を測定したら、CPUデコードのほうが少ないというオチになりかねないな・・・w
AVX/AVX2のおかげなの?
(SIMDが)効いてる効いてる
>>252 256ビット長の整数演算SIMDに対応したのはAVX2からだから
AVX2のおかげと思われ・・・
LAVのDXVA試してみたけど4K試験放送だとまだ圧倒的にPowerDVD13付属デコーダーの方が軽いわ といっても再生ギリギリだけど PowerDVD13のHEVCデコーダーがDXVAに対応することを期待
>サイバーリンク、HEVC/クラウド対応「PowerDVD 14 Ultra」 >新機能であるHEVC/H.265の再生について同社は >「現段階ではHEVCに対応したグラフィックボードなどのハードウェアがないため、全てソフトウェアデコードで対応している。 >そのため、インテルCore-i7クラスのCPUでもかなりパワーを使う。 >いずれハードメーカーが対応すると思うので、そのときにはハードウェア支援が受けられるよう対応したい」とした。 対応ハードウェアどこー?
257 :
名無しさん@編集中 :2014/10/04(土) 09:00:21.79 ID:I+YnB1HA
前スレから
>>257 の一文が加わってたのか。
次スレのスレタイは
【次世代映像コーデック】H.265/HEVC/VP9/Daala Part5
とかに変えるべきなんだろうか。
ソフ板にあるのが次世代コーデック総合スレだったと思う
>対応ハードウェアどこー? つまり半ハードウェア支援のLAV CUDAの方が現状PowerDVDより軽いって事? まあPlayer次第なんだろうけど
262 :
名無しさん@編集中 :2014/10/04(土) 10:31:38.49 ID:SFqrJJJK
HEVC以外はどうでもいいな 次世代コーデックスレでも立てて勝手にやってくれ
4kスレは落ちてたのか
NativeDXVAだと色がズレるんだっけ?
>>255 すまんこれPowerDVD14の間違いだったわ
自分の環境だと4K試験放送を等速で再生できるのはPowerDVD14だけで
LAVはDXVAでQSやCUVID使ってもコマ落ちする
VGAはGTX 780Ti
PowerDVDは毎年金を取ろうとするから 個人的にはもはや買う気がしないなぁ・・・
上手いことCPUデコードとGPUデコードをミックスできればいいな
LAV Filters 0.63(zip版を使用)で、
ttp://www.divx.com/ja/hevc-showcase の「Tears of Steel 4K」だけが再生できなくなってるのは、うちだけだろうか?
MPC-HC 1.7.6でもGraphStudioでもグラフは正常に組まれるのだが、再生が0秒から進まない。
x86、x64のどちらでもだめ。DXVAのON/OFFも関係無し。
MPC-HC 1.7.6内蔵のLAV Filters 0.62なら問題無し。
LAV Splitter 0.63+LAV Video Decoder 0.62 なら再生できるので、LAV Video Decoderの問題かな?
念のためmkvmerge v7.2.0でAC-3と字幕を除いてHEVCとAACだけRemuxしてみたけど現象は変わらず。
「Sintel 4K」「Kazuhiro 4K」「Shane O’Neil 4K」などは0.63でも問題なし。
>>268 今回みたいにHECVデコーダ載ったり明らかに進化した時だけ買えばいいんだよ
BDドライブに付属してるのなんて未だに12ベースだったりするし
突っ込まれそうだから訂正しとく HECV→HEVC
スマン、AACSだった・・・
http://mpc-hc.org/downloads/ MPC-HC v1.7.7が来た
>Ticket #4783, LAV Video: Experimental support for hardware (CUVID and DXVA2)
>assisted decoding of HEVC streams (disabled by default)
>>270 MPC-HC v1.7.7で試してみたけど
Divxが配布している4Kはうちのも駄目だった。
他の4Kは再生できたけど。
よ〜知らんけど次のPCはH.265再生のCPU負荷が小さいハードウェア構成になってから買おうと考えてるんですが ハードウェアデコーダ?が乗るのは次の世代のCPU・GPU世代? もう載ってる?
現行世代でもアクセラレーションに対応してるらしいけど(まだリリースされてない) 完全なハードウェアデコードは次以降だと思う
最新のIntel CPUにデコーダが載ってる
予定されてても実際にリリースされないと対応してるといえない
ハードウェア的に実装されてても、ソフトウェアがまだということは結構あるからねぇ RADEONも最近出たTongaに、ハードウェアHEVCデコーダが実装されてるね nVidiaならGTX980に。
AMDとインテルはopenclでnvidiaのはcudaだっけ? GPU使ってるけどハードデコードはまだないと思ったけど
3社ともハードデコーダーが実装され初めているというお話をしてるわけよ
スナドラは801からスペックシートにHEVCのデコード対応がのってるけど、これはハードウェアデコードじゃねぇの?
たしか805からだったはずその前のはソフト
>>282 AMDのはOpenCLでDXVA2では使えない。
intelとNvidiaはハイブリッドデコード方式でDXVA2で使える。
ただ、ノートパソコンのi3のHD4600で試してみたけど
DXVA2だと4K再生は厳しかった。
24fpsソースで20fps前後しかなく音が途切れてしまう。
完全なハードウェアデコードに対応しているGPUはまだなく
インテルはSkylakeから対応するらしい。
NvidiaはPascalから対応するだろう。
ただ、うちのはメモリがシングルチャンネル仕様なので もしかしたら、帯域が足りてないだけかもしれない。 FHDはDXVA2でCPU負荷が10%程度で楽々再生できた。 (CPUの動作周波数が可変しているので実際にはもっと低い)
みんな詳しいな 参考になりました ありがとう
2015Q1-2 AMD Bermuda 2015Q3-4 Intel Skylake 2016 NVIDIA Pascal H.265/HEVC再生専用回路の搭載予定は こんな感じだからNVIDIA以外は2015年内に出てくるよ
AMDが一番乗りの予定か。 前倒し頼む。
4Kもいけるのかな? TongaでAVCの4Kはいけるようになったんだっけ
>>286 なんか、詳しいふりして間違った情報広めてるねぇ
4k放送が60p以上だからな、最低でも60pは楽々こなしてくれなきゃ 24fpsなんて論外。
16nmのMaxwell Reflesshで積むだろ
>>292 間違った情報&認識を広めようとしているのは、お前のほうなんだが・・・
https://software.intel.com/en-us/forums/topic/499189 >Petter Larsson (Intel) Tue, 01/14/2014 - 13:19
>Intel Core Processor platforms currently do not have fixed function HW HEVC codec capability.
>This is a feature that may be supported in future Intel Processors. On that note,
>there are plans to release a "hybrid" (utilizing EUs of the Core Processor graphics unit) HEVC decoder later this year.
http://www.anandtech.com/show/8526/nvidia-geforce-gtx-980-review/5 >Finally, and somewhat paradoxically, Maxwell 2 inherits Kepler and Maxwell 1’s hybrid HEVC decode support.
>First introduced with Maxwell 1 and backported to Kepler,
>NVIDIA’s hybrid HEVC decode support enables HEVC decoding on these parts
>by using a combination of software (shader) and hardware decoding,
>leveraging the reusable portions of the H.264 decode block to offload to fixed function hardware
>what elements it can, and processing the rest in software.
ちなみにスナドラ801に4K試験放送を食わせた場合に絵は出るが動画にはならないんだそうな HEVCハードウェアデコード対応と書いてあってもUHD(4K)が滑らかに再生出来るかどうかは別次元の話 でなきゃ「再生できなくて困った」なんて話にはならんよね
>>298 スナドラ801のHEVCは1080pまで、4Kは805から
つか、ここにいる人で誰かスナドラ801もってる人いないのかよ。805はもう出てるのかしらんが。生憎俺はスナドラ800のタブレットだけ。
ちなみにスナドラ800だと
>>100 の1080p動画をMX動画プレイヤーで再生すると4コアとも90%だが映像も音声も問題なく再生される。
4Kのほうはガクガク再生
intelとNvidiaのDXVA2ハイブリッドデコードも4K再生で実際に効果があるの? 上のほうに >結論: DXVA2(native)はなかなか良いが、LAV x64のソフトウェアデコード最強。 とか書かれてるけど
デュアルコアとかだったら効果あるんじゃないの
>>306 DLはできるみたいだが、なんかノートン先生が
これは既知の悪質な Web サイトです。このサイトを表示しないことをお勧めします。
Malicious Site: Malicious Domain Request 2
と仰ってくるんだが・・・。
サービスを提供してるのはgoogleでしょ たぶん「放送されたものを快諾をえずに公開してる」悪質なwebサイトだと思う
>>306 MediaInfo0.7.68だと映像ストリームの情報が見れないのだけど、そういうものなん?
>>306 >>309 だけどMediaInfo0.7.70に更新したら見れた。最新版の確認を怠ってごめん。
ついでに
>>306 をDXVAChecker(64bit)3.1.2でベンチマーク&再生してみた結果。環境は
>>249 。
ベンチマーク:
Decoder: LAV Video Decoder、FPS: 51.952 [40-64] fps、CPU Usage: 90 [64-100] %
再生:
Frame Rate: Avg:34[17-39]、CPU Usage: Avg:90[26-99]
3840x2160、
[email protected] 、59.94fpsとか無理ゲーすぎる。
ベンチで50fps出ているのに 実際に再生すると34fpsなのか・・・??
>>311 自分も細かいところはよくわかってないけど、ベンチマークはデコーダ処理のみで、
実際の再生時にはレンダラの処理とかも入るからじゃないかな。
詳細一切不明だけどGTX960が延期された理由が トラブルや営業上の理由で無く戦略的なものならば 基本設計は変わらないだろうけどデコードエンジンだけ アップグレードしてHEVC対応してくるかもしれないね それでAMDの20nm製品より先かほぼ同時期に出して来るという可能性も
>>308 ...ということは、放送元が"快諾"はしなかったものの、土下座を繰り返す事で
放送元が"しぶしぶ承諾"して、正規の了承を勝ち取って公開しているような、
ひたむきな情熱を持ったwebサイトの可能性もあるんだな、がんばれ\\\٩( 'ω' )و ///
>>306 たしか、Intel i7 6コア程度じゃ全然歯が立たなかったやつだな
重すぎて、現状のPCではマトモな再生は無理だろう。
もし可能性が有るとしたら、ハードデコーダ内蔵といわれてる805ぐらいじゃね?
妄想じゃなくて製品予定のソースだせと言ってるだろうに。 インテル以外ないでしょうが今のところ
インテルで出来るってんなら、てめーがそのソース出せよ
>>319 ユーz・・・は置いとくとして、DXVAChecker(64bit版)のベンチマークでどれくらい出るのか見てみたい。
方法は
>>99 にある通りだけど、もしよければ試して教えてほしい。
そういえばうちのWin8.1+WMP(x64版)12.0.9600.17031の場合、「バージョン情報→テクニカルサポート情報」で
>>319 の画面を出そうとするとWMPが落ちるんだけどなんでだろ。x86版なら普通に出るんだけど。
>>319 は普通にx64版で出せてるようだし、うちの環境の問題なんだろうか・・・。
>>320 ほい
Decoder: LAV Video Decoder
Decoder Device: -
Frames: 18457
Time: 137.858 sec
FPS: 133.884 [118-192] fps
CPU Usage: 88 [63-99] %
GPU Usage: 0 [0-0] %
単純計算だと1.5倍のはずなのに2倍となると DDR4のQuadChannelだからメモリ帯域の違いの可能性もあるような・・・ メモリ枚数を2枚に減らして実験してもらえると どこがネックになっているのかがはっきりするが・・・
自分でやれ
携帯動画変換君でH.265変換中 Win8.1/Core i3-3217U 1.8GHzのクソスペックで申し訳ないが 854×480という低解像度でも実時間の2.7倍かかってる やりがいがありますなぁ
>>328 アレx265も扱えるのか……いや汎用フロントエンドだし当然だけど
>>329 ffmpegを新しいのに差し替えれば出来るね
何度かエラー吐いてちょっと手間かかったけど
ところで18時半から76分の動画変換始めて3時間経つが、まだ終わってないw
放っておけばいいんだけど、ちょっと根気はいるな
331 :
328 :2014/10/12(日) 13:57:33.97 ID:DiHu0Hpc
ビットレートが足りないんじゃないの
携帯動画変換君とかいうのがダメなだけだろ
圧縮率悪い場合が25%減程度なんだしslowで3か4割減らす程度にしたほうがいい気がしないでもない
しかしなんで -tune ssim なんだろ・・・
携帯動画変換君よりAviUtlの方が楽な気がする あとデコーダーとかプレーヤーは何使ってるの?
>>339 その写真はAVC再生はWMP、HEVC再生はDivXプレーヤー使ってますが、
色が薄いのはスマホ(SO-03F)で再生しても同じなので
変換時に薄くなってるのは間違いないと思います
AviUtlというソフト今ググって調べました 使い慣れているので使い続けたいとは思ってますが、 どうしても改善しないようなら考えます ありがとうございます
携帯動画変換君って昔と同じなら中身はffmpeg AviUtlよりはHandBrakeの方がとっつきやすいと思う x265も入ったしね(BetaかNightlyを入れること)
>>333 携帯動画変換君はただ単にコマンドライン渡してるわけだからな……
色が薄くなる場合ってまず色空間を疑うべきじゃね?
>>340 ・AVCとHEVCで使うffmpegを変えてる
・設定も全然異なる
・再生プレーヤーも異なる
・ソース動画の情報も不明
色々バラバラだから、とりあえずは再生プレーヤーをMPC-HC1.7.7に統一するところからじゃね。
古いffmpegを使いまわすのもアホらしいし、1passビットレート指定でやるのもどうだろうと思うけど
適当に試すだけなら最新のffmpegで以下の設定でいいんじゃね。
Title=854x480/AVC 1024kbps/AAC 128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -c:v libx264 -preset medium -b:v 1024k -s 854x480 -aspect 16:9 -r 29.97
-sws_flags lanczos+print_info -c:a libvo_aacenc -b:a 128k -ac 2 -ar 48000 -f mp4 -threads 4 "<%OutputFile%>.mp4""
Title=854x480/HEVC 1024kbps/AAC 128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -c:v libx265 -preset medium -b:v 1024k -s 854x480 -aspect 16:9 -r 29.97
-sws_flags lanczos+print_info -c:a libvo_aacenc -b:a 128k -ac 2 -ar 48000 -f mp4 -threads 4 "<%OutputFile%>.mp4""
>>344 ありがとうございます
知識不足で色々バラバラにしてしまってすみません
特に設定はコマンドが廃止されたりして、少しでもいじると動かなく
なったりするので助かりました
ソース動画はWake Up Girls劇場版4分24秒のあたりです
再生プレイヤーは統一します。これから変換してみます
原因がわかりました。エンコードではありませんでした
>>344 の設定でエンコードした動画をSOー03Fで再生した結果です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5360284.png 上から
1.AVC(X-Reality有効)
2.HEVC(X-Reality有効)
3.AVC(X-Reality無効)
です
同じ再生プレイヤー(ソニーご謹製のプリインスコムービーアプリ)を使っているのですが、
1だけ色合いが濃く、2と3の画質がほぼ同等に見えると思います
どうも原因はソニーのスマホの機能であるX-Realityだったようで、
HEVCを再生した時だけX-Realityが(有効にしてあっても)自動的に無効になってしまうようです
スマホは今年の夏モデルからHEVCに対応したので、まだカバーできていないのでしょうね
大変お騒がせしました。ありがとうございました
SONYのお節介画質エンハンサー死ね
原因が分かったんだからいいじゃん
だ〜らってどうよ?
開発してないでしょDaala。
353 :
名無しさん@編集中 :2014/10/16(木) 15:39:38.27 ID:FQh/pgLm
全部知ってた
まじで
355 :
名無しさん@編集中 :2014/10/16(木) 19:45:18.83 ID:G7f1MWgr
H266 SEVC H267 XEVC H268 XXEVC
>>355 何をどう面白いと思って書いてしまったのかなどの経緯を含めて
原稿用紙5枚分の反省文を今週中にツイートしておくように。
その半目のおっさんは画像圧縮における"レナ"みたいなもんなの?
358 :
名無しさん@編集中 :2014/10/16(木) 20:17:13.21 ID:FQh/pgLm
竜宮レナ?
嘘だっ!!
>>356 140文字しか投稿できないシステムで2000文字要求するのって
理不尽じゃないかな? かな?
規格の名前にAdvancedやHigh Efficiencyとか付けても後世の人間には失笑ものだろうし、 数字を増やしていくだけの、ITU-Tの命名の方が潔いと思う
>>361 その理屈だと将来H.18709586498とかになって失笑ものだろ
>>363 規格作ってる人達は君と違ってバカじゃないから・・・
265から1ずつ増やしていくとして、4桁目に突入するのは一体何年後の出来事なんだろうね?
H.264→H.265で約10年だから、700年以上は先。 あと、無限に圧縮率が上がるとは思えないし 人間の目に判別できないほど高解像度にしても意味が無いので、その必要性もなくなるだろう。 2^10ですら、約1000 10年毎に圧縮率倍のペースをを100年続けるのも非現実的じゃないのか。
その前に通信帯域と格納容量の向上によってある程度のところで動画圧縮に対する興味が失われるだろjk。 今で言うと画像圧縮形式のデファクトをjpegから変えようという動きがほとんど無いようなもんで
4k/8k時代に、あと一回くらい新圧縮形式が出るか出ないかってくらいだろうな
つかそんなに急いで放送の解像度上げなくていいんだけどな… 今の2K時代もうちょい引っ張ってくれてて良いよ
>>367 通信に使える電波は有限だから、圧縮の研究は今後も続く
特許が切れる前にはH.265の次に移行するだろう
画素数上げなくてよくなったらその分チャンネル増えるんでしょ
>>367 まぁ確かにそういう傾向はあるな
音楽の圧縮形式だってMP3で実質止まってるし
ただ、動画は写真や音楽に比べると高品質化した時の容量増加が
ハンパじゃないので、まだしばらくは動きがあると思う
30分のHD動画の容量が、スマホの通信制限の1/100程度になれば
これ以上の進化はいらなくなってくるかもね。今で言うと70MBってとこか
>>372 え?音楽がmp3で止まってる?
とっくにAAC時代だし、今ではロスレスも多いが。
>>373 別にAACでも構わないけど、MP3は今でも普通に使ってるでしょ
128kbpsが64kbpsになるのと、10Mbpsが5Mbpsになるのでは
効果が全然違うわけで、前者の場合はどっちでもよくね?のレベルということ
JPEGがこの状態だと
>>367 は言ってるんだと思うが
音楽はむしろハイレゾとかロスレスとデータ増やす方向だな。
ロスレスでも1Mbps程度だしね 今の携帯電話の無線帯域でも、1Mbpsなら許容範囲。 再生不可や消費電力も解決してるし、ストレージを消費する問題もストレージ容量増加で解決している もはやロスレスの時代と言ってもいい
DAPはハイレゾ対応のやつを用意せねば・・・
音楽と写真については、通信と演算とストレージの技術が
追い付いてきたから、クラウド化、高解像度化してきてるんだよね
動画はまだ通信とストレージの問題を解決できてない
>>376 ローカルストレージの場合はね
クラウドの場合1Mbpsはまだちょっとキツイ
なんでAmazonはmp3に固執してるんだか
ある程度の高ビットレートになれば、mp3もAACも視聴上の差異は無いからね かといってロスレスにすると通信費やストレージ代が余分にかかる 巨大データセンターを運営してる側からしたら、塵も積もればでかなりの差になるだろう
381 :
名無しさん@編集中 :2014/10/20(月) 16:47:29.41 ID:LOiuD2iJ
FLACにしてクレヨン。
FLAC?なにそれ保険かなんか?って人にも売らなきゃならないからね。
>>380 それこそMP3なら192kbps必要な音質が
AACなら128kbpsで済むとかいう話では?
実際どのあたりのビットレートで同程度なのか知らないけど
384 :
名無しさん@編集中 :2014/10/20(月) 21:25:46.57 ID:/g+nT4b6
>>379 MP3はどんな再生機器でもサポートしているから。
AACは北米ではあまり普及していないから。
>>383 いや、そういう話じゃない
300kbpsくらいになると両者差は無くなるから。
>>385 知ってるよそんなことは
塵も積もればでかなりの差になるだろう
って言うから、MP3 192kbpsとAAC 128kbpsが同等音質になるなら
僅か64kbps差も塵だろって話だよ
MP3 VBR V0でエンコしてるけど
>>379 新作アルバムAmazonのみで販売(mp3のみ)とか
最近でもあるし笑い事じゃな感じもする
>>386 いや、そんな話はしてない。
頭大丈夫?国語算数出来る?
俺が話してるのは可逆圧縮形式との比較なのだが。
>>389 そういう嫌な返し方してくるならもういいわ
>>384 iTunesって北米じゃ普及しとらんのか…しらなんだ
AACより後発の音声フォーマットってあるの? マイナーなものならあるんだろうが、もう音声フォーマットの新規格って出てこないのかね エンコードがとても重いが、8kbpsでCD並の音質とかさ
opus
>>395 いいからググれっつうか、スレ違いの音声コーデック話を続けようとすんなアホウ。
>>396 うるせぇこのオタンコナス!
H.265だって音声側はAACだろ
音声コーデックが進化すれば動画の総ビットレートが下がるんだYO!
AACだってメインプロファイルならそれなりの圧縮率のはず 使う手段はないが
コンテナでは?
流れをHEVCに引き戻してみるてすと
LGの4K Smart TVのHEVCデコーダで
>>306 が普通に再生できるらしい
まあ当然と言えば当然なのかもしれないけど
あちらは2012年から試験放送開始してたんだっけ?
アンドロイドのRockchip RK3288では再生出来るんかね? スペック的には出来そうなもんだが、RK3288が出たての頃はTSには対応して いなかったために再生出来なかったらしいけど。
>>398 FAACはLC、Main、LTPのオブジェクトタイプに対応する
なかなかx265動画増えないねえ
ダウソ乙とでも言えばいいのだろうか
WinXってのがH.265対応したみたいだけど、 なんかバックドアしかけられたりしそうで怖いんだが、安全なん?
そんなに心配ならhandbrakeのナイトリー使えばいいじゃない
AVCRECのHEVC版(たぶんそのままHEVCREC)規格は計画されてるのかね?
コンシューマー向けはMP4じゃないか? 4K放送をレコーダーからBDにムーブするためのBDAV 2.0?とかは策定されるかもしれんが
>>402 最近RK3288搭載機を購入したけど、試験放送のTSファイルは再生できなかった。
ネットから落とした4k HEVCファイルは再生できたけど。
Strongene早く4k試験放送で動くようにならないかな PowerDVD付属のだとギリギリすぎる LAVの再生支援に期待してたけど全然遅くて当てが外れた
>>414 当分サポートされる予定ないのかorz
PowerDVDのデコーダーがHW支援対応するの待った方がいいねw
安物グラボに、ハードウェア再生支援が搭載された頃、 一年後くらいか?
IntelHDがドライバ更新で対応するくらいだからH.265再生支援の搭載自体はそんなに先でもないだろう 問題は4k以上の解像度をまともに処理できるかどうかじゃないか?
IntelHDのH.265再生支援は、Main10も非対応でショボすぎ
とりあえず対応してみました程度のもの
>>306 も再生不能で、結局使い物にならない。
まぁWin10でもlavfiltersが今まで通り使えればどうでもいいけどな
>>419 別にIntelHDだけの話じゃない。
そもそもHEVC_VLD_Main10のDXVAに対応したグラボなんてまだ無いし、
HEVC_VLD_Mainだって一部を処理させてるだけで、完全対応したグラボはまだ無いだろ。
まあ7あたりから露骨に動画に力入れるようになったし
>>306 を等速で再生できるデコーダーってPowerDVDの以外にある?
さすがにPowerDVDだけとかないよな・・・
LAV+MPC-HCのx64でカクツキ無しで再生できるぞ x86だと100%張りつきでカクついた
>>424 PowerDVDで再生出来るスペックと同等の範囲でという意味なら無いんじゃない?
LAVはx64版でのソフトウェアデコード(DXVA無し)が最速だけど、 それとPowerDVDとを比べた場合、どれくらい差があるんだろうな。 本当にPowerDVDのほうが性能が上なんだろうか。ちゃんと検証した人いるのかな。
リンク先を読んでないけど「オラのほうが早いお」かと
>>429-430 ・QP指定でQP=22,27,32,37を指定してエンコしてPSNRとビットレートとエンコ速度がどうなるか比較してみたよ。
・PSNRとビットレート面で見ると、
DivX265(balanced,main10) > DivX265(balanced) > x265(fast) > x265(fast,main10) > x264(medium)
だったよ。
・同じクオリティなら、DivX265の方がx265と比べて6%くらいサイズ(ビットレート)を小さくできるよ。
・エンコード速度もDivX265の方がx265よりも1.3倍くらい速いよ。
そうだね
x264の半分くらいの速度なら、実用的な速度になってきたってこと?
PowerDVD13あるからLAVx64と比較してみた 4Kダイジェスト再生時に大体平均CPU使用率がPowerDVD50%強ぐらいでLAVが60%ぐらいと どちらも問題なく再生可能なレベル、CPUは4770K x64で汎用性が多少制限されても構わないならLAVでいいな それにしてもLAVx86がかなりコマ飛びするのに比べてx64は妙に優秀だね
ごめんPowerDVD13じゃなくて14だった
ドワンゴ×NTT、H.265を120倍以上速くエンコードできる技術をニコ生に実験導入 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141120_677085.html via @internet_watch
> NTTでは、4Kなど大画面向けだったH.265のエンコーダーを低レート/少画面向けに最適化。画像の
> 特徴や周囲との相関性から、前景と背景の境界を認知して画像のブロック分割を行うことで、高速処理
> が可能になった。また、マルチコアCPU向けにリソースを最適化。高解像度では画像分割数を多くする
> ことでマルチコアCPUの待機時間を減らすことができるが、低解像度の場合、分割数が少なくなりCPUの
> 待機時間が発生するという。パイプラインの各タスクを調整し、空き時間を最小限にすることで、リアル
> タイムでエンコードできるソフトウェア技術を開発した。
> また、低レートでも高画質映像を実現するため、「局所QP変動処理」を実装。映像内の人目につく箇所と
> つかない箇所を判定し、人目につかない箇所の符号量を人目につく箇所に割り振ることで、低レート時でも
> 感覚的な画質を向上することができるとしている。
> リアルタイムエンコードに必要なスペックは、VGA解像度(30fps)であれば量販店で購入できるハイエンド
> PC(Intel製Core i7プロセッサなど)で問題ないとしており、フルHDの場合でもIntel製Xeonプロセッサであれば
> リアルタイム圧縮が可能だという。
結局対象はスマホだけでしょ? 再生環境を先に用意してくれないと。 FlashPlaye自体rが対応しないとどうにもならないの?
flash playerやめてくれ
443 :
名無しさん@編集中 :2014/11/21(金) 03:17:52.60 ID:i0epdYYl
PC.Macも専用ビューアで見れればいいのにな
ウェブで普及するのはYouTubeが採用した時だろうな。 その前にブラウザ側での対応が必要だけど。 プラグインは勘弁。Flashなんか論外。
Kindle Fire HDX7もってるけど、この前にOSをFireOS4というものにアップデートしたら、 H.265のクアルコム製のハイブリッドデコーダーが追加されてた。 で、動画とかいろいろ再生してみたけど、違いがわからんし、ハイブリッドデコーダーが使われてるのかも 確認しようがなかった。
flashplayerって60fps動画とか細かく引っ掛かって滑らかに再生されにくいのが多くて嫌だな webブラウザで動作する動画プレイヤーはみんなそうなのかもしれんけど
Adobeに品質などという概念はない。
>>447 Chromeだけセキュリティー低いんだなって事は解った
>>449 どこをどう読んだらそんな結論になるんだ。
なんとなく?
>>450 メモリ拡張保護モードが有効な場合にそうなる
切れば問題なし。
Chromeは元々付いていないから無問題って事では
>>452 メモリ拡張保護モードを原因とした理由もわからないし、できればFlashPlayerスレで少し解説してもらえると嬉しい。
>>454 なんか新しい情報でも出たのかと思って見返したけど、見当たらない。
メモリ拡張保護モードってのが何を指してるのかいまいちわからないが、
もしFlashPlayerの保護モード(ProtectedMode)を指してるなら、この件とは無関係。
これ以上はスレチなので、もしなにかあればFlashPlayerスレへ。
>>455 新しい情報も何もお前が貼ったFlashPlayerのスレに書いてあるだろw
FlashPlayerの保護モードじゃなくIEのだよw
>>456 IEとchromeが整合性レベルを用いた保護モード実装してるのは知ってるけど、firefoxは何かしてるんだっけ?
460 :
名無しさん@編集中 :2014/11/28(金) 04:51:37.48 ID:zCc/pcgp
やった!! WindowsがMKVを採用したか! ということは、IEでもMKVコンテナサポート来るか?
mkvというよりwebmの対応が主じゃないの?
WebMの中身はVP8かVP9、音はVorbisだけど、それらへの対応はまだ歌われてないよ 今ん所判明してるのはH265デコーダとFlacデコーダの存在
mpegのライセンス管理団体死ねよ。また、windows10になるとDVDを再生するためのコーデックはメディアパックみたいな感じで別売りの有料なんでしょ。 Win7,8の時もライセンス代払って何回払わせる気だよ。
OSがアップグレード版なら8で買ったライセンスも移行されないかな
Mpegデコーダを廃したことで安くなってるのに、わざわざ入れる意味無いよw DVDは専用プレイヤーで皆見ててWindowsのデコーダは使われてないというデータもある フリーのDVDプレイヤーソフトがいくらでもあるのに、今更Mpegデコーダ要求は時代錯誤
MSがボロ儲けしているのに、僅かな金を払わないのが悪い。
ボロ儲けしてるのはGoogleとAppleでしょ 算数も出来ないんですか?
なんでこうザコなやつほどすぐ喧嘩ごしの口調になるの?ww
475 :
名無しさん@編集中 :2014/12/02(火) 22:47:21.69 ID:JhtKO4KK
KDDIが似たようなことやってなかったっけ
関係ないけど"LAMEコマンドラインオプションを語れ"スレってまだ続いてたんだなぁ
>>482 HEVCのIフレームに使われてる圧縮技術を使った画像フォーマットね。
Javascriptでデコードできるからプラグイン不要と。
VP9のIフレーム技術を使ったWebPより明確に優れているね
BPGとかWebPだけで十分だわ。
デモの画像見たけど性能は良さそう
bogdec.exeのほうがバグあるね 出力ファイル名を指定すると何も出力されない
>>482 ver上がってた。
WebP品質80の約半分のサイズでSSIMはWebPに勝ってるわ・・・
圧縮率もそうだけと、デコード、エンコード速度ももっと最適化されれはいいんだけどな。ちょっと前にandroidアプリの開発で、 画像をjpeg,png,webpのどれで保存したらいいか実験したけど、圧縮率はwebpだったが、速度がおそくてjpeg使うことにしたからな
んなパワーが低めの携帯機でデコード気になるぐらい大きな画像をよく扱うのかいな と言っても人それぞれか
>Some of the HEVC algorithms may be protected by patents in some countries (read the FFmpeg Patent Mini-FAQ for more information). >Most devices already include or will include hardware HEVC support, so we suggest to use it if patents are an issue. やはり、日本で有効なのは間違いないだろう特許がネックかな
逆だな。大きな画像じゃなくて小さな画像。でも、リストに表示するから 一度に大量の画像をデコードする。1つのWebP画像は10[ms]くらいで デコードできるけど、スクロールさせてみるとすごいカクカク。JPEGだと1[ms] くらでデコードできるから、すごいマシにはなる。
webpはソフトウェアデコード、jpegはハードウェアデコードでしょ
ソースコード確認しはいなけど、たぶんそうだとは思う。
デコードも基本的に圧縮率高い形式ほど時間かかるんじゃなかったか
すぐにGPUデコードになるんじゃね IEとかJPEGをGPUデコードにしたの、割と最近だったと思うし
mp4コンテナのHEVC動画の拡張子をmp5に統一しよう
いちいちそんな釣りしなくていいから。
Windows 10がmkv HEVCサポートするから、再来年にはmkvばかりになってたりして
家電もappleも未サポートだしそれだけはない
私の家で使っているソニーのBDプレイヤーもそうだけど、家電は結構mkvをサポートしている
divxのお陰か・・
mp4ってそんな不評だったんだ
mp4が不評というより標準的な基準がないと採用は難しい。 divx6のライセンス事業がうまくいったのもその需要があったからだし
そろそろ右クリックプロパティでどんな動画、音声フォーマット使われてるか見れるようにしてもいいと思うんだ
何でハードエンコってクソなの GPUあるのにガッカリ感ハンパない
265の4kはどっちみちハードでしか無理だと思うが
まともにNVENC叩けるのは少なかったしこれでMaxwell2のHEVCエンコードも対応すれば面白そうだね
>508 HEVC AACのMPEG-TSの4Kファイル 音声しか読み込まないから使えない ゴミだわ
>>510 avs書いて読ませれば済む話だと思うが、ファイル直で読めてもロクなフィルタ無いじゃない
WebPとかクックパッドがスマホアプリで使ってるぐらいしか知らんわ
>>514 Linux上のChromeで画像検索した結果の一覧表示のイメージファイルはJPEGみたいだが
全部じゃなくて内部というオチか
JPEG2000 … 論外 JPEG XR … microsoft八分 WebP … YCbCr4:4:4に対応せずfirefoxから拒否られている BPG … GIFの二の舞になるか
動画のデータはまだ無視できないくらいなサイズになりがちだから、新フォーマットでても、 色々みんな気にかけて、新フォーマットに移行したりするけど、 画像データのサイズとか気にするのはグーグルさんとか、ネットトラフィックを押えたい サービスを提供してる企業ぐらいだしな・・ 個人的には画像フォーマットと、zipとかの圧縮フォーマットの世代交代はしてほしいが。
Zipも後何年使われるんだよ・・暗号化のサポートも分裂して中途半端だし。 Rarみたいな実質RarLabしか圧縮ソフト出してないプロプラエタリなフォーマットは死ねって感じだし。 WebPかBPGに期待していいのか・・
回線細いから登り使うときgzip助かるんよ
フリーなrarといえばdgca。全く流行らなかったが。
圧縮率は7z最強でしょ
DGCAの人まだ生きてんじゃん 更新はよ
だってxzは得意不得意が結構あって、bzip2に大きく負けることが多々あるんだもん gzipはリソースが軽いというメリットあるし、適材適所で使うシーン結構あるし 特許なし、オープンソース、ファイル暗号化、メタデータ暗号化、分割、 リカバリーコード、ファイル単位アーカイブ、高速インデックス、 あとマルチプラットホームのユニコード対応...とか完璧に備えた圧縮ソフトは未だない
そろそろスレ違い
>>518 webp以外は一応iso標準なんだよな。bpgはh265絡みでってことだけど。
標準規格にはわりと従うlinuxでもjpeg xrはdebian系以外ではリポジトリにすらない…。
debian系もライブラリと変換ツールだけでimagemagickとかで使えるわけじゃないし。
やっとペガシス製品がでるのね
無料でH.265以上のクオリティを実現できる次世代ビデオコーデック「Daala」の開発は順調
http://gigazine.net/news/20141224-daala/ HEVC(H.265)やVP9などの最新ビデオコーデック(動画圧縮規格)を上回る画質を目指す、ロイヤリティフリーのオープンソース・次世代コーデック「Daala(ダーラ)」のこれまでの開発状況が報告され、すでにかなりのレベルまで開発が進んでいることが明らかになっています。
DaalaのSSIMやPSNRのグラフ、ほぼ全域でx265どころかx264にも負けてないか? Fast-SSIMのグラフだけDaala有利に見えるトリックw
Gigazineみたいな糞サイトの記事貼るなよ... あそこの連中は自分が何書いてるかも理解してねえ
内容は自分で確認すればいいだけだから問題ない。 GIGAZINEは追ってないので貼って知らせてくれたのはありがたい。
>HEVC(H.265)やVP9などの最新ビデオコーデック(動画圧縮規格)を上回る画質を目指す と書いてあるけど
firefox情報追いかけてたんで先に知ってはいたけど264程度みたいな感じに書かれてた気がするけど 前の圧縮率すごく悪かったからかなり進化したよな
そりゃ後出しジャンケンなら誰も勝てるってのw
539 :
名無しさん@編集中 :2014/12/24(水) 17:52:12.21 ID:TJUAA6OF
540 :
名無しさん@編集中 :2014/12/24(水) 20:39:33.21 ID:qpdBdGXx
>>539 ユーチューブのVP9見てるとリンギングが綺麗に消えててるし
古めの動画のエンコは好印象ですわよ。
VP9はエンコオプションがわけわかんなくてどうにも使いにくい CPU使いきってくれないしなぁ
>>543 ノイズすごいね。
ユーチューブのは昔の実写動画とかゲーム動画とか、リンギングが消えてちょっと見やすくなったとか
ほぼ同じビットレートのmp4とVP9でちょっとマシとか、そんな程度。
なんでコンテナとコーデック比べてるんだよ 意味わからん
WIC対応が来るまで待ちだけどこの調子だと早いかもしれないな
xnview mpはまだなのか、linuxでbpg使いたいのに。 imagemagickでもかまわんけど。
BPGは圧縮率だけ注目されているけど 色々追跡できるような仕込みができそうなフォーマットなの?
551 :
名無しさん@編集中 :2014/12/28(日) 19:41:50.73 ID:iQmUszHe
GTX 980やA8にH.265エンコーダーついてるとか言ってたけど、あれから音沙汰ねぇな。 そんなドライバ作るの大変なの??そういうのがなくてどうやってテストとかしてるのかね。
配信サイトもwebブラウザもプラグインもろくすっぽ対応していないから後回しなんじゃないの
AVCの時もそうだったけど、 出始めの頃のハード対応って制限多くて結局後から余り役に立たないこと有るしな
>>543 ビットレートが1000kbps以上違う状態のコーデックを比較しといて酷いも糞もないだろ
>>554 スレチになるからここで続けないほうがいいと思うけど、もう少し流れを読んだり、
VP9の位置づけや使われ方という部分を考えてみたらいいんじゃない?
今年で一気に普及するね。
>>556 スマホは普及が進んで飽和状態、タブレットはスマホ大型化に伴う需要減で
ハード側の対応が足踏みになりそうな悪寒がしてる
H.265は普及するだろうけど4Kはしないね むしろスマホや配信用フォーマットとして普及すると思われ
ドコモの最新モデルは対応してきてるし 2年ぐらいでスマホ買い換える人も多いだろうし 数年くらいで浸透しそう 家のNASや手元にある動画を見るくらいならプレーヤーアプリでSWデコードだけど普通に見れるし
560 :
名無しさん@編集中 :2015/01/06(火) 09:47:57.07 ID:R4fjQd54
>SoCの電力をほとんど消費せずに4K動画のエンコード/デコードが可能になるのが特徴 眉唾文章
専用のデコーダを積むからプロセッサの処理能力を使わないってことだろーが
BroadwellプロセッサのRetina MacBook Airを皮切りにiTunes Storeの動画もHEVC配信してくれると嬉しいんだが
565 :
名無しさん@編集中 :2015/01/06(火) 13:32:10.81 ID:riyDQxQt
>>560 読んでみたけどH.265/HEVCじゃなく、H.264じゃねーか。
> Tegra X1には60fpsの4K動画をデコード可能なH.264/VP9のデコーダ、エンコーダが
> 内蔵されている(エンコードは30fps)。このデコーダ、エンコーダは固定機能で実現されており、
> SoCの電力をほとんど消費せずに4K動画のエンコード/デコードが可能になるのが特徴となる。
>>565 混合って、IvyやHaswellも新しいドライバでハイブリッドデコード対応してるけど、それと同じレベルってことかな。そんだったらIntelは実質HEVC対応何もしなかったってことか。
そうならIntel死ねだな。独占でこんな値段高いくせに。怠慢すぎるだろ。
h.264&DXVA黎明期を思い出すような話だ。 スマホ向けチップより設計〜流通に時間がかかるせい?
BroadwellのHEVC対応は、ハイブリッドとはいえ多少の改善はされるんじゃないの。 Nvidiaやらもハイブリッド実装しかしてない状況なんだしそんなもんだろ。
>>566 265の誤記ってはてブコメントには書いてあった
572 :
名無しさん@編集中 :2015/01/06(火) 18:27:51.89 ID:riyDQxQt
>>569 そもそもハードウェアで固定した仕様で実装するより
GPU活用しつつソフトも使うことで仕様変更や拡張に対応してこうってのが
PC向けの現在の方向性だと思うんだけど
角煮モグモグ・・・
ttp://international.download.nvidia.com/pdf/tegra/Tegra-X1-whitepaper-v1.0.pdf > Tegra X1 supports 4K H.265 (HEVC) and VP9 video streams at 60 fps.
> Other processors support 4K at 30fps, and deliver sub optimal experiences
> while viewing fast action sports, movies, and video games.
> Tegra X1 also supports decode of 10-bitcolor-depth 4K H.265 60 fps video streams.
> This enables TegraX1 products to stream a wide selection 4K content from services such as Netflix.
> Tegra X1 supports 4K 60fps local and external displays with support for HDMI 2.0 interfaces
> and HDCP 2.2 copy protection.
> On the encode side, Tegra X1 supports encode of 4K video at 30 fps in H.264, H.265 and VP8 formats.
訳:
TegraX1は、4KのH.265/HEVCとVP9を60fpsでデコードできるよ。
他のゴミプロセッサーどもは4Kは30fpsでしかデコードできねーからいまいち物足りねえよな。ガハハ。
TegraX1は、10bit深度の4K H.265/HEVCも60fpsでデコードできる。
色々なサービスで4Kコンテンツを幅広く楽しめるし、HDMIで4K60fpsの外部出力にも対応してる。
エンコードについてはH.264/H.265/VP8で4Kを30fpsでエンコードできるぜ。どうよ?
ハードウェアデコードっていっても実際どのレベルまでハードウェア使ってるのかスペック情報には細かく書いてないので一概に比較できねぇけどさ。 Snapdragonなら805(801?)あたりからHEVCのハードウェアデコード既に対応してるし・・ これも実はIntelと同じハイブリッドデコードと同じレベルなのかもしれんけど・・
PC・モバイル界隈での4K60pデコード対応は とりあえず今年ガッと立ち上がりそうということですな。
まぁ、自分的には4Kまだいらんけど、フルHDのHEVCデコードをとりあえず・・・ もちろんフルHDレベルなら、ソフト再生も余裕でできるがデスクトップPCならそれでもいいけど、 モバイルだとソフト再生するのとハード再生するのとでは、バッテリーの持ちが全然違うからね・・ デコーダーは必須だわ。
>>574 どうなんだろ?
でも、そう規格がコロコロ変わるわけじゃないし
それをにHEVCを逸脱したオプションに対応する義理もないから
開発期間とかちょっと遅れた投入時期の線が濃厚なきが・・
パナソニックは6日、次世代ブルーレイディスク規格である「ULTRA HD BLU-RAY」で採用が 予定されている4KやHigh Dynamic Rangeなどの最新技術に対応したブルーレイディスク再生技術を 開発したと発表した。試作プレーヤーを1月6日から9日まで米国ネバダ州ラスベガス市で開催される 世界最大の家電見本市「2015 International CES」に参考出展する。 開発品は、4K(3,840×2,160画素)/60p/10ビットの高精細映像表示に対応するとともに、 High Dynamic Range、広色域規格BT.2020、高効率動画圧縮技術HEVC(H.265)/100Mbpsの高ビットレートに よるブルーレイディスク再生などの最新技術に対応する。 High Dynamic Rangeは、輝度ピークを従来の100ニトから1,000〜10,000ニトまで大幅に拡大することで、 映像のダイナミックレンジを飛躍的に向上させる技術である。(ライトや太陽光などこれまで表現が難しかった 明るい光源や金属表面や水面の輝きなどの反射光まで、質感豊かに表現できるという。 また、4K/8K放送に向けて策定されたITU-R BT.2020の広色域信号に対応している。従来のブルーレイディスク (BT.709準拠)では表現できなかった豊かな色彩表現が可能になる。 さらに、最新の高効率動画圧縮技術HEVC(H.265)による最大100Mbpsの映像信号に対応した。 従来のブルーレイディスク(MPEG-4・AVC(H.264)、最大40Mbps)を大幅に超える圧縮効率と高ビットレートにより、 4k/60p/10bit、High Dynamic Range、BT.2020などによる高品位な映像を再現する。
>>574 ,579
スマホにはAtomが乗り、
Surfaceくらいにはビッグコアの低消費電力版が入っちゃうわけだ。
そうなると、PCユーザーが使うか使わないかにかかわらず
GPUにH.265専用ハード載せざるを得ないってのが今の状況だと思う。
IntelもAMDも載せるロードマップ出してたと思うし。
>4K(3,840×2,160画素)/60p/10ビット 次世代BDの上限がこれだとして、これを再生できるASICはもう開発されたのだろうか
>>575 10bit対応は本命だな
是非とも普及してほしいものだ
10bit前提みたいなものだし、ほとんど対応するでしょ
既に、半年も前から HEVC 4K60fps@10bit でオンエアされてるからな それが再生できない程度のものなら 意味が無い。
といいつつ、さりげなく444じゃなくて422とか420とかだったりするという
>>589 さりげなく・・・?
お前、4:4:4が使われるとでも思ってるのか・・・?
まぁ人気どころであるアニメ実写動画だと422、420で十分だしなぁ 他の映像だと444じゃないと一気に映像が眠くなるのがあるにはあるけど
bpgのアニメ試したけど変換にすごく時間がかかるんだよね 640x360 300フレームを変換するのに30分くらいかかったような
>>593 容量スゲぇな
BPGに限りパテントフリーにならんかね
Bpgの作者、Ffmpegとか立ち上げた人らしくて相当のスーパープログラマっぽいな。
いや、bpgってH265のIフレーム部分切り出しただけだから。。。 VP8のIフレーム部分だけ切り出したWebPと同じ
BPGはPNGよりサイズが縮むからファイルサイズを抑えつつ画質もアピールしたい電子写真集とかに使えるようになると助かるな あとはx264 losslessを置き換える可逆圧縮コーデックに使うとか
BPGが普及したら俺の持ってる16GBのnexus7が大図書館になりそう
MP3とかGIFとかHE-AACみたいな面倒な事にならなければいいけど
“Skylake”世代のiGPUのお話
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7583.html >“Skylake”のGPUでは内蔵されるVideo decoder / encoderが改良され、サポートされるコーデックも増やされる。
>ハードウェアデコーダはJPEG, JMPEG, MPEG2, VC1, WMV9, AVC, H.264, VP8, HEVC/H.265に対応し、
>エンコーダはJPEG, MPGE2, AVC, H.264, VP9, HEVC/H.265に対応する。
>ひょっとするとデコーダ・エンコーダの対応フォーマットにVP9も追加される可能性がある。
「追加される可能性がある」という文言見る限り、ソフトウェア実装ってことね。
HEVCの4:2:2/4:4:4サポート対応はいつ頃を予定しているんだろ? TMPGEnc Video Mastering Works 6はまだMain 10のサポートも出来てないみたいだし、まだしばらくかかるのかね?
1080Pでエンコしてみたけど nexus7じゃまともに再生出来んかった・・・
写真なんかに可逆圧縮使うことなんて一般用途じゃまず無いんだから 可逆圧縮の圧縮率を写真画像で比較しちゃだめよね。 何がいいたいかってBPGでパレット画像を可逆圧縮しても縮まねぇってことだよ。
一般用途だと可逆圧縮使う時点で、写真は浮動小数点画像のopenexrだろうしねぇ まぁ、ここ最近、openexrに非可逆圧縮が追加されたケド
パレット可逆もアニメーション含めると縮みやすいのかな? 調べてないけど
NVIDIA,「GeForce GTX 960」発表。気になる製品概要を徹底チェック - 4Gamer.net
ttp://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150120079/ > それに対してGM206では,H.265対応のNVENCとは別に,新規でH.265デコーダを統合したのがポイントとなる。
> 事前説明会で登壇したNVIDIAのJustin Walker(ジャスティン・ウォーカー)氏いわく,
> このデコーダは「『Tegra X1』相当のもの」とのことなので,4K解像度で最大60fpsの
> デコードに対応するという理解でいいだろう。
> ミドルクラス以下のGPUを購入する人は,ビデオ関連の性能も重視する傾向にあることを考えると,
> GM206における4K/60fpsデコードのハードウェア支援追加というのは,理にかなった実装といえるかもしれない。
610 :
名無しさん@編集中 :2015/01/23(金) 17:23:05.21 ID:cOgehCtM
8Kは?
GeForce GTX 960でようやくHEVCサポートか。 とはいえ、どうせ最低限度だけで、Main10とか4:2:2とか4:4:4とかは相変わらずすべて未対応だろうけど。 HDMI2.0は搭載されたようだが、HDCP2.2に対応したかどうかの記述が見当たらんし、NVIDIAのすることはいつもコレだよ・・・
未対応フォーマットはcuda使ってデコードって感じでしょう
>>611 >>609 にあるように、GTX960のHEVCデコーダが「TegraX1相当」なら
>>575 にあるようにMain10には対応してるんじゃないの。
HDCP2.2については、軽くググっただけで対応してるっつう記事がいくらでも見つかるんだが。
お前さんのやることはいつもコレだよ・・・。(知らんけど)
Intel Iris and HD Graphics Driver for Windows* 7/8/8.1 64-bit ReleaseNotes
Version: 15.36.14.64.4080 Date: January 13th, 2015
ttp://downloadmirror.intel.com/24596/eng/ReleaseNotes_GFX_153614_%204080.pdf > Benefits of updating to this driver include addition of video playback of
> VP9 video format (for Chrome video playback, Google Hangouts),
> HEVC video format (for 4K Ultra HD video playback)
> and expanded Open CL and Open GL extension support.
>
>・Improved video playback through partial hardware acceleration support for the VP9 video format.
>・GPU accelerated decode of HEVC video file format including both 8-bit and 10-bit support.
This will provide improved video playback capabilities on the platforms.
IntelHDにもHEVC10bitのハードウェアアクセラレーション(ついでにVP9の一部サポート)が来てた。
でも
ttps://communities.intel.com/thread/59216 によると、第5世代のHD5500とかHD6000とかだけみたいだわ・・・。ちっくしょう。
Intelが10bitをサポート! にわかには信じられん。
BフレのないMPEG動画なんてアンコの入ってないアンパンみたいなもんやな。
アンパンですらないな
nVidiaにとってGPUエンコは、動画配信やゲームストリーミングのためのものなんでしょ 遅延原因になるBフレームは要らないと割り切った
処女に何求めてんだよ
どこの誤爆だw
ご存知ないのですか? nVidiaのことを処女という隠語があるのを 私も知らないんですけどね
知るかw
>>621 配信でH.265/HEVCを使う環境はまだ整ってるとは言えないし、遅延原因になるのは
Bフレームだけじゃなかった気もする(曖昧)し、そもそも配信時にBフレームを0に設定すればいいだけであって
Bフレームの機能自体を切り捨てる意義なんて皆無だと思う。
割り切りなんてもんじゃなく、実装したけど問題が見つかったので無効にしてありますとか
そんなアホな理由なんじゃないの。知らんけど。
設計/実装にも時間かかるし、作業量を減らすためにBフレを除外することだってアリでしょ。 Bフレーム自体は画質にいい影響を与えないしさ。
Bフレは圧縮効率の向上に効果的だからこそ採用されているのであって、誰も画質にいい影響とか論じていない。
ハード処理に画質はそんなに求められてないからね
求めていないわけではないだろ。 ソフトウェアエンコードと同等の品質が高速処理できるとなれば、時間のかかるソフトウェアエンコードなんか誰もしたくないわけで。 品質を求めると現状ソフトウェアエンコードが勝るから渋々使っているだけだから。 ただ、Bフレに関してはHEVCで初採用の技術とかじゃないのに、使えない状態で市場投入しているNVIDIAの技術者はアホだってだけで。
H.265の普及度合いから考えて急ぐ必要がなくて じっくり段階的に機能を増やしていく方針なんじゃない? H.264の頃のハードウェアサポートの立ち上がりもそんな感じだったような気がする
>>631 「じっくり段階的に機能を増やしていく方針」
じっくりすぎるだろw
まったくの新機能じゃあるまいに。
生き馬の目を射抜く時代に、そんなトロいことしてる会社なんてまともに相手にされんぞ。
まぁNVIDIAがまともだった試しなんてないか・・・
nvidiaのグラボ使ってないから知らないけど、どうせビットレートモードしかないんでしょ? 同ビットレートでh.264より高画質になるならBなくても支障ないでしょ。
>>633 ビットレート同一だとBフレありのH.264のほうが効率いいと思うぞ。
IピクチャーとPピクチャーだけでは限界がありすぎる。
>NVEnc H.265/HEVC 1418kbps >正直驚いたのはこれ。HEVCだけど、BフレームなしなのにNVEncのH.264よりは良い画質だといえそう。ただ、 >あくまでNVEncのH.264との比較だし、髪の部分の妙なざわつきはかなり違和感がある。 エンコーダーとしてはまだまだだけど目的は果たした感じじゃん Bフレなくても十分だな
>>636 > あくまでNVEncのH.264との比較だし、髪の部分の妙なざわつきはかなり違和感がある。
こんな状態でどこが目的果たしてると言えるんだ?
ゴミでしかない。
638 :
名無しさん@編集中 :2015/01/26(月) 19:44:46.47 ID:Xn9akWxb
>>635 >>そんなアホな理由なんじゃないの。知らんけど。
おまえも知らんなら話題に無理して入ってくるなよ。
>>637 区切る箇所が違う
>BフレームなしなのにNVEncのH.264よりは良い画質
早い話がBフレームを使わなくても全世代より良くなってる。
_,._ ( ゚Д゚)
>>639 出来損ないのNVENCよりはマシ程度の意味でしかないのだが。
「全世代」は「前世代」の打ち間違い。
またゲフォ真理教徒が暴れてるのか
644 :
名無しさん@編集中 :2015/01/27(火) 16:07:41.34 ID:7c5JnvhH
ある程度の設定で一般的に使われるようになるのは5年後くらいか? まだまだ先だなH264のときと同じ
現行モバイルが一掃されないと普及はなさそうではある
>>644 Intelが今年の後半に投入予定のSkylakeがHEVC対応のQSVを積む予定だから、
これが予定通りに出て所定の性能を発揮できれば、来年あたりから普及する足がかりにはなる。
Intelの場合、NVIDIAみたいに完全なハードウェアエンコーダーではなく、ソフトウェア処理も併用するハイブリッドタイプだから期待はできるかと。
今年発売されるスマホは続々とH.265に対応するからSkylakeと合わせて今年は一気に広まるよ そして来年には定番になってる
スマフォもPCも当分買い換えるつもりねーから H265はまだまだ先だわ
Skylakeに備えて金貯めるか。 2日前にマウスコンピューターがデスクトップ向けのCPUを搭載したノートPCが発表されたけど、あれにプラスしてMSIが発表したデスクトップ用GPU外付けボックスが使えるタイプが出れば、エンコードのためだけにもはやデスクトップを自作する必要もなくなるかもしれんし。
インテル、第5世代Coreプロセッサの強化点を解説
〜Turbo Boostが進化しバッテリ負荷を低減
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150204_686902.html 特にGPU周りが強化され、4K(3,840×2,160ドット)のビデオのハードウェアデコードが可能となり、VP8/VP9/HEVCのデコードを新たにサポート。
また3Dゲームにおいても性能が最大22%向上し、最新APIのサポートを謳う。
加えて、Intel Quick Sync Videoも強化され、Haswellと比較してビデオ制作や編集処理などが最大50%高速化した。
50%?そりゃすごいな
QSVじゃなくソフトウェアエンコ時で50%アップしてくれよ
HEVCのエンコード品質がよければハードウェアエンコードでいい。
トランジスタ数が約35%増加とか書いてるから2〜3割早くなってるんかね
最大50%高速化って言っても DDR4の場合だろ
そんなことよりSkylakeはよはよ
657 :
名無しさん@編集中 :2015/02/08(日) 08:43:20.65 ID:bykTBDwg
>>647 今のスマホもハードウェアレベルで対応してるだろカス
>>657 デコーダーの話してるんじゃねぇよ。エンコーダーの話だろ。日本語理解できねぇゴミはだまってろ。低脳
659 :
名無しさん@編集中 :2015/02/08(日) 08:58:44.78 ID:bykTBDwg
>>658 この流れでなんでエンコーダーだよクソが
必死に言い訳考えてそれか。低脳。
>>659 この流れってどの流れだよ。おまえがレスした
>>647 あたりはQSVとかエンコーダーの話しかしてねぇだろ。
頭悪いなら無理してレスするな。ゴミ。
661 :
名無しさん@編集中 :2015/02/08(日) 09:21:14.49 ID:bykTBDwg
>>661 ほら、答えてみろよ。どの流れだよ。
頭悪いなら無理してレスするな。ゴミ。
GTX970/980でHAエンコード出来るようになってからだな・・・
>>663 すでに、GTX980/970でH265のHWエンコードは出来る、Bフレ使えないけどな。
Intelと違って、ほぼ完全固定HWエンコーダーだから、ドライバどうのこうので、機能が増えたりすることは無いから、
Maxwellの間は、このままだと思う。
まぁ、スマフォ用に見て捨てに割切って画質無視すれば、
速くて良いかなって位。
速度と画質のバランスで見ると、多分QSVのH264の方が、
まだマシかも。
>>664 うん、もうちょっと入力側で調整すれば変わるのかもしれないけど
元が磯の場合一旦H264でやったあとにH265化しないとHAはあらが目立ちすぎて困る
>>658 スマホで動画エンコすんのか。斬新な発想だな。
携帯電波帯域も有限だし有料。 同じ画質でビットレート下げられるならこれほどありがたいことないしね。
ID:bykTBDwg 10日以上前のレスに過剰反応しているキチガイ
>>666 マジレスすると動画撮影のために必ずハードウェアエンコーダー付いてるだろ
動画ファイルから動画ファイルへのエンコードはあんまりないだろうけど
スマホのHWエンコなんて リアルタイム処理のために画質か圧縮率どっちかを犠牲にする代物だろ
4K録画→H265で圧縮して保存や伝送 ますます電池と熱設計が問題なりそうだな 4K録画だけで、sonyがxperiaでまともな熱設計してなかったことが露呈したわけだし
>>673 このスレに要るのにHAのパワーバランスを理解してないのか
まぁ実装は判らんけど何のためにHAが望まれて要るかもわからないんだろうね
Disしたいだけの馬鹿は底がないね
>>672 リアルタイム処理はそれはそれで重要な意義があるよ
いくら高画質高圧縮でもカメラ動画が1fpsじゃ役に立たん
hardware accelerated encoderか
HEVC動画の拡張子ってどうすればいいの? mp4コンテナのhevc動画の拡張子をmp5にすればいいのかな?
>>679 そんな使い古された釣りはいらないよ。つまらないし。
「標準とかどうでもいい。動画が再生できなくなっても構わない。」という
意味不明なポリシーを持ってるんだとしたらmp5にする自由も君にはあるよ。
>>679 ぼくのかんがえた最強のかくちょうし ネタはポエム板でやってくれ
マジレスすると mp4にとってHEVCはコンテナに入れられる1コーデックにすぎないからmp4はmp4のまま
そもそも.mp4っていう拡張子に無理があるよなぁ 中身見るまでどんな映像と音声のコーデックなのかわかりゃしねぇ
>>684 ・・・頭大丈夫か?
拡張子だけで映像と音声のコーデック判るほうが少ないだろ・・・
分かるようにしろってことでは? たとえば「x264+nero_aac=mp4」みたいな。 中身が何かわかったところで意味がないから(自分は)良案だとは思ってないけど
>>686 そう、Ver違い、パラメーター違いで再生不能はいくらでもあるからってのもある
あまりに差が有るのでその差を、拡張子で埋めるのは無理だろ・・・
そもそも、拡張子で判断して実行するOSなんてWindowsくらいじゃない? ってことで、拡張子に頼るOS自体に文句言われても。。。
再生可否に悩まされるのが嫌ならmpgでも使ってりゃいい
690 :
名無しさん@編集中 :2015/02/22(日) 00:14:19.53 ID:2Px4qWhq
MPC-BE の内蔵デコーダって、結構優秀だね。 i7-4790K+TITAN Black(1枚)で、4K動画も余裕で再生できたわ。
そりゃできるだろ
同意
レート上げればVGA画質でも再生できなくすることはできるし 何言ってんだこいつ・・・
>>693 パソコンぶっ壊せば再生できなくなるし何言ってんだお前
>>694 パラメーター次第ってことだろ、変に食いつくなよ
程度問題でも空気嫁と言うこと
物分りの悪い奴だ。
新しいffmpeg は nvenc サポートと言ってるけど、これって maxwell 2 でhevc 使えないですよね? bpgとかを maxwell で圧縮できるなら、今までのjpg 全部、bpgに置換して、持ち歩きできるようになるのだが…
bpgって2chで書き込むと例の如く発狂する人が出てきそう