TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 07:51:35.45 ID:wfhhaxyC
関連スレ

【TME】TMPGEnc MPEG Editor Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344179482/

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 5 part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1371718310/

【TAW】TMPGEnc Authoring Works/DVD Author 28枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1365491052/

【TVMW】ぺガシス TMPGEnc系総合スレ Part61【TXP】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319451871/

【TMPGEnc】ペガシス総合アニメエンコスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1367757614/
3名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 07:52:25.36 ID:wfhhaxyC
公式

PEGASYS
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html

最新版、体験版ダウンロードページ
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr4.html

TMPGEnc NET 掲示板(公式掲示板)
http://www.tmpgenc.net/ja/j_bbs_menu.html
4名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 08:41:35.04 ID:/iQMzAby
>>1


スレタイ?
5名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 09:41:34.60 ID:no1b3W7o
TMPGEnc MPEG Smart Renderer (4 その)6

〜な感じで端折っちゃったんだなw

まぁ、次立てる時に気をつければいいよ、乙
6名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 12:00:52.65 ID:AUJVbtpb
いい加減にクリップ名変更でハングのバグを修正してくれよ
ついでに「プログラム(タイトル)」みたいなのを付加するか否かをオプションで選ばせてくれ
名前かぶりチェックしてあるんだから最初から自分で決めたい
7名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 12:36:54.58 ID:BnysNC1R
スレタイみてもう新製品出たのかと思ったが違うようだw

バッチ登録後にバッチツールが手前に出てくるのも地味に鬱陶しい。
TME3はこんな事無かったし、連続で編集・登録してるとお前邪魔!と思う時が多々ある。
よくここのプログラマーは自分で使ってみてないだろって言われるが、まあなんだ…。
8名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 19:11:19.40 ID:XZ86x7qt
はぁ?
9名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 19:12:43.55 ID:BungChL9
ひぃ!
10名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:14:21.50 ID:LJUtQZVX
ふぅ…。

最初はリネームすりゃいいだろとかウィンドウ小さくして端に寄せときゃとか思うけど
毎回の事だからねぇ。使用頻度が高い人ほど不満が溜まる罠。
バッチツール最小化してる時にもわざわざ戻して手前表示すんなとは思う。
11名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 00:23:15.50 ID:z+NEKwI7
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/61mKXsJBItL.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51wu19YKlVL.jpg
文庫: 272ページ
出版社: 文藝春秋 (2013/7/10)

文藝春秋
ガチガチの一般書籍のほうが萌えるだと
12名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 00:46:10.19 ID:LgaBRzPO
アニオタってとことこ気持ち悪いな
13名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 01:44:13.41 ID:GdbEFt1l
ライトノベル、小説だよ
ちょっと切なくて悲しい恋愛小説
ドラマにも映画にもなったんじゃないかな
14名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 02:03:01.77 ID:4ajyMrvm
15名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 08:50:51.66 ID:LgaBRzPO
これって荒らし?
16名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 09:39:16.68 ID:OaZzMaHC
安売りまだぁ?
17名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 11:05:17.38 ID:GdbEFt1l
1シリアルで2台まで稼働OKとか理想
無理ならパッケジー版出して欲しい
18名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 11:36:41.67 ID:Ee/o8jmm
とことこ
19名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 11:44:56.58 ID:zZqInrP+
なんだこのスレタイ・・・
20名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 11:55:31.65 ID:jXJJW4Vf
21名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 18:39:05.72 ID:qnwbSWiy
半月の作者ってラノベをバカにして一般小説に移ったけど売れてないんじゃなかったっけ
22名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 16:42:01.73 ID:LmtPloqJ
ハーレクインの中二版だと思えばいいじゃん。
23名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 01:40:56.85 ID:yIGk0RvL
そこまで”洗練”されてるとは思えんが
24名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 21:01:32.74 ID:nzKTXzRQ
今日から7月ですよ
とっとと製品版を発売して下さい!
ずーっと待っているんです!
いい加減にして下さい!

秋まで待ちます。
25名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 21:05:09.57 ID:wcPvFJh5
\2,980でパッケージ版出せば買ってやるよ
26名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 21:16:03.33 ID:qmX2UwkL
レス乞食が多いスレ
27名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 21:47:11.63 ID:z+UPqF46
パッケージ版の利点て何さ?
28名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 02:19:47.24 ID:1o4F9Qyq
>>27
印刷されたマニュアルが付く、リースできる
物欲が物理的に解消される
29名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 03:51:22.57 ID:+J0yQLXI
リビジョンアップで機能追加されるってのに印刷のマニュアルが何の役に立つんだよ
ケツ拭く紙にでもなんのか
3027:2013/07/02(火) 04:45:10.17 ID:DlcCPX6z
なるほど、一行目は理解できんが二行目はわかる気がする。
「持ってる」という安心は大事かもしれん。
31名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 07:01:51.82 ID:dNhCFcEt
>>29
けつ拭く紙にはなるだろ
32名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 09:16:16.68 ID:LhRBFuLx
やめてください 痔になってしまいます
33名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 09:57:21.15 ID:qA7O1EjA
2つ目のファイルを編集するとフリーズするんですけど
俺のTME3返せこの詐欺会社
34名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 10:01:14.91 ID:OrE+s/EY
糞環境乙
35名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 10:17:04.51 ID:23T6EG0N
そんなにTeamViewerユーザーいるのか?
36名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 15:40:29.14 ID:8qta65qB
>>35
自分はここの話に出てくるまで知らなかったんだが
どっかで紹介でもされてたのかね?
37名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 20:57:04.29 ID:O8ojhuYo
アナログ時代のレコでとった素材もCM検出してくれるな
たいしたもんだ
38名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 21:05:17.49 ID:dRc/TUEr
>>36
スマートフォンとかタブレット界隈で設定簡単で無料で使えるリモートデスクトップソフトとして結構有名
39名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 23:58:14.84 ID:YKxNG6WM
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
40名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 04:18:15.83 ID:0gLmLvao
フリーズ多すぎじゃね
昨日3回操作不能になった
41名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 10:27:50.11 ID:tJx0UxDf
糞環境乙
42名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 12:45:33.03 ID:wMjzEHnA
はやく修正版だせやダホ
43名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 15:08:55.65 ID:QeEEy/32
わかりました
44名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 18:38:44.20 ID:fxKoZtt2
今出ました〜
45名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 19:42:32.42 ID:DPJ7xO8d
そちらに向かってます
46名無しさん@編集中:2013/07/04(木) 05:02:34.52 ID:Cs/LEDXM
追跡をロストしました
47名無しさん@編集中:2013/07/04(木) 05:07:14.66 ID:DypbkpoX
季節的にそこは
「いま貴方の後ろに居るの」
だろ。
48名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 17:08:32.11 ID:efWPG6aG
CMカットしてok押すと
矢印がグルグルまわったまま処理が進まなくなる
っていう事が増えてきた。

ちょっとうんざりする
49名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 17:21:30.07 ID:Powem7G6
HDDをデフラグしなされ。
50名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 17:43:34.43 ID:efWPG6aG
SSDなの(´・ω・`)
51名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 17:48:50.45 ID:efWPG6aG
あ、先々週ぐらいまで使っていたPCではHDDで、ときたまグルグルしてた。
新調したPCでもなったからちょっとしょんぼりしたところ。
52名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 18:23:03.04 ID:aPe8oJxR
SSDをデフラグしなされ。
53名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 11:20:40.67 ID:Uh/HQ3vb
終了宣言キター!
54名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 17:08:17.23 ID:xW3xURkT
なに?終了宣言って
55名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 00:06:46.15 ID:vGQoJOvH
フォーマットで0を128回書き込むを十数回繰り返すといいらしい
56名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 12:28:27.25 ID:4qBqVk4y
CM検出をバッチ処理するUWSCのスクリプトを作ってみました。

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2954715.dat

キーは、芦田愛菜誕生日
57名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 12:50:45.12 ID:1/mTWFVW
>>56

だけどうちの環境じゃ「追加ウィザード確認 ID1」で止まって先進まなかったよ
5856:2013/07/07(日) 14:37:44.31 ID:4qBqVk4y
これ使うと、tmsrのwindowを3秒ごとにいちいち最前面に持ってくるんで、ほかの作業は出来なくなる。

>>57
早速不具合報告ありがとう。。。
そこのIDが1のはずないので、想定外の動作してそう。
4.1.2.57でしか確認していないので、他のバージョンだと動かないかもしれません。

可読版をうpし直したので、デバグはお任せします。
素人丸出しのソースなので笑ってください。

ロダは斧です。sc_470811.dat (または2954715.dat)
パスは竹達彩菜の誕生日

pcは規制されているのでモバイルから。入力メンドクセエ

2chMate 0.8.5.4/asus/Nexus 7/4.2.2
5956:2013/07/07(日) 14:41:54.37 ID:4qBqVk4y
ロダのファイル名間違えた。括弧の中のファイル名は 2958602.dat が再うp版。sc_470811は正しい
6056:2013/07/07(日) 14:54:25.33 ID:4qBqVk4y
あー、自分用に作ったんで、拡張子.ts .m2ts意外は無視するんだな。
これ以外のファイルを使うなら、最後の方にあるchktsっていう関数をいじってください。手っ取り早くは、全部trueで返せ。
6156:2013/07/07(日) 17:32:14.41 ID:4qBqVk4y
連投カコワル
3秒ごとに窓を最前面にしちゃうのは、抑制可能だわ。
関数の説明に書いてあった。

nn=GETITEM~の行のITM_ACCCLKを
ITM_ACCCLK+ITM_BACKと書き換えるだけ
62名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 19:45:30.49 ID:X0GmA0/h
いつからかわからんがtrpファイルを直接編集できるようになったな
63名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 05:35:57.13 ID:G164T2IA
avastにPegasysInfo_TMSR4.exeがウイルス認定されたorz
ver130707-1

誤検出だよね?

avastスレにも貼っておくか
64名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 08:40:32.11 ID:lDU7mAD2
オフィシャルに通信しようとしたから怪しいと判断したんでしょ。最近avast過剰反応気味なんだよね。それの方が安全だけど。
PegasysInfoはチェストに移動されてるが、TMSR4の動作に問題無ければそのまま。異常有ればチェストから戻せば良いと思う。
昨年8月のTME3のもチェストに有った。
65名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 08:43:08.31 ID:lDU7mAD2
TME3のじゃなくてTMSR4の体験版のだった。
66名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 08:48:58.72 ID:IL8vlXas
安売りまだぁ?
67名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 11:23:18.25 ID:KwsrXqAJ
>最近avast過剰反応気味なんだよね。それの方が安全だけど。

親の欲目、か・・・・
68名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 01:59:15.13 ID:9g0CMr0I
最近、このソフトが最小化されると、タスクバーから全画面表示に切り替えることができず、
仕方ないからタスクバーで右クリックして閉じるをえらび、作業中のものを保存して終了させている。
こんな方っています?
69名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 02:24:34.75 ID:8S4XXHKN
起動させっぱなしでよく最小化しているけどそんなこと無いよ。
70名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 14:44:26.91 ID:+7kL4o5C
>>68
おれもなるわ
普通(最小化してない時)ならカット編集が終わったら入力設定に戻るけど
カット編集で一度でも最小化してたら入力設定に戻るタイミングでウインドウがどっか行ってしまう。
セカンドモニター使ってないのにウインドウがセカンドモニターにある感じ。
71名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 15:28:27.06 ID:+9BIjPwK
メモリぱんぱんかHDDぱんぱんじゃないかい?
72名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 16:41:18.04 ID:QPwsxHMe
デスクトップなのかノートなのか、スペックも分からないけど、
最近起こっているとすれば温度上昇でCPUなどの処理能力が落ちてるんじゃないかな。
CPUやメモリ使用率、温度などモニターしてる?
73名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 18:53:53.96 ID:uvOcWlaa
俺もアップデートしてからしょっちゅうなる
74名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 19:29:33.23 ID:QPwsxHMe
じゃ、バージョンとOSとマシン構成明らかにして、ここか
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR4
サポセンだね。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/contact.html
7563:2013/07/09(火) 21:18:39.22 ID:CylLGLdX
>>64
サンクス
avastのパターンフィルを更新したらチェストから戻しても
ウイルス警告出なくなった

やっぱり誤検出だったみたい
76名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 11:34:31.72 ID:0rKWVvBF
安売りまだぁ?
77名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 15:10:51.45 ID:kGhSYv26
>>72
リテールクーラー使ってる馬鹿かメーカーPC使ってるアホな可能性はあるな
78名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 17:49:56.06 ID:eRh6r7WI
糞環境乙とかいってねーでちゃっちゃと修正しろや
79名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 18:09:32.38 ID:mIK+rBpV
わかりました
80名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 19:41:59.20 ID:L7z7B5ym
スマセン
81名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 10:35:08.70 ID:nxTxvySX
dd
82名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 03:24:52.45 ID:4ey90t6e
マルチスレッドで実行するように設定してるんだが
タスクマネージャみると一つのCPUしか使わないんだよね
全てのCPU使うように設定し直しても暫くするとまた一つしか使ってないし
以前のバージョンだと問題なく動作してたところを見るとまたエンバグしてるのかねぇ
小まめなバージョンアップはありがたいんだがエンバグが多すぎないかのこの会社
83名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 05:54:30.20 ID:UFXG0syF
「デグレード」が普通かと思ってたが…
時代は変わって行くわな

degrade
regression
enbug
84名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 09:42:33.79 ID:DWdr2e1w
エンバグは、どっちかというと古い言い方だぜよ
85名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 13:27:54.11 ID:NIEn4anl
正しい土佐弁

× 言い方だぜよ 
○ 言い方ぜよ
86名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 15:35:28.57 ID:DWdr2e1w
土佐弁ちゃうわ、だぜ、と、だよ、をうっかり両方書いたまま消し忘れただけぜよ

しかし、SSDにソース突っ込んで、バッチで13個開いて、同時にCM検出。
いっぺんに1クールカットできて便利だわ

CM検出って最初の頃ぜんぜん期待してなかったのに、十分実用に耐えられるのな
87名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 15:55:32.95 ID:Fhh2ZwIa

3っつ程先のバージョンアップでCM検索バッチツール加えてくれないかな
88名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 19:05:57.16 ID:lpQ6ClSR
>>85
お前今時の高知県民がぜよなんて使うと思ってんの?
死語だぞそれ
89名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 19:16:36.27 ID:gUgT4loj
秋田県あたりの馬鹿がよく使う
90名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 01:28:13.39 ID:AF/ZVEhz
>>88
中村ではまだまだ『ぜよ』は使っちゅうぜ
91名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 01:55:40.93 ID:DWNOsKaD
爆ぜよ!
92名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 07:50:27.20 ID:7g+OTQrA
まあ、中村は流刑地だからな
93名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 14:36:25.28 ID:SeUFm6sB
中村の女子学生って、みんなポケットにヨーヨーが入ってるって本当ですか ?
94名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 17:34:59.94 ID:0/8E/PLy
鉄仮面は?
95名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 18:12:39.80 ID:7g+OTQrA
座布団とビー玉と折り鶴も・・・
96名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 18:12:49.09 ID:MxSpBfct
>>90
局地的&更に年寄りの一部だけだろそれ
人数数えられる位しか使ってないのは死語と同義だ
97名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 20:59:11.55 ID:adNMjH8F
皆、東映チャンネル見てるのね
9856:2013/07/15(月) 20:00:09.31 ID:oY4fRt44
CM検出を連続処理するUWSCのスクリプトを一部手直ししました。
UWSC(フリー版で可)が必要です。TMSR4の 4.1.2.57版しか確認してません。

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2965423

DLキーは 0623 (秋月律子の誕生日)

出来るだけバックグラウンドで動作するようにしましたが、
ファイル追加ウィザードの完了ボタンはどうしても裏で押せませんでした。

このボタンに上に、「常に前画面表示」の窓が被ると動作できません。
9956:2013/07/15(月) 20:14:01.43 ID:oY4fRt44
追記
Windows8pro 64bit でしか確認していません。
100名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 14:32:15.06 ID:dnglZ/TT
>>98
おー、すばらしい!さっそくDLさせてもらいました。あとで試してみます

TMSRを起動時のコマンドライン引数にm2tsを与えると、勝手に読むので
それを使ってもいいかも。
101名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 14:52:13.94 ID:sdUWKZzd
いつかのwindowsUpdateを更新してから
バグるようになった
古いバージョンで試してみても同じだった
何とかしろよペガシス
102名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 15:29:09.64 ID:OGvC4i0F
お詫びの安売りまだぁ?
103名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 17:10:01.43 ID:UsoPAL3A
もうすぐ発売1周年だし、記念安売りを刮目して待て
104名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 18:13:04.56 ID:VEWUDHSQ
アレもないし3kなら欲しいな
105名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 22:03:52.89 ID:PUNL3Wu/
70分割くらいして出力しようとしたら固まった
106名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 22:23:23.82 ID:y9CkfvOq
発売1周年記念安売りまだぁ?
107名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 23:51:51.93 ID:N99k86iW
ペガシスのソフトはリリース後2年経ったら安定すると言われているからあと1年の我慢だな
108名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 23:54:40.13 ID:o7PIPUfy
誰が言ってんのさw
109名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 14:23:00.26 ID:4VpF12LP
ファミ劇の攻殻の一挙放送CM検出がうまくいっていた。
役に立ったしよしとしておこう。
110名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 14:40:27.40 ID:354bnc58
このソフトでCM自動カットさせたのをQSVEncで低負荷エンコしたかったんだけど、
体験版でCM自動カットの精度の低さで計画が破綻した
aviutilの編集しにくい…
111名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 18:39:43.77 ID:TbjfuHOo
一旦保存する時間考えるとAviutlで編集窓出しながらやった方が速いな
112名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 21:54:12.86 ID:tRuWOBbf
>>110
ファミリー劇場って基本的に本編の間にCM挟まないから
30分アニメなら22分〜24分毎にチェックすれば手動でもかなり楽にCM見つけられるよ
話数がわかっていればCM取りこぼしもないし
というか一挙だったら手動の方が早い気がするw
113名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 12:35:42.04 ID:Mu61t60A
TAW5でオーサリングした字幕付きBDMV読ませてみたらTMSR4では字幕認識しないじゃん。
同じメーカーの姉妹製品でこの連携の無さはどうなの?
114名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 12:41:10.32 ID:DXEl0Rss
仕様です。
115名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 12:47:01.79 ID:pcUv/lVq
そこで仕様ですって言っても意味が無い
使い所間違えてるよ
116名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 12:47:47.08 ID:4CgWzOF2
クリップ名編集バグの修正まだ?
117名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 13:11:38.28 ID:Hnww50sE
>>113
よく知らんけどBDMVの字幕の規格ってISDBじゃないんじゃないの?
だったら仕様でしょ
118名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 13:35:01.98 ID:jmCj7vYY
TMSRで出力するとISDB規格外になるらしいよ
ttp://www.marumo.ne.jp/db2013_5.htm#15
119名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 14:02:41.72 ID:Mu61t60A
TAW5はISDB字幕もHDMV字幕も読み込めてSRTのインポートとかも出来るんだから
同様の字幕互換性が欲しいわ。
120名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 15:02:34.06 ID:upDhUgRL
ISDBはテキストなのに対してBDMVの字幕は画像
テキスト→画像の変換は出来るがその逆は不可
だからこの先も読み込めるようにはならないと思う
121名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 15:19:08.34 ID:nK2WaDXh
そんなのAnti reCAPTCHAで何とかしろよ
122名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 08:19:40.98 ID:TtXXiCma
>>118
このソフト欠陥品じゃん
123名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 10:35:36.69 ID:sOAgETLq
Murdoc最強
124名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 16:57:20.00 ID:hRWVFJvm
Murdocなら、字幕の扱いも楽ですか?
125名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 19:14:12.72 ID:OVOQMOrX
>>124
番組の前後をGOP単位で切るだけならね
126名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 19:21:46.35 ID:///0wqY/
発売1周年記念安売りまだぁ?
127名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 00:12:49.67 ID:C3eGYGpq
このソフトで音声のみの無劣化カットできますでしょうか?
m4aの音声のみを動画のCMカットのようにカットして編集無劣化書き出しをしたいです

体験版は過去導入済みですでに試せません
128名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 00:40:45.23 ID:3oMfITAE
>>127
m4a編集とかでは使用したことないし興味がないのでわからないが、あなたの条件で検索してみたが、Free Audio Dubってのがヒットしたがこれじゃ駄目なの?
129名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 00:56:10.52 ID:C3eGYGpq
どうもありがとう
Free Audio Dubではないより波形が見えないし、途中のカットができないようのです
頭とお尻をカットするのは出来ました

単純にCM部分が3か所あるとそれをカットするには
CMの部分で一旦カットで3つのデータを作って
最後に結合する必要がある為、面倒ですTME3.0のような劣化なしで一度に設定して作れるものが欲しいんです
130名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 01:17:58.18 ID:3oMfITAE
>>129
m4aではないんだけど試しに音声のみ(aac)で出力した後に、aacをtmsr4に放り込んでみた
「音声のみのファイルは開けません。」
だそうです
131名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 01:21:03.70 ID:3oMfITAE
>>129
追記
ttp://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-815.html
こちらのサイトを見た限りでは途中のカット出来そうですが・・・
132名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 01:52:01.06 ID:C3eGYGpq
>>130
音声のみは残念ながら無理ですか
>>131
うーん よくわからないのでもう一度挑戦してみます

変換ありならたった今ですが
SoundEngine Freeで出来るようになりました

このソフトでは無理という事なので他のソフトで頑張ります
スレチ失礼しました
レスくれた方感謝(#^.^#)
133名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 02:12:49.87 ID:hA1rH1da
ダミーの動画使えば編集できなくも無いけど
編集精度は動画の1フレーム単位に成るんで
どっちにしろ音声の編集には向いてない
134名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 18:40:32.73 ID:gm4NOsZX
>>127
どっかで見た質問だな

TMSR買う値段で音声編集ソフト買えばいいのでは?
ソフトはDTM板あたりで聞くとかすればどうだろ

一度比圧縮音声フォーマットのWAVとかAIFFに返還して編集するのが一般的
拡張子をAACかmp3に変えるだけで編集できる場合もあるし、m4aに拘りすぎるものどうなんだろね
135名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 19:35:19.36 ID:3oMfITAE
>>134
TMSR4で可能なら専用ソフト買う必要なんかないんだし、ついでに動画も編集出来ればと思っただけじゃないか?
そこを攻める気にはとてもならないわ
136名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 19:46:10.11 ID:1T5N1yGW
度Sなんですよ、きっと
137名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 00:03:48.23 ID:bepyCqEz
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360907858/409
>409 名前:名無しさん@編集中 :sage 投稿日:2013/03/25(月) 23:38:02.66 ID:EeQ/W4WA
>変な用途・目的かもしれないけど、
>音声 AAC の m4a ファイルを無劣化あるいはスマレン編集ってできる?
>TME3 で MPEG-2を編集するのに使ってるけど、

度Mだろ
138名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 00:49:21.12 ID:JCJ3sh53
TMSRってGOP単位でカットしても再エンコされるのなんとかならないん?
139名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 02:19:48.74 ID:8BLRTeIi
ゴップ!
140名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 02:33:26.66 ID:xDlR+suL
141名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 11:58:05.92 ID:ZvnwJeVA
MPEGツールの多重化(高度)がつかいづらい
連続で使用すると、一覧クリアしても出力先のファイル名に前の作業のが残ってしまい、MPEGツール自体一度閉じないと次のができない
142名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 16:19:50.39 ID:RLxr1QVV
TMEをそのままバージョンアップしてくれればよかったのに
143名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 12:55:21.65 ID:pGSPO0rY
CM事前検出なんかよりエンコなく無劣化出力や字幕対応してくれよ
144名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 12:59:30.72 ID:pGSPO0rY
糞環境乙君も絶句のひどい不具合抱えてたな

・クリップ名入力画面でクリップ名をクリップボードへコピーをする、あるいは特定手順でスクリーンショットを取得するとアプリケーションがフリーズする場合がある問題を修正しました。
・特定のBDAVデータにおいて、追加ウィザードにて入力する際エラーが発生することがある問題を修正しました。
・MPEG-4 AVC ソースのスライスヘッダが不正だった際にメモリを大量に消費してしまう問題を修正しました。
・一部のムービーフラグメント方式MP4ファイルが読み込め無い問題を修正しました。
・特定のソフトウェアで出力した音声がLinearPCMのMPEG-2ファイルが読み込めない問題を修正しました。
・FLAC 音声出力時、メモリを大量に消費してしまう問題を修正しました。
・細かくカットされたクリップ、連結クリップでFLAC音声出力を行うと、音ずれが発生する場合がある問題を修正しました。
・iVDR 出力時、通常ファイル出力先ドライブの容量が不足していると、容量不足エラーとなる問題を修正しました。
145名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 13:11:35.71 ID:4yjRq2Vb
エンコつっても数フレームだろ。気にならないよ普通
146名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 14:48:35.72 ID:+9gUQeuZ
4.1.3.58来たよ
147名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 14:59:15.78 ID:OqHWd8yF
発売1周年記念安売りまだぁ?
148名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 15:57:45.03 ID:jXcDVfFs
>>143
エンコなく無劣化出力はMPEGの原理的に無理だろ
MotionJPEG使ってろって話し

字幕は対応済みだしな
149名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 17:20:21.87 ID:NxfGbwwF
お、次はカットもまとめて頼む
150名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 17:55:52.20 ID:FBgsa0Wk
CM検出が複数クリップで同時検出できるようになった、これは嬉しい
151名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 18:40:50.29 ID:UndLFTMK
相変わらず使えねーCM検出だな
4.0.15.50が一番マシ
152名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 19:28:24.00 ID:5z6SlXIs
4.1.3.58、なかなか良い感じだな。

サムネ表示速度が化け物みたいに速くなってる。
これはもはや、音速を超えたかもしれん
153名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 23:04:12.46 ID:RO3KjIAv
複数ファイルを事前CM候補検出機能で一括処理出来るようになったんだな
一括処理出来るのは有り難いが如何せんCM検出の精度が・・・・・・
154名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 23:27:24.34 ID:m4SwhPps
>>151
お前だけだ使えねえのはw
どうせ屑PCなんだろう。
155名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 23:29:57.04 ID:SYSVDUzc
地デジで放送されてた2時間ものの映画を手作業でCMカットすると1時間32分になった
それをCM検出でカットすると1時間38分

取りこぼしも予測が付くようにはなるから6分の削除は簡単だけど、結局手作業は残るわけで
とはいえ、6分を残したままエンコするのもなんか釈然としない
完璧を求めるのも無茶なんだろうけど、CM検出に局ロゴは使うことはできないんかなー
156名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 23:33:56.88 ID:m4SwhPps
>>155
此処にもアホガいたかw
フレーム毎の認識にどれだけパワー食われるか判ってないな
国内だけでなく欧米のCM対象ってのも理解してないな
157名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 23:36:21.86 ID:ezSv72Mr
お〜〜〜やれば出来るじゃんかよ。
58でやっと使えるレベルになってきたな。
そして、ユーザーの声をやっと聞いたか?CM一括処理はなかなか良いぞ
158名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 23:36:42.17 ID:HqOHPMVA
アップデートのお知らせがソフトからはまだ発信されてないな
159名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 23:43:53.04 ID:CfXBULhc
CM検出目当てで買った人多いっしょ。
既にtvmwなり持ってるの見越してのネット販売限定やね。
CM検出だけ圧倒的に強まってくれればいいわ。
160名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 23:48:54.89 ID:ezSv72Mr
>>158
だね。自分もTVMW5の製品情報でしったよ。
だから賑わいがいまいちなんだよな。
161名無しさん@編集中:2013/07/24(水) 23:50:25.89 ID:HqOHPMVA
>>159
それはない
ただ検出率には不満がある
162名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 00:07:29.39 ID:/+AgGDqr
>>161
どこ部分を不満と思ってるのか聞きたいな?単にクレーマーだろうお前は
ペガシに100%求めてたら一生使える物にならないぞ。
おいらは今ので十分。予告、スポンサー表記カットしてるので、最後は目視で確認してるので
大まかの部分検出してくれるだけで十分だ。
番組によってはCMとのあいだで縞部分発生するから最後は確認するだろうw
163名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 00:10:14.50 ID:8ENN70j5
>>161
他社製品と組み合わせてるのか、いやもうtsで保存なのかな。
TVMW5と統合しろよって話もあるが、別売りってのも親切からなのかもね。
これ(とTAW5もか)を複数本買う人いないだろうけど、TVMW5は複数買う人多いし。
個人相手なんだから三台くらい入れさせてくれてばいいのにな。同時使用は一台でもいい。
164名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 00:29:13.04 ID:GZyYTsPR
>>163
統合なんかしないでいい
TMSR4で切り貼りしオーサリングするならTAW5はあってもいいが、エンコードしたいならフリーソフトがあればいい
TMSR4導入後はTVMW5持ってるが一切使用しなくなった
165名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 01:01:14.63 ID:GPPbypoj
現状でもバグのオンパレードだからね。
下手に統合されると、それこそバグだらけになりそう。
166名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 01:46:00.47 ID:trgOVDYW
TME3さえ統合できなかった会社に何を期待するというのだ
167名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 02:55:39.89 ID:t1OPkClF
余計なもんつけて起動や操作が重くなるより特化して速さと精度のバランスの底上げに努めてくれるほうがずっといいな。
168名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 03:07:03.64 ID:92zYAEip
公式ニコ生を録画したFLVを編集したんだけど
出力ターゲットにFLVがないんだ
mp4とかにエンコードするしかないのでしょうか
169名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 03:37:53.42 ID:Kx4euxE5
そういうのは、ちょっぴり苦手(*´д`*)
170名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 06:14:03.69 ID:P9qipLVu
逆に訊くけどFLVになんでしたいの?
FLVってなんだと思ってるの?
171名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 06:51:13.13 ID:6TSASs5o
ニコ厨嫌われてんなw
172名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 06:55:04.21 ID:UY64dATZ
今回のVerUpはすげぇな。

CM検出、とんでもなく早くなっとるな。
フリーズも無くなったし。

やれば出来るじゃん、Pegasys !!
173名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 09:54:30.39 ID:2lXWFUgn
srt字幕のインポート機能が欲しかったな
TAW5にはあるのに
174名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 11:35:39.41 ID:LmsCQ58I
略してインポ機能
175名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 12:20:32.90 ID:6kffYKum
>>163
このスレか、どこかのブログかで見たんだけど
エンコードソフト(TVMW5)にCMカット機能を載せることは法(?)的にヤバイらしいよ
ま、俺はその辺よく分からないけど、昨年10月に施行されたナンタラ法が糞なだけは分かる
176名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 13:08:11.52 ID:2lXWFUgn
>>175
家電のBDレコには普通に自動チャプター機能が付いてるぞ。
BDレコはエンコーダーでもある。

それにCMカット機能じゃ無くて単なる切り替わりの検出機能だし
法的に問題あるという記事は見付けられなかったぞ。
177名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 13:46:28.01 ID:vHcRauW7
REGZAとかのCM自動スキップ機能は、業界の圧力だかで無くなったとかどうとか
178名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 16:03:07.11 ID:6kffYKum
>>176
じゃあ俺の記憶違いだな
179名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 16:09:55.11 ID:HcVHUhHh
CM検出一括処理できるのは助かるな。
あとは精度が4.0.15.50並になってくれればなー。

>クリップ名入力画面でクリップ名をクリップボードへコピーをする、あるいは特定手順でスクリーンショットを取得するとアプリケーションがフリーズする場合がある問題を修正しました。
そういえばそんなフリーズ遭遇してたわw
180名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 19:11:54.57 ID:GZyYTsPR
>>179
報告者が糞環境乙の一言で済まされてた気がする
181名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 19:40:54.78 ID:2doYi8Yo
>>179
CM検出精度低下の理由は何なんだろ?
182名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 19:58:49.79 ID:tRst5wek
検出精度低下報告している人って、どんなソースで、何がおかしかったんだろ。
何かテンプレつけて情報共有しない?

番組:
内容:

例:
番組:7/26 21:00〜23:00 日本テレビ 金曜ロードショー(るろうに剣心)
内容:最後のスタッフロール後のCMを認識しなかった
183名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 21:13:18.52 ID:LmsCQ58I
黒っぽい画面が再エンコードされるとやたらブロックノイズになっちゃうな
別の部分の色がついたりする
このソフトの以前から駄目な部分だったが悪化してるかも
184名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 22:38:22.59 ID:6TSASs5o
>>181
番組本編を誤ってカット対象に認識した報告が多数上がったんだろ
ピーキーなほど誤検出のリスクは高まる
185名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 22:43:17.10 ID:P9qipLVu
おお、良アプデなのか
やっと安心してアプデできるな
これでやっといいね〜がカット出来る・・・
186名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 22:54:17.04 ID:+7w+Ary6
(かかった!)
187名無しさん@編集中:2013/07/25(木) 23:11:04.91 ID:P9qipLVu
ナンダッテ〜!!
188名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 00:04:43.66 ID:2WPccyxq
>>182
BSの二時間ドラマは4.0.15.50では検出率85%ぐらいで番組によっては完全に検出できていたのに
その後のバージョンでは使い物にならないぐらい検出されなくなった
189名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 00:09:25.19 ID:d0e/6cdz
海外ドラマとか海外アニメは検出設定を国際向けにすると良い感じ
これ環境設定で固定するのではなく右クリックメニューからどちらか選ばせて欲しいな
190名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 00:22:34.92 ID:pHiqm7bn
>>189
ペガに要望出せばいいんじゃない
それくらいなら次のバージョンで実装してくれそう
191名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 03:52:39.09 ID:/4MojEce
>>173
相変わらずお馬鹿ちゃんが多いね
ここはTMSR4スレ!
>>175
昭和60年代のVHSに付いてたCMカット機能。平成になったら法改正で違法になってたのかw
>>182
精度が悪いと言ってるのは地方ローカル局の番組を言って。
東京の民法でCM外してるのほとんど無い。あるとしたら番組終了間際にある。
あとは100%と言って良いほどCMは捕らえてる。CMの開始前にチャプター入ってることあるけど。CM自体は捕らえてるから良いのでは?
地方ローカル局はCMと本編気にしてないかも。TVKなんて局Logo入れてないし・・・
検出がおかしいの見て見たいなw東京ではほとんど無いぞ。
>>189
要望書けよ!
今回のCM事前検出バッチのように検討してくれるかもよ。ただ無理だろうなそんなくだらない要望は通るわけ無い。
192名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 04:00:43.73 ID:i0qkYN2x
>>188
BSの局が仕様変更したんだろう。
取りあえず東京民放キー局を基準に作業してるだろうから地方局BS局は我慢だな。
そもそも販売当初の仕様にはCM検出機能無かったことだからあるだけでも感謝だな。
ごちゃごちゃうるさいのおおいな。
193名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 04:08:21.86 ID:i0qkYN2x
>>188
今思ったが何をもって85%なのかな?
2時間のドラマでどこが何秒ズレてたから何%加算、CM2分一回検出しなかったから何%加算とか減算の基準教えてくれ。
貴殿が85%と言ってる番組検証してやるよ。番組教えてくれよ。
194名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 05:15:04.08 ID:Yhu0LZqi
アップデートするとCPU使用率が50%→25%に下がって捗らないんですが、どうしたらよいですか?
195名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 06:19:48.72 ID:iOIUORPp
ペガ様は何も悪くない
局側が悪い
お前ら文句言うな

まで読んだ
196名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 06:27:23.51 ID:gelMCYTN
ようやくTMSR4発売時のTME3くらいの右クリックシークにはなったかな?
197名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 06:55:13.73 ID:hG9VH8pt
>>191←なんでこの人上から目線なの?
しかも長文で内容が薄い
198名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 07:44:22.40 ID:NmTKBc9x
>>197
おバカ自治厨だから
勘違い野郎だけどね
199名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 08:20:24.43 ID:GAQS3kBJ
>>197
Shineに決まってんだろ
200名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 12:58:42.95 ID:HyzUXpgf
アニオタのおれさまにはおまえらの悩みが何一つ共感できません。
201名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 17:58:36.57 ID:l//uhGwc
>>191
おれ正義くん登場!
さすが正義くんの環境は、ぱないっす
カッケーッ
202名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 18:32:03.17 ID:gelMCYTN
>>201
ペガが認める不具合さえも糞環境乙で済ませそうな馬鹿だしスルーでいいでしょう
203名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 20:06:40.74 ID:HyzUXpgf
アニオタのおれさまにはおまえらの悩みが何一つ共感できません。
大事なことなので
204名無しさん@編集中:2013/07/26(金) 21:49:02.61 ID:Kwg94jgL
>>168
flvコンテナからmp4等のコンテナに載せ換えるだけで
フルエンコされるわけじゃないから必要最小限のスマートレンダリングで済む
どうしてもflvコンテナじゃなきゃ嫌だというなら諦めるしかない
205名無しさん@編集中:2013/07/27(土) 03:16:50.40 ID:KCzB4ZLg
わかりました
206名無しさん@編集中:2013/07/27(土) 09:03:03.14 ID:ajrIHDVX
ffmpeg.exe -y -i inputfile.mp4 -vcodec copy -acodec copy outputfile.flv

で無劣化変換できる
207名無しさん@編集中:2013/07/27(土) 09:04:31.31 ID:3D+CXA4b
FLVなんてあつかいにくいだけだから俺はFLV突っ込んでmp4にするのに使ってるくらいだというのに
208名無しさん@編集中:2013/07/27(土) 09:05:30.98 ID:3D+CXA4b
つうか中身は同じh264なのわかってるのかな
FLVはVP6の場合が僅かにあるけどほとんどないでしょもう
209名無しさん@編集中:2013/07/27(土) 12:20:27.53 ID:KCzB4ZLg
すみませんでした
210名無しさん@編集中:2013/07/27(土) 14:57:01.41 ID:Ty7NGnfq
>>194
毎回使用率低下では無いと思う。
下がったと思ったらCPUの関係付けが外れてると思う。
タスクマネージャー>プロセス>関係設定で確認を
CPU0-2のcheckが外れてCPU3のみのcheckになってるはず。
check直せばpower回復。
同じ症状だったら教えてくれ。
ペガは症状確認出来ない、そして常駐してるアプリが悪影響を与えてると言われた。
複数の事例が出れば対応するかも。
211名無しさん@編集中:2013/07/27(土) 21:24:31.03 ID:wwmp7SyI
重いなあと思ったら
オレもCPU3以外checkが外れてた。
212名無しさん@編集中:2013/07/27(土) 23:06:18.15 ID:0GZ97STF
>>210
スレの上の方でも何件か報告上がってるみたいだけど
その問題まだ解決してないんだよね

出力開始するタイミングでメインプロセスで障害が出て
エンコ用のサブプロセスにそれが引き継がれてるような感じだけど
まだメーカーで症状確認出来てないんだ

報告事例見るとみんなcpu3に処理が集中してるところが共通してるところから
TMSR4に原因がある可能性が高いと思うんだけどね
213名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 02:34:05.13 ID:9ZlkTrot
笑えるくらい遅いなw
214名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 07:27:05.08 ID:Mv9ScKIZ
>>213
それは流石に糞環境乙と言わざるを得ないw
215名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 08:44:44.41 ID:wXPlIS6z
前に書いたせいか金ロの検出出来るようになってる
長いCMで切ってるから、あとは短いのは処理しないとか
216名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 13:07:35.61 ID:0+6WzqRL
>>212
高負荷時にCPUの関連が切れるね。
他のソフトで60%以上の負荷時に前後にシークさせるとサムネイル表示が追いつかなくなったときに切れる事が多いので
多分GPUとの関連かと思う。

ペガの対応は↓
(株)ペガシス・サポートセンターです。
この度はご返信並びに情報をお伝えいただき誠にありがとうございます。

いただきました情報を元に再度弊社内の複数の環境にて検証を行わせて
いただきましたが、カット編集の他、CM候補検出やバッチ出力の際にも
同様の現象の再現が行えませんでした。

Windows XP環境では本製品起動時にCPUコア数取得のため、CPUの関係設定の
0番から最終番号まで順次単独ONにしていきますが、起動が完了した際には
設定を復元し、全てONの状態となります。
通常、起動後の作業中ではこちらの動作が実行される事はございませんので、
弊社以外のソフトやドライバー等の動作が影響している可能性がございます。
もし、CPUの設定が可能なソフトやその他に常駐系のソフトをご利用の場合、
可能でございましたら、一旦動作を停止いただき本製品の動作を
ご確認いただけませんでしょうか?

だってw
217名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 15:43:37.13 ID:mrtfNnti
218名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 16:09:43.87 ID:K/8tpvpq
xbox360コントローラーでカット編集してる方、使い心地どうですか?
219名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 17:12:19.16 ID:ZSYHDE7I
>>216 >>210
じぇじぇじぇ 重たいと思ってたけどまさかCPUが動いてなかったとは。感謝
QX6700にGT9800のマルチディスプレイ環境で
TVTestで番組視聴しながらメディアプレイヤーを起動し
カット編集を開いた途端Core0-2が止まった。サポに早速報告しよっと。
でもこのバグ酷いな。ペガの馬鹿ども再現できてないのは最低だ。
220名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 17:47:50.25 ID:QvIGaUrm
>>216
>Windows XP環境では本製品起動時にCPUコア数取得のため、CPUの関係設定の
>0番から最終番号まで順次単独ONにしていきますが、起動が完了した際には
>設定を復元し、全てONの状態となります。

最後のcpuのみONになってるんだから
「全てON」を失敗してるか処理飛ばしてるんじゃねぇの

>通常、起動後の作業中ではこちらの動作が実行される事はございませんので、

ホントにそうなのかねぇ
221名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 18:13:22.38 ID:0+6WzqRL
>>220
だよね。
実際起動後のカット編集作業を行う際、作業中に症状が起きてるのだからペガの主張疑わしい。
今迄色々アプリ触ってるけどこの様Core停止させる症状は初めてだ。
222名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 18:19:14.26 ID:w/fJrYbe
うっは〜〜〜やっと解決した
あまりにも遅いのでHDDの不良かと思ってたが
自分も同じくCORE止まってた
情報あんがとう
223名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 19:44:05.32 ID:eA+jDFfL
Win7 x64 + 3930K は特に問題ないようです。
みなさん 6Core にしませんか〜(´・ω・`)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4373076.png
224名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 20:09:51.80 ID:mq+H7O6D
>>219
同じことやってみたが問題ないよ
C2Q Q9650にRADEON HD6870のデュアルモニタでプライマリ側にTMSR4、
セカンダリ側にTVTestでTV見つつWindows Media Playerで適当なmpegを再生
あとはTMSR4でMPEG-2 TSを適当にシークしたりカット編集したり
CPUコアは4つとも使われている。TMSR4もコア0-3にチェックが入っている

OSはWin7 x64
225名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 20:53:35.08 ID:l0ylUwGK
発売1周年記念安売りまだぁ?
226名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 20:56:28.24 ID:ZSYHDE7I
>>224
OSはXP
CPU、グラガのスペックとメモリー環境が違うから比較対象にならないかな?
>>216 と同じように高負荷でないと発生しない。
227名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 21:29:50.84 ID:mq+H7O6D
加えてPrime95を走らせてみたけど問題なし
228名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 21:50:45.00 ID:kq2JAhHj
・環境によって1CPU動作になるのを修正
229名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 22:12:38.77 ID:w/fJrYbe
ID:mq+H7O6D
こいつもアニオタの基地外?
何が言いたいのか理解不能。
230名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 22:19:53.67 ID:eA+jDFfL
「問題ない」って言いたいようだけど
231名無しさん@編集中:2013/07/28(日) 23:50:23.78 ID:w/fJrYbe
普通に動作して当たり前。
Coreが停止する環境から原因追求だから問題ないなどの情報は要らない。
232名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 01:31:12.07 ID:LNNN/od4
オレの場合 xpです。
色々再現性を探っていじった結果

環境設定のプレビュー用レンダラ設定の
レンダリングに Direct3D を使用する のcheckが外れていると
プレビュー等が重くなった時にCPU3以外のcheckが外れる。

レンダリングに Direct3D を使用する のcheckが入っていると
CPUのcheckが外れることはない。

簡単に検証したが
レンダリングに Direct3D を使用する のcheckが外れていると
ちょっとCMカット等の編集するとすぐCPUのcheckが外れる。
233名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 02:46:38.04 ID:iYIb4rnd
>>232
検証乙。
自分もちっとDirect3D回り触ってみるかな。ペガの対応待つより回避方法があるなら・・・
やはり、XPでのGPUがらみのバグのようですね。
自分がCOREがおかしいとペガに報告したのが6月初。
その後何回かペガに報告したが不具合の検証できないでと突っぱねられて来たが
これだけ不具合発生してるから本腰でペガに対応求めたいな。
あとでメール入れておくかな。
CPU使用率100%に近い負荷かけて、HDD間でファイルコピーさせて、TVMW5のカット編集させたらCoreが外れるの発生した。
これから想定するとペガのソフト全般に使われてる基本エンジンに問題ありって感じだ。
234名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 02:49:29.58 ID:iYIb4rnd
>>232
連レスごめん。
レンダリングにDirect3Dを使用する  に設定されてたw
残念。
235名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 03:43:01.49 ID:LNNN/od4
>>233
そっか、じゃーまだ回避出来てるとは限らないね。

あと、マルチスレッドの設定のMPEGデコーダの設定の
デコード時のスレッド数の抑制し、メモリー使用量を軽減する

ここも怪しい。
236名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 12:07:55.54 ID:k4BH5kWq
mpeg2なら自力でCMカットもすいすいできるがAVCは重くてちょっときついな
237名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 13:55:34.50 ID:06LvYy0Z
>>236
確かに過去エンコしたmp4でCM取り損ねてたのある程度他のソフトで取り除く部分の
時間を決め打ちをしないと重くてシークできない
238名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 14:06:19.33 ID:/4Tucr9C
AVC 60fpsだからむっちゃ重いわ
てかTVMW5シーン検出失敗しすぎじゃね?
239名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 14:08:40.10 ID:DY2+3GHH
キーフレーム間隔が長いんだろ。
240名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 14:28:10.49 ID:iYIb4rnd
環境設定のCPU/GPU設定 って何の為にあるの?
CPUコア数 論理CPU数 変更出来ないのに存在意味ないのでは?
Coreが止まるのどうもこの部分焦臭いと思ってたら
MPEGデコーダーの設定に目がとまった
「デコード時のスレッド数を抑制し、メモリーの使用量を軽減する」
*本設定は、MPEG-4 AVC 標準デコーダー(高速除く)にのみ適用されます。 書いてあるが・・・本当か?
mpeg2は自動的にスレッドを停止させます。ではないのか?
241名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 15:05:32.77 ID:5MFzMrKU
AVCHDをたまに読む程度だけど、Aviutl+m2vでts使ってた時よりは遥かに軽いんだが
775世代はそんな遅いのか
242名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 15:46:40.07 ID:cZIv4xvV
CUDA使うとAVCでもストレス無いよ
243名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 16:44:30.58 ID:de9DFxtp
>>228
修正してくれ〜〜〜
CPU監視しながらのCore外れたらチェックし直しめんどくせ〜〜〜
244名無しさん@編集中:2013/07/29(月) 18:51:01.23 ID:liP3jCWb
Coreとか修正しなくていいよ。
修正したら修正したで、どうせまた今度は別の部分に不具合が出てくるんだから…。
245名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 01:46:44.43 ID:b2w7vrsL
>>244
自分だけが良ければ良いと思うアニヲタ。
246名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 02:49:18.03 ID:6hm2aB02
なるほど自己中のアニヲタだったのね。
247名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 07:33:28.89 ID:5y8XgIWv
不具合言う奴みんなアニオタ
248名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 15:16:45.65 ID:C97XpjEe
不具合言う奴みんなアニオタとは……
アニオタも大変だな。
249名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 21:00:03.31 ID:C97XpjEe
Core停止現象訴え苦節2ヶ月やっとペガがCore停止現象確認したと連絡して来た。

(株)ペガシス・サポートセンターです。
この度はご返信並びに情報をお伝えいただき誠にありがとうございます。

お問い合わせの現象に関しまして、いただきました情報を参考に改めて検証させていただきましたところ、同様の現象の再現が行えました。

前回までの弊社側の再現検証が完全に至っておらずご迷惑をお掛けしました旨、謝罪させていただきます。誠に申し訳ございません。

本件に関しましては引き続き調査並びに修正作業を進めさせていただければと存じます。
250名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 21:07:34.59 ID:QkOy8X9z
>>249
おめ!!!
251名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 21:08:17.57 ID:7M14v8Vi
結局XPだけで発生する問題なんだろ
サポート終了のOSなんか使うなよ
252名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 21:09:21.38 ID:Zq/PJ2/i
正直に某掲示板見たって言えよ・・
253名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 21:11:30.92 ID:xi74xvOh
>>249
ほほ〜〜〜お主やるな。謝罪コメント付きかw早く対応してくれ
>>210,>>216 はお主だな。

>>251 =アニヲタ
254名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 21:19:57.35 ID:6hm2aB02
>>249
よくやった。鬼の首とったどぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は良いけど、此処から何ヶ月掛かってVUかだな。
255名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 21:21:56.89 ID:J/j66260
>>254
障害の再現出来たんだからすぐ対応出来るんじゃね
新たなバグと交換だろうけど
256名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 21:26:05.77 ID:6hm2aB02
>>255
ひぇ〜〜〜
確かにペガの現実は新たなるバグだね。新たな悲鳴が聞こえる
いつになったらモグラ叩き終わるやらw
257名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 23:14:14.33 ID:jrZyZW0R
地デジやBSデジを、未編集のままHandBrakeでmp4化したのが大量にあるんだけど
スマレン4なら問題なく読み込めて、無劣化編集&放送時のAAC非エンコ保持できる?
ProfileはほとんどがHighLine 4.0、音声はAAC 2.0chだったり5.1chだったり。
258名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 23:31:54.89 ID:GnR5Wku4
>>257
以前TVMW5でTAW5スマレン推奨形式でエンコードしたファイルでもTAW5でスマレン出来ないファイルがかなりの数があったから無理と考えていいと思うよ
TMSR4発売以降TMSR4で切り貼り>TAW5=TVMW5がスタンダード
滅多にエンコもオーサリングもしないけどね
TVMW5の部分はフリーソフトで十分

不具合だらけのペガシスに嫌気がさしているが、TMSR4だけは便利だから買っても損はないと思う
買っちゃったから一応インストールはしてあるが、TAW5とTVMW5は正直なくてもいいね
259名無しさん@編集中:2013/07/30(火) 23:56:58.31 ID:kYfBYDOt
>>257
つ体験版
260名無しさん@編集中:2013/07/31(水) 02:27:20.23 ID:pfsiKUd8
>>258
そうなんだ。既に10TBくらい貯まってるから、これがスマレン編集できなかったら悲しいな・・・ アドバイスありがとう。

>>259
試してみます。
261名無しさん@編集中:2013/07/31(水) 03:47:50.66 ID:mo3/gvue
>>260
そういえばだけどYOUTUBEの動画もスマレン出来てたからTMSR4は出来るかも
TAW5が駄目なだけで
>>258です惑わしてごめんね体験版試せるなら試して見て
262名無しさん@編集中:2013/07/31(水) 14:33:10.56 ID:doXd2eip
ペガシス様

XPでしか再現されない不具合は放置しましょう。
下手に解消しようとして、不具合の起きていない7以降に影響が及ぶようでは困ります。
もう一度書きます。
消え行く X P な ん か 放 置 でよろしい。
263名無しさん@編集中:2013/07/31(水) 14:43:39.53 ID:IHHchPrc
>>262
xp以外でも出てるよ
264名無しさん@編集中:2013/07/31(水) 14:52:22.50 ID:UUghGQXy
ペガシス様

一周年記念安売りまだぁ?
265名無しさん@編集中:2013/08/01(木) 09:21:29.51 ID:FFQj9DHc
4.1.3.58のCM検索って4.1.2.57程度に戻ったの?
それとも下がったままなの?
266名無しさん@編集中:2013/08/01(木) 09:23:15.38 ID:hqM7I7Xq
>>265
設定で両方使えるようになった
267名無しさん@編集中:2013/08/01(木) 12:48:02.07 ID:isFMMIxy
>>262
こいつもアニオタ?
win7でも再現されてる問題だぞ。
268名無しさん@編集中:2013/08/01(木) 16:25:16.06 ID:w3co/czm
TMSR4使ってるけどBGMが入らない編集ソフトって珍しいよね
技術的には簡単そうだけどなんでなんだろう
269名無しさん@編集中:2013/08/01(木) 16:49:52.19 ID:ovNMYhdg
カット編集に特化しているからね。
そういう用途ならTAW5を使ってね、ということじゃない?
270名無しさん@編集中:2013/08/01(木) 17:09:09.54 ID:8NaShF7C
>>267
お前は何オタ?文章理解せえよ
271名無しさん@編集中:2013/08/01(木) 18:41:46.95 ID:FFQj9DHc
>>266
便利になったのかよく解らないけど、その一言でアップデートする事に決めたよ
ありがとう
272名無しさん@編集中:2013/08/02(金) 14:39:07.94 ID:y7DpQliI
>>270
何かのヲタじゃないといけないのか?
ヲタ同士の下世話なやり取りはどっか他でやれ
273名無しさん@編集中:2013/08/02(金) 16:46:59.54 ID:vDzCDhHY
>>272
ヲタが反論すんな
274名無しさん@編集中:2013/08/02(金) 17:05:48.59 ID:Yyz0AE8D
TSを切り貼りしたものをネットワークドライブ越しで
MPEG-PS形式で出力するんだけど、2つ前の
バージョンアップから急激に遅くなった。

出力ボタンを押して、すぐ止めて、再度出力ボタンを押す、
という操作をすると今までのスピードに戻る。なんだろね。
275名無しさん@編集中:2013/08/03(土) 14:22:23.46 ID:fcS09ygO
>>274
それもしかするとCore停止かもね。
↑のレス読んだら?
276名無しさん@編集中:2013/08/03(土) 15:06:59.29 ID:IUGiV4PU
>>274
その現象酷くなると保存先が見つからないとエラーメッセージになる。
それ初期からあるバグ。未だに治ってなかったのだな。
277名無しさん@編集中:2013/08/04(日) 05:52:05.19 ID:NawKvmdM
>>274
同じ現象をサポセンに問い合わせしてるけど
毎度現象を再現できない等とはぐらかされてきたバグ

引き続きご不便をお掛けし申し訳ございません。
「指定されたネットワーク名は利用できません」のエラーに関しましては、
今回お伝え頂きました情報を参考にさせて頂き、現在検証を行わせて頂いて
おりますが、同様と考えられる現象が再現出来ておりません。
こちらは環境や条件を変更し引き続き検証を行わせて頂ければと存じます。

編集の際に移動先に関係ない画像が表示される現象に関しましては、お伝え
頂きました状況とは若干異なりますが、一瞬別の画像が表示される現象が
確認できました。本現象については弊社担当部署へ報告させて頂きました。

尚、本日公開させて頂きましたVer.4.0.6.25では、カット編集画面
などの動作を改善させて頂きました。

だが未だに改善されてないのが実情
278名無しさん@編集中:2013/08/05(月) 01:34:50.39 ID:0cR8sBt0
糞環境乙
279名無しさん@編集中:2013/08/06(火) 23:54:38.91 ID:nKNlcLid
事前CM検出とカット編集画面でのCM検出って別物?
あきらかにカット編集画面での方がCM検出精度が高いんだが
280名無しさん@編集中:2013/08/07(水) 00:06:59.78 ID:P92FScEE
俺の使い方が間違っていたみたいだ
事前CM検出の後に、カット編集画面でCM候補検出画面で
読み込まなきゃいけなかったんだな
281名無しさん@編集中:2013/08/07(水) 12:22:58.32 ID:XFdnTUA/
アレ分かりにくいよね
俺も最初、何度「事前CM検出しても、何も検出されない!」と思ったことか
282名無しさん@編集中:2013/08/07(水) 19:17:24.60 ID:P92FScEE
>>281
やっぱ分かり難いよな
しかも、これは仕方がないのかもしれないが
カット編集画面からCM候補検出をやる前に
一度でもカット編集行うと、事前検出した結果も無くなってるから
余計に気がつかなかった
283名無しさん@編集中:2013/08/07(水) 21:23:23.40 ID:7Tpb+H5K
このソフトかなりな高スペックが要求されるよな
去年買ったPCで使ってるけどちょいちょいミスが出る
284名無しさん@編集中:2013/08/07(水) 21:26:42.61 ID:JEcG8JQE
1周年記念安売りまだぁ?
285名無しさん@編集中:2013/08/08(木) 14:11:25.40 ID:Le5Al5Gs
「インデックスが配列の境界外です」ってでた
なにこれとある魔術のなんとかってやつ?
286名無しさん@編集中:2013/08/08(木) 15:22:53.31 ID:fmHpGd26
この一年間一体なにをしていたんだ
287名無しさん@編集中:2013/08/08(木) 16:30:08.53 ID:Ug4D8gAN
とーまとーま
288名無しさん@編集中:2013/08/08(木) 18:45:04.36 ID:AxxHy09p
たまにヘルプ読みなおすのも良いね
289名無しさん@編集中:2013/08/08(木) 22:03:37.60 ID:n1Wwwpj+
10万3千冊の中にTMSRのマニュアルがあるんだな
290名無しさん@編集中:2013/08/08(木) 22:25:15.60 ID:VjljwSAv
このレベル0のアニオタめ
291名無しさん@編集中:2013/08/09(金) 05:56:49.85 ID:FZMDKDHK
納得の夏休みか・・・
292名無しさん@編集中:2013/08/10(土) 18:54:34.77 ID:v/fx/j37
納涼の夏休みか・・・
293名無しさん@編集中:2013/08/11(日) 16:36:48.61 ID:6VR0SfFa
新しい生活……
294名無しさん@編集中:2013/08/11(日) 18:04:52.67 ID:TKH//nfP
納経の盆休みか・・・
295名無しさん@編集中:2013/08/11(日) 18:49:46.63 ID:XaRs+qaR
1周年記念安売りまだぁ?
296名無しさん@編集中:2013/08/11(日) 23:44:01.84 ID:/PlaFsB8
いまでましたー
297名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 04:00:04.79 ID:3q5beEKO
日本に届くのはあと10年後ですケドね!
298名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 10:15:34.12 ID:PK9mLTf6
TMEは初代からずっと使ってたが、やっとやっとCM自動検知機能ついてくれたんだな
キャプったはいいがCMカットが面倒で数ヶ月ぐらい放置→HDいっぱいになりつつあったから助かる、特に連ドラ系はだるいし。
しかも入力設定から複数の動画まとめて突っ込んで、全部CM検出かけて放置できるのは素晴らしい。
TME4出た時も即買いしたけど、TME3と変わらんだとかバグだらけとか言われたが始めて買ったかいがあったと思った瞬間だわ。
299名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 10:17:45.94 ID:PK9mLTf6
自分はスカパーのドキュメンタリーや海外ドラマ録画が多いから、
そっちが二ヶ国語なら音声ソース検出でCM検出に近いことはやってたんだけどな
ただ字幕タイプは意味無いし、面白いのは字幕だけだったりするからずっと不満だった、それが解消できたのは楽だわ
300名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 11:31:03.85 ID:6wlhLmLh
nasneの録画データをRHDM-500HRにムーブしたあと
編集したくて体験版で試してるんだけどAVSファイルが読み込めない

いろんな番組で試したんだけど全て同じで開けませんみたいなメッセージが
出るんだけど何かやり方がまずいのかな
301名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 11:44:04.11 ID:XNx542wo
>>300
nasneの録画データって、仕様上編集出来るものなの?
302名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 11:54:17.07 ID:6wlhLmLh
http://www.iodata.jp/fun/digital/tv/taiou/nasne/index2.htm
>株式会社ペガシスの動画編集ソフト「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」(別売)と
>組み合わせて使うことで、パソコン上で1フレーム単位の高精細なカット編集が可能。

・・と書いてあるのでできると思ったんだけど俺の勘違いかや
303名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 12:12:27.07 ID:yIx8MIsz
>>300
ナスネは持ってないのでなんとも言えないけども、開く方法はファイルを開く、からではなくて
新規プロジェクト→追加ウィザード→dvd/Blu-ray/AVCHD→ドライブ指定
じゃないか?
304名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 12:14:55.81 ID:9sTX6Enx
>>302
IO-DATAに聞いた方が早いんじゃないか?
305名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 12:19:05.75 ID:yIx8MIsz
ごめん全然違ったわ
ていうかヘルプ読んだか?

iVDR に保存したファイルを追加する
iVDR に録画して保存したファイルを読み込みます。

本機能の利用にはアイ・オー・データ機器製対応製品およびソフトウェア「iVDR-S Media Server 3」が必要です。
日立製テレビWooo などで保存された地上デジタル放送など著作権保護された番組は、iVDR-Sカートリッジからのみ読み込めます。
iVDR保存ファイル編集では、入力可能ファイルは1つとなります。
iVDR保存ファイル以外のファイルが既にクリップリストに追加されている場合、 iVDR で録画したファイルを追加することはできません
(追加ウィザードにiVDRアイコンが表示されません)。
クリップリストに存在する通常のファイルを予め削除してから追加してください。
本製品で読み込み可能な字幕(ISDB規格)がファイルに存在する場合、ファイル追加後、クリップ情報>映像の情報欄にて確認できます。
(「字幕情報:ISDB 字幕(PID:XXX)」と表示されます。)

[クリップ追加方法の選択]
[iVDR に保存したファイルを追加する]を選択します。
iVDR に保存された番組情報などが取得されます。
一覧の中から番組を1つクリックするか、ダブルクリックして選択します。
※ iVDR 読み込みでは、クリップ情報画面のクリップ名に iVDR の録画情報が反映されます。
iVDR 録画ファイルは、複数選択できません。クリップリストに追加できるクリップは1つまでです。
番組名を右クリックして[ プレビュー]を選択すると、プレビューウィンドウが開き、映像をプレビューできます。
「完了」ボタンをクリックします。(ダブルクリックでファイルを選択した場合は、そのまま読み込みます。)
ファイルに問題がない場合、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 は[デジタルコンテンツ保護モード]に切り替わり、[カット編集]画面へ自動移行します。
306名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 12:19:50.71 ID:uaxaIjmq
編集してUSB2.0で転送とか罰ゲームか・・
307名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 14:27:41.26 ID:6wlhLmLh
>>305
編集できますアピールばかりでやり方が全く書いてないと憤慨してたらヘルプに書いてあったのね
iVDRアイコンなんてあるんだ。家帰ったらやってみますありがとん
308名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 15:14:49.46 ID:P9Wl9WXW
nasneって知らんかったから>>302のリンク見てみたけど
すげーめんどくさそうに見える。

後で移動とか編集とかするの前提だったら
普通にPCで録画サーバ作った方が遙かに…

てゆーのはここでは言わない約束?
309名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 15:57:08.51 ID:XNx542wo
約束
310名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 18:24:25.43 ID:0fbTkbgC
ソニレコ持っててnasneを玩具感覚で買ったけど
玩具にもならなかった
311名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 19:18:04.29 ID:NUUGVxwJ
nasneはVitaを持っていてなんぼのものだろう。
312名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 19:25:02.02 ID:yIx8MIsz
今の話


ナスネ



ナンチャッテw
313名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 20:45:23.10 ID:PK9mLTf6
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
314名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 22:43:47.45 ID:LNPq3NUU
クリップ分割したら毎回アプリがフリーズしてしまう・・・
315名無しさん@編集中:2013/08/12(月) 23:01:19.80 ID:3q5beEKO
弱りましたね
316名無しさん@編集中:2013/08/13(火) 10:04:13.86 ID:O3sBUYly
【結果発表】
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [ゴミ]   [童貞]  [池沼]  [厨房]  [包茎]  [終了]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
317名無しさん@編集中:2013/08/13(火) 17:11:27.69 ID:oS8i2mZH
盆休みだし溜まってる録画ファイルをカットしだしたけどやっぱCM検知はいいね。
アニメでほぼ場所が決まってるけど操作効率が雲泥の差だわ。
318名無しさん@編集中:2013/08/13(火) 17:18:36.55 ID:n2ciwDyG
1周年記念安売りまだぁ?
319名無しさん@編集中:2013/08/13(火) 19:53:35.68 ID:86ce9oDo
ウィンドウ右上の×ボタンでプログラムを終了させるとき
「現在のプロジェクトは保存されていません」で「はい」ボタンを押すとハングアップするのはうちの糞環境だけ?

それとも仕様?
320名無しさん@編集中:2013/08/14(水) 02:32:34.54 ID:iQul9Gql
はい。いいえ。
321名無しさん@編集中:2013/08/15(木) 21:26:52.06 ID:37KN+nno
環境設定のCM候補タブのとこにファイル読み込んだら検知結果をキーフレーム出力したとこまで
やるように設定できるようにして欲しいな。
322名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 12:16:29.64 ID:R0E0BmJR
これってwmvは対応してませんか?
323名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 12:23:27.33 ID:DRi19zc5
>>322
体験版が有るんだから自分で試すのが一番早い。
324名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 12:28:05.43 ID:R0E0BmJR
>>323
昨日勢いでぽちってしまったんだけど対応してないですよね?
wmvぐらい対応してればいいのに・・・・
325名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 12:29:19.12 ID:5Cr9aDEC
もうポチったんかいw
326名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 12:47:07.15 ID:bKa8i9Ks
思い切りの良い人だな
IYHスレに常駐すべき
327名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 12:59:08.08 ID:JsMkrMJS
何をするアプリか知ってから買えば良かったね
せめてアプリ名くらい読んでおけば・・・
328名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 13:02:01.71 ID:R0E0BmJR
せっかく勢いでぽちったのにどうしてwmvやaviみたいな標準的なフォーマットに対応してないんですか?
結構高かったのに
329名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 13:34:46.52 ID:7ppXoDRi
mpegエディタだから
330名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 18:04:20.75 ID:gw352TFb
99.9999%荒らしだと思うが違ったら稀にみるアホ
331名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 18:13:14.58 ID:PKDGTvPd
TMPGEnc AVI Smart Renderer 8、買っとけばよかったのに
332名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 18:18:18.81 ID:R0E0BmJR
結局これはAVCやTS編集用でaviやwmvはどうあがいても編集無理ってことですか??
333名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 18:19:42.64 ID:bKa8i9Ks
>>332
TMPGEnc Video Mastering Works 5 を買った方が良かったのでは
334名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 18:24:16.14 ID:DRi19zc5
>>332
俺が50円で買い取ってあげるよw
335名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 19:29:21.84 ID:V6LCHIaR
>>332
ソフトウェアを購入する前には
その製品の仕様一覧くらいは
ざっと目を通した方がいいんじゃないかな
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html?tab=3
336名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 20:00:12.06 ID:SEXu8xO/
>>331
何それ?(´・ω・`)
337名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 20:12:37.93 ID:2qdtSFxt
>>322
こいつ基地外?
MPEG Editorって意味判ってるか?
338名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 20:16:25.96 ID:R0E0BmJR
>>337
正直エンコ知識0でわかってない
よろしかったらちょっと説明お願いします

>>333
TMPGEnc Video Mastering Works 5はすでに購入済み
ただこれはカット編集だけできないから最初H.264 mp4だけカット編集できればいいと思って
スレできいたらこのソフト紹介されたのでIYHした

けど買った瞬間にwmvやaviでもカットしたいファイルがあったのを思い出して
やろうと思ったけどできない

wmvやaviのカット編集はどのソフトでできますか?できればフリーソフトが望ましいんですが
カットさえできればいいです
339名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 20:24:22.96 ID:2lJF5q6/
>332
きゃははは
馬鹿は死ななきゃ治らないwってのは君のことだったか
サポセンに哀れなお馬鹿に対応をお願いしますと言えば返金対応してくれる。
340名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 20:27:39.55 ID:2qdtSFxt
ID:R0E0BmJR
お前は馬鹿か?最低限調べてから購入だろう。
だろうとかの思い込みで購入して、判らないからと言ってここ書き込むな。
自分で処理しろ。
ネットで調べれば幾らでもフリー出てくるだろう。スレチの書き込みするな、ボケ、アホ、カス。
341名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 20:55:43.20 ID:HzSJFj0Z
TVMW5で紹介したやつの大勝利だなッ!
342名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 20:56:34.99 ID:QmP75y0U
>>332
多分死んでも治らない馬鹿具合だな。
343名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 21:02:16.30 ID:W2tZh2ZH
はい。NGっと。
344名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 21:42:02.10 ID:QmP75y0U
>>328
>wmvやaviみたいな標準的なフォーマット
wmvやaviって標準だったのか?
wmvはMS社が提唱してるだけで世界標準でないだろう。
aviも拡張子同じであってもコーデックが違ったエンコだったら別物で話にならないだろうがw
345名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 22:00:23.40 ID:R0E0BmJR
え〜もともとTMPGなんてエンコ知識0で金だけある情弱ツールじゃん・・・
346名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 22:03:58.52 ID:8tfxe3bt
その情弱ツールを間違えて買ったあんたは、どこまで下なんだ・・・
347名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 22:13:56.76 ID:QmP75y0U
>>345
だから?何が言いたいのか論点まとめろよ。
薄っぺらい脳みそでw
348名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 22:14:10.12 ID:R0E0BmJR
そっかMPEG Editorの意味しらべた
これはMPEG Editorなんだね
wmvやaviは無理なんだね。
まあ、tsとmkvとmp4が編集できるならいいわ
wmvやaviはフリーで一杯ありそうだから適当にググります
349名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 22:41:56.32 ID:jvGDPOxl
こういう質問で性格の悪い奴と頭の悪い奴があぶり出されるのが面白い
350名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 23:03:36.25 ID:2lJF5q6/
wmvやavi…過去の遺産に未だにしがみついてるやつ居るんだ。
フリー?
音やフレームズレばかりどれもこれも屑
お前の頭なら海外サイト漁り回ってる内に感染するんだろうな
wmv,avi……どうせエロ動画弄くるんだろうな。ち○ち○を弄った手でw
351名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 23:10:05.09 ID:2qdtSFxt
この手のゆとり組には躾は必須だ。
自治厨気取りご苦労さん
352名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 23:29:03.27 ID:R0E0BmJR
>>350
いや、動画サイトとかから落としたらwmvとかaviとかいっぱいあるじゃん
フリーじゃなかったらシェアウェアでいいからカットできるソフト教えてください
金だけはあるんで
TMPGEnc Video Mastering Works 5はあるんだけどカット編集だけはできないんだよね
なんでわざわざソフトわけるんだろ・・・
353名無しさん@編集中:2013/08/16(金) 23:37:12.95 ID:ZSFhju7k
>>351
お前が一番頭悪そうだなw
354名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 00:36:05.26 ID:bhmqtifM
>>352
夏期休暇編返上で帰ってくれば酔いが覚めるレス。
カット出来るソフト。金だけはあるんで
つまり自分は考える頭がない馬鹿って事を訴えてることか。
Edius6 Proでも買え!wmv,aviカットできるぞ
355名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 01:03:00.27 ID:0P/pi0BH
>>354
フリーではいいのありませんか?
356名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 01:14:00.55 ID:9cVEdmKK
タイトルを意味を考えながら10000回読み直してからもう一度こい!話はそれからだ!
357名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 01:18:54.85 ID:bhmqtifM
>>356
こいつの頭の中にスレタイって文字が無くスレチも無いようだ。
ちっと相手したのが間違えだった。
以後 ID:0P/pi0BH は相手にしないようにスルーで
358名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 01:34:46.32 ID:QzbpLxjT
スルーできない奴が周りにスルーしろって言ってるw
>>355
Machete LiteとAvidemux
359名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 02:03:37.24 ID:0P/pi0BH
>>358
ありがとう
360名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 02:16:41.11 ID:bhmqtifM
>>358
お前も屑の仲間入りだな。
>>352 を読んだか?
361名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 02:26:33.03 ID:VI4F7wyn
音ズレしたらまた来るぞ。
めんどくせぇ奴を飼うなよな。
362名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 02:35:17.16 ID:bhmqtifM
>>361
だな。
所詮フリー音ズレフレームズレだらけで使えないフリーを推奨するな。
ここは何の為にあるスレかを再度考えろ。
スマレン以外の話題を書き込むな。
ID:0P/pi0BH こいつ五月蠅いから通報しておいた。
363名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 02:47:49.68 ID:FebEW6Bp
>>358
どうせ屑動画ソースを弄くる屑だろう。相手にするな。
364名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 02:48:52.09 ID:QzbpLxjT
>>362
ゴミみたいなレスばっかりしてるお前が言っても説得力無いなw
365名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 02:59:24.88 ID:SNYhRcEV
>>364
と言うよりお前は状況判ってない馬鹿だな。
人の事言う前にてめえのレス1000回読み直してみろ。
あ、お前も屑集めてるの同じ狢だな。屑は屑同士で同期するんだな。
366名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 03:08:46.70 ID:e7fq+/q0
>>364
住人が再三言ってるのにも拘らず・・・・
貴殿ここのスレタイなんて書いてるかわかってる?
説得云々で他人の批判する前によく考えたほうが良いだろうドアホウ
367名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 03:18:44.99 ID:QzbpLxjT
>>365,366
あおるだけの馬鹿ばっかりで追い払うこともできないから
俺が話を終わらせてやったんだろうが
もう終わってんだから馬鹿は黙れよ
368名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 03:19:05.04 ID:0P/pi0BH
音ズレとかするならEdius6 Proを買った方がいい?
まあ、wmvやaviは不便だからTMPGEnc Video Mastering Works 5で結局AVCにエンコし直すから
いらないといえばいらないんですけどね
369名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 03:19:46.57 ID:VI4F7wyn
>>367
お前も消えろ
370名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 03:22:13.49 ID:QzbpLxjT
>>369
黙れって言っただろ
何もできない役立たず
371名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 03:22:22.45 ID:0P/pi0BH
ていうかEdiusってめっちゃ高いじゃないかwwww
wmvとaviでカット編集したいだけなのにさすがにこの値段は出せないwww
フリーソフトがだめならもっとお手頃な値段のソフトのオススメ教えてください
372名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 03:25:02.44 ID:QzbpLxjT
>>371
終わったと思ったらまた来たのか
スレに関係ないから他で聞いてくれ
373名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 03:33:14.66 ID:0P/pi0BH
じゃあスレ誘導お願いします
374名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 04:08:03.50 ID:QzbpLxjT
それは自分で探して
375名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 04:27:46.34 ID:0P/pi0BH
じゃあここで聞き続けるしかないわな
376名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 04:45:48.48 ID:O38y3EE1
夏だなぁ
377名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 04:49:41.21 ID:0P/pi0BH
そうだよ。夏休みだからだよ。
本物の大人がこんなツールで仕事以外で遊んでるの?w

まあ、そんなことよりaviとwmvカット編集だけでいいのでできる良ツール教えてください。
フリーソフトが一番いいですが、なければカット編集だけなので5千円くらい以内でお願いします
378名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 04:54:07.95 ID:13CGzmYt
気が済むまで聞け
379名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 06:33:41.19 ID:SNYhRcEV
>>371
金あるんだろ。買えや
380名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 06:42:33.90 ID:bhmqtifM
ID:R0E0BmJR
お前は金だけはあるんでと言っただろう。高いなど文句言うな!
夏休みの小学生が書き込んでるだろう。
スレ汚すなよな、ニート坊や。
381名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 06:53:14.76 ID:e7fq+/q0
寝起きが最悪だ。
おまいら舐められたもんだな・・・・糞ニートに。

>>377
>本物の大人がこんなツールで仕事以外で遊んでるの?w

金持ってるんだろう糞屑ニート。Ediusかえ
382名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 07:07:24.16 ID:Z6eClPSx
スレチは荒らし。相手してるのも同罪。さっさとNGに入れてスルーしろ。
383名無しさん@編集中:2013/08/17(土) 12:31:11.97 ID:VI4F7wyn
>>381
気持ち悪い文章を見ないようにNGにしてるので
引用するのやめてくれ
384名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 23:03:49.99 ID:hZwg2JxT
Avidemux使ったのですが、ファイルを読み込めないのですが何故ですか?
385名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 23:19:52.49 ID:f2aBMfAi
はい
386名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 23:20:23.36 ID:j0VlNj4p
はいはい。糞ニートはスルーで
387名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 23:32:53.26 ID:tcL8me87
はい。

次の方どうぞー。
388名無しさん@編集中:2013/08/18(日) 23:48:15.20 ID:7D2siQ6U
一周年記念安売りまだぁ?
389名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 00:04:06.53 ID:WVZXuHk7
一周年記念安売りキャンペーンは完売致しました。
390名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 00:04:44.99 ID:MfUCUZ9M
売り切れか。残念。
391名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 04:28:01.74 ID:0hImyzOn
まだバグ取り終わってないんで
392名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 05:44:35.90 ID:UWwVTc9E
ファイル出力が極端に遅くなるの直して欲しいなぁ
393名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 06:02:10.71 ID:+MxYfm/m
ファイルの読み書きに変な処理入れてるのか
たまに挙動不審なときあるね
394名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 07:40:28.35 ID:UWwVTc9E
出力先のパスを貼るときに、文字列が全選択状態になるのもやめて欲しい
395名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 10:45:39.01 ID:zeSYS02m
>>392
俺も頻繁にあるけどソースの問題じゃないのか?
TSの中身に多量に番組が入ってると書出しに時間掛がかる
あとキーフレームをIピクチャエンコードしてると、キーフレーム切るほど処理がかかる
それ以外なら解らんけど
396名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 11:06:41.28 ID:BfIcvJiW
昨日CSであったエスターってホラー映画の前後のCMカットして出力しただけなのに、
5GのTSファイル(SD画質)が、8Gまで膨れ上がった、音声もMP1L2なのに。
これはマジでホラーやったわ
397名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 11:56:58.34 ID:UWwVTc9E
>>395
出力ボタンを押して、0%以上になったら停止して、再度出力すると
正常なスピードに戻るからソースの問題じゃないと思う
398名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 19:30:20.62 ID:rjNeDqbF
出力先の問題ではないの?
HDなりがスリープする設定になってるとか。
399名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 23:33:21.72 ID:MfUCUZ9M
>>395
これだろう >>277 タスクマネージャーで確認だな。
400名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 23:34:48.90 ID:MfUCUZ9M
↑ミス
>>277 正>>249
401名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 23:37:46.46 ID:FvhiJokn
【NTTぷらら】ひかりTV part43【新STB】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1375270103/216-217

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/19(月) 23:15:47.46
>>206
iDVRにカット編集したファイルを書き戻すと元ファイルは消え、チャプタ分けもできない(編集上できるが反映されてない)ので注意。
現状DIGA買う金有るならそっちで編集したほうがいいかな…
ペガシスの編集は細かいところまでできるけど、iDVR使う編集は制限多いので。


217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/19(月) 23:23:11.76
あと24GBにうまく収めようとAの1〜12話一挙放送、Bの13〜26話一挙放送のファイルがある場合、
Bのファイルから13〜18話、19〜26話と分けて書き出す事も不可能。
カット編集だけでうまく収めるためには、リピート放送とかで2本分録っておく必要があるね。
攻殻機動隊の一挙放送編集めんどうだったわ…




これマジ?これからひかりTV環境構築しようと思ってたのに…
iVDRだと極端に制限あるんだな。
402名無しさん@編集中:2013/08/19(月) 23:49:18.00 ID:MfUCUZ9M
>>401
いまさらiDVR討議する気ありませんのでスル〜〜〜
各メーカーがメディア生産してない過去の遺物だったらそうじゃないの?
403名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 00:02:45.27 ID:sLWcxS/4
iDVRって、まだあったのか…。
404名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 00:46:03.60 ID:TQ4FbAGp
(iDVRってなんだ・・・・??)
405名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 00:47:54.34 ID:PSU/jV98
(知らねェよ…iPhoneの新しい親戚かなにかなのかな…???
 ビルゲイツが亡くなられてからapple、迷走しすぎだろ…)
406名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 00:57:43.99 ID:41Yl+0bJ
(あんな金持ちだったのに人生って儚いよな…)
407名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 00:58:21.45 ID:TQ4FbAGp
(イギリスの自動車メーカーTVRの子会社かと思ってた・・・)
408名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 00:59:43.39 ID:CbJrA3iq
(わりとマジメにiDVRってなんだ・・・)
409名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 02:27:57.70 ID:EI+HMD7I
>>401
くだらねえiDVRのスレこっちに持ってくるな。
ドアホウ
410名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 04:37:42.25 ID:zXd5GD1h
>>405
勝手に殺すなよwww
411名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 05:00:15.86 ID:wGgml54G
ジョブズだろJK
412名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 07:26:29.65 ID:f3mN9smg
(わりとマジメにゲィツいつの間に死んだんだ・・・)
413名無しさん@編集中:2013/08/20(火) 09:14:31.64 ID:uqgmaWiy
前にも出てたけど環境によってクリップ分割でオレンジだけとかやると固まる
青の対策にあった青だけ先にカットでいける

あの問い合わせの画面がおかしいのか
414名無しさん@編集中:2013/08/24(土) 14:16:08.86 ID:N6YPtA6/
4.0.15.50だとCore停止しないから元に戻しました
415名無しさん@編集中:2013/08/24(土) 14:46:07.86 ID:p5UN+/d+
その次のバージョンで「コア停止機能」を実装してくれちゃったんだよね
今度のバージョンではどんな機能を実装中なのか気になるところなんだけど
416名無しさん@編集中:2013/08/24(土) 19:28:37.33 ID:roYBWUXT
>>414
おいらも戻すかな。
417名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 22:39:49.65 ID:J+BubTcs
プロテクトがすごいのか全然こないなぁ
418名無しさん@編集中:2013/08/27(火) 22:43:08.22 ID:q7/B3Trb
419名無しさん@編集中:2013/08/30(金) 00:28:24.53 ID:wSpZ2m+b
>>415
今度のバージョンではどんな機能を実装ではなく、どんなバグを実装
が正しいかっす。
420名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 11:18:04.58 ID:MNGX0ojh
今更買いたいんだが
すぐに次バージョン出たら、と思うと
購入に踏み切れないわ
421名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 11:49:05.62 ID:3jRq6Fg/
一周年と一か月記念安売りまだぁ?
422名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 12:31:54.00 ID:PLLMoBJW
>>420
すぐに出るならバージョンアップは無料だから
423名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 13:06:58.72 ID:LqtMKyrF
おっと、ペガの設定期間外で暴れるのが沸くからそれは禁句だぜ
424名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 13:08:32.74 ID:+leDqsu4
>>421
ソープ行って童貞卒業記念購入でもしてろ
425名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 13:20:45.03 ID:3jRq6Fg/
バージョンアップが無料にならないギリギリで出るw
426名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 18:56:32.77 ID:6YYpMxKN
>>415
今さらながらコア停止って出力してる途中でも起きるんだな
何考えてこんな事やってるのか知らんが最悪だな
427名無しさん@編集中:2013/08/31(土) 19:50:12.22 ID:5A10rzpr
MPEG Editor2が2005年、MPEG Editor3が2008年、Smart Renderer 4が2012年だから
5は5年後の2017年かな
428名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 10:48:47.08 ID:bQjhZMz7
他に考えることは無いのかよ、くっだらねぇ。
429名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 11:39:33.51 ID:qn6ZHt23
ペガシスユーザー限定でいいからTMPGEnc MPEG Smart Renderer パッケージ版販売してくれ買うから。
俺の箱くれ欲が限界だ
430名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 12:44:15.47 ID:kUNjHsk+
コア停止ってOSの仕様じゃないの?
431名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 12:57:27.32 ID:PExZjNJQ
安定限界までCPUをオーバークロックしてるとコア停止とか有ったりするけど
こういう話とは違うの?
432名無しさん@編集中:2013/09/01(日) 22:31:53.36 ID:XBWTnHlV
>>427
H.265が普及して、しばらくした頃じゃない?
433名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 20:38:36.41 ID:JXGz65Ah
テスト
434名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 14:10:16.70 ID:tj1j4/zF
mp4とTSのスマートレンダリングを試してみたかったんだけど、
体験版だと広告入りで再エンコされちゃって肝心のスマートレンダリングを体験できない仕様?
435名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 14:13:54.82 ID:zBswO4Gd
> 出力された映像の“再エンコード部分”に製品ロゴが表示されます。
全編に表示されるならスマレンできていないんじゃね?
436名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 14:14:09.83 ID:GEys8vGt
>>434
体験版は再エンコされる部分にはウォーターマークロゴが刷り込まれる仕様
スマートレンダリングされる部分はそのまま
437名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 14:16:24.02 ID:tj1j4/zF
どうやっても全部にロゴが出るからやっぱり体験版じゃ無理なのかな
せめてカット編集部分の前後10秒くらいとかにしてくれたらいいのに
一番の売りの部分が体験できない体験版とか意味ないじゃん・・・
438名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 14:21:26.30 ID:ZhH9nomn
全体に再エンコードが入るソースを使っているということだよ。
製品買っても同じだ。
439名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 14:26:40.70 ID:tj1j4/zF
あれ、MPEG2TSとかH264とかAACて対応入力ファイルに載ってるけどスマートレンダリングには対応してない?
なんか俺が勘違いしてるだけなのか
もうちょっと試してみる
440名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 14:27:30.90 ID:GEys8vGt
ソースが悪いか設定を間違えているかどっちかじゃないかな
出力ファイルは体験版でもエンコード部分にロゴが刷り込まれる以外は製品版と同じのはず
441名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 14:31:29.12 ID:PJY5HdPL
そのどこぞで拾ってきたmp4がTMSR4のスマレン可能な規格から外れてんだろw
442名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 14:37:16.73 ID:jWRnk/9x
出力の設定とソースの動画の仕様があってないとスマートレンダリング出来ないよ
443名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 14:48:27.28 ID:tj1j4/zF
TSの方は別ファイルにしたら出来たから最初に試したファイルがおかしかったみたいだ
mp4の方はPT1で録画したのをffmpegで変換したやつだけど、どうしても映像が再エンコされちゃうから規格に合わないようにエンコードしちゃってるんだな
単純な間違いだったみたいでごめん
体験版でスマートレンダリング出来るmp4の設定の方をまず勉強してみる
444名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 15:33:46.41 ID:0Qqp+HVP
Handbrakeとかで作ったMP4なんかアカンかったりしますね
445名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 20:12:33.98 ID:XcdYIhHJ
テス
446名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 21:05:56.48 ID:wpcxwbC1
447名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 21:20:36.23 ID:Jc8nGEwj
De
448名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 03:52:17.08 ID:pVu7Skrb
自己完結乙かよ
そもそも体験版で文句を言うな。
449名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 07:39:56.45 ID:lSfJHE0P
文句をつけて、
買わない理由を見つけるための体験版だろう
450名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 11:01:36.32 ID:YDeTWjjc
MPEG Editorが問題なく動くから優待版買ったけど、エラーで立ち上がらん。
451名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 11:09:29.68 ID:wNaDBEf7
>>450
なんで体験版で確かめないんだろ
452名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 16:39:40.68 ID:oIZZMFJa
>>450
まあ、別物になってるんだよね
453名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 21:32:04.25 ID:ZVxKmWg7
食後のデザートは別腹、みたいな?
454名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 23:32:42.77 ID:pVu7Skrb
>>449
とも、言うな
455名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 19:35:19.09 ID:z3GLHyE3
修正VUま〜〜〜だ?
456名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 23:47:18.69 ID:dHLgHiYY
クリップ分割してOK押したらフリーズするのが治らないorz
457名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 23:58:32.17 ID:ETryppbq
糞環境乙
458名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 02:57:24.04 ID:Z/JIzmjd
俺みたいなバカ無知でも使い易いけど
これでtvテストのtsカットすると音ズレしちゃう。やってランね〜
高いわりに微妙な買い物してしまった・・・このスレ見とくんだったわ
結局拾ったエロ動画の編集にしか使ってましぇん

この手のプロアプリはメモリ満タン最新廃スペPC持った情強玄人さん向けなんだと痛感
そうそう、編集放置してゲームしてたら編集がグチャグチャになってたよ
こんなことになるなら箱コン対応なんていらないと思う
459名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 03:08:48.35 ID:sd8cMccT
それはスペックがどうのじゃなくメモリ不良なんじゃ…
460名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 03:50:42.28 ID:Z/JIzmjd
メモリかあ、思いっくそ心当たりあるわ
突然クラッシュが頻発してた時にスロット入れ替えての刺し直しでお茶を濁したんだw
今4GB2枚が6千円とかウツだ…
461名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 06:01:56.59 ID:WGbsZLpa
>tvテストのtsカットすると音ズレしちゃう
しないんだが
462名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 06:11:30.95 ID:QkMqGWTG
当たり前
463名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 06:17:35.77 ID:bGqsA4hD
>>460
アホだな
464458:2013/09/09(月) 07:43:22.02 ID:RguZYT7q
>>461
しないんかあ、まあ音楽・ダンスもの以外の内容じゃ俺もズレに気づかないけど

別の環境でも試せればいいんだけどね(サブのノートとか)
インストール一台のみ可縛りじゃどうにも、せめて3台までOKにしてくれよペガサスさんよ〜
465名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 08:57:21.44 ID:bGqsA4hD
必要台数分買えよ
466名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 10:48:17.79 ID:H2x26Kx2
うちの糞環境も0.01秒ほど音ズレるわ
音楽とかじゃないと気が付かないね
467名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 11:19:02.25 ID:bGqsA4hD
0.01秒を知覚するのか
1フレームに満たないのに…
468名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 11:21:26.76 ID:HTS9jqZm
100mスプリンターでも反応できんな。
469名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 11:32:18.51 ID:bGqsA4hD
何だか不思議な能力者が2ch多いんだよね
.01知覚する人とか、ネトゲなのに3フレームの遅延が気になるのに回線の遅延や液晶の遅延は気にならない不思議な人達がw
470名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 13:05:12.21 ID:8xKs5WWj
まあ人間はふつう、視覚より聴覚のほうが敏感だけどな
映像の音が鳴るはずの部分より早い時点で音が鳴ったりするのは
特に音がズレていることに気づきやすいそうだ
471名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 13:07:13.95 ID:bGqsA4hD
絶対音感でももってるのかw
472名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 13:17:40.67 ID:j38NyS2t
ざわ、ざわ。絶・対・音・感!?ざわざわ。
473名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 13:41:24.62 ID:evHqJUNX
音速340m/sだから、0.0.1秒で約3メートルの差。
3メートル移動した位置で視聴すると映像との音ずれを認識することになる。
474名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 13:46:55.05 ID:ZHEKZ+i9
リップシンクは特にな
475名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 14:01:26.64 ID:NCofCs+e
口パクww
476名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 14:33:12.78 ID:SyO1m6Y2
脳がズレてるだけだろ
477名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 15:04:24.14 ID:nS3o8WSw
死んでるだろ、それ(笑)
478名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 17:49:20.15 ID:ogZEESi2
北斗神拳か?
479名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 20:46:16.98 ID:BIbeAZs3
0.01秒知覚するってことは、3m先で生で歌ってる人の口と音がずれてるのがわかるって事だよな。
480名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 20:47:06.75 ID:BIbeAZs3
あひゃ、同じこと書いてる人いたw。
481名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 21:20:47.17 ID:HuCq0Te9
前にも書いてる人いるけど
音が遅れるのは日常的に経験してるから
ヘタすりゃ0.2秒くらいズレてても
わりと気づかなかったりする

音の方が早いのは
ほんの僅かでもかなり違和感を感じる
482466:2013/09/09(月) 21:44:49.05 ID:DANKWr4Q
ごめん間違えちゃったw 0.1秒な
いつも音ズレ補正で100ミリ秒前後くらいにしてるわ
483名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 22:06:15.05 ID:SGo+n3cO
自己補正は良いけど後々プレイヤーやデコーダの問題でした
なんて事に成って後悔する事も有るから注意な
484名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 00:13:28.18 ID:JhLEpPh+
>>482
5年ほど前に産総研と東北大の先生が,Natureに論文出してたな。
120msくらいまでの遅れなら,脳は視覚で感じる距離を元に
補正するって。
485458:2013/09/10(火) 02:11:37.08 ID:7hOj5EGY
>>466
同じような糞環境いたか。うちはTMSRの補正値-7msで違和感が無くなる状態です
一時、色々補正しても合わなくなって戸惑ったが
それはコンパネサウンド設定の変更が原因だったので即戻した
486名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 02:53:46.95 ID:CwYRMMrJ
液晶の表示遅延も馬鹿にならない
487名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 13:29:44.62 ID:Ac4q2B+F
>まあ人間はふつう、視覚より聴覚のほうが敏感だけどな

彼が耳元に息を吹きかけると思わず・・・、確かに敏感だと思う。
488名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 13:33:21.32 ID:GHXn64Tq
アッー!
489名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 22:56:42.64 ID:BR3Y4kMG
シークバーでシークしてるとプレビューの表示サイズが勝手に変わるバグがある
490名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 16:30:52.76 ID:Jn9Qp8Ok
これのCMカットは、買う価値ありですか?
491名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 16:34:25.80 ID:1Bws16ZL
俺は満足してる
492名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 16:36:12.25 ID:/NKVRyo8
100%完全にカットしてくれるわけじゃないけど、目安には十分になるから結構使える
493名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 16:43:28.07 ID:Jn9Qp8Ok
自動でCMの目安をしてくれて、
1フレーム単位で微調整カットして、
そこだけ再エンコしてくっつけてくれて、
音ずれも、映像乱れも無いと聞きました

それが本当ならば、
ダウンロード販売と言うのをしてみようと思います、

ちなみに、
これでカット後、ハンドブレーキなどでエンコしてるのですか?
ペガシスソフトでエンコしているんですか?
494名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 16:48:40.61 ID:eLh0hpCu
>>490
良いかどうかは人それぞれ
使えるかどうかも人それぞれ
検討したいならまず体験版使え
495名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 17:07:04.54 ID:LSHKcEhP
>>493
体験版があるのでまず使ってみるのをお勧めする
俺はカット後最終的にはTMVMW5でエンコしてるけど、カットのみでそのままHDD残したり円盤に焼いたりしてるやつも多いんじゃないかな
496名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 17:11:00.92 ID:/NKVRyo8
>>493
スマレン4でCMカットだけして保存してるのもあるし、
mastering works5だけでCMカットからエンコまですることもあるし、
スマレン4でCMカット後、aviutlでQSVEncで局ロゴ除去とエンコすることもあるな
497名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 17:46:24.28 ID:T7JTW2k/
>>493
編集後、BDAVで焼いてBDレコにコピーしてエンコしてる。
498名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 17:50:58.78 ID:oDT2vBXP
BDAVならレコでエンコする必要はないような
499名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 18:47:51.37 ID:0QvREdh2
>>497
たぶん、DRから他のモードにエンコかな。
自分も昔やってたが、手間が掛かるのと圧職率が悪いのでやめた。
結局、x264を使ってPCで映像だけエンコ、音声、字幕は放送時のままにしといて
番組情報を放り込めば、レコで再生できるのが出来るのでそれに落ち着いた。
結局、BDAVで焼かずにDLNA経由で再生したほうが手間が掛からずにいい。
500名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 18:50:01.86 ID:0QvREdh2
打ち間違えてるw 圧職率 ->圧縮率なw
501名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 20:40:22.78 ID:gv7kCEbd
どうして圧職率なんて変換出来たんだよw
俺のATOKじゃ変換出来ないぞw
502名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 20:59:16.75 ID:Dr/7b5sP
圧迫離職率の略
503名無しさん@編集中:2013/09/12(木) 12:28:00.58 ID:ICu8lcHB
リストラゲームか
504名無しさん@編集中:2013/09/12(木) 17:15:58.48 ID:fpqqWIri
プレビュー部分じゃなくても、ダブルクリックとかすると
プレビューの表示方法がかわるのが地味にうっとーしい・・・
設定で変更出来ないようにして欲しいな
505名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 01:30:33.47 ID:usZJ4vrp
ダブルクリックすんなよ
506名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 12:11:59.83 ID:c9AmWJ7m
ダブルクリックする必要ねーだろって感じだが
たしかにプレビュー画面以外、TMSRのウィンドウ内のどこをダブルクリックしても表示方法がかわるな
へんなのw
507名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 14:36:31.27 ID:OOemBaKx
プレビュー画面内のダブルクリックは馴染んでるけどね
ダブルクリック繰り返すと元の表示サイズに戻るから理解しやすいしドラッグもできる。メニュー出すより楽なんだわ

>>504>>506
俺の環境(win7Pro i5/2011)ではプレビュー域でしかできないけど?
編集パネル、シークバー、操作パネル内の空いてる場所でダブルクリックしても変化無いけどな
508名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 16:13:53.74 ID:bmsvj24Z
509名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 16:32:30.73 ID:MvifYa+j
・アプリケーション実行中に CPU の関係設定が外れてしまうことがある問題を修正しました。
ああだこうだ言ってたけどペガでも不具合再現できたのか?
510名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 17:34:03.94 ID:hs+hAKDH
新アプデの調子はどうよ?
511名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 17:49:09.61 ID:6WXzWatz
>>508
お?今回は再起動の要求がなかったぜ。
512名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 19:32:24.91 ID:ZrhbSCLq
エンコーダー更新か
ちょっと様子見
513名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 19:50:32.07 ID:uHzy5jT+
x264をAVX2対応した新しいのに変えただけとかじゃね?
514名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 20:07:13.16 ID:8cKCAmI3
>>513
AVX2に対応したら処理速くなる?
515名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 20:09:47.56 ID:usZJ4vrp
MPEG2のCMカットしかしないからx264は関係ないなー
と思いつつもリビジョンアップしたが
再エンコード解析で稀にtmpが作れないってエラーを吐きやがるwww
もう一回ボタンを押すとちゃんと再エンコード解析するからまあいいか
516名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 21:40:59.27 ID:Ub8iNK0u
>>510
ええんでね〜〜〜?
CPU関連が治ればおいらはもういい。x264エンコはTVMW5だから

・出力サイズが数百GB以上になるプロジェクトの出力を行うと、出力が完了しないことがある問題を修正しました。
数百GB以上ってどんなファイルだよ。アニヲタがアニ連結で作るのかな?
517名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 22:07:08.63 ID:sQlc/XBK
水戸黄門の一挙見用ビデオじゃね
518名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 23:55:57.72 ID:9ZjGRf2B
バージョンアップしたら 今までスマレンにならなかったソースがスマレン出来るようになったメチャ助かる
519名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 00:58:54.48 ID:Ec9mKWGM
>>516
可逆圧縮のx264とか?
無圧縮avi程じゃないにしても容量食うし
対応してるか知らんけど
520名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 09:52:02.74 ID:5J9HCmrU
終了するとき
プロジェクト保存しますか?→Yes
でハングする
再現性あるからやってみて
521名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 09:57:51.60 ID:t4Y9CfcU
>>520
こちらの環境ではそんな現象発生しません
522名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 10:07:04.29 ID:5J9HCmrU
出力設定のパフォーマンス項目で設定した内容が次起動したとき忘れられて標準に戻ってる
523名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 10:07:43.66 ID:Bey3maCF
>>520
うちも応答なしになる
なので先に保存してから終了しないといけない
524名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 10:08:51.45 ID:5J9HCmrU
>>523
だよね
これはバグ確定だな
525名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 10:11:11.86 ID:5J9HCmrU
>>521
>>523で再現したからいまんとこ2:1か
なんか条件違うんだろな。
ま、そこら辺の調査はメーカの仕事
526名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 10:28:46.51 ID:Bey3maCF
MW5も前から使ってるが、こっちはそんなエラーは全然なんだがなぁ
後から出たソフトだから安定してると思ってたんだが

複数ファイルを事前CM検出に掛けて、それぞれのファイルを実際にカットしようと開いた時、
一つ前のファイルの画面が表示されるので間違えたのかと慌てる。一寸待てばすぐ現在のに切り替わるけど
527名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 10:47:41.64 ID:uO4AM7Io
>>525
やってみたけど問題なかったよ。
環境だろうな。問い合わせしかあるまい。
528名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 10:52:39.07 ID:ESO/WF0p
先頭のクリップ名とする設定してると固まる
529名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 10:53:24.66 ID:2Bmln09b
>>520
うちは以前なってたがいつのまにかならなくなった
530名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 11:33:26.82 ID:4W+GBNOV
お前ら糞PC乙
531名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 12:07:19.16 ID:0vxCxTkF
>>520
うちも固まる
以前このスレで聞いたときは「糞環境」で瞬殺された
この障害も環境次第って事みたいだな
532名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 13:11:12.44 ID:hN1wF3Xb
>>531
OS依存かな?ウチは問題なかった WIN8 64bit
533名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 13:20:42.58 ID:omnWuB1n
俺のXP home 32bitの環境でも起きない
534名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 13:24:34.31 ID:NMJTbBpu
エラーらしいエラーは一回BDAV出力中にメモリがたりませんがなったくらいだな
消さないでずっと作業してたからかもしれないけど 
535名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 13:44:47.64 ID:5J9HCmrU
環境じゃないね

>>528
>先頭のクリップ名とする設定してると固まる

ビンゴ、これだな
・先頭のクリップ名にしてるとハングする
・無題_日付に戻すとファイラーが起動されてハングはなくなる

バグ確定
536名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 13:49:22.63 ID:5J9HCmrU
出力設定のパフォーマンス項目が記憶されないな
こんなとこでバグ混入させんな
537名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 14:18:13.02 ID:Bey3maCF
クリップ名から設定他のに変えたらウチも普通に終了できた…
こんなんすぐ修正してくれよーってかバグ取りで気付かんのかな
538名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 14:21:48.09 ID:2AJ7j9rJ
いつになったら安定するんかね
539名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 14:44:17.51 ID:tO55NqzY
TME3でさえ微妙なバグ残ったまま終了してるんだぜ、察しろ。
540名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 14:45:39.35 ID:AO+0Lha7
こんなことがありました。

FLV(AVC+MP3)
・そのまま入力→スマレン×
・MKVMergeでMKV変換してから入力→スマレン×
・MPEGツールでMKV変換してから入力→スマレン○
・MPEGツールでMP4変換はクラッシュ
541名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 15:23:59.84 ID:t4Y9CfcU
ソース腐ってる
542名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 15:27:45.03 ID:og0Kj8l7
TVMW5が最新アップデートでクリップ名に含まれる"[終]"が"[最]"に化けるようになった。

共通で使う文字列処理ライブラリにバグが入ってなんかあるんでないのかな?
543名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 16:14:59.64 ID:E4SB68uD
既出
544名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 16:27:17.23 ID:ESO/WF0p
ライブラリにダメ文字か、単にファイル名が長いとこけるとか
ちなみに今回からじゃないよ
545名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 16:45:08.28 ID:lJjN5qRl
バージョンアップしたらユーザー設定を保持しなくなったんだけど。なんなのこれ?
546名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 20:47:20.04 ID:AO+0Lha7
YoukuのFLV音声が全部再エンコになっちゃうよ

ID:t4Y9CfcU
早く直せ
547名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 21:08:00.67 ID:t4Y9CfcU
MP3なら仕方ない
548名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 22:04:19.68 ID:mCUCzubB
なんか今回のはダメそうだな
549名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 22:40:51.39 ID:y1sa6fA8
スレッド数が減る不具合治ったのか
550名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 01:17:32.80 ID:zpwwmmLQ
つまらないバグが増えてるなぁ……
551名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 03:58:56.32 ID:yoP2RWNb
自分で作ったバグを自分で直す簡単なお仕事です
552名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 07:58:43.54 ID:e8y2kXNv
プロジェクトファイル名以外に問題を感じてない俺は
大して使い込んでないと言うことっすか。
553名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 08:01:17.10 ID:pqBdhiAh
ソース怪しいの読み込ませると不安定になる気がする
554名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 10:54:37.07 ID:glddCk4H
キーフレームがたくさんあるクリップを、キーフレーム跨いでカットしていくと後ろの方がズレておかしくなる
って不具合直ってる?
555名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 11:13:45.94 ID:c64aO0zl
>>547
YoukuのFLVはAVC+AAC
MPEGなんだから仕方ないじゃすまない
早く直せ

>>554
前に何回か出くわしたけど
最近は発生してない
556名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 11:19:11.25 ID:e8y2kXNv
居ない人が見える病の人が居るようですね。
557名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 12:15:46.37 ID:8G0+k7SM
いちいちお前らの糞PCに合わせて開発なんかしねえよ
558名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 12:26:54.64 ID:Sd6DvXT1
いないいないばあ
559名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 12:30:55.74 ID:rQs98hbZ
書き込みの向こうの人が見える人も居るな
560名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 12:49:52.86 ID:pqBdhiAh
>>555
ぺがに直接言えよ
ここはサポセンじゃねーぞ
561名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 13:03:28.79 ID:G7xai3hm
やっとタスクマネージャーとにらめっこする日々から開放されました
562名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 15:23:13.23 ID:dOKFJacs
クリップの編集画面のキャンセルボタン押したらフリーズするわ
Windows8と相性悪いのかね
563名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 15:25:10.35 ID:kHmckZDU
不良品配布しやがって
おら、何を普通に休みとってるんだ
さっさと改修せんかい
564名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 15:31:02.81 ID:ueDew7EL
おかしいなあ。
俺のは普通に使える。
565名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 15:31:36.20 ID:kHmckZDU
嘘はやめなさいよペガシスさん
566名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 15:32:49.61 ID:kHmckZDU
屁゜が死す金返せー
567名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 15:52:14.57 ID:uXE72Efo
「俺は普通に使えるからお前らが言ってるのはウソ」とでも言いたいんだろうか…
568名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 15:55:24.00 ID:zpwwmmLQ
あれ?
これってTAW5で.tsを字幕付きでSRして作ったBDMVから、
トラックを字幕ごと取り込んで字幕入り.tsとしてSR出力し、再利用できない臭い?
……困ったなぁ。
569名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 12:10:21.63 ID:q+EhIvpZ
>>567
バグと認定してから速攻で直したように見せるための時間稼ぎだよ
570名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 14:54:20.47 ID:u8vbJ7uZ
これまで一切CM感知しなかった番組があるが新バージョンだとばっちりだった。
数十本あるからこれで10Gは空くかな。
571名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 15:41:19.96 ID:6z+IRwfB
最新バージョンをインストールしてからPCの調子がおかしくなった。
IE10がフリーズする、各コンピューターにアクセスできなくなる。
572名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 16:18:45.46 ID:ZfYfiqxU
それはいくらなんでもこれの責任じゃなくてPC腐ってるw
573名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 19:36:30.42 ID:v/AuwVQX
>>572
火消しお疲れさまです
574名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 20:05:12.01 ID:UjaZoP25
>>573
放火お疲れさまです
575名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 20:14:38.42 ID:wNUBe0h4
消化開始します
576名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 20:17:26.25 ID:YaUQfhH3
燃料投下
点火
577名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 20:55:37.35 ID:9zfxm+t8
ボンっ!
578名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 22:03:48.36 ID:EJCaJ6PA
\(^o^)/
579名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 00:06:23.19 ID:/fUdj2Ex
幅と高さは正の値でなければなりません。
って何だよ。致命的なエラーが出始めました。
580名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 00:30:19.22 ID:3e+IOG7a
マイナスの数字入れた?
581名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 15:57:06.13 ID:Ba2Kt9hO
>>579
小学校の算数からやり直し
582名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 17:12:01.06 ID:wacRY0/Z
ピカドン一発で吹き飛ばしましょう

   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 キタ━━━━━━━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
583名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 22:41:47.01 ID:3I+HCSxk
俺がせっかく2週間様子見してるんだから、
無料ボランティアは、さっさとデバッグ作業続けろよ。
584名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 23:01:57.25 ID:IXF/QAYb
分かりました
585名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 11:57:52.17 ID:ljTSsrYt
もう大丈夫です
586sage:2013/09/18(水) 12:00:43.58 ID:qg4tOzku
これ買ってh264の1080iのいらない所カットしようと思ったらrescueで出来ないし、もしかしてh264って編集出来るソフトない?
587名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 12:45:50.99 ID:ryatlF2U
は?
588名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 12:47:52.22 ID:twLd/XcN
>>586
設定がおかしいのでは?
もうちょっと詳細に書かないと…
何から何に変換したとかさ…
589sage:2013/09/18(水) 13:37:11.37 ID:7gW8lG/Q
DV330 AVT-C281Jでh264の1920x1080の動画をキャプチャしました、そしていらないところだけカットして保存したくて、このソフトでやってみましたがrescueて出て出力出来ないんです、古いmpeg2とかは普通に出来るんですがね
590sage:2013/09/18(水) 13:49:36.07 ID:7gW8lG/Q
Mpeg2が普通に出来るっては読み込んでもrescueにならないって意味です。
591名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 13:52:32.18 ID:OjWE4x9j
XMedia Recodeで無劣化でコンテナだけMP4とかに入れ替えて読み込んでみたりしたか?
592sage:2013/09/18(水) 14:19:19.74 ID:7gW8lG/Q
他のソフトとかでは何もしてないです。それで読み込んで見るとrescueが消えて普通に使えるのかな、後で色々やってみたいと思います、ありがとう。
593sage:2013/09/18(水) 14:29:26.62 ID:7gW8lG/Q
私の目的はDV330 AVT-C281Jで作ったh264;1920x1080iのファイルを必要な場所だけ無劣化で保存したいだけです。この目的だけ出来るソフトが有れば教えてください。
594名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 14:47:57.44 ID:on0R/PEh
NGID:7gW8lG/Q
595名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 14:48:58.85 ID:wLsAujvn
>>593
それならゲーム機の起動動画とか撮ってどこかにうpすれば、奇特な人が試してくれるんじゃね?
596名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 14:50:05.59 ID:WihYL+Mj
>>593
Smart Cutter for DV and DVB
http://www.fame-ring.com/
597名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 15:32:43.25 ID:cgHPc31p
なんで体験版で試さずに買って文句言うのかな
馬鹿なの?死ぬの?
むしろ他のソフトを教えてくださいとかマジ死ね

ほんとに買ってしまったならぺ餓死すに
そのAVT-C281Jってやつでもスマレンできるように要望出しなさいよ
そのほうが建設的でしょ
598sage:2013/09/18(水) 15:48:29.23 ID:7gW8lG/Q
はい、色々体験版でやります。ありがとうございました!!
599名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 15:49:14.14 ID:ryatlF2U
意味不明な言動だな
600名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 16:44:04.05 ID:ljTSsrYt
一番いい方法は、

何個かいろいろな会社のソフトを買って、

色々試して、報告するのが一番だよ
601名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 16:57:12.50 ID:PwuMv3Co
>>586
>これ買ってh264の1080iのいらない所カットしようと思ったらrescueで出来ないし、もしかしてh264って編集出来るソフトない?
>>589
>DV330 AVT-C281Jでh264の1920x1080の動画をキャプチャしました、そしていらないところだけカットして保存したくて、このソフトでやってみましたがrescueて出て出力出来ないんです、古いmpeg2とかは普通に出来るんですがね
>>590
>Mpeg2が普通に出来るっては読み込んでもrescueにならないって意味です。
>>592
>他のソフトとかでは何もしてないです。それで読み込んで見るとrescueが消えて普通に使えるのかな、後で色々やってみたいと思います、ありがとう。

resqueといったら救援だwwww
特定のソフトにだけ使われるタームをそのまま持ち出し、意味不明のレスする馬鹿
602名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 18:24:45.31 ID:ScCAj2pC
>>601
面白すぎるからまとめるなって(^^)
603名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 19:16:05.82 ID:GOlPe7o3
604名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 19:21:33.13 ID:dDHoKhmh
仕事速いのは良いんだけど、なんかこのスレが公式フォーラムみたくなっとらんか
605名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 20:13:22.54 ID:ryatlF2U
よかよか
606名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 20:26:00.75 ID:U6NaFGxJ
ワロタ
開発の人、見てる?イエーイ
607名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 20:29:06.95 ID:pCS188rH
見てますよ
608名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 20:35:22.55 ID:pbZ4FjW3
誰かがメール出しただけだろ。
この手のスレって大抵いるじゃん。
609名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 20:59:03.62 ID:5e2PmGHG
ここを見てくれてるならそれで良いじゃん
面倒な手間が省けるし

公式には認めないだろうけどw
610名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 22:21:10.80 ID:M+jxTei/
おまいら、結局は何がどうなっても黙っては居られないのな。w
アハーン
611名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 00:05:59.73 ID:9SJLPOSg
草生やしに半角カナ廚かよ、脳天パーだな。
612名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 00:10:35.49 ID:YbQhBUWt
質問お願いします。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 アップグレード販売実施のお知らせ
※ Backup CDは、アメリカ合衆国より発送になりますので、
お手元に届くまで2週間程お時間を頂いております。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。

TMPGEnc MPEG Editor 3 から
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 へアップグレードすると
Backup CD送ってもらえるの?
613名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 00:21:03.99 ID:Q8zRzmhS
カット後の再エンコ量が随分へったなぁ。これは良バージョンかもしれん。。
614名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 00:30:49.59 ID:dtzymp/X
>>613
この手のVUはソースによっては破綻したりする可能性も…。
なんてのが取越苦労なら良いんだけどねぇ
615名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 00:36:45.05 ID:P+AY8S2M
>>612
もちろん送って来るよ。 ダウンロード版購入後、約1ヶ月後にCD-Rとして届きますから。
616名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 01:01:33.05 ID:qj2FSdjb
>>614
普段から心配性でしょ。
617名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 03:14:46.51 ID:wVYhExLs
>613
騙されるものか。俺は後1週間は様子見るぞ…。
無料デバッグ早くしなさいよ ! (震え声
618名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 03:35:31.88 ID:PAiMVg4m
>>609
>>604
前にも書いたけど、かなり前だがペガシスサポが2ちゃんの該当スレ見てると認めたから。

書き込みや工作しているとはもちろん言っていなかったが、ペガシス批判になると、
不自然なペガシス視点の擁護隊が急に湧いたりするので俺は工作までやっていると思っている。
もちろん確証はない。
619名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 05:44:05.94 ID:CLCTS+rx
陰謀論信じちゃいそうなタイプだな
騙しやすそうだから詐欺に騙されないように気をつけろよ
620名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 06:46:39.52 ID:dkNbmic+
4.1.5.60

> ・プロジェクトファイルの命名規則を "{先頭のクリップ名} とする" に設定していた場合、アプリケーション終了時のプロジェクト保存時にフリーズする問題を修正しました。

こっちは治った

>・アプリケーションを上書きインストールした際に、一部の保存データが正常に引き継がれない場合がある問題を修正しました。

こっちは治ってねーじゃん

出力設定->パフォーマンス の設定が、
エンコードタイプによって設定が保存できたりできなかったりする
H274は保存できた
mpeg2は設定したものが次起動すると忘れられて "標準" に戻ってる
621名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 06:50:37.19 ID:HWSmhzHZ
上書きインストールやめてアンインストールからもう一度新規でやってもダメ?
622名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 06:51:50.74 ID:w3bzFahH
そもそもユーザーを信じてない会社なんで疑われても仕方ないっすよ
623名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 07:01:26.97 ID:dkNbmic+
>>621
言葉足らずだった。というか、バグの切り分けがペガシスの履歴が的確なのかがいまいちよくわからないんだが、
引き継がれないことより設定した内容が保存されないことがより困るんだが
バグ内容としては

上書きインストール
画質設定が標準にリセットされてるのを発見
画質優先+2に設定

ここでいったん終了
再起動でまた標準にリセットされてる

のね。一度消してみよか
624名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 07:05:01.50 ID:HWSmhzHZ
>>623
上書きだけで発生するのかどうか調べてペガに報告した方が解決早くなるかもしれないし
625名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 07:05:10.56 ID:dkNbmic+
アンインストールでやり直してみたけどだめだね
626名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 07:05:53.87 ID:HWSmhzHZ
そか
627名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 07:30:26.60 ID:wV5EkX9y
>>611
陰謀論者なんかも居るしな。
628名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 07:34:11.91 ID:IbOR7g4I
>>623
ユーザー設定を登録したか?
629名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 07:52:45.27 ID:JPRUpEeY
見ているんなら俺からも要望

Server2003系のOSでもインストーラ動くようにして下さい
インストーラで弾いてるだけですよね?
インスコしてしまえば問題無く動いています
630名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 08:59:34.43 ID:gMpD32rl
ID:dkNbmic+
無料デバッガー

ID:HWSmhzHZ
スタッフ
631名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 09:13:12.02 ID:9QU52HqK
ネットワークドライブへの書き出しが
遅いの治らないかなぁ
632名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 09:27:09.52 ID:HWSmhzHZ
>>630
スタッフってw
633名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 11:02:22.30 ID:FKPpVtMg
>>612
便乗!
3から4にアップグレードしたけど俺の所に何も来なかったけどなんで?
条件か何か必要なんだろか?

それとも釣られたのか?
634名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 11:16:38.63 ID:h+cW69mF
有料の追加オプションだから。
あなたはプラス千円ちょいを払ってないだろ。
635名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 12:49:11.74 ID:5UVHmz4M
目立つよう、そして分かりやすく書いてあると思うんだが…
636名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 17:39:43.38 ID:FKPpVtMg
今見に行ったら写真まで添えて書かれている
俺がアップグレードした時はそんな表記一切無かったんだが、いつからそんなサービスができたんだ?
今から1000円払っても無理なのかな、なんか腑に落ちんわ
637名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 17:43:03.67 ID:HWSmhzHZ
自分で焼けよw
638名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 18:12:54.71 ID:Hsp5RDYg
わざわざ1000円払ってまで欲しいものか?
しょっちゅう修正入っているんだからオリジナルあっても意味なくね?
オレはアップフレード購入した時から全バージョン保存してあるわ
639名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 20:05:26.29 ID:FKPpVtMg
自分も俺も全バージョンのバックアップ取ってるけど、
マスターディスクがあるってのは個人的に安心感高いと思うんだが

>自分で焼けよw
他称スタッフ氏から言われたら反論できんなw
640名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 20:06:42.22 ID:PYKCF4f7
俺がスタッフだ
641名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 20:10:09.74 ID:16VR8c4Z
Windowsみたいに差分アップデートならマスターの価値もありだが、まるごとアップデートなら金払うほどの意味がないなあ
642名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 20:36:47.25 ID:+xltXG/V
俺がスタッフぜよ
643名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 22:46:10.59 ID:PAiMVg4m
>>619
陰謀論とか言えば事実が消えるとでも思っているのか?

俺は事実の部分と推察の部分は分けてある
だが、お前みたいな火消し工作員がすぐ湧くと
俺の推察が正しい可能性が益々高まっていくだけだ
644名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 23:08:25.43 ID:weyVaqGA
お前のは推察じゃない

妄想というんだ
645名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 23:38:22.88 ID:PAiMVg4m
お決まりの単発w
646名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 23:41:39.36 ID:5UVHmz4M
単発w
って大抵言い返せない時に使うよね
使う奴は例外なく馬鹿
647名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 23:42:06.13 ID:gPgn8uy8
残念なことに何を言ってもペガシスが糞なことには変わらない
648名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 23:47:28.67 ID:PYKCF4f7
ID:PAiMVg4mの馬鹿さ加減もナ
649名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 23:49:58.17 ID:PAiMVg4m
やはり頭のおかしいのが常駐しているな
普段は過疎スレなのにペガシス批判になると火消し工作員がいっぱいw
工作員に何を言っても無駄だろうけどw
650名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 00:05:01.00 ID:lTZPwa/1
俺の意見を認めないものはすべてID変えた工作員の書き込み(キリッ
651名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 01:35:49.48 ID:sNVKtWc3
正直単発IDが大半なスレで他板の文化である単発ID煽りされてもな……
652名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 01:48:35.65 ID:5VTn3ch9
>>614
俺としてはIフレームを超えてまで再エンコ必要な理由がよくわからん。
おとずれとの絡みなのかねぇ。
再エンコ部分にロゴを入れる設定でやってみて再エンコ量が思ってた
より全然多くてがっかりしてたんだよね。
だから最新バージョンは素直に嬉しい。
653名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 01:58:03.31 ID:R6Qp4R2Q
ν速系板に染まった者の末路
654名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 08:12:53.54 ID:7Gfb3pb+
ペガシス工作員がペガシス関連スレに常駐し工作しているのは常識
なにを今更…
655名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 08:45:18.08 ID:pTbG9nNj
見てるだけかもしれないのにw
656名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 09:46:04.71 ID:f5R0gK/Q
バッジツールがランタイムエラーみたいなのが出て壊れた
8本も登録してたのに(T_T)
657名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 12:07:50.11 ID:pTbG9nNj
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
658名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 12:57:56.05 ID:Td3Vf4lT
特定のフォルダ内の新しいファイルが録画が完了された時点で、
自動的に設定されたCM削除のスマレンを行うような事は出来ないの?

出来ないのなら、できるようにしろよペガスス
659名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 13:09:21.76 ID:Qa6sxa/w
分かりました
660sage:2013/09/20(金) 13:37:25.76 ID:BudOZW8a
前rescueでここに書き込みしましたがpower directer 12体験版が使い安くて私の用途に向いてて注文しました(^^)
661名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 13:46:58.52 ID:rAe+Q8DA
単純結合・変換はコマンドラインでサクッと行きたいよね
tmsr.exe -i a.mp4 b.mp4 c.mp4 -o d.mkv
みたいな

それかプロジェクトファイルやバッチリストファイルを
バイナリでなくテキスト形式にしてしまう
662名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 18:18:10.75 ID:CctsKlt/
プロジェクトクリエイターあんな高いんだからTVMW5だけじゃなくこっちにも対応させてほしいね
663名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 18:50:33.57 ID:SFxGn/KQ
おまいら、無料デバッグ終わるまでは晩飯抜きですからね。
さっさと働きなさいよ !
664名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 19:05:14.12 ID:pTbG9nNj
>>663
早くしろよ、社畜
665名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 19:53:35.69 ID:XN+UelWW
すぐやります
666名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 20:20:50.88 ID:iaqL/LZe
すごくやります
667名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 22:00:41.55 ID:TWeZuJ8K
チキンラーメンかよ
668名無しさん@編集中:2013/09/22(日) 17:56:28.07 ID:MnB2PNZ7
相変わらず頭のほうが少しカクカクってなるのが直ってないねえ
669名無しさん@編集中:2013/09/22(日) 17:58:04.69 ID:MnB2PNZ7
あと音声CHもソースの通りに出力せえや
勝手にダウンミックスして知らん顔はないだろ
670名無しさん@編集中:2013/09/22(日) 18:20:37.72 ID:XEr6Ca+v
頭のほうが少しかわいそうな方が
671名無しさん@編集中:2013/09/22(日) 18:23:35.40 ID:ukP9oD2m
常駐してるいつものアホの子
672名無しさん@編集中:2013/09/22(日) 23:03:50.04 ID:7mkuWb1Q
あのさ、今まで作成した動画の音量が各バラバラなんだけど
これらをクリップ入力にぶち込んで、MP3geinみたいに音量を揃えてくれるような機能ある?
一つ一つの動画を開いて自分で設定しなきゃいけないんじゃなく
MP3GAINみたいに特定のピーク音量を決めてそれに自動で合わせてくれるみたいな

それとクリップ画面にTVMW5みたいな一括適用が無いんだけど
もしかして全部の動画に一つずつ音声フィルター編集開かなくちゃいけない?

1000ファイル以上超えてるから、とても手動でいちいちやってられない・・
673名無しさん@編集中:2013/09/22(日) 23:54:56.49 ID:Bj9P3xcA
ノーマライズはないでしょう
mp3gainで動画も扱えたはず
674名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 00:13:43.48 ID:a46QLvmn
>>673
AACGAINで音ズレも無くできました
ありがとう
動画の音声も読めるんだね

でもMPEGツールで分離した音声aacファイルはなぜか読み込めなかった
分離してない動画をそのまま入れたら問題なく読み込んでくれたけど
拡張子をaacからmp4に変えてもダメだった
なんでだろ?
単純な48kh128k2chのaacなのに

まあ成功したからいいんだけどさ
675名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 07:59:34.29 ID:G2WXALc0
CM検出が連続してできるけど、キー出力するにはどうすれば良いの?
676名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 08:03:24.52 ID:G2WXALc0
わかった。個別に開いてCM検出したらできた。
便利すね、これ。
677Widows8:2013/09/23(月) 18:12:57.03 ID:sLrc4wv6
Windows8ってKBの何番削除すれば動く?
678名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 18:17:17.65 ID:iPYOlzcc
脈絡ないんだけど?
8でも8.1でも動作するぞ
679名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 18:59:24.80 ID:j2lmhGF+
割れとか?
680名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 22:47:33.85 ID:wg3jnf7b
既に体験版終了して体験出来ないんですが
BD-REに記録したBDAV形式に、タイトルの追記、チャプター編集、タイトル名変更などは可能だろうか?
それしだいで、東芝製のBDレコ買うつもりなので宜しくです。
681名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 23:13:00.56 ID:DrBBAOTU
体験不足なんだよ体験部落
682名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 23:49:16.80 ID:wg3jnf7b
だから体験期間が短いからじゃん
他PowerDVD13とかは一ヶ月と体験期間が長め何だし。
683名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 23:51:56.31 ID:F8Sw8tU0
スレ延びてないな。最新バージョン目立った問題ないって事かな。
684名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 23:53:43.47 ID:7BY3dYrt
>>680
レコ買えばいいと思うよ、まるく収まるから
685名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 23:54:52.16 ID:eoOZjRBX
PCのOS再インストールしてまたどうぞ体験なさってくだしあ
686名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 00:14:28.53 ID:WrnPu1sW
だから実際に試した事がある、御方のご意見宜しくお願いします。
687名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 00:20:05.80 ID:JFUkboVW
Win8なんか10分もかからずインスコ終わるんだし、安鯖ででも試せよ
5台くらい持ってるんだろ
688名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 00:25:49.54 ID:rIzGNKAL
ペガススの場合オーサリングは別アプリだろ。
689名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 01:24:10.18 ID:f1ZU5gHL
>>680
>BD-REに記録したBDAV形式に
プロテクト録画されたディスクの内容編集はできんだろ
リッピングを言ってるなら板違いだ CD−R.DVD板に池

アプリ起動できなくてもヘルプファイルWクリックすれば直接読めるだろ、以下リテール版ヘルプの抜粋↓
既存の BDAV メディアに追記
過去に作成した BDAV メディアに追記を行います。[出力終了後、BDに書き込みを行う]を ON にすると、チェックを入れることができます。ON にすると[ドライブ・メディア設定]が有効になりますので、書き込みドライブ及びメディアの設定を行ってください。

つかもう来んな
690名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 02:07:21.81 ID:sMxyNKYs
>>680
BDAVオーサリングという機能があるから、お前が望む事は出来る
でもどうせならメニュー付きBDMVディスクが作れるTMAW5を買っちまったほうがいいんじゃね?
まぁあっちはあっちでBDAVディスクが作れないから、どこまで凝ったディスクを作りたいかで決めてくれ

あと、>>689が書いてるが、地デジとかBDレコでディスクに書き出したのはプロテクトかかってるから、
リッピングしないと何も弄れないよ
その辺は別スレで聞いてくれ
691名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 02:45:07.21 ID:XRdf0HpH
弄るのはrplsファイルだから、それ自体にはプロテクト掛かってないから無理に弄ろうと思えばできる。

ただし、このソフトじゃそもそもrplsファイルよめんだろ。
読めるツールを使っても、m2tsにはプロテクト掛かってるからフレーム毎の
タイムコード読めんだろうから、狐か猿の力でも借りるしかないな。

ま、東芝のレコ買おうとか言ってる時点で終わってるけどな
692名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 15:41:49.49 ID:f1ZU5gHL
おいクソガキ 二度と来るな
693名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 16:32:42.49 ID:/sLs9kb8
イヤでちゅ
694名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 22:28:53.59 ID:APmoCm6H
クソガキより問題なのはクソオッサン
695名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 10:28:44.57 ID:wGWo5sE+
そういうことを言ってるから、見た目は大人、頭は幼児って言われるんだろ。
696名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 03:07:27.03 ID:6PPDX48L
ずっと待ってるんだけど。そろそろボランティアのみなさんのデバッグは終わった ?(震えb5
697名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 08:50:41.71 ID:2vnVLRGJ
すみませんまだです
698名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 09:04:04.08 ID:lazjnnkV
デバッグは永遠に終わりはせぬ
699名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 12:57:35.80 ID:oTT9GJQJ
期間契約と言ってもバイトだから攻められてもな
あと派遣とかだし引き継ぎ悪いしこっちの身にもなってくれよ
700名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 12:59:36.62 ID:JeUs97Zn
どこの底辺誤爆w
701名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 09:01:54.04 ID:oLc91SnQ
数週間前、いつの間にかアップデートが
幾つか来てたのか。やっとアップデートした
ネットワークドライブに出力する時、
遅くなる現象治ってないな
こちらの環境の問題か?
702名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 09:09:20.00 ID:4/oIxEZz
AXNでヤングスーパーマソS10が始まったから、またスマレソの出番だぜ〜!
703名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 16:33:54.98 ID:cb/rv4hA
久しぶりに岡村で笑った
浅瀬に投げられるシーンだけだけど
704名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 00:09:01.71 ID:hLBwXIQ2
>>652
そもそもGOP単位で編集しても再エンコが入る仕様はなんなの・・・。
705名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 07:55:18.53 ID:QOIFKlxo
>>704
もしかして:OpenGOP
706名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 21:50:43.25 ID:gCa+dmSK
指定秒スキップ機能が欲しい
707名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 21:57:25.67 ID:7egm8Qk+
よく使う秒数を割り当てておけば?
708名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 21:26:32.67 ID:/eE/4b7P
WASD辺りに適当に割り当てておくと便利だよ
709名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 21:37:27.36 ID:udprtkgm
m2t→BDAV編集→二層BD書き込み を連続でやるといつもレコーダーエラーになる
一層なら問題ないんだがオレだけかな?
ちなみにエラー吐いた後直にライティングツール起動しての書き込みは問題ない
710名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 08:07:54.94 ID:RrCEenn3
>>709
いやおまえだけじゃない
俺だけだ
711名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 23:44:09.03 ID:7Pm2Mx16
Smart Rendererは神ソフト
712名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 03:35:21.42 ID:AHGCUwuA
おまえら無料デバッグ、ちゃんと終わったんだろうな ?
今からUpDateしてみるけど、もしバグ怒るよ ? ほんとにもう
713名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 05:41:30.19 ID:NFLo6BC+
最初に比べるとAVCの編集がメチャ軽くなった
714名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 14:27:47.97 ID:FuyYthmv
>>712
すみませんもうちょっとかかります
715名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 14:31:16.47 ID:v+fQVy26
>>712
この会社のデバッグが終わるわけねえだろ
716名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 16:00:52.54 ID:ts3kpaXj
つまり俺達の戦いはこれからだ!ということね
717名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 07:11:26.90 ID:n/QEEFb0
進撃の巨人の最終話のエンドカードを思い出したw
718名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 10:38:25.65 ID:ceSwCnEl
ああいうのって打ち切りになった時恨み半分自虐半分で使うもんだと思ってたけどな。
719名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 10:47:08.98 ID:BfcJUlPO
アニメ版でガクッと来たが
まさか原作でも同じなのか…?
720名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 12:24:20.48 ID:Won+dgC8
???
一瞬なんのスレなのかわからなかったじゃないか
余所でやってくれ
721名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 11:31:06.22 ID:+Dm7nHi8
カットや動画ファイルの結合点の必要最小範囲のみエンコード処理して出力することができるってあるけど、実際これは何フレームくらいエンコしてるのだろうか
722名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 11:34:04.34 ID:xyu8tnU4
GOPとか次第じゃね?
723名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 11:47:05.87 ID:KWfRyiGB
計算すれば出るけどいちいち面倒だから、ざっくり一律0.5秒で考えてる
なんとなく15フレームぐらいw
724名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 12:10:39.47 ID:2wBSex3Q
元ソース次第だと思うけど、地デジだと最大で編集点付近の60フレーム程度が再エンコードされてるかな
実時間だと2秒程度
製品版なら再エンコード部に製品ロゴを入れる設定でテスト出力してみると分かりやすいと思う
725名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 12:22:03.87 ID:0Peoiij7
盛れば影響ないから65程度にしてるな
視聴上エンコ部分の判別つかないならそれでいい
726名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 20:10:14.03 ID:F1UxB5z6
真っ黒から徐々に青空に変わるシーンに弱いな。
元の動画と比較再生すると劣化がひどい。
727名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 20:26:45.26 ID:iHIe1pak
>>726
比較しないからいいや。
728名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 23:32:43.13 ID:n8W36ofN
>>726
じゃぁお前が気に入るような処理をするソフトを作れよ、盆倉。
729名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 23:40:46.58 ID:dHkJhO8u
なんかファビョってるよ
730名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 23:48:23.75 ID:4+VCkp3W
>>726
気に入らなきゃ他の使えば?
731名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 03:23:48.24 ID:BznwzNxZ
おまえら争うのは別にいいけど、無料デバッグはちゃんと終わってるの ?
遊ぶのは済ましてからにしてよね !
732名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 06:16:17.76 ID:RoSc1R0H
無料じゃねぇよ
デバッグに参加したいやつはきちんと参加費を払え
733名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 20:15:24.46 ID:vBwRi82S
>>546
直ってない。
734名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 03:31:11.40 ID:7dKZULd0
BDAVフォルダをそのまま焼けてたimgbumがreserving trackと表示され使えなくなったのでこれのライティングツール使ってるけど
ベリファイの項目がないからちゃんと焼けたか気持ち的に不安です
TME3の頃はよく動作を停止しましたってなったから4では使わなかったので

これのライティングツール使ってる人いますか?
735名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 06:23:13.14 ID:bO7al5DZ
使ってるけど問題ないな
736名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 07:51:44.81 ID:QDZU/5Br
>>734
ありがとうございます

BDAV出力してからそのままライティングツールを起動しますか?を選ぶと勝手にフォルダが選ばれて焼けるのに
一旦、閉じてソフトを再起動してからライティングツールを直接起動してBDAVフォルダを選ぶと
ただしいBDAVフォルダ形式ではありませんってなり焼けないのも気になってます
737名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 19:15:11.68 ID:bO7al5DZ
うちは焼けてる
738名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 19:50:42.88 ID:aOAZU/HC
うちは焼けた
739名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 01:36:01.13 ID:BH+9jfJK
もうダメだ。おまえらにはまかせておけない。
いいだろう…。俺様・自ら無料デバッグしてやる !
740名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 01:40:39.25 ID:g3L/SnKZ
毎度あり
741名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 01:44:39.76 ID:pPxFHcxH
デバッグって何だ?
何だデバッグって?
742名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 01:49:11.66 ID:g3L/SnKZ
ジオングの派生
743名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 01:53:51.54 ID:ajaNq7Lf
デバッグ(debug)とは、バグを取り除く行為のことである。デバックではない。テストとは異なる。
744名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 02:01:19.03 ID:g3L/SnKZ
なおさらなる発展系としてジュディ・オングが確認されている
745名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 03:37:50.73 ID:d3JeEG0I
おっさんの癖にここまで馬鹿になれるもんだと感心する
746名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 04:33:38.89 ID:v1d5DPAI
いままで気がつかなかったがネットワークドライブからの読み込みでハングアップするな
747名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 07:20:43.02 ID:72uF6VVl
>>744
偉い人には判らんのですよ。
748名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 07:58:22.70 ID:g3L/SnKZ
脚など飾りだ!
749名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 08:16:19.95 ID:oqfxDf0S
美脚ハァハァ(;´д`)
750名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 13:34:33.29 ID:A7baHjXP
急にシークがつっかかるようになった
ストレスたまってしょうがない
751名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 13:41:58.23 ID:A4c4bKnh
HDDをデフラグしろ
752名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 14:13:56.70 ID:A7baHjXP
HDDとかマウスかとおもったけど違った
例のwindows updateのクリーンナップしたのとか関係あるんだろうか
753名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 15:16:35.17 ID:p6XCAzYn
これのせいか知らないけどたまに録画してカットした番組に変な青赤緑色のブロックみたいなのが入ってる
数フレームだけど画像が崩れてる

録画ミスはしてないようだけど受信環境が悪いだけかな
カットした場所に関係なく入ってるので
754名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 15:17:30.37 ID:qCyOECbv
デコーダーがアホなんだろ。
755名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 15:29:01.49 ID:WvHVOLJ4
録画ミスまでスマレンのせいか
やれやれだな
元ソースで確認もしない奴に好き勝手言われてペガシスも大変だな
756名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 02:12:32.13 ID:RNO4/sPW
新規割引販売ないの?
757名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 10:30:02.85 ID:gXkfH6ZA
残念、無念、また来年、
新規割引販売はありません

普通にノーマルに買ってください
758名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 11:11:12.22 ID:uuBGCzCr
これにTS通すと番組情報とか落ちちゃうんだっけ?

ってチェックしてみたら、PIDがかなりなくなってるし、VIDEOのPIDも変えてあるから必要なのだけ取り出して
再構築してるのか。
759名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 12:13:58.99 ID:e5891NZA
これってMpeg Editorの完全上位互換?
フィールドオーダー違いも混在させてBDAVに出力できる?
760名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 13:20:07.27 ID:+0dTX3kT
DVD焼きがなくなったから完全上位互換ではない
761名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 17:05:54.20 ID:gXkfH6ZA
現在の焼けない状態がノーマルで、

以前の焼けるバージョンはアブノーマルです。

他のソフトを購入して焼いてください。

ご了承の程、お願い致します。
762名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 21:46:17.33 ID:e5891NZA
DVDに焼けなくてもBDに焼ければいいや。
TAW5あるしDVDは昔からメニューを作ってたし今となってはDVDに焼くこともほとんどないし。
BDはBDAVで焼いてプレイヤーのメニューでリスト表示できるからそれ活用したい。
TME3と共存させようか迷う。
TMPGEnc4.0XPressを残したままVMW5を追加購入してTMPGEncは全く使ってない・・・
763名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 00:53:08.44 ID:ocwov44v
DVDをBD1枚にするのによく使ってる
メニューが無くてタイトルが分かればいいし
764名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 00:59:32.63 ID:BhTOPEa4
BDプレイヤーはDVDも再生できるんだからDVDをわざわざBDにメディアコンバートする理由がないよ
765名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 01:03:17.27 ID:9U7xVY7C
SONYのBDプレーヤーはmp4をべた書きしてそれを再生できるんだが、他社のはどうなんだ?
個人使用ならこれで十分。めんどいオーサリングとかやりたかないや。
766名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 01:21:21.28 ID:BhTOPEa4
低価格から柔軟な仕様なのはSONYくらいじゃないかな。
東芝はHDD繋げられないしUSBカードリーダー経由でSDカード使えるけどFAT32までだし
パナソニックもネットワークを重視しててSONYほど柔軟じゃない。

SONYだとこんなのが1万円ちょっとで買えてしまうからね。
http://kakaku.com/item/K0000519943/
もう個人利用ならオーサリングという概念は必要ないし多くの場面でBDに焼く必要もない。
ちょっとした映像ならUSBメモリーに入れればいいし、外付けHDDを繋ぐだけでもいい。
せこせこDVDに保存するたびにオーサリングしてたころが懐かしい。
あれはあれで楽しかったけどね。
767名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 07:29:09.20 ID:F0hNGKCp
>>764
ディスクの入れ替えが不要になるのがメリットかと。
768名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 07:34:16.51 ID:cKA9ep+l
DVDはSDカードに入れてNMPとかで再生すれば無駄な努力しなくてすむ
769名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 07:44:02.25 ID:5hj3X0c0
>>767
それとディスクの保管場所の節約かな。枚数増えてくるとほんと困るんだよな。
それが単純計算で1/5になるのはメリット大きいと思う。面倒だから自分はやってないけど。
770名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 10:45:29.38 ID:hRmNF8+p
Verアップした後動き不安定なんだよなぁ。
処理遅くなっている感がある〜
771名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 15:07:48.89 ID:U5d2mW1E
なんか起動出来なくなったんだけど俺だけ?
再インストールしても駄目だ
772名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 15:11:42.44 ID:bivjOBJx
ぁぁそーですか
773名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 15:54:50.42 ID:WkODIoTE
>>771
もしAvast入れてるのならAvastが誤判定してると思われる
774名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 17:19:02.11 ID:U5d2mW1E
再起動しても何しても駄目で、
今起動してみたら普通に起動した
俺だけだったようですな
775名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 18:34:35.39 ID:BMtE3gPr
体験番ってCM検知出来んの?
776名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 19:00:18.50 ID:Qk7aUwrA
>>775
サポートなし・使用期限・再エンコード部のロゴ挿入が強制以外は製品版と機能は同じ
777名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 19:06:05.82 ID:cIp1ozEK
>>776
バッチも使えない
778名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 20:51:34.19 ID:pR/xvP7E
海外の体験版だと製品版と同じなのにな
しかも最新のバージョンに更新されてホッカホカ
779名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 22:28:49.53 ID:Wf1Cjgds
Win8.1にしたやつ問題無し?
バッチツール立ち上げて、メインのほうで右クリック早送りすると100%落ちるようになった。
1個目の動画は問題無し。バッチ登録して次の動画が駄目。
めんどくせ。
780名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 22:34:55.20 ID:Wf1Cjgds
すまん、バッチツール関係なく落ちまくるわ。
インストし直してみる。
781名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 22:47:16.01 ID:UoxkXqIi
一回目は起動すらしなかった
一度8に戻し再度8.1導入したら問題なく動いた
8.1にする際は面倒くさいけれどなるべく初期状態からアプデしたほうがよさげ
782名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 06:35:59.81 ID:skyGx1Bs
avastが邪魔すぎる
783名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 06:57:47.81 ID:SPFxJVbG
邪魔なら入れなきゃ良いだろう
784名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 13:08:41.82 ID:HZvloY7/
>>766
オレもSONYのS590つかってるんだが快適だね!
そこでこのソフトでもWMVとXviDのaviをスマレン出来るようにしてほしい。
エロファイルをカット編集したいんだ
785名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 13:15:08.17 ID:Nt4DoRur
しっかりとタイトル見てみやがれw
786名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 16:12:31.30 ID:ivNVi57X
IピクチャA     カット終点
 ↓         .↓
  |-------[------]|
       ↑     ↑
     カット始点 IピクチャB

H264の編集なんですが上の図のようにカットした時、
IピクチャAから続くシーン全てが再エンコ対象となってしまうのはなぜですか?
787名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 17:36:09.01 ID:UXTEPJrQ
その図はエロいな
ちょっと勃起した
788名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 17:56:29.32 ID:/X4VE41p
変態だああああああああああああああああああああああああああああああああ!
789名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 19:55:27.17 ID:r+i4gXfn
MPEG4は参照フレームが多いからだろ
790名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 20:05:00.89 ID:1F8As7sU
仕様です。としか。
791名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 21:34:28.07 ID:fqMaMbq6
どうしてもBD一枚に収めたい番組があったたので
BDAV出力選んでみたら予想サイズが超えていますとなったけど試しに出力してみたら21.6GBだった

予想はあくまでも予想で確実じゃないんだね
良いことを知った
792名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 22:26:30.41 ID:da8ehp3a
BD-RをUDF2.6で焼く時、仮想容量として770MBくらい余分に必要となる
よって22GB以上を超えるとBD-R1層では焼けなくなるおそれがある
793名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 11:45:07.63 ID:HxfsEq4s
BDになっても層の変わり目で一瞬映像止まんの?
794名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 11:57:17.66 ID:218f++eq
DVDとは違うのですよ
795名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 12:05:27.19 ID:KAfZ2UBK
>>793
止まらん
796名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 12:20:56.49 ID:HnG6+yiK
BD もISO 9660で焼けば止まるわ
まぁそんな規格は無いから無理だが
797名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 23:15:57.11 ID:rN3LnP3E
体験版でCM事前検知させたけど、どこでそれが編集できるのよ、
わかりずらい、体験できない、ヘルプ見てもよくわからん、
なんかいらいらしてきた
798名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 23:18:45.49 ID:3U2/yXDr
いいよ
いいよー
799名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 23:40:23.70 ID:y7JXGgjI
>>797
カット画面の編集パネル経由のメニューを使いなされ
800名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 01:56:05.92 ID:cupFER5t
>>797
ヘルプ読んでも解らないと思うから買うのやめた方がいいよ
801名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 04:26:55.79 ID:XOTK7TGU
>>797
バーカ
802797:2013/10/24(木) 10:44:42.08 ID:EBwM/w5G
>>797です。
この度はお見苦しい書き込みをして申し訳ありません、
分かりやすいヘルプと、的確なCM検知によって、
無事に、ソフトを体験することが出来ました。
昨晩購入し、すでに製品版を使い始めました。
HDDを買い足す前に、これを買った方がお得だと言えます。
アップデートも早く、どんどん素晴らしいソフトになって行きますし、
まだ使っていない人にも、自信を持ってお勧めできるソフトだと思います。
803名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 11:08:37.08 ID:NUj/0xCo
>>802
昨晩購入していきなりアップデートが早いとか言っちゃうの?
804名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 16:57:51.20 ID:XOTK7TGU
>>803
履歴やスレ見たんだろ
あんまりイジメんな
買ったら仲間みたいなもんだ
805名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 17:02:25.32 ID:1Il4T8hK
ヘタレだからネットではすぐ噛み付いちゃう
806名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 18:29:34.93 ID:7nUkfmrD
おまけに噛みつくヘタレって、
単発IDで書き逃げ卑怯者でけつの穴の小せぇ超小者臭ぷんぷんだよな。大笑い。
807名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 18:35:02.84 ID:7nUkfmrD
>>804
9月18日に買ってDLインスコして立ち上げたら、
現バージョンのアップデートの表示がされて笑ってしまった。
よく見てDLすれば良かったのだけど。
それとアップ版のインスコは再起動は不要なんだね。
一番最初に入れたときは再起動を求められたから、
アップするたびに再起動しなきゃならんのは嫌だなって思ってたら違ってた。
808名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 19:18:14.80 ID:NUj/0xCo
>>804
>どんどん素晴らしいソフトになって行きますし
履歴見ただけなら普通ここまでは書かないだろ
809名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 19:21:37.63 ID:XWgZPxQR
誰もやらないことをクールにやってみせるのがかっこいいと思ったんです。
810名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 21:12:43.42 ID:rMpsYqlO
調子こいてんじゃねぇよ
811名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 01:49:40.87 ID:A67F1oAP
お断りしますッ!
812名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 03:51:50.05 ID:LBpkXlD4
ヘタレは、無料デバッグでもやってろよボケ !!!!!
エラー発見したら、さっさと報告しなさいよウンコ!!!!
813名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 07:16:33.50 ID:A67F1oAP
す、すみません、、、
ただちに作業に戻りますんでご勘弁を
814名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 18:01:22.48 ID:N+Xqoulu
相も変わらず素人が空気も読まずに先輩の逆鱗に触れたかw
馬鹿は何でも聞けば良い思ってるから困る。
>>797はゆとり級の馬鹿
815名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 18:31:32.33 ID:unYKHHIo
もういいよ
816名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 19:36:29.03 ID:80akUuf7
30分のアニメなら一本3分弱でCMカット(4、5箇所切る)終わるんだが
おまいらどれくらい時間掛かる?
817名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 20:03:22.69 ID:U9MeB5pX
スピード競争に何の意味が
818名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 20:03:48.19 ID:Q4IDcDzZ
>816
オレは i3 2120T定格、メモリ4G×2で8分程度
(ちょっと遅すぎる気もする)
あんたの環境は?
819名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 20:27:49.45 ID:lS0TGHh0
>>572
オリジナルに勝るカバーなし
820名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 20:34:56.97 ID:80akUuf7
>>818
i3-2100 WIN7 64bit メモリ16GB だよ
SSDSC2CT120A3
HDD HDS724040ALE640 WD30EFRX
821818:2013/10/26(土) 08:47:11.19 ID:DZNXMBSZ
オレもWin7 64bit だし、CPUもほぼ一緒
SSD:MZ-7PC128B HDDはWD20EARX一台だけ
 (これはさほど処理速度に影響しないはず)
やっぱりメモリを倍盛ると倍以上早くなるのか…
822名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 09:04:27.22 ID:agNGnA/+
RAMドライブで作業すれば、めっちゃ早いよ
823名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 09:04:37.14 ID:W8lIamft
手作業の時間を比較してんだから、あなたがトロいだけでしょw
824名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 09:09:37.60 ID:/lTAizPV
え、メモリって載せられる上限値まで積むもんじゃないの()
825名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 23:47:12.47 ID:pKqfPZy7
>>821
H.264/AVCの編集画面はスムーズに動きますか?
MPEG2と異存無しならメモリが原因じゃないかと
826名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 21:17:39.69 ID:bYiJplLq
REGZAのAVCモードで録画したTS(bitレート落とした)も
そのままで編集できるのでしょうか?
純粋なTSの無劣化編集カットなら今持ってるTMPGEncAuthoringWorks4
で代用できるんどえすが・・・
827名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 22:36:40.81 ID:mjutqgnD
AVCをスマート編集できるのがこのソフトの売り
828名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 23:31:24.36 ID:xChRUoxq
PS3では再生出来ない規格外でもこの手の物では対応される芝
829名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 01:08:33.71 ID:XF038d96
> AVCをスマート編集できるのがこのソフトの売り
トン
やっぱ買おう
830名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 02:22:01.49 ID:fS3jPcIl
RAMドライブやSSDを使う場合って、いちいちそこに動画ファイルを一旦コピーしてから作業するの?
831名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 02:50:41.16 ID:Lv92hop5
最初からそこへ保存する。
832名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 18:21:17.36 ID:wQzo4ETL
WMVにも対応してほしい
833名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 20:05:45.66 ID:xWNB68EH
MPEGじゃないからなぁ…
834名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 20:50:50.94 ID:ZlBnaZMV
次のバージョンでもいいからTVMW5で読み込めるファイルは
スマレン出来るようにしてほしい。
フリーのは使いにくい
835名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 10:17:32.63 ID:kN5i//B9
これでCMカットして、
ハンドブレーキでQSV変換が一番簡単、無料で満足、

唯一の欠点が、これが有料ってことだけだ
836名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 10:26:39.87 ID:isGGCLck
>>835
TVMW5はゴミだよな
TMSR4、TAW5と3種持ってるが、TMSR4出てからはTVMW5はインストールすらしていない
KARMA体験版使ってみたが、あれ使い物にならんな
製品版は違うのかな?
837名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 21:54:03.93 ID:JDw4xulF
使いこなせない奴が糞
BDレコでは容量を微調節できないのでTVMW5の出番
円盤にピッタリ収めることが出来る
838名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 21:56:06.46 ID:isGGCLck
>>837
TAW5でもいいしエンコードだけならフリーソフトで十分だろって話だよ
839名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 21:57:18.18 ID:IB8Fmr9v
BDに容量いっぱい入れるのは、
後々読み込み出来ないエラーディスクになると思いなさい。
840名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 22:06:16.23 ID:RjkhrW1l
AVIやWMVにも対応して欲しい
841名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 22:11:24.41 ID:m1eyWONb
aviは他でも出来るからなぁ
842名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 22:23:44.35 ID:JDw4xulF
>>839
BDはUDF形式なので外周部に欠陥が発生しても内部は読み込む事が出来る
ちなみにAACSは外して焼いているのであしからず
843名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 00:45:03.85 ID:djWTTwxr
AVIもWMVもこのツールで編集したい
844名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 03:41:04.15 ID:AI7hyYrj
質問
m2tsファイルでBD/DVD読み込みだとトップファーストで縞なし
TSファイルを解析して読み込みだとボトムファーストで縞あり
後者で縞無く編集したいんだけどどうすればいい?
ReStreamでフィールドオーダー逆転させたけどフィールドシフトされてないし…
845名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 06:39:10.94 ID:+yXHqUPB
>>840
それらのファイルフォーマットは部分エンコで支障が出ないものなの?
846名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 07:04:08.23 ID:eT+zvf9o
シーンチェンジの所で縞の無いフレームを選んで切ればいいだろうが
TMPGEncMPEGEditor3の初期の頃はトップとボトムの混在ファイルが読み込めなかったが
解消された、Smart Rendererはその限りでない。
847名無しさん@編集中:2013/11/01(金) 13:47:05.82 ID:dSeWAV0n
教えてください
このソフトでCM候補検出してからキーフレーム出力すると
カット編集画面のシークバーの上に下向きの矢印が出てそこがキーフレームということなんですが
このカット編集画面で画面左上に旗のマークが出るところがあるのですがシークバーには下矢印表示がありません
そこがカットポイントの場所の時が多々あるのですが、この状態をシークバーに反映させることはできますか?
(多いのがAXNのCM明け)
宜しくお願いします
848名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 08:19:05.55 ID:0FaScpDW
それは追加ウイザードで一番上のファイルだけ選んでるんじゃ?
849名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 08:34:49.22 ID:M0GDV1Rj
>>847
一番左の窓キーフレームリストが表示されてなければ無効
.keyframeを一度保存してメモ帳で確認すれば済むこと
850名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 12:26:25.48 ID:As167n1F
>>847
解りづらい文章だな、
CM候補検出した後キーフレーム出力したのに、左上に旗マークが付くがキーフレーム(↓)が付いていない箇所がある
CM候補検出で整合性を持たせて欲しい
と、言いたいのか?

もしそうなら不具合っぽいが、俺の艦橋では再現されてない
851名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 18:58:06.23 ID:sTlJT75K
いいかげん編集ウインドウから直接プロジェクト保存できるようにしてくれよ
編集中にフリーズして、1からやり直しの目にどれだけ遭ったか
あるいは自動でTempフォルダにプロジェクト保存して、フリーズしてもそこからやり直せるとか
(いちいちメインウインドウに戻ってたら面倒くさいし、編集中のやり直しがきかない)
852名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 19:09:10.10 ID:5qDCnbCO
糞環境乙
853名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 19:12:24.29 ID:1bKuJ3VZ
分割点作って後で一度に纏めてカットしてるけどこのつかい方ならキーフレム保存をちょくちょくしとけば
キーフレーム読み込んで分割点にひとつひとつ変えれば再び編集点を探さなくて済む
が、そんな事に成ったら一旦風呂入るとかして落ち着かないとやる気が起きないなやっぱ
854名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 19:13:30.21 ID:fF3Sk8i9
フリーズしたり落ちたことが無い
855名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 19:16:16.94 ID:sTlJT75K
分割点は30個以上作れないでしょ
856名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 19:17:34.09 ID:1bKuJ3VZ
>>855
TME3じゃあるまいし
857名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 19:21:28.11 ID:sTlJT75K
>>846
>TMPGEncMPEGEditor3の初期の頃はトップとボトムの混在ファイルが読み込めなかったが
>解消された、Smart Rendererはその限りでない。
でもどちらかのフィールドオーダー(トップ中心だとボトムと判断されたクリップ)がRescue扱いとなり再エンコされるでしょ
BSジャパンを編集する時に困る。
858名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 19:34:21.26 ID:1bKuJ3VZ
>>857
(TFF/RFF)の判定違い回避するならMurdocCutterで判定変わるところで頭切るか
トップ判定の同じチャンネルのTSをMurdocCutterで数ギャップ頭にくっ付けてトップ判定動画に仕立てる
但しタイムコードが正しくないんで間に数時間のブランクが挟まる
シークで頭出しても良いけどCM検出してさっさと要らない頭切るのがお勧め
タイムコードが被ってたりしてエラー出るときは頭のダミーを変える
正直面倒だけどね…。
859名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 20:55:52.35 ID:Crisd7ct
>>858
自分は、バイナリエディタで先頭GOPの B5 8F FF FB xy のxyの所を
1y or 5y から 9y or Dy
に書き換えてフィールドオーダーをトップにしてる。
ただし、音ずれは発生してないか確認しなければならないが。
860名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 21:05:01.83 ID:sTlJT75K
>>858-859
有益な情報さんくす
HDTVtoMPEG2で1つにまとめるのもいいけど、コピーすることで画質に影響が出るかもしれないし
861名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 21:29:03.36 ID:y2K02pvz
梅ちゃん先生とあまちゃんを全話カット編集するのにこのソフトは向いている?
ソースはBSのほうです。
862名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 21:45:04.31 ID:M0GDV1Rj
>>858-859
そんな面倒臭い事するなら2回に分けて編集するわ
分けたのを1枚のBDAVにする事など雑作もない
863名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 22:11:46.67 ID:sTlJT75K
>>861
適当なスカパーHDを読み込んでマスタークリップに設定すれば
高速MP4変換ソフトに早変わりするぞ
864名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 01:41:03.27 ID:pAGQba9K
やった事無いから聞きたいけど、その時の変換設定ってマスタークリップのエンコード設定と同じになる?
ビットレートとか画像サイズとかDVD対応とかBDAV対応とか24pなのか60iとか30iだとか。

マスタークリップに細かく準拠するなら、きっちり設定した5分程度のクリップ作って
クリップまとめて放り込むだけで、メチャメチャ楽になるんだけど
865名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 02:07:41.09 ID:jPgZE+aY
なりません
自分で設定して下さい
866名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 11:12:08.32 ID:pAGQba9K
そっか。手抜きは無理かー
うまい事行かないもんだね
867名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 13:07:13.41 ID:GjKfH4yb
>>864
TMPGEnc Video Mastering Worksの方ならテンプレート機能使えば簡単にできるんじゃないか
868名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 20:57:31.82 ID:mPy3fpru
基本マスターに合わせてエンコされるはずだけど。
869名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 21:55:56.87 ID:W0xixu7g
逆テレシネとか間引きとかどうすんだと
870名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 00:22:04.93 ID:bf/JU+eL
再エンコ部分にロゴ入れる設定って再エンコ部分がわかっていいんだけど
製品ロゴっていうのが美しくない。
(●)とか任意の文字とかにできるようにしてください。おねがいしまつ。
871名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 02:11:16.26 ID:7G+YEQWe
>>867
TMPGEnc Video Mastering Works 5 持ってるしそれなりに優秀なんだけど、クリップ名称とか細かい所が使いづらくて。
スマレン一本でBDAV対応mp4エンコもできればって思ってさ
872名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 19:49:15.10 ID:LQU1tQUF
TMSR4が吐き出したファイルの挙動が音ズレしたりおかしくなるのが怖いから、未だにTME3使ってるけど
「プログラムの実行を続行するための十分なメモリがありませんでした」が頻発してまともに作業できなくなった。
.net4を入れ直しても、ペガシスからもらったUtilsPresentationに差し替えても起こる。
作業中にいちいちメインウインドウに戻ってセーブするのも面倒だし、OS再インスコしかないのかな…
873名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 19:59:57.15 ID:LQU1tQUF
【CPU】Core i7-2700K
【メモリ】Elixir DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 4
【M/B】ASUS P8B75-V
【VGA】Radeon HD4350から最近Radeon HD5400に変えた
【SATAカード】ASUS U3S6から最近AREA SD-PESA3-2RLに変えた
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版
【電源】 Seasonic Xseries SS-560KM
874名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 20:33:20.59 ID:5in6NUTd
TME3はスレ違いです
お帰り下さい
875名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 20:37:30.78 ID:n7k95Kxm
スマレン4は後継ソフトなんだからいいじゃないか
そういう自治はお門違い
876名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 20:41:02.19 ID:PbGODrBI
前Verだからダメってのも、自分の判断で良いってのもどちらも自治だと思うが
877名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 20:42:03.36 ID:nVkpVobo
んー明らかにスレ違いだろ
自治とかそういうのじゃなく棲み分けだよ
878名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 20:43:01.85 ID:nVkpVobo
ぶっちゃけるとTMEは知りもしないので他所でやってほしいね
879名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 20:47:55.65 ID:LQU1tQUF
TMEのスレまだあったのね、すみません
880名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 21:08:03.09 ID:r9Lt1c+v
TME3使っててスマレン4買った人ってアップグレード購入?
それともTME3を残して新規に購入?
スマレン4があればTME3は必要なくなる?
881名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 21:11:11.50 ID:Caf+DPR0
あたりまえだろー
882名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 21:20:07.17 ID:5in6NUTd
>>875-876
当人がもう移動してるからアレだけど、専用スレがあるのよ

【TME】TMPGEnc MPEG Editor Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344179482/
883名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 21:21:07.41 ID:niAiKPv4
編集はTME3 出力はTMSR4、その方が早い
884名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 21:21:20.35 ID:AnpPnchH
>>881
オレはTME3のライセンス残してあるわ
885名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 21:32:52.74 ID:U58Kwuvi
>>873
いつのバージョンの話しだよ最新版試したのか?
886名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 09:50:20.70 ID:I7O91Xpd
>>884
俺もだわ
887名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 12:01:01.58 ID:7UD9/0TM
TMSR4にaac 5.1chのm2tsを入力ししてBDAVオーサリング出力したら音声が2chになってしまう。
5.1chのまま出力させるにはどうしたら良いの?
888名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 12:16:34.42 ID:feEOqbMr
クリップ情報のプロパティで変更する
889名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 12:56:28.35 ID:7UD9/0TM
>> 888
ありがとう〜帰ったらやってみるわ!
890名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 13:09:17.41 ID:ZeQW3I1a
CM検出のダイアログとかで、OKボタンをキーボードで押すこと出来ないかなぁ。
普通のアプリだと、ENTERキーとかで出来るんだけど、これだと駄目なんだよなぁ

コレが出来ると、左手はキーボードのSHIFT, CTRL, ALT, A,S あたり、
右手はキーボードの ←→とRollUp, RollDownあたりにおいておけば、サクサク
CMカットできるんだが。

いま、事前CM検出して1番組あたり40秒でカットしてる。あと10秒短縮したいんだけど
891名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 20:35:08.12 ID:U2N54HkZ
あるわ
俺もだわ
やってみるわ

語尾にわを付けるのが流行ってんの?
あえて自演とか言わないけどw
892名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 20:40:55.25 ID:ul+fM5DS
語尾にわとか今まで使ったこともないわ
893名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 20:43:03.54 ID:qXR7ItPo
どうでもいいんだけど
894名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 20:45:20.46 ID:Qrci9jia
>>892
良く使うわ
方言だけどな
895名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 20:54:43.46 ID:bx6q2GQe
語尾「わ」は俺も使う
896名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 21:18:04.96 ID:mVDl+slK
大阪で下宿していたとき、語尾に「わ」を付けることが多いと思ったけどな。
地方によるんだろ。
というか、892みたいに語尾に草を生やさなきゃ気が済まんような奴って
脳天パーイケヌマにしか見えんね。煽るのが十八番の糞食い人種そっくり。
897名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 21:22:29.67 ID:iTCAAZ0l
単発
898名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 21:23:02.75 ID:ul+fM5DS
>>896
俺は糞食い人種だったのか・・・
今までまっとうな人間だと勘違いしてました、ごめんなさい
899名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 22:06:52.55 ID:pWjr9DRD
>>890
Ctrl+DでCM検出ダイアログ出した後、
TAB3回→Enter、終わったらESCってやってる
900名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 06:58:26.93 ID:NVF3O4om
>>896
草生えてないよ。
901名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 07:35:59.03 ID:kc3LWgto
>>900
>>891の安価ミスやろ
902名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 07:24:31.81 ID:6/myTofa
語尾にわとかこのスレでも殆ど無いな
抽出してみ?
903名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 08:25:36.74 ID:La28lLuJ
しょうもないことにいつまでも拘るんだな、小者臭ぷんぷん・・・・
904名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 02:55:04.10 ID:rczK5+s3
アニメ・マンガ好きならではってことにして貶めたいんだろ
905名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 04:44:57.47 ID:eqIvXgIO
>>902
殆ど無いという表現ほど少なくは無いじゃん
抽出してみ?
906890:2013/11/08(金) 13:55:01.42 ID:AzeeXRH9
>>899
サンキュー、TABをばしばし押しても変わらないと思ってたら
3回目でいけるのか! たぶんいままで2回であきらめてたよ

色々探したら、SHIFT+ENTERでもダイアログをクローズできた
ヘルプにも書いておいて欲しいなぁ
907名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 16:31:22.84 ID:juQiKJe/
ウチの田舎はいつものフクロウがもうじき鳴き始めますよ
近所のネコも来ました
908名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 16:32:49.36 ID:TBomriml
猫鍋の季節か
909名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 16:35:09.97 ID:juQiKJe/
907は誤爆
これ通したらh.264+AACのTSの映像部分のレートが落ちているように見えるのはなぜ?
映像のESに余計なパケットなんかはいってないよね?TS自体にはNULLがあるの知ってるけど
910名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 17:29:36.12 ID:0L57lTKh
ほうほう
911名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 18:48:19.67 ID:HfpsbZxz
>>905
携帯で抽出できないからって嘘は良くない
912名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 12:04:20.58 ID:XM6dkTV3
映像のESにも余計なパケットはありえるぞ。NALの仕様書を読め。
913名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 10:33:04.99 ID:Vp7Z27gV
事前CM検出をかける時に、同時にキーフレームや分割点も出力出来たらいいのに
字幕を別(元ソースとか)ファイルから取り込めたらいいのに

以上要望2点
914名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 10:41:10.71 ID:Vp7Z27gV
あっもう一つ、出力形式もファイル保存とかユーザー設定登録させるなら
プリセット式の選択制にしてくれればいいのに
915名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 10:43:47.20 ID:aJSBHYN2
字幕はまだβ対応って書いてあるからなんらかの機能向上はされるだろうけど




ここに要望書いたって意味ねーよwww
916名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 11:32:15.19 ID:5KFtgmUY
CM検出機能いいねぇ。
分割点をファイルに書き出して、TVMW5で読み込みTSのCMカットしてH.264エンコード。
便利になったけどTVMW5にこの機能つけて欲しかった。
917名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 17:06:58.96 ID:YO3D0a2u
>>916
そうなだよねえ
TVMW5に渡すことでスマレン部分が2回エンコされることになる
Authorも持ってると統合ソフト化して欲しいと思うわ
918名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 17:11:39.78 ID:pyHh3gDL
んだんだ
919名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 19:49:42.76 ID:Vki/GlLH
海外ドラマなどの字幕放送のみDRデータに音声が重複して入ってるのは何故?

以下のように表示されます。
513: MPEG-2 AAC, 48000Hz, 2ch ステレオ
514: MPEG-2 AAC, 48000Hz, 2ch ステレオ
920名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 20:06:22.92 ID:CuB5PvZH
>>91
キーフレームファイル出力してTVMW5で編集
921名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 20:08:20.42 ID:uLmsIn9m
>>919
サービス
922名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 20:28:42.41 ID:RSe4uDh4
>>919
日本語と英語のDualStereoとは違うの?
923名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 21:42:29.94 ID:Vp7Z27gV
>>917 統合されなくても、プロジェクトファイルが読めれば捗るんだけどね
>>919 吹き替え版が出来た時には、1つを各国音声にする為と思われ
924名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 21:47:48.30 ID:WdhjXFK7
925名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 21:53:10.34 ID:Vp7Z27gV
>>916 俺はTMSR4でいったん書き出してから、TVMW5でH264エンコしてる
ちょっと前までTMSR4のBDAV AVCHD判定でMpeg4-AAC音声だとはじかれたんで
元ソースのMpeg2-AAC使うためだったんだけど、いつからかTMSR4でMpeg4-AACが
許容されたんだよね。どっちが正解なんだろ? Mpeg2-AACとMpeg4-AAC 音声
926名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 09:13:52.25 ID:pTh/EIqi
カット編集画面でキーフレームだけを保存できるのを今知った
お前らスンマセン
927名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 09:16:39.87 ID:pVFLZuZR
>>926
えっそうなんだ?俺も今知った
928名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 10:02:46.39 ID:6ZtnaZh1
帰ってから試せばわかるけど、分割点の保存じゃなくてキーフレームの保存の方が
TVMW5で使いやすいのかな?
929名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 10:44:07.83 ID:PTkEJxUg
体験版でキーフレームだけ出力ってのをたまにやってます。
930名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 11:02:03.11 ID:q1U/ZSFK
ファーストリリースの頃、空っぽのキーフレームファイルを吐き出すっていう
ポカがあって編集画面のメニューから書き出すって対処法があってだな
931名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 14:54:21.37 ID:0t8/DUWh
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 デモムービー
http://www.youtube.com/watch?v=pt-DfqEgmG0
932名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 16:55:29.07 ID:N6ZrXmI8
編集画面でキーフレームファイルをドロップしたら読み込み適用するようにしてくれ
933名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 22:45:55.51 ID:EjJIzhT0
ソフトを統合して各機能をライセンスで管理してくれればいいのにね
934名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 23:05:35.22 ID:8OUAbkKn
キーフレームファイルなんてメモ帳に数字が書いてあるだけだぞ
935名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 23:25:34.22 ID:f/BkgNh0
どうせならテキストファイルに平書きしてるぐらい言えよ
メモ帳ってなんだよ
936名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 16:52:53.52 ID:3XB7uOUH
>>935
内容のチープさを表現するには最適な表記だと思うけどなあ、狙ってるならセンスを感じる。
プログラム何に書いてるの?って聞かれて 専らメモ帳ですね って言ってウケたことがあったから。
937名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 21:07:31.03 ID:5/FJpFVe
へー
938名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 21:28:29.82 ID:vIu4FRHH
ほー
939名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 22:32:15.86 ID:m528cGdM
919です。
レスいただいた>>921さん、>>922さん、923さん、ありがとうございます。

前述したように放送内容は英語音声のみ(字幕)のコンテンツで
放送局はCS110°のFOXやAXNです。
>>919に書いたような表示がでるのですがどちらのチェックを外しても同じ音声が鳴ります。

>>923さんのおっしゃる通りリザーブトラックなんでしょうかね。
940名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 02:12:23.84 ID:8Cu4OwzA
E5400のXP機→E2220のVista機→i7 3770Windows8.1と変えたけど、8.1とVistaで速度が違いすぎてびびった
941名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 04:19:43.02 ID:DBC8NdAX
アホだろ。
942名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 09:02:57.10 ID:hnL1/qiE
OSは関係ない
CPUが数倍速いだけ
943名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 00:24:11.10 ID:lEE9oMin
録画したTSファイルをこの製品でCMカットすると音ズレしますか?
もしずれるなら、どの程度ずれるのか教えて下さい。
944名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 02:23:39.96 ID:nYPU5dzh
「一コマのズレだってわかるぜ!ダメだな…」って人以外は大丈夫。
945名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 05:10:37.58 ID:FDodmt11
ドロップしてなきゃ大丈夫
946名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 05:20:53.70 ID:0VrHsMkW
何でどんな TSが生成されてるかによるのでは?
ドロップしても正確なタイムスタンプが記録されてれば音ズレしないし。
947名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 05:22:06.67 ID:0VrHsMkW
つか何でここのスレタイ「TMSR4」の 4 が抜てるのん?
948名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 05:39:21.22 ID:2Iq+k132
>>947
スレ番とごっちゃになるからじゃね?
かといってpart○○とか付けるとスレタイ改変だとキレるのが居たり…。
949名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 06:19:19.53 ID:FDodmt11
>>946
ドロップしてたらダメとは言ってない
950名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 11:26:42.94 ID:n2vk9eyg
>>947
スレの頭を読めば分かるがただのミスだろう
951名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 11:47:08.31 ID:dtB2Kci2
つかアプリのスレタイにバージョンナンバーなんて入れない方が普通だと思うが
新バージョン出るたびにスレ変えるわけじゃなかろうて

次のがいつ出るかは知らんけど
952名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 12:06:20.52 ID:+mJTWBPg
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 3
なんて無いけどね
過去スレ見りゃ凡ミスだって分かるよ
953名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 12:19:54.24 ID:dtB2Kci2
いや、なくても別に構わないだろ
って話

TAW のスレタイにも付いてないし
過去のTMEのにもバージョンNoは付いてない
むしろTMSRとTVMWだけ付けてるのが変じゃね?
954名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 13:44:55.83 ID:6kqbjelO
TMEスレからスレ分けるかとか話てる途中で突然今のスレタイで早漏立てされて
そのまま今に至ってて親しみも糞も無いんで
4とかパートとか付けても付けなくてもどっちでも良いけど
決めるならそろそろ次スレの季節だし早めにな
955名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 13:54:20.97 ID:y4RUzFL9
スレタイの話に成ってるんで一応言ってみる
他の関連スレみたいに【TMSR】付けないかい?
今更付けるのは並びが悪くなる気もするけど
現行スレもだけど過去スレ検索する時になんか便利が悪い
956名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 14:09:29.86 ID:Ath1SB7q
TMPGEncがあれば検索には困らんやろ
957名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 14:13:08.04 ID:xGCULZrR
Windows8.1にしたんで入れなおしたけど相変わらず不安定だな
4.1.5.60だけどCMスキャンで90%で固まったり編集で操作不能になったりする
958名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 14:20:35.36 ID:y4RUzFL9
>>956
他の製品のスレも全部一覧に並ぶじゃまいか
959名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 14:25:01.18 ID:SvWsYxyP
>>957
低スペ乙
960名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 14:32:08.26 ID:xGCULZrR
>>959
i7なんだけどな
軽くなってるのはわかるけど
961名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 15:22:39.58 ID:+aNR8U/t
8.1だけど問題ないな
962名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 22:00:01.68 ID:JuZGpt5K
CMカット以外での使い道みっけた。

AACをAC3に変換しm2tsに変換したり手間かかるからTMPGEnc Authoring Works 5購入考えてたが
試用使ったら1920*1080以外のフォーマット弾くし悩んでたが、
スマレン4あればTVMW5で作った汎用mp4をtsMuxerを使わずにmultiAVCHD 4.1に読み込めるから便利だ。
multiAVCHD 4.1でモーションメニュー作れるからいいや!
963名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 22:09:41.37 ID:itR30gx9
これ使ってる人のソースってPT2やPT3で録画したTSファイルなの?
964名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 22:10:52.79 ID:SuMKpEbD
子供の運動会を編集中ですが・・・
965名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 23:58:38.63 ID:HqHycLBq
>>963
まぁ、そうだろ。
966名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 00:30:05.57 ID:Bs2n7e2S
BDレコで撮ってスマレンしてムーブバックしてAVC化してる
967名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 00:44:19.00 ID:YaGm98By
ごくろうさん!
968名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 01:04:04.96 ID:zzgKAhcn
>>963
ぶっちゃけ犯罪者利用率99.99%だろうね
俺は超マイノリティの0.01l
969名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 01:22:29.22 ID:HBLASVQW
>>963
FriioSkyのスカパーHDもあるよ。H.264だから最適。
970名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 02:45:55.44 ID:GXm8voxF
これ使ってなさそうな >>963 さんは何がしたいのかね。
971名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 05:15:49.24 ID:aLv5ckvl
>>970
PT3にも課金したい人たちじゃない?
972名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 05:22:51.11 ID:SbAruH9k
>>962
うんうん。便利!
tsMuxer還さずac3変換でAVCに出来るとは思わなかった。
最近バリバリBlu-rayに焼き込んでる

>>970
さあ〜?なぞなぞの答えを考えるかw
因みにおいらはPT1だから・・・
973名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 10:09:14.69 ID:1SBc1NrO
>>963
そういうイメージだけで騙るのは止めて欲しい。
姦国か支那の煽りみたいに感じる。
974名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 12:01:46.84 ID:dAIcy9ae
>>973
どこがそう見えるのか
日頃から煽られてる国の人かな
975名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 16:05:02.59 ID:CA1npyt1
>>970
デジカメで撮影した車載動画をいつでもiPhoneで見ることができるようにエンコードしたい。
ニコニコ動画にもアップロードしたい。
車載動画面白いから一度やってみて。
976名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 16:37:34.34 ID:73ck+PIe
TMSR6はエンコーダーじゃないだろ
977名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 16:58:23.97 ID:NPNg6FUw
お前らみんな犯罪者なんだから言い訳するなよ
978名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 17:14:39.01 ID:CA1npyt1
ペガシスは犯罪を助長してるってこと?
979名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 17:16:39.75 ID:UnxlZd9U
なんかまた変な奴が来てるな。
980名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 19:17:42.41 ID:lq1Amzbc
このソフト使ってて違法(または恐れのある)行為を一切行ってないて本気で言える人いるのか?
もちろん日本国内にいて
981名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 19:32:09.49 ID:u8QPMbqi
982名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 19:33:31.58 ID:wTk2thci
>>980
次スレよろ
983名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 19:39:26.81 ID:HGoqEHeZ
>>980
自首しなさい
984名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 20:04:24.27 ID:77LDPt5M
新スレ立てました

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1384686212/
985名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 20:26:36.54 ID:WmRu8m+D
>>984
テンプレの関連スレ貼るまでがスレ立ての仕事やで
986名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 20:55:16.73 ID:wTk2thci
もう俺が貼ったよ
気づいたあんたがフォローしてやればよかったじゃん

>>984
987名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 21:56:31.01 ID:WmRu8m+D
>>986
988名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 01:19:43.40 ID:KIBGS8uw
体験版を使ってもよく分からんので質問させてくれ

動画ファイルから不要部分だけカットしたいって場合は、各結合部分でスマートレンダリングを行い最小限度のエンコードが行われるってのは分かったが、
逆に動画ファイルから必要な一箇所だけを抜き出したいという場合、抜き出した動画のアタマとケツはスマートレンダリングの対象になってんの?
989名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 02:26:57.14 ID:KHGGE3OU
対象になる。

普段70チャプターぐらいで編集しているが
編集点のフレームを調整して、映像無劣化で出力している。
スマレン(再エンコ)になる事はほとんど無い。
990名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 07:48:54.81 ID:1loHuHwx
>>988
対鍵盤でやってみればわかるやん。
頭とお尻にロゴが出てるはず。
991名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 09:21:18.94 ID:WWq3vdrw
ピアノ二重奏
992名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 09:59:04.84 ID:q2df8D8x
今頃公式に>>931のデモムービーがあることを知って見たんだけど
声優さん雇うのはコスト的にアレかもしれないが
せめて女性社員にやらせられなかったんだろうか
電子音声がつらい
993名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 15:14:22.87 ID:yMHZg0cX
>>963
BDレコからムーブしたBDAVをPasskey経由でコピーしてますが何か?
BDレコでCMカットするよりも快適ですよ。そういう人も多いと思うけど。

たまに英雄気取りのアホが動画を流すけど,
殆どの人が私的に録り溜めたモノを私的に編集してるだけだと思うけどな。

まあ,法的順守から外れる,という意味では外れてるけどね。
994名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 15:38:23.03 ID:CRgoGxTj
PT2で録画する事はいつから違法になったんだ?
もちろんレコ録のAACSを解除する事は真っ黒だが
995名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 15:53:57.62 ID:Hx5vVZAx
2013年1月1日から
996名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 16:05:50.18 ID:UvuYJ3q2
>>994
コピー制限回避している時点でハードが違法でしょ
997名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 16:09:56.89 ID:Hx5vVZAx
まあ判例もないしただ録画するだけならわからんけど、>>963はこのソフトのソースにするって
言ってるんだからねえ…

ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/24_houkaisei.html
998名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 16:13:38.03 ID:1loHuHwx
>>996
ハードウェアは何もやってない。飛んでる電波をそのまま復調して出力してるだけ。
999名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 16:14:04.36 ID:vUiHTZ7e
>>996
著作権保護の解除や回避は違法だけど無視は今も定義されていなくて
PTxは無視をしているから適法ではないが違法でもない可能性が高いって聞いた
1000名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 16:28:39.05 ID:Wh/XjdSx
>>989-990
サンクス
やっぱ対象なのね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。