【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
KEIANの地デジチューナーKTV-FSUSB2とKTV-FSPCIEの情報交換スレです。
安易に質問しないで、当スレ内やまとめWikiを必ず熟読すること!
価格に関することは価格情報スレでどうぞ

まとめWiki
http://ktvwiki.wkeya.com/
BonDriver_FSUSB2N
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/

前スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1357481613/
価格情報スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE価格情報 04
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1328604740/

過去スレ・関連リンク等は、>>2-6を参照
2名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:06:23.92 ID:W6LTJ3nN
■過去スレ
http://ktvwiki.wkeya.com/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359775758/
TvRockについて語るスレ76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360656064/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359466905/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358933709/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-80-【ダウソNG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350669147/

■関連リンク
DTVアップローダ ※閉鎖中
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi
DTVアップローダのミラー
http://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/

KTV-FSUSB2 フルセグ・ワンセグTVチューナー
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/ktv-fsusb2.html
KTV-FSUSB2/V3 パソコン用地デジTVチューナー
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2_v3/ktv-fsusb2_v3.html
KTV-FSPCIE フルセグTVチューナー
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/ktv-fsupcie.html
開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
3名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:07:20.26 ID:W6LTJ3nN
■対応早見表
・公式ソフトにパッチ当てでCOPP回避/不完全TS抜きができる
・BonDriver利用時は、TVTest他ツールで視聴・録画する

KTV-FSUSB2のハードウェア(本体裏S/N上5桁)は?
 ├→旧基板 K0812/K0902
 │  └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
 ├→新基板 K0905
 │  └→改造無しで、BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きが可能(WinUSB動作)
 ├→泡基板 K0910/K0912/K0806/K1011/K1012
 │  └→泡退散・R76除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
 └→K1102/K1103/K1106/K1107/K1108/K1111/K1112/K1201/K1202
    └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に

KTV-FSUSB2/V3のハードウェア(本体裏S/N上5桁)は?
 ├→K1205/K1206
 │  └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
 └→K1212
    └→基盤変更が変更された為、現段階ではTS抜きは不可能

KTV-FSPCIEのハードウェア(本体S/N上5桁)は?
 ├→旧基板 K0812?/K0902?/K0905/K0910/K0912
 │  └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
 └→K1002/K1004/K1005/K0805/K1012/K1102/K1103/K1106/K1107/K1108/K1111/K1112
    └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に

■ファームウェア書き換え手順
該当S/Nの書き換えツールを入手(pass:k-an!!)して、readme.txtを熟読し作業する
http://ktvwiki.wkeya.com/index.php?BonDriver_FSUSB2N
4名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:07:50.41 ID:W6LTJ3nN
■TIPS
・ハードウェアの不良を見つけるため、改造前に公式のソフトウェアで動作確認をする
 公式ソフトは64bitOSでも動作可能
・ファーム書換え後は、PCの電源を切りUSBケーブルを抜く。数分後PCを起動させて再度差す
 (PC電源を切ってなお抜き差しをするのはセルフパワーハブ対策のため)

・同一PC上で、S/Nを問わずKTV-FSUSB2/FSPCIEの複数台使用が可能、公式ソフトは出来ない
 下記の機器では、KTV-FSUSB2/FSPCIEとの共存が可能で、KTVを他の機器の外部カードリーダとして使うことも可能
 Friio,PT1/2/3,PLEX系のTS抜き機器,SK-NET系のTS抜き機器(HDU2/HDUS/UT100B/HDP2),DY-UD200

・TVTest、RecTest/RecTask、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
 TVTestは視聴・録画用、RecTest/RecTaskは録画専用のソフトウェア
 BonDriverをTVTest・RecTest/RecTaskに組み込み、視聴・録画をする。
 EDCB、TvRockは、番組表表示・予約録画等をするソフト(EDCBは単体で録画可能)
 視聴するにはTVTestを別途導入する。入手先や質問は、>>2の関連スレでお願いします。

・録画ファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のPlugin(BonDriver_File、TvtPlay)を
 TVTestに組込むことで再生できる。VLC media player等の動画再生ソフトでも可能。
 VLC media playerで音声が出ない時は、オーディオトラックの切り替えをする。

・TVTestでFSPCIE添付品や一般的な赤外線リモコンが使えます
 >>1のまとめwiki内の「視聴・録画」ページを参照してください

・インストールしたWinUSBの削除方法
 現在起動中のシステムの\WINDOWS\inf\ で、該当するoem0x.infとoem0x.PNF(0xは、ランダム数字)を削除する
 ファイルの判別は、oem0x.infをメモ帳で開きWinUSBのものか確認(FSUSB2Nで検索)
 該当のoem0x.infと同じ番号のoem0x.PNFがペアになっているので削除する

・SpinelなどSYSTEMユーザ権限でHost_FSUSB2N.exeを利用するバージョンのBonDriver_FSUSB2Nを読み込む必要がある場合
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\tri.dw.land.to\FSUSB2N にキーを作成してパスを通す
 InstallHost.cmd内のテキストを参照
5名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:08:20.74 ID:W6LTJ3nN
■TVTestで視聴できない・おかしいと質問する前に
・fwtool.exeで「Firmware:PatchV2適用済」と表示されていることを確認
・64bitOSでも、BonDriverやTVTestは32bit用を使う
・BonDriver_FSUSB2N 0.1.x〜0.3.10を使う場合は、必ず同梱のInstallHost.cmdを実行する
・FSUSB2/FSPCIE K1102以降は、BonDriver_FSUSB2N Ver.0.3.0以降を使用する
 内蔵カードリーダを使う場合は、BonDriver_FSUSB2N Ver.0.3.10以前を使用する
 初期化に失敗する時は、BonDriverサイトで「USB電源が不安定な場合に対する実験」を入手
 nosleep2フォルダのHost_FSUSB2N.exeをTVTestフォルダに上書き、TVTestを起動する
 ダメなら1分ほど待って別の物を試す

・TVTestのカードリーダ設定は、内蔵・外付を問わず「スマートカードリーダ」に設定
・内蔵カードリーダ使用時のみ、BonDriver同梱のwinscard.dllをTVTestフォルダに置く
 外付リーダ使用時は置かないこと、カードの差込方向は、以下の画像を参考に
 http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/img/prom.jpg
・内蔵カードリーダ使用時は、念のためにTVTestフォルダに
 0バイトのtvtest.exe.localというファイルを作成する(プライベートDLL機能)
 RecTestを使用する場合は、rectest.exe.localも

・チューナーを認識しない、ドロップやエラーパケットが出る
 バッファリングを有効にする、USBケーブルを交換する
 USB増設カードやセルフパワータイプのUSBハブを使用する

・チャンネル切替時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様
・Dropが増える → USBやCPU、HDDなどPCの処理速度の問題
 CMと本編(SD/HD切替)等の検出は、「わかさ問題」の可能性があり仕方がない
・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 FSUSB2のアンテナ接続部分はとても微妙な造りです
 アンテナ接続ケーブルの抜き差しや、ロッドアンテナを一度伸縮させてはめ込む
 FSPCIEはF型コネクタの破損に注意する
・Scrambleが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
 B-CASカードを裏表逆に入れていないか確認
6名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:08:53.16 ID:W6LTJ3nN
■質問・報告テンプレ
回答者は貴方のことを知りません。
情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。

2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると
読み手の理解が得られ、問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。

【型番】KTV-FSUSB2/FSPCIE S/N:K****
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N Ver.*.*.*
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win XP/Vista/7/8 32/64 SP*
【M/B】※メーカーPCの場合は詳細な型番
【CPU】
【メモリ】GB
【VGA】
【ソフト】TVTest ver.0.*.*
【MPEG2デコーダ】※デフォルト/Microsoft DTV-DVD Video Decoder/MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)等
【レンダラ】】※デフォルト/EVR/VMR9等
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【質問】
7名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:18:55.04 ID:QRmrYxZ9
7 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/07(月) 00:16:13.01 ID:sCNgb3yp
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|
8名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:35:23.30 ID:OiDb4fUm
>>1
テンプレも乙
9名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:50:28.62 ID:W6LTJ3nN
>>3のところミスってたわ
次スレ立てる人は修正お願いしますん

× 基盤変更が変更された為、現段階ではTS抜きは不可能
○ 基盤が変更された為、現段階ではTS抜きは不可能
10名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:50:40.22 ID:NQ+7E7U+
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.   
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 糞AAいれてんじゃねぇよ
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
11名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:59:36.28 ID:KqsZdldm
りっちゃんかわいいよりっちゃん
12名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:01:13.97 ID:mO8hSXZl
>>10
おせーよ
13名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:14:44.78 ID:/2HGHkKH
もう改造出来ないから、雑談スレになるよな
14名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:37:48.35 ID:iBJVBySd
>>10ここまでテンプレ
15名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 01:13:59.96 ID:xpoxtvdn
>>9
基板じゃねのーか???
16名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 01:23:20.02 ID:mO8hSXZl
>>15
その通り!

× 基盤変更が変更された為、現段階ではTS抜きは不可能
○ 基板が変更された為、現段階ではTS抜きは不可能
17名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 07:47:34.45 ID:J3K/J1XI
こっちでいいの?
18名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 17:16:22.24 ID:mO8hSXZl
どっちがあるの?
19名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 22:26:32.73 ID:1rKsgP7T
     ★
  ★
        ★

     ★

     ★

   ◎  ★

        ★

                       横で輝く星・・・ きれいニダ 希望の星ニカ? 
                       輝きが毎日増してるような気がするニダね

                          ∧_,,∧  _,,-''"
                       _  ,<∀´/^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
20名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 18:31:28.46 ID:2WygKqbJ
抜けないチューナーはただの豚だ!
21名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 18:36:17.23 ID:TV8+cXCW
なるほどAVと一緒だな
22名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 23:17:24.16 ID:wUSiEY6Y
上級職になると豚BBAじゃないと抜けなくなる
23名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 00:29:19.04 ID:LZgxz2hr
するとこの世のチューナーは豚だらけだが、
幸せは人に与えられるものとして生きてるヤツは豚以下だな。

中国人の底辺と同じ。
24名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 00:40:39.77 ID:8hgzpyBl
新基盤の解析、難航してますか?
25名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 01:08:43.88 ID:rE8r3w9S
>>24
ほぼ1チップになったのに解析もなにもあるか池沼w
26名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 01:14:50.10 ID:8hgzpyBl
>>25
あ?あんだと?
ガキは早く寝ろ
27名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 01:46:57.52 ID:HfpGXuRR
基板
28名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 01:51:37.36 ID:+Em1Nj0U
>>26
ワンチップだと解析出来たとしても改造ができないだろ?
29名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 04:48:56.62 ID:kqUIiN1E
ご家庭にある分子メスで回路カット
30名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 04:52:47.36 ID:s9Jy9bqj
けいあんはワンチップになんかして気でも狂ったのか?
SKと同じ運命を辿りたいのか?
31名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 06:36:48.12 ID:jxylb6rM
以前、泡を外してきたように戻るかもよ
32名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 07:34:05.35 ID:S+fXLcTh
それだ!
33名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 10:47:41.21 ID:MURfdMo3
なんだよ
もう買うとしたらPCIEしか選択肢ないのかよ
34名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 10:54:04.96 ID:QBVsHJxj
>>24
誰もしてない。
やりたければやればいいよ。
35名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 19:12:25.31 ID:h0Hh5Nb0
この機種のメリットは安いこととカスカードがついてくることだったのに
抜けないとなると売れなくなるだろうな
36名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 20:43:45.90 ID:ZOdUXGmQ
EEPROMに以前のDATA書き込んでも駄目なもの?
ROMライターはあるけど下駄がない。
37名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 21:57:06.82 ID:qhUguHkx
急に13〜15db/15mbpsぐらいしか出なくなってしまった
何かいい方法はないでしょうか?
38名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:04:03.35 ID:aiEM6CvB
けいあんがそう判断したというよりカス社からの圧力が凄かったんだろう
「あんたんとこの簡単に改造できるようになってるらしいじゃないの?改造できないように設計変えなさい」
という指導が来て
「改善が見られないのなら認定取り消しですよ。そうなったら売った分も含めてB-CASカードを返却してもらいます。契約書にそう書いてあるでしょ?」
となるわけだ。カードがあくまでB-CAS社の所有物であって、認定した業者を通じて利用者に貸与する契約になっているのがトラップになってる。
実際にそんな事になったら大変な騒ぎになるから従わざるをえない。
一応けいあんは中華企業で5千円チューナーでもかなり地デジに貢献したから長いこと見逃してもらえてたと思うけど
以前SKが改造ROMを公開していた人に訴訟も辞さない警告を出したのも、本当は見過ごしたいところをそうしろという脅しがあったからだろう。
ヤクザまがいの利権団体ぶりはここでも証明されている。最初から一切かかわらないアースソフトのやり方が正解だろう
39名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:05:49.24 ID:jMxMTpRg
>>38
妄想 乙


それなら、型番とケースをちょっと変えて
カードなしで売ればいいだけ
40名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:08:11.12 ID:aiEM6CvB
>>39売った分は回収しなきゃならないんだよ?(笑
41名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:09:55.53 ID:jMxMTpRg
>>40
はいはい あんたバカすぎだわw
42名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:10:26.80 ID:+Em1Nj0U
>>39
根拠がないので妄想かもしれないけど、ありそうな話ではあるよね。
というか簡単に解除されてしまうようなデコーダーを売り出されてたら、
カードの販売元としても取引をお断りするのは当然だと思うけどな。
43名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:14:51.86 ID:aiEM6CvB
まあ他の理由で何故認定チューナーの仕様に強制力があるのか説明できるならしてほしいですな

認定から外れたらカード無しで売ればいいだけなら、けいあんにしろSKにしろそうしてるよ
何分の1も売れなくなるのを承知の上でわざわざ抜けない仕様に変えてるのはそうしなきゃならない理由があるから
44名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:14:54.75 ID:+Em1Nj0U
>>41
あんた絡みすぎだし、市場の論理をさっぱり理解してない。
CASカードのないデコーダーに一般ユーザーの需要があるわけねーじゃん。
45名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:16:02.56 ID:jMxMTpRg
カードの改変騒ぎのときにですら、回収してないのにかぁ?

まぁ、妄想に生きていけばいいんじゃない?
46名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:21:06.12 ID:jMxMTpRg
>>44
あのさ、おれは>>38のアースソフト式は認めてるけど?
カードなしのがいい方法だと思うけど?
>>39 読んでほしいな。

君のほうが、現状理解してないんじゃないかな?
「圧力」部分が妄想だよねって言ってんだが。
47名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:28:28.21 ID:dT6UVCON
まあコレで抜けないんだったら買う奴おらんだろ
48名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:29:06.82 ID:+Em1Nj0U
>>46
圧力って言葉に過剰反応してんじゃないの?
言葉の使われ方からすると政治的圧力みたいなものを想像してるのかもしれないけど、
CASの担当者が支給を渋ったりするだけでも十分な圧力だし、
電話で文句をいうだけだって圧力だぜ

プレッシャーって言い換えればわかりやすいんじゃ無いの?
49名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:31:45.69 ID:jMxMTpRg
しょうもない疑問だけど、
初版が泡なし、次に泡なし、で また泡なし

圧力とやらがあるのなら、ずっと泡つきじゃねの?
50名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:34:10.07 ID:jMxMTpRg
失礼 訂正


しょうもない疑問だけど、
初版が泡なし、次に泡『あり』、で また泡なし

圧力とやらがあるのなら、ずっと泡つきじゃねの?

------------------------------------------
>>48
電話1本でびびる企業なら泡なし版の復活はないわなぁ
51名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:35:48.23 ID:+Em1Nj0U
>>49
慶安「クレームをが来たので改造されないように泡つけてね」
工場「アイヤー!分かったアルヨ!」
慶安「これで一安心」
工場「初期ロットだけ泡つければ、あとはバレないアルネ!」
CAS「何やってんだ!ゴラァ!」
慶安「え?改造出来ないようにしたはずなんですが!?」
工場「アイヤー!バレタアルヨ!!モーマンタイね!」
52名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:40:02.31 ID:jMxMTpRg
まぁ、こうやって妄想レスの応酬も スレの花?w
53名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:40:11.65 ID:wPCtOpvG
普通に調達した部品がきれたから
ワンチップ化でコストダウンだと思うがな…
54名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:42:57.56 ID:wPCtOpvG
ボンドラ配布してた人って、中の人なのかね
閉鎖したタイミングがビミョーすぎるw
55名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:45:22.07 ID:+Em1Nj0U
>>54
法律が変わったから、どちらも幇助で挙げられるのを危惧したんじゃ無いの?
56名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 23:20:02.37 ID:aiEM6CvB
>>53
HDUSが抜けなくなった時もチップがバージョンアップして前のものが供給されなくなったから、と言われていたけど
バージョンアップ前の仕様で、しかも1.1病も対策したと思われるチップでPlexが商売始めてからそれはウソだと分かった
最初から認定にかかわっていないPlexやアースにはB-CASの影響力は一切及んでいないと思われる
一方SK-NETやけいあんは、もはや非認定チューナーとして売ることはできず対策版に変えなければならない
その違いは、といえば。。既にB-CAS付きのを沢山売ってしまった事が弱みになっているとしか考えられないだろ?
57名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 23:23:02.92 ID:jMxMTpRg
>>56
で、回収義務はどの辺にかいてあるの?
58名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 23:25:06.55 ID:+Em1Nj0U
>>57
回収義務はしらんが、B-CASが供給されなきゃ
売れ行きが激減するのは丸わかりなんだから、
指導があれば従って当然じゃね?
59名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 23:26:53.00 ID:vxTWlBQE
K1212付属のDigiBestTV(前スレの報告ではV.2.J.9.8.9)で
パッチ当てでの不完全TS抜きはできるんだろうか
できるなら初代BonDriver_KTV方式みたいなTS抜きができる可能性もあると思うんだけど
60名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 23:29:53.50 ID:jMxMTpRg
>>58
あなたは、 ID:aiEM6CvBさんなお?

>売った分は回収しなきゃならないんだよ?(笑

この部分について確認してるんだけど?
61名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 23:34:32.48 ID:+Em1Nj0U
>>60
相手が複数に見えるようになったら2ちゃんは休め
62名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 23:34:41.23 ID:8hgzpyBl
ちょ!ちょっと待ってくれ!
一体、何の話をしているのか教えてくれ!
63名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 23:36:26.16 ID:jMxMTpRg
>>61
あなたを相手にしてないのに、あなたが割ってjは言ってるんですけど?
64名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 23:56:54.05 ID:Zmj8VmKe
FS-PCIEはまだTS抜けるんだよね?
人気無いの?
65名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:20:49.77 ID:pGGOtKc4
ID:jMxMTpRgが必死過ぎワロタ
ガチでBカス関係者じゃね?
66名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:22:11.50 ID:GTV6Em4S
>>64
内部接続だからだろうね。外付けより使いにくい
6763:2013/02/20(水) 00:25:28.63 ID:CKHiSMFv
>>65



ああ、やっぱり、ID変わる時間すぎたら、来ると思ったわw
 
 
 
 
時間内にまともなレスだれば よかったのになぁ。

あと、カードなしで抜けるのほしいわw
68名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:30:27.33 ID:g9G0PYc0
>>67
ソフトキャスがあるだろ
69名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:31:10.27 ID:70onx6I3
冷静に考えてみれば、そのカードがなければチューナーやテレビが使用目的を達しない物を
B-CAS社という一つの私企業に握られてるのはおかしな話だよな
発行する条件、値段に対して文句の一つもいえない
もちろんバックに総務省やNHK、電気メーカーなどがいるのは知っているが
裁判で訴えたら勝てるんじゃない?日本の司法制度じゃ無理か
70名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:31:21.86 ID:s4mDaLFk
やわらか・・・って書き込もうと思ったら>>68に先越されて

朴、ご立腹
71名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:32:36.16 ID:CKHiSMFv
72名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:33:34.03 ID:CKHiSMFv
このスレにいて、ほんとにカードほしいのかなぁ?
73名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:33:40.30 ID:g9G0PYc0
>>71
いみがわからない?
そのレス番で何が言いたいの?
74名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:42:09.36 ID:CKHiSMFv
>>73
.カードなしのハードでいいんじゃ?
てことだが、


>あと、カードなしで抜けるのほしいわw


いや、これ 真意だけど・・・
75名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:45:44.92 ID:5WV7C5md
>>74
カードなしだと2000円引きw
儲けないだろw
76名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:49:17.37 ID:CKHiSMFv
>>68
ああ、おれも不勉強だけど ソフキャスがあれば全部対応できるもんじゃないでしょ。

できるのであれば、このスレの落ち込みぶりは・・・



>>75
・・・・・・・ あほw
77名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 02:04:49.06 ID:9agPMS0p
ID:pGGOtKc4
78名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 06:27:10.61 ID:i/Dcx0xj
>>37ですが何かすいません・・
79名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 20:07:27.32 ID:G+ociyIW
終了
80名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 12:18:26.35 ID:b6/aR+tY
改造諦めて普通に購入したやつが
さっき届いたんだが、型番が
K1302だったんだけども
これって最新?
81名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 13:01:52.71 ID:yQOuhXek
>>80

2013年2月製造ってことでしょうから
最新だと思います。
なので、基盤写真UPして欲しいなとおもいます。
82名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 13:03:32.92 ID:sws0PLXp
K1212と同じだろうけど
83名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 13:41:31.46 ID:g0Krxtkz
いや、 あまりに売れなさすぎて 元に戻したということもありえなくはない。
84名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 13:52:10.21 ID:iXPk8Upd
前スレのV3でK1202って書いてた人も実はK1302だったりして
85名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 13:52:56.99 ID:BLc14WjF
もっと簡単になってるケースもありえないことも無くはないパターンがある場合も無くはない
86名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 13:55:58.25 ID:UCWsDCnu
ディップスイッチ切替で抜けるようにしろよ
87名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 14:02:55.31 ID:g0Krxtkz
>>80
ちなみにどこで買ったの?良品だったときのためにスタンバイしとくから。
88名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 14:22:01.63 ID:MJm69EDH
>>80
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
89名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 14:43:03.29 ID:b6/aR+tY
ども 80 です。
初期動作確認してないんで終わったら螺子開けがんがりまふ。

買ったのは amazon のabideってとこ。普通にKTV-FSUSB2/V3の商品
ページから購入しました。
90名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 14:55:00.74 ID:M3X9OpLy
abideって例の貴重な製造番号のところだね
keianの直営店とかいううわさの
91名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 15:52:51.30 ID:Ms0yL5W0
これがステマか
92名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:29:55.09 ID:sws0PLXp
これか↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B008DMH1TK
つか高けえよ。なんだよ¥4,680って。アホか。2980でしか買ったことないっての
93名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:31:31.26 ID:b6/aR+tY
とりあえず動作確認終了。
人柱になりたくないお…

釣りじゃ無い証明にシリアル貼る
http://i.imgur.com/QuZqUK2.jpg
94名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:35:31.12 ID:sws0PLXp
あれ。ちょっとまって
尼の当日便って規模狭まってないか?東京23区内だけって。
スレチすまん

>>93
乙。基盤撮るくらい人柱じゃないでしょ。ネジ堅いらしいけど頑張ってよ
95名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 17:04:48.46 ID:1OyRtDbR
なんでこんなになってから買うん?欲しいん?
96名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 17:08:49.79 ID:BLc14WjF
>>93
乙やで~
97名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 17:18:47.49 ID:UT0nCi8+
V3 K1212と同じITEチップ(IT9179FN)の対策版の場合
・デバイスID: USB\VID_0511&amp;PID_0046
・付属ソフトで認識されるデバイス名: DigiBest ISDB-T IT9175 BDA Device
・付属ソフトで使われるデバイスドライバ: IT9175BDA.sys
・付属DigiBestTV: 2.J.9.8(ロットによって違う可能性あり)

V3 K1205/K1206と同じMX版(EM2874B+MB86A21+MXL136)の場合
・デバイスID: USB\VID_0511&amp;PID_003B
・付属ソフトで認識されるデバイス名:
 DigiBest USB adapter for digital television(BDA)
・付属ソフトで使われるデバイスドライバ:
 32bit:emBDA.sys/emOEM.sys 等 64bit:emBDA64.sys/emOEM64.sys 等
・付属DigiBestTV: 2.J.9.3(ロットによって違う可能性あり)
98名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 17:49:08.34 ID:b6/aR+tY
いま>>97の書き込みみてID確認したら
USB\VID_0511&amp;PID_0046 だったわ。



終了
99名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 17:59:38.38 ID:gwBHmGs6
対策買うくらいならPCIE買えばいいのに
100名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 18:02:32.82 ID:iXPk8Upd
FSPCIEもそのうち対策版になっちゃうのかな
101名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 18:03:18.33 ID:BLc14WjF
じゃ、ここで一曲行きましょうか

桑田佳祐さんで「祭りのあと」
http://www.youtube.com/watch?v=NTH7We3tS_w
102名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 20:29:16.08 ID:tny+cqxO
在庫余って2980出たら買うんだろうか
103名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 20:46:43.30 ID:fYKwsiz/
とりあえず基盤がみたい
104名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 21:08:44.28 ID:n1IHkK8X
「基盤」とか言ってる人間が何見てもムダだと思われ
105名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 21:40:34.57 ID:9/5V2JQs
いつ買ったら2980円なんだよ
V3無しのほうだけど2年前に買ったのが5480円 3ヶ月前に買ったのが4980円だったぞ
106名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 21:59:10.97 ID:UUaKVCAI
GW特価で2980で出てたな
107名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 23:04:09.04 ID:fFCC3IJN
情弱税
108名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 23:32:15.32 ID:BLc14WjF
FSPCIE敬遠してる人多いね
安いしリモコン付いてるし(ほぼ)ゴニョれるし
↓外付けしたかったら\300ぐらいで出来るし(自分で作ればタダ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047CT9PY/ref=cm_sw_r_tw_dp_K0Ijrb0MX843X
殻もDVDケースで好きなように自作してる人いるみたいだし
画質はデコーダー次第だし、チューナーも感度悪くないけどね〜
109名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 23:59:11.99 ID:b6/aR+tY
>>108
この道具の存在を知っていれば無茶な冒険なんて
しなかったのに・・・(´;ω;`)ブワッ
110名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 05:39:09.22 ID:hpV8He3F
>>108のリンクを簡略化
PCIe⇒USB変換ケーブル
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047CT9PY

通常3980で特価2980だったと記憶してるんだが違ったっけ?
確か送料の関係で3000以上にするのにこのスレでどれにするか皆で話してたような・・・
111名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 05:57:32.72 ID:hpV8He3F
>>110の送料込みより↓の方が送料無料だからいいかも
PCIe持ってる人は少数かもしれないけど検討するならこちらもどうぞ
PCIe⇒USB変換ケーブル \255
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK2GM
112名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 06:48:55.83 ID:KtM8vovB
オレPT3デビューしたから改造済み余ってるわ(´・ω・`)
113名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 08:00:27.60 ID:fn/VhwJ7
カードリーダーとして使ってないのか?
114名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 08:50:16.41 ID:3KK0EVE3
>>98

K1302においてちゃんと確認がとれたね。
115名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 09:19:37.77 ID:CPDFh4zG
TS抜きをせずにTVTestで視聴したいのですが、どの作業を省けばいいですか?
K1212, XPです
116名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 09:23:31.93 ID:QJXwR8IZ
TVTestで視聴=TS抜きなので、現状では無理です
117名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 09:26:24.89 ID:CPDFh4zG
>>116
そうなんですか、ありがとうございます
118名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 09:44:36.17 ID:CPDFh4zG
K1212, 公式ソフト使用

XPのデスクトップで正常にスキャンできていて
XPのノートだと正常にスキャンできていなかったのですが、
先ほど再度XPのノートでスキャンすると正常にスキャンできました

ノートPCは前回スキャンしたときから電源を入れていなかったので環境は変わっていませんが
急にスキャンできるようになった原因は何だと考えられますか?

ノートPCを別地域の友人宅に持っていってテレビ用のパソコンとして使用する予定です。
119名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 10:16:43.17 ID:XDIBXSvj
アンテナ系の接触不良ちゃう
120名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 15:02:30.19 ID:RBYdoURt
スキャンする
スキャンしない
スキャンする
スキャンしない

そう言って花びらをちぎってます。
121名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:50:40.97 ID:qiSZ+N9I
まとめWikiにK1212付属の2.J.9.8.9での不完全TS抜きパッチの情報を書いてくれてる人がいるみたいだから
K1212の人は試してみれば?
ttp://ktvwiki.wkeya.com/index.php?Patch#n0f3f007
122名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 18:17:13.86 ID:vgbCuGOg
K1212の夜明けは近いぜよってか
123名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 19:14:29.05 ID:2wXMXGPE
そういや不完全TS抜きって具体的にどのようなことができるの?
興味あったけど試す前に改造しちゃったからわかんねーや
124名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 07:58:53.80 ID:zFlppTcY
この機種は、不完全TS抜きの情報から突破口が開けた。
【KEIAN】KTV-FSUSB2/PCIE 解析スレ 01【TS抜き】
http://unkar.org/r/avi/1247945721
125名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 08:54:56.55 ID:RCYGKUvH
>>118
省エネとかの設定でUSBバスパワーが弱かったとか
ずっと電源入れてない間に充電されて改善したのかも
ノートのバッテリーがへたってるのかもしれんし
126名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 13:30:12.69 ID:EGxwr0C1
>>121

> …
> 00007409: 01 00
> 0000040B: 00 90 ←
> 00170322: 64 74
> …

の部分って他のバージョンのパッチと比べてみると

> …
> 00007409: 01 00
> 0000740B: 00 90 ←
> 00170322: 64 74
> …

じゃなくていいのかな?
K1212持ってないから確認できないけど
127名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 23:19:36.74 ID:+E3dYSPH
FSPCIE2枚買ってきたらK1111とK1302だった

K1302の箱は右上のロゴがWindows8対応となってる
K1111の方は右上のロゴがWindows7 32bit/64bit対応となってる

上のロゴがWindows8対応となってる奴は要注意かも
128名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 23:23:46.76 ID:QFbD40AV
PCIEの方も基盤変更されたの?
129名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 23:24:21.26 ID:Ui51E2rF
オワタ
130名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 23:47:48.02 ID:g9/jhADN
>>37ですが
なぜかPCから遠ざけると受信感度良くなりました

しかも向きを右に90℃傾けないと駄目だっていう
なんでなん俺のKEIAN・・
131名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 00:07:54.01 ID:nKVbPV/i
>>127
レポ乙だけどK1302の基板が変わってるかどうかも書いてほしい…FSPCIEだから見ればすぐ分かるよね?
132127:2013/02/24(日) 00:11:54.75 ID:cnXztHrJ
FSPCIE K1302を突っ込んでみた

OS:Windows7 64bit
ハードウェアID:USB\VID_0511&PID_0238&REV_0203
認識されるデバイス名:DigiBest USB adapter for digital television(BDA)

ただしさっきまでK1111を入れてた環境なので、影響があるかも
一応K1111を外したあと、ドライバーとソフトウェアはアンインストールしてから入れ替えたが
ドライバーとソフトウェアは前回・今回ともに本家サイトで落としたもの(2.J.9.3)

なお、K1302付属のCDは2.J.9.3でした
使ってないけど
133名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 00:14:19.85 ID:nKVbPV/i
>>132

その情報の通りならFSPCIEはK1302でもMX版のまま変わってなさそう
FSUSB2 K1212/K1302はUSBデバイスとしては全くの別物だから
134127:2013/02/24(日) 00:16:40.31 ID:cnXztHrJ
>137

基板はざっと見た感じではまったく同じに見えた

チューナーチップまわりの枠の半田が載ってない穴は
シールドケースでもつける予定だったんだろうか
135名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 00:40:17.38 ID:PpgSjTby
>>130
ノイズに弱いんだよこのチューナー
アンテナコード触るだけで感度が激変する場合もある
ただしケーブルテレビがソースだとビタっと安定する
6分配しても平気w
136名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 07:44:20.65 ID:lrFnbipf
>>127
Windows8対応のロゴがシール(印刷でない)のやつはK1111でセーフだったよ
印刷ロゴはアウト
137名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 08:28:11.48 ID:SkDL5Nu2
で、付属のソフトが変わってなければ、とかいう話があったけど、あれば結局どうなったの?
138名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 15:55:10.41 ID:LFjK+1un
TS抜き出来ないV3ってカードリーダーになりますか?
139名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 16:19:18.44 ID:wV5r0+Gk
ファーム書き換えできないんでは
140名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 18:32:24.01 ID:nKVbPV/i
>>137
基板(使われているチップ)が変わると
それに対応するデバイスドライバを新しく入れたりする必要があるので
付属ソフトのバージョンも変わると考えられるが
見かけ上のバージョン番号を変えずにこっそり変更することもやろうと思えばできるので絶対とは言えない

ハードに変更があったかどうかは
---購入前
1. 外箱 → 判断基準の一つではあるがこれだけでは確実なことは言えない
---PC取り付け前
2. S/N → 判断基準の一つではあるがこれだけでは確実なことは言えない
3. 付属ソフトのバージョン(付属CD表面の印字) → 上2つよりは重要な判断基準ではあるが絶対とは言えない
---PC取り付け後
4. PCに取り付けた時のデバイスID
→ 以前のロットと変わっていればハード的に変更された可能性大
5. 付属ソフトで認識されるデバイス名や使われるデバイスドライバ
→ 以前のロットと変わっていればハード的に変更された可能性大
---分解後(FSUSB2の場合)
6. 基板 → 主要チップの構成に大きな変更があればほぼ確実に別物

みたいな順番で判断できると思われる(下へ行く程重要)
基板がむき出しのFSPCIEの場合は基板チェックだけでほぼ判断できる

>>138
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1357481613/700

700 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 22:22:28.66 ID:1qiqTOq9
TVTestから使えるカードリーダとして認識させるには専用のドライバが必要
なのでK1212は現状カードリーダとしても使用不可
141名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 22:06:25.51 ID:hNNcjUxf
k1302なんだけどts抜きは出来るってことでOK?
142名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 22:16:50.78 ID:nKVbPV/i
FSUSB2 K1302は80さんの>>98のレポによれば
ITEチップの対策版に変わってしまっているようなので
TVTest等を使ったTS抜きは(少なくとも現時点では)NG
ただし>>121のパッチでDigiBestTVを使って不完全TS抜きできる可能性はある

FSPCEI K1302は127さんの>>132>>134のレポを見たかぎりでは
K11**以前のMX版と変わっていないようなので
これまで通りのハード改造+ファーム書き換えで
BonDriver_FSUSB2N+TVTest等を使ったTS抜きが可能(と思われる)
143名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 23:21:52.15 ID:hNNcjUxf
>>142
ありがとう
KTV-FSUSB2/V3のk1302だったよ
パッチで壊れて使えなくなる可能性はありますか?
144名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 03:06:26.73 ID:W9fmsH9F
>>143
あらゆる可能性を考慮すると…w
145名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 00:43:13.72 ID:ZS0usUlP
抜きたくても抜けない
146名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 01:57:01.35 ID:HLhQTZA9
ラッパーを不要にしたsoftcas
無料放送のみ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2808369
147名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 02:55:07.77 ID:6lAuXWEr
MTとMDの違いって何?
148名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 06:55:49.94 ID:cFY1L1Lw
>>145
とりあえず一週間はオナ禁しろや
149名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 08:49:31.27 ID:Sn82RZMj
>>147
MTはミドルタワーの略、デスクトップPC
MDはミニディスクの略、音楽用メディア
違いは・・・・・・大きさ?
むしろ違わないところがわからん。
150名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 12:52:44.49 ID:LnKrekx7
恵安はもうダメかな・・・_| ̄|○
ダブルチューナーにしようと思って最近の事情調べたらこのザマだ
前に買っとくべきだった。可能なら解析がんばって
151名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 14:55:16.14 ID:QkOeFelw
ヤフオクの値段が高騰してるので久しぶりに覘いたら対策されたのか。
でもあの値段はボリ杉だろw>業者
152名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 15:53:17.87 ID:b0I+WVYp
田舎の閑古鳥が鳴くような店に行ったら未対策品あったよ。
ちょっと高いけど、抜けないよりはマシなので即購入。
ダブルになるんだけど、BCASを共有するのってboncaslinkでいいのかな?
153名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 15:55:10.89 ID:lXW2kPrE
もう改造する元気ない
154名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 20:05:41.75 ID:S3HnrbP/
2個以上になるとじゃまくさくなるからPT3かPX-W3PEですっきりだな
155名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 20:05:55.80 ID:T7h84JZM
なんとかWin8のシールがないKTV-FSUSB2を探したいんだけど
埼玉県さいたま市辺りならどこで売ってるか情報あったら教えて下さい
地元だとK’s、コジマ、ヤマダしかなくてどこにも売ってなかった…
156名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 20:42:21.06 ID:PG0n9Cz1
>>155
家電系じゃなくて祖父とかドスパラとかデポとか行ってみれば?
物があるかどうかはわからんけど。
157名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 20:59:25.57 ID:T7h84JZM
>>156
大宮駅近くにソフマップがあるみたいなんでそこは行ってみようと思ってるんですが
PCショップとか詳しくないので…正直ドスパラとデポって店は今知りました
158名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 21:19:49.16 ID:ybFOyZDt
秋葉のドスパラとソフマップは先週末に行ったら
未対策版はなかったよ。
田舎の家電量販系とかには、まだあるかもね。
159名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 21:24:08.75 ID:T7h84JZM
田舎かぁ…
遠征するなら栃木とか茨城に行った方が未対策版あるのかなぁ?
160名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 21:24:41.09 ID:N8ZZnZUF
>>155

ドスパラ行ってPT3買ったほうがいい。
って武蔵浦和周辺民か?w
161名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 21:29:43.12 ID:ua8+QAPb
>>155 今日行ったら、PCデポ越谷にシールじゃないやつあったよ。
162名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 21:31:06.26 ID:0YLmqNCA
てかFSPCIEなら最新ロットのK1302でもまだ未対策版ってレポが出てるんだから
どうしてもKEIANがいいならFSPCIEの方買えよ
外付けで使うには多少手間はかかるが同じUSBデバイスだからFSUSB2と大して変わらんぞ?
163名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 21:37:54.94 ID:T7h84JZM
>>160
もっと田舎とだけお伝えしておきますw

>>161
貴重な情報ありがとう!
う〜ん悩む

>>162
上の方にそういうレス見たんですがかなり不器用で
自分にUSBケーブル取り付ける作業ができるか不安だったもんで…
164名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 21:40:12.04 ID:KvHf8lSU
デジタル放送視聴の「B-CASカード」 なぜ改造すると逮捕されるのか

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000302-bengocom-soci

「B-CASカードの現状のシステムは大いに問題がある」
165名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 21:56:26.07 ID:LnKrekx7
ウケるな
恵安のについてくるのは地上波専用とか
本来必要ないものじゃん
166名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 22:08:36.38 ID:6lAuXWEr
世界の恥
天下りカード
167名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 22:13:25.69 ID:WyzmXPpI
>>162
PCIEスロットがないPCもあるわけで・・・
168名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 22:19:29.56 ID:y9jXvIOF
このスレでFSPCIEがPCIEスロットのないPCでどうのこうのなんて話は今さら無用
↓のようなスレでそういう話が出るのは仕方ないとしても

TS初心者勉強会 25頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350060015/
169名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 22:22:24.38 ID:C6TrGXdD
>>163
USB変換ケーブルつけるより、抵抗飛ばしたりピンカットする方が100倍以上手先の器用さがいると思いますが
170名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 22:29:20.18 ID:T7h84JZM
>>169
そうなの!?
あれなら俺にもできそうって思ったんだけどなぁ
結構難易度高い作業だったんですね…
171名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 22:29:51.37 ID:rP4DWCs5
>>163
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41-VgLPF13L.jpg
赤白緑黒のピンを、付属ケーブルと同じ色の順番で
FSPCIEの基盤に刺すだけだよw
色は規格で決まってるから心配ない

壊れたマウスばらせば、同じようなケーブルが出てくるから
それちょっと加工して使ってるw
172名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 22:45:32.63 ID:Z9nOBpYi
>>167
>>168
USBで電源供給してるわけだから別にPCIEスロットなくても問題ないだろ
おまえら初心者はスレを最初から読み直せ
173名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 22:58:52.21 ID:uW+1zAhD
ID:T7h84JZMがFSPCIEを外付けにするのを難しそうに考えているのは
もしかしてFSPCIEを外付けするためのUSB変換ケーブルを自作したり
ハンダ付けしたりしないといけないと思ってるのかな

他の人も書いてる通りFSPCIEを外付けするのは
FSPCIE付属ケーブルのコネクタ(下のパッケージ画像の○の部分)
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/img/front.jpg
>>110>>111のような出来合いの変換ケーブルを差し込むだけの作業
過去の人柱さんの画像で言えば
ttp://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/source/up0416.png
の画像の下のように
FSPCIE付属ケーブルと変換ケーブルをつないで使うだけの話

しかも>>110>>111より値段は高くなるけど
コネクタの先がバラじゃなくて一体になってる
Ainex | USB-007B
ttp://www.ainex.jp/products/usb-007b.htm
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004SD418W

のような変換ケーブルもあるから
そういうのを使えばケーブルの色を合わせて差し込むだけでOKなんで
接続ミスする可能性もほとんどないはず

配線の色についてはFSPCIE付属ケーブルも上のような変換ケーブルも
赤:+5V 白:Data- 緑:Data+ 黒:GND
の業界標準に準拠してるから本当に色を合わせて差し込むだけでOK
174名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 23:00:03.03 ID:C1OF7GKu
ん?自分の物でないから手を加えると犯罪になる、ということは
ペンでメモ書き込んだり、テープ貼ったり、傷つけたり、曲げたり、折ったり、燃やしたりしても逮捕されてしまうのか
最低やな
175名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 23:08:08.75 ID:BIrh7EVb
俺も型番がFSPCIEってなってるからPCIEに繋げるのかと思ってたわ、ただ刺さるだけで配線もされてないのな
176名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 23:41:28.85 ID:C7ysBpsp
>>155
ダイクマテックランド大宮 行ってごらん。
177名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 23:43:54.86 ID:8uQ8tjNE
情弱大杉だな!!!
178名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 00:11:57.16 ID:opbYHPW4
3台目のFSUSBなハードオフで500円
改造に失敗して壊れてWinの持ってるドライバが勝手にインストされておかしな物で認識する
基板手直してファームの書き換えまで約30分

映ったときにはザマーミロと思ったもんだ。
みんなこの板の情報とソフトを作ってくれた神様のお陰です。
どうもありがとう。
179名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 01:30:44.36 ID:GUL55f8d
神はこのスレを見離したのだろうか・・・
180127:2013/02/27(水) 02:25:10.93 ID:3m4bNB4T
いろいろ試した結果、俺の買ったFSPCIE K1111とK1302はまったく同じものだった
違ったのは箱とシリアルだけだった

でも近い将来FSUSBと同じになるんだろうなぁ
181名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 05:33:52.19 ID:gvfSlnFC
もうみんな持ってるのになんであせる必要があるの?
予備だってまだあるし今頃対策されたところで
182名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 06:50:44.44 ID:RO970TL3
安めぐみ
183名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 06:59:49.89 ID:2D2GHw0F
なんでみんな予備まである前提だよ
地デジしかみれんし俺は予備までいらんけどな
184名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 07:27:13.84 ID:DZ1LQrLj
>>183
万が一壊れたときのために、
1個目、2個目の経験を生かし、よりスマートに改造したい

と、ついつい2個、3個、と買ってしまうわけです(´・ω・`)
185名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 07:28:50.29 ID:AHdXzM9L
>>184
一つ買えばB-CASは残るんだからPLEXのドングル買えば済む話じゃない?
186名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 20:01:38.64 ID:suaoWpX7
今さらいらんけど、近所の工房にあったぞ
187名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 21:04:28.69 ID:B8/zWOn4
安めぐみってデビューしたての頃って結構な汚れ仕事やってるんだよな
卑猥な水着も着てるし
188名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 21:10:59.07 ID:IukaD6qu
Win7+IE10でMSデコーダが使えなくなるとか騒いでるみたいだが
MSデコーダ使ってない俺には関係ない話だった
TVTestも0.7.23のままだし
内蔵カードリーダ使いたいからBonDriver_FSUSB2Nも0.3.10のまま
FSUSB2がぶっ壊れるか地デジの規格が変わるまでこのままかな
189名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 21:20:01.17 ID:Ilh9IJXe
>>188
急にKian使えなくなってこのスレにきて、
今まさに質問しようとしていたところだった。
やっぱり今日入れたIE10のせいだったのか・・・

IE10使う場合、フリーで使えるデコーダでkeian使えるのありますか?
190名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 21:23:03.56 ID:B8/zWOn4
ffdshowでいいんじゃないの
191名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 21:37:39.05 ID:9e2e96Xh
LAV Filtersを薦めとく
192名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 21:42:12.65 ID:Ilh9IJXe
>>190-191
ありがとう。
ffdshowいれたらTVTest使えるようになりました。
193名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 21:47:57.15 ID:Ilh9IJXe
同じ問題ではまった人向けメモ。>>188 >>190-191まとめ

デコーダ設定メモ(ffdshow)

現象
Win7にIE10を入れると、TVTestが使えなくなる。
win7のデコーダ(Microsoft DTV-DVD Video Decorder)が原因らしい。
ffdshowを入れて、デコーダ設定でffdshowを選択するとTVTest使えるようになる。
LAV Filtersでもいいらしい

(1) ffdshowを最小構成でインストール
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/

(2) ffdshow video decorder configurationを実行する。
"MPEG2" FormatのDecorderとして"libavcodec"を選択する。
194名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 21:50:58.20 ID:INyUbeCZ
これでもいいで
Dscaler MPEG Filters
http://www.teradas.net/archives/8600/
195名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 23:40:02.49 ID:gvfSlnFC
CyberLinkのデコーダつこうてる
196名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 01:51:58.99 ID:GzzUCVo9
安恵
197名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 08:06:21.02 ID:0KAnRmWd
KEION
198名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 08:55:11.20 ID:nspqcX9V
映るようになった乙
199名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 09:29:57.05 ID:9SnSJT9f
何か来てる!


3波対応 内蔵チューナー さんぱくん US-3PKUN (2)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339367040/452,453

452 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/02/27(水) 23:07:18.65 ID:cS4GGZg4
MediaTV.dll 2.J.9.8.8
Size: 324,096 bytes Last modified: 2012/11/13 17:57:16 JST
CRC32: 4493a5e7 MD5: e8080e4628dd774999968f3aaf83b146 SHA-1: d4fa77c44ac2de53e82e7be42be9667abfbcd660

COPP回避

PrtScr有効


453 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/02/27(水) 23:09:09.87 ID:cS4GGZg4
DigiBestTV.exe 2.J.9.8.8
Size: 37,999,616 bytes Last modified: 2012/11/13 19:18:48 JST
CRC32: f51e7ed3 MD5: 50c9ddaf9198634d5d24ea10a5c632b2 SHA-1: 1e36de5f82cb590da266f8e1678b574b7e911a8c

不完全TS抜き


Digibest 地上デジタル・BS・110°CS 3波 +ワンセグ対応 USB接続 外付けチューナー さんぱくん外出 US-3POUT
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/021006000004/
200名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 09:33:48.90 ID:U/xEo2AW
業者乙。こっちくんなカス
201名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 11:13:37.48 ID:vfZ4icA+
予想通り売り切ってから新シリーズで抜き抜きww
枯渇商法ですね
202名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 12:15:56.88 ID:EVLQAVrF
そろそろパーツショップがwin8対応シールを剥がすな
203名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 14:35:13.46 ID:0v8Sm61f
FSUSB2の新版も不完全ts抜きなら出来るようになったんでしょ?
その不完全、ってのがどういうものなのかワカランけどw
204名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 16:18:58.27 ID:uBPx8bJL
tvtestバージョン0.717
デコードMSだけど
KB2670838入れなきゃいいよな
205名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 16:23:01.28 ID:j7Zo2VmW
そのパッチファイル上げてほしい

つうかもうドングリでいいは
4000円以下で買えるし
感度いいし
改造いらんし
206名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 18:51:04.07 ID:7SpElokO
ドングルへ気が変わった人はこちらへ^^

【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part3 【ドングル】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360080180/
207名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 21:55:32.96 ID:EFiCuMHp
ドングルってダサいね〜
208名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 06:39:09.34 ID:oTURrV38
ドングルころころどんぐるこ
209名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 08:13:23.60 ID:gKNaPyqK
ドングルないさー
210名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 13:55:19.74 ID:o7z+sFiY
豚肉とさとうきびのキムチ風お好み焼きカレー
211名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 14:20:06.75 ID:eWzAj0bK
カードリーダーが応答しませんのエラーがよく出ていたので
本体側USB抜き差ししてしのいでたんだが、
本体側コネクターがポロっと取れた。
中開けたら基板のパターンごと取れてたよ。
改造した時にコネクター両端にハンダ盛っておけば良かった。
後の祭りだがな。
仕方がないのでドングル買ったよ。
お前らも気をつけてな。
212名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 18:05:17.31 ID:/flnVVTn
>>211
本体側のminiUSBコネクタって、やっぱり破損し易いんだな
コネクタが外装と固定されてないのが問題だと思うね
そういけばアンテナ端子も同様に浮いてる状態だったかも
とにかく、本体側の抜き差しはできるだけ避けた方が良いかもしれないな
213名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 19:34:59.80 ID:yMXoQ1Lf
海賊の国がなにいってんだ
214名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 19:35:39.54 ID:yMXoQ1Lf
しまった、誤爆<実況NTV
215名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 03:25:43.06 ID:Q18OhNEs
>>212
確か基板にハンダされてる導電性のペラっとした物に
アンテナが接触してるんじゃなかったかな。
あの接触が悪くて映らないとか
書き込みあったような。
USBコネクターは心配ならハンダ盛っておくか、
ホットボンドなどで固定しておく方がいいかもしれん。

ドングルはカードリーダーか必要だが
小さくて発熱も少なく好印象。
改造しないで済むのも楽でいい。
スレ違いなのでこの辺で。
216名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 08:40:46.38 ID:xQnKOx2b
けいおんはリーダーとカスも付くからお得感があるんだよな
ドングリが千円くらいなら文句もないが
217名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 08:59:41.17 ID:28z0UtYr
B-CASの回路が要らなければ
地デジチューナーって、USBメモリぐらいのサイズになるらしいね
218名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 10:24:23.88 ID:gBm9TIxY
>>216
46 :名無しさん@編集中:2013/03/01(金) 16:21:37.74 ID:U1U6fxo+秋アスもらいに行っただけなのに
S1UDが\1,980だったから思わず2個買ってしまった。
219名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 10:57:43.02 ID:LBDR9D1Y
ちゃんとここまで貼れよw

54 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 00:20:07.57 ID:XpGnpb8t
マカジヨ!
ttps://twitter.com/rocky_mtb/status/307403956181663744
220名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 12:23:49.00 ID:UXGsyTNq
KTV-USB2って消費電力が割と多いのかな
電源容量が少ないせいか不安定になりやすい
221名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 12:25:29.10 ID:tAEZCTZi
FSUSBが数台あるけどS1UDっていうのも買ってみようかな。
これ柔らか粕に対応できるの?
222名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 13:43:28.69 ID:qr+YvAyn
>>220
オレも最近 USB2+CIE のダブルチューナー環境にしたけど
すげぇカクつくからUSBハブかませて電力あげたら安定するようになったぜ
223名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 14:39:20.64 ID:gvm3FY7h
日本橋に行ったけどwin8対応の表示が貼ってある商品がかなり増えてた
今のうちに予備買っとくか
224名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 10:51:45.57 ID:+b0mUYaL
KTV-FSUSB2故障した時の対策は柔粕予定
225名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 13:45:40.65 ID:VH+gSBlU
いつ買うか?今でしょ!
226名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 14:44:48.20 ID:Mb5o1hFi
FSUSB2使ってるんだけど、これって根本的に電波弱いとダメなの?
雨の日とかたいがいMXがブロックノイズみたいなので録画失敗するんだけど。
227名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 14:48:59.70 ID:Fc9sHpaH
テレビだからな、電波が悪けりゃどうしようもないだろw
高ゲインのアンテナに替えるとかしてみれば?
228名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 16:09:26.83 ID:+2lBfx5N
MXを東京タワーで見てるってオチは無しにしろよな
229名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 16:46:50.66 ID:Mb5o1hFi
昨日の北斗の拳を大丈夫だったけど、その前の雨の日はダメだった。
230名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 19:28:56.03 ID:Kxs9kbmF
>>229
これは電波弱いと駄目だよ
俺もMXが映らないけど卓上ブースターを取り付けたら映るようになった
231名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 19:31:05.19 ID:9GL+oODR
お前の家限定のローカルな話されてもちょっと
232名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 21:04:24.43 ID:Kxs9kbmF
じゃあお前の家のグローバルな話をしてみろよw
233名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 21:58:52.83 ID:MRIAJGT/
ホントに頭悪そうだな
234名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 22:03:54.85 ID:+2lBfx5N
今MXが映らないんじゃ全局がスカイツリーに移行したらみんな見れないんじゃないの?
残念だね。
読書するとイイよ。
235名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 22:39:52.49 ID:u9elPtD7
>>234
送信出力にもよると思う。
236名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 23:20:50.60 ID:Dq80IW66
Tor板に北で
237名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 23:21:21.03 ID:Dq80IW66
誤爆
238名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 23:42:52.71 ID:w6HMn9KJ
FSUSB2ってTVTestの×64版使う場合、
PT3のBonドラみたいに×64版あるんだっけか?
239名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 23:48:52.59 ID:12fNh1kk
keianは他のと違ってレベル高くない奴じゃまいと使えない物だよな
分解、部品はぎ、ファームのアップって難易度高いよな
240名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 23:55:42.42 ID:hCYRA0/g
2年くらい前にKTV-FSPCIEに買ったときは、PCIEモデルのほうが感度がいいと
言われていたからFSPCIE買ったんだけど、今もpcieモデルのが感度いいの?

>>239
手順がまとめられているとはいえ、それなりに時間かかるし大変だね
俺はあわ削りまでやった
241名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 00:09:44.87 ID:X8Z7QraL
>>238
TVTestのx64版を使いたい場合は当然
TVTestが使うBonDriver/プラグイン/MPEG-2デコーダ等も全てx64版が必要
>>1のまとめWikiに有志の人がビルドしたBonDriver_FSUSB2N 1.0.1のx64版が置いてある
これはKTV本体内蔵カードリーダが使えないバージョンなので
KTV本体内蔵カードリーダを使いたければ>>2のDTVアップローダのミラーのup0900.zipに
作者さんサイトで公開されていたのと同じBonDriver_FSUSB2N 0.3.8 x64がまだ残っている
※作者さんサイトで公開されていたx64版のBonDriver_FSUSB2Nは0.3.8が最後

ちなみにまとめWiki等にも説明が書いてある通り
BonDriver_FSUSB2N 0.3.8〜0.3.10は
BonDriver本体のBonDriver_FSUSB2N.dll自体は同じバージョンで
B-CASカードの共有に使われるHost_FSUSB2N.exeのバージョンだけが変わっているが
Host_FSUSB2N.exeはx86バイナリでBonDriver_FSUSB2N x86版/x64版共通で使えるので
x86版のBonDriver_FSUSB2N 0.3.10や初期化エラーが起きる場合に使う0.3.10の実験版
(どちらもまとめWikiからダウンロード可能)に同梱のHost_FSUSB2N.exeを
BonDriver_FSUSB2N 0.3.8 x64に同梱のHost_FSUSB2N.exeに上書きして使えば
それぞれx64版のBonDriver_FSUSB2N 0.3.10相当/0.3.10実験版相当として機能するようになる

なお今も使っている人はこのスレにはほとんどいなくなったと思われるが
旧基板(Cypressコントローラ)用のBonDriver_FSUSB2にはx64版は存在しないので
旧基板の場合はTVTestのx64版を使うことはできず
x64版WinでもBonDriverやTVTestはx86版を使う必要がある
242名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 01:12:45.70 ID:NIbgMOqm
>>241
アンタは良い人だね。
日本も捨てたもんじゃない。
243名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 07:32:25.52 ID:HlEaqrG/
k-an!!スレは安もの好きたちのやさしさで成り立っています
244名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 14:06:42.45 ID:o9Q23hmk
え?!
245名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 14:30:46.30 ID:Sqg/jtq9
な?!
246名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 15:31:01.09 ID:8QkFs41Z
り?!
247名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 16:52:53.75 ID:KAj9e+gX
か?!
248名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 17:41:19.55 ID:CI2Ix7ef
ず?!
249名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 17:45:43.42 ID:cFXkMc2+
き!
250名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 18:50:16.00 ID:NIbgMOqm
スカイツリーの受信テストが今日あるとは知らなかったけど
NHK以外は最高の37dbで変動なしだった。
NHKだけ36db台だった。
民放は東京タワーより高いレベルで受信できてる。
しかしスカイツリーの放送波でtvkの利得が少し下がってしまう事に気がついた。
大体23db台だったから問題はないけど21db切ると途切れるから少し不安になる。
251名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 20:45:37.28 ID:DYrc1pj8
すまん、誤爆
252名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 21:19:29.30 ID:QB5QYzsS
俺、よく分からずに
Host_FSUSB2N.exe
してたんだけど、これ何をしているんだ?
PTなんかでは、これに相当することって何にあたるんだ
253名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 21:37:25.74 ID:osrP4E3j
>>252
実際にハードつうかWinUSBとやりとりするのがそのexeじゃなかったかな
柔ら~が出るまではTSもCASも必須だったがこいつらを取得するプロセスが複数存在するわけにもいかないし
BonDriverやらwinscardやらのdllはただの窓口だったんだろう
254名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 23:57:33.64 ID:X8Z7QraL
Host_FSUSB2N.exeはKTV本体内蔵カードリーダに挿したB-CASカードを
そのチューナー本体以外から共有してスクランブル解除できるようにするために
複数プロセスからのアクセスに対する通信を担当するプログラム

0.0.9までのBonDriver_FSUSB2Nは付属のKTV専用winscard.dllを使うことで
KTV本体内蔵カードリーダに挿したB-CASカードを使ってスクランブル解除することはできたが
外部プロセスからのアクセスに対応する仕組みが備わっていなかったので
他のチューナーの外部カードリーダとしてKTV本体内蔵カードリーダを使うことはできなかった
0.1.x〜0.3.10はKTV専用winscard.dll+Host_FSUSB2N.exe(+InstallHost.cmdでのパス設定)の仕組みで
外部プロセスを含む複数プロセスからのアクセスに対応できるようになり
他のチューナーの外部カードリーダとしてKTV本体内蔵カードリーダを使うことができるようになった
0.3.20以降でKTV専用winscard.dll経由でKTV本体内蔵カードリーダを使う仕組みそのものが削除された

外部カードリーダ+Win標準のスマートカードサービスを使う前提のPTx等のチューナーには
Host_FSUSB2N.exeのような仕組みは必要ない
(Win標準のスマートカードサービスは複数プロセスからアクセスに最初から対応している)
255名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 00:39:57.02 ID:yeZpH0N2
>>254
詳しい説明どうも
KTV本体内蔵カードリーダに挿したB-CASカードをkeian以外でも使うためにある
0.3.20以降でこれを使わなくなったのは内蔵カードリーダを使わせないように
したからってことか
256名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 02:39:38.28 ID:wfmVXaao
64bitのTVTestで使いたいならSpinel通してFSUSB2側は32bitのBonDriver使えばいいのに
257名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 03:59:47.41 ID:2Eq02Oyb
もしくは
FSUSB2側を32bitの凡ドラにして64bitのTVTestをSpinelを通して使えばオケ
258名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 22:33:50.77 ID:wfmVXaao
もしくは?
同じ事書いてるように見えるが・・・
259名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 00:45:27.68 ID:hiY8aadm
あれ、0.8.0使おうと思ったが映らん
サブのXPで使ったときは使えたんだが
260名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 00:47:52.20 ID:Sist7wq0
不思議だね
261名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 00:52:43.99 ID:4DoWIUl2
>>259
IE10入れなかったか?
262名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 01:17:40.07 ID:hiY8aadm
>>261
いや、入れてない
もし入れてたら0.7.23でも映らなくなるんでしょ?
263名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 01:19:59.74 ID:hiY8aadm
今サブのXPを起動してみたが、やっぱこっちは以前やった0.8.0のままになってて映る
おっかしいな・・・同じファイル使ってWindows7の方も0.8.0にしたつもりなのに
XP32bitとWin7の64bitじゃなんか違うんだっけか?
まぁ一旦0.7.23に戻したから今日はもう寝るけど お休み
264名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 04:31:41.69 ID:Pe5DFOIE
1年半ぶりに来たんだけど最新のKTV-FSUSB2がTS抜けなくなったってマジかよ!!!
予備でもう一個買っといた俺は勝ち組?
265名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 04:56:17.89 ID:aZwBp/QY
FSPCIEの予備を4個持ってる俺が勝ち組
266名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 06:19:48.85 ID:ZNmr5Czq
PC3台に1個ずつと予備1個
PT3も当然所持
267名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 08:31:40.84 ID:ELZMkE+d
オレは地デジに勝ち負けは無いと思ってる。
268名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 10:27:59.16 ID:Az1YN3p3
どっちもどっちで勝ち負けは無いと思う。ハンカチ王子とパンスト王子の違いくらいで微々たるもの。
269名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 11:10:04.37 ID:4DoWIUl2
故障のための予備を確保しようか迷う
いまTS抜きができる機種ってKeian以外にどんなのがあるの?
(販売終了のものを除いて)
270名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 11:18:37.38 ID:uKgmp33b
>>269
B-CASが付属してないので使い回すことになるけどPLEXのドングル型チューナー
カードリーダーも別売りなので詳細は該当スレで聞いてね。
271名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 11:19:56.54 ID:ZJtJFO2A
Keian以外ではないがFSPCIE
272名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 11:23:37.74 ID:xxIM5X1v
KEIANと同類ならPLEXドングル>>206
それ以外はPT3かPLEX系

B-CASカード付きで売られてて
改造とかで凡ドラが使えるようになるチューナーは
今のところKEIANで打ち止め
273名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 12:12:00.47 ID:+dmSEvow
録画できない
正しくは録画はできるけど再生できない
助けてくれ
環境はKTV-FSPCIE改造済み 
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)
プレーヤーはVLC
274名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 12:26:40.10 ID:LpX/t0w0
>>273
再生できないのに「録画はできる」って断言した理由はあるの?
あと、>>6の質問テンプレを無視した理由も聞きたい
275273:2013/03/06(水) 12:36:29.13 ID:+dmSEvow
>>274
ごめんなさい
ファイルはあるしそこそこ容量あるからできたかなって

【型番】KTV-FSPCIE S/N:K1111
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N Ver.不明
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 7 SP1
【M/B】P8B75-M
【CPU】i5 3550
【メモリ】12GB
【VGA】オンボ
【ソフト】TVTest ver.0.7.23
【MPEG2デコーダ】デフォ?
【レンダラ】】不明だけど 入れたのは確か
【TV受信環境】滋賀南部 アパート 壁→分配→PC

EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)+EpgTimer.exeで録画ができない
tsファイルは作られて容量もちゃんとあるが再生できない
【質問】
276名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 12:47:15.21 ID:og+wrfSH
>>275
なんでTVTestのバージョン書いてEDCBの話はじめてんの。相手のこと考える能力ないの?
まずはそのTVTestで観れるのかよ?
277273:2013/03/06(水) 12:48:29.26 ID:+dmSEvow
>>276
アスペなもんですいません
見れます 録画もできます
278名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 12:49:28.95 ID:ELZMkE+d
>>276
君は本当は優しいヤツなんだな。
先生うれしいよ。
279名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 12:57:23.48 ID:og+wrfSH
>>277
10.66だとどこからともなくB25Decoder.dllとwinscard.dllもってこないといけない的なあれだろ
280273:2013/03/06(水) 12:58:44.09 ID:+dmSEvow
>>279
入れてあります
EDCBがスクランブル解除できなくなってるんですかね
281273:2013/03/06(水) 13:05:32.74 ID:+dmSEvow
282名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 13:09:31.55 ID:og+wrfSH
>>281
明らか解除されてない
柔らかじゃなくKTVのBCAS使うならBonDriverのバージョン+Host_FSUSB2N.exeちゃんと登録したかは重要
283273:2013/03/06(水) 13:12:14.55 ID:+dmSEvow
>>282
そうですか
登録ってなんですか?
バージョンを調べる方法もわからないw
284273:2013/03/06(水) 13:25:42.86 ID:+dmSEvow
Readme読んだら登録の仕方書いてありました
録画テスト中
285名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 13:29:10.37 ID:DG4M+jnM
>>283
外部リーダー使っているから、内蔵利用には詳しくないけど、

http://ktvwiki.wkeya.com/index.php?Download
※ Ver.0.3.20以降はKTVの内蔵カードリーダにアクセスする機能を廃止したバージョンで、外部カードリーダ等を使ってスクランブル解除する人専用です。
内蔵カードリーダを使いたい人はVer.0.3.20以降にはバージョンアップせず、Ver.0.3.10以前をそのまま使ってください。 とある。

以下のBonDriver使っていますか?
添付ファイルの情報 - KTV-FSUSB2/FSPCIEの改造まとめWiki
http://ktvwiki.wkeya.com/index.php?plugin=attach&pcmd=info&file=BonDriver_FSUSB2N_20110508.zip&refer=Download
286273:2013/03/06(水) 13:33:59.91 ID:+dmSEvow
>>285
多分それですね
Host_FSUSB2N.exeFSUSB2N集中管理 Ver. 0.1.9 2011-05-06
BonDriver_FSUSB2N.dllBonDriver互換DLL Ver. 0.3.8 2011-04-15
winscard.dllwinscard互換DLL Ver. 0.0.10 2011-04-15

wikiのドライバ落としたんですが使っているものと同じでした
287273:2013/03/06(水) 13:52:11.67 ID:+dmSEvow
>>285
対応版入れたけどできないよお
288名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 14:21:52.70 ID:Mzntn1+p
今日日本橋をふらついてたけどまだ8に対応してないブツが結構あったぞ
ただ一部は1000円弱高かったが・・・
289273:2013/03/06(水) 14:23:29.84 ID:+dmSEvow
解決方法頼む
ほんと困ってる
290名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 14:37:11.96 ID:mM52py6D
みんなもお前にはほんと困ってると思うよ
291名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 14:42:16.06 ID:5FjnOkPR
www
292名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 14:42:27.46 ID:ELZMkE+d
まあ
オレも今になって「イチからやってみろ」と言われたらまごつくだろうけど、
基本的に質問する事無く出来たな。
東京でTVK見るのだけはここで親切な人にtxtもらって解決したよ。

何よりもしっかりファイルについてるtxtを読めば出来るはずだけどな。
293名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 14:49:02.55 ID:fFN0VrFk
だいたいこういうやつは自分で努力してない、だから2chで書き散らす
わからないわからない、わからないんじゃなくて調べてない
KEIANスレは優しいやつ多いけどこれはさすがに手に負えないだろう
294273:2013/03/06(水) 14:50:25.69 ID:+dmSEvow
みんな優しいなあ
一からReadme読んでセットアップ中
295273:2013/03/06(水) 14:50:59.13 ID:+dmSEvow
>>293
昨日からずっと調べてるよ
296名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 14:53:11.58 ID:mM52py6D
>一からReadme読んでセットアップ中

あのさ、本来それで問題があって初めてここに書き込むわけだけど…
これがよく言うゆとりってやつなのか?ここまでひどいのは初めて見たわww
297273:2013/03/06(水) 14:54:20.66 ID:+dmSEvow
>>296
それやって起動したら不具合っすよ
298名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 14:54:32.41 ID:Y7KvcRo5
こんなのが本当に改造できんだろうか
299273:2013/03/06(水) 14:55:58.22 ID:+dmSEvow
>>298
できたよ
とりあえず見るとこまでは
300273:2013/03/06(水) 15:00:23.82 ID:+dmSEvow
EPG取得時間かかるなあ
301名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 15:05:38.69 ID:21XMZ3qL
間違いないすべて入れた全部読んだ出来ないおかしい
けいあんスレとは数字コテとの戦い、数字コテの死屍累々の歴史でもある
302273:2013/03/06(水) 15:14:05.17 ID:+dmSEvow
さて録画中だが
果たして成功するのか
303273:2013/03/06(水) 15:26:25.52 ID:+dmSEvow
ホントやめてくれ
冗談きつい
なにがいけないんだよ
304名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 15:40:28.33 ID:yOFNcsKs
おまいの邪悪な心がいけないんだよ
305名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 15:48:25.36 ID:xxIM5X1v
EDCB使ったことないけど
SpinelみたいにBonDriverとB25Decoder.dllを置くフォルダの階層が違って
・EDCB本体と同じ階層にB25Decoder.dll
・BonDriverは専用フォルダの中
って構造なんでしょ?

そういう場合にKEIAN内蔵カードリーダを使ってスクランブル解除したければ
KEIAN用のwinscard.dllはBonDriver_FSUSB2N.dllと同じ場所じゃ駄目で
B25Decoder.dllと同じ場所に置かないといけないよ
(Host_FSUSB2N.exeはInstallHost.cmdで登録してればどこに置いてもOK)
306273:2013/03/06(水) 15:48:31.21 ID:+dmSEvow
やかましいわww
307273:2013/03/06(水) 16:01:07.79 ID:+dmSEvow
>>305
あなたは私の恩人です
ありがとう
そして迷惑かけてごめんなさい
さようなら
308名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 16:01:36.35 ID:VDpe+YtW
>>306
そんな発言するから教えたくもなくなるんだよな。
309名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 16:03:07.12 ID:zvNrbMjO
winscard.dllって何種類あって恵安で使うのはどのやつなの?
310273:2013/03/06(水) 16:03:41.45 ID:+dmSEvow
>>308
それは>>304へだからな
311名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 16:05:43.64 ID:KP6NpU+X
【型番】KTV-FSUSB2/FSPCIE S/N:K1201
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win XP 32 SP3
【M/B】MS-7360?
【CPU】Core 2 Duo E6750
【メモリ】2GB
【VGA】8800GT

【質問】
winUSBドライバがインストールできずに困っています
「FSUSB2(K1102)のファーム書き換え用ツール詰め合わせ」に入っている
「WinUSB Driver1.9」、readmeの手順2にしたがってインストールを試みていますが
何度やっても「待ち操作がタイムアウトになりました。」とエラーが出てしまいます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4011800.jpg

何度かやり直し、再起動、システムの復元も数回試しましたがどうにもうまく行かずに困り果てています
対処法をご存じの方いましたら教えて下さい
312名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 16:15:09.56 ID:JwAZIxys
まずは、ハード改造してからだな
313名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 16:17:19.56 ID:6wYtl+1a
>>273みたいに自力でどうにかできない人は改造するのあきらめてBandicamかアマレコで
キャプとれば良いと思うよ
多少画質が落ちても使えないよりマシだから
314273:2013/03/06(水) 16:25:27.69 ID:+dmSEvow
>>311
R19チップカッターでやった?
それとも他のなんか
315名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 16:45:39.95 ID:OJBMseZn
最近はsageないのが流行りか
316名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 16:56:01.55 ID:ngkjrI2j
317名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 16:56:35.10 ID:ELZMkE+d
>>273は解決したなら消えてイイよ。

さよなら
318273:2013/03/06(水) 16:57:26.22 ID:+dmSEvow
sage進行なんだ知らなんだ
319名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 16:59:37.75 ID:21XMZ3qL
>>315
数字キチは久しぶりだがアマレコPR厨は最近よく来る
320273:2013/03/06(水) 17:00:33.84 ID:+dmSEvow
基地っていうなあ
321273:2013/03/06(水) 17:03:47.31 ID:+dmSEvow
この流れつまんねええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つーか、マジきめえええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジで馬鹿ばっかりだなwwwww俺はこいつらみたいな低能の一員には絶対なりたくないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一生ビクビクしながら空気読んでろカス共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はい超ウルトラミラクルハイパースーパーマッシブオウサムレジェンダリーパーフェクトアルティメット究極完全論破^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
322名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 17:10:28.94 ID:ELZMkE+d
しつこく援助や支援を求め、
用事が済んだら罵倒。

これはチョンのお家芸だったな。
自称慰安婦の息子か。
323273:2013/03/06(水) 17:12:12.59 ID:+dmSEvow
はいはい在日在日
勝手にほざいてろクズども
324名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 17:12:51.42 ID:ngkjrI2j
馬鹿をあおり続けるのはネトウヨの特技だな
325名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 17:20:14.66 ID:rO8K8jLZ
ハード改造はしていなくてもUSBで認識するはずだな。って事は、
マザーのUSBが弱っちぃんだな。
・FSUSB2N以外のUSB機器は取り外す。
・USBポートを別のポートに差し替えてみる。
・別のPCでやってみる。
・もしかしたらinfのVID,PIDが対応していないかも。それも確認。
とりあえず、こんな感じでやってみたらどうだろう。
326名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 18:38:22.51 ID:LpX/t0w0
ヤツの質問はEDCBスレでやるべきだよな。
なんでこっちに?と考えると、愉快犯の荒らしとしかw

>>311
ISDB-T DTV Tuner FSUSB2Nと認識はされてるんだね。
ktv-fsusb2.infを指定するところまでいって、そのあとエラーなのかな?
USBの電圧不足は大丈夫だろうか?
USBハブを使うならACアダプタ付きのやつね。
327名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 19:04:14.95 ID:Mzntn1+p
しかしこのスレは勢いあるな
本スレは2007年に建って以来未だに1000コメント行ってない状態だがw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184929131
328名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 19:07:18.74 ID:ngkjrI2j
板違いだしな
329311:2013/03/06(水) 19:20:39.28 ID:KP6NpU+X
ハードの改造は済んでいます、書き忘れすみません

>>325
・FSUSB2N以外のUSB機器は取り外す。
・USBポートを別のポートに差し替えてみる。
 →試してみたがダメでした
・別のPCでやってみる。
 →今手元に一台しかないのですぐには試せません
・もしかしたらinfのVID,PIDが対応していないかも。それも確認。
 →よくわからないのでググって確認してみます

>>326
デバイスマネージャでは「isdb-t full segment device」と!で表示されています
ktv-fsusb2.infを指定してインストール中にエラーが出てしまいます
電圧不足についてはちょっとよくわからないのですが、ハブ等は使っていません


もう少し試行錯誤してみます
何か良い対応策があれば引き続きお願いします
330名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 19:36:05.48 ID:tM8GeuUr
ドライバーのアンインストール
331名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 19:40:02.45 ID:Pe5DFOIE
>>329
俺もタイムアウトのエラー出たよ

タイムアウトエラー

本体を取り外す

PC再起動(再起動は必要ないかもしれない)

本体を取り付ける

すると自動的にwinUSBドライバのインストールが始まって正常に終了
332名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 19:50:25.59 ID:ELZMkE+d
>>329
それ改造失敗してないか?
ファームちゃんと書き込めた?
333名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 20:28:41.20 ID:KKZmzPFl
改造してこれからファームの書き換えでしょ。
>>331
あ!それ当たってるっぽいw
オラも見た気がする
334311:2013/03/06(水) 21:23:57.91 ID:KP6NpU+X
インストールは毎回WUDFUpdate_01009.dllのインスコ中に止ってエラーになってしまうようです

>>331
試してみましたがダメでした残念

>>332-333
そうです、物理的な改造までしか終わっておらず、ファームの書き換えに入るための
winUSBドライバのインストールが出来ずに困っています
335名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 21:39:25.06 ID:ELZMkE+d
ハード改造でカットしたのは
ICの足?
抵抗?

ジャンク不動のSFUSB買ったときにPCが勝手にisdb-t full segment deviceを
インストしのを覚えてる。
ハード改造がうまく行ってなかったようなので基盤を修正して解決したことがある。


これは確かじゃないけど
winUSBを置いてるフォルダやそこまでのディレクトリ名に全角の文字が使われてたら
半角にしてみるとか。
336名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 21:47:47.01 ID:ELZMkE+d
>>335は訂正します。
ジャンク不動のSFUSB買ったときにPCが勝手にisdb-t full segment deviceを
インストしたのを覚えてる。
見た目でハード改造がうまく行ってなかったようなので基盤を修正し、
ドライバーを当てたが結果は変わらず。
そこでファームはサルベージして書き込んで解決。
新しいタイプの基板だったから(V3)情報が少なくて旧基板の画像をwebで拾ってきて
新基板のLSIの足と照らし合わせてジャンパの場所を探した。
337名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 22:13:26.07 ID:KKZmzPFl
VIDとPIDはこんな感じになっているの?
デバイスマネージャー->サウンド、ビデオ、およびケームコントローラー->ISDB-TDTVTunerFSUSB2N->プロパティ->詳細->ハードウェアID
USB\VID_0511&PID_0029&REV_0100 or PID_003B
USB\VID_0511&PID_0029 or PID_003B
338311:2013/03/06(水) 22:37:27.11 ID:KP6NpU+X
>>335
カットしたのは抵抗です。本体は中古の無改造品を購入しました
Cドライブ直下に置いてみましたが無理でした

改造の成否についてはちょっとわからないので、なんとか他のPCで試せないか手を探しています


>>337
確認したところこうなっていました
USB\VID_0511&PID_0029&REV_0100
USB\VID_0511&PID_0029
339名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 23:09:13.94 ID:ELZMkE+d
>>338
デバイスマネージャのユニバーサルシリアルバスコントローラにある
いくつかのUSBルートハブのプロパティーを開いて
詳細設定で「ハブのリセット」
電力で「最新の情報に更新」を全てやってみる。
それからドライバを当ててみる。
340名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 01:30:15.54 ID:mGfooi9Q
デバイスIDが USB\VID_0511&amp;PID_0029&amp;REV_0100 になっているなら
本体にK0905オリジナル(またはPatchV2適用済み)のファームが書き込まれているということで
ファームとしてはすでに書き換え済みということになるんだけど本当に無改造品だったの?

無改造/ファーム書き換え前のデバイスIDはK1102〜K1202までのFSUSB2なら USB\VID_0511&amp;PID_003B&amp;REV_0203 のはず
341名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 02:36:24.61 ID:Q1blwOGr
上でも書いてるけどドライバ一旦綺麗に消して、再度インストールしても前と同じようなら
本体、USB接続がらみとかの方に問題絞ったほうがいいかも知床

>>340も言ってるけど確かにそうだな

【2】本体をUSBに取り付ける
〜略
「ディスク使用」でWinUSB Driver1.9のフォルダ内のktv-fsusb2.infを指定

【3】外ROM無効化
fwtool.exeを起動して表示されている文字列を選択して「開く」を押す

順序から言えばWinUSB1.9でコケてたらその先の書き換えは終わってるはずがないから、
ファーム書き換えずみの中古だったんだよ。
342名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 02:43:35.81 ID:Q1blwOGr
343名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 12:13:34.29 ID:alQCwxSG
釣りだったのかな・・・
344名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 13:52:01.38 ID:pLOD1uSe
規制で暫く書き込めなかった
前スレでV3、K1202って書いた人だけどK1302じゃなくK1202です

面倒だからまだ開腹してないけど…
345273:2013/03/07(木) 15:21:59.35 ID:5aezsLle
優しすぎワロタ
346311:2013/03/07(木) 16:37:30.92 ID:F/vVigJj
自宅外の別PCで試してみたところ、WINUSBドライバのインストールに無事成功
その場でfwtoolで確認してみたら「Firmware:PatchV2適用済」となっていました
この中古は物理的には無改造でファームだけ改造済だったことがわかりました


>>339
「ハブのリセット」が見つかりませんでしたが、「最新の情報に更新」は行ってみました

>>340
無改造品に無改造とは表示していないと思って購入したので詳細までは確認していませんでした

>>341-342
わざわざ画像までありがとうございます
.inf.PNF、dllを削除して再挑戦した見ましたがやはりダメでした
本体USB方向の問題の可能性が大きそうですね
347名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:07:42.48 ID:VygEOlT2
k1302買ったわ。
これ画面のサイズ変えられないの?
同時に2画面映せないの?
348名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:08:55.92 ID:5aezsLle
>>347
標準じゃ
349名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:09:38.10 ID:VygEOlT2
やっぱりそうか。
TVtestって視聴ソフトも使えないんだろ。
まぁテレビ見れればいいけど
350名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:16:53.44 ID:B6RmwUtZ
改造できないけいあん買う意味がわからない
351名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:17:44.63 ID:YtmK6eEu
レス古事記様の予感
352名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:18:43.91 ID:JkAHpSkw
>>349
これ試してみてよ

リサイズできないウインドウを、無理矢理リサイズできるようにする!「ResizeEnable」
http://www.gigafree.net/utility/window/resizeenable.html
353名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:19:38.23 ID:VygEOlT2
安いから買っただけだよ。
画面サイズ買えられて、他画面試聴録画ができれば不満はないんだがな・・・
354名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:20:04.96 ID:DCzHDjMx
うぉ!先に進めたじゃねーか。よかった、よかった。
あとは、PC本体かDriver関連かって感じか。
使っていないDISKがあればクリーンインスコもやってみる価値はあるなぁ
355名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:23:17.12 ID:1r/Ytpak
何でここに報告しに来たんだ
356名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:24:37.12 ID:VygEOlT2
>>352
試したけどダメだった。
03年のソフトだから、もっと新しいの探してみるわ
357名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:25:54.35 ID:JkAHpSkw
他画面試聴録画は
もう1つ買ってWチューナにすれば?
358名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:25:56.13 ID:5aezsLle
無改造で使うなんて
359名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:31:30.93 ID:VygEOlT2
いずれk130wも改造できるようにならないかね
360名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:51:12.01 ID:8sOxNnqi
改造できるようになる可能性がゼロとは言わないが、
まあ、期待しないほうがいいだろうね。
今後FSPCIEのほうもワンチップ化されるだろうし、
けいあんの時代は終わるよ。

大量在庫抱えたメーカー側がこっそり
というのにどれだけ期待できると思う?w
361名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:56:06.47 ID:s1PbI99g
USBモデルの売上激減したらワンチップ化もとりやめるんじゃないのか
前に泡をつけて不評になったときも泡なしに戻していたし
362名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 18:02:00.49 ID:8sOxNnqi
泡無しになったのは、不評になったからじゃなく
製造上の問題だと思うんだけどな。
まあ、証拠は無いが
363名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 18:50:18.65 ID:KP8vgQ/H
熟練の泡盛り職人ワンさんが辞めたんだろうな
364311:2013/03/07(木) 20:08:16.04 ID:F/vVigJj
クリーンインスコではありませんが、バックアップソフトでほぼインスコ直後の状況に巻き戻してみたところ
解決はしていませんが少し状況が変わって「エラー10」がでるようになりました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4015201.png


>>354
ありがとうございます
引き続き試行錯誤してみます
365名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 00:04:03.03 ID:zuJd8+yQ
>>359-360
誰かがしない限り、ないだろう。
366名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 00:54:14.90 ID:Jhl+EN0t
>>361
元は本用チップの組み合わせだったから
そのチップがEOLになれば全ておわりだよ。
367名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 01:00:40.94 ID:uyvJNeYp
本用?
368名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 01:02:10.12 ID:rE4JtBp5
エラー10か。なんだったかな。
ドライバーをインストールする時に一覧に「ISDB・・・KTV-FSUSB2」があっても
必ず「ディスク使用」を選択しないとエラー10になったような気がする
369名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 01:10:30.15 ID:mLLEXNuC
>>346
ハード的には7ピンカットもR19除去もしてない無改造状態のMX版なのに
ファームはPatchV2適用済みだったってこと?
一旦R19を外してファーム書き換えして
後からR19を再ハンダ付けしたとかの手の込んだやり口?
370名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 01:18:51.30 ID:Jhl+EN0t
>>367
間違えた 汎用
371名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 01:43:49.62 ID:/o7qzB/F
別に7pinをカットしなくても、R19を除去しなくても、
ファームを書き換える時だけ7pinをGNDに落とせば書き換えは可能だよ。
R19を再ハンダする方が至極至難だし、その為のR19だ。
372名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 01:45:17.50 ID:Jhl+EN0t
>>371
R19は0オームだったから、その手は使えないよ
373名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 02:13:26.37 ID:F9sEuHzs
>>371
R19除去は止めよう
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047526/SortID=14134050/

のようなことを言っているなら
これはできるロットとできないロットがある模様

372さんも書いているように
7pin-8pin間の抵抗が0Ωになっているロットもあって(というか最近はそれが普通のはず)
その場合は上の口コミにもできないと書いている人がいるように
その方法は使えない
374名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 02:26:34.46 ID:/o7qzB/F
え?4.7kΩだよ。(K1107,K1108)
6台改造して3個、テスターで計測して全て4.7kΩでした。
常識から考えて0Ωの抵抗をつけるなら半田でショートさせるよね。
375名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 02:31:23.30 ID:ZwQoSq7Y
うちはFSUSB2 K1102/K1108とFSPCIE K1107で全部0Ωだった
もちろんテスターで計測した結果
同じくらいの確率で混在してるってこと?
376名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 02:38:58.50 ID:Jhl+EN0t
うちも0だったな。

>半田でショートさせるよね。
させない。

部品つけないと半田が不足するので、手作業で半田もりになるから。
1工程増える
377名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 02:42:45.73 ID:/o7qzB/F
くそー!残り3個がハンダまみれで計測できなかったのが悔やまれる。
378名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 02:48:13.35 ID:/o7qzB/F
あ!関係無いけど、鶏さんのR19も4.7kΩだったよ
379名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 10:53:53.62 ID:06wZh1ak
そもそも0だったら基板生成の際にくっつけてもいい気がするが、別ロットでも基板は同じってこともあるか
380名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 13:02:08.30 ID:gXQ9bYUJ
>>379
トーシローはすっこんでろ。知ったかぶりするな
381名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 14:16:42.35 ID:nRFONEIC
こんにちわ

問う四郎です。
382名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 14:32:42.62 ID:6HStp/FK
誰がうまいこと言えと
383名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 16:01:58.17 ID:Ss3BrQK4
なんだいつのまにこっちがさんぱいくんになったの
384名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 16:51:30.38 ID:AFyAw8vd
俺はすでに四敗してる。
385名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 19:55:54.20 ID:5N2b3CyC
抵抗を測るのに、基板についたままで測ってたりはしないよね>0Ω
386名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 20:14:39.20 ID:uyvJNeYp
ウチの鶏は0Ωだな。
I2CのPullUp抵抗は4,7kΩだったが
387名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 20:30:32.22 ID:06wZh1ak
>>385
さすがにそんなあほはいないだろ
388名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 21:24:11.95 ID:u68pSw/2
基板に付いたままでもR19の両端の電圧を測ればわかるんじゃね?
0Ωなら電圧は0vになるはずだよね。抵抗が無いから電位差が発生しない。
389名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 21:37:23.13 ID:dvQ1Slar
K1111だけどR19取らなくてもできたよ
390名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 23:30:10.00 ID:MTAJzchQ
社員「社長TS抜きできなくしたら売れなくなったアルよ」
社長「2ちゃんねるのKEIANスレにヒント書き込めアルよ」
391名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 01:09:58.71 ID:SYmL7fql
こんばんわ。
プラネックスのUSBドングルというのを買ってきました。
FSUSBをカードリーダーにすれば使えるそうなんですが、ここで質問してもいいですか?
392名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 01:22:29.76 ID:YE46ucKO
プラネックス? プレクスの間違いじゃ・・・
393名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 01:32:30.46 ID:uOID2DfL
【型番】KTV-FSUSB2 S/N:K1011
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N
【OS】Win 8
【M/B】ASUS P8B75-M
【CPU】 i5 3330
【メモリ】 12GB
【ソフト】TVTest ver.0.7.23
【MPEG2デコーダ】DScaler MPEG Filters
【レンダラ】】デフォルト
【TV受信環境】千葉
【質問】
今まで神奈川で使っていたものの千葉に引っ越したところdbとMbpsの値が0となってしまい映らなくなりました。
再インストールはしてみたもののほかに解決策がわからないため、どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
394名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 01:38:17.75 ID:X68E8lej
>>393
高性能アンテナに交換
395名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 01:40:24.23 ID:cB5vF2/b
神奈川はどこの送信所のチャンネルを設定してたのかな
千葉はどこの送信所で受信するのかな
ケーブルテレビなのかな
チャンネルスキャンはしたのかな
396名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 11:52:03.70 ID:71206q0Z
KTV-FSUSB2の事で相談なんだけど、
普段32dbあたりで安定して受信しててもアンテナやUSBケーブルに何かが触れたりケースの向きを変えると全く受信出来なくなる事がある。
2台あるけど両方同じような事が起きる。

一度起きると何時間も元に戻せなくて壊れたのか?と思ってるとまた調子良く受信するようになる。
基盤を覗いて断線接触が無いのは確認してるしケーブルの具合も確認してる。
調子の悪いときは何をやってもなおらず、でも思い出したように受信するようになる。

これってどんな事が考えれるのかな?
オーバーじゃなくセロテープを1枚貼っただけで映るようになったりそんな感じなんだけど。
397名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 13:19:49.84 ID:3jBDb6nE
> 基盤を覗いて断線接触が無いのは確認してるしケーブルの具合も確認してる。

確認が雑なだけかと
398名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 15:23:34.65 ID:iDR8h7si
>>396
もしかして:フェライトコア
399名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 15:45:51.62 ID:jQaQSF1C
フ、フェ、フェ、フェラ…
400名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:06:32.80 ID:CjC2gyjQ
401名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 17:18:34.80 ID:6zBBXWpv
>>396
その現象後、家は再生されなくってしまいました・・
402名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 17:38:08.93 ID:DoNpF79Q
>>393
CATV
403名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 18:17:49.36 ID:6ZpqMQo5
ちょっと前にオクでPCIEをカードだけ無しで十数個纏めて1出品として出してた人いたんだけど、
目的は何だったんですかね?
404名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 18:20:15.71 ID:h338jLSJ
>>397,398 さん
ケースから基盤を外しアンテナケーブルの半田をした所やUSBの部分など接触不良などの可能性がある部分を確認したのですがこれと言って問題なさそうでした。

フェライトコアですが。なるほど、ケーブルを触ったり曲げたりすると感度があがるのはその辺も関係しているかもしれませんね。
あまり詳しく無いのでフェライトコアやノイズなど頂いたヒントを元に調べてみます。

お二人さんレスありがとうございました。
405名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 18:34:58.24 ID:cB5vF2/b
>>403返品の山でしょ
落札した人が一個ずつCDにソフト焼いて高く出品してるね。
406名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 19:38:59.50 ID:pXwiVJYg
当たりCAS狙いじゃねーの?
407名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 19:41:33.10 ID:H3xKQGc2
>>305
昨日からTvRock→EDCBに乗り換え作業中だけど、いや〜あなたの書き込みに救われたわ
winscard.dllをEDCB.exeと同じフォルダに置く発想はなかったわ
もし気付かなかったら2,3日格闘して諦めてTvRockに戻してたと思うw
408名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 20:18:27.20 ID:ZNznP2Dv
>>404
ケーブルコネクタ内部の接触部の形状がクソだから接触不良が起きてるんだよ
409名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 21:09:33.87 ID:6zBBXWpv
どうすればいいのでしょうか?
ハンダ盛るだけでいいのでしょうか?
それともつけ直し?
410名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 22:33:18.86 ID:HQuCB3dD
それ、USBの電源がなんちゃらの実験とか言うヤツでいけるんじゃね
411名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 23:42:43.38 ID:BZkKt1LW
チェックも怠りないねw
412226:2013/03/09(土) 23:52:33.57 ID:SYmL7fql
数日前から徐々にわるくなりついにMX受信できなくなりました。
NHKで37dbでMXが17dbです。
ちなみに普通のTVでは受信できてます。
MXのホームページみたら東京タワー出力減衰中って書いてあったんだけど、アンテナをスカイツリーに向けないとダメなんですか?
これって自己負担なの?
413名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 00:08:07.06 ID:u9xnuZBk
それをここで聞く理由がわからない
414名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 01:19:43.76 ID:2gW6b4DN
TVTestでチャンネルスキャンして16chに変更してもダメならMXはあきらメロン
415名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 01:44:42.49 ID:C/VQMtsb
>>414
チャンネルスキャンしたらMX映りました!
ありがとうございました。
でもTVKが映らなくなりました・・・
壇蜜学園が・・・
どうしよう。
416名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 01:46:40.86 ID:bg40Nq0d
BonDriver_FSUSB2N.ch2を直接編集した方が早いだろ
417名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 02:32:36.96 ID:ZOvt7Ddf
>>396
USBケーブルの取り回、ケーブルの品質、FSUSBからPCまたはUSBハブとの距離とかで極端に感度が変化する
セロテープはノイズを拾いやすくなるから、できるなら外した方がいいよ
自分はフェライトコアを取り付けただけで改善されたけど、環境によっては変わらない場合もあるらしい
他に前スレでもあったけど安物のハブは感度が落ちたりするから、それなりの商品を購入した方がいいみたい
418名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 03:55:11.84 ID:QyeMffW1
え?!
419名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 03:55:41.95 ID:QyeMffW1
な?!
420名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 03:56:53.60 ID:1deqjNPD
り?!
421名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 05:27:30.00 ID:YBU/juyx
か?!
422名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 06:00:26.33 ID:DITEbRKf
もうええわ!
423名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 10:03:30.58 ID:iS7uoYZp
NHK総合1・東京 27 1024
NHKEテレ1東京 26 1032
tvk1 18 24632
日テレ1 25 1040
テレビ朝日 24 1064
TBS1 22 1048
テレビ東京1 23 1072
フジテレビ 21 1056
TOKYO MX1 16 23608
TOKYO MX2 16 23609
424名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 10:15:37.28 ID:LAa+wFyI
倒壊TV壊れた。画面のピンク割合極端杉ちゃん
425名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 11:09:55.56 ID:9Gfe5fw8
1!
426名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 11:10:26.67 ID:9Gfe5fw8
2!
427名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 11:10:57.67 ID:9Gfe5fw8
3波!
428名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 11:15:57.28 ID:PgTSPKB1
・・・ここ、ネタスレになったの?(どきどき
429名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 11:16:25.44 ID:9Gfe5fw8
ついでに4波!
430名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:01:47.45 ID:V1JTRHdx
(´・ω・`)安いから買ったんですよ。改造しないとまともに使えないですねこれ・・・
ファイル容量は糞大きいしDVDにすら焼かせてくれないんだもん。
431名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:03:07.90 ID:zv8BoRJz
>>430
安物買いの銭失い(改造前)
神チューナ(改造後)
432名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:03:54.98 ID:V1JTRHdx
K1212臭いな 最近買ったやつだし じゃあもう不可能ってことですね
433名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:05:39.82 ID:DITEbRKf
改造方法は寝て待て
434名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:06:19.94 ID:zv8BoRJz
>>432
お前さんが解析すれば問題ない
435名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:06:51.84 ID:V1JTRHdx
ていうか K1302なんだけど
436名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:07:31.93 ID:RZIQjbyT
あきらめましょう
あきらめましょう♪
437名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:10:18.69 ID:V1JTRHdx
USBじゃない方がよかったのかしらん うぬぬ
438名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 20:01:47.41 ID:DITEbRKf
TVTestでチャンネル切り替えが
2秒ぐらいだけど、普通?
439名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 20:04:13.47 ID:5bepWf6w
普通です。
440名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 20:10:32.48 ID:xsuKgsJU
>>438
デジタルテレビでは当たり前の事。
441名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 20:13:22.74 ID:iihc7nai
しかし柔らかいと・・
442名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 22:04:03.02 ID:V1JTRHdx
不完全TS抜きできたけどAviutiさんで読み込んでくれないおー
さっぱりわからぬ
443名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 23:23:56.68 ID:CJiwcmB/
>>442
だから、不完全TSと言われる。
444名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 23:57:58.64 ID:JBteVETW
不完全TSってTVTestで再生しながら録画すると完全TSになるって前に見たことがあるけどホント?
445名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 00:15:24.14 ID:EkzjFHAd
Multi2Dec通せ。
ちなみ書いておくと、あれで放送を録画した場合、映像と音声、その他一部のパケットしか残らないから。
446名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 05:39:09.16 ID:EvwzhmBv
DigiBestTVで録画した不完全TSファイルは
445さんも書いているように基本的に映像ストリームと音声ストリームだけが含まれた状態
(PID:0x115あたりの字幕データ?とかも多少入っている)

TSファイルの取り扱いにはPATやPMTに含まれるインデックス情報が使われることが多いので
それらの情報が含まれていない不完全TSファイルはそのままでは正しく取り扱うことができないソフトが多い
手元で実験した限りではDigiBestTVで録画した不完全TSファイルはMPC-HCで再生はできるけど
Windows Media PlayerやTVTest+BonDriver_File/TvtPlayでの再生はできなかったし
m2v_vfp経由等でAviUtlに読み込もうとしてもうまく読み込めない

興味のある人はまるもさんのtsselect
ttp://www.marumo.ne.jp/junk/tsselect.lzh

を使ってコマンドプロンプト上でTVTestとかで録画した一般的なTSファイル(a.ts)から

tsselect a.ts b.ts 0x*** 0x***

のようにして映像ストリームと音声ストリームだけを取り出したTSファイル(b.ts)を作ってみれば
DigiBestTVで録画した不完全TSファイルに近い構造のTSファイルになるので
それを使って不完全TSファイルの扱い方を体験できる

>>444
TVTest 0.7.23+BonDriver_File/TvtPlayやTVTest 0.8.0+TvtPlayでは
DigiBestTVで録画した不完全TSファイルは再生できなかったのでその方法は使えない
他にもVLCでの再生や変換もできなかった

>>445
Muti2DecやTsSplitter/tsselectあたりの定番ツールを使っても
不完全TSファイルをPAT/PMTを含むTSファイルに変換することはできなかった
447名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 05:40:05.65 ID:EvwzhmBv
でDigiBestTVで録画した不完全TSファイルをAviUtlで読み込むには
L-SMASH Worksのlsmashinput.aui(Libav-SMASH File Reader)を使うのが多分一番簡単

POPさんのサイト( ttp://pop.4-bit.jp/ )の左上の"x264/MP4Box/L-SMASH"の"バイナリを選択"から
"L-SMASH Works r*** [Latest]"(今の最新版はr474)を選んで"ダウンロードする"でダウンロードして解凍して
lsmashinput.auiをaviutlのフォルダに入れて使う

そのままだと"ファイルを開く"ダイアログで拡張子が".ts"のファイルがリストアップされないので
"ファイルの種類(T):"を"AllFile (*.*)"に変えて開くか
aviutl.iniを編集してLibav-SMASH File Readerの対応拡張子に".ts"を追加しておく
448名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 05:41:08.02 ID:EvwzhmBv
もしlsmashinput.auiで読み込めなかったり音ずれ等が発生する場合はDGIndexを経由してみる
※1.5.8のバイナリは ttp://neuron2.net/dgmpgdec/dgmpgdec.html に書かれている ttp://hank315.nl/ あたりから入手

"Audio → Output Method"が"Demux All Tracks"(デフォルト)になっていることを確認
"File → Open [F2]"で録画した不完全TSファイルを開いてFile Listに追加して"OK"

DigiBestTVで録画した不完全TSファイルは録画開始時にDropがあったりして
そのままDGIndexに読み込んでも映像や音声が認識されないことが多いので
"Stream"→"Detect PIDs: RAW"で
映像ストリームに相当するPID(0x***)を選んで"Set Video"
音声ストリームに相当するPID(0x***)を選んで"Set Audio"
"Done"で終了
の操作で映像ストリームと音声ストリームを手動で割り当ててやる
※各PIDの説明が MPEG Video や MPEG1/MPEG2/AAC Audio のように正しく表示される場合もあるが
大抵は Other のように不正確に表示されるので
録画したTSファイルの放送局の映像ストリームや音声ストリームのPIDを事前に把握しておくこと

"File → Save Project [F4]"でプロジェクト(.d2v)を保存
.d2vと同時にDemuxされたAAC音声も保存される
これをVFAPI Plugin経由でAviUtl等で開けば
DigiBestTVで録画した不完全TSファイルの編集ができる(AAC音声はFAW等を使用)
※.dv2経由だと高さ1088ピクセルのファイルとして読み込まれるのでAviUtlのシステムの設定の最大画像サイズを高さ1088以上に変えておくこと

また"File → Save Project and Demux Video"で.d2vやAAC音声と同時に映像ストリームも.m2vにDemuxして出力すれば
VFAPI Pluginを使えないソフトでも読み込めるようになる

あとやる意味はあまりないとは思うけど
Demuxした.m2vとAAC音声をtsMuxeR( ttp://www.videohelp.com/tools/tsMuxeR )で
Mux(TsMuxer GUI で.m2vとAAC音声を"Input files:"に"add"して"TS muxing"で"Start muxing")してやればPAT/PMTを含むTSファイルになる
(TsSplitterでHD以外を全部除去したTSファイルに近い状態)
449名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 05:42:18.84 ID:EvwzhmBv
ついでにDigiBestTVを使わざるを得ない環境の人への注意点

・DigiBestTVのデフォルト設定では録画ファイルの保存先が
DigiBestTVのインストール先と同じ %ProgramFiles(x86)%\DigiBestTV になっていて
Vista以降のWinでUACが有効になっていると
録画ファイルが %LOCALAPPDATA%\VirtualStore 以下にリダイレクトされてしまうので
録画する前にDigiBestTVの設定で保存先をマイドキュメントフォルダ等に変えて確認ボタンを押しておくように

・DigiBestTVのウインドウサイズは変えられず
そのままのサイズか画面ダブルクリックで全画面表示(元に戻す時もダブルクリック)ができるだけ
またウインドウ位置の保存等もできない(次回起動時にデフォルト位置に戻る)

・PtrScn有効のパッチを当てずに使うとDigiBestTV起動中はPrintScreenキーによる画面キャプチャができなくなる
(PrintScreen専用ツール等を使えば画面キャプチャ自体は可能)

・予約録画する時でもDigiBestTVの映像や音声は出力されたまま(最小化しても同じ)なので
無駄にCPU等のリソースを消費する(TVTestの/nodshowのようなことはできない)

・予約録画時に録画開始とチャンネル変更が同時なので録画したファイルの先頭に必ずDrop等が含まれることになる
(録画待機は1分くらいあるのにその間にチャンネル変更をしてくれない)

・予約録画終了後にDigiBestTVが自動終了せずそのままつけっぱなしなるふざけた仕様なので
スリープ運用をしたければ自分で工夫して使う必要がある

休止・スリープ状態からの予約録画について・・・
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012760/SortID=12249520/

タイマー予約録画したらテレビつけっ放しになる
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047526/SortID=14051594/

・不完全TS抜きで録画したTSファイルはDigiBestTVでは再生できなくなる
450名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 16:44:32.52 ID:rTlzAsc0

意識してなかったけどlsmashってそういうのにも使えんだね
451名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 17:53:52.32 ID:Z/vuTaHn
452名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 18:37:18.40 ID:NvYfjEFM
これ安くて改造したら神だったのにな
453名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 20:18:31.91 ID:GAXNMGMg
はぁ?
お前誰に向かってレスしてるの?
俺は色んな板で有名コテやってる古参だから
スレのひとつやふたつ落とすくらいの影響力持ってるから
あまり威勢のいいこと言ってると2ちゃんにいられなくなるよ
わかったらおとなしく「ワロタ」でも書き込んどけな?な?
よし、もう行っていいぞ
454名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 20:21:04.52 ID:zxMCiSLC
>>452
何を言っているのかわからない。
455名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 20:28:43.12 ID:ZqTsB8de
これ安いし改造すれば神機になってたのにな
(改造できなくなって残念だ)
456名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 21:34:25.00 ID:dtNuVsU6
FSPCIEのK1302改造完了。マニュアル通りで特に問題なし。
K1302改造したって報告はまだ無かったようなので一応報告。ここの情報も参考になったよ

しかし何でFSUSB2だけ妙な対策したんだろう
457名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 22:04:55.95 ID:3WZIzQ6b
>>456


意図した対策じゃないんじゃない?
458名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 23:15:39.33 ID:NvYfjEFM
FSPCIEは新しいのでも改造できるのか
さすがKEIAN
459名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 00:51:38.96 ID:LqHTcCdz
外付けと内蔵で工場のラインが別で、
外付けのが先に部品変更になったってことだろうから、
内蔵のもいずれは同じ運命だね
460名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 02:34:18.85 ID:fbes7yIF
>>451
ITEのチップ、データシートはおろか製品情報すらないとは…
461名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 02:46:51.08 ID:t2vqVFKy
ところで画質の綺麗なテレビチューナーってぶっちゃけどれなの?
これ値段安いけど値段の高いチューナーと比べたら画質的にどう?
462名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 02:55:02.95 ID:cuir97L7
>>461
PCのモニターじゃなくてパナソニックのVIERAに接続して解像度1920×1080
で見たら地デジの画質とほとんど変わりないよ
アンテナ線をPCとテレビの両方に差し替えて見比べてみたけど
全く見分けがつかないレベルだと思う
463名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 03:00:50.20 ID:t2vqVFKy
>>462
値段の割に画質が良いんですね

了解しました (´・ω・`)ゞ
464名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 06:20:17.50 ID:1JOKikyO
横しまが気になる
綺麗にできんの?これって
465名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 06:38:25.82 ID:Zvr/DXRi
TVTestの画面倍率を50%とか100%とかのきりのいい倍率にしてみてだめなら
デコーダやレンダラを変えてみる
466名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 06:43:35.42 ID:1JOKikyO
難しそうです
おすすめとかあるのかな
467名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 11:48:57.09 ID:nympV2rZ
まだ地デジチューナで画質がどうとか言ってるヤツいるのかよ
468名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 11:50:32.56 ID:1JOKikyO
かいけつしたよ
469名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 12:35:02.65 ID:8KpvT84C
【PV4】フリーオFriioのTSは画質が悪い【MonsterX】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214838586/
470名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 12:51:29.74 ID:naCrJ1cR
CDリッピングするとき どのODDがいいかって議論してるのと同じだな
471名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:39:00.34 ID:cdWrfSG6
>>470
ちょっと違うと思う。
CDはドライブによっては完全に吸えないのもあるから。
472名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 14:06:55.80 ID:6Fi4SjCN
どのメーカーのHDDが音質いい?
みたいな・・・
473名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 14:07:31.35 ID:1JOKikyO
デジタルデータなのに劣化するってなんだよ
474名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 14:09:58.96 ID:zeWbSabt
>>461
デジタルなのでチューナーごとの画質の差はないぞ、強いて言うならチップのロット精度くらいだろ
ノイズ対策をしているか増幅回路(自動ブースタとかアッテネータとか)を組んでいるとか付随的な仕組みの有無ぐらい
対策無しだとUSBケーブルだけで左右されるしまうし、値段の高い物はそれなりに訳があるよ
475名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 16:17:45.72 ID:23P5Y+1F
デジタルでもUDPとかストリーミングとかデータの欠損あったら画質落ちるよ
知らないの?
476名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 16:19:50.27 ID:1JOKikyO
>>475
チューナーと殆ど関係ないだろハゲ
477名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 16:47:18.51 ID:bo3y8LBo
チューナーでデータの欠損とかあるの?
478名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 17:21:41.80 ID:naCrJ1cR
受信状態わるければ、そりゃあるだろ
479名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 17:34:58.97 ID:aw34vuCo
>>477
EDCBでエラーログ見てるけどいつもドロップ0だよ
480名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 17:49:22.26 ID:bo3y8LBo
元がよっぽど悪くなきゃみんな一緒ってことだろ
481名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 18:41:54.86 ID:wV5c4pl4
>>462
今試しに家のテレビにPC接続して見たら凄く画像がキレイになったわ
画質も地デジと全く同じで区別がつかないな
しかも普通のPCの画面もクッキリで見やすくなった
PCの付属でついてきた中国産モニターと国産の5万で購入したテレビだと映りは段違いだな
482名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 18:58:33.12 ID:MD0c+PMm
PCにセットでついてくる1万弱の中華の液晶と5万弱の国産の液晶じゃ差がでるのは当たり前だろ
比べるだけ野暮
それにKEIANと関係ないからスレ違い
483名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 19:10:45.10 ID:onx39w8D
国産5万は安いな。どこの何てテレビ?
484名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 21:24:38.36 ID:wV5c4pl4
>>483
パナソニックのTHL−26×1な
2年くらい前に特価で購入した
しかしテレビって今は安いんだな

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=55,65,75,80&pdf_so=p1
次モニター壊れたらテレビを買ってHDMI端子でつないだ方が安上がりかもしれん・・・
485名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 22:27:25.62 ID:6JE9MddV
最近の敵は手が混んどるのう。
486名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 23:32:16.63 ID:wHo3mNS7
スレチはもう止めろ!

8000円前後の7型タブレット「M702S」、恵安から

恵安は3月11日、7型Andoridタブレット「M702S」を発売した。価格はオープン、実売価格は8000円前後だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000091-zdn_pc-sci

じゃあスレチはここまで。
487名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 00:06:15.01 ID:VwR4cg1B
タブレットか・・・中国の公衆便所にしきりが無いことに比べたら驚き半減
488名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 00:17:15.64 ID:o0+tPDsi
>>486
けいあんなら抜ける
489名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 00:40:56.51 ID:7MsK/t7F
また微妙なタブレットだな
490名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 01:02:59.25 ID:WAT8xuzX
解像度低すぎィ!
491名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 02:26:29.78 ID:9mSxxMbY
>>487
おまえそれ国家機密だろ。
消されるぞ。
多くの日本人は知ってはいけない事実。
492名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 13:39:24.01 ID:VwR4cg1B
アイヤ〜w
493名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 14:12:23.91 ID:MFYlp8dY
>>487
ああ^〜それ言ったら、沖縄に侵攻されても仕方ないな^
494名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 19:39:24.94 ID:Z02DBPkd
結構前にテレビ買うときチューナー部分のメーカーでの差熱く語られてワロタ
495名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 19:45:17.66 ID:+lwGtq5E
チューナー部に差はあるんじゃないの
出てくる動画に差が無いだけで
496名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 19:57:02.41 ID:KRkF1okb
>>494
マジレスするとチューナー部分の差は重要なんだぜ?
アナログの時代設計してたことあるけど。
497名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 20:00:18.18 ID:OPKaKwrc
ツーナーはノイズ対策さえしっかりしてればそれでええんでの?
Y/C分離回路とか積むのかよw
498名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 20:02:47.54 ID:Z02DBPkd
デジタルならノイズちゃんと対策しとけば変わらんのでね
499名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 20:04:54.07 ID:8qv+e9Fl
3次元Y/C分離
くし型フィルター搭載
500名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 20:41:41.43 ID:3NeI4GwW
RF部分は、いまでもアナログだからなぁ
501名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 22:06:20.04 ID:mUAcUoXX
OS再インストールするたびに何かと問題が出て動かなくなるんだけど
DTVってこんなものなの
502名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 22:25:53.06 ID:OBGiuvzs
こんなものも何もお前の問題なので
503名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:01:17.30 ID:mUAcUoXX
お馬鹿さんだなぁ そんなレスしても何の意味もないだろ
くだらないレスするよりスルーしろよ
504名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:05:21.18 ID:BO6vYKeY
お馬鹿さんだなぁ そんなレスも何の意味もないだろ
くだらないレスするよりスルーしろよ
505名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:07:55.20 ID:mUAcUoXX
>>504
コピペで面白いと思ったのかw
DTVはもうカスしかいないな
506名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:12:39.39 ID:BO6vYKeY
DTVはこんなものなんだよ
507名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:18:11.97 ID:1H9XqGkV
テンプレも使えないカスが何を寝ぼけたことを
508名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:22:31.54 ID:mUAcUoXX
やはりこんなものなのか ふぅ
暇なときにまたがんばるべきか、どうせ使わないから放り出すか迷うな
では じゃましたのし
509名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:34:58.46 ID:1H9XqGkV
…春だったか
510名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:43:26.26 ID:mUAcUoXX
>>509
お前もユーモアとか無縁なんだな 寂しい生活
テンプレ使って会話するとか発想が残念すぎると思わんか
511名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 23:59:55.66 ID:4DohTz3L
春なのに〜
512名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 02:59:44.50 ID:ke3E7vVi
まだふぬああが全盛期の頃はDTV板は殺伐としていた
キャプチャなんてDTVじゃねぇ、素人はくんな!ここはプロの編集マンの板
そんなところだったからなw
513名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 03:03:01.50 ID:MMaoGXuC
春だなー
514名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 04:49:10.47 ID:vm1VnZUh
殺伐が生んだ鮫島.................彩 かわいいようなかわいくないような
515名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 08:00:08.98 ID:8wWuKKs0
もっと荒らせ
516名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 08:19:10.76 ID:2TRCxcrR
もっと荒らせ…荒らせ…
517名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 08:44:38.21 ID:ZQfCau6N
ニコ生が生んだ鮫島.................希 ブサイクなような美人ではないような
518名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 10:04:28.09 ID:kIEvxCdT
内蔵型より外付け型の方がクオリティーが落ちるってマジ?
519名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 10:41:05.97 ID:icsu13H5
>>512
あれ、もしかしてDTVってデジタルテレビの略じゃなくて
デスクトップビデオかなんかだった?
520名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 10:44:51.17 ID:JCoOuVpf
DTMとかDTVとか
もう死語なんか?
521名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 13:38:52.74 ID:ZP53+7iH
>>528
デジタルチューナーでクオリティーとか言ってるアホ
まあノイズによる劣化がありえるなら外付けのほうが有利
522名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 16:35:30.98 ID:n8aSu5WM
>>521
未来に生きてるな
じゃあここからの話題はいつも通り
画質→チューナー→HDD→ピュアオーディオ(画像あり)→電力会社
の流れと予想してみるか
523名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 16:36:17.48 ID:3p4K6C7/
my電柱
524名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 18:32:00.71 ID:GVub+C+e
V3 K1302だけど
マルチモニタだからか知らんがフリーズしたりするし
不規則に特定のチャンネルカクカク止まるし
価格コム1位だったけど失敗したわ
525名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 18:37:56.71 ID:rMscr+Ry
うん、失敗したね。

はい、次の方どうぞ〜
526名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 19:14:22.01 ID:ExTjzTOB
なぜ改造できないKEIANを買うのか
527名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 19:32:06.32 ID:iRwD3Bve
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
528名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 19:57:10.40 ID:g9Y1QhF8
>>521
デジタルチューナーでクオリティーとか言ってるアホ
529名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 20:47:43.57 ID:QiSEtPJA
もうこのスレも終わったな
話がループしてるだけ
530名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 21:00:13.00 ID:JCoOuVpf
↑↑↑↑↑↑↑
ここまでが1ループ
531名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 22:48:41.47 ID:MMaoGXuC
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。

冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。

それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど

銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。
532名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 00:04:30.08 ID:Yz5vWGLP
春だなー
533名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 00:52:51.68 ID:vwNC0hgU
地デジはソフトウェアエンコードだと言うのはまだ内緒にしとくか。
534名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 00:56:50.65 ID:Kn3xLdn/
マジかよ
TV局ならてっきりしこたま高価なハードウェアエンコーダ使ってると思ってたわ
535名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 01:03:20.59 ID:cNgIEt6Z
ハードのほうが、切り替え早いし
信頼性保守性いいと思うんだが
536名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 01:25:34.55 ID:t/tainfh
質問させていただきます
DigibestTVで視聴しているのですが
フルスキャンしたあとすぐ見れるTOKYOMX(埼玉在住)が
しばらくおいてソフトを起動してみると見れなくなります
再フルスキャンすると再び見れるのですが…
解決策はございますか?
手動スキャンが機能しないんですが仕様ですか?
537名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 01:32:06.82 ID:t/tainfh
表記漏れました
KTV-FSUSB2/V3を使用しております
OSはwindows7です
538名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 04:41:16.82 ID:cNgIEt6Z
MXネタは、いまの時期なら先にTVtestスレだな。
タワーの試験放送でいろいろ障害でてるらしいから。
539名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 06:23:46.49 ID:cV6Z7Lpy
わかさトラップ
540名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 06:47:30.35 ID:p9JrJZV1
ここの住人は公式ソフトに関しては弱いかもしれんねww
541名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 09:00:35.23 ID:LMiMwbBv
.

FSUSB2/V3

解析されないから 売れなくなって これからどんどん値段下がるだろうね。
542名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 10:34:14.21 ID:Q6nGUjOG
丁度1年前に両方安売りで買ったが
未開封で放置してるわ・・・
543名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 10:53:32.63 ID:kxHFJF4K
ちょうど一年前に KEIANを買った夜 昨日の事のように 今はっきりと想い出す
544名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 11:05:10.21 ID:09QZA/bw
改造済みが7個あるが田舎に引っ越す事になったのでPT2だけで充分になって不要になってしまった…
545名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 11:07:27.73 ID:t/tainfh
>>538
寝てる時につけっぱで放置してたら
治ってたりしたんで電波の障害かもしれませんね
もう少し様子を見ようと思います
ありがとうござました
546名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 11:45:40.70 ID:wETdAZe6
>>538
あきらかにスレチに誘導すんなよ。
547名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 11:47:45.18 ID:cV6Z7Lpy
>>544
七チューナーってすげえな
548名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 11:49:51.46 ID:biORzrnR
テレビが好きなんだな
549名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 11:56:15.25 ID:LMiMwbBv
>>544
オクで売るなら今だね。
現在4000円程で売られてるのが解析されちまう前に
ってか 7番組同時録画 は可能なの?
550名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 13:25:51.06 ID:09QZA/bw
>>547
PT2が3枚だから合計19チューナーだけど?
地上波5番組重なる&録画鯖2台の構成だったよ
引越し先は民放4局しか無いんで2チューナーで充分、衛星が足りね
551名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 13:30:18.82 ID:cV6Z7Lpy
>>550
変態が出たぞー
552名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 13:35:55.39 ID:RgLJUHET
>>551
諺の「目くそが鼻くそを笑う」を実践してるヤツを初めて見たわ(笑)
553名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 13:38:24.30 ID:kRpsj05k
変態は褒め言葉だろ
554名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 13:39:56.81 ID:cV6Z7Lpy
>>553
だよな
555名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 14:14:26.89 ID:l5mW9CyR
7個あったら地上波全部録画できるな
556名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 15:06:12.84 ID:3QXUkT0V
キー局いければ十分だからな
557名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 15:14:15.48 ID:l5mW9CyR
録画はBDレコーダーでしてテレビの静止画のキャプチャー撮る時だけ
これ使ってる
で撮った旬のネタ画像を2ちゃんや画像掲示板にハリコしてニヤニヤにしてる俺
558名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 15:24:23.93 ID:Sm7J+66p
>>557
おまえは俺か
559名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 18:02:36.33 ID:wETdAZe6
>>555
無理w10個はいる。
恵まれてる所なら11個とか12個・・・も?いるかもな。
560名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 18:19:05.73 ID:/vI7D00F
複数chを24時間録画してくれる全録ソフトがあればチューナー買い増したい
561名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 18:44:18.32 ID:WDdOxDpu
>>541
>>542
現行がもし改造可になった時用に、安くなったら確保しようと思ってるんだけど、
今までの最安値って2580円くらいですか?
562名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 18:49:58.65 ID:ku8v1F99
アマゾンでポチった後にこのスレの存在を知った
届いたのはK1302だった
ttp://xgetter.info/i/5379.jpg
ttp://xgetter.info/i/5378.jpg
563名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 18:58:50.09 ID:usyF7O3t
買ったのがPCIEだったことを何かに感謝しろよ
564名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 19:25:26.74 ID:cV6Z7Lpy
(非改造を)強いられているんだ!!
565名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 22:23:10.86 ID:oOQ61a/X
FSUSB2ってTVtestで37.00dBが最高値?
同じ線をPLEXのS1UDに繋ぐと98dBって表示されるんだけど。
566名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 22:58:57.58 ID:qtASm2XB
ちょうど一年にこのスレを通った夜 何でもないようことが幸せだったと思う。
567名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 23:21:04.43 ID:d5LrhB98
二度とは戻れない夜
568名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 23:34:38.67 ID:b6aBt2ux
(間奏)
569名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 23:46:40.39 ID:AvZzHy8Z
(合掌)
570名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 00:03:02.80 ID:ezo2swTC
なんでもないようなことが
571名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 00:16:40.43 ID:bgCxE3gn
しわ寄せだったと思う
572名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 00:17:07.80 ID:hqvsqGd3
>>565
それらって何を表しているんだ?
なんかS1UDは強そうだな
573名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 01:39:10.20 ID:nl91byUD
俺のエリアじゃケーブルの地域放送入れても地上波12〜3チャンネルしかない、4チューナーあれば十分かな
BS/CSハマると最低でも10チューナー個欲しい

変態さんがちょっとうらやましいw
574名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 03:43:26.27 ID:h89IEyS6
>>561
BAKAカード抜き取った後の残りカス処分が最安値って1480円だった。
ビッ○マンチョコ状態はほんの一瞬だった希ガス
575名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 05:13:29.13 ID:qeeAf7e7
まぁっ!いやらしい!
576名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 05:20:28.40 ID:M1xZsuDl
ビッチマ○コとか下品すぎ
577名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 06:08:08.73 ID:0t8CquRa
>>574-546
ツッコンだ方がいいですか?
それともボケた方がいいですか?
578名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 06:10:39.94 ID:Ys3F6GVf
スルーして頂けると幸いです
579名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 10:26:02.07 ID:9nxKN/G4
ちょっと前まではB-CAS収集目的でのカード抜き取り品の
FSPCIEがオクで1500円前後で大量出品されてたけどねぇ。
580名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 10:38:20.47 ID:LCFEimJT
FSPCIEを買ったんだが、付属のCDからドライバーと視聴ソフトがないみたいなんだけど
買った人はどうですか?
説明書にはDegiBestフォルダがあるみたいなんどけど
karaokeとかSC220_230とかのフォルダしか見当たらない
http://xgetter.info/i/5386.jpg
581名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 10:44:43.05 ID:a4h+S1Qj
まず、どこから買ったか書いてから
582名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 10:47:58.54 ID:LCFEimJT
>>581
新品です
ネット通販で楽天のABIDEという所です
583名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 10:50:13.23 ID:LOxzvLX1
>>580
ここの下のほうのリンクからダウンロードできる
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/ktv-fsusb2.html
584名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 10:58:29.07 ID:B7o81S80
ついにFSPCIEもロットが変わって抜けなくなったとか?
585名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 11:02:27.47 ID:LCFEimJT
>>583
有難う
さっき公式サイトを見たんだけど
FSPCIEの方はアップデートと書いてあったので本体を入れないとダメだと思っていました

fsub2と共通でしたか
今、ちょっと忙しくなるかも知れないので後でやってみます

有難う
586名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 11:19:07.31 ID:Wo6nUFG4
改造前の動作確認だけに使うならFSUSB2のページに置いてあるDigiBestTV(2.J.9.3-F)を使ってもいいけど
DigiBestTVメインで使うつもりでかつFSPCIE付属のリモコンをDigiBestTVで使いたければ
FSPCIEのページに置いてあるFSPCIE専用版(2.J.9.3-FSPCIE/RC)の方を使う必要があるので一応
(FSUSB2用の方をFSPCIEで使うとDigiBestTVでFSPCIE付属のリモコンが使えない)

ちなみにFSPCIEのページに置いてある20110317_Driver.zipや20110317_Software.zipも
前のバージョンをインストールしていなくてもインストールできる
(K1102以降のMX版のFSPCIEに付属のCDの内容と同じ)
587名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:30:51.62 ID:OdNcl1pJ
>>580
もう解決済みみたいだけど
あれ、全く違うドライバが入ってるよねw
俺も面食らったわ
588名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 17:38:35.89 ID:LCFEimJT
>>586
リモコンも動作確認をしたかったので助かりました
わざわざ、有難う
動作確認が出来たので2,3日中に100均で道具を買ってR19除去したいと思います

>>587
どのフォルダを指定してもインストールが始まらないし
CDのラベルはネットで調べた画像と一緒だし…
価格COMか2ちゃんなら情報があると思ったけど見当たらなし

ここのスレは優しい人ばかりで助かりました
ドライバーも入れられない人は来るな、と言われると思ってたw
589名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 17:52:02.68 ID:lKGnKhbs
>>587
さすがkeianだな
改造して使う奴ばかりだからほったらかしなんだろうな
590名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 18:24:38.56 ID:qeeAf7e7
優しくしたので沖縄ください
591名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 19:08:50.37 ID:10ui2iQh
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|
592名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 19:10:19.32 ID:wPx+9IgD
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.   
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 糞AAいれてんじゃねぇよ
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ
593名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 19:58:20.98 ID:z9/oJ1B2
FSUSB2を貰ったんで、録画専用に
ノート買おうと思うんだけど、Celeron Dual-Coreだと
動作はキツイでしょうか?
594名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 20:02:55.99 ID:sFC2YigH
今のCeleronはうんぬん
595名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 20:18:31.42 ID:B7o81S80
これくらいの性能ないとキツイんじゃないか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130308_590888.html
596名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 20:29:32.01 ID:A0KGA0CB
最高級をあなたに
597名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 20:30:26.12 ID:2c8aL6ZN
>>595
すいませんドスパラは勘弁してください…。
598名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 01:32:51.34 ID:jB3z/4g0
[B'z] 稲葉浩志 最強伝説&エピソード&迷言集

小学校教員免許と高校数学教員免許所持"
中学の免許は「長髪を切れ」と注意されたことが理由で実習をやめたから持っていない。
昔は金八先生みたいな先生になりたかった

人の話を聞かない
人見知りが激しい
結構プレッシャーに弱い。
ミュージックステーションに出演した際、トークは苦手という意味で「早く終えてしまいたい」と発言した事がある。

「ライブ前には毎回必ず失敗する悪夢を見る」という。また、ライブツアー初日の開演直前の時間が最も苦手で、「『早く帰りたい、中止にならないか』とずっと思っている」らしい。

大好物は卵かけご飯
インタビュアー「自分にとっての3大美味は何ですか?」稲葉「生卵、ゆで卵、だし巻き卵」
インタビュアー「どうしても譲れない俺の○○を教えて下さい」稲葉「冷やっこにかける醤油」

大学の卒業式では、稲葉浩志ただ1人だけ革ジャンとジーンズで、式には不参加だった。
599名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 01:33:32.10 ID:jB3z/4g0
携帯が鳴らない(友達がいない)
友達いないから電話やメールくるとテンション上がるらしい
インタビュアー「合コンはしますか?」稲葉「合コンは楽しそうだけど、行かないです。誘われたいですけど、誘われないんです(笑)」

TUBEのコーラスをやるも、ボツにされた事がある。
作詞に行き詰まり高尾山に逃げようとした
過去に5分だけ家出したことがある
ライブで後ろにジャンプし過ぎてステージから落ちた事がある。
プロレス好きで、もしプロレスに参戦するなら、リングネームを「キリングマシーン・パンテ・ラ・コウシ」にするつもりらしい"
インタビュアー「10年後の自分に一言」稲葉「きみ、ハゲてるね」"

(スポーツ番組とのタイアップのたびにスポーツについて聞かれて)稲葉「正直、もうスポーツに対して言いたいことないんだよね…」
稲葉「俺、今日奥歯欠けたから歌わない」松本「え、何で?」稲葉「キャラメル、食べすぎた…」"
(Mステーションにて)タモリ「今度の曲の『BLOWIN'』ってどういう意味なの?」稲葉「風が『BLOWIN'』って感じです」タモリ「えっ」稲葉「えっ」"
(ライブ質問コーナーにて)質問者「稲葉さんは夜は何を着て寝るんですか?」稲葉「Tシャツとパンツ」観客「えーっ!?」稲葉「あ、Tシャツとスケスケパンツ」観客「きゃー!!」
600名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 01:34:21.68 ID:jB3z/4g0
うはっ、全力で誤爆ったw
601名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 01:43:56.09 ID:itxuwHql
型番のB2がB'zに見えたか
602名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 01:54:45.27 ID:W5Lj4DFu
ならしかたないな
603名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 03:44:15.99 ID:bA+hBdQr
B'z Recorder Gold
604名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 06:08:17.52 ID:cM5frGGv
ちょいと聞くけどInstallHost.cmdの実行って
Readmeには「登録するのは1箇所なので、これはBonDriverに関係なく1つでいい」と書いてあるけど
32bitと64bitの両方を使う場合とかはどなるの?

例えば32bitのTVTestを「TVTest1」「TVTest2」みたいに2つフォルダを作って使い分ける場合
32bit版のBonDriverに入っているInstallHost.cmdを一回やればよい、というのは分かるんだけど
元もt32bit版を使っていて、その上で「TVTest64」みたいに64bit版も設置した場合、
64bit版に入っているInstallHost.cmdも実行する必要ある?
605名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 07:28:26.01 ID:D25+VsfH
してもしなくてもいいんだよ
606名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 10:41:00.16 ID:2BnlRcV1
デュアルディスプレイ環境下で使うとDigiBestTVがディスプレイの真ん中で起動してフリーズします
ドライバも最新のものに変更しましたが効果ありません、何とかデュアルディスプレイ環境下で使う方法はありませんでしょうか?
607名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 11:45:58.69 ID:syw7i9of
>>606
DigiBestTVを使ってる人は殆ど居ないと思うけど。
両方のモニターはHDCPに対応してるのか?
>>ディスプレイの真ん中
アンタの説明では片方のモニターの真ん中なのか二つのモニターの間なのか判らんな。

ちなみにワンセグでマルチモニターに対応出来ない事はあったよ。
608名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 12:04:48.52 ID:2BnlRcV1
>>607
HDCPには対応してます
真ん中とはモニター同士の間になります、モニター1に左半分、モニター右に右半分といった感じです
2つ目のディスプレイを設定でOFFにしてソフトを起動、後に2つ目のディスプレイをONにすればマルチモニター環境でもソフトを動かすことは出来ました、ですが毎回同じ操作を行う必要がありとても現実的ではありません・・

DigiBestTVは使われていないと言われますが代替ソフトがあるんでしょうか?
もしあるのならソフト名を教えていただけると助かります
609名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 12:12:03.36 ID:NKJD8XI5
DigiBestTVとか使ってる情弱は価格.comにでも行って知ったか常連共に面倒見てもらえwwwwwww
610名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 12:33:59.82 ID:oZ5CIW2N
>>608
TVTestが超有名だけど
要改造だから敷居がちょっと高くなるよ
611名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 12:39:52.43 ID:2BnlRcV1
>>610
TVTestググってみたのですが、どうも配布が終了してしまったようで見つかりません
他にありませんでしょうか?
612名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 12:41:39.38 ID:PSlh9qKp
目当てのファイルすら探せない情弱はかえってどうぞ
どうしてもなら改造ツール+視聴録画環境付きでうpするけど
613名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 12:44:48.61 ID:HGeIbxWF
>>611
>>1のまとめWikiにTVTest 0.7.23のダウンロード先やインストール方法
それに最近のWin7+IE10やWin8+WMCでの注意点もすべて書いてある
あと必要なBonDriverやファーム書き換え用ツール・関連ソフトの情報もほぼ網羅されている

折角まとめサイトがあるのに無視するのはいい加減にしてもらいたい
614名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 12:50:52.35 ID:PSlh9qKp
数字キチの予感
615名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 12:55:38.69 ID:/YArkE4O
TVTestについて語るスレ Part 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362230664/41

41 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/03/18(月) 12:33:07.41 ID:2BnlRcV1
TVtestが欲しいのですが>>1の公式はリンクが切れていました
どこかのサイトに落ちてませんでしょうか?

糞マルチ野郎
616名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 12:56:14.11 ID:PSlh9qKp
すぐ必死かけちゃう男の人って…
617名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 12:56:55.51 ID:N14qlXpk
わざわざこのスレを見つける奴がするような質問じゃない
この界隈、最初は下手に出てレス乞食し最後にキチガイ台詞吐いて去る釣りがしばしば出没する。
618名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 13:28:52.66 ID:lia8u5SS
で3波は?
619名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 15:34:19.32 ID:syw7i9of
>>608
ここの住人はDigiBestTVを使った事が無いか、あっても動作確認で一度きりって人ばかり。

やれる事は
マルチモニターの環境にしてDigiBestTVを起動させて
フリーズするまでの数秒のうちにDigiBestTVをマウスでメインモニター内に
ドラッグする。
あれがちゃんとしたソフトなら起動する位置を記憶するから2回目からは
最後に見た位置で起動するはずだけど。

たぶんサブモニターにドラッグしても見れないと思うよ。
ひょっとするとワンセグで受信したときはサブでも見れるかもしれないけど。
あまり期待は出来ないな。

Tvtestに関しては過去スレを探して勉強する事になる。
初心者に一朝一夕で全てを導入することは無理。
あまりに低レベルな質問には罵倒が待ってる。
620名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 16:12:42.91 ID:RU66zaZc
何の答えにもなってない長文でワロタ
マルチディスプレーの件はスレで何度も出てるからぐぐれ
621名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 16:16:17.53 ID:syw7i9of
>>620
もっと笑えよ
622名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 16:17:12.85 ID:PSlh9qKp
もう一枚ほしいな
623名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 16:20:40.26 ID:5WMxvNnZ
このスレ、以前は親切に教えてくれる人がいて質問によく答えていたんだが、
改造ブームも一段落したからな

今残っているのは意地の悪い人だけw
624名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 17:05:50.10 ID:oPpYzJRt
はやくK1302を攻略してくれ〜
DigiBestTVは使いづらいよ〜
625名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 18:58:39.01 ID:Xm4POzyd
>>618
おかえり、懐かしいな
でもすぐに出て行ってちょうだい、帰って来ないでね
626名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 19:06:27.49 ID:ZGqYBWfz
DigiBestTVで録画したのを再生するのにDigiBestTVでしかできなかったっけ?
627名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 19:24:06.45 ID:qlVi/PLe
全部地デジの仕様だろ
みんなそれが嫌だから改造してTVTest使ってるんだろうが
628名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 19:36:34.11 ID:rKY16Jid
>>626
オリジナルのDigiBestTVだと
録画したファイルは暗号化された状態で保存されるから
DigiBestTV以外では再生できない

DigiBestTVをバイナリパッチで改変して不完全TS抜きで録画したファイルは
逆にDigiBestTVでは再生できなくなる模様(>>446-449)
629名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 19:41:50.83 ID:ZGqYBWfz
DigiBestTVでCM飛ばしにイラついて2,3年前に改造したけど
ひょっとしたらほかに再生ソフトがなかったのかなと思って
630名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 19:44:29.25 ID:ZGqYBWfz
>>628
詳しくありがとう
631名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 20:28:27.35 ID:Frme35M1
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|
632名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 20:32:59.47 ID:vaioJRP2
TVTestの64bit版を使う場合って
TVTest.exeとBonDriverの64bit版さえあればよいのかな?

つまり0.7.23×32のやつでTVTest.exeとBonDriverだけを×64に差し替えればよいの?
それともTVTest自体×64として上げられてたやつが必要?
TVTestの×64のやつは0.7.3しか持ってないんだが
633名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 22:07:57.37 ID:OaMXq9it
>>632
TVTest (.exeを含め、dllプラグインも64)とBon .dll (64)を使う。
Bon側のHost.exeは32bitと同じものを使う。

>それともTVTest自体×64として上げられてたやつが必要?
そう。
634名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 22:32:26.85 ID:Yt5+x1CN
FSPCIEはPCIEコネクタを台座に使うだけみたいなことが書いてあるけど、
ピンヘッダーAタイプに変更すればタッパーに入れて使ったりできるってことなんでしょうか?
635名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 22:34:30.09 ID:FwTy0Wsk
USB接続なのでお好きなケースでどうぞ
636名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 22:39:38.77 ID:oZ5CIW2N
むき出しで使ってるよ
637名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 22:42:44.42 ID:FwTy0Wsk
裸もいいですがたまにフーフーしてやらないといけないので箱入りに
638名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 22:48:56.73 ID:EJp0n8je
コネクタに息吹きかけて復活の呪文忘れるんですね
639名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 23:00:21.45 ID:PjfTLwpr
640名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 23:06:49.47 ID:qd/Iq8/A
20chのチャンネル切替だけ異様に遅い。
なにかバグとかあるのかな?
641名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 00:15:12.43 ID:3zuKt4db
>>640
同じ現象かどうか分からないけど
手元のFSPCIE K0805(泡版世代)は特定のチャンネルに切り替えた時だけ
30秒くらい待たないと映像や音声が出ないことがある
具体的には近畿広域の関西テレビ(物理チャンネル17)で高確率で発生して
近畿広域のEテレ(物理チャンネル13)でもたまに起こる
他のチャンネルでは一切経験がない
映像や音声が出るまではTVTestは0.0dB/0.0Mbpsの表示で特にエラー等は記録されない
しばらく待って一旦映像や音声が出始めれば
その後はチャンネルを変えるまで何も問題なく視聴や録画ができる
ちなみにTVTestでの信号レベルはどのチャンネルも30dB以上あって
チャンネル間の差はあまりない

泡版世代だからBonDriver_FSUSB2Nは0.0.x世代から全部対応してるので
バージョンを色々変えて試したけど改善しなかった
つなげるPCやOSを変えたりアンテナ線のつなぎ方を変えたりしても改善せず

で同じPCやアンテナ線に
他に持ってるFSUSB2 K0912(泡版)/ FSUSB2 K1102(MX版)/FSPCIE K1107(MX版)をつないで
ソフトのバージョンとかも全く同じままで使ってもそういう現象は一切起きない
うちの場合は完全にFSPCIE K0805だけで起こる現象

ということでこのFSPCIE K0805は現在お蔵入り中
642名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 03:19:44.79 ID:4BVlKzpC
古いやつは感度低いよね
K110xが感度高くて複数PCで使ってると古い方が気になってたから買い換えた
俺もPT3とK0805で使ってたけど、FSPCIEで見るときはなんか安定しないときがあったよ
予約のときもPT3優先にしてできるだけ使わないようにしてた。(もともとカードリーダーとして使ってたけど
んでK1108にしてからは安定安定。感度抜群だからFSPICEを視聴用にしてPT3で録画にしてる
K1002も感度いまいちだったからK1108にして、K0805とK1002は予備でお蔵入り
643名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 08:05:45.65 ID:MXnQXInt
久しぶりにts抜きしてあるK1108でみようと思ったら見れなかったけど、なんかいじったら直った
644名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 08:10:41.15 ID:oSbv3bKX
>>643
フワッとした検証情報を有難う
645名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 08:13:03.49 ID:MXnQXInt
>>644
TVTestでBondriverのエラー吐かれたからファーム書き換えセットの中のなんか実行した。なんかを
646名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 12:36:01.10 ID:2nGK5IfQ
digibesttvで視聴できていたのですが
なんの気の迷いかMPC-HCでデバイス開いてチャンネル検索をした結果
digibesttvで視聴できなくなってしまいました
チャンネル検索かけても該当せずプログラムなしとでます
使用しているのはUSB2/V3です
ドライバの再インストールは効果ありませんでした
ご助言お願い致します
647名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 13:03:17.36 ID:8UaRv9GM
なぜメーカーに問い合わせしない?

ここはメーカーのサポートじゃねーぞ。
648名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 13:10:01.89 ID:eHPfQ8UF
良くわからんが
ドライバーよりソフトの方を再インストールするじゃないのかな?
649名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 13:29:33.41 ID:mkjDNRgn
ここには標準で使う人なんてそうそういないからな
関連するもの全部再インスコで解決するだろ
650名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 14:27:19.88 ID:PY47DNBp
>>646
おまえみたいなのは家電量販店で液晶TVを買えよ。
悩まされることは無いから。
651名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 14:52:12.86 ID:J+ysuD/4
>>646
おまえのけいあん!が、真の力を解放してくれと叫んでいるんだよ
652名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 15:11:49.18 ID:UWn0L/tW
デフォで使うならサポートセンターいけよ。その権利がキミにはある!
改造してしまった俺らにはそれがない!ぁあ〜うらやましい〜〜
653名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 16:39:19.51 ID:2nGK5IfQ
皆様お騒がせしました
今手持ちのTVで確かめたら工事でアンテナ通ってませんでした
すみません
654名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 16:39:54.78 ID:mkjDNRgn
なんだそれ
655名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 16:41:24.49 ID:oSbv3bKX
新感覚のオチ
656名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 16:59:02.31 ID:J0Lw9lpS
よくある事よ
657名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 17:50:11.15 ID:Y/ljvOfF
原因:カラスほどぶっ飛んではいない
658名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 18:09:47.84 ID:8UaRv9GM
>>656
ねーよ
659名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 18:39:04.22 ID:C5om538g
センスあるぞ
660名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 18:58:38.99 ID:3uj6xGYf
>>659
ねーよ
661名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 22:17:14.08 ID:9Yyfswbm
FSUSB2 で DigiBestTV

2カ国語の洋画とかになると カクカクしてまともに視聴できないんですけど 仕様ですか?
662名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 22:20:58.42 ID:YIqK8Ihl
>>661
産廃仕様です
663名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 22:28:09.27 ID:pTfEK/27
次スレから>>1に「DigiBestTVの質問禁止」って書いとけ
664名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 22:36:19.76 ID:YIqK8Ihl
なんかTVRockで予約して時間になり、ちゃんとTestが起動するけどチャンネル切り替わらなかったり、映らなかったので、チューナーのオプションのところのBonDriver〜をC\〜.dllにしたら直ったから一応報告
665名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 22:53:04.59 ID:UWn0L/tW
>>1テンプレ追加案
「公式ソフトであるDigiBestTVの質問は公式のサポートセンターへお願いします。当スレに答えはありません。」
666名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 23:37:40.77 ID:adTHuRkc
3波対応 内蔵チューナー さんぱくん US-3PKUN (2)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339367040/515

515 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 15:26:21.24 ID:KsF+5yqa
TS抜きできなくてもいいから、TVTestやEDCBから利用できるように
DigiBonDri.dllを開発してくれないかな?
暗号解除は、録画済みのTSファイルを、Multi2Decを通して解除できればOK。
667名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 23:41:15.21 ID:CHLjqZZ5
プロトコルやコマンドが判明すればできるかもしれんけど
その状態まで持って行けたら抜きも多分できる
668名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 23:57:33.87 ID:kV2eqcn3
BonDriverが作れる=TS抜きできるってことだから言ってることがそもそもおかしい
てかいちいちこっちにコピペすんな
669名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 10:22:22.23 ID:RRJJngqq
とりあえず話題が落ち着いたみたいだから、俺の右乳首から抜いても抜いても生えてくる一本の乳毛の話でもしてみようかな

そして

次スレから>>1に「孤高の乳下レス禁止」って書いとけ

と言われる
670名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 10:30:32.84 ID:PYsYFXL4
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|
671名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 10:31:40.13 ID:jw5LkTYi
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.   
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 糞AAいれてんじゃねぇよ
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
672名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 15:17:39.47 ID:tufriJBO
それより俺のケツ毛をどうにかしてくれ
673名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 15:34:47.95 ID:3Riix4iQ
>>672
ハッテン場でもうろついて、それっぽい人に頼んでみたらどうよ?
親切な人がホイホイ抜いてくれると思うぜ
674名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 17:16:40.32 ID:TDpGuVvp
675名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 17:31:55.89 ID:vTlmx1UL
感度悪いやつか
676名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 17:52:56.55 ID:7fYxDb0+
オクで出るやつ、シリアルナンバー書いてくれてればいいけど
書いてない場合購入時期や使用期間から判断しないといけない
箱写真あればそこからもおおよそ時期がわかるけど
まあK11以降の確実なやつ待つのが賢明さね
FSPCIEも2000円であるけどK0805なら1000円が妥当
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g125505525
677名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 18:01:33.93 ID:4DuPHooy
ちょっと前に、この手の出品してるくせにシリアル訊かれて
何で教えないといけないんですか?プライバシーの侵害ですよ!みたいに返答しているのあったよ…。
678名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 18:33:17.31 ID:VWPeFm3O
けいあん三期まだか
679名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 18:35:42.12 ID:d04Fzxps
改造とか知らないで買って公式ソフト使ってたが使い勝手悪くてオクに出品したんじゃね
680名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 19:01:14.55 ID:vTlmx1UL
激情版けいあんで仕舞いになりそうだ
681名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 20:04:53.48 ID:TyV94e6O
>>3の、

基盤変更が変更された為、現段階ではTS抜きは不可能

基盤変更が変更??
682名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 20:12:15.56 ID:vTlmx1UL
683名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 20:37:31.57 ID:N7xSaJdK
684名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 20:42:14.38 ID:TyV94e6O
>>9
>>16
なるほどー
685名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 20:43:11.24 ID:TyV94e6O
まちがえた

>>681
>>682

なるほどー
686名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 20:44:17.42 ID:TyV94e6O
再度訂正、なんかずれてる

>>682
>>683

なるほどー
687名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 21:24:30.97 ID:d04Fzxps
基盤変更が変更

基盤が変更

基板が変更
688名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 21:35:36.10 ID:JZNcvRW/
危険が危ない!
689名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 21:40:41.85 ID:tKMkV0jn
>>686
どんだけおっちょこちょいなんだ?スレ汚しするな
690名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 22:06:19.27 ID:mVINzEPj
recfsusb2nで録画するとqualityが出る
あれが、よくわからんので誰か教えてくれ
具体的には、以下の質問に誰か答えてくれ

あれって何のquality?高い方がイイもんなの?
最高値は100?
俺のktv-fspcieはずーっと74.04ばっかりだったのに
最近突如60台(数字は安定しない)になってしまった。
何が悪いの?単に中華クオリティってこの程度のモン?
ていうかこれって悪い事なのか?

一応動作環境等
【型番】KTV-FSPCIE S/N:K1111
【カードリーダ】内蔵
【OS】ubuntu 12.04 32bit
【M/B】intel D2500HN
【CPU】atom D2500 (CPU使用率は50〜60%でまだ余裕がある)
【メモリ】2GB
【VGA】なし
【ソフト】recfsusb2n-0.9.2
691名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 00:36:57.60 ID:P4tKsofa
録画サーバキタ──(・∀・)──!!
692名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 01:14:08.92 ID:fpnyPlRR
東京MXがプラズマでは問題なく映るのにKTVUSBだけ全く映らずに壊れたかと思ったが、
3月18日の減力送信が原因だったみたい。
物理20chに切り替えたらMXもちゃんと37dBで受信できるようになった。
693名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 01:16:12.91 ID:fpnyPlRR
ごめん、20ch→16chに変更だった。
694名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 01:56:06.77 ID:PTZ+IQjT
まだ余裕wwwww
695名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 07:37:38.96 ID:km8jrMin
なんか今日は朝から胃痛が痛い
696名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 09:24:54.79 ID:dvCcVaGQ
K'sで7980円で売ってて爆笑問題
697 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/21(木) 11:58:24.68 ID:XqOLJVfe
春休みだな
698名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 14:27:38.52 ID:FyHnFe3d
KTV-FSUSB2 の K0905 手に入れました。

これって ファームの書き換えしなくてもいいんですよね?

デバイスマネージャーの サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー に

ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2 ってのは出るんですが、

ヒューマン インターフェイスデバイス に 認識されてません。

おいらのお猿の脳でもわかる詳しい解説してください。

どうかおながいします < m ( _ _ ) m >
699名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 14:41:03.05 ID:yVYn1sLm
>>698
どこを参考にして作業をしているのかと
どこまで進んだかをまず書いた方がいいね
700名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 14:48:55.89 ID:XqOLJVfe
テンプレ
701名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 14:51:02.04 ID:D80WTuj3
>>698
初代EM2874BモデルでBonDriver_FSUSB2Nの開発ベースになったFSUSB2 K0905でも
オリジナルファームのままではBonDriver_FSUSB2Nは使えないので
PatchV2化のファーム書き換え作業は必要

ただしFSUSB2 K0905は物理的にもソフト的にも書き換えプロテクトがかかってないので
本体ケースのネジを外して中の基板の抵抗を除去したりする物理的な改造や
EEPROM Writerとして認識させるサルベージ起動は不要で
オリジナル状態でファーム書き換え可能

今FSUSB2 K0905をPCに取り付けて"ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2"と表示されているなら
すでにWinUSBドライバでの認識は完了していると思われるので
後はfwtool.exe(手元にない場合はまとめWikiから単独でダウンロード可能)を起動して
まとめWikiの

本体ファームへのPatchV2適用
ttp://ktvwiki.wkeya.com/index.php?BonDriver_FSUSB2N#w2b8348b

以降の作業をやるだけでOK
(FSUSB2 K0905=購入時点で本体にK0905オリジナルファーム書き込みまで済ませてあるファーム書き換え作業途中のデバイスと思えばOK)

なおFSUSB2 K0905の場合はPachV2化してもデバイスIDは変わらないので
上のまとめWikiの「インストールの完了」にあるような新しいデバイスの検出は多分起こらない
702名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 14:52:59.26 ID:dRCeS39t
>>701
あざーす!
703名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 14:59:14.34 ID:AaSHl+u4
いいってことよ!
704名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 16:35:24.02 ID:4rCNTgu4
>>703
コラッ!
705名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 20:28:25.82 ID:i7/L1Y3/
わろた^^
706名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 21:31:25.77 ID:RejErUO5
degitvで720*480の表示から1440*1080にするにはどうすればいいんだ
グラボもモニタもHDCP対応でDVI接続
モニタが1600*900なのがいけないのかな
707名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 21:33:57.68 ID:4rCNTgu4
degitvってなあに?

買ったらその場で急いで捨てるヤツ?
708名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 21:34:10.23 ID:ACxNeon0
>>706
フルスクリーンにすればいいんじゃないの?(適当)
709名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 21:41:29.69 ID:RejErUO5
digibesttvだった
フルスクリーンにしてもウィンドウズサイズの映像を引き伸ばしたような画質にしかならん
1080映像を見るにはフルHDのモニタに接続せんといかんのか
710名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 22:00:14.68 ID:zebf4E9N
711名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 23:17:47.52 ID:2iZf1mId
>>1テンプレ追加案
「公式ソフトであるDigiBestTVの質問は公式のサポートセンターへお願いします。当スレに答えはありません。」
恵安公式サポートセンターはこちら↓
http://www.keian.co.jp/support/support.html
712名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 00:10:08.23 ID:ynkNA3r+
※但し、春夏冬休み期間中のみ有効。休み期間が終われば通常に戻ります。
713名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 00:52:41.09 ID:GwhLTncf
本当に公式ソフトについてはわからないから困る
714名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 01:00:53.83 ID:WhUrsNkT
なにか書いてあげたくても、ほとんど使わずにTVTest直行だったからなあ…
検索したら少しはヒントありそうだけど
715名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 01:02:21.43 ID:5OBe44DT
でも今からのユーザーは公式ソフトになるから、相談増えるだろな
716名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 01:21:44.87 ID:JSqRZhaW
それはもう、これからの住民の担当じゃな
けいあん!時代のわれ等はもはや無力なのだから…
717名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 02:27:07.20 ID:syzBLzGJ
SKNETスレが見本だろ
まだ当分出回っていると思われるK1212以前&今後も解析を続ける人のためのスレと
対策版FSUSB2スレ(ケイアソとか名前で区別)をまっとうに使う人のスレに分けて
後者は後者なりにやってもらう
718名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 02:53:34.25 ID:vwSN7fI/
PCIEの方はまだ現役だしな
719名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 08:11:46.89 ID:nOisYwaj
皆様、お世話になってます >>698 の 猿脳です。

Windows7 64bit + KTV-FSUSB2 の K0905 です。

fwtool.exe と TVTest を起動させた時の 画像を載せました。

ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm63291.jpg

USBを抜き挿し B-CAS抜き差し PC再起動 しても うまくいきません。

おいらの 猿脳では、デバイスマネージャのヒューマンインターデバイス に 認識されてないから

と思うのですが ここからどうしてよいのかわかりません。

>>701 様の教え を何度も読み直してやってみるのですが、

[ 外ROM無効化 ] がグレー表示です。

あきらめたくはないので、どうか 皆様 助けてください!!
720名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 08:17:48.65 ID:SGfTZhRc
スペース開ける馬鹿には関わるなと言われておりますので
721名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 08:24:31.52 ID:ynkNA3r+
※春夏冬休み期間中は、改造等の質問も答えられない場合もあります。休み期間が終われば通常に戻ります。
722名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 08:25:36.85 ID:JSqRZhaW
TVTestの設定が出来てないだけのような気がする
気がするだけかもしれないが
723名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 08:34:10.37 ID:gasPubps
Install.host実行したらうまく行くことがあるよ
俺の場合だけど
724名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 10:00:24.66 ID:KeLOPJH1
K0905一台だけ使えればいいならBonDriver_FSUSB2N 0.0.9使えば?
InstallHost.cmd関係ないから簡単だよ
725名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 11:19:14.65 ID:nOisYwaj
>>724様、感謝です!!

>>719の猿脳です。

ご指示のとおり BonDriver_FSUSB2N 0.0.9に変更したところ、見事に視聴できました!

InstallHost.cmd との関係 が理解できていないので、これから勉強します。

また、録画についてもまだわからないので勉強します。

とりあえず感謝と報告です。本当にありがとうございました!!
726名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 11:30:22.90 ID:7kBwAQTy
いいってことよ!
727名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 11:47:09.48 ID:LvBH0Pjq
久々にこのスレみたけど今はもう対策とられてるんだな

改造済みが4台位あるけど埃かぶって使ってないわ…
728名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 12:32:34.89 ID:EdnP3GSM
>>725
予約録画は
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2626572
からTTRec 0.8をダウンロードして使え
設定が一番簡単だしKEIAN一台だけで使うならそれで事足りる
付属のTTRec_Readme.txt見ても設定のやり方や使い方が分からなければ"TTRec 設定"とかでググれ
間違ってもTvRockやEDCBを使おうとは思うな

あと総合スレ14の27のような粘着系基地外にはなるなよ
お前も同じような素質ありそうだから

#総合スレ14の27があまりにもひどかったから同じような輩を"27系"とか呼んでた時代もあった
729名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 13:05:17.57 ID:pyUeDgWw
りーどみー読めよ
730名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 13:12:07.07 ID:L0ztkfnb
3波は?
731名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 13:31:40.57 ID:3VHcqG39
>>580の者です(最新のK1302)
視聴、録画を出来るようになりました
有難うございました
wikiを見れば、簡単に出来るようになっていて感謝です

俺も苦労したので書いておく
過去レスにも書いてあるけど
EDCB10.66を使う人はTVTestと同じように
>BonDriver_FSUSB2N.dllとwinscard.dll(BonDriver_FSUSB2N 0.3.10以前で内蔵カードリーダを使う場合)を
>TVTestと同じフォルダにコピーする。
これを忘れなければ、ググればやり方がたくさんあるので簡単に出来るでしょう
732名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 17:46:40.08 ID:yfD8ifog
3行で
理解できるように
書いてくれ。
733名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 19:07:10.12 ID:7kBwAQTy
1)DLLを各アプリのフォルダに置く
2)全アプリを1つのフォルダに置く
好きな方でどうぞ
734名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 21:01:32.65 ID:HC0OcWhI
もしくは
1)各アプリのフォルダにDLL類を置く
2)一つのフォルダに全アプリをまとめて置く

かな
735名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 21:16:40.04 ID:kgRpnEXZ
スペース開ける馬鹿にはレスしないように
736名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 21:19:37.87 ID:ynkNA3r+
※休み期間終了が間近になると、上記の傾向がより一層激しくなる傾向があります。休みが終われば通常に戻ります。
737名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 21:19:50.51 ID:HC0OcWhI
一匹目
738名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 21:21:04.05 ID:HC0OcWhI
二匹目w
739名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 21:25:28.99 ID:7kBwAQTy
改行は悪くない
1行ごとに無駄な改行が入ってまとまりが無くなってると読むのが辛い

質問内容
<改行>
動作環境について2〜5行程度でまとめる
 〃 
<改行>
現象について3行程度でまとめる
 〃 
 〃
<改行>
予想とか探してるファイルとかコメントを書く
740名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 21:26:04.66 ID:nPaxwFx0
二匹目
741名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 22:26:49.64 ID:hxidaJxW
>>724
OS再インスコしたらBカスエラーでUSB電源が不安定な実験…とか試したがダメだった
0.0.9すばらしいな もう少し様子見るけど解決したっぽい ありがとん
742名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 00:08:06.10 ID:TESdjB56
そういや
MXの送信所切替を知らないヤツが相変わらず居るみたいだね。
明日の昼10時〜11時と午後6時〜7時は民放とNHKはスカイツリーからの放送だから

いきなり映らなくなっても騒ぐなよ。
スカイツリーからの放送が映らないのは自己責任な。
743名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 02:17:04.64 ID:LTY03UP9
え!?マジで!名探偵コナンはどーなっちゃうの?
見た目は大人。頭脳は子供。・・・それは!!只の お・バ・カ。
744名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 08:25:58.16 ID:+ao4Cqwd
>>743

股間は幼児を忘れてるw
745名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 10:58:42.46 ID:b3mNsjJA
>>744
愕然!
746名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 14:53:40.69 ID:R3jXmhlu
ID:HC0OcWhI w
747名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 17:50:09.83 ID:eERwQXcX
で3波は?
748名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 18:50:48.30 ID:S+gRdVgJ
だれがさんぱくん買ったの?
749名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 20:06:17.49 ID:GP+g+Eib
みよちゃんだってさ
750名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 21:13:04.89 ID:b3mNsjJA
となりのーみよちゃん、今日もまた 笑顔を運ぶ故郷よ 故郷よ〜
751名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 21:25:43.71 ID:4nTBdR4a
笑顔を運ぶのは”にっせいのおばちゃん”やないの?
752名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 22:49:25.52 ID:R3jXmhlu
がっけんのおばちゃん、も捨てがたい
753名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 01:47:02.24 ID:EOGQ0O/n
にっせいは日本生命
がっけんは・・・なんだっけ?
754名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 02:15:46.81 ID:LPXzIwCA
学習研究社。略称の”学研”の方も聞かなくなったな。
755名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 02:17:08.31 ID:/q4OjlMV
まだかなまだかなー学研のおばちゃんまだかなー
756名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 02:44:45.81 ID:bvAhpz46
みよちゃんっていうと
おまんこ臭そうな感じするよね
757名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 03:11:56.17 ID:8uOtY5Vf
御万国債
758名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 08:07:41.53 ID:2dGEGfzO
>>753
こないだ何かのTVでやってたけど、日立製作所も にっせい って略して言うらしいね。
759名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 20:03:40.33 ID:f97F63Bq
今日、本体MiniBのコネクタもげたわ、明日ガルパンの実況できねえわ
PT3買ってくるわ
760名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 20:43:09.93 ID:IR/Fu7DC
全局、スカイツリーに移行するのはいつなんだ?
761名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 21:30:06.57 ID:JB/Rt8uX
>>760
110番に電話して聞いてみな
762名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 21:41:05.06 ID:AKRsgRc5
警察じゃん!
763名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 22:01:35.57 ID:vLslWmsu
電話するんならついでに新しいS/Nの分、解析進んでるか聞いてね!
764名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 23:21:34.16 ID:JB/Rt8uX
平気でスレチする人は
子供電話相談室もピザの出前もテレクラも
全部110番で済ませればイイジャン。
765名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 23:24:18.83 ID:fLYtXxBp
>>764
犯罪誘導ですか?
766名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 02:51:47.85 ID:oZpcTAvG
スレチもアホだが、>>764もアホだよな

どっちもわかってないんだろうけど
767名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 04:11:13.01 ID:kNaQqfYy
何度もハンダ付けの失敗で 熱で壊れてる可能性大?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g120053826
768名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 04:18:15.17 ID:V8mxYzBe
あの部分は、パターンがはがれてる可能性はあるかもしれんが
ICは無事だろ。
器用なら修復できる


つか同軸太すぎ。300Wクラスの半田こているぞ。
769名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 07:03:19.46 ID:UsCMJx5Y
自分で壊しといて2000円とか高すぎ
770名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 08:08:10.62 ID:Zm2EmoPl
2,000円じゃ誰も買わんなw
771名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 10:23:35.61 ID:AG9o0ckl
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
772名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 12:16:52.72 ID:1t7AzNux
仏像は返さないけどいつまでも友達だよ!
773名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 16:31:51.63 ID:RC/fUfBz
そんな友達いらんわ
774名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 16:36:15.66 ID:Zm2EmoPl
トモダチ・・・
ニンゲン ノ トモダチ・・・
ホシイ・・・
775名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 23:18:13.84 ID:kNaQqfYy
ここの住人って、KEIANチューナー 複数持ってるひと多いの?
1台しか持ってないんだけど、予備でもぅ1個買うべき?
776名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 23:22:11.64 ID:CnJgoHAo
>>775
一台で充分。
KEIANはB-CASがついてるから入門用には最適だけど改造の手間がかかるので、
壊れたら無改造で使えるけどB-CASがついてないチューナーを買った方が楽だし安全。
777名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 23:59:56.89 ID:qMvUmmu2
昔からここに住み着いている人なら平均でも3〜4台位だろ
改造は慣れれば苦にならないというか、むしろ楽しいし
多い人は7〜8台は持ってるんじゃない?
778名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 00:04:02.66 ID:mTUUHRSy
今日3kで売ってるの見たけどK1108しか経験のない俺には勇気が出なかった
779名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 01:37:14.97 ID:FTH45n1L
確実なのが安く手に入る時に買っておくべきなのに今買うのは只のバカ
780名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 01:49:36.30 ID:y58xLTaO
なんてこと言うんだ
今買うのはチャレンジャーだ。
781名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 02:47:23.40 ID:cpwFmzRm
じゃあいつ買うの?
782名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 03:21:23.46 ID:d/5xxrTk
783名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 03:38:33.17 ID:NuThgcI/
>>781
去年まででしょ
784名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 10:37:10.88 ID:FTH45n1L
カード目当てで買い漁って本体は捨て値処分してた去年の6月頃が良品底値だったな
785名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 10:42:02.69 ID:GPo3iPZV
ゴニョゴニョ目的ならFSPCIEが安牌
786名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 12:01:04.96 ID:8AI3dLKH
不定期でチャンネル変更に時間が掛かるときがあるけど
仕様なのかな?
787名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 12:27:04.90 ID:FTH45n1L
2秒に1回しかkey信号来ないから
チャンネル切り替えて絵が出るまで0.3秒だったり1.9秒だったりする仕様
『時間が掛かる』とかテキトー過ぎる
788名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 12:32:45.28 ID:L5bTT7t6
今日はキムチチャーハンよ
789名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 12:55:11.48 ID:agVdQ0cO
改造ならFSPCIE
チャレンジャーならV3
790名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 14:33:15.48 ID:EEKbtbUC
一旦おかしくなると、KTVへの電源供給を一旦止めない限り同じ局のチャンネル変更に時間が掛かるようになるよ。
電源周りが弱いPCで発症すると思う。
791名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 21:37:32.67 ID:9SpXDLGC
>>781
もう遅いでしょ!
792名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 22:20:05.36 ID:HOs+4UkA
FSUSB2とFSPCIEを1台のpcに繋げて
FSUSB2にB-CASカード付いている
FSPCIEにはB-CASカード付けない

こんな環境でそれぞれTV見れるようにすることってできますか?
両方共改造させるつもりです
793名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 22:22:13.08 ID:aHtSn98F
>>792
yes
794名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 22:28:01.62 ID:GPo3iPZV
裏録したくなったから、もう一台FSPCIE買って
Wチューナーにしようかな思ったけど
ttp://www.fengyunzhibo.com/space/japan.htm
当分やめとこw
795名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 23:25:13.16 ID:y58xLTaO
>>794
なんだこれ
中国人ってしょうがない民族だな。

ブックマークしてやったけど。
796名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 23:49:00.75 ID:ZWbMaSkF
地上波だけならFSPCIEもありか
797名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 23:53:21.30 ID:IeN6f6u9
BSも欲しくなってくる
798名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 00:10:54.14 ID:ynPfYjCs
>>794
全くけしからんw
799名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 01:19:21.66 ID:jSGjFCEe
>>794
画質が悪いのが・・・
800名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 05:59:30.85 ID:Tnr3ie7J
>>793
ありがとうございます。
801名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 07:05:43.59 ID:gaBm2TG1
>>794
実にけしからん
チェリーボムがないとか
802名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 07:24:40.01 ID:Tnr3ie7J
すいません>>792ですが、もう少し教えてください。
簡単にやる方法はBonCasLinkっていうのを導入すればいいのでしょうか?
803名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 07:36:02.27 ID:yhORyet3
まず改造して見れなかったら聞きに来い
手順通り進めて何のミスも無ければ、
意識することなく両方見れるから
804名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 18:37:14.81 ID:TuAlSiqH
>>802
ICカードリーダーを1台用意するほうが楽だよ。
まずはそれで視聴・録画できる環境を作ってみて、
その上で「どうしてもICカードリーダーを外付けしたくない」
って思ったなら、その先に進めばいいし、
「自分には難しい」って思ったなら諦めればいい。
805名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 18:37:23.46 ID:f0m5I8oy
何えばってんだろね
806名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 19:41:27.34 ID:Z1VQr8fl
この程度でえばってると思うようなら会社勤めはムツカシイ
807名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 19:47:01.18 ID:nGvzDghJ
>両方共改造させるつもりです
自分でしないカスにえばるもなにもないよ
808名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 22:23:31.11 ID:yZKhp/nv
ICカードリーダーを1台用意しろとか言ってる時点でアホだろw
そんなもん買う必要があるなら初めから恵安買わねえよw
809名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 22:26:01.24 ID:747tkJIe
バカはわざわざツライ方を選ぶよね
810名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 22:36:09.17 ID:yZKhp/nv
そもそもBonCasLinkの質問に答えないで得意になって時点で相当頭おかしいw
811名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 22:43:09.53 ID:TuAlSiqH
そんなに言うならまずはbonドラ用意してreadmeでも読めば?
812名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 23:22:43.10 ID:NGeU2fY8
何も考えないで普通に複数台で見れるだろ
何か特別な事した覚えがないぞ
家のデスクトップも会社のノートも友達の自作機でも複数台で見てるけど
813名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 23:26:33.26 ID:Ll4zUy+A
FSUSB2とPT2併用してるが、PT2でFSUSB2のカード使えてるし
2台のFSUSB2の片方しかカード挿してないけど問題無い
1台導入と手順同じなのにどこで躓くのかわからん

BonCasLinkは2台のPCでカードリーダーをLAN共有するツールなので
PC1台なら不要
814名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 23:39:39.26 ID:eQ1G2UGx
>>813
つーか一台導入してある環境なら
ただ単にもう一台KTV差すだけで二窓2チューナーで見れるんじゃ?
昔過ぎて良く覚えてないが増設した時に何もしなかった気がする
815名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 23:53:53.64 ID:Z8sCDNLe
WinUSBドライバ+BonDriver_FSUSB2Nで改造済みKEIANを使う時は
同じPCにつなげた全部の個体が区別されずに同じチューナーリソースとして管理されるから
BonDriverをコピー&リネームして使ったりする必要もなくて
1台で使える環境を作っておけば後はTVTestとかを同時起動するだけで
つなげた改造済みKEIANの台数分だけ同時視聴や同時録画ができるようになるね
同じPCに改造済みKEIANを複数台つなげた時に
デバイスマネージャでは複数の独立したシングルチューナーデバイスとして認識されてるけど
BonDriver_FSUSB2Nレベルでは複数チューナー搭載の単一デバイスとして一括して管理されてる感じ

ただ全部の個体が区別されずに管理される方式だから
個体毎に信号レベルに違いがあるような場合に
安定して受信できる個体に優先して録画を割り当てるみたいな使い分けをするのは難しいと思う

KEIAN内蔵カードリーダを使ってスクランブル解除したい時に気を付けることは
・BonDriver_FSUSB2N 0.3.10以前のKEIAN内蔵カードリーダ用のwinscard.dllが付いているバージョンを使うこと
・Host_FSUSB2N.exeを使うバージョンはInstallHost.cmdを実行してレジストリにHost_FSUSB2N.exeの場所を登録しておくこと
・SpinelやEDCBでKEIAN内蔵カードリーダを使ってスクランブル解除する時は>>305のようにwinscard.dllを配置すること
くらいかな

あとKEIAN内蔵カードリーダはWin標準のスマートカードサービスに依存しないから
KEIANを使っているPCに外部からリモート接続しても
外部カードリーダのように強制切断されたりしないのも
そういう使い方をする場合に便利な目立たない利点と思う
816名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 00:18:47.77 ID:F/KPvjp3
カードリーダーなんて必要だっけ?w
817名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 00:21:12.69 ID:X5IdHqo5
当然ですよ
BCASカードが付属してるのはなんのためだと思ってるんですか?
818名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 00:29:45.75 ID:0YRhtp1m
地デジからカードの要らない方式に順次していくらしいね
まあ家電の話だけど
819名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 00:32:12.23 ID:X5IdHqo5
まじめな話、カード付家電が何千万台あるんだと…
国策なんだからホイホイ変えてどーすんのって思う
商売するほうを考えてあげてくれや
820名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 03:59:37.91 ID:lKpfa8CT
儲かるからそうするんだろうて
821名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 08:22:39.58 ID:OFPPLU19
カードとリーダー作ってるメーカーと利権団体の事を考えろと?
822名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 11:58:15.86 ID:BxFj4Qvx
いぇ〜い!
823名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 11:59:04.98 ID:6cFwldQP
カードリーダーもB-CASカードも使ってあげてね。
天下りが貧乏になっちゃうから。
うまく行かなくなると、また他にくだらない事を思いついちゃうかも知れないし。

自民党を支持するなら天下りも養いなさい。
824名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 12:29:18.87 ID:0/5a2+ex
天下りも雇用拡大の一環ですっ…!
現実ですっ…!
これが現実っ…!
825名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 17:05:43.97 ID:KoiOSIPC
泣く子と天下りには勝てない
826名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 17:07:07.48 ID:UUDmJtXe
つうか俺はドングリにしたは
まんどくせー
827名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 17:38:31.69 ID:khKLLEgh
KEIAN→ドングリが大堂だよな
828名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 17:45:09.64 ID:X5IdHqo5
常道だけど多チューナー化するなら
最初からW3U3でよかったのではと思ったりしちゃう
829名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 18:00:15.36 ID:3ng26pBq
1年くらい前までは低価格帯でB-CAS付きのTS抜きチューナーとして存在感があったけど
今じゃKEIANならではの売りがほとんどなくなっちゃったね
830名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 21:07:50.84 ID:5KKfOe+0
もうほとんどの人に行き渡っちゃったじゃん
売りがなければ買いもない
831名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 21:14:26.03 ID:6Sg3zp6Q
改造可能な基盤なら新規開拓いくらでもできるんだけどね、
安価なのに改造すれば抜ける、ついでにBCAS付きとはアドバンテージでかいのにな
抜けないと勧める事どころか、抜ける他チューナーにも繋がらない
832名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 21:18:49.45 ID:BxFj4Qvx
FSPCIEはまだ抜ける
833名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 21:46:11.99 ID:oGUavYug
TSからエンコとかの入門編としてはいいよなコレ
結構キレイにアニメ一本100MB前後に縮めることができて面白い
834名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 21:50:50.28 ID:5KKfOe+0
一回録画逃すとやる気なくなるけどな…
835名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 21:55:04.90 ID:fLsIcG2i
tvtest起動しても映らなくてな
836名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 23:08:37.87 ID:6iFKbYfF
にいきゅっぱに価値があった
837名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 00:22:38.71 ID:YHij8yCg
FSPCIEをそのままにしてるのはまだ元に戻す気があると思いたい
「抜けなくしたまえ。心配しなくても改造してる輩はほんの僅かだから」
「アイヤーやってみたらFSUSB2だけ売上ガクンと落ちたあるよ。びーきゃすさんの言う事信用できないから元に戻すアルね」
838名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 00:34:22.25 ID:MmKi7Hgd
>>834
そんなあなたに、mAgicAnimeをどうぞ。
839名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 05:31:49.17 ID:0FKj9NAX
>>834
同意。方言彼女3 一話分逃して凹んでたけどエロ動画落としてたらどうでもよくなったw
840名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 06:56:54.59 ID:0agYM1kh
3までやってんのかw
そんな人気なのかあれ
841名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 08:13:25.09 ID:0FKj9NAX
人気かどうかまで正直分からんが黒スト目当てw 正確には"方言彼女。0"ってタイトルになってる。

というか、今日で朝のスポーツ杉浦友紀の巨チチとおさらば。でも来週からは西堀裕美の乳へとなめらかに移動w また朝からニュースごときで16GB使う日々がはじまるw
842名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 09:13:17.83 ID:R57G76De
そこは巨乳枠なのか?
843690:2013/03/29(金) 16:50:38.58 ID:GBRuxAm7
>690だが。お前らの放置プレイに耐えかねて自分で検証をしてみた
予備で捕獲済みだったK1111で作業開始。
あうっ!!途中でくしゃみをしたらR19が吹っ飛んだ。
花粉症のシーズンは危険がいっぱいだw

結果2枚めのktv-fspcieでもqualityは74.04だった。
小数点以下まで完全一致するって事は・・・つまり、どういう事だってばよ?
俺の家の受信環境とか電波の強度とかを表しているのか?
それともこんなqualityを気にする方がおかしいのか?

念の為に以前の1枚目のktv-fspcieで検証。・・・なんぞこれ74.04じゃねえか
(注:今現在メインで使っているi5-3470T機で検証中。>690の時とはPCが違う)
おかしいと録画用のatom機(>690の時のPC)につなぎなおし。
・・・かろうじて70台だが数値が安定しない。CPU使用率はまだまだ余裕あるのになー。

現時点での結論:intel D2500HNは安かろう、悪かろうだった
残された疑問:このqualityって何? 74.04って良いの?悪いの?
安定しない要因には何があるの?
844名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 17:17:44.56 ID:hAhFVtJW
>>843
地デジチューナーをこれから買おうと思って調べている俺がググって回答してあげる
意味はさっぱり分からないけど
http://ktvwiki.wkeya.com/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=recfsusb2n_for_linux.htm&refer=Download
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-diag.html
のサイトからの結論

quality=CNR値の2倍
CNR値=電波の品質:受信電力(搬送波)とノイズの電力の比
845名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 18:03:19.50 ID:mcMeQipW
>>843
> 残された疑問:このqualityって何? 74.04って良いの?悪いの?
説明に書いてあるんだから、ちょっと調べればわかるだろ。
846名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 18:34:24.29 ID:1MTBi6hN
ちなみに74.04ってのはrecfsusb2nソースのCNval_to_CN10が返す最大値3702に0.02かけたモン
つまりはとりうる最もよい値。
BonDriver_FSUSB2Nのほうは3700になってる
847名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 18:40:03.57 ID:kdiktotN
USBのK1302の攻略は・・・
848名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 19:12:10.37 ID:O+ZvgaqG
今からTS完抜きやるならKTV-FSPCIE一択
849名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 19:48:02.51 ID:+eWoptfb
>>1
FSPCIEを外付けするなら、こんなケーブルを使えばいいんだよね。
ゲーム - USBケーブル(XHP-4)
http://www.aitendo.com/product/1983
850名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 19:53:12.08 ID:QxF0ZvwT
>>847
U3の左側上から2番目R27に接するピン
851名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 19:56:18.48 ID:2EjItmqU
>>849
それ白いコネクタのピッチが2.5mmって書いてあるからFSPCIEには使えない
FSPCIEの内部コネクタはピッチが2.0mm
852名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 19:59:39.16 ID:+eWoptfb
>>851
サンクス
853名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 20:20:53.76 ID:R57G76De
>>852
不要なマウス分解したら
ケーブル買わなくてよいアルね
854名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 21:53:29.48 ID:vfj7mgB1
>>853
PS/2なのだが...
855名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 22:08:16.00 ID:O+ZvgaqG
今時PS/2なんて使ってるとは…
てか今のパソコンってPS/2端子あったっけ?
856名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 22:13:43.92 ID:kdiktotN
マザボで検索したら最新のものでも普通にPS/2端子が付いてるな
使わないけど
857名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 22:18:14.26 ID:hAhFVtJW
>>855
http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=10
適当なマザーボードメーカーから置いてる店舗数の多いのを適当に選んでみた
http://www.asus.com/Motherboards/P8B75M_LX_PLUS/#specifications

結果
あった
858名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 22:27:17.44 ID:wkYBY7eJ
PS/2はゲーマーが欲しがるからなくならないよ
859名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 23:29:29.35 ID:0WRsCmxa
PS/2はマウスで電源ONできるからPC本体隣の部屋に置いてる
860名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 23:32:40.60 ID:IetViQDV
これ繋げたらオンボのサウンドカード死んだ・・
861名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 00:02:43.94 ID:I4wiXczu
どんなチンコだよwww
862名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 00:19:26.14 ID:0uK70THK
>>851
安いUSBマウスを分解したら、ハンダ直付だった。
Logicoolのマウスを分解したら、2.5mmピッチらしい。
2.5mmピッチのコネクタを精密ドライバーを使って外して、
FSPCIE付属の2.0mmピッチのコネクタを取り付け接続したら、
問題なく動作しています。
後はケースをどうするかだな?


KTV-FSPCIEをDVDケースにいれて外付けにしてみる
http://blog2.k05.biz/2011/10/ktv-fspciedvd.html
scrap and build KTV-FSPCIE買いました。
http://activepower.blog14.fc2.com/blog-entry-27.html

http://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/source/up0238.jpg
863名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 00:27:29.78 ID:SNhrJBU9
どうせPCの裏に置いとくんだからお菓子の箱とかでいいんじゃねーの?
864名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 01:11:52.40 ID:P+uw30MU
>>849
俺はAINEX USB-007Bつこうたった
865名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 01:41:07.49 ID:K0TChMeS
ケースの自作なら100円ショップのタッパーだな。
加工が簡単だし、もし失敗しても痛くない。
開けて覗くのも簡単だし。
イザとなったら冷蔵庫に隠せる。
866名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 01:51:00.63 ID:ZPNLSNnj
>イザとなったら冷蔵庫に隠せる。
どんな状況だよw
867名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 01:54:53.08 ID:ZXN8Qli5
何で冷蔵庫に隠す必要あるん?
868名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 03:55:37.86 ID:TDY13Q0g
ギャグだろ
突っ込んだら負けなんだよきっと
869名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 04:22:57.67 ID:qV+fhk6d
このスレくらい見ろよ・・・

PCIe⇒USB変換ケーブル
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047CT9PY
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK2GM
http://www.amazon.co.jp/dp/B004SD418W

って↑2つ売り切れてるな。そんなに需要あったのか
870名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 04:34:59.14 ID:1CIuppin
FSPCIE、普通に内蔵すりゃよくね?
どうしても任意分離できるようにするなら、適当なUSBケーブルを半田付け、
パネル部分を外してディスクグラインダーでUSBケーブルを外に出せるように加工。
PC内に格納したら、任意でUSBケーブルを抜き差しして対応。

同じようにUSBケーブルを外に出すことで、
SATA→USB3.0用HDDインターフェイスをリムーバブルケースに接続しPC内部に格納して使ってるよ。
871名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 10:36:06.92 ID:TUsIn+o5
>>862
ロジクールのマウス分解するより100円ショップでUSBケーブル買った方が良かったのでは?
872名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 11:08:43.27 ID:0uK70THK
>>871
古いマウスで、ホイールとかの反応もおかしかったから、
1年くらいまえに買い換えたんだけど、
まだ捨てていなかったから、分解したんだよ。
873名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 11:10:07.43 ID:KH7j8h2V
>>870
ノートの人もいるからね
874名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 11:16:09.67 ID:sX+J0bHV
それならなんでpcie買うんだよ
875名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 11:19:40.08 ID:TUsIn+o5
今はPCIEしかTS抜けないからでしょ
876名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 11:37:45.57 ID:0uK70THK
>>874
KTV-FSUSB2/V3 K1212以降は、基盤変更が変更された為、現段階ではTS抜きは不可能
よってノートPC等でTS抜きするには、KTV-FSPCIEを外付けする必要がある。
877名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 12:30:44.57 ID:ayrtWoNh
fwtoolデバイス初期化失敗とかなって起動できないんだけども
878名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 12:34:34.41 ID:UycxzxJp
人生谷ばかり
879名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 12:47:26.45 ID:4B0/xu5p
方向性が360度ちがう
880名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 12:51:14.56 ID:ZPNLSNnj
やっちまったようだな 新しいの買うしか無いな
881名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 12:56:37.61 ID:ayrtWoNh
やらかしたのか俺
882名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 12:57:33.66 ID:KH7j8h2V
祈りなさい
883名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 13:00:14.69 ID:qRuwDAQu
俺のPCIEはハッピーターンの袋に入ってる もちろん粉まみれだけど
884名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 13:05:07.06 ID:ayrtWoNh
書き換え完了して一旦見れてたんだけど昨日急に見れなくなた。
んで一応fwtoolで確認してみよ思たらusbデバイス初期化失敗とこんな感じ。
885名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 13:11:39.57 ID:ZPNLSNnj
典型的なやらかしだと思ったけど一旦は見れたのか…
デバイスID確認してみろ ドライバのやつと齟齬がねーか?
886名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 13:18:07.37 ID:ayrtWoNh
USB\VID_0511&PID_0029&REV_0100
USB\VID_0511&PID_0029
どーかなー
887名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 15:33:50.92 ID:ZPNLSNnj
大丈夫っぽい
>>5の対策をやってダメだったら諦めてジャンク品としてオークションに出せ
オレが落札して直して使うから
888名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 16:17:16.70 ID:ayrtWoNh
アンテナ直付けにしちゃってるけどそれでもいいならだめだった場合出してみるかな
889名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 16:30:28.69 ID:AzMtBpN9
>>860
どなたか解決方法教えてください。
890名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 16:43:39.01 ID:KH7j8h2V
祈りなさい
891名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 16:45:06.83 ID:AfkNBNzz
892名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 17:52:09.39 ID:L1pUC9hB
>>889
オンボのサウンドカードってインターフェイスとかの拡張するカードなのか?
死んだのなら新しい拡張カードを買うしかないだろ
893名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 19:12:16.14 ID:uq8x3HS0
KTV-FSUSB2/V3を使ってるのですが、以前は見れたのにPCを修理に出してからインストールをしたらisdb t2045が見つからないみたいで見れなくなりました
差し込み直したりしましたが改善されず。。。
原因は何でしょうか?
894名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 19:18:24.71 ID:EY/coEYU
修理に出したからかもよ
895名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 19:25:50.79 ID:UosaXaK+
修理に出して何をされたのか書かないことにはアドバイスしようがないな
OSを入れなおされたんだったらドライバをもう一度入れる必要あるけど
896名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 19:26:45.47 ID:AzMtBpN9
>>892
サウンドボードでした
897名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 19:27:23.39 ID:twHEftOC
そもそもisdb t2045って何だ?
K1212以降の抜けないV3をDigiBestTVで使う話なら>>711
898名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 19:55:40.59 ID:ayrtWoNh
ん〜fwtoolで文字列までは出るんだけど
\\?\usb#vid_0511&pid_0029#0#{b35924d6-3e09-4a9e-9782-5524a4b79ba4}
を開こうとしてもusbデバイス初期化失敗になってまう・・なんなのよ
899名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 19:59:12.16 ID:KH7j8h2V
早くしないと感謝祭終わるぞ
900名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 20:08:14.96 ID:L1pUC9hB
>>898
>>844だけど
ドライバーを消してもう一度WinUSB Driver1.9のフォルダ内のktv-fsusb2.infを指定したら良いじゃねぇ?
901名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 22:15:29.93 ID:ayrtWoNh
>>900
やってはみたけどだめだったのよ
一応デバイスとして認識はしてるんだけどこれってどこら辺の不具合になるんかな〜
902名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 22:30:32.40 ID:uq8x3HS0
>>893です
SSDを新品と取り替えたのでOSを入れなおした状態です
ドライバインストール中で、装置が正しく接続されていませんと表示されます
デバイスマネージャで見るとisdb t2045が見つかりませんと表記されていました
903名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 23:07:42.31 ID:UosaXaK+
だからisdb t2045ってなんだよ?ググってもそれらしいのすらヒットしないぞ
とりあえず改造なのか非改造なのか先に答えて
904名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 23:11:49.32 ID:KH7j8h2V
アンサーチェック
905名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 23:12:21.33 ID:uq8x3HS0
すみません非改造です
906名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 23:16:46.94 ID:UosaXaK+
残念ながら非改造のことはわからんわ
恵安のサポートに期待ってことで>>711だな
907名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 23:20:08.58 ID:u8j3cxP/
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
908名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 00:02:10.93 ID:pE0kD+V0
>>907
v3を改造でき無い奴は全て低脳だよな
909名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 00:10:49.03 ID:wekwBudW
自称上級者ほど人を低脳呼ばわりするよね
910名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 00:30:27.11 ID:g+FB3l3m
けいあんスレは低脳でもウェルカム(AA略
911>>1 次スレテンプレ案:2013/03/31(日) 00:37:03.55 ID:+IdIVUGS
KEIANの地デジチューナーKTV-FSUSB2とKTV-FSPCIEの情報交換スレです。
安易に質問しないで、当スレ内やまとめWikiを必ず熟読すること!
価格に関することは価格情報スレでどうぞ

まとめWiki
http://ktvwiki.wkeya.com/
BonDriver_FSUSB2N
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/

前スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361023548/
価格情報スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE価格情報 04
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1328604740/

過去スレ・関連リンク等は、>>2-6を参照

こちらのスレは改造してTS抜き等の利用が前提ですので、改造なしでの
◆ 公式ソフトであるDigibestTVの質問は公式のサポートセンターへお願いします。
当スレには利用者がいない為、DigibestTV等の質問には回答できません。
恵安公式サポートセンターはこちら↓
http://www.keian.co.jp/support/support.html
912名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 01:01:42.59 ID:Ob4CaQ+H
テンプレ追加で

V3は解析中 待つか自分で解析しろ
913名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 01:08:47.89 ID:IoKZtegf
KEIANって出てどの位で解析されたん?
914名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 02:16:04.96 ID:uhoxxQbC
>>912
誰も解析してないから「V3は解析中」は間違い
915名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 09:03:25.93 ID:c97wticz
ヤフオクに改造済と改造可が出てる。
916名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 09:12:14.50 ID:TMufzoNh
今初期型売るとしたらいくらぐらいで売れんの?
917名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 09:33:12.85 ID:c97wticz
>>916
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/166123916
これを見たら"粕付き"なら軽く4Kは行くんじゃないの?
高く売れる人気順は、こうだと思う
0905 > 泡無改造可 > 泡付改造可
粕無初期型の
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b135264293
は全然売れなくてもう5回くらい出品してる
918名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 11:52:34.36 ID:5+Za0Hei
揚げ足じゃないけど
V3の初期ロットは抜きに対応してるからその辺はしっかりさせた方がイイと思う。
なにせ、このスレッドにたどり付く人はテキストを読まない傾向の人が多い。

先ず最初の3行以内で説明本文の要約が必要
しかしこれが「目次」的な箇条書きではやっぱりスルーされてしまう。
絵や図を入れれば本文は読まない。
そんな人が急増中。
919名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 12:25:36.81 ID:wekwBudW
テレビばっか見て本を読まないんでサーセン
920名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 12:38:12.12 ID:pTxYu5Px
改造可とは書いたが抜き化とは書いてない
エアロパーツや竹やり出っ歯をつけて族風にするのだって立派な改造だ
あ?訴える?どうぞお好きに、何て言って訴えるのか見ものだわwww
921名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 13:24:44.78 ID:AHypYuds
引越ししてKEIANつなげてTVTest起動したんだが
10秒くらい映ったと思ったらブルスクで落ちる症状が発生しました。
こころあたりあるひといませんか?
922名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 13:31:08.93 ID:pvPTRg8h
います。
923名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 13:39:02.80 ID:5+Za0Hei
居ないよ。
心も無い。

引越しとの因果関係は置いといて
オレならメモリーかビデオカードを疑うな。
頻発するようなら
「ブルースクリーン 原因」でググれば原因を特定してくれるフリーソフトの情報がヒットする。
924名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 14:57:42.95 ID:zVzngrV7
なんか敬語で質問してくる奴って情弱つーか調べようとしないやつ多いよな
とりあえず調べるより先に書き込もうという癖を直したほうがいいと思う
925名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 14:59:15.20 ID:JrZl79M5
>>924
カンガルーAA(ry
926名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 16:02:18.23 ID:Ob4CaQ+H
>>921
引越しのせいだから元のところに引越し直せば
927名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 16:07:18.72 ID:gVPC1UQl
>>921
その引っ越し後にMicrosoft更新プログラムKB2670838インストールしてない?
もしあればアンインストールしてみるとか

>>924
敬語は全く関係ないでしょ
928名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 16:46:04.34 ID:7QBmgqld
>>924
その難癖を先に・・・
929名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 19:27:18.38 ID:QHvFroji
>>924
お前もな
930名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 20:39:11.26 ID:zVzngrV7
フルボッコワロタwww
確かに言い方が悪かったな、せめて原因のドライバぐらい書かないと誰もわかんねーだろってこと
931名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 20:49:34.61 ID:7C/FqiGm
引っ越して布団敷いて寝て朝起きたら熱がでました
心当たりある人いませんか
932名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 21:02:53.46 ID:c97wticz
>>931
幽霊付きの部屋に越したんじゃねーの?
ttp://www.oshimaland.co.jp/
933 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/31(日) 22:05:44.81 ID:ja/Hedl+
TEST
934名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 22:44:14.88 ID:oSzq3TgT
>>924
1行目はともかく2行目は同意
935名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 23:59:40.74 ID:5+Za0Hei
引越し先はts抜き禁止物件だった。

あるある
936名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 00:00:36.01 ID:7Do0aBFc
>>935
え?
物件でそんなものあんの?w
937名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 00:43:17.17 ID:8+pNFTgR
ないでしょww
938名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 00:49:22.10 ID:/zU8iWre

だからチューナーは冷蔵庫に隠すのか。
939名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 00:54:14.08 ID:P48bdEx9
BSが欲しくなってきたどうすっぺ
940名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 01:40:19.11 ID:6MF3OQxd
心の中でグッと握り潰す
941名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 06:58:48.40 ID:f0H0yFLY
初期化失敗ばっか・・もう売ったろかな
改造品とかって出品していいのだろか
942名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 07:23:26.06 ID:1/B2YlLR
出品する前に検索すればいいだけなのに、それすらもやる気ないとか。
さすがすぎるぞお前。カスの見本だな。
もちろんほめ言葉だぜ?
943名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 07:24:48.61 ID:1/B2YlLR
>>921
まずはそのブルマとスクール水着を脱いだほうがいい
そして服を着ろ
944名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 11:15:58.06 ID:XU6gIezD
改造失敗品なんだからジャンクじゃね
945名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 12:16:12.13 ID:f0H0yFLY
>>942
ありがと。
エラーの事で調べ疲れてたわ、出品も手間かかるし諦めてpt3買うことにした皆あんがと。
946名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 16:33:45.77 ID:/zU8iWre
送料込み千円で買ってやる。
947名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 18:11:49.03 ID:RlHjbc7d
>>941
失敗の程度にもよるけど、付属品完備で綺麗な奴なら2000〜3000円は行くんじゃないの?
948562:2013/04/01(月) 18:46:15.74 ID:DAXZ1ydR
アマゾンで購入したPCIE K1302 一応改造できたがTVTestがうつらねえ
949名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 18:56:49.43 ID:nzhpsuRO
>>948

× 一応改造できたがTVTestがうつらねえ
○ 改造試みたが失敗した。
950名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 19:37:05.65 ID:er/eCgCs
TVtestはIE10の後でなんか入れないと動かんかったような
951名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:19:20.58 ID:yiY76FCo
コーデックさえ変えれば問題ない
952名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:22:28.94 ID:DAXZ1ydR
>>949
まじか・・・ TVTest起動したときに
B-CASカードの初期化に失敗しました。コンテキストを確立できません。
って出てくるんだけど
953名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:45:15.90 ID:/WkvKrIg
>>952
俺の場合InstallHostやったら直る
954名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 22:00:21.34 ID:DAXZ1ydR
>>953 InstallHostっていうのがよくわからん
BonDriver_FSUSB2N.dll
Host_FSUSB2N.exe
InstallHost.cmd
をTVTestフォルダにぶっこんでInstallHost.cmdを実行すればいいの?
955名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 22:23:34.40 ID:+tkxWla9
はい
956名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 22:48:57.95 ID:rb2r2onO
うん
957名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 22:58:57.73 ID:DAXZ1ydR
実行したら
この操作を正しく終了しました。Registry登録完了続行するには何かキーを押してください
って出てきた
無理だ状況は何も変化していない
958名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:00:50.01 ID:rb2r2onO
もっかいtvtest起動してみ
959名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:04:13.05 ID:uR9cSAuN
WikiやReadmeも読めないのかよ
960名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:19:09.61 ID:DAXZ1ydR
すみません自己解決しました
winscard.dlを入れ忘れてました
961名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:35:13.11 ID:S6mb/0Uz
>>960
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
962名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:43:09.53 ID:DAXZ1ydR
>>961
ホントすみません
こんなやつに付き合ってくれてありがとうございました
まあ K1302 でもTSが抜きできたということで
963名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:49:44.67 ID:ct1L4PAi
よかったよかった
964名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:50:55.45 ID:JO4ep27O
低脳はこの世にうんたらかんたら
今すぐ全頭うんたらかんたら
965名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:56:35.79 ID:qXty6XXu
FSPCIE K1302でTS抜きTVtestの視聴成功。

K1102向け詰め合わせを利用。
「ハードウェアID」が「USB\VID_EB1A&PID_2874&REV_0100」ではなく、
2847&移行が違ったり、ちょこちょこ違うトコはあったが、手順やファイルはそのままで全く問題なかった。
966名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 01:35:14.35 ID:CNHnWx3A
ktv-fsusb2良かったから2個めかったらk1302でした
現状ts抜きは不可能ですよね
967名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 02:32:26.30 ID:Swc+9h5y
K110xはR19カットだけでいいから簡単だよね
俺もヤフォクでいくつか買ったよ
昔はサルベージで手こずったからなあ…
968名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 02:42:30.26 ID:xLdXiID+
一番てこずったのはネジです
969名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 03:00:45.97 ID:w5JRNWsv
すごくカタいよね…
970名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 03:41:46.89 ID:Rv/dmx8Z
カタいけどちっさいんだよな…
971名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 04:51:34.99 ID:zJ8ancv+
でも手でクリクリすると柔らかくなっちゃうよね
972名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 06:19:14.17 ID:+UibOGPc
>>965
俺もそこで少し悩んだ
違ったのは「ハードウェアID」を選択していないからだった
(選択していないとデフォルトでは「インスタント ID」(Windows XP)になってる)
973名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 08:40:24.52 ID:kfxagX43
>>966
USBの1302は無理
974名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 09:02:16.59 ID:8kZdlV6s
>>996
http://ktvwiki.wkeya.com/index.php?S%2FN%C8%E6%B3%D3#f4a440d4

                ファサァ
         ∧_∧
         ( ´∀`)       )) 寝かせて待て。
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
975名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 09:30:15.60 ID:EK8Kpdjb
そしてHDUCスレの後を追う
976名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 10:28:13.34 ID:YQroBonU
>>968-971
精密ドライバーを使うから。
握って手全体で締めたネジを、親指と人差し指でつまんで廻せるわけがない。
977名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 10:58:17.46 ID:CUcy28tj
精密使う奴なんているのか?
978名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 11:07:02.45 ID:nJdg/1LA
3時間特番が多くて気を抜いてるとHDDぱんぱんになる
979名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 14:47:18.58 ID:8kZdlV6s
      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι    \ パンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
| ・ U    \     ) ))
| |ι        \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
   ̄      ̄   ̄
980名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 15:31:15.58 ID:UEygSz4Y
981名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 15:34:25.60 ID:7sa5P2Ru
ショートしたとき燃え広がるものでケース作っちゃダメって先生言ったでしょ!
982名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 15:40:35.94 ID:dIPKs6US
なかなか良いじゃねーか
983名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 16:11:02.10 ID:8kZdlV6s
すごいなっ!
>>980 は ワクワクさん かぃ?
984名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 16:26:04.83 ID:8q1zO4zf
熱がこもって寿命縮めるぞw
今度チョコボールの箱で作ってくれ、ポッキーでもいいぞw
なんか菓子箱チューナとか見てみたくなった
985名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 16:27:23.75 ID:jI0ZSuFc
アルミホイルのなかにあつあつのアップルパイができあがってるんですね^^
986名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 16:39:13.61 ID:Rv/dmx8Z
いいえcasタードパイです
987名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 16:40:46.47 ID:UEygSz4Y
988【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 53  を頼む:2013/04/02(火) 16:56:13.37 ID:8BcjNDgT
KEIANの地デジチューナーKTV-FSUSB2とKTV-FSPCIEの情報交換スレです。
安易に質問しないで、当スレ内やまとめWikiを必ず熟読すること!
価格に関することは価格情報スレでどうぞ

まとめWiki
http://ktvwiki.wkeya.com/
BonDriver_FSUSB2N
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/

前スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361023548/
価格情報スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE価格情報 04
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1328604740/

過去スレ・関連リンク等は、>>2-6を参照

※ こちらのスレは改造してTS抜き等の利用が前提ですので、改造なしでの
◆ 公式ソフトであるDigibestTVの質問は公式のサポートセンターへお願いします。 ◆
◆ 当スレには利用者がいない為、DigibestTV等の質問には回答できません。   .◆
◆ 恵安公式サポートセンターはこちら↓
http://www.keian.co.jp/support/support.html
989名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 17:25:19.04 ID:0Z30dndJ
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|
990名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 17:26:33.22 ID:fNkSjcfz
次スレ立てた

KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1364890976

というか5時30分から歯医者だから>>2以降の文章はお願いします
991名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 17:33:35.28 ID:UEygSz4Y
>>990
追加しておいた
992名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 17:36:44.36 ID:5Ii0pJ40
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.   
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|    乙!
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
993名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 18:22:59.20 ID:8q1zO4zf
>>988
かっ、紙降臨!
994名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 18:25:40.89 ID:8q1zO4zf
しまった レス番間違い、>>993>>987
感動ーしたw
995名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 18:29:30.20 ID:FIThfmKC
>>987
チョコボールの箱のデザイン変わったね
996990:2013/04/02(火) 18:43:15.92 ID:fNkSjcfz
歯医者から帰還しました

>>991 (・∀・)b サンスコ!!
997名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 18:58:31.96 ID:8BcjNDgT
>>990
>>991
  /|            
 //||             
    ||         /( (・゚))
  . |:|       //
 . | |       | |                  |
  | |        |. |                 .||
  | |      / |     , _____    .||
  | |      /  |     / ____  /   .||
  | |      /.   |   / /    / /     |:|
  | ||     | -‐-|   / /    / /      | | 
  | ||\   /   /   / /    | |____/ .|
  | :| \ \/    |   / /     \.______/
  | |  \      ゝノ /
  | |  /)       /
 . .|| / /       |
   | (_/       \
     /   /⌒\  \
    (___/    \__)
998名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 19:09:33.60 ID:8kZdlV6s
>>997 寄生獣 ミギー
999名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 19:12:19.93 ID:U2nNlAD6
かわいい
1000名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 19:32:22.39 ID:RsFKc4bA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。