糞環境乙】TSパケットエラー報告5【とは言わせない

このエントリーをはてなブックマークに追加
915名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 01:44:07.32 ID:aCTNcpRT
君に届け@日テレに入ったノイズと似ている
てことは納品テープから既にノイズ入りだったのかな
916名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 04:27:52.89 ID:5qPwHH0l
アニメ キングダム(20)「王騎乱入」[字][再].ts BSプレ

2014/05/15 03:00:14 Drop:60 Scramble:0 Signal: 15.77

PID: 0x0000 Total: 15669 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
PID: 0x0001 Total: 157 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 783 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 10098 Drop: 0 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 309321 Drop: 2 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 314 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 248 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 942 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0060 Total: 15673 Drop: 0 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0100 Total: 20106326 Drop: 54 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 303438 Drop: 4 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0130 Total: 2121 Drop: 0 Scramble: 0 字幕
PID: 0x01F0 Total: 15671 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x0067)
PID: 0x01FF Total: 52301 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x0900 Total: 37489 Drop: 0 Scramble: 0 EMM

糞環境乙かな?録画再放送だし録画している人少なそう…
917名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 10:38:57.45 ID:v8Yd4Cg7
時間的にBSP定番の番組切り替わり時のドロップじゃね?
気にすんな
918名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 19:45:55.80 ID:LTc1lbr0
>>916
糞環境乙
何かのタスクが動いたとかかな
919名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 06:06:09.07 ID:EEksEab5
タスクが動いた程度でドロップするって、、、
920名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 06:28:21.70 ID:7hrqSYfJ
いきなりディスクスキャンする様な奴だと軽く死ねる。
921916:2014/05/16(金) 06:49:41.74 ID:o3sTd9Kz
>>917-918
レスd

録画した人やっぱいなさそうだね

今キングダムの集中再放送が21話まで終わったんだけど
全話録画していてDropしたのは第20話だけなんだよね
他の人の報告(Dropの有無)もないし頻度も少なくて
何が原因か分からないな…
>>917さんの言うように切り替えなのかな

>>918
HDDに負荷がかかるような自動デフラグ等のタスクは
無効にしているんだけどね
922名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 07:01:55.98 ID:EEksEab5
>>920
EDCBのドロップ判定はディスク書き出しではやってないし、書き出しが間に合わないとメモリにどんどん溜まっていく。
他のソフトは知らん。
923名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 15:52:27.68 ID:IO68CAUi
だが所詮32ビットアプリなんで溜まり過ぎると(ry

まあTVtestで再生してどこでドロップカウントされるかチェックして
番組冒頭や番宣なんかの切り替わりとかなら>>917かと
924名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 18:07:16.31 ID:WllNZlVC
>>921
録画してdrop0だったから糞環境乙だよ
925名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 19:39:45.79 ID:X90yAytw
>>921
> HDDに負荷がかかるような自動デフラグ等のタスクは
> 無効にしているんだけどね

それが原因じゃね。HDDの断片化が進むと何をやるにしてももたつくし
複数連続同時録画とかさせていると次第にI/Oが追いつかなくなるぞ
記録用のドライブとシステムドライブはせめて週2回ぐらいはデフラグさせておけば十分だが

Win7以降のOSの自動デフラグはidle時と指定した日時にしか作動しないから
何か新たなPIDが発行されたらデフラグは自動で一時中断されるし、dropを誘発するような
影響なんて殆どないよ。ただしMSEやWindowsDefenderなどのスキャンが始まっていたら
HDDとCPUをかなり占有するから環境によってはdropや解除漏れなどを誘発するかもしれないが・・・
926名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 21:11:00.65 ID:czv/XcDp
>>925
EDCBは録画開始時に必要領域を事前確保するから
HDD容量ぎりぎりで録画を回したりしない限り目に見えてパフォーマンスが落ちるような断片化はしないよ
あと上でも書かれてるけどEDCBのエラーログはHDD書き出し後のファイルをチェックしていないし
書き出しが追いつかないならメモリ上に書き出し待ちデータがたまる
書き出し待ちがたまりすぎて32bitアプリの限界を超えたときはEDCBが落ちるし、書き出し待ち制限量を超えたらバッファ自体破棄されて別のエラーが残る
927名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 23:08:28.04 ID:jXOFLwXU
タイムスクープハンター再放送@CK
糞環境かどうかわからんのだけど誰かCKで録画した奴いるかな

2014/05/16 02:00:42 Drop:36 Scramble:0 Signal: 36.01
2014/05/16 02:00:48 Drop:72 Scramble:0 Signal: 36.27

PID: 0x0000 Total: 18091 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
PID: 0x0001 Total: 182 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 1824 Drop: 12 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 905 Drop: 0 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 79739 Drop: 10 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 368 Drop: 7 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 321 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 1810 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0027 Total: 7258 Drop: 4 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0028 Total: 52 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0029 Total: 63 Drop: 0 Scramble: 0 CDT
PID: 0x0100 Total: 16101191 Drop: 14 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 350966 Drop: 6 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0130 Total: 2107 Drop: 25 Scramble: 0 字幕
PID: 0x0138 Total: 1811 Drop: 0 Scramble: 0 字幕
PID: 0x01F0 Total: 18091 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x8400)
PID: 0x01FF Total: 31314 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x0901 Total: 18115 Drop: 6 Scramble: 0 ECM

使用BonDriver : BonDriver_Spinel_PT3_0_T1.dll
928名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 23:12:36.87 ID:X90yAytw
エスパー降臨?環境とかさらしてない人の報告で
そこまで細かく特定するとか。なかなかやりよる。
929名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 02:26:16.48 ID:eWdPqnm0
チューナーのデバイス側が読み込まれ待ちを貯めすぎてもドロップするよね?
930916:2014/05/17(土) 05:54:35.68 ID:j2KzETc4
>>924
レスd
録画した人いましたか
やっぱ糞環境だったか…
糞環境だとは分かったけどBSだけなって、
しかも頻度が少なくて切り分けが出来ないなぁ
(BSで以前にもDrop経験あり)

他にもアドバイスくれた方々d
参考にさせてもらいます
931名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 12:49:33.90 ID:eWdPqnm0
アンテナケーブルの近くにLAN関係のケーブルがあるとか
アンテナケーブルの近くにスイッチングなACアダプタがあるとか
その程度でもドロップ多発糞環境乙化するよねw
932名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 19:54:10.99 ID:xuNvH2Fl
>>931
それはまさに糞環境乙だな。
国内メーカーとかの上質なケーブルと
コネクタを使えばその程度でdropが
出ることは殆ど無い。
933名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 07:59:19.17 ID:dbJFpuXh
蛍光灯(点灯管)最強
934名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 09:11:30.11 ID:Ku3J4eEY
最近よくある電子点灯管はどうなんでっしゃろ?
蛍光管の点灯は鬼速で良いが、ノイズはどうなっているのか?
935名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 10:57:03.69 ID:MlMfz3JO
なにかの変化でブロックノイズが出る人とか
根本的にC/Nが悪いんだよ。マージンなさすぎ。
地デジで22dB 衛星で確か10dB位だったからそれが
満足てきているか調べて味噌。
936名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 17:27:10.62 ID:cx5kc8/Y
電子点灯管は点灯時しか作動しないし別に発振回路でもない
グローランプよりノイズは少ない
937名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:02:07.23 ID:Eb8UAkm6
スレチもいいところだが今はデジタル点灯管とかいうのもあるんだな
マイコン制御らしいが現在604円で売っているところもあるし中身はどーなっとるんだろう
というか、どのくらい作ってどのくらい出たのか知らんがこれ採算とれたのか?
猛烈にあやしい感じがする
938名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 05:29:36.98 ID:2NdeF+Ir
テレ東ガンダムUC、4時28分ぐらいにドロップあったけど
twitterではみんな無事なようで。
でも実況では同時刻にドロップ発生報告あるから
もしかしたらうちの地域のCATVの不調かも
939名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 06:15:52.71 ID:hPMPVBz+
>>938
今確認したらうちでもドロップしてた@田舎CATV
先週も同じ時刻(4時28分5秒)にドロップしてるし、放送局側の問題と考えるのが自然だね
940名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 06:45:39.24 ID:0SLVGeSL
>>938-939
こちらではドロップ未観測なのでCATV送信側の問題かも

PID: 0x0000 Total: 76369 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
PID: 0x0001 Total: 764 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 7627 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 3814 Drop: 0 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 515493 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 1526 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 1695 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 7627 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0027 Total: 27965 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0028 Total: 212 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0029 Total: 178 Drop: 0 Scramble: 0 CDT
PID: 0x0100 Total: 58976121 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 1083632 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0130 Total: 1508 Drop: 0 Scramble: 0 字幕
PID: 0x0138 Total: 7557 Drop: 0 Scramble: 0 字幕
PID: 0x01F0 Total: 76369 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x0430)
PID: 0x01FF Total: 131892 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x0E01 Total: 76277 Drop: 0 Scramble: 0 ECM
941名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 07:22:45.26 ID:hPMPVBz+
>>940
なるほどね
でも同じ時間帯に録画した他局の番組はドロップしてないんだよね
来週の録画でもう一度確認してみるよ
942名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 07:24:24.88 ID:2NdeF+Ir
おぉ!同じ症状の人いたか ちなみに俺は栃木
943名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 07:50:05.08 ID:SvhKxV1f
>>938-942
スカイツリー直接アンテナ受信だけどDropなし
CATVの問題だろうね
944名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 10:30:00.99 ID:uDJVrUpk
うちのJCNはdropなし、糞環境乙か糞CATV乙
945名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 10:38:32.14 ID:H1ffoRBd
そもそもCATVというのが糞環境ギリギリのところにアンテナを置いて
糞環境にテレビの配信をしているんでしょ?w
946名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 14:21:44.31 ID:x91s3ctm
多少のドロップなんか気にしなくなると幸せになれる
947名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 00:20:12.32 ID:ULHn2col
CATVで一括りでしか考えられない奴は馬鹿だな。
今使ってる所は放送局起因のdrop以外は全くなし。
948名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 07:44:40.71 ID:Ddm7J5IA
>>945
CATV会社による
でもJコムは本当に馬鹿会社だったな
今は知らんけど、STBないとBS見れないし月額料金高いし
サポは受信できる地デジ局すら全く把握していないし最悪だった

>>947
JコムもDropはなく安定していた
949名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 07:59:15.30 ID:Up4ChGZZ
>>948
JCOMはローカルCATV会社を吸収して大きくなった会社なんで、どこのJCOMか書かないと
ドロップなしとか書いても無意味。

> STBないとBS見れないし
BS/CSパススルーするCATVのほうが珍しいと思うが?
950名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 10:24:58.36 ID:QDri0BcA
>>949
> JCOMはローカルCATV会社を吸収して大きくなった会社なんで、どこのJCOMか書かないと
> ドロップなしとか書いても無意味。

アホか
〜が買収、吸収して成長した会社だから無意味?
買収して同資本同会社になったら同品質のサービスを
買収元のJCOM自体が責任持つのが当然だろ
イオンが買収してイオンになったスーパーが不祥事起こした時に
「元々はイオンではなかったので無意味、関係ない」
とでも言って通用すると思っているのか?

ソフバンのサポート、品質が悪かった場合、ボーダフォンのせいにするのか?
ソフバン自体の責任にすることが無意味なのか?

買収して同会社になったのに地域差(旧CATV会社)によって
提供品質が違うこと自体が異常だと思わない時点で一般常識が
著しく欠如してると言われても仕方ないぞ
951名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 11:03:35.46 ID:Mfqdphi1
同じJCOMでも運営局の違いで障害の有無が変わる可能性があるから
どこの運営局からの再送信を受けてるかも書いてくれってだけのことだろ
952名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 11:09:21.08 ID:QDri0BcA
>>951
それは分かるし当然だろう
地域ごとに親アンテナや設備が違うからな
953名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 11:38:23.36 ID:Up4ChGZZ
>>950
責任の話なんかどこにも書いてないんだが、、、アホですか?
954名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 12:22:42.02 ID:beq169wk
>>953
ホントの事言ったら可哀想なのでそっとしてあげてください。
955名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 18:35:44.22 ID:RdIRFHRG
バカだのアホだの もういい大人なんだから人に対して使っちゃダメよ
956名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 08:59:45.19 ID:EVmQ62lo
GW始まる辺りからTOKYO MXで録画した番組が軒並みdrop(?)するようになりました。
マルチチャンネル化に原因があると思いチャンネルスキャンにてMX1、MX2を区別し「現在のサービスのみ保存」に
チェックを入れましたがTVTestに問題があるようで、MX1の録画番組を編集しようとするとtowaveで弾かれてしまいます。
murdoc cutterで内容を見ても変わりはなく、TsSplitterでも出力出来ませんでした。
原因がわからないのですがなにか手段はないでしょうか?
957名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 09:09:28.07 ID:SyKoLnme
もっとTSについて勉強すれば改善すると思う
958名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 09:49:59.94 ID:f5sIEZ/D
Tokyo MXは良く録画するけれど、Dropなんてした事ないから200%糞環境
959名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 10:05:35.84 ID:b5F276bP
みんなスカイツリーが悪い!
960名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 17:37:33.59 ID:gbQzAWlV
MXはdropとかあまり発生しないが動きの多いシーンでは
映像全体にブロックノイズが混じったり
文字の輪郭付近にモスキートノイズが大量発生するよね
961名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 18:14:05.29 ID:UPtPEJAh
>>960
関東地上波最低画質だからね

関東以外でもMXほど酷い画質の局はないんじゃない?(想像)
関東最低画質は以前はtvkだったのにMXが軽く抜き去った

マジで元の画質に戻してくれ…
962名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 21:20:53.08 ID:BooDBk55
【放送】アニメ好調、3期連続で過去最高益 東京MXテレビ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1400751886/

この様子じゃマルチ終了はないね
他の局がマネしないことを祈りたい
963名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 00:07:05.95 ID:oZnK+YG6
宣伝効果が高いことが前提で広告をだす訳だから
低画質化で視聴者の反応が悪くなったと見れば業績も悪化するよ
今はタイムラグで儲けてるだけ
964名無しさん@編集中
>>961
近畿の雄SUN・KBSは、東芝マスターに地上波フルHD局ということで
最低画質の名をほしいままにしていた

今はMXがダントツ最下位だ