【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
175名無しさん@編集中
今日USB2/V3買ってきたが、K1212はまた別配線なのか
176名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 21:12:14.42 ID:sv3F17ZS
K1212は対策ロット
あきらめろ
177名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 21:13:33.69 ID:FU7LcVCG
まぁ、B-CASが残ったのでPTでもPlex出も好きな方を買いなされ
178名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 21:29:18.24 ID:szQOqNXp
そうだったのか・・・
サンクス
179名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:31:49.19 ID:6Lwx1Rk9
KTV-FSPCIE買えばリモコンも使えて腸快適なのに
180名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 23:02:21.96 ID:+ptqvWZN
ビオフェルミン要らずか
181名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 00:06:07.42 ID:eflR+YbH
K1212は具体的にどんな対策されてるん?
ロット忘れたけど年末に買った奴はいけたからよかったわー
今はW3PE使ってるからもうクローゼットに眠ってるけど
182名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 00:58:34.00 ID:58OHDuOL
昨日sofmapで注文して今日届いたけどk1212だったよorz
183名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 01:05:31.00 ID:eflR+YbH
どういう対策が施されてるのかレッツオープン!
184名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 01:09:38.94 ID:58OHDuOL
ぐぐっても情報ないし・・・
誰か対策やぶってくれるのを待つしかないのか。
185名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 01:28:46.17 ID:DVXcITPD
参考までに過去ログに出てたK1205の基板画像
ttp://jisaku.155cm.com/src/1344078566_04c64147f95ee90edc0d3dee26ad92dff88677d2.jpg

>>128
K1212もこの基板と同じなら
内蔵ROMからのサルベージ起動はR13のEM2874側をGNDに接続したらOKのはず
186名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 08:38:01.31 ID:XSz4a3Eu
昨日K1212買ってきた者だが、基盤バラして写真撮ってみた
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0830630-1358465199.jpg

ぱっと見だけでもK1205とは違うな
187名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 08:42:58.36 ID:OOCvCm8W
k1212以外はプレミア価格になるな
188名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 09:06:05.12 ID:IbrdmoOR
>>186
裏表だろ
189名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 11:50:58.89 ID:2y5d4Kep
まったくの別物っぽいな
チップなんかも違うとドライバから何から違いそう
190名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 11:54:05.24 ID:CI69DEd8
これチョメチョメできなかったら価値無いじゃん
191名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 12:01:19.51 ID:uC3OwgF6
K1212
基板の表裏見せてよ。
出来れば載ってる石の型番が判ればなぁ
192名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 12:02:51.39 ID:uC3OwgF6
K1212の購入時に付属のソフトも以前の物と違うなら無理っぽい。
193名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 12:05:00.44 ID:47pgEdxV
志村〜、うしろ!うしろ!

てさんぱくんの白degiの画像で既に配置が逆になってたろ
194名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 12:14:28.84 ID:2C9iVEqJ
FSUSB2(/V2)のK1102以降
FSUSB2/V3のK1206までのMX版に付属のCDは
表面の印刷が"DIGIBEST DIGITAL TV V.2.J.9.3-F"
PCにマウントした時のボリュームラベルが"20110211_0249"
中身は
Autorun.exe
Autorun.ico
Autorun.inf
Menu_ENG.txt
Menu_J.txt
Menu_P.txt
Menu_TC.txt
Driver - setup.exe
Software - setup.exe

Driver - setup.exeとSoftware - setup.exeは
KEIAN公式から落とせる Driver_and_Software2J93.zip に含まれているものと完全に同一
195名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 12:59:44.05 ID:+Eja4OeL
>>194
中に入ってるファイル名は全く同じですがディスクのバージョンは変わっています
digibest digital tv V.2.J.9.8.9
196名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 13:01:36.62 ID:+Eja4OeL
マウント時のボリーュムレベルはDigiBestTVだからドライバも今までのものとは別の物っぽい
197名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 13:06:22.27 ID:lK4yN7MT
デバイスIDも変わってるのかな?
これまでのは USB\VID_0511&PID_003B
198名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 13:19:45.37 ID:+Eja4OeL
とりあえず写真あげておきますね
クソロダですみません
http://www.imgur.com/5zHdl.jpeg
http://www.imgur.com/ROsd8.jpeg

デバイスIDは何処で見ればいいのでしょうか?
199名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 13:23:24.92 ID:+Eja4OeL
>>197
ハードウェアID欄なら
USB¥VID_0511&PID_0046&REV_0200
USB¥VID_0511&PID_0046
となっています
200名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 13:25:41.01 ID:58OHDuOL
確認方法イマイチわかんないけどこれでいいのかな
USB\VID_0511&PID_0046\6&37FC7702&0&3
201名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 13:39:46.65 ID:CxN++LJY
何これ完全に別物やん・・・ついに試合終了か・・・
202名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 13:42:43.02 ID:+Eja4OeL
やはりがっちり対策されてますよね。ネジも非常に取り外しにくかったですし
青B-CASが付属してるのでPT3でも買えよってことですかね?
203名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 13:51:28.60 ID:x+DbP4Jg
けいあん終了か…
204名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 13:57:24.75 ID:+Eja4OeL
>>203
PCIEの方も対策基板になってるのでしょうかね?
分解したときに2012-7って書いてありましたし、店舗で購入してもFSUSB2/v3はおそらくK1212基板でしょうね。
205名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 13:58:04.70 ID:58OHDuOL
まじかよー終了なのかよ。
206名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 14:02:09.06 ID:XSz4a3Eu
すまん、基盤の反対側が重要だったんだな
よく考えたらパターンしか無いし

デバイスマネージャから見たドライバVerは12.6.15.1 日付は2012/06/15
本体ケースを開けた内側には12.7.4っていうシールが張ってあったから
そのころに組まれたのかな
207名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 14:09:39.79 ID:zTOLE/Kz
はい、解散
208名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 15:04:28.47 ID:+Lf9OdCa
|^Д^) ケイアン終了と聞いて
209名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 15:46:20.05 ID:uC3OwgF6
基板見せてもらった限り
ICが統合されたみたい。
これは対策と言うよりコストダウンじゃないかな。
iTEの石の素性はネットで見つからない。
U3のICの1番ピンにわざわざ印が付いてるのちょっと怪しい感じするけど。

オレならやってみたい事は
K1112程度の時期の純正のソフトで動かす事が出来るかどうか。
無改造のまま当てられる純正以外のドライバが無いか探すな。
210名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 15:58:16.89 ID:9k2Y71ti
>>209
やっぱりIC減らしてるのか。

カードリーダ部の黒紙のしたに隠れてるICもあるかなぁとも考えたが。
211名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 16:23:35.76 ID:uC3OwgF6
>>210
カードリーダー下は考えましたが
裏面から見る限りスルーホールも少ないし何も無いと判断しました。
今日日のフルセグ地デジチューナーもワンセグのドングル程度の大きさにまとまる見たいですし。
212名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 16:33:51.72 ID:OkFwGgYK
大丈夫だよ。心配無用。
枯渇商法で古いのを売り切ったら新しい改造法とドライバーが出る。
KTVのいつものパターン。
なんてったって韓国企業。不良品で戻ってきた製品はチェックして箱なしでヤフオクで売る企業。
213名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 16:38:37.28 ID:F5Ke2SnA
>>212
チェックしてくれてるならいいじゃん
214名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 16:40:43.81 ID:00OQ0s6d
DigiBestも恵安の社長も台湾だろ
215名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 16:41:02.06 ID:RZQxE8rb
keianは謝罪と賠償の韓国企業ではなくて大震災の義捐金が一番多かった台湾の会社だよ。
216名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 16:46:33.77 ID:nXbQQsSe
nexus7のASUSといいk-anといいPC関連では台湾企業にお世話になりまくりじゃな
217名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 16:47:58.99 ID:uC3OwgF6
なぜ韓国企業だと思ったんだ?
キムチ食い過ぎ脳か?

基板のマークが変わってるからこのロットから基板の工場変えてるんじゃないかな。
半田の流し方もちょっと汚い感じするし。

また神様の降臨があればイイね。
218名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 16:48:46.45 ID:+Eja4OeL
いつも通りのやり方だと
ドライバの認識はしてくれるんだがfwtoolで詰まるんですよね
http://www.imgur.com/817tZ.png
219名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 16:49:35.73 ID:uC3OwgF6
DOS-Vの世界的普及は台湾無しじゃ語れないんだが。
220名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 16:56:05.94 ID:uC3OwgF6
>>218
DiagTool.exe持ってる?
221名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 17:01:14.57 ID:+Eja4OeL
>>220
持ってないです
222名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 17:22:29.86 ID:zTOLE/Kz
持っておけよ
223名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 17:22:41.96 ID:BvsyVd9P
久々に見てえらいレス進んでると思ったらKEIAN終了のお知らせかw
ていうか ID:+Eja4OeL さんの画像専ブラJaneじゃ見れないよー(俺だけ?)
224名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 17:23:55.82 ID:uC3OwgF6
>>221
http://kie.nu/IPE

使い方間違えてROM消さないでよ。
終わるよ。

とりあえずこれで認識できたら
物理チャンネルを入力して受信してるかどうか見てみて。
既存のFSUSBも持っていそうだから両方比較すればわかるでしょ。

結果報告してね。
225名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 17:24:55.98 ID:8JbKCAIQ
>>222
持ってるならうpしてくれよ
226名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 17:25:16.46 ID:uC3OwgF6
>>223
リンク踏まないでカットで飛ぶんだよ。
227名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 17:46:18.53 ID:B1ZM7DaM
228名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 17:49:12.15 ID:+Eja4OeL
>>224
とりあえずダウンロードと解凍
起動までは問題なかったのですがデバイスを選択して開く時に「USBデバイスを初期化出来ませんでした」とエラーがでますね
fwtoolでも同様のエラーがでます
229名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 17:54:07.13 ID:+Eja4OeL
役に立つかは分かりませんがこのような感じです
けいあんのFSPCIEも積んでるので
デバイスが二つあります
http://www.imgur.com/ISaif.png
230名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 17:55:06.63 ID:+Eja4OeL
pcの名前消し忘れたけどこのままでいいですよね?
231名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:09:09.29 ID:5/Y7PMja
いまさら消しても手遅れだしな!
てか 別にそれは問題ないでしょ
232名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:11:15.70 ID:+Eja4OeL
>>231
そうですよね!安心しました
再起動等いろいろ試しましたが
デバイスの初期化が出来ませんね…
233名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:11:21.21 ID:CI69DEd8
りょうた兄貴オッスオッス!
234名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:19:52.40 ID:+Eja4OeL
>>233
ちょwやめてくれww

八方塞がりですね…
とりあえずそろそろ消えますね
何かやって欲しいことがあればまた言ってください
>>224さん
ツールありがとうございました。
235名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:19:58.18 ID:uC3OwgF6
>>229
それでエラーだとどちらのFSUSBを選択しても信号ボタンは押せないのかな?

ウチはこんな感じ
http://imgur.com/WrPDh

上はK1202
下はK1206(V3)

何とかなりそうな気がする。
問題はハードのどこを、どういじるか?
かな?
236名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:31:22.48 ID:+Eja4OeL
>>235
上のFSPCIE(k1206?)は問題なく信号ボタンも押せますし
イメージの保存も問題なく出来ました

実は既にK1212基板はカッターでR19抵抗を破壊しinfを書き換えてドライバのインストールをしています。
壊さない方がよかったでしょうかね?
237名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:34:00.07 ID:47pgEdxV
りょうたへ
クソロダはやめるように
238名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:36:12.23 ID:uC3OwgF6
>>236
基板カッターが悪かったかどうかはまだ判らないけど、
カッターならレジスト削って半田盛ればまたつながるから返ってよかったんじゃないかな?
抵抗飛ばして失くしてたらどうにもならないけど。

後は神さまに祈りましょ。
239名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:42:47.52 ID:cpGNb46i
R19って写真だとiTEにつながっているような気がしますが・・・
240名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:48:33.86 ID:cRfi+H3Z
おいおいこいつはR19関係ないぜ
U3がEEPROMだ、こいつの7番ピンを浮かすんだ
画像だとよく分からないが、たぶんとなりの8番ピン=VCCと繋がってるが
8番と繋がる基板パターンをカットして良いのかどうかは判断できない
241名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:51:17.42 ID:nXbQQsSe
ほお、ひさびさにおまえらがいきいきとしておるな
242名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 19:02:44.74 ID:+Eja4OeL
つまりR19とらなくていい&とっちゃまずいって事かな?
243名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 19:13:06.02 ID:uC3OwgF6
K1212はこれまでの基板と全く違うからR19取らない方が良さそう。
>>240の「U3がEEPROM」という記述でググッてるけど判らないや。
もう少しハッキリした画像でメーカー名やデバイスの型番が判ればなぁ
確かにU3は1番ピンに印がしてあって怪しいとは思ったが。
感じとして基板裏のR100かR103とつながってるのかな?

ジャンクでオクで見つけたら買ってみるか。
244名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 19:39:12.50 ID:2y5d4Kep
そもそもプロダクトIDが0046で違うから対応した読み書きツール作ってファーム吸い出して解析しないと危ないでしょ
U3の足から辿ってどこかオープンかジャンパすればプロテクト解除できればいいけど
245名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 19:52:43.49 ID:ZLpgpG+K
そこで>>227が問題になるわけだ
246名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 19:54:00.71 ID:PDPYlJpz
おーお、とうとうシングルチップ化したのか。
画像からだとよく読めないんだが、EEPROMのマーキングが402R6って
なっているなら、そいつは M24C02かもしらんね。
だとしたら 2kbitしか容量無いから、書いてあるのはVID & PID 程度な気がする。
ファームウェアはU1内蔵のフラッシュメモリの中ってパターンかも。

ちなみにROMにマーキングがされているってのは、メーカーもしくは取り扱い商社が
データ書き込み済みで納入する際の目印で付けてることがあるよ。
247名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 20:07:36.88 ID:uC3OwgF6
248名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 20:32:01.15 ID:9aWU+A/6
|^Д^)9m ケイアン、死亡確認!
249名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 20:49:35.07 ID:YdVpe6Rt
R19は取ったらダメっぽい
250名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 20:49:48.91 ID:wHwwufGO
お疲れKEIAN アタリ付きありがとうな もう買うこともないメーカーだろうけどな
251名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 21:02:01.21 ID:kvoSmHqy
と言いつつ、誰かが突破すればまた買うんだろw
252名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 21:04:51.11 ID:jBbEHXXc
GZA新しいwiki作ったの?
253名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 21:06:15.32 ID:jBbEHXXc
誰か新しいwiki作ったの?
254名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 21:07:24.08 ID:jBbEHXXc
すみません 二個いっちゃいました
255名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 21:11:06.90 ID:9oNUI7nO
>>251
もちろんw
白い奴も何とかしてくれればww
256名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 23:09:15.13 ID:O566nnFy
大丈夫だよ。どうせBonDriver出してるのは中の人なんだから
でもね、騒いでもらって旧版在庫捌けてもらわないと出てこないからお前らさっさと買え。
257名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 23:33:45.65 ID:8NiOIfR7
もしそうならとっくに3波でも同じことが起こってる
258名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 23:46:42.71 ID:nXbQQsSe
コレが壊れたら今のところ俺の録画環境が壊滅する
259名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 23:51:02.80 ID:0aqCBn4K
勝手にwiki消しやがって!
常識がないのかよ!
260名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 00:20:10.14 ID:9tZzF4Ph
v2が捌けたらUSB派はPLEX一択になっちゃうのか…
ここらでアースからUSB3波が来ないかなあ
261名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 00:23:33.07 ID:KXf12ZCf
FSPCIEの方はどうなってるんだろ
262名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 00:37:24.19 ID:wLk+KI2g
去年の夏に買っておいてよかった
263名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 00:45:55.05 ID:zTATcQlp
V3去年10月年末買った
両方とも1205だった\(^o^)/
264名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 00:46:59.80 ID:d6Bo1Ahv
1台買うとまた買いたくなる、
そんなケイアンが好きで1年で3台も買った。
しかし隙あらば、また買ってしまいそうだったので諦めがついて良かった。

あれ?
涙がでちゃう。
265名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 00:54:42.11 ID:3exnI+Ob
抜けなくなttら、コストダウンも関係ないなぁw
そのうち販売も終わるか。
266名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 02:42:06.36 ID:7fyT3PAg
1/1に祖父で注文したやつは1205だったのになー
267名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 03:05:29.13 ID:nQjB9B/y
KEIANのツールはダウンロードしてあるからいいけど
壊れた時のために他社のチューナーのツールをダウンロードしといた方がいいのかな
268名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 03:14:25.09 ID:/E9CHwKg
そこまで予測しているなら速やかに集めておいたほうがいいと思う。
269名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 03:27:42.48 ID:vNl6+cB/
次はPLEXのwikiあたり危ないかもな
270名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 05:55:14.95 ID:ZokWUdLX
抜ける前提で売れた個数って全体の何%くらいなんだろう?
俺が知る限りでは、9台が抜ける前提(俺2台)、1台はたまたまコレ選んでた同僚。
実に90%が抜ける前提w
対策入ったならかなり売上下がると思うんだけどww
271名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 08:08:02.94 ID:1p88Jgnr
かなりというか即死だろ
視聴ソフトDigiBestだぜ?寒気がする
272名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 08:22:41.08 ID:f3Bttgit
だってBonDriverのサイトで尖閣問題で日本支持していたでしょ?
あれ台湾人だからでしょww
273名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 12:11:36.35 ID:D++2yfYL
けいあん終了と聞いて駆けつけたぜ
地デジを自由に録画・再生できるようになったのはけいあんのお陰だ、ありがとう
手元に二枚のPCIEと二台のUSB2が残った
改造に熱中したことは忘れないよ・゚・(ノД`)・゚・。
274名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 12:47:15.28 ID:Q5Ht30n6
>>260
フリーオスカイは駄目なん?
275名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 13:44:12.04 ID:4zRUrt0o
別なやつ探すか
276名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 14:45:17.98 ID:MHpXs5N0
葬式ムードの中、すみませんがちょっと教えてください。
白いヤツのファームをいろいろ書き換えていたら
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2760349
こんな風に変わってきたのですが#3ってのは何のデータでしょうか?
受信レベルも表示するようになった。
277名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 14:52:04.68 ID:vcMqskDG
週一のある番組さえとれれば問題ないのだが壊れたらどうすっかな
PT3は高すぎて難儀すぎる
278名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 15:11:34.43 ID:a+n2ZjKq
見るだけが目的なら素直にブルーレイレコーダでも買ったほうが良いだろ
279名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 16:16:13.14 ID:MHpXs5N0
>>267の補足
#3を表示するのは、DiagTool.exeの信号モニタね。
280名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 16:30:35.47 ID:MHpXs5N0
あー、すまん。
>>279は267ではなく、>>276だ。
281名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 17:26:28.09 ID:/DBnctRo
誤って削除されたページの復帰はWikipedia:削除の復帰依頼 で依頼できます。管理者や削除者は、削除されたページ・ファイルを復帰できるからといって、ページ・ファイルをみだりに削除してはいけません。



ということだ
282名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 17:29:11.94 ID:gxGsP/dx
>>281
別にWikipediaに掲載されてたわけじゃないぞ
283名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 17:33:03.02 ID:08gtOZy7
>>281
なにをいっているんだ
284名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 18:13:51.94 ID:45Lo31/4
wikiがWikipediaの略だと思ってる人は以外と多い
285名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 18:16:34.90 ID:gxGsP/dx
>>284
それってすごい迷惑だよね
Wikiを利用した百科事典からそう名乗ってるだけで、
wikiはblogやsnsと同じwebのスタイルにすぎないのにね。
286名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 18:25:41.54 ID:4AIIgsik
>>276
いじっているのはファームウェアだけ?
それともチューナー/復調の制御部分もいじっている?
287名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 18:56:08.67 ID:M+L7DLYj
>>wikiがWikipediaの略だと思ってる人は以外と多い
Wikipediaを利用者が自由に改変することが出来るWEBシステムという意味とするなら間違ってはいないんじゃね?
288276:2013/01/19(土) 19:09:43.02 ID:xgCMQTv/
>>286
いじったのは吸い上げたファームをNOPがわからなかったので
部分的に"FF"に置き換えただけ。
どの部分がチューナー復調制御部かわかりませんです。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2760581
自分的には、TSを暗号化してUSBに乗せているだろうからその暗号化部分を
ファームウェア上で無効に出来ないかと考えました。
289名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 19:38:57.56 ID:sGI4su9J
>>287
そういう意味とするなら確かに間違いじゃないが
そういう意味じゃない
290名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 19:56:22.59 ID:1IXD7j1t
wiki: 普通名詞
Wikipedia: wikiの1つ。固有名詞。
291名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 20:15:25.55 ID:4AIIgsik
>>288
無茶してるなぁw
8051コアならNOPは 0x00だよ。0xFFは MOV R7,A になる(R7を使っていなければ
NOPと同じだけど)
292名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 20:27:59.65 ID:KclCwIfN
USBという単語をUSBフラッシュメモリーの意味で使っている人が意外と多い。
293名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 20:30:50.69 ID:gxGsP/dx
>>292
それは情弱だから言わせとけ
294名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 20:46:51.53 ID:vcMqskDG
多分フラッシュメモリのことを知らないだけだろう
295名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 21:07:34.98 ID:czAxkkLE
長いから略しているだけかと思ったが
296276:2013/01/19(土) 21:13:18.98 ID:xgCMQTv/
>>291
ありがと。とりあえず、"FF"を"00"に換えてDiagToolで書き込もうとしたら
「妨害有キラァーン」とか出て強引に書き込んだらUSBで認識しなくなっちゃったw
仕方がないのでeeprom4,5pinショートして強制外ROM無効モード発動!
PX-BCUDが有ったのでWinUSBで認識させてDiagToolで信号モニタすると
お散歩くんと同じ様な表示になりました。
#3って何のデータなんだろう?
http://www1.axfc.net/uploader/so/2760725
297名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 21:58:36.24 ID:sNFUucZy
適切なスレに移動したら教えてあげる
298名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 01:01:24.88 ID:LG7nUOXD
さらばけいあん…
299名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 01:43:02.45 ID:/AREcbLH
先週に梅田祖父でV3買ったよ。まだ1205だった。
店頭在庫ならまだ大丈夫かも知れんね。

付属アプリでデバイス無しって表示されて使えないので、
初期不良かと思って最初の1台交換してもらったから在庫余計に
減らしてしまった。
インストール時に作られる\My Documents\DigiBestTV\Private
を削除したら動いたんだが、これは既知の不具合なのかね。
300名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 01:55:32.77 ID:tNIgKP63
抜けなきゃさんぱくんと兄弟商品になっちゃう
なんとかしてくださいよk-anさん
301名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 04:50:45.64 ID:peL5pSLW
まとめWiki 復活はよ
302名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 06:57:57.97 ID:RATqoA9R
k-anオワタのか・・・
俺も店頭で買ってみようかなー
303名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 12:04:35.07 ID:Aq2dAMym
ローラ いいとも忘年会で酒乱爆発・嘔吐にタモリと鶴瓶激怒
304名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 13:19:19.04 ID:fjhiWWR2
ts抜きで録画し始める前はこれしかないって思うんだけど、し始めたら案外そうも思わなくなるんだよね
録画して見終わったらすぐ消すから逆にこっちの方が不便かもしれないと最近思い始めた
305名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 14:39:45.56 ID:tNIgKP63
それはない
306名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 14:41:49.91 ID:uJgHG6fM
すぐ消すなら録画機能付きレグザやPS3のtorne買ったほうが良くないか?
TS抜きの利点って多彩なバックアップと動画の編集、エンコードだと思うんだが
307名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 14:50:44.29 ID:XLAIuqbD
ts再生はサクサク
スクランブル付き再生だともっさりだしたまにフリーズするしいいこと無し
308名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 15:13:04.39 ID:RATqoA9R
>>304
付属のソフト使わなくて済むだけでも充分の価値だと思うけどな
すぐ消すから(ts抜きの)意味無いと思うのはわかるが、なんで不便とまで思うのか意味不明
309名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 15:27:43.77 ID:oAhl4J3J
マルチモニタ環境だとHDCPがある時点でクソになるしな
改造けいあん!しか知らないと分からないだろうが
世の人々は実に不自由なデジタル視聴環境を甘んじて受け入れておるのだ
正直奴隷に近い
310名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 15:29:31.58 ID:eLcnBKrG
地デジ利権に群がるアリ共のせいで裏世界が活発になってる。
返って著作権を犯される結果になってるわけだ。
バカだね〜
地デジのシステムがNHK主導という段階でおかしいから。
あっさりbカス破られて簡単にカードの複製を許したのはシステムそのものだ。
カネを道端にばら撒いて「拾ったら違法だよ」ってやってるようなもん。
311名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 15:34:26.84 ID:WDpCtZ0k
B-CAS付きのを改造して使う時代は終わったってことかな
抜きたければ最初からそういう前提のPTやらPXやらを買え、と
312名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 15:50:57.24 ID:fjhiWWR2
不便というかテレビとレコーダーみたいな専用機の利便性には負けてるという話かな
テレビとレコーダーなら電源入れて録画してある番組選ぶだけだし
313名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 16:11:15.73 ID:j5lUrzq+
初期設定の手間の差
普段の操作の利便性は互角
314名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 18:36:21.62 ID:Z+DILat9
付属ソフトがksなせいで改造した人が多そう
315名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 18:44:07.77 ID:uJgHG6fM
そもそもこれ買う奴で改造しないやつなんていないだろ
316名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 18:48:57.96 ID:PllC3d+p
これもUD200も初期型を購入したがPT2、PT3を使ってから使うことが全くなくなった
317名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 19:55:47.13 ID:wfEOB3D1
まあもう終わった機種だしどうでもいいか
もうプレスクかPT3しかないんだな
318名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 20:03:48.55 ID:0DsUqlmp
ブルドッグを忘れてるぞ
319名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 20:28:16.86 ID:B2AceB7Y
通ならブラジル向けの地デジチューナーがあるぞw
320名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 00:08:24.56 ID:raBv0DWe
素晴らしいアプリtvtestの使用料と考えても安かった過去形)
321名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 00:15:14.47 ID:bWlCLAZ4
>>312
生活や仕事環境の違いかもしれんが、、、
俺はPC24時間365日ほぼ起動してるので、TVTest(再生)起動→ファイル選択
たったこれだけ
322名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 00:28:26.47 ID:FOI35Io5
どんな通がブラジルの地デジチューナー買うんだ?

「通」じゃなくて「痛」じゃないの?

ワンセグだけしか映らないらしいよ。
323名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 00:34:30.01 ID:9Sk1j2pJ
>>322
Linuxで動作実績あり
ソースがあるから盆も作れる
324名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 01:10:58.68 ID:qU8XYHwH
Geniatech S870なら
Linuxで動作実績あり > windowsではワンセグしか実績なし
ソースがあるから盆も作れる > 今のところ凡はなし(誰か作らないかなぁチラチラ)
てことじゃないの?
325名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 02:32:43.25 ID:rfxoxinx
K_AN終了
さんぱ君 凡なし

世の中つらい事ばっかだな
326名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 03:29:30.21 ID:KpxjGvo0
今持ってるのを家宝にして末永く使う
327名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 03:36:27.05 ID:g6DYl1a9
初めてテレビ録画してみた!
ビデオと違ってラクですね。
でも容量みたらエラいことになってたorz

お前らエンコソフトなにつかってるの?
328名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 03:48:03.85 ID:XtgaroW7
AviUtl
329名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 03:49:50.82 ID:LV4JlhKS
>>327
まず1TBにHDD買うのが先だろ
330名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 04:01:20.26 ID:NKMQKLGo
カット編集もせずtsのまま保存が一番楽だとは思うな
フリーソフトでヘタに編集すると字幕も5.1ch音声もパーになるし
NHKスペシャルのダイオウイカは手間かけてエンコ保存したけどw
331名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 06:46:13.09 ID:g6DYl1a9
北一輝のを録画したけど13Gくらいある。
チューナー買った時点では録画するとか考えてなかったから
今になって困ってるわw
TS抜きが大事なのがよくわかった…お手上げ
332名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 07:11:55.27 ID:ysXOK0j4
エンコードして保存する程の番組が地上波では滅多に放送されていなかった
333名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 08:24:40.33 ID:+mAxriWu
>地上波ではエンコードして保存する程の番組はない
録画機能付きレグザやPS3のtorneやIO糞チューナーを作ってるメーカーさんって平気でそういうことを言うんだよな
自分たちの製品そのものに高い金払って買う価値がないと言ってるのと同じなのに気付いてない
334名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 09:21:58.96 ID:EJW3Bmfd
仮面ライダー専用録画機として使ってるからそこまで容量ないな
http://i.imgur.com/5FGfgfg.jpg
エンコはかっこよかった戦闘シーンをAviUtlでエンコしてNexus7で持ち運ぶ程度だな
335名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 16:24:53.02 ID:9N//g2Yk
いい年したおっさんが戦隊物とか親が泣くな…
336名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 16:29:20.21 ID:KZK0q4Uk
>>335
泣いている親が草葉の陰でもおかしくない年齢だったりしてなw
337名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 16:39:48.61 ID:t5+knrO/
おじさんだけど鋼鉄ジーグとイナズマンフラッシュはマストだよ!
338名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 16:41:25.33 ID:KZK0q4Uk
>>337
50代ってお爺さんなんじゃ?
339名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 16:57:43.27 ID:7tHR5es+
ts抜きできるとデータさえ生きてりゃ再生できる
普通の機器は録画したハードないと再生できないから大きな違いだ
340名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 17:02:02.77 ID:WBHgd713
メーカー品だと、OS再インストして全部死亡だからな
もう戻れんよ
341名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 17:06:11.14 ID:KZK0q4Uk
>>340
それがでかいよな
生TSの使えないハードなんてPCにセットするめりっともない
342名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 17:16:54.85 ID:bqJSA979
>>340
リカバリでもアウト?
まぁ、生TS以外で録画する気なんて無いけどw
343名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 18:12:17.80 ID:nO/AuNQi
リカバリできりゃいいけどな。
マザー死んでりゃどうしようもねえw
データディスクさえ生きてりゃ無問題なtsファイルとはえらい違いだろ。

俺のようなBDコピーが死ぬほどメンドクサイ人間にとっちゃな。
344名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 19:07:57.06 ID:AHCZL6Zf
Windows8対応のロゴが付いてるのは1212ですかね?
345名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 19:20:30.63 ID:tY3vJp/b
>>281
空行3行も入れて ということだ(ドヤアッ じゃねーよ
346名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 19:27:04.51 ID:Jog6aJaf
USB電源が不安定な場合に対する実験を入手したいのですが、お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?
347名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 19:42:01.49 ID:3g3etqBH
これでCSは見れますか?
348名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 19:52:34.23 ID:AELtW3bL
349名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 19:57:19.80 ID:Y5czn19o
>>344
V3の事なら、Windows8対応のシール付きで1202だったよ
350344:2013/01/21(月) 20:35:16.61 ID:AHCZL6Zf
>>349
V3です、多分シールじゃなくて印刷でした。中は確認させてはくれなかった…。
351名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 20:59:09.28 ID:NKMQKLGo
>>338
日本経済を支えてるメインの年代だぞw
もはやワカモノの財布には期待できんのが現状なのじゃよ
352名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 22:49:28.27 ID:bWlCLAZ4
>>339-343
地デジのデビューがts抜きなんで正常な録画方法(録画する機器)を知らないw
普通に使うって、大変なんですね〜・・・

けいあん大好きなんだけどな〜(あ、電源以外w電源は糞wwww)
353名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 23:19:13.87 ID:XtgaroW7
PC雑誌で地デジチューナの特集とか見てるとほんと茶番だなあと思う
アイオーとかバッファローとか?どれもPCと一蓮托生だろw優劣もクソもねえわw
354名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 23:21:27.71 ID:K6UspdRt
Google先生キャッシュやWebArchiveの情報を元にWikiをそれっぽく復元してみました
http://ktvwiki.wkeya.com/

ここのページの画像とか
http://ktvwiki.wkeya.com/index.php?%CB%A2%A1%F9%C2%E0%BB%B6
ここのファイルとか
http://ktvwiki.wkeya.com/index.php?Download
歯抜けになっている物もあるので持ってる人いたら補完してもらえたら有難いです

あとは間違ってる所や変な所が合ったら適当に直しといて下さい
355名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 23:44:56.55 ID:iwZgPz3S
乙!!!!!
356名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 23:47:50.46 ID:2IUn4aWD
消えた理由って
・開設者
・管理元
・いたずら
・改造失敗されて破棄されたチューナーの呪い
なんなんだ
357名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 23:57:54.88 ID:trzRiudX
>>354
愛してる(´ε` )
358名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 00:04:34.23 ID:0M8u7SED
>>354
乙乙乙乙!!!!
359名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 00:35:41.38 ID:FPmOaOGu
>>354
上出来やん!
360名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 00:36:54.06 ID:f6gm/Jlw
>>356
おそらくもっと高次の存在の影響だろう
361名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 00:53:56.90 ID:PP5HK6QD
今のうちにPDFで全ページ保存しておこう
362名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 00:54:47.90 ID:bg+x2n9q
ワッシャの情報も追加しといてください!
363名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 00:55:23.59 ID:He2VtlDJ
>>356
深遠なるもの
364名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 01:36:15.60 ID:aOAm6FFX
>>351
老人漂流ww社会
365名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 02:44:26.55 ID:q8se4REM
>>364
老人もそうだが、若年層の一人暮らし世帯も急増してるぞ
寒いのう
366名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 03:19:20.06 ID:Zx3VIAnR
>>347
バイパス配線追加で見れる
精密ハンダが必要だけど
367名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 03:40:40.01 ID:tAa/rsn6
>>354
good job!!
368名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 04:03:13.96 ID:aOAm6FFX
>>365
夏になったらこの老人、腐って黒い汁出していそうww
369名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 04:43:28.47 ID:uYmZVgv8
>>366
その伝説をいつまで続けるつもりだ。w
370名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 04:45:09.97 ID:zcHI5/Iz
チューナDeviceをけいおん!メンバーにしてみたw
http://i.imgur.com/porjwv3.png
371名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 04:48:57.39 ID:n3unWmhe
>>370
( ^ω^)…
372名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 04:50:26.40 ID:f6gm/Jlw
>>370
ちょwそれえ
センスいいな真似するはw
373名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 05:49:15.47 ID:aZU/SexZ
書き換え済みけーあんはWin8でもドライバとか問題ないのかしら?
問題なけりゃ7からアップデートするのだが・・・
374名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 06:43:24.90 ID:xRdGCsax
ドライバの署名がどうとかあった気がする
そんでそれの回避方法がwikiにあったはず
375名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 09:44:04.33 ID:CI89awSR
>>370
中途半端だな、そこまでやるならさわ子先生も入れてやれよ
376名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 10:41:43.71 ID:v2E7KyI+
その前にあずにゃん入れて
377名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 12:08:23.16 ID:l5xSdBUs
店頭でまだFSPCIEもみるけど、こっちの型番更新の
情報はないのかな。FSUSBが全滅なら、こっちをUSBで
使うしかない気がする。
378名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 12:12:59.09 ID:cVHojQuz
改造しただけの未使用品があと4個あるから安心
379名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 13:32:42.00 ID:0M8u7SED
いまあるのを丁寧に使って行くか。
人に勧められなくなったのが悲しい、色々な意味の入門機だっただけに勿体ない
380名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 14:54:00.25 ID:qcmTD7dR
ハードの改造までしないといけないのに入門機はねえよw
381名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 15:01:12.66 ID:1b/DGIAZ
安さ爆発だから
382名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 15:10:23.16 ID:mWHtL0yI
ただ単に改造好きの奴に人気があるだけだからなぁ
亀と同じだよ
383名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 15:17:04.52 ID:StCABzI1
半田付けも学べ、ISDB-Tも学べ、アセンブラもサルベージも学べる
384名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 15:32:34.64 ID:PP5HK6QD
高卒ニートの俺がTS録画環境すらすら作れたのにPCに詳しい友人がTVrockまわりの何かがが出来なくて投げちゃった模様
385名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 15:54:49.65 ID:uYmZVgv8
win8だったからだろ
386名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 15:57:18.38 ID:0Wx4LJ8F
改造行為への入門機
387名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 17:02:00.55 ID:PP5HK6QD
>>385
winVISTAだって
388名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 17:56:29.72 ID:9SZnP5Mt
8どうしよう
買うんであれば高くなる前に買った方がいいんだろうけど正直いらなすぎる
389名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 18:11:29.37 ID:o41lRskZ
今7使ってるならはっきり言って8は不要
Vista以前が動いてるPCを延命とか64bit化させる目的で今の値段で買うのならありかも
Classic Shellのようなフリーソフトで劣化7化させればそれなりに使える
ただしXP以前しか使ったことなくてNT6系Win特有の事情を知らない人は色々注意すべき点がある

KTVの動作で言えばWinUSBのインストールやMPEG-2コーデック以外は基本的に7と変わらない
390名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 18:30:59.51 ID:2MxsCSWU
いらんもんはいらんだろ
びすたのPCつかってて、ソフトハードの互換に問題なければ入れたらと思うが
391名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 18:36:16.50 ID:JDaaUNR+
>>390
Windows Media center アップグーレドパックが無料なのも今だけだし
392名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 19:26:26.89 ID:rimAPk+u
FSPCIEの改造成功したことあるから
FSUSB2の方新しく買ったんですけど
上のテンプレのリンクにもある
いつものWikiって消えたの?それとも偶然の鯖落ち?

総合スレ31 756氏作成のWinUSB 1.9ベース、ファーム書き換え用ツール
ほしいのですが・・・
総合スレ31からのリンクは期限切れだし だれか場所知りませんか?
393名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 19:30:12.47 ID:2MxsCSWU
ちょっとぐらい
394名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 19:33:00.92 ID:18mV8b0f
ここからまた1.33割ってきたらおもしろいなw
395名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 20:04:33.20 ID:aZU/SexZ
392は少し上も読めない馬鹿者なのか
396名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 20:08:28.21 ID:JbqH5U3H
文字は

3行以上

読んだら負け
397名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 20:15:05.73 ID:JDaaUNR+
>>395
再構築されたwikiにファームはUPされてないよ
398名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 20:26:43.15 ID:RtKsSaei
>>354
http://www1.axfc.net/uploader/so/2764486.7z
これで補完できるはず
wikiの全ページのmhtファイルと添付ファイルが入ってる
パスは2期
399名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 20:39:00.80 ID:JDaaUNR+
>>398
おー
ぐっじょぶ!!!
これできっと救われる奴らがたくさんいるはずだよ。
400名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 20:41:13.90 ID:JDaaUNR+
と、思ったらDLが殺到してて弾かれるw
401名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 21:32:10.30 ID:fm4hGmzk
IE9にしちゃったのかな。
アンインストールすればいいんだけどね。
402名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 21:35:17.90 ID:4LliBpNN
398は
書庫が壊れていない?
403名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 21:58:27.89 ID:JbqH5U3H
>>398
悪いんだけど
怪盗でエラーになっちゃう。
404名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 22:21:04.87 ID:+XZwDGbA
>>402-403
7-Zip 4.20か4.30 alphaで解凍できない?
405名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 22:24:22.45 ID:Ud89m2ys
Win8のWinRAR4.1.1 で特に問題なかった
406名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 22:32:10.40 ID:4LliBpNN
Lhazを最新版にしたら
回答でけた
ありがとね
407名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 22:34:38.45 ID:JbqH5U3H
>>404-405
ソフトを変えてやってみる。
サンクス
408名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 23:24:25.52 ID:vUV0m2Y1
WinRARは世話になってるからいい加減お金払ってやろうと思う。
409名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 23:50:45.75 ID:JbqH5U3H
>>398
ありがとう
410名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 03:42:09.42 ID:rliZVGcZ
>>398
素晴らしい!!
411名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 01:04:20.10 ID:+Czf7+jz
WinRARはrarreg.key放り込むだけだから金払わんでもいいけどね…
FSPCIEとりあえず家族と身近な知り合いには配り終えたので使い道もなくなってきた。予備も必要ないかもしれんな
412名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 01:41:18.97 ID:IzapUe7P
テンプレのまとめサイトで設定をみようとしたら
404 Not Foundだった。もうまとめサイトないのかなー
413名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 01:48:25.67 ID:IzapUe7P
http://ktvwiki.wkeya.com/
か。良かった…
これ消されるとつらすぎる
414名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 02:11:57.16 ID:EPFLXHvT
WinUSB 1.9 がない・・
415名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 03:17:09.01 ID:eDCG5eID
>>414
たぶんこれだと思うけど解凍後、一応確認してみてくれ。
ttp://ux.getuploader.com/k_an/
パス:二期
416名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 07:36:05.05 ID:GDFGUTIo
>>415
おお、ありがとう
感謝です
417名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 00:58:39.83 ID:1Rg1Ny/G
land.toのメンテは終わったけど
FSUSB2Nのページも完全にオワタ
418名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 10:15:59.90 ID:TQW80aIF
開発終了が来てしまいましたね
作者の方、今までありがとうございました。
419名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 12:39:09.08 ID:Z+pPE1Sc
>>418
勝手にお別れすんな
お前が失せろ
420名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 13:01:45.16 ID:gWgVmkXp
>>419
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/ から
>BonDriver_FSUSB2N 1.0.1 を以て, 開発完了.
>任意の改変・配布が可能なOpen sourceとする.
421名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 13:08:36.72 ID:beLVpSA/
ソースどこにあるの?
422名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 13:24:34.56 ID:gWgVmkXp
>>421
423名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 13:37:39.73 ID:beLVpSA/
src
424名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 13:38:51.33 ID:4TBsqP1H

425名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 13:45:59.02 ID:beLVpSA/
あれ、検索してるつもりが投稿してた、失礼w

>>422
thx
斧検索し難い
前はもっとマシだったような
短いワードじゃ引っ掛からなくなったのか
426名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 13:48:59.38 ID:gWgVmkXp
427名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 13:50:16.08 ID:beLVpSA/
>>426
素敵!抱いて!
428名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 18:25:38.77 ID:DkiGtK9R
Bon作者さんにはただ感謝の気持ちしかない…
開発お疲れ様でした。
429名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 20:28:17.52 ID:+z7hgRBY
>>426
>投稿日時 2012-09-29(土)

ありゃそんな前か
全然気付かなかった
430名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 21:31:04.85 ID:LbqMLgH2
慶安はchip変更になったのか
実は今まで以上に簡単に改造できるようにするための変更とか
なことないよな
431名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 22:24:03.96 ID:ArO6fe12
複数慶安使っている人で録画ソフトはみんな何を使っているのかな
432名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 22:52:44.49 ID:8FQFneG+
>>429
法改正直前だな
433名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 23:17:43.22 ID:1wEFf+oT
4チューナが1万くらいで買える今となっては
慶安の有り難味は無いな
434名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 23:28:42.59 ID:Q4xZZHvL
改造しようかな?と思ったけどbandicamでキャプチャ、動画の両方撮れるからもう一つ
今一つ乗り気にならないんだよね
435名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 23:33:37.59 ID:6+py5XlC
安くて抜けるに価値があった
436名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 23:51:11.36 ID:VH6a9Wtt
いいよね、オナホ
437名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 00:33:37.21 ID:36WaI7Tc
どこでも売ってるしな
438名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 01:19:50.15 ID:OzWbeWT1
ダメだ。TvRock動かないわ
まとめサイトも来ているし
諦めて他のにするか
439名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 05:51:12.10 ID:NvaH+IFi
パスは第二期
ってどういう事ですか?
440名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 07:01:07.83 ID:omCldICS
>>438
これで動かせなきゃどこ行っても動かせないって
441名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 07:38:12.19 ID:M8+665FM
>>438
だっせーwwww
16歳の俺でも改造から録画環境まで整えられたのに
442名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 08:48:32.33 ID:zhPRMVUV
俺もPC変えて設定しなおしたTvRockがまともに使えなかったからTvRock使うのは諦めた
443名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 10:20:41.31 ID:GlUNCSd7
KTV USB2でもPCIEでも13chでチャンネル変更が詰まるけど何が原因だろう?
アンテナレベルと電源には問題ないことを確認済み。
444名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 10:28:59.45 ID:0gm9ox1z
>>439
天麩羅嫁
445名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 12:58:31.25 ID:Daf/dr9s
>>443
きっと、番組がおしてルンだよ♪
446名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 13:08:22.61 ID:84FVpeIB
TVRock移行なんて本体のディレクトリとライブラリドキュメントのディレクトリコピーと録画ディレクトリの設定で終了なのに、どこに躓く要素があるんだ?
447名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 13:25:35.67 ID:htqQlr+g
大方
バッチ踏むの忘れてるだけだろ
アンインストしないでディレクトリ変えてるとか

こんなもんディレクトリごとバックアップとって置けば何とかなるし
他のPCにもディレクトリ構造同じにしてそのまま移植した。

2行しか嫁ないのか。
448名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 13:33:13.11 ID:BV7u8ZBt
test
449名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 15:29:26.22 ID:jdk75EDF
>>443
ノイズ。
この機種はPCから離さないとダメ。
450名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 18:04:22.02 ID:psP4lxRM
そもそも何でwiki消えたくらいで騒いでるの?
ググればいくらでも情報あるじゃない。
451名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 18:05:23.48 ID:65CMmtgm
>>450
データファイルもか?
452名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 18:40:37.24 ID:NvaH+IFi
>>444
読んでもわかりませんでした
453名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 18:48:46.14 ID:NvaH+IFi
あ、わかりました
454名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 20:21:52.33 ID:ypH86z3U
Windows8にしたらTVRockがまったく動かなくなった
pttimerのほうが便利だからいいや
455名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 20:44:03.93 ID:JmRfTnc/
ちょっと教えて欲しいんだけど
現在win7 32+tvtest+tvrockで今度8 32に買えようと思うけど
問題なく動くのかな?
ドライバなど変更しないと動かなくなりますか?
456名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 22:00:42.77 ID:sN/SzNmI
>>455
なんで64bit版にしないの?
457名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 22:03:32.06 ID:65CMmtgm
>>456
たぶんDL版のアップデートをするつもりじゃない?
458名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 22:30:51.45 ID:HSMOJGOn
古いCore2とMBなので64は動かないんです。
459名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 22:37:27.59 ID:ZqMcqO0w
>>455
win8の32bitでも動く。クリーンなアップグレードしかやったことないから
ドライバちゃんと引き継がれるかは不明

core2なら64で動かして良くなるもんでもないか
いちおう合法に64イメージもDLできるぜ
460名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 22:43:22.75 ID:HSMOJGOn
一応クリーンインストールをしてソフトなども入れ直ししようと思っていますが
地デジ関連のドライバーなどソフトが動くのか心配になったの聞きました。

64もダウンロード出来るんですね。
うちの環境で64bit OSがインストール出来るのかな。
32なら動くようなので安心しました。

どうもありがとうございました。
461名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 22:45:15.41 ID:H7I2XPgV
32bit版なら64bit版のような署名問題もないから
今7の32bit版を使ってるならほぼ全く同じようにインストールして使える
署名のないWMC実験版とかも常用できる
462名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 23:19:19.19 ID:hgmCMtRQ
>>32
青カスでもBS無料疱瘡は見られる
463名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 00:12:04.87 ID:rbFqkspa
8をクリーンインストールしたけど凄い大変だったぜ
まとめサイトは消えていて、ほとんど機能していないリンクが切れまくりで
買い増ししている人は別だが
導入するのなんて、1度動いてしまえば完全に忘れちゃうしな
464名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 00:13:10.26 ID:hPNvPpVt
作者がサイト消して逃亡しちゃったからな
465名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 00:22:22.92 ID:5JXcfyyr
バグつきのままだからな
466名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 00:46:26.79 ID:G86PGOiK
そうなのか
V3 win8とxpで超ど安定なんだが
467名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 00:58:40.87 ID:1mrAFDio
KTVシリーズに共通sるう欠点があることはあまり知られていない。
チャンネルを変更するたびに本体の記憶域が書き換えられる仕組みになっているのだが、
その記憶域の書き換え数には上限があり結構早い段階で上限に達してしまう部品を使っている。
468名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 01:14:15.62 ID:MQ5zAFiB
http://assimane.blog.so-net.ne.jp/2012-11-07
8は、この通りやってみたが、TVRockだけが動かなかった
他のソフトにするか
469名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 03:27:30.54 ID:CKcexhQP
チャンネルスキャン・チャンネル設定のしやすさはこうだな
EpgDataCap_Bon>TVTest>>>>>>>>>>>>>>>>TVRock

TVRockはTVTestのチャンネルの数字にいくつか足さなきゃいけないとか
一筋縄ではいかない
470名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 04:54:09.93 ID:FoQJJxeh
んあ?
471名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 05:02:59.65 ID:2e5bgNrx
gen_ch-ts.txt.bat便利よ
TVTestのチャンネルスキャンで生成したch2をD&Dするだけ
TVestスキャン→バッチで生成したch-ts.txtをマイドキュメントのtvrockフォルダにコピ→DTuneで簡易セットアップ
これで一発。多分これが一番簡単
TVTestのch2使うからTvRockで食い違うこともない
472名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 05:04:13.37 ID:XhhseOIW
安定が最優先の録鯖でなんでわざわざWin8使いたがるんだろう。
人柱になって自力で問題解決するのが楽しくないならWin7にしとくべきでしょ。
473名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 05:46:58.90 ID:FoQJJxeh
Win8のほうが安定してるし
474名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 05:52:53.72 ID:b1MBadpG
Windows7のUIが優れていると言われてはいるけど、
慣れれば8のUIも十分使えるので問題は無いし、
何より安定度や軽さなら8の方が断然上なのが良いね。
475名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 07:38:24.58 ID:z1yRFfZA
>>469
>TVRockはTVTestのチャンネルの数字にいくつか足さなきゃいけないとか
どういうこと?
例えばTBSのサービスに1,2,3とか番号つけるとかのこと?
476名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 09:32:20.25 ID:t9ZlcDl6
>>474
安定度について詳しく
477名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 11:00:23.07 ID:EcXPztH+
4K14年開始か。もうすぐ全チューナーがゴミと化すな
478名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 11:19:59.27 ID:rpVVJmSQ
マジ?
せっかく地デジのテレビ買ったのに全部また買い替え?
479名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 11:31:50.90 ID:z1yRFfZA
なんだよ4Kって
480名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 11:49:41.06 ID:CiAKg52d
4K2Kだろ
481名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 12:05:05.99 ID:Eyz5QFZY
おまいの仕事の一個上だよ
482名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 12:39:23.56 ID:8sKK3IXd
>>446
録画リストのコンピュータ名称変更し忘れると困った君になりまする
483名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 12:43:22.09 ID:MCm6dhi4
昨日のストロベリーナイト、竹内結子の乳がツボ
484名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 13:26:20.10 ID:28IXIBGl
キャプはよ
485名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 13:58:04.45 ID:CeAuf83s
>>471
これイイね。
早く知りたかったわ。
これググって見つけたHPに
@echo off
rem http://soran 〜

という記述があったけど
これをメモ帳にコピーして「gen_ch-ts.txt.bat」という名前で保存すれば
使えるのかな?
486名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 19:16:44.88 ID:XhhseOIW
>>478
アベノミクス、パないな。
487名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 21:52:36.80 ID:NaZjIMej
今夏すぎに、第一次安部不況のピークが来て
来年4月以降の第二次安部不況が来るころには
PCパーツ屋の何軒が残っていられるのだろうか。
488名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:42:05.97 ID:X6Ef3ZY9
夏より中小企業金融円滑化法終了が先
489名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:57:52.74 ID:T86xFsEV
>>467
なんか皆スルーしてるけど、
これってチャンネルパチパチ変えてると、
ある日突然、チャンネル固定されるっていうことじゃないか!?
NHK教育固定になったらどうしよう・・・

上限って何回?1万回とか?
490名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:59:44.95 ID:Dtd69F4P
KTV-FSPCIEを使ってるんだが、PT2のカードリーダとしては
特になんの設定もいらないよね?
491名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:59:53.26 ID:b1MBadpG
>>489
本当にそんな機能があるのか知らないけれども、ケーブル抜いてリセットすりゃいいじゃん
492名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:01:43.43 ID:5yf9SNpe
釣られるなよ
493名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:03:04.68 ID:FP8RIYLK
>>489
少なくとも、旧版を2年使ってていまだに機械的な故障はない
494名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:08:38.26 ID:Dtd69F4P
いや、今回新規導入のPT2からカードリーダー見つからなくて今ちょっと困ってるんだよ
495名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:12:42.80 ID:odOEFdOI
もうすぐ四年か
496名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:13:39.90 ID:OHaUS0sh
>>494
え?
497名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:14:43.87 ID:Dtd69F4P
中古を買ったの。
498名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:19:24.16 ID:Vn0FO/Kp
>>494
KEIAN用のwinscard.dllを使わないとダメだね
499名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:29:28.27 ID:Dtd69F4P
>>498
winscard.dllはTVTestのフォルダに入ってるんだけどこれでいいの?
500名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:38:12.13 ID:Dtd69F4P
今探してきたFSUSB2.dllと同梱されてるwinscars.dllとはハッシュ値が違うが…
別物?
501名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 00:01:02.82 ID:nA3b0Cb8
>>499
「これ」ってw
winscard.dllのプロパティでファイル説明とかファイルバージョンとかあるだろう?
『for FSUSB2N』とか『0.0.10.0』とかさぁー
502名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 00:13:13.75 ID:jdGht63s
今入ってるやつのwincard.dllプロパティ詳細は

種類 アプリケーション拡張
サイズ 14.5KB
更新日時 2011/01/04

だけであとは空白

手元には BonDriver_FSUSB2_1.0.0.12 と
BonDriver_FSUSB2N 0.3.10 と
BonDriver_FSUSB2N 0.0.9(多分これ入れてる)  というのはある

 
503名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 00:31:12.03 ID:jdGht63s
BonDriverがVer.色々あるのは知ってたが
wincard.dllもそれに合わせて色いろあるのね…
504名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 00:36:21.25 ID:nA3b0Cb8
その説明でいくと、0.3.10かな
505名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 00:40:03.61 ID:jdGht63s
ありがとう、入れ替えてみる
506名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 00:40:46.66 ID:wL73COSq
CATVChannels.regがどこにも見当たらないんだが消えてしまったのか
誰かうpしてほしいです
507名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 00:49:09.75 ID:IqwJBsQK
linuxで録画までできればな
508名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 00:49:53.06 ID:1RDWU0as
>493
うちのPCIEは稼働1年足らずで1枚起動不安定(時々EEPROM Writerで認識される)になったな。
やっぱR19は再ショートしといたほうがいいのか?
509名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 01:17:38.14 ID:88Opxfiw
>>507
あら、Linuxって録画環境ないの?
510名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 01:18:34.81 ID:l8hsuEvJ
recfsusb2n
511名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 01:21:12.97 ID:AfqDZWf2
>>485
そゆこと
みんな使ってるもんだと思ってたけど、ググっても一軒しかヒットしない。意外と使用者少ないのかも
512名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 01:47:48.70 ID:rRylTx6L
gen_ch-ts.txt.batにありがちなこと
・ch-ts.txtなんて生成されねえじゃねえか
・ch-ts.txtってどのフォルダに生成されるんだよ
・地デジは+13、地デジ(追加)は+6したいんだけど・・・
513名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 02:13:48.36 ID:jdGht63s
>>504
ありがとう、できました!BonDriver0.0.9だとダメなんだねえ
このバージョンは古くてその当時は共存するには外付けリーダーが要ったということか
514名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 02:22:54.19 ID:vC4TgAka
BonDriver_FSUSB2NでB-CAS共有機能が実現したのは0.1.x以降(〜0.3.10まで)
0.0.9まではB-CAS共有機能がなくて
B-CASカードを挿したKTV本体しかB-CASカードにアクセスできなかったので
たとえばKTVを複数台使う場合でも全部のKTVにB-CASカードを挿しておく必要があった
515名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 02:24:47.26 ID:jdGht63s
なるほど、この板の皆さん感謝
516名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 02:26:07.82 ID:nA3b0Cb8
>>506
wikiを読んでわかったのだが、「Channels.reg」は自分で作れるぞ。
実際にやってみたが5分もかからない。チョー簡単だからやってみそ。
>>513
そりゃよかった。おめでとさん。
おいらはFSPCIEを使ってWindowsMediaCenterでデータ放送が見られると聞いて
今日一日かかって見られるようになったw
517名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 02:33:19.86 ID:wL73COSq
>>516
ありがとう
運良く別PCに残っててそれ持ってきて使えるようになった

てか色んなもの消えてるな
518513:2013/01/28(月) 02:59:02.68 ID:jdGht63s
テンプレどおりBonDriverのVer.ははじめからきちんと書くべきだった、すみません反省します。
519名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 14:00:36.64 ID:h/pqu4gg
慶安はpt3Timerで予約出来るの?やっている人いる?
520名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 14:05:54.85 ID:r+1SSF79
k1212の基板画像ってまだどっか残ってない?
521名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 14:16:28.08 ID:0zVg2sO0
だめだ。TVRockで番組情報取得出来ない
wiki通りにやっても、TVTestは起動出来るが、チャンネルが
切り替わらず番組情報取得できない。
TVRockからTVTestは起動出来るがコントロールは出来てないようだ
PT3と共有しているからそれのせいかな・・・。
PT3入れてなかったときは動いていたんだけどな。。
522名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 14:29:26.33 ID:0qr9mBRk
PT3と共有してるけどまあ自分もなんか最初変だったけど
面倒でもuninstall.batからまた最初からやり直してみたら
523名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 14:37:13.26 ID:0zVg2sO0
>>522
ありがとう。ちなみにPt3とケイアンをTVTest1つで運用していますか?
それともTVTestを2つ用意してそれぞれ録画設定しています?
今はPT3用TVTestフォルダ、けいあん用TVTestフォルダで2つやっていて
やり直してみたけどダメだった。1つに統一したほうがいいのかなー
524名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 14:50:24.43 ID:0qr9mBRk
自分は衛星ないからけいあん2+PT3が2つ都合4つもフォルダあるわw
そこは問題ないよ
なんでやろかなあ
525名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 14:54:11.94 ID:0zVg2sO0
ありがとう。別けても問題なしか
もがいてみます
526名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 14:55:49.49 ID:li9M+lHq
TvRockOnTVTestのバージョンが古いとか設定が間違ってるとかじゃないの?
527名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 15:03:34.55 ID:49fihpTz
tvrockの最新Verは地雷でパッチを当てないとダメなんでしょ
自分は気持ち悪いので一個前の0.9t8をずって使ってる
528名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 15:12:15.64 ID:0zVg2sO0
ありがとう。1つのフォルダに統一したらうまくコントロールできてるっぽい
TVTestを2つインストールした場合に、InstallHost.cmdでレジストリ登録は
どうすればいいんですかね?これのせいかな
529名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 16:12:41.39 ID:lkBUt9/i
>>512
現用のTvTestのフォルダーにあるBonDriver_FSUSB2N.ch2ファイルをgen_ch-ts.txt.batにD&Dしたなら
そのTvtestフォルダーにch-ts.txtが生成される。

他にフォルダーを作ってgen_ch-ts.txt.batを置き、BonDriver_FSUSB2N.ch2ファイルを同じフォルダーに
コピーしてからD&Dすればそのフォルダーに生成される。

注意:Tvtestの設定で「チャンネル設定画面」に出てこないチャンネルは無視される。
   (BonDriver_FSUSB2N.ch2をメモ帳で開いて数字の末尾がゼロの場合)

どこに生成されたか判らないときはWinのスタートボタンから検索でも探せる。
同じファイルがたくさん出てきたら日時から見当を付けることも出来る。
530名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 16:44:39.92 ID:W+vN94en
先週通販で買ったら1212だった。写真ウプりますか?
531名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 18:49:33.94 ID:PK8ZPL/E
チューナー指定できてないんじゃね?
532名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 19:20:51.14 ID:hHOX+fWx
PT3を買うかもだが、そうしたらFSUSB2はカードリーダとしてしか使用しなくなるのかな・・・
まぁ2000円弱でNTTのカードリーダーは変えるけど(OEM元のは1300円くらいか?)
FSUSB2があるのにわざわざ買うこともないしな
今までよく頑張ってくれたね、オレのFSUSB2(´・ω・`)
533名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 19:28:18.04 ID:+RQ5Q5OO
地デジ3つ使えばいいんじゃねーの
534名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:19:05.19 ID:+escKK/d
いくつ持ってるか、いくつ買うかによるんじゃね?
自分も1つだけ持ってたけどPT3を1つ買った。
基本的には地デジ2局で足りるんだけど、偶に3局欲しい時がある。
複数チューナーになると、EDCBなりTvRockなりで管理することになると思うから、邪魔じゃなければあったほうがいいんじゃね?
535名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 22:52:07.79 ID:Dl8ogS2X
>>530
出来れば高画質でplz
536名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 01:33:33.87 ID:jV125vFi
俺もFSPCIEとPT3で地デジ3衛星2で使ってる
カードリーダーとして働いてくれればじゅぶんだけどたまに地デジ3録画で活躍してくれるしいいコンビだと思う
BSは3つ以上かぶったことはまだないな…ていうかめんどくてテレビ欄見る時間ない(チャンネル多いんだよ
おまかせキーワード録画の録画消化でもいっぱいいっぱい…
537名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 06:00:42.58 ID:F27pYo5p
地方によって違うけど地デジは複数ある方が勝手がいいよ
局数によって3チュナーで間に合わない場合もあるし

地デジのチャンネル数増やして全国一律にすれば良いのに
朝日とTBSとNHKしか見れない地域だと色々悲しすぎるかも
538名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 08:31:47.04 ID:4Hyk4roo
ゴールデンタイムに見たい番組が、地デジだけで3つも4つも被る事がある
基板が変わる前に、もうひとつ買っておけば良かった
539名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 08:45:31.07 ID:RV8ZvDEJ
>535
シルクが読める程度ですが・・・
ttp://fast-uploader.com/file/6914972054681/
ttp://fast-uploader.com/file/6914972083366/
540名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 13:58:15.41 ID:qwX2PlWh
中身変わりすぎクソワロタ
541名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 14:20:51.74 ID:1pqOEH8t
何をそんなにゴールデンに録画する番組があるんだ?
深夜ならバラエティやらアニメやら映画やらあるけどさ
542名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 14:25:31.53 ID:pJ48XR4O
>>541
お前がアニメが大好きなように、ゴールデンの番組大好きさんがいるってこったろ。
543名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 15:13:44.18 ID:G274Mlcf
みんなテレビ大好きなんだな
俺は1日で10分も見てないわ
実は「とりあえず買っとけ」的みたいな感じで買ったけど実際ほとんど使ってないわ
美人、かわいい女子アナ、アイドルが出そうな番組をキャプチャしてニヤニヤしてるだけだし
544名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 15:16:05.90 ID:JiXl6/Zu
>>543
                 _,.‐'  ̄ ̄` ゙` '‐.、  タタタタタタ
               / U          \      / /  /
              /    ノ   ヽ       ゙!  / ///
              i'    (。)  (゚)      ゙!  .// /
             i'   ┌   ⊂⊃   ┐    ゙!    /
             |    \___/      | /
              i,.     \|/   u    /  /
              〉、u            ,r'、
            __//\          /\ ヽ, =ャ=ャ
           彡へu  ゙T' ‐.、____ ,.‐ イ" ⊂、 〈
                 ヽ、       /.    リリ
                r"´>、.____ ,.‐'\
                `~´      `) )
                        //
            -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ
545名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 15:16:33.03 ID:pJ48XR4O
>>543
似たようなもんだな
いままでテレビを持ってなかったんだけど、
地震が起きたときにあるにこしたことは無いと思って買った。
546名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 15:35:39.25 ID:vJMyVhAv
>>545
携帯でいいじゃん・・・
547名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 18:18:14.00 ID:F27pYo5p
地震の時は小型ラジオだよ、電池式のやつ
テレビだと電気が来ないから映らないし、携帯だと電池が長期間持たないから
548名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 18:20:05.36 ID:5Y6Ol34Q
サスペンスドラマで温泉入浴シーンのみ録画できる機能ってありますか?
549名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 18:26:57.38 ID:tOiUxpXY
はい
550名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 18:46:25.37 ID:ZuqSDRU7
存在理由が不明なスタジオ顔ワイプを消せる機能ってありますか?
551名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 18:53:57.32 ID:tOiUxpXY
はい
552名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 20:42:57.54 ID:6SJLgfww
>354
BonD_FSUSB2N_v1.0.1.3_x64.zip
をアップしたものですが、ビルドし直してあげ直したいので今あるのは一度消して
もらえませんでしょうか。
553名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 21:28:21.42 ID:irIzNUkQ
TvTestを二年使ってるけど、
なぜか今頃になってウイルス駆除ソフトがHost_FSUSB2N.exeに反応した。
554名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 22:02:54.59 ID:W7oL3/Ot
>>539
すごく変ったな。これじゃ今までのやり方でTS抜きなんて出来ないだろな
慶安は終了だな
555名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 22:34:14.95 ID:GzcQXpAh
>>552
削除しときました
556名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 22:46:43.77 ID:lrktooNi
>>539
ワッシャって元から付いてんの?
557名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 22:53:58.24 ID:qJ/Y7SbA
ISDBT2045 Ver.:1.0とな
558名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 22:55:36.71 ID:U7UysKgK
つ PX-S1UD
559名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 23:02:43.06 ID:6SJLgfww
>555
ありがとうございます。

しかし、そもそもx64使ってる人いるんだろうか・・・。
560名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 23:24:11.45 ID:/v09aJFi
>>559
これから増えるから、無駄じゃないだろ
561名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 04:05:18.82 ID:7jADnOaA
>>560
x64でx86版が実行できなくなるのか?
562名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 10:15:40.29 ID:4MVqoqgl
春からのアニメ見たいのが多すぎて、被りそうだから今使ってるKTVPCIEに加えてチューナー増設しようかと迷ってるんだけど
BD再生機も欲しいからめちゃくちゃ迷う

@HDDレコ買う(20K)
ABDドライブ+PCIE2台目(20k)
BPS3+PCIE(30k)

そろそろ新しくPCも組たいし、simcityとかgta5とかhaswellとかいろいろあって迷う
563名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 16:31:18.56 ID:Ma6Ti6I8
4.アニオタ卒業する


って選択肢もあるw
564名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 17:18:33.07 ID:ls+YUV9F
>>562
D取れなかった奴はDVD買う20k
565名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 19:04:35.02 ID:ZM38+6VA
566名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 19:09:42.15 ID:LYILmhao
>>565
一番下の「してき商店」の看板持ってるイケメンが一番オレに似てるわ
567名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 19:29:31.79 ID:yc/we6wG
>>562
見て消すだけならレコ買うのが一番いいと思うな
楽チン
568名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 23:37:38.39 ID:iQspnH+X
そういやさ、去年しつこい位
「10月になったらTS抜き出来る機器は一切販売出来なくなる」
って書き込まれてたけど何一つ変わってないなw
569名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 23:45:52.80 ID:d47uX9Z2
昨年FSPCIEを安いってだけでなにも知らずに買ってこのスレにたどり着いた者です。
1111なら今でも改造可能ですか?それと作業は難しいでつか?
570名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 23:50:27.02 ID:QszDKF/r
まあ、KEIANだって売ってる状態ではTS抜き出来る機器では無かったわけで(初期ロット除く)
571名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 00:12:04.11 ID:VRpsybBj
KTV-FSUSB2って結構熱くなるね
24時間録画を続けて耐えてくれるのだろうか
572名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 00:43:30.97 ID:5CWjn5Vs
>>571
PCIモドキのしか持ってないんだが、ボデーに穴開けたらいいんじゃない?
573名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 03:16:14.94 ID:WtLmaPFS
※571
PCケース内に設置してるから熱さなんて気にしたことないな
ただ、動作が不安定になったことはない
574名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 03:55:15.83 ID:dnQUxhFZ
>>569
カンタン、簡単!
R19なんてこんなにおっきい!!
http://i.imgur.com/pXJdQ1L.jpg
575名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 04:38:43.80 ID:l2a9gsgj
やめなよ(´・ω・`)
576名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 07:46:08.03 ID:aqx0Lipc
うぷされた画像見ると楽勝に思える大きさなんだよな
しかし実際に開けるとゴマツブ撤去作業が待っているw
577名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 07:57:20.78 ID:M0q4Wo6C
50近くの老眼入ってる俺でも出来た。
ちゃんとした半田ごてなら簡単だよ。
578名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 09:42:54.01 ID:TFaQ1TTh
じゃあ、ごま塩のごま vs 半田まみれのR19
http://i.imgur.com/9Jau5k7.png
579名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 11:54:58.86 ID:M+iW2EzI
1005だったっけ?
580名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 18:53:25.13 ID:dhlXPKjV
¥1000くらいの鋭いしっかりしたニッパーでカリッとぶっ壊すのがいいよ
581名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 18:59:18.87 ID:i5Zk3brj
>>580
ナイフ先で簡単にはじき飛ばせるよ
582名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 19:35:49.96 ID:hJV8qHe9
オークションを数ヶ月観察してるけど
FSUSB2/V3あ急に大人気になってる。
何か臭う。
新しいロットだったらどうするつもりなんだろ。
583名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 19:43:15.02 ID:yRpJZwXn
>>580
ニッパーみたいな形の爪切りでやってる
584名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 21:20:37.26 ID:ULLAPyHE
>576
逆にあの小ささだからこそ簡単に撤去できるとも言える。
585名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 21:40:05.37 ID:4IxBEAKz
古い鼻毛切り鋏で粉砕した
586名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 21:44:00.44 ID:Z/UrH4d2
箸の人まだ?
587名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 23:15:51.65 ID:ntGD0tze
BSアンテナ類がない俺は地上波だけでいいので
これは安くて便利だった。PT3は1つ買ってしまったけど
588名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 23:49:43.53 ID:dhlXPKjV
せっかく手に入れたのにCATVChannels.regがない
589名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 23:56:25.91 ID:8Ccfyd6H
590名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 03:40:46.03 ID:UlzeSeJY
スカイツリー移行関係のせだと思うんだけど
ケイアンでMX映らなくなった方いますか?
自分もう一台のHDUSもあるんですが、そっちも駄目なんで
チューナーのせいではないのかな・・・
テレビのレグザは受信してるんだよなあ
591名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 03:48:15.90 ID:pvAGOdCe
DiagToolで確認してみたの?
592名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 05:07:19.77 ID:OrDbIAfS
>>590
テレビは自動で更新するぞ。
おまえが直してなければ録画はダメで当たり前だ。
593名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 05:34:05.18 ID:7G8vZAGW
>>590
これのせいじゃないの?
http://s.mxtv.jp/skytree_iten/genryoku.html
594名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 09:34:01.68 ID:OpCcdrRF
>>590
うちはテレビでは映って、けいあん!とPT2では駄目。
きっかり10/1から番組表が更新できなくなって、
電波減力のスケジュール見たらまんまで笑った。

フルセグで駄目なら、まずワンセグで動作確認がお奨め。
10dB前半でも映ることは映るから。
595名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 09:41:16.85 ID:OpCcdrRF
間違えた。11/12の第一回減力のときだったorz
596名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 09:43:15.64 ID:5yYCW90R
FSPCIEをPCIeに固定せずにケースの外に出して使ってるけど、
PC・モニタの電源ケーブルに近づけると感度が目に見えて落ちるよ
597名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 12:51:56.74 ID:X4LoEiC3
MXをいまだに東京タワーで見てるのかな?
スカイツリーで見ればイイのに。

TvTestのフォルダーにあるBonDriver_FSUSB2N.ch2をメモ帳で開いて

TOKYO MX1,0,3,9,0,23608,32391,32391,1
TOKYO MX2,0,3,9,1,23609,32391,32391,1

これを足す。

予め、失敗したときの為にBonDriver_FSUSB2N.ch2をBonDriver_FSUSB2N.txtとして同じフォルダーに
置いとけば安心。

それとも、アンテナの方向的にスカイツリーの受信がダメなのかな?
598名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 13:02:35.90 ID:X4LoEiC3
スカイツリーの試験放送が毎週土曜日の朝方各局でやってる。
早く起きて試験するか、録画をセットして確認してみる。
ウチは2台のチューナーがあるから両方別々の局を録画セットしてスリープにして寝ちゃう
現状の東京タワーに向いてるアンテナで問題なくスカイツリーの試験電波が録画された。

試験電波は東京タワーと同じ周波数で同じIDだから普通に録画セットすればOK。
599名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 16:13:29.88 ID:iWEFV+OM
>>589
ありがとう。
まだ受信に至ってないけど・・・
600名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 20:54:46.09 ID:eEpj6+HE
>>552
遅レスだが前うpしてたやつはなんか問題があるの?
いずれ使う日が来るかもと、保存してるんだが
601名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 22:45:01.22 ID:i+t+HWY/
>>539
あぁ、完全にワンチップ化されちゃってるんだ・・・
602名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 02:39:13.47 ID:0WWu9vjM
KEIAN脂肪このスレで終了って事か?・・・
603名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 03:27:06.58 ID:UrWjjKEN
>>602
そうだよ

バイバーイ
604名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 04:16:54.30 ID:/UGXEvmZ
短けえ夢だったなァ・・・
605名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 06:05:29.35 ID:Q974kmQv
うちのK0806はスマートカードリーダーとして余生を過ごすことになりました。
606名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 08:29:23.00 ID:Awa0wExn
>600
いえ、バイナリに特に問題はないはずですが、テストを全くしてません。
607 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/02(土) 08:29:40.71 ID:Zvb5eMrs
またいつか革命が起きるって信じてる
608名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 08:32:14.04 ID:krfrmHpd
>>607
起きる、ではなく、起こす、だろ?
609名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 10:42:51.89 ID:UrWjjKEN
関東に限るけど
今日、土曜日は夕方からスカイツリーからの受信確認テストがある。
Eテレと民放各局は17:29〜
NHK総合だけは17:15から

地方に住んでる人も関東にアンテナ向ければ受信できるかな?
普段東京タワーで見て無い人はチャンネル設定など手動で用意しなければならないけど。
610名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 11:05:21.50 ID:krfrmHpd
>>609
タワー自体は周囲90kmから見えるけど、だいたいその範囲で受信できるかも
地方と言っても、それほど広くはないね。
611名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 11:16:10.87 ID:jNRjntq7
東京タワーとかの受信確認スレって専用スレ無いの?
東京民以外にとっては無駄な情報じゃん
612590:2013/02/02(土) 12:40:44.68 ID:IAm8ou6l
>>591-597
回答ありがとうございます。
症状としてはチャンネルを切り替えるとフリーズして切り替わらない
といった症状です。なのでD、E、Sの値はわからないです。

>>593
それ以降も普通に映ってたんですよね、最近久しぶりにMXに合わせたら
急にといった感じです。

とりあえず597さんの試してみます
スカイツリー移行面倒くさいっすね・・・試験電波も全局は受信せずですし
全面移行したらどうなることやら・・・
613名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 13:10:03.56 ID:p30MjiAM
>>611
関東は東京タワーだなんだと建造物にアンテナをのせず
生駒山を作ればいいのにねww
614名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 13:19:24.50 ID:Ip4KOwJD
>>611
デジタル放送板にMXスレやツリースレがある
615名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 13:25:43.20 ID:nUfdHXnU
>>613
FUJIYAMA
616名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 14:32:10.90 ID:dwYEEoLF
フジヤマにアンテナをたてて届くもんかな?
617名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 14:35:04.81 ID:ukhOA/Kt
>>616
富士山からアンテナが直視できるなら電離層の反射を受けずに受信できるので、
それだけ電波が弱まる率が落ちるから届く可能性は高い。
618名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 14:37:02.26 ID:nuCQ1dlW
富士山頂に巨大出力アンテナ立てれば和歌山の那智勝浦でも受信できるんじゃね?
619名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 14:46:07.95 ID:A7ch+wNp
>>618
アナログならノイズ拾いながら辛うじて見えるだろうけど、デジタルだと無理なんじゃね?
UHF帯用大型パラボラアンテナ建てれば見れるかもね
620名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:14:01.89 ID:2N8WdsQA
だれか一時的に、BonD_FSUSB2N_v1.0.1.3_x64.zipを上げてくれない?
もしくはビルドされたやつが、すでに上がっているの?
探し方が悪いのか、x64版をwikiで探しきれてないだけかな??
621名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:24:06.84 ID:UrWjjKEN
富士山頂なら普通の8エレぐらいの八木で十分にスカイツリーも東京タワー見れるよ。
デジタルだろうがアナログだろうが。
タワーより高い所なんだから。
それから
電波の伝播で使われる言葉で「見通し」ってのは見える距離ではないからね。
622名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:25:29.16 ID:W5OtRyHd
今から買ったヤツは全部改造無理?
今日買いに行こうと思ってるんだがキャプとか動画をもう取れない感じ?
623名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:28:17.25 ID:S3I2uKE1
一応大画面のキャプと動画はbandicamで撮れるよ
ただbandicamは動画の場合無料版だとロゴが表示されるけど
624名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:39:05.34 ID:q3Kqgn1Q
Bandicam使うならアマレココ使ったほうがいいかと
こっちならロゴとか入らないし韓国製じゃないし
625名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:42:53.77 ID:ukhOA/Kt
>>623
シリアル表をもってショップを回るしか無いな
626名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:45:11.82 ID:Ip4KOwJD
公式ソフトの作りがそのままならごにょご…げふげふ
627名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:52:18.52 ID:W5OtRyHd
>>624
アマレコだと大画面にした時に録画ボタンが消える
(消えない方法あったら教えて!)
Bandicamだとソフトを先に起動させれば大画面表示でも録画ボタンが残る
628名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:15:41.92 ID:q3Kqgn1Q
>>627
大画面にしたときはショートカットキーで録画開始停止すれば良い
ボタン消えない方法は知らないどす
629名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:21:49.24 ID:W5OtRyHd
>>628
なるほど、ありがとう (・∀・)
630名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:38:55.88 ID:gerhHHnx
Bandicamでキャプチャー画像撮ったら画面下にタスクバーが表示されるんだが
これって消す方法ないの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3907010.jpg
631名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:44:42.68 ID:s5wfXbwc
スレチの香りがしてきた
632名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:51:56.70 ID:gerhHHnx
>>630の件自己解決しました
ターゲットがズレてました
画面端までターゲットを寄せたらタスクバー消えました
633名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 17:39:19.83 ID:ka3ub/Tl
>>626
古い慶安のソフトでイテ支庁すれば飯井よな
634名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 20:20:00.30 ID:awCaO0C6
予約録画すると同時間の、違う番組録画し始めるんだがどうなってんのこれ
635名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 22:08:22.26 ID:pC8bc7YQ
とりあえず丸坊主にしてYouTubeに動画あげてくれ
636名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 01:25:14.92 ID:N8K05TmG
テレビ番組をyou tubeに上げたらテレビ局側や一般視聴者から削除依頼が来て
即効で削除されるぞ



と言いたいけどCMの動画はなぜか削除されない不思議
CM動画をyou tubeに上げてる人って結構いるよね
637名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 01:38:03.97 ID:/Z8SDtkb
>>636
CMの権利を持ってるのはテレビ局じゃなくて広告主だからだね。
無料CMを流してくれるんだからこんなにありがたいことはないよ。
ただ外国人俳優とかを使った場合は契約の問題で面倒くさいことになるので、
アップを見つけると削除したりしてる。

ソースは俺
638名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 01:40:13.26 ID:/6GuO+Dd
>>636
CMはテレビ局のロゴが入ってないからじゃね?
普通のテレビ番組はテレビ局のロゴが入ってるから局側も削除申請するけど
CMはロゴがないからどこのテレビ局で放送したかわからないから
それにCM流してる会社もyou tubeで動画を流してくれたら宣伝になるから削除しないのかも・・・
639名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 01:45:10.36 ID:N8K05TmG
>>637-638
ほうほう、なるほど
640名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 01:55:25.73 ID:/Z8SDtkb
>>639
CMは広告主のものでテレビ局には口出す権利は全くないよ
641名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 02:04:35.02 ID:0MboeG4c
局ロゴは消せるけどね
642名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 03:42:19.37 ID:Pnt9mNSp
番組そのものはFC2動画に多い
あそこの運営はブログでのウイルスばら撒きも放置してたし臭過ぎる
643名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 06:51:56.04 ID:MMh+EKAQ
>>634
もっと具体的にかけよ
どの局を予約したがどの局を録画したとか
644名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 07:05:26.92 ID:f1wRC+Cb
>>635
とりあえずCM動画をあげてみた

http://www.youtube.com/watch?v=fJg97lhBco8

ちなみにまだ改造前
Bandicamのロゴ無しでキャプってそのままyou tubeにアップした
645名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 11:21:30.28 ID:ACc1Kjyd
>>644
思わず右下に【宣伝をスキップ】が出るのを待ってしまったw
646名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 20:44:47.50 ID:Q4nnYPbN
俺はてっきり峯岸動画かと思ったw まさみながさわだったw
647名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:28:37.59 ID:oonviZOF
URL限定公開にすればもっと隠せるのに
648名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 00:52:46.38 ID:vOVbFzj+
>>620
上げました。
動作報告お願いします。
649名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 15:20:38.86 ID:gj7XfxFu
今日買ってきたんだがK1212だったわ
別に改造する気は無かったけど夢を絶たれたようでちと残念な気分にはなるね
台湾製もあるみたいだけど中国製だとみんなK1212なのかな?
私が買ったのは当然中国製
650名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 15:24:28.41 ID:hA2eg7/O
>>645
俺も思った、CM動画を見る前にCM動画が入ってから、本CM動画をみる
このバカらしさ
651名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 15:24:59.10 ID:kQDoQwCs
>>649
それでもB-CASとカードリーダーが残ったと考えれば幸せになれるんじゃない?w
652名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 16:35:27.34 ID:/gklwS+o
>>651
PT3を買い足すときでも安心!
653名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 16:40:00.86 ID:kQDoQwCs
PT3とは言わずともPLEXのドングルチューナーでも安心だな☺
654名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 17:55:57.32 ID:/Sf2UScT
前に違うサイトのスレでテレビをキャプチャした画像を晒すみたいなのがあったんだが
そこで見た感じでPT2、3とKTV-FSUSB2/FSPCIEのキャプ画を比較した感じ正直
あんまり違いがなかった

それよりここ恵安で販売してる KEIAN DM626V2で撮ったキャプ画がズバ抜けて綺麗だったのが以外だったわ
http://www.keian.co.jp/products/products_info/dm626v2/dm626v2.html

元スレ消えてるからもう見れなくなってるけど
655名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 18:12:57.60 ID:b7kGXbw8
これはいいスルー力検定試験
656名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 18:15:38.15 ID:BYvrPNKl
H3のほう持ってるけどそりゃHDMIで入力できるんだから綺麗は綺麗だろう
だた別にレコーダーが必要になるし確かにこのスレにぜんぜん関係ないなw
657名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 18:24:52.51 ID:nhjHLYq3
地デジチューナーとビデオキャプチャーカード比べても意味ないだろ
地デジチューナーはPCで見れるように変換するから画質落ちるの当たり前
ビデオキャプチャーカードはモニターの画像を直接キャプチャすから画質は落ちない
658名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 20:52:06.46 ID:kkuN7gFZ
CATVのターミナルの出力から3cを7メーター使って平均22.5dbとかなのだけど
5cに替えたら変わるかな?

ターミナル本体は平均99とか
659名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 21:01:20.43 ID:RmZmqw16
>>657
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
660名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 21:13:03.72 ID:wTB4Cqy+
>>659

こんなのってわざわざテキスト保存してんの?
何かあると探してきてコピペすんの?
と言うかこれ面白いの?ばかうけ??

たまにこんなの貼ってる人いるけど、こんなので大爆笑してんの?
661名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 21:17:32.67 ID:SGsnAkRZ
>>659

こんなのってわざわざテキスト保存してんの?
何かあると探してきてコピペすんの?
と言うかこれ面白いの?ばかうけ??

たまにこんなの貼ってる人いるけど、こんなので大爆笑してんの?
662名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 21:22:26.71 ID:5rCSQhFT
>>660
あまりにも低脳過ぎて文をかけないないからAAなんですよ。察して
本人は激しくウケルって思って貼るんだろうが、ど低脳な奴の思考って並みの人では理解出来ないからね
663名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 21:35:27.00 ID:QG3SUhRw
>>659

こんなのってわざわざテキスト保存してんの?
何かあると探してきてコピペすんの?
と言うかこれ面白いの?ばかうけ??

たまにこんなの貼ってる人いるけど、こんなので大爆笑してんの?
664名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 21:52:46.47 ID:AAOPkK+E
キチガイの自演臭いなw
665名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 22:03:23.58 ID:Wy2TA2zX
キチガイ気持ちわりいなぁ・・・。
顔真っ赤にして回線抜いてるかと思うと不憫だわ。
666名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 22:13:16.95 ID:RmZmqw16
659が必死すぎてコーヒー吹いた
667名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 22:14:46.58 ID:5rCSQhFT
コピペとAAって同じだからな。文章書けないと大変だな
668名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 22:26:08.72 ID:zRvyKHPM
自演乙
669名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 22:31:44.71 ID:eRnHLu5f
ガキの溜まり場に成り下がっていたのな
670名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 22:44:25.55 ID:lXgdhuux
もう新展開はないだろうし今後はずっとこんな感じだろう
671名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 22:56:43.29 ID:EK+wFTEV
>>670
最新っていうか現行のKEIANだと駄目なんだろ
誰が凄い奴が改造方法を公開するまでグダグダスレ
672名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 23:11:27.79 ID:MPs892GC
解析できる人が作者さんを含むごく一部の人達だけだったから仕方ないね
673名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 23:56:05.91 ID:TXfbbpan
>>659
そこまで多量に垂れてないぞw
674名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 00:25:04.35 ID:ufdB97Ht
>>657
モニターから画面キャプチャー?
地デジついてるテレビでS端子出力があればでテレビ付けた状態でPC起動して
ディスプレイ2台でビデオキャプチャーカードから映像撮れるかもしれないけど
ディスプレイ1台でキャプ撮る方法ってあるの?
675名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 00:54:02.96 ID:aEel7DwC
普通の人は脳内で補完して読むものだがね
676名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 01:27:47.46 ID:R0LnTaxR
>>674
TS抜きの方がキャプより画質が落ちると思っているTS抜きの意味すらわかっていない池沼だからそっとしといてやれよw
677名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 01:34:24.78 ID:1qiqTOq9
関連スレ

【PV4】フリーオFriioのTSは画質が悪い【MonsterX】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214838586/
678名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 01:44:05.73 ID:7oSZPKNU
あぶねー、一瞬>>657がもっともらしく見えて騙されるところだったw
679名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 02:07:47.61 ID:nOwO6fcU
ネタにマジレスしてる奴ってなんなん?w
680名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 03:08:13.62 ID:pMOK7e82
買おうと思ってたのにもうk1212しか売ってないのかな?
参ったなぁ俺のPCのスペックだとこれしか起動できないのに
681名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 03:11:51.09 ID:R0LnTaxR
>>678
アナログキャプはカノプーのMTV2000とか3000クラスを使えばそれなりにはなるけど、それ以外の安物はゴミだったからな
682名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 03:12:54.63 ID:R0LnTaxR
KTV-FSUSB2の販売が強調アル、
改設計で簡素化して増産すれば儲けが増えるルアル
改設計したら売れなくなったアル              ←いまここ
KEIAN脂肪
683名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 04:37:23.67 ID:7oSZPKNU
もしくは

case1 "B-CAS"と言われてカス扱いされたと誤解した人が来る
case2 また懲りずにドライバー談義
case3 "KEIAN"から何故か南朝鮮企業ネタを持ち出し煽ってくるおっとこちょいさん。
684名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 08:03:24.82 ID:jgjEME1D
年度末の枯渇商法じゃないの?
ドライバー提供サイトも台湾人だっけ???
閉鎖する必要ないのにわざわざ閉鎖。
なにか臭う。
685名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 08:28:57.54 ID:Wdz4h8XZ
FSPCIE買えばええやん
686644:2013/02/05(火) 09:59:30.42 ID:RSq7WXyj
>>644です
以前にBandicamでCMをyou tubeにあげた人です
今回はyou tubeにHD1080pの高画質であげる方法が分かったので再びCM動画を
アップしてみました

http://www.youtube.com/watch?v=iKxtiP7xlK4

ただ普通に動画をアップしても面白くないので最初はFSPCIEで録画しながら
Bandicamで動画を撮りました(RECのロゴが点滅してる方です)
そして次はそのHDDに録画した分を再生してそれをBandicamでキャプチャーして動画にしました
687名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 10:46:58.68 ID:eVjy8rxy
激しくスレちだぞ山田
688名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 11:33:36.43 ID:q21GH0MB
なにがしたいのかわからんなw
ブログでやってろって言われても文句言えないレベル
689名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 11:56:38.45 ID:RxWh0Cmb
おい
台湾人の悪口はそのくらいにして置きな。

日本人に成りすました朝鮮人の臭いが充満してるぞ。
690名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 14:05:06.91 ID:V9DsFyT1
先週ネットでPCIE買ったらK1111だった
691名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 18:11:06.28 ID:IC1/cD3i
まとめwikiの復活をしてくれた方にはマジで感謝だ、本当にありがとう。

おかげで購入後しばらく放置していた、FSUSB2が無事改造されて運用に就いた。
購入後、情報と必要なファイル等を収集はしていたんだけどいくつか足りなくて、改造しようと
決めた時にwikiが消滅している事が判り、すぐに改造しなかった自分に苦笑だったけど。
快適な地デジ生活が送れそうだ。

ところで、お勧めの変換ソフトってありますか?今までは「XMedia recode」使っていたんですけど、
TSからエンコ(一応H264が良いかなと思っています)するお勧めはあるかと思いまして。
692名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 19:02:39.23 ID:Rp6UIje4
>>683
おっとこちょい・・・ってなんだ?どこの方言?
693名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 19:31:27.73 ID:Kx2eD2sx
おっとこちょい
なんか響きいいな、使わせてもらうわ
694名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 19:43:07.65 ID:ALnlG6Se
>>692
嫌味で言ってるのはわかるけど、おっちょこちょいは江戸弁な
695名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 19:53:22.93 ID:aEel7DwC
うちの方ではオーンナチョイって言うよ
696名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 20:08:15.03 ID:ZkyRwhM7
3台使ってたけど、PT3を買って、B-CAS用の一台しか使わなくなって
残り2台がお役ご免になった・・・今までありがとう(´・ω・`)
697266:2013/02/05(火) 20:30:26.16 ID:qW4gs2bZ
カードリーダーとして使うのってTS抜きと別に改造とかソフト必要?
スマートカードリーダー選べばすでにリーダーとして機能してる感じ?
698名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 21:36:37.01 ID:CBJok9ok
肥後さんと同じくらいにはリーダーとして機能してる感じ
699名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 21:42:25.77 ID:B+SoGGFv
>>696
それほしいw
700名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 22:22:28.66 ID:1qiqTOq9
TVTestから使えるカードリーダとして認識させるには専用のドライバが必要
なのでK1212は現状カードリーダとしても使用不可
701名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 22:47:21.75 ID:A26AkI58
>>700
>TVTestから使えるカードリーダとして認識させる
のに必要なドライバって何?
PT用カードリーダとして使いたい
702名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 22:51:09.62 ID:ALnlG6Se
>>701
そのdriverが最新バージョンには対応してないって話だろ
残念だけどB-CASだけは残ったんだから、牛丼3杯分でぐらいのやすいカードリーダー買っとけ
703名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 22:55:41.74 ID:1qiqTOq9
>>701
BonDriver_FSUSB2N 0.1.x〜0.3.10に同梱のwinscard.dllとHost_FSUSB2N.exe
(+InstallHost.cmdでの設定)
704名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 23:18:21.86 ID:A26AkI58
>>703
どうも。凡以外全部なのか。ちょと考えればわかるようなこと聞いたな
>>702
俺は改造済みの慶安をPT用カードリーダ使いたいんだ
改造できないと知っていて今の慶安買う奴なんていないだろ
705名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 23:29:15.44 ID:1qiqTOq9
BonDriver_FSUSB2Nのwinscard.dllのように
独自機能でチューナー内蔵カードリーダにアクセスしてカードリーダとして使う場合は
Win標準のスマートカードサービスを使う一般的な外付けカードリーダと違って
リモートデスクトップで外部からRDP接続してもそのまま認識されるので
そういう使い方をする場合にBonCasLink等に頼らなくていいのが特徴

※Win標準のスマートカードサービスは
外部からRDP接続するとセキュリティ上の理由でサービスが切断されて
カードリーダを認識できなくなる
706名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 03:54:12.51 ID:dgxacrbg
ドラマ・トリックでも阿部寛がおっとこちょいって言ってたな
707名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 08:16:58.34 ID:CzkaxO+q
まとめwiki落ちてる?
708名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 08:27:41.46 ID:jWVZUYaB
>>707
>>354

またこのやり取りあると思うから
次スレのテンプレに入れといてね
709名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 08:56:11.48 ID:CzkaxO+q
>>708
( ゚Д゚)bサンスコ
710名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 14:19:01.98 ID:UDS+IrOT
>>705
マジか、今はもうPT3に移行しちゃって
カードリーダーとしてしか利用してないけど
RDPは頻繁に使ってるからなんか得した気分だわ。
711名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 15:54:52.25 ID:hBq6mqHe
KTV-FSUSB2を購入しようと思っているのですがk1212じゃないKTV-FSUSB2ってまだ購入可能なんでしょうか?
また、ネットでの購入だとk1212かどうかって調べる方法ってありますか?
712名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 16:00:09.80 ID:Y/jr6jJt
>>711
ネットじゃ無理だ
店を回って見つけ出すか、中古でも買うんだね
713名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 16:02:21.57 ID:Dek6jua5
PCIEの方はまだ大丈夫なのかな?
714名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 16:05:17.26 ID:ev48iQrP
ぶっちゃけそこまでして恵安使うメリットないよなw
どうせほしくなるし今安いからPT3とかPLEX買ったほうがいいと思う
715名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 16:17:25.15 ID:Y/jr6jJt
>>714
B-CASがないからだろ。
softcasは違法だからあんまりおすすめできないしさ。
716名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 16:33:52.95 ID:hBq6mqHe
>>712
ありがとうございます
やっぱりネットでは無理ですか…
717名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 17:01:26.79 ID:ev48iQrP
>>715
そういうことか
でも結局BSとかも見たくなって赤ほしくならん?人それぞれかもしれんけど
手元に無駄に余ってる青3枚あるけど使い道ないわ
718名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 17:07:43.78 ID:ev48iQrP
その内の2枚はM002だから書き換え?できるっぽいけど
改造して使うぐらいならやわらか使ったほうが簡単でリスクも低そうな気がするしなぁ
なので結局俺は古いテレビから赤ぶっこぬいてきたわ
719名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 17:17:00.65 ID:OEiJQFb+
青でも無料番組だけなら観れるんだけどなぁ
720名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 17:23:19.97 ID:ev48iQrP
な、なんだってー
テレビにはデフォで赤付いてるからてっきり青じゃ地デジしか映らんと思ってたわw
青さん今まですいませんでした
721名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 18:58:32.89 ID:bTNx8kYk
B-CASないならもっと安い奴で買った方がよくないか
722名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 20:13:57.64 ID:v3rV3MxW
もはや抜けないのにけいあんに拘る必要はないだろ
723名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 20:47:07.00 ID:JHhoUkTY
>>722
抜けるようにするために解析をしてるスレ住人がいっぱいいますよ
目指せ一番乗りのヒーロー
俺は成果を教えてクレクレだけど
724名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 20:56:14.26 ID:1m/0SSC3
>>723
んなもんいないっての
725名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:01:25.57 ID:JHhoUkTY
>>724
俺と同じクレクレだらけってことないよ
BCAS解析してタダ見を実現するぐらい凄い連中が色々いる板だから
新keianもなんとかしてくれる
726名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:11:42.92 ID:ix6/K6Tz
駆け込みでメモリーとwin8買って金ねえから当分無理す
727名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:31:29.71 ID:Xnwcisrt
BCASはこの板じゃないな
728名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:28:27.06 ID:TbethAaL
>>725
そう思ってたSKNETの末路がどうなったかたまには見てくるといい。
HDUCとか一応まだスレあるから。
729名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 01:08:22.56 ID:CuzjSPH+
三波カス息してる?
730名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 06:04:25.74 ID:kFV5aamH
>>728


940 名無しさん@編集中 sage New! 2013/01/19(土) 20:27:36.88 ID:vFCiHIq2
終わってるというのは正しくはこう書く

解析は既にオワッてる・・・・・・orz
買ってしまった奴はちゃんと後悔している。

これかw
731名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 10:01:16.84 ID:SPEN+7ep
ワンチップ化されちゃったから
今度は対応チップの張替えだな
732名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 11:15:31.97 ID:iYWLSdR6
いまだに青が地デジ専用だと勘違いしてる人多そうだよね
733名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 11:24:39.84 ID:7bzrnUfk
地上デジタル専用って書いてある青いのは流石にその通りでしょ?
IOか何かの地デジキャプチャに付いてたやつあるんだけど
734名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 11:37:42.94 ID:ObGJiVT+
有料契約できないだけだぞチンポ野郎!
735名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 11:50:37.07 ID:r9zk+Le2
ある種の塗料は電波信号を吸収して減衰させるコーティングを実現している
青が後発でしらっと流通されたのは意味がある
736名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 11:55:36.87 ID:yvPxn6Sj
そうその通り
天津出身の劉さんが地元にも無い日本の"天津丼"に夢抱くように
737名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 15:01:27.92 ID:amfkQpR9
>>725
それ、2chですらないからw
738名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 16:24:03.06 ID:QBuFTfmL
ところでこれって使用中はグラボみたいにめちゃくちゃ温度上がったりする?
マザボの一部が液体コンデンサーだからあんまり温度が上がると液コンちゃんが
妊娠しそうで怖い
739名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 16:27:31.32 ID:/ruxmN3p
温度上がるほど部品ついてないだろw
740名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 16:48:23.20 ID:s3Uynf3B
>>738
core i7 3770の場合でCPUの温度は15℃ → 25℃にくらい上昇
CPU使用率も1% → 5%くらいにあがるくらいだから温度はそんなに上がらないと思うよ
741名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 17:51:19.21 ID:C3Tm/9jJ
>>740
初心者は答えなくていい
なんでCPUの温度が関係あるのかとww
742名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 18:16:44.41 ID:s3Uynf3B
>>741初心者でゴメンよぅ・・・(;_:)
でも少しでも情報はあった方が良いと思ったw

>>738
ちなみにCPU使用率と温度はこんな感じ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3920936.jpg

FSPCIEの温度表示する方法は分からない
ケース外して温度計さして計ろうかな?と思ったけどメンドクサイ
まあそんなにCPUには負荷もかかってなしFSPCIE事態はそんなに
温度は上がってないと思う(多分
743名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 18:25:03.25 ID:nB1Nd0fy
core温度引く過ぎて低体温化しとるな
もっと酷使しろ
744名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 18:26:43.58 ID:dSYtaQFC
>>742
チューナーLSIやUSBIF-LSIに直接接触させて温度を測るのが確実な方法だね。
少なくともPCのCPUは関係ない。
745名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 18:34:51.29 ID:s3Uynf3B
>>743
前にネトゲやってた時は70℃近くまでCPUの温度上げたりしてましたw

>>744
まあ実際に温度計使って計るのが確実ですね
CPUは温度関係ないと言われればそうですね
スレ汚し失礼しました (´・ω・`)
746738:2013/02/07(木) 19:17:50.32 ID:QBuFTfmL
>>739-745
みんな返答ありがとう
実はあれからマザボの写真見たらPCIEスロットのあたりに液体コンデンサーが
使われてない事が判明した
温度上がる部品のまわりは固体コンデンサーになってるらしい
というわけで液コンちゃんの妊娠も回避できそうだし購入してみるわ
747名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 19:28:41.95 ID:ObGJiVT+
単なるUSBデバイスなのに・・・
748名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 19:34:54.98 ID:SPEN+7ep
あちゃーー完全にあたまおかしいぞ
749名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:06:18.21 ID:nB1Nd0fy
「温度気になるなら外付けのFSUSB買え」で解決する話しやな
750名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:13:51.34 ID:Gj8aIB+N
FSUSBは殻かぶってるから
FSPCIEを外付けにするのが一番
751名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:22:24.46 ID:ZX59UIWf
>>746はさすが情強だな。良く調べている
>>750
殻かぶっていると熱篭るからFSUSBの液コンちゃんが妊娠するよな、ガクガクブルブル
殻つきで使うには液コンを剥がして固体コンにしないと駄目だろうな
752名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:35:02.26 ID:noGDOiw2
FSUSBに液コンついてたっけか?
オレは殻付きPCケース内設置で3年たつけど問題ないよ
753名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:44:25.41 ID:ZX59UIWf
>>752
粗悪品コンなら3年程度でも壊れるだろうが、普通は3年程度の使用で壊れるって粗悪品
あと、実は駄目になっているのがあっても問題症状が出ていないだけかもしれない
人間なら問題自覚の時は末期がんになっていたってよくあること。ガクガクブルブル
754名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 21:02:09.77 ID:acRBMAsY
だからFSUSB2の基板のどこに液コンが付いてるんだ?
755名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 21:29:12.90 ID:i+9fweWp
ふたの裏にくっついている

恐怖のシュウマイ
756名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 22:01:43.21 ID:A8NvkUqH
え、最近のけいあんってついに基板の大幅改版されてオワコンになったの?
757名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 22:21:36.32 ID:hGf88xKh
758名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 22:43:41.21 ID:dSYtaQFC
何でもできそうだから、興味の対象が他に移ったんだろう。
報酬もない、あるいは自己満足という最高の報酬でやっているんだから。
759名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 22:51:02.19 ID:Gj8aIB+N
天才は忘れた頃にやってくる
760名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 23:51:02.06 ID:V5/DZFe2
>>354
以前、wikiのデータを全部ぶっこ抜いて保存してたの持ってるけど、需要あるかな?
GetHTMLWってので保存したんだけど、もし役に立ちそうならどこかにあげようかと思う
761名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 23:53:41.14 ID:ZwIwmev0
ttp://fsusb2cooking.blog9.fc2.com/blog-category-4.html
パスワード知ってれば、すごいもの見れるよ
762名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 00:21:37.55 ID:k9BVNbvq
早く誰か踏め
763名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 00:49:51.44 ID:N+BX106i
で、見れるから何なの?
764名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 01:15:00.66 ID:TxUVMbHq
対策されたと風の噂に聞いて久々に来てみたらマジだったか・・・もっと早いうちに予備買っときゃよかった
765名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 01:54:18.70 ID:lBZXESFR
ささみさん@がんばらないがドロップだらけでFSPCIE壊れたかとおもっていたが、
アンテナ線が緩んでいただけというorz
766名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 01:55:30.99 ID:lBZXESFR
Drop: 594828 orz
767名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 02:20:57.56 ID:k9BVNbvq
おまえの頭のネジもチェックしとけよ
768名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 03:35:41.57 ID:lBZXESFR
ああ、もうがんばれる気がしないorz
769名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:35:51.88 ID:qlwfZS1R
アンテナ線が抜けないようにするなら、ネジ式に変えるのが1番なのかな
770名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 15:33:22.94 ID:Ibwn2wTH
変換名人の安ケーブルオススメ。もちろんネジ式コネクタ
家電屋のクソ高いケーブルと遜色ない
771名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 16:22:53.04 ID:fJFOmvHc
DOSパラ親切すぎやわw
購入予定で手に取ってる客に
リビジョン変更がありましたので
改造不向きですよと助言してたwww
そんなことしたら在庫山になるぞ。
772名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 16:25:55.51 ID:QEAlHx6M
親切すぎるのもなあ…w
773名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 16:31:48.43 ID:mGCSwZQA
ただしタッチの位置ズレがあるTN液晶のタブレットをIPS液晶タブレットと偽るクソ会社
774名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:04:40.34 ID:j7kD/buF
ドスパラはPT3あたり在庫タップリ抱えてそうだから誘導しようとしたんじゃね?www
775名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:19:43.22 ID:Ibwn2wTH
俺もPT3あたりを導入するかのう…
地デジしか用がないから、けいあんとPT3の併用になるけど
776名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:41:01.27 ID:tC1alUTg
自分で撮影したセックス動画をアップロードしたいのですが
モザイクをかけることができるソフトでオススメありますか?
777名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:44:00.97 ID:w5RP6cq8
>>776
スレチすぎて話にならない、編集ソフトのスレで聞いてくれ
778名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:57:48.68 ID:ST7BSgn+
>>771
さすがだな
HDUSが抜けるとわかったとたんに値上げするヤマダ電機とは大違いだな
779名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 18:10:13.89 ID:uLGoXrV8
いつから使ってるか忘れたほど使ってるわしのけいあんはフジテレビが盛大にドロップするから録画も視聴もままならない
導入初期からアンテナ系統の改造はしたし、そもそも同じアンテナから分配してる他のチューナ(HDUSとか)は
フジテレビを正常に受信できてるから完全にけいあんがおかしい。HDUSとかがためになった時のために
買っておこうとも思ったけどこれじゃ代わりにならない
780名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 19:16:20.76 ID:SmQWIcU0
ざまぁ
781名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 19:23:28.77 ID:AVlEWodV
>>779
リビジョンは?
782名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 20:10:22.74 ID:Fzs5pCB3
>>779
コンデンサが逝ったな
783名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 20:31:03.30 ID:AQZRlj5f
今日ネットで買ったけどK1212だった。
4500円を無駄にしちまったよママン・・・。
784名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 20:37:39.50 ID:a1A5OrpQ
チューナーとして普通に使えば?
785名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 20:40:30.43 ID:fJFOmvHc
>>783

ネットは店頭の売れ残りが廻されている可能性が濃厚だから余計ない可能性が。
店頭を地道に探す方が吉かと。
786名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 21:05:35.81 ID:8wgcWblB
ワンチップになったんだからもっと安くすりゃいいのに。
787名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 21:09:05.94 ID:AVlEWodV
digibestがもうちょい使いやすければねえ・・・
788名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 22:14:44.10 ID:fSdlqnhb
>>782
k-anには電解コンのってないぞ。
789名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 22:24:28.58 ID:KHDu9tD5
最近のは改造できなくなってるのか。
これって外箱で判別できます?

まだ買えるのかどうかわからないけどV3以外で探すのが確実なのかな?
790名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 22:50:36.24 ID:AVlEWodV
>>785の通りだから店頭でダウジングすればおk
791名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 23:04:42.62 ID:tsrjZKm6
>>790
エスカレーター上ったところに先発・次発・次々発の電光掲示板みればわかんだろwww
どこ見てんだよwww
だからハゲるんだよwww
792名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 23:09:37.89 ID:+QJJhmu2
昔のけいあんで改造なしで視聴できたのが対策された時も同じ事があったのか
793名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 23:11:29.39 ID:j7kD/buF
PCIE+変換ケーブル買う
PLEXのドングリ買う(カード何とかできる奴)
他PT3とか

選択肢は豊富だぜ
794名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 00:33:34.11 ID:Ytf4XrLt
>>783
俺も昨日、日本橋で買ってきたのはK1212だった
キャプチャーソフトのアマレココで一応キャプチャー画像は撮れるよ
でもwindowsのPrint Screenと比べると画質が若干落ちるけど・・・
795名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 00:42:30.94 ID:B72OHCD+
シングルチューナーで4500円は高いな
ドライバー導入含めてプレクスの方がよくね?
796名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 01:00:47.74 ID:DW3n2HBq
もう地デジ専用でTS抜ける外付けタイプってPLEXのドングリだけ?
いつでもkeian入手できるからと思っていたら改造できずって><
797名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 01:09:13.38 ID:iS0L4F4W
新規環境ならプレクスドングル+3500円程度でリーダーとカードってのもありかな
これでも1万コースだけど
AKBチューナ+リーダー+カードセットも1万 物好きはコレもあり
W3U3との価格差機能差からして、あほらしいけど
798名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 01:34:22.97 ID:PZ04P41q
さんぱくんなら6000円
799名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 01:38:51.83 ID:ffGSPYHH
抜けないチューナーに用事はない
800名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 01:43:11.46 ID:Sjoo1nc+
>>795
>>797
W3U3だと地デジ2、BS2の計4チューナーのカードリーダー付きで1万3000円〜だから結果的に安い
ただ恵安の物理改造とパッチ当て作業が成功した時の達成感は半端無かったからなぁ
801名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 08:08:05.82 ID:Djwe3RwX
>>800
friioでいいじゃん
802名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 09:00:41.40 ID:YqHtoypQ
FSPCIE K0805とK1108
http://uproda.2ch-library.com/632814Hrb/lib632814.jpg
http://uproda.2ch-library.com/632815zlc/lib632815.jpg
基盤けっこう違うね
あと受信感度、K11xxのほうが良好(35dbくらい)
K1002も持ってるけどK0805と同じく30dbくらい
別にこれでも不便はないけどね
K08とK10は感度がよくて、K11はすごく感度がいいといえる
803名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 09:38:16.89 ID:MLkAlQya
NXPチューナー vs MXLチューナー
804名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 10:10:26.86 ID:3nS6Hxl6
>>789
箱にWindows8対応の印刷(シール版もあるみたいでこれは大丈夫かも)がある奴は多分駄目。
他の見分け方はわからん。
うまく言って開けさせてくれれば完璧だろうけど俺には交渉できなかった…。
805名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 10:51:41.41 ID:CRoNAn2t
黒い手帳を判別不能な速さで見せて
「お宅の店に爆弾が仕掛けられたらしい、KEIANのチューナーの箱に入れたと予告された
すまないが開けて調べさせてもらう」

一通り開けて確認後、欲しいのがなきゃそのまま「ふう、どうやらデマだったらしい」で退散
あれば「お詫びに1つ買わせて貰うよ」で入手
806名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 11:40:52.51 ID:7RPdT/90
天才だな!
さっそく100均で黒い手帳を買ってくるぜ!
807名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 12:30:58.94 ID:3c2Xgtwy
セールみたいなのでちょっと凸ってくる
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/586/579/07ishi2.jpg
808名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 12:37:14.12 ID:hnv7R9FW
ごみばっかじゃん
809名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 13:26:58.54 ID:B72OHCD+
少なくとも水冷クーラーはあんま安くない
810名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 14:26:24.72 ID:4MzAtzem
けーあん1個か
争奪戦
811779:2013/02/09(土) 14:31:56.78 ID:HoqUU1UU
>>781
リビジョンは…どこで見るんだろ。買って改造した頃のスレの話題としては泡版とか言われてた頃のやつ
FSUSB2とFSUSB2Nと二つ呼ばれてた時代。片方はCyUSBで2Nの方がWinUSBのドライバ使うやつだったかな
どちらもフジテレビはダメだった。買った時からそうで、これはなんか回路の構成上仕方ない、
とかいう話でスレがたびたび盛り上がってたけど詳しくないからよくわからん
812名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 15:26:27.00 ID:tmzbGm7L
凸ってきた!
FSUSB2N/V2,V3 各1台。定価の10%増(5k)だったw
高いので買うのはやめました
813名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 16:18:22.02 ID:cIj7SmzX
FSPCIEだけど、箱を見たらWindows8対応のシール(印刷でない)が貼ってあった。
http://uproda.2ch-library.com/632893y46/lib632893.jpg
先月購入、K1111で泡なしR19の抵抗はずすだけで楽でした。
参考までに。
814名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 18:32:43.73 ID:b+I4iSF6
>>806
いまは手帳じゃなくてバッジだから速攻ばれるw
刑事ドラマ見たことないのか?
815名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 18:51:59.87 ID:wBZ4afFh
刑事ドラマでしか見た事が無い事は分かった。
816名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 19:06:57.59 ID:b+I4iSF6
おまえは警察官に職質されたり刑事に逮〜捕されるときにいつも見てるもんな。
うらやましい、俺には縁が無くてな。
817名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 20:02:31.63 ID:EBwdPKJ/
>>804
ありがと、Windows8(印刷)ないのが置いてるか確認してみます。

無理だったらPlexにするか…
818名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 20:07:32.51 ID:Tzu1mWpU
>>816
よくわかって無いようなので教えてあげるが、
警察官が職務質問等職務を遂行するうえで一般人などから警察手帳の提示を求められた場合はそれを提示する義務があるんだ。
この提示が出来なければたとえ容疑者であろうが職務を遂行する権限が無いんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/警察手帳

ほらぼくこのあたりみておいで。
819名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 20:22:23.34 ID:Zggjkfy0
俺は一般人なんたが職務質問された事あるけど
警察手帳見せろとか、言った事はもちろん考えたも無かった

まあ後ろめたい事もないしな
820名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 20:25:11.05 ID:b+I4iSF6
>>818
俺は見るチャンスがねえってことで言ったんだが・・・要求すれば見れるんだろ?
821名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 20:34:23.38 ID:nlfgWFJr
昔隣の家で空き巣が入って警察がうちに来たんだが
警察手帳見せた時手帳の間からヘッドロココのキラシールが落ちたんだぜ( ・∀・)
822名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 20:39:52.53 ID:zyvrxNm1
ソースがテレビドラマって笑った
823名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 20:53:51.43 ID:Tzu1mWpU
なんだその見るチャンスって。
見る権利と提示する義務の事を言ってるんだ。
824名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 21:03:07.25 ID:J8suWFPl
バックミュージックも重要な要素だよ。
太陽に吠えろ のタッタタータッタタータッタッタッタター
825 忍法帖【Lv=2,xxxP】(-1+0:8) :2013/02/09(土) 21:12:44.53 ID:GrVnc8t5
test
826名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 21:32:55.76 ID:4nMIBn1Q
ということは提示を要求されなければ見せなくても良いから
逮捕や職質されても見れるとは限らないと
そういうことか
827名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 21:58:32.95 ID:Te33V0cw
そもそも見せてもらったところで一般人にそれが本物か否か区別つかんよ〜な?
828名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 22:01:37.25 ID:sD1LBcw8
今ならシリアルNoチェックすれば見分けることができるじゃん
829名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 22:23:50.94 ID:b+I4iSF6
>>823
なんだって、その話をしてたらおまえが文句言ったんだろうが。
じゃあ関係ないのね、からむなよ。
830名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 23:03:58.42 ID:9V33wzSa
>>812
そうなん?
今日大阪の日本橋に凸してきたけどどこの店も平均的値段で売ってたわ
しかも8対応シールなしで
(約一件だけ4400円のところあったけど
831名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 04:09:13.37 ID:2E2FFEVF
V3糞余りでワロタ
832名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 04:15:11.69 ID:ulFUW3er
>TS抜き済みですが、ファームウェアの書き換えは行なっておりません。
これどういう事?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w83515720
833名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 04:27:37.65 ID:/raEFRxm
>>832
意味不明だな。
ファームを書き換えなければならない基盤ならTS抜き派不可能なので、
「TSが抜けるファームに書き換えられる改造は済ませてあるけど、書き換えは済ませていない」とも受け取れるね。
だけどもシリアル番号がわからなければ、どんな改造が必要なのかもわからないので、
おおかた何も分からない人が見よう見まねで細工したけど、訳が分からなくなって手放したジャンクが関の山だろうね。

だけどB-CASカードが2000円なら悪い買い物じゃないので、最低価格での落札なら有りだと思う。
834名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 04:49:58.91 ID:ulFUW3er
これは赤カード付き
おそらく外れの赤w
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g118458692
835名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 04:56:51.83 ID:py86fyOF
>>834
keian付属の青はあたりで、自分で使う。その代りダメポの赤付けたってことだろうな
836名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 07:54:27.59 ID:oxHCFEa+
すみません。ハズレと当たりの意味を教えてくださいww
まったく理解できないでぅ
837名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 08:11:53.70 ID:dotPL1By
今新品でオークションに出品してるの、ほとんどハズレ引いたヤツだろwww
838名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 09:02:56.86 ID:KoZO605L
>834
>新品を改造しているのでほぼ新品です。
もう少しまともな日本語にできんのか。w
839名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 09:22:25.75 ID:FrQ/g7mE
BonDriver_FSUSB2N 1.0.1っていうやつは、
やっぱり外付けカードリーダーを使ってる人専用なんですか?
840名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 09:58:37.43 ID:99PJz6GR
>>832
(2013年 2月 9日 23時 18分 追加)
TS抜き済みではなく、ハードウェア改造済み(ピンカットまで)の誤りです。お詫びして訂正いたします。
841名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 10:51:26.07 ID:R26+SAce
FSUSB2に赤挿したらBS見れるの?
842名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 11:18:53.48 ID:RReacZ8T
俺はBSチューナー持ってるから興味ないが、一部のチップが同じで結線してごにょれば映るらしいとか
かなり前の過去ログにヒントがあるそうだ
尼でBSチューナー買った方が過去ログ探すより早いぞw
843名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 12:49:52.45 ID:KU2A+j6j
>>776

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7962/
古いソフトだが、こういうのがあるよ
mpeg, aviに対応している

でも、windows7(64)では起動できない
Javaあたりで新しくフリーソフトが出ればいいんだけどね
844名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 14:36:14.91 ID:nqIDn0ZZ
みかかで買ったPCIE、K1111でした。
845名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 14:46:25.52 ID:NwFWJu2U
>>836
当たりって何すか?おいらも知りたいです
846名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 17:02:40.93 ID:gyovWtTS
当たりは裏のシリアルのシールに「ガリT当り」って書いてある
847名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 19:28:10.32 ID:WqqQR7tj
>>839
基本的にkeianの内臓の一つであるカードリーダーを使わない人用
だから、
>外付けカードリーダーを使ってる人"専用"
ではない。スクランブルを解除しない人なんかも使っている
848名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 19:30:38.57 ID:86+7onOa
今日 KTV-FSUSB2/V3買ったんですけどワンセグのアンテナは付いてるんですけど
アンテナ線は付属されないタイプなんでしょうか?
849名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 19:40:04.33 ID:LB9b7OiR
さっき ひさしぶりにはやぶさの録画見た
大気圏突入
涙ぼろぼろ出たは
850名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 19:48:11.35 ID:ymXH+ca+
>>830
ん?
日本橋近辺だと改造可なV3在庫ありありってこと?
851名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 03:05:14.27 ID:xqb0llxO
>>850
郊外のヤマダ辺りだと売れ残りがw
852名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 06:30:16.83 ID:dCBKjYUM
日本橋も、郊外のヤマダも同等なぐらいイナカということやで。
853名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 09:16:13.88 ID:SAmaQ21a
昨日ヤマダ3件廻ったけど、チューナーはエロか牛しか無いし、パーツ関連の場所みても桂庵製品自体無いよ。
854名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 09:26:56.99 ID:AENq1x0C
PCデポにはあるね。
まあこの板見てる連中に無縁な店だろうが
855名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 11:45:18.82 ID:80OAgG2r
ウェルカムトゥーピーシーデポッ!
856名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 11:48:37.23 ID:Nai2/LIV
PCデポは、店の外観がいいよな。何かほしくなる外観してる。
別に何も買わないが
857名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 11:54:29.27 ID:tNiethQD
IKEAに家具見に行っても
結局ランチョンマットしか買って帰らないのと同じか・・・
858名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 13:02:49.13 ID:M/Jo3t9R
IKEAの家具は日本の家では何か悪目立ちするよな
859名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 13:05:27.05 ID:klxS8Kgp
IKEAN!
860名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 13:11:07.31 ID:uaEmJ7Wo
逝けや!
861名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 17:11:30.74 ID:F4CD+Dy7
K1011が逝ったからこのスレを見ずに新しいのを買った。
そして、さあ改造するぞと思ってK1212に関する情報収集して・・・落ち込んだ。
862名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 17:26:19.39 ID:AENq1x0C
ドンマイ
digibestでもっさり地デジ生活もわるくないぜ
863名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 18:11:06.88 ID:jpgQT35S
故障は多い方なのかな。
いつだかのBonDriver_FSUSB2Nのreadmeに
「製品寿命の影響が〜」と書いてあったのが気になる。
864名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 19:56:38.13 ID:drI/A08+
>>856
分かる
近くにデポあるが、何も買わないけどとりあえず寄ってしまうときがある
865 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/11(月) 22:31:41.41 ID:wO1Y4ymL
もうこれからこいつとか他のts抜き可能チューナーのソフトが更新されることはないのかな・・・
866名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 00:46:19.36 ID:81TI1fWS
>>865
更新する必要があれば、すればいいだろ。
867名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 07:18:17.73 ID:yqjoofLn
>>865
久々にこのスレとか見に来て驚いたよ。
公開停止になってるソフトや、凍結されたwikiが多くて。
868名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 11:06:45.46 ID:2ki6WVeU
wikiは復活してるよ
869名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 13:36:13.81 ID:Bx+Ccr2z
型番】KTV-FSUSB2/FSPCIE S/N:K1205
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N Ver.*.*.*(確認場所不明)
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win/8 pro /64bit
【M/B】P8H77-V
【メモリ】8GB
【VGA】HD7770
【ソフト】付属ソフト
【レンダラ】】※デフォルト/EVR/VMR9等
【TV受信環境】CATV
【質問】手順どおりに設定後、「COPP対応不可」のメッセージで視聴できず困ってます。
何か対応策はあるでしょうか?宜しくお願いします。
870名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 14:14:49.15 ID:yqjoofLn
KEIAN付属のソフトで視聴したいのか、TVTestで視聴したいのか判然としない質問だなw
871名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 14:32:04.85 ID:X21eCmL5
もっと困れ
コッチも回答に困るわ
872名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 14:37:07.69 ID:yqjoofLn
867だが>>870とは別人
こんなところでIDが被った
873名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 14:39:17.33 ID:vD7Zxlg1
困った、困った、島倉千代子
874名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 14:51:12.02 ID:yqjoofLn
あれまっ!! 初体験かも
875名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 15:41:06.40 ID:mZnsteAF
>>873
しまった しまった 島倉千代子 

困った 困った こまどり姉妹

どっちと間違った?
876名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 15:50:46.59 ID:vD7Zxlg1
>>875
こまどり姉妹だったか・・・
877名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 16:43:48.40 ID:LWxQlbe+
動作確認なんかしていないで、とっとと改造する!これが一番しあわせになれる!!
878名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 16:50:43.09 ID:gIe4aj8c
初期不良だったら無駄になるじゃん
879名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 17:03:42.81 ID:uIk2fCj1
WinUSB先に入れてDiagToolで信号チェックだけすればいいよ
今さら内蔵カードリーダなんて使わないだろ?
880名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 17:28:13.44 ID:LWxQlbe+
無駄にはならないよ。
「改造に失敗する」という経験が積める。
6台改造しているけど、動作確認なんかした事ないし、
「改造に失敗した」という経験は一度もない。
オレからすれば、改造に成功するにせよ、失敗するにせよ、
貴重な経験が積めると思うよ。
881869:2013/02/12(火) 18:26:17.90 ID:Bx+Ccr2z
買って来たまま普通に使おうとして
「COPP対応不可」で見れないのよ、どうすりゃいい?
882名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 18:30:03.83 ID:6Ic1Ktez
価格.comにでも行って知ったか常連共に面倒みてもらえwwwww
883名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 18:30:23.05 ID:OAFfNRxk
液晶買う or グラボ買う だなあ多分・・・
出費でかいな おめでとう^^
884名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 18:31:03.50 ID:2EQvqjnn
対応させればいいだけでは?
885名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 19:04:27.20 ID:WT6El9+7
>>861
やっぱりWin8の印刷ありですか?
886869:2013/02/12(火) 19:21:34.32 ID:Bx+Ccr2z
アナログで繋いだら映ったわ
モニタが古くてCOPP対応じゃなかったってことか・・・

雛形に抜けてるモニタに気付いて指摘できる猛者はおらんかったんか
ほんとお前らって使えないクズ人間だな
887名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:04:53.51 ID:X21eCmL5
>>886
まさに朝鮮人や支那人の形振りだな。
888名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:20:21.27 ID:VbIKaAJN
>>886
素晴らしいPC持っているのに、モニタが化石時代のものって信じられない
そのPCにふさわしい最新のモニタにしないと汚い映像しか見れないぞ
安い数万程度じゃだめで10万超えるモニタにしないと、そのPCを使う意味がない
889名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:26:29.92 ID:VbIKaAJN
890名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:29:10.72 ID:8z/fB2WS
COPPが何か分からない時点でググりましょうね^^
雛型以前の問題だから
891886:2013/02/12(火) 20:37:07.14 ID:Bx+Ccr2z
あ!顔真っ赤にしてるのが釣れた
的確にベストアンサが出せない人間はスルーもできないってことか
892名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:47:00.83 ID:MOVhom0A
>886
HDMI(HDCP)環境にしないとダメだと思ってた。
893名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:50:12.37 ID:uIk2fCj1
>>354のまとめwikiにCOPP回避方法も書いてあるだろ
894名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 21:05:16.70 ID:W0dNjnXX
コレは酷い
895名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 21:48:17.79 ID:mZnsteAF
>>886
家に地デジが映るテレビがあってHDMI端子が付いてるタイプならそれを
モニター替わりにできるよ
26型のパナソニックのVIERAでPC見てるけどyou tubeとかめちゃくちゃ
迫力あるぞ
試してみ
896名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 21:52:06.72 ID:X21eCmL5
まさに
3行以上は読まない
現実は見ない
結果が悪いのは人のせい

最近の子供だわ
897名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 21:54:45.87 ID:gIe4aj8c
スルー力検定中
898名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 22:04:24.10 ID:V0xN/sBT
スルメイカ
899名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 22:18:13.50 ID:VbIKaAJN
2chに大人はいない
いるのは低脳ガキだけだ
900名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 22:30:39.52 ID:4qMND9JX
>>899
自己紹介乙
901名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 22:46:11.76 ID:UA2/Cpj0
日本橋で買ってきた。
まだ開けてないけどWindows7までしか書いてなかったし、
入荷か出荷かわかんないけど2012.10って書いてたらか大丈夫かと

もう手に入らないかな?と思ってPIXELAにするつもりにしてたけど
BCASカード&リーダー代浮いた感じ?

色々回ったけど置いてるのは祖父くらいですね(無印山積み、V3<Win8印刷なし>ともあり)
ドスパラ、do、ワンズ在庫なし、ユニットコム系は8印刷ありのみでした
902名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 23:35:15.25 ID:mZnsteAF
>>901
ソフって4400円くらいで高くなかった?
doは先週行った時は5個だけあった
フェイスにも何個かあった気がする
doでWindows7まで対応って書いてるヤツ買ったけど8でも使えたよ
903名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 02:01:42.40 ID:pEsJHZ8u
904名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 03:08:30.07 ID:kDaY1wht
905名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 08:00:29.69 ID:vvACOJ8r
地元の量販店で1980円セール中だった
8のシールすらないのが5つはあったぞ
おれはもういらんw
906名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 08:46:46.89 ID:Etw7HvLV
>>905
2つ頼む
送ってくれ@大阪
907名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 13:14:47.04 ID:wYHdFTGf
>>902
祖父は特価の時安いよ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324650017400.jpg
908名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 16:11:08.29 ID:4PR+z1tv
動作環境でPentium D 925 3.0GHz同等以上とあるんですが
使ってるPCはPentium B960 2.2GHzで性能的には少し劣ってると思うのですが
KTV-FSUSB2を使う事は可能ですか?
909名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 16:12:07.99 ID:oy+6gc1u
はい
910名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 16:35:36.00 ID:4PR+z1tv
>>909
そうですか
それはPentium D 925 3.0GHzと遜色なく使えるのでしょうか?
やはり少しは動作に影響が出たりするのでしょうか?
911名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 16:44:08.70 ID:wYHdFTGf
試しに買って人柱になってみよう
912名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 16:55:50.52 ID:xm2j6Bod
Pentium DってPentium4のデュアルコア版、今となっては化石みたいなCPUだよ
Pentium BはCore i3の廉価モバイル版でしょ?
クロックは低くても比較にならないぐらい性能は上でしょうよ
913名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 17:00:37.44 ID:R5+fODdZ
漢のCPUをけなすのはNG
914名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 17:06:29.10 ID:4PR+z1tv
>>912
性能的にはB960の方が上なんですか
どうもinterのCPUってどっちが上なのかって分からないので…
これで安心してk1212以外のKTV-FSUSB2を探す作業に入れます
ありがとうございました
915名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 17:09:20.49 ID:vXftq2eh
動画再生支援のあるグラボを刺せばCPUもあまり使わない
916名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 17:35:00.79 ID:iaHl6Nwf
PenDはさすがに古すぎな気がするけどな
電気代であたらしいPC買ったほうがいい
917名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 18:15:33.28 ID:Kzk/WUWa
http://aboutpc.nomaki.jp/cpu_list_s.htm
Pentium D 925:1560
Pentium B960 :2700
ベンチが全てってわけじゃ無いがこのくらい大差があれば
Pentium B960 < Pentium D 925って事はまずあり得ないだろうな
918名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 18:45:59.60 ID:wYHdFTGf
>>917
CPU性能表みたらPentium B960は中の上ぐらいでそんなに悪くないな
919名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 19:47:29.79 ID:v0t1U7/J
>>914
よく知らない奴だと、BよりDのほうが新しい・性能良いって思うだろな
920名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 19:48:51.12 ID:cyZu0qDA
F1とF3000みたいな
921名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 20:52:52.64 ID:ttJF6znv
Pentium Dマシンは二台稼動させると暖房いらず。
922名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 21:03:24.81 ID:88nnqpoq
ネトバのデュアルコアとか男のロマンだよな
923名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 21:13:24.99 ID:wYHdFTGf
そういえばXPの入ってるPentium 4の初号機は半年以上も電源入れてない事に気が付いた
924名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 21:16:06.34 ID:LJE5yBEn
atom搭載のネットブックでも録画・視聴できる
でも未改造+付属ソフトで使う場合はきついかもしれない
925名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 21:21:56.55 ID:KMb57syN
録画だけならC3の1GHzでもよゆー。
926名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 22:14:45.76 ID:mXvwcLSD
まあ、nodshowオプション、柔らかデコード、HDDをSATA接続だったら別にAtomでも4ストリーム同時録画もんだいないだろうな
927名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 22:44:50.46 ID:QyuWP8jT
録画とnodshowとか、SATAとか、すごーーい
928名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 01:36:25.09 ID:QJVKpDTM
core i7 の6コアでHDDをSATA3にしたら18ストリーム同時録画とか
できそう?
929名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 01:42:57.69 ID:crCxwt4q
PT3発売されたときに、3枚差し12録画を
実験してた話があったが、HDDの転送よりも
チューナー制御に困ってたように見えた記憶がある。
TvRockだと8チューナーまでだろ?

たしか仮想PCで別のTvRock走らせて12録画とか言ってた気が
930名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 03:04:43.82 ID:RF4v+w8d
KTV-FSUSB2/V3使ってるんだけど、放送大学だけ映らんのだが・・・
もしかして対応してない?
家にある普通のテレビだと映るんだよなー
931名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 03:29:23.69 ID:o745z/5z
答え 入学してないから(だったりしてなw)
932名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 07:13:18.94 ID:aCbGo5zx
大学放送普通に映るよ
電波が弱いかノイズが多いんじゃね?
933名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 09:16:46.79 ID:6+g+MBfV
放送大学はあんまり安定しない
見たことも無いがw
934名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 09:20:13.81 ID:crCxwt4q
>>930
関東キー局は出力10kWだけど
放送大学の関東地上波は5kWだから、
受信場所や電波強度によっては映らなくても不思議はない。

地デジは一定のラインを超えないと映らないんだけど、
ほんのすこし足りないレベルでも全く映らないから困るw

家にある普通のテレビで映るってことは電波強度だろうね。
けいあんは受信感度が優秀ってわけではないので
935名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 11:19:48.64 ID:XH2zNhMD
i7 2700環境
あくまでも経験測なんだが8チューナー同時録画だと、BCASカードの認識ができなかったりする
計算した事無いけど、4チューナーごとに分けた方がいいかもね
936名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 12:04:05.51 ID:eh+pKNPN
PentiumAとかPentiumCは無いの?
937名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 12:46:04.89 ID:RF4v+w8d
>>934
ありがとう
電波強度が足りないのかー
地デジとBSとかの信号分岐していれたほうが表示されやすいとか見たけど、入れたら映る可能性はあるのだろうか・・・
938名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 15:14:24.45 ID:DdVsSe+a
>>937
放送大学じゃなくて
TV埼玉を横須賀と横浜の間位の場所で
KTVを使って見てたときに分波器は効果あった

他の場合でも効果あるのかは分からない
939名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 17:55:49.23 ID:NAKd8XOr
けいあんが価格コムの2012年なんとかアワードのTVチューナー部門で金賞取ったよ!やったね!
http://kakaku.com/productaward/2012/pcsupp-12.html
940名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 18:55:30.35 ID:+yrxAiWp
2日前に購入しました
ところでK1212を使ってるんですが改造は無理ですか?
TVtestは改造無しでソフトのみは使えますか?
Print screen機能が使えないので静止画像が取れないんですが何かいい方法はありませんか?
941名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 18:58:42.58 ID:cYZpZz7a
釣り針が眩しすぎて直視できない
942名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 19:02:40.51 ID:QJVKpDTM
>>940
放送中の静止画、動画はアマレココで撮れる
Bandicamでも静止画は撮れるけど動画はロゴが入るから止めといた方が良い
943名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 19:18:16.79 ID:4dJVGYO9
改造KEIANはe-taxに使えるの?
944名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 19:22:42.51 ID:m+rhz/oZ
>>940
産廃購入乙
945名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 19:30:33.24 ID:xGX8B+fH
K1212を買ってしまうような奴は、生まれついてのダメ人間。
ダメな奴は何をやってもダメ。
おとなしく産廃を使ってろ。
946名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 20:22:28.77 ID:9I2ZiW6u
最近しきりにアマレココやBandicamをふってくる人がマジレスぽくて怖い
947名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 20:31:49.75 ID:nAhNO9KJ
K1212は少し眠らせておけ
改造できないハードは無い。
948名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 20:38:00.38 ID:qvXpPMmS
そのまま永眠
949名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 20:39:02.57 ID:cYZpZz7a
眠らせるなら基盤の隅々まで高精細に撮ってアップしてからにしてくれ
それなりに興味ある
950名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 20:40:29.00 ID:7JtFROvy
今までも変更あってもTS抜きを実現しているからな
ただ、解析・ドライバ作成できる人がBCAS騒動でやる気がなくしているかもしれない
ソフトでも作者による開発がいろいろ終了だし
951名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 20:44:13.35 ID:7JtFROvy
>>949
そんなことまでクレクレしないで、興味あるなら買え
952名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 20:46:06.94 ID:1Vi0VUcS
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    けいあんは死んだんだ
     (l     し    l)   いくら分解してもTS抜きはできないんだ
.     l    __   l    多田宏光は許されて、君も平穏な日々に帰って行く時なんだ
      > 、 _      ィ     
     /      ̄   ヽ    
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
953名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 21:22:56.48 ID:QJVKpDTM
>>946
一時的に薦めてるだけな
せっかく買ったのに静止画が撮れないと可哀想だし

ただ実際に静止画の場合はTS抜きとキャプチャーソフト経由だと画質が全然違う
キャプチャーソフト使うと倍率をアップにした時に微妙にノイズがでるから
954名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 21:53:14.77 ID:nAhNO9KJ
ソフトを提供してくれてた人は
規制法の違反幇助を恐れて止めたんだと思うよ。

それが賢明だけどね。
個人のモラルを信じずに権利を制限した悪法がまかり通ってしまったな。
955名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 21:57:56.36 ID:KFjmtjJ5
PLEXとかPT3の所と同じで
チューナー生産者≒ボンドラ出す人

だと思ってたがコレは違うんかな
956名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 23:01:58.14 ID:zQ4ql+7t
家のアンテナ変えたらTVでは普通に見れるのに
KTV-FSUSB2だと全く見られなくなった
下の記事を見つけて分波器通したら見られるようになりました
ttp://www.trend-ai.com/wordpress/?p=7163

同じような人いたら試してみてください

話は変わって質問なんですが
今使っているpcじゃない他のpcでもKTV-FSUSB2を使う場合
また初めからインスコしなおさなきゃならないのでしょうか?
それともコピペするだけで大丈夫なのでしょうか
957名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 23:24:00.93 ID:bMzA9ZmT
>>956
けいあんのファーム書き換えはもうしなくて良い。つかしちゃダメw
WinUSBはインスコしないとダメ
あとはTVTestやtvrockなどの引越し作業をどこまで簡略化できるか
ググルとその手の記事も出てくるけど、最初からやり直しても一度経験してれば大した手間でもないかな
958名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 01:01:13.08 ID:szHoJWrI
壊れる予兆とかある?
K1011使ってるけど最近全局約10dB位下がってNHKとか見れない
アンテナ動いたのかなぁ
959名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 01:13:36.28 ID:VOAwrgCe
>>957
ある意味的確な意見だなぁ。
結局やり直しが結構楽だよなw

>>958
駆動部分の無い機械は壊れる予兆とか無いに等しいのでは?
ただ、受信できてるのならアンテナ他の問題だろう。
アンテナ動いた?意味わからんが。
960名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 01:16:28.60 ID:skgYNXA0
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ◎と)
         `u―u´
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/15(金) 01:23:26.72 ID:mNF/SIyM
かつてはInstallHost.cmdの実行し忘れが頻発したものでのう・・・
962名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 06:40:43.39 ID:qMFrWUmK
>>957
ありがとうございます。
週末やってみます
963名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 11:12:04.22 ID:0ocHxMal
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    けいあんは死んだんだ
     (l     し    l)   いくら分解してもTS抜きはできないんだ
.     l    __   l    多田宏光は許されて、君も平穏な日々に帰って行く時なんだ
      > 、 _      ィ     
     /      ̄   ヽ    
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
964名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 11:45:31.22 ID:7W9M65R9
m9(^ω^)9m けいあん、死亡確認!
965名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 13:47:47.48 ID:mkgRhv/u
デーモン小暮閣下はかつて生放送中、交通情報アナに「連休のさなかキミは仕事をしているわけだが、行楽帰りの渋滞に捕まっている連中をどう思う?」と振ったことがある。交通情報アナが「ざまあみろと思います」と答えてしまい始末書を書かされる羽目に。さすが悪魔
966名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 13:49:55.40 ID:mkgRhv/u
あっ、まつがえた
967名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 14:18:35.44 ID:e2okBxXr
こんなに受ける自爆もない
968名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 14:48:10.44 ID:+Ng7nfp/
ここ数か月、くだらないレスが続く一方で、これは秀逸。
969名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 16:03:48.84 ID:7C7tr1GF
V3 K1202というのを買って来ました。
まとめサイト復活みたいなこと書いてましたがどこを見ればいいのでしょうか?

あと改造前に念のため初期不良確認だけしようと思うんだけど、
標準のアプリとか入れず不良じゃないかだけ確認したいんですけどUSB挿してデバイスマネージャとかで見るとかでいいのかな?
970名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 16:57:24.52 ID:ajWyJkbH
linuxでTVを見るためにFSPCIEを購入(K1111

ファーム書き換えためだけに眠っていたwinXPsp1を入れ、sp3をあてて
windows updateに、マイクロソフトアップデートで一日潰れた。
抵抗19は除去済みだが、とりあえず純正ドライバとアプリで動作確認。

ここまでで力尽きた。ファームアップは明日にしよう、、、
971937:2013/02/15(金) 17:23:35.92 ID:YunDCJaj
分波器をつけたところ、放送大学が映るようになりました
色々とアドバイスありがとうございました
972名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:27:38.95 ID:7C7tr1GF
まとめ>>354にありました。すいません

ところで7番ピンとR19だったらどっちの方がやりやすいのでしょうか?
973名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:32:44.30 ID:u2DPi3Ub
>>972
俺的には7ピンカットの方が楽
974名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:34:53.87 ID:a2b2dBD1
>>972
そもそもK1202って(ry
975名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:36:24.32 ID:o+91nHiU
K1202ならV2じゃないのか?
まさかV3 K1212じゃないだろうな…
976名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:52:24.69 ID:7C7tr1GF
>>973
ありがと。独立してるみたいだからR19の方が簡単かな?と思ったのですが7番ピンでいこうと思います

>>975
V3で裏のシールは1202****ってなってます。
KEIANのってチューナーがどかんと載ってるイメージだったので最初見つけられなかった
んですが新しい箱で型番にV3って書いてます。

自分の見分ける判断だとV3は差し込みのところがネジ式で入ってるのもネジ式なのでV3だと思います。
Windows7/Vista/XP(Windows8の表示はなし)ってなってるので大丈夫と思うのですが…
977名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:55:45.55 ID:7C7tr1GF
K1212は改造できない。
V3はK1212が新しく流通している、目安はWindows8対応ってのを判断基準で選んだんですけどね。

Windows8印刷=K1212の可能性大
Windows8シール=改造できる確率高い
Windows8シール無し(7まで)=ほぼ確実
978名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:55:55.02 ID:iHIM4wS8
>958
うちのPCIEは時々起動に失敗する(EEPROM WRITERになる)のが兆候でした。
今使ってるのもたまにEDCBでdrop0なのにTSのファイルサイズが半分くらいしか無い事があって怖い。
979名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 22:01:14.19 ID:3JTnhHxP
>>977
V3にはその3種類のパッケがあるのか
内部が激変した(改造不可)からV3にしたって思ってるんだが
WinUSBでOKなのにV3ってあるのか
980名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 23:44:58.62 ID:VOAwrgCe
知り合いからケーアン終了の話し聞いてきました。
このスレ流し読みしたけどマジっぽいね・・・。
ま、いつまでもコレ使えてるってのもオカシイかw
>>977
情報サンクス。
いっちょ予備用に探しに行ってみるか。
981名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 23:56:25.24 ID:fgwOHfFR
こんなに違う(2種類のV3)
http://i.imgur.com/lsPVdID.jpg
982名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 00:39:32.75 ID:DMbgGMh9
左がデストロンの偽V3で右が本物のV3か
983名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 00:58:00.53 ID:4PwBD5rS
いやライダーマンだろ。
984名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 00:58:57.35 ID:HscurkEN
985名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 01:03:22.70 ID:zxoTz8DS
986名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 01:04:07.87 ID:zxoTz8DS
987名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 03:46:48.79 ID:zxoTz8DS
988名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 17:20:46.16 ID:WxNxfVdw
再インスコして入れなおすのめんどくせー
USB抜き差ししないといけないのだるい
989名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 17:58:58.97 ID:RtYlAsRc
生きてるのも面倒くさいだろ?
990名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 19:54:16.18 ID:4PwBD5rS
だが死ぬのも面倒くさい俺はどうすれば・・・
991名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 20:02:06.77 ID:QrlO08op
わざわざ死ななくても何もしなければいずれ死ぬ
992名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 20:10:02.17 ID:4PwBD5rS
そうなのか?かわいそうだなおまえ。
993名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:09:34.73 ID:W6LTJ3nN
次スレ立てときました
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361023548/
994名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:30:13.77 ID:OiDb4fUm
>>993
おつカレーライス
995名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:31:20.73 ID:f0RRlW0z
996名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:31:32.14 ID:OiDb4fUm
うめ
997名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:31:49.56 ID:DcxLT5oz
K1212のところ基盤変更が変更になっちゃってるな
998名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:31:53.75 ID:f0RRlW0z
ume
999名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:32:12.09 ID:OiDb4fUm
埋め
1000名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:32:23.73 ID:rmaHI58a
はげ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。