TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 20:08:52.75 ID:dAIcy9ae
partくらい入れようよ
スレタイ紛らわしい
3名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 20:52:33.53 ID:wTk2thci
関連スレ

【TME】TMPGEnc MPEG Editor Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344179482/

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 5 part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1377781532/

【TAW】TMPGEnc Authoring Works/DVD Author 28枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1365491052/

【TVMW】ぺガシス TMPGEnc系総合スレ Part61【TXP】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319451871/

【TMPGEnc】ペガシス総合アニメエンコスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1367757614/
4名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 20:53:05.40 ID:wTk2thci
公式

PEGASYS
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html

最新版、体験版ダウンロードページ
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr4.html

TMPGEnc NET 掲示板(公式掲示板)
http://www.tmpgenc.net/ja/j_bbs_menu.html
5名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 20:53:36.46 ID:wTk2thci
テンプレ以上

ただし>>2は除く
6名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 22:22:59.40 ID:lBkRaBOO
>>1乙しない
7名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 02:46:35.07 ID:8z7Za50S
>>5
8名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 06:01:01.15 ID:ZyLvjZNn
Smart Renderer 4を快適に使いこなすには、
それなりのパソコンが必要だって事!
9名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 06:04:18.03 ID:L040LRnz
そのへんで売ってる量産廉価PCでも十分何だが………
10名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 07:43:38.48 ID:Vc+CX6X9
TME3よりはかなり重いからな。
11名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 16:36:27.30 ID:Hx5vVZAx
そのへんで売ってる量産廉価PCっても
最近のはほぼデュアルコアまたはHT付きだけど
少し前はシングルコアAtomネットブック全盛だったからかなり乖離が
12名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 17:52:54.34 ID:QCFAvaTq
>>8を信じるべきか、
>>9を信じるべきか
悩むぅ
13名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 18:00:33.54 ID:L040LRnz
ハイエンドは必要ねーよ
その辺の廉価モデルでもデュアルコアでインテルならQSVついてるものならハードウエアでデコードするから負荷も低い
Ultrabookみたいなクロック抑えてあるモバイル機でも十分
14名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 18:01:36.33 ID:6R2H8u3f
基本録画鯖のを直接編集してるけど、ローカルで作業すると早く感じるから速いHDDの方が快適
書き出しは40MB/sも出ないようなんだが

編集機にはGTX650載せてる
もっと下でもいいんだがDL-DVIが使えないとかいろいろあるんで
15名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 20:20:17.27 ID:p5B8s3Qy
前スレの流れ読んで不安になったんだが、PT3使って録画したソースを編集するのは大丈夫だよね。
これからPT3導入してこのソフト使おうと思ってるんで。
BDレコーダーで録画するとiPhone用にエンコしたり車載DVD用にエンコできない。
PT3で録画してこのソフトでカット編集してHDDに保存しておくのがベストっぽい。
16名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 20:26:08.49 ID:Hx5vVZAx
>>15
TPPで著作権の非親告罪化が来なけりゃね
17名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 20:28:28.72 ID:q2df8D8x
B-CAS社による審査は非関税障壁ってことでB-CAS社を潰して欲しい
18名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 20:40:39.61 ID:qlIN8Sw5
PT3って…
このソフトと相性がいいのはPT2
そんな事も知らない人がこのソフトを使いこなせるとは思えない。
19名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 20:43:19.56 ID:p5B8s3Qy
PT2とPT3のTSファイルを扱う場合、このソフトでは差があるんでしょうか?
まだPT3買ってませんが今からPT2を探した方が良いですか?
PCIスロットはあるのでどっちでも挿せます。
20名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 20:50:17.57 ID:RmkN1K8z
無い。差はすべて読み込み時に切り捨てられる。
21名無し:2013/11/18(月) 20:56:13.95 ID:CRgoGxTj
>>18
お前世界中から笑われてるぞ
22名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 20:58:12.23 ID:L040LRnz
>>18
えーバカゴーホーム
23名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 22:23:14.28 ID:9ix4+foI
オイラはtsとm2tsのちがいがわかる男だw
24名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 23:11:23.40 ID:QzMgldxU
>>12
ハイスペックな方が快適なのは確か
ディスプレイが重要なのは言うまでもない
25名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 11:39:27.81 ID:ryNB9RrS
自分のパソコンなら
使ってるのが一台なら、
2台くらいに入れても委員か?
26名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 11:46:33.97 ID:OzXNlJ74
自分のパソコンが100台あったら100台に入れてもいいと思う?
27名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 12:17:36.40 ID:ryNB9RrS
ネット認証されるものであるから、使うのが一台なら良いのか?って聞いている
100台とかどっからでてきた?
28名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 12:25:34.62 ID:MMX1XsgE
やってみればいいじゃん
ロックが掛かって面倒な手続きになるかもな
29名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 12:26:22.56 ID:OAOREy2C
使用許諾契約違反ですよ。
30名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 13:20:34.77 ID:zDlpTc48
同時に使わないのを条件に〜とかならそう書くだろうさ
つまりダメってこった
31名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 17:59:00.67 ID:55rMimwK
>>25 >>27
> 使ってるのが一台なら、
ならその一台にだけ入れればいい。
何故複数台に入れようとするのか意味判らん。
32名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 19:47:06.85 ID:wN6wS6yA
>>25
どうせ違法幇助ソフトなので問題ない
一つ購入して後は●●版なんてここでは当たり前
一つも購入してない奴はクズだと思うけどね

●●版の方が使いやすいしお得
33名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 22:34:01.99 ID:CPk7972L
エンコされると劣化が激しいシーンで
最新verでパフォーマンスや映像品質を様々に弄って作ってみたが、
比較してもエンコ後の画質に影響がない。
これらの値って、飾り?
34名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 23:09:29.96 ID:cXGNVkk3
CM事前検出とキーフレーム出力を同時に出来るようにしてくれ
35名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 23:20:49.21 ID:eTgR/0vo
>>33
編集するファイルの映像に設定されている最大ビットレートを超えられないから
編集ファイルによっては設定を変えても変化がほとんどなかったり数値を大きく設定すると破綻がひどくなったりする
36名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 21:13:49.23 ID:b/0RWimx
エンコされるシーンで時々劣化が激しいのは
ひょっとして、VBRが誤爆してんだろうか。
CBRの方がいいのかな。
37名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 21:57:51.17 ID:FFe72JNg
CBRだとファイルサイズが大きくならない?
38名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 22:48:46.59 ID:F9MblzIz
このソフトは俺が求めてた理想のソフト
39名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 22:52:55.91 ID:dqRD8BMy
TMPGEnc MPEG Editor 3を経て、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4に辿りついたのか?
いきなりTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4か?
それによって話は違う!
40名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 23:10:52.99 ID:Ebq4Gzol
このソフト買った人って、TME3はもう使わない?
それとも併用してる?
41名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 00:52:20.39 ID:CG9onuwm
>>40
併用してない。
TME3のライセンスは残してる。
42名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 02:24:21.57 ID:pG/gZ2vn
>>41
>>40 じゃないけど、併用してないのにライセンス残すって意味なくない?

併用したいから残す、
併用しないからライセンス残さずアップグレード
の2択だと思うんだけど…はて?
43名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 04:02:59.02 ID:RR7gWU9Q
TMPGEnc MPEG Editor 3で出来る事もあり
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4で出来ない事もある。

まだまだTMPGEnc MPEG Editor 3は現役だ!
44名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 04:28:25.71 ID:KtJZuATm
イザというときに…って残しておくもんだろ
たとえ一生イザというときが来なくてもな
45名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 04:42:22.67 ID:RJcY1ajl
>>42
経済的な理由がない限りライセンスを残して後継ぎ製品を購入している。
貴方にはない選択肢が私にはあった。
それだけのこと。
46名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 04:56:52.60 ID:j06iB/jt
メインはTMSR4だが、サブ機にTME3が入っている。
ごくたまに使うこともあるかも知れないってくらい。
47名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 05:31:45.77 ID:PbfE+1mp
TMSR出てしばらくはバグだらけで使い物にならなかったから
そのときはTME残しておくべきだったかなと思ったが
今ではTMEが必要な場面は皆無だから結局残さなくて良かった
48名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 05:41:42.33 ID:SZ5d9rT2
3と4は全く用途が違う。
3の素晴らしさは未知数。
49名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 08:27:17.27 ID:MPhpBRsf
用途が違うは大げさだな
俺も3は残してアップグレードしたが全く使わなくなった
50名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 08:32:55.44 ID:1ggCw/Ew
たまにでしかないけどDVD書き出し用途に3が必要
51名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 09:42:17.76 ID:pMM/8QEk
>>40
たまにDVD化が必要な場合あるので残してる
52名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 09:58:16.70 ID:66HwpPvi
たまにTME3(別PC)を使っていてTMSR4なら出来るのにぃ!って思うことはある。
53名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 11:39:41.02 ID:cGC1gQ8i
TME3は軽いので
中身をさらっと確認したい時などに使ってる
ぬるぬるシークが気持ちいいw
54名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 01:43:09.77 ID:8w6PpwRT
これ使うとtsの字幕が死ぬのが残念
55名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 02:05:52.10 ID:NYlnGPm3
>>54
字幕死なねーよ
「tsファイルを詳細に解析して読み込む」を使ってないからだよ
マヌケか
56名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 02:40:35.60 ID:qDZ7xJjZ
あと出力も字幕を格納できる物な。
まぁ、ちと微妙だが。
57名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 03:33:17.29 ID:gwjKnbe1
>>54
はて、話の流れでTME3を指すのかTMSR4なのか
58名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 17:39:46.14 ID:74JoX1St
でもEITは死ぬんだっけ?。
59名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 18:23:12.02 ID:yEE/11/K
番組情報とかTOTとか消える
60名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 19:18:23.04 ID:EkFtMy+g
重要なの?
61名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 19:24:45.58 ID:fDQarE1r
さして重要ではないかな
番組情報は一つの番組の進行に連動して変化するわけじゃないから必要ならテキストにでも書きだしとけばいい
TOTはカット編集後のファイルに残ってる意味はないと思う
62名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 10:07:41.74 ID:SPvUJzvs
金ロのフェードイン無しを1フレのずれもなくカットって凄いな
作業しててワロタ
63名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 17:04:28.98 ID:5W5udg0i
>>62
> 金ロ
きんこう?ボタン?
64名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 17:34:41.51 ID:bheEahwe
いやぁ、映画って本当に素晴らしいもんですね〜
65名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 17:51:19.82 ID:A9uDfk/O
>>62
金曜ロードショーを金ロと略してキモい。
66名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 21:10:50.46 ID:MsLAgsay
>>64
それは水曜日じゃなかったか?
67名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 21:15:48.11 ID:MsLAgsay
わりわり、初めは水曜で後から金曜になったんやったな。
68名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 18:58:26.63 ID:c5lt+rm+
これ安くなったの?
69名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 22:11:49.66 ID:oQRN6zY1
>>63

かなくち
70名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 09:26:24.35 ID:BbUN7hbG
TVMWで出力したものをMediaInfoで確認すると
「Writing library」や「Encoding settings」が出力されていて
x264でエンコードされたファイルだと分かるけど
TMSRで編集すると消えちゃうのな。
Version 4.1.3.58
71名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 15:30:04.07 ID:4OLl1h0q
>>70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1384865620/52
メタだから必要なら自分でつければいいし、メタだから嘘っぱちを書いておくことも可能
72名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 18:08:05.32 ID:BbUN7hbG
>>71
火消しスタッフ?
73名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 18:55:40.81 ID:3k58/egg
重要なの?
74名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 13:38:16.68 ID:ty8RKXO1
不具合指摘のレスがあると
必ず「お前だけ」とか「必要ないから問題ない」みたいなレスがつくよね。
ホントに火消し要員いるのかな
75名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 17:24:55.58 ID:wfg8UsmH
俺には必要ないからしらんけど
出力されたものにはそのデータが残されるって書かれてるの?
いらないデータが切り捨てられるのは不具合じゃなくてただの仕様だと思うけど

こんなところに書いててもしょうがないから修正を望むなら公式BBSにでも書きなさいよ
76名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 03:55:53.27 ID:zgXBTVq5
Pegasys製品のカット編集機能の使いやすさは抜群だと思う
が、なんでこのソフトはwmvに対応して無いんだ・・・

フリーでも有料でも構わないので、wmvに対応したTMPG系に近い操作感のソフト知りません?
77名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 04:41:26.07 ID:Ned9wbft
WMVの編集ツールを公開しているとマイクロソフトから引っ込めろって通達が来るからフリーは無理かと
78名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 08:25:26.53 ID:gM5dCKw8
>>76
TMPGEnc MPEG Smart Rendererで読み込み出来ないようなファイルは Cut_Assistant を使ってる。
所詮フリーだからフレーム単位は無理だが wmvだけでなく avi mp4も編集可。
79名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 02:04:33.76 ID:2RWQt4bK
>>78
ありがとう
あれからいくつか試してみた

WmvTool / Movica / Machete / Avidemux
FreeVideoDub / CutMovie

動画をパーツに分けるみたいにちょこちょこ切り抜きたかったんだけど、
操作性はそこそこ良さそうでも切り抜きできなかったりして、用途に合うのが見つからない・・・残念

VMW5の方で高画質エンコするしかないかなぁ
80名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 02:53:15.08 ID:7d1zgbvY
どれもガワだけで中身は同じやつだから仕方ない
81名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 03:17:01.22 ID:2RWQt4bK
>>80
そのようで

そのうちwmv対応してくれんかなぁ
何が問題なのか 権利関係?
82名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 03:42:37.27 ID:8fdOKx9d
MPEGが抜けたTMPGEnc Video Smart Renderer 5までお待ちください。
83名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 05:46:56.11 ID:2RWQt4bK
wmv cutter 2
大雑把なカットにはこれよかね
もう10年近く前のソフトというのに驚き
84名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 12:13:45.04 ID:WeE5JmTl
>>34 まったくだよなぁ、CM事前検出の段階で入力元フォルダーにキーフレーム出力や
編集画面開いた時にキーフレ出力済み状態だと非常に便利なんだよね

2〜30ファイル放り込んでCM事前検出と同時にキーフレ出力とか
85名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 18:37:39.82 ID:j+yeB26R
そういう使い勝手とか、本当に無頓着だよね。 -> PEGASYS
86名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 07:54:59.52 ID:7ZC/SIMu
これ安く買える方法ある?
87名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 08:20:43.06 ID:q+5rbxqs
無い
88名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 10:52:44.19 ID:AfifC9wu
楽天ポイントで買う
89名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 17:33:03.75 ID:sCYYxzdO
クリスマスセールか初売りセールに期待汁
90名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 21:33:59.15 ID:7LxcQpmI
>>89
来たら教えて
91名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 19:29:44.06 ID:tc3Lax9H
なんか来たと思ったら
92名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 21:37:43.80 ID:ygw3dSyx
来たの宿から
93名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 23:39:43.34 ID:QFOpM5tq
来た酒場
94名無しさん@編集中:2013/12/11(水) 06:06:40.23 ID:onqpofDz
CM検索向こうは有料かぁ
95名無しさん@編集中:2013/12/11(水) 07:01:23.40 ID:qL6wsbLP
どうせやるならスマレン機能を有料プラグインにしたらいいのにw
まあこれの売り上げに影響するからやらないだろうけど。
96名無しさん@編集中:2013/12/11(水) 07:17:06.29 ID:SQbyeOLQ
営利企業だから仕方が無いな。
97名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 02:34:38.65 ID:w/ybkInk
VMW5にCM検索のプラグイン入れてCMカットしつつエンコするのと、
とりあえずVMW5でエンコしてからスマレンでCMカットするのと
手間と画質のバランス考えた場合はどっちが良いの?
98名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 03:25:52.96 ID:jQsO2IIy
前者に決まってんだろJK
後者はスマレンとは言え二度エンコする部分が出てくる。
まあ普通の人が見てわかるのはキラーサンプルとかだろうけど。
99名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 07:44:10.99 ID:3sPqD4rl
ts解析の後、HD映像の情報が表示されない場合、どうすればいいの?
ドロップでファイルが破損しちゃってるくさい
100名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 07:49:00.96 ID:nitf4FXj
無理
101名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 07:50:28.47 ID:ajMlJeLX
CM検索機能で地上デジタル放送は日本仕様で良いとして、BS/CSでやっている海外のドラマなんかは海外仕様の検索にした方が良いのかな?
なんかどっちの設定でもそこそこ検索してくれるので困っていないが、知りたいだけです。
ソースはTvTestで録画したTSファイルです。
102名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 07:52:38.38 ID:xRZpg0Lk
日本でおk
海外のドラマでもCMまで外国の物が流れたりしないでしょ。
103名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 21:32:31.54 ID:Hn0aoxdD
リニアPCMとDolby Digitalのマルチ音声でBDAVをオーサリングしたけど
DIGAでDolby Digital側の音声に切り替えできないんだけど
104名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 10:36:18.25 ID:KsF/zltp
これってTSファイルの編集も出きるんだね。
CMカットしてTSのまま補完しよう。
105名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 20:43:53.23 ID:I/8Io62C
>>104
っていうかそれがメインだろう。
今更何言ってんだ。
106名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 21:53:29.70 ID:gSPxIAVv
>>104
出力デフォはTSじゃ無かった気がする。多分要変更。
107名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 22:30:13.83 ID:sm9T8RgR
>>104
番組情報は飛んじゃうけどな
俺はいらんから別にかまわないけど
字幕も入出力時に注意が必要だから
元ファイル消しちゃってから字幕を切り捨ててしまったことに気づいて泣くなよ
108名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 05:56:14.70 ID:BqGxWQO+
>>107
きれいにエンコしたいんではなく、容量節約のためのCMカットなら、
Murdoc Cutter で十分かつ色々と安全だよね。
109名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 06:44:06.18 ID:vu77/EQ5
MurdocCutterは中抜きするとおかしくなることがあるから前後カットのみにしろって昔聞いたけど
最近のバージョンはそうでもないのか?
110名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 07:01:39.20 ID:AaLm2VIq
いやなるよ。
111名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 07:10:41.97 ID:5BAk1P4m
>>109
中抜きカットは現バージョンも単純にGOP単位でぶつ切りしてるだけでタイムコードもぶつ切りになっておかしくなるよ
その場合は出力したTSファイルをTSTimeKeeper使ってタイムコードを振り直せば良い
112名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 08:15:40.68 ID:BqGxWQO+
TS の映像や音声といった各パケットにはタイムコードが付いていて
同期できるようになっているので、
良く言われている中抜きすると音ズレするとかいうのは
Murdoc Cutter の責任ではなく、視聴環境やエンコ処理の問題。
この程度でおかしくなるようでは、悪天候でちょっとドロップしただけでも破綻する。
もし再生が止まったり音ズレしたままになったりするのなら、
TS 視聴環境としては不完全ということに。
エンコも、ドロップしていても音ズレしないような処理が確立してあれば、
中抜きしようが Open GOP の関係で画像が少し乱れるだけで音ズレなんてしないよ。
113名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 08:20:30.03 ID:eETL2Xei
スレ違いですよ。
114名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 08:23:34.97 ID:ZtbFmqvm
個人的にはTMSR4は十分元取れると思うけど、お金かけたくない人は前後カットと連結で十分ってことかな?
TAW5はいいとしてTVMW5が糞過ぎる
115名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 08:34:57.11 ID:AI0jHIy5
クリスマスか年末年始にセールないですかね?
116名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 08:48:26.56 ID:SY+Bu6DK
知るかボケ
117名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 08:50:13.17 ID:V74JUGuG
>>114
それはお前がエンコしねーからだろ
アホかよ
118名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 09:05:08.67 ID:ZtbFmqvm
>>117
TMSR4の登場でエンコしなくはなったがTMSR4経由のフリーソフトで十分代用が効くって話な
現状なんの売りもないだろ
119名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 09:09:30.07 ID:eETL2Xei
スレ違いですよ。
120名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 13:12:43.01 ID:g5Uckcut
初期から使ってみたが、いろいろと深刻な問題があってTME3を使ってきた。
はじめの頃はアップデートが来るたびに今度こそ直ってるんじゃ?と期待してたけど、
そのうちに心が折れて、近頃はこのスレもアップデートも見なくなりTME3のみに。

昨夜、クリックする場所を間違えてTMSR4を起動してしまったら、
最新版のお知らせが表示されたんで、あまり期待しないで 4.1.5.60 に上げたら
やー、どうにか使えるようになってるじゃないですかー。

ようやく、マウス不要の編集ができるよ、ママ。と思ったが
カット直後にフォーカスを失うことがあるなぁ…
121名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 14:06:31.98 ID:MIZj2cIV
フルキーボード編集っすか、かっこいいっすねぇ
122名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 17:04:47.55 ID:09UDTPtJ
格好良いとかって言うよりも、キーボードで操作できると目の負担をかなり軽減できる。
これ結構大事。
123名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:43:17.67 ID:WU3zfzFv
>>118
>現状なんの売りもないだろ

フリーソフトの不便さと不安定さと面倒臭さが嫌なので価値がある。
TMSR4もTVMW5も楽でいいんだよね。
フリーで十分な人はこのスレにも用事がないんじゃないかと…。
124名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 22:44:08.74 ID:TXw0d75T
ショートカットをWASDあたりに割り当てたいんだが、SとShiftとか上手く行かない
125名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:14:12.84 ID:ZtbFmqvm
>>123
経由を理解出来ないのかな?
126名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 01:12:50.61 ID:wmx0UjOr
このソフト使ってアド街コレクションで好みの女の子だけ切り出して処理してる人多いだろうな。
127名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 14:36:49.00 ID:PGU3GNJc
このソフトはm2tsをカットしてからmp4で出力することは可能ですか?
128名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 14:51:01.27 ID:UaeSr99F
不可能です
TMPGEnc Video Mastering Works 5 なら可能です
129名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 15:33:50.73 ID:tFllTliY
どーしてもMP4がいいなら、これでカットした後にffmpegでも使ってコンテナ変換すればおk
130名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 15:41:29.60 ID:F3zAiHaE
>>129
優しいな

>>128
社員か?最低だな
131名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 16:39:31.61 ID:/ea+v2cD
>>130
え?MP4で出力できるの?
132名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 16:43:06.90 ID:dBsGVZFN
>>131
お前はMP4というキーワードが
何を意味してるか勉強してから出直して来い
133名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 18:25:32.32 ID:/ea+v2cD
>>132
TMSR4直で出せるのかどうかって話じゃなかったの?
君こそスレタイ見たほうが良いよ。
134名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 18:34:52.17 ID:F3zAiHaE
>>133
みっともないから少しで良いから流れを冷静に読み直してみろよ
135名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 18:45:35.33 ID:/ea+v2cD
>>134
俺は>>127の話をしてるんだけど君はどのへんを話してるの?
136名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 18:52:34.81 ID:UaeSr99F
それなら直後に書いた、私の>>128で終わりなんですが
137名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 18:55:26.53 ID:/ea+v2cD
>>136
だよなぁ…。
138名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 18:55:33.71 ID:F3zAiHaE
>>135
読み返しても理解出来なかった?読み返してすらいない?
どちらにせよ、質問の仕方もわからないアホに説明する気はない
理解出来るまで読み返せ
139名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 18:59:35.92 ID:0xBQo5CW
まぁ、MP4での出力ができる・できないってことなら“できる”だけどな。
詳しくはヘルプ読め。
140名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 19:00:39.57 ID:F3zAiHaE
>>136
エンコードとスマレンじゃ話が全然違うだろ
>>127さんがこのスレを選んでいる時点で>>129さんのスマレンからコンテナ変換の方がスマート
141名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 19:08:13.33 ID:/ea+v2cD
>>139
それ、MP4を食わせてMP4出すって話だよね。
それは普通にしてるよ。
>>127
>このソフトはm2tsをカットしてからmp4で出力することは可能ですか?
と言ってるわけで。

まぁいいわ。
142名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 19:15:01.43 ID:TplaFtc0
流れを無視の上、既出だと思うが

シネマ・ドラマは、レコでAVC変換 → TMSR4でCMカット
好きなタレントの出演シーンをかき集める時は、TMSR4で編集 → レコでAVC変換
スマレンは可能な限り回避している。

レコ変換の方が早いので、PCでエンコしなくなった。


>このソフトはm2tsをカットしてからmp4で出力することは可能ですか?
頭にダミーでmp4を入れれば可能な事も有る。
143名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 19:24:45.19 ID:dBsGVZFN
>>141

127 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2013/12/15(日) 14:36:49.00 ID:PGU3GNJc
このソフトはm2tsをカットしてからmp4で出力することは可能ですか?

129 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2013/12/15(日) 15:33:50.73 ID:tFllTliY
どーしてもMP4がいいなら、これでカットした後にffmpegでも使ってコンテナ変換すればおk

130 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2013/12/15(日) 15:41:29.60 ID:F3zAiHaE
>>129
優しいな

>>128
社員か?最低だな

131 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2013/12/15(日) 16:39:31.61 ID:/ea+v2cD
>>130
え?MP4で出力できるの?

↑↑↑↑↑

どれだけ間抜けなレスしたか判らないの?
144名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 19:33:00.71 ID:0xBQo5CW
>>141
だからヘルプ読めと…
別にMP4限定ではない。
>>127 の話も厳密には拡張子だけでは判断できないが、
まぁ、BDのリップだろうから無理ってことで異存はない。
145名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 04:47:08.51 ID:XOEHKK6j
NHK総合1・東京
アニメ キングダム(35)「総大将 見える」[字][デ]

出だしがニュースで1chなので詳細解析で一番上の2chを選択
前後をカット出力
すると最後の王騎のシーンがカクカク(一瞬動きが止まる)になる
この時の総フレーム数は44956

解析せずにその1chのまま読み込んで同様に前後カット
するとカクカクはなくなりスムースに再生
この時の総フレーム数は44953

カットポイントは間違いなく同じなのに読み込みの仕方によって
総フレーム数が変わって、しかも詳細解析で読み込んだ方は
画像が破綻、破綻というかなぜか3フレーム多くなっていて
画像がカクカク(一瞬動きが止まる)になる

う〜ん・・・なんだこれ?同じもの録画した人がいたら試して欲しい
146名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 05:02:40.73 ID:XOEHKK6j
ちなみにプレビューの再生でも前者はカクカクを確認
後者はプレビューでもカクカクならない
余計なフレームが混入しちゃっているようだけど
なぜ詳細解析で読み込むとこんな不具合出るんだろ
まぁバグなんだろうけどね
147名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 05:09:00.12 ID:SpUhRiFE
何が う〜ん だよ 気持ち悪りぃーな オカマか!
148名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 05:27:16.28 ID:XOEHKK6j
(NHK総合1・東京)20130909
アニメ キングダム(21)「将軍の意味」[字][デ]

同じく前番組が1chのこの時も今再生してみたら
やはり最後の20フレームあたりがカクカクしてた

前番組が1chの時はどうも詳細解析で読み込んで
前後カットすると最後がおかしくなるみたい
149名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 05:56:52.19 ID:pI6WUeGr
>>148
前番組の音声とか関係ないよ
NHKのTSは詳細解析するとなぜか番組の切り替わり部分の表示がおかしくなる
先頭か末尾の数十フレームの映像が動かないってのが多いかな
150名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 06:08:29.83 ID:XOEHKK6j
>>149
情報d
なるほどそこそこ有名な不具合なんだね

>前番組の音声とか関係ないよ

というか前番組が1chだとそのままカットすると
2chのとこまで1chになっちゃうから詳細解析して
2chのを選択しているんだ

今試してみたらそのまま読み込んでみてTME3の時のように
AAC音声分析の方で2ch検出してそっちで出力したら
数フレーム動かなくなる現象が発生しなくなったよ
NHKで詳細解析は危険だね〜
151名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 08:11:21.43 ID:rZr52v+s
NHK以外でも同じ状態になる放送局があるよ。
俺は名古屋だけど、メ〜テレがNHKと同じようにTS詳細解析すると番組の変わり目が変になる。
152名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 08:13:45.89 ID:LQkRHYJA
まぁレコでもNHKのケツから戻ると無限ループになるし
153名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 09:32:01.93 ID:R5ZyUhN/
XBOX for windowsなコントローラで使ってる人いる?
便利そうだが、使い勝手はどうなんだろう
154名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 10:22:20.93 ID:GAWe4uRX
上海問屋のフットスイッチで使ってる人いる?
便利そうだが、使い勝手はどうなんだろう
155名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 10:27:21.28 ID:R5ZyUhN/
真似すんな(´・ω・`)
156名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 10:35:05.86 ID:uKGPtauR
マウス&キーボードの方が簡単で早い。
157145:2013/12/17(火) 12:55:52.79 ID:8SVuDSdZ
ペガシスサポにバグ報告しておきました

「今まで一回も同様のバグ報告は受けていない」
と言われたけど、けっこう深刻なバグだと思うんだけどなぁ
俺みたいに今までも実はなっていたけど気づいていないだけの人も多そう…
158名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 13:33:22.39 ID:pS9IACf/
TsSplitterで処理すると分かるけど
NHKは番組の切り替え信号が番組開始点より大幅にズレている
TMSR4が想定している判定の前後範囲から外れているんだろうね
159名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 13:54:16.44 ID:m7v2zsno
>>157
テレビ放送のTSを詳細解析で読み込ませて
タイトル選択でタイトル一覧の一番上のプレイリストを選択してファイル全体を編集対象にしたとき
プレイリスト内のプログラムの切り替わり点が再エンコードの対象になり、その部分で映像停止等の不都合が起こる
って感じっぽい
詳細解析で読み込んだファイルを編集せずに再エンコード部の解析をするとプログラムの切り替わり部分が赤くなるわ
手持ちのファイルを見てみるとNHKでも民放でも関係なく発生してるけど、問題部分がCM中とかで結果として問題なしっていうパターンが結構ありそう
160名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 15:18:28.55 ID:zpPxFQlE
>>159
よく分からんが、それだと詳細解析でなく普通に読み込ませた時に不具合が出ないのは何故?
>>150でも書いてるあるようだけど詳細解析でない読み込みだと同じ部分でも再エンコードされない
ってことでしょ?

つまり全く同じ部分のカット編集でも

@ 詳細解析読み込みだと再エンコード部分が出て不具合が発生
A 通常読み込みだと再エンコードされず不具合は発生せず

どうやらこういう事のようだけど、なんだかよく分からんや
見当違いのレスだったらスマソ
161名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 16:10:50.96 ID:Q2Tbt0L9
>>145
ためしに録画してみるか ぼいそっそーでいいんだな?
162名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 17:44:31.81 ID:m7v2zsno
>>160
適当な番組を前方マージン10秒くらいでいくつか録画して
同じファイルの詳細解析と通常読み込みで番組が始まる部分付近を比較してみるとわかる
たぶん地上波NHKのTSがわかりやすいと思う

詳しいことは俺もさっぱりわからんけど、詳細解析するとプレイリスト内のプログラム一つ一つが別の映像音声みたいな扱いになって
プログラムの先頭になるフレームがIフレームじゃない状態になって再エンコードとかなんじゃないかと思う
ちなみにTVMW5でも同じことが起きてる
163名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 20:27:44.91 ID:zpPxFQlE
>>162
サンクス
やっぱよく分からんがts詳細解析読み込みだと不用な再エンコードをしてしまって
しかも映像停止のようになってしまうような大きな不具合は早くペガシスには修正してもらいたいものだ
164名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 21:26:32.74 ID:D/ntf0vs
ざっと読んだがけっこう深刻な不具合じゃん
俺は詳細解析読込みはMX以外は使わないから特に被害はなさそうだが

ペガシスはちゃんと仕事しろや!
165名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 21:46:35.99 ID:Ofj2gk83
年末に備えて4TBのHDDを2つ買った。
年始はカット編集三昧だ。
HDDの大容量化はもう打ち止めかな。
8TBが2万円以下で買える日はくるのだろうか。
166名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 21:48:31.12 ID:0XV70Hzf
再現性の有るソース持ってないから判らんので
録画予約入れて無事に録画出来たら試してみるわ。
167名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 21:49:21.79 ID:0XV70Hzf
>>165
存在しているはずの6TBすら普通に流通してない感じだから
8TBとか何時になるやら…。
168名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 22:17:46.69 ID:Ofj2gk83
4TBがなかなか値下がりしなかったころに2TBを沢山買ったのが今結構効いてる。
どんどん増えるし場所とりすぎ。
汚染水の貯水タンクかよ・・・
169名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 22:21:15.86 ID:LuIrhgks
あんたの2TB HDDは、ため込む端から漏れ出すのか?
170名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 22:23:10.35 ID:ogHinvnu
>>153
ソファーで背もたれ全開で操作できるから興味あるわ
お前言い出しっぺな
171名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 22:43:58.68 ID:m7v2zsno
>>163-164
ごめんすごく重要な一言がすっぽり抜けてた
× その部分で映像停止等の不都合が起こる
○ その部分で数フレーム〜数十フレームの映像停止等の不都合が起こる
その部分以降全編にわたって映像が止まるわけではないので勘違いしてたらスマヌ
どっちにしてもその部分の情報が欠落してしまうので気にする人にとっては問題だと思う
172名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 00:00:13.77 ID:y/5CAXYz
うまい表現だな 汚染水タンク
173名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 04:43:21.04 ID:+awDjdID
しかしメモリもHDDも高いよな
174名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 09:00:23.83 ID:OFd2B2gp
詳細解析で読み込むとCMでもないのにkeyが打たれてそこは再エンコしてしまうな
編集でkeyは消してから出力してるわ
175名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 09:18:19.02 ID:P53stDtj
最初に入れるかどうか訊かれるだろ。
176名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 09:20:09.69 ID:TdkEa4Jp
>>174
>>145以降で出てるのは詳細解析後のキーフレーム読み込みをいいえにしても再エンコされてその部分がおかしくなる。
通常読み込みだと発生しないけど字幕が残せないことが多いからちょっと困る。
177名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 16:53:54.23 ID:Mf4y+MoF
MXのわかさトラップに詳細解析はTsSplitter使わずに
綺麗にカット編集ができてとっても重宝してたんだが、
こんな欠陥持ちだと安心して使えないな。
178174:2013/12/18(水) 19:44:33.77 ID:OFd2B2gp
NHKBSプレミアムの映画keyが入るところはテレシネの周期が変わってたな
179名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 19:46:35.89 ID:TdkEa4Jp
TS詳細読み込みの問題の続きだけど、映像だけじゃなく音声もおかしくなってるっぽい
問題の再エンコ部分で音声も再エンコされた場合映像十数フレーム分の無音部分が発生する
番組の変わり目でそもそも無音のことが多いからいままでぜんぜん気づかなかったらしい
180名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 19:59:46.60 ID:heOnE99+
ふむ、通常とは異なるデータで誤動作するっぽいな
ペガに報告して修正待ちじゃね?
181名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 20:05:21.57 ID:BRuvFD6G
もう>>145がペガサポに報告済みなんでしょ。
>>157だな。
182名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 22:05:21.44 ID:n6Djtsv1
ペガサスはそろそろ統合ソフトを出してくれ。
183名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 22:20:25.29 ID:7lzM4WEB
そんなの欲しいかなあ
184名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 00:08:00.92 ID:6siBK0h6
>>182
そんな会社ないから
185名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 00:12:17.65 ID:ZZXSNnh4
本来はぺガススが正しい。
聖闘士星矢の影響でペガサスという読み方が一般化してしまった。
そして蟹座の社会的地位が下がった。
186名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 00:18:00.44 ID:xVm8Sg90
つうか「スレチだ」とか「違うから」とかならいいけど
「そんな会社ないから」は全国の株式会社ペガサスさんに失礼かと
187名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 00:31:53.31 ID:gOL3RHSs
(株)ペガシス
188名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 04:41:53.63 ID:crM/xMvz
たぶんシステムのシスにした造語だろ
189名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 19:13:05.20 ID:YIECPYSC
うちも、4.1.5.60 にしてからTS詳細読み込み機能しないわ
前後に1分位マージン持たせて録画してるんだけど、判定してくれない
@エムオンHD
他チャンネルは今の所判定してくれてるみたいだけど
あぁ、東京MXの枝番SDは前からダメダメだったのは変わらずダメだけどね
190名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 22:36:17.47 ID:aB33xeTw
>>186
http://www.pe-gasus.co.jp/
そんな気遣いは無用な感じの会社ですぜ、ダンナ
191名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 23:17:25.27 ID:xVm8Sg90
「"株式会社ペガサス" OR "(株)ペガサス" OR "ペガサス株式会社"」あたりでググれば
全国津々浦々あるだろ
192名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 00:57:01.68 ID:xF9+xF6c
ペガシス昇龍覇
漫画や格闘ゲームの必殺技でこんなのありそう
193名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 08:35:14.96 ID:nOT7F7LH
194名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 22:19:08.07 ID:BGEAZW7a
このソフトiMacで使ってる人いる?
195名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 11:34:32.75 ID:sFzrsUS2
ソーテックのIMacで使ってます
196名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 01:58:52.39 ID:YOkajFLH
わかりました
197名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 02:08:38.67 ID:tZSJNkX0
はいじゃないが
198名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 14:17:24.41 ID:i8Lq2AGV
スマレン5が出て、ショートカットキーが自分の好みで割り当て出来るように
なったら買おうと思う
全部テンキーで賄う!
199名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 14:34:47.97 ID:LjwubBaA
俺は本編が指定した尺になるようにCM検出できたら自動でファイル吐いてくれたらいいなーなんてね
今の精度だと失敗多そうだからまだいいけど
それよりMWのほうでテンプレにドラッグしただけでバッチに入るような機能があればと思う
テンキーやショートカットキーは捗るねBVE9100使ってたからマウスなんて使わなかったし
200名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 14:47:07.40 ID:hTZAsfkh
>>179の続きだけど、サポートから返事が来た
向こうでの検証でも現象が再現したので担当部署に回して調査だそうだ
もちろん修正時期は未定、修正できるかどうかも分からんとも書いてあるけどとりあえず一歩前進
201名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 14:50:45.59 ID:F9Ppm+O/
202名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 15:25:32.01 ID:jycOODGw
>>200
よくやった
203名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 17:57:49.22 ID:VzC42es5
久しぶりにBDAVオーサリングをやろうとしたら
Smart Renderer 4のディスクライティングツールが
BD空メディアを認識しなくなったんだけど何が原因だろ?

バージョンは4.1.5.60、OSはwin8 64bit、ドライブはπのs08、メディアはパナのDL

Authoring Works側のライティングツールからだとちゃんと認識するし
マイコンピュータ上でも空メディアで認識されてる
204名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 19:26:25.39 ID:ShtdV4QW
TMSR4はVMW5で不満だった「キーフレームを読み込みますか。」とクリップ毎に毎回
聞かれる点を解消しているのがいい。
ただ欲を言えば、今後このメッセージを表示しない、ではなくて、すべてはいボタンを
作って欲しかった。
一応聞いて欲しいんだよね。
205名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 19:39:35.12 ID:F5nXaLGA
>>204
すべてはいはいいね
窓口は糞確定しているが、ペガシス開発陣は惜しいところでセンスが致命的にない
206名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 19:52:47.21 ID:8zSI03RT
>>204 してる、更にmp4はキーフレファイル無くても読み込んでる
207名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 20:31:04.59 ID:8zSI03RT
とVMW5との比較では、連続バッチ登録とかの時いちいち新規作成しなくても
入力設定画面でファイル削除→次ファイル読込→バッチ登録で
新しい出力(読込)ファイル名がデフォになる
208名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 20:58:43.49 ID:8zSI03RT
ごめん、解消してるのかい?って聞いてるのかと思った
209名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 21:08:09.83 ID:/9Yb2PIK
いつ3000円になるの?
210名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 21:38:17.64 ID:omVCbQzX
>>200
乙!
この問題、TVMW5でも起きてるんだよね
どうせなら一緒に直して欲しいところ
211名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 20:02:57.56 ID:H71U2hdq
>>200


あのバグは何気にけっこうヤバイ
212名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 00:22:41.59 ID:Da2FoPA0
このソフトは機能は申し分ないんだけど、見た目がフリーソフトみたいでちょっと安っぽいんだよね。
もうちょっとナウいインターフェース採用して欲しい。
213名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 01:43:49.49 ID:mX+oH3aE
>>194
MacProで使ってる人なら
214名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 10:03:56.62 ID:qlc9Y5FQ
>>212
おいらが使ってる有料ソフトでwin7の次にナウいインターフェースだけど
マックのガレージバンドってナウいらしいね
215名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 10:36:40.35 ID:iz+U1PJh
ナウいってなんですか?
直訳だと「今い」ってことなんですが、
もしかして、「今時の」感じでみたいな意味でいいのかの?
216名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 10:44:46.45 ID:JWq7B7qo
ナウなヤングはみんな知ってるぜ
217名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 11:18:06.59 ID:mPpH4aGg
面白いと思ってわざわざ死語使っただけだろ
スルーしてやれよ
218名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 12:00:31.89 ID:3pS+kQFT
バカウケwww
219名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 12:43:49.76 ID:AwxO4Un0
ナウいのがいい人もいるんだな
俺にとっては単に作業をする装置でしかないからwin7のデスクトップもクラシックにしてるわ
これもクラシックのほうが落ち着いて見えると思う 茶色とかやめて欲しいんだよね
スキンを選べるようにしてくれれば解決するのに
220名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 13:50:56.85 ID:sivzMJz2
ヤングなペアのマストアイテム
それがペヤング(実話)
221名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 18:21:33.03 ID:VAo8o1GR
加齢臭臭くなってまいりました!
一番臭いのは俺だけどな!
222名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 20:35:33.45 ID:IIek4So+
臭っせえからレスするなよ
223名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 21:03:28.94 ID:iKjy7Lfa
ナウシカなう
224名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 21:29:17.87 ID:NATP7Up2
また決まった時間になると2chが落ちるのか。
225名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 19:27:08.30 ID:A2549bfG
なんでこれだけクラックされてないんだろう?
226名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 19:31:55.64 ID:Hz3CoWb1
はじめのCMカットで6分くらい足りないのでやり直したら、たしかに117分ノーカット放送だった
すこし肺に入ったけど、これでいけそう
227名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 20:27:41.87 ID:ru9SUsKj
>>225
CMカット搭載前のはされてた気がする
プロテクトが上手く行ってるのかねぇ
228名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 01:06:28.21 ID:wWYaZO8m
>>226
大昔はいろいろとカットもされてたけど、クレーマーも多くなったのか
近年のジブリ作品ってほとんどノーカット放送じゃね?
229名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 01:20:27.45 ID:odCavCMP
しまったナウシカ放送してたのか、すっかり忘れてた。
まあ何度も見た映画なんだけどね。
DVDも持ってるし。
どうせならTV神奈川かBSで放送して欲しいね。
230名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 09:58:15.08 ID:A/jUdd6I
>>228
金曜ロードショーってCMカット編集の威力を発揮させるのに都合がいいからやってみました
ウィキペディアで調べたら本編が何分だったのかわかるし、ノーカット放送のほうが比べやすい
231名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 10:31:44.34 ID:odCavCMP
ナウシカがノーパンだと思っていた時期がありました。
232名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 12:25:48.48 ID:yZYPdIPY
(゚д゚)ハァ?
233名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 13:32:08.13 ID:Zu/B8tji
そんなに何度も見るならBD買えばいいのに
なぜわざわざ録画するんだ?

テレビシリーズならOAとビデオ化で違ってるから
てな理屈もまだ分かるが
234名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 13:38:57.60 ID:pUTJ+8CF
バックアップ全否定か
235名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 20:24:22.16 ID:AWa/NZ9q
> CMカット搭載前のはされてた気がする
マジ?
持ってるのは全部ねつ造ものだw
236名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 21:17:59.68 ID:av9BibXR
いくらペガシスが糞だとはいえ普通に正規品購入しろよ
237名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 22:14:21.29 ID:odCavCMP
ワレとか恥かしいよな。
中国人と発想が同レベル。
238名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 22:18:08.55 ID:FQW4Jnya
発想どころか、生態まで完全同一だわな・・・
239名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 01:34:00.47 ID:RRStE902
ネット接続していない環境で作業する人もいるからなぁ・・crack
240名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 02:09:07.81 ID:x199kvjm
>>239
それでcrack行為を正当化してるつもりなの?
241名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 02:11:23.61 ID:3XRi3oWd
正当化?
242名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 02:12:50.76 ID:NCGEXxGf
>>239
で?
243名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 02:58:16.68 ID:NqEKTEa/
>>239
ネット接続しないのを前提なら、
ネット接続しなくてもいいソフトを選択するべきだろう
244名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 03:15:21.89 ID:x199kvjm
>>241
正当化の意味も判らないの?
少しは日本語勉強してね
245名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 03:30:40.53 ID:aMrkSwef
正規品を購入し自分だけで内々に自己責任でクラックしている分には問題は少ないんじゃないか?
いくらペガシスが糞だろうと購入すらしていない糞は一切擁護出来んな
246名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 03:34:25.25 ID:6vbqYprl
自己責任なんて言葉はただの言い訳にしかならない。
ダメなものはダメなんだよ。
247名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 04:06:36.29 ID:x199kvjm
>>245
自己責任なら犯罪を犯しても問題ないだと?
購入せずにクラックするのと購入してにクラックするのは罪の重さは同じだ
248名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 04:25:47.43 ID:aMrkSwef
読解力のない馬鹿だな
問題は少ないんじゃないかと言っている
理解出来るか?最後まで説明しないと駄目か?
勿論君みたいな馬鹿の相手は面倒くさいのでこれ以上はするつもりはないが、クラックに対し一切擁護するつもりはないよ
249名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 04:30:28.21 ID:u2mNElK/
真性さん乙
250名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 04:41:26.81 ID:x199kvjm
>>248
よく読め
購入の有無に関係なくクラックするのは罪の重さは同じだ
と書いてあるだろ?
どうせ自分の間違いを指摘されたくなくて逃げたんだろうけどw
251名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 06:09:08.35 ID:NqEKTEa/
これだけは言える
キミたちが判り合える日は訪れない
252名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 07:34:57.37 ID:Mkd/Icqi
話の流れがさっぱり不明だが>>243に尽きるんじゃないの?
PC本体で直接ネットに繋がらなくてもスマホ経由でネットに繋がったりする現状では
ワレの正当化と取られても仕方が無いと思うよ。

金が無いのは理由にならん。
253名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 07:38:54.62 ID:8ryCx3yS
ゲームのNoCDみたく利便性に関わる部分は目をつむってもらおう
254名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 09:42:32.20 ID:NCGEXxGf
>>252
たしかに>>243で解決だな。
自分の環境がソフトを使える前提条件に合わないことが犯罪を犯して良いという理由にはならない。
ネット環境などは費用を出せば実現可能なので、ボクお金ないので盗んでます、と言っているのと同じ。
255名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 11:59:52.21 ID:MPKgdeC8
これで編集したmp4ファイル、ことごとくうちのテレビ(2010年モデル BRAVIA)で再生できなくなっちゃうんだけどなんでかわかる人いる?
256名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 12:02:35.62 ID:wpM9wP1g
再生機器が対応できない設定でエンコしてるんじゃね
257名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 12:54:19.77 ID:aMrkSwef
ことごとくってサンプルで確認してからやりなよ
対応しているであろう形式もあるだろうから頑張って

しかし情状酌量の余地もなく全て平等な社会に生きてる人なのかね
大袈裟に言うが殺人も不慮の事故死も少しの差異もなく裁かれちゃうんだろうな
258名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 13:07:28.79 ID:EMOFIcuH
必要だからというよりできるからやってみる、みたいな
24/96のハイレゾとか、音声のみ出力で高音質になるわけではないけど
ロバが旅に出たところで、馬になって帰ってくるわけではないけど
259名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 13:43:25.48 ID:uOy2QvzI
>>257
ID:aMrkSwef にとっては「不慮の事故死」も犯罪なのか
大変な世界に生きてるんだな
260名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 13:54:55.58 ID:EMOFIcuH
反射神経だけで世の中を渡っていくのは困難だって気がついてもいい頃
261名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 17:24:07.50 ID:MPKgdeC8
>>256-257
説明不足ですみません
元々のファイル(mp4-AVC + AACでのエンコード)はテレビで再生可能なわけで、それをTMSRで編集したら再生できなくなる
スマートレンダリングだから編集前のエンコード形式が引き継がれると思ってるんだけど間違ってる?
262名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 17:45:29.03 ID:aMrkSwef
>>261
スマレンでもコンテナによって対応してないとかあるだろうから対応した出力形式を調べた上でやってみるといいよ
もちろんことごとくにならないよう1ファイル目で試してみてね
うまくいったら設定をきちんと保存しておく
情報量が少ないからこれ以上はなんとも言えない

大袈裟に言った例え話ということすら理解すら出来ないとか本当残念な弱い頭してるね
気の毒すぎて泣けてくるわ
263名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 18:57:44.26 ID:NCGEXxGf
>>257>>259
不慮の事故死って言いたいのは交通事故とかって場合じゃないのかな。
刃物を持って人を刺して殺人する場合と、車を普通に運転中に避けられないタイミングで
歩行者が飛び出してきて撥ねてしまう場合みたいな。
どっちも逮捕されて裁判所に行くけど判決は当然変わってくる。

ただこの場合は例え話が大袈裟かどうかじゃなくて、的外れなんだよね。
だから多くの人に理解されない。
市販ソフトをクラックすることは不慮でもなんでもないんだから。
クラックに対して情状酌量の余地とか持ち出す時点でおかしいから例え話もおかしくなる。
264名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 19:07:43.99 ID:u2mNElK/
いつまでアホ話を引っ張ってんだよ…
265名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 19:20:21.31 ID:x199kvjm
大体 >>262 の回答見てみろよ
質問者はテレビで再生可能なmp4-AVC + AACでエンコードしてると書いてるのに
「対応した出力形式を調べた上でやってみるといいよ」
だとよw
ほんと読解力の無い馬鹿だ
266名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 19:20:57.22 ID:aMrkSwef
>>263
少しは話の通じそうな人が出てきたね
俺は正規品を普通に使っているけれど、オフ環境しか用意出来ない人は若干は許されると思うんだよ
勿論やるべきことではないけどな
267名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 19:30:28.16 ID:NCGEXxGf
>>266
いや俺はオフ環境しか用意できない場合ならクラックして使っても許されるというのは
間違ってると思ってるよ。
ネット環境用意するところから始めるべきでしょ。
そこにお金かけたくないから犯罪して良いって理屈は通らない。
268名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 19:33:10.96 ID:x199kvjm
>>266
ペガシスが許さないと言ってるのに
お前が勝手に若干は許されると言えるんだ?
オフ環境で使用した時点で正規に購入してようが使用権は剥奪される
こんな当たり前の事が判らない?
269名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 20:04:36.82 ID:RRStE902
> オフ環境で使用した時点で正規に購入してようが使用権は剥奪される
え?
ペガシスの公式掲示板にネット環境が悪いところで使用することがあり
接続不可の時に使用したい場合、起動時のネット認証のタイミングを教えてとあったぞ
詳しくは教えられないませんがアバウトに答えていたぞ
270名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 20:06:18.90 ID:CoQaRCNx
まあなんだ踏み絵的な話に成るが
そこまで肯定するなら警察行ってクラック使っても問題無いですよね?
って聞いてみれば良い、出来ないってならそれ以上肯定する資格は無い
なあに親告罪だ捕まる事は(ry

>>269
一回承認通せば暫くはつかえるからねぇ
とか言う話ではなく?
271名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 20:11:43.04 ID:NCGEXxGf
そもそもクラックしてでもオフ環境で使わなきゃいけない状況ってのが意味不明だし
オフ環境しか用意できないというのも普通じゃないから、クラックしてる人の単なる
言い訳でしょ。
これ以上論議するまでもなく、クラックは駄目って結論以外に何も出てこないよ。
272名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 20:37:42.21 ID:aMrkSwef
内々にと既に言ってあるんだがな
若干や少ないといった語彙も無視だし文盲しかいないのかよ

クラックなんてカスがやるようなことをやるべきではないことには同意するよ
これも理解出来ない馬鹿しかいないかもしれないけど一応言っておく
273名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 20:39:05.29 ID:x199kvjm
>>269
すまん、オフ環境と表現したのは間違いだ。
正確には許諾されたライセンス認証を行わないで使用する事は許されない。
一度ネットに接続し、ライセンス認証後ネットワークを外しても問題ない
274名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 20:39:37.68 ID:NCGEXxGf
>>272
馬鹿はキミでしょ。
内々も若干や少ないも全て正当化できる理由にはならないって何度も書いているのに
何故理解できないの?
275名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 20:41:16.39 ID:YBqIE3vJ
言葉遊びが始まったらその議論は既に終了してるの法則(ボソッ
276名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 20:50:54.74 ID:x199kvjm
>>274
もう放っておけ
そいつは1本ライセンスを購入すれば、それを100本コピーして
学校や企業で使いまくっても自己責任で使用する分には問題は少ない
という考えみたいだからね
277名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 20:53:43.66 ID:NCGEXxGf
>>276
了解です。
スレ汚しすみません、以後放置します。
278名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 21:14:05.93 ID:aMrkSwef
既に言ってある自己責任って言葉も理解出来ていないらしいな
馬鹿は黙っておけよ
279名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 21:54:26.44 ID:Mkd/Icqi
倫理までクラックしてやがるのか…。
280名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 23:06:21.43 ID:LaxvAzON
話の端緒は>>245だが、言いたいことは分かるよ。
反撃してる人間はだいたい、実は法や権利のことはどうでも良くて
自分は絶対安全な立ち位置から誰かを徹底的に攻撃したいだけなんじゃないか?
ほとんど憂さ晴らしのように。

で、>>245の間違いは何かというと、「自分だけで内々に」と言いながらそれを
2ちゃんなんかに書いたこと、かな。
281名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 00:38:07.04 ID:DhgLkt5f
> 一回承認通せば暫くはつかえるからねぇ
> とか言う話ではなく?
そういうこと
最初の書き方がまずかったが、掲示板に質問があったように
ネット環境が悪いところで(別荘とか)たまった動画をまったり
編集したいというのはなくはない
そういうときにもこまめにネット認証するのはどうかと・・・
そういう環境で作業したい人には、crackも魅力なんだろうかと
ここでそういう話するとこんな流れになるとおもわなんだw
282名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 00:43:24.38 ID:JLCvE/NZ
しつけーよ
283名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 01:02:58.20 ID:ii0TFku7
いつまでやんだよ
284名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 01:05:14.85 ID:gUcH3n5h
>>281
ソフトウェアの仕様が事前にわかっているので>>243だね。
終了。
285名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 02:58:54.22 ID:SwF1q5ai
>>261
これで編集するとTSの番組データとかごっそり無くなるからじゃないの?
286名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 09:39:27.03 ID:uIrhTBBb
>>261
PS3同様にヘッダ情報とかがちょっとでも再生可能物と外れると駄目に成るんじゃ無いの?
情報追加された新規格が駄目で旧規格じゃないと再生できないとかそんな感じかと
まあTMSR4の吐き出すファイルが腐ってる可能性も無くはないんでサポート問い合わせで
287名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 09:57:20.94 ID:f+71CXMr
>>285
そういうこともあるのか
ID:MPKgdeC8さん認識不足でしたごめんなさい
無理かもしれないけど頑張って
調べた上で環境整えちゃうとTMSR4だけはかなり便利なソフトですよ
TVMW5とか糞ソフトは間違っても購入しないようにこれがあれば経由後フリーソフトでのエンコで十分なので

>>280
改行後の2行が勘違いされているかもしれないので一応
オンライン強要ソフトってのが気に食わない気持ちは十二分に理解出来るから若干の同情の余地はあるって言っているだけで、俺自信はクラックする気もなければちゃんと購入して使っているよ
一言も無罪なんて言ってないし、そうそう自分だけでとちゃんと枕詞つけてたよな
企業や学校なんて言葉出てくるのか不思議なレベルのお馬鹿ちゃんしかいないのかね
288名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 09:59:15.86 ID:JLCvE/NZ
>>287
しつけー、もう消えろ
289名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 10:04:09.03 ID:uIrhTBBb
>>261
ヘッダの問題だけならtsMuxeRなりで再Muxするとかでヘッダ書き換えれば再生できるかもね

あと誰とは言わないけど話の邪魔
290名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 11:49:53.89 ID:SlWRby/C
>>289
質問者はMP4だと書いてるだろ?
tsMuxeRは間違い
正解はMP4Box(もちろんソースによっては再生できない)
しかし本当の正解はTMSR4が糞ってだけの事
291261:2013/12/31(火) 13:12:04.17 ID:sVqIYQwU
皆さん情報をd
いろいろためしてみます
まとまったら報告します
292名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 13:18:18.38 ID:8lXuqSWY
>>290
いや最近有ったmp4のヘッダの仕様変更が採用されててPS3同様の不具合出てるなら
自分でも言ってる様に単純にmp4に再Muxしても変わらない可能性あるし
サポートの回答が帰って来るまで再生可能にする手段として再生環境の広いts化する等の手段もある訳で
つか、言葉尻の突きあいするならなりでってのも汲んでくれと小一時間

>>291
よろ
293名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 13:33:27.52 ID:C/jcX5dk
真実はいつも一つ!
とは限らないそんな世の中
294名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 15:00:33.58 ID:zyIai0RS
見た目は大人、ちんこは超真性ほーkのお前が言うな。(笑い
295名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 15:22:29.11 ID:jf+dZ41a
あちこちでスマホ規制解除の影響がちらほらと
296名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 15:26:04.21 ID:sNQCyFdU
SPモード
297名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 15:42:17.67 ID:xrUhQf2+
誰かさんのドリルちんぽに比べても捻りが足りないな
298名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 20:26:07.49 ID:gUcH3n5h
ゲッタードリル?
299名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 07:25:19.19 ID:59x2QMIh
初売りで安くならんのか?
300名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 11:32:08.37 ID:HnX2Yn9z
今まで安売りキャンペーンしたこと無いやろ?
301名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 12:45:58.95 ID:ZXBc4WC0
確かに記憶にないな
302名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 12:59:13.95 ID:3Is9IgS0
上の解析バグが直るかセール来たら買うぞー
303名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 16:28:25.76 ID:C/PnXigc
そういう奴はまず買わない
304名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 16:31:55.25 ID:3Is9IgS0
いや買うよ
カットしたい素材が何TBも貯まってるがバグでおかしくなったら嫌だから待ってる
305名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 18:57:58.61 ID:xa/uBrxE
CMカット無しの安ver出ないかな。
306名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 19:15:15.35 ID:3Nqdfzq1
どんだけ貧乏人なんだよ
307名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 20:00:34.44 ID:dXnMKMK+
チャーシュー抜きみたいな
308名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 21:19:22.33 ID:dwtfJJFw
優待で買えばいいじゃん。
309名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 00:15:43.22 ID:S2r2Dfdt
>>308
優待はPegasysの他製品を購入してユーザー登録
する必要があるからユーザーが限られる
310名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 15:21:17.77 ID:fnSRYFb8
なんだ?みんな登録してないのか?
登録してたら購入製品と認証パスなどもずらっと出てきて便利じゃん
311名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 17:04:50.85 ID:fnSRYFb8
前まで戯画党だったがUEFIへの対応が遅れたのと代理店がCFDに変わったので
その頃、評判が急上昇中だったASRockに乗り換えた
かといって、全てASRockを買っているわけではないがUEFI普及後はほとんどASRockだな
312名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 17:05:56.37 ID:fnSRYFb8
誤爆
313名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 18:34:48.62 ID:nU6FGhH6
>>310
無償Verアップも、ユーザー登録が前提なので
ユーザー登録してる人は多いと思うぞ。
314名無し:2014/01/03(金) 18:41:10.70 ID:S2r2Dfdt
>>313
ペガシスの製品を初めて買うユーザーも多くいるだろうってこと
315名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 19:16:41.06 ID:S/0clwo2
だから何?としか思えんのですが…。
何が言いたいのか判らない。
316名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 19:25:50.05 ID:NAApV3rJ
何度も買ってくれるお得意さんに値引きするのは理解できるが
初めて買う客に値引きしろとかマジわけわからん
脳障害なの?
317名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 19:35:38.68 ID:S2r2Dfdt
>>316
そんな話してないだろ
安く買いたいって奴が質問して
優待で買えばってレスがあったから
初めて買う奴は優待は使えないだろって書いただけだ
初めて買う奴に値引きしろなんて思ってもないし
書いた覚えも無い
318名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 20:12:37.89 ID:IWXbXWYZ
>>317
安く買いたいならDL版でよくね
319305:2014/01/03(金) 20:14:13.69 ID:9smoCa6M
ユーザー登録してるので優待で買えるんだが月に数回程度しか使いそうにないので安けりゃと思ったまでの事。
CMカットが必要な番組なんてそもそも録画しないから。
320名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 20:25:39.70 ID:vOaogKTc
値引きいくらくらいを期待しいくらのために購入を控えているのだろうか
ないであろう値引きを待つよりも少しでも早く活用すればいいのに

>>319
あくまでおまけであって販売当初CM検出機能はなかった
他のソフトは糞だがTMSR4だけは便利だぞ
321名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 21:09:37.75 ID:nU6FGhH6
H.265が主流になるまでは使えるので
今買っても十分元が取れると思う。
322名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 21:46:26.07 ID:vOaogKTc
>>321
そうなったらなったで対応するんじゃね?
糞みたいなCM検出機能なんかより対応させるべき機能でしょう
323名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 21:52:55.72 ID:qPXQD05l
>>322
H265はTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 で対応します byペガシス
324名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 22:03:43.07 ID:Ziq5MKfH
youtubeからDLしたmp4ってMPCとかfoober2000で再生できないことがあるけど、スマレン通したら再生できるな
325名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 22:48:41.86 ID:fdIO59Lq
このソフトをノートパソコンで使っている人なんているの?
326名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 23:06:41.99 ID:tQSJ498Z
>>325
ごめん、マカーの仮想環境で使ってる。
327名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 23:38:56.70 ID:S2r2Dfdt
>>319
俺もCM検出の機能はスキャンに時間が掛かるから使ってない
設定を30秒スキップくらいにして手動で早送りした方が確実で早い
328名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 00:06:05.91 ID:zx8KimJp
君には不要なのだろうが私には必要だ。
それだけの事だ。
329名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 03:32:04.17 ID:RMJC0fXT
俺も1話だけとか単独でやる時は使わないが
1クールとか撮り貯めてた奴とかを10〜20本とかまとめて放り込んで
事前CM検出かけて、編集後個別出力させるとすげー楽
330名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 03:56:57.59 ID:RQDmiw4S
CM検出の誤爆チェックってどんな感じでやってる?
331名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 04:10:02.38 ID:ElondMbR
>>329
目の疲れ方が全然違うよね。
>>330
一つ一つキーフレームまで見に行ってマウスで前後スクロールチェックかな。
CM明けにCMと本編が重なってるフレームあるし、短時間でやたらキーフレームが
密集してるところや、1クールのドラマの中で他の回と明らかに異なるタイミングでの
キーフレームだったりは重点チェック。
332名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 08:25:55.08 ID:RMJC0fXT
>>331 おれの場合は、ちょこちょこ2〜3分待たされるよりまとめて30分待たされる
方がいいって事。>>327さんみたいに、1本読んで編集画面からで2分待たされて
編集・出力→又1本読んで2分待たされてっての繰り返しがイヤ

>>330 >>331さんと一緒でキーフレ出力で↓の所でマウスカーソルが手の平に変わった所で
クリック→始点登録→1フレ前に戻してインタレ縞なら始点打ち直し
只キーフレ集中で↓が太字になってる時はキーフレサムネイルで移動。

今迄CM自体の未検出は、冒頭の録画時の開始マージン後の本編始点以外はない
CM時間中でのCM誤判定や短期集中は上記対処
333名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 08:43:10.67 ID:RMJC0fXT
↑に関係したバグなんだけど、キーフレファイル付のソースを読込んだ時
キーフレサムネイルが位置は合ってるんだけどサムネ画が1フレ前の画の時が
結構あるんだよな
334名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 10:23:48.87 ID:cVpmJm40
そんなの1クリックでジャンプ出来るんだから、すぐに修正出来る。
えんえんとCM位置を目を凝らして探す方がしんどい。
335名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 10:49:17.84 ID:ElondMbR
どういう原理でCMと本編を判別してるんだろう。
たまに本編の中でCMと判断される場面もある。
でも読みぬけはないな。過剰に判別される分には無視すればいいので今のところは困ってない。
VMW5のプラグインは有料なんだけど、これはアップデートで対応してほしいところだね。
336名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 11:01:07.06 ID:oO6decNL
皆誤検出が起きないのか
俺の場合は10本に1本くらい本編中のCMが認識されない事がある
だから必ず目視チェックが必要になる
337名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 11:19:18.93 ID:o3u7dscs
アニメのA-Bパート間で、そのアニメのDVDのCMが入ってる場合でも正確に検出していたときは驚愕した。
338名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 11:20:46.24 ID:ElondMbR
ロゴも検出材料の一つなのかな。
339名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 11:22:41.49 ID:SM0DV2IO
>>335 アナログ時代みたいな画と音以外のPIDとかその手の情報とかでも
見てるんだろうなぁ、にしてもホントよくコレ検出してくれるよなぁと
いうのもあって感心する@BS日テレ 野天湯へGoとかw

>>336 未検出・検出漏れは冒頭2分以内位以外はないなぁ
340名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 11:44:28.16 ID:U32LWlx3
物語シリーズの一挙放送でやってみたがひどい結果だった
341名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 12:02:32.78 ID:4t0mt0DQ
>>337
そういうのを華麗に検出する一方で
アバンやアイキャッチ・予告を華麗にカットしてくれることもあるから目視確認は外せないよな
それでも目視のみより効率が上がるけど
342名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 12:06:53.95 ID:bWOLa+No
CM入れまくりの映画とか重宝する
あと何処にCM入るか分からないCSのドキュメンタリーとか
343名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 12:13:00.87 ID:s+r2TxWU
>>340
物語シリーズは無意味に赤齣とか黒齣とか入るからな
344名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 12:15:23.71 ID:aL9f/mCg
>>340
ふるさと再生日本の昔話なんかも場合によってはキーフレームマークが30か所以上打たれてる
サブタイトルとか動きがないシーンがあちこちに挟まれてるとひどいことになることが多い
345名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 12:51:15.33 ID:Qw3gNGLz
影武者徳川家康CM検出なう
キーフレーム出力やったことない。手動のときもクリップ分割点出力だなあ
直前でセーブできたらいいのだけれど
346名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 13:17:04.82 ID:zx8KimJp
一番重宝しているのは正直、CM検出よりも青の部分とオレンジの部分を一括カットできる機能だ。
CM検出も重宝してはいるがカットが一括で出来ないと意味が半減だと感じる。

目視で最終チェックを行うので大して変わらんのではないかという意見は却下だ。w
347名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 13:46:02.12 ID:Qw3gNGLz
47分割点→18クリップ4時間31分49秒合ってるかなあちょっと自信ないなあ
348330:2014/01/04(土) 21:17:34.16 ID:RQDmiw4S
>>331-332
ありがとうございます。
やはりそんな感じのチェック方法になりますか。

CMの検出漏れのチェックはボタン連打や長押しでスキップor早送りで最初から最後まで見るって感じですか?
349名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 21:34:09.31 ID:Qw3gNGLz
カット編画面の左側にキーフレームリストってサムネイルが縦に並んでるじゃん
あれをトントンとたどっていってCMと本編を判断していく単調な作業
350名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 21:56:37.36 ID:vvWEPt2w
ちなみにプロジェクトの保存でCM検出の結果も保存できます
まとめて検出かけた時は便利よ
351名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 22:08:45.38 ID:Qw3gNGLz
>>350
「クリップ分割をしない」を押して保存かあ、今まで思いつかなかった
352名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 22:39:15.57 ID:oO6decNL
>>348
設定でプレビュー移動量の設定ができるから
Shift+PageUpで30秒くらいスキップする設定にすれば楽
殆どの番組は60秒スキップでも問題ない
353名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 01:12:51.68 ID:XY7y+cR6
出力時にキーフレームを別ファイルで書き出ししておけば、CM読みぬけなど結果が気にくわなければ
出力ファイルを元にまたやり直せる。
VMW5だと出力ファイルをベースにすると再エンコになるからソースとプロジェクトファイルの
両方が必要になるけど、TMSR4はスマレンだからその辺は気が楽だね。
354名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 05:15:46.00 ID:w28MLbvT
>>346 CM検出後、編集画面で分割点で出力すれば最強って事じゃなかろうか
355名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 18:59:06.31 ID:8gsxCSwk
TS抜きした物をDVDに焼きたい場合、今は
TMPGEnc Video Mastering Works 5でカット編集とDVD向けmpg出力して
CyberLink Power2GoでDVD-Video化しているんだけど
Smart Rendererでカット編集したTSからDVDーVideoにしたい場合、どんなソフトが適してるだろ?

Power2Goとかスーパーメディア変換!とか使ったけどカット編集が出来なかったり
編集機能が使い難かったりで凄い面倒だった。
356名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 19:07:28.60 ID:1n1b9/GV
TMPGEnc DVD Author 3 持ってるけど使ってないなあ
357名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 19:37:12.76 ID:Ru0l7cOk
>>355
エンコードもオーサリングもフリーソフトで十分じゃないか?
切り貼りだけが目的でエンコードしていた時期もあったがエンコードに時間かけるよりもHDD増設が楽過ぎる
メニューに懲りたい場合はTAW5が便利そうではあるが、TMSR4購入してからはTAW5もTVMW5も全く使用していないな
TAW5は一応インストールしてあるがTVMW5に至ってはインストールすらしていない
358名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 20:11:32.19 ID:cM39a01H
TAW5,TMSR4両方ドライブ認識しなくなって困ってます
3ヶ月位前は問題なかったんだけどww
win7 64bit 同じ症状出た人居ませんか?
いい対処法あったら教えて欲しいです m(__)m
359名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 20:16:21.14 ID:XY7y+cR6
ドライブ認識しないって参照ボタンを押しても出てこないってこと?
それともプロジェクトファイルが動かないってこと?
ドライブレターを変えてしまったとか。
360名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 21:03:14.28 ID:cM39a01H
>>359
新しいメディアを入れても全然ダメなんです
普通に再生、コピーも出来るし別の糞ソフトなら焼けます
ペガシスのソフトだけ認識してくれないです
(ドライブを認識しないというのは書き方がまずかったかもしれません
BD-R,RE,DVD-Rどれも新しいのを入れても認識してくれません)
↓の様な表示になるんですw
ttp://a-draw.com/src/a-draw.com_5929.jpg
ttp://a-draw.com/src/a-draw.com_5930.jpg
361名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 21:48:01.25 ID:Ru0l7cOk
>>360
ペガシスので焼くと問題発生するとかなかったっけ?
フリーソフトで焼けるならいいんじゃない?
362名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 22:07:27.55 ID:cM39a01H
>>361
調べたらOS入れ直したらイケルかも?みたいなのがあったけど
それはそれでスゲーめんどくさいんでフリーでやりますw
363名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 22:10:26.39 ID:qY4yfH9P
LGかよw
364名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 22:11:16.02 ID:qY4yfH9P
ダメ元で本家からファームウエア更新かな
365名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 05:37:26.65 ID:oCH3BYkP
>>357 >エンコードに時間かけるよりもHDD増設が楽過ぎる
俺も前はそうだったがさすがにHDD20個超 30TB超になって、バカらしくなった
ここ2か月位は24時間エンコードしっぱなし
366名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 13:07:48.59 ID:2jWKGVpP
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 と iVDRアダプター買ったけど
iVDR-Sに録画した番組をBDに保存できなかった。
6980円存してしまった。
367名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 15:40:33.12 ID:l5IpSu8Q
>>366
バグか何か?それとも仕様上の制限?
編集結果はiDVRに書き戻して、iDVRレコでBDに焼かないといけないとか?

iDVRで撮って、TMPで編集して、BDに保存ってのやりたいので
一時期購入検討したことがある。
理由が分かったら教えて欲しい
368名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 15:52:18.62 ID:ujxNf4Ct
ムーブ禁止の番組だっだんじゃね?
369名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 16:02:16.34 ID:/xX1n1lp
単純にDiXiM BD Burner2013買えば済む話なんじゃないの?
370名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 18:33:27.18 ID:cZ1+Eei7
iVDRのBD化ならマクセルのレコーダー使った方がいいんじゃないの?
371名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 19:32:33.80 ID:+xh2JSdC
>>367
たぶんBDドライブがBRXL-PCW6U2だからかな?
カット編集してiDVRに戻すことは出来たんだけどね

>>369
いまさらDiXiM BD Burner2013添付のドライブをもう一台買う気にもなれないので
BD化はあきらめます。

>>370
そうすればよかったよ
(ρ_;)
372名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 19:56:43.06 ID:EVlbdcDW
>>365
微妙なのは円盤化したり削除したり取捨選択もしないのか?
もうエンコードする気にならないわ
373名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 22:12:07.15 ID:iOA6IUbb
8TBのHDDはよ
3万円以下で変えるなら多少は容量単価が高くても買う
374名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 22:15:20.11 ID:VDU02o/f
4TBがなかなか15kを割らないのに、8TBが30k以下ってのはムシがよくねーか?w
375名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 22:35:21.91 ID:0aHPmg3Y
ヘリウム 6Tb 一般流通無しか?
376名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 10:32:42.73 ID:VHG+j/+8
>>375
個人輸入でどうぞ。
日本円で9−10万くらい。
377名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 10:40:02.47 ID:aMquaLdJ
371だけど
woooはHP05でネットダビングできない機種だけど
元々あったパナのBRT220とiVDRアダプターをLANでつないだらムーブできたよ
いずれにしてもBD化にTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 は必要なかった。
378名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 21:40:17.30 ID:dMJGwK+2
tsファイル読み込んだ時に、クリップ名がファイル名(番組名)になるのはどうしょうもないのかな?
379名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 21:46:15.60 ID:COT909QS
組み合わせは8くらいあるけど望ましいのはない
380名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 11:42:58.66 ID:RzYwaSi6
TMPGEnc MPEG Smart Rendereと同じような機能を持ったソフトって
他にある?
381名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 13:37:44.87 ID:XwSQiqcm
んなもん、求める機能次第でしょ。AAC音声と最小限劣化出力のスマレンならこれ
編集機能という事ならUleadやCyberlink他

元々コンセプトが違うからしょうがないけど、切り貼り(部分移動)が
もっとスマートに出来ればなぁ
382名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 19:18:24.53 ID:SMdNW+yR
これで素材を作ってUleadで切り貼りすればいいじゃん
383名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 23:20:52.19 ID:/LW0gnsc
>>371
このソフトを使ってて違法なことをしてないのは
俺とお前くらいなもんだ

これからも正直に生きていこう!!!
384名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 01:57:47.37 ID:c7drd67a
>>383
このソフトを使って違法なことはできません
そんな事も判らない馬鹿なの?
385名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 10:50:25.32 ID:13Ch3y/z
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4なんですが
画像キャプチャーの手間がかかります。
クリップの編集→キャプチャ→jpg選んで→ファイル名つけ直し
これを連番で、自動でキーに割り振ることは可能でしょうか?

また開始フレーム、終了フレームのキーを任意のキーに振りなおすことは可能でしょうか?
386名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 15:52:58.06 ID:gWM7PBOX
クリップボードを監視して自動保存するツールを使えばいい。
2ストロークになるがアプリケーションキー、Cの順に押せばクリップボードに入る。
開始、終了のキー割り振り変更は出来ないんじゃね。
387名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 16:36:51.27 ID:13Ch3y/z
>>386
ありがとうございました。
これ優れてる部分で、需要のあるなのに、何とかしてくれりゃいいのに
なぜ一発保存がbmpだけなのか
理解に苦しみますね
388名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 17:14:05.46 ID:omABwBkp
bmpならWinの標準フォーマットでかつ非圧縮無劣化状態だからでしょ
なぜ理解に苦しむのか理解に苦しむ

必要に応じて後で変換すりゃいいんで
「一発保存」が劣化済みじゃ逆に困るよ
389名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 18:17:06.20 ID:DCdhXNZg
TMSR4でキャプチャとかやったことねーわ
390名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 18:27:28.21 ID:K3ZXW3ie
Aviutlでやった方が早い
391名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 18:51:42.48 ID:aJ8P4Nlu
まとめてキャプチャしたいならTVMW5を使えばいい
連番でBMPやJPGに出力できるよ
392名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 19:10:32.25 ID:omABwBkp
>>390
多分TMSRとかTAWのキャプチャー機能は
メニューの背景に使う素材のキャプチャー用を想定してるんだよ
編集作業中にそのままチャプターメニューとかの背景画面素材を出力できれば楽じゃん
(単に画面そのまま背景に使うのではなく加工したい人にとっては)
で、連続的な大量キャプチャーを考えてないから連番割り付け機能が必要だと思ってないのでは

必要だと思うなら公式の方でリクエスト出せば? >>387
保存形式自体は前回選択したのが残るから欲しいのは「連番」だけでしょ?
実装は簡単だろうしそれくらいならやってくれるんじゃね
393名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 19:59:03.48 ID:034Hf1H4
>>388
無劣化である必要は判るが無圧縮である必要は無いし、
今時 PNG や jpg など開けない OS なんてそうそう無いし。

しかし画像連番 jpg 保存がそんなに需要があるとは思わないな。
394名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 21:35:58.38 ID:omABwBkp
>>393
そーじゃなく
Widowsアプリで「一つだけ」を選ぶならbmpになっても
何の不思議もないでしょ
という話をしてるんだが

「理解に苦しむ」という必要がない
395名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 08:11:55.76 ID:eCkdKcVg
>>394
動画ファイルをこれだけ扱えるのに、
「一つだけ選ぶなら」とか bmp だけとか意味分からないし。
(頭固くなってるんしゃなのかなー。)

株式会社ぺガシス:TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
> 仕様一覧
> 画像ファイル保存 プレビュー画面上の映像を画像として保存可能 (BMP, JPG, PNG形式)
396名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 09:24:35.48 ID:+KIQLcYh
TS抜きだのBDリップだのDVDリップだの散々非合法なことやりながら
クラックには異常に反応を示す。
お前らの都合の良い「正義感」にはホント笑えるわ
単にタダ利用してる奴らへの妬みだけなんだろ
397名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 09:38:11.87 ID:Lakb/zq6
ところで、昼飯を味噌ラーメンにするかカツ丼にするか迷ってるんだが、お前らならどっちにする?
398名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 14:27:57.65 ID:tzMtiSMl
>>395がなんでそんなに頭が固いのか理解に苦しむわ
399名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 17:26:52.55 ID:kIXzUJQS
400名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 19:53:39.40 ID:99eaXTXE
>>396
どの書き込みからそんな結論が導き出せたんだ?
それとも単なる妄想癖の基地外か?
401名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 20:31:03.84 ID:Usx4RyMF
1行目の仮定がおかしいので相手するな。
402名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 21:27:46.76 ID:e4OZ/9In
>>397
激しく亀ですまんが、今度から迷ったら両方いっとけ
403名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 00:18:28.08 ID:Xd/1VEjR
>>397
T とりあえず
M み
S そ
R ラーメン
404名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 05:34:29.45 ID:UzvCWh1a
>>403
うまい!
寒い冬にはスープであったまるのもいいしね。
405名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 08:08:14.02 ID:Qb+LoE4d
>>403
T叉焼
M味
S噌
R拉麵
を要求する。
406名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 22:16:16.15 ID:hdrtj25y
Tamaniha
Matomona
Soft wo
Release siro
407名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 08:51:23.11 ID:8SFC2Wzy
このソフトの趣旨に反するのかも知れないけどもMPEG2のtsファイルをAVCに2パスエンコで変換できるようにしてほしい。
字幕保持が出来るようになったから尚更ほしい。
408名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 09:20:14.53 ID:4NNFcWs4
エンコするならTMVMWでいいんじゃないの?
409名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 17:25:54.13 ID:Zfpi2+jL
エンコ専用のソフトつくってくれんかね
tmsr4と連動する感じの
410名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 17:39:02.41 ID:nIgbUb+c
少し前ならMCみたいなのは需要あったんだろうけど、IntelもQSV飽きたようだしどうだろうな
411名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 23:58:30.35 ID:ciJTGEpy
>>397
自分が何を食いたいかも決められないのかよ、イケヌマ脳天パーだな。()大爆
412名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 00:21:28.45 ID:oBZ1Czc4
エンコなんてffmpegだけで十分
413名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 10:29:27.68 ID:y4PNAD18
今年は HEVC 対応の新ソフトきそうだね。

コンシューマー ソフトウェア製品向けにDivX HEVCをライセンス
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/14_0108.html
414名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 18:05:20.54 ID:fz65DC30
TVMWのDivXがバージョンアップするだけでしょ
415名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 18:09:33.46 ID:6baM4W5j
TVMWの有料プラグインは出るだろうけどTMSRはないと思うな
ライセンス料かかるだろうけど
このスレ見てると安くしろってわめく貧乏人ばっかじゃん
416名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 19:04:42.24 ID:4l+LoxjV
DivXいらね
417名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 20:37:50.86 ID:nJbXirrO
>>396
その通り!!!
418名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 03:59:12.71 ID:h5A62Ubx
またプラグインだけ高額で売りつけるのか
TVMW5のCM検出プラグインでそうとう悪評食らったのに懲りてないな
419名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 04:13:55.62 ID:MTGKJYiX
今まで標準で入ってたDivXが別売りになるのならそんなのイラネって喜ぶ人のほうが多そうだけどな
420名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 11:58:13.80 ID:g12Z1RGP
別売になっても本体の価格は据え置きなんですけどね
421名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 19:01:12.31 ID:yfKqQmPb
> TS抜きだのBDリップだのDVDリップだの散々非合法なことやりながら
> クラックには異常に反応を示す。
だよなぁ
PV3の動画を読めるようにしたとき、非合法なのに皆喜んでたじゃん
422名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 19:16:45.17 ID:H+FKF7Eq
暇そうだね。
423名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 08:23:14.19 ID:I4Dk8+pn
いい加減TSのSR出力で字幕を残せるようにしてくれ
424名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 08:33:03.44 ID:ftvUSLgE
425名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 09:03:19.83 ID:8bVsT5vE
426名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 12:47:23.60 ID:bgXJWhkT
427名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 13:02:44.40 ID:Y3NR6zaG
字幕残せたのか
いらんけど
428名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 13:45:06.36 ID:SF0LqUHk
字幕残しできるらしいが>>428の貧しい頭じゃ無理、諦めたい。


かえったらもっかいがんばってみよう。。。
429名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 16:51:23.06 ID:285vufjK
実はこのソフトIピクチャの位置を教えてはくれんのだな。
赤く点滅するところがIピクチャだとずっと誤解してたわ。
GOP単位での編集が出来ないとは。
430名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 17:11:39.67 ID:jwhXjY52
フレーム単位で最小限の劣化で済ますのがこのソフトの売りなのでは…。
GOP単位ならコレじゃなくても良いような?
431名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 17:24:04.53 ID:285vufjK
次のIピクチャに移動が、実はIピクチャに移動してない気がする。
ソースによって、Iピクチャで編集したら無劣化の場合もあるし
Iピクチャの前後1〜3フレーム移動させないと無劣化にならない場合もある。
432名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 17:31:02.84 ID:jwhXjY52
何だ、独り言か…。
433名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 17:43:41.24 ID:CNk1F6dt
GOP端のフレームを調整をしないと、2秒くらい再エンコされるが
調整をしているので、映像のスマレンが働く事はほとんど無い。

フレームを自動で調整してくれる機能がほしい。
434名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 17:48:20.51 ID:eDIkxgmf
事前CM検出した上で自動で適用させるアプデまだ?
435名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 18:03:45.25 ID:UZQUHjGN
>>431
何当たり前の事言ってるんだ?
GOP単位で切ってもエンコは必要
436名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 18:10:08.47 ID:SPXmNV7p
え?
437名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 18:29:12.59 ID:UZQUHjGN
>>436
まさかGOP毎に完全には独立してるとでも思ってる?
438名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 19:07:12.61 ID:SPXmNV7p
ちゃいますのん?
439名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 19:19:19.63 ID:dhlHZ3lR
ヒント: Open GOP
440名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 19:27:15.97 ID:Q74l5dJZ
ソースのエンコード設定次第だな

「GOP単位で切ってもエンコは必要」とは断言できん
「必要な場合もある」か
441名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 19:33:25.26 ID:SPXmNV7p
>>439
なんだその事か
442名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 10:44:12.87 ID:XmIz5QGz
このソフトを起動時に3Dトランジションを利用するには
Direct3D9かDirectX最新版が必要ですと表示されて強制終了するようになってしまった
こころあたりはCatalystの13.12ぐらいしかない・・・
443名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 11:11:19.51 ID:XmIz5QGz
なんとなく自己解決
iDisplayっていうタブにデスクトップをミラーリングする、
ソフトのドライバが有効になってたのまずかったっぽい
444名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 18:09:02.52 ID:Vqfv3HJq
子供が使うのか、3Dトランジションってw
445名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 18:46:56.80 ID:xGDb48Qn
>>443
ブラウザのタブにミラー画面表示するのの何がいいんだろう?

>>444
子供?
446名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 19:06:43.35 ID:XmIz5QGz
>>445
そっちのタブじゃないw
タブレットのタブだよ
447名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 14:17:17.08 ID:iKspz+ZO
安西先生のアゴ?
448名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 22:07:23.22 ID:pfkH9Vht
タプタプタプタプタプタプタプタプタプタプ
449名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 22:21:56.83 ID:KxyRRGsP
カット編集しようとしたら高速サムネイルプレビューが
常に巻き戻しになってしまっていて編集ができませんwww
サムネイル非表示にすればできるんだけれど、不便で仕方がない。
環境はWin8.1 64bitです。
何が悪いのかさっぱりわからない。
450名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 22:54:20.64 ID:iOV+dNsD
一番は顔、二番目は頭
451名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 02:47:28.79 ID:pn17JOIf
三時のおやつは文明堂
452名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 03:34:47.21 ID:664u+IRf
キーボード分解掃除しよーよ
分解すれば原因もわかるかもよ
453名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 20:40:53.80 ID:+eGpAila
>>452
Microsoft Mouse and Keyboard Centerのmousinfoとmskeyで
マウスとキーボードの状況を見てみましたが、
マウスもキーボードも変な入力はありませんでした。

>>451
それは、わかっていますw
454名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 18:28:11.30 ID:SOGtwdGY
何度PCを再起動しても再現するなら、
別のキーボード繋いで検証するしかないわな
455名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 22:03:33.42 ID:ugOTz6uV
出力処理の進捗状況がタスクバーで進まないのかよ
ほんとにやる気あるのか
456名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 05:11:40.72 ID:GSj48lme
ない
457名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 11:29:10.67 ID:cA7ldRsS
録画したら微妙にBDに収まらない長さだったのでエンコードじゃなくてトランスコードしようと思う。
ところでTMSR4のトランスコードの画質って何%まで許容できるの?チミ達は。
458名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 11:35:54.06 ID:dd8CkqDo
指定内に収めたいって目的があるならいくらでも。
459名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 12:20:30.43 ID:JVWFiaVF
しかし、なんでこいつだけ異常にもっさりしてるんだろうな
460名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 12:31:07.55 ID:5dubBG9r
もっさりと言うか最近のCPUの省電力クロック変動と相性が良くないと言うか
特にホイールクリックでのシーンチェンジ検出とか
461名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 13:39:39.42 ID:UtElT32J
もっさりなのはPCが糞だからだろ
機能が色々と残念なのは認める
462名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 15:52:45.84 ID:hILw8XgE
そうは言うが4770でも省電力機能ONの状態だと800MHzからの立ち上がりだからな
しかもTMSR4単体だとCPU負荷も大した事無いからクロックの上昇も鈍いし
お陰で裏でエンコしながらの編集の方が快適と言う
まあそんな機能は切れば良いんだが
463名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 16:00:44.02 ID:Yc59idyc
>>459
「もっこり」に空目した…
464名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 20:11:50.69 ID:dVqwjowZ
>>462
電源プランを高パフォーマンスに切り替えるだけなんだから、
そんなに省電力機能を毛嫌いしなくても。
465名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 22:08:29.30 ID:JVWFiaVF
>>460
てか俺はクロック固定でしか使わない主義だぞ?
466名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 22:22:26.79 ID:aOr6poRV
467名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 11:06:13.56 ID:Bm5oizA+
TAW5やTVMW5と比べて言ってるのに……ドンだけPEGASYSを愛してるんだ
468名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 11:09:20.12 ID:FxRm44aP
こんなドマイナースレで喧嘩するなよ
469名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 11:18:10.97 ID:5+kxlu05
Athlon II X2 240でも平気だけど
470名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 11:24:54.28 ID:Sg0UPB8x
>>467
一人事ならチラシの裏に(ry
471名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 12:44:37.15 ID:Bm5oizA+
>>469
俺はFX-8350@4100固定 + RHD7850@定格 + SSDでももっさりだと思うよ、TAW5やTVMW5と比べてね
Windowの描画やTSを詳細解析して読み込んだときの待ち時間、はてはその待ち時間時に表示される渦巻きアイコンのアニメーションのぎこちなさなんかにも、ね
上記以外の待ち時間中にWindowタイトルをクリックすると応答停止って出るとかもうね
ヘボグラマーめ
472名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 12:56:23.66 ID:nScy1Bc8
同意が欲しいだけの馬鹿女の愚痴同様
文句が有るなら直接言わんと何も変わらん
473名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 12:58:02.75 ID:GWkNErDT
他と比べる発想がもうダメなんですよ…
474名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 13:07:15.70 ID:wa9CksB5
言葉足らずの人と脳内補完での意思疎通を極めるスレ その1
475名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 15:33:49.06 ID:mExr8Oqz
サクサク動かしたいならメモリー速いのにするのが効く。
最近高騰してるから気軽には薦められんけど。
476名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 16:20:35.75 ID:Bm5oizA+
>>475
少なくともベース定格で設定出来る最高クロックのDDR3-1866ですよ
477名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 16:58:40.25 ID:mExr8Oqz
じゃあもう10万出資してIvy-eにするくらいかな。
俺も8350使ってるけどエンコ専用サブマシンだわ。
エンコだけなら2600K並に速いんだけどねぇこれ。
まあ値段なりではある。
478名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 20:39:01.99 ID:TMmwRiaf
最新の4.1.5.60ってどうやっても音声の先頭が再エンコされるんだが、
これ修正されないの?
479名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 21:18:15.53 ID:nKHn3QXY
今あるシステムからメモリ変えても大して違いなど感じれないぞ
ついでに8GB以上のメモリ積んでも同じく感じれない

もちろんUI部分での話
480名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 21:21:22.19 ID:0CjxVn7I
当たり前だけどソースがSSDにあると糞速い
481名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 23:02:13.33 ID:7WpsinSn
ここまでRAMdiskなしとか

低速メモリでもいいからメモリ多く積んでRAMdisk作るのが一番
HDDで編集、RAMdiskに書き出しでもかなり速くなる
RAMからHDDに戻すこと考えてもね
482名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 23:11:59.17 ID:JE6bxyrW
メモリ32GB積まないと話にならんしSSDでいいじゃん
483名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 23:13:58.63 ID:XPBWWyY8
HDDに戻すなら結局は余計に時間がかかってるだけだしな。
作業中に速いから錯覚できるが。
484名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 23:17:47.18 ID:nyvX0gZh
SSDに録画->編集->HDDに書き出し
485名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 23:24:05.65 ID:jewCOef5
HDDに出力だと断片化してない?
一旦RAMDISKに出力してから保存したいHDDにムーブしてるよ
486名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 23:30:23.25 ID:TanlRPBb
出力先がどんなに速くても30MB/sくらいしか出ないような気がするんだが、糞環境乙なだけ?
487名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 23:34:03.76 ID:7WpsinSn
ちな家の環境だと
HDD→HDDの処理時間を100%で
SSD→SSD 90%
HDD→SSD/別HDD 70%
HDD/SSD→RAM60%

CPUはFX-8120(4.4GHz)
30分TSが1分くらい
488名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 01:25:14.82 ID:kaAMqSkw
カット編集がやたら多いならSSDでもいいけど、WOWOWなんかだと最初と最後くらいしか
カット編集しないからHDDで大差ない。
地上派音楽番組で断片的に保存したい場合はSSDいいね。
489名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 09:36:10.51 ID:zzUO7gQ1
メモリ64GBでそのうち48GBをRAMDiskに使ってるが
もう少し容量が欲しい
やむを得ずSSDを併用してる状況
490名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 09:36:33.68 ID:GnTxXTfU
みんなすごいなぁ
491名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 09:40:39.65 ID:IfGnh/OS
一時期3〜4000円で8GBメモリが買えたからな
492名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 09:41:35.01 ID:yWZ2ugrs
今や倍以上だからなぁ・・・
493名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 11:20:07.71 ID:u00aMyQf
>>492
3倍な
494名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 11:22:08.85 ID:fcH4EsXu
安倍ちゃん効果で
3倍も金がつぎ込める
495名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 11:43:33.38 ID:PdWEmyHv
チップメーカーの専有化が進んで生産調整が容易になったのと
台湾だかの工場が火事に成って上がった影響が延々と
為替の影響なんて数割程度
メモリに限っては恨むならエルピーダ潰して専有化の一端を担った前政権
496名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 14:35:38.88 ID:MMA9HPjs
エルピーダをつぶす事になった最大の原因は賄賂もらった天下り官僚だろ
あいつは今からでも死刑にするべきだ
497名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 14:38:47.76 ID:b177eR8z
すごいなw
PEGASYSヘボグラマーの失態を金に飽かせた力業のHW構成でカバーする信者共ってw
498名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 15:22:10.93 ID:KIlmDYIR
どんなに優良なソフトでもHDDとSSD、RAMディスクの差を埋めることはできない
シーク時の動作が決定的に違うんだわ
ただTMSR4はTME3よりヌルヌル度が落ちている
そこはPEGASYSヘボグラマー呼ばわりされても仕方ないだろう
499名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 15:30:40.29 ID:PdWEmyHv
>>496
まあ一方では赤字の航空会社を税金免除状態&大黒字に誘導して
大金手に入れた政治家も居るからねぇ。どっちもどっちと言うか。

>>497
最初期の本当の糞状態をしってるからねぇ
比較対象のTAWやTVMW買ってお布施してる方がよっぽど信者の様な
つか最近のバージョンの詳細解析読み込みでぐるぐるでないし…まさか全部旧バージョンの割r(ry
500名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 20:26:21.59 ID:kaAMqSkw
東芝のRD-X3のデータをネットdeダビングでPCに取り込んでカット編集したのが
最初にPEGASYS製品を買った時だな。
RDでの編集は手軽だけど無劣化だとGOP単位での編集を強いられるのが結構きつかった。
このスレでは RD使い → PT2使い って流れの人が多そう。
501名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 20:38:36.38 ID:Go4J59i/
BD載るまでRD毎回買ってたよ
BD機は初地デジ機より糞すぎてフイタわ・・
502名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 21:07:55.67 ID:kaAMqSkw
503名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 21:42:49.08 ID:zC8AjVt8
ここ数年の値上がりに比べたらそんなの殆ど影響無いんじゃね?
504名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 22:08:12.00 ID:X2C7k0AP
黙ってても消費税の影響で4月からは値上がりする
505名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 22:29:56.90 ID:6YqojUUK
+3%だがな
まあ中抜き業者が多いとそれぞれ増し増しで結果1割増しぐらいに成ったりするけど
506名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 23:58:57.15 ID:b177eR8z
>>499
当然現時点での最新バージョン(4.1.5.60)だよ、もう三ヶ月以上前のだけどな
しかし、最新バージョンでもっさりが治ったかのような言い方だなw
婉曲な擁護まで使いこなすとは……信者の鏡だね、まったく
507名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 00:02:45.05 ID:hmhSptRm
と最低でも合計二万は貢いでる信者が申しております
508名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 00:17:34.35 ID:Y8g8dIFT
TVMW5用CM検出プラグインの購入も宜しくお願いします()
509名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 00:44:14.69 ID:nDws2eeY
悪いがそれは出来ない
510名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 01:24:26.61 ID:8Zjek0+l
信者にも見放されたかw
511名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 06:49:48.58 ID:Kazikah8
変な奴が来てるけど何かイベントでもあったの?
512名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 06:51:19.39 ID:5H9U+nab
いつものキチガイが暴れただけですよ
513名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 22:48:54.94 ID:2/pmBLAD
BDAVを作成するときに50GBのBD DLの9割くらいしか使えないのは欠陥仕様だな。
514名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 23:07:49.23 ID:Fq/W5/ET
釣りですか?
515名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 01:33:58.50 ID:+1AY5hkA
>>513
同意
516名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 02:44:53.20 ID:bIQWYo0D
tsファイルをMPCHCで再生した時より、プレビューの音質がいいんだけど?
517名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 16:53:08.08 ID:nMEpfrWF
良い悪いは置いておいて
コーダーが違うんだから音が違って当然
518名無しさん@編集中:2014/01/31(金) 07:16:57.92 ID:5zTzHTdk
>>516
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
519名無しさん@編集中:2014/01/31(金) 13:52:50.76 ID:TM53KqzU
優待ダウンロード版だけど
520名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 08:10:38.25 ID:uv+IeYUi
ダウンロードしたときに使った回線の品質の問題じゃないかな
521名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 13:39:18.45 ID:Wsuh09xV
LANケーブルやメモリによっても音質が変わるからな
522名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 13:51:08.20 ID:WuxbBlhl
発電方法が重要だろ自然エネルギーはムラがあって安定しない
523名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 13:55:37.57 ID:Kv2F80kh
お前ら非モテだろ
524名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 15:32:13.61 ID:Ip8OwORy
しっとり感がいいからね
525名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 16:09:56.87 ID:4UtSzBEd
それはティモテや
526名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 16:13:35.32 ID:JqKy3lU2
       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
527名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 18:12:05.17 ID:DRjiOzPN
舞台の左側?
528名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 18:17:06.78 ID:4UtSzBEd
それはシモテや
529名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 01:28:53.74 ID:x0pCN8Si
ブラジル出身の女性デブタレントでしょ?
530名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 07:30:29.36 ID:CLoN9A4c
難しいボケするなや
531名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 11:21:40.28 ID:hLfnb7kD
これでtsの音声の入れ替え出力って出来ないの?
532名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 11:39:46.68 ID:e2TNuApB
出来るよ。
533名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 11:55:46.20 ID:hLfnb7kD
どうやって?詳しく教えて
mkvmergeでmkvにした方が簡単かもしれないけど
534名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 12:06:45.76 ID:hLfnb7kD
編集画面の右の クリップ情報→音声ストリーム設定
ってところから編集済みのAAC読み込ませればいいみたいだね
出来たよ
535名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 22:54:32.91 ID:Wqy7QoQK
MPEG Editor 3との違いって何処か纏められてる?
536名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 00:20:08.01 ID:yejIqlQW
>>535
かなり違うからおすすめ
537名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 06:52:44.81 ID:Y8nKYBxI
>>535
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
538名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 09:56:02.35 ID:yixgW1Vz
機能は文句なしだけど、編集系のUIがTVMW、TAW5と違うからカット編集がやりにくくてかなわん
539名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 10:33:39.35 ID:SqOiYlGX
キーボード使うかいっその事、多ボタンマウスでマクロ割り当てするかしたら幸せになれる
慣れは必要だけどね
540名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 11:28:48.06 ID:PU1VEBs7
ハサミボタンは使ってないなあ
541名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 11:41:06.34 ID:05oyeGCV
http://n.shop.vector.co.jp/service/special/sale/25th/index2.html#6
25%オフ \5235 2/28まで

買ってもいいかにゃ
542名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 12:31:07.41 ID:C5e8QGKF
たっかw
543名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 13:10:22.61 ID:BSvkmwmR
>>541
情報ありがとう
544名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 13:40:42.94 ID:OU5yyhcI
先月買ったんだが…
545名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 13:45:33.87 ID:L4ippO1H
この割引はVectorのか
546名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 22:12:31.86 ID:dhqJnt9D
TAW5を買えばTMSR4と同じ感じでスマレンできるんですか?
cm検出は必要無いです。
547名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 22:22:50.57 ID:oriQD35c
両方買え。
548名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 22:54:45.15 ID:ZXPeudg2
>>546
出来ない。
エンコードソフトと編集ソフトで目的が違う。
統合しろよって思うが、何か技術的な困難でもあんのかね?
549名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 23:12:47.88 ID:h5vvhHwi
儲からんなるだろ
550名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 23:15:34.18 ID:9sojOyVh
技術よりも売り上げの問題だろうな。
AWとVMとSRを一本に統合しろよとオレも思うが、逆に徹底的にモジュール化してパーツ売りしてくれても可
551名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 23:25:27.64 ID:dhqJnt9D
>>547>>548
なるほど。
TMSR4でカットしてTAW5でメニューを作る感じなんですね。

nasuneを持っているのでTMSRを買うことにします。
552名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 00:15:30.86 ID:u2QNYAM/
TAW5とTVMW5とごっちゃになってるレスがあるけど最終出力形式によるだろ
553名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 00:15:45.14 ID:hRPxBcGU
>>541
当方、三日前に定価で買いました…
554名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 00:51:32.48 ID:s++UvHy1
1万円と7000円のソフトの機能を足したからって17000円で売れるわけじゃないからね。
むしろ単機能がほしいのに高すぎるって敬遠されちゃうケースも出てくる。
555名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 00:55:17.55 ID:mErNuvdn
おっ!最終出力形式によるんですか!?
今もTAWとTMSRのスマレンが何が違うのか解らないので調べていた所です。

TVMW5は持っています、最終出力形式はPCからDLNAでPS3で見る か タブレット か PSP で見ます。
PS3で録画したゲームやトルネ・ナスネのスマレン編集がしたくて調べている所です。
PS3からの録画機器はHD-PVRでH.264 AVCHD 保存なので対応してると思われます。
ゲームのロード画面だけ切りたくてもTVMWだと不便でしょうがないです。

同じ感じでスマレンが出来るなら多機能っぽいTAW5が魅力的に見えたのですが。
このスレは2本とも持っている方が多い様なので、何か違いが有るのか疑問に思い質問させてもらいました。
556名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 01:18:26.48 ID:s++UvHy1
TAWはDVDやBDに出力することを前提としたオーサリングソフト。
だからスマレンできる形式もDVDやBD向けの形式のみ。
TMSRは動画ファイルのカット編集に特化したソフトだけどオマケ機能でBDAVに出力できる。
DVDやBDと言った形式以外でも(制限はあるが)、スマレンでカット編集できる。

動画→即DVD/BD化ならTAWで。
ファイル→ファイルならTMSRで。
ただPS3なんかで見るだけならオーサリングしなくても動画再生できるから、凝ったメニューを
作るんじゃなければTAWよりもTMSRの方が用途に合ってる。
557名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 14:15:06.85 ID:GtaHqHH3
よっしゃ買ってみるか、CMカットするぞ
558名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 21:06:14.76 ID:s++UvHy1
欲を言うと、CMカットのチャプター作成のときにもう1フレーム本編を削る方向で
チャプター打ってほしいね。
チェックして1フレームずらす作業が結構多い気がする。
ソフトまかせにする場合でも、CM前後の本編が1フレームなくなるのと不要なCMが
1フレーム入るんじゃ、前者の方が許容できると思うんだけどな。
559名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 21:18:05.70 ID:X+faqlXP
確かにね
好み分かれてもおかしくない部分だから、選べたらもっといいと思う
560名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 21:23:37.17 ID:CUC09ZhW
フィールド間違っている時にオフセットしたいって事はあるかも
561名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 21:25:32.61 ID:9w2yWoH1
確認ついでに1フレーム削ったりの作業はもうなれてしまった。
562名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 21:37:02.43 ID:F8YB9ubE
チャプターを1フレームずらすってどうやったらいいんですか?
563名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 21:43:07.57 ID:g7A7pdLz
>>562
1フレーム削れば?
564名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 21:48:48.85 ID:vr49coSU
正規版より○○版の方が安定感いいな
一人で何台もPC使ってるから更に便利
565名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 22:20:41.24 ID:s++UvHy1
以下レス乞食は放置でヨロ
566名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 22:53:17.47 ID:i96uZzXl
これってTSの連結も出来るんだね
567名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 22:56:10.12 ID:i96uZzXl
まあCMカットが出来るとは聞いてた
それなら当然連結も出来るわけなんだろうけどね
568名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 23:51:40.18 ID:b3tINgKf
MPEG Editor3ってtsも無劣化で出力出来る?
途中にCMの無い番組の最初と終わりだけを切り離したいんだけど
Smart Renderer4じゃないと出来ないんかな?
569名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 23:53:10.30 ID:mErNuvdn
>>556
TAWとSRの両方とも体験版で試してみました。
BDAVが大切なんですね、私が探していたソフトはこれです。
ゲームの無駄な場面のカットが凄く楽になりました!
CM探知は必要ないとか書きましたが、笑ってはいけない24時で試したら絶好調に探知してくれていたので、迷わず購入できます。

でも・・確かに前後1フレーム選べたらcmカットがより楽になりますね。
570名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 00:04:50.05 ID:2PqmKSpY
>>568
映像は無劣化だけど音声はエンコするから劣化するんじゃね?たしか
571名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 00:07:51.68 ID:VWYucTxh
>>568
tsはPT2やPT3で録画したデータだと思うけど、TME3で読み込むことは出来るけど、
出力はMPEG2になってしまう。
映像だけで言えば無劣化だけど、コンテナとして考えると入出力で形式が変わる。
今買うならTMSR4が良い。
あえてTME3を選ぶメリットはないと思う。
572名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 00:25:06.90 ID:nPA6olHK
>>570-571
ありがとうございます。出来ないんですね。
今まで撮り溜めた物だけカットしたいだけだから中古で買って
使い終わったら売ろうかと思ってたんですが出来ないなら意味がないですね。
4だと新品で買って中古で売ろうと思っても売れる様な仕組みではないですよね?
573名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 00:39:25.52 ID:JdgruZp0
>>572
まずは無期限で試用できる最新バージョンが転がってるから使ってみなよ
公式よりバグFixされてていいぞ
574名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 00:40:37.38 ID:VWYucTxh
>>572
前後カットする程度ならフリーソフトで良いと思うけど・・・
探せば色々あるよ。
ソースは消さないで、色々試してみて自分に合ったのを選ぶと良いよ。
575名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 01:03:46.51 ID:Wrk6IhB1
TMSR4が出る前はTME3+FAWでTSのCMカットやってたなぁ
もうやり方忘れたよ
576名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 09:25:48.34 ID:RUV4V9F/
TMSRってTS抜き以外のユーザっているん??
577名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 10:09:06.84 ID:2Meb+4M5
カメラで撮った奴の編集に"も"使ってるぜ
578名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 12:31:23.11 ID:l0ZZbQfP
>>576
ぶっちゃけ犯罪者ツールではある
579名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 12:41:18.91 ID:vmFm9x/D
よくしらんけど普通のチューナーで録ったやつも編集できるみたいに書いてないっけ?
580名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 13:05:55.44 ID:4IfyxQ46
遅ればせながらOSをWindows8.1にしたので
TME3からTMSR4にアップデートしてみた
CMカットが楽ちんで助かるわ

以上チラ裏
581名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 13:06:59.42 ID:9FvOseIM
一部のPC用のチューナーだけね
582名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 14:39:52.27 ID:Jnux4Hxs
ペガシスにとっては、PT2他TS抜きできるチューナーサマサマだな。
もしそういうのなかったらソフトの売り上げってどんなもんだったんだろう。
583名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 15:26:02.43 ID:4El9K0zW
> 576 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/02/08(土) 09:25:48.34 ID:RUV4V9F/
> TMSRってTS抜き以外のユーザっているん??
いないw
それ以外何の利用価値があるこのソフトに
584名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 16:28:34.37 ID:chVGJLus
3はそうだったけどH.264がきた4はTSだけに使うわけじゃなくなったな
585名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 18:04:09.82 ID:Xg6RWkTl
>>582
PT2はともかく I-Oデータ辺りのチューナーはTMSR4で編集できるメリットがあるから
ハードの方がソフトの恩恵を受けていると思うぞ
まぁ持ちつ持たれつだろうけど
586名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 18:22:25.90 ID:9hNCQIXw
お前ら勘違いしてないか?
PT2やPT3によるTS抜きは犯罪ではない
587名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 19:16:02.54 ID:HuP6fisr
PTで放送波をそのまま記録するまでなら法には触れないけど
それそのままではTMSRに読み込めないだろ
588名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 19:21:20.45 ID:l4Y2GT7V
そしてTMSRで読み込み可能なファイルを編集して出力することも法に触れてない
589名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 19:31:56.54 ID:NjYWj08C
TS抜きってどこが違法になったの?
スクランブル解除系?
590名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 19:33:07.68 ID:RUV4V9F/
やっぱりTS抜き以外用途ないよね
DVDのリッピングはアウトになったけど、放送波はアウトじゃないのかいな?
591名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 19:35:08.90 ID:HvAMkcGd
オマエはこのスレに何しに来てんだ?
用途もないのに買おうとしてんのか?
592名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 19:38:04.74 ID:HTA4Owdj
以前居た構ってちゃんが復活してるだけだろ
ネタ振りの内容まで全く同じだし
593名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 19:39:18.50 ID:8S8SsKP4
>>590
お前にとってはそうなんだろうな
594名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 19:49:23.28 ID:Xg6RWkTl
>>590
アウトに決まってるだろ
595名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 20:05:52.33 ID:HuP6fisr
一応、スカパーの無料日放送やスカパーの通販番組みたいな無料放送なら完全セーフだな
それならB-CASとも関係ないから
596名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 20:09:48.10 ID:N88nT15l
>>595
アウトに決まってるだろ
597名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 20:18:27.46 ID:wuXpoQyQ
>>596
ノンスクランブル
598名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 20:19:12.40 ID:Y5egmYca
彼には過去の私的利用の判例も覆せる自信が有るんだろうから何言っても無駄
599名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 20:31:04.88 ID:4ZAn0ieJ
やっぱみんなアニメが多いの?
600名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 20:36:52.35 ID:WtmuBCn4
QVCで露出度が高い映像を切り抜いてます
601名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 20:44:58.15 ID:Xg6RWkTl
>>597
無料日放送でもCPRM制御はされてる
通販は知らん
602名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 21:07:47.69 ID:wuXpoQyQ
>>601
フラグが立ってるだけだから技術的な手段に該当しないだろうね。
音楽CDにもコピー禁止のフラグだけはあるが、音楽CDのコピーは問題になってない。家電の
ほうはこれを守ってるんだけどね。
603名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 21:27:48.89 ID:9hNCQIXw
>>594
アウトじゃねーよ
B-CASカードを用いてMULTI2を正規の手順で復号する事は合法です
MULTI2にはコピーガードの機能は入ってません
604名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 21:33:43.53 ID:9hNCQIXw
>>601
CPRM制御なんてされてねーよ
お前のレコーダが勝手にCPRM制御信号を追加してるだけじゃ
605名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 21:39:23.22 ID:i2bYbOJd
まともな人出てきてよかった
いつも最初に喧嘩腰なのは自分の技術のなさを棚に上げて何でも違法にしたいバカばっか
606名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 21:42:32.23 ID:gsDsaQ5O
この手の話は定期的に出てくるな。
どうにかならんのかい。w
607名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 21:47:21.58 ID:ypHQGvOr
記憶障害有る奴が忘れた頃に全く同じ事を繰り返してると思ってアキラメロン
2chはそんな奴でも書き込める場所なんで、えぇ
608名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 21:52:21.20 ID:2Meb+4M5
スルーするだけの簡単なお仕事ですw
609名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 21:55:50.67 ID:Xg6RWkTl
>>604
勝手にCPRM制御するレコーダーって・・・
お前がどこかの潜り機器でも使ってるんじゃねーの?
スカパー!無料放送でも普通コピワンとかあるぞ(EPGにコピワン表示がある)
610名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 22:23:33.38 ID:9hNCQIXw
>>609
書いてる事も理解できんのか?
放送波にコピーコントロールの仕組みが入ってるのではなく
放送波には「お願いだからコピワン扱いにしてね」と書いてるだけ
レコーダはそのお願いを聞いてCPRM制御の信号を追加してるだけ

そのお願いを聞けないようなレコーダーにはBCASカードを下ろさないぞ
と脅されてるから各メーカはコピーできない仕組みを録画器で追加する

BCASカードなんて下してくれなくて結構だから俺は勝手にやるわ
と言ってるのがPT2やPT3

多分お前の頭ではコピーコントロールの仕組みが何なのか
理解できないとは思うが。。。。
611名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 22:47:37.33 ID:l0ZZbQfP
NGID

ID:9hNCQIXw
612名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 23:10:55.54 ID:p8qu67iG
なぜNGなのか分からんが、>>610の内容がホントならば
すごく分かりやすくてためになった。
613名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 23:15:51.73 ID:i2bYbOJd
どう転がってもNGはこいつ→ID:l0ZZbQfP
頭が弱いやつには理解できないんだろうが>>610が言ってることはガチ
614名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 23:18:20.01 ID:oZt0A9kg
ゲームのカットの為に買ってる人も多いんじゃないかな?
ロード画面を切れるだけで、このソフトの意味は十分有る。

ゲームカット目的の人の為に報告をしておきます
CM検知で画面の変わる時に探知するかと期待したけど駄目でした。
音楽の変わり目も、画面真っ暗も、ロード画面も全部反応しなかった。
どんな仕組みでフラグを付けてるんだろ?
615名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 23:21:58.11 ID:4ZAn0ieJ
えー、じゃあCPRM制御の機能がないB-CASカード無し家電レコーダーが増えてくれればいいのに。
616名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 23:26:43.52 ID:+frhoP2/
>>611
何か嫌なことでもあったのかい?
617名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 23:32:53.45 ID:Rj2dKr7C
TSファイルを無劣化のまま分割してくれるソフトってフリーだとTSSniper以外だと何があるっけ?
618名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 23:52:15.59 ID:wuXpoQyQ
>>614
基本が無音検出だと思われる。音声トラックがないものには使えない。

>>615
AKBチューナーとかいうのがでてるよな。出来は知らんがw
レコーダーのシステムを全部作るのって結構大変でな。二度と表舞台の仕事をできなくなるリスクを
背負ってアングラなところに金を突っ込むってのはまともな会社としてはやりたくないのが普通。
619名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 23:59:20.56 ID:4ZAn0ieJ
アースソフトの社長さんはどれくらい儲かったんだろうな。
620名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 00:17:51.75 ID:kb/kWnfG
犯罪ソフトで儲けてるからクラックされても文句は言えないな
621名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 00:43:33.64 ID:jip6LrDi
絶対にクラック出来ないけどなw
622名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 01:56:41.94 ID:kb/kWnfG
最新版のクラックが転がってる
623名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 02:30:12.56 ID:wvju53Vp
>>620
↑この人怖い事いってるな。

人ぬっしちゃった人はぬっしてもいいとか、
テ口されたからテ口していいってのと同じことだぞ、それ。

そんな無法は駄目よ。
624名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 02:42:25.46 ID:OX9d4N1R
>>622
そのクラック使わない方が身のためだぞ
どうしても使いたければネット切断しておく事をお勧めする
625名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 03:45:52.76 ID:rNrLqPKz
2年くらい前ならID:9hNCQIXwの言う事は正しかったんだけどな…
626名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 04:08:53.30 ID:CAZ02EkW
正しいことが書けないなら黙っとけ。
627名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 04:38:16.31 ID:rNrLqPKz
書き込める量には限りがあるからかいつまむしかないんだけどね

ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/24_houkaisei.html
>平成25年1月1日に施行
>私的使用目的であっても,暗号方式による技術的保護手段の回避により可能となった複製を,その事実を知りながら行う場合には,民事上違法となることとされました。
>対象となる暗号方式の保護技術とは,コンテンツ提供事業者が映画などのコンテンツを暗号化することにより,機器での視聴や複製をコントロールする技術であり,
>現在,DVDやBlu-ray Discなどに用いられています。具体的には,記録媒体用のCSS(Content Scramble System)やAACS(Advanced Access Content System),
>機器間伝送路用のDTCP(Digital Transmission Content Protection)やHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection),放送用のB-CAS方式などが挙げられます。

B-CASカードを用いてMULTI2を正規の手順で復号したものでも複製(録画)は違法になったんだよ。

>著作権等を有する者の意思に基づいて行われるものを除く
という一文があるので家電レコーダでの録画は合法
628名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 04:46:22.04 ID:rNrLqPKz
今は親告罪だから黙認されてる状態、咎められたり訴えられることもないけど
違法か合法かはっきりさせると違法ってことになっちゃうんだよ
非親告罪化しなけりゃいいね
629名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 04:58:32.89 ID:gB4XLNy1
しったかしたいのはわからなくもないが、
そういう話をする場所ではない。
他所で思う存分しったかしてください。つか、頼みます。邪魔です。
630名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 06:10:08.42 ID:CAZ02EkW
何を言いたいのかと思ったらそんなわかりきったことかよ…
631名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 07:27:37.99 ID:TqSVGefk
>>623
彼は法治国家の住人じゃないんでしょ。
以降スルーで宜しく。
632名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 08:20:05.95 ID:23mpPDZG
そこは放置で宜しくだろ
…いや、今日も寒いな
633名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 10:26:10.75 ID:A/SHAnW0
ID:rNrLqPKzが顔真っ赤sにして書き込んでるw
634名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 14:20:58.96 ID:TqSVGefk
まぁ、どうでもいい話では有るね。
635名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 14:54:37.24 ID:VDi8eAJD
>>627
民事上

民事上
636名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 15:19:24.62 ID:rNrLqPKz
自分から話振っといて突っ込まれたらスレ違い言い出すとか
637名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 15:21:26.35 ID:J/lnxzUK
またいつもの基地外に構うからさ
638名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 15:36:00.09 ID:lXfSSRix
そんなことよりTS詳細解析読み込みしたときの不具合はやく直してくれよ
不具合把握してからひと月以上たってるじゃねーか
639名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 16:20:03.00 ID:ISrhTaKz
そんなことよりTS詳細解析のクリップ名にファイル名を指定できるようにしてくれよ
大した手間じゃねーだろ
640名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 16:24:16.66 ID:ISrhTaKz
やべ、Video Mastering Works 5スレと間違えたわ
641名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 17:31:26.21 ID:fUa+vUjd
体験版落として試してみたらうまくいかな
一つのmkvファイルを開いて分割点をいくつか指定、
オレンジの部分のみ残すで3つに別れた

これを出力すれば当然3つともスマレンされるかと思ったら、
一つだけスマレンされて他は普通にエンコされた
なんでなんでしょう?
642名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 17:40:37.55 ID:aQseG7iN
>>641
日本語で頼む。
643641:2014/02/09(日) 17:42:57.10 ID:fUa+vUjd
すみません、時間長くしてやり直してみたら分かりました
最初と最後の5秒と、中間に何回もPegasysのロゴ挿入してるみたいで、
その部分がエンコ扱いになっていたようです
単に体験版のせいですね

使い勝手がTMPG系と違うという話も見かけましたが、
ちょっと使ってみた感じでは同じようですね
買ってみようかと思います
644名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 17:49:12.91 ID:0mXswvgm
刑法と民法の違いも分からんやつが喚いていただけか
645641:2014/02/09(日) 17:53:38.11 ID:fUa+vUjd
体験版で出力したファイルをシークすると、ブロックノイズが酷くなることがあります
再生し直すと映像自体が壊れているわけではないようです

体験版の変なロゴで繰り返しエンコされるのが一因かと思いますが、
製品版ではシークが乱れたりとかそういうことは起きませんか?
646名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 17:55:09.91 ID:A/SHAnW0
ID:rNrLqPKzは度ドヤ顔して書き込んで墓穴掘ってる。。。
647名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 17:56:27.68 ID:A9HDnQWa
それは再生側のデコーダーの環境依存だな。
648名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 18:06:33.32 ID:lXfSSRix
元ファイルの作成時の設定、TMSR4の出力時の設定、再生側の設定とか
ぶっちゃけ何もわからん俺らに原因がわかるわけがない
649名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 18:07:09.15 ID:rNrLqPKz
>>603が合法だよっつって
違法だよって返すことに
刑法と民法の違いもなんもあるかよ
650名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 18:18:59.23 ID:OX9d4N1R
基地外ってすぐ真っ赤になるよなw
651名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 18:40:36.10 ID:TqSVGefk
>>640がVMwareWorkstation5に見えたのは俺だけですね。
652名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 18:54:42.74 ID:ts7Qqb+e
> そのクラック使わない方が身のためだぞ
> どうしても使いたければネット切断しておく事をお勧めする
理由を教えて
653名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 05:39:32.10 ID:q9neCn3j
爺さんの遺言だから
654名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 07:07:21.75 ID:LKv5Gce7
死んだ爺ちゃんを思い出して悲しくなるだろ…
655名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 08:28:08.72 ID:LZH7ATkZ
孫のお願いだから…
656名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 11:33:56.23 ID:osrMcY76
>>652
[本音]
俺は金払ってまで違法な事をしてるのに無料で美味しい思いをしてるヤツが許せない
657名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 11:47:57.94 ID:FyBBzFQk
また基地外か
658名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 11:49:08.75 ID:P8cA2GWR
ダダほど怖いものは無い by ウルトラマン
659名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 17:40:06.63 ID:4an0+Lsz
乞食降臨
660名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 18:11:48.04 ID:u6Dd+CX8
クラック自慢をこの板で口にするようなヤツは不用心だから
ウイルスやトロイが入ってても気付かず(あるいは気付いても)放置して
他人の迷惑になることだろうって決めつけて
つまり見下してるんだろ
661名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 18:21:18.07 ID:7/3lIBNg
http://www2.wazoku.net/yr.ts

これきちんと読み込んでくれないようなんだけど
なんでかわかる人いる?
662名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 18:26:54.43 ID:7/3lIBNg
smart cutterで切ったからかな
663名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 18:32:55.26 ID:7/3lIBNg
読み込めなかったりシークが遅かったり難があるソフトだな
664名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 18:39:42.78 ID:G/l3iwmg
理由はわからないがMastering Works 5で読み込みもwmpで再生もできるがこのソフトだとダメだな
665名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 19:19:12.96 ID:7/3lIBNg
tsを一部ただ切り取るだけならsmart cutterの方がやりやすいんで
tsの音声を入れ替えるためにこのソフトに読み込ませなきゃならないので
smart cutterでなくこのソフトで切ったやつを読み込ませることにしたよ
666名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 19:26:23.34 ID:FyBBzFQk
ちっと厳密にチェックされてるのか読まないものもある
667名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 19:33:12.12 ID:u6Dd+CX8
このソフトでカットして出力したmkvなのに再度読み込んでmp4で出力しようとするとフルエンコードになったりもする
カット位置変えたものは問題なくスマレン出来たり、若干クセはあるよね
668名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 22:31:08.05 ID:78v+BcDH
>>661
読み込むだけなら拡張子を mp4 にしてみるとか・・・
669名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 22:57:22.32 ID:bgS3ehEd
>>661
最初何が問題なのかサッパリわからなかったがTS解析の話か。
670名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 22:58:59.01 ID:7/3lIBNg
>>668
拡張子をmp4にしたらイケるね
教えてくれてありがとう
これで安心してsmart cutterも併用できるよ
671名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 23:02:39.32 ID:7/3lIBNg
>>669
TSを詳しく解析して読み込むみたいなオプションあったね
初回読み込み時にだけ問い合わせあった
その設定がどこにあるのかは今ちょっとわからない
672名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 23:11:31.34 ID:bgS3ehEd
TS解析は途中で映像の解像度や音声チャンネルの変更が無いならやらなくてもいい。
今回みたいに他のソフトでカットして情報が食い違うとトラブルの元になる。
なので常に選択メッセージを出すようにするか、デフォは解析無しにして必要な場合に
メニューの追加ウィザードから選ぶ方が無難。
673名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 23:18:41.64 ID:7/3lIBNg
環境設定から”次回から表示しない設定のメッセージを再度表示する”押して
TSファイルを詳細に解析する設定をキャンセルしたらyr.ts読み込めた
674名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 23:51:52.36 ID:GnXerZf+
ここはお前のユーザーサポートじゃねえ
百済ねえ質問はペ餓死すにしろ
675名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 00:09:09.37 ID:J1foi3hj
日出づる国の言葉でおk
676名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 18:37:35.74 ID:dMyE2FR4
CSのチャンネルによってはTS解析しないと字幕が消えてしまうのはデフォ?
これがあるからTS解析が癖になってしまってる節がある
677名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 18:45:50.20 ID:oDVUXpzL
>>676
正規版ではデフォ
クラック版では改良されている
678名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 18:52:26.11 ID:92AApRkX
> クラック版では改良されている
え?あるの教えて
679名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 18:54:22.96 ID:dMyE2FR4
まじかよ・・・ ペガふざけんなよ
680名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 18:57:31.47 ID:BSo7GI7D
馬鹿かお前
681名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 18:58:44.14 ID:iLlWHQ1o
釣られすぎだろw
682名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 20:43:13.30 ID:AyhR0Enb
>>676
TS解析をしない=ファイルの先頭の情報で判断するってだけのこと。
所謂わかさトラップ、CMステレオ本編5.1chなどと同じ話だよ。
683名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 20:47:00.10 ID:hUtzaq5F
なるほど、地上波で問題ないのは常に字幕PIDがONになってる局があるからってことだね
ありがと
684名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 20:55:14.00 ID:P+6BD8Ab
テロップ除去機能をつけて欲しい。
関東に住んでるのに北海道や九州の震度3程度の地震なんて急いで欲しい情報でもないし、
そもそもスピードが命の速報を録画データに残す必要性がない。
685名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 21:15:17.97 ID:wBqsMrHx
>>684
テロップのあたりを黒塗りにすればいいですか?w
686名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 21:15:24.47 ID:bkNPRYci
半透明の局のウォーターマークを消せってのならともかく
完全にべた書きしてあるテロップが消せるかよアホか
もしアニヲタならBD買って底辺アニメーターの食費に貢献してやれ
687名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 21:31:54.44 ID:nu7mM4qF
九州で震度3は大地震だな
688名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 01:31:35.44 ID:Jsp3zl8l
テレビ局に言えよwww
689名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 13:30:46.33 ID:Vp21i2Xj
地デジ移行してどうにでもできるデータを未だに強制テロップ垂れ流しだな
690名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 14:09:12.91 ID:XrX6N/Em
TV局の筆頭株主辺りになれば
テロップはデータで流すように指示出来るかもな
691名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 14:37:36.76 ID:1rc2DF+T
地デジ化始めのころにデータ放送受信できないテレビやチューナーがあるから、
地震とかのテロップ普通には流せってお触れが出てなかったか
692名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 14:46:09.69 ID:0SU0IOrR
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1388930860/251-258

データ放送は今でもオプション機能なのでそれのみでの速報はできない。
文字のみテロップは文字スーパー機能で放送できるけどシステム変えるのが面倒なのかほとんどやってない。
どっちにしても地図やL字は映像に直接入れるしかない。
693名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 17:27:21.16 ID:4G7pT9OX
少しでも保存価値を下げようと嬉々として入れてくるからな
694名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 17:29:10.20 ID:DPZx0Eg8
特にTBSの豚の類
695名無しさん@編集中:2014/02/13(木) 16:12:12.74 ID:mFzql5OW
TBSは酷いな。水曜プレミアなんて本編に提供テロップ被せてくるからな。
696名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 01:46:42.32 ID:jCg/M9yR
金出すスポンサーが一番に決まってんだろ。
697名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 02:12:02.42 ID:wyJMh39f
じゃー延々CM流して所々に1分30秒のドラマ挟もうぜ
698名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 02:24:53.97 ID:W1i+1o+Y
どーでもいいような朝の情報番組だと今日の天気予報とかきちんとデータ放送で
画面にかぶせてくるのにドラマとかだとここぞとばかり映像に直接かぶせてくるんだよな。
CMではかぶせないし、自分たちのコンテンツだめにして喜んでる自虐っぷりが
日本のTV局のおもしろいところ。もう全部潰れていいぜ
699名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 02:51:10.20 ID:KrDpECWE
録画厨とか、局の人間からすりゃいようがいまいがどっちでもいいだろw
700名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 07:08:35.16 ID:qu2rLznL
何にでも厨を付ける人もテロップに文句言う人も同じだね。
701名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 03:51:43.54 ID:a/Rgzpeq
3000円にならんの?
702名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 08:45:37.58 ID:O/U1OH3J
>>701
最新版が0円で転がってますよ
703名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 10:11:00.46 ID:HK7kV24e
もれなく前歴と自尊心下落ステータスがついてきます^^
704名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 17:21:34.46 ID:0WBkDzJN
しょっちゅう使うようなソフトはさすがに金払うわ
705名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 17:26:22.86 ID:xC5l5Ity
しょっちゅう使わなくても払えよ。
706名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 17:35:50.53 ID:0xIcfS6Y
ソフトが違法行為専用みたいな上に
ペガシスの公式掲示板には違法行為が書きまくられてるから
ダウソ版使ったところでペガシスは事を大きくできないわな
707名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 18:14:43.66 ID:P6CI/kU/
>>706
自分に都合のいい解釈するなカス
708名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 19:00:01.03 ID:kipeD3tI
>>706
こんな馬鹿な書き込み久しぶりにみたw
709名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 19:14:44.65 ID:1D9qVoQ7
クズの鏡だなw
710名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 19:17:14.38 ID:JB20SLGZ
元々パッケージがないので、ダウンロード版しかない訳だが。(すっとぼけ
711名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 19:34:08.71 ID:wl/M4MAV
ざーさんかわいい
712名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 20:20:13.61 ID:mguWQou3
つか
お前らいい加減スルーを覚えろよ
713名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 03:59:17.95 ID:bKYWv8jg
デコーダーをIntel media SDKにするとよく落ちたり固まったりするな
714名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 04:14:02.64 ID:358Qog4A
そんなん使う必要ない。
715名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 09:54:58.36 ID:c7xqglu8
>>706
公式掲示板は灰色レベルを答え真っ黒な投稿とか平気であるな
それに公式でレスしてるんだからペガシスも同罪だな

俺は掲示板のログを保存していつでも公開できるようにしてる
716名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 10:45:32.38 ID:nicaAO8/
スマレン使用の上で何の役にも立たないのでブログでやってくれ。
717名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 13:28:13.46 ID:GGJnFWqM
>>706
>>715
偉そうな事を書いてるが
お前は割って使えてるのか?
どうせ割る技術や度胸も無いくせに
ネット番長は言う事が違うねw
718名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 14:06:12.25 ID:SAMMLV/x
ペガシスさん、どうされましたか?
719名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 14:13:16.37 ID:++245ZeI
今日は腰痛が酷くてねぇ
720名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 14:14:36.33 ID:SLeKCoSj
それは、ペガシスファンタジーという不治の病ですね。
721名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 14:46:53.21 ID:1/WXrG1A
もうサジタリウスですよ。
722名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 14:50:59.51 ID:2vt4ulAu
アクエリアスの飲み過ぎで血糖値がクリップしたみたいな
723名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 16:09:32.43 ID:lG+veMoT
CMは、その時代を表す重要な表現であり記録である、
それを切り取ろうなんてとんでもない、

一フレームだって無駄にしてはならない。
724名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 16:31:46.99 ID:ojERDGPl
CMはCM動画として保存するために本編をカットする
725名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 18:09:53.10 ID:nicaAO8/
釣り堀っすか…。
726名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 23:00:40.83 ID:bKXw8zQ6
俺は楽天ダウンロードで買ったけど
このソフトって割れてんの?
727名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 23:31:51.08 ID:iXMspdWg
x265に対応してくんないかな
728名無しさん@編集中:2014/02/17(月) 00:10:15.41 ID:hPRc8Hi+
なんか提携したってリリース出てなかった?
729名無しさん@編集中:2014/02/17(月) 00:21:45.83 ID:z0+usbC1
それはDivX
730名無しさん@編集中:2014/02/17(月) 15:53:39.13 ID:rPqrY/nM
デブって言うなよ
731名無しさん@編集中:2014/02/17(月) 18:46:34.23 ID:q8pAb06i
じゃあデベソで
732名無しさん@編集中:2014/02/17(月) 19:39:52.38 ID:F9Or44yn
もうしばらくアップデート無いみたいだけど安定してるの?
733名無しさん@編集中:2014/02/17(月) 20:10:31.71 ID:y0h+Qixq
CM検出ついた後はTME3捨てていいレベル
734名無しさん@編集中:2014/02/17(月) 20:24:12.63 ID:F9Or44yn
>>733
thx
735名無しさん@編集中:2014/02/18(火) 01:48:26.51 ID:fDKTGCY5
安定はしてるけど相変わらず再エンコ量多い。
736名無しさん@編集中:2014/02/18(火) 19:01:12.83 ID:oU9BmJHX
737名無しさん@編集中:2014/02/18(火) 22:17:40.50 ID:cJzy8sK1
CM検出のズレって、家電業界の顔色を見てわざとやってんじゃないの?
738名無しさん@編集中:2014/02/18(火) 22:36:18.35 ID:Fb5ZghKm
なんでPC業界が家電業界に遠慮するの
739名無しさん@編集中:2014/02/18(火) 22:55:57.69 ID:+sGZiTVv
ちなみにこれとtaw5はいまだに割れてない
740名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 12:24:07.04 ID:08q5jW9z
編集画面でサムネの描画が遅いんだけど、これSSDに変えたら早くなる?
741名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 12:31:32.99 ID:s3nrgr9p
なるなる、早すぎて目で追えないくらいで、素人にはおススメしない
742名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 17:32:43.49 ID:ckV5l+XM
>>740
TMSR以前に、未だにHDDをOSドライブにしてるってのが信じられないわ
743名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 20:55:49.11 ID:7B15qfNn
>>740

SSDなんて容量ショボイし、HDD5発をRAID5の方が良いと思うぞ
744名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 20:59:43.14 ID:u+Xd4Jxj
>>740
yes
RAMディスクに置くともっと速くなるよ
745名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 21:03:20.37 ID:1FXuLH80
容量の問題では…
システムのレスポンスを高めるにはSSDは選択肢として間違ってない
OSとアプリケーションとテンポラリとしてなら容量はそれほど必要ではない

HDDと併用してデータはHDDにして容量は補えば良い

RAIDはコストと故障率など含めたメンテナンスかウザい
746名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 22:33:54.77 ID:JkAjQgVz
SSDも3年位保証あるし使い潰すつもりで録画フォルダもSSDに置いてるわ。
毎月10〜20TB位書き込んでるw
書き込み速度が遅くなるのかとか気にしたけど1年そんな使い方しても全く変わってないのには驚いた。
747名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 23:01:06.15 ID:63EiGn4L
HDDの容量増のスピードが鈍化してるよなぁ。
4TBの次は6TBや8TBくらいが普及するのかと思ったら、5TBなんて中途半端なのが
市場に出てきたし・・・
16TBくらいのHDDが普通に2万円くらいで売られる状況はいつになるやら・・・
省スペース化が半端ない。
クラッシュしたときのダメージも半端ないけど。
748名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 23:07:16.43 ID:ziBl+1DQ
バックアップしないの?
749名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 23:36:32.71 ID:63EiGn4L
録画データでもバックアップするのとしないのがある。
750名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 23:41:23.14 ID:ziBl+1DQ
いや、半端ないダメージ負うくらいならバックアップしときゃいいじゃんって意味ね
751名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 23:51:33.39 ID:hw4dbLOh
メモリーを16GBにすれば速くなるぞ
O/Sが64でないとダメだが
752名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 00:00:55.06 ID:ixmiLsUh
8GBとかなり違うんかな?
753名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 00:01:32.80 ID:v9DOi9w5
倍くらい違う。
754名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 00:03:36.74 ID:ASVLjkKB
メモリ高いんだよな
4G2枚で3000円くらいだった時に
もっと買っておけばよかった
755名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 00:05:36.27 ID:v9DOi9w5
XPの保証が切れてPCの買い替え需要があるからメモリが高くなってんのかな。
756名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 02:28:10.09 ID:tf5ymrlw
シークのもたつきなくなるんか 試してみたいな
メモリ安くならんかな
757名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 02:40:15.49 ID:42d/iEN5
もう一昨年くらいに安くなることはないよ。
758名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 09:34:38.55 ID:5hpHa+L6
>>726
最新版も割れてる
もち俺は使っていないがね
759名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 11:11:08.10 ID:X5n0N+A4
>>758
俺なんかケツが割れてるぞ
760名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 11:14:23.00 ID:mxLoDgph
切れ痔ですね。
761名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 12:04:11.43 ID:X0CHn4TB
我々は!
762名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 14:52:39.60 ID:7MR/cMXc
> 最新版も割れてる
股嘘をつくw
763名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 19:52:59.77 ID:eVx+KAm1
>>758
使ってないのに割れてるかどうか判る訳が無い
嘘つき決定
764名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 01:19:40.59 ID:lgiqXF/1
ファイル自体を見つけても使ってみないとフェイクかどうかわからんもんな
765名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 02:11:07.98 ID:BWz6gxIB
そして使った時点で
766名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 11:09:27.37 ID:li3ZQ8AQ
>>763
放っておくが吉。
どうせ使ってる奴への妬み僻みだから。
767名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 13:07:56.44 ID:BcIKai8D
そんなことよりTMSRの対応形式が増えるの期待しようぜ

ネットで拾った動画なんでも切り取れるのかと思ったら、意外と対応してるの少ないのな
もうちょっとしっかりしてもらわないと困る
768名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 15:05:04.03 ID:+YYDTQHm
MPEG Smart Rendererだから元々限定ターゲットだな
769名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 17:20:50.66 ID:j7jiRyAf
そういやFLVをMP4にするのもこれ使うようにしたわ
破損箇所あったら再エンコードかかるからffmpegで-vcodec copyするより安心感ある
770名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 21:47:23.99 ID:kkVOF4It
地デジをカットするのに最適な設定を教えてください。
771名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 04:45:58.80 ID:h/6a48eS
何もいじらない。
772名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 15:36:09.72 ID:1531rd+O
>>541
ずっと様子見してたけど5000円ちょいならとポチってしまった
情報ありがとう
773名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 19:18:04.07 ID:YY1c6DFI
お得ですな
774名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 20:32:56.95 ID:gwIhtlrN
便利だからしょうがない罠
775名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 14:38:30.25 ID:bxmsk5ZF
>>541
ユーザー優待より安いのでポチった
776名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 20:59:01.09 ID:YBxTi7Ms
使用頻度考えたら糞安いソフトだ
777名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 23:22:06.59 ID:9tvLTDPq
早く、字幕を音声みたいに別(元ソース)ファイルから追加できるように
してくれぇ
778名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 01:04:51.78 ID:kcnOgiG9
海外ドラマ(二カ国語)のTSファイルをカット編集すると
30〜50ミリ秒音ズレが起きるのは仕様?
779名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 02:31:33.00 ID:nRWcMYum
AAC音源だと全部ズレるでしょ
780名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 02:46:40.82 ID:OIZYHfbX
どういう原理でズレるの?いまいち良くわかってない
元tsにある遅延情報書き込んでないとか…だともっと派手にずれるよね
781名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 03:10:27.32 ID:+3qCD5cE
mkvに入ってる二つの音声の内の片方を削除したり
字幕を削除したりって出来る?
782名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 09:44:31.75 ID:jmtLLFpq
>>781
こんなソフト使うまでもなく、フリーのツールで簡単にできるじゃないか?
783名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 10:47:53.16 ID:UK1ruIpl
>>781
高度なツール
784名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 11:37:42.19 ID:nUPuA9N6
うむ、俺はmkvmerge GUIってのを使ってる
785名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 12:44:44.27 ID:+3qCD5cE
>>783
おっ、出来るんだ?

>>782,784
フリーのツールだとだと一個一個作業しないと駄目じゃない?
纏めて一気に出来る?
786名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 14:43:13.68 ID:c4pXPY3x
>>785
やってみ
787名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 17:56:54.34 ID:nUPuA9N6
>>785
「フリーツール=低機能」という間違った固定概念は捨てたほうがいい
とにかく、使ってみ
788名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 17:59:59.60 ID:nUPuA9N6
×固定概念
○固定観念
789名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 18:02:51.59 ID:tDDmsdp0
固定観念と既成概念をごっちゃにしてる人いるよね
しょうもないことだけど学がわかっちゃうから切なくなる
790名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 18:24:50.21 ID:+3qCD5cE
使ってみたけど一個一個作業せんと駄目っぽいですね
791名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 18:41:59.99 ID:HVlc6aGc
>>541
ありがとう
792名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 19:13:22.00 ID:VzDaOpJg
>>790
「高度なツール」は字幕削除できない
二つの音声の内の片方削除は、一度分離したあとで多重化しなきゃいけない

mkvmerge GUIなら一発で出来るし、ジョブキューに登録すれば複数個一括も出来る
793名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 17:00:37.78 ID:j2hlbiDc
編集用の主な操作方法のショートカットの表とか
右クリックで大体のやりたい事を表示するとか、ちゃんと知れよ
794名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 12:55:23.38 ID:G2GxcYQH
複数DVDをブルーレイにまとめたら、字幕が出なくなった
いい方法ない?
795名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 13:05:00.86 ID:0heCRg7z
>>794
やった手順を詳しく。
796名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 13:22:09.87 ID:G2GxcYQH
>>795
洋画のシリーズ物DVD6枚のISOをVBRトランスコードでBDAVオーサリングした
音声は日本語、英語選べるんだけど、字幕を表示しないんだよね
字幕は対応してないのかな?
797名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 15:29:50.70 ID:eUXiJ8KI
>>796
DVDがソースじゃムリポ
このソフトは放送波の難聴用の字幕放送にしか対応してない
798名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 15:39:57.35 ID:G2GxcYQH
>>797
DVDもブルーレイも無理みたいですね
洋画には使い物にならないってことか
ノω・、) ウゥ・・・かゆいところに届かない
つ、つらい
799名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 15:48:57.80 ID:o7U4QFIT
>>796
そういうのってTAWでやるもんじゃないの
800名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 19:12:57.27 ID:G2GxcYQH
>>799
実は最初TAWでやった
そうしたらトランスコードしても容量オーバーで書き込み出来なかった
で、BDAVでやってみたらできたんだけど、再生してみたら字幕が出なかったってことッス
それだと洋画は全部BDAVにできないなってことっス
まあ別にBDMVでいいんで今回だけ諦める
ただソフトとして中途半端かなって思った
801名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 19:35:48.76 ID:hDgGyMrm
無料放送を編集できるってだけでも怪しい香りがするソフトなのに
市販の円盤ブッコ抜きとか極めて犯罪臭しかしないからさすがになぁw
802名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 19:48:58.05 ID:bpd0/8gs
>>800
トランスコードはフリーソフトの方が良い
803名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 23:17:44.20 ID:G2GxcYQH
>>801
めんどくさい人だね、あんた
そんなこと明記してないんだからわざわざ解説しないで大人の対応してりゃいいんだよ
これはそういうソフトなんだから
こんなとこに来ないでカカクコムあたりで正義振りかざしてろよ
804名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 23:21:31.80 ID:hsJUGhu9
開き直るその態度が気に入らないのよ
805名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 03:53:57.28 ID:wEJI+qnF
このソフトを有料だと思ってる人がいるんだな
最新版が無料で転がってるのに
806名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 05:20:32.89 ID:K0t59UBN
1行目と2行目は繋がらないだろ
無料で配布されてるソフトを売ってるヤツもいるしな
807名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 08:10:55.01 ID:lrZRMDuZ
PTシリーズで録ったモノをRegzaのsmb共有で見てるんだけど、TMSR4でCMカットしても見れる?
同じ環境の人いたら教えて
808名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 14:59:03.55 ID:FZ6u84k5
>>807
あえて何か対策的な事をやってない限り、見れるでしょ
809名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 19:01:30.77 ID:yXF2/VnY
>>807
何で評価版で試そうとしないのこのコロ助は?
810名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 20:59:56.59 ID:coKk+dJb
> トランスコードはフリーソフトの方が良い
おすすめは?
811名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 21:08:14.18 ID:hBhGXc96
>>810
ffmpeg
812名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 01:17:17.01 ID:WnhJcN/X
TME、TMSR、TVWM、TAW、なんでインターフェイスやら統一できないのかねこの会社は
813名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 01:24:25.10 ID:auddy7uY
Windowsがコロコロ変わるのと一緒だよ。
814名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 05:23:39.09 ID:Kr/XzzQ1
めちゃイケでパーフェクトCM検出とはいかず残念
815名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 05:29:15.12 ID:cLqWwas1
2月末までのVector25周年創業祭で25%オフで手に入れただよ
ホントこれ綺麗に繋がるなぁ

元々の6980円はちょっと高いかと思っていたけど、5235円なら充分元取れた気がするわ
816名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 05:46:24.58 ID:R+MrF+72
優待ェ・・・
817名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 06:45:04.45 ID:ihI8xkYu
>>803
子供の反応 w
818名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 07:16:35.25 ID:d5kFL3I/
>>817
そうだね
こういう時こそスルーだね
ゴメンなちゃい
819名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 07:39:08.57 ID:BB+W4AMF
>>800
手動でビットレート調整しる
820名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 08:32:29.23 ID:MLZ0i2mQ
なんかこれでTSちょん切るとTvtPlay再生の時のタイトルバーに
番組タイトルが表示しなくデジタルデータを削ぎ落としちゃってるみたいだけど
残すようには出来ないのかな?
821名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 09:22:33.69 ID:98/AdW6q
できないよ
822名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 09:26:20.69 ID:eFgt7MGc
>>812
パッと見て区別できるようにしてるんだろうとは思うけど面倒くさいよね。

自分みたいにTMSR4とTVWM5だけの人はまだましだろうけど
3〜4使ってる人はどうなんだろ。
823名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 10:43:25.38 ID:MLZ0i2mQ
>>821
できないのかい?
MurdocCutterとかsmart cutterならできるのにな
824名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 15:31:17.60 ID:kxiRZ7v0
3月になって録画用HDDが埋まりそうになって容量削減の為に購入考えはじめたがVector乗り遅れたorz
ポイントある分、楽天で買おうかと思ったけど購入画面に
>>購入後再ダウンロード期間(無料)7日間
ってあるんだが別に本家のいつでもDLして使えるんだよな?
DL販売とか経験ないんで教えてくれ。
825名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 16:49:39.02 ID:d5kFL3I/
>>819
手動も自動も同じ
限界超えたら出来ない
クソー 字幕さえ入力出来れば...
826名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 17:12:44.04 ID:l3Wh0v6+
827名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 17:37:49.85 ID:nppjdQVy
>>824
ダウンロード版はライセンスを買うんだからどこの販売サイトでダウンロードしようが同じ
828名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 19:01:12.11 ID:khDzfl2k
それを早く聞きたかった!!
どこで買おうか迷っちゃったよ
829名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 19:28:45.05 ID:R+MrF+72
そうじゃなきゃアップデートできないじゃん
830名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 22:40:56.34 ID:ihI8xkYu
>>824
楽天でダウンロードソフト買えるの知らす、
今見に行ったら売ってないみたいだけどそもそも買えるの?
831名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 22:48:52.85 ID:ihI8xkYu
>>824 >>830
おっと、楽天ダウンロードに行って TMSR4(というか TMPGEnc )と検索しても出てこないから売ってないかと思ったら、
ググったら出てきた。
楽天検索ダメだな。
楽天全般利用してないけどなにこれって感じ。

ttp://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/TMPGEnc/-/sid.206038-st.A-v.2?x=38
832名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 01:13:08.58 ID:nn6MhVXw
楽天スーパーセールの対象にして欲しいマン
833名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 01:19:57.79 ID:LA63+DQl
安売り競争に巻き込まれず、長くサポートを続けてほしい
834名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 02:44:37.36 ID:VjxcsJJJ
>>811
試してみまする
835名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 02:53:20.70 ID:dUWDkpHM
俺だけかも知れんけど、スマレン4で大量に処理してると
終わって閉じた後もOSが不安定にならない?
メモリ解放が成されてないような挙動になって、それでもしばらく使ってるとOSがフリーズする
スマレン4を使わなければこういう挙動にならないからさ

まあスマレン4を使った後は必ず再起動さえしてりゃ別にいいんだけど
836名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 03:09:08.26 ID:ehzgP/GN
つ Memtest86+
837名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 07:32:30.38 ID:7C95nYXz
>>835
なったことないな
838名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 08:19:52.65 ID:N5A6j5I/
BDAV出力するときに、各タイトルの録画日を
(BDAV出力日じゃなくて)元ファイルの作成日にできませんか?
839名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 09:09:21.86 ID:25zRzr0+
>>838
ディスクにそのまま焼かないでBDAVフォルダに出力したものをrplsTOOLで書き換えてBD焼く
840名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 11:18:00.62 ID:dUWDkpHM
すまん、恐らく自己解決した

作業用tempフォルダがデフォだとOS入れてるCドライブになってて
録画ソフトとtvmw5も作業用フォルダが同じくCドライブ
メモリ8GでCドライブの空き容量が160Gしか無いのにヘビーに使うと
一時作業ファイルでHDDの空き容量を殆ど取られてしまって
メモリスワップ分の容量が確保できなかったのかも知れん

今十分な空き容量のあるDドライブにtempフォルダを作成して
スマレンと録画ソフトの作業フォルダを割り当てた
今のところは安定してる

スマレン使ってる最中にメモリ不足のエラーがたまに出てたんだが
その時に気付いてたらなあw
841名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 18:01:19.68 ID:6iaUdl53
>>840
デコーダをIntel Media SDKにしてたらメモリ不足出たり作業中に固まったりしてたわ
842名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 21:04:58.03 ID:dUWDkpHM
>>841
どうせエンコするならx264で綺麗に残そうと思うんでSDKは使ってなかった
たぶん録画ソフトのTVROCKがメモリと一時ファイルをバカ食いしてる
スマレンも30番組を取り込んで更にクリップ分割しまくったりしてるんで
俺の使い方なら16G入れるべきかもしれん
843名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 22:52:19.80 ID:Vcs9YnsO
>>820
これでCMカットしたものをTAW5へ詳細解析後に読み込ませると番組情報そぎ落としてるからクリップ名がプログラム1とかになるんだよな。
tsなんだし番組情報残す設定が欲しい。
駄目なら番組情報無い時はファイル名を入れてくれ。

ついでに詳細解析後に本編だけ読み込んでCMカットすると字幕がズレる。(バグる?)

賢くないUIとかつまんないバグ多いよね、このシリーズ。
844名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 22:56:36.51 ID:8xWLhLBo
加工済みのものを詳細解析する意味が無い。
845名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 00:08:12.17 ID:5lNl6NMk
>>843
こんな所に要望書いて意味あるのか?
独り言ならチラシの裏に書いておけ
846名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 00:33:27.60 ID:uDqGmTKL
>>835
俺もWindows7Pro i5だけど何かおかしい時がある

ナビゲーションウインドの各アイコンが虫眼鏡アニメーションに変わったり
詳細表示のソートを名称、種類、更新日時それぞれ変更しても1分〜2分それ以上何も表示されない事がある
ただ一度ウインドを閉じて再度開くとナゼかソートされた状態ですぐに表示される

いちど再起動すると直るので何とかごまかしてるが、何なんだろうね
847名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 00:47:11.00 ID:uDqGmTKL
>>835は自己解決したんだ
俺の場合元データはサーバーに置いてるし、100GBは必ず空くように作業してるからチョット違うかもな
848名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 01:00:02.24 ID:flpPordG
デスクトップヒープ不足なんじゃね?
849名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 03:01:27.46 ID:Ltekvo8V
>ついでに詳細解析後に本編だけ読み込んでCMカットすると字幕がズレる。(バグる?)

あ、字幕ずれる原因わからなかったけどこういうことだったのか…
マジ参考になった!
850名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 06:31:04.15 ID:etTa/csy
>>844
詳細解析しねーと字幕読みこめねーんだよ、糞TAW5はな
わかったか? 社畜1

>>845
はいはい、癇に触ったかね?
ごめんな、社畜2
851名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 07:02:56.75 ID:IKbXxZw8
社畜って何?
852名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 07:40:35.05 ID:CY7PACvZ
>>851
家畜みたいなもん
社=会社
853名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 08:53:04.12 ID:FI+AG8bu
>>850
なんでいちいちTMSR4でカット編集してからTAW5で読むのかわからん。
編集をTAW5でやりゃいいんじゃ?
CM検出結果はキーフレームリストでだしときゃ回避できんだろ。
とりあえずバグ報告はしておけ、直るかもしれん。ただそれまでの間は頭使って回避しとけよ。
854名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 08:55:57.42 ID:FI+AG8bu
ああ、字幕ズレはどうにもならんな。これは字幕時間をずらすつもりはないんだろう。
そもそもカット編集後に字幕って打つものだ、というUI思想だな。後付で字幕を取り込んだからおかしなことになってるようだ。
文句言えばこれも直るんじゃね?
855名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 09:25:23.09 ID:NPT0UJC0
スマレンで切り取った奴が、VLCなどで再生しようとしたら、
切ったところらへんでおかしくなる、
WMPなんて、最初の切ったところまでで再生が止まる、

そのままで残すって、全然だめじゃんwwww
856名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 11:09:24.07 ID:/bglD+Lu
>>851
サービス残業とか率先してやって、飲み会も参加というより主催して
定年まで居座ることを主目的に勤務する人を揶揄する言葉
信者とか工作員という意味はなかったと思う
857名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 17:43:23.34 ID:IKbXxZw8
>>852
ありがとう。
って事は>>850は社員がいると思ってるんだ。
わけわからんッス。
858名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 22:33:45.78 ID:etTa/csy
>>853
俺はソースを字幕ごとBDMV化するのと同時にお手軽再生用にエンコもしてるからな
二度手間なんだよ

ついでに言えば詳細解析後は自動でキーフレームを読み込まない(or 読み込んでもバグってる)ぞ?
いちいちメニューからキーフレームの読み込みを選んで、読み込先にソースと同じフォルダを自動で開かない糞UIの補正を手作業でクリップ毎に行えと?
馬鹿じゃねーの
859名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 22:43:34.77 ID:Fn6quL2b
キレるなよ・・・
860名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 09:07:52.22 ID:T5wbGd5g
このソフトの対象は、
険しい動画の山を制覇しようとしている無法者のオタクであって、

もしもこのソフトを
近所の奥様とピクニック気分で
手軽に扱えると思っている奴は去れ

DVDやブルーレイでも買ってろってことさ
861名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 17:27:35.05 ID:fKg4dG+H
近所の奥様とピクニックするにはどのソフトを買えばいいんだ?
862名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 17:36:45.43 ID:TpSpBNL0
LoiLoかな?
863名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 19:23:30.59 ID:PG7237Pc
近所の奥様とピクニックの方が険しく危険だろう普通に考えて
864名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 20:46:30.47 ID:9BCLJhpX
近所の奥様との思い出をTMSR4で編集してる人も一人ぐらいは居るに違いない。
865名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 20:50:00.25 ID:xw4YpIve
>>863
たしかに。

ピクニックどころかカラオケとかスポーツクラブとかでも、
相手(正確とかの相性)によって人付き合いとか危険だしね。

最近は、ピクニックとかダイビングで事故るとかもあるし。
866名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 23:37:39.22 ID:Bh4uODi1
買った途端に5がでて「優待価格7000円」ですとか言われそうで気が狂いそう
867名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 00:12:36.50 ID:9D0AB3Tz
ここんちのはワリとそーゆーダメージ少なめだよね
868名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 07:27:14.21 ID:iqDhD5bb
最初に買う人のダメージが・・・ははは
869名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 10:48:22.00 ID:u0yQw8Gt
>>866
買う必要はない検索するだけ
それで全てが手に入ります

違法ソフトに金を払うなんてしちゃダメ
暴力団からモノを買うのと同じ
870名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 13:26:29.59 ID:o+HI9bTk
>>866
あんたは一生買えないタイプだな・・・

特価5K程度でも悶々としちゃうような経済力なら、もうこのソフトのことは忘れた方がいいんじゃないの。
871名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 21:22:28.34 ID:m8ShRcr+
>>869
本当に違法ソフトだと思うなら警察にチクれよ
ネット番長のお前にはそんな度胸無いだろうけどw
872名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 00:27:18.05 ID:RXp8w00+
字幕ズレ、どうしても起きちゃうみたいだな
TMPGEncAuthoringWorks5のほうは編集してもズレ起きないんだけどなあ
873名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 18:33:40.28 ID:o6m2Od9v
>>869
あんたのその論理だと
「暴力団から買わずに盗め」って言ってることになるけど。

アホか。
874名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 19:11:30.97 ID:0rRj+5+W
TMPGEnc4Xが2008
VMW5が2011
TMSRが2012

少なくともあと1年はないだろうな
875名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 19:31:33.37 ID:C5soakNz
モノや金盗んだくらいで目くじら立てる奴がアホだろ普通に考えて
876名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 19:49:23.55 ID:o6m2Od9v
盗んだぐらいでって…
それ冷凍庫入った写真をネットに晒しちゃう馬鹿バイトと同じ発想だな。
877名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 20:08:23.32 ID:wiD7XF01
>>876
遠回シニ「俺の物はお前の物だ、俺の財布から金を抜いて買って来い」ツッテルンジャナイアルデスカ?
878名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 20:29:10.71 ID:Seltu2e5
かまって欲しいオッサンってだけでしょ
879名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 22:42:31.43 ID:C5soakNz
警察でも暴力団でもない奴が2chでとやかく抜かしてんだから
バイクの騒音を注意して暴行された61歳の自治会長並のアホに間違いないな
浮世離れしていて社会常識がないんだから
880名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 22:44:26.10 ID:C5soakNz
これやったらどういう結果になるか子供でもわかる事が
いい歳こいてわからないんだから間違いなくアホだよ
そういう事を言っている
881名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 00:03:10.05 ID:KQt3/mu+
そういうのを喜ばせるのは、なんだかんだで相手してしまう人なんだけどね
882名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 00:56:11.51 ID:KNfCjJKk
購入前でお手数ですが教えてください

PT2で録画したドラマなどをCMカット、エンコしてBDあるいはDVDにまとめようとしています
しかし、製品情報の注意書きには
>※DVDやブルーレイ用の字幕としてはお使いいただけません。
とあります。
これはDVDレコーダーなどでは字幕を見ることは不可能なのでしょうか
なんらかの回避策がありますか?

あと、過去ログをこのスレの最初から読ませていただいたのですが
字幕がズレるとあります。
>>872さんが言われるようにTMPGEnc AW5を購入すれば私のような用途でも
字幕ズレなく利用可能でしょうか
あるいはデジカムの編集エンコもしたいのですがTMpegencVMW5でも可能でしょうか
デジカム編集は別ソフトで、と考えていましたがひとまとめにできるのなら理想的です

試用版があるのに教えてクレクレで申し訳ありませんが、
細かい注意点など分からないのでどうかよろしくお願いします
883名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 01:13:01.23 ID:A4WsxGu6
TMPGRnc SR4のCM候補検出機能で、TSファイルを無劣化CMカットして
その編集したTSファイルを、
TMPGEnc AW5でメニュー付きBDにまとめようとしてたんだけど
TMPGRnc SR4のCM候補検出だと、どうも字幕がズレてしまうようだ

なのでいまは、TMPGEnc AW5で無劣化CMカット編集→そのままメニュー付きBDにまとめてる

「目安としてのキーフレーム情報ファイルを読み込んで、それをアタリにしてCM時間帯を探す」
という手動でやることになるのでめんどいわ…
884名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 01:15:18.94 ID:A4WsxGu6
あと、字幕はDVDレコーダーなどで普通に読めるよ
難聴用字幕そのまんま再現ってかんじ
885名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 01:35:57.87 ID:KNfCjJKk
>>883-884
レスありがとうございます
エンコードした場合でも字幕はDVDレコーダーでも大丈夫なのでしょうか
886名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 02:01:15.00 ID:A4WsxGu6
字幕付きでエンコードした場合、字幕は映像に埋め込まれる
(字幕を消せなくなる)
887名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 02:02:00.83 ID:A4WsxGu6
映像の一部になるんで、「字幕としてはお使いいただけない」ってのはそういう意味かと
888名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 02:03:25.93 ID:FqPa5ssa
つかBD、DVDメインならTAW5を買ってそのスレへ行けばおk
889名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 08:12:50.25 ID:SYvEa5/7
いい歳こいてそうなヤツが違法な質問をどんどんするスレだな
890名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 09:16:42.83 ID:QjdFWYcS
・・・【スルー検定実施中】・・・
891名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 10:54:17.68 ID:6jPNbDvq
深夜の車も人通りも全く無い赤信号の横断歩道を渡ると道路交通法違反だからな
お前らちゃんと法律遵守しろよ
892名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 11:09:57.03 ID:FUeJDIUp
守ってるけど
夜遊びしてるガキの方が無灯火チャリや原付で赤信号を渡っていく
で、信号が変わるのを待ってる俺はなぜか職質されたりする
893名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 13:21:08.21 ID:KQt3/mu+
お前ら家から出ないんだから道路の話とか例えにならんだろ
894名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 14:05:37.88 ID:OHSwbP9Q
警察でも法律家でもない者が法律を盾に云々する根拠と権限は存在しないんだよ
それが素でわからないのは61歳の自治会長並みのアホだという話
当然そういうことをすると誰の許可貰って貴様はそこで賭博場やってんだ?って展開になるということ
895名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 17:02:17.79 ID:HOQTiAr1
>>893
家があると考えるか。優しいのな。
896名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 17:05:41.04 ID:yVJfd5ja
やたらしつこいが、そんなに自治会長(61)のことが好きなのか?
897名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 17:23:55.68 ID:wtTI2lAZ
この製品そもそもなんのためにあるの?
CMカットをメインとした編集機能に絞り込んだ、TMPGEnc Video Mastering Works 5の廉価版?

最小限無劣化編集ってところが売り?

最終的にDVDやBDに焼いてメニューも欲しいと思うんだけど。
なんで製品分けてるの?
898名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 17:35:03.82 ID:IflinIFb
違法動画の編集以外何に使うんだよアホ
899名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 18:16:48.90 ID:SfJMQViz
>>897
DVDのメニューを付けたりするのは
TMPGEnc Authoring Works 5

TMPGEnc Video Mastering Works 5は
動画エンコード編集ツール

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4は
スマートレンダリングに特化したツールで
対応フォーマットやパラメータがMastering Worksに比べて貧弱

もし製品を分けてなければ25000円くらいの定価になると思うけど
それの方が良いか?
900名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 18:40:56.51 ID:wXZfvqwx
900
901名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 18:41:25.01 ID:Vusaoy+k
エンコするなら使えるフリーツールが幾らでもあるからなぁ
TS編集でフリーツールがろくなのないからこれ買った
902名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 19:19:47.23 ID:KNfCjJKk
>>886-887
えっ?
DVDレコにもTVと同じように文字情報のオンオフ設定があるけど、
それを使うんじゃなくて、映画の日本語字幕のように完全に埋め込んでしまうって機能ですか?
ちょっとそれは困ってしまう、、、

>>888
エンコもするのでTAWかVMW5かどちらかで再度聞かせていただきます
903名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 19:36:21.17 ID:J0CK3V+1
トランジションが素敵に充実してたりしておちゃめさん
904名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 20:06:47.43 ID:JPjRknRn
>>894
悪いけど本当に言いたいことが分からない
905名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 20:32:56.19 ID:OHSwbP9Q
>>904
いい歳こいててわかんないならお前がアホ
ただそれだけのことさ

そんなアホに何言ってやったところで納得しないし
ただ気に食わないからと死ぬまで駄々こねるだけだし
そいつには癌だってエイズだって直るはずだと
デキトーなこと言っておけば良いということでしかない
906名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 20:41:45.53 ID:OHSwbP9Q
>>904
アホは死ぬまで癌だってエイズだって直るはずだと思い込んで駄々こねてればいいのさ
ただそういうのは社会では通用しないから61歳の自治会長みたいな羽目にならないよう
気をつけろよいい歳こいた大人なんだからさという話
907名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 20:50:00.43 ID:OHSwbP9Q
だから根拠と権限もないこと言って悦に入ってる奴は
間違いなくアホなんだよ
908名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 21:09:35.20 ID:7EIUGn7J
口下手なのね
909名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 21:28:23.14 ID:kQD+5Sdp
なぁに、ただ付ける薬がないだけさ。
910名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 22:18:51.04 ID:TE848UAZ
犯罪者の巣窟らしいスレ
911名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 01:22:44.38 ID:NtaCoIhT
わかりました
912名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 05:00:08.33 ID:VXurhfGH
急に伸びてるから何かと思えば、
自治会長Love な人が無駄話しちゃう校長みたいに長々取り止めのない話してたのね orz

GOPカットしかできなかった MPEG TOOL のフィールド対応版とか言ってみる。
913名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 05:46:33.70 ID:0KPWEs6T
カット編集のクリップ情報の設定を一括で設定できるようにすること(または音声の設定を固定できるようにすること)
一括CM検出後一括キーフレーム出力もできるようにすること
この二点頼んだよペガシスさん
914名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 06:11:54.75 ID:oOPo79av
ここじゃなくてせめてこっちに書いとけ。
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR4
915名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 08:06:09.74 ID:nVpQjlAm
パナソのBDレコーダ使ってるけどCM検出して自動でチャプタ打ってくれる
これがTMSR4よりも高精度で助かる
916名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 11:39:29.49 ID:LhSTickm
> パナソのBDレコーダ使ってるけどCM検出して自動でチャプタ打ってくれる
> これがTMSR4よりも高精度で助かる
PCの方がCPU強力なんで楽に出来そうなんだがw
917名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 12:02:03.61 ID:ZSXFPG5Y
>>916
レコーダは録画しながらCM解析してるから解析時間がいくらでも取れる
これはポストプロセスなので、全フレームを舐めるとデータアクセスに時間が掛かる
918名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 14:09:30.26 ID:VXurhfGH
>>917
いくらでもってこと無いと思うけど。

録画終了時にはチャプターマーク打ってる(打ち終わってる)し、
リアルタイムエンコードしてるからそこ流れてる映像でしか解析できて無いはずだから、
処理しきるまでの時間制約あると思うよ。
というか追っかけ再生しててもチャプターマーク打たれてるし。

スレ違いだからツッコミは一回きりにしておく。
919名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 14:45:51.80 ID:ZSXFPG5Y
>>918
あんが処理の内容を理解してないだけだろ?
録画しながらCM解析するというのは、リアルタイムに番組見ながら
CMに入ったらその時刻をメモするようなもんだ

ポストプロセスだと後から全ストリームを再生して
CMの切り替わり場所を探すという事だ
処理を速くする為に早送り再生するとCMを見落としたりもする

こう書いてもどうせ理解できないんだろうけど
920名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 15:29:07.24 ID:bXYwlrzI
番組情報残せるようになった?
921名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 15:59:25.38 ID:tT09PHyS
まあだだよ
922名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 17:06:36.61 ID:bXYwlrzI
d
923名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 19:37:33.33 ID:VXurhfGH
> こう書いてもどうせ理解できないんだろうけど

「あんが」とかいう人の稚拙な説明なんて理解出来るわけないだろw
924名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 19:44:33.12 ID:ccdgjg9S
やまねぇ!
925名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 22:07:26.58 ID:yCozHiHH
TMSR4体験版でで2カ国語DVDから字幕映像を抜こうとしたら・・・・・出来なかった

tmx4でエンコしてスマレンするしかないみたい
926名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 22:22:09.86 ID:02f3BvBG
番組情報(残すだけでなく)作れる様になると更によい。
927名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 22:24:20.84 ID:v3tsmlk/
違法ツールらしい話の流れ
928名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 03:39:05.24 ID:wdh5q9AK
違法違法と人を乞食扱いし見下し悦に入る
そういうのは死ぬまで決して自分自身を省みれないアホだ
929名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 04:56:13.86 ID:zWfbYj6x
わかりました
930名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 10:44:54.76 ID:QP0qs1y4
iVDR使ってんだけど
スカパーの銀河やTBS2などの標準画質の番組や
レグザのDRモード以外で録画した番組が
編集できない仕様をそろそろ何とかして欲しい
931名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 11:47:07.31 ID:kxAjXVpo
それこそこんなところに書き込んでないで公式掲示板に書くべき
金払ってるんだから堂々と要求しろ
932名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 15:11:36.97 ID:KLZPoRUV
>>930
法律を遵守してるユーザーは置いてきぼりというツールですので
933名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 15:42:11.80 ID:MYJHcmbA
法律を遵守してるからといって捕まらないとは限らない
スカートの丈が短くなくても短くないとは限らない
いい歳こいてそれがわからないアホは出入り禁止な
934名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 16:26:06.32 ID:1MgQNIzn
焼いて抜いて編集してフローで戻す
935名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 17:27:48.68 ID:+jb/Wicf
唯一言い訳できるiVDRをノーサポートとは
違法ソフト一直線で開き直ってるとしか思えませんね
936名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 17:40:15.27 ID:Qav4g6Yx
してるだろ
937名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 18:38:00.73 ID:fwI42ixh
マルチモニタ環境で
編集ウィンドウがメインモニタ以外に出るのをなんとかしてよん

静止画保存のJPG品質を記憶してよん
938名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 21:01:10.38 ID:HEtNYtqR
分かったわん
939名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 02:28:34.29 ID:1Y6mERs/
今わかったと言うか気がついたんだが
ドライブ容量足りなくて分割録画されたファイルを
ファイル名の後ろに連番ふって解析読みさせると
一つの動画として扱うかのダイアログが出るのな。
分割部分も動画として問題ないみたいだし
今まで前もってバイナリ結合してたんだけどこれなら手間が省ける。
940名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 13:27:48.75 ID:xbtd0ZoQ
937 前回の状態を記憶してくれてるはずだけど
941名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 15:15:32.27 ID:t+2+2tK1
品質固定で上限ビットレートを変更してタブを切り替えた後元のタブに戻すと
上限ビットレートが変更前に戻ってるんだけど。仕様?
クソPCだからかと思って試しに他のi7 win7のPCに入れてみたけど同じだった
942名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 15:16:09.98 ID:t+2+2tK1
すまん、スマレンじゃなくてmw5だった、無視して。
943名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 04:35:24.99 ID:BLonS7+w
わかりました
944名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 15:33:57.29 ID:Jz+UBFMv
ソフトの問題を改善する意見全般を無視することにします。
945名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 16:20:33.83 ID:OcHIvxLJ
スマレンって無圧縮なのになぜか容量が減る
946名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 16:39:27.66 ID:z5jWRkVm
それだけ無駄なデータが放送波に乗ってる。
947名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 17:37:04.46 ID:5RnVSzqr
>>945
なぜもなにもEPGとか局ロゴとかファームウェアダウンロードのトリガとか山ほど乗ってるんだから
スマレンしながらPAT PMTと中のESだけにすりゃ当然減るだろ
948名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 02:58:02.36 ID:PkE0piCr
>>945
無圧縮?
なんの話してるんだろう?
949名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 03:46:50.64 ID:jQ/hxeFQ
そのくらい読み取れるだろ。
950名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 04:07:06.69 ID:l4rNE+lk
>>945
192byteのパケットの先頭4byteがカットされて、188byteのパケットになるから?
951名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 17:35:55.36 ID:tbJy7VIW
>>941
vbvバッファ関連だと思われ
0(自動)にしてみれば
952名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 22:32:23.49 ID:PkE0piCr
>>949
そういうのを端折る相手に技術的な話をいきなりして通じると思ってるのは考えが浅いと思うな。
どんな想定でその言葉使ってるのか推し量らないと話噛み合わない可能性高くなるし。
953名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 00:20:37.29 ID:Ak7V2m2U
ビットレートが判ればある程度の容量は計算できる
954名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 00:47:04.81 ID:t1X5IKAm
要するにこういう話だろ。
ttp://pc.gban.jp/img/58990.png
955名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 01:38:07.40 ID:Mpyc7d1D
スマレンなんだから圧縮しない⇒無圧縮ってことだろ
分かるだろそんなん
噛み付くほうが違和感あるわ
956名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 01:39:47.20 ID:KzmXqpvO
スマレン買おうか、MasteringWorks買おうか迷ってるんだが、
スマレンで事足りないことってある?
957名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 01:55:51.93 ID:Mpyc7d1D
デジタル放送録画したファイルをいじるならとりあえずスマレン持っておいて損はない
カットだけじゃなくて他のこともやりたければ追加でVMW購入
デジタル放送の録画とかやってないならスマレン持ってても対応形式少な過ぎてあんま意味ないから最初からVMW購入
958名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 01:57:50.04 ID:pqlwUUfX
用途次第
959名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 02:14:31.65 ID:SyazCd8X
ようっと考えないかんばい
960名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 02:21:00.96 ID:QSuVPKZ9
tsからmp4なんかに変換するんならスマレン無意味
961名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 02:26:26.32 ID:KzmXqpvO
体験版はやってみたんだけど、こういうのって後になってずっと使ってみて、
あーやっぱりこれにしとけば良かったなあって思うことあるので聞いてみました

主にPT3のTSでCMカットですが、DVDに変換もたまーーにいるかなと
あとiPad用に変換もたまに

iPadのほうは、HandBrakeで上手く行ったんですがDVD-VIDEOにするのが上手く行かない
これがフリーソフトで上手く行けば、スマレンで良さそうなんですが
フレーム単位で音ズレなくAACでカット出来るのはスマレンだけっぽいので、スマレンは欲しいなと
962名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 02:39:26.52 ID:t1X5IKAm
TMSR4とTVMW5とTWA5の3つとも買っとけばおk
963名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 04:00:04.95 ID:Vb7tAEA+
3つ揃ってひとつのソフトだからな
まさしく3本の矢だよ
毛利はやっぱり凄かった
964名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 05:37:51.93 ID:JWakdetY
一つの完成されたシステムを3本のプログラムに分割して販売してるとも言うな
965名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 08:29:32.02 ID:JaK+/RDr
>>960
H.264のTSもあると思うけど?
966名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 09:20:05.22 ID:fJ/hByS+
スカパープレミアムとかブラジルの何放送か忘れたけど
h.264だっけ?
967名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 13:37:25.45 ID:kuDYKZNj
>>961
CMカットはTSRに任せ
H264へはHandBrakeに任せ
DVDへはFreemakeに任せ
ればええんでね?
968名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 15:15:31.43 ID:QSuVPKZ9
>>965
そういう例外まで言及する意味がない
969名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 15:30:19.89 ID:t1X5IKAm
>>965
中身がH.264のTSも扱えるが、それをMP4コンテナに入れ替えることはできない。
(少なくともうちの手持ちのサンプルでは)
970名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 15:33:14.53 ID:gcqD4c8P
DVDも作ることあるかもと思ってTMP3も残したけど、そんな感じ。
971名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 15:54:21.12 ID:ieelZ/kl
新スレ立てました

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1395471241/
972名無し:2014/03/22(土) 16:30:27.19 ID:8wl/RRtC
>>969
その程度のことはフリーのツールで簡単にできるから
どうでも良いと思うぞ
973名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 16:55:19.98 ID:M2wrqCYg
俺は、H264 + Mpeg2 AAC でTSコンテナに入れてる。いわゆる AVC-HD
これならサイズは違えどワンセグと同じだし、BDAVにも出来るから
TSコンテナだとチャプター打てないのとキーフレ出しとかないと
後で面倒なのが欠点だが
MP4コンテナだと、音声 Mpeg4 HE AAC に再エンコしないと不都合多い
974名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 22:33:46.07 ID:JaK+/RDr
>>968
例外ってなんんだよ。TMSR4でやっとH.264のスマレンに対応したのに。
H.264要らなかったら、TME3でいいやん。
975名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 23:37:10.94 ID:QSuVPKZ9
>>974
H.264のTS = 例外
976名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 23:40:43.58 ID:QSuVPKZ9
それとは別にH.264のスマレン対応は必要だよ
977名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 23:48:35.99 ID:JaK+/RDr
>>975
それは説明になって無いだろ
978名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 23:51:00.18 ID:QSuVPKZ9
>>977
完全に説明になってるだろ
979名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 23:53:27.77 ID:JaK+/RDr
>>978
なぜ例外なのかを説明してくださいね
980名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 23:54:55.96 ID:QSuVPKZ9
圧倒的に数が少ないから
以上
981名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 23:55:00.77 ID:MBmzW/Uh
家電レコの録画モードと混同してんだろ
982名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 23:55:34.96 ID:QSuVPKZ9
なんかDTV板って明後日の方向からつっかかってくるのがヘンに多い気がする
983名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 23:56:25.23 ID:t1X5IKAm
拡張規格ではあるが規格内なものを例外つーと御幣があるぞw
984名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 23:58:10.88 ID:QSuVPKZ9
ああ、つーか>>969で答え出てんじゃん
985名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 23:58:24.57 ID:JaK+/RDr
変な方向から突っかかってきた人に言われるとは・・・
986名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 00:27:08.74 ID:1ioOQNjL
そもそも >>960 の変換するならってことに >>965 がズレてるけどな。
それに対する >>968 もアレだけど。
987名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 01:18:02.95 ID:A2VOTXbO
ズレるのは音だけにしろ
988名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 02:22:55.54 ID:bfaVoUoB
>>969>>984
MPEG-4 AVCをmp4に入れられないってどういう事?
989名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 03:20:54.62 ID:lnkHGEXo
>>969
その程度のことはフリーのツールで簡単にできるから
どうでも良いと思うぞ
990名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 03:21:13.48 ID:lnkHGEXo
俺は、H264 + Mpeg2 AAC でTSコンテナに入れてる。いわゆる AVC-HD
これならサイズは違えどワンセグと同じだし、BDAVにも出来るから
TSコンテナだとチャプター打てないのとキーフレ出しとかないと
後で面倒なのが欠点だが
MP4コンテナだと、音声 Mpeg4 HE AAC に再エンコしないと不都合多い
991名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 03:21:31.55 ID:lnkHGEXo
>>968
例外ってなんんだよ。TMSR4でやっとH.264のスマレンに対応したのに。
H.264要らなかったら、TME3でいいやん。
992名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 03:21:55.21 ID:lnkHGEXo
>>974
H.264のTS = 例外
993名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 03:22:11.47 ID:lnkHGEXo
それとは別にH.264のスマレン対応は必要だよ
994名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 03:22:27.27 ID:lnkHGEXo
>>975
それは説明になって無いだろ
995名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 03:22:52.65 ID:lnkHGEXo
>>978
なぜ例外なのかを説明してくださいね
996名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 03:23:08.61 ID:lnkHGEXo
圧倒的に数が少ないから
以上
997名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 03:23:29.61 ID:lnkHGEXo
家電レコの録画モードと混同してんだろ
998名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 03:23:47.20 ID:lnkHGEXo
なんかDTV板って明後日の方向からつっかかってくるのがヘンに多い気がする
999名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 03:25:14.39 ID:O8KGOcbv
>>新スレ立てました

>>TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 8
>>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1395471241/
1000名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 03:25:29.87 ID:O8KGOcbv
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。