TVTestについて語るスレ Part 53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

公式
http://tvtest.zxq.net/

過去スレ-------------------------------------
TVTestについて語るスレ Part 51 (実質52)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362230664/
TVTestについて語るスレ Part 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362202318/
TVTestについて語るスレ Part 50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361342547/
--------------------------------------------

関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.allalla.com/

TVTest - wiki
http://www53.atwiki.jp/tvtest/
DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
http://www3.wazoku.net/2sen/
関連スレ
TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/
2名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:11:14.17 ID:4WeUhPg7
>>1
おつー
3名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:17:19.77 ID:PzC+zlVf
>>1
乙 (`・ω・´)ゞ
4名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:20:10.68 ID:I/pvVFiV
EDCBのEPG利用時に番組表が歯抜けする問題を解決

946 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/04/06(土) 23:29:11.17 ID:Ix+pDncx [2/2]
ProgramSearch.cpp

switch (uMsg) {
の下辺りに↓を追加
--- ここから ---
case WM_GETDLGCODE:
if (lParam && (reinterpret_cast<LPMSG>(lParam))->wParam == VK_RETURN)
return (DLGC_WANTALLKEYS | ::CallWindowProc(pOldWndProc,hwnd,uMsg,wParam,lParam));
break;
--- ここまで ---
case WM_KEYDOWN:
5名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:21:09.69 ID:I/pvVFiV
EDCBのEPG利用時に番組表が歯抜けする問題を解決

956 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 12:24:18.03 ID:Y3ooXF79 [2/7]
EDCB 歯抜けパッチ、@TVTest_080
文字数制限に引っ掛かるんで、変更点だけを抜粋
タブとか抜けて見難いとは思うけど、わかる人には解るだろ。

EpgProgramList.cpp
std::set<EventTime> EventTimeTable;
+ bool fKeepOldEvents=(Flags&SERVICE_UPDATE_KEEP_OLD_EVENTS)?true:false;
//----
EventData.m_ServiceID=ServiceData.m_ServiceID;
+ EventData.m_fDatabase=fKeepOldEvents;
//----
if (!fMergeOldEvents)
- pServiceInfo->m_fMergeOldEvents=false;
+ pServiceInfo->m_fMergeOldEvents=fKeepOldEvents;//false;
//----
} else {
- pServiceInfo->m_fMergeOldEvents=false;
+ pServiceInfo->m_fMergeOldEvents=fKeepOldEvents;//false;
}

EpgProgramList.h
- SERVICE_UPDATE_DISCARD_ENDED_EVENTS = 0x0002U
+ SERVICE_UPDATE_DISCARD_ENDED_EVENTS = 0x0002U,
+ SERVICE_UPDATE_KEEP_OLD_EVENTS = 0x0004U

TVTest.cpp
- EpgProgramList.UpdateService(pEventManager,&ServiceList[i]);
+ EpgProgramList.UpdateService(pEventManager,&ServiceList[i],CEpgProgramList::SERVICE_UPDATE_KEEP_OLD_EVENTS);
6名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:23:42.22 ID:I/pvVFiV
>>4
すいません間違えました。
×EDCBのEPG利用時に番組表が歯抜けする問題を解決
○番組検索ダイアログでEnterを押してもクローズしないようにする
7名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:31:40.53 ID:chIyHnaZ
前スレでチョコチョコ出てきた修正のソースまとめてコピペしといてよ
8名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:38:33.11 ID:I/pvVFiV
TVTest(0.8.0)のEPG番組表の改造パッチ
(2665685.zip(Sc_392118.zip)のバグ修正板)
EPG番組表で現在表示している時間帯を「日付などを変えても引き継ぐ」ようにする差分
http://www1.axfc.net/uploader/so/2833333
9名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:41:03.68 ID:I/pvVFiV
TVTest/TVH264 用 FAAD2 改造版ソース
http://www1.axfc.net/uploader/so/2747873.zip?key=2sen
10名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:42:45.72 ID:I/pvVFiV
210 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/12/01(土) 10:50:56.33 ID:Ji7kFlWY
そういやBSCSのロゴは最近のバージョンで自動更新されるようになってたはずだったのに
いつの間に新ロゴ降ってきても更新されなくなったな
どうせ大した負荷じゃないんだから
ロゴ降ってきたら毎回上書きするように誰か改造してよ


216 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/12/01(土) 17:48:37.95 ID:JYQUXiUf [1/3]
>>210
ソース見てみた感じCLogoManager::OnLogo()がバグってるかも?
>// バージョンが新しい場合のみ更新
>if (CompareLogoVersion(itr->second->GetLogoVersion(),pData->LogoVersion)<0) {
>// BS/CSはバージョンが共通のため、データを比較して更新を確認する
>if (pData->DataSize!=itr->second->GetDataSize()
>|| ::memcmp(pData->pData,itr->second->GetData(),pData->DataSize)!=0) {
と書いてるがコメントを信じるとすればCompareLogoVersion()<=0じゃ無いと同じバージョンではロゴデータの比較がされないような・・・

217 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/12/01(土) 18:02:40.19 ID:JYQUXiUf [2/3]
一応diff

--- TVTest_0.8.0_Src/LogoManager.cppSat Sep 22 17:33:59 2012
+++ TVTest_0.8.0_Src_patch/LogoManager.cppSat Dec 01 17:52:18 2012
@@ -472,7 +472,7 @@
CLogoData *pLogoData;
if (itr!=m_LogoMap.end()) {
// バージョンが新しい場合のみ更新
-if (CompareLogoVersion(itr->second->GetLogoVersion(),pData->LogoVersion)<0) {
+if (CompareLogoVersion(itr->second->GetLogoVersion(),pData->LogoVersion)<=0) {
// BS/CSはバージョンが共通のため、データを比較して更新を確認する
if (pData->DataSize!=itr->second->GetDataSize()
|| ::memcmp(pData->pData,itr->second->GetData(),pData->DataSize)!=0) {
11名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:45:16.82 ID:I/pvVFiV
836 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 00:32:10.71 ID:974JLHGF [1/4]
>>834
見てはいけないものを見てしまいましたね…

まるもスプリッター弄ってるうちに気づいたのだが
Win8でMediaCenterのDTV-DVD使えないのは単にTVTestのメディアタイプ設定バグみたい↓
--- BonTsEngine/MediaViewer.cpp.orig
+++ BonTsEngine/MediaViewer.cpp
@@ -40,6 +40,7 @@
    // ビデオヘッダ設定
    VIDEOINFOHEADER2 &VideoHeader = pVideoInfo->hdr;
    //::SetRect(&VideoHeader.rcSource, 0, 0, Width, Height);
+    VideoHeader.bmiHeader.biSize = sizeof(BITMAPINFOHEADER);
    VideoHeader.bmiHeader.biWidth = Width;
    VideoHeader.bmiHeader.biHeight = Height;
要全角スペース置換。既出かしらんがビルドのついでにパッチしとくと吉。

あとWin8+VS2010Expressでビルド中によく「mt.exe はコード 31 を伴って終了」しちゃうから
そういう時は一時的にWindows Defenderのリアルタイム保護切ったらいける(糞環境乙かも)
12名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:46:08.03 ID:3dZdC87v
>>8
パス何?
13名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:46:42.39 ID:I/pvVFiV
■Mod版更新履歴■
2013/4/7
・EDCBのEPG利用時に番組表が歯抜けする問題を解決 >>5
2013/4/6
・番組検索ダイアログでEnterを押してもクローズしないように修正 >>4
2013/3/17
・“EPG番組表で現在表示している時間帯を日付などを変えても引き継ぐようにした。”のバグ修正(差替え) >>8
2013/1/8
・FAAD2 Version 2.7 ライブラリ利用時の以下の件についての対策。
※1.0ch (シングルモノ) が、強制的に 2.0ch (ステレオ) へと変換される。>>9
2012/12/1
・ロゴが最近のバージョンに自動更新されない不具合を修正 >>10
2012/11/6
・EPG番組表で現在表示している時間帯を日付などを変えても引き継ぐようにした。
2012/11/4
・MediaCenterのDTV-DVDを使えない不具合を修正 >>11
2012/10/3
・視聴時のスクランブル解除機能をもどした
・録画時のスクランブル解除機能をもどした
・TvtPlayの起動時フリーズと倍速再生時のドロップ部分でのデッドロック対策
14名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:47:54.37 ID:I/pvVFiV
>>12
2sen
です。すいません
15名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:49:18.18 ID:4WeUhPg7
Mod版とかって一つにまとめないほうがいいんじゃないの
今のところパッチをまとめた配布はないんだし
16名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:51:14.14 ID:at8RwFJm
Mod版ってなんだ
17名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:52:13.92 ID:I/pvVFiV
>>15-16
うるせーばーか
18名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:52:18.92 ID:KQz0Bv0C
結局>>5をやればEDCB使用時の歯抜け問題を解決した上でTVTestのほうで番組表更新されるってことでいいのかな
前スレには歯抜けは起きなくなるが番組表も更新されなくなると書いていたが…

>タブとか抜けて見難いとは思うけど、わかる人には解るだろ。
プログラミングど素人なのでこれがわかるかわからんけど後でビルドしてみるか
19名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:53:16.81 ID:at8RwFJm
>>17
TVTestModのことか
Mod"版"と言われても何のことかわからんかったorz
20名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:54:32.35 ID:4WeUhPg7
”Mod版”が存在してないのにあることになるといろいろ面倒だろ?って話だよ
今のところ個人で改造してビルドしてる状況なのに
21名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:57:48.52 ID:I/pvVFiV
>>13
-■Mod版更新履歴■
+■修正などがあがったまとめ■
22名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:58:14.44 ID:at8RwFJm
>>21
d
23名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 22:07:37.65 ID:rtLV+Hi/
TVTestって0.8.0が最新になってたのか
0.7.21r2_x64で止まってたわ;

0.8.0のx64のソースってどっかに上がってる?
公式みたけどそれっぽいのが見当たらないんだよな
24名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 22:09:45.18 ID:6dcW9+CV
ガラスの仮面もずいぶん雰囲気が変わったな
25名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 22:13:06.94 ID:0L6z8E78
スレ立て乙
一応過去に配布されたオリジナルバイナリが欲しい人向けのダウンロード先

TVTest 0.7.23 x86
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2598647
Size: 1,041,969 bytes CRC32: b35a2daa MD5: 6e58646de72dd656478dff674e7575d8 SHA-1: eb96a6eca1fc4cf8d683418c4840f42bde855867

※Win7+KB2670838( ttp://support.microsoft.com/kb/2670838/ja )またはWin8+WMCの環境で
TVTest 0.7.23 x86のMPEG-2デコーダとしてMicrosoft DTV-DVD Decoderを使いたい人は
>>1の公式からパッチ(TVTest_0.7.23fix.7z)をダウンロードして解凍して
TVTest_0.7.23fix.exeをTVTest 0.7.23 x86のTVTest.exeと同じフォルダに入れて実行してパッチを適用しておくこと

TVTest_0.7.23fix.7z
Size: 10,590 bytes CRC32: cc7f59db MD5: 9d07645373af7abd1a312fa3ce71a537 SHA-1: 7b5e78f7ca5352a77cdb3b7ba184d375730c199d

TVTest_0.7.23fix.exe
Size: 21,376 bytes CRC32: a0ed2d22 MD5: c625a0ecbe87b8bba7005a920289dcb6 SHA-1: 46204a2c96ff3ada75b58fb9fdf4601d24dc6194

TVTest_0.8.0.7z(ソースファイル一式も含む)
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2637448
Size: 1,570,634 bytes CRC32: 16595213 MD5: aa7dc3fe47ac6fdd7f29c045ae02f1bc SHA-1: 9b81648c13b3281ef32c41fd380f8a8753beb4b6

※TVTest_0.8.0.7zに含まれているオリジナルバイナリ(x86)は実用上の各種制限があるので注意

tvcas_attachment_20120915.7z
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2637449
Size: 253,100 bytes CRC32: 0f47a768 MD5: 643b0941e9655c8e4023408f8442a872 SHA-1: bdef9caa571611de5d7b3ae9dd865977470f8335

※TVTest 0.8.0でスクランブル解除する場合に使用
26名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 22:20:32.38 ID:at8RwFJm
0.7.23と0.8.0の解説書の内容の違い調べたらいろんな場所が「試験」に変えられててワロタ
27名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 22:20:44.41 ID:0L6z8E78
0.7.23 x86オリジナルTVTest.exe
Size: 1,502,208 bytes CRC32: 88b39227 MD5: 9f8581288b5a6f4f9b91e9ad70a80200 SHA-1: 19c2633a0901ef021088e50b4bac61d5357b07a3

TVTest_0.7.23fix.exe適用後の0.7.23 x86 TVTest.exe
Size: 1,502,208 bytes CRC32: b6046654 MD5: f4e25fc5ab1b2e77e9475360531edb08 SHA-1: 41c65fbcb5cad08ea0ccfda9fa93e609f9cfb2ec

差分(全体で以下の23バイト)

00000108: B3 A3
00000109: D3 B9
0000010A: 9A 2E
0000010B: 4E 51
00000158: 5F 07
00000159: 8D 37
00014BA7: 4C 48
00014BA8: D0 28
00014BA9: 02 00
00014BAE: 50 4C
00014BAF: E0 D0
00014BB0: 01 02
00014BB3: 33 C7
00014BB4: C0 46
00014BB5: 5E 50
00014BB6: C3 E0
00014BB7: CC 01
00014BB8: CC 00
00014BB9: CC 00
00014BBA: CC 33
00014BBB: CC C0
00014BBC: CC 5E
00014BBD: CC C3
28名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 22:31:13.83 ID:rb5XelPu
(´・ω・`)?
29名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 22:54:10.10 ID:FF8/svSA
>>13
前スレ>>579のグレーアウト対策が抜けている
30名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 23:20:08.93 ID:at8RwFJm
あれ確定パッチなの?
31名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 23:43:39.46 ID:KQz0Bv0C
>>5ってそのままコピペ保存してパッチ当ててもおk?
タブとか抜けて見難いだけで機能的には問題ないのかな…
32名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 00:30:26.80 ID:4/eLKRBs
やろうと思えばTVTestに柔らか統合できそうなんだが
統合するとソースが配布できなくなるな
33名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 00:31:11.12 ID:xEW4qcTE
>>13
これの一番下の
・TvtPlayの起動時フリーズと倍速再生時のドロップ部分でのデッドロック対策
が欲しいんだけど、どこにある?
34名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 00:45:40.90 ID:H5OA5pfa
35名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 00:49:22.55 ID:off7kVVa
>>33
そのパッチ当てて使ってるけど、うちじゃドロップ部分で時々固まるけどなぁ。
36名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 00:52:35.61 ID:dE8KAJls
>>32
tvcasに統合するのが簡単
37名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 00:55:08.94 ID:go7fzV9S
>>33
それって0.8.0でスクランブル解除を戻す一連の作業の中に入ってるぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348843415/554-556
38名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 01:14:02.57 ID:4/eLKRBs
TVCASは本体に統合できないの?
39名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 01:21:44.98 ID:dE8KAJls
やりたきゃ個人的にやればいいんじゃね。
0.7.23相当の処理に戻るだけだろ?
40名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 01:29:22.44 ID:4/eLKRBs
ああ、まあできないことはないか
41名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 02:01:24.39 ID:Xc5kGPud
>>33
TVTestModBuild2.zipでググる
42名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 02:22:17.37 ID:4/eLKRBs
新機能つけて0.9.0とか出せないの?
不正競争防止法そんなに強力なのか
43名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 02:32:59.65 ID:PVpIz/zN
>>42
>不正競争防止法そんなに強力なのか

うん
44名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 03:21:19.46 ID:jO4ThP1W
いつの間にか新スレ
45名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 07:19:17.77 ID:Lb+YpY+4
やれやれ・・・・検索エンターで閉じてしまう、はやってないからまたビルドするか・・・
46名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 08:07:01.80 ID:fkQ1kPBd
USBから取り込んだ映像をTVTestに出力する方法はありますか?
47名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 08:38:57.22 ID:AMKL1S+d
ふぬああでも使ってください
48名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 09:13:19.64 ID:fkQ1kPBd
了解であります
49名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 09:17:39.79 ID:Lb+YpY+4
さて、暇だからビルドする
50名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 09:29:49.80 ID:go7fzV9S
俺もビルドしたいんだけど
>>13の中に入って無い>>29のグレーアウトってのもやって大丈夫?
51名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 10:47:59.74 ID:go7fzV9S
>>29にならってビルドしてみたら一応はグレーアウト対策はできてるみたいなんだけど
こんな感じであってますか?

ProgramGuide.cpp
for (int i=0;(m_Filter>>i)!=0;i++) {
if (((m_Filter>>i)&1)!=0)
::CheckMenuItem(hmenu,CM_PROGRAMGUIDE_FILTER_FIRST+i,MF_BYCOMMAND | MF_CHECKED);
}

+ CChannelList channelList;
+ GetChannelList(&channelList, false);

::CheckMenuItem(hmenu,CM_PROGRAMGUIDE_SEARCH,
MF_BYCOMMAND | (m_ProgramSearch.IsCreated()?MF_CHECKED:MF_UNCHECKED));

::EnableMenuItem(hmenu,CM_PROGRAMGUIDE_CHANNELSETTINGS,
- MF_BYCOMMAND | (m_ServiceList.NumServices()>0?MF_ENABLED:MF_GRAYED));
+ MF_BYCOMMAND | (channelList.NumChannels()>0?MF_ENABLED:MF_GRAYED));
::EnableMenuItem(hmenu,CM_PROGRAMGUIDE_UPDATE,
MF_BYCOMMAND |
52名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 10:59:13.87 ID:Lb+YpY+4
グレーアウトのやつが明確になったらビルドしようっと
53名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 11:27:34.81 ID:4/eLKRBs
>>43
TVCASって何のために外付けになったの?
DLLは極力減らしたほうが良い感じするんだが
54名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 11:36:21.98 ID:Lb+YpY+4
>>51
+ CChannelList channelList;
+ GetChannelList(&channelList, false);
ここってtabいくつなの?
55名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 11:46:10.15 ID:go7fzV9S
>>54
周りに合わせただけだから気にスンナ
56名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 11:52:47.03 ID:go7fzV9S
>>5
これは問題なく機能してるね。
今まで未解決期間が永く続いたのにあっさり解決とは素晴らしい。
57名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 11:55:34.11 ID:Lb+YpY+4
>>56
EDCBのEPG利用してないけど、どうせビルドするんだったら
この先気が変わって利用するかもしれんし、これもやっとくか
58名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 12:00:13.10 ID:4/eLKRBs
基本的に全部パッチ当てないと
今後パッチが当たっている前提のパッチが出た場合に困るよ
59名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 12:11:35.37 ID:/Bpn/SHX
TVTestはもう完全に初心者お断りな領域に達したな
60名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 12:14:43.64 ID:TMAIINBa
ビルド前提はないわな
61名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 12:15:55.59 ID:Iw+SMn6C
つEDCBスレ
62名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 12:18:58.59 ID:kOHSdq8l
アングラに初心者を自称するような奴を歓迎するとこなんてあるわけない
63名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 12:19:45.21 ID:ZaqcvJ3N
使うものから作るものになってきてるなw
64名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 12:45:21.51 ID:Kz2V9CAS
初心者がいないと裾野が広がらんけど
法律で縛られたらアングラ化するしかないね
65名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 13:22:25.46 ID:bOeS43YM
グレーアウト修正はとりあえずの間に合わせで
ちゃんとしたスマートなもの待ちだっていってたから
テンプレに入れてないんだろ
66名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 13:23:26.48 ID:Xc5kGPud
グレーアウトは該当部分をコメントアウトだったろ
67名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 14:07:06.10 ID:Lb+YpY+4
前スレで出てたコメントアウトって
番組表歯抜け問題解決法じゃなかったっけ?
68名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 14:45:38.14 ID:lnKgrS28
TTRecで予約録画したいんだけど、Tvtestの番組表を右クリックしても
「TTRec-予約登録」が出てこない。。。。
どこか設定が間違っているのでしょうか?
69名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 14:45:58.56 ID:VnQLs30Y
船頭多くて?素人にはワケワカラン状況だw
斧のまとめさん全部取り込んだそのものうp頼むわー
70名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 14:49:07.41 ID:Lb+YpY+4
とりあえずグレーアウトに関して結論が出て欲しい
71名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 15:16:05.86 ID:O0vkPUc/
グレーアウトしなきゃ良いだけなんだから
- MF_BYCOMMAND | (m_ServiceList.NumServices()>0?MF_ENABLED:MF_GRAYED));
+ MF_BYCOMMAND | MF_ENABLED);//(m_ServiceList.NumServices()>0?MF_ENABLED:MF_GRAYED));
程度の修正で十分用は足りるだろだろ。

0.72.3で、該当箇所が グレーアウトしない事に対して違和感を指摘するヤツなどいなかった訳だし。
72名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 15:23:53.17 ID:go7fzV9S
+ CChannelList channelList;
+ GetChannelList(&channelList, false);

これの動作はチャンネルリストを再読み込みしてる感じ?
確かにいらないような気がするけど何をするためについてるの?
73名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 15:25:42.49 ID:mm6cSJ09
これまでのすべてのまとめをビルドまとめにあったようなTVTest_0.8.0_Src.diff.txtみたいにまとめてくれる神はおらんか?
ど素人なので改変の仕方がよくわからんのよね
74名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 15:53:48.10 ID:4/eLKRBs
これからはド素人は使うなというようになっていくと思われる
-と+をTerapadで置き換えるだけでもできるんだが
75名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 16:15:47.49 ID:mm6cSJ09
>>74
常識的に考えて-が消去項目で+が追加項目でいいんだよね?
>>5とかはそのままEpgProgramList.cppから下をコピペしてパッチ当てたらいい?
もしバックアップ残したいんだったら各種ファイルに---ファイル名orig、+++ファイル名って感じでいいのかな
TVTest_0.8.0_Src.diff.txtの記述みて勝手に想像しただけなんで間違ってるかもしれんけどw
76名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 16:20:52.28 ID:4/eLKRBs
>>75
えっと、パッチの上の方にファイル名が書いてあるだろ?
それは変えるべきファイルの名称ね
そのパッチは俺は手動で当てたけど

1.まず+の行の上にある行で検索する
2.そうしたらそこの+の行を貼りつけ、-の行があったら置き換える

という感じでできると思う
別にorigじゃないといけない理由はないし、そもそもバックアップ取る必要はない
77名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 16:24:45.81 ID:4/eLKRBs
>>75
ちょっとpatchでやってみたが省略されてるからそのままだとできないっぽい
@がない
78名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 16:28:02.84 ID:mm6cSJ09
>>76-77
一ファイルずつ手動でポチポチやってったほうが確実そうね、ありがとう
できればパッチでまとめてできるとよかったんだけどなー
79名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 17:48:35.87 ID:4/eLKRBs
PCSX2とかJPCSPみたいにBuildbot設置したらみんな困らないんだけどな
80名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 18:38:22.82 ID:uEEXbEi/
メニュー表示の度にチャンネルリスト引っ張らなくてもいいって話でケリついてなかったっけ?
グレーアウトに関しては >>71 だけで十分
81名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 18:40:32.36 ID:tlYL+S64
前スレで

http://code.google.com/p/tvtest-project-group/

を作ったんだから、これ使ってパッチまとめられないの?
82名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 18:44:01.03 ID:4/eLKRBs
>>81
それ提案したの自分なんだが
・作成者がスレに居るかよくわからない
・みんなソースをアップする勇気がない
という問題がある
83名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 18:55:41.31 ID:4/eLKRBs
あれ作った人が許可しないと開発に参加できないからね
84名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:00:04.63 ID:O0vkPUc/
>>80
上げた本人の "そう言われると思った" の発言で決着と思ってたら
なぜか、無駄に蒸し返してヤツがいるんだよ。
85名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:05:14.31 ID:Ry5YUn4W
グレーアウトは>>71だけでよいのか・・・・
86名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:15:47.06 ID:O0vkPUc/
疑うなら前スレ確かめろよ。

確か、"そのためだけにチャンネルリストを引っ張るのは違和感が有る" って誰かがやんわりと指摘したら
"そう言われると思った" って返信で終わったろ。 そう記憶してる。

追加提案のコードは殆ど効果が無くて、その割には処理量が多いんだよ。
87名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:16:24.47 ID:Ry5YUn4W
>>71のは>>51の二つ目のやつとは置き換えるのが違うのか
88名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:24:18.80 ID:ZPmIFg0i
今ロゴ降ってる?
89名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:25:41.55 ID:NRqyWUV/
>>83
EDCBと同じように誰かが管理すればいいんだけど
だれもやりたがらないんだよなw
90名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:25:55.45 ID:Ry5YUn4W
詳しくないんだが
>>71は実質
MF_BYCOMMAND | (m_ServiceList.NumServices()>0?MF_ENABLED:MF_GRAYED)); を
MF_BYCOMMAND | MF_ENABLED); に置き換えることなの?
//以下はコメントアウトってやつでしょ
しかしみんなこういうの勉強してるの?入門サイトみたいのってあるのかな
91名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:31:43.05 ID:x5kWgi+f
>>89
だなー
EDCBみたいに後はビルドするだけの状態だとすごく便利なんだけどなw
92名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:33:50.99 ID:4/eLKRBs
というか逆にTVTestをネットにあげたら何がダメなの?
93名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:36:48.72 ID:L3BUeRgM
>>90
EnableMenuItemの行自体コメントアウトでいい
94名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:51:19.24 ID:O0vkPUc/
>>90 そしたら、無駄と指摘されてた下の2行は要らなくなるでしょ
+ CChannelList channelList;
+ GetChannelList(&channelList, false);

その後は >93 でも異論は無いよ。
95名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 20:22:21.24 ID:CvfrjRYM
>>51
channnelList代入の2行は俺はループの外にしたわ。
ループのたびに代入しなけりゃならないもんじゃないし。
まぁ、オリジナルソースのここの判定自体無くしても実用上問題ないと思うけどね。
96名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 22:16:34.71 ID:NONM2W9j
春のパン祭りきたww
97名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 22:25:13.21 ID:L3BUeRgM
 開 催 未 定
98名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 22:28:16.96 ID:4/eLKRBs
なんか勝手に始まってんじゃん
http://www.trmp.or.jp/
99名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 22:31:47.46 ID:yAnhyO4E
だれかver0.8.0の今までの改良をまとめたビルド済みのうp頼みます。
100名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 22:32:23.54 ID:ko3VmGM2
AT-XってTVTestのファイル再生で再生できないの?
101名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 23:38:12.31 ID:go7fzV9S
グレーアウトになるバグ修正の件は
このスレ的には>>71がみなさんが納得した結論ということでいいんでしょうか?
102名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 23:44:27.00 ID:dE8KAJls
自分で判断しろよ
103名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 23:47:23.49 ID:go7fzV9S
>>102
わたし、オフィシャルですから。
貴方がたの意見をまとめてるんですよ。
どうせあんたは今ケチつけてきてるようにあとからグチグチ文句いってくるんでしょ?
文句しかいえねーなら黙ってろ糞野郎ですよ。
理解できます?
さ、それで>>71でOKなのかな?
104名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 23:49:38.55 ID:Xc5kGPud
EnableMenuItemコメントアウトでいいじゃん
105名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 23:51:28.54 ID:4/eLKRBs
>>103
女子中学生かよw
106名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 23:58:54.69 ID:go7fzV9S
>>104
これでおk?
// ::EnableMenuItem(hmenu,CM_PROGRAMGUIDE_CHANNELSETTINGS,
// MF_BYCOMMAND | (m_ServiceList.NumServices()>0?MF_ENABLED:MF_GRAYED));


>>71とどちらが良いのかみなさん意見ください。
107名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 23:59:42.65 ID:u4KlMhyU
左の方がいいかな
108名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 00:12:02.20 ID:/reDDRR9
PT3スレの僕ちゃんを思い出した
109名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 00:39:24.90 ID:ZPQM3OKo
まぎれもなくヤツさ
110名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 00:43:53.29 ID:QeNkb59R
あと、思ったんだけど
Bondriver全部内蔵したTVTestがあったらいいんじゃないの?
ついでにTVCaptionとTvtPlayも取り込み
111名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 00:44:24.37 ID:7WMkw/ZC
なんでプラグイン方式になってるか理解できてない馬鹿か
112名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 00:46:08.68 ID:QeNkb59R
わかってる上で言ってんだよw
113名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 00:48:11.56 ID:qUHRn6Mw
>>112
だから何?
114名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 00:48:15.96 ID:qcIO24V0
突き詰めれば世の中のあらゆるソフトを詰め込んだOSを出せということになるな
115名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 03:09:47.82 ID:JqGfwJ7R
>>106
バージョン管理するならコメントアウトとか邪魔なだけだから消すべし
履歴見づらくなるだけだよ
116名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 03:13:45.00 ID:3bYGmV2r
ふぅ・・やっと>>13全部とグレーアウト対策済みのTVTestビルドしたお・・
めんどくせ〜もうやりたくね〜
117名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 07:08:08.18 ID:eyw5W/G8
なんか斧に「TVTest/LogoDataからBS/CSのロゴだけを削除する」ってのが上がってるけど
これってどういう場合に利用するもんなんだ?
BS/CSのロゴ削除する理由ってあるの?
118名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 07:22:19.36 ID:PvxlpH8Y
前スレスリーセブンを中心として前後の流れを見ておいで
119名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 07:36:17.57 ID:dUcboiXH
>>98
urlだけ見てトリンプのHPかと思ったよ
120名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 07:38:19.21 ID:eyw5W/G8
>>118
すまん、前スレの333前後って一つのチャンネルの一週間分が見れる、って話題だが・・・
ロゴも関係してるのか
121名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 07:38:54.47 ID:eyw5W/G8
>>120
悪ぃ、変な勘違いした、777か、見てくる
122名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 08:08:51.97 ID:dUcboiXH
>>121
パチンカス乙www
123名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 09:16:05.76 ID:AV7hI3aK
ネトウヨっぽく揶揄するのに限って虹ロリヲタとかの性犯罪予備軍だったりするんだよなぁ・・・
124名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 09:42:31.92 ID:vFE3JHcz
>>123
根拠もないことをドヤ顔で言うやつのロジックは見ていて痛いな
パチンコで反応するとは哀れなやつ
125名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 09:58:38.80 ID:eyw5W/G8
TVTest/TVH264 用 FAAD2 改造版ソース、って
ビルドするときに使うfaad2-2.7の中身に上書きすればいいんだよな?
ビルドする前に確かめてみたいがモノラルの番組ってどっかでやってねぇもんかな
126名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:03:47.91 ID:eyw5W/G8
連騰スマンが
てかみんなTVTest/TVH264 用 FAAD2 改造版ソースも当ててビルドしてる?
まぁモノラル放送見ない限りやらなくても差し支えないっちゃ差し支えないわけだが・・・
127名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:04:49.19 ID:dniLuel8
放送大学とかは?
ってか普段放送地域なんか意識しないからよくわからんなこういうの
128名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:31:25.20 ID:OUVUHe0t
>>68
プラグインの設定で凡ドラ設定したか?
129名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:31:27.94 ID:pkP8PsYB
表示だけの問題だろ
好みの問題で、どっちでも良い程度のヤツだったハズ。
130名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:34:59.92 ID:pkP8PsYB
>>127
NHKなんかは良くやってるよ。 現在放送中の国会中継なんかもモノラル
これを見て違和感無いなら、拘る必要は無いと思うよ。
131名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:40:18.64 ID:eyw5W/G8
>>130
まじか、国会中継終わるまでにビルドして確認せねば
132名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:48:01.30 ID:pkP8PsYB
>>131
ゴメン、先のアンカ間違えてる
んで、 >127 が指摘している通り 放送大学の音声は殆どがモノラルだから、何時でも確認できるよ。
勿論、こちらはBSが見れる環境いうのが前提だが。
133名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:53:23.79 ID:mV2kjFzU
モノラル音声のチェックならNHKの定時ニュース使えばいいじゃん
二か国語のものを除けば全部モノラル音声だし
134名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 11:03:21.31 ID:ZPQM3OKo
TVTestには1.0chをMono表示する処理が元から実装されてた
ライブラリのせいでその機能が使われていなかっただけ

ニュースとか教育番組とか80年代以前の古い名作映画とか普段見ない人は気にならない
135名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 11:14:26.56 ID:i5D9drZ3
NHK全然気づかなかったわ・・w
2chのPCスピーカとかだと分からんもんかな
136名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 11:30:17.75 ID:pkP8PsYB
スピーカ関係ない、表示だけの差だから。
137名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 11:40:12.89 ID:eyw5W/G8
せっかくビルドするならやっといていいよな
138名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 11:44:10.20 ID:pkP8PsYB
そりゃそうだ
139名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 12:14:07.09 ID:eyw5W/G8
ビルド失敗した・・・・仮想PCでやって以前はちゃんと出来たんだが・・・
なんか
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\intrin.h(26)
でファイルを開けませんってエラーになる
intrin.hの26行目の#include <ammintrin.h>が引っかかったぽいんだが・・

VS2010のインストール過程でなんかダメなのかな?
140名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 12:22:40.81 ID:eyw5W/G8
あーVisutalStudio 2010 の SP1の更新プログラム関係か・・・・
141名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 12:25:02.20 ID:Rn1+tLHY
修正内容ならまだしもお前の糞環境でのビルド失敗の話しなんか誰も興味ねえよ
142名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 12:34:04.66 ID:eyw5W/G8
わざわざレスしなくていいのに
143名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 15:20:17.11 ID:BJZXd/06
NGID
ID:eyw5W/G8
144名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 15:39:05.90 ID:QeNkb59R
冷ややかだな
145名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 17:14:07.87 ID:RwKX+YXA
結局のところグレーアウト対策済ってEnableMenuItemを読み込む動作が無意味ってことで
>>71をするよりもコメントアウトした方が合理的ってことですよね?
このスレ的には>>106の方が良いってことでいいですねよ?
146名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 17:43:08.69 ID:nI5qQ17a
はよパッチまとめ
147名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 17:47:34.25 ID:phuUOH5n
>>146
パッチ族
ネイティブアメリカンの一部族で、グレートスピリッツの意思に従いシャーマンファイトを取り仕切るシャーマンの一族。
パッチ族にまつわる情報は完全に秘匿されており、その存在を知る者は少ない。
普段はパッチ族である事を隠して世界全土に広がっているが、
シャーマンファイト開催時にはパッチ族の村に帰郷し、十祭司以外は運営の裏方を務める。
現代科学にも匹敵する伝統工芸(監視カメラ、マイク、IT機器など)が盛んだが、
資金に乏しく、そのほとんどをシャーマン能力で補っている。
原則S.F.中選手の前に姿を現していいのは十祭司のみである。
148145:2013/04/09(火) 17:52:41.18 ID:RwKX+YXA
実はまとめたパッチを作ろうと思ってるんですが
>>145の結論がでないので足踏みしています。
149名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 18:05:46.34 ID:pz6C5nZ0
パッチにけ躓いて膝を擦り剥いた
150名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 18:06:08.50 ID:/eudl6Iw
両者ともそう言う主旨じゃないだろ

できれば、作者に次のバージョンで修正してもらいたい。
だから、修正差分が解りやすくて、且つ修正箇所がもっとも少なくて済むように
皆が配慮していると言うのが本音だろ。

その観点からすれば、どちらでも大差ない。 好きなほうを選べば良い。
151名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 18:11:25.81 ID:Bn1UeheK
tsmemory使ってキャプする時にLAVの設定ってこうでいいですか?
もっと画質良くなる設定ありますか
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00066137.jpg
152名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 18:16:43.22 ID:emkJcfR1
スレチ
153名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 18:34:53.01 ID:nI5qQ17a
>>147
おう…サンキューな
>>148
まじか、助かるぜ
機能的に変わらないのであればあなたの好みでおなしゃす
154名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 18:48:30.00 ID:06jMqfN6
>>153
いや、そこを聞いてるのに変わらないのであればって…
155名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 18:55:30.31 ID:nI5qQ17a
>>154
じゃあお前はどっち派なんだよ?
くだらん揚げ足とるぐらいならそれ答えてやってくれよ
156名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 19:31:03.10 ID:sqq1HilZ
>>152
全然スレチじゃねーし
157名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 20:34:20.80 ID:3tBzGIdM
アナログ時代のパラボラをCS対応のに交換しました。
でも、TVTestのdb表示ではさして変化なし。BSもCSもだいたい16〜17dbあたり。
べつにブロックノイズがでるとかまっ黒になるとかはないけど、こんなもんかな?
それともブースターをかませたらもっと感受レベルはあがってキレイに映るかな?
158名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 20:51:47.64 ID:XVuOmR+8
TVとアンテナを直結して受信感度が上がらなければ配線が腐ってる
159名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 20:53:43.09 ID:7bY/5h4l
BS/CSはそんなもん
160名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 20:54:06.28 ID:jzrqS9vD
>>157
> BSもCSもだいたい16〜17dbあたり。
そんなもんなんじゃね? うちはフレッツテレビ@東京で大体そのくらいだ(BSは17〜18dB、CSは16dB強)
現時点でドロップしてないなら、受信データとしてそれ以上キレイになりようがないと思うが
161名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 20:54:07.91 ID:RwKX+YXA
>>157
衛星放送は実質的にブースターがついているようなものだから
よっぽど分配でもしてないかぎり改めてブースターをつけても期待するほど効果は得られない。
つーか、衛星放送は地デジと違って10dBくらいから映る
16〜17dBっていったらほとんど上限値くらいじゃなかったっけ?
俺んちは14〜15dB程度だがそれでも十分だ。
162名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 21:01:30.58 ID:g5qnNyUZ
CSは8切らなきゃなんとか映るよ
163名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 21:06:39.71 ID:pRwk+B3b
PX-W3PEだとBSで8dB、CSで5dB以上あれば映る
164名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 21:34:32.41 ID:I4C8WAsq
俺のスペイン風邪は100%うつる
165名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 21:43:05.67 ID:GAxGO3RI
俺は鬱る
166名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 21:49:05.46 ID:oFXiMQ5k
PC移動してTVTestつけたら映んなくて焦ってたらBS/CSと地デジのケーブルが逆に刺してあったww
167名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 21:52:17.37 ID:v7GWRJuh
そんな馬鹿はいない
168名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 22:03:37.32 ID:oFXiMQ5k
本当なんだよwww サーバールーム(笑)に録画鯖移した時、後ろの配線全部繋ぎなおした時間違えたww
マジで焦ったwww
169名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 22:06:23.73 ID:fsT3dGyo
たまにはあるわな
おれはないけど
170名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 22:12:35.50 ID:EgnLriGI
あっても不思議じゃないな
おれもないけど
171名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 22:15:40.75 ID:v7GWRJuh
VHSのビデオデッキに食パン突っ込んで
「パン焼けないんですけど!」って
メーカーにクレーム入れるくらいにありえないな
172名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 22:17:28.10 ID:EgnLriGI
君は君で例えが下手すぎだろう
173名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 22:20:36.94 ID:TpmU6dWr
あれだ、オーブン電子レンジでパン焼こうと思ったのに
レンジでやってしまってふにゃふにゃのパンになっちゃった的な?
174名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 22:23:22.42 ID:prrWeBRy
>>173
あのふにゃふにゃのパン、マーガリン塗って食べるとうまいよ
175名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 22:28:43.08 ID:dLLJHCL4
ここは何スレですかね?
176名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 22:34:25.58 ID:8Ip3wqC1
八十年代、親戚のお兄ちゃんがCDプレイヤー自慢して腹が立ったのでハム入れて帰った
177名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 23:21:31.19 ID:umm/7LAv
久しぶりにわろたw
178名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 23:28:40.41 ID:qUHRn6Mw
>>176
たしか昔、クレしんでそういうネタあったな
ラジカセにせんべいセットして壊してたw
179名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 23:50:27.42 ID:YlAWg0XH
グレーアウトの修正箇所が確定したらビルドしようと思ったけどいまだ解決せず・・・
困った
180名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 00:02:21.90 ID:RvCYmIYv
グレーアウトの件、早くこのスレのプロ達でどっちか決めてくれよ!
そしたら>>148さんとかがまとめてくれるのに…
181名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 00:13:23.55 ID:G0Mgz1Wt
俺は>>106の方が良いと思うよ。
人を呼び出してやっぱり用事がなくなったから帰れというのが>>71
>>106は最初から呼び出さない感じ
182名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 00:15:31.67 ID:RvCYmIYv
>>181
なるほど
それだと>>106のほうが良さそうね
183名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 00:31:11.31 ID:wV9i/Anm
>>181
俺の考えは違う。
例え無駄であっても、オリジナルのロジックできるだけ弄らないようにが 優先。
184名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 00:32:13.73 ID:wDT+x/z5
番組表の右クリックに「番組表の取得」ってあるけど
これやると映像は真っ黒になって音声も出なくなる?

番組表のウィンドウ枠に「番組表の取得中・・・[3 /10] 残り8分」って感じの進行具合と、
TVTestの枠に「取得中の局名/その時点の番組名」は出てるんだけど・・
今まで番組表取得をやった事がなく、
かつ、自分でどうにかビルドしたやつだから、修正内容が間違ったのか
それとも映像も音声も出なくて正常なのか分からん
185名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 00:45:39.51 ID:G0Mgz1Wt
>>183
>>106の方はコメントアウトしているわけだから使わなくなった水道管を根元から閉じて引っこ抜くってわけじゃなくて
根元からチョン切って止栓するが使っていた管はまた使えるように地中にのこしておくって感じじゃん。

他の人はどう思う?
186名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 00:48:57.74 ID:sASI6P5a
残したほうがいいんじゃないか
187名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 00:50:30.22 ID:G0Mgz1Wt
>>184
EPGの取得にともなってチャンネルも順番に切り替えてるから「再生オフ」って状態になってる
再生させないなら右クリックから「再生オフ」をクリックしてあげれば再生される。チャンネルは自動的に変わってしまうが。
つまり、ビルドに問題はない。
188名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 00:52:03.77 ID:/3dceZDu
動作に問題ないならどっちでもええがな
0.9.0までのつなぎなんだし
189名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 00:55:58.26 ID:yvE7ebqP
190名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 01:24:21.10 ID:cYFAOpkM
ぉ、レスさんきゅ。
16〜17dbもあれば十分な受信感度ということか。
191名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 02:13:56.15 ID:RvCYmIYv
>>189
・TVCAS_B25.tvcasに関連するパッチ
これってなんのこと?
192名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 02:20:03.96 ID:RvCYmIYv
もしかしてtvcas_attachment_20120915.7zのことかな
ビルドの一環でやってると思っててパッチと思ってなかったわすまんw
193名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 02:35:32.36 ID:lIXFDhGH
本日の
NGID:RvCYmIYv
194名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 02:47:44.44 ID:RvCYmIYv
あれ、なんかNGされるようなこと言ったのか
ど素人は消えろってことかな…今日はもうROMっときますわ
195名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 03:08:31.48 ID:sASI6P5a
煽りは別のスレでやってもらいたい
初心者が居なくなると明らかに困るだろ
196名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 03:22:18.70 ID:wmUrZu2k
>>194
いや、気にする必要はないよ。
別に問題のあるレスをしているわけではないし。
そういう変な人は無視でいい。
197名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 03:30:29.43 ID:waKobwdc
プログラミング関連は素人からすると本当にわけわからんよ
EDCBみたいに落として簡単にビルドできるような状態ならいいんだけど、パッチとかなにがなんだかさっぱりで
わからんならおとなしく本家の使っとけやってことなんだろうけど
198名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 03:33:40.49 ID:qtM9Lm+K
自分自身の理解力のなさをそんな風に嘆かれても…

同情しろと?
199名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 03:37:02.24 ID:GXVjyiOO
>>198
別にそんな言い方しなくてもいいだろうに
どこにも同情しろだなんて書いてないじゃん
200名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 03:39:43.57 ID:hX/kAQEH
ソースの問題点を見つけて自分で直せ
ってのよりは
パッチ出てるだけだいぶマシだと思うけどね
201名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 03:48:21.59 ID:menyR80i
> わからんならおとなしく本家の使っとけやってことなんだろうけど

正解
202名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 04:15:57.78 ID:waKobwdc
>>199
フォローありがとう
>>200
たしかにそうだよね、精進します
203名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 04:48:31.09 ID:9vj9UVjP
>>189
消えてる
204名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 05:17:41.55 ID:cOfwW4Mj
>>173
今は焼けるんだよ
205名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 06:23:56.74 ID:cXMCFBYQ
>>145
106の方がいい。
無駄な処理を省けばそれだけプログラムが軽量になる。
たとえごく僅かでも。
206名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 07:35:14.05 ID:Q6Iy0oyw
>>71でやっちゃったよ・・
207名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 11:28:38.43 ID:pDsebO28
ビルドしたのうpってくれ
zipで解決だ
208名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 11:31:30.04 ID:z3vU/mqu
                  /\___/\
| ̄ ̄ ̄| __| ̄|__    / ノ'  'ヽ、  ::\
 ̄ ̄|  | |__   |     | (●), 、 (●)、 ::|
   |  |   /  /  _|  ,,ノ(、_, )ヽ、,    :|_  __ .__ ._
   |  | /    \ |_|   / r=‐、 ヾ   ::|_| |__||__|| |
__|  | \/|  ト、/   |  l| |,r- r-| |l   .::|    ___/ /
|___|     |_|     \. ヽ`ニニ´ノノ..::::/    |___./
                /`ー‐--‐‐一''´\
209名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 12:33:49.67 ID:A6OgYYP5
.rarだろ
210名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 13:56:21.33 ID:t1kMc7pi
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00066160.jpg
この小窓で2番組表示してくれてるところを3番組分に出来ませんか
211名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 14:28:31.79 ID:FuxpIVfz
e キーひとつ押すのが そんなに嫌なの?
212名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 14:36:23.38 ID:sASI6P5a
TVTestは0.8.0で開発終了だと思ってたんだが、違うの?
213名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 14:41:53.11 ID:sMovqvbs
>>210
ロゴ新しくしようや
214名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 15:57:50.93 ID:iibCRCvK
ロゴなんざクソどうでもいい。気にする奴の気が知れない
215名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 16:08:57.72 ID:mG3FzPnW
ロゴ気にする人とか何なの?って意見はよく耳にする
でもTVTestの細かいパッチ気にする人何なの?って意見はあまり耳にしないよね、不思議

誰かが差分ソース貼るまで話題にすら上がらないような細かいネタなのにソースが上がった瞬間殺到したりビルド判らないとか書き込む人出てきたり・・・
ぶっちゃけお前ら0.8.0じゃなく0.7.2でいいんじゃね?
216名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 16:12:37.91 ID:wV9i/Anm
穴の開いた靴下履いてても、平気なヤツは確かにいる

個人の主観だから、否定も肯定もしない。
217名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 16:14:08.07 ID:bsn9zvmt
ロゴはほっといても永遠に困らないけど
細かい修正は溜めとくといざという時追いかけるのが糞めんどくさい事になる
致命的なバグの修正や便利になる改造が今後一切出ないなら放置してもいい
218名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 16:17:16.40 ID:Kjin792c
メーカー製の車に、竹槍や直管にするのと一緒だ
個人の主観だから、否定も肯定もしない
219名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 16:30:58.79 ID:G0Mgz1Wt
2012/12/1
・ロゴが最近のバージョンに自動更新されない不具合を修正 >>10

ロゴなんて↑この修正をしていればBS1を見た時に勝手に更新されるだろ。
この程度の修正もせずに古いロゴのままとかマゾなのか?
220名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 16:31:42.84 ID:DSCbwX1r
俺はパッチも気にしない
221名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 16:36:34.80 ID:iibCRCvK
バグ修正もせずにバグに引っかかって質問や文句言う奴に対して、修正しろバカってのは分かる
困ってないor気にしないから修正しない奴に修正しろバカってのは、ほっとけバカとしか思わない
ましてロゴなんざ…
222名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 16:40:12.99 ID:DSCbwX1r
自分のTVTestのバージョンも知らない
223名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 16:53:41.16 ID:G0Mgz1Wt
>>221
修正しろバカって言われても“気にしない”ようになれたら最高なのにねw
224名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 17:06:07.75 ID:0HoAu6nY
むしろロゴがあった方がどのチャンネルか分かって助かる。
225名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 17:14:10.05 ID:bsn9zvmt
なんにしても不思議なのは
・修正せずに放置できるとかありえん
・ロゴ如きにそこまで拘るとかありえん
で対立する事だな、何でか語気が荒い事が多い
226名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 17:16:57.34 ID:qrSVCTcR
・わりとどうでもいい
227名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 17:22:24.34 ID:9hX/JnaW
特に問題がないので 7.17 からバージョンアップせずに常用している俺は
その後〜0.8.0 環境もダウンしてあるけど面倒で放置。
でもなぜかパッチに話題に興味があってレスを眺めつづけている。
228名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 17:24:54.48 ID:DvYqGSXe
ロゴってAviutlで消す為に言ってるのかと思ってたけど
このスレの住人タイーフォ とか騒いでたレコ民が
荒しで言ってるって事かな
229名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 17:30:02.40 ID:G0Mgz1Wt
ま、修正といっても>>13にあがってる程度の内容なのでスクランブル解除以外は
その機能を使ってない人からすれば面倒なだけで修正をしても大したメリットはないだろうね。
EDCBなんかは番組表や細々した機能面での修正が多いのでModを使うメリットが大きいけど。
230210:2013/04/10(水) 17:34:03.08 ID:UoBXI14x
池に小石を投げ込んだら池の鯉同士で殺し合いになったでござる
231名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 17:44:53.69 ID:Q6Iy0oyw
TVTestってネットに通信する?
232名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 17:45:37.04 ID:sASI6P5a
>>231
しない
233名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 18:26:20.83 ID:0eaeH96V
>>231
するよ

不正な何かを使ったりすると、白バイが家に来る
234名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 18:30:41.96 ID:v5xxIHT4
地上波のロゴも更新した方がええのか?
235名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 19:34:27.96 ID:P9wLBGEq
更新されてないんじゃいいんじゃね?
236名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 19:39:23.74 ID:LfO83O7i
PowerDVD13のデコーダってこれに使えます?
237名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 19:56:10.38 ID:h/lz9UJe
やってみたらわかるんじゃね?
238名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 19:57:29.21 ID:Pwd1ZRV9
やってみたが画質かわらんよ
239名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 20:17:38.20 ID:waKobwdc
>>5でビルドしたら確かに歯抜けは起きなくなったけど
これは歯抜けが起きない上にリアルタイムでの番組表更新もされてるのかな?
番組が変更されれば確認できるんだろうけど、今すぐ確認する方法なんかないかね
240名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 20:33:36.52 ID:G0Mgz1Wt
>>239
EDCBのEPGを削除してみるなり、EDCBの方でCSの番組詳細を取得せずにTVTestで視聴して取得するとか
ちょっと考えればいくらでも思いつかない?
頭使ってる?
241名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 20:41:51.05 ID:waKobwdc
>>240
なるほどね、それいただくわサンクス

教えてもらってなんだけど、なんか昨日からやたら攻撃的なレス多いな…
せっかく教えてくれたのに最後の一言で台無しだわw
242名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 20:43:11.99 ID:u7WGevi2
ちょうど今BS朝日が10分伸びた
243名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 20:46:33.23 ID:waKobwdc
>>242
ごめんEpgDataを一旦破棄する方法で今確認とれたw
以前の修正とは違い、選局中の番組はちゃんと取得されてるね
神パッチ乙!
244名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 20:47:46.97 ID:waKobwdc
何度もすまん、細かいことだけど訂正

×選局中の番組
○選局中の放送局
245名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 23:12:33.21 ID:xaEamkpw
ジャイロゼッターのお姉さんはエロエロだな
246名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 00:35:29.42 ID:iPb8Zcri
録画した番組がCMから本編に入った時から映像が止まるんですが、
何が問題なのでしょうか?
リアルタイムで視聴した時は映像出てたのに...
247名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 00:41:58.16 ID:yxZC1J26
>>246
わかさトラップでぐぐってくらはい
再生はVLC Playerなら切り替えがうまくいく MPCは駄目だったわ
248名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 00:53:26.24 ID:iPb8Zcri
>>247
246ですが、VLC Playerで再生出来ました。サンクス
249名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 00:55:29.48 ID:qMXDlG5N
>>246
TvTestとTvtPlay又はmarumo splitterとqonohaでもOKです。
250名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 01:34:22.07 ID:ucryTHVY
たまにOSD表示が出っぱなしになることあるんだけど再現性がわかんない。
251名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 03:57:20.21 ID:lrX35/Cp
修正点結構出たしx64の本体だけでも自分でビルドしようと思うんだけど
TVTest_0.8.0_Sources.zipってTVTest_0.8.0.7zの中のTVTest_0.8.0_Src.7zとはまた別物?
ググっても前々スレしかヒットせず、名前が違うけど斧にあるらしいとのこと
こいつさえ入手できれば必要ファイル揃うんで分かる人いたら頼む!
252名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 08:12:16.46 ID:r4N5zl19
>>251
それってpart3の中にはいってる説明書か?だったら=だよ
解凍したフォルダ「TVTest_0.8.0_Sources」は「TVTest_0.8.0_Src」に置き換えて作業しろ
253名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 09:36:24.36 ID:nX8nTzSi
質問お願いします
昨日まで安定してたのですがT0でチャンネルを合わせると一瞬表示されてから止まってしまいます
T1は問題ありません
デコーダやレンダラの組み合わせは全てしましたが変わりません
解決方法があればお願いします
254名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 09:38:44.59 ID:ZMpRwC5n
せてめて、環境ぐらいは書けよ
255名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 11:50:13.57 ID:x90makCn
TS再生にはTVTestの他に、DVプレーヤ+Windows 7 codecs(Shark007)もいいぞ。
Murdoc Cutterで切り出したものをプレイリスト再生もしやすい。
(設定で拡張子(.ts)を加える必要がある)
256名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 12:45:02.48 ID:/hTtbKLu
個人的にはTS再生はQonoha+LAV+marumosplitter(わかさ対策)が最強だと思う。
何よりも軽くてサクサクだしマウス操作で早送り巻き戻しが登録できたり軽快。あと再生途中のファイルは1000件くらい記録しても余裕
ただ、追っかけ再生、字幕放送には対応してないんでその場合はTvtPlayを使う。
257名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 13:03:59.95 ID:Vww7RaCC
でたよ最強厨
258名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 13:09:36.20 ID:2elK/PEC
srtを抽出せず字幕も再生できるのが、Tvtest以外にあるのかい?
259名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 13:21:27.31 ID:9/x0bdc5
どう考えてもTVTest+TvtPlayで必要十分
260名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 14:34:53.17 ID:Yx+FcLSY
まとめこいよ、はよ
testうpるのは犯罪やないだろ…
261名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 14:36:19.11 ID:R/qoeGer
俺もts再生はQonoha+LAV+LAVスプリッターで使ってるわ
MP4、flvも再生できるし
262名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 14:54:43.59 ID:Il1wz4hJ
>>259
それはお前の主観。馬鹿の代表みたいな書き込みは控えた方がいいよ。
263名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 15:00:40.44 ID:2ITjZuFs
>>262
いや、なぜ馬鹿呼ばわりなんだ?
欠点を言ってみ?
264名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 15:25:58.89 ID:9/x0bdc5
必要十分なのは事実なんだから、わざわざかみつくとこじゃないよね
265名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 15:33:29.06 ID:/hTtbKLu
録画したサッカーをみる場合なんかで早送りや巻き戻しを多用するときは
Qonoha+LAV+marumosplitterだとマウスのスクロールで操作できるしサクサク切り替わるんで便利だよ。
TvtPlayだとどうしてももっさりしてるんでそのような操作には向いてない。
無いと困るプラグインだけどね。

まとめのdiffを作るって宣言したの自分だけど
結局のところグレーアウト対策って>>71>>106のどちらが良いってことになったの?
266名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 15:34:10.90 ID:GgkFUega
WMPで十分
267名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 15:41:46.86 ID:ZMpRwC5n
>>265
この件に限らず、
重箱の隅をつつく程度の差しかない2番手に付いては却下でいい

堂々巡りで、無駄に荒れるだけだ。
268名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 16:53:06.59 ID:bCYLUE8V
新シリーズは乳首が見えてるじゃん!!
269名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 17:22:58.61 ID:Il1wz4hJ
>>263
客観的な理由を書いてないから。
270名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 18:47:56.00 ID:lrX35/Cp
>>252
そうそう、それのこと
遅くなったけどサンクス

>>265
俺は>>106でやった
271名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 18:52:55.74 ID:nhj1Q3fs
>>269
で、おまえの客観的な意見はまだなのか
272名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 19:58:30.55 ID:DhjcJC8S
>>269
人の意見を否定だけしておいて、自分は具体的に何が悪いのかは言わないのか?
お前こそただ単に人をバカ呼ばわりしただけのバカだろ
273名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 20:06:45.48 ID:WCYtXV8u
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
274名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 20:08:38.28 ID:wrfyciLR
触るな危険
275名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:04:19.22 ID:Il1wz4hJ
>>272
意見は否定してないよ。
意見の仕方を叩いたの。
馬鹿の上の文盲なのかよ。
276名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:12:32.06 ID:/hTtbKLu
>>272
横からすまんが“どう考えてもTVTest+TvtPlayで必要十分”というお前さんの主張に対して
“客観的な理由を書いてないから”というのが十分に具体的理由になってると思うが?
普通なら、
“どう考えてみても○○という理由からTVTest+TvtPlayで必要十分”という主張になるべきだ。
別にお前さんが主張したい内容を否定するつもりはない。
間違いを理解できていないようだから説明しただけ。
277名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:24:46.89 ID:+DjPAaBf
>>275,276
客観的にTvtPlayが最強なのが明らかなのが理解できない
狂った人たちが暴れているのだと思って見てます^^
278名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:29:50.70 ID:Efmtl1O/
完全にビデオ的な役割としてTVTestを介して録画したもの、TSファイルはTvtPlayで見てるな俺は
パネルの番組情報や字幕の情報とかもあるし
他の動画はMPCHC。
279名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:35:19.05 ID:zvCg0t6v
これはどう考えても
ID:Il1wz4hJ
ID:/hTtbKLu
がキチガイなだけだろw
> 馬鹿の代表みたいな書き込みは控えた方がいいよ。
は煽ってるだけにしか見えない。
280名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:37:10.63 ID:/hTtbKLu
>>279
そっか、ムカついたからまとめのdiff作るのやめた。
お前が責任取って作れよ
じゃーなボケ
281名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:44:26.67 ID:Xw+V3EPz
そんなにdiffに価値ないがなw
282名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:48:41.01 ID:TA/owUaj
>>280
おいおい、それは作ってくれよ〜
誰も頼んでないのに勝手に作る宣言しといてそれはないよ〜
283名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:54:28.64 ID:3AxAfzk3
ふふふ、最弱のID:/hTtbKLuがやられたようだな
だが第2第3のID:/hTtbKLuが宣言と放棄を繰り返すであろう
284名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:56:22.62 ID:eb99GlWE
TVTest+TvtPlayで十分と言っただけでこの荒れること
2chはマジでキチガイだらけ
285名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:57:50.63 ID:PGZjlGxz
普通に作者のパッチ当てて終わりだろうにバカなのか?
286名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 22:00:12.99 ID:/hTtbKLu
>>281-285

この単発IDは何人が書き込んだんだろうw
“キチガイ”の自演だったりしてw
287名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 22:04:59.50 ID:XU2QIr0N
>>286
そんな糞レスする暇があったらさっさとdiff作れば?
他人に責任転換してるけど?
288名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 22:06:47.94 ID:3AxAfzk3
作者のパッチだけってデコーダの奴だっけ?
個人的に必要なファイル揃えてバッチで適用させるの作ったけど
細かいの合わせると、いちからこさえるのに必要ファイルな物こんなになってる

dtvengine.diff.txt
faad2-2.7.zip
tvcas_attachment_20120915.7z
TVTestModBuild2.zip
TVTest_0.7.23fix.7z
TVTest_0.8.0.7z
winscard_wrapper.zip
TVTest_0.8.0__EPG_diff.zip
TVTest_faad2-2.7_20130108.zip
fix20121201.LogoManager.cpp.diff.txt [ファイルとしての公開はなし]
fix20130329.ProgramGuide.cpp.diff.txt [ファイルとしての公開はなし]
fix20130407.EpgProgramList.cpp.diff.txt [ファイルとしての公開はなし]
fix20130406.ProgramSearch.cpp.diff.txt [ファイルとしての公開はなし]
289名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 22:15:37.91 ID:/hTtbKLu
>>287
図星かよw

作ってやんねーよー
ばーか
290名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 22:26:29.72 ID:Yx+FcLSY
まとめzip来いよ
来れば荒れない
291名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 22:43:49.43 ID:lrX35/Cp
>>189にまとめ来てたけどすぐ消えたからな
俺は運良く落とせて必要なパッチだけ流用させてもらった
ソースの変更点はわかっても@@ -xx,yy +xx,yy @@の書き方が全然わからんw
xは行数で間違いないだろうえけどyが列数?と思いきやそうでもないさそうだし
292名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 22:44:15.07 ID:IE0j5n8H
>>286
自演乙
293名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 22:50:16.78 ID:/hTtbKLu
もともと、まとめパッチなんて作る気はなかったけど
思わせぶりなこといって煽ってやれば
調子にのって>>288みたいなアホがつくると思ったんだよw
すべては計算通り。

>>288
こらボケ!
チンタラしてねーでさっさと作ってうpしろよボケ!
294名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 22:53:29.55 ID:Xw+V3EPz
>>286
おいおい勝手に決めんなよw
295名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 22:54:06.64 ID:Xw+V3EPz
>>291
diff -u使ったほうが早いぞ
296名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 22:56:29.50 ID:PGZjlGxz
>>286
キチガイの自己紹介しなくていいよ
297名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 23:03:33.53 ID:3AxAfzk3
>>293
ファイルとしてどこにもうpされてないパッチを、まとめてでも別個でもいいから
どこかにうpしたらそれにあわせて公開してもいいよ
個別にdiff作って問題起こるとかまでバッチじゃ対処めんどい
298名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 23:07:41.80 ID:lrX35/Cp
>>295
なにそれkwsk
ビルドまとめに書いてあった手順でpatc254wってやつ使ってまとめてパッチ当ててるんだけどそっちのが楽?
299名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 23:09:21.62 ID:hfazbyLJ
diffだよdiff
300名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 23:22:57.32 ID:rzDtH5GR
>>293
最初から作る能力なんてな引きこもりだって事はみんな知ってたことだよ
作る奴は四の五の言わずにまず作ったものをあげるからな
301名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 23:25:41.97 ID:O6DUOkJI
>>291
diff -uN 元のファイル.cpp 新しいファイル.cpp
みたいにやれば、 @@ -xx,yy +xx,yy @@ の形式で出力される

と、釣られてみるか
302名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 23:30:08.14 ID:+bAZgJSJ
TVTestPlus!キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
303名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 23:32:32.05 ID:9/x0bdc5
なにやらえらいことに・・・もうちょっと気を遣って書けばよかったかな
すまんかった
304名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 23:32:46.60 ID:lrX35/Cp
>>301
あ、なるほどね
@@@@の中を自動で算出してくれるような感じか
情弱だからごめんね…
305名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 23:35:16.65 ID:S38DCDpR
じゃーなと言いつついつまでも居座っている件
306名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 23:43:55.08 ID:lrX35/Cp
>>301
ごめんもう一個だけ釣られてくれ…
このコマンドってwindowsのコマンドプロンプトでは使用不可能?
調べてたらfcとか言うのも出てきてわけわからんw
307名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 23:47:19.45 ID:HRahPF9A
patchの入力に使えるのはdiffだ。fcだと発狂するぞw
308名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 23:52:15.65 ID:iUs9cuAV
>>303
まあ気にすんなって
べつに悪いこと書いたわけじゃないし
309名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 00:11:37.18 ID:kuggCucg
WowWowとスター・チャンネルについて

それぞれプライムとしか映りません。スキャンしてもあと2チャンネルが出ません
皆さんは見れてますか?
310名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 00:18:03.94 ID:W4qEN0Uf
>>307
つまりLinux環境ないとdiffコマンドは無理ってことかな?
Windowsでdiffコマンドを使えるフリーソフトがあればいいんだけど見つからない
311名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 00:18:46.30 ID:cpkU4cMv
>>303
君は全然悪くないよ
むこうが煽ってきたんだから気にしなくていいよ
312名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 00:19:23.37 ID:Xi4v2GfX
探せば見つかるはず。
どうしても見つからないならcygwin入れれ
313名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 00:21:38.20 ID:3Wkq3sbW
gnuwin32も知らんのか
314名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 00:47:46.17 ID:EmRbWULy
>>309
はい
315名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 01:02:47.86 ID:5uXXVj3B
クローバーチャンネルのしょぼい交通情報が最近やってないと思ったら123chが終了とか
クローバーTVのくせにHD化なんて生意気だぞ
316名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 01:32:50.34 ID:W4qEN0Uf
>>312-313
ありがとう
317名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 01:41:43.60 ID:ko5O1Ok5
春だなぁ。
318名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 04:55:24.88 ID:OAh0IOzb
うん・・・春 だよねー。
319名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 07:49:36.34 ID:J1A9IYws
おまえら基地害ども喧嘩やめろ
320名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 09:14:28.03 ID:eNPj3hcM
>>291
釣りじゃなかったのか・・・、 直ぐ寝ちまって申し訳ない
俺は "WinMerge 日本語版" を使ってる。
当てる/生成 オンリーならgnu系で十分だけど、
ソースを手で弄ったりする場合、俺にはこっちの方が便利だな。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8165/winmerge.html
辺りのzip板でも試してみれば良いよ、書庫を展開して実行ファイルを起動するだけだから
気にいらなければ、ディレクトリごと消せばよい。
321名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 09:28:56.23 ID:W4qEN0Uf
>>320
ありがとう
WinMergeは元々iniの比較とかで使ってたわ、便利だよねこれ
ただ何度もビルドするんならパッチのほうが便利かなって思ったり…まぁ改変済みのsrcを保管しとけばそうでもないかw
もしgnu系で非インスコ型のやつなんか知ってたら教えてくれー
322名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 09:35:12.85 ID:eNPj3hcM
>321
ん?、 @@ -xx,yy +xx,yy @@ の形式の パッチを作りたいんじゃ無かったのか?
>302 は、 それに対しての提案だからな。 イマイチ意味が解らんが?
323名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 09:38:14.47 ID:W4qEN0Uf
>>322
そうだよ
もしかしてWinMergeで@@ -xx,yy +xx,yy @@のパッチが作成できるってこと?
diff -u使わないとだめなのかなーって思ったんだけど…
324名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 09:47:37.21 ID:eNPj3hcM
>323
メニーバーから ツール -> パッチの生成、 で
スタイル:"ユニファイド" を選択、 コンテキスト: "3" (これ以外の値は試した事は無いので良くは知らない)
その他の項目は適切に合わせてくれ(全部は覚えていない。)

で、できるでしょ。 試した?
325名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 09:57:25.36 ID:W4qEN0Uf
>>324
おーできた!ありがとうこんな機能あったんだね、マジ感謝
パッチの生成試したことあったけどスタイルをノーマルでやってたからこんな風にならなかったw

ついでにコマンドプロンプトでunixコマンド使えるようになるUnxUtilsってやつも試してみた
WinMergeでできるからもう必要なさそうだけどw
326名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 10:03:52.98 ID:Hx4+AMpy
いつまでやってんの
327名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 10:06:50.09 ID:eNPj3hcM
よかったね。

俺には必要ないけど
ディレクトリごと、新/旧を比較、 異なるファイルだけを複数選択 -> パッチの生成で
さしたる手間も無く >>13は 一本化できるよ。

邪魔だよ、>>326 糞ヤロー
328名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 10:14:19.77 ID:W4qEN0Uf
ごめんよ、スレ違いなのは承知してるし申し訳ないとは思ってる
ただこんなことどこで聞いていいかわからないし、TVTest関連のことだから許してほしい…

>>327
何度もありがとうね
329名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 10:58:41.01 ID:g7Dq/ZnG
このへんまで意味不明
330名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 11:00:18.63 ID:KLJVXQyh
TortoiseHgとか入れて変更履歴管理するともっとわかりやすくなるぞ。
ttp://tortoisehg.bitbucket.org/ja/screenshots.html
331名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 11:43:32.72 ID:Gn6iDcWd
332名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 11:59:18.82 ID:Bc+W359w
>>331のサイト開いたらBitdefender先生が警告出したんだがw
http://niyaniya.info/pic/img/17026.jpg
333名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 12:11:17.80 ID:CZLBRIhF
何だかよく分からんがなっ!
前みたいに手順の纏めテキスト作ってくれ。
334名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 12:19:42.59 ID:vHCRwewd
アホ避けなんだからテンプレ読んでわかんない奴は諦めろ

そういえばicc使わない場合のカードリーダベンチで落ちる不具合修正抜けてる
335名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 13:04:36.06 ID:tB982cSE
つかGitHubで運用しようぜ。
336名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 13:31:58.26 ID:C/I/oDb1
だめだアホの俺にはもうついて行けん
現状で使えてるうちはいいけど不具合出てきたら他に移るわ
337名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 13:37:58.58 ID:Hx4+AMpy
他のソフトって何があったっけ?
338名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 13:54:47.02 ID:O8mJIPBH
久しぶりに来たけど今ってEDCBやTvtPlayが人気なん?
TvRockとBon DriverFile使ってる(´・ω・`)
339名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 14:00:35.64 ID:G83ZhrZn
化石化
340名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 14:47:26.11 ID:qRbUM/oV
>>338
他所のスレにこんなのがあったけど結局は好みの問題だと思うよ。
ただ、Bon DriverFileと比べたらTvtPlayが劣ってる点はないと思うんでTvtPlayのがいい。
ま、好きなのを使えばいいと思うけど。

-----------
EDCBをTvRockと比べての感想
●良い点
・同じ放送局で連続した2番組を頭切れ尻切れなく一つのチューナーで二つのファイルに分けて保存できる。
・同じ時刻に多数の予約録画を開始した場合でもライムラグなく録画を開始できる
・CSでよくある一定の期間に同じ番組を何度も再放送する場合で、初回だけ録画して後は弾くように設定ができる。
・イベントリレーによる追従をして録画してくれる
・録画開始時にあらかじめ録画領域を確保するため強烈な断片化をしないのでドロップが起こり難いし後の編集作業がしやすい
・EPG取得が短時間でできる
・EPG取得時にPC内部時計の時刻修正ができる
・番組表が見やすい
・BS/CSのマルチサービスの同時間帯録画が1チューナーで済む
・ch変更時の設定はスキャンし直すだけで済む

他にも細かい利点はあるけど
●悪い点
・ファイル名自動リネームが細かく設定できない→ kkcald、TsRenameで対応
・最新のmod版は自分でビルドしないといけないのでハードルが高い
341名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 15:32:57.22 ID:WfOHbaDH
>>338
Bon DriverFileはシークが遅くないか?
342名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 15:33:16.11 ID:FZ/8Nlq7
TvRockやBonDriver_Fileはソースが公開されてないから
343名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 15:46:41.07 ID:O8mJIPBH
>>340
なるほどトンTvtPlay使って見るわ
BDCBは暇な時に過去ログでも漁って調べてみる

デコーダーはLAV Filterが人気みたいでさっき入れて
いろいろ再生してみたけどmpeg2に関してはPDVD13の方が軽くね?
H264やVC-1はいいけどさ(´・ω・`)
344名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 15:47:47.30 ID:hp/hWKsj
俺の使い方じゃTTRec、TvtPlayで十分だな
いつまでも番組表が埋まらない、gdi++効かないからフォントが・・の
両方の欠点がない一番見やすいEPG番組表がTVTestデフォルトのやつだもん
345名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 15:51:51.71 ID:0gG2zVTL
マジ マジ マジカル〜〜っと
346名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 15:53:42.90 ID:O8mJIPBH
>>341
シーク遅くてイライラした事はないなー
347名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 15:55:43.10 ID:P4lmtHYs
>>343
グラボ次第
nVIDIAだけど、どっちも再生時負荷は数%だ。
348名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 16:30:16.24 ID:O8mJIPBH
>>347
確認したけどやっぱPDVD13の方が軽い
HD5670の微妙なGPUだからよくわかる(´・ω・`)
349名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 16:44:32.87 ID:ChJdztaN
>>348
軽かろうが重かろうが好きなの使えよ
動くならどうでも良いわ
350名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 16:59:38.71 ID:P4lmtHYs
LAV Filter 自体 元々CUVIDから派生したやつだから
それ以外は動けば良いや程度の対応かもね。
351名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 17:20:30.04 ID:P4lmtHYs
グラボGT520だから、俺の方が遥かに格下だな
微妙どころかシリーズ最下位のヤツ。
352名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 17:35:21.84 ID:/Ei8igiI
PDVD13 が出ていたのかww
353名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 18:12:39.07 ID:U7rf3x5e
PDVDのデコーダって無設定だと30FPS再生になるよ
354名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 18:16:17.66 ID:Ip0onodl
誰かtwitterJK作ってくださぁい
355名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 18:25:56.26 ID:DVch3BRJ
>>354
UserStreamのTrack API使えばリアルタイムで表示できそうですね
356名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:11:07.93 ID:8DUKAJY3
ハッシュタグをどっからどう持ってくるのか
357名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:20:06.04 ID:DVch3BRJ
>>356
視聴中のテレビ局の名称を取得して、
別途「フジテレビ」なら「#fujitv」、「テレビ東京」なら「#tvtokyo」などと記述した変換ルールを準備すれば問題ないと思います。

ただし、番組情報から全国ネットなのか判別する手段がなく、
そのまま在京5局のハッシュタグのつぶやきを表示しても実況にならないことがあるため、
地方在住の方にとっては敷居が高いです。
358名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:29:30.66 ID:DVch3BRJ
また、一応「テレビ愛知」にも「#tvaichi」、「東海テレビ」にも「#tokaitv」という専用タグが存在しますがほとんど機能しておらず、
局名ハッシュタグで検索すればわかると思いますが、
実況ではないつぶやき(宣伝やスパム)にもハッシュタグが含まれているため除外ルールを決める必要があり、
TwitterJKの実現は可能ですが実用的ではありません。
359名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:30:24.79 ID:w6JgTPYe
デマッターなんて妄想アフィリエイトブログのコピペばかりじゃないか
何がおもしろいのだ
360名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:35:04.73 ID:Hd0Hvgji
ツイッターで実況する奴ってあんまりいないんじゃないか?
2chJKのほうがいいわ
361名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:44:07.78 ID:/Ei8igiI
馬鹿も2chも盗んでいるNicoでいいんじゃね?
362名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:48:33.84 ID:hp/hWKsj
NicoJK、楽し過ぎてヤバイわ
363名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:48:36.18 ID:G83ZhrZn
ツイッターの書き込みをニコに書き込むボットをつくればいいかも
364名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:52:37.67 ID:w6JgTPYe
>>363
スパム広告をニコニコにまで張るのか
頭大丈夫か…
365名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:55:31.08 ID:3Wkq3sbW
>>360
アニメとかは結構いるよ
ただハッシュタグを付けてない人もいるから実用的じゃないと思う
366名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 20:35:42.08 ID:W4qEN0Uf
乗り遅れたけどPDVD13入れてみた
俺の環境ではPDVD12の時と同じくMSと変わりなかったw
シングルしか試してないけどCPU使用率2-3%、GPU使用率8-9%
画質はほんのちょっとだけくっきりしたようなしてないような…
Win7 x64 2600k GTX670
367名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 21:08:26.41 ID:BkBQETtC
再生画面にマウスカーソルを重ねると痕跡がのこるですが、どこか設定で直るですか?
i7-920 グラボ、Geforce210
デコーダMpeg2Dec レンダラデフォルト
win764Bit

もう一個の3770kの方はそうならないんです。
368名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 21:20:29.09 ID:d/odQXFC
最近のアップデートで映らなくなった
復元してもどにもならん
「S3U2」が駄目か?
「TvTest」が駄目か?

初めからやっても「初期化が出来ません」で引っかかるはず
明日ゆっくりやってみよう・・・
369名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 21:29:40.30 ID:W4qEN0Uf
>>368
バージョンもデコーダーも書いてないから完全にエスパーだが
デコーダーをMS意外に変えればおk
370名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 21:45:09.64 ID:67WA/m7W
つぶあに 最強伝説
371名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 21:54:19.14 ID:d/odQXFC
>369
ありがと
映る局と映らない局が出てきたんで設定の問題だと思います
酒呑んでザッピングしてるから明日にでも
372名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 21:55:38.36 ID:d/odQXFC
番組情報は取得してるんで
デコーダー探してみもす
373名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 23:37:09.98 ID:Jd7ymQAn
だれかビルドアップしてくれ
374名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 23:40:19.92 ID:CZLBRIhF
まずは上腕二頭筋からでいいか?
375名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 23:48:09.56 ID:aZjq1MNj
絶対誰かがそう言うと思って待ってた
376名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 01:13:39.44 ID:2A+JEphJ
a
377名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 02:10:29.78 ID:flnGNgZ1
64bit 版だとMSデコーダーしか表示されないのって仕様ですか?
378名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 03:34:18.57 ID:rqInYaU7
MSデコーダー以外に64bit版デコーダーは入ってるの?
379名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 03:56:45.71 ID:NYEAXn9h
1か月ぶりぐらいにWindowsUpdateしたらデコーダが使用不可になって焦ったわ
デフォルトに戻したらいけた
380名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 05:55:07.62 ID:zGWEMiXR
AVIVO使ったらええやん。
381名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 06:25:07.50 ID:stIXRpWG
全部入りはよ
testうpはよ
382名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 06:35:55.43 ID:RiBEASXE
AVIVOってデコーダーでもないし
また古い言い方するな
383名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 07:21:41.70 ID:wTJzumZa
緊急地震速報、なかなか録画できないなぁ
384名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 07:31:01.27 ID:mr5Zzvxi
できたらおすそわけしてね
385名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 07:59:23.42 ID:XJmhrTtT
TvTestもGitHubで更新管理しません?
386名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 08:01:17.99 ID:KDUya6G9
提案した人が実行に移さないと始まらんよ マジで
387名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 08:04:33.32 ID:NQ+v2+Aa
緊急地震速報、録画できたw
388名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 08:05:04.02 ID:XJmhrTtT
>>386
TvTest、TVH264、TVH264_HDを全てエラー無しにビルド出来るソースを作れねえorz
春のデジタル放送普及キャンペーンで作者さんがGitHubに上げてくれればいいなあ。
389名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 08:06:45.78 ID:wqfjWG/1
とりあえずオリジナルのソース上げればいいじゃん
390名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 09:20:20.23 ID:a0W9MKs/
緊急地震速報、録画できたw
391名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 09:35:35.83 ID:VTAC9qNd
>>390
ください
392名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 09:47:16.75 ID:Q1aEGfCo
>>369
すいません直りました
原因も判明しました
今後のためにブログに載せました

有難うございます
393名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 11:06:47.18 ID:W3f4lPaI
>>392
結局何が原因だったの?

>>385
いつだったかこんなとこも誰か作ってくれたようだがとりあえず作っただけでテンプレにすら入ってないしね
ttp://code.google.com/p/tvtest-project-group/
まぁどうせなら今流行り?のgithubのほうがいいかもしれんが
394名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 11:10:08.97 ID:oa9jobGu
>>345
ちみのPCにちゅどーん
395名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 11:39:56.68 ID:fEZ48MC+
>>393

>13 の 2012/11/4 だろ、本家にも上がってる。
396名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 11:47:46.06 ID:W3f4lPaI
>>395
>>371に映る局と映らない局が出てきたって書いてるからそれとは違うだろ?
俺は元々ビルドしたやつ使ってたから症状詳しくは知らんけどさ
397名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 12:36:50.69 ID:H059ZBYP
>>393
そのプロジェクトは作った奴が出てこないと誰もコミットできない
398名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 15:59:33.37 ID:RiBEASXE
PDVD13ってcl264dec.ax(CyberLink H.264/AVC Decoder)入ってないの?
399名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 17:16:04.53 ID:1lQGjP5j
番組表からの検索さ、時間範囲指定して検索すると、翌日のもんしかヒットしないのな
使えねぇ
400名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 17:19:22.77 ID:1lQGjP5j
いや違ったすまん
BSとCS一緒に検索できないだけだった

つーかホントめんどくせーなこのソフト
インターフェース設計のセンスなさすぎだろ
401名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 17:34:21.06 ID:9ezBKID6
何様だっ!
402名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 17:34:46.31 ID:iOBAjRhd
俺様だああ!
403名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 17:42:24.47 ID:LYxUqJLb
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
404名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 17:48:34.21 ID:njdQxzzb
>>400 ソース公開してるんだから文句言う前に自分で弄れよks^^
405名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 17:59:52.45 ID:famOeBFC
tvtestってC#てはつくれないの?
406名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 18:01:36.44 ID:bLjx+k6Q
作る人がいないから無理
407名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 18:07:19.12 ID:BblQXLHB
>>405
10〜20スレ前あたりに「設計が汚いからUIをC#で書き直すぜ!」って息巻いてた奴がいて
ツールつかってクラス図出す程度のことはやったがその後頓挫したっぽい
こういうソフトにははっきりいってC#が似合うとは思わん(どーせDllImportの嵐になる)し
TVTestのコードが汚いとも思わん。個人的にはかなり読みやすい
408名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 19:49:03.90 ID:uez78EGX
>>407
読みやすいというか神レベル。
仕様からソース全てアイコン・マニュアルなど考えたら膨大な仕事量。
これだけの完成度で達成できる人は簡単には居ない。
外注出だしたら億単位請求されて完成度も30%がいいところ。
409名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 19:50:55.65 ID:fHnYLE1M
つくばの助教授が作りましたレベルの仕事。
410名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:04:19.75 ID:xWxgmsbr
TvTestで再生してると、突然PCが再起動することあるんだけど、
これは何が悪いんだろう?
411名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:09:37.74 ID:BblQXLHB
99%環境。デコーダ・レンダラがビデオドライバのバグでも踏んでんだろ
412名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:09:59.89 ID:bVubfyy2
グラボじゃねえの
413名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:11:47.02 ID:328AP6Yy
>>408
コードもUI廻りの軽そうな処はそれなりにサラッと、
逆に重そうなTS処理回は、アルゴリズムの工夫やポインタ多用等で効率上げてる。
更には、アセンブラにも精通してるみたいだし。

相当優秀な人に思えるよ、俺には。
414名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:13:29.95 ID:BblQXLHB
ポインタ多用はあんまり流行んないけどね。無駄のない書き方してるよホント
415名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:16:59.15 ID:W3f4lPaI
>>410
イベントビューアーになんか記録されてないのか?まぁ見たところで解決できるとは限らんが
そういうOS絡みっぽいのはOSをクリーンインストールするのが一番早そう
416名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:17:28.43 ID:o9h2LJxs
HDDも調べた方がいいよ
417名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:19:17.68 ID:328AP6Yy
無駄なデータ・コピー無くすのが目的なんだから、流行廃りの類は重要じゃないだろ。
418名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:31:04.42 ID:xWxgmsbr
>>411
なるほど。その辺はコーデックインストールし直しとかで直りますか?

>>グラボじゃねえの
グラボはGeforce210です。

一瞬ブルースクリーンになって直後に再起動するのが、頻発して。
419名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:37:30.96 ID:iOBAjRhd
イベントビューアを一行ずつ精査する作業に戻るんだ
420名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:43:00.77 ID:cWlal+GO
>>418
Microsoftの更新プログラムに不具合、アンインストールを勧告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1304/13/news009.html
これじゃないか?
421名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:43:57.39 ID:LTW6zlXK
ブルースクリーンを注視するんだ。
結局グラボのドライバーが原因で
そのグラボを使っている限りどうにもならなそうだけど。
422名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:48:57.40 ID:W3f4lPaI
>>420
しっかりこれ入ってるけどうちは特に問題ないや
Kaspersky入れてるやつだけか?

てかBSOD出てんならなおさら原因になってるドライバぐらいわかるだろうになんで調べないんだろう?
423名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:56:21.81 ID:cWlal+GO
>>422
名指しはカスペだけだけど
MSは「スマン、何が起こるかわからんから消しといてね」な対応ですな
424名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:57:32.37 ID:W3f4lPaI
>>423
だね、今アンインストしといたサンキュー
425名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 21:21:01.87 ID:xWxgmsbr
グラボの問題ですか。他にもGeforce9800あるんですけど、
こんな電気食ううるさいグラボはいやなので、210に変更したんですよね。
426名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 21:40:43.36 ID:7ld9jxzi
上から目線
427名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 21:49:22.03 ID:3ouc0qZZ
上から加賀まりこ
428名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 22:09:15.30 ID:8yTZ+x8V
407 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/04/10(水) 08:53:48.97 ID:qrSVCTcR
関係ないけど窓更新にゲフォドライバが出てきて
つい最近最新の入れたはずだよなと思いながらポチったら
PCが起動しなくなってあせった
429名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 22:26:21.99 ID:XJmhrTtT
>>413
NHKの中の人なんでしょ?
430名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 22:48:42.72 ID:KPLhDyw7
NHK関係なくね…
とくにソフト開発なんてな
431名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 22:54:17.58 ID:dTn8+4OE
さんぎけんの中の人かな?
432名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 23:47:43.91 ID:XJmhrTtT
>>430
技研舐めんなよ?
433名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 00:03:48.01 ID:2nwLrcVD
ざけんなよ
434名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 00:35:19.34 ID:zeoUwjXC
さんぎけんに能力なんてないぞ。
さんそうけんと勘違いしてないか?
435名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 01:10:21.92 ID:repKXPK+
436名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 01:20:03.36 ID:ujf/j4W+
池上通信社
437名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 01:22:37.85 ID:vWk9xZxk
438名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 01:37:50.94 ID:+mUbWpE9
法改悪前の画像だからNHKで今でも使ってるとは限らないけどな
439名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 02:15:08.42 ID:fX6/zGFd
今は何使ってるんだろ
440名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 02:28:03.85 ID:zWZEhL8z
>>437
まさしく舞台裏
441名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 03:03:32.24 ID:hPvY+pzp
>>437
これは何のチューナーなんだろ
PT2とかかな
442名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 03:21:02.80 ID:zWZEhL8z
>>441
2011年12月26日の記事だから
PT2だろうね。
PT3は、2012年6月の発売だから。
443名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 06:22:38.09 ID:TbqSHPe1
>>408
と言うことは 使ってる俺たちは神の子って事?
なんか照れるなぁ
444名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 06:24:33.87 ID:tywTjQNG
>>443
お前は人の子だろ?
445名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 07:54:57.56 ID:3d7LaiDd
>>400
センスあるお前が新規に組んでみろよ
パクらないと完成すら出来ないだろうが
446名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 08:04:00.62 ID:4Y+pDVdT
>>420
これってブルースクリーンが出なければ関係ないよな?
447名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 08:07:29.01 ID:b0XDSewA
>>446
出なければ問題ないとは思うが
修正版がでるまでにナニも起こらないとは限らない
と、いう話でMSは削除してくれって言ってると思う。
448名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 08:11:37.13 ID:xtZWPr/t
ウィルス対策そふとの、カル何とか(ロシアっぽい名前)が関係してるようだ
つう情報が結構あったな。 俺も >447 の対処が良いと思う。
449名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 08:16:56.85 ID:OmfQfDLC
カスカンガルーが好きです
450名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 08:22:42.12 ID:4Y+pDVdT
>>447
もうみんな削除したのかな?
「不具合を解決した上で、改めて更新プログラムを公開する予定」ってことは
そのままだとダブっちゃうから不具合なくても削除しておくか・・・
451名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 08:50:48.67 ID:Dzd4qNgs
>>420
> それでも慎重を期して2823324の更新プログラムは配信を停止し、既に適用を済ませた全ユーザーにアンインストールを勧告した。

なんでこういう嘘を平気でMSはつくんかね?
だから正々堂々割れ自慢するバカが出てくるの理解してないんだろうか?
昨日の時点でうpから消えてないから更新でインスコされてるし、アンインストール勧告なんて
来てないが?
どこの全ユーザなんだ?池沼?
452名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 09:06:21.51 ID:xhElvBwV
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00066266.jpg
ずっとこの数字が狂ってて点滅しちゃうんだけど
直す方法教えて下さい
453名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 09:11:41.42 ID:XY1VcPiV
tvtest戻すしか無い
454名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 09:20:48.27 ID:xhElvBwV
まじすか・・・お答え有難う御座いました
455名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 10:34:02.43 ID:k/W+R0pS
緊急地震速報があった 小さな旅 起きてたらいつも録画してるのになぁ。残念
昨日は揺れとカエルで目が覚めた
456名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 11:16:21.19 ID:bPiV9qIc
>>452
https://twitter.com/_TypeZERO/status/250707667885096961

作者に直接聞けばいいんじゃないか
457名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 12:53:14.79 ID:XSoO0iH/
1440×1080のチャンネルを4画面同時に開くとGPUがいっぱいいっぱいになるんですけど、
そんなもんですか?
CPU 2500k
メモリ 8GB
GPU HD7750
458名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 12:58:21.08 ID:XSoO0iH/
すいません。
CCCで画質補正切ったら40%くらいになりました。
459名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 13:26:27.38 ID:DLSMQB1U
GPUがいっぱいとか40%ってどこで見られるんですか?
460名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 13:51:25.80 ID:XY1VcPiV
>>457
CCCのモスキートなんたらってのがやたら重い
デノイズとシャープネスもけっこう重い
461名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 13:53:14.24 ID:hkLVAomH
>>459
モニター画面
462名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 13:54:23.48 ID:FEM3PRMW
>>459
ラデならCCCのAMD Over DriveでGPU使用率モニタできる
463名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 13:56:24.78 ID:DLSMQB1U
私はGeforceとHD4000でラデじゃないから見られないですね。
464名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 13:59:13.26 ID:i8/xRSOz
GPU-Zとか使えば?
465名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 14:07:17.43 ID:FEM3PRMW
GPU-Zは周波数見れるだけでしょ?
466名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 14:08:22.64 ID:i8/xRSOz
一応i7 3770S / HD4000 / Win8 Pro with WMC x63 / ドライバ9.18.10.3071で
TVTest 0.7.23 + Patch / Microsoft DTV-DVD Video Decoderで
地デジ(NHK総合)を1画面再生中の情報
ttp://gpuz.techpowerup.com/13/04/14/dwe.png
467名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 14:09:12.58 ID:i8/xRSOz
ごめん
× x63 → ○ x64
468名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 14:11:00.77 ID:FEM3PRMW
>>466
そうなんだ
訂正サンクス
469名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 15:09:51.84 ID:XSoO0iH/
みなさんレスありがとうございます。

>>460
そうなんですね。
特にその辺切っても気にならないので切っておくことにします。
470名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 16:03:40.13 ID:h6QARHaN
471名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 16:36:02.17 ID:iN/ckISJ
あぁぁぁぁうんち出そう
472名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 16:46:59.77 ID:aq7LPQnk
えんがちょ!
473名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 17:23:09.77 ID:vWk9xZxk
結局グレーアウト対策のdiffはどれですか?(´・ω・`)
474名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 18:32:01.76 ID:YyhzXHke
475名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 18:39:03.48 ID:vWk9xZxk
>>474
有り難うございますこれ参考にしてビルドアップしてきます(*´∀`*)
476名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 19:00:43.26 ID:FCidhrWP
履いてるのに何で●なんだろう?
477名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 19:43:26.12 ID:vWk9xZxk
えっ?こういう下着じゃないんですか!?
478名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 19:47:04.72 ID:2Ys8liuz
美しいわ・・・
479名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 19:51:50.28 ID:7BIS/X+A
誰もビルド済みファイルを上げてくれなくなったんやね
私は悲しいよ
480名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 19:55:21.71 ID:uv7wLGSH
>>479
ビルド関連の質問も邪険にされる始末だからな
どんどん素人お断りになっていってる
481名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 19:57:32.89 ID:uv7wLGSH
ビルド関連っていうかパッチ関連か、ごめん
482名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 19:58:43.38 ID:5eo7kqB0
春のデジタル放送普及キャンペーン
はまだなの?
ちょっと期待してる
483名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 20:00:23.71 ID:qP+BFKgi
未定ってあるからな、あまり期待し過ぎない方がいい。
484名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 20:03:44.73 ID:fX6/zGFd
気のせいかタワーの電波弱くなってないか?日テレとか映り悪い
速くツリーに移行してくれ
485名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 20:19:29.10 ID:rSshDwmE
>>476
そりゃ穴が空いてるからだろうw
486名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 20:35:34.36 ID:2Ys8liuz
素敵・・・
487名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 20:44:25.85 ID:9bFcnzmd
>>484
東京タワーの電波は減力中
5月には完全移行する

MXのみ東京タワーとスカイツリーのサイマルやってるけど、
在京キー局が全てサイマル始めたら周波数が無くなるから仕方がない
488名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 21:09:54.40 ID:D/FNZBh3
あのさ、ちょっと訊きたいんだが、上のオッサンはなんなんだ?
489名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 21:22:58.87 ID:R4+dvZ/o
TVTestの作者さんさ
490名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 21:26:37.51 ID:2Ys8liuz
ウットリ・・・
491名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 21:51:25.58 ID:D/FNZBh3
>>489
おいおい信じちゃうだろw
492名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 22:16:27.91 ID:lgF0rAjY
493名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 22:31:34.92 ID:lgF0rAjY
秋葉原のPT3相場ってジワジワ上がり始めてるけど
円安とか為替関係あるのか在庫が尽きそうなのかどっちだろ
494名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 22:32:04.72 ID:QjPoLWO+
>>492
これが作者さんなのか
495名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 23:09:27.03 ID:YyhzXHke
ドスパラは11380円で100円下がってるけど?
496名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 23:28:51.21 ID:i22odUmo
EDIONは13860円だが売る気が感じられん
497名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 23:31:15.50 ID:lgF0rAjY
俺も買ったのは先週11380でドスパラだけど
先週ばお〜が11400で今週が11680くらいになってたもんで
早合点してしまっただけか
498名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 03:04:47.99 ID:p25U7QBj
今さっきTVTestを付けてたらこんなの出てきて怖いんだけど…
ttp://uproda.2ch-library.com/656017Vlo/lib656017.jpg
タスクマネージャ見たらdllhost.exeってプロセスが暴走してたっぽい
499名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 03:05:37.79 ID:p25U7QBj
ごめん書き忘れたけどメモリは16GB+仮想メモリ2GB
500名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 03:33:50.80 ID:hSa2f1e+
501名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 04:09:14.69 ID:p25U7QBj
>>500
ありがとう
サムネイルのこと書かれてるけどそもそもエクスプローラ自体開いてなかったんだけどな…
今でも極希にTVTestがメモリリークすることあるのかも?
502名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 07:43:01.32 ID:gvuxZt5C
>>487
民放のキー局はまだツリーから放送してないんでしょ?
MXみたいにツリーで流し始めてタワー減力ならよいが・・・・
503名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 08:11:11.77 ID:nTaX5Qkc
「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000%」この番組を録画すると、TvTestが異常終了。
「異常終了しました」という窓が閉じないのが原因だけど、同じチューナーを使っている以後の録画は全部失敗。

最初何が起きたかと思ったけど。先週から何度かTvTestが異常終了して。タイミングを調べると、この番組が原因っぽい。
東京MXでの放送では、わかさ現象とは逆にSD解像度になるので。複数番組放送に切り替わるその辺の何かしらその辺が原因かな?と思ったのですが。
BS11でも同様の現象が。
ファイルは「「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000%」を含む名前で生成されるけど。♪とか%がいかんのか?
504名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 08:28:28.05 ID:fbv3YZzi
「%」が原因
「%」を含まないファイル名にすれば発生しない
TVTest0.8.0では対策されているようなので「%」があっても発生しないと思う
505名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 09:12:30.65 ID:LI7aTgST
ちょっと古いTvTestだと%のある番組は録画ファイルの拡張子がおかしくなるけど動作は正常に終了するので
後処理でどうにかできるな
506名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 09:14:28.43 ID:ovf3JWmd
>>502
出してるよ…。
507名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 09:16:12.24 ID:LI7aTgST
異常終了するバージョンでも後処理でダイアログ閉じればそれでいいのかな?
508名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 09:28:49.44 ID:bucpwk9r
0.7.23使ってるけど全く問題無し
509名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 10:11:59.12 ID:BxqTNV6n
@C'%' を付ければよろし
510名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 10:23:12.34 ID:HY8XxfHj
>>498
だからさー64bitOSでも所詮、32bitソフトなんでしょ?
511名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 15:06:20.20 ID:eas8UPZF
32bitソフトを作れば
両対応という事だもん
512名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 16:13:10.53 ID:VuN6iQAT
ビルドアップはよ
まとめzipはよ
513名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 17:16:40.37 ID:BGPtBtvC
ところでパン祭りまだ?
514名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 18:12:36.66 ID:6RiqXasu
オナニーしたった
515名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 18:14:33.10 ID:8FE7EdlK
パン祭りは4月30日までだよ
今年は大皿だよ
25点必要だよ
516名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 18:39:07.52 ID:D3OvrC0m
毎回終了後に、同じ皿が近所の100均に並ぶw
517名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 18:41:08.03 ID:jYso3FsD
ローソンでバイトしてたとき
余った皿いっぱい持って帰ってきた
新品が未だに実家に残ってるw
518名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 19:01:36.21 ID:9kEvLQno
>>506
みんなもうchリストで民放キー局もツリーに変更してるの?
519名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 19:06:04.21 ID:9kEvLQno
てか5月に移行するのか・・・
まだまだ先かと思ってたわ
520名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 19:36:28.46 ID:9kEvLQno
番組表のツールバーの位置を自由に決められるようになるとよいんだけどなぁ・・
お気に入りチャンネルはジャンル別に仕分けしたりできて便利なんだが
数が多くなってくると日付が下段左側に移動して、その分時間帯が右側にずれてしまう・・
それぞれを好きな位置に移動できたり、お気に入りを真ん中で4列2段とかに出来たら更に便利になるんだけどな
521名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 20:36:51.69 ID:bucpwk9r
このスレのパン祭りにかける情熱の源は何な訳?
522名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 20:37:37.31 ID:sQDhbmUs
テレビ=見ると元気になる
パン=食べると元気になる
523名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 21:51:55.76 ID:nTaX5Qkc
>>504
>>509
RESあり。
とりあえず、録画名から記号の類いを抜いておくよ。
524名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 23:38:29.63 ID:jvbejT5b
自民・鬼木誠議員「見ない人に選択の自由がない。テレビを持っていたら必ず徴収される。異例の課金システムだ」

私が見たその日のNHK は少なくともそうではなかったということで 本当にもう反日反戦番組が連続するという状況で、
そこしか実態を知らないものですから大変に心配をしたわけなんですね。
http://iup.2ch-library.com/i/i0899677-1366036318.jpg

俺たちの自民、受信料廃止?
525名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 23:39:23.40 ID:ZLRdi5od
頑張れ、俺たちのNHK
526名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 00:20:46.59 ID:No801H0R
NHKが国営なのはまぁいいけど。受信料ではなく税金にすれば、徴収員の分の人件費くらい節約できるだろ。無駄が多いんだよ。
527名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 00:28:20.36 ID:f4TMn4iu
>>526
国営じゃないぞ。公共放送。
528名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 01:41:12.81 ID:WVTb7Xfe
国技じゃないぞ。相撲。
529名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 02:39:14.97 ID:XKxUguSR
かわいいは性義
530名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 03:06:15.95 ID:AcEeLIBz
>>521
だって日本三大祭りのひとつだし
531名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 06:33:36.30 ID:pr5flnOI
公共放送なら税金で賄えって話
532名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 06:35:41.10 ID:HgIICVYp
>>531
国営だったら税金使えるんだがな
533名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 06:44:51.76 ID:pr5flnOI
その定義の差がわからんのぉ
534名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 06:45:54.89 ID:pr5flnOI
放送の中立公平なんて無に等しいしね
535名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 06:53:02.01 ID:aO7F1L0Q
国営じゃないから自由に金使ってると考えろ
536名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 07:16:30.72 ID:7sYBedas
>>535
報道の変更歪曲も自由自在だな。
537名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 08:14:31.11 ID:k7qHZi9Y
>>530
あとの二つは秋と冬のパン祭りだね
538名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 08:36:06.59 ID:Th0KtZjn
いっそ国営にして昔みたいに宣伝禁止にしてくれ。最近は緩みすぎだ
539名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 08:37:29.94 ID:No801H0R
>>527
法律で料金払えってなら、国に囲われてんだろという嫌みです。
540名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 08:44:25.47 ID:XKxUguSR
>>538
番組中にCM挟まなければ十分だと思うけど?
民放でやってる映画とか録る気しないけどBSプレミアムのは見なさそうでもとりあえず予約入れちゃうわ
541名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 08:55:06.93 ID:5dpbBWTC
地上波も衛星もンhkはまず見ない。な〜んかテンポぬるいんだもん。
でも、地震速報だけは見る、地震報道だけは民放より素早い。
542名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 09:04:20.59 ID:haCe1khD
NHKは押尾コータローのギター番組録画してるわ
543名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 09:19:36.23 ID:hpAWplM+
犬HKは血税も食ってるぞ
日本を海外に紹介ということで血税も食ってる
受信料を強制徴収し、血税まで食う

そして海外発信するのは、日本のデマであり日本をディスるものばかり

その上、東日本大震災の時の支援金8億円も食ってる
そして侮日放送

こりゃ解体しか道はないよな
544名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 09:31:07.49 ID:/x3w/Nmu
先日の竹島/東海表記騒動をGoogleのせいにしてて反吐が出た>犬HK
Googleはとっくの昔に修正完了してたっつーの。
言い訳まで半島基準。
545名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 09:51:24.92 ID:R+hLo8ce
NHKは競争がないってのがなぁ。競争があると内容が偏るったって、
であれば、質と金の流れに関して複数機関の非営利の民間の監査を入れるべきだわ。
要はつまらない。見るものが無い
546名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 10:23:39.01 ID:6eaYBv1c
NHKはタレントのギャラは安いのに、職員の給料平均が一千万円超えてるってどういうこと?
547名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 10:41:54.71 ID:ppuzKVPK
4年くらい前のニュースだけど外部番組製作のスタジオがフジと同じだってでてたような…
同時期くらいから犬HKの朝鮮ドラマの猛烈プッシュがはじまって民主政権に入ったとたん
「恋するキムチ」だの隠す気すらなくなって、女子高生に韓国語が流行ってるだの捏造番組を作りだした。
国営じゃないけど「国営扱い」ではあるので民主・自民から議員が半年に1度監査会議やってて
ちゃんとそれも放送してるんだけど上記の捏造番組の謝罪放送をすべきだ!って自民の議員に
問い詰められてたけど結局一切やらなかった。
548名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 10:55:56.24 ID:f4TMn4iu
>>546
それは民放も。
549名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 11:09:20.54 ID:XkdUcIKn
>>526
NHKは税金が入るのがいやなんだよ
税金が入ると金銭面にもチェックが入るし給与も今まで見たいに
好き勝手に決められなくなる
東電も同じ構造だな、民間企業にしておいた方が都合がいいからそうしている
550名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 11:11:13.06 ID:UnaaPNlm
編成編集の自由とやらで事実上のチェック機能もなく勝手なことやってるがな。
551名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 11:40:51.58 ID:hpAWplM+
>>549
だからー、犬HKは税金も入ってるよ
552名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 12:12:53.34 ID:p5uQi0pd
>>523
自分は、TvRock使ってます。
自動検索画面で設定できるタイトル名置き換えで%抜きで設定してます。
同じようにTvTestが落ちたので対策しました。
553名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 12:17:30.95 ID:8NcBeRRo
>>543
ソースは脳内
554名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 12:26:27.64 ID:hpAWplM+
>>553
財務省のページ見ろバカ
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2006/h170913b.htm

日本放送協会

前年度予算額
2,274

平成18年度概算要求・要望額
2,274

比較増△減額
0

本物のバカだなお前
555名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 12:43:39.01 ID:RqhJwTNu
ばーか!ばーか!ばーーーか!
556名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 12:45:46.83 ID:CjbqyXi3
バカですみません・・
557名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 13:16:33.39 ID:sQBnAxi6
結婚しよう!
558名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 14:46:40.47 ID:IaBQfy3+
なんでやねん!\(`o'")
559名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 16:45:16.25 ID:dUfkqZx3
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ すいませんでした
    ノ,;:::\   ` ー" , '      ) 
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、     , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
560名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 17:30:46.78 ID:No801H0R
まぁ、NHKの番組でもおもしろいのはあるので、税金で国営でも構わんとは思ったのですが。
…こいつら年間6500億円も使っているのか。
561名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 17:37:30.31 ID:CuTEqvM+
さらにDVDとか副産品による利益もあるんだぜ?
562名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 17:42:42.38 ID:aEugjfNi
スクランブルかけろよまじ
563名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 17:49:15.33 ID:VG5b0Cx2
オリンピックでテーマ曲に選ばれた歌手のCDの売り上げの一部ももらってるな。
子会社という抜け道を使って。
564名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 18:38:36.40 ID:KynFBRal
もはやスレチ
565名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 18:56:18.83 ID:p4YTDruj
TVTestがNHKの人が開発したのなら、NHKマンセー
そうでないなら、叩く
で、どっちなの?
566名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 18:59:52.41 ID:CuTEqvM+
家電系の開発プログラマーも作れるよ?
567名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 19:24:19.95 ID:8NcBeRRo
>>560
いいわけはどうでもいい
お前の国は国営かも知れないがちゃんと調べてから言おうぜ
568名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 20:18:33.84 ID:McUv8OQ5
>>567
お前よくIDも変えずにのうのうと書き込みできるな
恥知らずが
569名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 20:23:56.19 ID:Koxb1nLQ
>>567
お前の言い訳まだ聞いてないんだけどw
謝罪は?
570名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 20:24:18.42 ID:Kqh4FkEM
TVTest入れてからスリープできなくなった・・・・  TVRock入れてないのに・・・・

 一瞬で復帰するんで若干イライラする
571名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 20:27:41.26 ID:evFSwZZf
>>570
それならPCのコードを引っこ抜いて
それで首を吊ればエンドレスでスリープできるぞ
572名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 20:32:53.83 ID:Kqh4FkEM
>>571
そうですな、確かにそれなら復帰することもない・・・・


って、え?
573名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 20:36:44.07 ID:haCe1khD
何で煽ってるのかが理解できない
574名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 21:25:49.50 ID:hE6wLhm8
春だからだよ
575名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 21:52:21.29 ID:dUfkqZx3
>>569
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ 本当にすいませんでした
    ノ,;:::\   ` ー" , '      ) 
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、     , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
576名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 23:36:23.85 ID:JqroyfA1
犬HKが国営ならドラマとか公務員使えばいいんじゃね?
コスト安いぞw
577名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 00:22:33.06 ID:p04DpG86
冗談にしても馬鹿すぎて驚いた。
578名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 07:24:11.62 ID:VBQ9e1AK
関東圏で今地デジのチャンネルスキャンやり直したら
タワーとツリーの両方とれるの?
579名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 08:06:27.76 ID:ywYZoYSm
BonDriver_Fileのソースってないの? と聞こうと思ったら>>342で無いといわれてた。
おっさんだから、動いてる環境を変えるのは腰が重いんだけど、時代はTvtPlayってやつですか。

BonDriver_Fileで1点だけ追加したかったんだけど、
再生中はスクリーンセーバーやモニタの電源断の抑制はしたいけど、再生が終わってたら抑制したくないって点。
TvtPlayっていうのはそれは出来るのかな。
580名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 08:09:36.27 ID:fhKEp4LB
>>578
周波数同じ
581名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 09:21:12.95 ID:ulIo1COz
>>579
tvtplayはソース公開されてっから、出来たらパッチでも投げなよ
582名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 11:21:45.32 ID:qzHH34JW
はよまとめzipはよ
testうpっても犯罪じゃないんだろー?
583名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 11:25:13.45 ID:2cLvHqF3
>>582
おねだりが下手糞
北朝鮮を見習え
584名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 11:41:56.05 ID:rtyoUhI2
無慈悲なzip
585名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 11:43:42.00 ID:xSll2ocq
遺憾のzip
586名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 11:46:49.79 ID:t4pSFkO+
無悲悲なzip
587名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 11:53:57.86 ID:9PiA0ahz
zipが火の海
588名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 11:59:08.66 ID:RtEnL991
金正日豚汁烏龍茶.zip
589名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 12:05:31.39 ID:p04DpG86
>>584
>>588

センスの塊みたいなレスじゃん。
後から見返す度に、「我ながら面白いレスだ」と笑えるよね。
すばらしい。
590名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 12:31:50.25 ID:NsbyNC0M
自演乙
591名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 13:28:38.33 ID:3oFCAHzj
1.2〜1.5倍速再生に慣れてしまって、普通の放送がトロくて見てられなくなってしまった
592名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 13:38:09.11 ID:RLN5c0mJ
速めに再生したビデオ見ると脳が活性化するんでしょ? チガッタッケ?
593名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 13:43:51.63 ID:08uVenIl
30分番組をCM飛ばしながら10分ほどで見れるのになれたら…
見る本数が増えて結局同じでござったw
594名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 13:48:31.01 ID:tZAdf4J6
一時間番組でも五分毎にザッピングして正味五分くらいで見てしまうな
595名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 13:50:15.70 ID:xSll2ocq
一方で速読とか速聴とかには「理解/把握/記憶ができても感情に響かない」
って弊害があるとも言われてるから、本当だとしたらもったいない物もあるな
596名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 13:52:52.17 ID:5wi3wbFk
計算された間ってものもあるしな
597名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 14:02:24.42 ID:PZEJCLG3
>>595
倍速再生するのはニュースや教育番組に限るよ。
バラエティやドラマでやる奴は自己満足。
598名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 14:32:33.91 ID:qZrO+Hio
マスターズ中継ではお世話になったな倍速再生
599名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 14:38:32.91 ID:08uVenIl
倍速にすると音が高くなるプレイヤーってなんなの
やる気あるのw
600名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 14:45:24.37 ID:3oFCAHzj
メーデー見続けて、飛行機なんて死んでも乗りたくなくなりました
601名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 15:02:14.17 ID:Gc5p3FZy
>>599
外部フィルタ使いなよ
602名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 16:30:55.04 ID:+H9WtbuL
速読とかで本当にものすごい勉強が捗るなら、
講師の人がどうして司法試験とか東京大学に合格してない。
という合理的な疑問がある。
本とか広告だと「講師は東大合格確実と言われました」ってあるけど、
じゃーなんで入らなかったんですか。と思った。
603名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 16:34:34.22 ID:xJwhnjn/
>>602
ま、そりゃそうだけど勉強はインプットで入れた知識をアウトプットで定着させるから
一時間近く聞かなければいけない講義を30分ですませられればその分アウトプットに回せるんで勉強がはかどるよ。
604名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 16:35:59.19 ID:/h/sZZRq
記憶力だけで試験が通るなら苦労はないさ。
605名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 16:40:13.59 ID:2cLvHqF3
入試Testについて語るスレ
606名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 16:42:12.53 ID:qZrO+Hio
頭痛が痛い
607名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 17:29:57.00 ID:/d4EBZu+
まとめるとテレビは1.2倍速以下で見るな、時間の無駄と。
608名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 17:31:30.65 ID:v5vG/4se
でもパンちら乳ちらは一時停止します
609名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 17:34:10.49 ID:Cy+XPMM9
パンと牛乳
610名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 18:29:24.41 ID:9PiA0ahz
最低限、速読は出来ないと東大は無理
その努力もしないで、うだうだ言ってる奴は糞
611名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 18:30:19.83 ID:cTCbFDdD
キリッ!!!
612名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 18:32:51.75 ID:/h/sZZRq
そういえば、結核を患うと頭が良くなるという説が大昔あったらしい。
613名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 18:50:48.02 ID:+H9WtbuL
糖尿病になると血糖値が上がる。
脳の唯一の栄養はブドウ糖だから頭が良くなる。
614名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 19:07:30.20 ID:8rN6Hii7
ぼくまだ若いけど子供の頃はボインの女性は
頭が空っぽって母親に教わりました。
615名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 19:22:25.17 ID:0NkWJVJs
無慈悲なzip
616名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 19:38:30.00 ID:zBvuKjL/
>>614
母親はどうだったの?
617名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 20:24:45.17 ID:nIgJrcqo
>>602
東大なんかに頑張って入るより今のままで手っ取り早く稼げるからだよ。
618名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 21:24:48.48 ID:p04DpG86
文章を早く読む能力が作業を高効率化させたとしても、
東大に入るだけの知力があるかという事は別だろうしな。
619名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 21:33:12.47 ID:woWxzOeq
ようやく緊急地震速報を録画できたわ
620名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 21:51:57.21 ID:5wi3wbFk
>>616
そりゃ洗濯板だろうよ
621名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 23:08:05.05 ID:klV2w/Q+
今日2回も緊急地震速報あったのか。
字幕スーパーのテストしたかったのに・・・・・・。
622名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 23:15:35.99 ID:CIT6rvfx
テストファイル前に挙がってなかったか
623名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 00:19:35.07 ID:I0rIHN3J
今日PT3を買って設置してみたんですけど,なぜかBSしか見れない・・・
そんな事ってありますか・・・?
端子の確認はしてみたんですが「信号レベルが低すぎる」と言われてしまいます.
624名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 00:21:18.62 ID:RZUsWp6r
馬鹿が生きていくのって大変なんだね
625名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 00:46:45.97 ID:FRX9+CVM
ヤフオクで落札した人かな
626名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 00:51:26.63 ID:15yfJMv9
>>623
アンテナ側の問題だろ
TV側でも確認しろよ
627名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 01:55:09.84 ID:8h7r0mXO
まーじきにBS・CSしか見なくなる
628名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 02:00:17.42 ID:FQwu6BTq
緊急地震速報流すときには事前に番組表に入れといてくれよ
629名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 02:11:37.27 ID:yuEynOdn
お前が地震起こせばいいんじゃない?
630名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 02:24:53.47 ID:Vu4epWNA
言われてしまいますて、言ってもらえるだけでありがたいと思えよバカヤローこのヤロー
631名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 02:53:43.83 ID:giDdUUpg
NHK17時58分の速報録れたわ
測ってみたら字幕スーパーのポーンから速報画面出るまで2秒半ラグがある
632名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 03:11:36.81 ID:Y1q+QPIh
>>626
うちも同じ症状だな
録画は見れるから電波の問題じゃなさそう
633名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 05:22:06.12 ID:migwm56+
>>617
速読教室の講師が東大出のエリートより稼げるわけないでしょ。
634名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 05:31:33.98 ID:blXCFfNq
ふと気がつくと東大出のニートになってしまった
635名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 07:25:14.83 ID:I0rIHN3J
623ですが自己解決しました.

なぜかチューニング空間がBS,CSしかなかった為どっちもスキャンして
CSを地デジと勝手に解釈していたのですが,公式の動作チェックソフトでスキャンしてみたら
なぜかUHFも増えてました..

久しぶりにチューナーを導入して思わぬ凡ミスをしていたようです.
回答いただいた方ありがとうございました.
636名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 10:36:20.80 ID:P5UkfQhp
東大出て犯罪者になる輩もいるんだしさ
637名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 10:58:14.53 ID:WX88NFRq
良いからビルドアップまとめtvtest.zipはよ
638名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 11:05:40.79 ID:S2Fe5ejP
東大なんかいったら役人になるしかなくなるからって
東大を避けて東工大に入ったりする人もいるよね。
639名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 11:08:50.52 ID:PZN1FJdr
東大なんて学術的にたいしたことないよ
医学部でノーベル賞出てないし
640名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 13:10:56.01 ID:7O6z4P7J
tvtest 0.7.23と0.8との違いってのは、スクランブル解除機能の有無以外に何かあるの?
641名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 14:59:35.76 ID:n09DPRNE
>>640
たくさんあるから、0.8.0の付属ドキュメント読んで欲しい
642名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 16:33:11.53 ID:qMUl599S
おっぱいもちんちんも丸見えジャン!
643名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 17:16:06.26 ID:npFxSw1q
0.8.0のドキュメント
http://sugee.zxq.net/tvtest080-readme
644名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 17:37:34.09 ID:9nuOiHmP
通報しマスタ
645名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 18:11:37.69 ID:R4HS/zFc
>>643
これなんなの?
646名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 18:13:11.44 ID:UnuCrgbW
あれ
さっきはなんかいろいろ説明かかれてたけど消えてる?
647名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 20:03:25.55 ID:npFxSw1q
>>646
なんか通報するとか言われたので・・・
648名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 20:03:55.55 ID:I9HGlIV1
どんだけターキーだよ…
649名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 20:04:32.48 ID:I9HGlIV1
>>648
それを言うならチキンだろ!!
650名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 20:12:23.89 ID:R4HS/zFc
>>647
ネタでしょw内容見れんかったからわからんけど
何書いてたん
651名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 20:15:38.70 ID:R4HS/zFc
というかひどい自演を見た
652名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 20:36:26.60 ID:npFxSw1q
元に戻した
http://sugee.zxq.net/tvtest080-readme/
ただの0.8.0のドキュメントなんだけど・・・
653名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 20:48:44.39 ID:ZCe1ctRm
初めて通報しましたでヘタれた人を見たwww
654名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 20:51:20.90 ID:KhbyGYgb
>>652
文字がでかくて見辛い
やり直し
655名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 20:51:58.71 ID:npFxSw1q
遠隔操作とか最近物騒だからね・・・
656名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 20:53:15.35 ID:EcoIjORV
気持ちはわかるぜ
657名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 21:10:02.35 ID:7O6z4P7J
DellのLatitude 10て機種使ってるんだけど、レンダラーをEVRにするとどうも映像がボヤけるな。
何でだろ。
658名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 21:20:25.70 ID:R4HS/zFc
機種は関係ないと思いますがw
659名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 21:32:08.23 ID:fRIFXdn1
グラボの設定がイカれとるとか
660名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 21:49:24.73 ID:Bkj25b5G
VMR7とEVR比較すると、わずかにEVRの方がフォーカス甘い感じになるな。
(シャープネスが緩いていう表現かな?)

各レンダラで特色あるんだから少々の差はあるだろ。
661名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 21:55:49.91 ID:7O6z4P7J
初代Zenbook(13インチ)だとそうでもないんだよな。そもそも解像度が違う訳だけど。
内蔵グラボで違いが出るのかなあ、と思ったんだけど。
662名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 22:47:11.85 ID:I9HGlIV1
test
663名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 07:44:56.25 ID:rpZu+9NS
斧の人愛してる(´ε` )
EPGの歯抜け対策完璧だな
664名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 09:40:17.85 ID:/R+6E0b+
春のキャンペーンはまだかいな
665名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 12:00:42.62 ID:EJjDyOZi
>>655
犯人逮捕されたからもう安心!
666名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 13:53:46.15 ID:u3EF5f8Z
ATI MPEG Video Decoder使いたいんですけど
以前みたいにデコーダーに表示されてくれない…
ぐぐってhttp://plaza.rakuten.co.jp/mofuuuf/diary/201203130000/
みたいな場所の方法試したりしてるんだけど該当ファイルがなかったりで進まない
たすけて!
667名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 13:56:45.71 ID:7wuGv27x
>>666
DirectShow Filter Toolでメリット値を上げる
668名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 13:57:55.50 ID:T7dXs4F+
>>667
あざーっす!
669名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 14:01:03.15 ID:IzBs+aP2
ATI MPEG Video Decoderって他のデコーダーと比べて
明らかに負荷高いよな
670名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 14:03:20.04 ID:EJjDyOZi
AMDの製品は久しく使ってないので分かりません
671名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 14:06:37.03 ID:IzBs+aP2
はー・・・ハードもってなくても使えるだろ
672名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 14:13:28.56 ID:u3EF5f8Z
>>667
それでもだめだったんですぅ><
673名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 14:16:07.12 ID:IzBs+aP2
キャプうpってみ
674名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 14:20:00.34 ID:u3EF5f8Z
こうですか><
ちなみに使ってるぐらぼぅはHD7970です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4139645.jpg
675名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 14:25:04.24 ID:IzBs+aP2
問題ないなー・・・TVTestを再起動
プレイヤーは何でもいいけどMPCやQonohaでも使えんの?
676名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 14:38:01.52 ID:u3EF5f8Z
使ったことがないのでわかりません…主に設定の仕方が
677名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 14:48:46.51 ID:iEuOmkAw
>>676
メリット値を変えたいフィルタで右クリック、メリット値を一番上に来るように変更。なお管理者権限でDFtool上げること。
あとggrksといわれる前に調べろ。
678名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 14:56:33.27 ID:u3EF5f8Z
それはもうやったんですぅ…
LAVはさっき入れました
679名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 15:04:17.71 ID:7wuGv27x
TVTestはx86版を使ってるか?
680名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 15:09:32.09 ID:u3EF5f8Z
x86版です
一度TVTestの方も入れなおしてみます
681名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 15:14:29.82 ID:Q46RM+7e
ATIのはバージョンいくついれた?
682名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 15:16:02.33 ID:qWkTsGPz
>>674
そもそも、デコーダーに現れない時点でおかしい
間違ったモノを入れてしまったから
OSをいじくり回しすぎてレジストリー周り壊れた
ないしは、入れているモノが間違えている

http://a-draw.com/src/a-draw.com_5432.jpg
683名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 15:16:36.36 ID:u3EF5f8Z
13.1です
入れなおす時にクリーナー使ったのが失敗でした…
684名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 15:22:04.52 ID:LbzI2RIP
Win8だが俺もデフォだとAMDデコーダ出てこないな
てかインストールされてる事自体知らなかった
メリット値をあげたら表示されたぞ
685名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 15:27:06.47 ID:Q46RM+7e
>>683
新しいのはデコーダー入ってないと思う
バージョンアップだとそのまま古いのが入ったままで使えるけど、クリーナー使うと多分消える
AVIVO関係が別インストの頃の古いバージョン落としてきてファイルだけ持ってくれば動くよ
686名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 15:31:17.56 ID:u3EF5f8Z
ありがとう
探してきます!
687名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 15:33:19.59 ID:LbzI2RIP
>>685
いや俺は最初から13.3しか入れてないけどデコーダも入ってたよ
688名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 15:33:21.53 ID:Q46RM+7e
689名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 15:58:28.85 ID:u3EF5f8Z
tvtest入れなおしたら復活しました…ありがとうございました
690名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 16:18:14.35 ID:+sxkdOeO
そんなことあんのか〜
691名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 16:25:08.08 ID:9aznWr6t
何かあったらとりあえず最初から入れなおしてみる
めんどくさいかもしれんが一番確実かもしれないね
692名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 16:29:46.36 ID:8/130jhW
test(test.zip)
・wrapper不要化(多分)


↑これ効いてないかな?
693名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 16:34:13.62 ID:rpZu+9NS
ちゃんと効いてるよ
694名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 16:48:31.40 ID:T7dXs4F+
あざーっす!
695名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 18:16:36.00 ID:IOOUMuLL
パン祭りでサイト消えたのか?
繋がらんぞ
696名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 18:18:06.61 ID:T7dXs4F+
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
697名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 19:19:28.10 ID:sWdOsqpB
Zymicのメンテナンスか
698名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 19:46:17.20 ID:zSA1kZ9E
焼きそばを食べるとゲロ吐くのね
699名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 21:20:48.19 ID:hE44NhjK
>>687
1か月ほど前にWIN8 x64を新規インストールしたとき、
Catalyst 13.3 Beta3入れても
TVTestに出てこずにどハマりしたわ。

メリット値あげても、ラデのドライバ再インストしても
手動でDLLをレジ登録してもまるでダメだった。
最後>>688の12-6のを見つけてそれ入れてやっと認識された。
700名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 22:02:07.62 ID:4+tCncSF
13.1はメリット値いじるだけでよかったぞ
βドライバだからじゃ?
701名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 22:20:53.89 ID:qGeG+FT+
13.3beta3のatimpenc.dllでTVTest使えてるよ
702名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 22:30:21.88 ID:IzBs+aP2
13.1からなかなか更新されないよな
703名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 23:01:21.35 ID:/ve9D+b6
13.3beta3だけどメリット値を0x00603000に書き換えて使えてるよ
704名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 23:09:49.25 ID:KGmHq09o
メリットは禿るらしいから気をつけろ
705名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 23:19:48.47 ID:0JJkISSC
そういえば、ハゲ予防シャンプーかったら
メリットには使われなくなったジンクピリチオン入ってた
706名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 00:53:05.87 ID:oSkC6Duf
それじゃデメリットじゃん…
707名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 03:53:05.85 ID:sUdRQOxN
>>503-504
MXの超電磁砲Sだけ録画失敗するんで何が悪いのかと思ったら前番組だったか!
708名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 05:44:33.95 ID:dS+vVbQx
うたのプリンセスなんてくそを録画する奴が悪い!
709名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 07:58:10.76 ID:WjnJ8suv
マジェスティック!
710名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 08:49:05.62 ID:lST3qv3a
昨日の書き込みみてTVtestでAMD decoder使ってみたがけっこういいな
LAV、MSの中で一番安定してるかもしれん
主にmadVRだがLAVやMSでたまにある不具合が起きない
711名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 09:37:33.39 ID:lST3qv3a
↑あくまでラデオンを使っての話です
712名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 10:21:45.49 ID:gIhr2Hsh
XPユーザーはそれメインで使ってた人が多かったと思う
一部のCS局で不具合が出てたけど、動きのあるスポーツなんかでは
そのヌルヌルな画質がすごくいいんだよ
713名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 13:09:50.04 ID:drbvFd0s
XPとか糞環境なのがまず問題だろ。
714名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 15:34:23.30 ID:WjnJ8suv
俺は手持ちの5台をXP→8に変えた
残り4台はまだ7だな
715名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 15:36:26.06 ID:XDV6ZrXh
ここはお前の日記帳です
716名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 15:38:41.79 ID:tJ9YISG1
俺がガンダムだ!
717名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 15:42:46.27 ID:kE01+NDn
フツーにEnterで検索できるのがこんなに便利だとはw
アリガトネー
718名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 15:46:05.45 ID:WjnJ8suv
>>716
種死とAGEは死ね
719名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 16:30:22.41 ID:tIFSQEuH
TVCaptionMod2-14 以降プラグインが読み込まれない
720名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 16:41:11.87 ID:0ra+BWuk
スパロボで、セツナがヒイロ・ユイに「お前もガンダムだ」と言った時には、大爆笑した。
721名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 16:55:50.04 ID:XSxCCxJ5
うんちして来たよ
722名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 17:03:25.40 ID:9MwtHbP/
>>719
これ入れてみ

Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26347
723名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 18:20:16.09 ID:tIFSQEuH
>>722
ありがとう
しかしMFCとかATLとか紛らわしいな
724名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 19:20:10.26 ID:gFFTUH0l
>>723
オレもこれで参ったわ
一つ前のバージョン使おうと思ったがMFCというのをこのスレで教えて貰った
725名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 20:43:34.67 ID:G2g0eP4B
ロゴをでっかく表示するようにしてみたw
http://uploda.cc/img/img51727f41820f0.jpg
726名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 20:45:13.74 ID:aX8U88gv
消すか小さくするならともかく でっかくしてどないすんねん
727名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 21:00:10.49 ID:aPPIjtsF
何の意味がw
728名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 21:05:22.63 ID:hwKzxWrZ
音量の表示を★にしてそれも表示して見せてるところからして
ただのせんずりアホ野郎だろ
729名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 21:13:41.03 ID:G2g0eP4B
>>726
なるほど!ちっちゃくしてみた!
http://uploda.cc/img/img5172863dbface.jpg
730名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 21:43:45.64 ID:G6sZ14TU
>>725
なにこのデブ
731名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 21:58:32.54 ID:LJP2rgyX
>>726
遠くから操作するときは大きく表示された方が見やすいんじゃね?
732名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 23:42:19.66 ID:QaUEGgHi
ちょっと前の安いブラウン管とかはそんなのあったしね
チャンネルを変えた数秒だけ数字がでっかく表示されるやつ
733名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 00:18:46.96 ID:fAdgJ9MY
うち89年製の三菱の高いやつだけどそれだぞ。
最初真ん中にでっかく出て、その後端っこに小さく移動する。
734名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 00:21:29.97 ID:G+HKLkQL
ブラウン管TVの挙動を知ってるとかオッサン過ぎるだろ
インド人もびっくりだわ…
735名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 00:27:27.30 ID:Hxg2UhiE
おまえインド人を全員ターバンにひげのオッサンだと思ってるだろ
736名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 00:29:48.99 ID:9MWBtrfy
>>735
そういうつっこみじゃなくて
「インド人もびっくりとか知ってるお前こそオッサン過ぎるだろ!」じゃないのか?
737名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 00:30:52.91 ID:8p31hgvM
いや流石に半分くらいは女もいると思ってるのでは?
738名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 00:36:57.85 ID:LYNtMRQw
うちはエコポイントの時にテレビ買い換えるまでブラウン管TVだったので
ブラウン管TV使ってたのはそんなに昔じゃない

2009年5月15日 エコポイント発行開始
2011年3月31日 エコポイント発行終了
2011年7月24日 地上アナログ放送の停波(東北3県以外)
2012年3月31日 地上アナログ放送の停波(東北3県)
739名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 02:19:04.15 ID:ltHvxXI1
やっぱみんな別にTV実機は持ってるわけ?
740名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 02:31:26.14 ID:6Nb3sY1R
部屋でTVとPCがある人は分波器どれ使ってる?
サン電子 ダブル分波器だけじゃなくブースターやらないと無理かな?
741名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 02:37:33.98 ID:Ucl4egCw
変換名人の8出力の安い奴分配器だな。
ブースター噛まさなくても普通に映るしドロップも発生なしで問題は起きてない。
742名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 02:38:40.56 ID:SCw1pc5p
>>735
インド人は全員、ウンコしたら左手で直にケツを拭く。
それは、間違いない。
743名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 02:42:03.90 ID:J2IIgK41
唐突なんだけど、GooglePlayにあるTVTestリモコンが結構役に立っているよ
タブレットPCをリモコンとして、電源ON(要WOL)も出来るので何かと便利

リモコンないけど、 タブレットPCでちょっとリモコン操作してみたい方にお勧め
但し、無線LAN(WiFi)とサーバーソフトを導入しないとならなくなるけど
744名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 02:44:12.96 ID:zvVRLVGx
今でもブラウン管持ってるけど
まぁお前らが持ってたような安物じゃないけどな
745名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 02:45:04.91 ID:EP9/KUlJ
TvRockのWEB UIでもいいんじゃない?
746名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 03:03:52.33 ID:dN3Gvs8n
>>740
正直それはお前さん家の電波の受信状況による。
ダブル分波器を買ってきてみて低ければブスター追加になる。
747名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 03:04:35.78 ID:J2IIgK41
録画サーバ( Spinel )から別のPC(TVTest)で見てるので
WOLも同時できるTVTestリモコンが何かと便利だった
748名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 03:08:50.59 ID:EP9/KUlJ
UDP送信という便利な機能もあるね。
749名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 03:21:09.23 ID:J2IIgK41
まあ、24インチのPCモニターなので、リモコンを使う距離でもないけど
タブレットPCが手軽にリモコンとして再利用できるのがちょっと嬉しかった
750名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 03:23:51.96 ID:PFzfw+jL
>>735
インド人は毎日カレー食ってる キレンジャーもびっくり
751名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 03:27:56.45 ID:3W8htoeU
イーンディアン♪うそつかなーい♪
752名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 05:38:36.56 ID:kP5cfR5v
そろそろ脱線しすぎだからインド人を右に
753名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 06:42:31.06 ID:FO5/eqZN
右翼化したインド人
754名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 07:09:13.23 ID:uZuOOPDr
>>739
壊れたブラウン管テレビが鎮座してます
755名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 07:10:44.68 ID:uZuOOPDr
>>743
改造版のTvtPlayも必要なんだよな・・・
本家にも反映出来るんかしら・・・?
756名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 08:24:40.20 ID:9QIDfr5/
冷蔵庫購入でエコポイントもらったけど申請手続きが面倒過ぎて放置してる間に期限切れてたわ…あのエコポイント割引とかいうのには完全に騙された
757名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 08:27:02.50 ID:FbAk8y0K
誤爆するような間の抜けたところがあるおまえが悪い
758名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 09:02:09.18 ID:F/NvpkBO
>>756
俺なんて手続きしたのにまだ届かないぞ。
直後に政権を盗った民主党が猫ばばしたのかと思ったが
流石に違うか。

っていうか、期限切れかよ。
759名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 09:16:11.29 ID:9QIDfr5/
すまん誤爆じゃなくて>>738からの話の流れで
760名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 11:18:29.04 ID:QrpvFy5G
>>756
期限切れはどう考えても自分が悪いのに
騙されたという結論になる理由は?
761名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 11:25:50.80 ID:u18CBglC
マヌケ
762名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 11:28:26.12 ID:xshYM1MW
引っ張る話題かよ
763名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 13:03:41.97 ID:GL3Wu3r4
ポールhsいい奴だな
764名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 13:28:21.47 ID:9QIDfr5/
>>760
ヨドバシとかのポイント還元的な感じかと思ってたらとにかく手続きが面倒くさ過ぎて申請する気も失せるってところでさ…

>>758
それは流石に訴えた方がいいぞ!
765名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 13:36:43.40 ID:xsow2Ecu
他所でやれうざい
766名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 13:46:03.52 ID:naQCCeKm
エコポイントに限らないけど
このスレ雑談多いよな
767名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 14:53:49.73 ID:ybrvqrOA
申請のメンドくささ
車の名義変更>>>エコカー補助金>>>>超えられない壁>>>>>エコポイント>淀ポイント
768名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 14:53:54.24 ID:q7Hc1xZp
タワー波の試験放送があると別アンテナで混合してる
チバテレ(ctc)の受信障害が出ることがわかった
アンテナの素子数減らすか少し角度ずらさないと駄目かなぁ
769名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 14:56:13.82 ID:q7Hc1xZp
間違えたタワーじゃなくてスカイツリーだw
タワーと違ってツリーは部屋の窓から見えるくらいだし
770名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 14:56:36.62 ID:dN3Gvs8n
>>764
勝手にエコポイント制度を勘違いした挙句、詐欺呼ばわりってお前何様なのw
771名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 14:57:39.59 ID:rLfDCajY
ツリーに変わるとタワーの放送大学が映らない
干渉してるのかなりあるみたいね
772名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 15:00:47.20 ID:q7Hc1xZp
MXの3kwと違って10kwだと流石に影響でるんだなぁ
773名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 15:02:39.12 ID:zvVRLVGx
ξ*`∀´> 巣にカエレ
774名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 15:10:57.62 ID:9OYv+PyO
トリニトロン韓
775名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 17:36:21.71 ID:LjOAPeeE
>>752
懐かしいwww
776名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 17:47:26.03 ID:wJzTYbYl
TVTestを長時間つけていると、本物のデジタルテレビより表示が遅延するんですが解決する方法はありますか?
777名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 18:02:19.99 ID:ulwCn3Qn
TVTest って 偽者だったのかっ!?
778名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 18:25:13.81 ID:6xfbH/kk
>>776
定期的に表示リセットとか?
スペック足りないとなるよね。
779名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 18:30:10.47 ID:5UCpUgO1
遅延しないデジタルテレビってあるの?
780名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 18:41:47.15 ID:XD94ivim
それで時報が消えたんでそ?
781名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 18:42:56.75 ID:wJzTYbYl
>>778
治す方法はないんですか、8400GSじゃもうダメですね
782名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 18:46:07.15 ID:iHdcbu3U
>>781
熱暴走してるんじゃね?
783名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 18:47:51.17 ID:4tTbkoOO
緊急地震速報のテストがしたいのでどなたかPart51であがってたファイル恵んでくださりませんか
784名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 19:26:27.93 ID:MMXA3Yd0
3日間ぐらいNHKずっと録画してるけどぜんぜん緊急地震速報来ないね
785名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 19:31:53.26 ID:ijNzzBVB
>>781
2600k、GTX680、RAM16GBでも多少のズレあるしスペックはあんま関係ないかもしれん
786名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 19:34:06.27 ID:wJzTYbYl
熱暴走は意味不明ですがGTX680でも遅延するということでアプリ自体の仕様ですかね
再生速度上げてでもリアルタイムに追随して貰いたいですが・・・
787名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 19:34:17.93 ID:ijNzzBVB
連投ですまんがうちの地方は今さっきビッグダディで地震速報来たよ
788名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 20:51:21.03 ID:q7Hc1xZp
>>785
俺のは[email protected]、GTX680(3-Way SLI)、RAM64GBだけどズレるよ
789名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 20:54:42.25 ID:miojutsa
ビッグなんちゃろとか見るような白痴はどぶに腰突っ込んでろ
790名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 21:48:24.47 ID:8g8Z0Fyk
だよな、F1見ろ、つまらんから
791名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 23:08:02.28 ID:jwB3vyGb
一日一回番組表の更新をしないと番組が真っ白になるのですが自動で番組表の更新をするプラグインとか設定て無いのでしょうか?
792名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 23:11:23.39 ID:G+HKLkQL
その問題は起動した時に全チャンネルザッピングするプラグインで解決しています。
793名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 23:19:12.59 ID:jwB3vyGb
>>792
プラグインの名前教えてもらえないでしょうか?
794名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 00:47:50.24 ID:TIOCbXXX
「全チャンネル ザッピング tvtest」
で検索すると普通に出てくるんだが・・・・
795名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 01:11:29.97 ID:47Ty7Nlr
正直、EDCBに任せるほうが楽だったり。
796名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 07:02:29.62 ID:JzIgilDd
TVCaptionMod2の映像への字幕合成機能ってチェックしてもなにも変わらないじゃん
797名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 08:30:33.52 ID:W4lZOgKx
見えないフォントがあると、なにかの本で読んだ事がある。
アレ?見えない糸だったかな?洋服?ロバとか耳が関係しているような・・・
798名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 08:43:21.18 ID:cryOR0Hr
>>791
TTRecの最新版
799名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 08:56:17.90 ID:MYAbvhSd
最新版てバージョンいつく?
800名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 09:00:43.54 ID:cryOR0Hr
>>799
0.9
検索かけてもアフィブロいまだに0.7にリンク貼ってやんのw
801名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 11:12:32.39 ID:1JlYTkjE
TTRecで録画してるんだけど
TTRec専用のフォルダ作っていて、ボンドラ指定した4つのショートカットを作って
Win7のタスクバーに配置したところ、録画の時にそのボンドラのショートカットに赤丸付かずに
一番左端のやつに印が付くんだけど、これ何かいい方法ないですかね


[S0] [S1] [T0] [T1] ←こう並べている。例えば、[T0]をクリックして地上波を予約する。

[●] [S1] [T0] [T1] ←時間が来ると、こうやって[S0]のところに赤丸の印が


こうだと、その録画中に今度は[S0]で予約したくなった場合に
[S0]を一度右クリックをしてその番組表を起動しないといけないこのワンアクションがメンドくて
ボンドラ毎に4つもフォルダ作るのはあまりにもムダな感じだし・・
802名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 11:49:37.45 ID:GsZL4DfI
がらあああああああああああああああああああああああ
803名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 11:54:37.67 ID:GsZL4DfI
誤爆
804名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 17:08:02.56 ID:auRmeTm5
>>801
TVTest毎にフォルダつくりなさいな
805名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 17:44:52.72 ID:TkXYocFs
B-CASカードってぶっ壊れる事あるんだな
OSまで入れ替えちまったわ
806名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 17:52:10.66 ID:YanoPNat
何があったのかkwsk
807名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 18:10:54.41 ID:AtB4vCxR
Tvtesでテレビを見ている状態から、PCをスリープさせた場合
次の起動の時に再生オフになってしまう事を防ぎたいんだけど、
再生オフを使わないようにすることって出来ないですか?
親のテレビとして使うのに、そこが少し面倒なようで・・・。
808名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 18:22:56.90 ID:EaRBZl1k
柔らかいのを使うのを止めるか
粕カードで使えるようにしてやる
809名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 19:59:01.10 ID:TkXYocFs
>>806
特に故障する原因になるような事は思い浮かばないんだけれど
TVTest起動後、数分放置しないと映像・音が出なくなって
この放置時間が徐々に長くなり、ついに映らなくなった。
(一度映れば再起動するまでスリープしても普通に使えていた)

カードの挿し直し、ケーブル切り詰め、コネクタ替え、分波器替え
関連プログラムを一式入れなおしても変わらずOSを入れ替え。
これでも駄目で途方にくれてた所、一枚カード余ってたなと
入れ替えてみたらすんなり解決と。

映らなくなったカードに紙挟んだり、そらしたりしても
映る様子は無いのでB-CASカード自体の故障と判断
てな感じ。
810名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 20:00:43.25 ID:quZCfnsL
他にカードか機器持ってなかったん?
811名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 20:03:09.35 ID:zqQsAtd3
>>809
もしかしてkをライター化してたりして…
812名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 20:05:30.74 ID:1JlYTkjE
>>804
やっぱそれしかないかな
我慢しますわ
813名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 21:51:49.64 ID:+gcNU6xm
>>801
バーチャルptでいかんの?
814名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 05:33:04.55 ID:tGKXun3Q
>>810
DVDレコとテレビあるけど、カードが壊れるってイメージできんかった

>>811
改造なしのドノーマルですわ、これを気にやってみるか…
815名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 08:00:26.63 ID:bzPN+YHw
毒電波(放送局から発信される不正カードチェック電波)を完璧防御!
2013年に登場しました最新無料視聴B-CASカード登場!
2013年版M型とT型カードを一つのソフトで簡単に無料化、書換ソフトも登場!

これらの商品は他店では絶対買えません!毒電波を防御できるものは他店にあり
ません。書換済B-CASカードも書換ソフトも独占販売!

BS/CSの全チャンネルを無料で、なおかつ半永久に視聴するのは弊社が販売する
毒電波防御対応商品のみ!

楽しい番組103チャンネルを途中で止められないためにも、弊社が販売する:
書換済青カード+ID書換ソフトセットを買うのがお得!万一毒電波にやられても、
即IDを書換えて視聴復活!青カードでも赤のIDになりますので、二枚挿しチュー
ナーにも対応!

http://sutekitv.com
816名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 08:08:49.58 ID:HqnM0Nh/
通報しますた
817名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 08:36:36.38 ID:89Rbv7Cd
主音声と副音声を同時に聞けるようになるプラグインとかないですか?
今期は板倉小隊とかマイリトルポニーとかで欲しくなるのですが
818名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 08:45:45.55 ID:cdp0IDyn
>>817
ないよ
TVTestを同じチャンネルで二つ起動して一方を主音声もう一方を副音声にしとけばいいんじゃね
819名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 12:26:46.28 ID:4oOIstSV
これ良さそうだな。
http://bit-trade-one.co.jp/BTOpicture/Products/005-RS/

テレビのリモコンや市販のテレビ用リモコンからも選べるから、選択肢が広がる。
820名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 12:34:08.84 ID:HqnM0Nh/
>>819
日本橋の共立電子で売ってたな。赤外線がどこまで届くかわからんかったから買わなかったけど。
821名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 12:44:42.72 ID:vDfexxor
>>819
面白そうだけど、動作確認済リモコンリスト見ると 対応するもメーカーが ものすごく少ない。
エアコンリストは見れないから "使えない"と考えるべきだしね
全テレビメーカー対応 とかになれば もすこし高くても売れると思うけど。
822名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 12:45:09.32 ID:4oOIstSV
>>820
安いしこれくらいの部品数なら簡単そうだし、試してみるかなぁ。
823名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 12:50:42.88 ID:HqnM0Nh/
>>822
キットだけじゃなく完成品も売ってたよ
824名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 12:53:40.13 ID:qKU6zkgU
ライブラリもあるからどうとでもできそうだな
825名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 12:59:31.01 ID:HqnM0Nh/
バッファローのPC-OP-RS1でいいだろ。学習機能もあるし。旧い製品だがまだ売ってるんだな。
826名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 13:08:12.14 ID:4oOIstSV
それでいいと思ったらそれ買ってるから。
827名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 13:12:52.49 ID:HqnM0Nh/
わざわざ喧嘩腰w
828名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 13:23:07.35 ID:qKU6zkgU
>>825
あれ送信飛距離はほとんどないんじゃなかったっけ?
対象受光部の近くに設置しなきゃいけないとか
829名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 13:28:07.49 ID:HqnM0Nh/
>>828
そう。数メートル離れたエアコンも電灯もつかなかった。そのキットがどれだけ飛ぶか、わからないから、
銭失いにならぬよう買うの控えた。
830名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 13:34:29.27 ID:4oOIstSV
馬鹿っぽいレス見るとイラっとするんだよ、大人気なかったわマジすまん。
831名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 13:36:15.81 ID:RtzNRqQg
今ファイルだとか最新tvtestまとまってる解説サイトってある?
832名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 13:42:59.66 ID:0Hn52j6E
リモコンなんてArduinoで作れば簡単なのに。
出力も自由自在だ。
833名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 13:48:42.73 ID:4oOIstSV
>>832
そこまで手を掛ける根気は無いんだよ。
そういう作業に喜びを見出せる程にクリエイティブでもないんだ。
既製品よりちょっとだけフレキシブルで、でもお手軽ってのがいい。
834名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 14:01:35.10 ID:9833o6sd
TvTestリモコンでいいやもう
835名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 14:07:06.17 ID:HqnM0Nh/
アキバでも売ってるな。GWの暇つぶしに作ってみるか。
836名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 14:21:46.75 ID:jctmquDX
Arduinoって面白いよね
837名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 14:37:23.43 ID:STK1n07+
PX-TBSシリーズにも赤外線リモコンが付いてるんだが上手く使えないorz
TvTestでHDUSリモコンのプラグインを生かして、設定−リモコンで設定するんだよね?
ボタンの対応がわかんないんだ
838名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 14:42:45.33 ID:aEq8cflu
839名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 14:45:12.19 ID:aEq8cflu
こっちのデータも参考にさせてもらった
http://blog2.k05.biz/2011/10/ktv-fspcietvtest.html
840名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 15:31:55.87 ID:wuCiSrln
TVTestでデータ放送って見らんないもんかね?
841名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 15:36:34.41 ID:/WH7kCsX
みられません!(キッパリ)
見られるようにするには10万円前後する本を買って数ヶ月必死に数人で作り続けなければなりません!
見えてもおもしろいもんじゃありません!(たぶん)
842名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 15:42:27.48 ID:nUbEVVDr
データ放送って定期的に出るけど、どうしても見たいならWindows Media Centerで見るしかない
WMCは強制タイムシフト録画がなければいいのになぁ
843名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 15:42:43.32 ID:8efBSSAs
>>838-839
これはハードルが高い
844名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 15:44:25.83 ID:wuCiSrln
そうか、そんなにハードル高いのか・・・
NHKのデータ放送なんかは結構便利なんだけどな
845名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 15:44:26.96 ID:DmB8g0jP
データ放送なんかいらんわ再放送で広告入るし
846837:2013/04/23(火) 15:47:06.27 ID:STK1n07+
>>838
紹介ありがとう。
>>843も書いてるけど、結構難しそうだね。
頑張る
847名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 15:56:14.84 ID:wx5PwzR8
>>841
BMLブラウザ作るって話だよね?
10万円前後する本って何のこと?
848名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 16:00:35.60 ID:/WH7kCsX
>>847
ttp://r.impressrd.jp/iil/BML_browser/
こういうの買わないとつくれないらしい
849名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 16:04:08.37 ID:0xJZ3t/1
TvTestでも
データ放送のファイル抽出くらいはできるんじゃなかったっけ
850名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 16:04:25.52 ID:wx5PwzR8
>>848
ありがとう。

ソース付きだから高いんだね。
ARIB読むだけだと思った。
851名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 16:09:30.11 ID:l0F9LlHA
今は仕様書が無料でDLできるようになったから本は必須じゃないんじゃない?
まぁ簡易的なのならともかく一からフル規格作ろうと思ったらよっぽど時間有り余ってる奴じゃないと無理だよな
852名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 16:18:06.51 ID:wx5PwzR8
>>851
工数は結構かかるだろうね。
tvtestからBML取り出すのや、IEかwebkitにレンダリングさせるだけならまだしも
BMLフル規格のパーサーの実装と検証なんて、気が遠くなりそうw
853名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 16:24:58.61 ID:9833o6sd
>>852
BMLはやっつけでいいので双方向サービスの方が欲しい。
最近はキーワードやプレゼント関係を何でもかんでもデータ放送にしやがるからウザいことこの上なし。

あとで録画見て電話するだけで済むお試しか!やシルシルミシルを見習え。
854名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 21:00:22.61 ID:QUUcr+vy
>>842
あれってネットに接続しないと設定完了できないのかな?
855名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 21:22:05.39 ID:IBu+OnZv
>>819
これね、持ってるけど記憶できるボタン数が20個までなのよ
TVTest用のリモコンとして使うには、ボタンの数が圧倒的に足りない。
856名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 21:33:11.41 ID:reQtJWAY
調べてないから分からないが
めざましテレビのジャンケンの不正とかできるんかな?
別にしたいんじゃないが仕組み的に気になるわ
857名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 21:52:23.02 ID:5berL4s+
>>856
たしかB-CASで認証みたいな仕組みがあって不正はできないようになってるはず
858名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 22:01:22.06 ID:PcUvLvrB
柔らかいので出来るよ
859名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 22:13:48.68 ID:xpXLxnON
>>858
その柔らかいのが今はどこにも無いんだよタコ
860名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 22:16:11.73 ID:IEZC8OU2
どこにもねぇ…ふーん
861名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 22:16:56.36 ID:1sYAXmJG
青歯のZEEMOTEがオレ的オススメなんだが
安いしきちんと反応するし
TVTestだけならこれで十分
862名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 22:17:30.19 ID:1OmWCkxi
p2pにあるよ
863名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 00:42:55.45 ID:53boJdW5
皆の心の中にあるよ
864名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 01:40:52.03 ID:h2J+3EB5
やわらかいのなら今俺の隣で寝てるけど?
865名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 02:20:53.99 ID:Poqwsmj/
やわらかイナリ
866名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 02:22:57.62 ID:mWSY/StR
それは私のおいなりさんだ
867名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 02:23:24.40 ID:jbn6nHC0
固くなきゃダメだよ
868名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 08:06:41.22 ID:6HKbaoPo
ドライバ別設定
指定したチューニング空間/チャンネル
CSを選択

TVTEST起動
なぜかQVCになってしまい
設定チャンネルもQVCに変更されてしまっている

同じような症状の人いる?
869名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 08:16:28.42 ID:/jJ8h+4T
>>868
つ チャンネルスキャン
870名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 08:50:11.82 ID:lC2tNQH6
>>856
B-CASで認証。ならカードを3枚用意してやり続ければ勝てるんじゃ?
ところでそのめざましのジャンケンって何?勝ったら何か当たるとか?
871名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 09:05:32.35 ID:K+jE256E
自動車当たります
872名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 09:55:09.62 ID:nc/ltFIP
自転車のってて車にひき逃げされたことならある
おれもわるかったんだけどね
873名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 14:01:48.03 ID:uBmcItaK
あれ?
もしかしてWinタブ使えばTVtest+Spinelで使いたい放題じゃね?
874名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 14:13:14.01 ID:bSEe13Rn
ローカルでなら間違いなく
つーか気付くの遅くない?
875名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 14:16:52.58 ID:ni2t5+K/
UDP送信も使えるぜ
876名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 14:17:00.10 ID:uBmcItaK
うん・・・・
877名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 14:40:59.51 ID:0Tte1GN2
やわらかいのなら、ぐぐればトップにでるじゃないか
878名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 15:45:24.25 ID:Poqwsmj/
ttp://mognavi.jp/food/380232

見つけたけど、終了ってかいてあった
残念…
879名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 15:49:02.39 ID:ni2t5+K/
まだ結構あるみたいだけど?
http://himajinmon.com/445/
880名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 16:18:05.85 ID:/jJ8h+4T
いったい何人が、softcasダウンロードできるかと思ってリンク踏んだのやら。
通報されるかな?
881名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 16:24:26.33 ID:jKjsNskG
柔らかいのにもバージョンあるんですか
882名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 16:28:17.48 ID:8yM7hfdC
EDCB、pttimerで使えるバージョンとそれ以外のバージョンすね
883名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 16:29:58.69 ID:/jJ8h+4T
>>881
書いていいのかわからんが、
・NHK視聴関連で一部間違ったソースがあった。
・casinfoが通るようにAPI直した改造版があった
・さらにVirtualPTが通るように改造したのがあったと記憶

記憶違いや他にもあったかもしれん。すべては過去形。
884名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 16:33:06.07 ID:jKjsNskG
>>883
そうなんですか持ってるのは去年の5月に落としたものなんですけど
正直どうしていいものやら使い方がわからないし
885名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 16:38:01.01 ID:Wi9OO6q3
>>884
使い方わからないってそんなの調べたら出てこないか?
886名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 16:38:52.96 ID:/jJ8h+4T
使ったら犯罪だよ。
887名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 16:46:58.37 ID:jKjsNskG
調べればわかるんでしょうけどそこまでしてテレビ見たいか言うのもありますし。
6月くらいまでは色々落としてみたりしてたんですけど、
入院したりして一気に気力が失せてしまいました。
888名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 16:57:04.35 ID:N98PyK72
TS界の6大カルト

★プレクス統一教会・・・キチガイ信者の巣窟、常に布教を他機種スレでする熱心な邪教集団
★EDCB真理教・・・TS抜き関連全スレにて、わが教理こそ真理と改宗を進める迷惑な存在
★VirtualPT学会・・・時々信者が暴れる拝金教、信者は布施をしているのか疑問の多い我田引水集団
★softcas教・・・経典が欲しい信者希望が暴れる、密教の上邪教であり迷惑千万
★bcastoolの証人・・・softcas教と出所は一緒か?とにかく迷惑な連中、こいつらのせいで2senが滅んだと言っても過言ではない
★PT2転売の科学・・・2倍3倍は当たり前、お布施を搾り取る悪意の塊、PT3の登場により死に体死に在庫で虫の息
889名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:00:54.40 ID:QKSqQLLc
脱テレしてるならそのままやめといた方がいい
あれからNicoJKとか進化してもうジャンキーになるくらいヤバイから
890名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:06:01.47 ID:Ps56T0h1
NicoJKがコメント投稿できるようになってから実況板使わなくなった
891名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:14:25.83 ID:Fw2JAx2F
ちなみにsoftcasが具体的に何の法律に違反してるの?
892名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:15:28.54 ID:iJ5jsH/M
不正競争防止法
893名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:19:28.97 ID:/jJ8h+4T
>>891
正確にはsoftcas自体に違法性はない。softcasを使って電磁的記録不正作出及び供用罪に問われる
行為が行えるってことだな。まあ包丁を持ってても、それで魚切っても犯罪じゃないが、人を刺せば
犯罪ってことだよ。
894名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:26:26.48 ID:Fw2JAx2F
>>893
じゃあ利用していないといえばいいだけの話じゃないのか
895名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:27:32.42 ID:AG5oQIoU
>>894
裁判所で頑張れ
896名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:29:04.29 ID:Fw2JAx2F
>>895
???お前の言ってること意味不明だぞ
897名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:30:15.16 ID:AG5oQIoU
>>896
2chでいくら正当性を訴えても無駄ってこと
898名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:31:21.38 ID:0cVRS6sv
>>894
「言えば」良いだけと言ってる意味が分からんが
使ってる証拠がない(使ってない)なら罪に問われないわな
899名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:31:55.56 ID:asIAoVz0
>>888
TvRock厨が抜けてるぞw
★TvRock厨・・・所謂オワコンを使い続ける低能。他のツールを使う能力がないことを美化しようと他者を罵倒するアホ
900名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:36:06.35 ID:/jJ8h+4T
もうスレ違いだが、B-CASの不正改造と違って物的証拠もないし、立件は難しそうだねえ。
有料放送に加入していないのに、スクランブル解除されたTSファイルがあっても、それだけでは
証拠にはならないだろうし。不正を行った蓋然性は強いが。誰か、警察にわたしはsoftcasで
不正にWOWOWを視聴しましたって自首してみてくれないかな。もうやらないようにって説諭で終わるか、
本気だして、書類送検、起訴まで行くか…
901名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:37:32.25 ID:nzg4QKLU
JASRACをはじめとする利権ゴロは
 使っていない証拠が無い=黒
を平気で押し通しちゃうからなぁ...
902名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:41:17.64 ID:jtk6fcrR
"誰か"じゃなくて"自分"で試しに自首してみればいいじゃん
903名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:44:20.39 ID:/jJ8h+4T
>>902
不正はしていないのに自首する理由がありません。単に技術ウォッチしてただけだし…
904名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:44:23.76 ID:ni2t5+K/
通信記録調べられたら一発じゃん
905名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:47:20.58 ID:asIAoVz0
改造したBカスではなくて、それを利用して視聴できるプログラムを販売した人が逮捕されたじゃん。
906名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 17:52:36.53 ID:/jJ8h+4T
>>905
書き換えプログラムの販売が、不正競争防止法に抵触とされた件じゃない?
907名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 18:09:23.65 ID:YLbPMsK8
有料放送のタダ見をしなければ基本大丈夫
908名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 19:57:06.47 ID:gAOPaIKs
>>857
それって具体的にどういうこと?
ジャンケンの記録ってB-CASごとってこと?
909名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 20:04:45.25 ID:Fw2JAx2F
めざましテレビの件を質問した本人だが、
B-CASごとに記録されるってどういう意味?
別に双方向通信の段階で不正を働くんじゃなくて、負けたとか負けてないっていう情報をさかのぼって改変できないかって話
910名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 20:12:36.81 ID:hlWIeLK8
>>888
★Spinel党・・・学会員のいるところに党員あり‥VirtualPT学会と表裏一体を成す。どちらかが現れると必ずもう一方が現れスレは荒れる。
911名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 20:20:35.72 ID:jKjsNskG
ちょっと検索したんですが
やわらかいのまだあるんですね
912名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 20:27:27.94 ID:2DtJtwy9
>>911
いちいち報告とかせんでいいから
913名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 21:17:37.26 ID:uBmcItaK
>>896
いざ裁判になってもそう言い張れるならそうすればって事だろ。
本当に意味が分からんのならお前の頭が(ry

ついこの間、やってもいない脅迫の書き込みを「やっと」と自白させられちゃった事件があったばかりなのに、
想像力すら働かないなんて・・・
914名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 22:05:03.06 ID:1IcImHjU
やった事にしようと決められたら無実の人でさえ有罪になるからな
痴漢の裁判とか見ればわかるだろうが

痴漢で捕まった時はたとえやってなくても泣いて謝って示談で許してもらうのが一番いいぞ
実際に無実なのが真実なんだから裁判で無罪になるだろうと思ってるのは莫迦
会社クビになって子供がいじめにあって離婚されて弁護士費用で数百万の借金を負ったすえに前科持ちになるだけ

無実かどうかだけで決まらない以上、>>894も一理あるかも知れないがそう言うならお前がやってみろとしか言えないなw
915名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 22:08:00.99 ID:Fw2JAx2F
なんでそんなに揚げ足取りがんばってんの
916名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 22:18:39.40 ID:fCNbidoe
それでもボクは見ていない
917名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 22:20:30.14 ID:moKdaGxO
只見利権を守るスレ
918名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 22:22:10.00 ID:uBmcItaK
     都合の悪い指摘は揚げ足取りでござるっ!
919名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 23:25:00.22 ID:a9Lzqh8u
>>915
やっぱり手羽先だよね。
920名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 01:06:44.40 ID:d7h2BJYf
良いから、ビルドまとめexe.zipはよ
921名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 01:09:10.59 ID:CRQyBlow
.zip                                                           exe
でいいか?
922名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 01:30:33.86 ID:m8D+mT51
つい1週間前にこれまでの全部入れの「TVTest 0.8.0 修正 2013/04」来てたのに
923名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 03:55:06.50 ID:7sR/vizV
それにしても春のデジタル放送普及キャンペーンはどうなったの?
http://dbctrado.allalla.com/spring_campaign.html
まだ?
924名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 07:26:41.70 ID:eyi7Yj9h
今年の春とはだれも言ってない
925名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 07:48:24.93 ID:eV99qdOD
今ビデオカードのドライバ入れて気づいたんだけど、
ATI MPEG Video DecorderってAMD Video Decorderに名前変わったの? 
926名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 07:50:34.35 ID:Dq+FODkS
Catalyst 13.*あたりからだったと思うが、ATIからAMDに変更になってる
927名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 09:48:01.93 ID:evBIzBHW
侘しいのう
928名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 10:01:11.95 ID:pWJdIFbT
Diamond、Number9、Matrox、ATI、Chips&Technology、みんな消えてしまったな・・・
929名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 10:11:15.70 ID:iQabfA67
S3…
930名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 10:37:22.54 ID:/x59wa8a
Matroxって細々とまだ続けているような
931名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 12:16:06.41 ID:Dq+FODkS
Matroxは産業、医療用でがんばってるよ
932名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 12:48:42.33 ID:Igne9UNV
Kyro・・・
933名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 13:23:26.21 ID:jOE82AyQ
Kyroは死んだが、PowerVRは健在でしょ。
スマホやタブレットのおかげで活躍の場が残されてるよ。
934名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 13:50:11.08 ID:5wVauTsH
>>893
>電磁的記録不正作出及び供用罪

明らかに構成要件該当性に欠くからこれはないよ
935名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 14:04:25.80 ID:58rAVVHu
国家反逆罪
936名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 14:41:38.91 ID:DapQS+Ef
Targaってあったな。
937名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 15:12:25.99 ID:Dq+FODkS
PowerVR系は組込用途でわりとメジャーだよ
たとえば国産のカーナビによく使われている
938名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 16:16:19.02 ID:0gRAZhCx
>>934
「明らか」
と言われても不正カードを使って実際に捕まったからなぁw
939名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 16:25:24.97 ID:XDWdHV04
不正カードを売っても捕まるしな
940名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 16:27:50.60 ID:ITNrMJSb
結局、嫌疑不十分で不起訴ってとこでしょ。
それでもかなり迷惑だろうけど。
補償金とか出るのかねえ。
941名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 17:43:10.58 ID:iQabfA67
>>940
刑事はそうでも民事はそうもいかないだろさ。訴訟起こされる前に相当分の料金の支払い求められるだろうし。
942名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 18:17:49.74 ID:lGCd/ytg
>>926
http://www.amd.com/jp/products/Pages/graphics.aspx

カードの世代で言うとHD6000辺りからブランド変わってるっぽいな
943名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 18:47:14.86 ID:iQabfA67
ドライバーやCCCのフォルダー名などにしつこくATIの文字が残っているのが笑える。
SunのJAVAも、フォルダー名にSUNを入れておけば、いつまでもORACLEを呪えたのにw
944名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 19:10:57.62 ID:Ned8iq7C
Catalyst 13.4キター
945名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 19:36:04.28 ID:BML0oDOA
昨日から初めて使ってるけどバージョン山ほどあるんだね
自分にあった奴探すの大変そうだ
946名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 19:36:48.86 ID:8MnhQqJq
あちこち規制されまくりキツい
947名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 21:57:45.88 ID:OZWqadZB
てす
948名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 22:03:48.78 ID:THZOzwGJ
最近のRadeon用ドライバ付属のデコーダのファイルバージョンは以下の通り
13.2beta3以降に付属のファイルバージョン12.10.0.3****以降のatimpenc.dll/atimpenc64.dllで
レジストリに登録されるデフォルトのデコーダ名がAMD Video Decoderに変わった模様

12.6: 12.5.0.20611
12.9 beta: 12.5.0.20913
12.10: 12.5.0.20928
12.11beta3: 12.5.0.21021 12.11beta4: 12.5.0.21022 12.11beta6: 12.5.0.21105
12.11beta7: 12.5.0.21112 12.11beta8: 12.5.0.21115 12.11beta11: 12.5.0.21202
13.1: 12.5.0.21219
以上全てATI MPEG Video Decoder

以下全てAMD Video Decoder
13.2beta3: 12.10.0.30129 13.2beta4: 12.10.0.30129 13.2beta5: 12.10.0.30202
13.2beta6: 12.10.0.30215 13.2beta7: 12.10.0.30226
13.3beta2: 12.10.0.30314 13.3beta3: 12.10.0.30320
13.4: 12.10.0.30328
13.5beta2: 12.10.0.30416

なおデコーダ名がATI MPEG Video Decoderの古いバージョンがインストールされている状態で
atimpenc.dll/atimpenc64.dllを新しいバージョンで直接上書きしたりすると
レジストリに登録されているデコーダ名がATI MPEG Video Decoderのままになる

あと12.9beta以降のatimpenc.dll/atimpenc64.dllは
デフォルトのメリット値が0x00200000(MERIT_DO_NOT_USE)に設定されていて
実際にTVTestのMPEG-2デコーダとして使うためにはメリット値を変える必要があるのは
デコーダ名がAMD Video Decoderに変わった13.2beta3以降でも同じなので一応注意
949名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:07:12.08 ID:ORAOBVvr
atimpenc64.dllって登録できないんだけど俺だけ?
他の人は登録できてる?
950名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:13:31.88 ID:OwOvLOiU
>>949
俺も、再インストールやメリット値変更したけど駄目だった・・・
951名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:14:51.88 ID:ORAOBVvr
前から登録できなかったんだけど
何なんだろうな64bit版
952名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:15:00.98 ID:TuEj04o0
winscard.dllって登録できないんだけど俺だけ?
他の人は登録できてる?
953名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:21:09.85 ID:ORAOBVvr
>>952
そんな皮肉言うぐらいなら
何か知ってるのだったら教えてくれてもいいじゃん
正確悪いな
954名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:25:57.42 ID:5wVauTsH
>>941
そういうこと
ただ、民事不介入のはずの警察が、なぜか処罰できない嫌疑で逮捕ってね
はっきり言って、この国は北朝鮮とそう変わらんよ
955名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:26:46.96 ID:THZOzwGJ
>>949
12.6のatimpenc64.dll使っても駄目?

こちらではインストーラやAVT64.msiからインストールせずに
7-zipとかでatimpenc64.dllを直接抽出して
それを管理者権限のコマンドプロンプトからregsvr32で登録して
12.9beta以降はメリット値を12.6以前と同じ0x005fffffに変えて使ってるけど
TVTestやMPC-HCのx64版から特に問題なくatimpenc64.dllを使えてる
956名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:28:32.47 ID:qlxOOKwW
DllRegisterServerのエントリポイントはあるの?
エラー出てなかった?
957名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:28:38.30 ID:TMSQJjV4
>>954
この国はってw
一体どこの理想郷と比較してケチつけてんだよ
脳内に蝶々でも飛んでるんじゃねーか?w
958名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:28:45.98 ID:fi4vfzNS
>>953
AMD CatalystでAVIVOがインストールされない問題
これで検索
959名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:48:34.25 ID:ORAOBVvr
Cata13.4のatimpenc64.dllをコマンドプロンプトで登録したあと
MPC-HC 64-bitで試してみたらちゃんと使えたわ

レスくれた奴サンクス
960名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 01:02:44.09 ID:AgHZVsA7
Win8対策前のビルド版をWin8またはIE10環境のWin7で使おうと思ったら
ラデ(というかAVIVO)使わないとデコード不可?
961名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 01:08:47.22 ID:2EOix2BE
別にMS DTV-DVD以外なら何でもいいんでは?
962名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 01:21:57.74 ID:ifhW62Oq
せやな
963名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 06:46:02.04 ID:0wsISsLI
>>943
SunJavaSystemDirectoryServerとか今だに製品名変えられなくて一応の呪ってるなw
964名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 07:08:39.35 ID:P1h8+bfq
>>922
再アップお願い出来ませんでしょうか。
965名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 07:19:39.30 ID:2UOppaaf
うpしてもいいけどグレーアウト対策って
このスレ的には>>71>>106のどちらが良いってことになったの?
966名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 07:41:41.20 ID:BUZdrlPq
106
967名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 09:09:14.89 ID:rn2+JQRF
71
968名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 09:17:30.18 ID:HrxvQ5k/
36
969名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 09:43:01.38 ID:d1EEwzJz
ID:2UOppaaf
970名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 09:51:56.57 ID:2UOppaaf
>>969
何だてめぇ
ナメたマネしてんと脳天かちわんぞボケ
971名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 10:44:36.11 ID:+2gQ6SEK
ほげえええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwww
972名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 11:48:14.59 ID:r5HcGodf
ID:2UOppaaf
973名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 11:51:10.06 ID:9hrNpt78
>>972
何だてめぇ
ナメたマネしてんと脳天かちわんぞボケ
974名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 12:06:27.39 ID:+2gQ6SEK
進撃のザコwwwwwwwww
975名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 13:11:59.06 ID:9hrNpt78
プラグインの有効・無効を音声でお知らせ
http://sugee.zxq.net/tvtest_plz/
どうぞ
976名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 13:15:20.77 ID:+2gQ6SEK
おつです!(`・ω・´)ゞビシッ!!
ボンドラさん倍速機能つけてくれんかの〜
977名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 18:32:19.46 ID:P1h8+bfq
>>965
ありがとうございます。
106の方が余計な処理をしないぶん無駄がないです。
978名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 19:27:05.23 ID:5PX+al46
ID:/hTtbKLu
979名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 20:34:35.07 ID:3unaA2hk
>>977
何処にアップされているのですか?
980名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 20:56:21.70 ID:P1h8+bfq
>>979
あ、アップして下さるようなので
さきにお礼をいいました。
981名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:02:55.55 ID:AXpUaHLa
誰かデータ放送の双方向通信できるようにしてw
表示だけは出来るようになったけど、そこから先は昨年末からずっと弄ってるけどまったく出来ん。諦めた。
982名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:13:23.24 ID:evMSH5Td
超頑張れ!w
983名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:18:19.42 ID:lDXxBbFc
データ放送が表示できただと・・・!?
984名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:22:13.68 ID:BUZdrlPq
>>981
途中までの成果物おなしゃす
985名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:27:51.36 ID:3unaA2hk
>>980
了解しました。

>>965
私もお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。
986名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:33:34.33 ID:bLB1jkSD
煽るつもりとかは全くないんだけど人にお願いするぐらいなら自分でビルドしたほうが早くない?
知識とか全くなくても書いてあるとおりしたら誰にでもできるのに
987名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:37:11.85 ID:VjhGjGyu
それすら出来ない池沼なんだろ
餌やると増えて荒れるから絶対にうpするなよ
988名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:50:21.22 ID:EQ5x4lsP
ビルドは結構なので、まとめのdiffだけでもお願いします。
989名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:59:23.71 ID:i4dMnsiF
ここに出てた修正系のビルドはなんとかやってたんだけど
データ放送なんてあったの?
見逃したのかな…
990名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:09:01.07 ID:3unaA2hk
別にビルドしたものが欲しいのではないんですよ。
最新のまとめソースが欲しいのです。
991名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:14:16.16 ID:nY6fGhxP
まとめソースなら簡単に
992名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:28:46.65 ID:8tuRHRmk
>>981
そのソースアップしてくれ。
俺がどうにかしてやる。
993名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:32:42.04 ID:ifhW62Oq
>>981
神よ!うっpし給え!
994名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:34:04.65 ID:tyf4aEk0
双方向って無理臭くない?
許可受けてないデバイスに実装されたら視聴ポイントシステムとか破綻するし
995名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 23:11:45.61 ID:DnqefeT9
次スレ
TVTestについて語るスレ Part 54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366985398/

さぁ、埋めろおまいら (´・ω・`)
996965:2013/04/26(金) 23:19:35.11 ID:cSQlIxHB
あぁ、ビルドしたのをうpしようと思ったがスレが埋まるのに間に合いそうにないな
残念...
997名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 23:24:33.37 ID:0OAvIxI5
スレ埋め中止!!!!!
998名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 23:25:36.72 ID:YuaRAUY8
やだ。埋める
999名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 23:33:21.72 ID:gdlx5eW2
1000get
1000名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 23:33:41.92 ID:8E25ZJfK
いただきマンモス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。