【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.58 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
超重要:PT2のほうがPT3より高性能という旨の書き込みは全部転売屋の荒らしです
全部嘘です、絶対に信用してはいけません

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.57 【4TS】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366674795/


アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/
2名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 14:12:14.41 ID:pNHYfqul
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。PTシリーズ単体では暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
ワンセグはB-CASなしでも視聴できます。
フルセグもCSの無料放送やNHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地上デジタル 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます(同時使用しない限りは大丈夫)。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 14:12:33.10 ID:pNHYfqul
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。
理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。
マザーボード・PT1/2・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように
このスロットを採用している場合が多い。
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為
4名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 14:12:52.41 ID:pNHYfqul
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された放送データ
             を
2.ICカードリーダ
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された放送データを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPTn
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された放送データを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
5名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 14:13:09.48 ID:pNHYfqul
B-CASの読み込みに対応するICカードリーダー

推奨 NTT-ME SCR3310-NTTCom 64bit対応ok
推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC USB-TR HWP119316 64bit対応ok
推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC Twin (USB) 64bit対応ok
推奨 日立 USB接続 接触型ICカードリーダー ライター HX-520UJ.K 64bit対応
   Reflex USB v2 インバース\100ジャンク扱い(売り切れ) ファームウェア書き換えで64bit対応ok
   DECA CX603 3.5インチベイ取り付け型 64bit対応ok
     不具合は見かけないが、カードがケースから突き出て気になる人はカードを切ってしまう
   DECA CI691 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合有り
   シャープ RW-5100 スタンバイ復帰時等に不具合有り
   兎\1500 B-CAS対応 カードリーダー 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合


日立スマートカードリーダでスリープからの復帰で正しく動作しない場合があるようです。
その場合は、スリープではなく、休止を試してみてください。
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/ic-card/support/operation_v.html
(注1):Windows7/Vistaにおいて、パソコンの動作環境によりスリープ等の電源管理機能に対応できない場合があります。

Windows Vista をスリープ状態または休止状態から再開後、USB デバイスは正しく動作しなくなります。
ttp://support.microsoft.com/kb/928631/ja
6名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 14:13:24.32 ID:pNHYfqul
B-CASカードの破損、紛失、または盗難等によりお客様がカードを使用できなくなった場合の再発行の申し込みは、
下記のお問合せ先までご連絡ください。
○ カード再発行費用は2000円(送料、消費税込み)です。
[お問合せ先]
[B-CASカスタマーセンター]
・電話 0570-000-250
・IP電話 045-680-2868
・受付時間:AM10:00〜PM8:00(年中無休)
<郵便でのお問合せはこちら>
〒231-8691
横浜港支店郵便私書箱第105号
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ 宛


事業者向け情報(生産情報など)
ttp://earthsoft.jp/order/
7名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 16:23:59.57 ID:tI1Ry8ol
>>1
余計なことテンプレに入れるなカス!
8名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 17:22:17.81 ID:pNHYfqul
じゃあ自分でスレ立て直せよカス未満
9名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 18:14:51.41 ID:f1pN3DNY
ここまでテンプレ
10名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 18:55:56.92 ID:CNY/CHdh
>>7
テンバイヤー乙
11名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 19:45:41.90 ID:D88qVbFM
僕はオッパイスキー
12名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 20:10:15.61 ID:Js2ppVe3
>>8
触るな危険
13名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 20:16:07.77 ID:N7Q6AAEs
もう対策されてるから、PT2買うしかないよ
14名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 20:19:39.49 ID:AxqKi5mA
>>13
何の対策?
15名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 21:24:09.36 ID:5w0DZdl5
いきなりテンバイヤーが必死だね
笑っちゃう
16名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 21:28:32.17 ID:gO/idP/k
じぇじぇ
17名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 22:20:47.36 ID:Vai956W7
>>1
>超重要:PT2のほうがPT3より高性能という旨の書き込みは全部転売屋の荒らしです
>全部嘘です、絶対に信用してはいけません

ナイステンプレ
18名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 22:34:53.27 ID:5w0DZdl5
PT2は製品的には問題ないのだから
テンバイヤーは高値で売れる地方巡業に
逝くべし
19名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 22:42:42.42 ID:rGn+5vRg
ネイティブPCI死滅しそうだしPT1・PT2はさすがに厳しいわ
つうか素直にPT3買えよ。転売屋も死滅すればいい。
20名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 22:44:23.86 ID:IM4Ol4JZ
PCIなんてレガシー滅ぶに決まってる
ISAが生き残ってたりするか?
21名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 22:51:31.68 ID:AtI8mQzn
今度はPT3の在庫ダブつかせてる転売yerが必死の攻勢か
 
22名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 22:51:50.72 ID:9DZ8qTeP
お、おう
23名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 22:54:35.34 ID:01MMufJV
>>17
全部が2度も被っててダサい文章ですよね?

もう転売やーを弄ることでしかスレが盛り上がらないなんて終わってますね?
もうこのスレ不要だと思います。
必要だと思うならつまらないネタに扇動されないように!
24名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 22:56:03.76 ID:yOA5bE42
2も3も転売する価値なんかねぇよ。新品が適正価格で手に入るのにバカ言ってんじゃねぇ
25名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 22:56:16.18 ID:d6/IjMJr
つまらないネタ>:PT2のほうがPT3より高性能

ということが、か
26名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 22:58:15.06 ID:yOA5bE42
さて、転売屋はほっといて安鯖暖房先生の面白いお話でも待とうぜ!
良くも悪くも面白い話題を提供してくれたし
27名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 23:07:11.43 ID:jgQ8boMp
全然面白くないし、イライラするわ
28名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 23:17:53.79 ID:yOA5bE42
心に全然余裕がないからイライラすんだろ…金属管で心のチンポでも保護したらいんじゃねーの
29名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 00:30:01.98 ID:jPRzgKMr
チップセットでPCIがサポートされなくなるんだからPT2なんて挿すとこなくなるよ
転売屋も値下げするんじゃないの?
せめてロープロだったら変換基板で延命しやすかったが
30名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 00:45:16.80 ID:bN8i6qX9
>>24
おまえバカだろ

普通にそこそこ割引価格でショップから買えるようになったんで
転売屋が息してんねーんだよ
 
31名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 00:47:50.34 ID:kIEdCi+e
PT2もPT3も性能悪いよ。スカイツリーのテストで放送大学の感度が落ちてたし
普通のテレビなら問題ないのになw
32名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 00:48:31.74 ID:hFzKjExx
>>30>>24のどこに矛盾があるのだろうか

転売できない、普通に安く買えるとどちらも主張しているんだが?
33名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 00:50:43.25 ID:/3EB+Vz+
なぜか簡単な文章も読めないアホがゴロゴロいるからな
34名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 00:53:49.59 ID:XnMUlEEk
>>30みたいに文意が読み取れないバカが混じるのが心配で
>>1みたいなテンプレが必要になるんだよ
35名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 00:59:08.43 ID:QsMyocgy
>>24
> 2も3も転売する価値なんかねぇよ

これがバカなんだよ
転売の意義なんかとっくになくなってようが、転売屋が転売やめたら死んじまうんだよ
それとも何か、転売屋が在庫全部抱え込んだまま自殺するとでも思ってるのか?
36名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 01:00:30.31 ID:QsMyocgy
× 転売する価値なんかねぇよ
○ 転売品買う意義なんかねぇよ

まったくバカぞろいで困るわ
37名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 01:08:56.18 ID:ey/lnBop
いつものテンバイヤーを晒す御仁は来るかね
AMDの先着1000名に石やるキャンペーンも転売晒して欲しいぜw
38名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 01:08:57.66 ID:Pie+xBcp
お前が一番バカっぽい
39名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 01:11:58.63 ID:kIEdCi+e
>>37
AMDのCPUなんて欲しい人居るの?FX-8350以外はゴミじゃねーか
40名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 01:14:36.24 ID:QsMyocgy
>>37
AMDは転売行為に損害賠償請求するって一文入れてるからな
ピックルにオークション見張らせてシリアル照合したらおもしろいw

>>39
俺申し込んだw
そこそこ省エネでゲームの24時間露店によさげ
41名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 01:17:01.12 ID:Mwes2Rl0
そしてAMDは送付された1000枚のHD6450を前に途方に暮れたという
42 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/28(火) 01:18:01.54 ID:uDZPNLqa
なあ、スカパーって専用のアンテナが必要なの?
俺はインターネットのプロバイダと契約してて地上はとBSしかみれないんだけど
それともCSアンテナたてたらいいの?
みるにはもちろん契約が必要だけど
43名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 01:42:02.99 ID:NffnLsKL
スカパーには2種類あってだな
BSアンテナと兼用できる110度と
旧スカパーHDの現スカパー!プレミアムサービスの124/128度の2つがあるんだわ
PT3は110度に対応してるので対応したアンテナを立てれば無料放送は契約なしで映る
44名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 01:45:36.83 ID:kIEdCi+e
>>42
HD画質でアニメを見たいならお勧めしない
45名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 01:46:41.25 ID:NffnLsKL
>>39
GPUを搭載しないPCでエンコのような
CPU性能だけが必要な処理をメインにやる人じゃなければ
AMDのAPUの方が何かと捗る
ベンチだけのIntel内臓GPUじゃ色々性能が足りない場面があるしな
前は最適化でベンチが格段によくなってた印象はGFにしかなかったが
GFなんて足元にも及ばない最適化(笑)で数字の良いIntel内臓GPU
46名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 01:56:42.99 ID:lPIeBEuZ
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1188/
これ読んだら、まだAMDも捨てたもんじゃないな、と感じました
けどAMD派だがFXは完全な失敗作です...
47名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 02:00:09.87 ID:e8ejS24Y
48 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/28(火) 02:06:03.21 ID:uDZPNLqa
>>43
ATX、pigoo、あと海外サッカーがみたいです
どっちの種類でしょうか?
124/128度はPT3に対応してないのですか??
49名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 02:06:31.98 ID:kIEdCi+e
>>40
>>45
そうか。まあ用途に合えばって感じなのか
50名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 02:07:08.69 ID:hFzKjExx
内臓じゃなくて内蔵、って程度は気を配ろうぜ
ゲームしなきゃGPUが高性能なAPUはいらないし、本格的にゲームするならCPUが足引っ張るAPUはいらない
dGPUをどうしても使いたくないやむに止まれぬ場合以外は意味ないのがAPU

そう、たとえばmini-ITXにPT3を挿しておいて、その上ゲームも走らせたい場合にはいい選択肢になるだろう
51名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 02:10:26.74 ID:U7bjCIkb
>>48
スカパーHDをPCで見たければここを読むしかない
PT3じゃ無理
http://dtv.air-nifty.com/
52名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 02:17:37.90 ID:e8ejS24Y
てかそれ以前にスカパーとスカパー!プレミアムサービスの違いさえ分からないレベルの人間がPTxやTBSなんて無理じゃないか?
ある程度自分で調べられる人間じゃないと。
ツール類も簡単に落とせる状況じゃあないっていうのに。
53名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 02:46:58.88 ID:NffnLsKL
>>50
本格的がどの程度のゲームからなのかわからないが
ノートPCでゲームをするようなユーザーやそういうMOMMOには丁度
IntelCPU搭載のノートでMMOをする時は
Aeroの無効化から始めないとストレスがマッハ
54 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/28(火) 05:21:55.90 ID:uDZPNLqa
>>51
PT3じゃ無理ですか・・・
あきらめるしかないですね
>>52
いえ、すでにPT3は導入済みでCS(アンテナがない)以外の地上波、BSは視聴、録画できています
55名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 05:47:45.89 ID:1P82TDNl
初期の頃いわれてた0Mbps病ってもうでないの?
だったらPT3買うかな・・
56名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 06:30:08.46 ID:7pFdzxMU
>>30
馬鹿と煽りつつなぜ同じ事を言っているんだ
57名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 08:04:38.27 ID:ppXfRZrQ
まだ不具合は解消されてないよ
58名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 08:32:14.39 ID:jSY7Dysx
>>20
次と次々のチップセットではまだ残るらしいよ。
59名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 08:33:54.40 ID:qlGjiCMd
>>56
「転売する価値」 ←チョン語か?意味わかんねーんだけど
60名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 10:40:45.09 ID:U6K6Uoay
だからお前はアホなのだ
61名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 11:21:58.88 ID:fOsqsVwO
>>58
チップセットからもなくなってるだろ
ネイティブサポートはB75ならあるけど、そういうチップセットが一部残るってことか?
62名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 11:23:47.08 ID:a5Xp5+O5
B75はPCIネイティブだけど、今度出る後継のB85はネイティブじゃなくなったんじゃないっけ?
63名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 11:35:47.66 ID:MayiRxBN
PT4はまだかよ
プレクスは新製品を投入しようとしているというのに!
64名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 11:35:56.69 ID:/8yNThWp
頑張ればまだもうしばらくPCI(PT2)で粘れると思うけど
PCIの行く末について心配すること自体が精神衛生上よくないのでPT3を確保しちまった・・・
65名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 11:36:25.18 ID:yVCr2xpR
66名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 11:45:01.77 ID:6qOc1BAb
移行期間というか
問題が起こってはいけないビジネス系ハードでも
あらかたブリッジチップでいける下地/ノウハウが整ったのかね
67名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 11:55:17.05 ID:NffnLsKL
PCIブリッジを使った回路設計が悪いだけじゃないの
PCI2枚挿しで使えてる人もいるのに
別型番マザーだと1番組ですらアウトだったりするし
68名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 12:36:21.48 ID:fXs8AbNO
Z67 Pro3にPT2*2にグラボで全く問題なかった
Haswell出たらZ87 Pro3買うで
69名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 12:58:47.13 ID:HMs9a/qe
>>65
Q87は残るから、心配ならそっちを買いなよ
つーかネイティブじゃなくても動くし、
PCIeのレーン数は増えてないからATXマザーだと隙間埋めの為にPCIを入れる事が多い
70名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 13:10:00.07 ID:MayiRxBN
PCIいらないからその分、マザー面積を小さくして欲しいな
71名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 13:13:57.49 ID:htKDVagc
>>70
マイクロATXで良いじゃんw(´・ω・`)
72名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 13:21:15.84 ID:e8ejS24Y
mini-ITXもあるしな
73名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 13:22:11.31 ID:U6K6Uoay
ASRockのmini-ITXモドキH61M-VS3はPCIeが2スロは高得点だったけど
映像出力がVGA端子だけとか、LANが100BASEだとか致命的すぎる弱点がなあ

何を想定してあの構成にしたのか分からない、まさに変態
74名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 13:31:15.74 ID:/3EB+Vz+
変な構成のM/Bには産業用の流用もあると聞いた
75名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 13:46:07.90 ID:PNGbocBB
>>74
逆だろ。
産業用をメインに作ったけど
ボードの規格に互換性を持たせてるから
市販すればさらに売れるかも?
って考えだと思うよ。
76名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 14:17:35.34 ID:U6K6Uoay
昨日から日本語を読み解けない奴が居ついてるな・・・同じことだろ

・産業用のマザーを流用して市販したので変な構成になった
・産業用に作ったマザーだけど規格品だから市販しても問題ないので売ってみた
77名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 16:11:35.87 ID:dvf8rqpc
Haswellへの買い替えでレガシー化したPCI用のPT2の中古が潤沢に供給されんだし
わざわざ新品を高い値で落札する必要もなくなる
そうそう壊れるもんでもないからね

次の買い替えをPCI搭載マザーで乗り切れてもその次にはゴミになる可能性が高いんだから
今の値段ではアホらしいぞ
78名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 16:33:55.94 ID:/3EB+Vz+
文章の意図が読めないんじゃなくて
わざと嫌がらせでレスしてると見た
79名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 16:49:32.62 ID:7AXFizxd
ハスウエルでPCIがなくなるとして、一気に世の中からPCIが消えるわけじゃないし。
今動いてるマシンをすぐ捨てないし
80名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 16:51:24.89 ID:a5Xp5+O5
M/Bが壊れるって考えはないのな
81名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 16:55:10.21 ID:M1tjHtM0
変なこだわり持つとPCが故障したりリプレースする場合の選択肢が減る
82名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 17:18:04.88 ID:8P20zNwG
PT2程度ならPCI-E、PCI変換ケーブルで問題ないよ
83名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 17:21:05.72 ID:KCrKQPXN
けっこうするぞあの手の変換アダプタ
84名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 17:35:51.92 ID:U6K6Uoay
今あるマシンは大事に使えばいいじゃない
今さらPCIボード買うのがありえないというだけの話
85名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 17:40:53.66 ID:RVe1eafd
PT2の落札価格+変換アダプタとかの類でPT3が2-3枚買えるんじゃね
86名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 17:42:32.39 ID:fXs8AbNO
どこからPT2を新規に買う話なんて出てきたんだ
みんな持ってるだろ
87名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 18:05:21.84 ID:RVe1eafd
>>86
PT2既に持ってる奴ならネイティブPCIバスなマザーの保守パーツくらい持ってるだろ。
ここで話題に挙がってるのは全部新規購入の話だと思ってたけど。
88名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 18:14:38.35 ID:dvf8rqpc
中古の供給が増えるから値が下がる
産廃になって暴落する前に売っ払うかどうかという話でもある
89名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 18:39:34.59 ID:7pFdzxMU
>>87
流用するって話じゃないのか
90名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 18:44:52.39 ID:fXs8AbNO
PT2のRevAとBともにヤフオクで約7,000円で
2枚売ったとして\13,300(\7,000x0.95x2)
PT3*2 \11,380 x2 @ドスパラ
落札者から動かないとか言われそうで1万ちょいの為に売る手間が馬鹿馬鹿しいぞ
91名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 18:52:32.08 ID:cGoCkEwz
去年の今頃、カードリーダー売ったらPT3になりますた!!!!!
92名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 18:57:09.88 ID:ovrD+bmL
PCIいらないからC2になったらZ87買うかな
93名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 19:16:17.86 ID:ZLx8JpPp
録画専用PCつくろうかなぁ
94名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 19:16:25.21 ID:lPIeBEuZ
そういやNTTのカードリーダーてどっかにOEM供給してて
全く同じなのに数百円安いのあるんだな 最近知った
95名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 19:21:34.89 ID:TLX0p4w/
96名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 19:27:23.76 ID:AtBdOGSe
DTV系のアップローダー無くなったって聞いたんだけど
まだPT2とかPT3でPC録画機つくれるん?
できればwin8で
97名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 19:28:52.11 ID:+KjVDnfb
作れるよ
まずは各スレをのぞいてツールを集めよう
98名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 19:28:57.67 ID:7pFdzxMU
>>96
余裕
ただし、Googleが使える人に限る
99名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 19:33:50.40 ID:Xa9+tB8A
>>94

nttがoem供給受けてるの
供給元の製品を輸入して安く売ってる
100名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 19:34:56.51 ID:KCrKQPXN
>>95
寿命が一年延びただけじゃねえかw
101名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 19:37:18.46 ID:7pFdzxMU
NTTのロゴつけてるだけで値段あがるから困ったものだ
102名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 20:13:19.15 ID:EXox9c3o
田舎者は、そういう部分への信仰心が凄いからなw
103名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 20:17:35.83 ID:/tc8Q6iM
唐突な田舎モノ呼ばわりは、おのぼりさんかその二世がよくやるよね
104名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 20:22:17.44 ID:7pFdzxMU
田舎ってどこのことなんだろうか
105名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 20:27:12.19 ID:SQWvjInI
滋賀県VS富山県
どっちが田舎だ対決
106名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 20:32:06.04 ID:gmsDsNz/
鳥取砂漠
107名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 20:34:26.13 ID:66IeUsKv
さすがに富山や鳥取では太刀打ちできないさ
108名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 20:58:05.65 ID:a5Xp5+O5
こういう論争の時に名前が出ないのが本当の田舎
109名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 21:21:32.92 ID:9mhBfjz/
民放
6局 東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木
5局 北海道(西半分) 茨城 愛知 三重 岐阜 滋賀 京都 奈良 大阪 和歌山 兵庫 岡山 香川 福岡
4局 岩手 宮城 福島 山形 新潟 長野 静岡 石川 広島 長崎 熊本 鹿児島
3局 青森 秋田 富山 鳥取 島根 高知 山口 大分 沖縄
2局 山梨 福井 宮崎
1局 徳島 佐賀

隣の県の電波を受信できるということを考慮に入れると

民放
7局 東京 神奈川 大阪
6局 千葉 埼玉 栃木 群馬 愛知 三重 京都 兵庫 佐賀 徳島
5局 北海道 茨城 岐阜 滋賀 奈良 和歌山 岡山 香川 福岡 山梨
4局 岩手 宮城 福島 山形 新潟 長野 静岡 石川 広島 長崎 熊本 鹿児島 富山 福井
3局 青森 秋田 鳥取 島根 高知 山口 大分 沖縄
2局 宮崎


このスレ的には宮崎県
110名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 21:25:53.72 ID:SQWvjInI
グンマー帝国は都会だったのか!
111名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 21:36:41.98 ID:e1Tv6Szd
都道府県単位で田舎語ってどうするよ・・・
田舎って大抵の人は郡とか村とかそっちをイメージするだろ普通は
112名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 21:39:58.40 ID:qnnxje0Q
このスレ的にはテレビ映るかどうかは大切だと思うが
113名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 21:57:07.19 ID:5gsgh5Z0
>>109

愛知、岐阜、三重も7局じゃね?
114名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 22:04:12.41 ID:grWRiLAa
>>109
6局 千葉 埼玉 群馬 栃木

隣の県の電波を受信できるということを考慮に入れてないじゃん
最低でも1局入るんだから、7曲やろが、計算もできないんかボケ、カス
115名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 23:41:47.42 ID:Wx+a0g4w
地方では局が少ないことは前から知ってたけど
実際調べてみると地域格差すごいな
ローカル局は地上波でこのまま放送し
格差解消のためにキー局の分だけでも難視対策衛星放送を解像度も1440*1080にして
正式に誰でも見れるように開放すべき
地方都市在住だがキー局をすべてネットしてる地域でよかった
116名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 23:42:39.08 ID:+VMXpWF5
富山民の俺には地上波なんぞニュース見るだけのゴミですお
117名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 00:07:57.52 ID:j2KzrMsP
田舎だと無料アニメはBS11やTwellVだけが頼みの綱
118名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 00:24:48.29 ID:Jl3oyVsg
>>117
本当にそうだよな。
俺、岡山香川波が見える地域に住んでいたんだけどホント民放5系列揃っているだけだった。
深夜アニメは一部しかやって無いし、ローカル番組がしょぼいしビックリした。
隣の地元徳島なら関西波が入るもんだから結構なんでも見えるしこの差は一体…
119名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 00:56:13.36 ID:I3aGTveI
静岡県の奴が一番可哀想なんだけどな。民放は系列全部揃ってるようで全部ローカルだから
放送が無かったり週遅れだったり当たり前
120名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 01:05:21.95 ID:gtfHbuqQ
\キ テ レ ツ /
121名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 01:07:29.96 ID:+PxUOUq8
>>119
せめて本宮山の遮蔽板?取っぱらって欲しい
122名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 01:35:32.28 ID:W6GYf18f
>>118
徳島って今でも在阪局が映るの?
123名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 02:56:16.30 ID:zbZhL00W
>>95
テンバイヤー乙
124名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 03:40:34.20 ID:UdTAoAqF
東京都でさえあれば小笠原諸島でさえキー局+MXが映るというのに
125名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 06:07:29.50 ID:zbZhL00W
尖閣諸島も東京都にしちゃおうぜ。
126名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 06:10:42.63 ID:zbZhL00W
↑尖閣から中台に向けてアニメ発信する感じで
127名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 06:29:37.42 ID:8UrHS87I
>>109
本州最北端だが、テレビ岩手、IBC、めんこいテレビ見られてるんだが。
秋田、北海道側は知らん。
128名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 06:29:51.58 ID:yQbMka71
>>109
> 1局 徳島 佐賀

21世紀なのにこの惨状なの?
129名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 07:50:53.43 ID:h2ePDHz0
>>109
東京は8局だろ
東部は埼玉と千葉が映る
西部はテレビ埼玉と神奈川が映る
130名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 08:12:50.37 ID:+0n7Tyu7
宮崎は3局以上映る場所ないの?
131名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 08:15:49.87 ID:j2KzrMsP
佐賀は確かに民放はサガテレビ1局だが
福岡と熊本の民放がほぼすべて受信できるので実はものすごく恵まれている
132名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 08:27:03.19 ID:Jl3oyVsg
>>122
沿岸から割と近い所はアンテナで映るよ。
あと県西部以外の地域はCATVで読売テレビ以外の在阪局が区域外再送信されている。
133名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 08:37:24.35 ID:FecJ7ckA
>>130
県境に近い一部地域では鹿児島・熊本の放送が直接受信できる
フジ・TBS系列以外の鹿児島または熊本の放送が多くの地域でCATVにより区域外再送信されてる
134名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 11:24:17.37 ID:0C7NsdGH
>>131
場所によっては長崎のも映ると聞いた。

福岡の局は佐賀での受信を見越して
ローカルニュース枠で佐賀県内の話題も多少扱うし、
名を棄てて実を取るとは佐賀のことだなと思う。
135名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 11:24:39.31 ID:xvsAk1+o
規制解除されたのか?
136名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 11:24:50.28 ID:5BwXXNGF
東京だけどMXなんて映らん
埼玉と神奈川も
137名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 11:52:07.36 ID:Ybpseqyq
老人ホーム桧原苑にでも住んでるのか
いや、実際映らないのか知らないけど
138名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 11:54:30.85 ID:eyE71Pdm
東京は場所次第でU局4つとも映るんだよな
うちは3つだけど
139名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 12:08:18.32 ID:xKDCjI89
U局のアニメがほぼMXになったからMXがうつりゃいいわ
140名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 12:36:33.28 ID:8BOu7qB0
東京だけどツリー移転のおかげでMXが36〜37dBになって無駄すぎる
141名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 12:50:23.62 ID:a9Qc/ZSV
>109のリストは無意味だな
茨城県の県南は東京と同じく系列+CTC・TVS・MX・TVKも入る
県北はシラネ。

三重県は9局(4系列重複+MTV)+α(奈良などが入る可能性がある)入る場所がある

>>127
岩手県の朝日系列忘れてるぞ
142名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 14:47:29.12 ID:12kLurXW
もう天気予報のメッシュ区切りみたいにしないと有意なデータにならないんじゃなかろうか
143127:2013/05/29(水) 16:49:57.35 ID:8UrHS87I
>>141
俺ん所だと岩手朝日映らなくてね。
もっと南東の方なら映るかもしれんが。
144名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 18:44:16.15 ID:fm/VU5Y+
ビッグダディ乙
145名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 18:45:36.41 ID:TXnnBlIS
ビッグダディってなんかのキャラの名前かと思ったら
子作りに節操の無いおっさんの事だって?
146名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 18:56:51.86 ID:L3exMqBQ
ビッグデータとか言う 個人情報流出のネタかと思ったよ
147名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 19:31:40.67 ID:EZclEMXn
悔しくて涙目で、子供のような返しを書き込んだ>>103が住んでる場所こそ本当の田舎w
148名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 19:40:02.89 ID:j7aJskNH
>>147
おまえ他人の顔が見えるのか
精神科行った方がいいよ
149名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 20:09:16.11 ID:IYe13WLc
>>130
キ城 umk mrt kkb kts kyt mbc 6局
150名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 20:12:21.00 ID:sV7LqdqG
考えるのではなく感じるのだ
151名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 20:27:06.27 ID:Q20Agoyp
ドンシン フィー!
152名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 11:24:41.36 ID:Akw5GBov
>>148>>103か、わかりやすいw
153名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 12:25:15.18 ID:Z6g7+hTp
お帰り
154名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 15:58:31.60 ID:QQUSMCth
PT2から3に変えたら明らかに発色が悪くなった…色がくすんでる(泣)
地デジテレビだってメーカーや型番でクオリティは違うのに
どうしてデジタルだから一緒なんて信じちゃったんだろう_| ̄|○
ネットの情報に騙されたよ
155名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 16:14:13.46 ID:N8bHB02y
>>154
PTxは放送波を復調しかしない
よって画質に変化は無い
そんなレスして虚しくならないか?
156名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 16:16:20.93 ID:vifQl7Ao
まじで !? >>154
157名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 16:18:13.29 ID:N8bHB02y
>>156
今度はID変えて他人のフリかよ
158名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 16:22:07.85 ID:Z8+4e9Dh
再生に何を使ってるのか知らないが、デコーダとレンダラがPT2と同じなら画質も同じになるはず
デジタルテレビの画質の違いは主に液晶パネルの違いだな
159名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 16:26:17.16 ID:QQUSMCth
>>156
本当です
もう手元にPT2は無いしガックリ来ちゃったんで元に戻す気力が_| ̄|○

>>157
別にIDなんて変えてないですけど…。
160名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 16:37:44.64 ID:N8bHB02y
>>159
何が本当ですだよ。
PTx自体が映像を表示しているわけでもないのに画質が変化する訳ないだろ。
映像を表示しているのはデコーダー側だろ。
161名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 17:12:54.53 ID:Q6EXAuRL
いつもの荒らしだろ
162名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 17:25:32.91 ID:/Jfn0G45
PT3にして画質が変わるのは
















ユーザーの性能が低いからじゃないかなあwwwwwwwwwwwwwww
163名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 17:30:53.41 ID:p9nXIkE+
俺はちんちんも好きだよ
164名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 17:50:05.81 ID:GGnHy6dc
>>162
色盲なのかもね
165名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 17:55:40.00 ID:m7aSHJl+
>>154
脳腫瘍だね
腫瘍が視神経を圧迫して
視覚に異常をきたしている
166名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 18:06:57.72 ID:I6olWyN/
PT2とPT3何で喧嘩になるの?
お互い情報出し合って成長しようとは思わないの?
2ちゃんだから煽りとかあるだろうけどさ、あまりにも無意味なのは辞めようや

PTxを変えたら画質が・・・なんて釣り、もう板違いのLvだよ。
167名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 18:07:00.47 ID:8r5O4c42
>>154
あら大変 すぐ病院へ行ってね!
168名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 19:17:47.14 ID:/Jfn0G45
転売屋が不良在庫を処分しようとさえしなければ争いなど起こらない
転売屋はキチガイだし頭悪すぎるから何言っても通じない
169名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 20:36:09.69 ID:y48puzBn
テンバイヤーも必死ダナー
170名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 03:15:02.46 ID:xXuVKY0X
PT2なんて今更買うようなモノじゃない。アンテナ端子が4本もあって取り扱いは面倒だし
中古でPT3の半額程度ならちょっと欲しいかもしれんが
171名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 07:16:30.10 ID:ENTdamVe
PT2なんて今更買うようなモノじゃない。アンテナ端子が4本もあって取り扱いは面倒だし
中古でPT3の半額程度ならちょっと欲しいかもしれんが
172名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 07:20:06.79 ID:J0OaKkSJ
PT2なんて今更買うようなモノじゃない。アンテナ端子が4本もあって取り扱いは面倒だし
中古でPT3の半額程度ならちょっと欲しいかもしれんが
173名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 07:22:14.97 ID:4Y0u2lal
PT2なんて今更買うようなモノじゃない。アンテナ端子が4本もあって取り扱いは面倒だし
中古でPT3の半額程度ならちょっと欲しいかもしれんが
174名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 08:44:32.08 ID:37CCjTwf
PT2なんて今更買うようなモノじゃない。アンテナ端子が4本もあって取り扱いは面倒だし
中古でPT3の半額程度ならちょっと欲しいかもしれんが
175名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 08:44:40.47 ID:pQp1S5b2
PT2なんて今更買うようなモノじゃない。アンテナ端子が4本もあって取り扱いは面倒だし
中古でPT3の半額程度ならちょっと欲しいかもしれんが
176名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 08:45:43.35 ID:Tf4VYTk8
PT2なんて今更買うようなモノじゃない。アンテナ端子が4本もあって取り扱いは面倒だし
中古でPT3の半額程度ならちょっと欲しいかもしれんが
177名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 09:40:46.05 ID:1QsS/24M
出た頃すぐにPT3を買って
もったいないから今まで使ってたPT2も同じPCで運用してるが
どっちで出力しても違いなんて分からないんだが
178名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 10:34:04.62 ID:tmrEuSRg
PT2なんて今更買うようなモノじゃない。アンテナ端子が4本もあって取り扱いは面倒だし
中古でPT3の半額程度ならちょっと欲しいかもしれんが
179名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 10:36:23.47 ID:ZsfX49jR
>>171-176
>>170をコピペしてからかってるつもりなのかもしれんけど、
書いてる内容は間違ってないし、時間も偏ってるし、端から見ててカナリ滑稽。テンバイヤー乙

>>177
PT2の事言ってるなら、新しく買い足すようなモンじゃないと言ってるだけで、
既に環境が出来上がってるなら態々PT3へ置き換える程のモノでもない。
180名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 10:47:52.55 ID:grArAGk/
PT2としか言わないんだからニワカ確定
プロならPT2でもrev.Aにしか興味ない
181名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 11:15:03.90 ID:WZZedLDL
出てからずっと使ってるけどPT2いいわあああああ
壊れたらどうしよう、っていうかカスがどうなるの?
182名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 11:19:25.22 ID:quFjeKf+
Bだと困ることってあったっけ?
183名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 11:43:39.37 ID:krIal5+y
Bも チョンも チャンも 転売屋も イヤです
184名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 12:44:05.51 ID:Iho+RB1R
PT1はシャチョサン自ら全数製品検査した珠玉の逸品なんだぜ
185名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 12:48:09.35 ID:J0OaKkSJ
単発IDが並ぶな〜 俺は一応違うぜ
安定して、使えればなんでもいいよ
信号縛りから開放されたシャチョにはマジ感謝っす
186名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 12:48:46.51 ID:37CCjTwf
単発IDが並ぶな〜 俺は一応違うぜ
安定して、使えればなんでもいいよ
信号縛りから開放されたシャチョにはマジ感謝っす
187名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 12:51:57.87 ID:qNX/m3aA
世の中3は駄目なのばかり
PS3、ターミネーター3、エイリアン3、グラディウス3、アークザラッド3、そしてPT3
188名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 12:55:17.75 ID:SiD0BhIm
社長に感謝してるからこそなるべく上流で買うわけだな
可能ならアースから直接大人買い、次点で直接納品を受けてる大手、次に卸経由のショップと。
どんなに間違っても最下流の転売や中古には手を出さない
189名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 13:07:56.30 ID:25ubDtOk
>>187
PT3がPT2に劣ってる点があった試しがないわけだが。
画質が悪くなるだの、ドロップしやすいだの、
寿命が短いだの、相性が激しだの、全部嘘ばかり。
190名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 13:14:44.30 ID:UvZ1bPyO
爆熱仕様なのは否めないね
191名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 13:16:07.81 ID:/ROllCPN
詐欺判定やら鬼畜難易度やらで敬遠されてるけど実はスルメゲーのグラ3は名作だろうが・・・
ファイナルファンタジーは1と2より3の方が名作だって自信持っていえる
PT3は不具合こそあれど凡ドラの改良で何とかなるし最終的に問題なく使える
プレイヤーが環境に適応していく様子はACグラ3に近いものがあるといえないこともない
192名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 13:20:14.94 ID:J0OaKkSJ
初期型PS3持っとるが、PS2の画質に度肝抜かれた
つうかターミネーター3とか そんな作品あったけ?
193名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 13:24:38.35 ID:SiD0BhIm
ハリウッドは基本3作契約って話を聞いたな
惰性になる事も多くて右肩下がりらしいけど
194名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 13:35:38.14 ID:166VsDQx
めんどくさいから調べないけど
2作目が駄作って作品も山のようにありそうだな
195名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 13:49:28.70 ID:zsg0VO8p
PT3熱持つってファン設置して風当てた方がいいの?
196名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 14:08:44.66 ID:/ROllCPN
PT3の発熱でそこまで大きく考えるなら4000円くらいのファンレスグラボぶっ刺す場合は室温10度のサーバールーム必須だな
197名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 15:07:27.60 ID:tmrEuSRg
ミッション・イン・ポは、2作目が駄作
1作目は良い、3作目も良い。
198名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 15:07:28.13 ID:/dpGe9+k
どっちも問題無しのド安定だけどな
199名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 15:24:11.92 ID:OU4veV+v
ミッションインポはゴーストプロトコルが面白かったな
2はクソだった
200名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 15:28:28.89 ID:pwjPKRwG
>>197 >>199 ROCKスレから飛び火?
201名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 17:47:58.10 ID:7f21kEDV
PT3は悪くはないが、しょぼい分配機とか同軸ケーブルとか使ってるとドロップが出るのは確かだ
202名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 17:49:50.33 ID:E2bQd7IK
しょぼい分配機とか同軸ケーブルとか使ってるとドロップが出るのは
どれも同じなんじゃね?
203名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 17:53:21.24 ID:/ROllCPN
ただでさえしょぼいケーブルから来た弱い信号をPT3で内部分配→T0、T1両方ブロックノイズだらけ
しょぼいケーブルをPT2に接続→T0もしくはT1はなんとか生き残る可能性が微レ存

こういうことじゃね?どっちにしろPT3は悪くないけど
204名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 18:57:39.88 ID:q8ftNfP8
家では、PT1のVer.AとVer.Bの2枚刺しが、無問題で現役です。
205名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 19:51:29.82 ID:25ubDtOk
>>203
PT3は外部で分派、内部で2分配するかPT2の外側で分波、分配するかどうかの違いでしかない。
つまりどっちも結果的に2分配している。
206名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 20:04:33.02 ID:t7n9XH8V
初めてts抜きチューナー買おうと思うんだがPT2/3どっちがオススメ?
PT3は近所のPCショップにあったから問題ないならPT3買う
207名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 20:09:08.66 ID:VwCB+EXH
PT3でいいよ
208名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 20:12:54.65 ID:UvZ1bPyO
3はないわ
209名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 20:18:32.77 ID:rj87glAs
PT2とPT3の両方をWindows7 64bitで使ってるけど
どっちもトラブルフリーで実使用でも差が見当たらない
新規に買うなら無難にPCIeのPT3だろうな
210名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 20:26:59.20 ID:DgWXstYN
>>206
マジレスしちゃう
どうしてもPCIしか差せないんならPT2だけど
最近のマザーボード(チップセット)でPCIをサポートしてない(もしくはブリッジでのサポート)なら
余計な不具合を抱え込む可能性の低いPCIeなPT3にすべきだな
211名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 20:36:58.60 ID:P6MqwUpW
社長、8チューナーのPT4オナシャス・・・
できれば地上波×8 バージョンとBS/CS×8バージョンの2種類で。
212名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 20:37:59.64 ID:/ROllCPN
ケーブル分配のような小物パーツ代なんかも考えてPT3の方が安い気がするしPT3でいいと思う
というか今からPT2買うって転売屋から買うか中古の劣化品を買うことになるしなぁ・・・
213名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 21:26:47.05 ID:ZsfX49jR
中古は中古相応の価格で買うべき。新古はイラネ
214名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 21:51:12.21 ID:E2bQd7IK
>>211
4 + 4でいいからアースソフトのが欲しいねえ
今PT3の3枚挿しだけど、これ出たら2枚で済む
215名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 22:01:11.00 ID:t3Q2oL2W
csチューナーだけの製品を出してくれると嬉しいお
216名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 22:08:57.54 ID:Z+fHbKwg
もう人生危ない橋を渡る必要も無いだろうからPTは作らないよ
217名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 22:28:53.86 ID:tWTPk7hP
なになに?今度はPT3のテンバイヤーのターン?
PT3在庫はけない個人テンバイヤーがPT2をたたいてるの?
218名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 22:36:19.10 ID:FdwHyeG1
PT3転売して何になるんだ?
普通に店で買えるのに
219名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 22:41:46.23 ID:xW0Fu+N/
>>216
それよりもサポートするソフトが簡単に入手できなくなってるのが厳しいな。
220名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 23:06:44.17 ID:IQx4jjYi
超初心者には、簡単に入手できなくなったことで、超初心者が遠のき
超初心者の教えて攻撃が減るのは良い。
221名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 23:24:38.02 ID:P6MqwUpW
>>219
OSが新しくなっていって、互換性の問題が出る様になったら詰むな。
それまでテレビが現行の規格かどうか分からんが。
222名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 23:24:48.21 ID:t7n9XH8V
thx PT3買うわ
223名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 23:39:45.61 ID:ffZU92Ch
XPから7へのアップグレードめんどくさいな
224名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 23:45:53.91 ID:ENTdamVe
>>220
新しい人が入って来て在庫のPT3みんな捌けないとPT4なんて出ないよ
wazokuの人の2senバックアップとDropboxで公開してる人のEDCB改のバイナリ拾ってくればおそらく今は困らない
225名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 23:46:54.00 ID:P6MqwUpW
XPで十分・・・XPで十分・・・と呪文の様に言い訳して問題を先送りにしてきた結果だから我慢しろ。
聡明な奴はもう4年近く前に快適な環境を手に入れてる。
226名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 23:49:30.75 ID:uBkhrNO8
聡明の罠か
227名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 23:52:06.28 ID:gERHtGHo
TvRockならフォルダ丸ごとコピーしてdtune実行するだけで済んだぞ
228名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 00:44:06.26 ID:X9PHAUE6
今は公式で64bitドライバが出てるし楽だわ
229名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 01:04:49.91 ID:o9Ncp8qt
XPでPT2使ってるんですが
Window7 32bitに導入する場合はXPと同じ方法でいいの?
230名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 01:14:21.13 ID:X9PHAUE6
何をどう使ってるのか知らんけど基本的に同じ方法でいいよ
サービス使うとかレジストリ使うソフトの場合は導入しなおしだけどTVTest単体とかpttimerみたいなそのフォルダだけで完結してるソフトの場合はすぐ使える
231名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 01:17:59.42 ID:lQ7yTjXY
いやもうカスのせいでPT4は出ないよ
232名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 01:39:25.50 ID:o9Ncp8qt
>>230
ありがと
PT2+TVTest+Pttimer環境です
早めに7にアップグレードしなきゃな〜と思いつつ・・・
今年中には何とかしよう
233名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 03:11:46.27 ID:u9CcIZcE
【買替特需】 電機メーカー・NHK・総務省「7年後に8K放送始めるんでテレビ購入お願いしゃーっす」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370010977/
234名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 04:59:35.96 ID:YCSdSzhA
もうそろそろWindows8.1出るんやな
スタートボタン復活てw
235名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 08:20:59.34 ID:7ojzFbAx
>>217
そもそもPT3のテンバイヤーなんてそこまで多くない

どっちも消えればいいと思うけど、とりあえずテンバイヤー乙
236名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 10:34:12.64 ID:jEY79VNU
ぴこっ
237名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 15:06:55.41 ID:aeWBxhpB
てかマジでPT3ネガキャンしている
>>208>>190>>187はいいに加減いしろ
238名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 17:42:51.49 ID:OUUfNbP6
うん、3よりも2が駄目なパターンがPTシリーズとミッションインポ。
239名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 19:20:55.52 ID:dEKK0IPq
うーん、HaswellからネイティブPCIサポート無いのか
B75マザーを確保するかPT3を検討するか
240名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 19:35:05.56 ID:9nQI43oC
短期的な見方だとB75の方が安くつくんだけどねぇ
241名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 19:41:43.18 ID:/M98WvyU
>>239
PT2予備含めてもってるならB75でいいんじゃない?
PT3に移行でも問題はないと思うけど
242名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 20:29:55.76 ID:eRXEMGRn
>>239
何度も書くがQ87はサポートがある
243名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 20:34:50.47 ID:MCFcxSHI
>>242
それってMATEやビジネスPCのみじゃないかしら
244名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 20:47:29.06 ID:eRXEMGRn
>>243
B75ほど手に入りやすくはないが
Q77まではいわゆる自作用のマザーボードは出てたよ

それにQ87マザボはインテルが型番を出してる
245名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 21:55:54.48 ID:L1GJxDgp
PT2使ってて、Haswell買うつもりだったから
念の為にPT3を確保して、PT2は予備用にしちゃったけど
HaswellマザーはブリッジながらPCIスロット付きが多くてちょっと拍子抜けだった
http://ascii.jp/elem/000/000/792/792099/
246名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 21:58:49.94 ID:D+nL2huH
>>245
むしろ今のうちなんじゃないの?
PT2をそこそこの値で処分してPT3にリプレースできるのは

PCIなくなってからじゃマジでゴミだぞ
247名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 22:26:06.13 ID:Ly86pY9F
>>245
そりゃスロット自体が消滅するのはまだもう少し先だろ
ヘタすりゃ10年後でも生き残ってるかも知れん
248名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 22:34:22.29 ID:qv7CLgt+
MSのドライバでも、VIAのUSB2.0チップがVISTA(移行はSP1の時)から7のSP1の頃まで
スタンバイすらまともにできない状態で困ったことがあるんで、
PCIがブリッジチップでの対応になるのは考慮しといたほうがいいかもね。
ブリッジチップの型番まで気にする人は少ないでしょ。
問題が起きなきゃ何てことはないんだけどね。
249名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 22:43:47.70 ID:Q5q4NYK3
なんだかんだでisaもAGPも息長かったからな
PCIも同じことでしょ
消滅するより4K対応に買い替えるほうが早いだろうしな
250名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 22:56:04.61 ID:ERUxaHzn
現状で既にスロット1本のminiITXではPCI壊滅状態だよ
251名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 23:15:37.11 ID:Perl6P7d
AsRock以外久しぶりにイメチェンしたな
ASUS青から金色になるのか・・・
252名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 00:08:58.95 ID:EVQm/whS
青も好きだが黒金はもっと好きな俺歓喜
253名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 00:21:56.67 ID:QjWl6K1n
PericomのPCIブリッジなら大丈夫!
254名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 03:04:03.44 ID:5MxmsOyw
大丈夫!って言う言葉を聞くとファミ通の攻略本だよ!という流れを連想してしまう
255名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 03:07:56.77 ID:u9PjPdwq
大丈夫だ、問題ない。
256名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 04:20:44.83 ID:6J6byG6V
大丈夫だ。直ちに影響はない。
257名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 04:46:55.95 ID:JZih0zea
やっぱり2番組録画するときはHDD分けないとドロップするな
258名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 05:01:52.09 ID:kJQfUSCm
CaviarBlackだけど大丈夫
259名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 05:18:22.22 ID:oDg86OBI
Greenでも問題ない
260名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 07:08:24.54 ID:jV5eH7cN
PT2で無料放送中のCS番組(720x480i)を、TVTest_0.7.21r2で手動録画して
PowerProducerから直接ts->mpegに変換したんだけど、ブロックノイズだらけになっちゃった。
なにか回避する良い方法はないでしょうか?
261名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 07:26:12.73 ID:MQCVZjvL
茨城の県西あたりに住んでいるんだが
チバとテレ玉の受信感度が何か下がったんだが放送電波自体弱くなったとかある?
今まではテレ玉で30db、チバで28dbは出てたのが、テレ玉が24、チバが20くらいに下がった
それぞれ浦和と習志野の塔からの電波だからスカイツリーとは関係ないと思うが・・・
その辺の情報ってなんかある?
262名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 07:52:00.73 ID:TgK8xrk4
スカイツリーからの電波受信状況 14kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1369452202/l50
263名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 07:55:40.36 ID:MQCVZjvL
>>262
ありがとう、・・・・・6,000円弱でUW7F買うのが一番手っ取り早いのか・・・・
うちは分配器とかUHF/衛星混合器も屋根裏に付いてるから取り付けは自分で出来るっちゃ出来るが・・・
6,000円とかはイタイな あと4,000円足せばPT3一枚買えるしww
264名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 11:38:09.29 ID:W/ljI6rs
いやいや、電波来なけりゃPT3もただの板だから…
265名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 11:41:57.56 ID:89sGFyto
しばらく見ない間に安くなってるのなPT3
PCIもそろそろ本格的に収束だし買うかな
266名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 11:54:15.64 ID:X4Qb716V
>>257
そのHDD壊れてるよw
267名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 12:43:52.38 ID:ljWjRSfN
>>257
おかしいな?
ウチのseagate HDD4TBは6番組同時録画でも余裕だが。

壊れてるんじゃね?
268名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:13:23.44 ID:q7zHvx7F
1年半読み書きしまくってるWD30EZRXにビットレート高めの局8本同時録画でも余裕
269名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:23:31.37 ID:89sGFyto
HDDとPCIの転送レート考えたら2本や3本の同時録画なんて楽勝だぞ
270名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:38:55.49 ID:kJQfUSCm
マザボードが古くて、速度が遅いとか?
CPUの性能悪すぎワロエナイ状態?
271名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:48:34.08 ID:EVHzCLoy
Atom 2番組でもドロップしないよな。
272名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:58:51.48 ID:dHLZN8kS
やっぱりハードウェアのスペックに依存するのかな
俺は以前C2D+XPレベルのマシンで、4番組1ドライブの同時録画実験したところ、
ドロップした記憶があった
しかし、2ドライブに4番組と1ドライブに2番組程度ならまったく問題なしです
(↑それぞれ同程度スペックの別マシン)
273名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 14:05:48.32 ID:ljWjRSfN
>>272
あくまでも俺の場合の録画&視聴機(たまにエンコ)
ivy 3570K+H77マザーボード+メモリ4GB×2+PT3×3
OS win7 ULT 64bit
intel SSD120GB+seagate HDD 4TB×4

まあ快適ですね。
274名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 14:16:09.36 ID:dHLZN8kS
>>273
最大で12チャンネルかぁ
そのスペックなら>>267くらいは余裕なんでしょうね
どうせなら、12番組を1ディスクに同時録画の実験してみてよw

それでも、録画先がSSDやまともなRAID0なら大丈夫なのかな?
つーか、どこがボトルネックになるかよくわからんw
275名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 14:31:49.72 ID:q7zHvx7F
じゃついでに
i5-2500K Z68Pro3 16GB GTX660 PT2*2
OS Win7 HomePremium 64bit
Plextor PX-256M5S +WD30EZRX*4
こんなので録画しながらSkyrimばりばりやってるが安定してるよ
276名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 14:35:37.76 ID:wywsaq2i
>>272
今でもE8500+4GB+Windows7-32bit+緑3TB(録画専用で1ドライブのみ)+PTx3枚だけど、
8番組番組以上の同時録画は、そこそこよくあるけど、ドロップはしないです
もう一個C2D機(上記とほぼ同じ、以前はE2220)あって、
4番組以上の同時録画はよくあるけど、ドロップしないよ

ボトルネックはなんじゃろなって感じですね
※ちなみに完全に専用機で、ネットにはつながってないし、視聴なども一切行いません
277名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 14:38:31.60 ID:X3qWT2rO
一昨年まで使ってた構成
Pentium E3200定格 8GB PT2 x2
OS Win7 Ultmate 64bit
X25-M 80GB + MK3276GSX + WD20EARS
録画鯖なので録画しかしてないが、2.5インチHDDにtsを吐かせても8番組同時で問題なかったよ
278名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 14:42:40.22 ID:deUJtXLl
>>211
PLEXのようにPT32枚買うより高くなったら意味なし。シャッチョサン降臨スレで安価製作が
プライオリティ高いって言ってたろ。安くなかったら作らないんだよ。
279名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 15:08:34.00 ID:OfbtYxYa
Atom N2800で、3番組録画あまりしたことないけど
ドロップした記憶はないな

2番組録画+そのうちの1番組をネットワーク経由で追っかけ再生
ぐらいのことはよくやるけどドロップしたことない
280名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 15:43:16.76 ID:kJQfUSCm
PhenomU965BE DDR3 8GB PT3 x1
OS Windows7 Pro 64bit
CaviarBlack

TV見ないんで滅多にW録画無いけど、ドロップ無し
最近ハスウェルに興味あります
281名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 19:25:54.33 ID:KBgEEpbf
>>278
当時はちょうどいいチューナーなかったような記憶もあるな
282名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:22:01.22 ID:z3OFVJ1y
>>280
おまえはAMDを裏切るのか

この俺は使っていないけどな
283名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:22:32.92 ID:/HqSCyio
>>234
でもあれ一つ無くしただけで、OSの出来はいいのに情弱がボコボコに叩いてるからな。
英断だよ。
284名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:26:12.13 ID:dR4yhHzf
情弱相手の商売なんだから当然だろ
285名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:42:19.20 ID:UON8dojU
>>272
ATOM330で1ドライブに4番組録画することがあるけどドロップは出たことないなぁ
286名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:42:37.96 ID:oVWJimw+
>>282
APUオヌヌメ
287名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:49:09.83 ID:UujQ1dNX
KaveriはSteamrollerコアだそうだけど、それでもしょせん4コア=2モジュールだからなぁ・・・
他はともかく、エンコ速度にはどのくらい期待できるものやら・・・
288名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 21:00:17.21 ID:z3OFVJ1y
>>286
APUを否定するわけではないし、荒らすつもりは無いが
仮想化VTが必須
キャプチャー系で安定化するのが面倒
絶対的なCPUパワーが足らないんだよ・・・
289名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 21:13:33.83 ID:WyIUc49v
>>286
A10-5700で8chだとドロップはしないがスクランブル解除失敗がかなり増える
290名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 21:19:51.72 ID:/+alczSF
解除しなきゃいいじゃん
291名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 21:53:13.95 ID:zQSFkKKD
windows使いは情弱だよなw
草生えてるしw
292名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 00:11:31.25 ID:b2wCspyz
毛が生えてない奴には言われたくない
293名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 00:15:58.47 ID:ja4j8QQt
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿やねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
294名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 00:19:13.29 ID:UYduVej/
>>291
自分の存在否定することもなかろうに‥
295名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 00:26:02.75 ID:rpob+Hlh
>>293
ロックンロールショー
296名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 00:47:19.36 ID:AzRTCZtS
禿げしかいないスレで毛の話をするなよ
297名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 00:55:44.51 ID:UYduVej/
おれ薄毛使いだけど、俺以外にも薄毛とか鼻毛で運用してるやつもいるんだろ?
え?頭の毛の話だって?そんなの関係ねぇ!
298名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 01:51:08.05 ID:8PsClpvv
地上波と衛星波はHDD別けてあるが
IDEの薔薇4だけど4番組同時録画でもドロップないぞ
299名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 02:11:13.09 ID:FMHbZZ6K
>>298
そりゃ10MB/sで転けられても困るよなぁ
300名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 02:29:59.31 ID:UYduVej/
実際大した事無いと思うけど、コンスタントに負荷が掛かると考えると下手に増やしたくない程度の値ではある
301名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 02:43:08.45 ID:eYn7lLRx
>>300
頭の毛の話にしか聞こえない
302名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 03:54:43.73 ID:UYduVej/
>>301
おまえ・・!なんでもかんでも毛の話に絡めやがって!!!!ムキイイイイイイ
303名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 04:02:25.34 ID:b2wCspyz
(増毛は)実際大した事無いと思うけど、コンスタントに(毛根に)負荷が掛かると考えると下手に(見かけの髪の毛を)増やしたくない程度の(価)値ではある
304名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 04:32:42.77 ID:c9JLDsM6
( )多いのは社会に出てない証拠
305名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 05:57:29.10 ID:IOd3LwRx
やだ・・・かっこいい・・・
306名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 09:30:14.38 ID:OEjnYNsK
自分に当てはめての類推かw
307名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 09:37:50.00 ID:meymU0Dm
会社でこんな( )ばっか書いてたらクビだろw
308名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 13:40:37.30 ID:dxv05LSX
かっこ(多)いい
309名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 14:01:45.66 ID:3YCyC4eV
ハゲって中々絶滅しないよね
彼らの毛根は既に生きることを諦めているというのに
310名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 14:04:57.76 ID:cPSmhzh1
ハゲって絶倫が多いんだろ?
311名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 14:06:53.16 ID:FQa/uuTx
新しいハゲが常に補給され続けているからな
312名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 16:46:02.26 ID:UYduVej/
俺が言うのもなんだけど、おまいら楽しそうだな
313名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 16:54:36.09 ID:QPBvR9AE
頭髪ネタのくいつきのよさは異常。JRPG全盛期に毛根伝説売り込んでおけばよかった。失われた頭髪を取り戻すRPGとかテイルズの向こうを張れた。
314名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 16:59:31.30 ID:OxOru7lu
やだ そんなの
315名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 17:04:25.04 ID:BuaFVJXn
禿は年齢的な衰えであると同時に種としての進化。
316名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 17:39:34.52 ID:lzBG1uFD
君らをどうハゲませば良いのか、俺には分からないよ・・・。
317名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 17:45:37.87 ID:FQa/uuTx
老若男女問わず一年後自分の髪が健在かは誰にもわからないからな

んで、Lynx Pointでも PCIは消えなかったけど PT2はちゃんと動くんだよね?
318名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 20:42:31.76 ID:doGjoqix
既にwindows使うメリット無いけど、まだこんなOS使ってるのか?
新OSのリリースは遅いし、その度にデスクトップ変更されて飼い慣らされてるわw
319名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 21:04:18.47 ID:ngYVvY+V
windows使わないのが自慢なんでしょうね
デスクトップ変更とか言ってる時点でにわか臭がすごいんだけど、ID変えないで反論出来るかしら?
320名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 21:06:31.92 ID:Ly6IzqIS
いわゆる高二病だろう
マイノリティな自分が大好きな
321名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 21:08:32.74 ID:QIlN9Skz
デバイスのサポート、既存のソフトウェア資産、上げたらきりがない
322名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 21:25:15.03 ID:lzBG1uFD
不毛な争いはやめよう
323名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 21:43:25.37 ID:b2wCspyz
ハゲしく同意
324名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 21:50:27.73 ID:doGjoqix
windowsで無くてもPTシリーズは安定して動くから
デバイスのサポートとか何時の時代の話だよ
325名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 22:27:33.70 ID:MJca9D9K
あくまで、PTシリーズに限った話にしとくけど、
PTシリーズ(デバイス)のサポートは、windowsのみらしいよ
326名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 23:22:15.91 ID:UYduVej/
高二病の方でしたか‥
327名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 02:22:28.42 ID:r/9HgSwu
よく知らないけど、Windows以外でTVTestのかわりになるアプリはあるか?
328ID:UYduVej/:2013/06/04(火) 02:42:18.96 ID:msBEo2Qi
そもそもデータの扱い方が違うから、見るだけならVLC一本で事足りる気もする。
操作系はわかんねーけど、RemoteTestClientみたいなの自力で作るのは割と簡単なんじゃないかな。

と知ったかぶってみる
329名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 07:08:46.96 ID:lxtU2yKW
個人的にはSpinelとVirtualPTの代わりが有るか無いかの方が重要だな。
>>327
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/114.html
面倒くさそうだ。
コンソール云々の時点でやる気がなくなる。
衛星放送への対応は…?
330名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 07:12:28.58 ID:lxtU2yKW
コンソールじゃなくてターミナルだった。
何れにせよコマンドラインとか勘弁。
>>328
窓の大きさを記憶してくれないVLCはRemoteTestServer以外では使いたくないなぁ。
331名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:08:58.56 ID:J8VW0bac
windowsには仮想デスクトップが採用されなくて本当に気の毒に思うわ
頻繁に使うアプリは開いたままで良いんだよ
332名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:12:34.38 ID:rLYfrVr9
>>331
フリーソフトで実現できるからどうでもいい。
333名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:20:53.84 ID:AAy8nFkM
>>331
情弱さんこんにちは
334名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:22:50.92 ID:idEOmAtF
頻繁に使うアプリは物理画面領域でほぼ専用に割り当ててる、のは少数派か?
335名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:23:53.19 ID:msBEo2Qi
>>331
切り替えるの面倒だしどうでもいいな。

>>330
俺も極力使いたくないw

>>329
うにっくす的にはtsをそのままストリーミングとかで流すのが正解な気がする。
Spinel/VirtualPT以前にBonフレームワークを実装するのがかなり面倒そうな印象
336名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 20:25:03.64 ID:iFFouBhk
>>331
PTスレで何はしゃいでるのかな?
昨日論破されてるのにPT関係なく叩いて欲しいの?
ちなみにお前のいうその崇高なOSは何だよ?
337名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 20:50:25.95 ID:J8VW0bac
リリースの度にUIが大きく変わるのに、使いたくないとか保守的発言は聞き捨てならんな
338名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 20:56:23.60 ID:dQUJiSJJ
俺ってスゲー キリッ
って言いたいだけなんだからそっとしとけ

MacBookですらWimdows入れてる人
結構いるのに・・・
339名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 20:56:53.27 ID:r20DVCGd
別に彼が使ってくれなくても俺らは何も困らんよ
流せ流せ
340名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 20:59:41.19 ID:msBEo2Qi
>>337
頼むから聞き捨ててくれないか。
341名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 21:05:36.37 ID:dQUJiSJJ
書き込みついでに質問。

安かったから赤い基盤を買ったんだけど、
SDK2.xを完全に消去ってどうやるの?
インストフォルダのuninst実行 して
SDK1.0インストしても1.0になってくれない・・・
色々ググったけどページ削除されてるとこばっかり。
本スレは神モード専用になってるしw
342名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 21:56:55.67 ID:htOh06xS
OSはTron一択
343名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 22:11:42.36 ID:J8VW0bac
system32\SDK_EARTHSOFT_PT1_PT2.dll
Program Files\EARTH SOFT
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\http://earthsoft.jp/PT/_is1

SDK2.1で入るのは上の3つ
uninstして消えているか確認してからSDK1.0を入れる
344名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:32:27.65 ID:mt135bfj
4770Kで録画&エンコ用のPCをMicroATXのマザーボードで組もうと思ってます。
PT3をグラボ用のPCIE 3.0 x16に挿しても動作は問題ないでしょうか?
また、その場合でも内蔵GPUは動作しますでしょうか?

ちょっとだけOCして使いたいと思ってるんですがZ87のマザボだとPCIEx1スロットが少ないのばかりなんですよね。。。
345名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:33:04.51 ID:WIqU2ksq
>>343
サンキュ!
届いたら試してみる。

普通に使えたら逆にガッカリだよねw
346名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:35:25.43 ID:AO+6mlxt
・PCIEx16スロットでも問題なく動作する
・sandy以降はPCIEx16スロットの使用状況と関係なしに内蔵グラフィックスが使える
347名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:38:50.66 ID:mt135bfj
>>346
ありがとうございます。
OCはあきらめてH87かB85ので妥協しようかと思ってました。
348名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:40:45.77 ID:uVj8bd7F
>>344
他に何刺すのか知らないけど
出来ればグラボ用のじゃないレーンにつないだほうがいい
グラボ用のレーンにさす場合はBIOSで帯域(x8、x4、x1強制)指定する項目もある場合もあるけど
内蔵GPUは問題なく使える
心配ならこれもBIOSで内蔵GPU出力強制する項目がBIOSであるはず
349名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 01:23:59.09 ID:mt135bfj
>>348
ありがとうございます。
C2Q9550からの買い替えで知識が古くなっていました。 安心しました。

使用するのは、HDRECSというキャプチャカードとPT3を2枚の予定です。
まぁ、出来ればグラボもGTX650が余っているので挿したいですが
小さくしたいのでM-ATXを選ぶとすると、スロットが4本しかないので、
2スロット占有しちゃうグラボは無理ですね。

Z87のマザボはほぼ全部がSLIを念頭に入れてPCIEバスを割り当てているようなので
4スロットの内2スロットはCPUから出ているPCIEだと思います。
(2スロット使用時は各x8みたいな)
350名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 07:51:07.34 ID:P6bUJ4jp
pt2で録画しているのですが、たまに録画が途中で切れることがあります。
1,2ヶ月ほど前までは問題なく動作していたのですが、
似たような症状や解決策をご存知の方がいましたら、教えていただけますか?
351名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 08:37:49.18 ID:sgUKPE+T
>>350
クリーンインストールしたら直ったよ
352名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 10:13:18.39 ID:hyRniv2Q
>>350
ログではどうなってる?
353名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 21:39:52.09 ID:Zk4vKeKw
まず使用ソフト、PCのスペック晒さないと分からんよ
354名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 21:48:20.95 ID:8Nz7KNz7
>>349
SLIで使いやすいようにx16タイプのスロットが使い勝手の良さそうな位置に陣取ってるんだよなぁ
ASRockのPro4がチップセットからのx4になってるけど
情報出てる他のマザーは16,0,0とか2スロットも使えない奴なのが多いね。
355名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 23:20:32.76 ID:rXNmTSpx
foltia ANIME LOCKER つかって録画環境作ってる人いる?
TVRock とかと比べてメリットあるかい?
356名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 06:26:51.79 ID:HMEC8vgq
>>355
ない
357名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 07:58:10.81 ID:q/+m+SN+
>>350
スカイツリーのせいで特定のチャンネルでノイズが発生するようになった。
ブースターかましたら解決した。
358名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 15:43:26.16 ID:0TBgovq3
>>357
アンテナケーブルを3重シールドに替えてみる
359名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 16:06:03.78 ID:q/+m+SN+
既にケーブルは対策用使って、ブースターしか解決策がなかった
パソコン、テレビ直前に置くタイプだから配線の引き回しの必要がないのがメリット、6000〜7000円くらい
360名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 16:57:42.75 ID:D1VF/UCl
もっとコンパクトに済むラインブースターも悪くないで
パラを室内アンテナにしてるんで俺もブースターは重宝してる
361名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 19:28:06.57 ID:Utmo0tYu
てか対策用のケーブルって具体的に何?
362名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 11:48:31.64 ID:ZXSNsPhw
スカラー波防御用に白い布が巻き付けられてるw
363名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 12:27:01.27 ID:9N/J3njc
パナウェーブの工作員がこんなところにまで…
364名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 12:27:19.26 ID:crYF4bar
パナウェーブ研究所は「失禁させられてる」発言でお茶の間の失笑を誘った代表のBBAが死んで自然消滅したとのことです
365名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 13:01:28.22 ID:OGllx/8D
自然消滅するカルトってw
366名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 13:22:55.68 ID:crYF4bar
後を継ぐ者も居ないし、金儲けでもないから消滅したんじゃないの
交通の邪魔でウザい連中だったけど、世の中にもたらした害は道路渋滞だけだったから割とマシな連中だったよ

ウチの実家の近所でもぐるぐる教とかネギ(件の渦巻きシールのこと)って言われてたけど
道路を超鈍速で走って邪魔だとか、山の上で何かやっているようで不気味だ程度で
通報して警察を差し向けても、ポリ公「彼らは紳士でした」と報告されるほどマジメな集団だったみたいよ
367名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 14:10:29.93 ID:ehdXFdIf
>>366
なんか好感がもてるな(おかしな表現だけど…)
でも、長く続いたり権力等を持ってたら腐敗してたんだろうな
368名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 15:57:54.05 ID:0jreAnWD
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
369名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 17:53:40.12 ID:/QgmK4od
高圧電線の鉄塔のボルト抜かれて倒れた事件との関連が囁かれたが、
結局どうだったんだらう。
370名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 20:45:56.64 ID:dDnIzwsB
アレは北の将軍様の工作員の仕業だべ…
371名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 22:12:56.60 ID:TxtMtIR5
断続的にああいうことをして、どれだけ効果があるか、復旧にどれだけかかるかを調べて
来る日のためにデータ収集&工作員の訓練をしているんだよな
荒川の上を横断していた送電線を切るとか。
372名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 22:25:38.25 ID:U1ECyvSg
 
でUSBは?
373名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 23:35:51.84 ID:nIAskZTb
慶安スレにあるPCI-ExボードだけどUSB接続のアレとか
374名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 20:49:43.75 ID:tOy1CStn
>>344
intelの内臓GPUはしょぼいからAMDのRichland「A10-6800K」の方がいいと思うよ
Radeonなんで画質が綺麗だし動画画質の設定項目も豊富
375名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 20:56:10.59 ID:0WLhoGw5
10年前ならともかくAMDはないわー
376名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 21:17:44.39 ID:dHshyAnu
CPUだけで選ぶならな。
377名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 21:23:14.53 ID:XoQ4pK5p
エンコ用って言ってるんだからAPUは論外だと思うぞ
378名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 21:32:14.02 ID:dHshyAnu
APUは確かに…。
マザーボードも重要だよ。
379名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 22:39:09.84 ID:r8PnNgvs
最近AMD勧める人居るけど、ステマなの?
380名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 22:40:53.36 ID:TKgyAme1
あれはゴミという以外に形容のしようがない
信者だろ
381名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 22:43:39.62 ID:UbRshyhA
B75+g1610+pt3x2+pt2で組んだばかりだけど
土安定稼動中!
382名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 22:44:32.14 ID:gvO8RAZi
エンコードとするという話をしているのに再生時の画質云々のレスは的はずれだと思うなあ
383名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 23:20:00.26 ID:II4J0tbn
同じ値段ならAMDが断然速い
384名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 23:21:44.99 ID:UbRshyhA
ランニングコストを考えるとな
エンコは別問題
385名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 23:50:23.91 ID:cIA0kLFC
そういやエンコードソフトってなかなかAMDにも最適化して開発しないよね。
それってどうなんだろうねーとは思うんだけど。
386名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 00:07:10.81 ID:z2ZnflwI
>>385
x264ならAMDだけのXOPやLZCNTといった命令にも対応している
387名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 00:21:22.95 ID:Pv+uw9k3
電気代が高くなるからAMDは嫌ぜよ
388名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 00:54:31.16 ID:eQple6TH
エンコするならSpursエンジンで十分だろ。やれAMDだINTELだ、もう飽き飽きだ。
389名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 00:56:09.31 ID:uAJA9Gya
そんな大容量クソエンコはイラン
390名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 01:04:07.55 ID:AEpePax3
パソコンがエンコしちゃった
391名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 01:30:54.63 ID:hh4B3Uc0
インテル機でエンコするとこうなる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302692680/338-339
392名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 02:03:58.72 ID:wW1jt7OY
3770、忍者参、気温30℃くらいで最高71℃まで上がる
393名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 02:48:18.87 ID:LWGQeLNr
100℃越えなければ問題ない
394名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 07:07:44.42 ID:W6+gWjAl
オーバークロックしてんじゃん
395名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 08:51:30.75 ID:jwDiz3jr
とりあえず宗教戦争はよして頂きたい
396名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 09:29:34.16 ID:dADFHAa7
A10ならうちのCeleronよりはずっと速いんだろうな
397名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 12:52:56.03 ID:vKBnkrmN
むこう2年くらい、性能アップはいらないから省電力・低発熱化だけに尽力してくれ・・・
398名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 12:55:47.48 ID:nS0Xg+ug
具体的にはどのくらいの性能とW?
399名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 16:27:44.47 ID:4HPDfMhP
500,000MIPS 1Wくらいでおねしゃす
400名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 17:08:35.92 ID:d0XQ4ssj
>>397
そういう方向で開発されたのがHaswellなんですが
401名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 17:12:16.27 ID:/9++rMYX
デスクトップ版は、アイドルが低いだけでロード時は省電力とは言えないね
クロック低いとワッパ上がる石なのかな?
402名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 18:27:15.68 ID:vKBnkrmN
5CケーブルとF型接栓で自作したケーブルをプッシュプラグ化したくて、FP-Aっての買ってみた。
減衰を心配してたけど、TVtestの表示で見て取れる変化はなかったし満足。

面倒だったPTxからのケーブル抜き差しが楽になったぜ。
403名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 19:00:14.42 ID:JyX4zCUE
メロン食べたお!
404名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 19:59:57.31 ID:v6n2F0vi
>>400
Haswell駄目でしょ
インテルはsandy以降CPUの進歩が無い
AMDはTrinity→Richland→Kaveriと着実に進歩してる
A10-6800Kの性能
http://jsksokuhou.com/wp-content/uploads/2013/01/Haswell-GT3-graphics-vs-AMD-A10-6800k-KitGuru-Analysis-of-manufacturer-expectations-at-CES1.jpg
定格4.1GhzTC4.4Ghzの高クロックCPUなのでエンコも速い
405名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 20:01:02.00 ID:EX/ci1hy
巣へお帰りください
406名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 20:07:56.81 ID:WGVHgCyG
>>404
そんな爆熱CPUいらん
407名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 20:13:58.46 ID:JyX4zCUE
亜美ちゃんはかわええな〜
408名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 20:22:11.57 ID:zBkTEvHd
信者は困ったもんだなぁ
CPU同様、焼き鳥級に熱くなっちゃうんだから
409名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 20:40:18.10 ID:eQple6TH
ルビーの指輪であそこまで性能アップしてしまうんだったら信者にもなるだろ。
410名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 20:52:05.18 ID:d0XQ4ssj
>>404
>>397に対してのレスにその返しはありえない
411名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 21:00:26.14 ID:6RiVfZ3Z
宗教戦争はやめて欲しい。少なくとも不当な評価はやめてほしい
APUは立派な使い道があるし、録画専用鯖ならCeleronG4xxでも勤まる

適材適所という言葉があるのだAPUはGPUの挿せないmini-ITXに、Celeronは録画鯖に、FXはオチ担当に
きちんと適切な場所があるのだ
412名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 21:02:20.59 ID:lABiO5G1
はぁー ここまで出張いらんわあ
413名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 21:03:34.15 ID:PhqFW0JB
インテルはsandy以降CPUの進歩が無い(キリッ
414名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 21:04:25.46 ID:cyk5lpLA
出張よりも怒張しようぜ!(提案)
415名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 21:05:09.19 ID:WGVHgCyG
416名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 21:05:25.44 ID:1aSnIfic
なんJへ帰って、どうぞ(半ギレ)
417名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 21:08:37.05 ID:8fvGyqUa
>>414
怒張よりも拡張されようぜ(代案)
418名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 21:09:28.42 ID:1f11LXn0
>>404
それCPUでなくてGPUでないの?
419名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 21:14:41.32 ID:WGVHgCyG
おまいら全員余所でやれ
420名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 21:15:51.03 ID:zBkTEvHd
GPUでエンコするんか?CPUじゃイカンのか?
ペガシスならCUDAに対応してるけど
なんか話が見えなくなってきたンゴ
421名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 21:18:02.54 ID:W6+gWjAl
いずれにしろPTシリーズにゃ関係ない話だな
422名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 22:23:29.92 ID:WGVHgCyG
普段はQSVとか普通に使ってるけど、このスレの結論としては>>421
423名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 23:01:16.87 ID:AEpePax3
GPUと共同でのエンコの方が速い
424名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 23:03:36.28 ID:0tdEFmg8
まだPT3の在庫持て余して必死なショップと
PT2の在庫持て余してる転売屋の戦いがこのスレで続いてたんだな

みんなPT2定価で三枚も四枚もかったから
PT3もいらないし転売屋からPT2買うこともないからww

PCIも当分なくならないし、ライザーカードもあるし
もしPCI搭載マザーが少なくなっても完全に無くなるのまだまだ先出し
無くなっても録画視聴用なんて古いPCで充分だから
PC壊れるのに10年以上掛かる
念のためPT3一枚かったが袋から一回だして眺めただけで
ずっとしまったままだわ、
8ts録画できるPT4とか出たら2枚くらい買ったるよ
425名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 23:04:55.40 ID:vKBnkrmN
>>404
amdはドライバが総じてクソだからイラネ
426名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 23:07:07.50 ID:z0avjR4W
>>404
総合的なCPU性能は、インテルの5年前といい勝負でしょ
427名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 23:09:54.92 ID:QANS4tU+
428名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 23:12:32.52 ID:J2dAp6p2
AMDが追いついてこないから、インテルはソケット変えて遊んでるんですね
429名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 00:05:59.53 ID:Cm4YBq6A
>>424
無理にPT3絡めなくていいよテンバイヤーさん
430名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 01:23:02.41 ID:u72wN2UR
>>428
ソケット変えるとマザボもCPUも売れるから儲かるね!
431名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 01:32:02.67 ID:ME2+nOCL
下駄!下駄はございませんか!?
432名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 01:32:49.54 ID:LRMdw9HN
つ黄金戦士
433名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 01:48:12.61 ID:iEeR8FXs
「録画・見る・消す」だけならアトムで充分でしょ
434名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 01:49:19.78 ID:u72wN2UR
今でも下駄ってあるの?K6時代なんじゃないの?
435名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 03:01:58.35 ID:q77SYlgh
ペン4のソケット423/478変換にはお世話になった
436名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 03:11:47.63 ID:Lt1JTIad
だからi7やi5の下駄ってあるの?
437名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 07:01:33.43 ID:BR9UYHuR
雑音に触るなよ…。
無意味な単発が湧きまくってうざいぞ。
438名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 08:32:55.63 ID:Z382171g
下駄なんてないよ
1155用のチップセットに1156ソケットを装備した変態マザーならASRockがTransformerって名前で出してたけど。
下駄買うなら安定する一式を買ったほうがマシな時代ってことだな
一ヶ月我慢すりゃマザー代くらいひねり出せるんだから横着しなさんな
439名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 08:49:08.66 ID:0wE6NdYY
AMDのドライバやチップセットが糞ってのは同意
HDD換えたら相性で起動しなくなった
普通相性の出ないHDDでも相性が出るのがAMDクオリティ
440名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 09:19:04.19 ID:gVBQN58W
そんなことが起きたら大騒ぎになってるわい
北朝鮮謹製HDDでも使ったんだろ
441名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 09:22:23.41 ID:lWcBqMPD
どうせAHCIとIDEの設定を間違ってるのだろう
442名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 10:37:27.12 ID:bVJEG/A0
HDDとチップセットの相性ww

原因の切り分けくらいできるようになってから言えw
443名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 10:38:16.15 ID:Cm4YBq6A
チップセットの出来は分からんけどドライバが糞なのは全面的に同意する
444名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 10:53:44.01 ID:YhLpp3ba
まぁ初心者はどんな商品でも一番メジャーな定番だけ買えってことだな。
445名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 10:55:06.03 ID:gVBQN58W
糞だと思うなら使わなけりゃええがなw
446名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 10:57:17.56 ID:SFPiauin
>>440
AMD A6つこてるノートPCなんだが
いやWD製の2.5インチHDD
チョン製じゃないが海門だと不具合出ないのにWDだと認識したりしなかったりする
WDの糞インテリパークが悪さしてるみたい
IDEに変更しても無駄、BIOSレベルで相性が出てる
447名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 11:00:31.58 ID:gVBQN58W
>>446
どこのノートだ?
BIOS作ってんのはAMDじゃねぇぞっと
448名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 11:10:07.22 ID:4wgBjIy0
特にこだわりがなきゃHDDホスト関係はOS標準ドライバが一番無難だろ
449名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 11:52:08.30 ID:iEeR8FXs
問題が無ければOS標準で良いよね
450名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 13:34:50.50 ID:YhLpp3ba
>>446のは、よくある基礎的な知識も無い初心者が余計なことして
最終的に機器のせいにするパターンだな。
451名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 13:39:30.11 ID:gVBQN58W
結局、自作板と住人層同じだよな(笑)
452名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 13:50:53.65 ID:RbWS0n0/
WDのHDDは用途別になっててシステムドライブに使うなとかあるんだろ
453名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 15:04:39.35 ID:fnPYOKuz
今時はSSD+HDD
この組み合わせ最高じゃね?
454名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:08:01.60 ID:EDMSqW78
>>453
録画機ならシステムHDDでもいいじゃん
SSDだと寿命を気にするあまり予約待ちで休止を使うのを躊躇う
455名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:08:58.81 ID:EDMSqW78
456名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:09:19.13 ID:EDMSqW78
>>447
エースス
457名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:12:54.77 ID:fnPYOKuz
>>454
大人の贅沢
458名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:18:23.32 ID:F9Q5bsUk
>>454
今のSSDが寿命迎える頃なんてSATAの規格が変わってると思うよw
録画機のシステムなら60Gで充分、一万円程度のSSDの寿命気にしてたらハゲるわw
459名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:19:38.49 ID:xe5ctLd/
kakaku.comの書き込みが根拠www
460名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:35:06.19 ID:fnPYOKuz
OS絡みでトラブった時とか、システムとデータ切り離しておけば
素早く再インストール可能
SSDでは無くてもHDD+HDDで起動は高速モデルにするだろうなぁ
461名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:07:04.77 ID:H7P0A6JW
>>458
一年でWRITEが20MBも落ちるSSDに気にする必要がないって・・・
最近ドヤ顔で寿命なんてっていう奴いるけど、単純計算でも5年使えば100MBも落ちる。使用領域が増えてけばもっと悲惨なことに
ちなみにみんな大好きIntelで、しかもtempからprogramdata、userfile、細かく作られるファイル群にはsymboliclink建てて極力重要ファイル以外は置かないSSD+HDDのデュアルドライブ構成でこんなもんだ
462名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:10:35.59 ID:F9Q5bsUk
>>461
ふーん、そーなんだー(棒)
463名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:15:41.82 ID:Z382171g
1年で20MB/s落ちたからって5年で5倍の単純計算が本当で通ると思ってるとか失笑モノ
たとえ5年で100MB/s落ちたとしてもHDDは追いつけない。ランダム性能は絶対にムリ

そもそもシステムとデータは物理的に分けたいってところからスタートして
システムしか入れないんならSSDでもいいじゃんってなっただけでしょ

どうせ50GBくらいしか使わないんなら容量単価なんか関係ない
じゃあ同じ1万円で128GBのSSD買うわっていう

俺だってお下がりで余ったからSSDシステムに使ってるだけだし
折角だから高性能よりにしとこうってのはスペック厨ジサカーの心理だからしゃーない
コスパ厨ジサカーは貧乏乙
464名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:47:53.34 ID:BR9UYHuR
SSDが余裕で録画に使えるようになったら考える。
価格容量比的に。
465名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:52:49.48 ID:uSoMrP8q
もともと耐久性に問題のあるssdをシステムに使うなら分かるし、今出回ってる容量で十分

何のメリットもない録画ディスクに使いたいのは、なぜ?
466名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 18:17:08.04 ID:Cm4YBq6A
PT1/2/3とかすりもしないレスが幾つかあるんだが、誰か適切なスレ誘導してやってくれよ
467名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 18:18:55.96 ID:IqNHD5PS
>>461
だからおまえはハゲているんだよ
468名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 18:19:08.84 ID:ot9JYsnA
SSDはエンコに使わなきゃ大丈夫だと思う
469名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 18:41:44.48 ID:JRI0XFyN
>>454
いつの時代だよ
470名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 19:40:30.62 ID:BR9UYHuR
>>464
静音化に尽きる。
十数台のHDDが同時に動いてると五月蠅くてかなわんですよ。
省電力化が可能かは疑問に感じている。
471名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 19:41:42.77 ID:BR9UYHuR
自己レスマンドクセ
>>465だよ('A`)
472名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 19:59:20.17 ID:bnTUOXdg
4kとか8kって本当に予定通りに始まるのかね。
つーか、Bカス割られたから無理にやろうとしてるような気がしてならない。
今のBカス改修めんどいからそのまま放置で無理やり新方式に移行しようとしてるんじゃないか。
また、4kになっても新しいカスカードつけるんだろうな。
そしたらPTも4k対応出るかね。
473名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 20:05:32.85 ID:w8mwIb81
>>472
禿げしくスレチだが4Kサイズで録画なんてしてたら3TBのHDDでもスグに埋まるわ
視聴専用でつかうなら問題ないがね
474名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 20:14:19.87 ID:pJN6Svto
時間当たり容量今の4倍だっけか。
3層BDXLでも3時間程度しか入らんとは。

その前に電波の帯域足りるのか。
475名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 20:32:46.51 ID:6QH0tueU
詳しくないけど
多値QAM化してさらに垂直水平偏波の同時使用で100Mbps超の帯域を確保とか見た覚えがある
476名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 20:41:41.51 ID:Cm4YBq6A
それって自宅の視聴環境全部更新しないと見れない気が
477名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 21:30:13.49 ID:XuJU7ljB
【経済】スーパーハイビジョン「8K」2020年放送開始 消費者「テレビまた買い替えか」の冷たい反応★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370851780/
478名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 21:35:48.18 ID:+gXByNPv
>>459
ちゃんと下のURLも読んだ?
PS3に不向きなHDD
(WESTERN DIGITAL社製のHDD)
ttp://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51795858.html
WD5000BEVTはIntelliParkのおかげでフリーズ報告多し
まあはっきりいってWDの2.5インチは地雷

俺のは起動中WINDOWSロゴの所で落ちてドライブを見失う
負荷がかかるとフリーズしてドライブを見失う
症状的には接触不良・電力不足なんだが、原因として考えられるのは、
WD500BPVT 0.55A、ST9500325AS 0.451A
元々載ってたのが海門なんで5vの電流が大きいのは駄目なんだと
ノートのマザーとか汎用じゃなくてパーツに合わせて専用に規格されるからこういう問題が起こる

>>458
そうはいってもなあ・・・crystaldiskinfoとかで残り寿命出るので気にするタチなんだよ
479名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 21:51:20.96 ID:1iodq2oc
>>478
そんな些細なことまで気にして、
自分の寿命もちょっとは気にしろよ
480名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 22:09:10.37 ID:fnPYOKuz
SSDだってHDDでも突然死はあるからな
数ヶ月で逝く奴もあれば8年以上持つのもある
その点SSDは寿命ツール使えば大体の分かる
割りと安心するの俺だけ?

PS3はAFTと相性悪かったけど
去年だかのアップデートで対応して、公式でも非AFT・AFT使用可と載せたからな
別にAFTでも使えなくは無かったけど、XPで使用可能なのが推奨されてた訳ですわ
481名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 00:21:57.80 ID:tIx3Lrye
SSDのスピードアップでSATA-3は速度的に限界
482名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 06:10:57.27 ID:bcm3FNzm
>>481
SSDのいつの間にかデータが崩壊してた現象は改善された?
SSDツールは理論値じゃ
483名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 06:29:17.73 ID:1w70chij
>>482
何年前の話だよ
484名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 06:47:49.17 ID:bcm3FNzm
>>483
1年ほど前にSSD買った時にもまだ化けると聞いたんだが
485名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 07:10:13.47 ID:Jj/31IP0
>>478
一定時間アクセスが無いと回転止める機構で、初期設定が8秒になってる奴か?
wdidleで0(止めない)か300(秒、最大値)にでもすりゃ良いのでは。
486名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 11:04:17.98 ID:G7i4uDHX
俺のPS3ではIntelliPark切ってもダメだったな
ゲーム途中のムービーはカクカクどころかMP3の再生すらプチフリした
諦めて別のHDDにしたわ
487名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 13:16:12.06 ID:U0niCQwP
>>481の書き込みから始まった一連のレスが面白すぎる件wwww

TVTestについて語るスレ Part 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1370037105/

481 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/06/12(水) 07:05:21.03 ID:XX2xZWnO
tvtest0.7.23をwin7から8に変更するとどんな問題がありますか?

482 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/06/12(水) 07:08:26.41 ID:qytKTBE5
動かなくなります

483 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/06/12(水) 07:16:00.76 ID:5WZtB0Q9
いろんな問題があります

485 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/06/12(水) 08:46:40.18 ID:6G8qg4FV
彼女が出来ます

487 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/06/12(水) 11:13:21.29 ID:+o1ok4Go
背が伸び成語の成績が上がり
宝くじにも当たります
488名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 14:11:24.31 ID:9xVORTj4
変な人きてんね
489名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 16:14:19.17 ID:zljIi9L+
2.5インチHDDは東芝(旧富士通)が一番良くて次いで海門、日立
価格やconecoの記事読み漁ったらWDはノートPCでも相性起こしてる
490489:2013/06/12(水) 16:15:29.11 ID:zljIi9L+
2.5インチHDDは東芝(旧富士通)が一番良くて次いで海門、日立
価格やconecoの記事読み漁ったらWDはノートPCでも相性起こしてる

サムの840 Seriesの寿命
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm
TLCといえ短命すぎる。延命策取らないとあっという間に死ぬ
491名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 16:22:46.09 ID:Tl+oddKm
俺的にはしーげいとが一番印象いい
492名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 16:23:30.73 ID:+cpLw1RX
なぁ 一つええか?
ノートPCのとどうPTシリーズと関係あるん?
そろそろスレチもいい所やで
493名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 16:24:42.63 ID:xZdAq1vp
せやな
494名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 18:13:23.56 ID:zljIi9L+
USBのPT欲しいな
ノートで寝ながらテレビを見たい
495名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 18:22:23.12 ID:DCAAFmEu
>>494
それ配線だらけで動かせないノートになるで
PT2/3積んだ鯖からノートやタブレットに無線で放送波飛ばせばいい
496名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 18:53:30.69 ID:WSHFScsp
>>495
家でしか使わんから携帯性は損なわれてもいい
アースソフト製PX-W3U3みたいなの出ないかな
497名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:03:48.24 ID:+39JiI2N
携帯性は損なわれるじゃなくまったくなくなると思う
持ち運ぶにも片づけるにもにはアンテナケーブルが邪魔すぎ
498名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:14:32.98 ID:olOsQuK4
せやなぁ、っちゅーかそれならテレビでええやんとか言ったらアカンのやろなw
499名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:19:52.99 ID:tE0O/an6
>>498
テレビでは2ちゃんに書き込めないからね。
500名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:33:44.98 ID:mDjqTDYo
USBに重いのぶらさげて
そこからテレビアンテナのびてる状態で寝ながら使用?
少し考えればムリって判りそうなもんだけど
501名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:36:35.66 ID:XMFdqkrN
>>494はディスプレイの線を長くしたほうが幸せになれるんじゃないか
502名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:42:30.37 ID:CSZyypbD
>>495
kwsk
503名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:46:16.73 ID:xZUQ7JBz
3波クアッドチューナー搭載版PT3、QT3と
PT3のUSB版、UT3をキボンヌ。
504名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:48:06.81 ID:tE0O/an6
無線LANで宅内配信が(゚з゚)イインデネーノ?
イスに座るのもダルい時はベッドに寝転がってiPhone5で見てるよ。
505名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:57:14.48 ID:olOsQuK4
iPhoneで見れるの?
506名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 20:13:54.65 ID:MDWAgsdJ
>>502
単なるspinelの事だぞ
507名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 20:15:58.70 ID:OAWMnbb5
スマホorタブレットからsplashtop2でWindowsごと遠隔操作するのが楽だと思う
508名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 20:18:05.32 ID:tE0O/an6
>>505
地デジのロケフリシステムを作るスレ part02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356610413/
と、言う事ですよ。
外出中の暇つぶしにもいいかな。
まぁ、ここまでしてテレビ見るかぁ?と言う疑問はあるけど。

余裕が出たら別部屋に専用鯖を仕立てて騒音から開放されるのだ。
509名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 20:26:07.60 ID:olOsQuK4
>>508
こんなスレがあったのか、ありがとう
一年前に録画鯖組んでから全くDTV板来なかったからなぁ
510名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 22:06:19.39 ID:zR3p4ncQ
PT1を結構前から使っているんですが
スカイツリーに電波が切り替わってからなぜか地デジが全部見れなくなりました
チャンネルスキャンしたらテレ玉、MX、チバテレとかの5チャンネルのみ・・・

これって設定で治るんでしょうか?
ググってもMXが見れなくなったって話はあるけど逆が見つからず
511名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 22:09:05.74 ID:MDWAgsdJ
>>510
それはアンテナ見直せよ
チューナーの問題ではなく電波の問題っていうのはわかってるんだろ?
512名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 22:12:28.00 ID:mvTTvENu
場所によっちゃアンテナ真逆になるからな
513名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 22:13:57.95 ID:MDWAgsdJ
>>510
家全体で映らないなら
http://t-sapo.com/
514名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 22:19:38.72 ID:HDIgaxI1
MX映ってんなら同じ所から中継電波なり入ってそうなもんだけどな
ツリー送出電波で最弱だろMX
515名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 22:33:17.25 ID:m1DBbc7S
>>510
もしスカイツリーから近くてCATVパススルーなら電波の飛び込みの可能性大。
この辺参照
http://jcntv.jp/news/11/__icsFiles/afieldfile/2013/05/31/skytree_2.pdf
516名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 22:37:53.98 ID:p2pYyox2
ただのネタだろ
言ってる事が矛盾してるから
517名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 22:58:18.48 ID:zR3p4ncQ
部屋の液晶TVでは普通に見れてるんですが謎の状態です・・・

>>515
スカイツリーからめっちゃ近くに住んでます しかもCATVパススルー(JCOM)
pdf見てみますね
ありがとう
518名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 23:17:21.16 ID:5WZtB0Q9
>>502
BonDriver共有ツール総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366339738/

Spinelについて語るスレ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356683663/

地デジのロケフリシステムを作るスレ part02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356610413/

お好きなのどうぞ
519名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 23:22:07.87 ID:m1DBbc7S
>>517
なら電波飛び込みに間違いなさそう。
なぜならうちと同じ症状だから。
うちは分配器が原因でしっかりシールドされた分配器に変えたら直ったよ。
520名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 18:28:11.60 ID:UUvYwCd4
「前田敦子の相談相手になって」 詐欺容疑で9人逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY201306130066.html
ネカマ詐欺が流行ってるようだが
521名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 18:32:13.63 ID://MeFTex
そういうのってどうやったら引っかかるんだよ
522名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 18:34:30.52 ID:x55YxDvM
詐欺って以外にウソだろ?て言うのが多い
オレオレ詐欺が未だに減らないのと同じ
523名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 19:00:45.55 ID:UUvYwCd4
>>521
こんな感じで騙される
http://www.age2.tv/rd05/src/up9183.jpg
524名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 19:37:12.64 ID:PGRZF4qe
>>520
こんなのに引っかかる馬鹿がいるんだから
世の中から詐欺がなくならないわけだw
525名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 19:42:06.97 ID:ANtn49hy
落ち着いていればすぐに対処できるものでも、切羽詰らせることで正常な判断をできなさせるパターンもあるんだぜ

息子が電話の向こうで取立て屋の暴行に遭ってるような猿芝居を打つ奴らもいるらしい
携帯電話はいろんな事情で使えないとかウマいこと言うらしい

何か起こる前に親と子だけの秘密の問答を両親に伝えといたほうがいい、何があってもこれだけは忘れるなって奴を
もちろん自分が親の人も子と決めごとを作っておくべき
526名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 20:06:56.38 ID:RrIKy3uE
>>523
馬鹿だろ…
善人とかって話ではないな
527名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 20:19:25.33 ID:ma0rAQ4P
>>523
はんにゃが騙されたってやつは金スマでもやってたな
528名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 21:30:26.01 ID:u3OjQTsM
>>523
はんにゃはだまされた金額の数百倍はそのネタで稼いでそう
529名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 21:39:50.78 ID:TKU4AHj3
>>523
こんな感じのメールがPCのメアドに1日50件くらい送信されてきてたわ
全部総務省管轄の迷惑メール相談センターに転送かけてやってた
中には有料番組見放題のB-CASカードの売り込みなんかもあったけど
全部総務省行きにしてやった
そもそも双頭が人のメアドを漏えいしてくれやがったのが原因なんだが
530名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 21:47:06.01 ID:epCxfckk
ガンダムエイジの画像がどうしたのかと思ったらurl同じで中身変わってるのか
531名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 21:49:26.47 ID:6MuXRTkt
532名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 22:10:08.49 ID:ipyPyNkK
ユニットコムとかアレだから店舗でしか使わないや
533名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 04:32:56.02 ID:7MIpGX58
メアドとかデータ漏洩で怖いのは楽天とTポイントだな。
534名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 05:50:46.39 ID:NqkUzGNm
怖い怖くないじゃなくて
1度でも漏らした所は全部信用0だろ
535名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 06:47:47.60 ID:Qxp+ESgD
Pontaも似たようなオーラを感じる
536名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 06:58:44.33 ID:pXjS9mAL
迷惑メール対策センターから迷惑メールが来るぞw
迷惑メール10通ぐらい送った上で対策はこちらみたいのw

すげーバカなんだけど、引っ掛かるやついるんだろうな…
537名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 08:04:09.87 ID:Izv5bjkJ
メアド漏洩したところでフリーメールばっかりだから、迷惑メールフィルタさえすり抜けてこなければ実害ないかな。
ネット決済用とWebサービスのログインは別のメールアドレス使ってるし。


何の話だっけ
538名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 09:43:50.50 ID:TXXZlA7q
芸能人騙りじゃないけど突然知らない奴から
このメアドであってるかな?みたいなメールなら来たことあるな
暇だったからちょっと付き合ってやってたけど、いきなり自分語り初めたり
小悪魔agehaで拾った画像貼り付けた写メ送ってきたりしてそのうち
「彼氏にばれそうだから続きはここのサイトで」みたいなの送って来たから、BANリスト行きw
539名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 09:54:50.93 ID:rXpp2W4s
役所を装って、払い戻しがあるから市役所へ来てくれって電話があったけど速攻着信拒否したった。
最近の業者は発信元番号まで偽装しやがるから油断ならん。
540名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 09:58:26.41 ID:HzRDH/5F
それは市役所の該当部署まで行って知らせてあげるべき。
541名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 10:23:34.32 ID:bYZZTG/T
役所に伝えても「ああ、そうですか、でもそれは警察に通報してください」で終わり。
542名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 11:46:17.22 ID:RvI4f/kb
しゃちょさんスレに光臨しないかな。
あの頃が既に懐かしい
http://i.imgur.com/jpCpTcw.jpg
543名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 11:51:37.65 ID:uFVKnuFy
アースカラーも元気かな?
544名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 11:57:56.67 ID:se7COQRg
そろそろ予備でも買っておこうかと思うんだけど
どこで買うのが安い?
545名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 12:18:25.89 ID:IBiSRNu3
尼いいよ尼
瞬間冷凍-200℃で保存してるから出荷時の鮮度も保たれてる
546名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 12:29:08.45 ID:w39gByQM
クライオ処理済みかw
547名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 17:54:37.33 ID:iNoykR5D
20kHz以上の高音の伸びと澄んだ音質がうんたらかんたら…
ブロックノイズのエッジのシャープさと色のキレがうんたらかんたら…
548名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 18:16:08.21 ID:t+/V9Qla
あ?お前それアマゾンでも言えるの?
549名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 18:33:02.22 ID:XHQJfID4
SCM ICカードリーダーってNTTのと中身は全く同じなのかな?
見た目はNTTの文字が入ってないだけで全く同じだけど・・・
550名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 18:44:02.01 ID:iNoykR5D
>>549
同じ
でもたしか、ファームウェアのバージョンが違う場合があったような
551名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 19:35:47.31 ID:ax5gF2HR
>>549
ファームが違うからNTTのドライバーだと機能しない
7以降ならOS標準でOK
552名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 20:01:01.43 ID:pHxZeOzu
やわらかでいいんじゃね
553名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 00:21:57.47 ID:JrcW5JoK
>>552
おい消されるぞ
554名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 00:37:08.18 ID:alrgXVuB
そろそろPT3に飽きたので、PT4お願いします。
8チューナーで構成を自由にカスタマイズできるように。

地D×8
地D×6 BS/CS2
地D×4 BS/CS4
地D×2 BS/CS6
BS/CS ×8

ベースにチューナーユニットを買い足して自由に組み合わせる方式でオナシャス。
555名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:00:49.03 ID:JrcW5JoK
>>554
PT4-TとPT4-Sに分けて4チューナずつ実装するのが現実的な気がする
556名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:03:42.15 ID:J8E8rNXy
そんなチューナー部材など手頃な価格では存在しない
557名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:10:21.49 ID:wgO8g+MP
>>555
PT3を2枚差せばいんじゃね!?
558名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:48:37.31 ID:4JZxy5iO
PLEXのQUADはCPUの力必要なんだな
カードの消費電力は低くなっても、システムは省エネにならないってことないよな

Core i3だけどPT3枚は80Wアダプタでも動いているし、軽いエンコも破綻無く十分こなせている

ただmini-ITXでスロット一つだとPLEXもありかな?でも高いよ。
559名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:57:44.83 ID:alrgXVuB
>>557
それは違うぞ。
地上波だけ、BSだけ増設したいってのができないじゃん。
560名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:59:04.66 ID:h7k/dF6d
ド田舎で地上波見るものないからBSだけでいい
561名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 02:39:03.56 ID:J8E8rNXy
地上波だけのならたくさんあるがBSだけっていう部材がまずない
562名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 03:16:20.05 ID:JrcW5JoK
そこだよなぁ
563名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 07:47:40.87 ID:4ECpfQQJ
復調用ICにしてもBSだけってないからね
PT3やPX-Q3PEで使ってるTC90522XBGも2/2だし
このスレに関係ないけどPlexはSONYのSUT-PJ522あたりを2つも使ってるからあんな高いんだろうか…
564名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 09:22:35.66 ID:vnzpEy5G
地上波×4 もあれば十分
BS/CS×17 瞬間最大でこれくらいあれば安心
 内訳
  野球×6
  ロードレース×1
  サッカー×2
  テニス×1
  NHKプレミアム×1
  映画×3
  その他×3
565名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 09:36:06.87 ID:JrcW5JoK
実際に17チューナ全部使い切るって、サービス的には25-30チャンネルくらい受信しないと
いけない気がするんだが、BS/CSでトラポン17個も同時に受信するって、一体どういう状況‥?
566名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 12:47:26.36 ID:aJDM6saG
>>564
よおキチガイ
567名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 15:30:52.70 ID:Q+3kXYn4
カード改造してる犯罪者でなければそんなにチューナーいらんだろ

これからも『ちゃんと』見てくださいね。衛星放送協会
568名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 16:47:06.70 ID:rELJ1vJ7
野球と映画はゴールデンタイムに被りやすいからな
そこにサッカーもたまに入り込んでくるけど
さすがに17は必要だと思ったこともないわ
569名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 16:57:10.95 ID:eiC4LPMC
WOWOW契約してるけど貧乏性で映画とりまくり
WOWOWとNHKBSPとBS各局と月初め無料放送が被ると4つじゃ足らんことがある
570名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 17:08:04.75 ID:UojeqozD
BBC EARTHも見ろよ
571名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 17:08:18.56 ID:WmNmPvWB
毎月1万〜3万払ってるやつは、多チューナーにするんだよ
ソフカス犯罪者は、金がないから録画したい量が大したレベルじゃないし、
多チューナーの専用録画機なんて持ち合わせてないだろうし
572名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 17:13:26.02 ID:LvkAUFwX
>>567
改造しているとはかぎらないよ。
やわらかいやつを使ってるだけかもしれん。
それならカードすら不要だ。
573名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 17:57:53.23 ID:kNvqgizG
PCならカード1枚で10番組くらい余裕。
16番組位までは問題なくいけるのでは?
それに、録画したものはあとから解除できるし。

まあ実際問題、17番組も重なることはあり得ないと思うけど、ちょっと見てみたいものも含めたら可能性は十分ある。

野球は可能な時は、6画面同時表示で見ることがあります(地上波×2、BS/CS×4)。
574名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:11:25.98 ID:EctPNfUV
575名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:35:56.75 ID:nB9+9m5r
・・・?
576名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:38:59.51 ID:otCA0B/e
柔らかいので良いだろ
家電には柔らかカードがあるし
577名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:45:12.06 ID:UojeqozD
有料放送のタダ見をしなければね
578名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:53:45.83 ID:y/PdET7u
昔バカカスカードの限界で1枚で8チューナーまでと聞いたが今は違うのか

局はここは NHK Eテレ 日テレ テレ朝 TBS
テレ東 フジ MX1 2 大学1 2 3
神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木
ちょうど17だ
579名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 20:57:20.06 ID:JrcW5JoK
>>564の次は地上波17チューナか‥

バカカスも発行時期によって性能にかなりの開きがあるらしい。
東芝の某レコーダの開発インタビューか何かに、その辺の話(B-CASの性能向上)が載ってた気がする。
580名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 21:09:55.28 ID:r461QLV9
>>579
どのあたりで地上波17ch受信できますか?
581名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 21:28:03.87 ID:otCA0B/e
>>580
前日光牧場周辺
582名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 22:04:33.99 ID:hCFaw1/v
オカマとチョンドラマばっかり録画してどうするんだよ
583名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 22:57:36.71 ID:Umr2wa1h
ここまで来ると見るために録るじゃなくて
録る事自体が好きなだけでしょ。
24時間見続けたって追いつかないし。
PC版レグザサーバーと言ったところか。
584名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 23:03:51.35 ID:JrcW5JoK
>>580
なぜ俺に訊く‥?
俺は生駒の東側の麓で関西広域とBSを「密かに」楽しむ、その辺の学生なんだが‥
585名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 23:41:31.01 ID:zG7sM6uA
>>580
あんたどんな答えが返ってくると思ってたんだw
586名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 06:37:34.11 ID:uq76r/++
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
587名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 12:31:58.99 ID:1Qq4p/ll
ウインドウズアップデートしたらTVTESTもTVROCKも全く使えなくなったんですがどうしたら良いですか???
めちゃくちゃ困ってます!!!
588名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 12:38:18.51 ID:O/746SZ9
戻せよ
589名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 12:53:45.13 ID:cp4ZK2qP
OS再インスコ
590名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 13:27:15.37 ID:nNyX2tQl
KB2670838
でググれ
591名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 13:33:00.15 ID:AtOFaWAr
Bカス不正防止キャンペーンの女、吊り目で目離れてて気持ち悪い
http://www.eiseihoso.org/pr/injustice.html
赤塚不二夫の漫画のキャラ?それとも朝鮮人?
592名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 13:46:01.22 ID:do0pfInG
>>587
それ用のパッチがあるでしょ
593名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 18:14:23.06 ID:XCOk/rHE
>>591は、香川県在住の荒らしさん
40 : [´・ω・`] O109091.ppp.dion.ne.jp:2013/06/15(土) 12:06:27.90 ID:2FlF0vOC
代行ありがとう。たまってるのでどんどん行きますね

68 : [´・ω・`] E156152.ppp.dion.ne.jp[sage]:2013/06/15(土) 13:22:06.62 ID:VUxWSCJl
DION軍ばかりいぢめる運営が悪い

92 : [´・ω・`] E156152.ppp.dion.ne.jp[sage]:2013/06/15(土) 17:55:27.39 ID:VUxWSCJl
ありがとうございます。DIONもうすぐ解除みたいなので解除までお世話お願いしますm(_ _ )m

au・DION軍 (au one net 規制) ★ サイド208
318 : [´・ω・`] E156152.ppp.dion.ne.jp[sage]:2013/06/15(土) 17:57:59.73 ID:VUxWSCJl
DION軍だと代行嫌われるみたい
差別じゃね?

209 : [´・ω・`] A127150.ppp.dion.ne.jp:2013/06/16(日) 12:06:19.07 ID:8pUyj+23
【スレのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1369631488/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
(ry
594名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 18:20:03.30 ID:sVUyermj
>>593
代行人が基地外ってだけか
595名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 06:39:53.90 ID:d0OhgOXi
PT3が完売するまで新製品は出さないのかな
596名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 07:10:54.09 ID:uEZnYDbq
メーカー的にはとっくに完売(受注→生産→出荷)してる
597名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 07:19:58.10 ID:VG1oy4WW
取引先が限られてる以上完売とは言えんよ
ビジネスにおいて信用が如何に大切か知らないニートらしい発想だなw
598名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 07:21:28.56 ID:iP+LVYhj
599名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 07:23:46.32 ID:OKVZ5rUz
>>597
お前頭大丈夫?
600名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 07:34:33.17 ID:YLMRwAGH
先払いだしな
製品にこれといった瑕疵も無いわけだし売れ残ってるのなら
需給を見誤って発注した側の責任だろう
601名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 07:55:49.96 ID:1qOcAVB5
出荷台数1のPT3も売れ残ってる位だから
PCチューナーのマーケットって小さいんだね
602名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 08:37:24.04 ID:OKVZ5rUz
自作が衰退の一途だから当然じゃないの?
603名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 09:12:23.72 ID:hm4KT4fp
メーカーとかBTOよく購入する気になるよな
俺、電源どうしても気になっちゃうわ
604名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 09:14:29.36 ID:4oRbNEkZ
市場の動向を見てたら、
自社在庫無くても新機種出しにくいだろ。
よっぽどの新機能が有れば別だが。
605名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 09:32:23.85 ID:P/l0d0hg
自作する方が圧倒的にメリットがあったのは過去の話だわな
10年以上自作してきたが次買う時はもうBTOでいいわ
606名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 09:55:21.28 ID:/jWJ38Vu
PTシリーズ累計10万枚以上出荷してPCで録画したがるマニアには十分行き渡った
次あるなら外付けでしょ
607名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 10:33:30.47 ID:FMp0ncrQ
自作が有利だったのはWindows2000より前の時代だな
vista以降だと自作は不利
Windows8なんて自作なんて選択肢が無い

LinuxとかFreeBSDなら自作の選択肢が残ってるけど…
>>606
次があるとしたら4k対応でしょ
608名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 10:39:16.70 ID:xaGJ3TyB
地デジ化のときみたいに国策で無理やりでもないと
4kなんて普及しないと思うけどなぁ
609名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 10:52:50.76 ID:OKVZ5rUz
4Kの普及を待っている層ってかなりマニア寄りな気がするんだけど
そもそもTV離れしてるからTVとしての4K普及はないと思う、モニタとしては需要あるかも知れないけど
610名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 10:59:50.19 ID:2ZCcw+05
地デジ需要で買い換えたTVがまだ新しい内は放送フォーマット変更はムリなんじゃない?
ファーム更新でHDに落として再生可能なテレビはあるのかもしれんけど。
611名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 11:07:29.67 ID:1qOcAVB5
スペックに拘らなければメーカー製が安上がり
ハイスペックを求めちゃうと自作が圧倒的に有利
612名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 11:31:58.12 ID:/jWJ38Vu
今のテレビだってIPSパネルや4倍速でアピールしたところで敏感な
イノベーターとアーリーアダプターくらいしか買わないから4kなんて難しい
スカパーでやる程度かな
613名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 11:43:49.46 ID:FeC4eK6B
イノベーターはそもそもテレビ買わんような消費者じゃね?
614名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 12:13:42.66 ID:YDB03Vm/
4kたのしみだなー
615名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 12:26:24.86 ID:99/ZVg1o
圧縮方式を工夫して欲しいところ。4kなのにMPEG2-TSと大差ないビットレート

ってここまで書いて検索したらホントでそんな感じで実現しそうね
じゃあ今あるPCに足りないのはモニタと受信ボードだけか、楽しみだねぇ
616名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 13:47:08.98 ID:IgYi7OUH
4kって何で4kなの?今の地デジは1k?
617名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 13:56:08.50 ID:bPY9FOv6
PT4の4だろ?
618名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 14:00:09.98 ID:r+uKueB+
>>615
普通に現行スカパーPと同じH264だからね

>>616
映像サイズの横幅bit数で、4K(実際は、3840)
現行地デジは、2K(実際は1920)
619名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 14:01:31.35 ID:1qOcAVB5
NHKは4Kとばして8Kだそう
620名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 14:23:57.25 ID:65qBMoi0
4KになるとPT2のほうにアドバンテージがあるね
621名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 14:32:36.79 ID:qHHJE/2u
>>620
意味不明
PT2とPT3に差なんてないぞ
622名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 14:46:48.78 ID:H7UBSSuy
4KでPT2にあるアドバンテージはせいぜい角度だけ。
長さ、太さ、持続力はPT3が圧倒している。
623名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 15:11:53.62 ID:hLTtBUEu
4Kって4KパネルにHDMI出力でHD画像を四つの端子を使って映せばいいだけやん
もちろん4Kの放送をHDに四分割して違う放送局で流すんだが。
CSだったら今すぐにでも実現可能だろ
4K放送なんていらんわ
624名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 15:12:16.37 ID:FMp0ncrQ
>>610
地上波はファーム更新だけじゃ受信できない (たしか物理chを2個使うはず)
BS/CSの4k放送は受信可能だろうけど内蔵MPUのスペック不足で無理
625名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 15:45:26.60 ID:2ZCcw+05
>>624
そうか、じゃ買い替えが必須なんだな
626名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 16:33:12.51 ID:r9pI3+fZ
つまり新バカカスカードが作れないから
4kを出してPTxを潰そうとしてるのか
シャチョさんまた儲けのチャンスだPT5は4kで
627名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 16:42:22.93 ID:JRnIiyEA
ぶっちゃけ4Kは3DやTRMPと同じように大半にスルーされて衰退していくだけだろう

アナログテレビに変換チューナーをつないで地デジを見ている世帯だって大量にいるのに
4Kなんて普及するわけねぇわな。地デジさえアナログが停波数か月前までスルーされてきたと言うのに
エコポイント騙しな商法があればこそ普及したようなもの。
628名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 16:44:53.03 ID:uEZnYDbq
7〜10年後くらいには今のHDのように普及してると思うよ
629名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 16:50:33.49 ID:mCqou+8n
昨日NH系のラジオで4kのステマやってたけど
4kテレビではインターネットも取り込んでテレビに回帰させたいとか
視聴履歴からオススメ番組を押し売りできるようになりたいとか言ってた
630名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 16:55:53.61 ID:Wrwjx8LB
>>628
4kなんて韓国の戦略にやられただけだろ
日本の家電メーカーは78年も待てないよ
631名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 16:59:33.01 ID:Uk4jyOO5
78年か…生きていないな。
632名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 17:06:09.02 ID:Wrwjx8LB
>>631
コンマ入れないのが、正規の書き方
633名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 17:48:11.17 ID:r9pI3+fZ
>>632
マンコ入れるのが、性器のイキ方
634名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 17:51:31.50 ID:JRnIiyEA
>>633
マンコは臭いだけで誰も得しない
635名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 17:52:58.06 ID:xaGJ3TyB
>>632
どこの国の人ですか?
636名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 18:15:55.77 ID:XS84sJlS
4k放送に全部変わったら30分録画でどんだけ重いファイルになるんだろ
今でもエンコ前のが溜まってていっぱいいっぱいなのに
637名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 18:22:27.13 ID:iaHlbbTc
H.265あたりのフォーマットになるだろw
ファイルサイズ的にはそう変わらないんじゃねーの
638名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 18:43:46.38 ID:1qOcAVB5
H.265/HEVC なら、そんなに帯域を食わない
639名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 19:15:16.99 ID:XS84sJlS
ググった、H.264の二倍か、すごいな
すごいけどやっぱリサイズエンコ必須だわ、HDDもっと安くならないかなー
640名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 19:23:01.49 ID:f/LBh8Nz
熱アシスト云々とかナントカガスとか、容量増やすために各社頑張ってるみたいよ。
641名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 19:24:51.44 ID:I9gt8aro
1Tの光学ディスク出んかな。
642名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 20:25:17.91 ID:WDJN8bbT
>>627
3D関係と同じでコンテンツがないと、4Kも8Kもお話にならないって点は同意。
TRMPはコンテンツが絡まないし、コスト次第で普及する余地ありそうな気もする。

>>636
どうせコンテンツは2Kのまんまだから、対して変わらないんじゃね。
643名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 20:32:31.97 ID:o8Un8ocY
4kで画質アップしても圧縮でサイズ縮めたら意味無くね?
644名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 20:41:13.26 ID:WDJN8bbT
>>643
4K/8Kコンテンツが充実してきた後の話なら、その頃にはH.265対応のQSVとか、
今の5倍くらいの性能のCore i9とか、今より最適化が進んだx265とかが出回ってるんじゃないかな!
645名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 21:12:10.75 ID:rkgtNR5s
>>643
MPEG2-TSなんかよりも圧縮効率が全然良いからそんなことはないよ
逆に言うと、今の解像度と画質ならもっとビットレート落とせるとも言える
646名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 21:27:41.98 ID:QPp0Sb+Z
MPEG2-TSと比べるのはおかしいだろ
どうせそのTSで送るんだろうし
647名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 21:52:09.46 ID:GKxTZTwH
え?
648名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 21:53:57.39 ID:uEZnYDbq
うまくカット編集出来なくなりそうでこわい
649名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 21:59:13.03 ID:XS84sJlS
仮に今の画質のままでH.265放送したら1時間番組で何GBくらいになる?
650名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 22:02:34.31 ID:f/LBh8Nz
半分強じゃね
謳い文句を額面通りに受け取れば・・・
651名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 22:03:04.93 ID:f/LBh8Nz
あ、1/4か
652名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 22:06:18.78 ID:XS84sJlS
1/4なら一時間でだいたい1.4GBくらいになるのか
すげぇな、さっさとH.265に移行してほしいな
653名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 22:09:57.82 ID:f/LBh8Nz
でも、H.265への移行と放送の高画質化はセットで不可分だと思うよ
654名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:00:32.66 ID:8gRvPzFZ
>4K/8Kコンテンツ
オリンピック中継とか野球中継ぐらいだよ

対応した放送開始はスポーツに関連した年になってる

いままでもオリンピックにあわせてTVの新製品の売り込みしてたし
今後も同様の商法貫き通すつもりなんだろ
オリンピックも日本人選手が出てない種目はBSでも放送しないしTVイラネ
655名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:13:02.09 ID:rkgtNR5s
ほんと、スポーツとか情報量や動きの多い映像じゃなきゃ意味ないのは同意
アニメなんかだと、どうせ細かく書き込まれてないから1280*720にしちゃってもいいレベルだしなー
656名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:24:11.51 ID:WDJN8bbT
>>655
そもそも今のコンテンツだってフルHDで製作されてないやつあるし。アニメとか代表的だよね。
657名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:25:19.96 ID:XS84sJlS
オリンピックに合わせるなら2016年か、画質は別に求めてないんだけどなぁ
てか今のTVでH.265はファームアップだけで見れるのかな
658名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:28:39.41 ID:WDJN8bbT
>>657
H.264は可能性ありそうだけど、H.265はどうだろう‥
あれってデコーダは性能要求しないんだっけ?
659名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:49:44.68 ID:vLZGsiiU
>>657
仮に現行機種でHWの構成が新コーデック対応可能であったとしても、FW開発には金がかかるので、
出荷済みの古い機種での対応なんて売上に貢献しないしするわけないと思うが。
対応するとしても、新規格放送開始の1年くらい前に発売した機種までじゃね?
メーカー製PCの旧機種での新OS正式サポートも長くてせいぜい2年くらい前に出荷したものくらいまでだし。

テレビでのFWアップは、ゲーム機なんかと違って基本的に不具合対応がメインで、
新機能追加ってのは例外的だと思うぞ。まれに出荷までに搭載できなかった機能をFWで追加ってのもあるが。

つか、完全にスレチだな。すまん。
660名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 00:06:08.58 ID:Bc86BWIs
PTxシリーズが何処まで対応できるのかは気になるな。
と思ったが、信号流してるだけだから関係ないのかな。
661名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 00:11:13.78 ID:gftmuomE
試験放送の方法と圧縮形式の詳細って決まったのか?
CS→BS→地上波で拡張していく予定らしいけど
CSもスカパーの方なのかプレミアムなのかも分からん
662名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 00:18:59.16 ID:4PlligsZ
>>658
>>659
こちらこそスレチの質問に答えてもらって申し訳ないっす
地デジ完全移行から10年経たずに産廃ってのはさすがに無いと思うんだよねぇ・・・
ハードもソフトも無理ってことになればmpeg2tsと並行で流し続けるってのが現実的かな

>>660
PTxはソフトデコードだから大丈夫じゃないかな
663名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 02:30:45.71 ID:nDdECatt
CSでAFN流して欲しいんだよな
664名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 06:26:02.13 ID:fSNm5NfL
>>660
4Kは分からんけど、8Kでは間違いなく変調方式が変わるから、追従できないのはほぼ間違いない。
665名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 08:09:03.91 ID:bIYOQNeh
民生TVのファームアップでH.264とか夢見すぎ
デコーダはチップ実装が普通でコスト的に多機能チップにはしないだろうし
何か特別な機能の為で限りmpeg2しかデコードできないのがほとんどだろ
666名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 08:41:44.61 ID:fSNm5NfL
録画機能付いてるやつ、トランスコーダ搭載してたら可能性はあるよねって程度の話だしなぁ。
667名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 09:29:44.82 ID:MuiLurCK
三菱のH265再生デモ機は16コア乗ってた
668名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 10:42:08.21 ID:9ejaSwDA
SHVはまだケーブル一本で伝送することすらできてないはずだぞ
669名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 11:21:31.30 ID:c8V0HXEp
PT3 の内部の分配って、損失はどのくらいなんだろ。
調べてみた人いる?
670名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 11:26:11.46 ID:Z0HRgutF
4Kは当分は昔のアナログHV的な位置なんじゃね
671名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 11:28:46.12 ID:fSNm5NfL
8K次第だけど、案外HDに対するSDみたいな立ち位置で居残りそうな予感。
672名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 11:37:59.70 ID:joJ7vQjA
>>668
出来ないよ。BlackMagicDesignがNABで6G-SDI規格を発表・実装して来たけど、伝送出来るのは4kまで。
しかも正式な規格じゃないし。
673名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 12:21:03.39 ID:1ow1CzKh
4k、8kは光ファイバーでやればいいのにな
BS/CSは現行方式のままでビットレートをもっと割り当ててくれ
674名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 13:55:56.62 ID:r91p8HfW
>>657
夏だけとは限らないぞ

>>661
スカパーSDはサービス終了になってるchが多いから
そこ使うんじゃね?

>>665
BD再生可能な機種はH264対応してる
BS/CSチューナーのDTH310Rは(tsの)H264対応だが.mp4の再生は対応してない
ちなみに中身はBD再生用チップだった
USB接続のBDドライブつければBD再生可能になるはずだがファームは対応してない
675名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 14:05:58.42 ID:+aQciKNl
http://www.phileweb.com/editor/senka21/2013-06/02.html
スカパー高田社長
スカパー!では来年5月にMPEG-2が終了するため、新たな帯域が生まれます。
これをチャンスに、われわれも汗をかきますので、メーカーさんには是非、トライアルの最初の入口として使っていただきたいのです。
676名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 20:45:07.48 ID:fSNm5NfL
>>673
> BS/CSは現行方式のままでビットレートをもっと割り当ててくれ
これは何だろう、方式を変えない範囲で変調方式変えて利用効率上げろって事だろうか。
それとも、ビットレート/chを増やせって事だろうか。
677名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 20:45:30.85 ID:VdNdjG7o
そろそろDVIの帯域も厳しいんじゃなかったかな
678名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 21:00:20.59 ID:fSNm5NfL
HDMIだかDisplayPortだかが対応するだろ。それかケーブル4本束ねるとか(ぇ
679名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 21:35:13.42 ID:E5uoYbop
そしてパラレル新時代へ
680名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 22:22:06.14 ID:IUJqcpit
パラレルじゃなくてマルチシリアルとでもいうべきか…複数のバス間で厳密に同期させる必要が無いわけだし。
681名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 22:43:51.19 ID:+GCeV/JL
>>677
既に4Kに対応してない。
デュアルリンクHDMIだけがリアルタイム送信可能
682名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 23:39:33.26 ID:r91p8HfW
LANケーブルじゃ CAt.5eから1Gbpsに対応してるけど
HDMIは何Mbpsだろうな?
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/81Voi77aqSL._AA1500_.jpg
683名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 23:41:45.74 ID:r91p8HfW
書いてあった
吊ってくる。
684名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 04:24:20.11 ID:j9hILMIB
EthernetもCAT6使えば10Gbpsいけるんじゃなかったっけ。
HDMIもEthernetのフレーム飛ばせるんだっけ?
685名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 07:40:35.88 ID:QOv0vMEu
いくらデジタルとはいえ非圧縮データ流すとは大胆だよなあ
686名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 07:49:17.47 ID:FwXkIct/
>>684
> EthernetもCAT6使えば10Gbpsいけるんじゃなかったっけ。
そう。最大37mまで通信可能。
CAT6Aなら100mまで。
687名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 07:50:29.13 ID:yEVWYbIV
絶対可憐チルドレンの主題歌を歌うペドトリオが
しゃがんでる俺の回りを全裸になって取り囲んで
「だいたーん」と言いながら一斉に腰を突き出して
俺の顔面をトリプルおまんこサンドイッチしてくれないかなあ
688名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 11:29:18.00 ID:ZkA4R1tx
>>686
実効速度はその半分も行かない事も多いけどな。
ttp://hikaku.cman.jp/lan_cable_standard/
10GbEは光オンリーだと思ってたわ。
689名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 11:54:04.63 ID:3NiTEDDC
4K試験放送はアナログハイビジョンのように試験放送のまま終わるんじゃね
ヘタすると3D放送のように早いうちに忘れられた存在に…
690名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 13:36:46.87 ID:lN7+Uogm
今年販売される4k対応TVって4k放送対応してるのか?

4kモニターにチューナーが付いただけのなんちゃってTVだとしたら
放送開始前にTVとして4k機種買う人はバカだな
691名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 15:50:49.46 ID:3MUBIWSX
>688
スレチかもだが10GbEもちゃんと実効9割でるよ

速度がでてない場合はスペック不足。
I/OかCPU処理が追いついてない
692名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 16:10:15.03 ID:Iy4I+22N
>>689
もう一度アナログ放送になったら、その可能性あるな
693名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 17:18:16.81 ID:oknsjguT
ももwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(´・ω・`)
694名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 17:18:49.47 ID:oknsjguT
すみません。誤爆しました(´・ω・`)
695名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 19:00:00.04 ID:eDBAkcdh
>>690
むかしのアナログハイビジョンのMUSEや
デジタルハイビジョンのなんちゃってチューナー
でそんなことあったな

で、本命が来たら全部買い直し(w
696名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 21:40:23.46 ID:j9hILMIB
>>690
帯域の都合で、8K移行後も解像度が必要ない放送局向けに残りそうな気がする。
697名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 07:16:08.80 ID:1svn+4Kc
あー台風来ないで欲しい・・・
698名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 07:39:02.95 ID:fmt0pATM
台風による風雨でドロップしまくり。
699名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 08:00:06.04 ID:+T/rZ924
16Kならわかるが、8Kって変態くさくて、どうも
700名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 08:33:39.83 ID:IN7/uWQ3
>>699
なんで?
多分TVの解像度は8kで打ち止めだよ。
701名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 17:19:46.73 ID:bvQCNKMd
記録メディアどうするの?
BDXL4層ですら128GBだよ
今までだと記録メディアにあわせて映像フォーマットを変えてたから記録メディアなんとかせんと

009 re cyborgってBDリップしたら100GBくらいあるんだよなあ
3層4層物増えてる傾向
702名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 17:31:58.39 ID:bvQCNKMd
そんな何十年後の非現実な規格よりパナUniPhierを次期PT(PT4(仮))に搭載するほうが現実的だろJK
3倍速、5倍速、15倍速くらいでh264AVCリアルタイム記録できるPTを作れ
703名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 18:26:46.73 ID:HEt46Gb3
>>702
その発言は今までのハードウェアエンコーダーがどうだったか承知の上での狼藉か。
704名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 18:33:49.63 ID:SK/PxQ0J
HVDは結局どうなったんだ
705名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 19:04:59.04 ID:HEt46Gb3
>>704
未だ製品化の目処が立ってないみたい。

ってか、カートリッジ必須とか嫌がる人がいそうだ。
自分はDVD-RAMユーザーだったので良いけど。
706名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 20:13:02.95 ID:uszVZ1x2
糞エンコした劣化ファイルになっても使いみちないしなぁ
707名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 20:15:35.03 ID:uszVZ1x2
>>705
俺もDVD-RAMは数100枚使ってきたけどカートリッジなしのだぜ
708名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 20:21:36.14 ID:dclGviCx
おいらの部屋には、アクオスとPCのPT-3があるわけですが、東京タワーからスカイツリーに変わったら
両方がおかしくなりました。いわゆる難視聴地区みたいで、アンテナの方向とブースターを少し変えて貰ったら
アクオスは再スキャンで全局安定して映るようになりました。が、PT-3の方はというと、再スキャンしてもうまく視聴できない
局がいくつかありました。一般のTVって、ブースター内蔵しているのですかね?
話を戻して、PT-3ですが、屋内用のブースターでどうにか地デジ全局映る様になりました。
なんかモヤモヤした気持ちです。
709名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 20:34:06.26 ID:WfmjaUBf
俺はムラムラしてきたよ
710名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 20:41:35.72 ID:KY9JiDuc
何を言っているんだキミは
711名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 20:46:40.72 ID:uszVZ1x2
ムラムラさまぁ〜ず
712名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 23:48:02.54 ID:0GGol/Xc
>>708
ただ単にアクオスまでの配線とPT3までの配線の違いなだけだな気がする。
713名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 23:59:35.93 ID:OSm+tEA3
>>708
アンテナのブースターは何dB増幅するタイプ?
そこをでかくすれば解決するような気もするんだが。
アクオスでは、アンテナの入力品質どのくらいになってる?
90越してるか?
714名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 07:03:48.09 ID:zc8wNy32
>>701
4k8kって日本のTV業界が主導していて、そいつらはそもそも録画自体を良く思ってないじゃん
放送波のデータ量がメディアの容量を超過するのはむしろ都合がいいんじゃね?
715名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 08:49:20.25 ID:h5JqcyQO
>>714
メディアの容量は失敗ない
http://gigazine.net/news/20130621-dvd-boost-1000-tera/
716名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 08:58:58.60 ID:YUsoRl0a
4k8kになったからとゆって容量まで4k8kになるのか?
717名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 09:28:24.32 ID:h5JqcyQO
4kは今でも余裕でブルーレイの収まってる
8kも圧縮技術の進歩とメディアの高密度化で問題無し
718名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:07:07.01 ID:vSc0A7E3
>>715
>可視光線の500ナノメーター(5000億分の1メートル)

10億分の500メートルでは。
719名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:43:27.16 ID:h5JqcyQO
>>718
記事が間違えですね
720名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 12:03:24.79 ID:oTFpC0+w
>>719
その間違えは間違いの間違いですね
721名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 15:14:23.23 ID:D+0kOiZZ
H265がありますし
722名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 16:29:53.30 ID:1Plg8XBw
解像度がいくつになろうとメディアの容量が何テラになろうとアニメは2話で5000円か・・・
723名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 17:54:09.41 ID:zc8wNy32
>>722
それはアニメ業界の経済構造の問題だ
文句は制作費中抜きしてる奴らに言え
724名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 18:12:03.82 ID:0mEYdm2s
>>723
TV放送モノは版権の大多数をTV局が確保出来るって最悪の法律
言うなれば電波法があるから
ナニを作ってもTV放送する場合稼ぎ激減だしな

だからTVで人気が出たら収入増やそうと劇場化行う
725名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 18:52:55.32 ID:lHK3Jufl
そりゃそんだけテレビ放送は宣伝力が強いって事でしょ
726名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 19:00:53.12 ID:IVqpcFfT
つかTV番組として納入するなら構造的に下請けでしかないからなぁ
TVは宣伝と軽くあしらえる程度の市場を開拓しないといかんし
いろいろやってくのはいいことだと思うわ
727名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 22:21:03.57 ID:ULI6OlWc
>>724
深夜アニメは少し違うな
TBSの深夜アニメだけは(夕方のアニメと同様版権を行使しまくって)その通りだが独立系でやってる深夜アニメは別

某配信サイト見た感じ
TBS/TV TOKYO/ADK(広告代理店)/Aniplex/Kadokawa/Media Factory/Showgate(旧:東芝エンターなんとか)
この辺が版権持ってる

>>722
深夜アニメの実体はOVAの先行放送なんだからしょうがない
TBSなんぞ系列局の全国ネットで放送しないしからな
728名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 23:34:09.55 ID:0mEYdm2s
>>727
電波法で決められている部分があるんだよ
729名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 07:29:35.95 ID:ZZC7ro4B
>>728
(30分とかの)通販番組も放送局が版権持ってるのか
へー。
730名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 08:12:08.76 ID:cMsRldOC
昨日、ドスパラで買ってきた
もう普通に箱入りで売られてるんだな

3年前のPT2の熱狂の時に買ったのでなんだか拍子抜け
731名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 08:26:43.37 ID:KyEz+auA
>>730
PT4を買ったのか?
732名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 09:21:27.01 ID:Ie7xtezR
転売屋さん撲滅のつもりでPT3は出荷してるだろうからね
733名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 09:26:34.60 ID:FNXD/1kH
転売屋の生計まで考えて出荷や生産依頼するもんかよw
734名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 09:43:46.24 ID:hjSX6Oht
>>730
PT1争奪戦で何度も地団駄踏んだのが懐かしい
735名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 09:46:22.75 ID:In4HjEfd
PT2の再生産の時はシャチョさんのブログだかどっかに
転売屋がムカツクから再生産するとか見た記憶があるんだが
だからPT3は限定じゃないんじゃね
736名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 09:46:45.25 ID:nRJDSN5X
地団駄える
737名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 09:52:27.18 ID:Ie7xtezR
商社にも卸してるから現在でも品切れにはならない状況だよね
発売直後にしても安定まで若干時間かかったからオク相場も上がらなかったし、その間に潤沢供給
738名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 11:04:18.45 ID:O7mK6hA3
今から環境整える人はCASカードはばおーのユニデン地デジチューナー2980円
を買うのが何かとお得(本当に色んな意味で)
ネット通販でも在庫残ってるみたいだよ
739名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 11:13:58.77 ID:VRu5W3sY
>>738
TS抜きできんの?
740名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 11:16:39.82 ID:Mv6pncMW
>>739
バカはお静かに願います
741名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 11:18:31.49 ID:e3B7IlcY
>>740
キチガイも黙ってなさい
742名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 11:23:33.67 ID:BIYriIBg
>>741
ぼっちもレス返しするな
743名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 12:04:17.48 ID:In4HjEfd
敬遠のほうがカードリーダー込みで得じゃね
PCI×1でもUSBでも
744名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 12:13:26.27 ID:PTMQOxXC
>>722
DVD版よりBD版の方が1000円くらい高い
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130603_601983.html
てか最近4話物が多いんじゃない。ガルガンティアなんてそう
焼くのにBD-DLメディアがいる。DLメディア高いんだよな…
745名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 12:37:57.13 ID:r9m/t8e+
ブルーフィルムも高かった
746名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 13:26:35.88 ID:YBCo9PgF
>>742
お前も便所飯でも食ってろ
747名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 14:58:21.50 ID:Ie7xtezR
ガルガンティアは良心的だろ…
3話4巻が多いな、2話6巻はひどいけど
あと2クールだと4話入れるのも多いな
748名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 15:43:47.30 ID:nFHsoVWl
>>738
つーかもう、B-casもリーダーもいらねーじゃん
749名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 18:02:02.48 ID:cg6KhqER
今日未明の大規模なCS試験放送でなにか変わるのか?またdtv.iniとか触らにゃならん?
750名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 18:43:11.51 ID:vCQ18Uuv
毒電波くるで!!
気ぃつけや!!!!
751名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 18:53:04.05 ID:cg6KhqER
>>750
何に対して毒なのか興味がないから知らないが
6月末は一部局名変更と料金改訂がある程度なんだよな
スカイツリーのあれは無関係だろうし事前情報がないのは気味が悪い
752名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 20:02:11.84 ID:CuLucJuK
>>750
そもそもEMM情報を更新するを有効にしていないと関係ないだろ
753名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 22:42:15.95 ID:CET2qHNX
ほんま毒にやられるで
柔らかも
754名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 22:48:25.30 ID:CET2qHNX
関西人舐めたらいかんで
ほんまが漢字変換出来へんとか言いやがるし
755名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 22:50:34.10 ID:CuLucJuK
>>753
釣りにマジレスしても仕方ないのは分かってるが、
ソースぐらい書けよクズ
756名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 23:02:20.86 ID:3GtJCEEV
本間さんおそるべし
757名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 11:42:00.26 ID:k0blxcXi
ほんまやでえ〜
758名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 19:24:13.91 ID:HePRTHag
でんがなまんがな
759名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 23:58:34.44 ID:/cxSgk+G
関東:マックフライポテト下さい

関西:マクドフライおいもさん貰おか?
760名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 00:20:21.95 ID:3EdEujic
>>759
関西人だけどそれはねぇよw
761名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 00:53:48.11 ID:xEwc+wb4
おいもさんは馬鈴薯じゃなく甘藷に対して使うのさ
762名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 01:12:00.71 ID:S9wJq3CI
大阪以外:ビッグマック
大阪のみ:ビックマクド
763名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 01:23:57.67 ID:S3hhkPTF
>>759
低脳ていわれない?
764名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 01:41:33.51 ID:3EdEujic
>>762
だから、そんな言い方しねぇよw

店舗を指してマクドとは言うけどな
765名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 02:08:53.95 ID:anLPKbqu
766名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 02:12:51.18 ID:nvOv582f
マナルしか言わねーよな
767名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 02:37:15.44 ID:aYEx715G
マグロ
768名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 03:22:22.31 ID:/Kd/ORLM
通ならマでしょ

A「マ(マクドナルド寄ってこうぜ)」
B「マ!(よし行こう!)」
769名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 03:43:01.76 ID:S3hhkPTF
>>765
マクドとマクナルは使うね
日本的な語感だから好き
770名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 06:30:38.83 ID:rznMWJoK
マクダニエル行こうぜ
771名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 08:28:01.88 ID:h5QECf8G
>>768
うちの地方の方言での飯時の会話
A「け」(食べなさい)
B「く」(食べます)
772名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 08:59:38.16 ID:nwv0KT3f
再処理工場が六ヶ所くらいありそうだな
773名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 10:46:35.85 ID:3EdEujic
マグロナルド?
774名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 10:50:37.48 ID:rznMWJoK
きちんと除染した肉を使ってます
775名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 11:53:55.15 ID:fZYp+Ouk
>>768
ジャイアントロボ乙。

>>771
本州最北端乙。
776名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 12:21:42.85 ID:h5QECf8G
>>775
秋田の南だ
777名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 12:33:11.46 ID:xtVkU2V5
本来小文字のcは発音しないからマクドナルドですら無いって聞いたけどね
778名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 12:48:36.80 ID:aYEx715G
1440x1080の局が4:3のソースに縁付けてアス比16:9で放送するのって嫌がらせだよね
779名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 12:49:59.81 ID:88H6jnOd
>>777
日本に初出店するときに「マクドナルド」と表記するのを
本社は非常に嫌がったんだそうだ。本来の発音と全く違うってことで。
780名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 13:14:26.58 ID:iytfGTQ9
>>747
マッダナーって感じだもんね
781名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 13:17:38.79 ID:iytfGTQ9
変なレス番打っちゃった(汗)
782名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 14:54:12.15 ID:Frj7PSl5
本来Mcは息子って意味だからMcDonaldはドナルドの息子って意味になるんだよな
でも関東だとマックって略すから息子息子言ってんだよね
783名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 15:35:46.46 ID:6bZGVAMA
ディスカバリーでやってたアンソニー世界を喰らうでロシアかウクライナの偽マックが人気らしい
関西のうどん県では、マクドナルドは猫の肉使ってる噂が流れてる
しかし、うどんの聖地でありながら、はなまるや丸亀うどんのようなまずいうどん屋が盛況してる理由がわからん
784名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 15:37:37.65 ID:DP6ZXf99
英語ではマックって略すのが普通
というか商品名も含めて公式にマックになってるだろが
785名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 15:40:13.94 ID:7gcZ1mjh
今まで気にもしなかったけど、でけぇ息子とか息子揚げ芋を食ってるのか
786名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 15:41:57.18 ID:88H6jnOd
>>783
猫とか犬の肉とかの噂はどこにでもあるねぇ。
ま、コストが高くて割に合わないのであり得ないわけだけど。
787名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 15:56:24.24 ID:Frj7PSl5
バーガーキングで30日までワッパージュニアが単品155円だよ
初めて食べたけど結構うまかった
ステマみたいになってるけどマックで高い金出すよりうまかった
788名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 16:00:28.78 ID:Frj7PSl5
>>785
マッカーサーはアーサーの息子
マクミランはミランの息子
頭にMcかMacが付くのは本来こういう意味だった
今じゃただの名字の一部だけどねw
789名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 16:01:02.03 ID:rznMWJoK
ケンタッキーのフライドチキンバーガーは、バンズが冷たくて不味い
790775:2013/06/26(水) 17:13:10.75 ID:fZYp+Ouk
>>776
(゚д゚)アラヤダ!!
それは失敬。
791名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 18:21:25.59 ID:DP6ZXf99
-son
-.Jr
とか他にも色々あるな
792名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 18:22:00.26 ID:3DupwN35
バーキン今度はいつまで持つかな。
793名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 18:38:16.02 ID:3doqJcSU
>>766-789

2011年のネタに反応する馬鹿共
794名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 18:45:28.55 ID:DP6ZXf99
            ー-‐一 .:::_´ニ==ニ::::_::::.⌒>
                  `>/       \::.\
               /.:/     (С)    ∨/:\
            /.::::/                ∨/::. \
              /.::::/   -‐=ニ二ニ=‐- 、 Y::::i⌒ヽ
             '⌒| |/ //∧:::::::::ト、:::. \\|」::::|
            | |イ:::::/⌒ヽ::::::::| ⌒∨|::::::| ::: |
            |├|:::/r=ミ{ハ::::{ r=ミ}::::::ト::::,′
            j∧ ミ≧     ,V   ≦彡'从{
               jヽハ    ____   /ノ从  骨がなくて
                  从从   ヽ. ノ   /从{     食べやすいですよ〜!
                 从>     イ从
                       」  `¨´  |_
                 /   ̄∧ ̄  ヽ
            _  -=ニ´\_/iOト、_/`ニ=- _
       _ -=ニ             | |           ニ=- _
      ∧                  | |               ∧
795名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 19:38:07.37 ID:bKicGR2f
さだお・・・
いまどきの若者の名前じゃないわねぇ〜
796名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 19:59:52.42 ID:wZvf079O
UNIDEN地デジチューナー
送料込で\2,879のところで買ってみたら
ばおーと同じロットだった
まあ出番はないと思うが一応予備に
797名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 20:50:51.75 ID:goxMd9br
いまだにドナルドって言ってるわ
798名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 20:52:29.95 ID:3EdEujic
>>783
文化圏的にはかなり近いかもしれないけど、そもそもうどん県は関西じゃないだろ。
799名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 23:09:35.31 ID:y4blZq8f
>>797
ドナルドと言ったらアヒルバーガーでしょ
800名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 23:45:36.75 ID:0gvIOrf3
801名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 01:28:53.74 ID:4CnRLusP
>>798
讃岐弁は関西弁の亜種やし、うどん県民が大阪に行っても関西人で普通に通る
まあ、関東で言う茨城や栃木みたいなもんで、関西の外れということで大目にみてや
他県行ってどこから来たのか聞かれれば、田舎者やと思われるん嫌やし、「ちょっと関西方面」って言ってるw
802名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 01:32:38.67 ID:feRB8xZJ
俺が録画した時に限ってドロップしやがる><
803名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 01:40:27.16 ID:4XW/xQKU
>>801
「関西」って言われたら、普通は地理的な意味で京阪神一帯の事指すし、
「関西のうどん県」はすげぇ違和感あるな。「関西方面」はまだ理解できるが。

> 他県行ってどこから来たのか聞かれれば、田舎者やと思われるん嫌やし、
関東とかと比べたらどっちも田舎なんだから、つまらん事気にせず堂々としろよ
804名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 02:11:05.41 ID:XRsHWPg5
>>803
郷土だから気にはしてないけど、やっぱ田舎もんでしょw
まあ、うどん県来てもらったらわかるけど、高層ビルも建ってるし結構都会に見えるよ
都会っていうか区画整理が綺麗になされてる
サンポートとか綺麗だぜ。玉藻公園のお堀は鯉じゃなく鯛飼ってる。餌もやれる
あと、スーパーやデパートの実験場にされてるので、ショッピングもしやすい
まあ、南にいったら田んぼばかりだけどねw
最低ラインのうどん屋でも花丸や丸亀うどんとは比較にならんくらい旨いから、
お盆は高松まつりの総おどりを見にきんしゃい
805名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 02:19:33.07 ID:xA4NDcop
>>773
まおさんっ!
806名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 02:24:46.74 ID:4XW/xQKU
>>804
大仏しかない奈良県民の俺に比べたらよっぽど都会だわ‥
せめてうどん寄越せ、奈良漬けやるから
807名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 02:27:49.78 ID:DvSxXZeR
>>804
自画自賛乙
香川県民ってプライドが無駄に高くてめんどくさい人間が多いから好きになれない。
808名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 02:36:14.99 ID:UqyMiv9r
プライドが無駄に高いって言ったら真っ先に思い浮かぶのは京都とかあの辺りだな
809名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 02:40:12.42 ID:XRsHWPg5
>>806
奈良いいじゃん。正真正銘関西だし、鹿もいるし
奈良の町並みは割りと好きよ。キュウリの奈良漬は旨いんだぜ
810名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 02:45:26.17 ID:XRsHWPg5
奈良というと、ひょうきん族でさんまが歌ってた歌を思い出すなあ
811名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 02:49:09.00 ID:4XW/xQKU
>>809
下戸の俺に酒粕漬けはきついわ‥うどん食いたくなってきた。
812名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 03:05:44.03 ID:XRsHWPg5
>>807
ニュー速とかにいるうどん民の一部は自己主張強くて傲慢な人間いるけど、
ああいうのはごく一部だから県民性だと思わないように
あとあの県に住んでるのはこんなのばっかとか思いつけるのは良くない(秘密のケンミンSHOWのせいだな)
どこの県にも変なのはいるし、いい人もいる
まあうどん民は「へらこい(ずる賢い)」のは確かだけどな。あとケチが多いw

代行なんでそろそろ消えます
813名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 05:30:44.78 ID:m9kzJe4j
隣の駅まで楽に歩けるくらいじゃないと都会じゃないな
814名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 05:36:25.56 ID:vDq55qnN
>あとあの県に住んでるのはこんなのばっかとか思いつけるのは良くない
といいつつ
>まあうどん民は「へらこい(ずる賢い)」のは確かだけどな。あとケチが多いw
と述べる賢さに感心しました。
815名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 05:57:22.09 ID:Xgh9dglj
>>796
DTH11か?
付属B-CASカードはM002とT002どっちだった?
816名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 06:47:04.12 ID:3mNCCI2G
近畿なら関西だけど海の向こうの香川は関西とは思わない
817名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 07:00:42.57 ID:yu7WXswE
なんでこんなところでうどん県話してんだよwww
高松はどっちかっつーと岡山と仲良しだから
どうしても四国と言いたくないんなら関西というよりは中国地方だよ
818名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 07:02:58.36 ID:0KHKZd5D
>>815
そう DTH11
カードは青のT419CA25 5004 71xx
819名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 07:30:42.89 ID:RrO2urOO
在庫が何台出てきたのかは知らんが
カードのみ値段を釣り上げていた路上転売屋が涙目なのは確か
自力でゴニョれない人には無価値だろうけど
820名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 07:32:17.33 ID:Xgh9dglj
>>818
簡易チューナーでCN比が表示される機器持ってないから
amazonで購入するかな

ASIN: B003FLLOLU
821名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 07:44:11.70 ID:yu7WXswE
カードだけ抜き取って本体は近所の空き地に捨てられ
PTAで問題になるわけか
822名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 07:49:40.80 ID:6Bj5+Sv4
思い浮かぶのがカルビーかロッテかで世代が分かれるな。
823名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 08:20:36.33 ID:leG9CekP
windows8.1にしたやついる?
PT3のドライバーのインストールの途中で落ちるようになったんだけど
824名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 08:30:02.24 ID:gjYACyxv
>>823
俺も試してみたけどダメだね
825名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 08:32:06.27 ID:4XW/xQKU
>>817
うどん県も大都会の仲間入りか‥
826名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 08:57:41.49 ID:leG9CekP
俺だけじゃなくてよかった
PT3認識しなくて朝から録画できないし、バックアップも取ってないから積んだ
827名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 09:13:01.69 ID:sTOa3cNR
>>826
よくバックアップ無しで8.1入れる気になったなw
828名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 10:26:09.24 ID:JZVyZG8M
>>797
イメージキャラクターのドナルドもアメリカではロナルドなのに無理矢理ドナルドに改名してるんだよね
829名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 11:56:01.96 ID:gCuJZ6Gg
>>823
チューナは認定機器じゃないとドライバーのインストール段階で弾くようになったみたい。
8.1以降は全滅だろうね。
830名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 12:20:24.23 ID:KRUYI2fp
UACの動作が変わったの?8.1
831名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 12:34:33.58 ID:XRsHWPg5
>>811
うどんは、奈良も香川も差異は無いと思う
大阪でうどん食ったけど、昆布と塩ベースの出汁で香川のと変わらんかった
なんで無理にこっちに来てまで食うことは無いよ
東京でうどん食ったけど向こうはなんか違うんだよなあ
辛すぎるっていうか
吉牛もこっちは薄味だけど関東は濃い口だよね
832名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 12:35:22.98 ID:XRsHWPg5
大阪っていうとこないだ行った時、新世界で串カツ食ったなあ
本場だけあって旨かった
833名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 12:38:41.43 ID:6mOjRYvy
結構深刻じゃね?
834名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 12:39:44.94 ID:F1D9Faa6
認定以外弾くとかそんな日本ローカルな対応ホントでするのかね
835名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 14:32:16.17 ID:Z04hJ2Zo
Win7で一生OK
836名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 14:57:06.07 ID:3BdeLON+
サポート切れてもろくが鯖ネット繋がなきゃ大丈夫っしょ
837名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 15:28:35.31 ID:Bi0a5XXT
多分誰かが認定機器に見せかける
改造ドライバーを作るでしょ

それまでの我慢
838名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 15:32:10.37 ID:6mOjRYvy
そう思ってXpで10年は頑張れると思っていた時期がありましたが実際頑張れました
839名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 16:12:44.32 ID:Z04hJ2Zo
サポートとか関係ないだろ、使った事もない
840名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 16:14:01.49 ID:Bi0a5XXT
>>839
windows updateしてないの?(´・ω・`)
841名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 16:48:06.97 ID:57QP+U9C
>>838
もう10年超えたからな
vista様々やでw
842名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 17:05:28.83 ID:Z04hJ2Zo
>>840
するわけないだろ、もしかして自動更新とかしてるわけ?
843名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 17:12:04.95 ID:Bi0a5XXT
>>842
基本的には録画・視聴専用機だけど、
録画見ながらIEを開くこともあるから
重要な更新は半自動で適用している
844名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 17:14:46.89 ID:HeKmI9+V
PT3どころかPT2全てどころか今出ているチューナー全部弾くという言語道断の事態を引き起こすのか
大騒動の予感
845名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 17:26:29.79 ID:Z04hJ2Zo
>>843
Microsoftがお前のためになる更新なんかしてくれるわけねえだろ
846名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 17:31:04.77 ID:3vofWq3I
じゃあけいあんなら大丈夫か
よかった。
847名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 18:15:33.26 ID:axookl7g
イベントビューワーとかで原因探ってよ
848名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 18:37:39.86 ID:VFI/7lqY
win8以降触ったことないからよくわからんのだけど
署名問題対策ドライバとかテストモード使っても駄目なの?
OSから認識もできないなら無理か・・・
849名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 18:57:49.15 ID:Bi0a5XXT
>>845
エスパー現るw
850名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:09:57.71 ID:3A54AdHM
うわあ録画鯖の8アップデートできないのか
851名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:13:26.88 ID:rKjz2V7r
たまたまWin8機にはPT挿してなかった
852名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:18:15.37 ID:Bi0a5XXT
>>851
うちもwin8はノートだけなんだけどね
あとは7とXPと2000(´・ω・`)
853名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:22:17.66 ID:o3yi90xT
PTシリーズ抜きにしても色々制約厳しくなってるからこのままだと7を2020年まで使い続ける事になるな
そうなった場合もその1年くらい前から次環境考えとかないと駄目だが
854名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:25:42.46 ID:rKjz2V7r
メイン用途にするのじゃなければ多分XPでもしばらく困らないと思うけど
855名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:30:04.87 ID:4XW/xQKU
ドライバ署名だけじゃないのか‥そろそろ本気でLinuxに逃げるべきか迷うな
856名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:34:08.75 ID:o3yi90xT
>>855
まさにこれ
7で粘れるだけ粘るけどさ
857名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:38:02.03 ID:DM4C+MFW
MSは旧OSの動作が重くなるアップデートを紛れ込ませるから安心できない
858名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:41:27.01 ID:4XW/xQKU
>>857
ぶっちゃけ、XPん時の.NET Frameworkとか最たる例だよな。
859名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:47:42.75 ID:otJ7LukM
>>855
正式にリリースされた特にどうなるかが問題。
860名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:50:35.11 ID:HeKmI9+V
Win8.0でも自動WindowsUpdateで使えないようにされるのかな?
861名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:59:02.80 ID:UlMxLXCK
8でも大丈夫だったからいけるだろと軽い気持ちで8.1インストールしたら積んだorz
署名かよ、何か回避策ない?
862名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:04:17.00 ID:akZP7De9
?!
つまり8.1はドライバが出てないから入れるなってことか
863名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:05:08.89 ID:4XW/xQKU
>>859
そりゃ間違いないんだが、最近の締め付けが厳しすぎて、正直追従するのがしんどい‥
864名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:22:49.24 ID:yu7WXswE
どうせ繋がってるのは家庭内LANだけの世俗から隔絶されたマシンに刺すんだ
一生XPでも問題は無いさ
865名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:25:27.05 ID:4XW/xQKU
>>864
流石にHDDのプライオリティ管理が適当なOSには戻りたくないな‥
866名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:30:01.49 ID:yu7WXswE
>>865
ああーそういやこないだパーツショップ行ったら
HDDの棚に「これはXPでは使えませんぜ旦那」っていう表記がされまくってたな
古いOSはこうやってジワジワと首を絞められていくんだな
867名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:34:53.13 ID:JZ0Chn5T
PT3はWin8.1でだめなのか
PT4をだして8.1で動くようにすればOK
868名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:39:04.14 ID:4XW/xQKU
>>866
それAFTの話だぜ、Low Priority IO関係ない
869名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:39:27.00 ID:D0u3Q8S5
Windows8.1は仮想マシンの中だけで終わりそうだ…。
870名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:41:56.52 ID:j6/9eO65
OSのバージョンが上がるたびにシャチョーは対策を施すことになるのか
871名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:51:00.73 ID:DJ0imU7a
また違法厨が騒いでいるのか?
MSのドライバ認証なんてシステムの作法を守ってれば別にARIB認定受信機なんて日本の超ローカルな規定など関係なく
MSは申請さえ来れば普通に通す話だけど、金と時間がかかるので実際社長がやるかどうかだろう
まだプレビュー段階でどうのこうの言う話じゃない
872名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:59:50.72 ID:RrO2urOO
現行で一番安定していると思われる環境を
OSごとバックアップしておくと良いかもな
その後そのPCはネット非接続のスタンドアローン録画鯖としての
生涯を閉じることを運命として
873名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 22:26:19.10 ID:UbUmWTZ+
呼んだか?
windowsなんて捨ててしまえ。XPは古すぎるし、PT使えないタイルOSは気の毒過ぎる
874名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 22:28:48.58 ID:D0u3Q8S5
タイルOSとか言っちゃうと8信者が沸くから止めてくれ…。
875名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 22:53:18.27 ID:D0u3Q8S5
アースソフトの中の人にメールで要望出したほうが良いのか?
876名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 23:12:37.27 ID:Nr9b1u9X
>>850
なぜWin8機を録画鯖にしたんだYO
877名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 23:14:33.58 ID:Nr9b1u9X
別に録画専用なら一生XPでも問題ないしな
878名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 23:15:45.85 ID:BvTvvbSs
録画鯖に新機能とか必要ないしいい感じに枯れたもん使うだろ
879名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 23:23:30.59 ID:VUnnKgR4
win7のKP41病をなんとかしてほしい
880名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 23:29:21.48 ID:CmCUAnA5
KP41はハードかドライバが原因だってば。
OSのせいのように言ってる奴多いけど、電源管理の不具合って以前からそんな感じだよ。
7になって電源管理が強化されたけど、それに追いついていないハードは結構多いみたいだな。
881名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 23:55:03.95 ID:4XW/xQKU
>>871
んな事は理解してるけど、正直言ってセキュアブートとかも勘弁して欲しいし、
最近の締め付ける方針どうにかならんのか、と思ってる。

環境さえ整えばLinux辺りにガチで逃げたいけど、開発者の数少ないし、かと言ってそんなスキルも無いのが残念。
882名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 01:11:50.55 ID:veTlvOyR
2.2TBの壁のあるOSなんか録画PCに使えるかよ、ビット単価的に今は3TB以外ありえねぇ
883名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 02:01:45.05 ID:edNl/ivF
OSに使えないってだけで倉庫になら使えるだろ
いまどきOSはSSDだろうし
884名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 02:07:56.32 ID:hoO0wqjF
保存は別にローカルドライブじゃなくてもいいし
885名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 02:50:30.31 ID:qrLcbwzI
>>882
HDD1台で済ませてる貧乏人乙
886名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 05:46:40.28 ID:NQRGCfNn
え?署名付きドライバですら蹴るようになったってこと>Win8.1
887名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 06:04:38.11 ID:oqASZP5K
>>885
RAID組むのも貧乏ってか?
馬鹿か。
888名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 06:06:28.85 ID:pYpz4tmM
>>886
【Win8】TS抜きハード・ソフトのWindows8対応状況
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/361-365

362 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/06/27(木) 20:41:09.10 ID:Pt0M3D0T
>>361
社長がWinDriverを11.2.0以降に更新してくれたらインストールできる気がする

363 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/06/27(木) 22:40:31.15 ID:E80wxbpd
Windows: WinDriver カーネル ドライバ (windrvr6.sys) のデジタル署名を更新して、Windows 8 をサポート (v11.00 からの問題)。
これか

365 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 02:46:57.85 ID:Z9KsNh/B
KEIANはWin8.1 Preview x64でも動いたので参考まで
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1364890976/898
889名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 08:08:58.35 ID:63xAhDP8
>>883
そうなの、XPなんかもう使ってないから知らんかった。システムは当然SSD
まあどっちにしてもフォーマットとかめんどいからXPはねぇや
890名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 08:18:16.49 ID:4aDcaQk+
主にSSDのために7買った俺が通りますよっと
891名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 08:35:53.46 ID:jAGyWMqr
win8ではストレージ管理機能がよくなって簡単なソフトRAID5が組めるようになってるから
ストレージ面からならwin8もありな気はする

8.1があかんだけで、8.0なら問題ないんでそ?
892名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 08:46:23.97 ID:w6lVtqN7
>>876
SSD積んでるからTrim使いたいし
3TBのハードディスク積むからXPじゃだめだったんだ
普段使いPCは使い慣れた7のまま
893名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 09:10:02.51 ID:63xAhDP8
>>890
そうそう、SSDを有効活用したいからって理由もあるな、XP切り
HDDにシステム入れたPCとか動態保存用のXP機しかねえw
894名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 10:27:22.49 ID:3TBThmVQ
8(8.0)と8.1一緒に語ってるやつが混ざってるな‥
895名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 11:13:30.73 ID:93zKt+sV
録画鯖限定の話とメインで使うPCのOSの話も混ぜこぜにしてるやつもいるな
896名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 11:27:05.78 ID:5yvQ4br6
Win8.1 Preview(ビルド9431)で改造済みFSUSB2 K1108の動作を確認
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1364890976/898
以下一部
>・x86はデジタル署名に関する制限がないので
> 本体も含めてデジタル署名のないデバイスドライバでも通常起動時に警告が出るだけでインストール可能
>・x64はWin8 x64と同じくINFファイルに有効なデジタル署名のないデバイスドライバは
> 通常起動時にはインストールをブロックされてしまうが「ドライバー署名の強制を無効にする」モードで起動すればインストール可能
> デバイスドライバ本体に有効なデジタル署名が付いていればインストール後通常起動してもそのまま使用可能
897名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 12:37:26.20 ID:LGktk6st
デジタル署名はよ
898名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 12:40:19.94 ID:OrWuWNz/
ドライバのデジタル署名が11.0だとダメ?
それともInf?
899名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 13:09:32.69 ID:gxp1b3Is
おれは録画鯖にはwhs2011入れてる、元が7だからTRIM使えるし、SSDだと夜は静かで良いよね
900名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 13:17:57.25 ID:GeSUZOeL
>>899
同志か。でも3年でサポ切れるよなどうしよう
2012ってなんかWin8っぽいし
901名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 13:34:31.24 ID:gxp1b3Is
>>900
安いから期限短いのは仕方ないとあきらめてる
Win8っぽくても実際それをメインで操作するわけじゃないんだし、鯖として使えれば問題なく移行しようと思ってる
902名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 13:35:51.11 ID:GeSUZOeL
>>901
2012でもPT3のドライバ使えればいいけどな
903名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 13:39:07.90 ID:gxp1b3Is
>>902
問題なくの場所を間違えた鯖として問題なく使えれば、だw
無理ならスタンドアローン決定だわー
でもけいあん!ならwin8.1でも使えるらしいし、地上波録画用鯖としてならなんとか・・・
904名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 13:40:22.27 ID:93zKt+sV
そうなるともうPT関係ないな
905名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 13:50:31.99 ID:gxp1b3Is
てかけいあんスレにあった「ドライバー署名の強制を無効にする」モードはPT3では使えないの?
906名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 14:58:37.97 ID:H/VIhdrZ
たぶん使えると思うけどPreview版試してる人がそんないないだけじゃないかっていう
907名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 15:00:01.77 ID:Xip+OnQl
使えるよ
908名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 15:08:28.66 ID:ClS3crYH
>>905
それで起動してもインストール中にブルースクリーンになって落ちるよ。
909名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 15:56:30.29 ID:gxp1b3Is
>>908
マジすか、製品版では直ってるといいな
910名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 16:39:30.09 ID:PU8oKfob
3はオワコン決定だな
911名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 16:41:21.52 ID:BungChL9
3はオワ(らない)コン(ティニュアルなカード)決定だな
912名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 17:20:01.31 ID:63xAhDP8
対策が出なきゃPT全部がオワコン
転売屋に正論の試しなしwwww
913名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 18:42:59.95 ID:AAQrwriQ
2012値段がなぁ
WHS2011は5000円だったから良かったのだが
914名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:00:45.89 ID:+b2dRrux
XP のサポート切れたら、デフォルトゲートウェイ無くして
家庭内のみの利用にしようと思っているが…、
この場合、時刻合わせはどうすればいいんでしょうか?

録画鯖(鼻毛)のOS再インストールなんて、めんどくさい。
915名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:15:18.23 ID:hoO0wqjF
>>914
Win7/8のネットワーク共有機能使えばいいんじゃね?
916名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:18:05.36 ID:v1kb4+y+ BE:4733202896-2BP(0)
>>902
PT1とPT2だけどうちでは問題なく使えてるよ
PT3もちょっと試したけど大丈夫っぽい
hyper-vでマシンが減らせてウマー
まあ基本的にはWIN8と同じだしね
ただ2012R2は8.1とおなじなのかぁ
917名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:18:31.85 ID:4O8OQIbN
>>914
EPGで時刻補正すればいいじゃん
918名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:19:11.23 ID:/Svy//js
>>914
EDCBで放送波で合わせればいいじゃん。
919名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:25:37.49 ID:oLSOQtPE
>>914
電波時計キットを買ってこい
920名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:53:25.26 ID:/E0L/OxY
わかりた
921名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 23:17:36.85 ID:3TBThmVQ
>>914
マジレスするならLANケーブル取っ払ってGPS取り付けるか、
EDCBとかの時刻修正機能でNHK使うとか、その辺り。
ネットワーク共有云々は、メインPCとかがルーター代わりになるだけだから、あまり意味がない。

サポ切れになると、他のPCを踏み台にして感染したり、そこから他のPCに対して感染してくから面倒。
外から入って来られないとかじゃなくて、そいつが外部にアクセスできる状態ってのが既に問題。
922名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 02:02:40.22 ID:WpHYHX9a
素のXPだとネットに繋いだ状態でインストール強行した場合
五分と持たずに感染するんだっけ?
まぁ、今時素のXP使ってるヤツも居ないだろうけど。
923名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 02:08:56.01 ID:+zfoYv1i
>>922
それは2000では。
XPでも似たようなもんだと思うけど。
924名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 02:17:54.75 ID:WQF4rKX2
GPS受信機の安いやつなら3000円ぐらいで売ってるから、
受信したデータでシステム時計を再設定するようなソフトを作ればいいんじゃね?
925名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 02:21:02.33 ID:MbH/7aCx
そもそもそんなすぐにポート叩かれて侵入されるようなプロバイダで接続するのがダメなんじゃないかと
大体モデム兼ルータが適当にフィルタしてくれるだろ普通
926921:2013/06/29(土) 02:23:27.91 ID:rg09Y8WZ
>>922
外部から入ってくるのを弾くだけなら、変なサービス開かん限り、
素のXPでもファイアウォール入れとけばそこそこ防げるはず。
927名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 03:23:31.04 ID:QoWym0Mr
P2Pとか罠踏んで常時狙われてるIPや特定の企業でもなけりゃ
ルーター挟んでるだけで進入や感染の形跡0だけどな
XPのノーガード半年?で0だった動画がどこかに上がってたが
928名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 03:27:55.69 ID:rg09Y8WZ
外からじゃなくて中から感染した時、気付かずあちこちへ媒介して厄介だから、
BBルーターの有無とか関係なしに、WANへ繋ぐのは止めてくれって話なんだが・・。

正直言って、どこまで警戒するかなんてユーザの意識の問題ではあるんだが、
やらかすのは意識低い奴って相場が決まってるので。
929名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 03:39:43.46 ID:Bhpp582H
>>922
常にアタックかけられているノード限定でな
アタックかけられていない所だと一時間だろうが一年だろうが全く問題無い
930名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 03:42:34.46 ID:6s/tzceT
いつもアタック食らってるPC雑誌の編集部でテストしたらそりゃすぐやられそうだな
931名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 03:53:20.30 ID:Bhpp582H
XP乗っ取りツールでトライされていた場合限定の話だけどね
今時XPでトライするのってどこだろ
932名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 04:30:02.68 ID:QoWym0Mr
>>928
ノーガードの録画機をネットに接続してるだけで中から感染ってことは
セキュリティ対策してるPCが感染拡散してるってことだろ
そんな状況になったらノーガードPCだろうが
セキュリティ対策済みPCだろうが関係なく感染するだろ
もしかしてPCごとにセキュリティソフトや設定が別々だったりするの?
933名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 04:30:03.51 ID:WQF4rKX2
OSのシェアを見ろ
その中でもセキュリティ対策が弱いまま放置されている割合が一番高いのはどれだと思う?
934名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 04:48:13.81 ID:rg09Y8WZ
>>932
アプリを対象にした0day攻撃とか、ユーザがうっかりexe開くとか、踏み台になる可能性は幾らでもあるだろう。
そん時にLAN経由で感染するとしたら、まずOSの脆弱性が問題になる。

2000の前例から言って、XPのサポート期限が切れたらアンチウイルスも徐々に対応しなくなる事は目に見えている。
踏み台になってるPCは使ってるうちに感染に気付くかもしれんし、恐らく初期化コースだろうけど、
そもそもアンチウイルスが対応できないXPは感染に気付くかどうかすら怪しいと思うが。
935名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 04:52:12.58 ID:zdXq5UnX
XP使ってくれるのは結構だけど、PTxとか関係なく、ネットに繋がん覚悟はして欲しいね。
ネット繋ぐ必要があって新しいOS買うのが癪なら、さっさとLinuxにでも逃げてくれよ。
936名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 05:03:47.26 ID:IKgXGvoP
国内から国内の攻撃ならプロバイダに通報したらいい
対処内容はともかくどのプロバイダも通報すると詳細を要求してくる
海外の攻撃には個人対処しようがないから結局対策する人は対策するし
総量からの比率的に旧OSなんて迷惑も糞もないな
937名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 05:34:19.91 ID:xLgEcLe3
>>921-936
お前らそういう完全にスレチでくだらない話題はセキュリティ板でやれ
938名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 05:49:34.43 ID:yrzZ5w4b
まーたPT厨に勝ってしまったのか、けいあん厨は。
939名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 09:31:01.06 ID:2qLvQ++Y
オバカグランプリではケイアン厨は殿堂入りだな
940名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 12:02:46.47 ID:gUGo/oxh
>>924
既存のじゃダメな理由は?
941名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 12:42:11.64 ID:WQF4rKX2
>>940
GPSの原理上、何も考えずに作られたソフトだと最大で1秒の遅れが出るから
録画用なら意図的に受信した時刻より1秒進めるようにする必要がある

まあ進める機能の付いたソフトを俺が知らないだけなんだけど
942名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 13:50:35.21 ID:Zvo2FMVG
1秒でソフト作成ってw

録画マージンをちょっと多めに
5秒くらい増やせばいいんじゃないか?
943名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 14:25:22.66 ID:gUGo/oxh
>>941
とても思慮深い方なのですね
googleってサイトはご存知ですか?
「GPS 時刻補正 フリーソフト」でググればいいと思うよ
944名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 15:35:35.95 ID:eq/Qpzq0
昔Win2000を再インストールして、ドライバ入れて再起動したら、
見たことないVPNのツールが立ち上がったわ

ルータもファイヤーウォールも入れてない時代
945名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 15:43:30.28 ID:QoWym0Mr
>>934
お前はXP録画機でネットに繋ぐだけではなく他の作業もしてるから
XPが感染源になるんだろ
録画と録画データの送受信・時刻合わせやまぁ番組表くらいなら
感染経路は外部からの直狙いアタックしかないんだが

うっかりexeってどこにあったんだよ
946名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 15:55:10.48 ID:KV8QXJUl
俺のようにパソコンとネットは絶対に接続しない主義を徹底しないとダメだよ
947名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 16:10:10.26 ID:KV8QXJUl
test
948名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 16:39:34.06 ID:/cw4Yyv3
PCのネットワーク設定はデフォルトゲートウェイ削っておけば外に出られない
後はntpサーバ機能を持ったルータを使うとか
949名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 18:33:51.48 ID:rg09Y8WZ
>>945
うっかり君は7とか8とかの話してんだけど?
950名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 18:51:26.90 ID:GK8ip0Yx
>>945
>>928の時点で結論書かれてんだけど、どこまで警戒するかはそいつの意識次第。

>>934の意図が伝わってないようだけど、つまりさ。
・ みんな元気な一家だけど、引きこもりで死にかけの爺さんが家に居る。基本外出しない。
・ 家族の誰かが新型インフルお持ち帰りしてきて、爺さんに感染して頭がやられた。
・ 近所を深夜徘徊した挙げ句、タミフルダンス踊ってウイルスまき散らして帰ってきた。
・ 近所迷惑だから爺さん隔離しろ。
ってお話。「俺はやらかさない」って思ってるならどうぞご自由にって感じ。
951名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 19:16:16.21 ID:QoWym0Mr
>>950
だからサポート期間内のOSでかつセキュリティソフトを導入してれば
お持ち帰りしてくる事もないし爺さんに感染する事も無いだろ
元気な家族が感染するような新型病原菌なんて爺さんじゃなくても感染するから
爺さんがどうこうって問題ではないだろ
952名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 19:24:55.62 ID:9Z+gew95
Win7では感染するけど発症せずに潜伏して、
XPに感染してはじめて悪さするようなウィルスが出てくるということだよね。

今後パッチが提供されなくなれば可能性はあるかもしれないのかな
953名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 19:41:33.82 ID:j/ltnqMD
PT2/PT3のC/Nレベル(CS)は最低何dB位から受信可能になるのでしょうか?
降雨時5.6dBでもブロックノイズ出ないのでQPSKはすげぇな思った。BSは映らず
954名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 20:01:13.38 ID:zpulGS1q
>>952
いや、、違うと思うぞ
955名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 20:08:40.88 ID:QoWym0Mr
>>952
Win7じゃ感染すらしないでセキュリティソフトも無反応だけど
同じデータをXP(サポート切れOS)で実行したら感染するってこと
無害であってもWin7で感染潜伏するのならセキュリティパッチが出る
956名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 20:18:21.76 ID:WQF4rKX2
>>953
変調方式とエラー訂正能力は別じゃね?
957名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 20:24:07.70 ID:SJU4/yXS
>>955
逆は経験した事あるなぁ
XPでDLしたエンコ系のパッチをWin7にした時DVDに焼いておいてOS構築終了
してかにDVD突っ込んだらセキュリティーが警告してきたって事
まったく同じバージョン(本体もパッチの日付も)でOSが違うだけで警告っていう
のはなんかの間違いかと思ったが
958名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 20:26:23.00 ID:rg09Y8WZ
>>952
ちょっと違うけど、変なのが入り込むと、大抵の場合は抱き合わせで沢山入ってくるから、
ただのエイズ持ちだったのが、いつの間にか家の中で鳥インフルまき散らすかもしれないね、って程度の話。

サポート期間中のOSにしても、その辺でアプリ落としてきただとか、PDFに脆弱性があるだとか、
ネットしてたら鯖が変なのまき散らしてただとか、感染源は色々ある。
普段使ってる環境は、それだけでもリスクがあるから、穴開いてるOSをLANに同居させんなってこと。
959名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 20:28:44.32 ID:POKYj6DX
お前らまだやってんのかよww
960名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 21:14:13.90 ID:QoWym0Mr
>>958
サポート期間中のOSですら感染する病原菌だったら
サポートが終了してようが関係ないだろ?と言ってるんだが
仮にXPが感染して周りにちょっかい出したら即他のPCが反応するんだが
Win7やWin8とそれらで起動してるセキュリティソフトは
XPにしか感染しない病原菌からアタックを受けても
無反応でやられっぱなしだと言いたいのか?
ちなみに、拡散型だとプロバイダから連絡が来る事もあるがな
961名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 21:37:52.02 ID:rg09Y8WZ
>>960
端的に言うと、アンチウイルスが万能だとか、OSの穴も侵入経路も一種類だとは限らない。

最新のOSだろうと、積極的に穴を塞いでようと、ユーザが操作ミスったら入り込む余地はある。当然二次感染も考えられる。
ネットワーク越しに穴だらけのOSが見えてたらどうなるか。踏み台の状況次第で悲惨な事になるのは目に見えてる。

その穴さえ塞がってたら、他機への感染は防げるかもしれない。ここが重要。
962名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 21:41:37.45 ID:lgkHICJA
>>953
地上波は確か18dB以下でブロックノイズだったと思う
963名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 22:29:46.50 ID:0q/I0qHE
XPのサポが切れたらセキュリティホール狙いのウィルスが危ないって話だろ
964名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 22:58:54.69 ID:rg09Y8WZ
>>963
はい、そうです。
965名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 23:17:01.65 ID:GK8ip0Yx
>>951
何となく意識が足りない事は分かった。
966名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 02:31:20.81 ID:buUjCWn/
>>961
>>928外からの話はしてない
>>929>>930常時外部からのアタックは一般人には無関係

>ユーザが操作ミスったら入り込む余地はある。
録画専用機でどう操作をしたら入り込まれるのかまじで教えて
今のうちに対策しとくし
967名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 03:36:49.70 ID:ISENIIUY
>>966
> 録画専用機でどう操作をしたら入り込まれるのかまじで教えて
間接的に入り込む可能性がある事は>>961に書いてあるけど。

> 今のうちに対策しとくし
ユーザが直接触る可能性のあるPCと一緒のネットワークに繋がない。
968名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 05:03:45.59 ID:5j9CFFph
>>956
CSがQPSKなのはIF周波数がBSより高くて伝送品質が悪い為だったと思うので間違っていたらスマソ
テレビでもBS/CSは推奨レベルが違うので変調の違いかなと思った
流石にC/N5.6dBで映るのはレベル値が当てにならない気もするけど、アンテナに近いテレビの方が
レベル低下に弱いのでPTは高感度なのかなと

>>962
地デジのレベル参考にします。ありがとう
969名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 11:26:12.67 ID:OvG1iSnl
8.1使いにくすぎだから7に戻したわ。何あの糞OS。
970名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 11:39:42.32 ID:kaViDY3t
8.1から8じゃなくて7に戻すって珍しいな
971名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 11:46:30.16 ID:/gPeZhUJ
>>970
普通の話しだろ
企業でと8モデル買って7にダウトグレードしてる所が半数近く有るって調査結果が出てたはず
972名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 11:49:05.27 ID:E/3PQ5Pi
スレ違いのはなしだな
973名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 11:49:06.66 ID:Cz0k0SiO
業務用途なら、必要なのは玩具ではなくて道具だからね。
974名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 11:51:25.45 ID:FFLMupGi
所詮タブレット用OS
975名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 11:51:34.84 ID:R59G3xJm
一度8になれたら7やXPみたいな不安定OSにはもう戻れない。起動時間やCPU最適化やセキュリティパッチの少なさもすべて含めてな

そもそも安定動作が求められる録画機のOSに未完成な8.1RP版を選ぶ時点でどうかしてるわな
個人的に8.1は正式版が出るまでさわるつもりはない。ましてやPTを運用する環境でなんてありえんわ
976名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 12:12:48.70 ID:kaViDY3t
>>971
それなら8.1にする前に8から7に戻してるだろ

> 8.1使いにくすぎだから7に戻したわ
977名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 12:29:11.47 ID:8W01Idxk
>>976
インストールせずにずっと8.1が公開されるの待ってたんじゃね?
おれもその一人だったりするし
978名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 12:40:11.94 ID:kaViDY3t
マジかよ
979名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 13:33:47.74 ID:SKwHg4vh
>>8.1使いにくすぎだから7に戻したわ。何あの糞OS。

RC版入れてる俺カッケー
使いにくから、即7に戻した俺カッケー

なんというかニートさんは時間があっていいですね
980名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 13:47:53.19 ID:LZiRNWmS
8.1のインストール所要時間は知らんがHDDのイメージバックアップからWin7に復元するだけなら5分〜10分でいけるだろ
30分もあれば8.1を触って糞具合を確かめて7に戻すのは可能だと思う

というかRC版使うユーザーとPTシリーズ使うユーザーは殆ど被ってるだろ
こんな怪しげなハード使うユーザーは元々そういう層だし
981名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 14:46:13.01 ID:EdN+RuZs
で、いつ8.1でPT3使えるようになるの?
982名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 14:58:19.34 ID:ExHehm91
明日でしょ !
983名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 15:03:12.98 ID:ISENIIUY
>>980
怪しいソフトもハードも趣味の一環だとは思うけど、
それにしたって録画関係はきちんと管理運用してる輩もそれなりにいると思うが
984名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 15:54:45.06 ID:AMW9cyvd
PTシリーズ使うユーザーは殆ど、ってPT3が大量にばら撒かれた以降は安定志向の方が多数派じゃないのか?
985名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 15:58:20.94 ID:jqlnGtlb
Windows8.1以外のXP〜8の環境では超安定じゃないの?
986名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 16:09:56.72 ID:fy0V6Z70
不安定な物に飛びつく好事家も当然いるだろうが
一方でバックアップ用に録画機を複数用意するような超弩安定志向の人間もいるのがPTユーザーだろう
むしろ録画失敗に戦々恐々としてる人間の方が割合としては多そうだ
987名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 16:44:30.02 ID:ISENIIUY
そろそろ次スレの季節か・・誰か準備してる?
988名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 17:48:57.94 ID:Kg5PuyM0
安定志向のPTユーザーが公式に不安定って言ってるOSを使うと思うのか?
989名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 18:39:30.29 ID:iMcxF5E8
なにがいいたいのかよくわからない
990名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 18:56:42.88 ID:uiUGiQZs
わからないなら黙って見てなさい
991名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 18:57:41.43 ID:w0zc7847
1
992名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 18:59:21.30 ID:w0zc7847
2
993名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 19:00:25.60 ID:w0zc7847
3
994名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 19:01:37.22 ID:w0zc7847
4
995名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 19:02:59.07 ID:w0zc7847
5
996名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 19:04:31.12 ID:w0zc7847
6
997名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 19:05:42.64 ID:w0zc7847
7
998名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 19:08:25.71 ID:w0zc7847
8
999名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 19:08:41.23 ID:TnwWcGbh
1000名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 19:10:44.89 ID:eE9R9Yxa
↑無駄なスレ立てるなよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。