Tvtestをビルドするスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
Tvtestソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

・CCasProcessorのStub化
・「現在のサービスのみスクランブル解除する」設定機能の削除
・BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除

0.8.0のCasProcessor.cpp・CasProcessor.hを上書きコピー
tvcas_attachmentのTVCAS.hを↑と同じフォルダにコピー
DtvEngine.cppにttp://pastebin.com/Jw5FJrLEの修正を適用

0.8.0のRecord.cpp・Record.h・RecordOptions.cpp・RecordOptions.hを上書きコピー
0.8.0のTVTest.rcの1162〜1179行目を0.8.1のTVTest.rcの1167〜1183行目に上書き
0.8.0のRecource.hの723行目を0.8.1のRecource.hの727行と728行の間に挿入

0.8.0のCoreEngine.cppの370〜379行目を0.8.1のCoreEngine.cppの352行目と353行目の間に挿入
0.8.0のCoreEngine.cppの324〜338行目を0.8.1のCoreEngine.cppの321行目と322行目の間に挿入
0.8.0のCoreEngine.hの69行目を0.8.1のCoreEngine.hの68行目と69行目の間に挿入
0.8.0のTVTest.cppの1071〜1072行目を0.8.1のTVTest.cppの1082行目に上書き

●前スレ
Tvtestをビルドするスレ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383718417/

●ビルド方法
参考HP
http://ug-jaro.jugem.jp/?eid=2149
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/11/windows8-58cb.html
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvtest081-f7ae.html
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvh265_sphd-d59.html
2名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 03:00:13.28 ID:iw5RKBAt
>>1のRecource.hはresource.hです。すんません。

Tvtest 0.8 ソース
https://github.com/maki-rxrz/TVTest

亜種
https://github.com/VFR-maniac/TVTest


34 名前:名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 22:25:59.40 ID:lUaAmz0B
>>32
TVH264を自分でビルドしたことがないので
TVTest 0.8.1のソースからビルドしたTVH264の設定がどうなっているかは分からないけど
TVTest作者さんが配布していたオリジナルバイナリのTVH264(0.5.2以前)では
画面右クリック→"設定"→"再生"の"フレームレートの調整を行う(ワンセグ向け)(A)"にデフォルトでチェックが入っていて
このチェックを外して設定を保存した上でTVH264を再起動すれば
Win7/Win8/Win8.1のMicrosoft DTV-DVD DecoderをTVH264のH.264デコーダとして使って映像を表示できるようになっていたので
一応参考まで
3名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 03:24:20.03 ID:qIG7Dbov
>>1
俺はバイナリくれくれ君だから無理だけど
お前らってプログラムのビルドという高度のことは出来ても
>>1のコピー、挿入、削除などを自動でやるスクリプトとかは作れないの?
4名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 04:33:40.33 ID:k9QXm5gT
TVTestがx86版の場合は vcredist_x86.exe を、x64版の場合は vcredist_x64.exe をダウンロードしてください。

Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26347
x86 http://download.microsoft.com/download/E/A/5/EA5A3F64-0347-404B-8E26-3067207C8FA2/vcredist_x86.exe
x64 http://download.microsoft.com/download/E/A/5/EA5A3F64-0347-404B-8E26-3067207C8FA2/vcredist_x64.exe


Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26368
x86 http://download.microsoft.com/download/5/D/8/5D8C65CB-C849-4025-8E95-C3966CAFD8AE/vcredist_x86.exe
x64 http://download.microsoft.com/download/5/D/8/5D8C65CB-C849-4025-8E95-C3966CAFD8AE/vcredist_x64.exe


Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26999
x86 http://download.microsoft.com/download/1/6/5/165255E7-1014-4D0A-B094-B6A430A6BFFC/vcredist_x86.exe
x64 http://download.microsoft.com/download/1/6/5/165255E7-1014-4D0A-B094-B6A430A6BFFC/vcredist_x64.exe


Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679
x86 http://download.microsoft.com/download/C/A/F/CAF5E118-4803-4D68-B6B5-A1772903D119/VSU4/vcredist_x86.exe
x64 http://download.microsoft.com/download/C/A/F/CAF5E118-4803-4D68-B6B5-A1772903D119/VSU4/vcredist_x64.exe


Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40784
x86 http://download.microsoft.com/download/C/6/D/C6DF4616-2D85-43AD-A4FF-C9DC1F94D026/vcredist_x86.exe
x64 http://download.microsoft.com/download/C/6/D/C6DF4616-2D85-43AD-A4FF-C9DC1F94D026/vcredist_x64.exe
5名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 12:06:04.94 ID:PB+LIpGw
おつんつん
6名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 12:50:10.41 ID:qv5i3c28
バレたニダか<丶`∀<>
7名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 22:55:45.74 ID:eHspg+zj
ほす
8名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 00:18:54.27 ID:PPaDLtYJ
もう、アプデないのけ?
9名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 20:14:14.69 ID:0ejDqT/d
てれびてすと
10名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 23:58:04.77 ID:OnpSx9As
>>8
色々俺様用アップデートしているが公開していないだけ
他の奴のため(の要望)ではなく、俺様用アップデートを自分でするって状態じゃない
11名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:15:53.35 ID:wr9ecNje
>>10
チミは何を言っているんだ?
12名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 08:11:53.73 ID:yZ13hqU3
>>11 多分>>10
(0.8.1のバグや不具合とかは今のところ見つかってないから)プログラム組めるスキルのある奴だけ
自分用にアップデート(つーかカスタマイズ)して、そのバイナリは公開しない ってことを言いたいんだと思う
…多分な
13名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 09:29:43.42 ID:zx3YHNfK
なにも公開するつもりがないなら黙ってればいいのにねw

つか本当はなにも出来ないくせに神扱いされてクレクレ言われたいだけなんじゃないの
14名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 11:17:24.15 ID:Z5qSOLgF
>>13
多分>>10は自分がそうだとは言ってないと思うぞ
第一あんな文章力のレベルでまともにプログラミングできるとは思えんw
15名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 22:45:54.13 ID:+jkAf8GD
>>12
現状はそんな感じだろう。

お前らってプログラム作れるのか? 
俺みたいに作れないと所詮くれくれするしかないからな
ここはビルドはなんとかできるようになったから、ソースくれくれでOKな奴が多いのかな
16名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:50:01.02 ID:q53qq2n9
なんで出し惜しみするの?
17名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 13:00:24.55 ID:v7trjdIy
心が狭いからです
一般的にはけちといいます
18名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 13:02:36.25 ID:C2G3YmoB
スカパープレミアムをPCで視聴スレより転載
840 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 00:01:42.78 ID:rr0OrIEE [1/3]
公式に動きがあったようだ。#4は実現してもらえると助かる。

ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/issues/3
ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/issues/4
19名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 14:30:42.47 ID:NYePZrF2
対応コーデックも増やすってことはTS以外もイケるメディアプレイヤーにできるってことかな
20名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:27:52.78 ID:/IiZ3NF+
そういうことでなくて、HEVCも視野に入れてるって事だろ
21名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 23:43:27.47 ID:v9uuOi4S
2013のexpressで全部できるんだっけこれ
SDKは7.1入れないとだめ?
22名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 00:23:30.35 ID:5Of/2Tzd
>>21
だめ
23名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 00:50:44.82 ID:52rbcJVI
Win8.1なんかだとSDKのインストーラーが動かんらしいから
isoのWinSDKSamplesフォルダを抽出してサンプルソースだけ入れろ
24名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 00:58:11.81 ID:qyX1+/VB
俺はプログラミングができる。
設計はできない。
25名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 01:37:26.74 ID:zoJVK1n7
SDK8.0や8.1にもDirectShowのsample入ってるんちゃうの?
26名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 11:22:29.62 ID:0XZ7x4ui
SDK48
27名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 22:53:44.19 ID:+eHM8dI1
>>26
却下
28名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 23:23:07.38 ID:2m1R/CM+
>>23
さっぱり分からない俺が言うのもなんだが、SDKのサンプルは
>>25の言うようにSDK8.x用のものではだめなのか?
8.xではSDK7.1を使って欲しくないからインストできないようにしてるんだろ
29名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 00:46:50.27 ID:F1BsxN7J
XPでSDK8入れられないから何が入ってるか知らないけど
ttp://msdn.microsoft.com/ja-JP/windows/desktop/bg162891
によると「すべての Windows サンプルは、Windows デベロッパー センターに移行されました。」
とあるからSDK8にサンプルは入ってないんじゃないか?
まぁ落として入れてみれば判るよ
30名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 01:18:45.64 ID:VLLTLaG4
つまり、MSとしてはサンプルはWindows デベロッパー センターにすべてあるから、
それ使えよ糞野郎ってことか
31名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 12:19:37.16 ID:TQeBOWJ/
簡単にTVTestをビルドできる奴うpしたった
http://www1.axfc.net/u/3217885
32名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 19:57:22.89 ID:FfsfIRn5
書き換えとか全部やってくれたのか
33名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 20:06:02.74 ID:TQeBOWJ/
>>32
>>1の変更等は適用してない
単に簡単にビルド出来るようにしてるだけで同梱のコードは公式developブランチの最新
でも需要ありそうだし飯食ったら作ってうpするわ
34名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 20:07:25.43 ID:TQeBOWJ/
ちなみに書き換えてないのは本体コードだけで依存ライブラリのコードやプロジェクト構成は改変した
35名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 20:22:30.80 ID:cLmGcCX9
>>31

何でファイルスタンプが2000年なんだ?
36名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 20:23:11.85 ID:FfsfIRn5
結構ROM多いな
37名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 22:19:38.99 ID:IYfdjc/P
進展なしか
もうやること追加機能もないしこのまま4K8Kヘビロテに移行か
38名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 16:43:14.30 ID:yUf24ZIg
39名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 17:14:55.01 ID:XmZ7+KtW
>>38
このシリーズって、TVTestに限って言えばstrmbase.libとlibfaad.libをどっかから拾って来てねってスタンスなのかしら?
slnがないから、結局feedとSDKのソースをダウンロードしてライブラリをビルドしなきゃだめだよね。
40名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 18:10:37.25 ID:Mx7aGEDu
>>38
もらった
41名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 18:19:01.69 ID:yUf24ZIg
>>39
TVTest.slnからまとめてビルドできるはずだけど
42名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 19:29:50.81 ID:FNxS47Bc
>>38
こんなのイラネ






d
43名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 20:01:02.58 ID:X267Jm2B
>>37
いま、>>18をやっている最中じゃないの. そのうちソースがうpされんじゃない。

>>38
トン。
44名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 20:06:39.67 ID:0Nv5VOxX
>>38
それでも僕はできないorz
45名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 20:22:05.91 ID:X267Jm2B
個別にビルドしていたstrmbase.lib、libfaad.libをTVTest.slnで
まとめてビルド出来るようにしているのか。知らなかった。色々修正加えているんだな
46名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 20:57:47.76 ID:MUbMYQzQ
なんて有り難い。
47名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 20:59:23.26 ID:MvQL3j/D
修正加えてあるAVは萎えるけど
修正加えてあるTVTestは萌えるよね
48名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 21:03:51.28 ID:FPKzIitn
>>42
ツンデレ乙



>>38
トン
49名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 23:49:33.91 ID:6Q+GqGNo
>>38
トン
50名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 23:55:29.74 ID:P94nb/GI
一瞬でビルドできちゃった。
51名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 11:20:57.41 ID:q4f6CSlZ
>>38
これ Visual C++ 2010 Express でビルドできるん?
2010 を入れてみたけどビルドの仕方がわからん。
52名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 11:32:56.44 ID:8LYvPk1U
>>51
アーカイブ内のTVTest\TVTest.slnをVSで開いて
お好みでビルド構成弄って
ビルドするだけ
53名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 11:59:17.27 ID:K6RKSOn2
結構これでビルドの敷居が下がったみたいだけど
今後Gitに>>18みたいなバージョンうpが出てきたときどうなるんだろう
また>>31>>38みたいな親切な人が上げてくれるのを待つのかな?
54名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 13:01:45.05 ID:8LYvPk1U
>>53
>>31,>>38だけど
変更に気づいたらまたうpするよ
55名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 13:07:25.33 ID:oP2+f3uX
>>51 Visual Studio2012以降でないとslnが開けないと思う。あとはReleaseにしてビルドするだけ。
    ランタイムライブラリもMTのままいじらなかった。それだけ。
5651:2014/04/10(木) 13:19:28.95 ID:q4f6CSlZ
Windows 7 の Windows XP Mode 環境に Visual C++ 2010 Express を入れてビルドしようとしましたが、

------ ビルド開始: プロジェクト: TVTest, 構成: Release Win32 ------
C:\Program Files\MSBuild\Microsoft.Cpp\v4.0\Platforms\Win32\Microsoft.Cpp.Win32.Targets(511,5):
error MSB8008: 指定したプラットフォーム ツールセット (v110) はインストールされていないか無効です。
サポートされている PlatformToolset 値が選択されていることを確認してください。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

になりました。
VisualStudio 2012 Express をインストールしようとしたら XP にはインストールできませんでした。
XP 環境の Visual C++ 2010 でプラットフォームツールセットを変える方法をぐぐっています。
めんどくせー。
57名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 13:45:48.75 ID:8LYvPk1U
>>56
なぜXPモード環境内でやる必要があるんだ?
ちなみにプロジェクトのプロパティからツールセット切り替えればいいと思う
58名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 14:18:24.77 ID:xkTwTpx+
手こずるかと思ったけど、あっさりと出来るもんだね
59名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 21:27:46.43 ID:7oif8b0m
普段使ってる環境汚したくないんだろうけど、そこまでやるなら7の評価版でも準備してくれば良いのにね
60名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 21:33:04.90 ID:8LYvPk1U
仕方ない
バイナリうpしてやんよ
待ってろ
61名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 22:40:49.52 ID:8LYvPk1U
バイナリ一式
http://www1.axfc.net/u/3219954
62名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 23:34:47.83 ID:m9PzkeLs
>>61
ご馳走様。
moddedは>>38がソースだと分かるが
で、オリジナルのソースは何なんだ? >>31
63名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 07:18:07.54 ID:Wc3YaPb2
>>62
Originalは>>31
64名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 08:57:24.92 ID:/kmC0kJ1
>> ID:8LYvPk1U
ありがとー
65名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 13:31:24.68 ID:dYJeSOML
ありが( ・ω・) d
66名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 16:49:38.96 ID:uGLS8ucC
>>61
トンスル
6764:2014/04/11(金) 17:47:35.74 ID:/kmC0kJ1
うまく動かない。なんでだろ。
チャンネルスキャンはうまくできたけど、画面が出ない。音も出ない。
TVH264.exe や TVTest.exe は画面が出ない。
TVH264_HD.exe は最初は映って音も出るけど、数十秒したら受信信号が 0db になって映らなくなる。
PTx じゃないチューナーの BonDriver 使ってるからかな。
68名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 17:49:00.08 ID:3UuwqYV9
自分じゃビルド出来なかったのに>>31,>>38で意外とあっさりビルドできて関心してたけど、
バイナリまでうpして貰えたんじゃビルドした意味なかったな。ははは。
69名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 18:26:28.07 ID:Wc3YaPb2
>>68
自分でカスタムしたい人には役に立つと思うよ
70名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 23:41:32.45 ID:5D/xaSg4
そのやる気だけでも十分無駄じゃないさ!
71名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 03:30:45.09 ID:N5rafzxK
>>67
アンテナかチューナーボードの刺さり具合をちぇけらっちょしてみ
とエスパーしてみる
7264:2014/04/12(土) 17:28:44.98 ID:OucSiNTp
>>71
チューナーは USB 接続の PLEX PX-W3U3 。
アンテナケーブルと USB ケーブルを変えてみたけど結果変わりなし。
73名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 23:10:08.60 ID:hwhH0Ncj
>>
ええっと以前は視聴できてたってこと?
その時のバージョンとか他のソフト&ハードの構成とか変わりない?
74名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 00:05:13.47 ID:k9qwS4kD
>>73
今回のビルド物を使ったら駄目になったからオロオロしてるんだろう
75名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 13:13:12.64 ID:wG9/NuAf
状況把握できるまで、戻せばいいさ〜
7664:2014/04/14(月) 11:05:58.80 ID:9rnTVtPU
XP の環境で PX-W3U3 + TVTest 0.7.23 では視聴できてた。
XP から移行のため別のマシンに Windows7 の環境作って TVTest 0.8.1 試してるところ。
77名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 19:21:45.22 ID:iCn6vZ/A
すべて終わってから書き込んでも遅くはないと思うのだが…
78名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 03:49:30.12 ID:tRypjV7V
「すべてが終わったら説明する」
死亡フラグ
79名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 05:11:54.18 ID:sPXjwDm/
そういったきりヤツは戻ってはこなかった
80名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 08:22:34.36 ID:HpOqM4Mk
XPで0.7.23では視聴できた
7で0.8.1はダメだった
なら7で0.7.23は視聴できるかぐらいはまずは試すだろう?
ハード変わってOS変わってソフトが変わって動かない・・・
いろいろ後から小出しに情報出てきて面倒な展開な予感
81名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 08:47:21.28 ID:CJqKUBM8
次回作にご期待ください
8264:2014/04/15(火) 10:05:52.25 ID:Bdmicx2D
>>80
Windows7(x86) で PX-W3U3 + TVTest 0.7.23 を試したよ。 正常に動作し視聴できた。
0.8.1 は もう少し調べてみて すべて終わったらまた書き込むよ。
83名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 12:14:52.89 ID:TRc6s913
画が出ないんだからB25デコード出来てないんでしょ
これ↓入ってる?
TVCAS_B25.tvcas WinSCard.dll
84名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 12:21:47.78 ID:7d0rnmjM
FakeWinsCard使えないだろう
85名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 19:26:23.22 ID:jrrUYxDx
>>83
TVCAS_B25.tvcasを別途入れないといけないって面倒だから、ほとんどの奴は
TVtestにTVCAS_B25.tvcas を取り込んだのを自前ビルドして使っているだろ
86名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 20:00:09.39 ID:bNvWEId/
ほとんどって・・なんパーセントだよw
87名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 20:54:40.07 ID:oDgc0AjA
0.7系使ってる人はそもそも関係無い話しだし
0.8系自分でビルドして使ってる人なら「ほとんど」でもあってるような気がする
作ってもらったの拾ってるやつはしらんけど
88名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 21:46:52.88 ID:OF/8PCjZ
>>87
ついでにSoftCasまでTVtestに内蔵って奴もいるだろうな。
わざわざ開発環境まで入れて自ビルド物をつかうぐらいな奴には
自分が使うものはなるべく統合しようって奴もいるだろう
89名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 13:45:12.85 ID:ElxJmI68
せっかくプラグインになってるB25デコーダを再統合する必然性なんかないし、softcas使うにしたって
その部分は外部に出してTVTest以外にも使えるようにするのがどう考えてもスマートだと思う
一つのでかいプログラムに全部まとめるなんて全く意味がないどころかむしろメンテナンス性の悪化しか起きないよ
TVTestがバージョンアップする度にその無意味な統合作業を繰り返したいなら別に止めないけど
90名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 20:43:42.31 ID:/G73CBrz
0.7ではTVCAS_B25.tvcas は統合されていたんだよね。
0.8では事情により改悪分離....
91名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 20:55:54.50 ID:R5dVRYk8
改悪はされてねーよ
DLLに分けただけ
92名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 19:19:25.54 ID:1mToUgHm
51e814f WM_CREATE/WM_NCCREATEで失敗時m_hwndにNULLを設定
11e9c3f LVGROUP_V5_SIZEがx64で正しくないため使わないように修正
93名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 19:21:09.95 ID:1mToUgHm
9d36e83 WM_NCCREATEが2回呼ばれるのを修正
94名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 01:37:02.71 ID:YOjX8An1
FAAD2 Version 2.7 ライブラリ利用時の以下の件についての対策。
※:1.0ch (シングルモノ) が、強制的に 2.0ch (ステレオ) へと変換される。
これってTVtestでは取り込めないよね?
95名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 01:44:40.62 ID:ak8hHWqy
0.8.1で修正されたじゃん
96名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 11:26:29.98 ID:zryNj8P+
faadの不具合ではなくて、TVtestの不具合だったの?
97名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 13:24:52.40 ID:rBn5g1yQ
飯食ったら新しいビルドキット作って投下いきます
98名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 15:12:23.87 ID:vuBBsruM
飯て外か
変更点は何だい?
99名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 15:21:57.46 ID:PeJwnTp/
>>94>>96
俺も気になって以前聞いたけど081で修正されたそうで、今からビルドするなら対策前のオリジナルFAAD2 Version 2.7で良いみたい
対策版FAAD2 Version 2.7は080用とお考えになれば
100名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 15:34:36.45 ID:PeJwnTp/
101名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 17:57:41.43 ID:zryNj8P+
>>99
さんくぅ
修正されてたのね
102名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 18:57:13.79 ID:/Cw+vRPP
VS2013 でビルドするときって、何かコメントアウトとかするんだっけか?
やり方書いてあるのって前スレ?
103名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 20:01:22.54 ID:igj/aTBN
104名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 22:30:09.54 ID:rBn5g1yQ
TVTest_BuildKit.zip
http://www1.axfc.net/u/3227822

9d36e83de6に更新した
105名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 22:40:05.83 ID:PeJwnTp/
>>104
106名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 22:50:34.76 ID:Exd2Ydmt
バイナリそのものもよろしく。
107名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 22:54:37.41 ID:9SXsA4iu
>>104
ありがとう
108名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 23:17:17.25 ID:rBn5g1yQ
TVTest_Modded_BuildKit.zip
http://www1.axfc.net/u/3227888

9d36e83de6
109名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 23:19:32.14 ID:GWD2vBU2
>>103
VC2013ではこれを適用しないと駄目なのか。
でこれを適用してVC2010やVC2012でコンパイルしたら駄目なの?
110名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 23:30:00.11 ID:rBn5g1yQ
TVTest_Binary.zip
http://www1.axfc.net/u/3227907

9d36e83de6
111名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 23:37:24.97 ID:Exd2Ydmt
>>104,108,110
ありがとうありがとう
112名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 23:45:01.82 ID:y2lSWLgD
ありがてえ(´;ω;`)
113名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 00:56:36.77 ID:LotceNfB
>>110
サンクス
114名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 01:18:24.07 ID:fzo/7/So
>>110
ありがとー
115名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 07:02:18.82 ID:oYdyBenm
TVTestとTVTest_Moddedって何が違うの?
116名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 08:48:22.99 ID:J06zDaz6
やってみればわかるさ
117名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 16:07:41.11 ID:rNwpyB4k
ありがてぇ ありがてぇ
118名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 16:22:27.93 ID:1EStcryd
あげてくれるのはありがたいんだけど、作成日とか更新日がついてなのはどうして?
119名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 19:53:48.82 ID:lvgUGyRS
>>118
適当につければ良いじゃん
120名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 21:34:14.64 ID:wV/K5kUD
つーかそもそもの話なんだけど、>>92は極端にショボイ環境で使ってる場合に発生するかもしれない程度の問題への
フェイルセーフみたいなもんと、x64版で「注目の番組」機能を使う場合にだけ影響するかもしれない程度のバグ修正
>>93>>92の変更の際に組み込んじゃったバグへの対応
ハッキリ言って機能としては何も変わってないから大半の人にとっては更新する意味なんか無いよ
121名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 22:55:17.79 ID:R0ybmq1V
15b4afa TVTest_Imageの各コーデックのファイルをリネーム VS2008のソリューションを削除
122名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 23:03:49.81 ID:R0ybmq1V
2df03b8 libjpeg-9aを追加
123名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 23:15:17.15 ID:ichQkeH8
ターボjpgはtvtestにとっては無意味ということが公式見解になるな
124名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 23:21:38.75 ID:PB3XpX23
モーションでもない単発のキャプ保存処理がちょっと速くなってなにが嬉しいの?って話で、妥当
125名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 23:28:28.66 ID:R0ybmq1V
4967f73 zlib-1.2.8を追加
1204e79 libpng-1.6.10を追加
126名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 23:28:46.59 ID:GCILqqye
まー、キャプチャボタンボタン押した一瞬だけだしな
127名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 23:33:06.14 ID:2mKTbkK9
updateしたみたいですので、ID:rBn5g1yQ さんお願いします。
128名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 23:42:39.38 ID:blALBEBj
んで、当然のように口を開けて餌を要求してくるバカが現れる、と。
129名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 23:48:29.46 ID:ichQkeH8
おクチあーんってなんかエロいよな
130名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 02:58:04.56 ID:TqtfqvJO
あーりん!あーりん!あーりん!
131名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 13:55:34.69 ID:umV8gpv3
>>110
modded、original両方のTvTest.exe(x86版)を現在使用中のTvTest.exe(DBCTRADO master版 VS2010 PRO自ビルド)に
置き換えて起動すると、有効なwin32アプリケーションではないと言うメッセージが表示され起動出来ません。
これはランタイムか何か入れなければならないものが有るのでしょうか。

OS:WinXP SP3
132名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 14:33:51.88 ID:BeaIhY8/
VS2012でビルドしてるんじゃない?
133名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 14:41:47.53 ID:mMIjRDgL
だね
xp対応じゃないsdkでビルドされてるんでしょ
中身は見てないから適当だけど

それ以前に今自ビルド使ってるならそのソース更新してビルドすれば良いんでは
更新内容は>>120だから自己満足以外の意味はない気がするけど
134名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 15:03:14.05 ID:WP/yxGJ0
サポート切れたことだしv120_xpはもう要らんだろ
135名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 16:24:41.75 ID:kIfZmLOg
そんなことはない
136名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 17:40:00.45 ID:VZsGDXT8
変なの仕込まれたら終わりだし、XP組はもう更新しない方がいいだろ
WHS2011やWin8の安い奴なんで買わなかったのかと
137名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 17:44:04.18 ID:p3AeTeki
WHSってSSDだと容量足らないからインスコ断られるんだよな
138名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 18:06:16.82 ID:kIfZmLOg
インターネットに接続しなければ問題ない
139名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 18:42:33.45 ID:QUpWf3AL
>>137
回避方法がある
140名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 19:23:32.78 ID:e6cImQNi
書き込む前にぐぐった方が早いレベルにレスとか優しいな
141名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:27:45.84 ID:Mi7nPYnv
WHSってLANドライバ要求するからインスコするの面倒くさい
142名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:56:36.66 ID:umV8gpv3
書き込みをしました>>131です。
アドバイスをくださった皆さん、どうも有難うございます。
VS2012のランタイムがXPにインストール出来るか分かりませんが、試してみます。
またよろしくお願いします。
143名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:24:40.18 ID:LqhVPs20
>>141
WHS2011 って Windows Server 2008 R2 = Windows 7 相当では?
昔のサーバー版とかならともかく、最近の奴はンなおかしな仕様じゃなかったと思うが‥
144名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:37:17.71 ID:8c8gO2dy
>>142
runtimeの問題じゃなくてXP非対応バイナリなんだろ
2010でビルドすればいい
145名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:44:34.18 ID:LqhVPs20
さっさとXPなんか捨てろ
146名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:49:11.04 ID:mVtW37sH
>>143
俺はASUS H87I-PLUSへのWHS2011インストールで、LANドライバINFの変なOSチェックのせいで
ドライバインストールがすんなりできず、苦労したぜ。
WHS2011はWin7と違って、OSインストール途中でLANドライバインストール必須。
俺はINFいじって強引にインストールできるようにして、なんとか先に進めた。
Inboxドライバが使えるマザボだと楽なんだろうけどな。
147名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:59:46.28 ID:sMst5TFF
>>142
サポ切れOSで、手順も何も書いてない誰が上げたかもわからないファイルを実行して
自力で解決もできない奴なんて迷惑
あとひと月もすればDDoSの踏み台になっているに違いない
148名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 22:15:59.49 ID:LqhVPs20
>>146
> WHS2011はWin7と違って、OSインストール途中でLANドライバインストール必須。
すまん、7 というか Windows Server 2008 R2 とは違うの?
# 確かに、Home Serverのインストーラは一部で他のOSからは考えられない非常識な挙動するけど‥ふぅむ。

INFファイルは基本的に Windows Server 2008 R2 向けのものが使えると思うんだけど、
INFの設定だかインストーラだかで引っかかったって事は Server 非対応のドライバだったのかね。
149名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 22:53:14.06 ID:mVtW37sH
>>148
> INFファイルは基本的に Windows Server 2008 R2 向けのものが使えると思うんだけど、
> INFの設定だかインストーラだかで引っかかったって事は Server 非対応のドライバだったのかね。

H87I-PLUSのLANはIntel I217-V。これはクライアント用LANチップの位置づけらしく、
同じファミリーのサーバ用LANチップとしてI217-LMってのがあるらしい。

LANドライバは上記ファミリー共通だけど、INFにはサーバ用OS向けにI217-LMの定義しか書かれてなかった。
I217-VはIntel的にはサーバOS非サポートなんだろうね。
INFを編集してサーバOS用にI217-Vの定義も追加してやると、インストール時に警告ダイアログが出るけど、
WHS2011へインストールできるようになった。
ドライバインストールのタイミングは違っても、Windows Server 2008 R2へI217-Vのドライバを
インストールするときもたぶん同じように躓くだろうね。
150名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 00:37:53.88 ID:bPzgAek0
81eb1b5 ソリューションにDirectShow BaseClassesのプロジェクトを追加
ab98e2c faad2-2.7を追加
03af7aa テーマファイルを追加
1476465 ロゴ画像を追加
151名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 01:05:27.41 ID:T3NIHUhd
なんか気合を入れてupdateしているな
もう0.9にしていいんじゃない
152名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 02:17:00.43 ID:neZwtz1Z
どうしたんだ突然w
153名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 02:27:49.12 ID:neZwtz1Z
コミットされたfaad2はx64ビルドれるようひょっこり変更してるなw
VS2013もHAVE_LRINTF定義でよさそう
154名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 02:31:40.14 ID:OtUlkRQO
新ロゴかっけーんすけど
155名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 02:38:14.54 ID:LIKusV77
何も変わってないやん(´・ω・`)
156名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 07:09:09.99 ID:uLaBWvAu
PCでの地デジ視聴ソフトとしては他の追随を許さないという意味で
バージョン1.0からは名称を”TV Best”に変更します。
157名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 07:29:55.78 ID:ID06Ot6A
>151
まて、Windowsも8.2の噂があるくらいだ。
158名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 07:30:28.69 ID:gYB/onNv
馬鹿うぜえ
159名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 08:15:48.74 ID:6P81ObXp
BuildKit作った者だけどもう要らないかな?
160名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 09:09:34.61 ID:29WupKHr
前に報告されてたfaadのバグは修正されてる?

符号が反転するやつ。
161名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 11:40:33.74 ID:MO7+3P6Q
>>159
乙ありでした
162名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 12:12:37.70 ID:UvVqocoF
>>159
IdがXpだから信用出来ない
163名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 13:48:17.06 ID:llktUmEd
>>159
あげてくれたら貰うぜ(´・ω・`)
164名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 16:01:59.16 ID:aU0PNRBj
>>159
非常に助かっております
165名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 20:14:09.71 ID:cQzVZJJ9
需要と供給が成り立ってるw
166名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 20:21:34.65 ID:wtrG9D2q
ふーん。やっぱりBaseClassesは空か...ライセンスの問題?
今回の更新でビルドキットの人がDBCTRADOさんかと一瞬思ったけど、別人か。
いつものお仕置きだたみたいだ。
167名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 20:37:15.23 ID:bPzgAek0
e47648e SDKを追加
168名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 20:48:50.13 ID:ZOrk0KJR
>>166
おそらくライセンスの問題だろうね。
名無しならそんなのかんけーないで一時的に配布できるんだろうが
常時公開じゃさすがにしたくないって感じだろう。

>>159
ソース、バイナリくれくれ
169名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 21:15:53.72 ID:YIqMiDKC
>>159
てかさ、gitに修正ファイル上げてくれるのが一番うれしい。
170名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 21:24:57.01 ID:DmOyObv5
これは・・・
オラオラ、ボタン一発にしてやったんだからテメーらビルドしろよ
ってメッセージなのかもしれないw
171名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 21:28:07.35 ID:tz5FV9Sj
俺もう自力ビルドは諦めたからね
ほんと全く自慢じゃないけど
172名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 21:29:49.02 ID:DmOyObv5
あぁ、strmbaseは入ってないのか
個人的には外部libはlibだけ引っ張るようにしてほしかったなぁ
173名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 21:47:47.73 ID:wtrG9D2q
そもそも2chってさ別板でもそうだけど、「登録している拡張子を表示しない」にチェックしている人も相手してるから話が噛み合わないんだよね。
strmbaseって自分でWindows7SDKの「BaseClasses」ビルドするんだよw
174名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 00:23:59.80 ID:+Y75I5c1
bfd571e プロジェクトのインクルードディレクトリに.\BaseClassesを追加
175名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 11:06:01.92 ID:mkVwCVce
自己ビルドパック形式って出来ないの?
176名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 16:25:54.78 ID:D6NZKW2M
>175

可能だから造ってアップしてみてよw

でもたぶん『6P81ObXp』がやってくれるからwwwもうちょっと待とう
177名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 17:54:32.43 ID:hzcoHRnR
作者さまへ
TVTest-develop<bfd571e>
VS2013expressでプロジェクトのアップデートだけで難なくビルドできました
libfaadもいつもの警告のみでVS2013固有のエラーもなくすんなりいきました
TVTest_Image.dllは警告すらなく綺麗なもんでしたw
178名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 21:24:23.76 ID:+Y75I5c1
a32fabe 番組検索キーワードの検索対象の設定を追加
179名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 22:46:02.72 ID:TcmcWnkM
作者が自ら気合を入れてuodate宣伝しなくても
180名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 23:26:27.86 ID:JaquWslI
updateを宣伝?意味がわからんな
告知ならしてくれてこっちが困ることなんてないだろうに
お前大丈夫か?
181名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 23:38:35.00 ID:hzcoHRnR
昨日から変な奴いるよね!
182名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 00:13:53.00 ID:woq3oZq2
作者だろうが第三者だろうがTVTestをビルドするスレで何言ってんだ
183名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 01:10:07.45 ID:5WR7yoEW
なんかBuildKitじゃなくて自分のgithubのほうを使ってほしいから
最近色々更新しているって感じがあるからな。
楽にビルドできるほうが便利だしな。そうなるきっかけを与えたBuildKit作者だな
184名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 01:29:55.43 ID:wqwgs1Oi
>>183
公式が簡単にビルドできるようにしてくれたのは有難いな
BuildKit作者も望んでたことじゃない?
185名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 07:28:03.71 ID:jmNG9iBj
1) 130920 復活 CCasProcessorのStub化
2) 130920 復活 「現在のサービスのみスクランブル解除する」設定機能
3) 130920 復活 BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除

の修正が必要なのがうざい
186名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 09:20:27.32 ID:M8ak21M/
tvtestの最新版ってどこにソースあるの?
187名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 09:42:29.22 ID:gH/ivOU4
branchのプルダウンからdevelopを選択
188名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 09:43:56.03 ID:uUzSsVQW
>>186
>>1のページでBlanchをDevelopにすると最新版が出る
SourceTreeでうまく拾えないのでZIPでDLした
なお、開発版なので使用は自己責任で
189名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 11:54:34.25 ID:QELhr4T5
ネイテブ高速化マダー?


)笑
190名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 12:31:33.68 ID:WH0AHdJv
ID:QELhr4T5 = ID:TcmcWnkM
191名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 13:19:24.08 ID:NHby38XA
最新のbranchのdevelopでも
>>1の修正は自分でしこしこ書き換えないといけないの?
192名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 16:23:03.10 ID:rujw/BHX
>>188
masterが正式版でDevelopがβ版なの?
193名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 17:42:30.08 ID:sFZ3MWfP
Modded_BuildKitの人に期待
194名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 19:26:11.10 ID:mxFlJ8el
Modded_BuildKit
http://www1.axfc.net/u/3230670

下記の変更を加えた。
・CCasProcessorのStub化
・録画時のスクランブル解除機能
尚、「現在のサービスのみスクランブル解除する」設定機能の削除と
BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除は特に必要無し
と判断した為、未適応。
195名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 19:38:41.59 ID:wqwgs1Oi
一応言っておくと>>194は今までのビルドキットの人じゃないよっと
196名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 20:00:37.29 ID:329wfSsy
>>194
感謝!
197名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 21:28:41.93 ID:eSnYs6EW
>>194
乙! ありがとう
198名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 23:14:57.60 ID:uUzSsVQW
番組情報ポップアップのスタイルを変更


誰かDevelopをクローンする方法教えてくれ〜
SourceTreeで何故かエラーになる
199名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 23:29:03.40 ID:nO8CHOXV
>>198
git clone --branch develop git://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
200名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 23:35:46.44 ID:mxFlJ8el
194のTVTest_Binary
http://www1.axfc.net/u/3230915

MTでビルドしているのでVisual C++ランタイムは不要。
201名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 00:44:57.59 ID:u+6dACsa
昨日も変更あったのか。アプデが落ち着くまで少し待ったほうが良いな
202名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 01:33:00.23 ID:ttiymJM5
今までビルドできてたのにできてなくなってしまった、なぜだ・・

1>c1xx : fatal error C1083: ソース ファイルを開けません。'amextra.cpp': No such file or directory
203名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 01:38:29.66 ID:u+6dACsa
>>202
そんなことはよくあることだ。ささいなことだから気にするな
明日はビルドできるよ
204名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 01:58:37.87 ID:+kzLj6PE
>>202
TVTest-develop の \src\BaseClasses フォルダに
SDK の \Samples\multimedia\directshow\baseclasses フォルダ内のファイルを上書き禁止でコピー

TVH264 と TVH264_HD のビルドに失敗する時は、strmbase.lib へのパスが通ってないので、
プロパティ → 構成プロパティ → リンカー → 全般 → 追加のライブラリ ディレクトリ、に .\Win32\Release を追加

TVTest_Image.dll も更新されているから、こちらもビルド
205名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 07:37:53.83 ID:0U47sdXf
ビルドキットが上がってるけど
やり方見ながらでも今まで自力でやれた人なら別に使う必要ない?
それともVS2010→2013に変えると今まで2010でやってた人にはキツくなるからキットを利用してるの?
206名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 10:46:57.85 ID:nzkWxHDP
develop版のビルド簡単だなぁ
番組表のポップアップ以外の変化がようわからんけど
207名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 12:57:07.00 ID:1aPdqvDj
develop版は/MTだけど、ランタイムの脆弱性で何か影響受けるとかある?
208名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 15:49:32.58 ID:xdFoPUAr
194のBinary一式
http://www1.axfc.net/u/3231467
209名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 19:06:27.90 ID:ttiymJM5
>>204
できた、ありがと
210名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 20:12:17.06 ID:18eRj9Wu
今年の一月以来、久しぶりにビルドしてみたけど
x64も含めて大分簡単にビルド出来るようになったね
有難いことだ。
211名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 21:03:47.51 ID:xYOfr4V6
>>194
なにを勘違いしているんだ?
てめーで判断しないですべて対応しろよ糞!
212名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 21:31:50.47 ID:BwbjuWaO
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>211を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
213名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 21:39:37.27 ID:18eRj9Wu
>>200がMTでビルドしているみたいだけど
メモリリークの問題ってどうなったんだっけ?
無難に/MDの方がいいと思うんだけど。
214名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 22:13:09.17 ID:tduhYvx5
>>213
developのMDでやったらエラー出た
215名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 22:34:57.93 ID:18eRj9Wu
>>214
あ、ほんとだ。競合なんちゃらでエラーがでるね。
確認したら自分も/MTでビルドしてた。
メモリリークの件はググっても良く分からないんだけど
もう大丈夫なのかしら?
216名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 23:11:14.40 ID:xdFoPUAr
>>200
Visual Studio 2012でビルドしたけどメモリリークは発生していないよ。
217名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 23:31:58.89 ID:AegJlKaX
MTビルドがどーったらって、以前(0.7や0.8.0)ではMDビルドできていたってこと?
0.8.1でそれを出来ないように変更したってこと(その修正内容どっかてている)?
218名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 23:36:11.01 ID:TmZd13Di
libを/MTでビルドしたまま/MDでやったんじゃないの?
219名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 23:43:36.48 ID:RJniKZZt
MTビルドとMDビルドの生成物が一緒になってるとNGって話じゃねぇの。
220名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 23:55:06.46 ID:ADaYfpIG
んな馬鹿なーと思いつつMDビルド試したけどx64含めビルド完了。
libがMTだと無理なのは当たり前だな。
221名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 23:55:56.19 ID:+kzLj6PE
CAppMain::GetCurrentStreamChannelInfo() で必ず CChannelInfo の全メンバが設定されるようにした
WM_ENDSESSION で終了処理を行う
全画面表示時に番組表などを画面内に表示する際にバー類が表示されたままになるのを修正
222名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:06:04.36 ID:xdFoPUAr
>>217
デフォルトでは、MTでのビルド設定になっている為、BaseClasses、libfaad、TVH264、
TVH264_HD、TVTestそれぞれの『プロパティ』→『構成プロパティ』→『C/C++』→
『コード生成』のランタイムライブラリを[マルチステッドDLL(/MD)]へ変更してビルド
すればOK。
223名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:09:01.42 ID:pG76r3HX
>>222
thx.
で、結局のところMTとMDのどちらが良いの?
224名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:33:35.51 ID:OD3zJaM/
基本的に.NET Frameworkに依存する部分はそっちに依存させといた方がセキュリティ修正意識しなくて済むんじゃないの。

全部パッケージ化しちゃうと修正があった時にTVTestもリビルドしなきゃいけないんじゃ?
225名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:37:21.17 ID:Tj+2Z5gz
すいませんtvtestのスレはここしかなかったので質問させていただきます。
fsusb2を使ってTVTest_0.7.23で普通にTVを見ていたのですが、TVTest_0.8.1を導入してから見れなくなってしまいました。0.7.2では今も普通に見れるのですが0.8.1では設定を全て一緒にして(bondriverの位置やデコーダー)
開いてもカードリーダーが見つからないや初期化ができないと表示され見ることが出来ません。
どうすれば解決できるでしょうかご教授お願いします
226名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:39:43.74 ID:OD3zJaM/
スクランブル復号化出来てないんじゃないの
227名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:41:18.86 ID:mvATXJSV
>>225
TVTestについて語るスレ Part 66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1396284993/
228名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:41:38.74 ID:pG76r3HX
>>224
それだ!
凄く説得力がある。
229名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:46:57.08 ID:OD3zJaM/
まぁFramework入れなくても動くのは環境によっちゃ美味しいと思うけど、
そんな環境ほとんど死滅しちゃってるしね
230名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:49:52.98 ID:ATT3gmOS
>>225
とりあえず>>1のgithubの最新ソースコードに>>1の変更を適用してビルドする。
231名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:56:05.29 ID:SQkzfm3Z
/MTと/MDってどっちのほうがいいんだ?
232名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:59:41.65 ID:+R9Se/F+
TVTestは.NETちゃうで
233名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:11:00.78 ID:ATT3gmOS
>>231
>>224が言うように.NETのことを考えると内部に.NETを取り込まない
MDのほうがはるかによい。.NETって頻繁にセキュリティ系のWinアップーデートきているから
そのたびにビルドするのは面倒すぎる。なんで作者はMDをデフォルトにしないんだろ
234名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:21:46.43 ID:dLW34ofX
マジレスするとC++なんだが
235名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:25:01.00 ID:mvATXJSV
TVTestは.NET使ってない
.NET使ってるのはEDCB
236名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:25:43.11 ID:g9+T387X
>>233
ネタで言ってるのかもうこれわかんねぇ
237名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:26:59.98 ID:pG76r3HX
ならMTの方がいいの?
238名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:34:46.90 ID:ATT3gmOS
>>237
MTの利点は>>229 でも死滅
MDの利点は>>224
とうことでMD
239名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:37:25.91 ID:g9+T387X
>>237
/MTは「VC++再頒布可能パッケージいれたかなー」って考えなくていい点は長所
静的リンクなのでちょっとバイナリサイズがデカくなる点は短所

プラグインなんかのちっさなバイナリだと相対的にデカくなる割合が大きいから短所が大きく効いてくる
TVTestぐらい規模がでかけりゃ長所のほうをとって/MTにするかな、俺なら。
240名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:38:48.75 ID:pG76r3HX
そっか、ま、元々のビルド解説もMDだったからMDでビルドしなおすわ。
リーク問題も気になるし。
241名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:40:11.48 ID:pG76r3HX
>>239
/MTの長所とは具体的にどんなの?
242名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:46:55.13 ID:iyxRSWnw
余計なモノを他から読み込まない分だけ/MTの方が起動が速い。
243名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:57:08.60 ID:g9+T387X
>>242
CRTのモジュールはたいていオンメモリになってるだろうからそれは微妙
まあパフォーマンスはどっちも気にするだけ無駄だろう
244名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:59:22.92 ID:SrYs7PN8
まあ使ってるTVTestプラグインや関連ツールがライブラリ要求する事多いからインストールは必要なんですけどね
245名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 03:27:44.65 ID:xH6jPATu
全画面表示時に番組表などを画面内に表示する際にバー類が表示されたままになるのを修正

23a2bd2 6 hours ago
246名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 03:28:30.81 ID:SrYs7PN8
247名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 08:35:48.53 ID:2TQX0gsS
221のBinary一式
MDビルド版
http://www1.axfc.net/u/3232154
MTビルド版
http://www1.axfc.net/u/3232157

適応した修正
・CCasProcessorのStub化
・録画時のスクランブル解除機能
未適応は下記の2項目
・「現在のサービスのみスクランブル解除する」設定機能の削除
・BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除
248名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 11:54:09.48 ID:5qONg4Kf
winscardなんとかはTVTest.cppの更新が多いからめんどくなってやらなくなったな
0.8.1だとそもそも読み込めないし
249名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 12:10:26.13 ID:MMcUAaiv
developをzipで落としたら、ファイルのタイムスタンプが全部同じになってるんだけど
そういうもん?
250名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 12:34:25.49 ID:Q0/GPbiW
たまに私のこと思い出してね。

                XPより
251名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 13:42:27.79 ID:2TQX0gsS
247で221のBinary一式を上げた者です。
何故、247で説明した2項目を適応しないのか説明します。
1.「現在のサービスのみスクランブル解除する」設定機能の削除
2.BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除
1については、適応しても、しなくても、動作に支障がないし
この様な機能が有っても良いと思うから。
2については、PLEXのチューナーの内蔵カードリーダーを、scard方式で
使っている環境以外では特に適応する必要が無いから。
(EDCBやRecTestを使う環境ではscard方式は使用できません)

以上の様な理由で不適応としました。
252名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 13:57:10.79 ID:WuUxp+wj
>>194以降のBuildKit上げてる奴偽物かよ
253名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 14:10:23.56 ID:e2A4KX6n
いちいち考えるのが面倒だからとりあえず適応してる。
そんなに手間でもないしな。
254名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 14:27:00.19 ID:BEwV3pf0
ココも早々とGWに入ったらしいw
255名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 14:44:34.71 ID:2TQX0gsS
はい、以前、上げていた人とは別人です。
しかし、上げた品が正常な品なら問題ないのでは?
「誰が上げたか」ではなく「何を上げたか」が重要だと思うのですが。
256名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 14:47:28.16 ID:SWPnIKu+
適応と適用の使い分けができない馬鹿多すぎ
257名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 14:50:50.26 ID:N+QaSoRZ
>>255
感謝してます
258名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 14:54:37.36 ID:sGMPcH0f
>>255
乞食どもがえらそうにしててすいませんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 14:59:21.18 ID:2TQX0gsS
>>256
こう言う所は、何時も、どこからともなく揚げ足取りが湧いてくる。
全然、関係のない書き込みをして何が楽しいのか。
「俺の方が凄いぞ、偉いだろう。」とでも思っているのだろう。
全く、困った輩だ。
260名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 15:06:08.09 ID:NCXW5LfJ
ああ、これ昔PT3スレ荒らしてたボクちゃんですわ
社長の友人とかホラ吹いてた奴
261名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 16:08:44.66 ID:xH6jPATu
>>260
その件の本人だけどビルドは出来ない人は知るかの方針なので
そんなキット作ったり配布したりしてません。
現状Developはそんなの無くてもコンパイルできるし
262名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 16:38:05.48 ID:n5KReM1d
2chで揚げ足取るような奴は
応用力の適用が困難な障害者なんだろ
263名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 16:52:40.47 ID:NPQn1YpM
穏便に行こうぜ♪
264名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 17:22:17.25 ID:2xl2ycVd
>>255
dクス
265名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 17:44:51.64 ID:SWPnIKu+
よほど悔しかったらしい
266名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 17:46:35.75 ID:q9LahESw
基地外乙
267名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 18:03:16.06 ID:24BIHoGv
そっとしておいてあげて。
自分に価値がないから周りを否定して相対的に価値を上げようとしてるんです。
なんともお手軽な方法ですが
そうしないと自尊心を保てないんですよ
268名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 18:15:30.66 ID:Dbl/xYns
>>255
いつもありがとうございます
自ビルドしたものを使用していますが、念のために頂いております
269名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 21:12:44.61 ID:NBk8MV5i
>>255
バイナリくれくれの俺にはソースよりバイナリのほうがありがたい
270名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:06:52.30 ID:TsapxJNk
>>251
1.「現在のサービスのみスクランブル解除する」設定機能の削除
これ適用しないと動作に支障があるんだよ。
視聴・録画のパターン図を作って実験すればわかるよ。

2についても必要とする人がいる可能性がある限り対応すべき。
271名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:11:26.66 ID:ZQI/V/2R
>>270
俺はその機能なくてもまったく支障がないんだが
どういうパターンで支障があるのか教えてくれ
合理的であれば公式に取り込まれるだろう
272名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:12:26.19 ID:TsapxJNk
なんでバイナリ配布しないのか理解できていないな。
逮捕されるからだよ。
ときどき馬鹿な新参が調子に乗って痛い目っているのがTS関連。
273名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:13:04.23 ID:TsapxJNk
>>271
実験すればわかる。
教えてくんじゃ恥ずかしいよ。
274名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:14:13.74 ID:ZQI/V/2R
触ったらダメな人か。なんかすまん
275名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:15:33.32 ID:YzzZBgK3
>>273
自分で配布すればいい。
クレクレくんじゃ恥ずかしいよ。
276名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:21:37.17 ID:7kkwUREk
バイナリというかソースコード含めてがNGなのはスクランブル関係のデコーダ入ってるケースでは
277名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:22:06.80 ID:cip+TjP0
最新のビルド手順詳しく
278名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:24:38.24 ID:JOt5pshb
>>270
そう言うなら、お前が配布すれば良いんじゃない
ということで>>270が今後配布してくれるだろう。

自分用の要らないの削ったのを作ったから要る奴は使え配布物
に必死に文句を言うって
279名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:25:25.06 ID:5MD1p420
荒れるだけだからバイナリの配布はしないほうがいいよ。
ソースだけ公開でいいと思う。
280名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:29:10.28 ID:5MD1p420
>>276
47氏の逮捕
平成の龍馬の逮捕
まるもの家宅捜索
危険がいっぱいだから。
281名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:37:51.72 ID:fNRNtTVn
ID:TsapxJNk = ID:xH6jPATu

PT3スレを荒らしまくって壊滅状態にし、BonDriver作者も嫌悪感をサイトで表明するほどの人物
282名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 01:48:55.65 ID:VnAcxlwd
大物やん
283名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 01:58:47.50 ID:ZQI/V/2R
誰かdtv板の相関図をpngで頼む
284名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 02:04:24.40 ID:7kkwUREk
>>280
47氏って金子さんか。結局無罪だったんじゃないの、あの人。
平成の何とかさんはソフトCASとかの関係だから>>276に書いた通り。
まるも氏は家荒らされるだけ荒らされて結局法的には何もされてないなw
285名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 04:07:06.18 ID:U8ckygxg
47って心臓病ということにして殺された人やん。ホンマ国家権力って怖いわ
286名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 05:14:30.47 ID:xAy/jzjp
上がってるバイナリーXPでだめだった
もうXPでつかえないのん?
自分でビルドしたらつかえるん?
287名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 07:28:17.05 ID:yVFH13LZ
>>277
オレも自分でやってみたいけど詳しくないから知りたい
288名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:08:49.13 ID:YTGLtWev
>>284
たとえ無罪でも逮捕されて起訴されたら大変だぞ。
家宅捜索だって一般人からすれば嫌だよ。
289名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 09:34:41.08 ID:XhfpXXzm
>>286
どの様に駄目なのか、詳しく。
290名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 09:39:39.58 ID:C8sMrj/7
XPの事なんか知らねえよ!
291名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 09:48:48.05 ID:qTZ/JldJ
>>287
いままでVCで何かビルドしたことあるのか?
それすらないとなるとVCの入手、インストールからってなってかなりめんどくさい説明になる

いまのTVtestビルドで必要なのはgithubにあるdevelop branchのTVtestのソースコードと
Windows SDK for Windows 7の「DirectShow BaseClasses」サンプルのソースコードだけ。
後はVCでちょっと設定してぽちっとビルドするだけ。
292名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 09:58:21.82 ID:XhfpXXzm
>>286
MPEG-2のデコーダは入っているのかな?
293名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 10:06:58.71 ID:qTZ/JldJ
>>286
それはVC2012でビルドした奴のはず。VC2012で普通にビルドしたものは
XPでは動かない。VC2012 XPでぐぐれば色々出てくる
294名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 11:43:58.58 ID:CQ/dTbSm
>>291
win7 SDKの「DirectShow BaseClasses」は前のPCからコピーしてるんだけど
それを流用したら(新PCにSDKを)インストールしなくてもいい?
295名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 12:15:06.24 ID:QNwQPNNn
>>294
いいよ

VS2013でビルド
本家からdevelop落とす
ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/tree/develop
以前使ってたWindows SDK for Windows 7のBaseClassesフォルダー下のBaseClasses.vcxproj,BaseClasses.vcxproj.filters以外のファイル全てを
TVTestのBaseClassesフォルダーへコピーする。面倒ならビルドキットに同梱しちゃってるものでも可。
VS2013起動→プロジェクト読み込む→プロジェクトのアプデートおk→ビルド

VS2010でビルド
基本、上と同じ。
プロジェクト読み込むと非対応とでるがプラットフォームツールセットをv100に全て変更してからビルド。
仮想マシンのXPでビルド、起動問題なし。

Gitbashの人はBaseClassesだけ用意できればあとは同じ。

なお、デベロッパージョンなのでバグ見つけたら速やかに報告汁。
296名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 12:55:59.22 ID:QNwQPNNn
本家でBaseClassesフォルダーを用意したのはwin8以降を見据えた処置だろうね(ビルドキットの二番煎じ感は否めないw)
297名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 13:10:37.44 ID:epMDz09Q
BaseClassesフォルダをコピーしてもエラーが149個出るな…
プラットフォームツールセットをv100に全て変更以外に何か必要なことあったっけ
298名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 13:23:01.02 ID:QNwQPNNn
>>297
どこか見落としてる場所があるかもしれないぞ
299名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 13:26:28.51 ID:CQ/dTbSm
>>295

詳しくありがとう
300名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 13:37:23.18 ID:gGB+I8LA
>>110までのBuildKit作者です
どの修正を適用するか等で意見が交わされているようですが
私は>>1に掲載されている全ての修正を適用したModded_Buildkit及びそのバイナリを配布します
301名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 13:46:06.94 ID:gGB+I8LA
TVTest_BuildKit
http://www1.axfc.net/u/3233207

以下のコミット内容を適用
a32fabe92a
78f4206c0e
1af51d21f7
23a2bd2ac4
5246d669c8
302名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 13:47:11.53 ID:jgak1Az/
>>300
バイナリ使わせて貰ってます
303名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 14:17:52.39 ID:QNwQPNNn
baseclassesはビルドキット同梱ものを使ったほうがクリーンでいいかもね

一度でもbaseclassesをビルドしたことがあるのなら以下のファイルが作成&変更されている
_UpgradeReport_Files\
Release\
BaseClasses.vcxproj.user
BaseClasses.vcxproj
BaseClasses.vcxproj.filters
baseclasses.sln
UpgradeLog.XML
baseclasses.suo
baseclasses.sdf
ぶっちゃけると上記以外のオリジナルファイルは更新日2010年4月19日だと思うのでこの更新日のファイル全てをコピー
その中にbaseclasses.sln.oldもあるのでこれをbaseclasses.slnにリネーム

('A`)マンドクセ

わかる人にはわかると思ったので詳しくは割合してたw
と、すみません、本家は最初からv100でしたね(ビルドキットはv110)。
なので本家のdevelopをVS2010+XPでビルドする人はbaseclassesだけ所定の位置に準備できればおkです
今また仮想マシンのXPでdevelop+baseclassesコピーでビルド、起動も問題なし(エラーは5つで全てlibfaad)

長文失礼しましたー
304名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 14:19:13.73 ID:epMDz09Q
>>298
新しいディレクトリでやり直したらビルドできた
どうやら過去に誤った設定をしていて、GIT管理外のファイルを作ってしまっていたらしい
ありがとう
305名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 14:19:23.64 ID:gGB+I8LA
TVTest_Modded_BuildKit
http://www1.axfc.net/u/3233228

a32fabe92a
78f4206c0e
1af51d21f7
23a2bd2ac4
5246d669c8
306名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 14:22:55.38 ID:gGB+I8LA
TVTest_Binary
http://www1.axfc.net/u/3233229

a32fabe92a
78f4206c0e
1af51d21f7
23a2bd2ac4
5246d669c8
307名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 14:42:24.13 ID:kEsTZ7Vv
>>306
いただきました
308名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 14:48:43.83 ID:cip+TjP0
>>295,303
ありがとう
ビルドできた
309名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 16:49:06.00 ID:dQs+paoK
>>303
ネタだろ?
マジレスするとプロジェクト関連のファイルが更新されるの当り前し、ましてはビルドオプション自分で弄ってるんだろうから。
ソースファイルがビルドして変更される殆ど無いだろう、ビルドイベントにソース変更処理かけるなんて変態ソフトだろう。
310名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 17:11:28.03 ID:CpPvAlZJ
わけも解らず、単にDiffしただけだろ
_UpgradeReport_Files\
Release\
UpgradeLog.XML
baseclasses.sdf
↑なんかBuild or Upgreadeの段階で勝手にできる不要なファイルだし
その他は個人の好みで >309 の通り。
311名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 17:37:30.03 ID:QNwQPNNn
baseclasses下のファイルをコピーって書くと全部上書きコピーする人がいるかもしれないからあえて自分の場合を参考にしたんだけど
>>309-310の舐め合いツッコミ様に正直苦笑い、わけも解らず、単にDiffしただけだろまで言われるともうお手上げww

ほんとめんどくせーなw
312名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 17:44:44.64 ID:9F9R70AE
顔文字使ってる奴と語尾に草生やしてる奴は相手にしないのがここのルール
313名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 17:52:35.18 ID:YzzZBgK3
TVT
314名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 17:53:59.87 ID:dQs+paoK
>>311
もしかしてボクちゃん?
BaseClassesしたの拡張子cppとhだけをコピーするって言えばいいだけだろう。
なんかKKCさんにも似ているけれど
315名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 18:47:33.90 ID:Z4tsKBpD
スクランブルの解除選べなくない?
316名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 21:37:04.25 ID:f/B3v49c
>>306
いつもありがとうございます
317名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 21:39:47.97 ID:hdNlh3gJ
>>314
拡張子非表示が普通なのに
318名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 22:09:04.54 ID:P4qcrduW
このスレ出入りしている奴が拡張子非表示とかしてる奴いるの?
319名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 22:53:09.16 ID:hdNlh3gJ
>>318
俺は拡張子表示しているすごいレベルだと自負
すごいのに、BaseClasses.vcxproj,BaseClasses.vcxproj.filters以外の...
って注記が必要
320名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 23:14:01.35 ID:XIl5+T89
>>317
坊や、おうちへ帰りな
321名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 23:24:20.67 ID:yVFH13LZ
>>291
いや、0.8.1とか、スレからやり方探してVC2010で自ビルドした
でも今は2013らしいし、MDとかMTとかその辺がようわからん
322名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 23:27:52.70 ID:XhfpXXzm
ID:gGB+I8LAさんの上げた品はXPに対応していますか?
もし、未対応でしたら私の品を上げたいと思いますが、如何でしょうか?
323名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 23:33:47.22 ID:8P+SbzMU
うpしたくて仕方ない人がいるようだな
324名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 23:35:12.16 ID:k7Hej9aC
>>321
2010で十分 MDかMTはお好み
325名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 00:02:28.12 ID:ojf6ftJJ
XP(笑)
326名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 00:14:26.13 ID:QzQpyd70
ID:ojf6ftJJ
荒らし登場。
327名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 00:19:47.45 ID:roqVEruG
>>321
よう分からんなら必死にぐぐれ。
VCは普通ソフト開発者が使うものでビルドできることが自慢の連中が使うもの
ではないから、説明内容を理解するのは大変だろうが。
328名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 00:20:56.83 ID:my8kYaHb
面倒なXP廚が排除できるなら2013でいいと思う
329名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 00:28:23.44 ID:r4r1GOEH
>305
ProgramSearch.cpp

2190 行目
誤 while (i<LastLine) {
正 while (i<=LastLine) {
バグかなと思ってGitみたら、どうも >>305 固有だね(タイプ・ミスかな?)
余計なお世話かも知らんが、一応報告
現象は100% Hung
330名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 01:05:39.44 ID:K2D12pjj
>>329
ミスってた
報告ありがとう
今日までには修正とチェックしてうpする
331名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 01:12:25.56 ID:n/3P6ejM
手パッチなのか……
332名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 01:21:43.88 ID:K2D12pjj
>>331
一部手動でやってる
333名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 01:33:17.46 ID:slCDaAnm
XP厨をみすてないで!
334名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 02:21:20.99 ID:QzQpyd70
>>333
XP対応のBinary上げておいたよ。
http://www1.axfc.net/u/3233919
335名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 07:04:12.88 ID:5JIJmaiR
まとめ欲しい
手順とか説明とか(´・ω・`)
336名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 07:53:44.22 ID:XE4qg4/n
>305-306のタイムスタンプを適応ソースのものと合わせたいんだけど
5246d669c8だと 2014/04/27 21:36 でいいのかな
ていうかなぜBuildKitは 2000/00/00 00:00 合わせなんだろう
337名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 08:16:14.51 ID:YtG5w4nf
>>335
説明してわかるの?
338名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 08:37:45.15 ID:uw0EFOYu
まだXP使ってるバカ居るの
339名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 08:50:59.55 ID:9p0XcqH4
録画鯖で古いOSそのまんまって環境じゃね?
鯖でチューナーや録画されたもののチェックに一応tvtestも入れときたいとか。
サポート切れててもネットしなければ問題ないだろうし。
340名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:02:29.46 ID:QzQpyd70
>>338
まー、悪い子でちゅね、人をバカ呼ばわりちて。
お尻ペンペンでちゅよ、お布団に入ったら、ママが、良い子、良い子して上げまちゅから、
オッチコちゅて、大人ちゅく、おねむちゅるんでちゅよ。
341名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:05:11.64 ID:uw0EFOYu
>>340
わかりまちゅたぁ
ねんねしまちゅ

ってわけない


ざけんなよ、バカ呼ばわりはあやまる寝まちゅ
342名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:13:03.40 ID:QzQpyd70
>>339
自分が使っているOSはWin7 64bitだけど、汎用性を考えてXPにも対応させた事と、
最近、「XPに対応したTVTest0.8.1が欲しい。」と言う書き込みを見たので、上げた次第。
343名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:17:22.85 ID:YRaFgF0z
ぼ…僕の95に対応したバイナリーもお願いします。
344名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:20:35.79 ID:H2kDb/gO
未だWindows2003が生きてますゆえ
安易にVista未満を切るのは時期尚早かと
345名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:34:53.85 ID:QzQpyd70
>>343
昨日、散歩してたら、そこの角を曲がったスーパーの駐車場に転がってたぞ。
346名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:58:26.07 ID:kzJWWrDT
Win7ネイティブ化したやつください
347名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 11:11:52.89 ID:1H8bDmtI
作った
348名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 11:41:30.77 ID:slCDaAnm
>>334
ありがとういただきました
349名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 11:55:21.04 ID:4Gfh7b3h
>>342
XPに対応するには、何処を変更するのでしょうか。
よろしければ、教えて下さい。
350名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 12:02:16.21 ID:jcVaYXCE
XP厨多すぎ
351名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 13:19:16.62 ID:QzQpyd70
>>349
プロジェクトの [プロパティ]→[構成プロパティ]→[全般] を選択し、
プラットフォーム ツールセットに「Visual Studio 2012 - Windows XP (v110_xp)」を選択。
352名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 13:25:58.34 ID:4Gfh7b3h
>>351
どうも有り難うございます。
353名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 15:26:47.32 ID:K2D12pjj
TVTest_BuildKit
http://www1.axfc.net/u/3234184

TVTest_Modded_BuildKit
http://www1.axfc.net/u/3234182

TVTest_Binary
http://www1.axfc.net/u/3234183

>>329で指摘された記述ミスを修正
354名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 15:29:30.32 ID:j8rWvxvl
>>353
d!
355名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 15:40:18.80 ID:wxOplAdw
>>353
TVTest_BuildKitとTVTest_Monded_BuildKitの違いはなに?
>1の修正をしてるかどうかの差?
356名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 16:22:23.03 ID:K2D12pjj
>>355
そうそう
357名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 16:33:55.10 ID:wxOplAdw
>>356
thx&乙
358名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 17:42:50.86 ID:2VpMACpH
1.Visual Studioセットアップ
Microsoft Visual Studio Express 2013 for Windows Desktop
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40787
EXEとISOがあるので好きなほうでセットアップ

2.Visual Studioのアップデート
Visual Studio 2013 Update 1
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=41650
EXEとISOがあるので好きなほうでセットアップ

3.TvTestソース入手
DBCTRADO/TVTest branch:develop
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/archive/develop.zip
WinRARなどで解凍する

4.SDKセットアップ
Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4 (ISO)
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8442
Samplesのみなら以下のインストーラを使う
(DVD-ROM):\Setup\WinSDKSamples\WinSDKSamples_x86.msi

5.SDKサンプルをTvTestのプロジェクトへコピー
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses\*.cpp *.h
  ↓
(hogehoge)\TVTest-develop\src\BaseClasses

6.TvTestのビルド
(hogehoge)\TVTest-develop\src\TVTest.slnをダブルクリックする
ツールバーの[Debug]を[Release]に変更する
ツールバーから[ビルド(B)]→[ソリューションのビルド(B)]
(hogehoge)\TVTest-develop\src\Win32\Release\TVTest.exeが作成されたら成功
359名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:23:59.10 ID:1H8bDmtI
_UpgradeReport_Files\
Release\
BaseClasses.vcxproj.user
BaseClasses.vcxproj
BaseClasses.vcxproj.filters
baseclasses.sln
UpgradeLog.XML
baseclasses.suo
baseclasses.sdf

これは消していいの?
360名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:29:50.68 ID:EQlEN2JY
それを消すなんてトンデモ....分からないなら必要ないから消せ
361名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:38:34.80 ID:xbOL/XQS
>>353
いつもありがとうございます
362名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:43:40.24 ID:pwCE1FqE
>>358
>>185が入ってないお
363名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:49:19.64 ID:5vP4pFCT
すごく簡単になったね
ありがたい
364名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 19:32:44.84 ID:2VpMACpH
>>362
うん 入れてないwとりあえず純正0.8.1からStartってことで.
プラグインとかも足りないし、GWだし、これからTryする人用のメモだと思ってくだされ

ちなみに上の手順だとTVH264(_HD)はリンクエラーになる
365名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 20:16:38.57 ID:JtH77Y+f
・注目の番組の検索対象チャンネルをグループごとに全てチェック/解除できるようにした
・ライブラリディレクトリに$(SolutionDir)$(Platform)\$(Configuration)\を追加
366名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 21:02:37.98 ID:1H8bDmtI
>>365
TVTest_0.8.1_x86_x64(20140430)_Win7Native
http://www1.axfc.net/u/3234393
367名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 21:22:38.51 ID:1H8bDmtI
368名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 21:26:26.43 ID:YRaFgF0z
x32ってx86のこと!?
369名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 21:30:02.90 ID:+giuWMSW
x32 = メガドライブスーパー32X
370名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 21:57:52.00 ID:EQlEN2JY
e2af857 注目の番組の検索対象チャンネルをグループごとに全てチェック/解除できるようにした
d130eeb ライブラリディレクトリに$(SolutionDir)$(Platform)\$(Configuration)\を追加
62881e0 マウスホイールの処理を改修 …
371名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 23:27:16.55 ID:na7RpHvU
>>353
2000/1/1の人乙
372名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 23:37:14.60 ID:pwCE1FqE
2000/01/01の人の62881e06cf対応待ちだな
373名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 23:50:29.30 ID:omE7B4zB
パネルの幅を記憶してくれないってバグ?、そんなに難しいんかね
374名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 00:02:52.20 ID:11HXtRny
62881e0 マウスホイールの処理を改修
http://www1.axfc.net/u/3234611
375名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 00:04:15.29 ID:11HXtRny
こっちだった
http://www1.axfc.net/u/3234613
376名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 00:05:55.92 ID:100SnDgq

いただきました
377名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 00:12:14.61 ID:mzxNr5Uc
>>353
どうせならネイティブ化もして
378名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 00:18:30.09 ID:W39XGDMS
>>353
トリップつけて。

>>367
>>374
同一人物???
誰?
379名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 00:22:08.46 ID:ACwcomFP
>>377
XPネイティブ化ですね?私からもお願いします
380名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 00:27:23.82 ID:akCglLux
TVH264_SPHD も一緒にやってくれちゃったりするお方はおられませんか?
381名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 00:40:38.10 ID:11HXtRny
>>378
同じだよ
382名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 00:42:47.31 ID:Sesot6VV
ネイティブ化って何ぞ。ビルドオプションのことか?
383名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 00:57:56.10 ID:W39XGDMS
>>379
ttp://ramblelazy.com/archives/2038231.html
↑のこと。
XPはMSも放棄したんだから必要ないよ。
384名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 00:58:34.00 ID:W39XGDMS
>>381
OK
385名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 01:12:20.48 ID:Ms7ZIXeM
お、チャンネルパネルのホイールスクロールが軽快になった
386名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 01:23:17.16 ID:qyX0lwt3
ホイール改修いいね
設定画面のテーマリストとかもホイールリダイレクトでぬるぬる動くようになったわ
387名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 01:32:27.29 ID:Sesot6VV
>>383
CPU使用率あがっとるやないか
388名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 02:26:15.39 ID:tArOQr2y
>>383
それ間違えた解説ばっかなんだが

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd371711%28v=vs.85%29.aspx
これみても特にTVTestが早くなったり軽くなったりする要素は見つかんないよ?
389名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 03:48:34.23 ID:/qvWBHgo
>>388
>>383 の解説にも「TVTestが早くなったり軽くなったりする」記述はないな

存在しない内容を叩くとかあんた少し頭おかしな
早く病院行け
390名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 03:57:50.34 ID:HcZFo53k
>>389
>存在しない内容を叩くとかあんた少し頭おかしな
早く病院行け

誹謗中傷するのはやめろ。
391名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 04:01:57.94 ID:/qvWBHgo
事実を指摘して何が悪いのか
お前も頭おかしいぞ
392名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 04:12:29.28 ID:HcZFo53k
>>391
「あんた少し頭おかしな早く病院行け」これが、誹謗中傷と言うんだよ。
事実だろうが、無かろうが、関係ない。
「誹謗中傷は止めろ」と言っているんだ。
393名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 04:43:13.59 ID:qYm8uLXV
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>


まぁ喧嘩すんな
394名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 04:51:53.18 ID:HcZFo53k
>>370のBinary一式(XP対応)
http://www1.axfc.net/u/3234780

今回は「BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除」適用版も
上げました。
395名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 05:12:34.40 ID:qYm8uLXV
>>394
乙。

ただXP版までビルドするのは負担がかかるから
XP使いの人はTVTest.exeをpecompatに突っ込めばいいかもしれないな
ttp://web.archive.org/web/20140227182147/http://www.neillcorlett.com/cmdpack/
cmdpack-1.03-win32-i386.zip
3962000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk :2014/05/01(木) 06:18:11.84 ID:fUl3Hf+r
いわゆる2000年の者だけど念のため酉付けておく
397名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 07:51:57.45 ID:sRGqeiUQ
ガハハハハw
怒濤のアップロードラッシュで何が何やら分からねえw
398名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 09:42:55.17 ID:JfsCzgh8
おまおれ
399名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 09:53:37.58 ID:Nf/voU/Y
Buildkit、develop、Win7Nativeの3人いるのかな?
よくわからず。
400名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 10:49:08.62 ID:OYxj3hMF
iesysの人もいるよ
401名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 11:20:41.14 ID:c1F3rypZ
混沌としてきたな。

すまん、混沌って言いたかっただけ
402名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 11:42:59.38 ID:dEczpxQQ
こ、こんとんじょのいこ・・・
403名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 11:51:48.10 ID:VSg5ZD1M
2000/01/01の人は鳥つけてよ
404名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 11:56:45.39 ID:VSg5ZD1M
あ、>>396見落としてた
ごめん
405名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 14:32:19.22 ID:1pQgp95m
>>396
いきなり単発IDで取り付けても意味無いんだけど
406名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 15:41:37.64 ID:aL0FaHcf
>>405
これから意味が出てくるんだろ
そんな事だから早漏が治らない
407名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 15:43:56.45 ID:VoXMrDGk
正直遅漏を治したい
408名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 15:45:34.89 ID:aL0FaHcf
>>407
オナニーを止めなさい
409名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 16:10:09.13 ID:4j25Upr0
斧死んでる?
410名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 16:24:50.89 ID:PQlvA8rn
繋がらないから死んでるかも
411名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 17:31:28.78 ID:HcZFo53k
斧が死んでいる様なので、>>394で上げたファイルを別の所に上げ直した。
http://dambo.no-ip.org/uploader/file/Pp8729.zip.html
412名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 18:15:37.71 ID:qYm8uLXV
>411

無難な海外のアップローダーのURLでも貼っとくか
ttp://www.upload.ee/
ttp://rghost.net/
ttp://www.datafilehost.com/
413名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 18:39:37.28 ID:11HXtRny
414名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 19:07:53.66 ID:4j25Upr0
>>411
ご配慮痛み入ります
415名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:21:12.49 ID:TgFqUq0n
ここも便利
ttps://anonfiles.com/
416名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:23:05.66 ID:3tLPAyoL
私がお世話になったロダを紹介しようと思ったのですが
残念ながら紹介出来なくなってしまいました。
その名はryushar(略)です。
417名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:26:23.91 ID:jz0v2OtK
2,3日もたてば再開するでしょ
海外のはアカウント取らないとダメだろうし
418名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:29:56.71 ID:Duq/S5CY
うぷ主さん
お仕事の時間ですよ
419名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:34:32.36 ID:SCr/C+k+
2000年が一番信頼性がたかいな
420名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:37:15.38 ID:LdQXda1F
システムメニューのバージョン情報を先頭に移動
421名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:42:53.29 ID:AM0SktRO
毎日のようにアップデートだな
>>1の変更しないといくないファイルがアップデートされると面倒になるよな。
今回も手変更だな。
422名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:45:10.08 ID:PyW70pa+
Spinel使えばそんなの必要ないね
423名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:46:43.20 ID:LdQXda1F
>>421
面倒なのでZIPでDLしてORGにソースを保存して作業フォルダーに
上書きコピー
CasProcessor.cpp・CasProcessor.h・DtvEngine.cppをコピーしてリビルド
あとは視聴と録画だけテストして終了
424名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:51:14.03 ID:jz0v2OtK
>>423
その3つに変更が加わることはないの?
425名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 22:09:54.92 ID:C8n5C/4k
Win7Native頂きましたdd
426名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 22:49:46.56 ID:p/Q05l5+
手変更て…
githubでやってるのになぜgitを使わない
427名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 23:54:49.56 ID:8qw958VP
>>423
手抜きしないで全部シコシコ変更しろよ

>>426
どうやってgitに>>1の修正をしているんだ?
428名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 23:59:43.16 ID:p/Q05l5+
>>1の内容をコミットしておいて、あとは更新があるたびに
git fetch origin
git merge origin/develop
429名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 00:00:43.63 ID:/Gkmu8KD
システムメニューのバージョン情報を先頭に移動ってこの要望のか

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1392984982/74

TVTest_0.8.1_x86_x64(20140502)_Win7Native
http://rghost.net/54822909
430名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 00:09:44.91 ID:ZSlig40X
>>428
それやってみたから
>>1の内容をコミットをくれくれ
431名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 00:16:25.36 ID:/Gkmu8KD
斧まだ落ちてるのね
432名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 01:04:02.12 ID:ZSlig40X
>>429
Win7Nativeにするとどうなるんだ?
Win7では速く・軽くなるけど、その代わりWin8xでは遅く重くなるとか
433名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 01:15:29.47 ID:uXNyCfGJ
>>432
細かな所で多少の違いはあるかもしれんけど、そもそも主要な処理はMPEG-2(環境によってはスクランブルも)とかのデコード関係だろうし、実用上は何も変わらんのでは?
434名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 01:27:37.42 ID:ZSlig40X
>>433
>実用上は何も変わらん
細かい枝葉にこだわるのが日本人だからね。
枝葉にこだわる奴なら、幹のMPEG-2(環境によってはスクランブルも)も当然
Win7Nativeだろな。次はそれらのWin7Nativeの提供に期待上げだな
435名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 02:39:33.13 ID:vZoZdqV2
>>432
>>388の通りなんの意味も無いよ
ただの自己満足
436名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 03:25:59.39 ID:nNGdwb70
お待たせ。
システムメニューのバージョン情報を先頭に移動(79ec9004fa)適用の
TVTest-develop_Binary一式(XP対応)版
http://dambo.no-ip.org/uploader/file/Pp8735.zip.html

修正内容
・CCasProcessorのStub化
・録画時のスクランブル解除機能
※・BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除

※BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除適用版フォルダ内に格納
437名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 03:29:30.34 ID:U32Z5NZA
StringUtility::FormatV() で短い文字列には静的なバッファを使用
文字列から64ビット整数への変換に _tcstoi64/_tcstoui64 を使用


怒濤のアップデートラッシュw
438名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 03:33:47.33 ID:nNGdwb70
>>437
後手に回ったようだ、申し訳ない。
昼過ぎに上げ直す、そてまで勘弁して。
439名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 03:38:55.72 ID:Ux3Jtnnb
/arch:SSE2の指定で多少速くなるんじゃね?
440名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 04:22:39.91 ID:doVPLpgp
マウスってホイールを左右に押し込むと認識するボタンってついてるよね?
これって一般的なボタンだとおもうんだけどTVTestでも設定できるようにしてくれないかなぁ・・・
これって作者に要望だすにはどうしたらいいんでしょうかね?
Tvtplayで早送り巻き戻しのボタンとして割り振りたいんですよね
441名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 04:34:49.49 ID:fZYPs6PH
>>440
一般的じゃないから
442名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 04:37:54.77 ID:NknWY1ih
>>440
チルトホイールのことか?
珍しいものでもねーけど一般的じゃない
一般的だと思ってるなら名前ぐらい知っとけ
しかもスレちがいだボケ
tvplayのスレいけ
443名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 05:24:12.08 ID:doVPLpgp
>>442
設定はTVTestでするものなんですよ
ですからスレチではないことになりますね。
勉強になりましたね。
444名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 05:37:04.15 ID:doVPLpgp
つーか、マウス操作ではプラグインの操作が指定ができるのに
ホイール操作ではどうしてできないの?
445名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 05:53:51.68 ID:P9u7FjQN
OSが認識できるのは5つのボタンだけ
それ以外はそのマウスの専用ユーティリティで設定すればいいだけ
446名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 06:10:26.61 ID:doVPLpgp
マウスの専用ユーティリティで設定しちゃうと
TVTest以外での操作に支障をきたすんで無理だわ
折角の助言ですが。
447名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 06:44:38.40 ID:Ux3Jtnnb
>>443
ここはTVTestのビルドスレだからスレ違いだよ
448名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 07:03:55.93 ID:DlJEe1ky
>>446
チルトが使えてアプリ固有動作を指定できるマウスユーティリティ使えばいいじゃん
それかAHK使え
WIN7以降ならチルトイベント取れるし好きに拡張できるぞ
449名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 07:39:48.36 ID:iWAjhqsB
>>442 >>447
オレ>>440じゃないけどプラグイン側の問題じゃなくTVTest(のプラグイン機能の)マウスボタン割当機能の問題じゃないか?

現状TVTestのチルト設定箇所の"設定-操作-ホイール操作"には
設定可能なのはTVTest本体の機能(なし,音量,チャンネル,音声,表示倍率,比率)のみで
プラグインのアクションは選択出来ない(リストされない)

そのためチルト設定も、その下の"設定-操作-マウス操作"の様に
プラグインのアクションを選択出来る様に欲しいというTVTest側の改善要望では?
450名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 08:11:46.39 ID:+yYVzoEt
番組表に、 右クリ->現在の番組に移動 みたいな機能
有るってもよさそうだけど、 無いな

自分で付けろかな?
451449:2014/05/02(金) 08:30:36.98 ID:p7y/B6gK
あ 斧が復活したようだ

それとスレ見直したら既に>>444で指摘されてたな...
まぁマウス操作とホイール操作で異なるのは
ホイール操作ではホイール上下やチルト左右といった対称操作セットに(対称な)機能をアサインするためもあるかもだが
ホイール上とかチルト右とかの個々の操作に個別にアクションを割り当てる形にすれば可能だろう
452名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 08:58:08.67 ID:1sBPsiS3
BaseClasses フォルダ一式をTVTestの中にコピーしてやったらstrmiids.lib がないって言われた。

あれ?って思って TVTest_BuildKit を見たら、これもない。

C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1 の BaseClasses を直接コンパイルしたら
これもないって言ってた。前やったときは気づいてなかったのか、出なかったのかはわからん。

Windows SDKってインストールしたあと、Path通したりしないとダメ?
453名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 11:25:19.25 ID:/Gkmu8KD
・文字列から64ビット整数への変換に tcstoi64/tcstoui64 を使用
・StringUtility::FormatV() で短い文字列には静的なバッファを使用

http://rghost.net/54833020
454名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 17:15:21.56 ID:bhW+Zbxm
Intel C++コンパイラ新版発表。FreeBSDがgcc撲滅を掲げ開発中のclangベースに。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399016913/
455名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 18:03:11.83 ID:nNGdwb70
文字列から64ビット整数への変換に _tcstoi64/_tcstoui64 を使用(bc7f04ae65)
TVTest-develop_Binary一式(XP対応)版
http://dambo.no-ip.org/uploader/file/Pp8741.zip.html

修正内容
・CCasProcessorのStub化
・録画時のスクランブル解除機能
※・BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除

※BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除適用版フォルダ内に格納
456名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 18:14:08.28 ID:nNGdwb70
書き忘れたが>>455上で上げたファイルには、下記変更も含まれている。

・StringUtility::FormatV() で短い文字列には静的なバッファを使用
・システムメニューのバージョン情報を先頭に移動
457名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 18:42:32.31 ID:TnydPwCA
なんかすっかりバイナリ配布所になっちまったなぁ
458名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 18:50:16.41 ID:ZeCSK7Z8
virus 配布所
459名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 18:53:25.09 ID:OcDe4ov+
各自勝手にビルドする閉鎖的なスレだったしな
多少は開放的になっていいんじゃないか?たまには空気の入れ替えもしないと
460名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 18:55:43.67 ID:O58FXJX1
本スレでクレクレされるより何ぼもマシだしな
461名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 19:03:45.64 ID:Znlt1vTZ
著作権法
> 第百二十条の二  次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に
> 処し、又はこれを併科する。
> 一  技術的保護手段の回避を行うことをその機能とする装置(当該装置の部品一式であつて容易に組み立
> てることができるものを含む。)若しくは技術的保護手段の回避を行うことをその機能とするプログラムの複製
> 物を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもつて製造し、輸入し、若しくは所持
> し、若しくは公衆の使用に供し、又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化する行為(当該装置
> 又は当該プログラムが当該機能以外の機能を併せて有する場合にあつては、著作権等を侵害する行為を技
> 術的保護手段の回避により可能とする用途に供するために行うものに限る。)をした者

の存在を知った上で上げてんのかなあ。チャレンジャーだなあ
462名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 19:06:18.65 ID:9PqM++5H
>>461
電波利権天下りの方ですか?
463名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 19:34:12.36 ID:KNsCgOMX
もう何が何だか分かんないからmasterが更新されるまで待つわ(´・ω・`)
464名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 20:32:14.40 ID:P6tluAru
developブランチから毎日ビルドしようとするアホが集まるスレはここでつか?
465名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:04:54.76 ID:PJRk5v+5
>>464
お前よりマシ
466名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:09:07.24 ID:AWPzbDbX
>>464
ここですが何か?
わざわざ仮想つかってXP用も作ってるんです
エライでしょ
褒めてください
467名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:18:11.10 ID:zA7tFeBf
あげられると困る人がちらほらいるみたいですね
468名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:19:15.76 ID:sM/xezyR
gitでバイナリを配布できるって知らないのかしら?
469名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:21:39.29 ID:PddNQ/Qs
>>468
巻き添え食らいかねないから
あんまり作者に近いところにバイナリ上げさせるな
470名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:39:32.04 ID:gQrLMPyj
できるからやる必要はないな
471名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:54:45.81 ID:5i0YCcdX
まあ意味は分からないけど最新ソースからのバイナリクレクレ厨と、
そいつらに神扱いされたい奴でwin-winの関係()なんだろ
アホな事やってんなーとは思うがどうでも良いっちゃーどうでも良い
本家の足引っ張るような事さえしなけりゃな
472名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:06:30.73 ID:Cym6nMwJ
まぁ俺も含めてお前らは何もしない役立たずだしな
何か物言えるような立場でもなかろう
おとなしくしとくのがいいんだよ
473名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:08:39.97 ID:4wK/bsXi
>>468
gitの奴はそのままではスクランブル解除が出来ないんじゃなかったか
そんなバイナリでは価値ないだろう
だから>>1の修正が必要なんだろ
474名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:38:20.62 ID:sM/xezyR
>>473
読解力ないやつだな。
gitで>>1の修正してソースを公開すればいい。
ついでにバイナリも公開したきゃすればいい。
ということだ。
475名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:40:17.46 ID:gQrLMPyj
基地外怖い
476名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:43:57.68 ID:0DTIQJU8
俺の特製ソースとかでもいいのけ?
477名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:56:49.42 ID:Sy90A0Cb
何がアウトか分かってないって怖いな
478名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:24:24.62 ID:r6bT7QeH
2000年の人は頼りになるぜ
479名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:24:39.34 ID:PDYfzP7d
AUTOだからね
480名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:49:51.51 ID:fZYPs6PH
>>476
えー烏賊臭いのはちょっと困ります//
481名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 00:07:39.66 ID:rj0/AwzQ
>>474
それを>>474がやってくれるんですね。有難う
みんな激しく応援をしてね
482名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 00:08:14.82 ID:9vU2Q9l1
栗の花の匂いって精液って知ってた?
483名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 00:20:02.65 ID:qZMOQIFd
>>478
何故そう思う?
CPU使用率が上がるだけの自己満足のネイティブファイルを上げてくれたからか?
484名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 00:51:10.73 ID:ZjZDZQBI
アホ 「CPU使用率が0.6%も上がったじゃないか!」
485名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 02:24:52.18 ID:qZMOQIFd
>>484
例え、僅かなCPU使用率上昇であってもTVTestに於いて現段階で確認出来ている
メリットが無いネイティブ品は、どうかと思うぞ
使うかどうかは、落とした本人の勝手だがな
486名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 04:02:15.94 ID:qLbULH6G
あれをネイティブっていうのはどうかと思う

こんなふうに書けば全部ネイティブ
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<assembly xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v1" manifestVersion="1.0">
<compatibility xmlns="urn:schemas-microsoft-com:compatibility.v1">
<application>
<!--Windows Vista-->
<supportedOS Id="{e2011457-1546-43c5-a5fe-008deee3d3f0}"/>
<!--Windows 7-->
<supportedOS Id="{35138b9a-5d96-4fbd-8e2d-a2440225f93a}"/>
<!--Windows 8-->
<supportedOS Id="{4a2f28e3-53b9-4441-ba9c-d69d4a4a6e38}"/>
<!--Windows 8.1-->
<supportedOS Id="{1f676c76-80e1-4239-95bb-83d0f6d0da78}"/>
</application>
</compatibility>
</assembly>
487名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 07:38:41.71 ID:fA4pjMUC
>>486
今度からはそれを当てたのじゃないと配布禁止だな
4882000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk :2014/05/03(土) 10:20:08.52 ID:fbEjiX6f
TVTest_BuildKit
http://www1.axfc.net/u/3235113

TVTest_Modded_BuildKit
http://www1.axfc.net/u/3235114

TVTest_Binary
http://www1.axfc.net/u/3235115

e2af857e7a
62881e06cf
79ec9004fa
fa4b535c67
bc7f04ae65
4892000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk :2014/05/03(土) 10:22:23.28 ID:fbEjiX6f
>>488
修正

TVTest_Binary
http://www1.axfc.net/u/3235116
490名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 11:20:41.83 ID:iS0XZla4
ネイティブ化って言うのが悪いんじゃないかね
語感的に何か速くなったりしそうなイメージだし
正確には、勝手にネイティブ対応宣言でしょ
言うなれば、TvTestさんの英語力は全然不明なのに、windowsさんに対してあの人は英語ネイティブ並ですよと
根拠なく言ってる状態

まあ根拠ある状態、つまりソースの関係する箇所全部読んだ上での判断なら良いとは思うけど
491名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 11:42:52.92 ID:8ZIt0XSY
>>489
d(´・ω・`)
492名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 11:59:32.76 ID:/Z7Btp3b
>490

丹念にコード読むまでも無いな、↓の設定だからVista以降で拡張されたAPI は使ってない。
#define WINVER 0x0600
#define _WIN32_WINNT 0x0600
493名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 12:17:31.00 ID:t5EA5KRG
それでなんでCPU使用率が上がるの
494名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 12:27:47.13 ID:eSUx9223
>>489
2000年の人乙
495名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 13:08:45.52 ID:2gPAsuGb
>>492
ネイティブ化の話は逆だよ。
新しい機能を使うための設定ではなく、古い機能を使っていないことを
OSに伝える設定だから。

ただ、ソースを読むまでもなく、TVTestとは関係ない。
496名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 13:27:56.01 ID:22PY+JuG
ネイティブ宣言しておいて古いAPI使ったら遅くなる? それとも起動しない?
497名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 13:47:19.67 ID:gBv06Tg1
レガシーサポートだ
498名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 14:31:47.50 ID:PHHxKNcS
さて、彼女もいないし友達もいないし
GWは暇だから自ビルドするか・・・
499名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 16:10:22.91 ID:NkUmQ5uy
0.8.1の使い方は別スレだな?
PX-W3PEの内蔵カードリーダー(当然赤いカードは刺さってる)を認識してくれないんだが
0.7.23では読めてるのに
500名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 16:13:26.82 ID:xQQSVEox
>>499
・BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除
501名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 16:25:34.00 ID:NkUmQ5uy
>>500
あ・・・
外部カードリーダー使えって事?
502名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 16:47:06.54 ID:fGev21sS
>>501
winscard.dl_にリネームする。
まんまググればでてくるよ。
503名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 16:49:55.46 ID:NkUmQ5uy
>>502
それやってもカードリーダー認識してなかったから
外部カードリーダー必須なのかなと思った
504名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 17:08:48.11 ID:xQQSVEox
たぶん機能削除されたままビルドしたやつ使ってるとか?

ちなみに俺はW3PEだけど外部リーダー使ってる
505名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 17:12:11.73 ID:hBg8qc3Z
FakeWinSCard.dll使えるようになったの?
506名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 17:14:41.24 ID:NkUmQ5uy
別ファイル入れ忘れてたと判明
スマートカードリーダー出る様にはなったが、今度は読み込み失敗したので
そのへん調べてみる



まずは感謝
507名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 18:10:50.71 ID:fGev21sS
>>506
ごめん。winscard.dl_は勘違いだったわ。
Fake使えなかったからM2方式にしたんだった。
M2なら見れるよ。
508名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 19:03:22.14 ID:1crxkWLs
TVTestの中の人の技術力と範囲が凄すぎ。
すごくまとまっているるソースだしSDKまで提供している・・・
普通に凄すぎる。
ありがとう。中の人。
509名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 19:04:48.72 ID:5uSKKLNf
>>506
ズコー
510名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 20:26:25.17 ID:ZjZDZQBI
俺用メモ

v110 と v110_xp のプラットフォーム ツールセット
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/jj851139.aspx
511名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 22:05:28.22 ID:vsgrnsUB
本スレが雑談中心みたいなので、ここに仕様変更の要望です

BSだけの現象でソフトを再起動すると、
EPG番組表のポップアップにおいて、取得済みの
現時間帯での番組の内容詳細が消えてしまいます

再起動しても2時間ぐらい前の番組詳細を消さないようにして欲しいです
512名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 23:58:07.35 ID:q7opMBsU
最新版を欲しがる中坊の呼び方は、「最新厨」でいいのでしょうか?
5132000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk :2014/05/04(日) 00:31:36.08 ID:++fxB52i
TVTest_BuildKit
http://www1.axfc.net/u/3235441

TVTest_Modded_BuildKit
http://www1.axfc.net/u/3235442

TVTest_Binary
http://www1.axfc.net/u/3235443

b8bbeac428
cac57d9980
514名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 00:45:56.39 ID:ZNkdE1uZ
>>513
毎度、どうも
515名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 00:54:15.29 ID:3tbEIQSD
通知バーのアニメーションにタイマーってなんぞ
秒数指定できるん?
516名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 01:44:30.74 ID:4FwDM1rE
>>511
雑談中心でもあっちに書くのが本筋だろ
こっちはあくまでビルドスレだ
話題提供して相手にされなきゃその程度の要望って事だ
517名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 07:58:58.67 ID:xVtivIN5
でもこっちのほうが効果的だと思う。
518名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 09:03:49.05 ID:++fxB52i
マナー的には書くべきじゃない
ここ見てる人は基本的に本スレも見てるし
519名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 09:16:59.29 ID:TzC5C1Se
つまりクレクレ厨と神以外は出て行けと
520名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 11:44:27.96 ID:5Eq8aVQE
>>511
なんでも作者にしてくれくれじゃなくて、ビルド住人に
自分でソース変更して俺仕様のカスタムバージョンをビルドしたい
から変更点を教えてだろ
521名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 15:16:14.97 ID:8XKD87iT
細かい仕様変更はいいからTvtestとTvH264の統合に注力して欲しいな
522名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 15:32:24.97 ID:pnByZBvn
その二つって無理に統合する必要あるか?確かに統合されたら便利そうだが
523名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 15:57:22.89 ID:8XKD87iT
おっしゃるとおりスカパープレミアムチューナとPTみたいな3波チューナを併用してる場合便利だということ
あとこれは作者さんのコメントから出た話なんで(実際開発が進んでるかどうかはわからない)
ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/issues/4
524名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 16:17:02.36 ID:pnByZBvn
なるほど、開発面で不都合がないなら後は利便性の問題だし、止める理由はないな。
525名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 16:30:19.58 ID:YhfSjxIf
統合なんていらんわ
バグ修正を願い出したら叩かれて、こんな要望出すのはいいのか?
526名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 16:43:42.31 ID:8XKD87iT
>>525
あくまでも作者さん側からの、将来コーデックを増やしてい.くことも念頭に入れた話だし
527名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 16:50:58.78 ID:hsyo5QLx
今のバージョンで問題なく動いてるんやったら必ずしも最新のバージョンにすることはないんやで
528名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:02:51.68 ID:+KUFwpV1
でもここはnightlyビルド(しかも非公式)を神扱いする人が大量にいるスレだからなぁ
そう言う人達は多分目的が違うんだと思う
問題無く使える事より、人柱バージョンであっても最新のを使っていると言う自己満足の方が重要なんだろう
529名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:06:09.62 ID:bIxiNTSM
流石に安定環境は別にあるんだろう
530名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:13:27.17 ID:7iz4sA3N
・通知バーのアニメーションにタイマーを使用するようにした(cac57d9980)
・CNotificationBar の基底クラスを CCustomWindow に変更(b8bbeac428)
TVTest-develop_Binary一式(XP対応)版
http://dambo.no-ip.org/uploader/file/Pp8770.zip.html
531名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 21:34:10.96 ID:LLl0KUcp
>>530
恵んでくれて有難う
532名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 22:27:43.77 ID:UM2lY0QC
>>513
2000年の人乙
533名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 00:33:15.22 ID:Odj7kjEz
EPG番組表でお気に入りチャンネルのフォルダを選択できるようにした (closes #3)
534名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 01:42:18.55 ID:c7hWpmuA
マスター来たら起こしてくれ
535名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 03:54:35.38 ID:hp1HFq+9
待たせたな!(フクスケの足袋)
536名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 04:31:39.48 ID:Bp17jOU4
それリーダーだから。
537名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 06:53:31.36 ID:FJ9PDu0H
・EPG番組表でお気に入りチャンネルのフォルダを選択できるようにした(ac4bdafa8c )
TVTest-develop_Binary一式(XP対応)版
http://dambo.no-ip.org/uploader/file/Pp8774.zip.html
538名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 07:10:24.49 ID:55jK6rYR
XPの人も、2000年の人みたいにトリップ付けたら?
539名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 08:23:36.47 ID:FJ9PDu0H
自分の上げた>>537以外は全て削除した。
新しい品を上げた場合、それ以前の古い品は全て削除。
540名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 08:36:22.53 ID:uNEvJRht
分かったからお前のセンズリのためにスレを汚すなよアホ
541名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 08:45:37.43 ID:CxJnCAPL
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや >>539
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
542名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 09:14:33.86 ID:uNEvJRht
バイナリを配布するアホのせいで本スレが荒れる
自分が荒らし行為をしてる自覚をもてアホ
543名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 09:49:47.95 ID:/X4pXat4
>>542
荒らし行為は、やめて
544名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 09:52:46.97 ID:CJ25Q1Aa
普通はさぁ…
何故バイナリをあげないのか
何故CAS処理を抜いているのか
この辺考えれば安易に改変ソースやらバイナリなんかは上げるべきじゃないのはわかる筈なんだよ
何あげまくってんだよ阿呆かと
545名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 10:49:34.88 ID:FJ9PDu0H
546名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 10:50:47.55 ID:mK9/OHzc
問題はCAS処理周り扱ってる事であって、CAS処理抜いてるのは完全アウトだから
そのCAS処理抜いたバイナリさえ上げてないのは、念のためもう1歩足引いてる程度だろ
547名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 11:51:55.54 ID:DW0NFT+C
別にカス処理もバイナリ配布も完全セーフでしょ
548名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 11:56:41.64 ID:XVJ84MEW
すべて竜馬が悪い。
ほんとに余計なことしてくれた
549名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 12:10:03.69 ID:S0O0RiTq
最終的にセーフでも、検挙や逮捕されたら人生変わる
用心するに越したことは無い







修正済みのソースだけで結構ですので、恵んでください
550名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 12:47:10.14 ID:GExK7hPt
ビルドなんて全くやったこと無かった俺でも自分でやってんのに
何が出来ないのか分からない
551名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 12:51:36.88 ID:k4bgXPyY
バイナリ配布にイチャモンつけてる奴、なwんwなwんwww
552名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 13:26:14.29 ID:mW41eZXv
CAS処理周りに関して言えば、イチャモンつーか止めといた方が無難だよて言ってるだけだと思うよ
今の状態は、言わば本家の人が万が一にも地雷踏む事が無い様に慎重に慎重に歩いてる道を、
ヒャッハー誰も俺を止められねぇ!て感じで無造作に走ってる人が何人かいる状態
人が死ぬのは見たくないって人は注意したくなるんだろう

個人的には自分に関係ない人が地雷踏んで爆死しようがどうでも良いからそこは別に良いんだけど、
その爆風が本家にダメージ与える可能性もゼロじゃないからなるべく止めてほしいかな
553名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 13:54:13.68 ID:qdr13qv1
この辺考えれば安易に改変ソースやらバイナリなんかは上げるべきじゃないのはわかる筈なんだよ(キリリィッ


www
554名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 14:10:54.57 ID:tr0FG2/t
VS2010で0.8.1が出たときに、やり方探しながらビルドしたんだけど、
もしVS2013で今のやつ(TVTest-develop.zip)でビルドするとしたら
2010でやっとときの手順に何が足されるの?
libfaad_vc++2013.diffだけ?MDとかMTとかってのは・・・

VS2013をDLしたからできれば自分でやってみたいんだけど
555名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 14:58:11.76 ID:55jK6rYR
このスレに全部書いてある
5562000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk :2014/05/05(月) 15:28:39.84 ID:DW0NFT+C
TVTest_BuildKit
http://www1.axfc.net/u/3236267

TVTest_Modded_BuildKit
http://www1.axfc.net/u/3236268

ac4bdafa8c

TVTest_Binary
http://www1.axfc.net/u/3236269
557名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 15:34:53.53 ID:tr0FG2/t
「EPG番組表でお気に入りチャンネルのフォルダを選択できるようにした」ってどういうこと?
558名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 16:05:59.10 ID:qdbdwIoU
>>556
ありがとう。

自分としては長く続けて貰いたい。
このままのペースだと疲れてしまうと思うので月例とかでもいいんじゃないかと思う。
大きなアップデートがあった場合は特別に提供って形で。
559名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 16:07:39.73 ID:m/5ifVEw
アップにケチつけてる人、勝手に通報でもなんでもしててください
はっきりいって、邪魔
560名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 16:18:56.81 ID:9tDyg/I1
擁護するのもどうかと思うが
561名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 16:22:36.02 ID:rwnUxY04
確かに毎日のように頻繁にあげるのは興味ない人からしたら目につくかもしれん。
月一くらいのほうがいいかもね。最も批判してる人はそういう問題ではないと言うだろうけど。
562名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 16:33:18.57 ID:55jK6rYR
興味が無いならスレを開かなければいい
563名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 16:35:54.91 ID:f9TYX+7n
そんなことより揚げ物をするとき火つけっぱのままあげるのか止めてからあげるのか教えてくだしあ
もうじき飯の用意をしないといけないので緊急です!
もし火つけっぱだとしたら、温度の維持はどうするんでしょうか?100枚あげます
564名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 16:51:59.44 ID:n9S8JGPy
クレクレ厨必死だな
565名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 17:18:31.86 ID:f9TYX+7n
緊急です、どうかお願いします!
566名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 17:50:28.98 ID:uu4XuBT4
いやです
567名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 17:52:38.54 ID:NNm6bSAO
ビルドしてもらうスレ
568名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:12:00.92 ID:pZaSuPJr
>>556
いつもありがとうございます
569名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:12:09.12 ID:n9S8JGPy
俺様がビルドしたTVTestをアップするスレ
570名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:13:53.23 ID:1Pp6vMu7
> ・EPG番組表でお気に入りチャンネルのフォルダを選択できるようにした

これ待ってた
TTRecで録画してるからマジ便利になったわ
571名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:36:36.91 ID:mHZdYfzz
そこまで言われると自分もちょっと意地になってきたわ。
バイナリをアップした場合はうpロダのURLを可能な限り通報する。
逮捕されるか分からんが粘着な性格なもんで意地で続けてみるわ。
572名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:41:44.58 ID:S0O0RiTq
キモッ
573名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:50:39.15 ID:mHZdYfzz
ま、キモイってのはよく言われる。性格面でね。
負けず嫌いっていうか粘着すぎて検事と言い争っても負けない
ムカついたら企業にクレーム入れたりするし
同じ内容で何百回も電話できる。
何かしら結果が見えるまでしつこくね。精神異常の領域かもw
574名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:53:21.29 ID:55jK6rYR
統合失調症
575名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:01:41.23 ID:o7eR2L3O
上がり始めたからスレの勢いが復活したのであって
雑音はNGしつつ今の流れを支持するわ
書き込み減れば今後盛り込まれる機能とか要望も
質が下がり兼ねんからね。
576名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:02:36.66 ID:Nlp+Spqb
ただのまぬけ
577名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:08:45.04 ID:mHZdYfzz
ID:DW0NFT+C

とりあえず下の3か所に通報しといた。
他に通報した方が良さそうな機関ってないかね?
通報を日課にするわw



衛星放送協会
http://eiseihoso.org/form/form.html
インターネット・ホットラインセンター
https://www.iajapan.org/hotlinecenter/illegal-full.html
警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
578名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:12:42.73 ID:Vw7sIcos
なんか変なのが湧いてますね
579名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:12:46.88 ID:S0O0RiTq
×負けず嫌い
○負けてることが理解できない
580名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:13:25.73 ID:zDLLhRUe
気持ち悪いので黙って通報しててください
581名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:31:58.27 ID:GExK7hPt
本家に影響しなきゃいいんだが
事を荒立てるような事はしないでほしい…
クレクレしてる人も煽ったりしないでよ
何がどうなるか分からんのに
582名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:36:49.77 ID:DW0NFT+C
通報厨さんお疲れ様です
それとも利権屋に依頼されたホットリンクの方ですか?
583名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:44:08.29 ID:ft2efZXm
通報受ける機関の側もこんな些細な事でいちいち相手にしなきゃならないから災難だな
労力の無駄遣い
584名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:46:31.02 ID:DW0NFT+C
そのうち法的議論スレでも立っちゃうのかな
あとID:mHZdYfzz君文章臭すぎ
もっと感情的にならずに書いたほうがいいよ
585名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:12:14.95 ID:o7eR2L3O
1円5円10円拾うたびに
恩着せがましく届け出た挙げ句
煩わしい拾得届を書かされる警察官の気持ちを察するわ…
586名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:17:26.00 ID:mHZdYfzz
批判されようが通報は日課にするんでうpしたければご自由に。
あと、自分が言うのもなんだが
短時間にアホが沢山釣れてるのなw
お前らみたいな自尊心満たすのに必死な底辺がいるから荒らす奴がでてくるんだよ
少しはお前ら自身が些細なことに悔しさ爆発させちゃう蛆虫だってことを自覚しろよw
587名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:21:14.43 ID:1Pp6vMu7
下二行ってまんまあんたのことじゃんw
とりあえず、通報送信前と後のブラウザのキャプ画面うpしてよ
偏執狂ならそれくらいしてくれないと
588名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:26:20.30 ID:qb6kWQ65
通報クンが鬱陶しいのは同意するが、ここにきてなんか違う気が
このスレは もともとやむを得ずビルドする羽目になった人がスキルうpする為に立てられたスレだし
どっちが良い悪いではなく、あくまでもお平らに、煽るような物言いは自重して欲しい
589名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:29:11.40 ID:kwApcqHI
基地外同士仲良く逮捕されてくれ
ビルドするためのスレで違法だの合法だの騒ぐな
590名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:29:34.13 ID:Ew1UOvr1
自分でビルド出来ている人はココじゃ無くて、gitおってりゃいいんでねか。
591名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:30:38.16 ID:iXKVxohf
>>587
>通報送信前と後のブラウザのキャプ画面うpしてよ
じゃないと基地の常套句だよな
592名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:32:36.05 ID:S0O0RiTq
本物のキチガイと分かったら相手にするのは止めましょう
593名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:34:53.71 ID:DW0NFT+C
できれば別のスレを立ててやってほしいな・・・
594名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:36:18.35 ID:7ruKeQnn
平成24年通常国会 著作権法改正について
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/24_houkaisei.html

3.改正の概要
(4)著作権等の技術的保護手段に係る規定の整備(第2条第1項第20号等関係)
4.改正法Q&A
(3)著作権等の技術的保護手段に係る規定の整備

ぐらいは目を通しといてよ、マジで
595名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:42:07.22 ID:iXKVxohf
>>593
ここはビルドスレだから配布スレ立ててやれば良いよ
596名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:48:25.19 ID:meXv0aIu
>>575
いやーそれは無いでしょ
増えた書き込みって、
「ほれバイナリ」→「ありがとうございます」「ご苦労様です」「神!」
みたいなのと、それに対する苦言と、その苦言に対する煽りだけだし

>>581
ほんとこれ
ただ本家に影響しないと言う前提でなら、「どこからは黒」って線引きできるのはそれはそれで良いかもしれん
だからどうしても通報したいなら、少なくとも本家の方には迷惑かからないように慎重にやって欲しいね
597名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:48:58.42 ID:lWfiP+nR
>>591
報告するからには本名と実メアドは当然だな
598名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:48:58.70 ID:qb6kWQ65
>>595
賛成
クレクレ君隔離スレとかでやっててくれれば波風も立たないし
599名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:51:41.39 ID:OSiZKxyL
バイナリだけうpしてくれれば全て丸く解決
600名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:08:21.26 ID:meXv0aIu
>>584
立っちゃうのかなと言うか、少なくとも法律の文面に関しては、CAS処理周りの実装は色々常識が通用しない
日本の裁判所には黒だと判断されてもおかしくない書かれ方してるよねってとっくに結論出てる
平成の竜馬とかあの辺のとは全然レベルの違う話だから、あそこまで明確に黒だとは言い切れないけど、
要は逮捕するかどうかは取り締まる側の気分次第だし、仮に逮捕されてしまった場合の白黒の判断は
技術的常識が通用するかどうか非常に怪しい裁判所次第、て状態
だからこそ、TvTest本家とかpttimerとかはCAS処理外したし、まるもはARIB STD-B25 仕様確認テストプログラムの公開を止めた
みんな慎重にリスク回避してるんだよ

まあ俺が白黒ラインを俺が見極めてやるよ!って覚悟決めてやってるなら別に良いけどね
神扱い気持ち良いとかエクストリーム著作権法解釈とかの軽い気持ちでやってるなら、
もうちょっとやってる事の意味を考えた方が良い
何しろコウナゴ焼き殺すって書いたら逮捕起訴された上本当に有罪にまでなっちゃう国なんだから
601名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:09:31.76 ID:968qQbdu
長い。必死すぎるわ
もういいよ、そういう議論スレでもたててやってくれ
602名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:13:59.37 ID:iXKVxohf
>>596
本家のを大幅じゃなくてちょっと弄ったのをバイナリ配布しているんだから、
バイナリ配布で捜査なら本家の人は事情ぐらいは聞かれるだろ。
そうなると、もう本家の人活動しないだろう
ついでに、キチなら本家もあーだこーだって通報するだろ
603名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:27:53.93 ID:WZ3vp/th
気のせいだろ
604名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:33:56.36 ID:kwApcqHI
>>593
わかっているなら別のスレでやってほしいな
605名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 22:10:37.85 ID:vpBgCPEl
まだ外野がピーピー騒いでるのか。役立たずはおとなしくしとけっていったのに暇なやつらだ
606名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 22:19:52.50 ID:tr0FG2/t
>>570
これって「お気に入り」の中にフォルダを作れるけど、
例えば「お気に入り」の中に「スポーツ」とか「アニメ」とかフォルダを作った場合、
今までは番組表には「お気に入り」だけボタンがついて
フォルダの中に登録した局はフォルダに関係なく全部「お気に入り」として一覧表示されちゃってたけど
この更新で「お気に入り」「スポーツ」「アニメ」ってボタンができる、ってこと??
607名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 22:35:38.80 ID:kROcWyja
どっぷり黒のソフトCASを上げてるのが腐るほどいて、
その度にガキが逮捕だの騒いでいるが一度も捕まったことないわな
それに少なくとも2chの歴史で著作権がらみで警察が動いたことはない事実
これぐらいで騒ぐバカがいるんだな
608名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 22:38:00.03 ID:vpBgCPEl
>>606
試せばわかることだが、まあそれに近い
一度「お気に入りチャンネル」を選択してお気に入り番組表ださんと他フォルダの選択はできんが、
お気に入り番組表出した状態で同じ選択場所にいくと他フォルダの名前が表示されるようになって選べる
609名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 23:04:27.14 ID:csn0iq46
>>607
OSやアンチウィルスソフトが、当該プロセスの稼働をバックで調べていないわけがないと思うのだが・・・
まぁ、悪質なことやっていれば何らかの形で報復は余裕であると思うわ
610名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 23:11:50.22 ID:kROcWyja
>>609
>OSやアンチウィルスソフトが、
これとどう警察云々と関係するのかアホすぎて意味不明
611名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 23:15:02.81 ID:n9S8JGPy
日本政府はMicrosoftと結託して国民を監視しているんだ!!!
612名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 23:23:19.79 ID:k4bgXPyY
おまえらっ!
喧嘩スンナや!!!!!!!!!
613名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 23:26:47.02 ID:csn0iq46
>>611
監視っていうか、監視されることをこっちが同意している面も多いけどね
すぐOK押しちゃうだろ?
614名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 23:29:07.18 ID:M41ye8mk
ソフト開発者が逮捕されて消される

中世ジャップランドw
615名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 23:30:56.79 ID:csn0iq46
47氏は責任を取らされたとしか思えん
616名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 23:38:23.81 ID:kROcWyja
すぐ逮捕とか煽るアホが湧くがスルーしとけ
617名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 23:43:13.05 ID:1mFj6hX1
ありえないことじゃないから煽りもジワジワ効くな
楽しくてやめられまへんわw
618名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 23:49:02.06 ID:6OKSrKEV
きみら楽しそうやな
619名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 00:13:00.75 ID:yHFImRHY
通報厨は要は構ってちゃん
620名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 00:31:01.63 ID:yX2BlGf0
つまんねー人生おくってるやつばかりだからこんな陰気でキモイ流れなんだろ?
負け犬のゴミドモがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
621名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 00:34:09.41 ID:8IiqJFZD
自分で招待コードを貼り付けて
自ら通報したと嘘を書き込む

うまいね!
622名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 00:34:11.26 ID:x/PC9J3O
>>594
よくわからないっす。PT3が売られてることがおかしいようにも見えるが、よくわからん。
普通に売ってるよね?
623名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 00:37:13.32 ID:oYh1Qdd1
このスレには汚いジャイアンとのび太さんしかいませんからね〜
あ・・・じゃ、うぷ主はドラ○もんけ?www
624名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 01:21:03.72 ID:qVT4w6Ip
ドコが笑うとこ?
面白いこと書いたつもりなのかな・・・
625名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 01:24:06.96 ID:pGE0GPDC
出来杉君なら自分でビルドしちゃうけどね
626名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 02:31:19.17 ID:x9S39EAr
ジャスティス・ハラスメント
627名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 03:28:49.04 ID:JjzWPGYy
>>552
> 人が死ぬのは見たくないって人は注意したくなるんだろう
最後に少し言及がある通り、巻き添え喰らって更に縮退する事を嫌ってるだけかと。
ただでさえやりづらい状況なのに、ここで誰か捕まる奴が出てきたら、何かしらの形で全員で巻き添え喰らうの目に見えてるからな。

CAS処理付きのバイナリとか完全に真っ黒だしホント勘弁して欲しい。
需要があるのは分からんでもないが、せめてソース修正して一発ビルドできる程度にしとけよ。
628名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 03:57:01.68 ID:4uYJcmv6
この程度なら余裕
調子に乗ってなんか仕込んだら即ピンポン

捕まえる側が拾うこともあるからw
629名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 04:36:35.05 ID:P5SYfGpz
批判してる連中はファイル拾わないから仕込んでも意味ないやろ
630名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 05:18:21.00 ID:WF8gIpgf
クレクレにいたずらするのが楽しいんじゃないかw
不定期にドロップするTVTestとか
録画フォルダクリーンアップ機能付TVTestとか
野良ビルドなんだからリスク覚悟で使ってるんでしょ

このスレで信用できそうなUP主は2000年のひとぐらいだな
631名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 05:22:33.95 ID:4uYJcmv6
いや、それ捕まるから
632名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 05:24:53.55 ID:WF8gIpgf
クリーンアップはあれだけど
不定期ドロップは大丈夫じゃない?
633名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 06:08:59.40 ID:zU0cPJmN
BonCasClient(1.1.1).zipってどこかに無いんかな?
634名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 10:13:28.57 ID:qVT4w6Ip
>>629
批判してる連中がファイルを拾わないとは限らないんだぜ?
むしろ拾ってから批判し出す奴も昔から多いからな
635名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 10:22:28.69 ID:qVT4w6Ip
リロードしてなかった
>>633
探せばあるよとだけ言っておく
あとアゲてすまん
636名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 15:31:33.06 ID:JjzWPGYy
批判する立場だけど、拾うとしてもソースコードレベルだな。
仕込むなら参考にしてくれ
637名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 16:23:15.18 ID:KJd371BG
日本人らしい内向きで陰気な書き込みだらけだな
638名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 16:24:47.90 ID:aTfllaUo
在日乙
639名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 16:34:28.45 ID:JjzWPGYy
>>637-638
お二方ともちょっとナニ言ってるのかよく分からないですね
640名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 16:37:18.21 ID:W8p1e3jB
ヒステリー朝鮮婆の告げ口外交より陰湿で惨めなものはない
と言いたいのだろう
641名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 17:08:18.83 ID:yX2BlGf0
な?キッショいだろだ?
642名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 17:27:39.91 ID:zLRE4Qp4
日本語でおk
643名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 17:32:01.87 ID:yX2BlGf0
?だろだいョシッキ?な
644名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 17:43:36.11 ID:KJd371BG
このまま陰湿に足の引っ張り合いをしながらスレを続けていくといいんじゃないの?
日本人の醜悪な部分が濃縮されてるスレだし
645名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 17:44:30.15 ID:JjzWPGYy
>>644とかが一番陰湿的で醜悪な書き込みだなぁってのはよく分かった。
646名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 18:47:53.04 ID:e9aEKQI/
確かに目をつぶれば静かに終わる話なんだもんな
正義だ保身だウダウダ騒ぐ奴が事態の混乱を求めてるクズなのは自明だね・・・
647名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 22:51:08.07 ID:YWVP5mNl
いけないことを平気でする朝鮮・中国人とは違い
そんなことをしないって道徳心が日本を良い国しているんだよ
648名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 22:55:14.27 ID:QE0Q6LOw
くだらない…
649名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 23:20:53.13 ID:LvZQQQM0
くだらない=便秘
つまらない=下痢
650名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 23:30:37.43 ID:DlPl0FFC
百済無
651名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 00:52:09.64 ID:uMN5hMAi
いちいち釣られんな
652名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 10:35:15.56 ID:OoN8XPHM
VS2013でビルドするときって
libfaad_VC++2013.diff あてて
さらにx64 の場合315行目も変更する、でよいの?
653名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 10:44:03.42 ID:xic4b6dk
x64のことは知らないけど
パッチはお好みでどうぞ
654名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 13:14:29.11 ID:OoN8XPHM
「構成プロパティ>C/C++>コード生成」のランタイムライブラって
今までビルドしたときは、スレなどから手順を探して「マルチスレッド DLL (/MD)」にしてたんだけど
最近出て来てる/MTってのは、ここを「マルチスレッド(/MT)」にするってことなの?
ここがよくわからない
655名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 15:00:30.77 ID:OoN8XPHM
だめだ・・VS2013でビルドしようと試みたがダメだった
VS2010のときの手順でやっていってもできない
656633:2014/05/07(水) 15:40:20.03 ID:kcBaI+6T
tvcasで使えるようにビルドされたBonCasClient.dllはあったが、ソースコードはどこにあるのか?
657名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 15:55:47.65 ID:gqlTflY9
srcは633のzipの中に入ってる
658名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 16:12:36.53 ID:8Z+WHs2m
バイナリってバイナリエディタだと思ってた
659名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 16:22:49.56 ID:1YYPRMpw
660名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 16:25:45.84 ID:6kvTjih9


661名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 16:51:37.96 ID:EOBCrc0T
俺のイナリ
662名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 17:32:26.57 ID:qm2yMs8X
>このスレで信用できそうなUP主は2000年のひとぐらいだな
何か此奴、気持ち悪い。
時々「2000年の人が一番信用できる」とかどうとか書き込んでいるけど
此奴、2000年の人とグルか?
663名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 18:54:19.70 ID:1LTWsxU0
最初はまともなものを配布し、安心させたところでウィルス入りを配布
詐欺師の手口と同じだよ
664名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 19:13:07.02 ID:OiarxqNQ
一番信用できるって言い張る奴も変だが
グルか?とかわけのわからん勘ぐりする奴も同程度に変だな
どうでもいいわ
665名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 19:17:17.80 ID:aLykQJaW
ウィルス入りが来たとこで、
うちのキングソフトさんが教えてくれるから問題ない
666名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 19:26:23.44 ID:LzOZWIOe
HDD初期化なんて離乳食
バックドア仕込まれて漸く半人前
フリーだろうが法人が作ったソフトだろうがリスク覚悟するのが当たり前
667名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 19:57:18.16 ID:XEpH0Ghn
そもそも前のレス蒸し返すやつのほうがおかしいわ
なにがしたいんだよ、話題かわってんのに
668名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 22:36:11.24 ID:GYdplPBt
>>665
それ笑う所だよな?w
669名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 23:10:37.44 ID:1rSJ1b+3
Windows 2000 用コードを削除
VC++ 2010 より前のためのマクロ定義を削除
670名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 23:53:35.41 ID:OoN8XPHM
あーだめだ VS2013でビルドしようとしてもエラーが出る・・・週末にゆっくりやるか
前ビルドしたときは色々調べてTVTest-masterの中にsrc、BaseClasses、faad2-2.7を置いてって感じだったのに
なんで今はTVTestの中にBaseClasses、faadが置いてあるの?
[追加のライブラリ ディレクトリ]や[追加のインクルード ディレクトリ]に追加するさいに注意すればいいから
置く場所はどこでもよい、ってこと?
671名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 00:15:32.05 ID:0dMGvDFj
>>670
>>358>>1を読めばわかるだろ
672名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 00:25:01.80 ID:NjZ7L2gn
>>670
自分で用意したBaseClassesの中身を、TVTest内部のフォルダの中にコピペして、TVTest.slnをビルドするだけやで
自分で弄るとしたら、ランタイムライブラリの MT/MD 設定をどちらか好きな方に統一してある事を確認する位

あと、1つのフォルダで64bitと32bit両方ビルドするなら、先に64bitからビルドすると良いみたい
うちでは、32bitビルドした後に64bitビルドするとエラーが出た
32bitと64bitのフォルダを分けてやれば問題ない
673名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 07:38:31.49 ID:5htmQCYl
>>671
やべ・・・>>358にあるアップデートってそれやらないとビルドできないってことはある?
アップデートはあててないかもしれん

>>672
TVTest-developを使う場合だよね?
単純にBaseClassesのコピペとランタイムライブラリの設定だけでよいのか

TVTest-masterだとBaseClasses、faadは入ってないから
[追加のライブラリ ディレクトリ]や[追加のインクルード ディレクトリ]もやらなきゃいけないけど
TVTest-developの場合、中に入っているやつはすでにそれがやってある状態ってことなの?

まぁ今日明日は時間がないから週末やってみる 二人ともありがとう
674名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 08:21:32.60 ID:j/Tm/Zqz
>>668
おまキングソフトさんなめんなょ
ちゃんとファイル消してくれたぞ


Windowsのシステムファイルだけどな
優秀だわ
675名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 17:39:04.64 ID:AyKpU1pn
WS.Reputation.1
種類: 異常
リスク: 中レベル (中レベル ステルス, 中レベル 削除, 中レベル パフォーマンス, 中レベル プライバシー)
カテゴリ: インサイトネットワーク脅威

出たが・・・
676名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 18:14:38.85 ID:Vsnvi0sg
>>675
どれ?
677名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 01:06:21.74 ID:er/EgYuq
どのファイルか言わない奴は釣りだと思っていいな
678名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 02:42:49.04 ID:iLNlgkgW
ビルド済みのやつなら俺も出た
でもそれが出るのは使用者が少ないよっていう警告らしい
679名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 09:23:47.70 ID:30PFjbal
>>678
だからどれで?
2000年の人のやつビルドしてみたけど一つも検出されなかったよ(キングソフト以外のエンジンでクリア)
680名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 09:24:37.87 ID:30PFjbal
スキャンはvirus totalで実施
681名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 09:27:17.29 ID:DBoXmW4j
>>679
>>675のならノートン先生
WS.Reputation.1は「なんか怪しい感じだからとりあえず隔離しとくわ」的な検出だからこれで検出=ウィルスじゃない
その後どうするかは利用者の判断に任せられてる
682名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 09:34:52.05 ID:PoXGGyVN
少なくとも自分でビルドしたものは検出されないので
拾ったやつはなんか仕込まれてる可能性があるな
683名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 09:52:29.34 ID:yGlITo8P
キャプよろw
684名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 10:18:03.23 ID:PoXGGyVN
>>683
一応キャプったけど画像は加工できちゃうので自分で確かめた方が良い
https://www.virustotal.com/
>>556のModded x86
冗談半分に調べたけど2つ検出してるな

ついでに自ビルドも調べてみるといい
自分のは0だったよ
685名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 11:33:26.99 ID:RakjLsxv
ノートンのはウイルス検出じゃないらしいな
トレンドマイクロのはしらんけどトレンドマイクロだからな〜
限りなく白だろうけどどんなビルドしたらこうなるんや
686名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 13:06:44.17 ID:W/swVpqK
687名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 17:20:13.61 ID:30PFjbal
ブラウザ開きっぱなしだったのでURLをば
https://www.virustotal.com/ja/file/f432188ef10433a50621647a14002ef85724aa830e2f008152c44cae787b65a5/analysis/1399594700/
今見たらキングソフト以外の2社も応答なしになってるけどご愛嬌
688名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 17:22:02.01 ID:30PFjbal
ビルドした環境の署名(あるかどうか分からんけど)が違ってたら
怪しいと判断するのかな?
689名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 17:45:43.48 ID:vyDtWBh4
一部圧縮ファイル対応じゃないのもあるんじゃないかな
知らんけど
690名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 23:06:59.82 ID:lT00Dj/e
visual studio 2010じゃなくて2013でビルドするメリットって何?
691名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 03:39:32.46 ID:jlh8r7R0
AVXを指定できる(小声
692名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 04:01:36.26 ID:K0BCHMXG
きちんと動いてくれるなら割と重要な要素かと
693名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 04:02:21.11 ID:DaPE3dNg
A...AMD(小声
694名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 04:56:41.00 ID:Bmg40fOT
>>691
2010でもできるんだな、これが
/arch:AVX 直接書けば
695名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 06:04:04.41 ID:DaPE3dNg
Visual Studio 2013 Update 2 RCには/arch:AVX2もあるんですねー
696名無しさん@編集中
Haswellもってない・・・