Spinelについて語るスレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
Spinelについて語るスレです。
> [はじめに]
> MPEG2-TSを出力するTVチューナを複数のアプリで共有するためのサーバです。
> 別途BonDriver_Spinel.dllを使用すれば、BonDriver対応アプリからすぐに使うことが出来ます。

【前スレ】
Spinelについて語るスレ Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356683663/

【公式】
Blog - Lapis Labs
http://lapislabs.blog24.fc2.com/

【関連スレ】
BonDriver共有ツール総合
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366339738/

地デジのロケフリシステムを作るスレ part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1399389478/
2名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 21:47:09.91 ID:Rf2mjnp5
【以下公式より】
> AKB-PCR20Xについて - 2012年07月03日 00:00
> いわゆるアキバPCチューナー「ブルドッグ」ですが、この製品に関してLapis Labsは何ら関わりを持っていません。
> 動作確認をしたわけでもありませんし、将来において安定した動作を保証するものではありません。
> 購入を検討されている方はご注意下さい。
>
> パッケージの内容が確認できていないのでわかりませんが、仮にSpinelバイナリが同梱されている場合はライセンス上の問題となります。
> 情報をお持ちの方はメールにてお寄せ下さい。
3名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 21:53:23.01 ID:AAU2in90
ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f162/p719752.html
事故事例 - インターネット上に個人情報が流出した事故

ふれっつ網ならインターネットじゃないからいいのかと。
馬鹿は現実的な定義を理解できないらしいw
4名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 21:54:24.56 ID:WCRh3c9G
>>1

これ個人的に助かったんで入れたげて!
195 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 14:07:13.95 ID:SpUPu0ug
すぐわかるレベルだけど一応
BonDriver_PT3-ST用定義の追記例

EarthSoft.xml

<DeviceDefinition DeviceName="PT3" DisplayName="EarthSoft PT3">
<TunerDefinitions>
<TunerDefinition TunerType="ISDB_T" Count="2">
<ChannelCategories>
<ChannelCategory>UHF</ChannelCategory>
<ChannelCategory>CATV</ChannelCategory>
<ChannelCategory>VHF</ChannelCategory>
</ChannelCategories>
</TunerDefinition>
<TunerDefinition TunerType="ISDB_S" Count="2">
<ChannelCategories>
<ChannelCategory>BS</ChannelCategory>
<ChannelCategory>CS110</ChannelCategory>
</ChannelCategories>
</TunerDefinition>
</TunerDefinitions>
</DeviceDefinition>
5名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 21:55:26.74 ID:WCRh3c9G
195 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 14:07:13.95 ID:SpUPu0ug
すぐわかるレベルだけど一応
BonDriver_PT3-ST用定義の追記例

EarthSoft.xml

<DeviceDefinition DeviceName="PT3" DisplayName="EarthSoft PT3">
<TunerDefinitions>
<TunerDefinition TunerType="ISDB_T" Count="2">
<ChannelCategories>
<ChannelCategory>UHF</ChannelCategory>
<ChannelCategory>CATV</ChannelCategory>
<ChannelCategory>VHF</ChannelCategory>
</ChannelCategories>
</TunerDefinition>
<TunerDefinition TunerType="ISDB_S" Count="2">
<ChannelCategories>
<ChannelCategory>BS</ChannelCategory>
<ChannelCategory>CS110</ChannelCategory>
</ChannelCategories>
</TunerDefinition>
</TunerDefinitions>
</DeviceDefinition>
6名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 21:56:15.64 ID:WCRh3c9G
196 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 14:08:01.84 ID:SpUPu0ug
BonDriverMapping.json


/* BonDriver_PT3-ST */
{
"DeviceName": "PT3",
"Mapping": {
"ISDB_T": "^BonDriver_PT3-T.*?\\.dll$",
"ISDB_S": "^BonDriver_PT3-S.*?\\.dll$",
}
},

こんな感じでいけると思う
各行の先頭の半角スペースがガッツリ消えているので適当に補完しないとだめかも
7名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 21:58:44.40 ID:Rf2mjnp5
>>3
そのリンクを貼り付けた意図が全く分からん。

ネットワークの話止めろとか言う割にネットワークのネの字も分かってねぇのな。
そんな理解でSpinelのTCP/IP共有機能使って大丈夫なのか、本気で心配なんだが。
8名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 22:00:53.28 ID:IM0CNTwK
だからその話題いつまで続けるんだよ…
いい加減にしろ
9名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 22:07:51.80 ID:Rf2mjnp5
>>8
>>7の指摘はVPN云々じゃなくて、Spinel使う為の最低限の知識もないんじゃないかって話なんだが。
10名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 22:08:47.73 ID:AAU2in90
>>7
「定義」の話だろ。アスペだから分からないか。
11名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 22:12:04.96 ID:Rf2mjnp5
>>10
どれも the internet を指してるように読めるけど。
12名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 22:31:23.25 ID:AAU2in90
>>11
で、お前のいう"the internet"って何よw
13名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 22:40:57.21 ID:rW8KYpGf
少なくとも NTT 網に関して少しは学習してから書き込みしろよな。
例えば、NTT-E の網でアクセス可能な相手には ISP の契約なんていらねぇんだぞ
14名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:19:22.56 ID:9kqeFhJ8
NGNだっけ?ネーム便利だよね
15名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:22:52.40 ID:AAU2in90
>>13
だからよ。「定義」の話だといってるのが分からないのか。

インターネットの選挙運動禁止→ふれっつ網限定なら問題ない!
とか言い出すなら、お前は世間一般の定義を理解できないアスペ。
16名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:33:35.27 ID:Rf2mjnp5
>>12
君がよく知ってるインターネットのこと、それが狭義のインターネット。

フレッツ網は狭義のインターネットじゃない。広義のインターネットが理解できないならこれで十分でしょ?
17名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:43:33.02 ID:AAU2in90
>>16
フレッツ網限定ならインターネットじゃない
日本限定ならインターネットじゃない

世の中のインターネットの定義とはずれてるね。
お前はネットワーク系の技術者なのかもしれないが、世間一般の定義とは違うってのが分かってない。
技術論に凝り固まったアスペ。
18名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:53:20.98 ID:Rf2mjnp5
>>17
> 日本限定ならインターネットじゃない
‥お、おう。ちょっと何言ってるのかよく分からんが。
ちなみに、Intenet の Inter って、international の事じゃないぞ。少しググったら出てくるけど。

> 世の中のインターネットの定義とはずれてるね。
きちんと広義と狭義を分けて、世間一般で言うインターネットは狭義に対応するって書いてあげたよね。

> お前はネットワーク系の技術者なのかもしれないが、世間一般の定義とは違うってのが分かってない。
>>3に書いてある事例は全部(世間一般で言うところの)インターネットでの流出事例だね。フレッツ網とは関係ない話だな。

> 技術論に凝り固まったアスペ。
草生やさなくなった所は評価するけど、正直意地になってるだけだろ?
19名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:56:46.62 ID:SOWn/cH5
ロケフリスレでも安価つけまくってやらかしてるアホ
板違い云々言ってたブーメランのアホ

お前らはせめてこっちへ移動するか死ね
Spinelについて語るスレ Part5
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1403093565/
20名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:58:19.43 ID:Rf2mjnp5
もう少し分かりやすく書いてあげるとさ。

インターネット回線工事済みのマンション借りたら、お隣の家のパソコンが見えてるけど、
もう少し頑張ったら、同じ会社の違う棟のマンションのパソコンも見える、そんな状況な。

ただ、実際にインターネット使おうとすると個別契約が必要で、
お隣の家からはネットに繋がるけど、ウチからはお隣の家のパソコンと隣のマンションのパソコンが見えるだけ。

‥これじゃ余計分からなくなるか。。
21名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:59:33.52 ID:Rf2mjnp5
>>19
SpinelのReadmeの読み方を教えてあげてるだけなんだけど、
スレチ言うならあんたが移動してくれないかな?

何ならこの板にもう1つSpinelスレ立ててもいいし。
22名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 00:12:58.60 ID:HHUJt6eM
>>20
分かりやすく書いてやると、そのケースでも世の中はインターネットに公開ですね。
それが「世間一般の定義」。
これはインターネットじゃねーとかお前がほえるかどうかは別の話。
これが分からないから技術論に凝り固まったアスペといってるんだよ。
23名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 00:29:01.18 ID:OBnyL9GG
NTT網について調べてから書いた方がいい
24名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 00:39:54.03 ID:Ykpajh3S
前スレで網内折返しでやってるって具体的な構成書いたおれでもさすがにこの流れはスレ違いと言わざるを得ないので、ツッコみたいけどやめとく。

続きをやるならこの辺りかね。
【NGNについてアホ共が永遠に語り合うスレ#02】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1264777970/
25名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 03:49:29.47 ID:P6jx3kc2
>>22
Readmeを読むだけなら、そんな素人解釈必要ないけどな。

> ・プロバイダのトラフィックを浪費するため、インターネット越しの視聴はしないで下さい。
フレッツを提供してるNTTは回線事業者、プロバイダじゃない(違いが分からなければググれ)。
# そもそもNTT東西はNTT法etcのしがらみがあってプロバイダになれない。そこはNTTcom(OCN)とかの領域。

NGNの仕組みはともかく、その区別自体はネットワーク以前にIT業界的に常識レベルのお話。
ここで世間一般の定義とやらを持ち出してるのは貴方だけだし、貴方がバカなのは結構だけど、
Readmeの話でそんな主張を振り翳すのは、間接的にSpinelの作者をバカにしてるのと同じだよ。

少し逸れたけど、>>20の事例でプロバイダの機材に負担掛けない事は何となく分かるだろ。
じゃぁマンションの機材に負荷かけて良いのかって言うと、NGNでのトラフィックの扱いは前スレで解決済みだから何の問題もない。

ここまで書いたら何の問題もない事は分かるだろ。
この話はこれでおしまいな。分からなきゃ永遠に吠えてろ。
26名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 04:17:39.69 ID:vKwC0K5n
技術が分からないし調べる気も無いから
自分だけの定義が世間一般と同じだと勘違いしているただのアフォ
27名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 10:13:02.05 ID:Ykpajh3S
無駄に煽んなし('・ω・`)

んまぁインターネットは使ってないしプロバイダにも負荷かけてないけど、細かいことを言えば一緒に収容されて1Gbpsの帯域を共有してる他のフレッツユーザーには全く影響しないわけじゃないんだよね。
字面だけでなく作者の意図を汲むと「『プロバイダに負荷かけて』はいないんだからいいだろ」で押し切るのはどうかと思わんこともないけど、当のNTT自身がひかりTVなんてサービスを提供してるのを見ると…ね。

同じようにフレッツ網で映像データをipv6で転送するのにひかりTVはいいけどspinelはダメという理屈はなかなか通らんのではないかな。
NTT視点では「ひかりTVは有料サービスだから」は成り立つかもしれんけど、お隣さん視点では隣人がひかりTV見てようとspinel+tvtestでテレビ見てようと受ける影響は大して変わらんのでは。

…といろいろ書いたけど結局これなわけで。

> 985 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2014/06/18(水) 20:38:03.50 ID:rW8KYpGf [2/3]
>  NTT会社に確認済みだが
>  インターネット・プロバイダの都合は別な話で
>  NTT網では、速度、転送量ともになんら制限はなく "使えるだけ使っていただいて問題ありません" だとさ。
28名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 10:15:25.53 ID:HbPEhQZq
話がそれてるから便乗するけど、
広帯域を売り文句にしてるのに、実際に使ったら駄目って詐欺そのものだよ
29名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 10:19:05.67 ID:QQJcPG6i
近隣にフレッツでヘビーユーザーがいない事を願う
30名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 10:26:02.45 ID:GKXhgtYB
自宅1にあるPC1にspinel+PT2、自宅2にあるPC2のtvrock等からPC1のチューナにアクセスして録画は出来ますか?
両家とも100Mの光回線が通っています。
31名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 10:28:57.67 ID:7HPhY40g
ID:AAU2in90がムキになって馬鹿というのが理解できるスレ
教義とかとにかく広範囲に話を広げて「コレもコレも入ってるよねぇ?」とか
馬鹿の常套文句だからなぁ

VPNの話に限らず当たり前のツールをREAD ME通りでしか使えてない能無しが
一つでも自分のしていない・理解していないことに話が及ぶと
いきなりファビョりだして人間の小ささが浮きだつ
だからオタクやギークはキモいって言われちゃうんだよ?
大したことないくせに自分がそれしか出来ないからって喚き出す
それでしか自分を保てない何も持ち合わせていない能力もないカスだから
32名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 11:15:06.88 ID:HHUJt6eM
わざわざVPN派ってテレビ見てるお前が世間一般的にはきんもいお宅君ですよ。
ああ、おたくのお前は自覚できないよなw

日本語も理解できないカスは、こっちいって思う存分話してくれば?
通信技術
http://maguro.2ch.net/network/
33名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 11:33:12.74 ID:QQJcPG6i
ID:HHUJt6eM
34名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 12:37:05.85 ID:lhVuzG/b
NTT網ってイントラネットじゃねーの?
35名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 12:57:00.63 ID:Rp2Zrq4P
ネットワーク経路上の問題はSpinel以前の問題です
36名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 13:36:04.89 ID:jv12Q03h
ID:HHUJt6eMのヤバさに辟易(^o^)
37名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 14:27:50.97 ID:LTtoTd8k
>>32
えー、反論それだけ?
もっと世間一般の定義でいうインターネットとやらを詳しく解説してスレを盛り上げてくれよ
出来ればそういう事例を書いた記事、解説サイトを紹介してくれればいい感じに盛り上がると思うぞw
38名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 14:48:01.54 ID:HHUJt6eM
ネットワーク経路上の問題はSpinel以前の問題です

日本語読めないのか、専門板にいけといわれてぐじぐじと居座る奴はreadme読む程度しかできない、知識の
がない低脳カスだからですね。
39名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 15:05:16.66 ID:LTtoTd8k
今更スレ移動でしか反論できないのね
まあ>>27>>31にあれだけ論破されたら太刀打ちできんわな
往生際凄く悪そうだったからまだ粘るのかと思ったんだが
40名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 16:07:17.05 ID:VCvvNxvm
ID変えてグズグズ言ってるのがいるけど、SpinelはLAN内の利用に限定しとけってのが作者からの利用規約なんだろ?
利用してもいいからここで利用してることを公言したり、質問すんな。
作者の意図した利用方法を超えた使い方をして、使えない使えないって当たり前だろ?
そんなことばっかり言ってるから、バージョンアップもしなくなったんだろうが。
41名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 16:12:55.62 ID:VCvvNxvm
あとフレッツ網はインターネットだ、組織や個人のネットワーク間を相互に接続するのがインターネットだから。
42名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 16:47:20.96 ID:pjpx1TqP
>>40-41
意図的か外出先からなのか知らんが、
お前もID変えてグズグズ言ってるな
43名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 17:10:44.23 ID:R0xvwnt8
>>41
??
44名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 17:39:01.17 ID:yYTg+xDr
>>41
> 組織や個人のネットワーク間を相互に接続するのがインターネットだから

NTT-E と NTT-W はそれぞれに網を構築している。
例えば、お前は NTT-E に参加している客だとする。
友人が NTT-W の場合は、NTT網を利用するだけでは
友人とは接続できない、解るな ?

そういうのは一般的にインターネットとは言わないんだよ。
45名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 17:49:45.85 ID:syeQMZma
まだやってんのかよ・・・
46名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 18:12:07.29 ID:4pr57VDl
>>42
何のことだ?
IDなんて変えてないぞ?と言うかこのスレでは初書き込みだ。
47名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 18:12:33.84 ID:z82dSDcr
とりあえず単発以外NGIDにぶち込んどいた
48名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 18:19:14.28 ID:4pr57VDl
>>44
私と友人を相互に接続しているネットワーク、すなわちフレッツ網もインターネットだと言ってるんだ。
NTTのフレッツ網もインターネットの一部だ。
あと40-41も私が書き込んだ、携帯からだからかIDが変わってるが。
4930:2014/06/19(木) 18:25:06.90 ID:GKXhgtYB
タイミングが悪い時に来てしまったようで恐縮ですが、出来るかできないかわかれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
50名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 18:30:51.83 ID:61SxU9xe
100Mbps光ってBフレか?
51名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 18:31:29.17 ID:4pr57VDl
>>49
技術的には出来るだろうが、やってはいけない。
5230:2014/06/19(木) 18:40:01.98 ID:GKXhgtYB
>>50
コミュファ光です
>>51
簡単ですか?
53名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 18:46:27.55 ID:5nrfibly
こうして負け組惨めなID:HHUJt6eMは新たな荒らしとしてSpinel板に張りついてしまうのだった
身の程もわきまえず井の中の蛙だったID:HHUJt6eMは高位のモノに刃向かった罰を受けてしまうのである
なんと哀れなことよw
54名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 18:53:23.09 ID:Ykpajh3S
>>32
ほう、SoftEtherスレで手取り足取り教えて質問者が遠隔地からspinel使えるようになるのは構わないんだ?
おりゃどっちでも構わんけど。

>>41,48
そのうちここでやりとりしてる内容が理解できるようになったら黒歴史になるようなことは書かんほうが…

>>49
PC2でPC1に録画の指示をしようってこと?
PC1から配信受けてPC2で録画しようってこと?
後者は前スレの最後あたりから無駄に盛り上がってる最中のネタに通じるけど、安定感ないしお薦めしない。
5530:2014/06/19(木) 19:09:01.66 ID:GKXhgtYB
>>54
PC1のチューナーを利用してPC2で録画です。
帯域はあまり使わないと思いますが、そんなにドロップが発生してしまうものなんでしょうか?
PC2のbondriver_spinel.iniのIPアドレスをPC1のグローバルアドレスにすればいけますか?
56名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 19:12:02.94 ID:R0xvwnt8
>>48
イントラネットネット越しにインターネットに接続したらイントラネットもインターネット!!
イントラネットネット越しにインターネットに接続したらイントラネットもインターネット!!
57名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 19:13:26.43 ID:FcqtEkXd
ガキとニートの遊び場Spinelスレ
>>55
お客さんはお引き取り下さい
58名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 19:18:18.55 ID:yYTg+xDr
>>55
インターネットでの帯域に関しては発言しないが

> IPアドレスをPC1のグローバルアドレスにすればいけますか
アクセスにパスワードかけようが、インターネット上に直接に抜いた TS のパケットを流すって事か ?
随分と大胆なやつだな。
59名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 19:21:52.12 ID:CpJ6jwaW
>>49
そういうことは止めろと言われてんのが判らんのか?

専用線引いてるなら別に構わんが
60名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 19:26:34.22 ID:4pr57VDl
世界中の組織や個人の管理、運用するネットワークを相互に接続するネットワークをインターネットと言う。
フレッツ網はNTTが運営するインターネット接続網だよ。この接続もうは個人のネットワークじゃ無い。
61名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 19:29:57.14 ID:4pr57VDl
>>54
41,48を書き込んだ者だけど、何が黒歴史になるのか、教えてもらえないだろうか?
間違った事は言ってないつもりなんだが。
62名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 19:51:31.20 ID:6BTt9cys
場をわきまえない
スレ違い上等
煽られたら煽り返す

いい加減子供じみた行動やめたら?
63名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 20:09:13.61 ID:yYTg+xDr
>>61
Spinel の運用に関する話題としては NTT網、インターネットがあわせて話されてもかまわないように思う。
むしろ正しく運用するために "そういう環境" の正しい知識をつけたほうが良いと思う。

NTT網は、大雑把に言えば一企業のイントラ・ネット
例えば、一般客が "それ" に参加したところで NTT-E や NTT-W 網の外とは接続できない。
国内での範囲で言えば NTT-E 網に接続している奴と NTT-W 網に接続している奴が
通信するにはインターネット接続プロバイダに間に入ってもらわなければならない。

じゃサヨウナラ
6430:2014/06/19(木) 20:20:47.37 ID:GKXhgtYB
>>59
PC1で録画したTSをPC2にネットワーク経由で転送するのも転送量は同じことですよね
なんでやめろといわれるのかわかりませんが
65名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 20:22:43.63 ID:61SxU9xe
>>64
Spinel作者が禁止してるんですが
素直にLAN内で録画して転送した方が安定して撮れるのにわざわざネット経由で撮ろうとする理由が分からん
66名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 20:22:54.15 ID:YWJR4fxP
いいぞお前らwww 徹底的に暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
6730:2014/06/19(木) 20:25:22.29 ID:GKXhgtYB
>>65
PC1は遠方にあるのでメンテの関係でPC2で録画する方が都合が良いからです
これならPC1のストレージはSSD1基のみで運用できます
68名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 20:29:03.71 ID:yYTg+xDr
>>64
言われている意味が "まだ" 解んない ?
現在もやってるのね ?
Spinel からのデータは、いわゆる "解除" した ?
してるなら、"している" って表明して。
6930:2014/06/19(木) 20:30:14.20 ID:GKXhgtYB
>>68
70名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 20:36:16.95 ID:Yc/oxTos
キチガイ即NG ID:yYTg+xDr (4/4)
71名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 20:44:41.88 ID:CVA7Nxv2
>>55
自分で試せばええやろ
72名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 20:47:49.39 ID:61SxU9xe
Spinelは作者がネット経由で使うことを禁止してるから無理
終了

専用線でも引け
73名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 21:04:57.23 ID:Ykpajh3S
>>55
技術的に可能か不可能かで言えば可能だろうけど、インターネットに流すのはなぁ。

>>61
【NGNについてアホ共が永遠に語り合うスレ#02】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1264777970/

待ってるよー。
74名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 21:16:14.06 ID:P6jx3kc2
>>41,48,60
その話も前スレから続いてて既出なんだけどな。

この話の元を辿ると、Readmeにはインターネット越しで視聴してプロバイダに負荷かけるな、って書いてるだけだからな。
これをインターネットワークと解釈するのは無理があるし、仮にNTT東西をプロバイダに見立てても、結局>>27に辿り着く。

要するにフレッツ網の中で穴掘る分には、少なくともReadmeを読む限り何の問題もない。
# ここで法的な要素を混ぜると確実に話がややこしくなるけど。
75名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 21:48:48.76 ID:P6jx3kc2
ちなみに、ここでしょーもない話が展開されてる間に、
隣のスレ(総合スレ)でLinuxにBonDriver移植した香具師がいたりする。

> あと、せっかく移植性考えてつくったのでLinux版もつくってみました
> ttp://www1.axfc.net/u/3261432

飽きてる奴らはそっちも見に行ってみたらどうかね
76名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 21:59:26.40 ID:vKwC0K5n
30がやろうとしてることは法律的にも作者の規約的にもやめた方がいい

一方前スレから続いてるフレッツ網でのVPNは全く問題ない

これらをごっちゃにしてる約一匹の基地外が暴れ続けてる
77名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:27:37.19 ID:9GGSae6M
>>74
なるほど、NTTはあくまでプロバイダじゃ無く、フレッツ網は回線に過ぎないと。
フレッツ網内を抜けてプロバイダから先がインターネットってことか。
だからフレッツ網内の折り返しでVPNを構築すれば、問題無いと言うことか。
納得したわ、ありがとう。
78名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:36:46.61 ID:JbD1Msgr
アスペ君のすくつだなここw
79名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:40:45.91 ID:P6jx3kc2
>>77
帯域占有を善しとしないプロバイダには何の負荷もかけない、
フレッツ的には>>27なので、Readmeのあの一文を読み取るだけなら何の問題もない。

フレッツ網の宣伝文句が欲しいNTT東西的には、利用実績になるなら負荷でも何でもwelcomeだろ、たぶん。
# なんせVPN張って暗号化掛けたら、NTT東西がどう頑張っても利用実態掴めんからな


ただし、法的な解釈は各自でどうぞ。
俺法律には詳しくないけど、ぶっちゃけ黒に近いグレーくらいだと思う。
# この間の法改正とか、どう頑張っても回避出来そうにねぇもん。
80名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:44:39.31 ID:R4aW5oPX
インターネットに流しちゃいけませんよっていうデータもフレッツ網なら放流してもOKってことですよ。
81名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:54:46.13 ID:yA8ZZSVR
ばれなきゃ何してもおk
82名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:55:34.34 ID:P6jx3kc2
>>80
その辺の利権法規ってピンポイントにインターネットを規制してるモノだったのか。ちょっとビックリだな

みんなでインターネット2作ろうぜ
83名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 00:42:19.03 ID:HCEjNqN4
無料であれ他人のものを中継すれば、それは通信事業なんじゃないのか ?
である場合、国家機関が 82 に認可するとは思えん。
84名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 01:39:51.21 ID:GjLpxYVt
電気通信事業を営むものは届出や登録を要するけど金をびた一文取らないなら問題ないんじゃなかったっけ
まあ夢物語にマジレスは似合うまい
85名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 02:32:53.59 ID:JmwlrY9Z
閉域網なら何したってへいいき、なんつって、ガハハハハ
86名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 06:56:16.64 ID:tZAqVMYI
>>80を皮肉っただけから深く気にしなくていいよ。>>85とか完全に荒らしに入ってるからな。
87名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 15:22:11.69 ID:rLMeO/rn
全ては
「VPN?ナニソレ?俺そんなのできねええええええええよおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!」

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

なバカが噛み付いて粘着して恥晒してマヌケの泣きっ面に蜂になったのが元凶…







バカは疫病神でな〜んも生み出さないどころか邪魔になるだけって見本の例だったわけよ
88名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 15:44:52.96 ID:OsmzbnSf
頭の悪い子は自らを賢くないと認識できないから
いつになっても阿呆のままである
って誰か言ってたな
89名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:05:55.80 ID:j9g3m5T7
キチガイが居なくなって一気に過疎った
90名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 19:11:31.73 ID:D64WlvnP
夏季休暇馬鹿がもうじき湧いて出てくるから安心しろ。
91名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 00:46:39.38 ID:7iTsQPJS
BonDriver総合スレに人が集ってるから、マトモな話もそっちに寄ってんじゃないの
92名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 19:42:30.65 ID:8JrSt8zJ
Spinel経由での録画が3日まとめて失敗していたらしい。
おかしいなと思いTvtest付けてみたら画面がつかずにスクランブルエラー数値ばかりが上がっていく。
こらSpinel更新しなきゃならんかなと思い、
サービス起動させていたSpinelを一旦停止し、
改めてふつーに起動させてみた。
そしたらスクランブルカードが機能していなかったらしいので、
一旦外して改めて挿したら治った。

…3日前大雨降ったから接触でも悪かったのかねぇ?
93名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 21:18:53.90 ID:NThTxagm
カードリーダーぶっこわれてんじゃね?
94名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 15:28:12.61 ID:nGBvLgej
つwins****.dll
95名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 13:31:36.46 ID:PHCemcmb
>>92
ていうか長時間起動しっぱなしだと
Spinelが応答しない
Spinelサービスを再開しても治らない
PC再起動すると治るんだが
原因はSpinel以外にあるんだろうが
なんだろうか?
96名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 09:02:10.45 ID:FYLuu4eX
[2014/07/24 05:57:49.833] <<App Start>>
[2014/07/24 05:57:49.839] Begin MainWindow.Constructor
[2014/07/24 05:57:51.270] MainWindow.AppDomain_UnhandledException: 予期しない例外が発生
【例外クラス】System.Exception
【エラー内容】Error reading JObject from JsonReader.
【スタックトレース】
場所 Newtonsoft.Json.Linq.JObject.Load(JsonReader reader)
場所 Newtonsoft.Json.Linq.JObject.Parse(String json)
場所 Lapis.Spinel.Config.UISetting.Load() 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\Config\UISetting.cs:行 136
場所 Lapis.Spinel.MainWindow..ctor() 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\MainWindow.cs:行 66
場所 Lapis.Spinel.Program.Main() 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\Program.cs:行 49

こんなエラーを吐くようになって起動できなくなっちった
最初から設定しなおしても変わらないから根本的な原因がわからず
Dropboxなんてディレクトリ作ってないしお手上げ
97名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 14:06:55.81 ID:/O95yim6
>>96
Config\UISetting.jsonを削除してもダメ?
98名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 23:19:00.91 ID:FYLuu4eX
>>97
なにもなかったかのように動いた
ありがとうございます
99名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 21:50:22.88 ID:a692hMTY
やるね
100名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 00:10:35.61 ID:YolYzhcx
エスパー凄すぎw
101名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 19:50:58.57 ID:EAXDklfe
サーバー側は問題なく視聴できるのにクライアント側が
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。開くよう要求しましたがエラーが返されました。」
になり苦戦していましたがようやく原因がわかりました。

BonDriver_Spinel_PT-S0.dll.ini 内の

; Spinelが稼働しているマシンのIPv4アドレスとポート番号を指定します。
Address = "192.168.0.2:48083"

でサーバー側マシンを設定し、マシンのTCP/IPv4を「192.168.0.2」に設定して
ローカルIPを指定していたつもりでしたが、
Wi-Fi接続するスマートホンやテレビがローカルIPを重複させて邪魔していました。
そこでルーター側から払い出し先を
dhcp scope bind 1 192.168.0.2 00:11:22:33:44:55
のようにMACアドレスを紐付けして予約したら上手くいきました。
102名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 20:10:55.44 ID:jhY8qXdK
そりゃそうやろ…
103名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 20:13:33.04 ID:uP2TT46s
久しぶりに…
ネットワーク経路上の問題はSpinel以前の問題です
104名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 20:43:34.08 ID:EAXDklfe
ですよねー
105名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 22:00:19.39 ID:jCEPPirc
ローカルの固定IPアドレスとDHCP払い出し開始IPアドレスが重複とかあれ
106名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 22:14:54.38 ID:EB2dLOgY
このレベルでヤマハのルーター使えてるところがすごい
107名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 01:12:00.14 ID:7fKsNZhH
そもそもIPが重複してしまう状況がよくわからん
DHCPで自動ならまずそんなことは無いはずだが
108名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 01:24:01.99 ID:U+kEInSI
うちはDHCPは192.168.1.201〜249までしか出さない設定にしてあるが
109名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 08:28:59.04 ID:aD20vHS7
そもそもIPv4アドレスなんか指定しなくても
Address = "コンピューター名:ポート番号"
で問題なく動作するんだがあまり知られていないのかな
110名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 13:24:59.29 ID:mOsNEGAJ
わざわざhosts書く奴がIP重複なんかする訳ねぇ
111名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:58:11.27 ID:nYy7M21m
>>107,109
それは「IPアドレスを手動設定するときはDHCPの配布範囲外にしないとぶち当たる可能性があるだろ」という暗黙の了解があるからだ。
たまにそういう発想がない不思議ちゃんが出るんだよ。
112名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:59:10.52 ID:nYy7M21m
安価間違った。>>109でなく>>110だ。スマヌ

>>109
ドキュメントには書いてなかった気がするけど、どうだっけ?
113名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 16:25:34.73 ID:7fKsNZhH
>>112
そんなの分かってる
てか俺の経験上、それやっても割と平気だが
114名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 16:49:34.32 ID:nYy7M21m
「割と平気」ってのは「DHCPサーバは配布したいアドレスの存在確認をしてるっぽくて応答があったらそのアドレスは配布しない」なのか「重複しても障害が発生することはあまりない」なのかkwsk
115名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 16:55:05.54 ID:5sQKI/EY
もう完全にスレチだから、そろそろ止めとけや
116名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 17:28:13.33 ID:7fKsNZhH
>>114
前者。
だから>>101みたいになる事ってそう無いと思うよ。
117名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 12:45:53.29 ID:nhpjrgaT
>>114
後者のアホルーターなんてあるの?

>>115
全然スレチじゃない、ためになるでw
118名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:00:35.90 ID:bQU6lHyj
>>114
アドレスの重複はDHCPサーバじゃなくてDHCPクライアントのPCが
払い出されたIPアドレスに対しARPを実行して確認をする。
119名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 14:38:25.97 ID:SEEbabO1
手動設定したデバイスが常時稼働してる分には問題にはならんということか。
120名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 14:50:24.14 ID:Qv6FX2h5
DHCPは一時的に接続した物やゲスト的な物用と考え
常設機器は固定で振っといた方がいいでしょ
121名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 20:41:20.19 ID:efklFmz4
>>117
スレチだろ馬鹿
spinelのスレなのにネットワークそのものの話題がスレチじゃない訳がない
122名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 20:49:10.44 ID:UllRK9LU
spinelを語るのにネットワークの話題は避けては通れんのだよ
123名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 21:26:05.00 ID:HnLAI796
アホなんよー
124名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 22:34:23.72 ID:yEGFeyGr
ブラジャーの話するのにおっぱいの話は避けては通れない的なあれ
125名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 15:39:11.08 ID:NNfku/HO
子供作るのにSEXの話は避けて通れないのと一緒
126名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 19:58:47.26 ID:me4oVC9O
東京と大阪を荷物持って行き来する話で
荷物が重いとか間違ってたとかは妥当な内容だが
何線に乗っていいか分からないとか気づいたら仙台だったとか
ネットワークの話はそんな物
新幹線の乗り方知らん馬鹿は話にならんだろ
127名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 20:19:29.11 ID:D2GXAJMG
頭の悪い奴ほど例え話をしたがるって本当だな
128名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 23:41:03.66 ID:oWAJ51LH
例えるなら東京ドームで例えてくれ
129名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 00:25:59.24 ID:ALVxfXi7
>>125
自民党の野田聖子はSEXレス(体外受精)で変なのを帝王切開で出産。
私、未通です(膣は使ってません)と言い張る事も可能。
130名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 03:11:18.39 ID:JLg6N0ND
リハビリ王子だね(ニコッ)
131名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 04:23:12.27 ID:Ik1Xu5AP
>>127
返す例え話が考え付かずくやしいの〜ってことかいw
132名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 08:12:24.08 ID:/CK72Nc8
>>126
それはドカベンに例えるとどういうことなんだ?
ちなみにドカベンは読んだことはない
133名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 08:33:56.86 ID:uUA2KgJX
ネットワークの問題はSpinel以前の問題です
134名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 05:02:02.60 ID:s67VYi1c
PTが刺さってるPCから、spinelで3台のクライアントから視聴するとカクカクし出すんだけど
何が原因?
135名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 07:31:02.76 ID:KlznUAZD
帯域足りてないんじゃない?
136名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 11:07:20.20 ID:j6YjFEK5
スクランブル解除spinel側でやってるんじゃない?
137名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 16:11:51.34 ID:bBg286iU
>>133
すでにネットワークに問題ある人間がSpinelスレでわざわざ聞かない
Spinelを使おうとしたらネットワーク問題が出てきて聞くんだよ
いつまで張り付いてんだキチガイ
138134:2014/09/18(木) 20:36:34.92 ID:s67VYi1c
帯域が足りてないかどうかどうすれば調べられるん><

スクランブル解除はデフォルトの0になってたけど、1にしたほうがいいのかな?
139名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 23:55:18.88 ID:sYhKcBF8
>>138
バカ
140名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 02:28:15.49 ID:rzxZtUVM
>>138
タスクマネージャーひらいてみれば?
141名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 08:09:31.75 ID:k8L3/qyl
>>138
レドメぐらいは読めよ、馬鹿たれ
142名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 20:59:49.56 ID:vczZR7Qm
設定は2か
でもそうするとBONCASが必要になってくるじゃん
使わないで済むなら使いたくないんだけど
そもそも3台のクライアントから同時に視聴して帯域が足りないとかあるの?
誰も3台でやってる人いないの?
143名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 22:52:28.92 ID:D7316iBU
アホタレ
144名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 23:12:52.58 ID:X6uYYWpq
>>142
ネットワーク環境が分かるエスパー募集ですか?
145名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 23:26:34.44 ID:7xSkcryB
ボンカス(笑)
普通はソフカス使ってるからいらないでしょ(笑)
146名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 23:38:07.76 ID:vczZR7Qm
誰かきてくれええええええ
147名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 01:40:34.39 ID:sj04ZPr8
さすがにばかあほいうくらいならスルーするか
別の話題振れよと思うけどな

spinelサーバー入ってるPCで
Bondriver_SpinelでTVTestしてもかくかくするの?
148名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 03:03:35.97 ID:gxf4c3Z0
あははは!
こんなに笑ったのはその前に同じくらい笑って以来だよwww
149名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 11:07:58.81 ID:590/puH2
>>147
今試したけどカクカクした
ってことはどういう事だ
サーバーでspinel使うとネットワークは経由してないって事?
ってことは単にサーバーの処理が追いついてないって事?
150名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 11:29:40.84 ID:Yn0vgTIA
>>148
池沼かよw
151名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 11:42:04.82 ID:JrUklGgw
こんな池沼見たのは前に同じくらいの池沼見て以来だよ
って言ってるようなもんか
152名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 11:59:20.13 ID:Yn0vgTIA
いや・・・>>148のレスがやで(´・ω・`)
153名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 13:02:16.33 ID:6mhpOPFA
コピペにマジレスしてるアホがおるな
154名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 13:02:57.38 ID:6mhpOPFA
>>149
マシンが非力かね
155名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 14:24:41.67 ID:590/puH2
たかが3台処理出来ないなんて情けないやつめ
サーバーにグラボなんて付けたくないから何か方法見つけないとなー
ありがと
156名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 16:04:57.95 ID:GoieH6Js
> サーバーにグラボなんて付けたくないから

うーんこの
157名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 18:01:50.80 ID:uZtjPcES
spinelとグラボと、何か関係あるの?
158名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 11:20:03.04 ID:A5s0yZMa
何か他の処理してるんだろ
159名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 21:48:48.20 ID:6OfgoFK9
ふと思ったけど今8チューナで使ってて、PT3増設したら12チューナで使える?対応してるかわからんかった
160名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 20:43:12.58 ID:jTTdeABu
安物の中華タブレットでもClientとして動くのかな?
wifi帯域は足りるのかな?
161名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 22:27:01.16 ID:CtNtHJyq
>>160
中華タブレットってWinタブレットって無いよね?
SpinelはWindowsのクライアントしか無いからAndroidタブレットは無理だよ?
162名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 00:25:35.56 ID:zx7ZoGbl
まだ入荷してないけど、コレとか
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=5996
163名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 10:13:13.88 ID:fMMTFPIA
泥ならこっちの方が情報おおいよ。

地デジのロケフリシステムを作るスレ part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1399389478/
164名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 12:24:26.82 ID:zx7ZoGbl
だからandroidタブレットじゃないって。
165名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 12:29:01.24 ID:NNkGx+fa
>>162
12000円の中華タブならレノボのタブ買ってオフィス売ってキャッシュバック5000円もらったほうがええわ
166名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 16:08:18.29 ID:1Mw6M7HP
まさにレノボのMiix2 8で視聴してるけど特に不便を感じてない
いい時代になったよ
167名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 23:09:49.19 ID:d83fp5OU
tvtestがもうちょっとタッチ操作しやすくなれば言う事ないんだが
168名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 00:57:28.25 ID:Ut9q/U2x
miix28使ってるんだが転送が間に合ってないっぽい
最初はちゃんと再生するんだけど数十秒経つとだんだん遅延して
そのうちspinelから切断されるんだけど
どうすれば改善できるん?
169名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 00:58:47.28 ID:Ut9q/U2x
sage忘れスマソ
170名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:22:19.75 ID:rLGuADPf
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
171名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 14:22:54.86 ID:0fShdNBg
>>170
よう!底脳
172名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 00:06:12.39 ID:lNvZR0Gi
CSだと1つのチャンネルに4個ぐらいサービスが付いてて,平均で32-36Mbpsぐらい帯域的喰っちゃって,
spinelでネットワーク経由で見る時にちょっとキツイ部分があるんだけど,1サービスのみを送信する設定とかありますか?
173名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 10:52:43.29 ID:7yvygNKK
>>172
クライアントでも、Spinel.exeを起動


ホスト Spinel → クライアント Spinel → クBonDriver_Spinel.dllでクライアントSpinelを指定
*クライアント Spinel で使うBonDriverはBonDriver_Spinel.dllでホスト Spinel に接続。

本音言えば、SpinelよりもBonDriverProxyかBonDriverProxyEXで同じような設定したほうが
性能面や軽さでオススメ。
174173:2014/11/14(金) 10:56:01.37 ID:meyU76Um
ごめんなさい。質問勘違いしていました。

1サービスのみの配信はVirtualPTの機能で対応している。
175名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 17:43:05.65 ID:lNvZR0Gi
>>173-174
なるほど…spinel単体では無理ということなんですね
うーん,VirtualPTというのに乗り換えるかなあ
176名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 19:00:23.57 ID:ygvrLcUL
>>175
ローカルで無線LANで視聴って感じの使い方なら、

TvRemoteViewer_VB
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
という選択枠もある。

ホスト側で転送量を抑えて配信している。
177名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 17:08:54.83 ID:hjlsKTIY
サーバーは1G対応だけど無線は54M対応ので遅すぎケーブルでつながないと無理でした
178名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 17:11:58.71 ID:hjlsKTIY
無線は300M対応にすればOKですかね?
179名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 20:38:40.15 ID:pQ5Se206
インターネット経由でtsを飛ばす実験をしてみると、ポート開放して直接飛ばすと3-5Mbps程度で頭打ちして使えないのに、
PPTPでカプセル化して飛ばすと全然問題なく使えるという意外な結果になる
これって、プロバイダでプロトコル制限してるってことを意味してるのかな?
180名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 21:56:33.66 ID:yjAJ/Vt8
ルーターがPPTPで圧縮かけているとか?
181名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 22:35:14.00 ID:pQ5Se206
ルーターはパススルーで使ってるけど、そんな機能あるの?
182名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 22:41:31.74 ID:pQ5Se206
ちなみに、PPTPはWindows Server OS使ってリンク張っていて、たしかにPPPのソフトウェア圧縮はオンにしていますが、
もともと圧縮されているmpeg-tsに対して、16-18 Mbps→3-5Mbpsにまで圧縮されますかね?
183名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 22:47:46.28 ID:ykosAU3r
>>182
パケットの送信量がタスクマネージャーで見えるから比べて見たら?
184名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 00:45:08.72 ID:wvwMl3CK
見てみましたが、TVTest上に表示される数値とほぼ一致していました。
つまり、圧縮は関係ないようです
なんでカプセル化しないとスピード落ちるんだろう

理由不明だけど、インターネット飛ばすならカプセル化するというのがTIPになるかもしれませんね
誰か暇と環境があれば検証してみてください
185名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 00:53:07.73 ID:wvwMl3CK
よく考えたら、PCで見ても圧縮はわからないですよね
なんか方法ないかな?
186名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 03:38:51.80 ID:IfYFpCLG
>>179
それってただ単にTCPとUDPの違いじゃないの?
187名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 10:40:57.26 ID:wvwMl3CK
SpinelはTCPしか使っていない
188名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 14:19:59.78 ID:xYS13Jn6
ttp://japanese.engadget.com/2014/11/28/hdmi-windows-pc-m-stick-ms-nh1-1-9800-12-5/
普通のテレビが簡単にクライアント化できそう
189名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 15:16:00.82 ID:hju9C9/b
ミニチュアコンピューターも

スマホの一般化

ARM SoCベースのミニチュアLinux Boxの登場

Android スティックPCの登場

Intel AtomベースのミニチュアPCの登場

Windows スティックPCの登場

進化著しいね
昔はルータのdd-wrt化ぐらいのものだったのに
190名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 17:26:55.33 ID:31zwisnm
>>188
それに8inch液晶と3Gがついてもそんな価格だよ。
191名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 19:12:23.71 ID:hju9C9/b
>>190
泥端末じゃないよ
192名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 19:38:33.51 ID:31zwisnm
Winタブでもそんな値段だよ。
193名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 19:49:00.28 ID:31GJ8fZG
2万のWinタブなんてスペック>>188以下の糞だろ
194名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 22:09:41.00 ID:ADk4MAYG
>>192
3G込みで2万以下のってあるのか?
195名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 01:32:34.17 ID:tlheMx7A
bonDriver→spinel→1segFilter→spinel→TvTest
ってやろうとしてるんだけどうまくいかない・・・
映像は流れずspinelの画面では0Mbpsになるんですが動かすのに何かコツはありますか
196名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 20:32:05.87 ID:LpGt29ra
>>195
その構成だとチャンネル制御に失敗してるかも

BonDriver→Spinel→1segfilter→BonDriverProxy→TVTestか、
仮想マシンか別PC上に1segfilter用のSpinelを起動するようにして
BonDriver→Spinel→1segfilter(仮想マシン上)→Spinel(仮想マシン)→TVTest
の構成だと映るはず
197名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 14:13:58.05 ID:1oJ0W8nY
ワンセグ対応のTVTest使ってなかったりして
198名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 17:58:58.29 ID:0af7y1ve
ヤマハRTX同士なら普通のフレッツ網でも問題ないな
いい時代になったモンタナ
199名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 18:50:03.24 ID:aVa+bFGH
ひかり電話契約すると来る400NEと400KIでもフレッツ網で問題なし。
いい時代になったモンタナ
200名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 20:32:19.40 ID:4tGoqBtt
VPNでカプセル化するしないで差ある?
201名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 14:01:01.30 ID:f7zDgCuS
>>195
コツありますか?で毎回吹くわw
コツとかそういうもんじゃないわw
202名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 15:28:29.26 ID:oVnpbdSK
コツは横着しないで設定をひとつひとつきちんとすること
意味がわからなければ調べて理解すること

こんなとこじゃね?
203名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 16:00:27.19 ID:dZqgd3ZL
色々やってうまく行った場合その理由をしっかり把握する事
結果OKで終わらす奴は
次また引っかかるとコツは何ですか?とか馬鹿な事を言う
204名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 16:15:19.47 ID:f7zDgCuS
>>202
失敗しないコツはありますか?ならわかるけど動かすのにコツはありますか?はおかしいだろw
正しく設定する以外にないしコツじゃないわ
205名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 14:06:57.13 ID:eXl3l8UJ
>>195
チャンネル占拠フラグ0にしてみ
206195:2014/12/07(日) 16:58:47.94 ID:IPodbOAb
しばらくPC触れず返事遅くなりました
BonDriverProxyのビルド環境を構築し
debugでビルドしたものを別マシンで使用してしまい躓きましたが
releaseでビルドしなおしたものに置き換えたら別マシンで動きました
ネットワーク負荷も1Mbps以下になりちゃんと動いているようです
占有は行わない設定でやってます
ありがとうございました
207名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 20:58:27.46 ID:smLsbZP1
糠に釘とはこういう事だな

レス付けるだけ馬鹿らしい
208名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 09:36:18.39 ID:SEjLLcYT
煽っといて何ソレ?恥ずかしい奴だなw
気のせいじゃないわ、spinelスレって俺知ってるわ勘違い君が常駐してる
ネットに転がってる情報のことしか出来ない基本知識のないカスだわ
そのくせ知ったかぶるっていうクソコンボつきのインポ
209 ◆PRY8EAlByw :2014/12/29(月) 20:03:03.46 ID:BM9pHUtf
BonDriver_RDCT Version 1.4
http://www1.axfc.net/u/3382104
210名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 20:11:19.99 ID:BM9pHUtf
211名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 21:23:22.94 ID:X0kxkcmG
>>209-210
おつ!
212名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 00:49:54.01 ID:ya0w/pTQ
怪しすぎて使う気になれない
213名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 09:54:59.65 ID:2Mz+GLPK
ソースもろくに読めないカスなのかよ
214名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 19:13:00.05 ID:7hQwcE75
お、久しぶりの更新だね。
久しぶりに上げたぐらいだからじっくり改良した結果と思うんだけど、具体的にはどういう時に特に便利になるの?
215 ◆PRY8EAlByw :2015/01/01(木) 00:04:22.29 ID:zTAzCWg9
バグが発覚したのでちょっと修正しました。
http://www1.axfc.net/u/3383577?key=dtv

>>214 バッファリングの機能追加したのでドロップが多発する
ようなバッファの管理があまりよろしくない BonDriver の手前に
繋ぎ手として使うと改善するかも?程度の更新です。
バッファリング機能については ini にやり方書いておきました。
チープな更新で申し訳ありません。m(_ _)m
216名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 00:30:38.88 ID:p/JyuNpk
ご参考までにPT2地デジ環境で起こった事象
・倉側spinel経由でチューナーを認識しない
 チャンネルスキャン画面グレーアウト
・鯖側(ローカル)でspnel経由再生も症状が同じ
・その他通常の(BonDriver経由)では正常
というのが発生しました。

当初
・BonDriver_spinel_xx.dll.ini見直し
・BonDriver_spinel_xx.dll差し替え
・鯖・倉再起動
状況変わらず

で鯖側でデバイスドライバ再インスコで解決・・・

バージョンは以下
・spinel3.6.1
・tvtest 0.7.23(パッチ適用済)
・PT2ドライババージョン3.1
217 ◆PRY8EAlByw :2015/01/02(金) 02:58:16.85 ID:X2B/5eId
BonDriver_RDCT ( BonDriver_Reduction ) Version 1.4 rev.1
http://www1.axfc.net/u/3384404
218名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 03:34:05.46 ID:X2B/5eId
//-----
const float CBonTuner::GetSignalLevel(void)
{
if(!OpenTunerOrdered)
return 0.0f ;
DoChannelKeeping() ;
exclusive_lock lock(&Exclusive) ;
if(LoadTuner(CurRTuner))
return Tuners[CurRTuner].Tuner->GetSignalLevel() ;
return 0.0f ;
}
//-----
ここだけちょっと間違えていたから、明日直すと思ふ
ノシ
219名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 11:55:01.93 ID:UMgOAvlk
>>217
キーワードは?
220名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 11:57:57.23 ID:UMgOAvlk
あ、キーワードわかったスマソ
221名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 15:48:05.92 ID:UYa1rTxo
古くから来てる人ならすぐに判りますね。
自分は思い出すのに時間がかかりましたけど。
222名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 22:03:53.89 ID:LzRgqDLt
誰か、x86アーキテクチャのスティックPC知らない?
223名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 22:23:50.84 ID:f+gTchbG
mouseのは?
224 ◆PRY8EAlByw :2015/01/05(月) 00:01:19.29 ID:dGi7tDQ+
BonDriver_RDCT ( BonDriver_Reduction ) Version 1.4 rev.2
http://www1.axfc.net/u/3386322
225名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 00:51:11.56 ID:dGi7tDQ+
パスまちがえとったorz
BonDriver_RDCT ( BonDriver_Reduction ) Version 1.4 rev.2
http://www1.axfc.net/u/3386388
226名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 04:24:39.19 ID:IHbN0A0U
乙乙
227名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 18:20:14.76 ID:wgF/EloW
試しにテスト機で先の>209を入れて正月の録画ラッシュを過ごして見たが安定してた模様
更新しておくかのぅ
228名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 10:30:03.51 ID:NG/KG6sG
俺の頭じゃRDCTを使いこなすには無理だった。
どうしても、EPG取得でEpgDataCap_Bonが落ちる。
229名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 11:37:18.76 ID:t7oJ+Lha
.ini ぐらい晒せよ
230名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 17:29:45.31 ID:n2Kx1PTs!
[鯖側]
Win8.1 x64
PT3 (ドライバは最新)
spinel 3.6.11

[クライアント]
Win7 x64
TVTest 0.7.23(x86)

エラー内容
http://puu.sh/eDfk3/e4d6e1ea4c.png
http://puu.sh/eDflP/8b55af50ab.png

win7の鯖で使ってたspinelそのまま入れて動かしてみたんだけどこんなエラー吐いてTVTestがフリーズ
解決方法分かる人おしえて下さい。
231230:2015/01/17(土) 17:32:33.09 ID:n2Kx1PTs
書き忘れ bondriver_spinelのエラー内容
http://puu.sh/eDfZV/b13d14cc96.png
232名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 17:41:19.89 ID:rjZ8qxg0
前にも似たような人いなかったっけ課?
何かを削除して直った覚えがあるけど
233名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 18:04:13.01 ID:n2Kx1PTs
>>232
過去ログ読み漁ってますがどれなのかよくわからないです..
234名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 18:12:45.39 ID:rjZ8qxg0
ごめん
適当に流し読みしただけで、エラー内容全然過去の奴と関係なかった
再構築してどうなるかとしか
235名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 18:21:34.72 ID:n2Kx1PTs
>>234
とりあえず再構築して無理だったらOS戻します..
236名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 18:26:02.61 ID:rQTZS9Xs
>>235
>>231のログ見る限りだと、鯖側のnetframe関係全部入れ直してみたらいかがか
237名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 19:36:27.94 ID:n2Kx1PTs
>>236
分かりました
238名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 22:42:17.86 ID:IgPnSAYf
>>237
これが原因かわからないけど、.NET Framework 3.5は有効にしましたか?

Windows 8 または 8.1 への .NET Framework 3.5 のインストール (Spinelで必要)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh506443(v=vs.110).aspx

コンパネ→[プログラムと機能]→[Windows の機能の有効化または無効化]
 [.NET Framework 3.5 (.NET 2.0 および 3.0 を含む)] チェック ボックスをオンにします。 (要NET接続)
239230:2015/01/18(日) 15:13:40.29 ID:tLew2GWo
>>238
有効にしてありますね..
240名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 19:02:56.06 ID:7P/5JCpv
spinelって、空きチューナーを自動で選択してくれる機能ってないの?
例えば、チューナAで録画中に別番組を視聴したい時に、使用していないチューナーを自動で視聴用に割り振ってくれるっていう感じの。
241名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 19:08:39.98 ID:M6EP8lpF
ない
VirtualPTかBondriverProxy使え
242 ◆0X7hT.k8kU :2015/01/23(金) 19:09:06.25 ID:37wTMMvX
>>240
Spinelにはなかったと思う。BonDriver_RDCT使うか、VirtualPTとかにするか
243名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 19:31:17.92 ID:7P/5JCpv
ないかぁ

今VirtualPT使ってるんだけど
プレクの8TSのやつ買おうかなと思ってるんだ。
で、そいつがVirtualPTで使えるって話をあまり聞かない(と思う)
244名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 19:35:12.55 ID:5Y8Zi2ib
BondriverProxyEx
一択だよ。新しいしソースも公開されている。
なにしろ安定している。
245名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 20:10:34.99 ID:CauANHFY
ステマ乙☆
246名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 20:14:38.58 ID:onelwOx4
>>244
最近それを持ち上げる不自然なレスが多すぎる
ここでもそうだった
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1416012891/449-

作者本人のステマ以外考えられないなw
247名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 20:30:44.25 ID:CSGCG+KC
>>246
え???
自分の意に反する書き込みはステマかよww
それも作者認定までして???
お前精神病か?
248名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:05:37.62 ID:0D+LGUmS
実際spinelは書き換え必要とか今だにオワコンソフトのまま
そしてスレ民がややキチ○イ多、他は認めない厨とかも多し
249名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:07:57.65 ID:zQu11wjo
>>247
いや、自分の意に反してって言うか、不自然に持ち上げられるところが臭いって話
しかも最近特に
250名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:09:40.07 ID:zQu11wjo
>>248
いや、spinelのスレでやたらBonDriverProxyを持ち上げてる人間も人のこと言えないと思うよ
251名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:26:33.83 ID:0D+LGUmS
あれ、VPNで荒れたのもう忘れたの?
低能が多いも含めとくべきだったな
252名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:29:43.29 ID:XruTm88A
たしかフレッツのNGN網内ならVPNしても問題ないのはもうとっくに解決済みだろ
253名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:42:09.76 ID:sSzBMLs9
BonDriverProxyは軽いしExだとチューナーを共有できる。
Spinelから乗り換えたけど満足して使えるよ。
批判している人も含めて一度使ってみては???
そのまま乗り換えると思うよ。
254名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:44:53.38 ID:sK2M4qqm
>>225
あとはBonDriver側でb25がデコードできたら完璧だ。
255名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:46:23.67 ID:sK2M4qqm
アンカまちがった。
BonDriverProxyEx側でb25がデコードできたらな。
256名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:57:20.39 ID:G/ckkWV9
BonDriverProxyをここまで露骨に勧められると臭すぎて印象悪くなる一方なんだが
そういうレスする奴ももう少し考えろよ。
しかもBonDriverProxyのスレならともかくSpinelのスレ来てまで言うことか?
257名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 22:00:35.93 ID:rsIqWoRq
そんなにお奨めしたいならさ
共有スレでテンプレでも書いたら良いのに
258名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 22:08:41.84 ID:sQrphSwG
試して自分で判断すればいい
259名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 22:27:26.83 ID:Ly7SJ9ku
個人的にはSpinelよりBonDriverProxyExの方が挙動は好みなんだけど
そもそもここSpinelスレなのよね。

VirtualPTの話題も嫌うやつ多くて総合スレとしてBonDriver共有スレ作った過去があるので、
どっちも言い争いは程々にして、特にBonDriverProxy住民は向こうに待避した方が良いと思うよ。
ここのやつ頭硬いのが多いからさ
260名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 22:41:42.85 ID:SL/7Fa9C
てかワザと他のヤツ勧めて荒らそうとしている奴いるね
面白がってんだろうけど

> ここのやつ頭硬いのが多いからさ
何気にこれも軽く煽ってるしな
261名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 22:43:28.15 ID:A4b+zV1v
EDCBスレと同じ手口ですわ
262名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 23:10:43.38 ID:bIXErFrF
EDCB vs TVRock みたいだな。
結局、比較スレが出来てTVRockが駄目なのが公然の事実になってTVRockスレが衰退した。
BonDriverProxyも初めは叩かれるけど結局最後には勝つよ。
最初はステマ扱いされても仕方がないかな・・・
263名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 23:24:05.57 ID:0D+LGUmS
>>260
VPNでのあの頭の悪さ丸出しだったの忘れられても困るわ
そんな挿げ替え話題そらしなんて低能のすることだしねw
264名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 23:43:10.90 ID:MQUn2PI+
ID:0D+LGUmS
265名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 23:58:00.59 ID:Ly7SJ9ku
>>263
"フレッツ網はNTTが運営するインターネット接続網"って解釈には魂消たなぁ。
266名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 01:41:49.52 ID:X2i5WAeh
BonDriverProxyの次はVPNネタを蒸し返し。
ホント、まともな人居なくなったな。
2012/04/11からバージョンアップないのはこういう人達のせいかもね。
267名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 12:57:11.09 ID:qfrlwrM5
鏡見てこいよお前ら
268名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 13:33:28.92 ID:3aBGdLne
mstsc.exe 最強
269名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 17:38:24.44 ID:Q8zCjOEB
Spinelの作者がこのスレ見たらどう思うだろ?
270名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 17:52:50.40 ID:3aBGdLne
みんな色々試したんだなぁと思ってくれるといいが
271名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 19:30:06.85 ID:qfrlwrM5
>>269
閉鎖的な感じに飽き飽きしてんじゃね?
272名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 19:37:42.55 ID:Yc5PhieH
もうここまで来たら「spinelをデスるスレ」にスレタイ変えたら
273名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 19:45:55.79 ID:2iSoogLv
余計な波風立ててる奴が言えることじゃないな
274名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 20:54:22.41 ID:qNpWcOjb
>>272
デスるスレ・・なんだ、ただの殺人鬼か。

>>269
スレが閉鎖的だって話に作者まで引っ張り出して、必死になって何が言いたいの?

俺もSpinelにはお世話になったけど、どれも便利なツールだし、長所短所ある、程度のモンだろ。仲良くしろや
275名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 21:14:17.21 ID:5sQ2Un0h
もうspinelはオワコン。 BonDriverProxyマンセーしたいだけの馬鹿しかしない。
そりゃSpinelの作者も怒るわな。
276名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 21:39:34.38 ID:qfrlwrM5
>>272
もし立てるなら”Spinelスレをデスるスレ”だな。
Spinelは何も悪くないし、悪いのはブルドッグチューナー&ここの住人の一部。

>>266
マトモな人なんて、いつぞやの法改正で根こそぎこの分野から消えてる。Spinelの中の人も例外じゃないだろ。
277名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 23:10:12.85 ID:26tJ0H/T
BonDriverProxyExいいね。
共有できるからチューナーが効率的に使えるし軽い。
ステマ扱いしてすまなかった。
278名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 23:55:23.06 ID:9OxA6V5U
いや、お前がステマしてんじゃん
279名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 00:05:05.54 ID:HTrB2gMn
寄付の宣伝してたVirtualPTはともかく、
BonDriverProxyExをステマしたところでSpinel同様何のメリットもないしなぁ。

公式サイトどころか2chとgithubでしか配布してねぇし
280名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 00:12:48.51 ID:jhS7OTzC
ゲハと一緒やんw
281名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 00:18:19.57 ID:ooEmMQY7
ま、VirtualPTより便利になったら教えてくれや。
282名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 02:46:15.00 ID:wuZjTE7Q
野球板とかの先頭に出てる注意書きは汎用的だから、標語にしても良いな

「荒らしはどこのファンでもありません」
283名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 23:28:24.15 ID:IQApeeb+
自己否定はよくないぞ
284名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 23:50:09.26 ID:I0fdeWal
>>282
野球ファンなんてのはさほど知能を必要としないが
フリーウエアの類は多少必要とするからね
自分の勘違いが原因だったとしても
目的達成できなかった馬鹿が荒れ狂う。
285名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 07:44:41.88 ID:dDklKfxr
あと他のスレでもあるけど普通についてる機能を見つけれず、ないと言ってそのソフトを貶しだすバカも結構いる
286名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 21:42:24.25 ID:04L2c1IG
まあ今使ってる奴はしょうがない同じ事しかできないのに移行する必要はそれほどないからね
特にコマンドラインだったりすると覚えなおすのは大変な苦労だし
287名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 10:55:05.93 ID:+3nJX9QI
TVTest0.7.3使ってる奴は多いだろうしな
TVTestの最新を使ってるが録画はRecTaskな奴もいるし
288名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 12:53:59.69 ID:1qbIcEZA
さすがに0.7.3使ってる人は少ないと思うよ
289名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 22:02:07.03 ID:VMz7wgze
0.9の修正版使ってるけど、0.8以降は派生が延びすぎてバージョン管理面倒
290名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 03:03:00.15 ID:TvyMQ90M
軽自動車板で誤爆しちゃった。はずかしい。

勝手に落ちてる時がある。おかげて昨日も録画撮り逃した。
アプリケーションが落ちた時のダイアログは表示されないし、
イベントログに何も落ちてないし、
Spinelのログは

End MainWindow.Load

の行でおわってるし・・・
(PC立ち上げ時の自動起動ログ)

解決の糸口が見つからない。
誰か助けて。
291名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 03:19:19.27 ID:eMchFTIY
>>290
大変なエスパーであり、Spinel にも通用するかどうか、まったくわからんが
メモリーにエラーがある場合、アプリが唐突に消滅するってのは何度か経験がある。

予断だが
NT4.0 の頃から運用読本が多数販売されていたが
「メモリーにはパリティ・ビット付きの物を利用できる」 などと記載されていても
可用性が高まる云々の自分がお得になる文言は長々と記載されているが
もし、エラーが出た場合はどのように検出できる、どのような操作を伴う。
回復手段はどうなるなんてことは、一律

ベンダーの実装による

としか書かれていない。
292名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 03:53:36.20 ID:rul2h8gT
>>290
SExeでサービス化して、サービスの回復オプションを設定しておくとか?
293290:2015/02/09(月) 00:45:27.24 ID:MQdGgK/H
>>290
>>291
即レスありがとう。
MBとCPUのリプレース前には一度も発生していなかったので、
やはりハード(GigaByteのMB)の不調のような気がしてる。
ASUSのMBにしたかったのですが、PT2なのでレガシーPCIの必然性でGigaにしちゃったのよ。
月に1回程度の頻度なのでプロセス生存監視アプリでだましだまし運用する事にしました。
何か進展があれば報告したいと思います。
294名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 08:43:31.35 ID:cZTN7UtE
>>293
PCIってネイティブ?
変換チップ原因の不具合あるよ
295名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 11:15:36.16 ID:+9zBgzlK
>>294
どうやって調べるのそれ
296名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 14:34:16.45 ID:XVudePY4
>>295
正確に記憶していないが
自分は "その後" の ChipSet では NativePCI が搭載されないってことで
Sandy (LGA1155) CPU + Q67 PCH で一式揃えた。
297名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 14:35:04.73 ID:awtOXJvH
ギガのPCIブリッジチップだとPT2の2枚挿しがNGとかあったなそういや
298名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 15:12:27.81 ID:cZTN7UtE
>>295
マザーのスペック見て、チップセットを確認する
チップセットで対応してるかどうか決まってる
チップセットで対応してないのにスロット付いてるのは
変換チップ噛ませてる
299名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 20:12:58.43 ID:eBf+DLrk
spinel経由だとwowow見れんがな?
300名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 20:24:23.93 ID:eBf+DLrk
嘘でちた
301290:2015/02/12(木) 09:49:14.90 ID:M5otaG//
マザボは GA-Z97X-UD5H
デバイスマネージャーで確認したところ、
INTEL 82801 PCI bridge という変換チップを噛ませてるっぽい。

直接原因かどうかは不明。
302名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 10:11:48.30 ID:2E5VBLFa
>>301
それは単独のチップとして存在している物ではありませぬ
303名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 10:36:34.18 ID:XRRLssY0
GA-Z97X-UD5Hに載ってるのは ITEの IT8892E : PCIe to PCI Bridge
304名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 15:24:16.47 ID:acuP/JAs
>>301
ブリッジチップが原因の場合は、Spinel通さなくても落ちる
でも発生頻度が月一とかだと確かめるのも難しい

PCIを通るデータ量が多くなると落ちる傾向にあるから
TVTestを4画面とか最大数同時起動してみたりする
305名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 17:16:31.78 ID:pUC1Cn+R
>>300
同じ現象で悩んでるんだけどどうして解決した?
306名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 20:57:22.91 ID:O+mRhrmf
>>305
経由しなければ見れているの ?
307名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:00:40.82 ID:pUC1Cn+R
>>306
うん、経由しなければ見れてるんだよね
色々TVtestとかのバージョン変えたりしたけど駄目なのよ

経由してないときでもTVtestとかのバージョンによっては駄目
308名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:08:37.97 ID:gw66FlYD
spinelのオプション変えて見たら
309名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:08:52.00 ID:O+mRhrmf
よく知らないが、柔らかくて美味しいのがルートで違ってる ?
310名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:14:03.43 ID:pUC1Cn+R
>>309
いや柔らかは使ってないのよ
311名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:18:34.60 ID:kRkpZM3G
先週からちょっと前にかけての節穴トラップに引っかかりまくりの件の関係なのかな ?
よくわからんが
312305:2015/03/02(月) 05:19:15.41 ID:0m4+Q8P6
何故だろう早起きでヒマで起動したら解決してる・・・
すまん原因がわからないままだ
313名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 18:50:55.24 ID:+h+sPQ2S
もしかしてtvtest0.9だとspinel使ってチューナーの無いPCで視聴できない?
314名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 19:04:35.35 ID:GrwJPOyz
んなこたーない
315名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 19:57:50.58 ID:+h+sPQ2S
>>314
TSプロセッサーの設定はどうするのですか?
フィルターが空欄で視聴できないです
316名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 22:43:09.76 ID:/iFx5p2R
>>315
> TSプロセッサーの設定はどうするのですか

それは Spinel に関係することですか ?
317名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 23:43:09.11 ID:+h+sPQ2S
>>316
関係すると思うけど?
Spinel経由でチューナーの無いPCで視聴出来るということなので
TSプロセッサーのチューナーマップの設定をどうしているのか教えて欲しいのです
318名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 23:50:26.42 ID:ocFA1Xs3
>>317
それは Spinel で設定する事なの ?
Spinel を経由して何事か処理するのは TVTest だけじゃないんだが
319名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 00:28:35.36 ID:chOFsuCF
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
320名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 01:46:39.11 ID:o6GP1LTK
スレの前半がインターネットワークだけで終わってた。
321名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 21:21:21.10 ID:xLaxNgds
残念ながらSpinel以前に、基本的なネットワークの知識のない奴が多いから仕方がない
322名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 03:56:10.07 ID:RfCUXJ+p
結局チューナーの仕込んであるPCではtvtest0.9でPT3とスカパープレミアムを
1つにまとめることが出来たけどチューナの無いPCではtvtest0.9とTVH264_SPHDの
別管理になった今までと変わらん状況
Boncaslinkは立ち上げただけでtvtest0.9はクラッシュ
spinelで解除して送ってもtvtest0.9の設定が不明
スカパープレミアムのICカードを別の方法で認識させるか
tvbtest0.9がカードリーダーなしでも動くように変われば 解決
カードリーダー1つしかないので柔らかと併用しているが2つあればまた違うのかは不明
とりあえずtvtest0.9devを追いかけながら様子見かな
というわけでこのスレ全然役に立たなかった残念
323名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 06:47:50.58 ID:D1rt+lGv
残念
324名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 01:53:21.21 ID:WQlKmL1i
日本語でおk
325名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 03:03:47.88 ID:xY2a+ed9
日本語はお腹いっぱい。
326名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 03:24:30.46 ID:3Hr03xK6
english de ok
327名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 06:20:13.75 ID:Wbq3yxy1
ingurissyu puri-zu
328名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 09:42:20.65 ID:PWkTIRJT
>>322

http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvtest081-f7ae.html
を参考に、BonCasLinkのバグを修正する。
329名無しさん@編集中
TVTestで接続したときに、"TVTest (PID:3300) / NamedPipe"とか表示が出るけど、
その表示の行の先頭にアイコンが出るんだろうけど、欠けてないか?