ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ガラポンTVは、最大8チャンネル分のテレビ番組(ワンセグ)を24時間×約2週間以上録画します。
録画したテレビ番組はiPhone、iPad、PC、Mac、Android等から検索して視聴できます。

http://garapon.tv/

このスレでのお約束
・sage進行で
・壱号機や弐号機の話題は明記のこと。特に明記のない場合、参号機の話題として扱うこと
・他製品や他サービス等との比較の話題は、ガラポンユーザにメリットのある内容で


ガラポンTV まとめWiki
http://wikiwiki.jp/garapon/

過去スレ
ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1364578699/
ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304517946/
2名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 11:13:07.64 ID:V3Nik2k+
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
3名無しさん@編集中:2013/09/12(木) 00:14:59.22 ID:fcld8Tul
アンドロイドでダウンロード番組音声付早見が出来るようになったら買い。
4名無しさん@編集中:2013/09/12(木) 16:24:28.04 ID:SPhVD9B0
ガラポンのチャンネル設定のサイト
http://garapon.tv/channel.html
で、放送局の順序は変えずにって
ありますが、なぜでしょう?

先日購入して、簡単設定を行った際に
チャンネル並びを変えてしまったのですか
何か悪影響出たりしますか?
5名無しさん@編集中:2013/09/12(木) 17:37:08.42 ID:5ljNiiLi
>>4
それ、弐号機時代の遺物だから、
参号機の人は、気にしなくていいはずだよ
64:2013/09/13(金) 07:40:44.15 ID:dRPhDIhM
>>5
ありがとうございます。
問題が出るまで放置しておきます。

外出先、スマートフォンで見るなら
ちょうど良いくらいの容量で、
思っていたよりも便利ですね。
7前スレ995:2013/09/14(土) 01:38:39.47 ID:CG5WMr5V
>>前スレ971
ちょっと試してみたんだけど,GaraponAuthKeyがdl.batに渡せてなくない?

でもそれを参考にGUI作れて動いた。といってもMac用だけど。
8前スレ971:2013/09/14(土) 01:58:30.79 ID:jlZuQOHL
>>7
うちのWin7だと渡せてますが何が違うのだろ。
もし機会があったら、dl.batの1行目をremでコメントアウトしてもらえたら、渡せてるかどうか見えるのですが。
97:2013/09/14(土) 02:17:49.75 ID:CG5WMr5V
>>8
実際プログラミングしてるの息子なので私はよくわからないけど,息子からの伝言をはりつけるね。
(Mac上の仮想環境Parellels上のWinXPで実行)
---------
.\wget --server-response -O - --post-data="LoginID=%ID%&Passwd=%Pass%" http://%IP%/ 2>&1 |.\grep GaraponAuthKey | .\gawk -F; "{print $1}" | .\gawk -F= "{print $2}" | .\dl.bat %IP% %1 %NAME%
この中の
.\dl.bat %IP% %1 %NAME%

↑の %1に動画のIDが入ってるから、GaraponAuthKeyがdl.batに渡せてないのでは?

@echo onにしたときに出たログの内容:

echo 引数に番組IDを指定して下さい
goto END
)

C:\Documents and Settings\root>if {} == {} (set NAME=1SJP7FE31373198400 ) else
(set NAME= )

C:\Documents and Settings\root>.\wget --server-response -O - --post-data="LoginI
D=loginid&Passwd=password" http://192.168.12.28/ 2>&1 | .\grep GaraponAu
thKey | .\gawk -F; "{print $1}" | .\gawk -F= "{print $2}" | .\dl.bat 192.1
68.12.28 1SJP7FE31373198400 1SJP7FE31373198400
108:2013/09/14(土) 09:29:15.80 ID:jlZuQOHL
>>9
tsget.bat ではなく、 dl.bat をecho onしてもらえるとうれしいです。
cookieの値はdl.batの標準入力に渡されて、dl.batの3行目で標準入力を変数に代入してるつもりなのですが
11名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 09:39:12.86 ID:uo5sVJps
立派な息子さんをお持ちで
うちの息子は皮かむっててちっちゃくて…
12名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 11:57:33.52 ID:fNZVLGz/
小生の愚息も満足
13名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 13:23:51.02 ID:y5h0nu2E
具足も具足も
147:2013/09/14(土) 15:32:35.27 ID:CG5WMr5V
>>10
高校から帰宅した愚息に伝えたところ,何やら試したあげくこういういうことでした。

「すみません。勘違いしてました。
カレントディレクトリがtsgetフォルダではない状態でtsget.batをドラッグ&ドロップして実行していたため、dl.batが実行されていないだけでした。
tsgetフォルダをカレントディレクトリにしてからtsget.batを実行したらちゃんとダウンロードできました。ごめんなさい。」

というわけで,愚息がお騒がせしましたm(__)m
158:2013/09/14(土) 22:13:34.38 ID:3TugBcRz
>>14
いえいえ、ご確認ありがとうございました。

D&Dされるとは、想定してませんでした。
.\ 指定を止めて、PATHを通してもらうのがいいんですかね。
各人の好みに合わせて、どうぞ〜
ってことでご勘弁ください。
16名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 09:31:14.01 ID:9sYqJlKS
なんか何時の間にか日付けが一日まえになってて、
現在録画中のやつも一日まえ。
再起動かけたりしても変わらず。
これってなんでしょう?
番組は全部録画できてるから、表示上だけの問題だと思うんだけども。
三号機であります。
17名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 11:32:06.85 ID:0EfvfMVb
>>16
ブラウザのキャッシュとか?
ChromeならCtrl+Shilft+Rでページの更新やってみたら?
18名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 19:59:24.46 ID:lmt1fmA0
Android版アプリだけどDLした動画は外部アプリに引き渡せないの?
19名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 21:45:16.48 ID:JLrKX8oA
>>18
できないね。
うちのスマホだと、カクカクで全く使えない
20名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 22:02:45.73 ID:lmt1fmA0
おいそこのお前見ているな!
早く外部アプリに引き渡せるように修正するんだ
21名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 22:04:56.89 ID:IKAiBbeV
ごめんムリ
22名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 22:49:23.01 ID:BtOMKV/c
弐号機だけど相変わらずいつの間にか録画が止まってる。
定期的にポーリングして止まってたら通知するようにしてくんないかね…
上の通気口にファンをつけたら止まる確率が激減したけれど。
ガラポン以外の選択肢っていまあるんだっけ?
23名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 22:54:50.18 ID:BtOMKV/c
2日からとまっとったわ。
マジで死ねばいいのに(´・ω・`)
24名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 23:02:40.80 ID:InJy+EDb
そういうの困るね、IP変わったらメール来るんだから止まってたらメールくれるシステムも作ってくれ
25名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 23:33:23.03 ID:e7Zpb87d
はて?
以前に「止まってるよメール」を受信したような気がするが、今は無いのかね?
26名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 00:19:43.03 ID:eVVC2KvP
>>25
それサーバーが止まってるよメールじゃないかね。
端末が止まってるかどうかの通知は実装されてないともう。
27名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 00:21:30.74 ID:eVVC2KvP
せめて別のパソコンからIP手動で入れて定期的に確認するような常駐ソフトでもよいからつくっちくり。
28名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 02:05:31.26 ID:N18OHUJQ
時間と共に縛りがきつくなる糞ハード
29名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 11:39:53.76 ID:ch1jSqVF
参号機設置した。
気が付いたらゴム足が一個なくなってた。探したけれど見つからない。
話には聞いていたけど結構底麺熱くなるんだな。
308:2013/09/16(月) 23:11:58.63 ID:L5uJtOO2
少しだけ手直しした
あいかわらず、コマンドラインベースのまま
1.6倍速のmp4も生成 (設定で1.0倍速にもできます)

http://fast-uploader.com/file/6934896139679/
pass=garagara

zip解凍後のreadme.txtを読んで使うべし
318:2013/09/16(月) 23:26:27.96 ID:L5uJtOO2
>>30
DOS窓に、ドラッグ&どラップしても動くようになってます
32名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 11:13:06.86 ID:aj3YngaO
>>29
ゴム足は外して10円玉重ねてを足にするといいよ
その下にアルミでも敷いてやれば放熱の足しになる
338:2013/09/17(火) 12:21:32.76 ID:bKuHoW+y
>>30
すまん、間違って削除してしまったので、うぷしなおした

http://kie.nu/1laT
pass=garagara
34名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 16:58:59.14 ID:6N/5FfkL
>>33
パスあってる?
358:2013/09/17(火) 20:18:37.79 ID:bKuHoW+y
>>34
すまん。うぷしなおした

http://kie.nu/1ley
pass=garagara
36名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 01:53:02.32 ID:DiV4MVer
すみません、質問させて下さい。

ガラポン買おうか迷ってるんですが、
ワンセグ画質というのは、つべ等のMP4画質?と大差ないと考えても大丈夫でしょうか?

それと見てて頻繁に映像が乱れるとかなく快適に見れるものでしょうかね?
37名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 07:26:16.66 ID:qjE1TVpt
>>36
静止画は見るに堪えないが、
動画だと思ったよりマシといった感じ。

よつべは高画質モードもあるけど、あれより汚い。
ニコ動の低画質モードにいちばん近いイメージ

乱れるのは参号機になってからは、かなり軽減している。
弐号機時代は。。忘れたいぐらいひどい
38名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 07:59:43.10 ID:dWHr5oa7
>>35
thx!
39名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 16:41:21.37 ID:3Kv+6/M6
>>37
どうもありがとうございます。
なるほど、ニコ動の低画質モードに近い感じなんですね…
映像の乱れも弍号機に比べかなり軽減されてるんですか

総合的には充分実用的に使っていけそうなレベルでしょうかね?
40名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 21:00:11.54 ID:z6s9zPiq
>>39
そう思って使っている人が多いと思うが、中には不満足な人もいるようなので、
直販で購入し、「完全満足保証 購入後2週間以内返品OK」の制度を使えるようにした方がよいと思う
使用環境や視聴デバイスに依存するところもあるし
41名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 21:12:42.70 ID:Nul1Pmqn
>>40
あっ直販で買うと2週間以内返品可能なんですか
じゃああまり悩まず買って試してみようと思います。
返信いただきどうもありがとうございました。
42名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 01:13:35.26 ID:xxI1DezU
なんぞこれ?
ttp://www.vpt.jp/VPT/MP121.html
>ワンセグ多チャンネルレコーダーとの連携ファームウェア
>基本機能に加え、ソフィアデジタル社のArecX6との連携、ガラポン社のガラポン参号機との連携する
>ファームウェアです 
43名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 01:32:02.76 ID:bmiO5/gJ
証明書関係をインストールできてFlashとブラウザが走るだけのような気が・・・
でもこの金額でテレビ+リモコンで操作できたらずいぶん楽だなー
44名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 05:31:51.13 ID:pOiXaa6o
ガラポンのAPIを使ったハードウェアか。おもろいね。
45名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 07:36:41.72 ID:ZXZbgPhS
ファームアップデートしたけど、えむぴげ問題ないね
46名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 07:53:11.28 ID:1VH3rYvv
>>42
http://www.vpt.jp/VPT/SHOP.html

自社通販サイトで、安定度☆1つってつけちゃうあたりがw

品名   多目的メディアプレーヤー
型番   MP121 詳細ページ 
便利度  ☆☆
応用度  ☆☆☆
安定度  ☆
マニア度 ☆☆☆ 
製造国  台湾
販売価格 6,800円
47名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 10:29:30.55 ID:xxI1DezU
弐号から比べればある意味正直者ではあるw
48名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 21:56:00.88 ID:Y7IeUtk9
アップしてみた
http://kie.nu/1lQj
pass=garagara

使い方は一緒
49名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 20:52:35.05 ID:ZEsmw1Qx
ガラポンの社長(保田歩)って、もしかして「検証くん騒動」で話題になった保田望の兄弟かなんか?
顔もすげー似てるんだけど

「検証くん」を知らない人は↓
http://matome.naver.jp/m/odai/2137782782790681101
50名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 21:26:50.87 ID:ZEsmw1Qx
ホダ坊こと保田望の実家も、ガラポンの保田歩も日野市出身、顔もクリソツ

もしかすると「検証くん」でみんなから騙し取ったカネを身内の事業にブチ込んでるのかなぁ^ ^
51名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 22:26:46.99 ID:bnPH7gkA
これはグルだろ。
「検証くん」で数億稼いだそうだから。
52名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 22:56:02.44 ID:ZEsmw1Qx
詐欺師の兄弟だからって、別に悪い事ないけど、詐欺師がスポンサーってのはマズいんしゃないのかなぁ

株主構成が知りたいな♪( ´▽`)
ちょっと調べてみよーと
53名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 00:02:27.37 ID:gDT5dBcz
商業登記で保田望が取締役に入ってたらビンゴψ(`∇´)ψ
54名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 20:17:22.41 ID:d8WYqRXP
>>21
なんだ、やれば、できるじゃないかw
http://garapon.tv/topics/2013/09/androidapp_update_20130925.html
55名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 20:31:25.03 ID:d8WYqRXP
こんなのやってたんだ。9/30まで
http://garapon.tv/get2k.html
56名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 22:44:59.33 ID:ERgaFTWL
やっとAndroid4.3に対応か・・近日4.4になるんだが、恐らく4.4は未対応だろうから
今回のosバージョンアップは当面止めておいた方がよさそうだろうなぁ
57名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 09:47:34.09 ID:CmcPs+lo
密室に近い小部屋に設置だと室内温度軽く40度越えした
小さな小さな保温機相当として動作していたようだ
本体付近の温度はさらに高かった
今夏期の猛暑、なんとか越せたが
来年に向け自然冷却対処方法確立させておかねば・・
58名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 10:12:26.98 ID:kONHVSpk
>>54
おぉ!最近導入して、自分のスマホだとDL再生できなくてしょんぼりしたけど
このアプデで再生できるようになったわ
ようやく買った意義が出てきてよかった
59名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 09:26:46.24 ID:BoazUYPT
底面のアルミ部分
夏期は火傷しそうなぐらいの熱さだったのが
冬場は温かになる程度なんだよなぁ
60名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 12:14:12.58 ID:RUd/yJ4J
古い話だが、3TB増設した際、実際に記録維持される日数は何日ぐらいが目安なのかな?
確かホームページ記載より少なく、あいまいなままで話が途切れていたような
61名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 16:20:00.72 ID:6XYUvMlQ
>>60
前スレ652、前スレ758、前スレ759によれば、77〜78日程度のようだね

うちの参号機を見てみると、今現在、7/15の録画データから残っている。
76日分ってことだね

公式Q&Aでの言い訳は↓
http://garapon.tv/gtv3help/3thdd_90day/
62名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 16:36:28.60 ID:RUd/yJ4J
レスありがとうございました
おおよそ二週間分作業域扱いでしたか
63名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 14:02:06.79 ID:5ZduvBpC
泥版のアプリも外部アプリ受け渡しで随分良くなったな
頻繁起動するアプリじゃないし広告収入なんてたかがしれてるだろ?
有料で課金するから広告なし版配布してくれよ
64名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 21:23:46.15 ID:PYDxlAQM
ガラポンを使いたいのだけど、スマホと地デジが入るテレビがある部屋に導入できますか? インターネットは野良なら、、
65名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 22:15:49.08 ID:U++coUSi
Nexus7(2012)os4.3、MXプレーヤーの組み合わせで
ミュージックステーション3時間スペシャル 音声のみ出ないんだが・・
ガラポンテレビ1.22
66名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 22:36:21.54 ID:h+YsW46C
>>65
http://garapon.tv/gtv3help/q-androidapp_kakukaku/
に従って、MX動画プレーヤの設定変更したり、
ガラポンで主音声変換したり
他の再生アプリ使ってみたり
してみた?
67名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 00:04:53.51 ID:EUZZhVad
もう少し安くなればなあ
68名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 07:49:57.90 ID:2STgeVLa
>>64
別の部屋にならインターネット(有線LAN)はあるの?
69名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 09:39:13.30 ID:yENnqHdN
>>66
アドバイス有難
殆どの番組再生には問題無いんですよ
選んだ番組がたま〜に??なんで???状態
先日明記した番組、Windowsでは問題無く再生
録画番組の異常録画でも無い訳で
念の為MX内部の設定変更したりもしてはいたんですが
こんな症状になっている番組以外普通に再生出来るし
70名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 16:57:42.72 ID:2STgeVLa
個別番組毎に再生可能外部アプリを選ぶような気がする
ミュージックステーション3時間スペシャル は、ストリーミング再生で、
MX動画プレーヤでは音声がでなかったが
VLCだと音声もでるし、カクカクでもなかった
いくつか外部再生アプリをインスコしておいて、その時々で他のアプリを試すのが良さそう
71名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 00:11:46.98 ID:78iE2QN8
VLCで音声付早見再生おkですか?(オフラインで)
72名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 01:33:47.08 ID:6aiEWeon
iPhoneアプリのほうも 外部アプリ再生たのむよ
73名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 02:49:47.25 ID:DcC3/tGF
>>70
VLCですか!、VLC=YOU TUBE専用ってイメージがあったので入れてませんでした
情報感謝です
74名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 07:45:13.94 ID:BUwfhed/
>>71
うちの泥機では、VLCはストリーミング再生では動くが、オフライン再生では動かなかった。謎
ストリーミング再生の場合は、音声付早見再生はできたよ
75名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 21:05:41.21 ID:BUwfhed/
iPadアプリ「ガランチュ」登場
https://itunes.apple.com/jp/app/garanchu/id715054277
見ながら次見る番組探せるのは便利そう
76名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 00:20:27.17 ID:cfjONH9i
WD社の3Tのhdd増設しようと思ってセットアップしたら初期化に失敗しまくり
LED点滅してたのでとりあえず、3時間放置して様子見てダメだったので返品準備してたらUSBケーブルが抜けてた
77名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 01:13:15.87 ID:yt2ACA4R
g256とGaraponMateに
ログイン出来なくなった(T_T)

火狐でもChromeでも
「ログインに失敗」の旨表示され
ログインできず、キャッシュ消しても駄目

公式ならブラウザも、Androidアプリからも
ログインできるのに何故
78名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 02:07:50.19 ID:7QcZRTdR
参号機は本当にトロいね。
安定したのは良いけど、この遅さは使うの億劫になる。
弐号機のときは再生時のシークも速かったのにバッファリングで長く待たされ。
79名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 09:33:34.02 ID:5p3u+pAp
時々録画していない時があります。チューナーリセットして直します。
アンテナ線を分配金噛ませているので。端子の緩みが発生するのかな。
80名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 07:49:38.72 ID:2ZL7dRVi
>>77
パスワードに、記号とか入れてない?
81名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 22:22:11.79 ID:WoD+fX0q
>>80
!を使ってます。
ありがとうございます。変更してみますね。
82名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 11:11:48.33 ID:UFUZlkbc
>>78
同意
スタンダードPCでの操作は我慢出来る範囲だが
タブレット系での操作だと、使う気が失せてしまうぐらいだ
折角サスペンドレジュームが高速で、タブレット自身の利用頻度が高くとも
三号機に纏わる操作系はPCの起動待つ方が快適に思える

ようやく公式Andoridアプリが出たのは良いが、番組依存により
再生アプリ買えたり設定変更しないと視聴不可とか・・
アプリの終了方法も一度設定に入ってから戻るで終了とか・・
まだまだ未完成って感じの部分多いし
83名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 11:17:44.12 ID:LEPIX+u5
参号機の熱対策に何かお勧めありますか?
84名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 12:26:55.37 ID:EcMR8OMr
>>83
水をたらして水冷か、外気の影響受けないようエアキャップ(通称プチプチ)で包むといいよ
85名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 15:07:13.46 ID:jfBbj1JQ
公式Andoridアプリに文句言うおじさん、また湧いてきたな
いったい、何がしたいんだこのおっさんは
86名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 16:11:46.88 ID:LEPIX+u5
>>84
親切にありがとうございます
水冷はちょっと難しそうななのでプチプチに包んで様子を見ようと思います
裏面の端子部分も巻いた方がいいのでしょうか?質問ばかりですいません
87名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 18:05:27.79 ID:aWDqzpqV
プチプチに包んだらさらに熱くなるのに、なに言ってんだ。
88名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 18:50:39.27 ID:TqdB90Cm
どこまで釣りなんだかw

あんまおちょくるなよww
89名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 20:00:35.62 ID:UFUZlkbc
スタンダードPCのように、煩わしい事無しで、普通に視聴したいだけだが?
90名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 20:14:41.16 ID:NnwkokAj
卓上扇風機で常時風を送って冷却したらいいでせう

ノートPC冷却専用のやつとかあるけど音が結構するらしいので
一般用の卓上がオススメ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WB8GG
こんなの
91名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 20:38:54.78 ID:p6MUljlJ
>>82
なら、おとなしく、スタンダードPCとやらを使えばぁ

テストには協力しないくせに文句ばっかって、どうなん
92名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 20:42:52.36 ID:UFUZlkbc
ユーザー=テスター?
その考えおかしくないか?
93名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 20:56:31.18 ID:p6MUljlJ
言っちゃったね。余はユーザー様なりと

改善してほしいなら、何らか貢献したらって言ってるだけ
こんなとこで文句言ってたって何の意味もないし
サポセンに不具合報告する方がマシ
94名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 22:05:36.48 ID:LEPIX+u5
底面に巻いたプチプチが溶けてきましたもっと強い塩ビ等でまかないと効果ないのでしょうか?
95名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 22:23:36.70 ID:TqdB90Cm
ネタとわかっててもクソ吹いたww
もっとやれ
96名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 23:09:29.18 ID:6fwWdgVN
ガチでアドバイスすると、アルミホイルで保冷剤とガラポンTVを一緒にぐるぐる巻きにするのが最高。
霧吹きで水をたっぷりガラポンTVにかけると尚良し。
俺はこれで本来2週間分のはずの録画期間が、4ヶ月に延びた。
97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/08(火) 23:38:00.12 ID:vUfJluvo
4号機まだぁ?
98名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 00:01:14.59 ID:YsFsGpLH
文句を言うのが貢献だよ。
イイネ!ばかりでは発展しない。
99名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 00:46:14.68 ID:VTsqocbM
不平不満は赦さねえって奴らが常駐監視してるのさ
100名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 01:51:45.09 ID:ItcyyjRg
冷やすと何か嬉しいことあるの?
ちょっぱやになるなら冷やすけど。
HDDの耐久年数が伸びるとかかね。
持ち歩くもんじゃないし、多少熱くても困らんけどな。
101名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 05:58:23.73 ID:s86xsf26
夏は多少ってレベルじゃないから不安になるのはわかる
102名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 09:24:00.87 ID:VTsqocbM
ウム、プラスチックの種類によっては簡単に変形か溶けるぐらいの熱だったな
安物ストローやらアイスのおまけスプーンなんか簡単に溶けたし
体温計だと即測定範囲外エラー、にも関わらず動作継続していたから設置場所さえ選べば
問題なさそうな気はする、極力金属系素材の上に設置が良いと思う、ホント発熱量半端無いから
103名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 09:57:05.96 ID:ItcyyjRg
ステンレスラックに底面触れるように置いて巨大ヒートシンクにするのがいいんじゃね。
104名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 12:19:54.20 ID:fqvVOq68
>>100
熱は半導体コンデンサ抵抗などの性能を劣化させる
製品寿命を短くするので可能ならば冷却するのが良い

ネタだろうが熱を逃がすべきで筐体を覆うなどやるべきでない
最悪発火するので冗談でもこういうことを勧めるのは犯罪教唆に当たる可能性がある
105名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 12:32:44.22 ID:YsFsGpLH
安物の放射温度計ではかった結果。
天板中央40度、側面の中央47度、底の中央54度。
106名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 13:04:18.32 ID:VTsqocbM
猛暑日調理用温度計で底の金属部分中央
60度越えたことあるよ
107名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 14:40:24.21 ID:YlgiMpqi
マジかよ
お前ら絶対に許さねー
108名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 14:50:35.15 ID:VTsqocbM
紙類の発火温度までは上昇してないが
低温火傷を負うには充分な高温
それをプチプチで包むって完璧にブラックジョークだな
109名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 19:47:01.81 ID:qVmDcLyC
冷却用とHDD用でUSBポート2つ付けてるんだよねこれ
110名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 10:37:10.12 ID:dT8ACBTX
>>109
次のロットあたりからそれら用って刻印入ったりして
111名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 18:08:30.40 ID:G8Pzq1ZS
ソフトウエア今のバージョンにアップしても
えむぴげ使えるの?
112名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 00:43:15.71 ID:SpCCnp2Q
windows用、作ってみました
http://fast-uploader.com/file/6937061705738/
113名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 09:15:42.85 ID:EpegVpWS
>>111
使えてるよ。
114名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 14:55:43.63 ID:DNNVxcuO
NASに保存できるようになったら速攻で買うんだけどな
115名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 23:51:28.56 ID:1oJQXuiu
実質iPhone持ちじゃないと使えないなこりゃ。
Android持ちは諦めた方がいいレベル。
早くライバル会社が出てきて、競争して欲しい。
じゃないと品質上がらんわ。
116名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 04:15:30.87 ID:Q4hl59Lv
androidの機種依存なのかもね。ウチはNexus7、Xperia共に快適だけどな。
公式ヘルプに載ってることは試した?
ダウンロード再生ではMX動画プレイヤーのソフトウエアデコードだよ。
117名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 07:48:28.56 ID:oAtIyrg7
>>早くライバル会社が出てきて、競争して欲しい。じゃないと品質上がらんわ。
同意、悲しいかな競合?類似機?である筈の ARecX6 は最近動きが見えない状態だし

家電全録機がもっと頑張れば尻に火が付くかもしれんSeeQVault対応機器も
徐々にリリース発表増えてきた事だし、オンライン視聴からオフライン視聴化が進みそうな予感
SeeQVault対応メディア今は高額だがSDカード宜しく量産効果さえすすめば決して高価ではなくなる上に
HD画質での持出可能(現時点はVGAまで、これでもワンセグ比遙かに綺麗)最近の高解像度タブレットが生かされる
118名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 08:40:36.73 ID:lHmjpnXA
禿げしく面倒くさそうな仕組みだな
119名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 09:21:23.41 ID:Q4hl59Lv
SeeQvault工作員乙
120名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 10:33:23.78 ID:oAtIyrg7
禿げしく面倒くさそうな仕組みだな、じゃ無く、かなりメンドクサイ仕組み
面倒の代償としてSeeQVault対応microSDへHD画質でダビング可能
今後SeeQVault対応品増えれば、お外でオフライン視聴が手軽に実現する
10/25リリースされる「WG-C20」なんかは、その面倒な部分を押さえた
最近では珍しいアイデア機器だと思う
121名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 11:10:52.51 ID:emSJYIzC
これって、外付けHDDが一回りしてから
アクセス回数が倍増する感じだね。
削除のためなんだろな。
とぞ想ふ
122名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 15:20:48.96 ID:yUmiKh/O
で、その話はガラポンと何の関係が?
123名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 15:55:21.96 ID:oAtIyrg7
ノーマルセキュアSDに書き出し対応しないのかい?ってぐらいだな
最も対応してた加賀電子製は処分価格で入手困難だろうが
124名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 17:45:10.54 ID:d5RAcMLy
ガラポンとArecx6ってどっちが良いの?
スレ的のガラポンなのかもしれないけど。
125名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 18:02:29.13 ID:ih9k/ImA
これから買うならガラポンかな参で勢いがついた
一方Arecx6は閉鎖的になった、今も調子悪いが改善がない
126名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 18:13:35.24 ID:Ft+lkYl7
>>124
とりあえず、こんな感じか

ガラポン
・ファームのアップデートが今のところ無償で続いている
・iOSやAndroid用のアプリは無償 (広告が入ったりするが)
・外出先からの視聴にも対応(オフライン視聴ならパケ代無料)
・ガラポンTVサイトなどのソーシャル機能が充実
・8ch
・APIが公開されているので、第三者が作ったツールとかがある
・HDDが内蔵されていて約2週間録画可能。外付けUSB-HDDを追加可能

ArecX6
・ファームのアップデートは今はほとんど行われていない、時々有償だったりする
・iOSやAndroid用のアプリは有償 (Android用アプリが動かないという説あり) (Android 4.3対応は検討中のステータス)
・外出先からの視聴はクラウド上にコピーしたものをストリーミング視聴するか、PPTP張って行う(パケ代がかかる)
・ソーシャル機能なし (tvroll終了)
・7ch
・APIは公開されていない
・ガラポンよりは録画の漏れやフレーム落ちが少なめという説もある
・HDDは内蔵されていない(外付けHDDは、USBまたはeSATA)
127名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 18:39:47.37 ID:d5RAcMLy
>>126
一応両方調べて、arecx6の方の間違いがあったので修正。
6chね。
最新ファームにするとiosのプレイヤーは無償ぽいです。

今でも開発が継続してること、
apiで第三者がプレイヤーを提供できること、
8ch、
かぁ。ガラポンの方が、やはりよさそうだね。情報ありがとう
128126:2013/10/14(月) 19:55:18.23 ID:Ft+lkYl7
>>127
すまん、修正thx
Android版も無償のようだ

以下のとおり、修正・加筆した

ガラポン
・ファームのアップデートが今のところ無償で続いている
・iOSやAndroid用のアプリは無償 (広告が入ったりするが)
・外出先からの視聴にも対応(オフライン視聴ならパケ代無料)
・ガラポンTVサイトなどのソーシャル機能が充実
・8ch
・APIが公開されているので、第三者が作ったツールとかがある
・HDDが内蔵されていて約2週間録画可能。外付けUSB-HDDを追加可能
・字幕検索できる
・録画中の番組も視聴できる

ArecX6
・ファームのアップデートは今はほとんど行われていない、時々有償だったりする
・iOSやAndroid用のアプリは本体ファームが3.00以降では無償 (Android用アプリが動かないという説あり) (Android 4.3対応は検討中のステータス)
・外出先からの視聴はクラウド上にコピーしたものをストリーミング視聴するか、PPTP張って行う(必ずパケ代がかかる)
・ソーシャル機能なし (tvroll終了)
・6ch
・APIは公開されていない
・ガラポンよりは録画の漏れやフレーム落ちが少なめという説もある
・HDDは内蔵されていない(外付けHDDは、USBまたはeSATA)
・字幕検索できない
・録画中の番組は視聴できない
129126:2013/10/14(月) 20:10:03.17 ID:Ft+lkYl7
さみだれですまん

ガラポン
・録画可能期間:1TBで8chで最大約1ヶ月

ArecX6
・録画可能期間:1TBで6chで約2ヶ月
130名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 20:20:03.41 ID:d5RAcMLy
録画中も見られるのいいね。
これって追っかけ再生みたいなやつ?

何テラhddまで接続できそうですか?
131名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 20:41:34.04 ID:Ft+lkYl7
>>130
> これって追っかけ再生みたいなやつ?
そゆこと

> 何テラhddまで接続できそうですか?
http://garapon.tv/gtv3help/usbhdd/
過去スレでは4TB以上の報告もあるが、あくまで自己責任
132名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 06:56:12.38 ID:TJgWe59e
>>129
ガラポン
・録画可能期間:1TBで8chで最大約0.8ヶ月, 3TB 8ch 2.5ヶ月
※3TB 76日 1ヶ月=30.5日で計算

ArecX6
・録画可能期間:1TBで6chで約2ヶ月
133名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 03:11:02.69 ID:atwm+/qD
ファームウェアかなりの頻度でアップデートされてるよな
チェックするといつも変わってる
134名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 17:37:16.57 ID:cG4znVyN
広告非表示購入したけど消えないな
135名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 17:44:08.77 ID:cG4znVyN
>>134
自己レス
サービス購入後いったんログアウトしインしたおで広告非表示になるもよう
136名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 18:20:30.08 ID:atwm+/qD
Androidアプリ相変わらず糞だな
ログイン処理も未だにおかしいしまともに再生できたことがない
フリーズしまくるし
挟んでるサイトがこれまた糞重い

どうでもいいことを始める前にまともに再生できるようにしろよほんと
弱小でリソースも足りないんだろ?
どこに力入れるべきか考えろマジで

まずまともに再生できるアプリ作れ
137名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 19:11:49.53 ID:WN91Mzgb
どんだけ糞な泥機つかってんだか
138名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 19:25:32.00 ID:cG4znVyN
ログアウトするとダウンロードした番組消えるんだな
ゴミファイルが溜まってなければいいけど
139名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 19:38:28.19 ID:Caud3a//
サードパーティ製アプリは正真正銘糞中華でも
結構快適に視聴できてたが
公式ではホントに糞に成り下がる
公式はネクサスでも微妙だが
140名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 20:38:04.27 ID:atwm+/qD
>>137
は?ほとんどの最新機種で試せる環境にあるんだが?
その辺は誰よりも詳しいよ(キリリイイイイイイ
141名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 21:15:53.03 ID:WN91Mzgb
じゃ、動作報告まとめてレポよろぴく
142名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 22:00:45.47 ID:Caud3a//
>>137
因みに快適に使える機種ってのを教えてくれないかい?
143名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 22:01:11.06 ID:atwm+/qD
せやせや
144名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 22:47:51.84 ID:cG4znVyN
少ないユーザ同士が煽り合うインターネッツがあると聞いて
145名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 07:05:28.50 ID:Q7kb8nTi
>>142 >>143
糞あぷりをなんとかしろっていう主張なんでしょ?
動作不具合報告をまとめなけりゃ、なんとかしろ、って言われても
中の人もなんとかしようがないのでは?
146名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 09:43:24.73 ID:+0y888dW
>>137の口調から察するに>>137は快適な機種を使っていると推測
俺もその快適な機種を知りたいね
147名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 10:05:38.82 ID:PFpeI1Lh
なんでどっちも機種名出すのにビビッてんだw
唯一出てるのは寝糞スでビミョーってことぐらい?

とりあえず銀河ノート2は普通に動いてるっぽい>公式
あくまで自分の主観だが
148名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 10:44:33.40 ID:+0y888dW
俺は中華謹製の中でも糞中の糞である糞の中の糞タブ
geanee のADP-703M←こいつタブとしては最低最悪だったが粗い画面が幸いしワンセグ視聴には丁度良かった
JXDのS-18中期モデル←物理タップ式で入浴時は便利だった
但しサードパーティ製に限り利用可能
149名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 12:18:11.51 ID:N02haT3b
GalaxyS4、S3α、HTC J Butterflyでは公式アプリまともに動かない
ってか普通に動いてるとかハードルたぶんめちゃくちゃ下げてるだろ
機種間で差があるようなそんな細かい糞さじゃないからなこれ

普通に動くというのはGaraponMateレベルで動いてやっと普通なんだよ
150名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 12:21:15.03 ID:S7TaMpuz
ポイントで広告消せまっせとかそんなお遊びしてていいレベルではないことは確かだよなw
151名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 13:06:07.66 ID:CPsPnGx8
ガラポン買ったんだけど
ポート開放で苦しんでます。
誰かアドバイスをm(._.)m

ルーターはモトローラsbg6580j
jcomです。
152名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 17:55:23.99 ID:at3e7sE3
よくまあバグだらけでリリースしたな
ベータテストも途中で嫌になったわ
153名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 18:38:47.19 ID:oJ6SIPrz
>>151
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12114009412

まーリンク先にもあるけど
>ルータ再起動後念の為パソコンのIPアドレスが変動していないか
>念の為確認してください。もし変動するようであればIPアドレスを固定してください。

これはガラポンとパソコン両方とも固定IPにしたほうが安定に動作できる。
IP=192.168.0.4とかが割り振られたら、

ガラポンIP=192.168.0.100
パソコンIP=192.168.0.101
とかに変更し固定したほうが良いかも。
(ある日突然再起動後に動かなくなるといったことが減る)
154名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 20:02:20.84 ID:Q7kb8nTi
>>146
糞ペリア Z

公式アプリにしろ、GaraponMateにしろ、
再生方法がFlash・VideoView・外部アプリ(具体名)を示さないと比較できないよね。
俺は、外部アプリで、BS Player FREEかMX動画プレーヤ。たまに、VLC。
Flashでも問題は感じたことない。VideoViewはカクカクして見るに耐えない。
ま、再生以前にログインできないとかなら、話は別だが。

確かにクローズドテスト中はひどかったが、リリース版では特に問題を感じなかった。
公式アプリ経由でのガラポンTVサイトのレスポンスの悪さも改善されてたし。
アプリ終了がちゃんと終了じゃないとかの話も、他のアプリもあるので、どうせタスクキラーは使わざるを得ないし。

なんでこうも、評価がわかれるのかね。
機種依存なのか、OSバージョン依存なのか、個人の評価レベルの違いなのか。
155名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 21:30:23.57 ID:Q7kb8nTi
リリース版での唯一の不満は、オフライン視聴がVideoViewのみ対応で再生がカクカクだったことかな。
これは、現在のバージョンでは外部アプリが利用できるようになったことで解決。
その改善がなされてからリリースで良かったんじゃないかとおもふ。焦った理由がわからん。
156名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 00:14:23.48 ID:aqsVaW6O
Nexus7(2012)使いだけど、アプリで再生はストリーミング&ダウンロード共に全く問題ない。

使えないって吠えている人が挙げた機種は本当に使えないのかな。
だとしたらコレとコレは○、アレは×とか対応表作って欲しいね。
ガラポンTVまとめwikiあたりが。
http://wikiwiki.jp/garapon/
157名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 06:55:38.54 ID:kJJLhPv0
158名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 08:13:06.06 ID:rpPpg5fC
>>151
jcom
グローバルipじゃないんじゃね?
159名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 21:15:25.08 ID:R7PFEFEQ
メジャー泥タブは動いて当然だろうが、泥は中華謹製の低価格機
(俗に言う使い捨て機)凄い氾濫しているからなぁ、全てに対応しろってのは無理難題だが
スペック的に動きそうな奴でも動かないとか、サードパーティーで動いて公式が駄目とか
サードパーティーでは主要プレーヤー一つだけで殆ど通常再生可能なのに
公式ではケースバイケースで使い分けってのも不思議だね

ケーブルテレビ系のネットサービスはルーター不用≒デフォルト非グルバルと見て良いと思うよ
160名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 22:39:42.60 ID:X5XMcooE
Galaxy S3も、まともに動かないな。
アプリ落ちすぎ。
WiFi接続でMXプレイヤーを使って表示させると、カクカクでまともに見られないし。
Galaxy S系は鬼門なのか!?
161名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 23:36:27.51 ID:Vhm1iE9o
>>159
番組によって再生するための外部アプリを選ぶのは、公式AndroidアプリもGaraponMateも一緒のはずだよ
実装として、ガラポン本体のHLSのURLを外部アプリにインテントで渡してるだけなのは
公式AndroidアプリもGaraponMateも一緒のはずだから

>>65 >>70 あたりで話題になった、Mステ3時間SPをGaraponMateで再生しても当時は同じ結果だった
今のガラポン本体ファームでは、その他不具合修正のひとつで直したのか
公式AndroidアプリもGaraponMateも、MX動画プレーヤで音声出たけど

ログインとか番組検索とかは、公式AndroidアプリとGaraponMateとで実装が異なるから
Android機種やAndroid OS Ver.によって挙動が違うのだろう
公式はWebViewでWeb画面を叩いている
GaraponMateはAPIでログイン・番組検索し、独自に画面を生成している

公式アプリは自社が売りにしたいことを中心に組み立てたがために重たくて
サードパーティが基本に忠実な使い方に専念して動作を軽く作ったり、かゆいところに手が届くようにしたり
というのは、何もガラポンに限ったことではなくて、FacebookやTwitterはじめ、昔から良くあることではないですかね
スマホ・タブレット以前のMS-Windows時代には、そういうフリーソフトが溢れてた気がします
使い方や機種によって、使い分ければいいだけと思いますが

ただ、Galaxyほどのメジャー機種でまともに動かないのであれば
公式もなんらか手を打つべきだとは思いますけどね
162名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 00:21:27.98 ID:Iz5ib1rW
>>151
J:COMがプライベートIPアドレスかグローバルIPアドレスかは
加入しているCATV局や契約しているコースによって違うらしいよ
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=58&category=&page=1

ただ、J:COMって、外部に向けてサーバを立てるのは禁止らしいよ
ガラポンがサーバか否かは議論が分かれるかもしれないけど、技術的にはサーバだと言い切られると思う
自宅LAN内で使う分には問題ないはず
http://www.jcom.co.jp/library/pdf/yakkan/ime_a_04.pdf
P.14 G利用制限について の 3. の項

ガラポンのFAQの下記の項目を見て、ごらぁする人がいるかもしれないけど、これが実態かと
http://garapon.tv/product/faq/q-digitaltv
163 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/19(土) 00:48:07.33 ID:YMNzojml
全く新手の情弱詐欺商法だな
164名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 06:01:19.35 ID:GAaQFV0c
>>161
グッジョブ

>>162,163
jcomで使えるってヘルプはアンテナの話だと思うが?
165名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 08:02:09.74 ID:IALPzV3k
中華タブはいいとして、キャリアのスマホくらいはなんとかしてほしいなぁ
iOSのほうがクセが少ないから作りやすいのは分かるが…
166名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 09:03:18.61 ID:AQRRPIa/
泥は機種多すぎなんで中華までカバーしろとは言わないが
メジャー機ぐらいは動作して欲しいよなぁ切り分け的にはキャリア系の人気機種も含むとか
しかしながらサードパーティー謹製は怪しい中華でも動作すると言うし・・何なんだろうねぇ
ただ視聴端末として使える使えないの違いって・・
167名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 09:26:40.75 ID:AQRRPIa/
ケーブルテレビ系ISPの説明も設置Q&A部分に入れておくべきだろうね
設置ok、屋外視聴時注意事項って感じで
168名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 10:23:01.81 ID:Iz5ib1rW
>>164
> jcomで使えるってヘルプはアンテナの話だと思うが?
そういう風にちゃんと理解できる人は問題ない

単に「J:COMでガラポンTVが使える」と認識する人もいるということ
169151:2013/10/19(土) 14:26:14.13 ID:I8drBUdE
jcomのサポートにgarapon使いたいって電話して話したら。
リモートサポートでポート開ける設定やってくれるんだけど。
全然使えない(´・_・`)
このサポートの人もよくわかってないような。
もう一回調べて連絡くれるみたいだけど。
なんか信用できない。

グローバルアドレスはあるみたいです。
170名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 14:45:26.64 ID:AQRRPIa/
俺はサードパーティアプリで糞のなでも糞で有名な
多分伝わってないと思うよ割りと高度な部類だし
171名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 21:37:56.43 ID:qRJitwW4
おっさんが高度に特殊なことはわかったから
172名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 01:00:50.44 ID:Rjucqva7
なんかとくとくBBってとこでWiMAX契約したらこいつがついてきたんだが…これみんな使ってるの…?
173名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 08:33:00.88 ID:mw4Cbcq5
>>172
こいつがついてきたんだが…これって「ガラポン参号機」の事?
利用頻度は低いが使ってはいるけど?なんで?
しかしなんでWiMAXの景品?に参号機が??
174名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 09:20:42.29 ID:Q+ViT0q7
>>173
http://gmobb.jp/lp/wimax-garapon/
とうとう、ベタ付けになったのか?!
175名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 09:38:40.01 ID:G2QbSWTK
>>173-174
ベタ付けって言うと使ってる方に悪いんだが、
WiMAX契約時に初めて知ったような物だからあまり人気がないのかなぁーと思って。
別にそんなこともないんだね、ごめんごめん
176名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 08:03:13.42 ID:kXnvuMFh
ガラポンのセットアップがうまくいきません。
3項目のレジストリキーの登録ってとこまでいったんですが、iPhoneの画面上でガラポンへの接続を待っていますとなっていて、下クルクルまわって10分ほど待って下さいで進みません。
ガラポンは緑ランプ点灯、赤ランプ点滅、他は消灯です。
ガラポンかネット接続出来てないんでしょうか?
すみませんどなたか教えてください。
177名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 17:43:56.51 ID:F/01/ej3
>>176
それは不良品の確率が高いから、サポートに言って交換してもらうべし。
うちもそうだったので。iPohoneの一部ロットでは相性問題がある
178名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 21:12:55.26 ID:QhPplREl
>>176
セットアップマニュアルによると、青ランプ点灯でなければ、ネットワークの問題ではない
緑ランプって左端のやつ?本体のど真ん中のやつ?
左端のやつだとすると、ハードディスク初期化中だけど、外付けHDDつなげてる?
真ん中のやつだとすると、赤点滅だけだから、チャンネル設定中だよね
過去のカキコでは、その状態で、http://garapon.info/ から入っていって、
設定画面で手動でチャンネルサーチすれば、セットアップできたっていう話があったけど

ま、初期不良かもしんないけどね
179名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 07:19:37.44 ID:nwM0qa4l
>>178
緑のランプは真ん中のやつです。それと赤が点滅で他は消灯です。
外付けハードディスクはまだつないでません。
ランプ自体は異常を示してないってことでいいですかね。
180名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 12:33:23.73 ID:BvTxutvL
>>179
真ん中の緑ランプは電源入れたら付くからね
赤点滅はチャンネル設定が完了してないってことだけど
garapon.info から、本体にログインして状況を見てみて

たまにアンテナの繋ぎ方がよくなかった、アンテナのレベルが低いとかもありうる
本体の初期不良の可能性もまだ残ってるけどね

ともかく、ログインしてみて
181名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 23:53:42.28 ID:5XwS/oUg
>>175
買うと糞高いんだよ
値引き販売も無いしな
アプリのダウソ数見りゃ売れてないのが良く分かる
興味あるやつだけが買うニッチなものだから他の特典や割引付いたの買えばよかったな
182名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 00:58:43.43 ID:MQ6w2vyS
大手が消費電力落としたワンセグ全録作れば解決なんだが
183名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 01:25:31.21 ID:PxLmRuSH
>>181
なるほどね、、、
今頃なんか地デジNASとか建てて1年ぐらい全番組保存してるやつも多いしね
まぁ使ってみるよww
184名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 06:57:36.39 ID:L3ZEqcxa
定期的に自動再起動の設定とかないかね?
気づいたら外付けHDDを認識しなくなって内蔵に録画してたってのが2回ほどあったんだよね。再起動で再認識するからいいんだけど、週一くらいで夜中に自動でやって欲しい
185名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 09:06:47.13 ID:UtPuvWsM
大手と言ってもパナと東芝ぐらいしか商品化してくれていないからなぁ
コアなユーザーはとっくにPCで実現しているし(消費電力半端無いが)
興味本位?的な人達は一通りガラポン購入済みだろうし
まあ、あの小型筐体でここまで頑張ったのは認めるが、発熱対策ちゃんとして欲しかったよ
これからは冬場なんで無関係だが、夏場は凄い発熱だったよ
今後ユーザー数が増える増えないは
タブレット系での視聴環境をどれだけ改善できるかだろうなぁ
SeeQVault対応機器増えだしたら、オンラインリアルタイム視聴利用以外の存在意義薄れるし
186名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 13:51:38.56 ID:XdXhCg78
タブレットのユーザー層にそんなにポテンシャルがあるとも思えんが。
それとも、スマホのユーザー層は既に開拓しつくされて、残っているのはタブレットのユーザー層しかないってことを言ってるのかな?!
187名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 21:18:29.60 ID:B4igHoT+
大手が作ったら、どうせ、DLNA/DTCP-IP/DTCP+、著作権保護付SDカードだとかSeeQVaultだとか
ガッチガッチの実装になるんでしょ
字幕検索とか、番組レビューサイトとの連携とか、柔軟にできなさそうだし
外部の再生アプリとの連携とか、サードパーティのアプリとかサイトとか、絶対できなさそうだし

大手に期待している人達は、メーカ純正・メーカ動作保証の世界に閉じた形でもいいんだろうけどね
むしろ、そういう世界を望んでるんでしょ
ユーザリスクでいろいろできることよりも、ユーザリスクをちょっとでも負わされるのが大嫌い
サードパーティアプリが十分便利なのに、公式アプリを催促したり、公式アプリに不満を言ったり
さすが、ナショナル世代だな
188名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 21:39:37.11 ID:cGhetjyr
iPadシリーズはタブレットではなくて「アイパッド」だから別物
ダウソ数がどうこうとか安堂ロイドだけの話でしょ
世界的にはどうかしらんけど
日本はアイパッド・アイフォーン中心だから
泥タブレットなんてそれこそマニアか貧乏人だけだろ
189名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 23:11:33.34 ID:hb71ZogY
>宅外視聴設定が有効になっていません。設定画面から設定してください。

設定画面もNGって出るけど、UPnPもちゃんと動いているし、
実際宅外から問題なく視聴できる。

10/22にソフトウェアがアップグレードしているみたいだけど
誤認識してるっぽい
190名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 08:51:54.66 ID:C70dRI5R
泥は安いのが多いからなぁ
価格的にも携帯して酷使しても気も楽
お手軽視聴には向いていると思うが?
191名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 21:44:43.26 ID:5aY24N12
https://twitter.com/kinoshitay/status/393144508348895232

えっ? 今期黒字?
意外に売れてるのかも
192sage:2013/10/26(土) 09:41:22.22 ID:1Njk+WNa
Galaxy Note3も、カクカクでまともに動かんね。
iPhone5だと問題ないので、Androidアプリはホントダメだわ。
いつになったらまともに動くんだろ。
193名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 10:03:45.69 ID:vl0Ab50H
泥タブは種類多すぎだからなぁ
かと言って骨董品級のショボい機種でも
サードパーティ製アプリだと視聴可能っても????
194名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 12:58:50.62 ID:5syfKzH8
>>192
再生に外部アプリ(MX動画プレーヤーとか)を使ってます?
俺は銀河ではないけど、泥の標準プレーヤー(VideoView?)だとカクカクで
外部アプリ使ったら、ふつーに見れたけど
195名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 18:07:44.08 ID:DOba0yus
公式ガラポンandroidアプリ+bsplayerだと高速再生できたよ。
dice playerは最近ハングアップしまくりなので、bsplayerに戻した
196192:2013/10/26(土) 23:13:48.88 ID:1Njk+WNa
>>194
MX動画プレイヤーを使ってるよ。
試した機種は、Galaxy S3、Galaxy Note3、Tablet N-08D、iPhone5の機種だけど、
iPhone以外のAndroidは全てカクカク。
Androidもダウンロードしたやつは普通に見られるんだけど、リアルタイム視聴は全滅だわ。
197名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 00:25:02.11 ID:xnTrCKST
>>196
そうですか。何がちがうんだろ
念のためですけど、MX動画プレーヤーの設定は、
http://garapon.tv/gtv3help/q-androidapp_kakukaku/
にある、SWデコーダーの設定になってるんですよね

今後の機種変の参考にしたくて
中の人ではありません
198名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 00:31:59.71 ID:faBi1nJy
まぁあれだな
いちいちそんな設定したりしないといけない時点で公式アプリはダメかもしれんな
外部プレーヤの機能を公式アプリに取り込んで実装すればヨロし
199196:2013/10/27(日) 01:28:15.56 ID:F0bhvDf7
お、そうでした。
以前試したGalaxy S3とN-08DではSWデコーダーの設定をしてましたが、昨日買ったばかりの
Galaxy Note3では設定してませんでした。
SWデコーダーの設定をしたら、Galaxy Note3ではまともに見えるようになりました。
なので、S3やN-08Dクラスのパワーではカクカク、Note3クラスのパワーでは見られるようになるみたいです。
ちなみに195さんが紹介していたbsplayerは何もしなくても、まともに見られましたが、
起動できないときが多いので、不安定な感じです。
200名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 17:11:00.93 ID:DhbTZEaV
ブースタの利得を調整したら、時系列受信レベルのグラフが安定してた
C/N 22前後でギザギザ, RSSI -10 → C/N 25ぐらいで安定, RSSI -20
心なしか、再生中にシーンが吹っ飛ぶことが減った気がする
201名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 00:23:56.29 ID:5VBDeSvP
自動お気に入り登録できるサービスが出たみたい
http://garapon.net/
202名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 02:41:36.48 ID:mDZzmTPf
家が多段ルーターになってて、別宅にあるガラポンが外から見えない。

VPNで入れるから、幸いガラポン自体は触れるけど。外部のサービス一切使えない
203名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 12:45:05.45 ID:IRpMij1c
ルーターに多段のポートフォワード設定するか、一段目に繋げばええやん。
204名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 15:28:12.99 ID:ZUeKLX7R
デコピンTVいいな
205名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 22:10:38.00 ID:+hwQMKPq
1.6.2にしたらログインできないじゃないか?なんだこりゃなアプデだ。きをつけなまし
206名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 23:52:41.45 ID:Oh4ehATO
四号機はまだか
207名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 10:28:04.89 ID:WdguYeZV
ダイソーの210円USB扇風機が連続運転2ヶ月ちょいで死亡した
208名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 13:09:56.35 ID:JE6HvTvS
ワンセグっていつまで放送する予定?
2〜6セグに変更する予定とかある?
209名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 15:20:30.07 ID:Ay2cKWZq
ワンセグ終了のお知らせは聞いたことないけど

セグメント数増やすって、周波数割当を変えるか、フルセグやめるかしかないでしょ
210名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 15:47:53.34 ID:C3JYXOUi
NHKのは何かしらワンセグ以上の番組に感じるのが
チラホラ在るように感じるんだが思い違いかなぁ?
211名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 16:53:19.45 ID:pJJOlox7
ガラポン参号機用Craving Explorerサイトスクリプト需要ある?
いまんところtsしかならないけど(mp4変換できない)
212名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 00:14:56.64 ID:EQu2Fqqh
>211
是非、お願いします。
できれば端末画面でもテレビサイト画面でも動くように。
213名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 02:06:24.43 ID:UrlSPNmt
>>211
すげーあります
214名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 08:09:20.27 ID:UiU1WDUP
ガラポンwebで、レジストリKEYを登録しようとしたら
「入力されたレジストリKEYは既にアカウント登録済みです。」って言われた。
こんなのあり?
215名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 09:30:51.41 ID:cYuQxZHc
正規ルートで購入したものなら返品すべし
216名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 12:33:49.81 ID:4Y4ZQJYd
WindowsRTだとIEしか無いからだめかぁ。
217名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 12:50:48.83 ID:ZeC0L3bt
個人向けWindowsもそろそろ頭打ち感大きいよな
サポート期限系無視って運用もあるが
218名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 15:09:22.45 ID:V4FaqjpW
そこでふつーはiPadですよ
219名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 15:28:01.37 ID:4Y4ZQJYd
ブラウザで左右されるのも今時はしかたないのかなぁ。
室内利用オンリーだけど、参号機になってから大きなトラブルがなくて助かる。
220名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 17:52:12.87 ID:vCFRn4WB
Android 4.4でWebViewがChromeベースになるそうなので
Flashを使った再生はできなくなりそうだね。
もう試した人いる?
221名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 19:48:04.28 ID:ZeC0L3bt
4.4って恐らく最新Nexus系統ぐらいしか無いと思うが
2013の7はある意味不良品率が凄い高いから
余程運の善かった人か思い入れが強く辛抱強く交換修理待ち
な惨号機所有者でないと
222名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 21:21:47.12 ID:m70Iwj0M
今日ポチったった。届くの楽しみ
223名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 22:11:03.78 ID:+YwElXBE
1.6.2iosだとログインできないんだよ。バージョ戻せない。どうにしろ
224名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 09:53:05.24 ID:/HXIkZsF
公式Androidアプリって一旦設定に入ってから戻る操作で
終了するみたいだね
225名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 22:59:01.90 ID:JCvtxVID
iOSアプリ、以前のバージョンは知らないけど
「変換番組」タブで「インターネットに接続できませんでした。」って出るね
「ガラポン端末」タブか「設定」タブの後だと、そのメッセージは出ないけど
それ以外はログインできない現象は俺んとこでは出てない
226名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 12:21:47.27 ID:Z9htImNM
nttxでハードディスクとのセットが安かったので、思いきって購入しました。
今朝、セットアップが終わり運用開始です。
楽しみです。
227名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 12:27:09.52 ID:JhH316sz
>>223
問い合わせたら、iosアプリにバグがあるらしい。
iphone繋いでる無線LANルーターをブリッジモードにしてみてって言われたので試したら繋がった。
228名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 23:14:47.28 ID:JNIBKRww
>>227
それで解決するようなバグって、いくら考えても、かなりタコいバグしか思いつかないが・・・
ファームいじってる人とアプリ作ってる人が別々なのだろうか
229名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 23:25:25.11 ID:CX8FRstm
>>228
ふつうは別だろう
230名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 11:27:47.11 ID:NM2HUBjg
一人親方です
231名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 22:47:44.36 ID:FWyMTbf6
1.6.3神アップデートです。喜!
232名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 14:49:04.49 ID:3QNOIH2W
1.6.3になってもログインできないまま。
1.6.2になってからずっとなんだがどういうこと? 公式の返事もないし。
233名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 18:28:07.03 ID:fmClIwlc
できたぞ、再起動してみ
234名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 09:35:24.97 ID:JCQCTEuH
>>211
スクリプトお願いします
235名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 12:16:47.16 ID:McCe7ufw
>>234
だが断る
236名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 12:23:36.76 ID:JCQCTEuH
>>235
わかりました
237名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 12:20:27.50 ID:m7llaBrW
レンタル品を返却するんですが、
レジストリキーの削除ってどうやるんですか?
238名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 16:43:41.75 ID:gBtS9VUD
>>237
http://garapon.info/
にログインして
上の方の「登録情報変更」をクリックして
レジストリKEYの「解除」のボタンを押す
のではないかと思いますが
実際に試せないので間違ってたらごめんなさい
うまくいったら報告してもらえると喜ばれると思います
239名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 12:34:17.02 ID:AoiueBZ4
スクリプトマダァ?(AA略
240名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 09:44:26.25 ID:6acEYC4h
Androidでストリーミングで見れる一番安定した環境ってなんでせう?
241名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 10:39:12.47 ID:s7szd66d
>249
FLASH>内蔵プレイヤ>MX動画プレイヤ
かな。
再生できない時は主音声変換してから再生してみると吉。
242名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 10:42:07.11 ID:s7szd66d
すまん 249 でなく 240
243名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 12:09:28.39 ID:UhxzbZHo
近日アップデートのキットカットで大丈夫だろうか
244名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 21:22:52.56 ID:X5KLIEJw
一番ましなFlashPlayerが使えないんちゃうか
知らんけど
245名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 22:46:20.71 ID:iGruvyJm
>>243
4.3対応では少なくとも1ヶ月以上かかっている
4.4で大丈夫と思える要素は何一つないのでは

>>240
うちの泥機では
FLASH>MX動画プレーヤ≒BS Player>>>内蔵プレーヤ
246名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 16:45:13.16 ID:JGmBnI1r
オンボロイド
247名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 09:41:57.35 ID:4QITREak
録画チャンネル設定はスキャンしないと変更できないの?
ちょこちょこ変更したいんだよね’
248名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 22:35:13.15 ID:YFjGYQxJ
パスワード変更ってどこからやるんだっけ?
249名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 07:51:48.37 ID:WWolwLyi
4.3にしてから、外部プレイヤーの候補にFlashが出てこなくなったんだけど、同じ事象の人いない?
端末は旧Nexus7です。
250名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 08:01:41.92 ID:CXXijJp3
注文しちまった。
251名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 15:45:32.77 ID:Eu9LwzkK
4.4にしたけど言われてた通りGalaponMateでFlash Player使えないね
252名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 15:47:00.32 ID:rw6JD9It
急に読み込みが不安定になって、PC再生がブチブチ切れるようになってしまった。本体、ルータ再起動したけど変わらず。ちなみに無線LANですが、同じく繋いでるナスネは問題なし。
253名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 23:06:32.26 ID:hcnr8jtw
>>248
http://garapon.info/ にログインして、登録情報変更のリンクからじゃね?
まだ成功報告がないみたいだから、うまくいったら、レポきぼんぬ

久々に、garapon.info にログインしたら、なんか見た目が変わってた
254248:2013/11/26(火) 05:48:25.71 ID:vyhp+QWV
>>253
d。
ガラポンTV本体をずっと探してた。
しかし、ガラポンTV、ガラポンTVサイト(そしてそのオーナー専用/各種設定/マイページ)、ガラポンWEBって、
名称の付け方とか、まとめ方とか、もうちょっとなんとかならんもんかねぇ。
255248:2013/11/26(火) 07:21:54.97 ID:vyhp+QWV
>>253
ひととおり動作確認して、大丈夫っぽいです。
256名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 09:31:28.41 ID:srU+/acl
>>254
わかる
確実に客を減らしてるネーミングだ
257名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 13:43:21.23 ID:jQg8/joq
Nexus7(2012)os4.4ガラポンメイトにて内蔵プレーヤーにて再生可
ラララクラシックにて
258名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 20:00:26.85 ID:mYNXM8r7
カクカクやろそれ
259名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 10:28:35.38 ID:CLy7g6Rv
各種設定ってどうやるんだ?
260名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 20:27:43.52 ID:mPhKzuwI
>>259
ガラポンTVサイトの各種設定のことなら
右上からログインして右上から選択
261253:2013/11/27(水) 20:34:15.17 ID:qDinrr6W
>>254
やっぱ、本体の画面で探すよね
本体の画面に「パスワード変更はこちら」とかガラポンWEBにリンク張っとくだけでいいんだけど>中の人

たしかに、田舎の温泉宿的な増築工事の連発結果だ
ガラポンをガラポンしないと・・・

>>255
レポ乙
262名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 23:52:09.81 ID:CLy7g6Rv
iPHONEくらいが限度だな。
それより大きくなると、ワンセグの粗さが目立ってしまうし・・・
263名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 10:10:46.54 ID:M5lSMTiR
解像度の低い泥タブであればなんとか視聴できるけど?
264名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 16:13:36.66 ID:hIbdPknp
ガラポンメイトで放送中番組がシークできないと思ってたら、早送りを長押しか連打すると一気に飛ぶのね。始めて知ったわ
265名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 21:27:54.87 ID:foqzLhtw
解像度の低い泥タブの使い道がそもそもわからん
266名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 21:46:53.44 ID:M5lSMTiR
>>265
ガラポン用に使うって用途だけど?
なんせ泥は安いんで特定用途専用感覚で買うのも充分に有り
泥としては最悪なgeanee? (型番、DP-703M)ですら使える
267名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 21:48:53.39 ID:2iTnr80t
ガラポンTVをiPhoneを使い、エアプレイでアップルTVに送ってテレビで見る。
268名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 23:09:27.86 ID:D6H0X40E
kindleだと、ガラポンのアプリないのね。
269名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 00:13:57.02 ID:Mn3BM2R7
>>268
公式からKindle等の為に直接APKダウンロード可能って
読んだ覚えがあるけど。Kindleクラスの高解像度だと
縦持ちの狭い画面で視てもワンセグの粗い画像が目立つと思うが
270名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 06:42:24.70 ID:SAnxGSA7
271名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 10:45:57.36 ID:Mn3BM2R7
Androidタブって安いのだと数千円クラスであるからなぁ
数インチクラスだとワンセグに丁度良いかも
272名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 20:06:50.34 ID:SAnxGSA7
ガラクタ収集癖乙
273名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 09:15:02.67 ID:EyHZWbn9
>>272
すまんなぁ俺もガラポン惨号機専用に
安物泥JXDS18買った口だわ
274名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 09:08:16.00 ID:zSPAUhjg
参号機専用に800x480の安物7インチタブ買ったが?
俗に言うゴミタブだが普通に視聴なら特に問題はない
Nexus7みたいに粗でまくりじゃ無い分逆に良いかも
275名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 16:54:37.42 ID:rBIQRp7Q
弐号機を現用にしてる人ってまだいる?
276名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 09:45:57.49 ID:jqaxyQw1
ウチの弐号機は普通に使えてるよ
277名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 17:54:11.31 ID:RsCGI545
多目的利用じゃ無く専用機的利用方法なら安物Androidで充分だね
財布にも優しいし
278名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 19:34:34.62 ID:JQ10bghZ
安物安堂ロイドタブが流行してるのか、すべて自演なのか…
279名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 20:28:31.48 ID:Jr/8uDNV
普通の1台あれば安物いらんからなw
んで解像度高い方が粗が目立つとかありえないからねw
単に画面サイズの問題であって
ドットバイドット端末ならともかく
低解像度の方がいいなんてことはありえませんから
こんなことはわざわざ書くようなことでもないからスルーしてたが
酸っぱい葡萄すぎて
280名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 20:44:43.29 ID:RE2NEIsX
ビックカメラやソフマップの店頭でも買えるようになったみたいだね

https://twitter.com/garapon_ayumu/status/406694993366360064
281名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 00:51:00.01 ID:zQMfvKzS
もっと売りまくってアプリ開発に金かけれるようにしてくれ
282名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 09:33:51.92 ID:+cc9V60i
今頃になって、ようやくショップのポイントで
買えるようになったのか、アプリ改善期待しても良いのかな?
283名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 15:15:14.18 ID:NSQi2tNK
アプリにご意見をお持ちの方は、お使いの機種名、バージョンを明記のうえ、サポート窓口まで、具体的にお知らせ下さい

中の人
284名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 19:50:10.58 ID:x+fNzqCi
糞すぎだから全部やりなおせ
あとkitkatさっさと対応しろ
285名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 21:52:30.22 ID:SIKiS61N
KitKatなんて人柱だろw
286名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 23:33:29.81 ID:zQMfvKzS
は?どうせやらなきゃなんないんだからさっさとやっとけボケ
っていう話だろ
287名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 00:56:59.11 ID:Oxdplw7m
俺のandroid4.4動くよ。4.4にしたら内蔵プレイヤーで再生できた。今の所快適。
288名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 07:25:45.82 ID:WxTx5J//
KitKat持ってないのに、KitKat対応しろって叫んでる奴がいるってことか
泥ユーザって、なんでこうなんだろ
289名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 10:05:16.54 ID:OeuKHCTi
自宅内だったら、パナの全録機からワンセグTVにwi−fi飛ばしで観る方がきれい。
外出先だとガラポンだけど、動作が遅いのが難点。
290名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 10:45:01.43 ID:fXIBSc5k
人気の高い機種に買い換え買い足し考えるなって意味かな?
旧Nexus7?4.4でも動いてるけど?。4.3の際はちょっとダメな期間
あったけどね
291名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 15:34:36.93 ID:kBLjJp7G
これ安くね?
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0005748
41,800円(税込) 会員価格4,180円割引


さらに
『geanee Android4.1搭載 7インチタブレット型PC』と『ガラポンTV 参号機』をあわせて買うとさらに10,000円割引
ADP-701X +GTV3-01
セット価格:54,780円 会員セット価格:39,600円(税込) 非会員セット価格:44,780円(税込)

『USB 3.0/2.0接続 TV対応 WiiU対応 外付ハードディスク 2.0TB』と『ガラポンTV 参号機』をあわせて買うとさらに8,000円割引
HDC-AET2.0K +GTV3-01
セット価格:51,480円 会員セット価格:38,600円(税込) 非会員セット価格:43,480円(税込)
292名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 15:53:30.23 ID:fXIBSc5k
>>291
泥タブレット単品はゴミレベルだが惨号機専用って
割りきれば互いが超モッサリなんでも良いかも
サクサク求めない激遅反応で良ければ、価格も価格なんで
ノーマル視聴に限り。但し操作面は激オソ反応覚悟
293名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 16:51:49.17 ID:kL/FcZGP
ゴミはゴミでしかない
そんなセットはやめとけ

本体割引は他で買った時のポイント相当では?
294名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 16:57:01.63 ID:qdABDwkg
>>287
だからカクカクだろって
おまえの快適ラインの低さなんとかならんのか
295名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 17:03:13.46 ID:P8BexeMj
>>288
程度の低いアホンユーザーがなんで憶測で煽ってるの?
296名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 17:11:55.97 ID:qdABDwkg
事実を指摘すると無知なやつがなんか知らんが無理やり擁護レスするからうざい
氏ね
297名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 18:25:22.00 ID:fXIBSc5k
>>294
一度自分で試してから書くように
298名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 18:32:50.15 ID:QT27zwNU
nexus7 2012 android4.4でサクサク。
今、場所によっては2012なら1万ぐらいで買えるよ。
299名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 18:34:02.16 ID:QT27zwNU
あ、ごめん、1万は中古だったわ。
300名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 09:50:22.56 ID:N1KPG+KU
泥に疎い人やipadしか知らない人に泥4.4の事言っても意味無いし
301名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 13:22:17.83 ID:m8c03JUH
つーか、そゆひとが世の中の一般だし
ガラポンユーザーでも、泥タブ4.4なんてマイノリティだし
多数のユーザーにメリットのあることに注力してね〜♪ > 中の人
302名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 16:16:48.88 ID:N1KPG+KU
泥?4.4ってググルの文言道理なら
2.3クラスの旧機種さえ復活の気配あるんだけど
無論ハードの上限は越えられないが
303名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 22:39:13.92 ID:xG93h6Fu
ちょっと画質荒すぎ。
304名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 00:39:18.08 ID:Mz5mXdaB
>>302
復活の気配はあっても、実行されない感じが満載なんだが

KitKatがメモリ512MBのデバイス(2.3時代のデバイス)でも動くように作られてるので、
google曰く「2014年にはほとんどの泥デバイスはKitKatになる」とのことなので
復活の気配がすると 302 は言ってるんでしょ。

しかし、googleがいくらそういうふうに騒いでも、
デバイスメーカーが自ら作ったものにしろ、キャリアに言われて作らされたものにしろ、
わざわざ手間暇お金かけて、既存機種でのKitKatの動作確認を行って、
KitKatバージョンアップを無償提供するなんて、全く思えん。リソースの無駄使いだろ
新しい端末を作って売れたほうが儲かるわけで。

googleが関わっているGalaxy Nexusですら、
googleのアップデートルール(発売開始から18ヶ月以内のものに限る)に当たって
アップデートさせてもらえないんだし

ま、KitKatは当面、ネ糞スを使っている一部のマニアだけが対象で、
来年の夏モデルくらいから、じわじわっと出てくるぐらいじゃないか?
その時に、各端末の挙動を見ながら、ガラポンアプリのKitKat対応をやる方が効率的と思うけど
305名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 00:53:51.34 ID:cc2258V+
4.4のNexus 10で使ってみた
ガラポン内蔵プレイヤーで再生 → 3fps程度。カクカク
ダウンロード用に変換したものの再生 → 再生できず
Google Chromeで再生 → 音声だけ。映像は一切表示されない
306名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 04:00:43.95 ID:say5T+OP
>>303
ワンセグだからね。
307名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 08:59:40.37 ID:IgE4Awem
最近、チューナーリセットしてくださいというエラーで録画がストップしていることが多くなった。再起動掛けないと治らない。
308名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 15:20:38.72 ID:qemLyfmg
>307 公式サポセンに相談すべし。ログ解析してくれるよ。
309名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 16:33:28.16 ID:2UZ9ibmU
公式泥アプリos4.4.2は内蔵プレーヤー以外使えなくなったね
Nexus7(2012)
310名無しさん@編集中:2013/12/11(水) 19:35:14.38 ID:ofln8MB7
MX動画プレイヤーが4.4.2に対応してないっぽいね。
DicePlayerは動いた。他はしらん。
311248:2013/12/12(木) 09:22:52.31 ID:lfIimDL3
>>264
環境を教えて欲しい。
うちのNexus7(2012) Android 4.3 ではそれができない。
そもそも、早送りも巻き戻しも一切できなくて、カウンターはずっと変化しない。
312名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 00:55:01.72 ID:roK3auxP
録画時間を指定できればなー。
24時間フル稼働で、容量的にも製品耐久的にも無駄が多い。
3134:2013/12/13(金) 15:52:30.30 ID:E+O+dawP
倍速再生にもポイント必要なのは
辛い。見る時間がないから
ポイント貯めれず、悪循環状態(笑)
314名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 16:40:36.93 ID:2EAUEQQa
泥ならポイント不要
315名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 17:13:16.34 ID:g+OcZVnP
>>308
アドバイスありがとう。サポセンにメールした。
どの時間帯に受信しなくなるのか?とか質問が返ってきた。
ところが、サポセンにメールしてからは、順調に録画されている。
もう少し様子見だ。
316名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 20:44:54.16 ID:Swj6d2gQ
>>315
12/12にファームバージョンアップしたっぽいから、こそり直されてたりw
バージョン: GTV3.1312121
317名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 10:25:08.41 ID:Nm0ShzCH
4.4.2泥でもESは外部プレーヤーとして動作するね
318248:2013/12/14(土) 11:18:08.62 ID:oZ9BgV52
Android だと、字幕再生と倍速再生のアプリが違うので、
字幕を出しながら倍速再生はできない、ってこと?
ttp://garapon.tv/topics/2013/12/baisoku_zimaku_play.html
319名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 11:47:02.91 ID:PhGzmtb+
iPhoneだけ倍速再生がポイント必須でしかも300という高額要求。
こんな差別的仕様よく企画通ったな。
320名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 13:54:14.71 ID:cJf2GXI6
売国者が使うiPhoneは差別されて当然
321名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 15:19:13.66 ID:w0OgcEgn
企画なんてねーよ
322名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 16:01:22.80 ID:03sRySzx
赤ランプ点滅したままで、青ランプがつかない。
323名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 19:17:29.36 ID:XgudlkWX
site.garapon.tv経由で犬HKニュースを見ると、副音声が出てくるんだけど、どうにかならないの?
324名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 00:22:28.99 ID:V26xQ5lC
高い端末買わせた挙句アプリのオプションにポイント必要とかなめてんのか
325名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 01:01:53.96 ID:aab8U1ma
>>324
なめてますが、何かww
つーか貧乏人に買ってもらいたくないね(爆笑
326名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 01:23:24.33 ID:9bJCnRpz
iPhoneアプリから早送りボタンをなぜ消した。
CM飛ばすのにシークバーじゃ無理がある。
ポイントが必要な倍速再生ボタンを全面に押し出して早送りボタン省くなんて。
むしろ30秒送りボタンが欲しいくらいだ。
327名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 07:28:01.63 ID:AytBkzyX
スポーツtかで試合延長があったばあい、番組がずれるね
野球とか結構あるような気がするけど・・・
328名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 23:35:37.25 ID:+zbQjGwf
>>324
別に誰も無理やり高い端末を買わせたわけではないがw
ポイント貯めるのも何か直接的な経費がかかるわけでもないし
329名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 05:38:12.36 ID:cbldmUDi
これのradiko版があるとね
マニアックすぎか
330名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 17:50:20.45 ID:4gNe6UUu
>>329
放送と通信は違うからね
radikoでみんながそれを始めたらサーバもネットワークもぱんぱん
聴ききれないにもほどがあるしな
331名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 10:38:32.02 ID:2UFRiCTa
これのBS/CS版があるとね
332名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 11:10:39.26 ID:cPC4xWcK
チューナー数どれだけ積めば・・・・・・
333名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 12:45:24.53 ID:+3V6C5jN
LCH-PSD040U3Aで4T認識してフォーマットできたよ。
ラシーのポルシェデザインの奴。
334名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 22:41:38.39 ID:36qQsSIe
周波数変換パススルーに対応して欲しい
難視聴地域だから宝の持ち腐れ
335名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 07:50:39.60 ID:MxgByAEj
>>334 フレッツTVに乗り換えれば。
336名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 13:32:42.65 ID:LPcA3YTY
フレッツ系光が全市町村にまで普及してればね
337名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 19:46:57.03 ID:OZe4ThV1
本日初参戦。
チャンネル設定で電波検出できず。
ワンセグだから?なのでしょうか。
Vulkanoとかパソコン用の地デジチューナーはうまく行くのに、、、
分岐せずアンテナ直結でもダメでしたCATVでパススルーなのですが、増幅しなきゃダメでしょうか。
338名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 19:52:25.59 ID:MxgByAEj
>>337 公式サポートにメールすべし
339名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 00:14:26.86 ID:e58XXw9m
ケーブルに聞いた方がいいような予感がする
ワンセグは配信してないとか
340名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 10:29:16.21 ID:ZdC9v7sF
>>338
メールしました!服は脱いだ方が良いでしょうか?
341名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 10:31:05.99 ID:ZdC9v7sF
>>339
配信ない場合があるとは知りませんでした。
ほぼ敗北決定ですね。
342名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 11:42:59.37 ID:ORT5w37V
こちら大阪のケーブルTVだがワンセグも受信可能。
もちろんガラポン全録出来てる。ただし8chでは足りないんだけどね。

もうみんなのところにもクリスマスプレゼント届いたのかな?
突然500ポイント貯まっていたので驚いたんだけど。
343名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 16:21:51.98 ID:FOW0GZW2
本当だ、ポイント付いてた。倍速は月300ポイントか。
344名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 20:06:18.71 ID:hzfRFhXm
>>337
ガラポンは中にチューナが8つ入ってるから
普通のテレビ・HDDレコーダ・PC用/スマホ等用チューナーよりも
アンテナのレベルにはシビアだね
サポセンの回答次第ではブースタがいるかもね

>>339
CATV局に確認するのが間違いないのは確か
ただ、同一周波数パススルーでわざわざワンセグだけ削っているCATV局は
あまりない気もするけど…

自力で切り分けたいなら、↓みたいなのをワンセグ付ケータイ・スマホにつけてみて
つけないときとつけたときでケータイやスマホのワンセグの受信状況が変わるかどうかで
ワンセグが来てるかどうかわかるとおもふ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BY5C2A
345名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 01:11:19.73 ID:SbM1Sx5M
>>344
チューナーの数とアンテナレベルはほとんど関係ない。
346名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 08:10:53.52 ID:QdKiMSZb
単純に多分配するとシグナル弱くなるんじゃ?
どんな回路になってんのか知らないけど
347名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 21:41:24.89 ID:O5dRv+E/
いつの間にかガラポンの推奨の外付けハードディスクに4TBもあるんだな。
ttp://garapon.tv/product/faq/q-hdd
しかし同じ4TBなのに何でフォーマット出来たり出来なかったりするんだろ
348名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 22:29:03.17 ID:kaA8G9a2
買って半日試したけど返品するわ。

画質がイマイチなのは、ワンセグだからしゃあないとして、倍速出来るようになりました、ですがポイント必要ですって、なんじゃ、それゃ

なんか無理にソーシャル的な物とリンクさせようとしてないかい。普通に見れないのか?

あと、買ってから、会社の面々見たけど、こりゃ駄目だね。モノづくりは三流だわ。

社長が、文系だけど何とかって本出したみたいだけど、4万も払って製品買う客に取って、社長が文系だろうと理系だろうと体育会系だろうと、関係無いです。

むしろ、「俺、文系だけどこんな会社作って、凄くないですか」みたいな臭いと、品質が低いのを突っ込まれたら、「ごめんなさい、僕、文系なんで」って、言い訳するつもりなんかしらん

ここまで会社立ち上げたのは、凄いと思うけど、一消費者としては見切りつけた
349名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 23:27:31.50 ID:UfPqF7PZ
ふーん たいへんだね
350名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 00:12:35.93 ID:4Ax+UrRY
どうでもいいけどスマホインターフェイスがPSVITAの動画再生UI並にならないと
ゴミのままだな
351名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 01:03:57.80 ID:S579AKy3
39800円もするのか
352名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 01:11:45.65 ID:m6qYtml3
しょせん認定無しで売ってる商品だからね
353名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 02:40:13.70 ID:4HWYE1Vy
>>352
認定って、どこから何を認定してもらうの?
354名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 06:03:52.80 ID:E6hH4E8N
>>348 本読んでみなよ。そんな言い訳の理由にする気なんて微塵も感じないけどな。
355名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 20:07:21.02 ID:Bgcadneq
ポイント制がウザすぎる。
金払うからアプリ内課金で倍速と広告解除機能つけろ。
いちいちレビュー投稿とかやってられん。
356名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 20:35:52.63 ID:t0vYFUxs
録る部分最優先の視聴面後手後手のまんま状態だが
初期に比べりゃ亀の歩みで。よくはなってきてると思うが
357名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 21:52:59.18 ID:+JGiLSmH
>>348
たかが4万円もしないオモチャを返品するとは。もっとおおらかな気持ちで楽しめばいいのにと思います。
358名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 23:51:15.61 ID:qeBNaFgJ
21日からポイント改訂されてるね
レビューまたはLIKE獲得で30ポイント
レビューへのLIKEで5ポイントになってる
359名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 00:48:03.95 ID:+3VXnP7M
玩具として割りきれるなら良いと思うが
完成品としてだと未完成品としか・・・・
360名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 00:59:12.27 ID:OdJrmDbf
金持ちの道楽
PCをオーバークロック水冷式なんかやってた連中と同等の
趣味
361名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 04:55:54.42 ID:nRLdUV9P
>>355
同意。そのうち行き詰まると思う。後アプリデザインがダサい。
362名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 23:40:54.89 ID:NEY277Pw
APIが提供されてるわけだから
アプリに文句言っている人達でお金出し合って
誰かにあなた好みのアプリを作ってもらえばいいんじゃない?
363名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 00:28:20.62 ID:MdliEgFR
いやハードに文句言ってるのだが
364名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 00:58:14.12 ID:F6fr6VIk
夏場の爆熱対策をユーザーに委ねるってのがおかしいよな
視聴用アプリも本体価格に含まれてると思うんだが?
365名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 08:10:27.79 ID:zlS0tmEy
>>350
vitaのUIも大概糞じゃねぇか
366名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 19:07:57.44 ID:vUKEhZis
本体価格に含まれている視聴アプリは現状提供しているアプリそのものですが何か?
今後のアプリの機能拡張などについては全てポイント制になります
お気に召さない方はAPIをご利用下さい
367名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 20:20:06.43 ID:5M93BB/9
>>366
中の人?だったらそういう発言はどうかと思うけど。上から目線はダメだよ。
中の人でないなら中の人っぽい発言するのは良くないよ。
368名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 01:51:17.48 ID:jZgRKE3I
>>366
中の人のフリする書き込みやめてね。
369名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 10:55:56.17 ID:IOyz0crb
標準的な機能を小出し後出しして金(ポイントか)をせびるとはw
370名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 12:20:53.64 ID:CoJYShPy
>>366
ポイントでも課金でも機能UPするようにすればどうですかね。
371名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 13:49:52.47 ID:DBCVfFlj
家電メーカー並みのアプリに仕上がっていれば。だが
程遠い仕上がり段階の現状ではそっぽ向かれるだけな気がする
372名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 17:48:30.08 ID:U7Q5Lv60
大手家電メーカー信仰すごいな
比較対象が家電メーカーとは。。。
youtubeアプリとかじゃないんだ
373名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 18:50:09.15 ID:873aH0gP
ほんとそうだね、俺は大手家電メーカーのアプリのほうがクソだと思ってる。
そんな俺はレグザ使い。なんでリモコンアプリで録画番組一覧取得して消せないんだとか、スゲーイライラする。
で、結局、ガラポンばかり使ってるが、なにか?
374名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 21:46:36.40 ID:CoJYShPy
便利機能ポイントが月ごと必要なのがなあ。3ヶ月もしたら面倒くさくならない?
375名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 22:20:59.15 ID:DBCVfFlj
家電メーカーにも劣るって書いた方が良かったか
376名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 01:09:06.38 ID:UyuK4q9m
アプリよりハード的に糞終わってるんだよガラポンは
早く四号機出せ
377名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 14:49:01.91 ID:Ro2e6yPb
>>376
ハードの苦情って放熱問題?
それ以外になにかあったっけ?
378名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 16:59:20.40 ID:eXiy8rzV
面白そうなので買ってみたけど、宅外視聴設定でつまづいて凹んでいる。
帰ったら(帰宅したら)再挑戦するつもり。
379名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 11:45:55.28 ID:9QEKPOVn
ルーターが2個あるんかな?内側のルーターをブリッジモードにして、ルーターやガラポンTV全部再起動してみ。
380名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 12:55:03.80 ID:XZDPWcR6
>>379
構成は、
Yahoo! BB(トリオモデム) --- WHR-HP-G --- HUB --- ガラポン
です。

これって2台接続なのかなあ…
WHR-HP-G をブリッジモードにしてみたけどダメでした。

今日の朝方までやっていたので寝ぼけてかも知れないので帰ったら(帰宅)再挑戦するつもりなので何かアドバイスが有ればお願いします。 -> All
381名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 17:57:21.72 ID:uajQBTU9
>>380
同じ悩みを解決したのでカキコ。

モデムにHUB機能があるので2台接続になってます。
モデムと無線LANの間にHUBを入れて、HUBに無線LANとガラポンをつなぎます。

モデムにアクセス(取説参照)すると、192.168.3.?が2つありますので、ガラポンを指定のポートにつなげばOKですよ。

モデム機能を切ってもいいのかもしれないけど、このやり方で設定しちゃたので。
382名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 21:06:08.00 ID:i1jZYrDa
>>380
WHR-HP-Gはブリッジモードにすることを前提に考えると
WHR-HP-Gに刺さっている2本のLANケーブル(モデム行きとHUB行き)は
両方共、WHR-HP-GのLANポート(4つあるポートのどれか)に刺さってますか?
WHR-HP-GのWANポートにどっちかのLANケーブルが刺さってたら、LANポートに挿し直すべし

WHR-HP-Gをルータモードにしていて、
WHR-HP-GのWANポートをモデムにつないで
WHR-HP-GのLANポートをHUBにつないでるなら
ルータ2段接続になるよ

ルータ2段接続は禿しくオススメしかねるので
最初に書いたように、WHR-HP-Gはブリッジモードにして
WHR-HP-GのWANポートではなく、LANポートに全てのケーブルを挿すことをオススメする
383名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 21:20:00.44 ID:i1jZYrDa
>>381
> モデムと無線LANの間にHUBを入れて、HUBに無線LANとガラポンをつなぎます。

確かにそれでもいいかもね。
Yahoo!BBのトリオモデムってのにいくつか種類があるようですが、
モデムにLANポートが複数付いているタイプなら、
HUBを入れなくても、モデムのLANポートにWHR-HP-Gとガラポンをつないでもいいとおもふ
モデムにLANポートが複数付いていないタイプなら、おっしゃるとおり、HUBをかますしかないでせう

ガラポンのサポセンは >>381 さんと同じことをアドバイスしてくるかもね

ただ、 >>380 さんは、設置場所か何かの関係で、モデムやモデム直下のHUBに
直接、WHR-HP-Gとガラポンを挿せない状況かと思われたので、 >>382 のような提案をしました

モデムのルータ機能を切るのは禿しくおすすめしかねますね
384名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 23:55:33.69 ID:8BsKFGs1
ビックカメラで実物見たけど
あのまぶしいLEDって消せるんだよね?
385名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 04:58:39.58 ID:Aolx+xBF
>>380の状況説明が酷すぎる件
>これって2台接続なのかなあ…
とモデムがルータータイプなのかもハッキリしないのに
>WHR-HP-G をブリッジモードに「してみた」けどダメでした。
と言っている点。
「してみた」と言う事は今迄ルーターとして使ってたと言うことか?
だったらトリオモデムは単なるモデムなのか?
それとも知らずに多段ルーターにしてたのか?
それで今迄ネットワーク接続していた端末は問題なかったのか?
それともガラポンの為に新しくした構成なのか?
答える方はエスパーじゃないんだからw
386名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 07:32:07.67 ID:xGJeokQM
>>384
黒のビニールテープを3重にして貼って塞ぐのだ
設定で消せるわけじゃないので
387名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 07:33:12.66 ID:AbljSuig
>>384
正常動作中は輝き続けるよ
388名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 07:51:22.20 ID:xGJeokQM
>>385
おっしゃる通り

ただ、ネットワークの知識が必ずしも十分でない人が
Y!BBモデムや無線LAN親機の取説にしたがってふつーに設定すると
ほぼ間違いなく2段ルータになってるのが現状
そういう人は、>>385 がおっしゃるような詳細を説明することは困難かとおもわれ…

2段ルータでも
ネットワーク対戦ゲームやP2Pをやってなければネットワークトラブルに遭遇しないだろうし
モデム直下のPCと無線LAN親機配下のPCとのファイル共有でハマるなんてことも
そういうことさえしなければ、2段ルータは問題と考えたこともないでしょう

モデムやCTUに(電話機能も載っているせいで)ルータ機能が載っているのがあたリ前の昨今に
ルータモードをデフォルトに設定するように書いてある無線LAN親機の取説が問題なんだと個人的には思うけどね

ガラポンユーザに無難におすすめできるのは、 >>381 のように、ガラポンは無線LAN親機の配下ではなく
モデムやCTUの直下につなぐ、ってことだろうね
これなら、ガラポンを設置する上で、ルータや無線LAN親機の設定どうこうで悩む可能性が低いから

少しネットワークの知識がある人なら、 >>382 のようなことが良いと思う
ネットワーク対戦ゲームやP2P、モデム直下のPCと無線LAN親機配下のPCとのファイル共有でハマるなんてこと
が少ないはずだから
389384:2013/12/28(土) 11:27:51.68 ID:L5ZhR/7O
>>386
>>387

設定で消えないのですかorz。。
24時間つきっぱなしか
何考えて作ったのだろう
390名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 11:53:20.65 ID:QMCg4xV4
>>389
386と387は嘘をついてるから騙されないで。ここは2ちゃんだよ。自分で調べられることを尋ねれると馬鹿にされるよ。

マニュアルの最終ページ見てみな。正常運転中は全部消灯。
http://garapon.tv/img/gtv3_manual.pdf
391名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 11:57:52.42 ID:D7Llfhl6
>>390
中央ランプはついてるよ。
あまりまぶしくないけど。
392名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 17:47:41.65 ID:AbljSuig
>>390
マジかよ。俺のは常時点灯なんだが
393名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 18:25:04.33 ID:c5DHV/H2
>>390
マニュアルでは正常運転中はセンターランプ点灯になってるが
394名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 00:23:48.65 ID:QiXbvV2N
24時間稼動って発熱から火事にならないか本当に心配
タイマーで物理的にゴールデンタイムだけ電源入れても正常稼動しますか?
395名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 00:33:59.66 ID:gnqKInA2
>>378 >>380 です。
アドバイス有り難う御座います。
あれこれやってみた結果、宅外視聴設定が完了しました。 (宅外で確認も行いました。)

結局、2段ルータのままでYahoo! BB(トリオモデム) を手動設定を行ったら上手くいきました。
 ・1段目(WHR-HP-G)は、ガラポンの設定からUpnP での自動設定で行いました
 ・2段目(Yahoo! BB(トリオモデム))は、手動設定を行いました。

2段ルータを変更したかったのですが、宅外視聴設定が完了して使用可能になったので
そのままにしてます。

申し訳ありませんが、一点教えて頂きたい(アドバイスをして頂きたい)ことがあります。

・使用モデム : Yahoo! BB(トリオモデム:ルータ機能あり)
・無線LAN   : WHR-HP-G(BUFFALO 製:ルータ機能あり)
・HUB     : BUFFALO Giga対応 電源内蔵 5ポート スイッチングHub ブラック LSW3-GT-5NS/BK

■構成
   Yahoo! BB(トリオモデム:1階) --- WHR-HP-G(1階) --- HUB(2階) --- ガラポン(2階)
                                          L     --- PC(2階)
                                          L     --- NAS(2階)

■教えて頂きたい(アドバイスをして頂きたい)こ
   皆さんから頂いたアドバイスを参考にして対応しました。
   >>381 さん >>382 さんのアドバイスを見て間違っていたことを理解しました。
   又、WHR-HP-Gをブリッジモードにすればトラブルが解決しそうな気になりました。
   でも結果は、WHR-HP-Gをブリッジモードにすると2階にある機器が使えなくなりました。
   原因は何でしょうか?アドバイスをお願いします。
396名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 00:59:39.18 ID:Rq4uG29q
397名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 07:59:12.31 ID:6FkCPb56
>>395
とりあえずうまくいったんだから今のまま使ったらいいと思うけど

教えて頂きたいことに書いてある、「間違っていた」というのは何を間違っていたのでしょう?

ブリッジモードで2階がつながらなくなったとありますが、
モデム行き、2階HUB行き、それぞれのLANケーブルは、WHR-HP-Gの裏面のどのポートに挿しているのでしょう?
398名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 08:01:33.75 ID:6FkCPb56
>>394
タイマーで電源入れて録画はできると思うけど
タイマーで電源切ると、ガラポンの中身のHDDが壊れることがあると思うよ
399名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 09:12:46.54 ID:BZAEWYzn
>>397
・トリオモデムに変更した時に WHR-HP-Gは、ブリッジモードに変更して使う方が望ましかった。
・ WHR-HP-Gに有る4個LANポートの内2個に接続(トリオモデムはWANポート→LANポートに接続を変更)
400名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 09:58:26.36 ID:6FkCPb56
>>399
ブリッジモードに切り替えた後、WHR-HP-G、PC、NAS等は再起動しましたか?
「機器が使えなくなりました」というのは具体的には何ができなくなったのでしょうか?

また、ルータモードの現状では使えているということですが、
現状、モデム行き、2階HUB行き、それぞれのLANケーブルは、WHR-HP-Gの裏面のどのポートに挿しているのでしょう?
401名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 10:55:09.38 ID:IkJaQkLW
レビュー投稿しても20ポイントしか貰えないんだけど
30じゃないの?
402名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 12:14:07.22 ID:QBsyy021
>>401
25日あたりからレビュー投稿のポイントが30→20に変更されてる
403名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 20:04:49.94 ID:BZAEWYzn
>>400
アドバイス有り難う御座います。

(1)1階にPC(無線)がありメインで使用してます
(2)機器が使えない1: 2階のPCからネットに繋がらない
(3)機器が使えない2: 1階のPC(無線)から2階のNASにアクセス出来ない
(4)再起動実施は心掛けてましたが、思い返してみると
・PC×2台、HUB、モデム、WHR-HP-Gは実施
・NASは再起動は未実施
(5)ルータモード時は、モデムからのケーブルはWANポートに接続(それ以外はLANポートに接続)
(6)ブリッジモード時は、モデムからのケーブルはLANポートに接続(全てLANポートに接続)
404名無しさん@編集中:2013/12/29(日) 21:02:02.43 ID:6FkCPb56
>>403
ブリッジモード時、1階のPC(無線)からネットに繋がるのですかね?
ブリッジモード時、WHR-HP-GのDHCPサーバ機能をオフにしていますか?
405名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 09:10:08.10 ID:3hJaBjuI
>>404
アドバイス有り難う御座います。
・WHR-HP-G がブリッジモード時も1階PC(無線)からネットに繋がってました。
・WHR-HP-G がブリッジモード時のDHCPサーバの設定は特に行ってません。
(設定時にマニュアルをみたのですが、WHR-HP-Gは本体下側に切り替えスィッチがあり、ブリッジモード時はDHCPサーバ機能はオフされるとの記述があったと思います。)
406名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 19:35:31.28 ID:kl/6sua5
nexus(2013)使用でアプリ頻繁に強制終了なります。
どうにかなりませんかねぇ…
407名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 11:35:03.99 ID:3JIwgI9r
セットアップマニュアル通りサイトのセットアップボタンをクリックしても
セットアップ画面に飛ばないんだけど?どーなってんのw
408名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 11:53:36.01 ID:st3IoEt3
>>407
諦めろ。
409名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 11:56:31.74 ID:3JIwgI9r
>>408
マニュアル順番違わね?先に電源入れて放置じゃねーの?
410名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 12:37:32.16 ID:xepQKqI3
>>405
とすると地味に、PCのIP調べたり、pingしてみたりして切り分けるしかないですね

ブリッジモードにしてから各機器を再起動して
(1) 1階PC(無線)で、コマンドプロンプトから ipconfig /all と打ってみる
IPv4アドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバとか メモる
1階PC(無線)で、コマンドプロンプトから ping デフォルトゲートウェイのIPアドレス
とかしてみる
(2) 2階PCで同様にしてみる
(3) (1)と(2)の結果を比較してみる

あと、WHR-HP-Gのマニュアル見ると、
WHR-HP-Gはブリッジモードにすると、なぜか、IPアドレスが
192.168.11.100の固定になっちゃうみたいね
ブリッジモードにしてから、WHR-HP-Gの設定画面なんか見ないってことならいいけど
みることがあるなら、WHR-HP-GのIPアドレスを変更しないとね
やり方はマニュアルに載っていたような気が。。。
WHR-HP-GのLANポートと設定をしかけるPCだけをつないで
PCのIPアドレスを192.168.11.200とかに設定して、192.168.11.100にブラウザでアクセスして変更とかでしょう
トリオモデムだと、192.168.3.x とかにするのかな
xの値はトリオモデムのDHCPサーバの設定を良く見て、DHCPで割り当てるIPアドレス以外に

ん〜、このネタ、スレちと怒られたらやめないとね・・・
411名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 12:39:20.03 ID:p0uDDzoX
>>261 パスワード関連でトラブってたんですけど、ようやく解決して、いくつか気付いたこともあるので報告します。
「開発元に投げろよ」って話もあるかと思いますけど、あちこちにgoogle idを晒すのも微妙に不安なので...

1. garapon.infoでは28文字だかのパスワードが設定出来るんですけど、
Android版のガラポンTVアプリではパスワードを24文字までしか受け付けないので
とにかくここでドハマリしました。
garapon.infoでパスワードを24文字以下に設定して解決。
アプリ側で24文字以上への対応をお願いしたいところです。

2. garapon.infoでパスワード変更後、それが本体に反映されるのに数分のタイムラグがありますね。
それ自体は大した話ではないのですが、ネットワーク経由で本体のパスワードが変更されるのにはちょっと不安を感じます。
本体パスワードはgarapon.infoへのログインパスワードとは独立に、本体で設定出来た方がいいような。
412名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 12:44:58.73 ID:xepQKqI3
>>407
マニュアルの4ページの画面には飛ぶけど
どこで飛ばなくなったのかな

>>409
マニュアルの順番は問題ない気がする
マニュアルの6ページの状態で放置は必要だけど
413名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 12:45:54.07 ID:p0uDDzoX
>>411 あ、ちなみに>>261さんとは別人です。
単に「パスワード」で検索をかけてこのスレも参考にさせて貰ったので、一番最後の書き込みにレスつけました。
414名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 12:48:07.45 ID:xepQKqI3
>>411
乙。有益。
garapon.infoと運命共同体っぽいのは俺も気になるw
415名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 12:50:44.54 ID:3JIwgI9r
>>412
おお、やっとまともな人がこの忙しい大晦日に出てきてくれた。
IE8だったのでボタンがポチれなかったみたいorz
えいやっで先に本体電源を入れちゃったので各種設定をしたいんだけど
ルーターのポートフォワーディング設定ってどの画面からするの?
416名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 12:55:15.67 ID:xepQKqI3
>>415
himajinですw
マニュアルの13ページにあるように
通常は、UPnPってので、ルータのポートフォワーディング設定はルータを触ることなしに完了します
それでうまくいかなければ、マニュアルの15ページ〜16ページを見てみて
417415:2013/12/31(火) 12:55:36.94 ID:3JIwgI9r
取り敢えずChromeからセットアップをポチッたら途中から始まったので
やってみる
418415:2013/12/31(火) 12:56:36.54 ID:3JIwgI9r
>>416
ありがとん
419415:2013/12/31(火) 13:30:35.54 ID:3JIwgI9r
>>416
また躓いた。外付けHDD設定したいんだけど、各種設定−システム再起動ってどこっすか?
420415:2013/12/31(火) 13:39:20.63 ID:3JIwgI9r
みつかった
421名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 12:13:32.89 ID:lOgN89Dl
ちょっと前に導入始めたんだけど、なんか不都合が止まらない・・・
わかる人いれば教えて欲しいです。

現在起こってる問題は、録画がすぐに止まってしまう。
「アンテナ受信状態に異常あるのが8個・・・」
となって、録画停止。
ただ、チャンネル別に見ても
CL値は25〜19の間。
RSSIも-65〜-73ぐらいで大きく異常値は見つからない。

再起動したら、数時間は撮れるんですが。

最初は、宅内ネットから断絶されてスタンドアローンになってしまったり、
したけど、それは全部を初期化してやり直す事で解決。

ちなみに環境はCATV(j-com)で、分配器で流してます。
422名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 13:03:12.30 ID:JtZnKhym
ガラポンtvで試聴すると番組の善し悪しがよくわかるね。
番組の内容に引き込まれると、ワンセグ画質でも全然気にならなくなる。
ワンセグ画質が気になるときは、それなりの番組ということ。
423名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 13:37:58.13 ID:DSgbr/3n
>>421 私も使い始めの頃は何度かそう言う状態になりました
私の場合は配線に触らないようにすると収まりました

私は最初お試し運用のために、パソコンデスクの上に置いていたのですが、
アンテナ線や電源、外部HDDとのUSB配線あたりに触ってしまうと
割りとあっさり録画できなくなりました

状態が回復しても自動復旧してくれないので、
出掛けにノートPCのプラグを抜こうとしてうっかり触ってしまうと、その日一日全滅と言う感じでした
424名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 13:42:33.86 ID:DSgbr/3n
>>423 ちなみに
C/N=20〜25
RSSI=全部-50
でした
425名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 15:17:19.37 ID:lOgN89Dl
>>421
ありがとうございます。
なるほどー、ちなみにさっきまで良かったのにまた停止。
今度は何の説明もなく「録画が停止しています」のみ・・・
いい加減にして欲しいよ・・・

今、海外に住んでて、向こうで見る為にこの休みの間に
完璧にしたいんですが、困った。
426名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 16:34:45.31 ID:91U48E+7
>>425
おまえがいい加減にしろよ(笑)ココに書き込んでも、誰も君の環境とか知らないし解決するわけないじゃん。公式サポセンに相談してログ見てもらいなよ。
427名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 16:49:59.33 ID:DSgbr/3n
>>425 あら、ひょっとしたら私もあまりスレの空気を読めずにレスしちゃってるかもしれませんけど、

素人ながら計算してみると、受信レベルが低い気がします
識者の方如何でしょう

>>421で、RSSI=-73dBmと言うと、
35.75dBμVじゃないですか
(いやここが単純にこう言う計算でいいのかって言う点が、私はわからないんですけど)

これはワンセグの受信レベルでしょうから
12セグに換算すると46.5dBμV

地デジの推奨値は49〜81dBμVなので、推奨値より低いですよね

いやもちろんワンセグはもう少し感度が高いんでしょうけど、
ケーブルTVの受信環境として問題アリでしょこれ
428名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 17:08:17.39 ID:QK1CBB3G
>>427 自宅についたのでID変わったでしょうけど427です

ガラポンの画面には、RSSIについて「最適値は-90〜-50です。」と出てくるんですけど、
この辺を見ると結構-90〜-100近辺がクリティカルなところみたいですよね
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2009/12/64_12pdf/f03.pdf

「最小受信感度の目標仕様値は、代表値を-98dBmに設定した。」って言うくらいですから
代表値で-98ですもんね
そんな中で-90を推奨値ですと言うのは、結構ガラポンさんは思い切った事言ってる気もしますねw

くどいですけど素人なんで思い切り勘違いしてるかもしれません
429425:2014/01/01(水) 21:30:46.24 ID:VcGHyO9v
ありがとうございます。
サポセンやってないから、質問ばっかしちゃってすみませんでした。
でも、とりあえずブースター設置して見ます!
ありがとうございました
430名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 22:31:52.23 ID:QK1CBB3G
>>429 あー、いやいやそれは止めた方がいいでしょ
「既にブースターは持っているのでちょっとつないでみる」って言う事ならともかく、新たに買う義理は無いですよね

受信レベルはガラポンの推奨値の範囲内にあるんですから
私が>>427で言ったのは憶測ですし、>>428に至っては完全に素人の趣味のレベルです
431425:2014/01/01(水) 23:14:54.39 ID:VcGHyO9v
>>430
度重なるアドバイスありがとうございます。
危うく勢いでAmazonポチるとこでしたw

まずは、サポセン確認して、指示を仰いで見ることにします。
それまでは、定期的に確認→ダメなら再起動。
めんどくさいですけど、それにしてみます。
432名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 01:22:35.78 ID:tNWt4jc3
倍速って専門プレイヤー使用時のみなのですか?
433あかさ:2014/01/02(木) 08:53:48.05 ID:gSxEp1L8
>>431
前に安定しない時、タイマを使って毎朝再起動してました。参考まで…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002NEZJQG
434名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 09:22:42.59 ID:ac8dFQL7
>>433これってシャットダウンコマンドじゃなくて、
いきなり電源ブチ切る方式ですよね

そっちの影響は大丈夫でした?
435名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 09:34:00.38 ID:SUMt26Xx
3TBHDDなのに60日前の番組を見ようとしたら消されてた
436名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 15:03:55.19 ID:ZDIrrz4g
ご愁傷様
437名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 16:09:17.20 ID:SUMt26Xx
もっと前のプロ野球日本シリーズは残ってるんだよ
わけがわからないよ
438名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 19:30:52.45 ID:Zj325hyA
倍速ができるAndroidプレイヤーだとシークがおかしい。
音声だけ出て映像がフリーズする。
439名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 19:56:33.25 ID:Sf6f4oRM
>>435
何日分録画されてます?

自分は先月買ったばかりで4TBにつなぎ
一日当たり1%HDDを消費している。
この計算だと3ヶ月少々録画出来る感じ。
440425:2014/01/02(木) 20:24:09.61 ID:jvhADPGi
>>あかささん
それでその後は安定されましたか??
結構発生してる現象なんですね。

本日は3回再起動
441名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 20:25:28.48 ID:SUMt26Xx
>>439
10月下旬に3TBに換えて、今75%。
442名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 21:19:17.93 ID:aJNM96rs
紅白とか朝生とか長い番組が外から見るとビューワーが固まってしまう
443名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 22:22:12.98 ID:xwb3I0Kj
去年買ったガジェット系買い物で一番よかった買い物だった。
誰にでも進められるものじゃないけどね。
444名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 22:34:15.94 ID:tNWt4jc3
否定的なレスが続くと
とってつけたような賞賛レスが発生する件
445名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 22:55:09.62 ID:HOUGW3HY
質問なのか要望なのかネガキャンなのかわからないカキコが横行している件
446名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 23:37:42.08 ID:N/LJXYlz
年末年始仕事がクソ忙しかったからこういう時わりといいと思った
447名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 00:06:49.04 ID:SK7NkVPw
>>421
同様の症状が続いたので、サボセンにメールした。ちょうどその頃アップデートがあった。その後録画は正常に出来ている。
448名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 06:30:56.96 ID:qCv/s4u3
>>441
レスサンクス
ってことは3ヶ月目突入でほぼ3ヶ月目に未たないぐらいまで録画出来てるのかな。
449名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 09:16:43.57 ID:zIVyVsmE
>>442 LAN内からのアクセスでも
シークバーで大きく飛ばしたりすると固まっちゃいますね

まあネットワーク越の視聴で固まるのは普通の動画ファイルでもあるので
ガラポンに限らないですけど

しかしワンセグのファイルって、コピーガード要るんでしたっけ?
そもそも受信にはBCAS不要なので、このガードって受信後に
ガラポンが敢えて設定してるんですよね?

もう少し気軽にファイル移動できればわざわざストレス溜めなくてもいいんですけど
450名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 09:26:44.62 ID:Sg+PHnt2
4TB正式対応で上限広がったみたいね。
今のところ問題なく使えてる
全部埋まるのは10ヶ月先か。。
---
G-SPEED Q USB3.0 12TB
録画用ハードディスク

容量:11814.04 Gバイト
空き容量:11671.68 Gバイト
使用率: 1.21 %
451名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 09:58:28.02 ID:Br+pgZsG
RAIDで8TBとか、4TBオーバーで使ってる人居ます?
452名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 17:49:44.41 ID:6w9OT05w
>>410
アドバイス有り難う御座います。(詳細な情報調査までして頂いた感謝します)
頂いたアドバイスを参考にして検討します。(帰省中で自宅を離れており、見直しが出来ない状況です)

今の環境のままで使うのか、環境の再構築するのか悩ましいですが検討します。

凄く勉強に成りました。(今まで経験したこと&頂いたアドバイスと云う意味です。この話題を終わらせたいと云う意味ではありません…)
453名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 17:56:43.37 ID:PCBmaltD
>>452
今、大きな問題なく動いている環境は、あえていじったりしない、ってのも安定運用の鉄則だと思うよ
454名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 19:13:31.77 ID:6w9OT05w
>>453
アドバイス有り難う御座います。
今後の事を検討するために゙多段ルーダで検索してみたんですが、結論は出せませんでした。(もう少し検討します)
455名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 10:37:34.87 ID:gW1INQqx
昨日Amazonから届き、自宅マンションのjcomとLANケーブルに繋ぎました。
簡単な設定で、外出先でもiPhoneやiPadで問題なく視聴できてます。
増設ハードディスク(資金の都合で2TB)を買ってきて初期化作業してますが、
なかなか終わりません。
痺れを切らして再セットアップしたら認識しなくなりました。
サポートのwebサイトをみながらやってますがうまくいきません。
初期化は、1TBで1時間もかかることが判明。
しばらく放置していたら、1時間40分で2TBのハードディスク初期化完了。
またまた、録画が始まってます。
初期化作業って結構時間かかるんですね。
456名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 10:51:12.82 ID:2NTbYL38
小学生の作文だな。
457名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 11:19:25.64 ID:/A4QloGc
アップデートで発熱何とかなるの?
458名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 11:52:04.09 ID:nHIMckqW
恐らく発熱問題は解消しないと思われ
冬場の寒い時期は無問題だが真夏の、それは、凄い心配になるよね
459名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 11:58:48.65 ID:/A4QloGc
こまったな、ハード的な問題か。
夏までに発熱抑えるチップ使った次世代機でないかな。
460名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 12:34:44.38 ID:nHIMckqW
自然冷却は望みがないから強制空冷ファンでも取り付けた
マイナーチェンジ版は出そうな気がする
真夏にちょっと本体位置移動掃除した時のあの熱さは忘れられん
ちょっとした火傷状態になったからなぁ
くれぐれも真夏時の下部金属部分は触れない方が良いよ
今は大丈夫だけど
461名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 12:55:28.63 ID:/A4QloGc
こういうのって置きっぱなしにするから
ホコリに引火とか洒落にならない。
462名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 19:39:32.81 ID:VPhh8Dyp
>>460
自分はノートPCクーラーの、上に設置。
本体裏は結構冷たくなってる。
電源も本体のUSBから取れるからお奨め。

ちなみに皆様、お年玉ポイント付いてますよ。
毎回こういうプレゼントくれたら良いのにね。
463名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 20:21:26.37 ID:nHIMckqW
>>462
今年の夏には、それを考えてみるよ
購入時はエレコムのヒエヒエシートだけで充分かと思ってたが
真夏のあの冷却の悪さは異常な程だからねぇ
今でも金属製の板の上に設置して、結構空気の流れは良い筈なのに
ノート用空冷ファン置くと占拠される面積増えるのがあれだったが
対策の為だから仕方無いよね、つうか内蔵しないのが不思議だよ
464名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 21:56:26.55 ID:RvCNtRXl
番組コメントがノルマになると嫌だよね。一番組でもコメントすれば、便利機能が使えればいいのに。惜しいよね。
465名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 00:36:00.84 ID:/sGFsCBV
高けー金だして買わせといてまだ便利機能とか言って糞仕様解除をポイント制で強いる糞企業
466名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 07:16:37.22 ID:REMa65el
そんなあなたにTS抜き
所詮httpでの制御だから、コマンド筒抜け
解析にwireshark、プログラムはお好きな言語でどぞ。ffmpegも使える
467名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 09:31:35.65 ID:MStec8nI
TS抜いても所詮ワンセグだからなぁ。
Android環境でbsplayer/DICE playerあたりで高速再生するには、TS抜きはメリットあるけど。
MXプレイヤーだと高速再生できないし。

公式のガラポンアプリ(Android版)もSeek動作さえまともに動くようになれば
BS/DICEプレイヤーでの高速再生マシンとして使いのものになるんだが。
ガラポンアプリでファイルを転送しても、Seek動作は改善しないし
468名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 11:15:08.78 ID:xRZuqSwq
面倒だからここ数ヶ月ぐらいしていないんだけど、以前は転送の為に圧縮させても
転送出来ませんとか、出来ても放送時間分かけて暗号化?で使い物にならんかったんだが
Android版公式アプリにて
469名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 17:50:40.42 ID:rvCajEAT
>>365
嫌なら使うなよ、貧乏人。
470名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 17:54:45.23 ID:rvCajEAT
誤爆したスマソ 465ね。
471名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 17:57:08.88 ID:4QCSo3Ah
>>468
使い物にならんかったなら、使うなよ、糞親父
472名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 02:06:35.96 ID:uTN1MtAg
レビュー制がガラポンの特徴のひとつだから
レビュー書かせようと今のポイント制なんだろうけど
逆効果だよ
視聴方法や検索方法に制限かけたら番組見ようとする機会が減るし
番組みなきゃレビューなんて書くわけないし
473名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 02:35:11.37 ID:QHn2bqic
たしかに。検索に制限かけるのはまずいとおもうよ。
最近の番組しか検索対象にならないから,たまってる番組から掘り出すきっかけが得られない。
数ヶ月ためられるのが優位点の一つなのにそれを生かさない制限かけるなんてもったいないよ。
474名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 22:57:01.52 ID:ix867Fek
オミットされていたiOSアプリの早送りボタンがアプデで復活した。
早送りボタンと倍速再生で快適に視聴できるようになって今のところ不満がない。
475名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 15:44:14.08 ID:8E3zxLOs
>>469>>470
馬鹿丸出しW
476名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 17:54:13.95 ID:5hD0Lp8p
ゴミ仕様部分を使うなって??
ゴミ仕様部分は実際に使うまで判らんのだが
477名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 20:43:48.04 ID:aemm4RDs
>>472 >>473
鶏タマゴ議論だけど、そのための、クリスマスポイントやお年玉ポイントなんじゃね?
検索制限って、ジャンル指定もしたい場合だけな気がするけど、ガラコンとかg256とか使えばできちゃうし

オフライン再生にしろ、倍速再生にしろ、ポイントなくても、充分、ガラポンを堪能できてる
オマケ機能にそんなに必死にならなくても・・・
478名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 21:47:56.14 ID:xgUeGiUE
>>477
>そのための、クリスマスポイントやお年玉ポイントなんじゃね?

そうなんだろなとも思いつつ,定期的に付与される保証があるわけじゃないので,もったいない心理が働いてしまっておいそれとつかえない。
月単位だから中旬にもなると「来月までとっとこ」とかおもっちゃうしね。

>検索制限って、ジャンル指定もしたい場合だけな気がするけど、ガラコンとかg256とか使えばできちゃうし

たいがいドラマか映画など特定分野からしか探す気しないので「ジャンル指定」もしたい。

まー そんなこんなで,不満はありつつも,ガラポンは便利に使ってるし人にもすすめてますよ。
479名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 05:55:32.23 ID:FBkvW7T7
このスレって業者がヒッシで営業活動してんの?w
480名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 10:51:09.10 ID:3qPoxhms
かもね、辛口コメントには速攻で噛みついている所を見ると
481名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 20:13:40.57 ID:I6vs2l+X
社長の本のレビューすると2000ポイントって
さすがに温厚な俺でも引くわ
482名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 20:51:04.58 ID:vL2bDaT8
「文系の」ってのが鼻につくのでその本を買う気は全くしないが
尼の他人のレビューを参考に作文して2000ポインヨ稼ぐとするか
483名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 22:55:00.22 ID:vXVZNNSc
スマートフォンで見るとカクカク酷いな。
パソコンだと快適に見られるけど…

タブレットだと、多少ちがうかな?

2chMate 0.8.6/samsung/SC-01F/4.3/LT
484名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 23:19:57.27 ID:znW0zMQ2
再生だけなら骨董品級の泥でもカクカク無しなのもあるから
wifi環境依存では?
485名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 23:46:58.93 ID:Wv0++zgc
>>483
内蔵ビューワだとカクカクで、外部アプリを利用すればカクカクじゃない泥があるって話なら、ガイシュツだけど
486名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 08:33:30.58 ID:qlFyiWag
死号機はいつ頃になりますか?
今年出ないなら三号機買おうかな。
487名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 09:05:29.82 ID:GMpCYRJn
今日の新聞チラシで知ったんだがPCデポで扱ってたんだなw
488名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 10:42:35.72 ID:xokrBcYU
>>484 元レスの人は、パソコンだと快適に見られるって言ってるからwifiの干渉とかじゃないでしょ

俺もパソコンでは快適だけど、スマフォ視聴ではカクカクな上にブロックノイズが目立って使うの止めた
機種はGalaxy Note 2だから、最新ではないにせよまあ泥のリファレンス機と言ってもいい機種でしょ

あとその快適なパソコン視聴でも、たまに動画スタートまでやたら待たされる(と言っても10秒20秒だが)事があるから、
ガラポンに内蔵してるビデオサーバ機能がちょっと貧弱なのかなとも思う

ガラポン本体で倍速再生ができないのはそれも理由なんかな
もちろん主な理由はソーシャルネットワーク的なソフトにしたいって言うマーケティング戦略だろうが
489名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 10:59:13.41 ID:Sp/rerry
>>485
外部アプリで、カクカク。
推奨のMX使ってもさ。

2chMate 0.8.6/samsung/SC-01F/4.3/LT
490名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 11:11:10.28 ID:grm67PxX
産業廃棄物クラスの某量販の泥703旧機種でも
普通に再生できるけどなぁ??
無論番組選択再生開始までは凄いイライラさせられるが
プレーヤーはデフォルト内蔵にて
wifi凄い掴みが悪い泥なんで掴めたAPで利用ってトンデモ環境にて
491名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 16:23:26.51 ID:XK9PZYFJ
>489
ハードウェアデコーダー使ってるならソフトウェアデコーダーで試してみなよ
492名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 19:09:39.38 ID:s+nh+uYJ
>>491
具体的に何すれば良いですか?
493名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 19:10:22.75 ID:s+nh+uYJ
ガラポンメイトアプリで再生出来ない…

何故だ?
494名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 19:41:40.53 ID:FuKzrBXw
>>492
491じゃないけど
see http://garapon.tv/gtv3help/q-androidapp_kakukaku/

>>493
それだけの情報でのエスパーはさすがに無理w
495名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 19:43:57.87 ID:FuKzrBXw
>>490
野良APでガラポンパスワードを平文で送ってるのはさすがに・・・
496名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 20:29:51.68 ID:s+nh+uYJ
>>494
有り難うm(__)m
MXプレイヤー設定したけど、まだカクツクね…
どこか設定漏れ有るのかな…
497名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 20:52:09.61 ID:s+nh+uYJ
>>496
カクツクどころか、映像の遅延が出てる。

何とかしたいなぁ…
498名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 00:58:45.22 ID:VCc5waN7
噛み付き野郎の書き込みが見当たらないところを見ると
噛み付き野郎はios主体業者みたいだな
499名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 06:46:11.66 ID:GxQRrVbu
正月休み中、ビックカメラの片隅でひっそり置いてあった。
買おうかどうか一週間くらい悩んでいる。
500名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 07:55:00.69 ID:ngMrePuR
>>498
と業者が言っております
501名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 12:55:23.17 ID:VCc5waN7
俺もADP-703Mで参号機再生させてたが、普通に再生できてたよ(過去形)
http://www.geanee.jp/products/geanee_adp-703.html
あまりにも酷い泥タブだったんでもう使っていないが
エディオンの店頭でこんな糞タブ売ってるとは知らないで買った
502名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 20:34:57.74 ID:rN9lUmfF
>>497
何故か、カクカク、遅延なく再生出来るようになった。

とりあえず原因わからないけど、良しとしよう。

2chMate 0.8.6/samsung/SC-01F/4.3/LT
503名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 22:17:29.55 ID:SjHoPxpv
ルータの設定で戸惑ったけどなんとか家の外からもアクセスできるようになった
3件しかダウンロードできない公式アプリじゃなくても手持ちのTitan Playerでさっくり落とせるからありがたい
https://itunes.apple.com/jp/app/dong-huawodaunrodo-maneja/id496121823?mt=8
504名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 01:04:44.36 ID:/bhHnWKf
>>502
余計なアプリをタスクキルしたとか、スマッホを再起動したとか
505名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 08:08:47.06 ID:Vk8vJWv7
ウチのネット環境、ADSLの5Mで上がりが0.8Mくらいなんだけど、ガラポン使えるかな?
公式HPでは0.4M以上(推奨1M)と記載されてるけど。
506名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 13:44:55.97 ID:rZJAHzr9
3号機使ってて、ガラポンTVサイトで番組見てたら
突然シークバーが飛んで番組の最後の方を再生し始めて、シークバーを戻そうとしても
飛んでいったあたりしか再生できなくなってるんだけど
何が原因なんだろ・・・
507名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 14:43:53.19 ID:32BB/RMW
ああ そういうこと 時々あるね
電波がノイズ等で一時的に乱れたためにまともに記録されなかったのだと理解している。
家電のレコーダでは影響されない程度の乱れがこの機器には影響されるみたい。
508名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 16:59:37.34 ID:/bhHnWKf
60秒スキップとかしてなんだか話がつながらんなと思ったら
番組の終わりの方に飛んでることあるね
シークバーで戻るには前に見ていた時刻あたりかその前に戻さないと見れない
GTV3.1310080で視聴時のシークの速度向上ってのがされてからな気がする
509名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 17:26:34.52 ID:rZJAHzr9
>>507
見れなくなった後に変換してiPhoneアプリでDLすると
見れたので記録自体は正常な気がしました

>>508
言われてみるとスキップを使った後にこちらも起こっています
510名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 21:32:35.09 ID:ExaGcElU
先週録ったドラマを見てたんだけど、最後の予告編のところで切れてた。
たいていドラマは最後の1分ぐらいはCMなんだけど、ガラポンは何分ぐらいノリシロになってるんだろう?
もしくは次の番組の頭として録画されてるなら、その番組名はどうやって調べたらいいんだろう??
511名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 11:25:01.60 ID:bvjPHtkM
外付けHDD、ほぼ24時間稼動しているけど大丈夫なのかな?
3TBの容量なら稼動三ヶ月以降は、ほぼ空き領域無しになるけど、
HDDの寿命はどうなんでしょ?
かなりHDDに負担のかかる使い方なので気になります。
2年くらいで交換推奨?
512名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 20:02:32.63 ID:75QrkWKo
>>510
ガラポンTVサイトでPCで試聴すると
Flashプレーヤ部分に表示される番組時間長が放送時間+約10秒だから
前後5秒づつノリシロな気がする

次の番組は、日付と局名で絞り込んで、前の放送終了時刻=次の番組の放送開始時刻で探すか
g256で番組表を表示させるとか
ガラポン使ってると、見てる番組が何曜日の何時のどの局の放送だか
あまり気にしなくなるから、次の番組の検索ってめんどいね

>>511
参号機と平行運用していた、弐号機の外付けHDDが昨年末死んだっぽい
弐号機はもうどうでもいいやと思って、ちゃんと原因切り分けしてないから、嘘かも知んないけど
弐号機は俺は2年強運用してた
513名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 23:35:12.09 ID:SmhLyXwu
iPad miniでガラポンtvを見ている。
最近、Bluetoothスピーカーを買って音質が良くなったら、
あまり画質が気にならなくなった。オススメ。
514名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 04:53:14.81 ID:DF+FL/oU
>>483

ルーターも疑うべきかもね
515名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 07:24:14.75 ID:yC2L0xI/
>>514
何もしてないけど、パソコン、スマートフォン、タブレット、
カクカクしなくなりました。

原因不明です。
516名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 08:28:19.92 ID:/t2lIKIo
やっと宅外視聴ができる様になった。
やっぱりマニュアルはよく読まないといかんね。
まだ設置して四日目だけど、録画されてる番組がどんどん増えていくのをチェックするだけで楽しい。
あぁ、あと7千円ケチらずに3TBのHDDを買えばよかった。
やっぱ、二ヶ月より1クールの三ヶ月だよなぁ。
517名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 20:41:56.84 ID:0LPa2lSy
それを言い出したらRAIDで12TBとかキリがなくなっちゃうw
518名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 23:31:55.82 ID:yZJgb+cg
完全オフライン、ダウンロードで使う場合もネットにつなげておく必要があるの?
519名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 02:22:39.22 ID:oKmz8w5Y
ダウンロード後は完全オフラインで問題なく見られるよ。
520名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 14:04:43.22 ID:gaEHeBeP
参号機、宅内・宅外視聴可能できました。数日間順調に動いてます。
WD RED では動かないという噂でしたが、、、

HDD: WD40EFRX (赤い箱)
ケース: 玄人志向 GW3.5IDE+SATA/U3P/MB(外箱に 4TB 対応の文字あり)
フォーマット所要時間は 2 時間 30 分ぐらい、容量:3938.00 Gバイトと認識。
クライアント: iPod Touch 3 世代 32G + ガラポン公式ソフト

最後に、Kindle Fire HD(7inch旧)ではカクカクして視聴に耐えない、プレーヤソフトが原因かな?
おいらの環境での話。
521名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 17:15:07.26 ID:bgYguCmY
>>518
ガラポン本体のこと?
理屈上は、セットアップした後はネットから切り離してもいいけど
セットアップした時のガラポン本体のIPアドレスが変わらないことっていう条件付だろうね
そうしないとアプリでダウンロードする時にうまくいかなくなると思うよ
522名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 17:45:22.98 ID:bgYguCmY
>>521
言葉足らずだった
セットアップした時のガラポン本体のローカルIPアドレスとグローバルIPアドレスの両方が変わらない
ネットワーク内からスマホでアクセスして番組ダウンロードが必要だね
実質的に、ガラポン本体はネットにつないどかないとだめ、ってことだな・・・
ルータでガラポン本体のIPアドレスだけはネットにつながらないように設定すれば別だが、目的不明w
523248:2014/01/16(木) 20:59:27.91 ID:1I36/yZc
>>508
PCからの視聴時に同じ事象によく遭遇する。
524名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 21:02:26.66 ID:1I36/yZc
Windows Chromeでは以前テレビサイトでの視聴が難しかったので、Windows Safariを使っていた。
カーソルが再生部分にオンマウスするたびに頭出しになってしまっていた。
この半月くらいで、その事象は起こらなくなったので、見やすくなった。
あれはなんだったのだろう。
525名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 21:03:48.67 ID:1I36/yZc
連投スマン。
TVサイトで番組検索するとき、デフォルトは過去2週間だと思うんだけど、
最初から全期間を指定する方法はないだろうか。
526名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 03:38:02.42 ID:QMQHdGCV
その期間制限のせいで 過去番組をレビューする気にならない。
自分がポイントつかって2週間より前の過去番組を検索したうえでレビューしたところでどうせだれも読まないだろうから。

ま しょせんおまけ機能だけどね。
527名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 04:38:03.68 ID:IthjtNZh
俺は読むぜ
528名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 07:24:49.98 ID:dN9yt6qP
ガラポンの本体画面での検索は2週間制限とかないから
そこからガラポン本体での再生画面出して「みんなのレビュー」のアイコンクリックで
2週間よりも前の番組のレビューも書けるよ
右上の「三」のマークからログインしてからレビューカキコ

新着レビューの「全て」で見れる、最新200件?の範囲に入れば
古い番組のレビューでも俺は読むよ
529名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 08:49:56.47 ID:QMQHdGCV
ほー

はじめて書いたときに 読んだってマークがついたときうれしかったのを思い出した。
またそのうちかくからよろしくね
530名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 09:28:57.43 ID:8QAhB3By
これがスマートテレビと連携すれば面白と思ったけど、
画質で無理だな
531名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 10:22:28.75 ID:AcMooS2K
所詮はワンセグ。画質は期待していない
極端に言えば音声だけって感覚に。画像がおまけ程度
532名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 10:36:53.05 ID:ZTPNU6x/
同じ仕様でラジコと連携して、ガラポンRADIOを作って欲しい。
音声だけだから、5年分くらい録音してくれたら嬉しいのだが。
533名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 17:41:37.40 ID:dN9yt6qP
>>330 でもレスがあったけど
ラジコのサーバの過負荷試験装置はダメだってばw
怪しいインターナルとかいう会社のソフトは、同時録音制限ないみたいだけど、
RadiKaとか良心ある作者は2番組同時録音に制限してる
534名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 20:52:41.91 ID:LVxqQSLa
あくまでも空中の電波受信してるガラポンと
ネットの帯域使うラジコを同一視するのはやめてやれよ
535名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 08:45:08.88 ID:ZZNQnviG
ガラポン本体のUSBポートから給電すれば、USB給電のポータブルHDD使えるの?
536名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 14:44:09.17 ID:QLzEQrbs
>>535
試したことあるけれどダメだった。
537名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 10:54:17.85 ID:851lfa0p
購入を検討しています
地方住まいで、ローカル局2つとNHK2つしか入らないのですが
その場合、4chしか録画って出来ないんですか?
538名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 12:57:53.98 ID:aSZAabRR
>>537
その通り。
だから東京や大阪などに友人や親戚でもいたら本体をゴニョゴニョ・・・。
539名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 12:59:24.49 ID:851lfa0p
>>538
ありがとうございます
知り合い居ないですね・・・
残念です
540名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 13:07:21.40 ID:3Kqh4bUL
4chしか録画出来ないけど、その分録画できる期間は長くなる
541名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 20:32:46.61 ID:pytz0lhd
ケーブル入ったら?
同一周波数パススルーのところで
542名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 22:01:35.73 ID:MdjX3TVU
そもそも、ローカル局2つとNHK2つしか入らない県もあるぞ
東名阪とその周辺は別にして
ケーブルテレビ入ったからって、隣の県のテレビまでは入らないのでは…
543名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 10:47:44.95 ID:JxAa3FFu
原理上(w)ワンセグ放送してる局じゃないと意味ないからな
放送大学やって欲しいわ

ググってみると地方のローカル局もほとんどワンセグやってるくらいだから、
大したコストでもないと思うんだけど、何でやらないのかね
544名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 12:04:01.30 ID:LG0suYg3
東京でガラポン設置の代行したら、テレビ好きな地方ユーザーが食いついてきそうだな。
民放2局しか無い地方ユーザーなら一ヶ月1000円くらいは余裕で払うと思う。
545名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 13:20:15.46 ID:GRU+kgMy
>>544
その手は今まで散々揉めて来たんで無理。
546名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 13:35:56.86 ID:465qbm0y
1ヶ月1000円でやってほしいんだろうけど、安すぎ
アパート借りてください
547名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 13:47:47.20 ID:VV7Sjo66
>>544
ケーブルテレビでええやん
548名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 14:07:03.10 ID:SQ4mRdv0
>>547
ん〜某法律上近隣都道府県の漏れ?受信放送を大っぴらに
再送(転送?)しちゃ駄目なんで近隣都道府県放送はがケーブルで
受信可能に成る?はホント地域に依存なんだが
549名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 17:48:14.83 ID:8D20tzym
>>544
参照:まねきTV裁判
550名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 18:40:07.64 ID:iKI+K5p7
>>544
つ地デジ難視対策衛星放送
551名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 19:52:32.79 ID:sMpybC3N
>>526-529
オレも読む
552名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 19:58:03.31 ID:sMpybC3N
>>532-534
ラジオでもいいからほしい(音質に期待するわけではないので)
ケーブルテレビならFM(事業者によってはAMも?)入るし。
553名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 22:50:34.00 ID:abVJrAsv
ハードディスクをWDのRedにしたら3年ぐらいは大丈夫?
554名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 17:03:00.24 ID:e9UZAZ4t
>>553
520です。
おいらのは運用開始して 1 か月たたないから耐久性は?だけど、、、
参考になるかわかんないけど WD RED が入ってた箱には 3 年保証って書いてある。
ちなみに、WD GREEN は 2 年保証ってなってる。
アキバのツクモで買うと HDD がこの箱に入ってた。
555名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 19:48:39.87 ID:PY9O9NFu
寄港して紅白聞こうと探したらありませんってorz
幸いにもレコにも録画してくれてたんで無問題だったが
556名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 20:43:10.32 ID:CmvaZtB7
>>555
寄港?
海外クルーズ用の豪華客船の乗組員さんでつか?
557名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 22:01:41.53 ID:8SPFeW+j
海自です
558名無しさん@編集中:2014/01/24(金) 00:06:02.26 ID:Ot8Yb3ak
洋犬を寄港か
559名無しさん@編集中:2014/01/24(金) 12:12:29.35 ID:1z6GONkx
>>558 サヨ団塊うぜえよ
560名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 01:30:39.61 ID:Bp6qUNWT
発火して火事になったら製造物責任で会社に賠償を求められますか?
561名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 02:34:38.49 ID:YRwDVOQr
放熱・発熱に関しての粘着の人、すごいな
集団訴訟でもして、ガラポン社を潰してやりたいのか?!
562名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 13:59:17.53 ID:NUASWOSw
>>560
本当に発火して火事になったら訴訟してください。
裁判起こすのは自由ですから。
ただ、裁くのはあなたではなく裁判官です。
そこんとこ十分理解してから裁判で争ってください。
563名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 20:27:23.67 ID:o/MYqs37
ガラポンTVサイトのレビューって、検索では自分が録画対象にしている放送局しか
対象にならないのかな?
レビューアーのページに行くと、自分の地域以外の各地の放送局の番組が出てくるんだけど。
564名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 23:13:31.40 ID:Bp6qUNWT
>>562
裁判官が裁くのは小学校でも習うことだけど強調する意図は何なの?
565名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 04:21:27.38 ID:5sTnreH/
>>552
ラジオなら、AM/FM回路が1つになった石がかなり安く売ってるし、あとraspberry pi 辺りで組めば何とかなりそうな気もするけど。

LINE8つ入れる部分、どうしたら良いか分かんねーやw ハードだけならそれほどコストかからないと思う。
566名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 11:27:53.30 ID:Y7ifswFR
来月から二ヶ月間、中国に出張行くので現地視聴用にポチった。
たぶん今日届くはずだが、「宅外視聴」のセッティングが自信無い。
ネットで調べればいけるかな?
567名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 00:43:33.45 ID:YvBMeu3x
なんか、ブラウザから見てると最初と最後しか再生できない。
普通にiPhoneにダウンロードしたら見られるのに。
Macだからかなぁ。
568名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 04:50:51.04 ID:I45ba1oe
>>566
ルータの機種分からんとなんともアドバイスできひん。
569名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 07:52:39.72 ID:30YcHjQi
>>568
昨夜帰宅したら届いてました。
本体が想像以上に小さかったので驚きました。
肝心のセッティングは何のつまづきもなく、宅外視聴のセッティングも完了。
いま、会社からモバイルルータ使ってiPhoneで確認しましたが、しっかり視聴できました。
こりゃいい買い物をしたわ。
退屈な中国出張も少しはマシになりそうです。
570名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 10:40:47.97 ID:5GldEO9H
>>567 スレでも何度か話題になってる
たまにそういうのあるな

それとも全部そういう状態ってこと?
571名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 16:00:38.42 ID:I45ba1oe
>>569
たまに調子悪くなる時(重くなる時)あるかもしれんから、家族がいるなら「電話したらここの電源抜いて、また入れてね」って
お願いしておくと気が楽かも。
572名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 16:51:46.13 ID:MvwAD+op
>>569
設置場所は注意だよ。今は冬季だから気にしなくとも良いかもだが
夏期は信じられないぐらい高温になる
573名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 19:22:06.06 ID:sMZU27wk
本体が熱くなって、何か問題出た人でもいるの?
574名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 19:27:40.08 ID:V1FWDsSg
まあまあ、そんなに熱くならないで。
575名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 20:03:22.66 ID:MvwAD+op
>>573
夏場に本体ちょっと持ち上げて場所移動させた際
底を持った指が見事低温火傷皮膚が再生するまで
一週間程度必要だったよ
576名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 20:44:14.29 ID:I45ba1oe
>>573
まぁ確かに暑くはなるけど、外付けのファンでもつけたら?って程度。

ボードタイプのファンレスPCだって同じぐらい熱くなるし。
577名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 23:23:43.16 ID:QDrZAT0r
家が無人で出張だとしたら危険すぎるな
友達の家においとけw
578名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 23:53:15.94 ID:sMZU27wk
>>576
外付けファン付けないと、ガラポンが暴走するとかリブートするとかあったの?

>>575
ご愁傷様w
579名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 00:26:07.55 ID:3+8gf5QQ
つ製造物責任
580名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 23:23:00.69 ID:I6eHULBV
お気に入りからレビューすると20ポイントしか貰えないのは仕様ですか
581名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 00:34:19.44 ID:DgO2Ct5U
>>578
熱暴走でフリーズはしょっちゅうだよw
582名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 06:57:27.45 ID:4TCN+Rui
>581
ウ○コ2号機の話?3号機でフリーズとかしたことない。
583名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 07:12:59.82 ID:eRGwi6Qd
我が家の弐号機はフリーズから脱せず脳死判定されたため
マザボをPCに臓器提供して寿命をまっとういたしました
参号機はいたって元気です
584名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 17:30:05.17 ID:pBdsazCJ
>>579
天婦羅やカツ丼等高温な油に指を出し入れしても平気な人々を
基準にされるかもね
585名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 20:37:25.37 ID:aKuIqk9Z
俺もレビュー投稿しても、20ポイントしか貰えないんだけど
586名無しさん@編集中:2014/01/31(金) 15:57:07.99 ID:K1q6edZz
冬場の室温も低いときは本体の底の金属部分は暖かい程度だが
夏場自然冷却時の高温は半端なく熱いから。冬場に買った人は
夏場要注意
587名無しさん@編集中:2014/01/31(金) 21:27:52.91 ID:tH26lu2Q
冬場に言われても覚えてられないので夏になったら出てきて下さい
それまでは(ry
588名無しさん@編集中:2014/02/01(土) 01:27:38.84 ID:v8k+5omR
役員個人にも賠償請求できますか?
589名無しさん@編集中:2014/02/01(土) 10:51:28.93 ID:rh03VWIb
>>588
ご自由に請求してください
590名無しさん@編集中:2014/02/01(土) 13:37:13.06 ID:9kA/LbHT
>>588
請求は誰が相手だろうとできるだろ()
591名無しさん@編集中:2014/02/01(土) 18:54:46.41 ID:dFXnKKCx
今日からレビュー投稿が30ポイントになった
今までの補償はして欲しいな
592名無しさん@編集中:2014/02/01(土) 19:15:07.87 ID:k63Rw6LN
これってDTCP+使わずに公衆送信してるみたいだけど
黙って使ってて後々問題になる事ないよね
気にしないでも大丈夫だよね
593名無しさん@編集中:2014/02/01(土) 21:22:35.68 ID:hqBGYEkt
お気に入りからのレビューが20ポイントになる不具合が直ってる。
さては関係者このスレ見てるなw
594名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 01:09:07.27 ID:SKCNiMBC
>>593
ご自由に想像してください
595名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 01:12:55.35 ID:pPtjpIhH
欠陥品売ればいずれ問題になるからな
遅いか早いかの問題
596名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 03:21:39.79 ID:oAgFqT3d
便利なもんだから波風立てずに使い続けたい人以外に
メーカになんでもかんでも責任もとめて、俺様はユーザ様であるからして云々の人がいるんだな
それとも、他社類似品のメーカの人とかテレビ局の人とか広告代理店の人とか
抵抗勢力陣営のネガキャンにすぎないのか?!
597名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 07:47:07.68 ID:12HAW/vo
>>592
ワンセグだからいいんじゃね。スクランブルもかかってないわけだし。
598名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 08:25:26.93 ID:fht83/Wk
ダビテン情報あるからスクランブル使われてると思うよ
カスカード使う必要がないだけでネ?
599名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 09:23:44.99 ID:12HAW/vo
>>598
いや、スクランブルはかかってないよ。
600名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 19:19:35.81 ID:MIOfkwP8
元がスクランブル無いとはいえ
そのまま暗号化しないで生ts再送信してるとかいって
著作権侵害で各放送局から来たら怖いなと思ってさ
今程度の普及率なら平気かもしれんけど
脱法ハーブみたいな状態でしょ、なんか買うの恐いな
601名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 19:30:01.96 ID:12HAW/vo
>>600
誰もが視聴できるようにしてたら、昔のアナログ放送でも違法。
自分だけが視聴できるようにしてるなら心配の必要はないしょ。
なんかあったら、これを売ってるほうが問題になるだけ。
602名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 20:37:07.91 ID:oAgFqT3d
ま、怖いなら買うのはやめとけ、としか言いようがない

ただ、ガラポンID・パスワードを複数人で共用したり
知人宅にガラポン設置とかは
メーカ責ではなく、ユーザ責だからね
ガラポンが提示している規約やマニュアル、サポセンの回答にはよく気をつけて
603名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 20:46:50.68 ID:MIOfkwP8
ざんねんだけど問題あるとちょっとマズイので
ちゃんとするまでしばらく待ってみますわ
604名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 20:50:17.52 ID:6RFRnfPV
ワンセグがもともとスクランブルがかかっていない前提において
ARIB違反か著作権法違反かの話じゃないの

DTCP+に準拠しないで生TSの話はARIB違反の話であって
メーカが叩かれるだけ

ID・パスワード共用とかの話は著作権法違反的な話かと
Slingboxやvolkanoだって、一旦アナログをかましてるからって
ID・パスワードを共用したら、ユーザが叩かれるでしょう
605名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 20:53:37.55 ID:5+w+iC80
暗号化云々について法律は全く関係ないけどな。
私的に視聴するか、非私的に視聴するかが法律の問題であり、暗号化云々は業界団体の決まりごとの話。
少しは勉強しろよ。
606名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 21:11:44.19 ID:12HAW/vo
>>605
> 暗号化云々について法律は全く関係ないけどな。
関係あるよ。
少しは勉強しろよ。
607名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 23:44:07.30 ID:pPtjpIhH
まねきTVのシステム売ってるんだから
脱法ドラッグと言われても仕方ない
608名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 07:19:55.55 ID:t5jIB0s/
まねきTVはソニーのロケーションフリーをまねきTVが預かるサービスでまねきTVが公衆送信していると判断された。
ロケーションフリー機材を作ったソニーは適法。
ガラポンTVはソニーのロケーションフリーと同等だと思うが?
609名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 22:13:27.08 ID:qbfgNIkW
DTCP+が出来た途端に上場メーカーから
対応品が続々出てきた所を見ると
出したくても出せなかったのかなーって思う
610名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 13:16:06.71 ID:mDohSuu0
ガラポンって
TSかMP4が保存されてるHDDを、PCに接続して読み込めますか?
やりたい事は、全チャンネルの永久保存です

現在は、主なニュース番組をブルーレイに焼いてPCのHDDに保存してますが
手間が・・・

何か良い方法ありませんか?
611名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 16:12:18.39 ID:Mfcrgu/K
>610
正規ルートではできないなー。HDDがいっぱいになったらHDDを外して、次のHDDを付けるってのを繰り返せばいい。
録画用にガラポンTV一台と、視聴用にもう一台必要だが。
612名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 16:20:18.13 ID:mDohSuu0
>>611
フォーマット形式が違うのか・・・
パソコン操作で整理できないとどうにも
613名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 19:15:45.44 ID:gSdBksJY
弐号機時代と同じなら
外付けHDDはLinuxのなんかの暗号化方式で暗号化されてるのでLinuxマシンにつないでもマウントできない
クラッキングはしてないのでわからない

参号機のTSをネットワーク経由で抜くGUIやバッチファイルをアップしてた人がいたけど…

どっちにしろ、ガラポンTV端末利用規約に反するから、なんともねぇ
614名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 19:52:46.24 ID:WFIcd0ve
>>610
PT3を三枚挿し。NHK/日テレ/TBS/フジ/テレ朝/テレ東までカバーできる。チューナーだけで3万。
615名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 20:25:31.07 ID:xL13AZgS
>>610
全チャンネルの永久保存ってHDDにかけるお金どんだけですかwww
ビッグデータとかの研究用のデータにでもするんですかね

ブルーレイに焼いたのをPCのHDDに保存してる時点で
なんでもありなんでしょうから
PTxの複数枚挿しがいいんじゃないですかね

フルセグだとHDD食いすぎでワンセグの方がいいなら、OneSeg24 for Linuxとか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1298197262/
616名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 00:07:12.12 ID:tNX0M0VK
で、思い出したんだが、Linuxを使っていてGPLを尊重していないのはなぜ?
Linksys事件みたいに炎上しないか心配
放送事業者の権利も大事かもしれないが、オープンソースコミュニティに足を向けて寝るというのもどうなの?
617名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 00:16:17.53 ID:/riZXT18
Linuxなんて使ってない事になってるんでしょ
618名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 07:30:57.95 ID:cx4x0Oys
ラ○オ○フにPC DL?BU?ソフトがあるようなコト書いてたけど無いやんw
619名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 19:58:07.69 ID:YYsgs7dH
しょっちゅうIPアドレスが変わったとメールが来るのだが、別にネット環境や本体に問題があるわけじゃないよね?
特に不自由なく録画番組を観ることはできてるのだが。
620名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 23:00:34.38 ID:leyAV//E
>>619 DHCPも割り当てを固定にしちゃえばいいんじゃね
621名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 01:14:42.45 ID:N9JRuiXp
ガラポン買うかレグザサーバーの一番安いの買うか迷う
2万円も変わらないし。
622名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 08:07:56.02 ID:XrKGRUam
レグザサーバーD-M430だけど、3.5日分の全録じゃ確実に足りん。加えて家の中でしか見られない。んが
623名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 11:18:56.68 ID:jF3wbVgh
高解像度で録画したデータを持ち出しするなら、レグザサーバーもありだと思うよ。
ガラポンとはコンセプト違うし。
624名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 14:23:34.22 ID:nh3v64d3
ガラポンはPC立ち上げないと見れないのがキツイ
大画面タブレットも結構高いし

一番安く手っ取り早くHDMIに出力できればいいんだが。
ネットで探すと方法があるのだが結構手間がかかる
625名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 14:41:24.03 ID:WceB/oMf
ワンセグ画質でできるだけ量に振るというのは今のところかなり現実的だよね。
低画質だから楽しめないかといえば、見逃してしまったことを考えると十分に楽しめる。
626ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/02/15(土) 15:27:54.26 ID:rELLAMNv
初号機型ガラポン

暴走すると、口が開き、中に入っているコアの形をした玉を全部吐き出す。
辺り一面はコアの形をした玉が散らばる状態に…。

ギンコ
「悪いな。ちょうど、ガラポンが暴走しちゃってな。」

化野
「いろいろなビー玉が混ざっちゃいましたよ…。」
627名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 19:06:30.74 ID:jF3wbVgh
>>624
ガラポンを安い全録マシンと考えてるなら、やめときなよw
628名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 20:26:47.96 ID:YCpG0wY7
ガラポンは「地上波YouTube製造器」みたいなもんだからな。
629名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 20:52:51.73 ID:JI2exjrg
普段からテレビの前に座ってテレビ番組見る習慣あるならレグザサーバーが
そうでないならガラポンがいいんじゃないかな。

画質は譲れない!とかいうなら話は別だけど。
630名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 21:32:01.39 ID:kiiVhaG0
J-WAVEにしゃちょーが出てるぞ
631名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 00:28:35.18 ID:dVTGTqXm
レグザサーバーはメンテのため24時間中1時間は動作が停止するけど
ガラポンはどうなの?
電源ある間延々HDDに書き込むのって想像しづらいんだが
632名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 11:42:21.19 ID:50z0PkoF
休憩なしの連続運行だね。
633名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 11:52:16.84 ID:dVTGTqXm
休憩なしで365日か。
今のHDDは耐久性が高いんだな、俺が高齢なのかもしれんがw


スマホで7G制限があるから、ダウンロードのみで使うことになるけど
そうなると、設置の時にスマホテザリング使えばネットの固定常時接続無くても運用可能で
あってる?
634名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 12:52:06.32 ID:MR2TKuHC
この辺を参考に
http://garapon.tv/product/faq/q-nointernet
http://garapon.tv/product/faq/q-wifigtv
http://garapon.tv/product/faq/q-wimaxlan
上手く行くかもしれないけど、かなり面倒だと思うよ。

あと、ダウンロードは基本、同時3番組までなので、ダウンロードのみで使うならあまりお勧めしない。
635名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 15:12:27.70 ID:dVTGTqXm
できそうだね
thks
636名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 21:21:38.97 ID:XYlZu9WK
1.3倍速の再生はできないの?
1.5倍だとちょっと早すぎる。
637名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 17:43:49.72 ID:Nw6geQZE
利用環境依存だが使っている再生用プレーヤー次第としか
638名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 18:22:48.14 ID:Nf/TJYiX
ガラポンがストリーミングでもカクカクしないで、
ワンセグチューナーも付いてる7インチ以上の
タブレットで手頃なものってありますか?
639名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 19:37:51.72 ID:D6djG9B/
ガラポンがカクカクするのはワンセグの仕様だから避けようがない
640名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 20:53:37.68 ID:O8nuG7IK
641名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 01:37:56.42 ID:wnYglSt6
ARecX6に買い替えるという手もある
642名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 06:07:08.15 ID:9Mx0r02L
ArecX6もAndroidタブレットのアプリではコマ送りで見るにたえんよ。
Windows8タブレット買ってIE上で見た方がいいんでないか。
643名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 07:45:51.20 ID:5gok5BK3
MXプレイヤー入れればカクカクしないけどな。ちなみにkindle fire hd
644名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 13:41:56.62 ID:5gok5BK3
amazonレビューのkuy71だなお前
645名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 21:30:13.35 ID:MGD0gPmc
MX動画プレーヤーってシークできなくない?
俺の環境だとカクつくし
646名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 19:14:39.67 ID:r9vvvZug
俺のKindle Fire HDだと
MXプレイヤーでもカクカクするんだけど、
何かカクカクしない条件あんの?
647名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 22:50:35.45 ID:JjKa/EDZ
例によって中の人がワンセグの仕様だと火消しに走るからその辺にしとけ
648名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 23:57:01.49 ID:X07u1tpq
SWデコード設定にしてる?
改めて確認したら、一番スムーズなのはflash再生だったわ。
649名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 02:51:01.64 ID:gfF3IXTK
iphoneでダウンロード視聴をしているものです。
標準のプレイヤーでは30秒スキップや10秒戻しなどが無く不便なので
別の方法を検討中です。みなさんはどのように視聴していますか?
503の方が書かれているtitan playerは制限無くダウンロードできる点が
いいのですが、プレイヤーにスキップ戻しがないのでそこが残念です。
楽にiphoneにダウンロードできる&CM飛ばしのストレスがないプレイヤー
環境をご存知の方教えてください!
650名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 08:47:27.04 ID:AlDHqK2K
帰ってきたら青点滅〜
651名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 11:23:39.89 ID:nTGJnL6N
>>649
みんな不便だから気にするな
レビューやここでは良いところしか書かない奴ばかりだがなw
652名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 14:03:13.01 ID:sGQdahp8
http://garapon.g256.tv/
つながらない
653名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 15:02:36.10 ID:iDmTvxou
外付けを増設して1ヶ月分ほどストック出来たが その間一回も見てない
そう言えばHuluも契約してるけど
ここ数ヶ月見た事がないわw
654名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 22:42:35.06 ID:XrxImc+i
652だけど、本人にtwitterで報告したら即対応してくれた。
さっさと言えばよかった。
655名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 00:20:35.51 ID:9kyXod3i
>>654
マジかよ。オレも困ってたんだ。サンクス
656名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 00:20:40.91 ID:JtNxz1qe
そもそもサイトが落ちてるのユーザーから指摘される時点で終わってるだろ
657名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 00:34:00.17 ID:LiHExvWh
今日から突然、アプリの変換番組一覧が見られなくなった。
iPadでもAndroidでも、「変換番組」をタップすると強制終了する。
なお、ガラポン端末の変換番組一覧は見られる(が、そこからダウンロードに進めないので意味が薄い)。

前日と変わったことは、月初なので追加機能をポイントで購入したことぐらい。
倍速と広告除去は2月同様に購入。ダウンロード枠は2月に比べて5枠増やして、3+22=25枠にした。

変換番組数多すぎ?(100番組強)と思って10番組ほど削除したが、変わらない。
とりあえずサポセンにはメールしたが、同じ事象の人いない?
658名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 12:01:08.50 ID:99UJmhC1
>>656
商用でもないのにその言いぐさ
善意をむげにするな。どアホ
659名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 12:17:10.87 ID:JtNxz1qe
善意ねー
そのうちまとめサイトみたいに広告はるんだろ
660名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 12:26:51.00 ID:E+jLMjiJ
それは提供する側の自由じゃねえの?
661名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 13:47:30.96 ID:JtNxz1qe
提供される側にも突っ込む自由があるしね
嫌なら閉鎖しろつの
662名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 22:40:58.51 ID:83c7rnJG
使いにくかったら使うな。使わない権利はあるが、閉鎖しろとはどこのプーチンだよ。オソロシア
663名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 00:46:30.80 ID:Niu9QNjN
批判されてキレルヴァカ管理人乙
664名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 00:53:06.88 ID:/jMkDT5v
使うな何て言ってるのはどこのドイツだよ
665名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 09:00:14.31 ID:frcff6LE
API公開されてるから自分で作れば問題ないじゃん
666名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 15:16:17.39 ID:ZvMMMFtE
購入者が皆プログラマークラスと思うのは間違いだと思うんだが
一応製品?だし
667名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 19:20:20.63 ID:4nckh1K+
>>653
俺が見てやるから
668名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 01:12:38.10 ID:I8w0oQ1+
中の人が出てきて荒れてきた
669名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 07:15:52.27 ID:L3db3w8t
しばらく来なかったらこんな状況とは。。。
ご愛顧頂いている方も、ご意見のある方も、ありがとうございます
g256管理人
670名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 08:06:41.88 ID:g4IsB3Bw
>>666
文句は言いたい、技術はない、広告は嫌ってことね。
もちろん自由ですよ。呆れはするけど。
671名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 16:37:44.34 ID:a0EztbB/
少しでも批判的書き込みがあると
中の人が出てくるからねえ
672名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 18:00:34.18 ID:ORWJxw1m
まっとうなユーザーの声も中の人扱いか
ユーザー様ってほんとこわいねぇ
673名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 23:54:19.58 ID:I8w0oQ1+
ユーザー様のおかげで改良が進むんだけどな
そんなこともわからないクズ会社なのか?
674名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 00:09:15.94 ID:t6VQiW3h
なんかフリーウェアのサポート強要騒動を思い出して懐かしい感じだな
675名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 00:55:07.53 ID:K1++04IQ
会社て(笑)
676名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 01:32:46.74 ID:M3HPphDK
ガラポンの本にはユーザー要望で育てられると書いてあったよ
677名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 16:17:32.77 ID:HrHb6plS
俺も会社ってイメージは少ないな
678名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 22:23:37.38 ID:BwDUfXAY
g256 (http://garapon.g256.tv) は会社でなくガラポン社とは無関係の個人て書いてあるでしょ?
個人が善意でやってるのね。


会社だと勘違いしてココで文句言ってるやつは、どんだけ低脳なの?

善意で公道雪かきしている人に対して、雪かきが甘いから転けたぞゴラーとキレてるレベルだよ?
679名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 00:26:55.39 ID:ADNbbQzp
個人なら
なおさら辞めればいいのに
680名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 02:42:43.61 ID:mUNysEa3
結局勘違いしてたのね
681名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 21:59:34.42 ID:IWCLPaNv
俺もガラポン=ガレージショップってイメージが大きいな
682名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 00:17:03.82 ID:E8gx5le3
まともな情報が何もない
まさに糞スレ
683名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 00:18:06.32 ID:low/SuUf
普段ほとんどテレビは見ないが保険と思って常に3ヶ月分保存してる
684名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 00:57:35.39 ID:LPEbZc6L
ステマレビューばかり
685名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 18:33:21.19 ID:gaKvR2RX
え○ぴ○の神様に質問です
引っ張ってきたTSを任意のフォルダに作成するには
どこをなおせいいのれしょ?
686名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:32:12.12 ID:ZyVhEPiU
>>685
神様本人ではありませんが
TSを取ってきた後に、fconv.batが実行されるので
fconv.batを編集して、
copy %1 c:\hogehoge\%1
del %1
とかを追加すれば、いいのでは?
687名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 10:50:51.40 ID:Tt5pE9hi
>>686
ありがとう代理神様!
うまくいきました!
688名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 18:35:59.45 ID:cGrSHY2Y
ステマレビューだってそれでユーザーが増えればガラポンの改良が進む原資になる
しょーもねー文句しか言わないでなんら貢献してない糞ユーザー様よりも有益
文句言うことが貢献だと信じている奴は中の人にとって役立つような内容を言うべし
689名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 22:12:59.20 ID:GL3Ekvtd
ユーザー増えてもフリーズするのは治らんがな。
690名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 23:16:32.78 ID:1wUHdGyH
参号機稼働開始後約一年経過したが、未だフリーズ経験無いよ
発熱対策ちゃんとしてます??

ついでに、泥用アプリもいつの間にか、かなり安定動作してきた感じ
相変わらず転送用変換後、転送不可ってなる変換作業が一種の博打ってのは
まだあるみたいだが、オンライン視聴には問題出て無い
691名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 23:53:20.00 ID:+p85NopJ
WD Purpleってガラポンに向いてそうだと思うんだが、どうだろ
まだ出たばっかで想像しかできないけど

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140314_639723.html
692名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 00:25:43.26 ID:KRyj4EUp
>>688
> ステマレビューだってそれでユーザーが増えればガラポンの改良が進む原資になる

グルナビステマの言訳みたいだなw
693名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 08:19:16.08 ID:E8dPepDr
>>691
一台で4Tまでリリースされてますねぇ、公式には3Tまで、でしたが
まあ無難な3Tでも良いか・・
694名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 12:13:36.23 ID:7wjuAHon
Androidでまともに見れる外部プレイヤーないっすか?
695名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 18:32:34.96 ID:cDNZ0CMS
>>690
ラックから出して、空気が滞留しないところに置いてるのだがそれじゃ不十分なのか。
2ヶ月で2回フリーズしてる。問い合わせてみるかなぁ。
696名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 21:08:36.08 ID:BverHREp
増税前に買おうかどうか悩んでいるのですが、これってガラポンの会社が倒産とかした場合でも問題なく使い続けられますか?
どうも軽く調べたところ公式サイトでログインするとかそういう話が見え、万が一会社が無くなった場合視聴ができなくなるのではと不安です

また自宅内でPCからの視聴に限った場合はポイントは関係ないのでしょうか?
基本的には録画させっぱなしで見逃した番組があったときに使う程度なので年に数回PCからの視聴になるのでは無いかと思っています
まぁ、これは実際買ってみた場合いろいろ変わる可能性もありますが
697名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 07:56:05.20 ID:Chzj5IgL
>>696
家の中からなら簡単に見えるよ
外からは軽い知識が必要
小さい会社だし屋台骨がこれ一本ってのは確かに
東芝が頑張って安い価格帯出してきてるし普通のお客さんは比較にも入れないだろうな
698657:2014/03/17(月) 18:18:42.48 ID:dOZB8Rvf
>>657
一応解決したので自己レス。
サポセンから「変換番組数100番組以上が原因と思われる」と言われたので、
85番組くらいにしたところで、Androidアプリは異常終了しなくなったが、
iPadアプリはやはり異常終了。

70番組まで減らしても解決しないので、iPadアプリ削除→再インストールしたところ、
異常終了しなくなった。
699名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 18:20:22.54 ID:dOZB8Rvf
この間、8チャンネル中の1チャンネルだけ録画が止まってて、
それに気づくまで4日間くらい録画失敗してた。
くそう
700名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 20:10:48.58 ID:cEWgvp4h
ダイソーの210円USB扇風機を24時間つけっぱなしで底面に風当ててる
どうせすぐ壊れるだろと思ってまとめ買いしたが
1年間で1回だけ、うるさくなって交換しただけ
ダイソー、意外に使えるなw
このおかげかどうかしらんが、参号機でフリーズしたことや録画が止まってたことは一度もない
アンテナはブースタかましてある
701名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 20:32:29.03 ID:cEWgvp4h
>>696
http://garapon.tv/gtv3help/without_net/
いちお、↑こういうことになってるらしいし
PCのブラウザやiOSのSafariにガラポンのIPを直打ちして見る分にはガラポン社サーバは関係ない

ただ、PCのブラウザやiOSのSafariで見るときは
・倍速再生できない
・字幕表示しながら再生できない
・オフライン再生できない

ポイントはスマホのアプリを利用する時にしか関係ないね、いまんとこ
702名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 21:19:04.41 ID://m5TTz9
>>697>>701
ありがとうございます

とりあえず会社が無くなったとしても家の中で使う分には問題ないようですね
風呂場で使ったりはあっても外でまでテレビを見ることは無いと思いますし、安心して買えそうです
先ほど注文したので明日が楽しみです
703名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 17:44:26.90 ID:nl2UHr0e
702だけどセッティングしてみた
とりあえずは家に余ってたWD10EADSつないだんだけど、カリカリ音が結構するからもっと静かなのにしたいな
あとTwitterとかインターネットデータ参照をOFFにして、録画だけさせてるときでもネットワークにアクセスしっぱなしなんだね
ハブやルーターへのダメージが微妙に心配だ

画質は予想してたけどやっぱり悪いねw
まぁ普段から使うわけじゃ無いから妥協できるけど
スマホやタブレットからはまだ映るようにセッティングできてないからいろいろ研究せねば
704名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 20:05:00.05 ID:aVvJqjpZ
ただの調査を研究というのには違和感が
705名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 16:17:02.37 ID:ZIw+3b8j
ハブやルーターへのダメージwwww
706名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 10:59:56.51 ID:8lWGX7ca
>>657
iPhone5sで同じ現象で、iPadでは問題なし。ガラポンtvアプリの再インストール→解決したもよう。
707名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 17:36:21.37 ID:4c4Q/1hm
現在稼働中の参号機。LANのハブのアクセスランプは
殆ど消灯状態だけど?、無論視聴や操作時は点滅するが
かなり低速な点滅。仕様変更なのかも
708名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 18:05:10.23 ID:yIYbLl1/
>>703
Twitter参照やインターネットデータ参照は、ガラポンの本体画面にアクセスする時に、ブラウザが合わせて行うもので
ガラポン本体画面にアクセスしない通常時に、Twitterなどのネット上のデータを取りに行ってるわけではないはずだよ

何時間かに一度、定期的にログとかをサーバに送ったり、ファームのバージョンアップチェックとかはしてると思うけど
ハブのアクセスランプが始終点滅するほどじゃない
少なくともうちではそんなことは起きてない

病気のPCでも飼ってるじゃない?
709名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 01:07:25.47 ID:hlY+jl5p
都合悪い不具合はすべてユーザーのPCが病気と返答
710名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 11:35:08.83 ID:tXL9U6oK
都合の悪い不具合は
すべてユーザーサイドに
問題が・・と、中の人
711名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 19:54:21.16 ID:2+JR+34i
だって不具合はユーザーの頭の問題なんだもん
712名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 10:23:56.85 ID:mjNLLzps
じゃあ持出し変換したものの
持出し出来ませんってメッセージも
ユーザーの頭が問題なのか・・
713名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 20:45:40.72 ID:nNxJCj7q
スマートフォンアプリ用に変換
番組動画を変換して、スマートフォンアプリでダウンロード再生することができます。 (スマートフォン向けガラポンTVアプリの詳細はこちら)

ダウンロード再生用に変換する

※一部の番組の変換には対応していません。
714名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 00:12:42.68 ID:GFmVA3nQ
取材でここの社長にリアルで会ったけど人間としてマジ糞だと思ったよ
外面良くて中身ブラックってのは経営者に向いているのかね
715名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 00:19:34.58 ID:wL88fPTQ
変換には成功しているから
一部の番組は転送できません。が正しくないか?
もしくは全ての番組が転送できる訳ではありません
とか
716名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 18:24:53.03 ID:A1yYHKyY
>>714
kwsk
717名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 04:31:04.76 ID:SLsIMetV
>>715
それを言うなら「※一部の番組のダウンロード再生には対応していません」じゃない?
「番組の転送」っていう言葉はガラポンでは出てこないし

というか、画面に「変換終了」ってでるけど、変換「成功」はしてないってことじゃないかな
だから「一部の番組の変換には対応してません」だし
「変換済み番組リスト」で「非対応形式」ってでるというオチかと

中の人の頭の問題か、ユーザーの頭の問題かは別にして…
718名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 14:46:24.76 ID:NHlwS3aE
>>717
おっしゃるとおり、他機器で多く使われている呼称と混在文になってた
変換済み番組で非対応って出ててもオンライン再生は出来るんだけどね
719名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 18:32:21.71 ID:jW1Mnt5Y
スマホ用変換しても元のTSファイルはそのままでそれをオンライン再生に使ってるみたいだからね
スマホ用変換機能に見切りをつけて、TS抜いた方が・・・
720名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 01:41:50.32 ID:4Tnac1mJ
>>714
俺は間接的にしか知らないけど出入り業者から悪い話は聞く
721名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 12:55:44.96 ID:FV9LCBUy
>714 なんてぶっちゃけまだまし。
俺なんて取材名目でアポ取って現場で掲載料の話持ち出したら、いきなり顔面パンチ連打食らってKOされた。
後日、周囲の人に聞いたら社長はタイの伝説のムエタイチャンピオンの元で婿養子として鍛えられたことがあるとか。(ちなみに奴の嫁はタイ人、バンコクの金持ちの娘)
外面の良さと、中身の凶暴性は、まさに微笑みの国タイと二立相反するキックボクシングの国タイ、そんな印象を受けるね。
722名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 13:28:24.03 ID:M4xqW29p
暴力かよw
723名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 14:03:07.90 ID:fxG6UPJ/
>>669
被害届だせよ
724名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 15:43:52.14 ID:HgelON8y
物理的暴力はいかんな、文書的暴力もだが
725名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 16:41:23.10 ID:5nZcbup6
あの社長は高校時代のLA在住時にFBIから要注意人物としてマークされ続けてたんだろ?
726名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 10:16:47.61 ID:YS91S4NN
外付けHDDに東芝3TB(DT01ACA300)+玄人志向USB-BOXで利用可能
当初は約750GBしか認識されませんでしたが、Win7で3TBのパーティションを作り直したら3TBで認識しました。
727名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 11:10:31.58 ID:Bqb2Njjc
NTFSでって事だよね?
FAT32じゃあなくて
728名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 14:07:44.56 ID:W/HqnXt+
>721
リーダーズアイですか?
うちにもアポありました。
729名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:25:04.05 ID:YS91S4NN
>>727
726 の事だったら、シンプルボリューム作成しただけで、フィーマットはしていません。
730名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 21:06:16.58 ID:SqGT8ihw
あいつらには勿体無いほどの企業価値(時価総額10億オーバーな)で資本提携提案してやったら、保田に「なめんなザコ」と言われたンゴww
調子のるんじゃねーよ、早く潰れろよ。
731名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 00:08:25.74 ID:xn0HeViN
ホリエモン以下だなww
732名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 00:14:17.74 ID:xn0HeViN
最初の設定はここのサーバにつなぐ必要があるみたいだけど、潰れたら終わり?
宅内だけなら初期設定も不要ですか?
733名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 06:51:15.32 ID:h20raoDF
彼は元孤児だしね。育ての親はいるけど。
734名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:18:46.13 ID:hUtFb0IF
>>732

>>696-697 >>701-702
あたりを見てみそ。
宅内でも初期設定は必要だね。
735名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 21:10:08.75 ID:Cahhuwie
これって6TBのHDDとRAID駆使したら丸々1年保存とかも可能なんだろうか
まぁコスト的にやる気は無いんだがw
736名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 21:55:00.54 ID:ulEch6tx
>>735
3TB=90日らしいから1年だと12TBでは?
3TBで8ch1日1%位だから何とか成るかも。
737名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 23:43:48.06 ID:BoJFRNaO
弐号機で、3TB HDDで使ってた頃と、3TB×4のRAID5に変えてHDDがいっぱいになった頃とを比較すると
番組検索がめっさ遅くなったり、番組再生開始までのタイムラグが目立つようになった
番組DBが巨大化したり、同一ディレクトリ上のファイル数が増えたりで、遅くなったんだろうと妄想した
参号機でもRAIDがもし使えたとして、そういう遅さは発生するかもね
738名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:52:03.84 ID:HE6/oG+C
>>714
犯人お前?
お前、ヤバイよw
バカだからバレ過ぎww
739名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 01:24:54.11 ID:HE6/oG+C
>>714
特定容易すぎw
740名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 01:28:21.86 ID:Leu+isyG
>>736-737
Thx
12TBで運用してる人が居たとは
容量的には対応してるんだね
スペック的に能力不足っぽいけど
しかしRAID5なら24TBで二年保存も不可能では無いのか・・・
741737:2014/04/05(土) 08:08:30.43 ID:veLAGAS1
>>740
あくまで弐号機での話。参号機ではRAIDは試してないよ
742732:2014/04/05(土) 13:15:18.85 ID:MPfOSAin
>>734
有難うございます
大手でリモート視聴方式標準化されたし
潰れる前に設定だけはやっておきます。
743名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 13:16:26.08 ID:MPfOSAin
>>738
>>739
連投して震えすぎだよw
744名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 23:37:47.19 ID:RBOXNqNx
Androidに保存しておいた番組に久しぶりにアクセスしたら見られなくなっていた。
お気に入りに登録してなかったのでもう見られない。
745名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 14:58:38.97 ID:Y3nV45vl
Androidアプリまともにしてください
実質パソ専用で勿体ないですわ
746名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 21:12:12.46 ID:J+AYlAlO
松下工作員はまだ出てこないのかな
747名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 21:16:56.41 ID:qSC89KKB
10chのサーバー出したから?
正直値段と保存期間の問題が無ければあれは待ち望んだ機種だったな
まぁ保存期間は圧縮率あげれば良いんだが、値段はどうにもならん

東京在住だとNHKからU局まで全部とろうとすると10ch必要だから待ってたんだよね
あとはせめて8万を切るくらいまで値段が下がれば何とか手が出るかなw
748名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 11:26:00.96 ID:CvKo75+x
泥は中華系(当り外れ大)で安価なの多いから
多目的用途無視の、あるいみ専用用途にって
軽い気持ちでも買えるからなぁ
749名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 18:46:42.48 ID:G5I9blG1
パナソニックは2013秋モデル以降含め
業界団体が決めた「リモート視聴方式」に対応いたします
いくらワンセグだからって
勝手な方式でリモート視聴や持出を実現している会社とは一緒にしないでください
750名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 21:42:12.52 ID:asbvS2wj
保存するには、pt3データからワンセグ抜くのが手っ取り早いけど、後悔は先に立たないからなぁ
751名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 23:20:54.54 ID:fG+XcjtV
IEが使えないのってどんな理由があるのですか?
752名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 00:02:22.46 ID:Org+45so
あーあ、これからパナ、ソニー、東芝社員のカキコミが増えるだろうな。
大手メーカー連合でガラパゴスな仕様を決めて、国内の小さい争いに終始してばかりで、グローバルで負ける馬鹿どもが。
753名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 00:44:52.43 ID:6d6aWp7z
在庫の山乙
754名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 18:54:12.13 ID:Xa4SxtfK
学割とか細かいPR活動は相変わらずお盛んだこと
755名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 10:33:47.99 ID:fOoTlJQa
日本のようなワンセグがある放送方式採用している国って少ないから
メジャー大手はガラポン系に参入しないと思う
が、もし参入したら、ガッチガチに縛りがある代償に
検証済み機器での使い勝手上、雲泥の差は出るだろね
出すとしても、東芝、松下、SONYあたりか・・昔
ロケフリ出してたぐらいだし
756名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 17:42:20.38 ID:Uoj1is8A
初代galaxyTABなんだけど、アプリは非対応だし、WEBからも再生できない。
この機種では無理なのかな??
757名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 18:17:28.20 ID:Uoj1is8A
>>756
過去ログ途中まで読んでみたけど、どうも無理そう。
そもそもAndroid自体が大変みたいね。
これまでiPad1,4,miniとそれなりに快適に使ってきたけど、
他の用途に使うからTV再生用にGalaxyTABを引っ張り出したんだけど、
諦めるしかないのかな?
758名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 18:22:58.83 ID:Uoj1is8A
録画したものをお気に入り登録してたんだけど、
さすがに容量を圧迫してきそうなのでiPadにダウンロードしようとした。
これって、iPadからパソコンには保存できないのかな?
それとダウンロード数3件までって何?
ポイント使ってとりあえず1件増やしたけど、すぐには反映されないし・・・
これからは一生懸命コメント書いてポイント稼がないとダウンロードも
できないの?

大手メーカーの製品と違って自由度の高い素晴らしい製品だと思ってたけど、
いきなり足かせが見えてきてかなり鬱だわ(; ̄ェ ̄)
759名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 19:58:41.65 ID:1VLjA4QT
>>758
iFunBox
760名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 20:11:03.92 ID:EoJiWil4
参号機の8chワンセグチューナーってシャープが作ったらしいけど
この会社のためだけに作ったとは思えなかったが
何もどこからも出てこないね

ワンセグって時点で、個人向けスマホやタブレットをやめた
国内大手家電メーカがやるとは思えないしなぁ

フルセグ→リアルタイムダウンエンコでもいいんだけど
機械が高いしねぇ
761名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 21:17:21.45 ID:sMCWWJ/e
>>760
シリコンチューナーだから普通に8ch分搭載してるだけなんじゃない?
携帯とかスマホに積むならともかく、ガラポンくらいの大きさがあればスペースは十分だし
外部端子自体は一つで中で分配とかすれば良いだけだしね
762名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 22:09:01.54 ID:FElWoisA
テレビや携帯テレビでは字幕出ているのに
ガラポンTVサイトで字幕が出ない番組が結構あるけど

ガラポンTVサイトで字幕が出る番組もある。

設定の問題なのか?著作権の問題?
763名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 22:44:23.08 ID:fOoTlJQa
>>757
かなりショボい中華謹製泥でも動作してるって書き込み読み覚えが
ガラポン純正アプリの出る前の話だが
764名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 14:24:39.51 ID:OpFuKq30
どなたか
・BSPlayer FREE
・DicePlayer

のAPK直リン教えてくれませんか
765名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 22:09:56.32 ID:87LdbyA4
Androidでまともに見れる外部アプリありませんか?
766名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 22:25:29.75 ID:SlG7OofO
どっちのプレーヤーもググったら出たと思う

ESプレーヤーだとタイムバーも使えてるよ
767名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 00:46:59.70 ID:u5Sp5KAE
ググると偽装リンクばかりだから仕方ないな
俺も知らんが
768名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 09:01:35.13 ID:32M8ql+4
Andoridは機種依存なのか?推奨プレーヤーでは上手く再生出来ない場合があるみたいなんで
有名所のプレーヤー試してみるしか無いと思う、既に名前は出ているが
BS DICE ESあたりも試してみるのが良いと思う
769名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 18:01:44.16 ID:Hyi96TpP
Nexus2012を買うかどうか迷い中。
5000円ぐらいで安定して見れるの無いかな?
770名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 18:11:23.67 ID:Hyi96TpP
昨日初代GalaxyTABで見れないか聞いていたもんだけど、
今やってみたら標準ブラウザで見れた!
音が若干ブツ切れだけど、今見てるバンキシャみたいなニュースなら十分十分。
昨日はFireFoxでダメだったけど、他の環境も試してみる(´・_・`)
771名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 18:54:45.12 ID:Hyi96TpP
>>770
ブラウザ変えたけど、やっぱり標準ブラウザが安定。
ただし見れる時もあれば、SeverNotFoundで繋がらない時もあるし、
音も途切れたり、途切れなかったりと状態はバラバラ。
見れても時間表示が無く、時間のスライダーが表示されないので、
残念ながらやっぱり無理そう。
おとなしくiPadに戻ります。
772名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 23:19:30.30 ID:u5Sp5KAE
iPhoneだと変換ダウンロード後でも、
対応しない形式のファイルだと言われて再生できない
773名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 05:20:12.51 ID:sPAXoQ56
出演者で検索とかできないのかこれ
EPGは全文載せとけよ
774名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 18:48:58.83 ID:VaG+YR50
>>773
放送局が放送波のEPGに載せてくれるか
メタデータをどっかから仕入れてくるしかないからねぇ

前スレからの情報だと
出演者の苗字だけで字幕検索したらヒットすることがあるね
字幕検索は遅いけど
775名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 01:18:32.04 ID:qLEccp6f
早見のためだけにMACBOOK買おうかな
776名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 07:21:46.22 ID:GkQKBx89
早見では、無いけど
ニコ生コメント見れそうなら
win8タブレット検討してるんですが
どうでしょう?パワー不足ですか
777名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 17:39:46.75 ID:1Ygnukj2
Androidは機種依存なんだと思うが
初期状態で入っている標準系ブラウザやプレーヤーで可能だったりしますね
それで駄目だったから他のアプリで・・とか、SW/HW切替が出来るアプリだと
そのあたりを変えてみたりとか、iOS系とは異なり機種が氾濫している面
使う方が設定変更を余儀なくされますが、意外な組み合わせで使える場合も多いですよ
たかが数千円程度のまさに玩具クラスで使えたりとかもありますから
悲しい事にそんな当り品は長期販売されないまさに博打系なのがあれですが
778名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 20:55:27.42 ID:AQZAbW2t
泥中華工作員乙
779名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 22:28:21.55 ID:A+SOoC1T
>>777
その機種依存をまとめたものってないかな?
ガラポン再生用に5,000円程度の処分品タブレットを考えてるんだけど、
博打になるのが辛い。
780名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 23:29:44.82 ID:1Ygnukj2
>>779
ここ最近だと難しいと思いますよ、ちょっと前まで
初代KindleFireHD7が一万円未満で入手可能でしたから
781名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 01:29:25.73 ID:UfW9rRrJ
PC以外の端末でまともに再生できるのはなかった

iPhone・・・ 形式が違うとかで再生できず
泥器三台・・・ガラポンメイトもためしたが駄目だった
782名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 02:25:59.38 ID:34Yd5QKC
iphoneで見れなかったこととかないけど
783名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 09:37:00.98 ID:ge0GsFxN
随分前に、東映で入手した中華謹製JXDS18二世代目機にて
最新の純正ガラポンTVにESの組み合わせで、なんとか再生出来てるけど??
小さすぎて操作性は駄目駄目だが、こんな非力な中華泥タブでも再生可能だよ
http://www.jxd.hk/products.asp?id=625&selectclassid=009008
↑は恐らく三世代目以降のスペックだから俺のはもう少し低スペック機
メジャーメーカー製の中古市場なら五千円代もあるかも・・但し
中華同様バッテリーは無いものと思った方が良いが
784名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 12:25:43.95 ID:hIaLdXBC
>>780
ありがとう、次のセールの時を狙ってみる。
>>783
東映懐かしいなぁ〜出張無くなってから久しく行ってないw
スペック見たけど、A9っていえばそこそこじゃないの?
詳しくは知らないけど、うちのGalaxyTab初代(2010.11)でも、
再起動さえしてやれば再生できることがわかった。
(再起動しないと音が出なかったり、早送りできなかったりとw)
>>781
うちのiOS関係は、iPhone5,iPad1,iPad4,iPad miniと全てokだよ。
iPad1だけはもたつきが酷いけど、それでも十分使えるレベル。
785名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 09:43:16.46 ID:nSLX13xt
一年ぐらいの長期間エディオングループで専売(末尾アルファベット一文字型番違い機)してて
最終五千円未満で処分されてた奴だが、使えてたよ、今はwifiが駄目になって使えなくなったが
http://www.geanee.jp/products/geanee_adp-703.html
タブレット自身の操作反応は激遅だったが視聴には問題無かった
家電量販店で売ってはいたが、正真正銘、中華謹製だった奴
786名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 13:58:39.58 ID:Kg/kGSg2
Youtubeですら最近ブラウザ倍速できるのに
ガラポンゴミなの?
787名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 17:28:14.08 ID:nSLX13xt
>>786
不安定時期(今も?)試行錯誤してた時は再生速度変更可能なアプリあったよ
但し端末側の機種依存度高くて、一概にみんなが同じように可変再生可能か?と言われると
試すしかない・・ってレベルだったが、色々試してみては??対応再生アプリは
ここ最近だけでも数種類紹介されているし
788名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 21:12:32.69 ID:rQDIUGuQ
無機能でいいからFlashでの再生を完璧にしてくれりゃいいんだよ
今はシークできなかったり途中で急に終了したりする
789名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 01:00:06.93 ID:yCOXwcRr
>>787
端末側の機種依存とかじゃなくて普通にwindowsで倍速できればいいんじゃね
790名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 20:17:39.47 ID:exRDvN4S
>>788
まったくだ
安定して安心して再生できるクライアント環境がひとつもないってのは酷いよね
なにかしら問題を抱えているクライアント環境ばっか
CMスキップさせない作戦なのか?!
791名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 00:35:46.05 ID:so4GxifT
なんかのインタビューでCMスキップさせない作戦を肯定していたような
792名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 12:24:53.52 ID:so4GxifT
海外ドラマとか多重放送とか、のきなみオフライン再生無理みたいだ
これって変換アルゴリズム変えてなんとかならないのかね。
793名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 08:58:42.69 ID:+LF8+Kxv
保存って、全部(ログイン単位)で3本とかの制限かと思ったら、機器毎の様ですね。
794名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 21:40:41.71 ID:hbqehfCx
やっぱりmp4ってマシンへの負荷が大きいのかな。

emobile GL07S + MX動画 + H/W+デコード の条件で、MX動画で圧縮した動画の再生を試みたが、
ちょっとシークしただけで固まりまくる+落ちる。
また、画質も残念無念な感じだったので『これってtsファイルのままだったらどうなるんだろう?』
と思い立った。
で、tsファイルで取得し、BitTorrentでAndroidにぶん投げて
同じ環境で再生してみたら、中々快適。

ただ残念ながら、画質は変わりなし。
どんな設定かわからないから、mp4にエンコーディングしている際に
劣化しているのかなと思ったりもしたが、ワンセグの限界っぽいね。
mp4化するときに、アプコンでも掛けてくれれば、ちっとは変わってくるのかな。

なお、tsはまとめwikiを見ながら落としてみた。この手の話は疎いのでよく分からなかったんだけど
rtmpdump ってのはosx版もあるのね。
あとわざわざセッションモニタまで使わんでも、tsファイル名はHTML上に記載されているので
良いと思うんだが・・・。

以上、ぼやきでした。
795名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 15:33:45.34 ID:inRfqXhH
>>794
iOS環境の自分からすると、何をたいそうな事してるのか理解できん。
mp4って言ってもたかだかワンセグレベルの解像度だし、
うちの初代iPadで普通に落としてオフライン再生できてるよ。
796名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 22:09:06.72 ID:aNN6hEh6
いやぁ、Nexus7だとフルのmp4でもスムーズなんだが、なんでワンセグ、それも15fpsでカクカクするのかサッパリ。
797名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 23:53:24.39 ID:/iYOje5V
アプデ来たけど動画プアのままだは
798名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 00:04:42.26 ID:/iYOje5V
こりあいつまでたってもiPhone専用だな
まともにAndroid動かないっす
799名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:13:09.18 ID:E/n2DNYB
日本のスマホの大半がiPhoneだからそれでいいのだ
泥なんか使ってるのは物好きだけ
800名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:44:15.59 ID:0kNkQ2Tz
日の丸携帯会社ってそんなにiPhone多いの?泥の方が多いと
思ってた
801名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 23:53:55.89 ID:3IiIrBpS
>>799
そのiPhoneだって
電波弱ければ倍速使えない、
オフラインはモバイル変換しても洋画、海外ドラマなど主副音声はファイルが読めず再生できないiPhone地獄仕様

こんな制約あるならレグザサーバーとかロケフリ仕様のソニー機と大して変わらない。
結局ガラポンで持ち出せるのは和製バラエティとかドラマとかのみで縛りがきつすぎる

ガラポンはストリーム宅内PC、宅内iPhone専用で
サポート外で宅外で見れるって書いてあればともかく

「ダウンロードでどこでも見れる」とか広告打ってるだろ
詐欺とは言わないけど誇大広告だし糾弾されて仕方ないと思う。
802名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 00:59:17.96 ID:GuAo5B7V
誇大広告というより虚偽表示だな
消費者庁もLTEの実測とか指導するより
こういうところ指導すればいいのに
803名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 09:52:52.36 ID:52TzLoke
ソフト面は未だ開発途中って事では?
俺も泥電話の方が多いと思ってたがiPhoneの方が多いのなら
機種数も限られるんだから、とっとと対応アプリだせば良いのに
泥は機種数とんでもなく多いから、リファレンス系だけでも対応させるとか
804名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 22:03:36.07 ID:3E7l4jGd
主音声変換してからTS抜けばいいじゃんw
805名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 00:12:30.62 ID:6aPRwH1A
ま、回避方法はあるけど
それじゃ宣伝と違うし出先でそんなことやってらんねって言いたいんだろうね
806名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 10:47:06.30 ID:IIgF5XP1
泥で、MXの番組音声がMX2になったり出なかったりするが、音声出ないので主音声変換を再度掛けてDLしたが、WIFIが切れて失敗。
再DLしようとしたが、変換番組に出ないので調べたら、DL残:0になってた、クソ動作。ひでぇよ。
807名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 19:41:46.22 ID:bcVF867U
誇大広告、虚偽表示、詐欺、糞
色々言ってるけど、誰か一人でも消費者庁なり何なりに届けたやついないのか?
恨みや怒りをチラ裏にぶつけてるだけなのか?

俺はTS抜きで問題ないけどなw
808名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 20:59:49.42 ID:MW0xfMfW
iPhoneじゃないとまともに動かないの?
購入検討してるんですがAndroidな方で使ってる人居たらアドバイスください
芋場のNexus使ってます
809名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 22:25:59.69 ID:6aPRwH1A
>>807
知らんけどそれなりに届けてるんじゃないの、ガラポン何それ?で相手にされないだろうがw

TS抜きで問題ある人、メンドクセな人にはそれなりに情報になると思うよ
810名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 17:04:33.08 ID:saUlwZmb
>>808
2012か2013か書いた方がいいよ。
811名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 17:20:02.28 ID:pR5DxcuQ
>>810
Nexus5です
812名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 19:55:03.41 ID:2FJzTauc
>>811
GP版のnexus5だけど標準アプリでは普通に使える。
ただしiOSの、端末に比べると映像にカクツキがある。
他にも数台Android端末(クワッドコア)もあるので試して見たけど
映像のカクツキはある。外部アプリで再生してもカクツク。
813名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 23:30:55.09 ID:f8LCPVQz
>>811
Androidはダメだよ
GALAXY note3でもカクカクしてるし再生できない時が多い
たぶんCPUGPU関係ないとこでダメなんだと思う
最新機種で軒並みダメなんだもん
手持ちのiPhone4sは何ら問題ないんだけどね
アプリの問題だと思う
そして既に修正する気ないと思われる
814名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 01:09:16.26 ID:g1yVPkSR
しかし大型のiPhone6とかリリースされたら
あまりの汚さにショック受けそうだな
815名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 09:05:41.17 ID:BgQ7iVO5
>>814
iPad1横置きで見てるよ。10インチw
文字は辛い時があるけど、流し見には十分よ。
816名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 22:24:20.53 ID:RYs0cVhn
みのりん脇臭
817名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:12:42.93 ID:K2d030dP
え○ぴげ死亡?

>>35 のは二ヶ国語や副音声付き以外はまだ大丈夫っぽいけど
818名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 08:56:50.49 ID:+NgkOhfj
819名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 09:51:52.22 ID:Ae3dR4VU
>>811
nexus5持っているがガラポン大丈夫だよ。
リファレンス機で動かねーのは有り得ない。
820名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 22:33:38.52 ID:wALuOjoJ
俺、iPhone、彼女はネクサス?だけど、むしろ俺のiPhoneのほうが音とか字幕がズレたり不具合多い。
821名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 01:18:09.14 ID:0NpGORxD
>>818
昨日、買ったばかりのにわかでつ
設定はつないで、パソコンで登録するだけですんなり行きました
パソコン再生は適度な誤差拡散があって、ま、こんなものかなといったところ
本来は、アプリ対象外のiPad初代に、旧バージョンがインストールされてまずまず
nexus5は、MXプレイヤー入れて、倍率を整数倍にすると、いい感じになるような希ガス
ただ、Android全般が、動画再生(特に誤差拡散)で、iOSに劣るように思う

「真の自由」とか、コピー盛りすぎだろと思ったけど、ネットで検索してすぐ再生できるというのは、十分はまりそう
ホリエモンが語ったときはよくわからなかったけど、まさに、ネットとテレビの融合の世界だと感じた
カセットウォークマンの登場並のインパクトがある商品だと思う
あとは、既得権をリセットして、iTunes matchなみに(クラウドにおいたコンテンツをスマートテレビから検索して、好きなときに見れるまで)進化させる度量があるかどうかだな
822名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 02:05:02.00 ID:Rna290g+
全然自由じゃない

不自由を楽しめる時間とカネが大量にある人向けの製品
823名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 03:31:37.09 ID:0NpGORxD
撮って、かつ、消えていくから、なるべくたくさんみないといけないとか、思ってない?
とりあえず、使える時間の範囲で、検索なりリストなりから、おもしろそうなのだけ開いて、流し見すればいいんだよ そもそも、注視の耐える画質じゃないし
そういうところは、スレッド全部開いて、レス全部読むことが不可能な2ちゃんといっしょ なんらかの意味を見いだせる書き込みに出会えるかどうかは、運次第
見たら、書きたくなって、コメントを残せるのも、2ちゃんに似てる
ねらーとは相性がいいと思うんだけどなぁ
824名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 10:23:22.98 ID:Rna290g+
2ちゃんには勝手の良い専ブラというのがあってな。
825名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 21:42:40.54 ID:4JV4XyGU
自分に合うという人はとことん使えばいいし
自分に合わない、不自由過ぎる、糞、って思う人は
押入れにしまうなり、返品・返金求めるなりすればいいだけの話だ

なんでいつまでたっても同じ奴がネガキャンし続けてるのかわからん
単なる文句を言うことが発売元への貢献という宗教の信者なの?
826名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 00:21:55.17 ID:WI8NuXLh
また香ばしいのが沸いてきたな
827名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 06:20:45.04 ID:7ybD19wm
これ、予定外のニュース延長とかあると、対応できないんだね
EPeg番組表とちがうデータだと受け付けないみたいな
さっきの地震の延長ニュース録画されてなかった (´・ω・`)
828名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 12:09:17.62 ID:wJJsjRGk
>>808
5月2日ぐらいにガラポンを買って試した時は、Android や Windows だと倍速再生できなかった。
※正確には、倍速再生できるプレイヤーだとシークができなかった。Android は GL07S、ガラポンの
  ソフトウェアバージョンは今見たら GTV3.1404210 だった。

基本的に倍速で見るので、とりあえず iPad(第3世代) を使ってます。

倍速じゃないプレイヤーを GL07S で何度か試した感じでは、公式アプリから 「内蔵プレイヤーで再生する」 で
再生すると、普通に動作するけど映像のフレームレートは低かった。
非公式アプリ GaraponMate で再生方法の設定を VideoView にするとなめらかだった。
再生開始直後に GaraponMate が落ちる事があったけど、落ちる前に Android のメニューボタンを連打すると落ちなかった。
829名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 15:09:17.38 ID:T1whwuws
電波状態の悪いところでDL失敗を数度繰り返すと、DLカウントゼロになる。
何で回数制限してるんだ?。別に他の媒体に残す訳でも無いのに。DL保存するのはバッファリングだろ。なんか考え方が変だと思うが。
830名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 09:45:50.26 ID:Lw7AmoMO
>>825

ここまで読んできたがネガキャンも何も単なる事実ばかりじゃないか
アフォなのか?
念のためガラポンに確認とったけどほぼこのスレの通り。


>>828>>829の状況知らないで買った人がいたら不快に思うのも仕方がない
831名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 10:32:35.51 ID:YI1D/Wcy
発展途上中って表現すれば良いのかもしれんが
随所に中途半端感満載だからなぁ、せめて機種数の少ない
iOS機だけでも完成度上げれば良いのにとは思う
泥はメジャー機種(リファレンス系)に絞るとか
悲しいかな、毎年感覚で端末も世代交代なんで大変だとは思うが
832名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 13:56:08.26 ID:pZuMr/CD
一部の番組で字幕が出ないのを何とかしろ
NHK朝ドラで字幕出ないのは致命的
833名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 19:30:32.13 ID:3kdz/rRD
>>829
DL保存って、microSDや本体のメモリに保存されるから
ワンセグだけどダビ10自主規制してるんじゃ
HDDレコーダは、DVDやBlu-rayの書き込みに失敗すると回数減らなかったけ?
834名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 13:43:16.37 ID:GcT35KBk
Androidタブレットを買ったんだけど、いろいろ試行錯誤しても
どうしてもパラパラ漫画のようになる。
iPad1のような古い機種でも大丈夫なのに・・・
今年出たような機種なら大丈夫なのかなぁ?
835名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 14:44:40.31 ID:Pb7Hame1
>>833
1394DVHSの再来かえ
836828:2014/05/09(金) 22:58:01.17 ID:9IXkbsqy
>>834
Firefox (Betaじゃない方) 入れたら普通に再生された。1番組でしか試してないけど。
Flash Player も必要なのかもしれない。 https://forums.adobe.com/thread/1061194

※ガラポン公式アプリか Chrome で 「Flashで再生」 を選んだときは、シークに失敗する確率が高かったような気がする。
837名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 23:44:02.04 ID:o/HZ8VIB
え○ぴげでTS抜こうとしたらえむ○げが落ちるようになったのは、うちだけ?
838名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 06:32:27.43 ID:74kBSLAl
>>837
うちは落ちないよ。昨日の夜使ったが
839名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 10:29:47.40 ID:hAs86ANi
>>834
このスレの>>148に書かれているgeanee のADP-703Mって奴
ホント反応激遅のゴミ中のゴミだったが俺も使えてたよ
(捨てるって奴が居たんで怖い物見たさに貰った)
あまりにもwifiが不安定なんで今はsdカード上の動画再生専用にしている
今時geanee のADP-703Mよりも劣るAndroidって少ないと思うんだが
840名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 11:03:18.23 ID:2vegp1XY
>>836
ブラウザ変えるのも手だし
公式アプリから選択させる再生用プレーヤーアプリ変えるのも良いと思うよ
まさかまさかの標準内蔵再生アプリって場合もある、Androidは機種数膨大なんで
試行錯誤必須なのが面倒だけどね
841名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 22:29:15.34 ID:e/7d4cwP
>>836
Firefox入れてみたけど、Cromeと同じだった。
Flashは要求されなかったけど、番組を開くと画面中央にブロックの
ようなアイコンが表示され、入力を要求される。
フレーム数はアプリでの再生より多いけど、iPadに比べると少ないね。
でも、十分我慢できる範囲だとは思う。
それと、どちらもシークバーが機能しないのが致命的。
30s送りは機能するけど、送る度に読み込み中表示で結構待たされるし、
実用的じゃない。
>>839
今使ってるのは、VitroV7901って機種。
クワッドコアで2012年版Nexus7よりは性能いいらしいんだけどね。
http://www.vitro-tech.com/products_details.php?id=76&pid=61

オフィシャルの推奨機種って2013版Nexusなのかな?
それならサクサク問題なく見れるのかな?
842名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 22:32:46.34 ID:e/7d4cwP
>>841
ごめん>>834でパラパラ漫画と書いたのは、専用アプリ+再生アプリの話。
CromeとFireFoxは十分許容範囲だと思う。(ワンセグとしては)
本来はブラウザの再生より専用アプリの方がいいはずなんだけどねw
843名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 23:39:20.41 ID:/7Y/ikPB
もうあきらめろ
そんな苦労してまで見るべきテレビは無い
844名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 11:09:55.56 ID:ru2iKsjW
>>841
結構良いスペック機じゃないですか
後は使うアプリを試行錯誤するだけだと思うよ

公式アプリに外部プレーヤーって形で
外部プレーヤー色々試すのが面白いんじゃないかな
有名所だとES、BS、MX等の外部動画プレーヤー
MXに関しては後からコーデック追加とアプリ設定変更も
因みにNexus7(2012)で使えているよ、それと何故か
番組依存があるみたいで上記プレーヤー変えると再生出来たり
できなかったりもあるみたい、で結局数種類のプレーヤー入れた
ままで使ってる
845名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 12:29:25.28 ID:mBOhJ+C0
>>844
スペックよりも標準機を選ぶべきだったのかな?
旧型Nexus買っておけば良かったと、ちと後悔してる。
Androidはあまり詳しくないので、公式のヘルプに書いてあった方法だけ試した。
その手のスレで聞いてみても、ガラポンがマイナーだから期待できないしね。
とりあえずはブラウザならシーク以外は使えそうなので、これで頑張る。
846名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:21:14.11 ID:xkn6cqnq
30分(100MB)超の番組を公衆WIFIから落としてくるのはほぼ実用にはなりませんね。
電波レベルが時々急減するので、電柱アンテナの真下でないと無理。
847名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 12:09:32.01 ID:YLFPasrs
>>845
>Androidはあまり詳しくないので
なんか購入機と矛盾が・・、まあ、おいおい理解して行くと思うよ
慣れの問題って言うか、作法と言うか、スペック的に見ても充分な機種だし
youtubeなんかの動画再生を様々な環境で再生挑戦とかして行けば
癖??的な部分も判ってくると思うよ
848名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 20:25:48.92 ID:GYPwqgYg
ガラポン買ったけど見る機会がない
特番時期になったらまた電源オンにして使うことにする
849名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 22:57:48.18 ID:WzUv5mB/
これ電源入れっぱなしにしてなんぼだろ
使わないときは俺も一月とか使わないけど、電源はいれっぱだぞ
850名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 22:59:11.00 ID:YLFPasrs
プレイリスト機能って新しいのを提供開始らしいが
もっと他にも改善すべき事あると思うんだが
851名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 01:14:48.47 ID:4NQ32LA+
全くだ。
少し変えた程度を宣伝代わりにリリースするマーケティングなんだろう
情弱だましてナンボの会社だ
852名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 06:21:46.59 ID:yI6OS2l8
そんなことよりアンドロイドでちゃんと見れるようにしてくれ
853名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 16:00:41.06 ID:S8HFPH/E
>>848
ネットで話題になった番組をあとから探してみるための道具
普段は無理してみる必要は無い
854名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 16:34:40.03 ID:RBHeqSkM
>>853
同意
俺も月に数回見る程度だな
3ヵ月分のストックは保険みたいなもんだな
855名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:25:15.56 ID:JuDcJgEY
だな
この間のサザエさんの時とかもすぐ確認できたし
856名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:42:56.02 ID:RBHeqSkM
>>855
サザエさん?
何かあったっけ?
俺は好きなアーティストの出演番組を後から知り無事見れたがBlu-rayレコーダーに録画しなかったのを後悔したw
857名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:50:44.49 ID:JuDcJgEY
>>856
先週だけど「あっ、ツバメ」っていうシーンでなぜか黒い傘が飛んでて怖いって騒ぎになったのよ
結局その辺の理由はあとから判明したけど、そういう話が出たときにすぐ確認できるのはやっぱり便利だよね
サザエさんなんて普段は録画しておく番組じゃないし
858名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:58:17.80 ID:RBHeqSkM
>>857
ググってみたら何か話題になったみたいだね
サザエさんは見てないけど知ったのも何かの縁
ちょっくら確認してきますw
859名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 10:54:59.89 ID:spwJFuef
参号機で複数番組視聴操作が幾分か軽減されるのは良いんだが
視聴に至るまでの問題が結構報告されているんだから
公式でも、もう少し噛み砕いた幾通りかのパターン紹介してあげても
良いと思うんだが、無論全Andoideに対応しろって無理難題は言わない
860名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 18:53:09.70 ID:DFa62Kdo
泥はどの機種をリファレンスにすりゃええのかな
一般スマホユーザのことも考えたとしてさ
861名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 20:02:23.08 ID:spwJFuef
公式だったら
新旧Nexus7と公式でも直接ダウンロード該当機種に
謳うKindleじゃないかな
862名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:35:26.00 ID:DFa62Kdo
タブレットのユーザーにはそれでいいんだけど
世の中的には泥タブレットよりも泥スマホのユーザーの方が圧倒的に多いわけで
そういう一般スマホユーザーからしたら、Nexus?なにそれ、kindle?本読む奴でしょなわけで
それをリファレンス機として公式からユーザーに提示されても・・・

それとも、ガラポンは泥スマホよりも泥タブレットの方が
使い勝手的にも安定度的にも推奨って言っちゃいなよ>中の人 ってこと?
863名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 22:21:50.05 ID:spwJFuef
携帯電話系も必要だが高頻度で機種変更しているのも事実でしょ
電話絡み泥も数機種程度は要るが
864名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 22:26:16.48 ID:spwJFuef
電話機能が絡む泥が何かとトラブル多いのも事実だけど
機種選定が難しいだろね、キャリアが内部仕様握ってて
純粋泥と一部別ってのもあるし
865名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 22:38:37.72 ID:vvcWWkr4
だからガラポン社としては楽なのさ
クレーム来ても

機種の問題でしょうw
環境問題でしょうw
泥のバージョンはww
こちらの環境では再生できています。

でだいたい引き下がるしw
そんでもって泥でストレスなく自由に見れますとか情弱あおる嘘宣伝しとけば儲かる。。
866名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 22:49:12.07 ID:spwJFuef
いっその事、推奨機種は順次公開、とかにしたりして
逃げ道つくるとか
867名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 14:16:41.83 ID:zkvp2jEb
ガラポン4号機はHDDなしの超絶安価モデルやらんと東芝に客が流れるやろな
何か最近サイトも重いし会社飛ばへんか心配やで
868名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 19:55:56.57 ID:eoLBKItp
HDDレス廉価版もあってもいいが
標準モデルはHDD付でないと、直販以外で取り扱えないと思うけど
取扱チャネルが少なければ、1ロットあたりの生産数が増やせず、価格が下がらず

まぁ、何か手を打たないと心配ではあるけどね
869名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 00:16:24.83 ID:94a2xSp5
買ってまだ1ヶ月たたないけど、画質に折り合いさえ付ければ、良い機械だね
付属HDDは、500GB一拓でいいから、換装したいなぁ 2TBとかもあるみたいだし
現状、倍速が使えるiOSが良いけど、泥も捨てたものではない
nexus5は、MXで拡大率を400%くらいにするといい感じになるし、2.3でアプリ対象外のS51SEは、ブラウザでは見られる
画面が小さく、画素数も少ないのがかえって幸いして、破綻が少なくきれいに感じるよ
870名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 11:06:06.15 ID:v348wDAW
へえ〜2.3でもって事は未だフラッシュ系で対応可能なんですね
2.3クラスはダメって勝手に思い込んでましたよ
ジャンク探しに行こうかなぁ・・
871名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 00:29:16.98 ID:pMQB7uie
しかし倍速ごときにガラポン社鯖と通信するのは気持ち悪いな
872名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 00:14:03.90 ID:+6qMb8Jy
>>870
ロシアのROMを乗せたdynabook AZも、ブラウザでは見れたよ
でも、やっぱり、倍速が使えるiOSがいちばんいいかな 2倍は無理だけど、1.5倍なら内容が聞き取れる
それよりも、ガラポンTVサイトがもうひと改善して欲しい
関西人なんだけど、キー局で登録されていると、系列局で明らかに録画されているにも関わらず、されていないと表示される
番組名で検索しなおせばそれまでだし、全国すべての系列を反映させるのは大変だと思いつつ・・
ランキングトップだけでなく、少なくとも中位くらいまでは見たい
また、せっかく細かい分類があるんだから、せめて、報道番組でのランキング、ドラマでのランキング・・くらいの大分類別も欲しい
ガラポンって、売って金の回収ができるのはハードだけど、サービスの本当の主体は、検索性とソフトだからなぁ
873名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 00:27:54.15 ID:x58zfpZe
倍速無料にして番組消化させることでソーシャルが盛り上げればいいのに

逆にソーシャルポイントで倍速買わせるから
糞レビューでガラポンサイトが埋まる滑稽さ
874名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 16:48:19.02 ID:aFDvGg3w
団塊じじいうざい
875名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 22:30:03.90 ID:4gUI9SSX
>>872
同じく関西人だけど、あのページは全く役に立たないね。
最初の頃「え?録れてなかった!?」って大騒ぎで自分のガラポン検索したら
普通に見つかった。
こういうところの完成度が低いのも三流メーカー製を感じさせる。
876名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 22:32:45.32 ID:4gUI9SSX
Androidいろいろ試したけど、時間の無駄だから初代iPadに戻った。
フルサイズではなぜか30秒戻ししかできないけど、
小さくすれば30秒送りも1秒戻しも瞬時に決まる。
いちいち画面サイズ変えるのは面倒だけど、見たいところまですぐに
送れるのは快適そのもの。
877名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 00:03:00.64 ID:ORjeA0jI
>>762
サポートに問い合わせたけど、明確な回答は無かったなぁ
878名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 00:06:42.17 ID:ORjeA0jI
>>827
前後の番組にくっついていることもあるので、ダメ元で見てみては?
879名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 00:07:33.07 ID:ORjeA0jI
>>829
まぁせめてDL成功してから回数を減らしてくれ、とは思う。
880名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:57:05.56 ID:EV2Z3T+2
> ガラポンTVトピックス @GaraponTV
> 好評につき在庫が僅少となったため、
> ガラポンTVの学割販売を一時休止させていただきます。
> 再開の時期は未定ですが、再開した際はお早めにお申し込みください。

PRに必死だなw
881名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 18:30:49.74 ID:lZfC2Jzc
>>880
小さい会社だし在庫は沢山持てないんだろ
HDDなしでポゴプラグみたいなサイズで販売してほしい
HDD入れないと一般層には普及しないって考えで売ってるんだと思うけど手遅れだろ
882名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 19:48:00.82 ID:qBdsCSZ5
>>881
そうそう。NASにアクセスして録画ってのがいいね。
883名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 02:21:19.07 ID:DH+DRzPP
HDD外付けのみにして14,800円くらいで販売したらバカ売れして大儲けだぞ。4万円じゃマニアかよっぽどテレビ好きしか買わん。一般人が買える金額にしないと。
884名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 03:27:48.87 ID:vmGd6Dhj
安ければ逆に買わないと思うよ
一般人は一般的な画質と操作性を求めるから
なにこのバチモンで返品の嵐

マニア変態マゾ向けだから許される品質
885名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 05:51:43.10 ID:vn46/ydf
安くても設定が複雑であれば一般人は買わない
容量が少なくなるメリットはあるけどワンセグでしかないわけだし
そこまでして見たいって需要は少なくてすでにほぼ満たされてると思う
886名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 07:51:14.78 ID:MvvplsQ9
安くして変な客に買われるよりマニア向けでいいんじゃない
サポートしきれないと思うし
887名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 08:57:18.01 ID:YWX/HrQc
もともとサポートなんてしてない
実質ここがサポセン
888名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 23:40:33.44 ID:BSLZmGT2
ガラポン再生の為だけに新規で買うなら
iPad mini retinaと
macbook airと

どちらを買えば幸せになりますか
889名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 00:50:33.80 ID:D26fo/22
>>888
いやむしろ弐号機をヤフオクで買うべき。
RealPlayerdownloaderで動画ファイルとして保存できる
後はどの機械でも再生し放題。やばいよ!
890名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 13:31:30.57 ID:OJs4QUNs
Chromecastで動作するの?
891名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 22:07:28.79 ID:6SonEdCh
>>890
ワンセグ画質という点はおいといて
WindowsのChromeのタブはキャストできたよ。全画面表示もおk
PCの性能がしょぼいとフレーム落ちするらしいけど

Chromecastは、WindowsのChromeのタブと、泥や林檎のYoutubeアプリ以外は
現状、まだ不安定なので、泥や林檎でガラポンが見れるか判断するのは無理ぽ
892名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 22:17:10.19 ID:6SonEdCh
>>888
ガラポン再生の為「だけ」に新規で買うならどっちももったいないとしか・・・
しいてどっちかと聞かれれば、iPad miniかな
もし、二ヶ国語放送や副音声付の番組を中心に見るというなら、macbookかも
893名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 22:24:18.00 ID:bb1uIL3e
>>880
spider とOEMで連携なんて面白いと思うが。
品質ともう少し高速が要求されると思うけど。
894名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 17:35:57.03 ID:K9rFIm10
>>893
SPIDER個人用はもう発売されないと思うよ
デルデル詐欺で終わると思う

パナ芝ソニーと連携したら面白いけど
相手にされないよね。。。
895名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 20:32:08.76 ID:Y2T7d50c
過疎?
896名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 09:13:00.55 ID:eo1pEK3b
サイトが重いので、なんとかしてくださいな
897名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 11:35:39.09 ID:vKBJ+PCf
>>896
やっぱり、そうなんだ
898名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 11:41:23.19 ID:7HjBUrhn
サイトでアフェリエイトやるのやめてくださいな
899名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 10:58:20.67 ID:jZcl18Cy
さてさて
自然冷却だけで今年も無事に夏を越せますかねぇ
既に天板結構熱いんだが
900名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 13:23:39.02 ID:BPzPXmSc
はやくHDD除いたboxタイプのガラポンだしてくれー
2万でだせるやろ
901名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 13:59:51.04 ID:4yguTLIA
HDD無くして6チューナーにしても24800円とかじゃないか
個人的にはHDD無くしても良いから10チューナーほしいな
とはいえパナがフルサイズで10チューナー全録出してるし、いま出して売れるかどうか
902名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 23:00:12.58 ID:u9e1tjdP
団塊オヤジがうざいんだが
903名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 01:45:42.15 ID:vI0pBQi+
東芝の全録って専用スレあるの?
904名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 07:30:48.09 ID:dOTBB4il
>>901
ワンセグだからいいんだよ
905名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 08:35:02.16 ID:CdEX2Rmf
なんだかプレイヤーの音が小さくなったような
906名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 21:42:41.42 ID:ti1vbFo7
なんかおかしい
907名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 21:58:47.21 ID:kxd3z07a
Windows環境だけど
ガラポン直画面とガラポンTVサイトともにプレイヤー変わったね
30秒スキップとかシークの反応が早くなった希ガス
スキップしたら番組の後ろの方に突然飛ぶ現象も減った気が
908名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 22:15:12.02 ID:UXsS2HhO
一見使いやすくなったけど画面サイズがデフォとフル画面しか無いのは残念だな
あと画質悪くなってないか?
909名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 22:46:30.42 ID:kxd3z07a
>>908
ブラウザをリサイズするとある程度は画面サイズ変わるよ
ガラポン直画面はブラウザを小さくすると追従するが
大きくした時は追従しないね
ガラポンTVサイトは大きくしても小さくしても追従するように見える

画質が悪くなったように見えるのは
デフォの画面サイズが従来よりも大きくなったからじゃない?

あと、ガラポンTVサイトでも主副音声切替ができるようになったのは
地味にうれしい

ま、どれも、出来て当たり前、今まで出来てなかったのがダメだろって話だけど
910名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 22:52:28.39 ID:UXsS2HhO
>>909
ずっとガラポン直で使ってて、画面サイズも今回と同じくらいで使ってたんだよね
それで画質悪くなったような気がしたんだけど、気のせいなのかな

しかし直画面も問答無用で仕様変更されるってことは直でもガラポンサイトとつながってるってことか
マジでメーカーが逝ったときが怖いな
ガラポンがガラクタにならなきゃいいが
911名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 22:59:03.29 ID:kxd3z07a
今朝出かける時にガラポン本体をチラ見したら
一番左の緑とその隣の赤が光ってて、外付けHDDのアクセスランプが点滅してた
帰宅したら直ってたけど
今朝7:00過ぎくらいから8:30ぐらいまで録画出来てなかったぽい

ソフトウェアバージョンを見たら、GTV3.1406301だったから
バージョンアップ絡みで止まったのかな

さらに、「最新バージョンがあります、録画は止まりません」って表示が出てたから
バージョンアップしたら、GTV3.1407011 になった
最近、バージョンアップがあってもその内容の周知がないから
何がどう変わったのかわからんね

ま、中の人が開発を続けてくれているっぽいので少し安心したが
912名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 22:44:52.98 ID:Ww/ephyN
mpget_v0.2_kaiが「使用期限超え」と表示されて使えないです。神様お助けください
913名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 05:58:30.64 ID:4MUEmXu9
ニコニコがだめだあ
914名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 10:27:55.15 ID:Zq9+zlou
でも使いやすくなってきてる気がします
915名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 19:36:24.52 ID:+NcvN2H1
>>912
神本人ではないけど
mpget v0.2 使用期限解除
00004543 DD→DE
916名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 21:29:39.95 ID:uMDt1O/p
神様キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
917名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 22:20:36.44 ID:EzIzDacm
>>915
ありがとうございます。
確認してみたのですが、既にDEでした。
918名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 23:03:32.06 ID:v+gEDnF1
ぅわーーん わしのもだめ
917とおんなじですばーい
919名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 18:49:55.10 ID:KrC2un4r
出でよ、神龍!!
920名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 20:28:00.72 ID:72ylTvmo
XPSP3でGoogle Chrome環境なのですが、ブラウザからガラポンに繋ぎ、番組をクリックしても
正常に再生できません。
黒い横棒がでるだけか、再読み込みさせると15秒巻き戻し、30秒送り、次の番組へボタン(?)
がでるだけで再生することができません。
Chromeは対応していないのでしょうか?
921名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 20:31:44.20 ID:72ylTvmo
>>920
IEでもやってみましたが、推奨環境でないと表示されました。
また、Chromeとは表示が違いますが、やはり再生ボタンが表示されませんでした。
まさか、XPでは使えないものなのでしょうか?
922名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 21:53:51.67 ID:JxWJpwWM
つかえるy
923名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 22:03:08.95 ID:72ylTvmo
>>922
おかしいですね。
ぐぐってみましたけど、そんな不具合情報は見つかりませんでした。
必要かどうかわかりませんが、Flashも最新版が入ってました。
あと、アバストとか関係しますかね?
924名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 22:08:13.77 ID:E9NHW6YX
>>923
ChromeにFLASHいれた?
925名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 22:14:53.95 ID:72ylTvmo
>>923
Windowsでの再生方法を調べてたら、TV用独自Web g256_garapon (α版)
というページがあり、そこの 「独自再生画面」では再生できました。
ただ「現在放送中の番組」をクリックして、表示される番組表から番組を
選ぶと通常のガラポンのページが表示されるのですが、それでは再生でき
ませんでした。

どうも、ブラウザでの再生方法の違いでひっかかってるみたいですね。
「現在放送中の番組」はよく使うので、これさえなければ独自再生画面で
の表示でよかったのですが・・・・
926名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 07:33:59.24 ID:EajyFEjZ
>>924
ChromeからFlashの確認ページにアクセスしたら、
最新版がインストールされていると出ました。
上に書いた独自Webがかなり快適なので当面これで過ごそうと
思ってますが、公式が再生できないのは気持ちのいいものでは
ありませんね。
927名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 16:34:55.30 ID:r21+CCrI
>>915
ヒントありがたう
928名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 22:56:48.76 ID:EajyFEjZ
>>920です。
まだ原因が掴めません。
Chromeの設定を確認するとFlashは最新だし、Javaも許可するになってます。
他に初期状態のXPからインストールする必要はないでしょうか?
H264のドライバとか??

あと>>925に書いた独自Webさんは大変使いやすいのですが、なぜか現在
放送中の番組では独自再生の三角矢印が出てきません。
番組終了後でないとできない仕様なのでしょうか?
それができれば公式の再生画面は必要ないのですが・・・・
929名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 23:00:36.91 ID:qMrJqvA8
いい加減あきらめろよ
930名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 07:22:04.18 ID:KebA0n4W
>>928
g256をご利用頂き、ありがとうございます。
g256で現在放送中の番組で独自再生画面の三角矢印が出てこないのは仕様です。
現在放送中(現在録画中)の番組再生はガラポン本体画面での再生が一番安定しているからです。
今後の検討課題とさせて頂きます。
931名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 07:33:00.00 ID:yePxT0K/
>>928
XPのマシンじゃないけど、Windows7ProのWindowsXPモードでは
Chrome+Chrome内蔵FLASHでガラポン公式画面で番組再生できたけど

ちなみに、
http://site.garapon.tv/
でも再生できない?

あとは、ダメ元でアンチウィルスソフトを一時的に無効にしてみるとか
キャッシュをクリアしてみるとか
932ワンセグ掲示板:2014/07/07(月) 21:35:18.91 ID:qE7Jg4vj
漢字変換
933名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 22:30:32.25 ID:jJqH25lO
>>931
試しに、他のXPパソコンで試したら普通に再生できました。
問題のパソコンでは
  × http://site.garapon.tv/
  ○ http://garapon.g256.tv/epg.pl
な状態です。
また、FireFoxでも試しましたが、再生ウィンドウの配置は違うものの
再生できないことには変わりありませんでした。
それと、アンチウイルスはAvastを入れていますが、一時的に切って
も変化はありませんでした。
あと、このパソコン固有の現象の可能性も高いことから、管理ツール
より起動しているサービスの項目も比較してみましたが、特に変わり
はありませんでした。

>>930
中の人さんですか!有益なHPを作っていただいたことに感謝します。
再生方式の仕様の件、了解しました。
そういう背景があったのですね。すばらしいです。
今回の件、他のXPパソコンでは普通に動作しているので、なにか
特有の信号処理ができてないように感じます。
もし、ご存知でしたら教えていただけませんか?
純正の再生ウィンドウと独自Webでの再生の処理、そして信号の
流れの違いなど。
その違いが今回の問題の解決の糸口になるかと思っています。
純正で使っているネットワーク関連のなんらかのサービスが止まっ
てるというのが可能性としては高いのですが、残念ながら見つかり
ませんでした。
あとは・・・なんでしょう?
再インストールの方が早いような気もしてきました(泣)
934名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 23:00:42.07 ID:jJqH25lO
>>933
保存データの違いは何か関係あるのでしょうか?
http://garapon.g256.tv/faq.html
のFAQの中で
「EPG番組表や検索結果で,現在放送中(現在録画中)の番組が再生がおかしいのですが?」
という項目があり、
「ガラポンTV本体の画面で「各種設定」→「保存データ選択設定」にて,「TSのみ」または
「MP4とTS」のいずれかに設定されているかどうか確認してください.」
とあるのですが、自分のガラポンの「各種設定」には「保存データ選択設定」がありません。
バージョンはGTV3.1407031となっており最新らしいので、無くなった設定項目なのでしょうか?

ガラポンはワンセグの録画機なので、H264(MP4)しか保存してないと思っていたのですが、
まさか再生できないTS(フルHD?)は保存してないですよね?w
935名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 00:28:50.65 ID:BPbY7TAG
>>933
ガラポン本体の再生画面、site.garapon.tvの再生画面、
g256の独自再生画面は、Windowsパソコンで視聴する場合、
同じ点と異なる点は下記のとおりです。

・いずれも、FLASH対応のプレーヤで再生。
・いずれも、ガラポン本体〜プレーヤ間の動画配信プロトコルはRTMP。
 いずれも、ガラポン本体とプレーヤ間を直接、IPパケットがやりとりします。
 動画配信に関して、間にサーバが挟まってるわけではありません。
・ただ、プレーヤが異なります。g256はJW Player 5.8(改)。
 ガラポン本体やsite.garapon.tvは7/1のアップデートで新しいプレーヤに変わったのでよくわかりません。
・いずれも、Javaは関係ありません。
・いずれも、Java Scriptは関係します。

特にPC側で何かネットワーク系のサービスを動かしている必要はありません。
信号処理も含め、すべて、FLASH対応のプレーヤがやっています。
ガラポン本体のFLASH対応プレーヤがお使いの環境でちゃんと動くかどうかだと思います。
ひとまず、FLASH、Chromeを再インストールしてみてはいかがでしょうか?

また、問題なく動いたXPマシンと問題のあるXPマシンとガラポン本体はすべて同じLANにつながっているのでしょうか?
何か、プロキシを通しているとか、WiFiアクセスポイントが間に挟まっているとか。
XPパソコンということなので、マシンパワーの差とか。

>>934
その記載は、ガラポン弐号機時代のもので、参号機では無くなった設定項目です。混乱させてすみません。
参号機ではいわゆるTSファイル(中身はH.264)です。フルセグではなくワンセグですが。
936名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 17:33:56.85 ID:NUUMrybH
>>928
プラグインがオフになってるんだろう
937名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 20:00:17.37 ID:wDGN8lIV
好評につき弊社直販サイトにおいてガラポンTV参号機は「入荷待ち」となりました。
Amazon、楽天等のECサイトや、ヨドバシカメラ、ビックカメラ等の量販店には
若干の在庫がございますので、そちらでお買い求めください。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
938名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 20:41:23.31 ID:yFyZ1FrP
新型来そうだな
939名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 21:15:09.37 ID:1s2rwuTC
>>935
お忙しいところ、いろいろありがとうございます。
JW Playerのことは知らなかったのでググッてみたのですが、やはりよくわかりませんでした。
再生側のPCにインストールするものでなく、g256のサイトから落とされるものなのでしょうか?
純正のプレイヤーも変わったところなのでしょうか?
ただ、別のXPパソコンでは再生できるので、プレイヤーが変わったことに対する不具合で
はなさそうです。
同じ家庭内LAN上ですが、問題のPCは置き場所の関係で無線LANで使っています。
マシンパワーは動作しているほうがセレロンE3300で問題のPCはCore2DuoT7200で
ざくっとは同レベルのCPUのようです。

あと、ChromeのFlashプラグインは 「about:plugins」から切ってみたところ、再生画面の表示
がジグソーパズルアイコンとなるFlashのダウンロードを促される画面になりました。
(g256独自Webの方も同様に再生できなくなり、Loading...の画面でとまってしまいます。)
再度オンにすると、やはり四角い再生ウィンドウがでるものの、再生できない状態です。
念のため、再インストールも試してみましたが変わりませんでした。

ついでにFireFoxでも試してみました。
こちらのFlashはブラウザ内蔵でないので、プログラムの追加と削除から削除しました。
そして、最新版をダウンロードしようとしたら・・・サーバーに繋がらず落とせませんでした。
何かのトラブル中かもしれません。

最後にTSの件、了解致しました。
拡張子が違うだけで、中身は同じワンセグのH264ファイルなんですね。

以上、長くなりましたが状況報告です。
ホントに御迷惑をおかけして申し訳ありません。
940名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 21:23:21.38 ID:1s2rwuTC
>>939
ChromeのFlashのバージョンですが「14,0,0,125 installed」と表示されます。
確かに、

 http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html

を見る限りは最新版のようです。
ところが、

 http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/

を見ると最新版は「14.0.0.145」です。

AdobeもFlashをインストールしようとするとディフォルトでMcAfeeをインストール
しようとしたり、本当に怪しい会社になってしまいました・・・
941名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 22:22:50.24 ID:l2GbNuYb
>>935
JW Player調べてみました。
 http://www1.ocn.ne.jp/~doishun/report/flash/index2.html
プレイヤーというと、PCにインストールするものというイメージだったのですが、
Webサーバーに動画ファイルと一緒に置けば、WebブラウザのFlashプレイヤー
で再生できるようになる仕組みなんですね。
大昔の(インターネット創世記のw)Web技術しか知らないので驚きました。

これと比較して考えると>>935に書かれてた「ガラポン本体やsite.garapon.tvは
7/1のアップデートで新しいプレーヤに変わった」と、こちらのFlashプレイヤーの
接続(相性?)の問題みたいに見えますね。
Flash自体はg256独自再生で見られることから、問題ないと考えられますし・・・

でも、同じバージョンのFlashが入ったXPパソコンでも見れてますしね。
これは難しいです。

#諦めて「PC TV with nasne?」買おうかと考えてるのはナイショです。
 (XPでは動かないでしょうけど・・・)
942名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 23:31:14.84 ID:BPbY7TAG
>>939
無線LANのアクセスポイントはブリッジモードですか?ルータモードですか?
てっとり早く調べるには、それぞれのXPのパソコンのDOS窓からipconfigと打ち込んでみて
IPv4アドレスの192.168.xx.yyのxxの部分が同じかどうかでわかると思います

仮にルータモード(xxの部分が違う)としても
それで純正プレーヤが再生不良になるのは考えにくいのですが
原因切り分けのひとつにはなるかと思います。

あと、Chromeでsite.garapon.tvの何か同じ番組の再生画面に行った時に
HTMLソースを見てみて、rtmpというワードのあたりの記述が
両方のXPパソコンで違うかどうかを見てみたら
原因切り分けのひとつになるかもしれません。
943名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 13:28:54.17 ID:tjr0vBv7
よくわからんがスレが伸びていてなりよりだ
944名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 22:48:27.33 ID:tK+Jmk9h
>>942
本当にいろいろありがとうございます。感謝いたします。
まず、無線LANはルータモードです。
IPアドレスは静的に割り振っており、ipconfigで正常に表示しています。

 ・ルーター       192.168.1.1
 ・ガラポン       192.168.1.251
 ・PC1(再生可能)   192.168.1.56
 ・PC2(再生NG)    192.168.1.60

PC1は有線接続でPC2は無線接続です。
特にガラポン再生以外での差異はなく、ブラウザやYouTube、H264、
TSファイルの再生等、問題なくできています。

次に、それぞれのPCで同じ番組を再生しようとした時のHTMLファイルを
比較してみました。
条件を合わせる為に、どちらもFireFox(Ver.30.0)で比較しました。
Flashは今落とした最新のFlash Player Plugin(14.0.0.145)が入っています。

rtmpが使われている記述は1箇所で、頭が「<object style="visibility」で
始まっています。
かなり長いので途中まで割愛しますが、rtmptの記述以降は同じでした。
(あれ?rtmpではなく、rtmptでよろしいですか?)

 netconnection=rtmpt://192.168.1.251/&amp;autostart=true&amp;
screen_pause=true" name="flashvars"></object>

あと、PC1ですが、今やってみたら番組検索後に再生画面に移ると再生が
できませんでした。再生画面が出ずに横棒がでるだけです。
その状態のままブラウザでリロードすると再生できました。
対して、PC2はリロードしたら再生画面枠が大きくなるものの、再生はでき
ません。やはりXPでは何か癖があるのでしょうかね??
945名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 23:03:16.71 ID:tK+Jmk9h
>>944
あと、生成された2つのhtmlファイルですが、DF(ファイル比較ツール)
で比較すると、かなり異なっていました。
FireFoxの細かいバージョンの違いかもしれませんし、ファイルの最後
の方はバナー広告のようにも見えます。
これは大変そうですね。

それと、PC1で生成されたHTMLファイルをPC2に放り込んでみました。
結果は同じで、再生はできませんでした。
そんな甘いものではなさそうですねw
946名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 00:21:29.03 ID:mI3Yto4E
そこまでしてテレビが見たいのかね?
それともガラポンサポートが自分に手におえないサポート案件を
流出させてるとか
947名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 05:53:49.26 ID:NQt5blAn
普通に考えて同じといってる環境は本人の思い込みで、実際は別物
948名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 07:44:50.37 ID:zl8sw8fB
>>944
IPネットワーク的には、どちらのXPマシンも同じ環境と言えそうですね。
HTMLソースを改めて確認したところ、Windows7の環境でもrtmpではなくrtmptでした。
7/1のガラポン本体のアップデートで変わったのかもしれませんね。
g256はrtmpです。

今度の週末かその次の週末かに押入れにしまってあるXPマシンを引っ張りだしてこちらでも確認してみます。
XPの問題なのか、お使いのPC固有の問題なのか、見えてくるかもしれません。
949名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 15:53:18.02 ID:xRYtBWi+
俺が裏サポセンだ
ガラポンの文句は俺に言え
950948:2014/07/11(金) 00:22:07.72 ID:+gHO8vR6
>>944
押入れから出してきたXPマシンでガラポンの再生を試しました。
ガラポン本体画面、site.garapon.tv 共に問題なく再生できました。

WindowsXP SP3
Pentium4 3.20GHz
Memory 2GB
Video Intel 8286G

Chrome 35.0.1916.153m
Chrome内蔵Flash 14,0,0,125

ガラポン本体の再生画面のHTMLソースのrtmpまわりの記述もご指摘のものと同じでした。

どうも、お使いのXPマシン固有の問題に思われます。

>>945
Cookieの影響がありますから、PC1のHTMLをPC2に放り込んで再生できないのではないかと思います。

>>940
Chromeのアップデートがそのうち降ってくると思われます。そうなれば、14.0.0.145になると思われます。
951名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:26:06.16 ID:Q61M+5wc
>>948,950
遅くなり申し訳ありませんでした(持病で寝込んでましたw)
いろいろ実験していただいたようで申しわけありませんでした。
確かに、このPC(>>944でのPC2)の固有の問題のようですね。
ただ、固有といってもどこなのか、根本原因を見つけ出したい気持ちです。
データは間違いなくブラウザまで届いてますし、個々のブラウザの問題でもない
ことは・・・ってところなんですけどね。
あと少しだと思うんですが・・・

現時点で再確認したところ、ChromeもFireFoxも再生ウインドウは表示されています。
再生ウィンドウが太線のようになる現象はなくなりました。
ただChromeは再生ボタンが画面下にはみ出て、FireFoxはきちんと中央に表示されてます。
どちらのFlashも確認サイトで見たら、バージョンは「14,0,0,145 installed」と表示されてます。
>>940の時期からはバージョンアップはされたようです。

いろいろお手間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。
もう少し調べて、また何かわかりましたらこちらに報告させていただきたいと思います。
もし、また見かけたら、お時間がありましたらお付き合いください。
どうもありがとうございました。
952名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 21:32:30.53 ID:pUOW3ouG
> ガラポンTVトピックス @GaraponTV
> ガラポンTV参号機ですが、限定数ですが販売再開しました。

肆号機来る?
953名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 23:28:27.78 ID:EaJK68O7
売り尽くしセール
954名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 17:29:25.65 ID:NELOd4Vk
保守
955名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 23:51:29.61 ID:fCENEHup
神頼み
956名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 01:03:48.19 ID:LWo/N2yb
宅外視聴できない。
コツを教えてください。
フレッツマンションタイプです。
957名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 21:51:55.89 ID:g6QaKI40
>>956
ガラポン本体の設定画面の宅外視聴設定の画面はどうなってる?
フレッツマンションタイプでNTTのルータ使ってるなら
ルータの設定画面にUPnP関係の状況を確認する画面があったと思うけど
それはどうなってる?

コツというかよくあるパターンは多段ルータかと
http://garapon.tv/gtv3help/multi_rooter/
オススメは1段目のルータの直下にガラポンをつなぐこと
958名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 00:46:07.63 ID:OO0hvzmF
そしてハックされるという
959名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 08:19:06.65 ID:k7a7bS1l
おい、繋がらんぞ
改悪か
960名無しさん@編集中
mpget直せる神様はまだかなぁ