【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351777963/
2名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 20:18:03.35 ID:BD1OAKZY
おつ
3名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 20:48:28.49 ID:lUZrovtd
>>1
   ノ
  (´・ω・`)
   ( (乙
   <⌒ヽ
4名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 21:03:13.47 ID:awOq5vGG
  ,、__,、
 ( ・ω・)
 (、っiョc)
  ゙'ー'゙ー'゙
   .|‖
   ‖|
   ‖
5名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 01:40:11.74 ID:Pbyz3DlM
DTボロボロDROPした人、挙手…
6名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 04:15:14.90 ID:Fvd6epyp
>>5
糞環境乙
7名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 04:59:51.69 ID:PHEhwvbx
DT\(^o^)/
8名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 06:10:10.66 ID:PdleDX1b
>>5
Dropした
テレ東京組はみんなしているようだから仕方ないね
9名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 08:18:01.82 ID:yAsz78Te
番組を2つのチューナで二重に録画するのってどうやればいいの?
10名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 09:20:07.16 ID:pDcZk2pS
>>5

あー、やっぱし、あれ局側のトラブルだったのか。
とりあえず、今夜のAT-X使ってパッチあてるかね・・・。

>>9
EPGとプログラム予約を併用すればいいんじゃねーの?
11名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 09:24:50.38 ID:8TZsPWQK
>>9
自動予約2つ作ってそれぞれ別チューナー指定録画
12名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 12:01:54.55 ID:rz0FYg4E
シューワッキッマッセーリー
13名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 20:17:06.09 ID:3VPlqo3I
スカパーのある番組を毎週録画したいと思うんだけど、
スカパーは同じ番組を一週間に何回もやるよね?
それだとEpgtimerの検索から番組を割り出たら放送時間が違う同じ番組が複数出てくる。
で、例えば、月曜日にある番組以外を予約から削除して、自動予約登録条件に追加しても、
一週間に何回も録画されるってことでok?
14名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 20:20:14.35 ID:iMyeukPJ
曜日と時間で絞り込めよ
1513:2012/12/10(月) 20:39:56.27 ID:3VPlqo3I
>>14
サンクス
絞込みの画面見たら、同一番組名の録画結果があれば無効で登録するってのがあるね。
これ期間を6日にしてチェック入れたら、1回しか録画しなそう。
16名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 21:04:51.68 ID:yAsz78Te
初回放送がドロップしたかどうか確認してから消す
17名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 23:58:46.98 ID:v+ZQrEis
>>15
同一番組名の機能でドロップしてたら別の時間のを録画してくれるよ。
地上波では気がつかなかった便利機能だった。
18名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 00:15:11.55 ID:pMylo8PD
番組内容が週一更新で、番組名が年中同じのは、どうにかして欲しいよな・・・

例えば、
初回 月曜
2回目 水曜
3回目 金曜
こういった場合は、2回の自動登録が必要になるんじゃん
まず初日放送の曜日の月曜日で、1個(同一録画チェックは不要)
もう一方で、月曜以外で、1個(同一録画チェックを3日に設定)
これで、万一のドロップも怖くないはず
19名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 23:25:32.64 ID:+BZQ+D5y
「現在EPGデータを取得できる状態ではありません(もうすぐ予約録画が始まるなど)」

と9系で警告が出て手動でEPG取得できん・・・
予約なんて今夜ないのに
20名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 23:35:29.18 ID:+BZQ+D5y
すまん、自己解決した
21名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 08:30:29.38 ID:VklKu8k7
酷いと曜日変更になったりするしなぁ
曜日時間の絞り込みで2つ登録して片方バックアップにする
22名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 16:59:16.93 ID:3uKhkw8p
管理者なのにEpgTimer.exeを開くと このアプリケーションは管理者でないと開けませんとエラー出るんですが
なぜなんでしょうか?
23名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 17:24:37.85 ID:djxoXX1S
>>22
一応言っておくが管理者=PCの所有者じゃないぞ
24名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 17:24:52.36 ID:KGmYobRM
EDCBの64bit版ってOSが64bit環境では使ってる人多いのかしら
25名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 17:31:14.39 ID:rYDXfVPD
プレクを使ってる人ならOSが64bitでもEDCBは32bit版
26名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 17:46:14.61 ID:+uDbUCkr
他ソフトウェアの兼ね合いで64bit版は使ったことねぇな
27名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 17:52:20.04 ID:3uKhkw8p
>>23
はい。adminです。
28名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 20:17:23.07 ID:xupj/gQd
>>25
使っているけどどんなところでつまずく?
29名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 20:22:29.32 ID:5UZ1pjGD
>>28
凡ドラのこと言ってるんじゃね?
30名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 21:42:29.83 ID:YT8lh/LR
どの解説サイトを見ても32bit版で統一を推奨してるよなぁ(オレもそうしてるけど)
ただ凡じゃない方のデバイスドライバはOSに合わせて64bit版でなきゃダメだという落とし穴
31名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 01:28:23.41 ID:wUkFRJbu
>22
板違い。
UAC ユーザーモードでググれ。
32名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 05:00:02.02 ID:nub5EQRN
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346056973/510

510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/12/12(水) 20:45:03.52 ID:qCeHIIni0
マスプロ、LTE電波の妨害を抑えるテレビ受信ブースター
DHマーク新規格対応。低ノイズ/省電力化も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121212_578475.html

ニュースリリース
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ubcb35/index.html
33名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 13:37:48.01 ID:LuAjrgjq
なんてことなの
34名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 18:07:47.14 ID:shAAIXDD
キーワードで過去スレにあったやつ教えてくれぃ
新番組はヒット
検索キーワード:\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[1一][話回]| 新$|#0*1(?!\d)
NOTキーワード:
で韓国類除外のキーワードを是非!
35名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 18:38:56.45 ID:wCVt/Eap
>>34
NOTキーワードに韓でも入れとけばいいだろう。
36名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 18:54:07.85 ID:shAAIXDD
>>35
ぁあ。そうか。単純に考えるべきだったのか
37名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 18:56:24.41 ID:shAAIXDD
>>35
ありがと
38名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 19:20:34.86 ID:YGKv/FkT
某スレにあった、キーワードで番組表を黒く塗りつぶせるといいんだけどなw
39名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 20:04:53.34 ID:wCVt/Eap
>>38
韓国を抜いた番組表にすればいいじゃないか。
バラエティ番組の韓国ロケとかも消えると思うがw
40名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 20:19:46.54 ID:J74iZ+aI
キーワードごとにnotワード設定するんじゃなくて共通の大元notワード設定って可能ですか?

番組表の他番組のタイトル書くのっていいのかな
わけのわからん番組が稀にヒットするのが煩わしい
41名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 20:34:51.61 ID:OGpVZrga
>>34
NOT:韓でもいいけど、日韓戦とかも消えてしまうしな。
超適当だが
K-POP|KOREA|【韓】|ドリーム韓国|韓(国(.*番組|SBS|の今|(ホーム)?ドラマ|映画|語|版|放送分|歴史)|ON!|タメ!|ドラ|ラブ|活|流|◆)
42名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 01:44:07.33 ID:EJQt1VU7
これは助かる。
邪魔ドラマがHDDを圧迫して困っていたんだ。
43名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 03:09:15.08 ID:C9RMDHjR
>>41
おお!それいいな。頂きます。
それを使っていって、もし要らないのがヒットしたら
|◆) ⇒|◆|hoge)
て感じで細かく増やしていけばいいんだな
44名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 06:16:48.85 ID:7oOs3QB9
EDCBで正規表現入門
45名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 06:53:43.07 ID:RH9b9a4P
レス番飛びまくりなんで何事かと思ったが成る程ね。
地上波だけで単独番組個別予約で朝鮮がnotになってる俺には関係なかったか…。
46名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 06:54:24.20 ID:RH9b9a4P
忘れていたが専ブラでも同じなので面倒だ。w
47名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 08:12:07.02 ID:TOEKMAcW
こういうキーワード設定の書式ってどっかに載ってたっけ?
48名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 08:30:04.43 ID:7oOs3QB9
正規表現入門とかでググればいくらでも出てくる
49名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 08:38:14.65 ID:TOEKMAcW
サンクス
それでググってみるわ
50名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 11:45:50.81 ID:EJQt1VU7
正規表現にもヴァージョンがあって
どこまで対応しているかわからないらしいな?
51名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:01:23.90 ID:iL6D5E7k
>>42
それは韓系をNOTにするんじゃなく録画したい番組だけヒットするようした方が。
もしかしてドラマ全部録ってるのか?w
52名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:34:08.32 ID:EJQt1VU7
>>51
んあぁそうなんだ。
俺の知らぬ間に神ドラマがスタートしていたり
再放送があったりすることが稀によくあるので、
見逃さない為にも全ドラマを録画しているのよ。
53名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:42:50.39 ID:YVBoB603
サービスをさ、携帯のサービスもEPG取得するようにしてワンセグのサービスだけ録画しとけば、容量あまりくわないよ
テレビ東京携帯とか、MXワンセグ1とかサービスIDが192になってるのがワンセグだよもん
1080iで見たいというのなら容量はしかたない

というか全ドラマ録画とかすると、チューナー不足になったり、録画が途中でぶち切られて次の番組録画始めたりしない?
54名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:45:04.65 ID:KVHtJrIq
そうなんですか、大変ですね
55名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:49:06.93 ID:k95aElVY
>>52
そして神ドラマだと思ってた番組にちょい役で韓国人が出た回が抜けたり
番組情報に他の番組のPR入ってて抜けたなんて事が起こるのであった。
56名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:56:57.17 ID:CIh/R8xC
新番組の一回目は録画するかしないかは置いておいて、まずは予約に入るようにしている
やはりnotワード韓は鉄板
あとはその都度余計なものをnotワードにいれている
面白かった番組は別途登録するし、1話目で駄目なら即切る
見ずに切るシークでほぼ飛ばす番組もある
57名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 23:32:07.55 ID:iL6D5E7k
41に加えてジャンル指定で通販を除外すると民放BSの昼間は歯抜けだらけだなぁ
58名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 00:31:25.08 ID:/3I/rBGh
韓国ドラマて笑っちゃうくらいレベル低いてかつまらないのな
厳選して送り出した方がいいだろうにw
59名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 01:53:03.21 ID:DN+iafrX
問合せ番号 開発者名 関連情報 一覧追加日 製品情報 備考
DID#74983162 kkcald  12/12/14  - 
DID#60557411 kkcald  12/12/14  - 
DID#36774159 kkcald  12/12/14  - 
ttp://jvn.jp/reply/
60名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 01:57:01.32 ID:vawui5LZ
>>59
ワロタ
61名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 04:39:21.42 ID:Txd0SvNO
3つもあるのか、やべぇなw
62名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 08:14:37.91 ID:+iT6bVDs
kkcald_120507_0.7.19の.txtに連絡メールアドレス載っているけど?
あと、ここが不都合報告所だから連絡先にもなっている。

てか、バイナリがkkcaldでdがついていてiniにはdがないんだね。
63名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 14:52:58.42 ID:CUPLn5cK
今のクソ地震のせいでクソドロップしまくり
64名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 15:19:29.93 ID:qs9P/P2Y
かんけーねーだろww
65名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 16:26:03.01 ID:If3VaZWb
ケーブル揺らしたらドロップするし
66名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 16:36:13.73 ID:YC3FpXl8
ヒント:アンテナ線の接触不良
67名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 16:44:53.21 ID:qs9P/P2Y
あの程度の揺れでドロップとか普段からドロップしまくりm9
68名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 17:01:25.93 ID:pxASOORT
アンテナ揺れりゃドロップするよなw
69名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 18:02:41.13 ID:vawui5LZ
揺れてない地域だからよく分からんけど、アンテナの動きでドロップするほど揺れたのか
70名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 18:27:53.59 ID:bix15u/5
ギシアン
71名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 18:30:00.55 ID:If3VaZWb
地震でドロップはありえないに反論しただけだ このアホチン子どもめ
72名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 18:59:48.68 ID:CqbxRL/1
アンテナが設置されてたところがどれくらい揺れたかでしょ。
アンテナ取り付けた時に、シグナルトーカーでdb確認しながらつけたけど、
多少角度変えても大丈夫だった。
73名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 21:43:57.16 ID:75Z1FEq7
それなりにガッチリ据え付けてあるBSアンテナがdropするほどの揺れが起こったんなら、TV見てないで逃げろよ・・・
74名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 21:51:43.82 ID:LX/bF42n
>なんかもう全てがダメダメだな
75名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 22:15:01.20 ID:VEmhpiBF
>73に同意
アンテナ取り付け強度が充分だったとしたら
地震の揺れだけでは衛星デムパを捕らえ損ねる筈がない
(充分に遠い衛星に対してはほぼ平行揺動だからな)

衛星うpロード用の大型パラボラに不具合があったとか…
76名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 00:09:22.73 ID:TC072pg0
振動検地してHDDが一時動作停止でもしたとか
はたまた地盤の摩擦やぶつかりの影響で電磁波でも起きたとか…なら逃げる用意しとけ。
77名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 06:37:01.34 ID:2I4E27wQ
EDCB関係ねー。w
78名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 18:33:43.43 ID:NHgVhg+i
-----チラ裏ここから-----
1)いつの間にか予約録画されてないことに気付く
2)EpgTimerSvr.exeがコケてサービスが停止していた
3)障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
4)いろいろ試してみたが最終的に手動でEDCB起動してEPG全部再取得で復旧
毒EPGでも食らったんだろうか
-----チラ裏end-----
79名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 18:41:32.63 ID:w3pN6u2q
チラ裏って書かないとっ書き込めないのか!
気の小せえ野郎だ!
と結局文句をいわれる
80名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 18:45:46.30 ID:XulAjuTk
万が一同じことが起きた時に役立つわ
81名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 21:36:33.18 ID:2I4E27wQ
作者の日記を見つけるのにえらく手間取った。
録画ファイルが古いものから消える等で
なんだかやる気を無くしつつある模様。
大丈夫かなぁ…。
82名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 22:23:47.55 ID:7QX3g/7h
今のところ大きな問題は無いから、モチベーションと暇ができたら
また動いてくれたら良いかな。
個人的にはWEB予約のセキュアとDLNAの安定を望むけど。
83名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 22:27:58.04 ID:qeXO5evt
>録画ファイルが古いものから消える等で

なんだとっぉぉぉおぉぉぉぉぉぉっぉぉぉぉおぉぉぉぉ(゚∀゚)
84名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 22:56:18.93 ID:2I4E27wQ
>>82
まだ慌てる時期じゃないしね。
取り敢えずは健康でいて欲しい。
>>83
なんだか嬉しそうだよ?w
エンコが追いつかずに…ということみたいだ。
85名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 00:42:51.84 ID:ARAcfrwr
14日11時までは録画出来ていた
15日15時のは番組情報取得出来なかったとなって
それ以降全部駄目
epgtimerもepgtimersrvも起動している
epgは再起動直後なら取得出来る

これどうやったら直る?
86名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 00:51:19.07 ID:LHoJaBca
0からやり直し
87名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 00:57:26.80 ID:ARAcfrwr
oh.....
その結論は避けたかった…
設定は残しておける?番組表とか録画ファイル名とか放送局とかのは
88名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 00:58:56.37 ID:sjG5xGl/
原因がわからない時は旧設定はバックアップはしておいても基本使わず0から再設定のほうがいい
89名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 01:01:05.58 ID:ARAcfrwr
ありがとう
諦めて最初からセッティングする

番組情報取得出来なかったとなって予約録画失敗した後は
TVtestでの視聴も出来なくなっているのだけど
再起動直後ならTVtestの視聴も正常

一体何だろうこれ…
90名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 01:11:22.88 ID:FeGhXSdM
原因がわからないとまたなるぞ
ソレがいやなら原因をつきとめるんだ
オレが今後失敗する心配をなくすためってのは内緒!!!!!!
91名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 01:39:54.75 ID:kqO9W6PF
>>85
そういや、番組開始前後に毒EPG流すだけで、かなりの機器を潰せるな
ま、家電もやられるんだがw
92名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 01:40:23.20 ID:KdnkvHby
スカイツリー電波の受信点検を 22日朝に試験放送
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tnews/20121207-OYT8T00605.htm

>東京タワーからの電波を受けているとされる関東1都6県の約1500万世帯のうち
>約7割はケーブルテレビや光回線経由でテレビを視聴しており、電波塔が切り替わっても影響はない。
>受信状況をチェックしなければならないのは、残る約3割のアンテナ受信世帯だ。
え。そうなの?「残る約3割」なの?少数派なの?ほんとに?
93名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 02:10:00.76 ID:ARAcfrwr
EDCB関係無い可能性もある
10数分再生録画等行わなずに、TVtes起動すると視聴できない

whs2011で運用しているのだけど
updateしたのは13日だから、影響あるとは思えないけど
ん〜?
94名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 03:20:54.11 ID:gScB+6Un
>>91
たしかに。MXの毒EPGで古いEDCBが使えなくなった時期があったな

>>85
Settingの中のEPGDATAフォルダの中身を全部消してEPG取得対象サービスを一回全部チェックはずして一局だけチェックつけてEPG取得してみ?
OKだったら、取得対象サービスを増やしてきな
どこかでダメになったら、その局が原因

>>93
ん、同じ人?
他のソフトでも出るなら、チューナーカードとか機器のハードウェア的な問題とかBonドライバーとかの問題かもしれんね
システムの復元で、13日(以前)まで戻してみてどうよ
95名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 04:44:06.78 ID:gScB+6Un
連投すまん
10〜数分くらい使わないとだめになるというので、一個、かなり臭い原因を思いついてしまった。

ハード的な問題だとしたらコンデンサの容量抜けとか、電源が弱くて不安定とかだけど、パソコンがそのデバイスをしばらく使用していないとダメになるみたいだよね
完全にハード的な問題なら、ソフトを終了に同期して十数分であぼ〜んとか、考えにくいよね

電源管理で、しばらくつかってないとそのチューナーの電源が切られて、再度使いたいときに復帰していない。というのはどうかな。
デバイスマネージャーから、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの中にあると思うんだけど、そのチューナーを右クリックして、
プロパティ画面の一番右のタブ「電源の管理」を選んで「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(C)」
のチェックがついてたら、はずしてみて。

あと、チューナーがUSBにぶら下がってるか知らないけどさ、コントロールパネル。電源オプション、詳細な電源設定の変更(C)
USBの選択的な中断の設定。これを無効にして試してみそ?
チューナーがPCIのボードだったら、同じところのPCI Express、リンク状態の電源管理。これをオフにして試してみそ?
96名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 06:06:13.05 ID:gzCw4vcA
某DLLかなんかがセキュリティーで蹴られてるとか…。
97名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 11:51:27.05 ID:LHoJaBca
TvTESTでも駄目ならチューナー側の問題だろ
98名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 13:34:43.40 ID:q8/MMdKB
このソフト抑制条件にプロセス登録しておくとOSのスリープも抑制できるんだね
知らなかった、これは使える
99名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 20:46:04.92 ID:J8f69+dC
いろいろありがとう
とりあえずPCのハード的なチェックもやってみる
PT2をPCIに刺して、BカスはNTTcommのリーダーでUSBという環境なんだけど
電源管理でUSBやPCIEは省電力設定にはなっていた
UPDATEでここが弄くられるとは思えないけど、とりあえず省電力設定offでやってみるよ

もしかしたらPT2やメモリがダメージ受けているのかも知れないしね…
100名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 01:18:43.88 ID:LKr4ijPk
16日からずっと”録画開始処理に失敗しました(空き容量不足の可能性あり)”ってエラーで録画できないんだけどなぜなんだろうか・・・?
空き容量は200GBほどあるし他のフォルダ、他のドライブを録画先に指定してもエラー
でもなぜかEpgTimerかEpgTimerTaskを起動していれば録画される

どうすれば今までみたいにサービス(EpgTimerSrv)だけで録画できるようになりますか?
101名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 01:55:50.54 ID:m/9lK7QP
ここにはエスパーはいません
102名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 01:56:55.74 ID:4H30ZL1G
プラズマのせいです
103名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 03:47:25.69 ID:ZPk7sfm2
録画先のACLの設定おかしいんじゃね
104名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 04:25:42.99 ID:PhYX3Onw
ああそうかもしれんな
さすが103だ!(尊敬のまなざし
とりあえずEveryoneフルコントロールかまあファイルを作成書き込みできるようにアクセス権つけとけばいいんぢゃね?
たすくまねーぢゃーで、サービスを実行してるのはだれぢゃって調べてみてそのゆーざーにアクセス権ついてりゃいいんだけどね
105名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 08:26:12.38 ID:Rmu0y6tR
エスパーのオレ降臨
時計が大きくずれてると録画開始時に予約と番組名が違ってそういうエラーが出る
106名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 11:01:43.04 ID:XYbooOJr
EPG取得時に時計合わせてないやつなんているの?
107名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 11:08:49.50 ID:D4Rw5xna
【政治】 米元高官 「米で『安倍首相で日本が右傾化』と言ってたのは、同氏を憎む朝日新聞の手法を輸入した人やメディア」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355795789/
108100:2012/12/18(火) 12:46:40.09 ID:LKr4ijPk
>>103-104
そのとおりでした・・・
アクセス権を初期化したら問題なく録画できるようになりました
本当にありがとうございました
109名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 14:13:28.12 ID:ZPk7sfm2
>>108 (後々参照する人の為に。)
>>104が書いてるけど、初期設定だとNTサービスはSystemか何かで動くはずなので、
もしACLの変更に不都合があるなら、サービスの設定からサービス立ち上げるユーザー決めた方がいいかも。
110名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 17:25:22.47 ID:UMnueHoi
今さらながらTVRockからEDCBに移行しました

ところでボンドラを分ける(S0.dll、S1.dll & T0.dll、T1.dll)のと
分けない(S.dll & T.dll)のではどっちが都合いいの?

分ける方法で解説してるところが多いように思うんだけどTVTestで視聴するとき
など分かれてない方が使いやすい気がするので。(現在は分けて設定)
111名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 17:34:07.23 ID:tIPtenPx
>>106
昔の8系くらいのころだったけど、EPG同期時刻調整は、オフがおすすめ設定だったんじゃなかったかな?
その名残で今でもオフで使って月1回手動調整してるけど・・・
まず、間違った時刻情報がくるなんてことないんだけどさ・・・
112名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 19:08:46.09 ID:XCfRBfhU
来るんだなこれが
113名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 19:23:24.05 ID:Cpsvq3Ds
NTP使えよ
114名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 19:30:07.28 ID:tIPtenPx
>>112
本当に来るのかな?

>>113
ネットに繋げてない人も多いかと
115名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 20:27:00.29 ID:Cpsvq3Ds
あーなる
116名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 00:11:30.59 ID:Cgyz9WHQ
ネットがないならGPSを使えばいいじゃない
117名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 07:32:19.48 ID:vw6GTxoU
>>110
2枚挿しだけど俺は全て分けている
特に大きな理由はないけど昔からの習慣&どのチューナー使っているか知りたい
118名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 07:37:12.92 ID:vw6GTxoU
>>114
ネット繋がない環境で使っている俺には時刻合わせ機能は必須だな
俺の糞ママン、新品時から一日平均1.5秒ほども時間がズレるし
119名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 17:36:31.28 ID:+hFkQ81z
>>117
ありがと
どのチューナー使ってるかわかるっていうのはどっかの解説でも読んだんだけど
それってTVTestで視聴してるときですよね?

EDCBの番組表(Timerアプリになるのか)から録画設定するときとかそういう項目出てないと思うんだけど
予約する際も任意でどちらか選べるんですか?

あと、EDCBのPluginフォルダとTVTestフォルダ内に凡ドラ入れるけど
これって片一方はショートカットの方が都合いい気がする(同じ物を入れるとある)
んだけど、それでオッケー?
120名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 18:24:36.74 ID:s+U/37P6
PX-W3PEを使って、
BSは上手く録画出来るんだが、地デジが上手く録画出来ない・・・

誰かHELP
121名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 19:31:02.91 ID:tS2tTEEG
下手でもいいじゃないか。人間だもの。
122名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 20:13:11.03 ID:9qlccoHk
現在のサービスのみ保存しようぜ
123名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 20:26:54.19 ID:nY3uTWs/
凡ドラのコピーとリネームが必要なのでは?
124名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 20:53:54.93 ID:ZXU5r5ql
先週の金曜から録画中に番組情報取得出来ずに録画失敗したと悩んで居た者です

今は動いていますが、その理由が非常に怪しい
まず原因ではなかったこと
電源管理系:何を弄っても録画可能にならなかった
設定やアプリ、dll等の破損:完全新規に設定しても変わらず

最後におまじないとして、PCをばらして(CPUはそのまま)掃除して再組み立て
動くようになりました…
PT2のモジュールと基盤の隙間から埃が出ては来たのですが
これが原因なのかどうか…
各種テストプログラム動かしてエラー出てこなかったので
CPUやメモリが原因ではないと思いますけど、ん〜〜〜〜?
125名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 22:30:13.95 ID:KCZ1fmTe
(´・ω・`)知らんがな
126名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 23:20:35.02 ID:eyn5FrEO
基盤じゃ動かなくてもしょうがない
127名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 02:17:22.27 ID:pxoBh8kK
基盤って書く人ホント多いよね
とりあえず難しい方使っとけみたいな
128名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 02:40:51.33 ID:8nhpQAhr
124だけど、結論
PT2壊れかかってる

PT2って新品まだあるかなあ

>>126,127
IME任せで誤字脱字はほとんどチェックしてません
基板と書けというのは理解しました
129名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 03:14:08.87 ID:Sr82Ol+3
JISだとプリント配線板っていうんだったっけ?
変換すると「基盤」って出るよね

俺タバコすうからさ、基板が黄ばんで壊れたことあるぜ
ファンのまわりのメモリーがヤニでねちゃねちゃになってやがったwwwww

>>124
再組み立て云々だから接触不良だな
130名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 04:52:26.90 ID:KUom2JGB
131名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 08:05:33.30 ID:wsohUrEe
>>128
保証期間外でもアースソフトが1万で交換してくれるだろ?
132名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 09:11:04.83 ID:dI6SIsV5
1万も出すなら先のことを考えるとPT3買った方がいい気がするけどな
133名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 09:33:40.78 ID:ejeL1JF1
PCIでないと困る場合はどうしようもないけどな
134名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 10:51:36.34 ID:DBK9OjhA
PT3ってアース初のx1製品だし絶対にPT1のBS問題の時以上に不具合が
出るかと思ったけどPT2よりローバンドの復調能力といい安定しているから恐れいった
ま、最初の頃のSDKやFPGA回路は問題あったけど安定するまで早かったよね
135名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 10:54:27.97 ID:jnIYJm4C
地デジメインの人は恩恵あるけど、BSメインの人はまだまだPT2捨てられないな
136名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 11:14:02.48 ID:DBK9OjhA
>>135
なんで?
BSだとPT2にメリットあるの?
137名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 11:31:04.65 ID:e03pC9CA
相手するなよ
138名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 12:03:35.40 ID:9J2klX+G
PT2なんて5000円で買えるだろ
分波器が高くつくが
139名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 12:09:54.01 ID:+lKbDQF4
PT2二枚挿ししてるのでPX-Q3PEが早くまともに動くようになるといいなあ
140名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 12:11:16.30 ID:DBK9OjhA
釣りだったのか
141名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 12:25:16.04 ID:69PCevxL
EDCBがクラッシュして強制終了するのがMXで多い傾向。
メモリ交換してしばらく安定してたらやっぱりMXでこける。
別のPT3で同じ番組録画しているのは平気なんだけどなー。
142名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 12:32:59.41 ID:XcrZP1oD
どっか物故割れてんだろ
143名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 12:35:48.72 ID:DBK9OjhA
>>141
>EDCBがクラッシュ

Dropなら分かるけどクラッシュは糞環境乙だろ
君の原因がハードかソフトか分からないけどEDCBクラッシュは
以前に俺も経験したけどOS再インスコから再セットアップしたら直ったよ
144名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 16:22:26.03 ID:WNZkVW0w
今までさんざん出てきただろ
クソ環境だけじゃなかったはずだが
145名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 16:37:08.09 ID:KUom2JGB
クラッシュの質問何回目だよww
146名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 17:10:12.89 ID:il6ENRX6
うちの環境ではServerがクラッシュすることがあるな
そういうときはEpgDataCap_Bonが8つ起動していることが多い印象
147名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 17:22:54.35 ID:1i17YGEM
TVRockからEDCBに変更して数日

予約後なのかEPG取得後なのかわかんないけどTVTestが起動しっぱなしになる。
(おそらくEPG取得後かな?)

そのおかげでPCがスリープに入らないんだけどどこか設定いじればいいのかな?
148名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 17:37:28.79 ID:PHF19CUG
TVTestを再生オフにすればスリープに入るよ
おれはそうしてる
149名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 17:38:42.46 ID:AgafjFwQ
そもそも予約録画やEPG取得でTVTestを呼び出すことはないと思うけど
EDCBがTVTestを自動で呼び出すのはEpgTimerの視聴時はViewを起動するのチェックをしたときくらいじゃないかな
150名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 18:02:40.32 ID:ek4ZpLGE
そういえばおれもEDCBに録画機能があるとは知らず
わざわざTVtestで録画してたな。
151名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 18:05:46.65 ID:1i17YGEM
>>149
>EDCBがTVTestを自動で呼び出すのはEpgTimerの視聴時はViewを起動するのチェックをしたときくらいじゃないかな

なるほど。
確かにEPG取得(Timer)でTVTestって関係ないですね。
ViewにチェックっていうのはEDCB(バー?)からTVTestを起動する際に押すから
(TVRockと違って裏動作なので)
チェックしておかないとダメだと思ってました。

>>148
TVTest再生オフの件ももうちょい調べてみます。

TVTestで慣れてたけど番組表取得に時間が掛かる、新しいバージョンだと速いけど落ちる
などあってモヤモヤしてましたがEDCBは動作が軽い、速いので便利ですね。
152名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 18:36:45.77 ID:1i17YGEM
もう一点質問です。
EpgTimerの番組表なんですが、カスタムでタブ「地デジ」「BS」「CS」とか作ってるんですけど
これってコピーできます?

「地デジ」「BS」「CS」「全チャンネル」など作って見え方も標準と一週間で使い分けできるように
「地デジ」「BS」「CS」「全チャンネル」「全チャンネル」「よく見るチャンネル」「よく見るチャンネル」
とかにすれば便利かな?と思いまして。

頑張って契約チャンネルをポチポチやっていけばいいのですが、TVRockのときと違って
一覧がチャンネル順に並んでいない(放送チャンネル順?)のと複数選択が出来ないのでかなり時間が掛かるなぁと
153名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 18:48:52.42 ID:8vt1HbF1
>>152
カスタム番組表作りたいなら EpgDataViewerで作ったら。
154名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 21:00:59.10 ID:DNKLThYT
TVRockと同じように
録画アプリにTVTest.exe指定してるわけないだろ
155名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 21:06:59.17 ID:v7+m+OLh
>>154
それ、試したことがあるけどEDCBがフリーズして駄目だな。
156名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 21:08:17.08 ID:2XMgIDVM
>>152
EpgTimer.exe.xml
157名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:02:42.25 ID:wsohUrEe
>>132
単純に相性問題が起きたときの選択肢として確保しておくのは悪くないんじゃないの?
もちろんアースソフトからの直送が条件で、いまさらテンバイヤーとかから定価で買うのは御免被るけど。

>>139
バイヤー乙
158名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:03:36.64 ID:wsohUrEe
>>139
すまそ、Q3は8チューナーのやつだったか。4チューナーのやつと勘違いした。
159名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 23:38:37.79 ID:1i17YGEM
>>153
ありがと
便利そうなのでEpgDataViewerをDLしてみたけどうちのEDCB&Timerだと
設定画面の外部アプリ呼び出し(?)で再生の項目しかないのでよくわかないです。
10.66なんだけど何か違うのかな?

>>156
助かります
局名が日本語じゃないので確認はしないとダメだけどこれでコピーできそうですね
160名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 04:53:32.76 ID:Ebe5ke3u
EDCB(Timer)で番組を連続録画予約するとき何もしていないと同じチューナーが選択されますが
この場合、先の番組の録画が少し早く終了する?それとも次の番組の録画が少し遅くなる?
161名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 05:13:47.93 ID:jdgJ1LbC
設定次第
162名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 06:08:01.25 ID:K4IenExK
>>160
同一TS上のサービスの連続録画なら、前の予約の終了・後の予約の開始ともにマージンこみで保存される
チューナー不足で異なるTS上のサービスの連続録画になった場合は、後の予約を優先のチェック状態で前の予約の終了・後の予約の開始のどちらが保護されるかが決まる
163名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 12:44:43.35 ID:NhAIWkJ9
>>143
再インストールしてもなるんだなーこれが。ソフトってよりはハードで問題がありそう。メモリ交換してからは穏やかになったし相性でも悪いんだと思ってあきらめる。
164名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 13:46:04.93 ID:Ebe5ke3u
>>162
同一TS上って言うのは同じチャンネルって意味ですか?
同じチャンネルなので二重に録画することも理屈的に可能みたいな

WOWOWでやる日曜からの黒澤映画一挙放送録画する予定なんだけど一日2本、
同チャンネルで連続放送だから同じチューナーの方が都合よさそう
おそらく番組終わりは10~15分ほど番宣入るかと思うんで先の番組が切れるのは特に問題ない感じです
165名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 13:58:18.66 ID:bpFOmG6D
自分で試した方がはやくね
166名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 05:06:45.99 ID:k1WXpnoJ
>>92
おっおっ、て、たまたま居合わせたが、30秒じゃEDCBのチェック間に合わねーよヽ(`Д´)ノ
167名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 05:33:18.81 ID:D9BUzDVZ
物理チャンネルは変わらず送信所の場所だけが変わるんだから
試験放送をTVTestで見ながら、スカイツリーに切り替わったときの信号レベルの変動を見ればよかったんじゃないかな
168名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 22:48:37.69 ID:Qq+eHwA6
なんか、キッズステーションのアニメ映画がジャンル検索で引っかからないと思ったら、
少し前までは普通に、

アニメ/特撮 - 国内アニメ
映画 - アニメ

だったのが、

邦画 - アニメーション
映画 - 邦画

になってるからだ。
「邦画 - アニメーション」なんて候補にないぞ。
ジャンルって文字列ではなくコードだったと思うが、なんなんだろうこれは。
169名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:03:06.62 ID:nORHAI3O
>>168
広帯域CSデジタル放送拡張用情報ってやつだね
CS用のジャンル設定で、テレビの番組表だと「邦画(CS) - アニメーション」ってなってる
以前作者さんに報告はしたんだけど特に反応してもらえなかった
170名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:04:36.14 ID:fYuTVQaH
>>168
EDCBのバージョンいくつで番組どれよ?
171名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:21:39.28 ID:Qq+eHwA6
>>169
なるほど、そんなものが。

邦画 - アニメーション
映画 - アニメ

とかにしてくれrば問題ないんだけど、可能なら最初からやってるだろうし、
きっと邦画にした上で拡張するしかできないとかなんだろうな。

>>170
EDCB は 10.65 だったかな?
番組はとりあえずキッズステーションのアニメ映画全部。
ファミリー劇場HDも使ってるようだ。
172名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:34:00.50 ID:fYuTVQaH
>>171
10.66だけど「映画 - 邦画」しかないわ
「邦画 - アニメーション」はないのだわ
ファミ劇も同様
拡張とやらを有効にする設定があるの?

と思ったけどweb経由だと表示されないようなのだわ
EpgTimer.exeから直接みたら確かにそうなっていたわ
173名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:34:11.36 ID:nORHAI3O
>>171
邦画にした上で拡張しなければならないかどうかは知らないけど、
映画 - アニメ、映画 - 邦画、邦画(CS) - アニメーション
の3つつけてる番組もあるからぜんぜん不可能ではないよ
174名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:49:21.17 ID:nORHAI3O
あれ、CS用ジャンルってEpgTimerから見れるんだ
以前は(0x0E01)(0x0208)みたいな表示になってたと思うんだがいつの間にか修正されたのかな?
だったら検索の選択肢の方もソース修正すれば動くようになるのかも
175名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:56:32.12 ID:Qq+eHwA6
>>173
おおそうなんだ、情報サンクス。
家電だと二番目以降のジャンルへの対応すらしてないものもあるみたいだし、
とりあえずメインジャンルはしっかりしてくれないと困るよね。

ちなみに、東芝レコは、表示はメインジャンルだけだけど、
検索では二番目以降もチェックしてくれる。
ジャンルが複数あるなんて知らなかった当時は検索結果が不思議でならなかった。

あと、テレ朝は字幕のある番組には「福祉 - 文字(字幕)」も入れてるけど、
順番の重要性に気付かなかったのか一時期そっちがメインになってて、
酷いことになってたw
176名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 00:14:09.62 ID:i+4LJUOo
番組表見てるときに
勝手に現在時刻へ移動してしまうのを
やめることってできます?
177名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 00:32:32.05 ID:hA2L12ZU
>>169で反応してもらえなかったと書いたが、よくよくソースを調べてみたら更新履歴に書いてないだけでちゃんと対応してくれていたみたいだった
ただしサブジャンルが書かれてるファイルが4つ?ある内1つしか修正されてないので、検索等に使えるまでにはなってないようだ
178名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 01:53:37.98 ID:IZ5bOG+A
どうしたらいいんだろう
179名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 17:43:37.88 ID:yrBDncff
前スレでMX16chのみDropが発生する件でお世話になった者ですが経過報告

結局、OS(Win7)そのままでPT2にPT3を追加してMXだけはPT3で録画するようにしたところ
約20日間の間、テストも含めて100番組ほど録画しましたがDropは皆無な状態です
(100番組程度では断言は早計かも知れませんが…)
やはりPT3はローバンドchには強いようです
ただ相変らずXP機のPT2の方はDrop皆無なので原因はよく分かりません

アドバイスくれた方が言っていたようにPT2とMX16chと+αの条件が
重なった時にDropが発生するのかと想像しています
そのαの特定は出来ませんでしたが、PC本体のハード構成などが怪しいのかも…
またOSも違うのでそれもαの可能性が少ないでしょうがあるのかも…

以上、経過報告でした
180名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 17:56:18.28 ID:Y8xbIbgQ
3は2に比べて地上波↑BSCS↓
両方挿してるなら地デジは3優先、BSCSは2優先にでも
181名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 19:40:29.16 ID:X/LriSzK
KB2753842入ってから録画出来たり出来なかったり挙動がちょっとおかしいのだけど
皆さんは特に問題無い?
フォントの問題だけは出ているんだけどセキュリティ系のアップデートだから
何か引っかかっているのかな?
182名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 20:37:09.03 ID:DZctpKmp
Win7-x64で昨日入ったけどおかしなところはないな
183名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 21:11:53.06 ID:H+AsnxYB
>>179
わかりきった事を一々スレ違いなのに書き込まなくていいから
指摘された通りの結果だろうが
もう来るなよ
184名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 21:23:07.74 ID:dMvzDh01
>>183
お前、友達少ないだろw
185名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 21:33:23.81 ID:J2hHd/po
20日間で100番組か・・・
30分2.5GB換算で250GB
1局でこの量だと、なかなかの録画中毒者だな
186名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 21:33:58.42 ID:3sKaYx4s
>>183
せっかくの経過報告なのにその言い方はないだろ
何も言わずに去る奴よりこうやって報告したほうがいいだろうが
187名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 21:39:29.40 ID:wp2YHJtX
経過報告で結果報告じゃないからまだまだスレチな書き込みが続くんだろ?
げんなり
188名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 21:45:47.53 ID:pDT5w/ym
馬鹿の経過報告しつけーなw
189名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 21:47:04.99 ID:J2hHd/po
>>179
今思いついたんだけど、PTtimerとかTVrock使ってみれば、一つの答えができるかも?
全レス覚えてないので、試してたらスマン
そもそも完全にスレ違いになるけど・・・
190名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 21:47:34.01 ID:H+AsnxYB
>>186
普通の報告ならな
こいつの場合、多数の的確なアドバイスとスレ違いの指摘を延々無視しただだの荒らしだから居着かれると迷惑
191名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 21:48:15.19 ID:tuwIEhUN
EDCB関係有るのか…?
問題はそれだけだ。
192名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 22:00:45.99 ID:H068StQi
>>189
いや、EDCB と関係あるかどうかの切り分けになるからスレ違いではないよ。
もちろん何人もが提案してきたがことごとく無視していたような。
今までの経過報告により、EDCB と無関係なことはほぼ確定してるんだけど、
100% になるとここに書けなくなるのでわざと試さないんじゃないかとさえ思えてくるw
193名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 22:24:51.27 ID:J2hHd/po
>>192
そうなんだ、もう提案されてたんだ
俺も明日からPTtimerとかTVrock使えっていったら、
断るってなると思うんで、>>179がスルーし続けた事もわからなくもないけど・・・
194名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 23:03:59.37 ID:mvdLbYpV
ID:H+AsnxYB
お世話になったからと報告してきた奴をわざわざ罵倒するコイツの人格を疑うわ
195名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 23:06:28.30 ID:UbHbrwE6
ID:H+AsnxYB ←こいつ苦しんで死ねばいいのに
196名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 23:10:21.00 ID:dMvzDh01
>>186
多少スレチであってもEDCBユーザーであるし、
こういう情報の積み重ねがDTV民の安定録画に役に立つのにな

ID:H+AsnxYB はどこまで器量が小さいんだよw
197名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 23:16:59.05 ID:msCxzZ5U
クリスマス前で気が立っているんだよきっと。
そんなときは12/30に家族と一緒にチャタレイ夫人の恋人を観て気まずくなればいいよ。
198名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 23:23:40.64 ID:3sKaYx4s
>>190
> 多数の的確なアドバイスとスレ違いの指摘を延々無視した
もしかしてお前の自称的確なアドバイスが採用されなかったからといって怒ってる?

> だだの荒らしだから居着かれると迷惑
むしろお前みたいな過剰な煽りレスのほうが荒らしでは?
199名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 23:24:52.57 ID:mvdLbYpV
DTV板は些細な事とかでも因縁をつけることで
ストレス発散をしているような輩が多くて困る
200名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 23:31:02.72 ID:FSTaEjYz
とりあえず、194,195、ついでに196,198を無視すればおk
201名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 23:31:46.59 ID:msCxzZ5U
中途半端に人が多い専門板ってのは多かれ少なかれそういうとこあるよね。
昔はなんて酷いことが書かれるインターネッツだ!って思ったもんだけど、
慣れると、この人たちはなんでこんなにどうでもいいことで煽りあっているんだろうって感じになってくる。
まぁEDCBの公式の更新止まっちゃったし煽り合いくらしかやることないわなー
202名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 23:35:50.50 ID:3sKaYx4s
>>200
いや、なんで俺がその無視リストに入ってるんだ?
普通に考えて>>183,187,188,190だろjk
203名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 23:40:51.84 ID:dMvzDh01
>>200
(・∀・)ニヤニヤ
204名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 00:00:14.30 ID:VakEc1fh
価値のないレスは無視するにかぎる。ノイズ元は近くにあるのだ
205名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 00:06:46.89 ID:I51m38y6
とりあえず>>168>>169を追加で誰か改造してくれよ
206名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 12:59:57.36 ID:OWIdbhjb
自分でやれ。
207名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 19:56:12.65 ID:ppkEcTE3
DropしてもMX見れるだけいいじゃない
アニメ専門ちゃんねるかよ!と思ったり

などとクリスマスイヴに一人のアニヲタ地方民の俺が言ってみる
208名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 20:32:28.62 ID:WLzlezdY
うざ
209名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 20:47:04.54 ID:NysOCvW9
edcb10.66でEpgTimer_Bonが更新する番組予約情報Program.txtはどこにありますか?
210名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 20:54:01.60 ID:kDY+btxW
>>209
10系はProgram.txtじゃないです。
通常、Settingフォルダの中にReserve.txtが有るはず。
EPGデータビューアっすか?
211名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 20:58:29.69 ID:NysOCvW9
>>210
ありがとうございます
EPGデータビューアーじゃなくてedcbとブートタイマーの連携です
212名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 21:11:35.73 ID:kDY+btxW
>>211
あぁ、ブートタイマーですか。
休止とかスリープが上手く動作しない環境だと困るんだろうな。
213名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 02:00:33.38 ID:GIfA8rMx
EDCB10.66、pt3の環境で録画マージンを前後15秒で使ってるんだが、録画マージンがかぶってる領域でDropが発生する。
だいたいがECMかEITのDropでマージンの区間なのでそんなに問題にはならないんだけど気持ち悪いんだ。
状況としては同一チャンネル同一チューナーでの連続録画で発生する。
どうしたら改善するのでしょうか?
214名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 02:41:05.87 ID:IRP+2kC/
PT2使う
チューナー増やす
215名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 05:31:10.19 ID:mgIIfdGh
思い込み
216名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 06:51:41.75 ID:GBmTQPjb
>>213
WOWOWなら仕様
217名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 08:50:16.13 ID:GIfA8rMx
>>216
書き忘れてましたがwowow系でした。
ありがとうございました。
218名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 12:15:18.08 ID:v5CRrF6X
EDCB10.66、PT3×2枚運用なんだが、NHKのBSプレミアムの録画予約だけが、他に予約がなかったり、BSチューナーが余っているときでも、チューナー不足になってしまう。

同じNHKのBS1や他のBSチャンネル、WOWOWとかでは、録画予約・録画とも問題なく、こんなことにはならないんだが、なんでだろう。全然、わけがわからないんだけど。
219名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 13:50:01.30 ID:2kKu5Dzc
BSプレミアムがチャンネルスキャンで引っかかってないんだろう
何度やっても引っかからないならチャンネルスキャンのタイムアウトとかを長く設定してチャンネルスキャンしてみるとか
チャンネルスキャンした後はEpgTimerSrvの再起動を忘れないように
220名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 14:03:09.10 ID:/35qxv2e
TvTESTでは問題なく視聴録画できるの?
221名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 16:14:40.13 ID:v5CRrF6X
>>219
チャンネルスキャンのやり直しで直った。ありがとう。
EPGはBSプレミアムも取得できてたので、チャンネルスキャンで拾えてないとは思ってもみなかった。
初歩的な対応をやってなかった。すまんかった。


>>220
TVtestでは、ちゃんと再生・録画もできてるので別の問題かと思ってしまった。
222名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 16:28:47.01 ID:YzXjjTai
> EPGはBSプレミアムも取得できてたので、チャンネルスキャンで拾えてないとは思ってもみなかった。
衛星放送は特殊で、一つの物理チャンネルが受信できたら他のchの主要番組情報も取得できる仕組みなんだよ。
223名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 18:32:22.13 ID:wly74mFP
TVTEST単体で動作確認済みとするからそうなる。
EDCB経由でTVTESTで視聴確認せにゃいかん
224名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 19:21:00.17 ID:xNtpbHzR
Beach Angel という番組が録画したくて、BSスカパー!に申し込みました
ところが、右上に
「TBSチャンネル1 TBSチャンネル2 お問い合わせはTBSチャンネルカスタマーセンター」
という大きなロゴがとてもうざいです

TBSチャンネルに加入すれば、このロゴの無い放送が録画できるのかな?
と思ったのですが、TBSチャンネルではBeach Angel という番組の放送はしていないようです
225名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 19:31:06.95 ID:7X3De5u0
ウォーターマークはどこにもあるよ
226名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:30:45.60 ID:10OV5oGl
>>224
TBSチャンネルで放送してるよ。
1/5 岡村麻純 ttp://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/v1409/
1/5 谷桃子 http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/v1429/
1/9 八代みなせ http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/v1557/
1/10 次原かな http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/v1586/
1/24 吉木りさ http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/v1835/

BSスカパーは、スカパー加入者に他のチャンネルを紹介するためのチャンネルだから
チャンネルの案内が出るのはしょうがない。スーパーでいう試食コーナー。
227名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 21:05:37.96 ID:2qjGvaiO
↓の予約してる人はタイトルに注意

TOKYO MX1(TOKYO MX)
2012/12/31(月) 19:00:00 〜 2012/12/31(月) 22:00:00
大晦日 アニメまつり

番組内容
「探偵オペラミルキィホームズ」「D.C.V」「ラブライブ!」「リトルバスターズ」の四本柱で大晦日を盛り上げます!
228名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 01:30:01.89 ID:DiNV2VUT
>>218
ダサス
229名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 06:51:16.92 ID:YmY7N8ce
書き込む前にぐぐればいいのにな
同じ失敗してる人なんかいくらでもいる
230名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 09:10:31.36 ID:N8/2B1gU
>>227
スレチだ


が、助かった
231名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 10:20:59.09 ID:bzgYj8aF
EDCPで録画予約した場合 必ず録画ファイルが壊れかけの状態になってしまいます
壊れかけの状態とはTvtPlay入りのTVTestでは再生できるが他のプレイヤーでは再生できない
エクスプローラで録画フォルダを開くととんでもなく重くいつまでも読み込んで固まったりする サムネが表示されない等の状態です

ちなみにTVTest単体で録画した場合は上記の症状は見られず
普通に再生可能&エクスプローラでもサムネ表示されます

何か対処法や原因となりそうな設定箇所等ありましたらよろしくお願いします
232名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 10:55:57.50 ID:utAGK9Zx
ドロップとかスクランブル解除漏れは無いの?
233名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 10:56:40.28 ID:vcpJDz14
新たな登場人物
234名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 13:06:20.57 ID:PVTJC9b0
EDCPに誰も突っ込まないのな

> いつまでも読み込んで固まったりする サムネが表示されない等の状態
解除漏れじゃなくて解除忘れじゃね?
235名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 14:26:33.67 ID:JBqcNag4
環境や数値のない長文質問は読まないことにしてる
236名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 16:35:30.26 ID:6vcK+RJv
EPG情報の書き出しのところで、英数字を半角固定で出力するにはソースの
どのあたりをどう弄ったらいいの?

10系
237名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 16:56:32.52 ID:tCniyZm7
>>226
ありがとうございます!!
238名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 21:14:03.59 ID:WZ4oH5hn
EpgTimerで、地デジが録画出来ない・・・・・

地デジ番組を録画予約→何故かBS/CS用のBonDriver側で録画待機。
予約変更欄で地デジ用のBonDriverを強制指定→何故か地デジBonをスルーしてチューナー不足項目へ。

こんな感じになっちゃうんだけど、どうしたらいいですか?

EDCB単体で録画できるって書き込みがあったので、ためしに単体で地デジ録画したら、普通に出来た事に驚き・・・・
でも、EpgTimerだと録画出来ない・・・・・
239名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 21:21:09.53 ID:9HRfWQiB
すっとトラブルなかったけど、致命的なファイルの書き込みエラーとかで失敗するようになった。
ここ1年環境も変えてないのに・・・
240名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 22:55:12.12 ID:VnahXb2w
まず、S.M.A.R.TでHDDの状態チェックしろ
241名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:13:07.26 ID:2/Kbhj+I
>>239
おれも先日急に似たような症状が出て、調べたらHDDが死にかけで書き込みが劇遅で4Mbyte/sぐらいに成ってた

幸い読み出しは出来たのでサルベージ出来たが、危なかったな
242名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:14:03.89 ID:Ml6KV2KP
俺なんてウインドウズのアップデートで再起動されたらしく、録画ファイル分割されてたwww
243名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 11:03:56.32 ID:h5a/fU+l
>>241
HDDの故障の可能性もあるがPIO病の可能性も…
SATAケーブルの劣化でも同じような症状になるよ
244名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 11:27:03.75 ID:I31opwQq
>>239
ウイルスチェックもしておいた方が良いぞ。
フルスキャンで。
245名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 12:00:30.10 ID:oiZDGgq2
録画用PCで自動アップデート有効にするとかありえんわ
246名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 12:11:30.43 ID:h5a/fU+l
OS入れたらWinの自動うp切って通知だけにするのがもうずっと癖になっているな
というか自動うpだと再起動まで自動的にされるのかい?
初めて知ったよ
247名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 12:37:27.26 ID:m2CDR+Ca
うちは録画鯖兼エンコ用メインPCにしてるから、うpでーとは昼の3時にしてるわ。
録画鯖組むのが面倒なのとネットワーク越しに自動的にエンコする仕組み作るのが面倒でついつい後回しにしてる
手元にG6950があるからそれで組もうと思ってたけどソケット1156系のマザーが見当たらなくなってきて面倒くささに拍車が・・・
248名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 12:56:52.37 ID:DIORyZ/G
さぁ みんなで薄毛鯖を買って録画ライフをエンジョイしましょう
249名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 13:03:59.19 ID:k0AhCudB
こないだ腋毛鯖買ったばっか
250名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 13:30:22.04 ID:cBgbM6gV
録画鯖を組むより格安鯖を購入するのが目的化してる人が集まってるスレはここですか?
251名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 18:11:32.89 ID:2trTaNHr
番組表や録画予約が今年の分までしか表示されないけどどこか設定間違っているのでしょうか
http://i.imgur.com/rjE2d.png
252名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 18:23:07.95 ID:2trTaNHr
再起動したら取れました。ごめんなさい
253241:2012/12/27(木) 18:23:16.45 ID:rW2pSByk
>>243
勿論それも疑ったけど、代替セクタ値が無茶苦茶上がってて、他PCに繋いでも同じ症状だったので迷わず交換した

データサルベージ後に物理フォーマットしても症状変わらずなので完全にハズレ品だった
254名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 12:25:27.60 ID:5Leepsm+
WinのアップデートなんてWSUSで管理すれば何も困らない
255名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 12:41:30.59 ID:xQgaC6yK
録画鯖でwindows update なんかしない
256名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 12:51:19.11 ID:SlWR1qz1
1日2回EPG更新しててTimer上では問題ないのですがTVTestの番組表が全然取れないです

EPGデータをEDCB/setting/EPGから読み出すように設定してるんだけどなにか間違ってるのかな?
257名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 13:07:45.09 ID:7zq8FYJv
TVTestのチャンネルスキャンを正しく完了させる
EpgDataCap_BonのEPGデータを利用するのチェックを入れる
EPGデータのフォルダにEDCBのEPGデータのフォルダをフルパスで入力する
これでいいはずだけど、これでだめならTVTestを管理者で起動してみる
管理者で表示されるようならEPGデータフォルダのアクセス権限が足りないのかも
258名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 16:54:15.15 ID:PEOz9JYc
いやぁ、みんなが言っているようなWindows Updateとか本当にしていないんだよ。
WindowsディスクチェックとSpeedFan Extended Testもケーブル交換しても全く問題なし〜。
特にSMART値も異常ないし・・・これはホントにわけがわからん。
CPUとマザー以外を変えてみたが変化なしなので、もうちょっと様子見してみる。
みんなありがとう!
これで再発したらiSCSIに録画ターゲットを変更するよ。
259名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 23:09:22.44 ID:SlWR1qz1
>>257
チェックとEPGデータのパスは設定してたのでTVTestを管理者で起動したところ
4チューナーとも一週間分しっかり表示されました。

>管理者で表示されるようならEPGデータフォルダのアクセス権限が足りないのかも

これってEpgDataのフォルダ(EDCBのフォルダごと?)右クリックで何か設定するんでしょうか?
260名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 23:20:48.36 ID:SuWZ6hWo
>>258
メモリが腐ってね?
メモリチェッカーにひっかからないことも多いからな。
261名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 02:06:28.63 ID:eXMvCRHG
チューナーごとにHDDを指定する事って出来る?
一つのHDDに二番組同時録画するとたまにキャンセルされてしまうんだよね
262名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 09:38:41.78 ID:QJdlySqi
勝手にキャンセルされる状況がおかしいという考えには至らないのか
263名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 09:58:20.69 ID:vlgMeUw3
もう諦めてるわ
264名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 10:54:37.74 ID:2XwDjfL9
キャンセルされるというのは具体的にどんな状況なんだ?
始めから録画が動かないのかファイルはあるけど壊れてるor空なのかその他色々。

チューナー別指定はできないから自動予約毎にチューナー指定して
録画フォルダも個別に設定みたいな手間かけない無理だな。
265名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 11:27:58.90 ID:um9nQRqw
>二番組同時録画するとたまにキャンセル
IDE80GのHDDに初期領域確保ありの設定(デフォルト)で発生した事ある
EpgTimerSrv.iniにKeepDisk=0を追加したら解決した

>チューナーごとにHDDを指定
録画予約をチューナーごとに作って別HDDを指定しろ
266名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 11:41:04.44 ID:vlgMeUw3
>>264
目盛り爆発
267名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 12:31:51.89 ID:iijJq8yo
これで録画終了したら「休止状態」にしてますが、
再び電源入れると、必ずWindowsのログイン画面になります。
ログイン画面を経ないですぐ使えるようにするには、
どう設定すればいいんでしょうか?
Windows7 64Bitです。
268名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 12:39:48.44 ID:AvLHiqlv
ログインPass無用にする
269名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 13:04:03.27 ID:qwbRWaN2
質問だけしてトンズラ
270名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 14:06:52.23 ID:1TfQle6k
質問だけしてレスもちゃんと付いているのに
報告もなくそのまま消えちゃう人って
いったいどういう神経してるんだろうね
271名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 14:35:57.05 ID:uSZelHQg
ファイル名の英数字を半角に変換して出力する方法はありますが、番組情報の英数字を半角で
出力する方法はEDCBの基本機能としてあるのでしょうか?
272名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 15:10:08.80 ID:AvLHiqlv
>>271
RecName_Zen2Han.dll
273名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 01:49:38.60 ID:p9F0Vj6h
>>270
そんなに早く答えが返ってこないスレの方が多いし……

新鯖を手に入れたのでEDCB10を入れてテスト中
VirtualPTやらなんやら知らないソフトをいじるのが楽しい
274名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 02:22:06.62 ID:nOU5tlzl
たまにEDCBではドロップ0なのにMulti2decで確認すると同期エラー・フォーマットエラー・ビットエラー・ドロップが出るときがあるのですが
これはどういう場合に起きてるんでしょうか?

映像を確認してみると映像がかけてます
275名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 02:52:31.68 ID:Onfk2tap
EDCBのログはあまり宛にならない
276名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 03:48:20.32 ID:nOU5tlzl
>>275
ありがとうございます。そうなんですか

ドロップが0でも一応Multi2Decで毎回確認してるんですが
たまにエラーがでるので謎でした
277名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 09:00:27.44 ID:0vWTl7Ao
Dropの判定基準がソフト毎に違うから
278名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 09:52:07.83 ID:bAk2hwNk
EDCB の開発は終了してしまったのでしょうか???

代替になりうるツールはありますか???
279名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 12:15:51.24 ID:pgTPOeZj
10.69で何か問題があるのかい?
280名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 13:00:15.21 ID:8AliowZq
自分は278とは作者様には別の意味で開発を継続して頂きたかった
もちろん10.69で普通に録画できてて別段不具合があるわけじゃなくて
PT(地デジ、BS)とTBS(スカパープレミアム)で2枚差し運用してる場合

一番軽くて安定している再生アプリは地デジ・BSでは TVTest+TvTPlay
プレミアムでは TVH264SPHD+TvTPlay の2種類なんだが
EDCB(EPGTimer)では再生アプリが一種類しか設定できず、EDCB側で切り替えできない。
現状は止むをえず重くて多少不安定でも妥協して VLC とかで再生せざるを得ない

できればEDCBに再生アプリを複数設定できるようにして、再生時に録画情報の使用ボンドラあたりを
参照して自動的に再生アプリを選択・起動できるような機能を追加すればいいんだろうけど
自分には恥ずかしながらそのスキルはない
281名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 14:03:14.33 ID:WGgWuVYH
>>280
再生はネットワークプレーヤでやればいいんでね?
録画鯖は録画鯖と割りきって再生は普通にTVで見た方が
282名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 14:07:34.57 ID:WGgWuVYH
あと、PC上で再生する場合でも
MPEG2 と H.264 のファイルで拡張子を別にしておけば
追っかけ再生以外は解決するのでわ
それそれ関連付けする再生ソフト変えればいいんで

俺は H.264 のファイルは .mts にして TVH264_SPHD に関連付けてる
283名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 14:37:06.07 ID:0/9R7G/r
EDCBから呼び出すにしても振り分けて起動変えるもの挟むだけだからな。
EDCB改造よりそっちのがずっと楽だろう
284名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 15:08:16.57 ID:8AliowZq
>281-282 thanks
PC一台でネットしながら休日、一週間撮り貯めた奴を小さいウィンドゥで見て って用途なんで
要するに楽に、手間をかけず(ズボラともいう)再生したいっていう手前勝手な話。

VLCに統一する以前は地デジ・BSとプレミアムを別々のフォルダに分けて記録して
地デジ・BSはEPGTimerからTvTest起動
プレミアムはいちいちフォルダに行ってからTSに関連付けしたTvH264SPHD起動 …としていた

その場合 間違えないようにフォルダ指定して予約設定するのと
録画済一覧からプレミアムのタイトルを削除する手間がかかるのが難点だった
285名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 15:15:27.62 ID:MEKswz74
TVTestからEDCBに変えたら「.err」ファイルってのが作成されるようになったんだけど
雨とかで映像が途切れた場合っていうのもこのファイルの「drop」に記録される(0じゃなくなる)のでしょうか?
286名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 15:24:47.78 ID:85yaJHan
>>285
Yes
287名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 16:34:28.49 ID:MEKswz74
>>286
おお、そりゃ便利だ
PC、レコ関係ないけど録画しておいて見て消し分なら問題ないけど
保存用にBDなんか作っておいて後日視聴時に気づくと悲しいもんなぁ

シリーズものとか一挙放送あたりは特に…

dropって確実に途切れないと出ない(少しの画像の乱れでは出ない)んですかね?
288名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 16:52:20.64 ID:LqsIfouq
>>287
TSパケットの連続性指標が連続ではないと判断されるとdrop判定でログに残るだけなので、実際の被害状況はわからない
放送局側の都合などでデータは正常だけどdrop判定されることもあるし、逆にデータ的には壊れていてもdropと判定されない場合もある
dropカウントで何かあったかもしれないことを知ることはできるけど、気にするなら最終的には目視確認が必要かと
289名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 19:18:44.17 ID:iTA/BUvu
おかげさまでログイン画面を経由しないで起動できるようになりまして
290名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 19:39:11.03 ID:lsWwIDWQ
HDDは熱にも弱いけど低温にもかなり弱いな…
真冬にHDDの原因不明の死亡が多いことで今頃になって確信した。
先日も室温7℃くらいのリビングに置いてある録画PCのHDDが死亡したが
糞寒い深夜に録画で休止から起動しようとした時に死亡したようだ。

低温の部屋で使う場合は休止など使わずに常時稼動させておいたほうが無難やね。
低室温での起動時にHDDやら電源やらがダメージ受けたり逝くことが多いようだから。
だけどその場合は同じくHDD積んでいる家電レコはどうなんだろ?

しかし雪国の人はPCをどうしているんだろ?
暖かい部屋で常に使っているのかね?
というか暖房なしでは眠れんほど寒いのか。

都内だとちゃんと羽布団に入れば真冬でも
暖房なしで寒くなく余裕で眠れるから暖房には無頓着だった。
(というか暖房代節約)
室温どんなに下がっても氷点下はないし。

そいえば北海道の知人宅は暖房つけないと
室内でも簡単に氷点下になると言っていたな…
291名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 20:14:50.02 ID:85yaJHan
>>287
>>288氏の言うように、局側の問題やスクランブル解除のタイムラグで瞬間的に出るドロップは
仕方ないが、元の懸念である「雨とかで〜」が原因のやつなら、ほぼ間違いなく把握できるよ。

とりあえず、「MPEG2 VIDEO」の項目だけ気にしてればオッケーよ。
ドロップが出た際にはタイムスタンプも記録されるから、一応は目視しておくとなおいいと思う。
292名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 20:18:52.78 ID:85yaJHan
あれ、何か日本語変だなw

「ほぼ間違いなく把握できる」って書いたのは、「少しの画像の乱れでも」ってのにかけたッス。
293名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 20:27:06.63 ID:lsWwIDWQ
EDCBでDropカウントされてないのに他のTsSplitterなどのソフトで
Dropが検出されたことなんて一度もないけどな。

局側のミスで画像が乱れることはたまにあるけど
その場合はその局を受信している人は全てに起きるし。
放送ノイズなのでDropにカウントされない。
何でもテレビ局の放送機器のメンテをしっかりしていないと
テープ再生中にノイズが出てしまうとか詳しい人が言ってた。
294名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 20:32:07.68 ID:QXICb6Ka
>>284
「間違えないようにフォルダ指定」とかそういうのは
バッチ書いて録画時に自動的にやらせりゃいいんだよ
毎回繰り返すルーチンワークを人間が手動でやるのは馬鹿げてる

本当はバッチだけでなく
せめてvbscriptとjscriptくらい使えれりゃずっと便利になのだが
全角空白とか気にする必要なくなるし
EDCB を改造するならこっちの方やって欲しいところ
295名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 20:59:49.58 ID:M3D8LpMK
今はバッチからvbスクリプト呼び出すしかないんだよな
296名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 21:07:14.17 ID:SHoJSdlA
BS-TBSとBS-JAPAN画質どうにかしてくれ
297名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 21:46:44.47 ID:pxI376Hi
アニメか
わざと落としてるんだってな・・
298名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 23:20:05.14 ID:Wy6CjrIg
>293
この前10.65でDrop0だったのに再生してみたら5秒ほど飛んでた事があった。
同様の報告は聞かなかったので局側の問題ではなさげ。
299名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 23:20:11.11 ID:pQ9iB7Q/
BS11のイカ娘が画質良くて他が糞過ぎるんだよ
300名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 23:34:30.64 ID:MEKswz74
>>288 >>291
詳細ありがとうございます。
昼間にいくつか録画してて、雪が地域で冬は特に心配ないだろうと思ってたら
今日は反日そこそこの大雨でちょっと不安になってました

今確認したところdropはないようですし、とりあえずは安心かな?
視聴時になってたらまあ諦めないとダメですけどこればかりはどうしようもないですからね
301名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 00:33:49.36 ID:F/QCLQhM
>>298
で、EDCBでない他のツールではDrop検出されたの?
302名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 01:10:57.63 ID:hEZqH6dC
>>297
シーンチェンジ直後は映像破綻してるし、ロゴがきちんと解除できないし、わざと落としてるというよりエンコーダの性能が悪い気が‥
303名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 01:29:34.91 ID:nkeo96wr
TVTest等PCで再生すると5秒位飛ぶんだけど、TVでDLNA再生すると飛ばない
ドロップは0で、別のHDDにコピーしても症状は同じ
だけどTsSplitterやHDTVtoMPEG2等で、カットとかせず丸々書き出すと、PCでも飛ばずに再生できるようになる

こういうのがたまにあるんだけど原因は何なのでしょうか?
304名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 01:35:08.03 ID:hEZqH6dC
スクランブル解除ミス?
305名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 01:58:24.80 ID:nkeo96wr
>>304
EDCBのログやtsselectで調べても、エラーは無いんですけどね
306名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 02:30:13.88 ID:LxvFNZFD
>>296
設備更新する金がありまへん
修理不能になるまで使い倒す方針
307名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 03:26:34.89 ID:lYi5AuQW
>>284
外部アプリ - 再生アプリのexeパスに、vbsとかを指定できるよ

vbsでは、ffprobeやffmpegとかでビデオコーデックを調べて
mpeg2videoならTVTestで起動
h264(?)なら別のプレイヤー起動とかをさせる

いまちょっと、スカパーの番組を録画保存してないので、? になってるんだけれども
308名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 03:54:24.24 ID:hEZqH6dC
>>306
BS-TBSはマスター更新予定してるんじゃなかったっけ?エンコーダーも変わるんじゃね?
309名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 11:29:18.80 ID:LxvFNZFD
>>308
おっ来年やるんだねこれで地上波並みになるのか

2012年11月22日(木)―11月21日発行  第57巻 第13935号

マスター更新32億・来年度減価償却7億強
BS―TBS、作業スペース確保など課題
310名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 11:37:51.13 ID:zDbbld8D
>>303
・再生ソフトによって再生できなかったり、再生ソフトによって特定の場面で音が飛ぶ
PCRの巡回を疑え
PCRは26時間半で一周して0に戻る
それに対応できていない再生ソフトは多い(TVTestでも音飛びが発生する)
TsSplitterで-PTSオプションを使ったり、TsTimeKeeperを使うと修正できる
311名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 17:58:35.41 ID:K9neTxSF
BS-TBSって去年(2011)解像度が1440:1080から1920:1080にしたよね
WOWOWが3チャンネル化した後の変更だったのでWOWOWから中古品もらったのかと
思ってたけど、新調するのね
312名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 00:45:19.51 ID:s9VPH1ZS
紅白ドロップ出た…

2012/12/31 21:00:09 Drop:5 Scramble:0 Signal: 31.52

PID: 0x0000 Total: 161996 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
PID: 0x0001 Total: 1624 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 16236 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 8108 Drop: 0 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 624912 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 3243 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 9402 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 16207 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0027 Total: 86445 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0028 Total: 91 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0029 Total: 567 Drop: 0 Scramble: 0 CDT
PID: 0x0100 Total:147797822 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 2148524 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0111 Total: 2136820 Drop: 5 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0130 Total: 19506 Drop: 0 Scramble: 0 字幕
PID: 0x0138 Total: 16214 Drop: 0 Scramble: 0 字幕
PID: 0x01F0 Total: 161996 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0xA000)
PID: 0x01FF Total: 280399 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x0901 Total: 162165 Drop: 0 Scramble: 0 ECM

使用BonDriver : BonDriver_PT-T.dll
313 【大凶】 【1425円】 :2013/01/01(火) 00:54:45.79 ID:I/WiQBUU
>>312
0x0111は副音声
20:55〜21:00は中断ニュースでこの間は副音声がなくなるので
ニュース前の副音声最後のパケットとニュース後の副音声の最初のパケットで連続性指標が飛んでいるとdropと判定される
放送局によってカウント数が違ったり場合によっては0のこともあるけど、これは誤判定なので無視でおk
314名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 01:01:21.13 ID:s9VPH1ZS
なるほど、ありがとう
315名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 01:01:46.77 ID:4xnEZCMx
俺もドロップしてた・・・

>>313なるほど安心した
316名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 14:49:18.43 ID:rPbKj2ZV
フルセグの番組表からワンセグのみ予約録画する事はできますか
317名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 14:58:18.24 ID:rPbKj2ZV
と書いてしまってから検索したら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1349372145/11
にありました
318名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 15:43:10.85 ID:7OWgiOhH
ふむ
319名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 20:56:33.44 ID:RyxNsuZl
EpgDataCap_Bonとkkcaldで番組表をブラウザで表示させた時に、
予約中の番組の左側に赤いラインが表示されてたのですが、
他のPCに移行した時にそのラインがなくなってしまいました。
この赤ラインを表示させる方法を教えて下さい。
ちなみに、予約自体はEpgTimerNWで見ると有効になっています。
320名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 22:00:58.98 ID:y20Cb58Y
俺も初めてEDC10のMX16でDropが出た
幹線道路の近くだから無線だろうか

同じ分岐で

 PC@のPT3は○
 PCAのPT2は×
 アクオスは×(見てて気づいた)
 パナレコは○

ノイズへの対応力の差か?
MXは20chのままの方が良かった
321名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 22:48:24.90 ID:xOmPowTp
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
322名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 07:42:19.26 ID:MK9AR3J+
すみませんが教えてください。
9系で、同じチューナー空間の別チャンネルをひとつのチューナーで録画する術を。
323名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 09:55:46.94 ID:0LxNSa88
そんなことより、BSシネマでXMENファイナルとスパイダーマン3は放送しないのかを知りたい。

どちらも2までは放映リストに載ってるのに・・・
324名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 10:40:39.50 ID:dTeGkYiz
>>323
スレ違い
325名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 13:09:05.62 ID:QRM6d4bd
>>320
MX16のDropの原因は諸説あって原因究明には至っていないようだけど
対策としては、PT2だけで発生するなら、PT2をPT3に変えるのが
今のところ最善の対処療法みたいだね
326名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 14:47:14.42 ID:8eMsailj
原因究明できてないのはあの子だけだろ…。
327名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 15:17:59.49 ID:sr4oTZlf
きちゃう!経過報告きちゃう!
328名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 18:57:36.06 ID:QRM6d4bd
>>326
どうしてそーいう適当に煽るようなことを言うのか
原因分からないままPT3に乗り換えた人はこのスレだけでもたくさんいたじゃないか
同じPCに挿していてもPT3など他のチューナーではDropしないのにPT2だけでDropする人とか
329名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 19:16:44.84 ID:TskBMaH2
どうせ>>183あたりの総スカン喰らった痛い奴がネチネチ逆怨みしてんだろうよ
330名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 19:20:44.86 ID:e9Ia16Jl
>>328
> 同じPCに挿していてもPT3など他のチューナーではDropしないのにPT2だけでDropする人とか
これマザーのブリッジチップの不具合じゃないの?
331名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 19:23:59.98 ID:FtP76VKs
>>329
お前の方がネチネチしててワロタ
332名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 19:27:57.90 ID:QRM6d4bd
>>330
それならMX16だけでDropしないで他chでも同じようにDropするでしょ
333名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 19:36:16.11 ID:mKMSx7tp
煽ったり叩いたりすることでしか自分のアイデンティティを
保つことができないような人達が多くて困る
334名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 19:52:25.68 ID:9hYm2+6V
ローチャンネルの混信に関しては総務省のお墨付きだからねぇ。
確実に混信問題か確認したければタクシー呼んで初乗り料金払って帰ってもらえばおk
まあそこまでしなくても他のチャンネルでは全く問題無いってなら、まず最初に疑う所だし。
それ以外のハード的な問題、ソフト的問題は自作erなら切りわけや検索情報である程度分かるだろうし。

>>333
叩く気は無いが、ある程度確定的な情報が有るのになぜ納得できないのかとは思う。
335名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 20:07:02.81 ID:Q5xjMqjb
いや、スレチなんだから叩かれて当然だろ
336名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 20:53:34.89 ID:TskBMaH2
普段は過疎スレなのに少しでも荒れると続々登場する単発
不思議だね〜(棒)
337名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 21:09:06.17 ID:GjL5d+Pu
お前が言うなよwwww
338名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 21:36:43.53 ID:jzjUJjFR
またしてもEDCB関係なし
339名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 21:45:13.83 ID:FtP76VKs
>>336
BSアンテナへLNB電源供給しているのに供給していないとか言いはるようなバカを叩くだけの話
340名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 02:21:04.00 ID:WI4BuPgV
>>339
コイツのことか?
> 780 : 名無しさん@編集中[sage] : 投稿日:2012/09/13 21:36:51 ID:Bw0PmO3O
> >>775
> だったら自分で実験してみれば?
> みんなもLNB電源を無効にして確認してみよう
>
> ちなみに俺はPT2発売直後から使ってるベテランだ
> だから俺より使用歴が短いビギナーの妄言は認めない
> 根拠のない主張が事実によって覆されたからといって
> 意地を張って認めようとしない奴こそ初心者くさい
>
> LNB電源を有効にしていなくても録画出来ている番組もあった
> 嘘では反論になってないし、この事実は絶対に譲るつもりはない
> 実験によって証明してしまった俺の主張が完全に正しい
>
> 783 : 名無しさん@編集中[sage] : 投稿日:2012/09/13 21:42:40 ID:Bw0PmO3
> >>776
> なら理屈で証明してみたまえ
> 罵詈雑言しか返せない奴が本当の馬鹿だ
>
> >>773
> 嘘とわめく前に自分で実験してみよう
> 確かめもせずに嘘などという指摘は認めない
>
> 事実を事実と認めずに自分のデタラメな理屈を押し通そうとする
> そんなビギナーの妄言は徹底的に全否定し間違いを正すつもりだ
341名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 02:26:36.08 ID:UjTdkfUB
なんだそれ?
LNB給電もせずに録画できるとかやたら大きい釣り針だなw
342名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 02:30:54.10 ID:RM0Ic1Di
多分釣りだろうけど、仮にガチならマンションの事言ってたんじゃね?って話で落ち着いてたような
343名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 02:35:12.14 ID:E3oLQi8i
俺んちみたいなCATVがあるマンションだとLNB給電とかいらない
344名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 02:46:04.66 ID:PSdmj5/Y
こちらも宅内配線の都合上、地デジ用ブースターで
BS/CSアンテナに給電してるからPTxからの給電はしていない。

ネタだったのだと思うよ。
本気で言ってたなら救いようがないっす。
345名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 07:13:36.25 ID:RM0Ic1Di
>>343
それCATV関係なくね?
346名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 08:33:21.77 ID:qnuYlV3N
あんまり構うとまた居着いちゃうぜ
無意味なレスでスレが進むのもどうかと思うんだ
347名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 09:28:52.57 ID:/SDdCoV7
開発も終了してるし もういいよ
348名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 22:14:24.18 ID:YYcW/z8I
bat実行条件ってなんですか?おしえてくんろ
349名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 22:17:56.24 ID:wEA3Re2O
「なんとなく」

と言いたくなるような挙動もたまにはある
350名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 20:30:02.79 ID:ctvU4pgz
人柱版10.66使ってるんだけどEDCBから録画するとスクランブル解除されない
EDCBと同じフォルダにB25decoder.dllは入ってる

なんで?
351名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 20:32:21.34 ID:UfnHl1Vf
同じ質問でループしてんなあwww
352名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 20:40:06.06 ID:KSE20c6R
>>350
そういうものです。
353名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 21:33:31.03 ID:BRoJcG+v
なぜ〜 質問する前にググらないのか〜♪
354名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 21:52:55.13 ID:k6vcvEU2
ググる奴は質問しない。
355名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 22:11:26.98 ID:lAvaDLWC
ちょっと前ならカードが裏返しなんだろで済んだが
今はカード?ナニそれってのも居るから侮れない。
356名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 23:28:19.93 ID:ae0ZM72f
お尻に変なものは入れないでください
357名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 23:38:42.37 ID:g8eGW5Wc
変じゃないものでも普通は入れない
358名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 23:59:22.35 ID:h4GRSVcQ
座薬
359名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 00:01:39.64 ID:82MdwPEf
ソレは普段から挿れるのか
360名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 00:11:56.90 ID:z12I56eC
361名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 00:13:14.15 ID:y4Iyl2vS
>359
地主に謝れ!
362名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 00:14:52.99 ID:EEfUPNEu
>>361
普通じゃないじゃんwww
363名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 00:20:07.47 ID:D25gFlgQ
ごめん、エスパー必要な質問だと自分でも思うんだけど
誰かヒント欲しい

なぜかスカチャンだけEPG取得出来なくなってしまっていた
いつから取得出来ていないのか分からないのだけど
去年は問題無かった
EDCB10.66使用しているのだけど、どうしたら取得可能になるだろう?
364名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 00:24:24.42 ID:RsqsX3cN
嘘でも「設定見なおした・Signal30」ぐらいの事書けよ
365名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 00:25:51.38 ID:8rMWWd1d
EPGデータの破損してるだけならEPG削除して再取得でいけるかと
今現在そのch自体は録れる状態なの?っと
366名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 00:45:08.12 ID:z12I56eC
>>362
日本では成人の約3分の1が痔を 患っています

十分普通だw
367名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 00:49:35.95 ID:D25gFlgQ
TVtestでは視聴録画可能
EDCB番組表からEPG取得出来ていないため
スカチャンが消えてしまっているので録画自体できるかどうか不明

あ、EpgDataCap_Bonから録画試せばいいのか
368名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 00:55:33.15 ID:D25gFlgQ
試してきた。EDCBを直接起動してスカチャン指定しての録画は出来る

さっき書き忘れたけど、EPGをEpgTimerから手動取得すると
-S二つとも盛大にDrop出て取得できず

なんだろう?
369名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 01:35:21.17 ID:nEo7nmza
ChgWaitとOpenWaitを設定してみたらどう
370名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 12:16:21.34 ID:95wmMA8d
>>363
チャンネル設定ファイルを削除して
チャンネルスキャンからやりなおしたら?
371名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 01:43:45.82 ID:Q52VBcRj
昨日のID:D25gFlgQだけど
色々やった結果、もう意味不明
別のフォルダに新しく設定したものをつくっても駄目だ

EDCBを直に起動してなら-Sに設定ならEPG取得可能
Timerの方で-Sを二つ起動すると恐ろしくドロップするのは確定
-Sでチューナー二ついれるとおかしくなるのは困ったな
理由が分からない
なにも入れていないはずなんだけどね

グラフィックドライバも変になったし、OS再インスト考え始めた
372名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 08:28:31.55 ID:ZkIXPyzb
>>371
ちょっと特殊なケースだから違うとは思うけど、
以前2つのアンテナを混合して使ってたことがあって
当初問題なく使えてたのが、ある日突然特定のチャンネルだけ
激しくドロップするようになったことがあった
そんときは混合やめて別々のチューナーに直で繋いだら解決した
373名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 18:54:09.02 ID:d3LkFXR8
1/9 BSフジ 23:00〜「レズビアン」ってのを放送するんですけど
面白いですかね?
知ってる人います?
374名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 19:08:27.36 ID:QHn7ZEYJ
>>373
つ o-o、
375名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 19:14:43.36 ID:LSo/kSFD
レシピ・アン
376名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 19:18:40.43 ID:d3LkFXR8
ああ!!?
まぎらわしい!!

やめてよね
377名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 19:42:01.54 ID:OrYs6Oh2
ID:d3LkFXR8
発情期かよw
378名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 21:21:25.93 ID:g28Abtdl
EpgDataCap_Bon(EDCB)とTVTestを組み合わせてPT3を利用しています。番組予約表から録画予約をセットして、
時間になっても録画が開始されません。どこを設定し直せばいいでしょうか。
379名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 21:38:45.25 ID:Uyp5x2tb
エスパーが必要だな
380名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 21:49:46.30 ID:g28Abtdl
エスバーと言いますと?どこをどうするのですか。お願いします。378のものです。
381名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 21:53:34.19 ID:M9lTo/3M
情報が少なすぎて(ry=エスパーが必要
382名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 21:57:24.55 ID:7vCXtuxU
これより情報の小出し作戦によるスレ潰しを開始します。
383名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 21:59:54.57 ID:uq/0P4mA
暇潰しとスレ潰しって似てるよね
384名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 22:03:14.99 ID:5pUg+vGC
>>381
(ry= とは何ですか? ってRES返ってくるぞw
385名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 23:55:03.01 ID:s1NXfc4P
TvRockスレで構ってもらえたようだな
386名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 23:57:30.86 ID:d3LkFXR8
>>380
1/9 BSフジ 23:00〜「レシピ・アン」という番組を録画してみてください
387名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 01:44:48.49 ID:/1vErS3I
>>285で「.errファイル」にdropが出れば?的な感じで質問させてもらってました。

>>291さんが「MPEG2 VIDEO」だけ見てればいいって書かれてたの録画したすべての「.errファイル」を確認したところ「MPEG2 VIDEO」のdropは全てゼロでした。(映画20本以上録画)
しかし「ECM」のdropは5〜6作品はありました。

これって無視していいのかな?それとも何かあ注意することありますか?
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
388名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 02:56:00.77 ID:Q1ZtLA4r
>>387
WOWOWならECMのドロップは仕様
NHKなら他のPIDもドロップしまくりだけど録画前後なら問題なし
録画時間中にVIDEOやAACが数百〜数千以上ドロップしてたら問題有り
389名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 06:57:42.04 ID:gEazl1rf
AVGがPTCtrl.exeに反応しやがったよ
390名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 09:42:05.58 ID:/vRWyX/V
AVGw
391名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 09:55:39.53 ID:t47gTaZU
これも、TvRockもそうだけど、チューナー1台、PC1台だとTTRecの方が良い?
TTRecよりも良い点を教えて下さい。
392名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 12:07:10.90 ID:Jax0OrpO
これとRadikaを使ってます。録画し終わったら休止状態。という設定なのですが、
休止状態にはなるのですが、設定で起動した後再起動。も設定していて、
その再起動はRadikaのせいでできません。とエラーが出て、電源が入ったままです。
正常に再起動させるにはどう設定したらいいでしょうか?
393名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 15:14:15.56 ID:pTINalIY
どう考えてもRadikaの設定やろ
394名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 15:44:09.79 ID:Dj6vvQpu
>>392
USBラジオは持ってないからRadiko・らじる・らじるでしか確認してないけど
Radikaが録音中にシャットダウンを阻止するのはRadikaの仕様で、アイドル中・聴取中には阻止されないはず
すくなくともうちで試した限りではRadika起動中でも録音中でなければ復帰後再起動は動作した
どうにかしたいならRadikaのスレとかで聞いた方がいいんじゃね
EDCB的には、復帰後再起動する明確な理由がないなら、復帰後再起動をやめるくらいしかない
395名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 23:50:08.36 ID:sYnFkG61
・EpgDataCap_Bon10.66を使っています。
Twitter連携を使おうとしているのですが、上手く行きません。

設定画面でTwitter機能を有効にする。にチェックを入れ、認証URLの取得、
暗証番号を入力、動作テストでは問題なく書き込めるのですが、

録画開始などの自動ツイートがされません。

勿論、有効にするツイート内容にはチェックを入れています。
Twitterのアプリ提携を見ても、EpgTimerが追加されており、認証に失敗していないかと思いますが、
何か原因があるのでしょうか?
396名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 10:20:26.29 ID:zpkF39WG
EDCBみたいな頻繁に番組表書き換えるのをSSD上に置いて運用してる猛者いるの?
397名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 10:55:44.91 ID:2zHV3+gp
いますけど、何か?
398名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 11:02:23.87 ID:r8lWMy1Z
使ってちゃ悪いのか?
399名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 11:46:59.55 ID:vB7FXsel
5年くらい前の仕様を根に持ってる奴はどこにでもいるさ
400名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 11:59:00.37 ID:Msp0PuWn
今のSSDで書き込み回数とか気にする必要はないだろ
401名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 15:31:42.65 ID:jORcQi46
>>396
そんなちっこいファイル、何万回書き換えられようが
ヘでもないだろ。
402名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 16:09:14.19 ID:+7vWZU7J
10.66で
カスタム番組表の表示ジャンル指定で、全空白による全指定をせず項目を選択すると
「なし」のジャンルが、選択しても番組表に表示されない(歯抜けになる)ような。
項目の選択で「全追加」しても同じ。

10.69では試してないけど、変更履歴にそれっぽいのはないような。
403名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 17:35:25.51 ID:1K0yPQ+g
ファイル名PlugInって個別に設定できない?
基本は$SDYYYY$-$SDMM$-$SDDD$ $Title2$.ts
ドラマだけは$SDYYYY$-$SDMM$-$SDDD$ $Title2$ 各ドラマ名 第0話.tsって感じで
あとで話数に数字を入れて$SDYYYY$-$SDMM$-$SDDD$を自分で消すようにしたい

全角英数やスペースを毎回変換しなくていいようにしたいんだけど
404名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 17:56:21.18 ID:jEkev2PJ
>>403
RecName_Macro.dllとRecName_Macro.dll.iniをリネームして増やして、各予約・自動予約ごとに設定するdllを変更して使い分け
全角→半角変換は過去ログで改造dllが出てきてたと思う
405名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 18:36:28.05 ID:1K0yPQ+g
>>404
リネームで出来た
ありがとう
406名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 20:08:27.33 ID:ZQ5+P0I6
>>366
つ ヒサヤ大国道

>>372
2つのアンテナ間の位相が違う
その放送局の電波の波長のλの倍数アンテナが離れていないと逆相の電波が打ち消される

>>392
そういえば最近、見えるラジオとか、AMステレオ放送の対応機器が売ってないんだがUSBラジオだと使える?
407名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 20:40:50.07 ID:MwqZE8SZ
 
408名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 00:10:37.72 ID:yMR/ttrl
KIDSとBS11同時に録画開始してTvtestでおっかけ再生中に
BS11 ラブライブ OPでドロップ多発w

一話切りけってーw
409名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 00:32:20.72 ID:sqGEP3bP
>>408
BS11恒例EITなんじゃないの?
410名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 00:34:17.45 ID:JFnsciuM
>>408
TvRock+TVTestとEDCBのどっちもドロップしてたけど(BSアンテナも2個あってそれぞれ別)
ウチの糞環境のせいじゃなかったんだな

…と、思ったけど今録画終わったので.err見たらドロップしたのEITだけだな
411名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 08:59:59.74 ID:STRU1Uh+
TVRock+TVTestでPT2運用してるんですが、今度PT3×2をEDCBで運用しようと思います。
こちらで聞いていいか分かりませんが、TVRockからEDCBに移って使い方で大きく違う機能なんかあったら教えてください。
412名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 09:03:03.26 ID:y1pqUKGP
挙げたらキリがないほど違いはあるよ
413名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 09:56:08.95 ID:n+LvaOyK
ドロップが増えた!と騒げる
414名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 10:15:46.58 ID:j6Y3aAY4
EpgTimerの録画一覧で MPEG2 VIDEO、MPEG2 AAC、字幕 以外がドロップしたっていう情報を無視する方法はありますか
逆にMPEG2 VIDEO、MPEG2 AAC、字幕 のドロップは例え1でもきっちり赤帯で知らせて欲しいです
415名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 11:31:55.47 ID:q/HS0IYe
>>408
漏れもBS11のラブライブDrop13だった
416名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 13:30:58.71 ID:nmUG97v4
だからBS11の0時開始番組でDROPがカウントされるのは仕様だと何度も
417名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 13:34:27.80 ID:yNkdLgZq
おまえらラブライブを使ってゴルゴに依頼を出すの止めろよ
418名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 14:07:38.08 ID:q/HS0IYe
>>416
仕様とかそういう甘えはいらない
どうすればいいか対処方法を教えろ
419名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 14:13:13.50 ID:/KGaF+PY
0:01から録画するとか
420名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 14:14:41.88 ID:ffMUofWF
>>414
ない

>>418
気にしても仕方ないので「ああいつものか」で済ませる
421名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 14:14:43.36 ID:nmUG97v4
>>418
なんだキチガイか
422名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 14:15:23.68 ID:/DIXhLZY
423名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 14:19:28.30 ID:rkYq8zpX
BD買って差し替えろ
424名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 16:28:45.35 ID:tJZuoutQ
>>419
うちでは今回は0:03くらいにもEITドロップあったからなあ
425名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 16:38:48.57 ID:oar6juAr
>>418
仕様だからどう しよう もない
発現する条件(0時のMX録画)がわかっているのだからそれを避けて 使用 するしかない
仕様が気に食わないのならそのソフトを 使用 しなければいい
426名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 16:47:47.38 ID:/KGaF+PY
しようがないね
427名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 17:53:27.80 ID:i+dK9BDY
>>422
自画像か?
428名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 18:27:46.55 ID:q/HS0IYe
実はソフトはEDCBじゃなくてTVRockだけどな
スレ巡回してたらEDCBスレで同じよう人いたからカキコ

0時のMXはいつもDrop1だけど
0時始まりのBS11もDropは必ずカウントされるのか
それでもDrop13って多いな
実はソフトはEDCBじゃなくてTVRock
スレ巡回してたらEDCBスレで同じよう人いたから便乗カキコ
429名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 19:35:54.81 ID:WHjZHwDI
恥の上塗り
430名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 19:42:08.10 ID:hnuaC0pM
>>406
見えるラジオもAMステレオ放送も対応放送局がどんどん減って増えることはもうほぼないから
431名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 22:45:33.68 ID:ZaAMKLQN
見たら消すから録画もSSDにしてるわ
432名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 01:01:30.30 ID:6RBfoS3u
【OS】Windows7 Ultimate SP1 x64
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO
【CPU】Core i7 2600k
【MEM】CML16GX3M4A1600C9 4GBx4
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】Hitachi HDS722020ALA330
【チューナー】PT2
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3) x86
【EDCBのバージョン】10.69(ソースコード一部修正して自ビルド) x86

上の環境でC/N値が30dB前後でも、ごく稀にドロップが発生するんだけど、対処方法はないですか?
433名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 01:04:21.15 ID:kN/ZGEfi
>>432
スカイツリーの近くに引っ越せ
434名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 01:06:52.39 ID:6RBfoS3u
>>432
録画する時は、AutoGearで優先順位を高めています
録画設定で優先度を5にしています
ウイルス対策ソフトはノートンを使用していて、サイレントモードになるように設定しています
自動デフラグとWindows Updateは無効化しています
435名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 01:08:07.38 ID:6RBfoS3u
>>432
BonDriverの設定はこんな感じです
[SET]
;0で使用しない、1で使用する
;LNB電源
UseLNB=0
;DMA転送バッファサイズ(約8MB × 設定値)
DMABuff=4
436名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 01:08:31.67 ID:ZbaOXdxJ
>>432
まずdropする原因を突き止めろ
原因がわからなきゃ対処方法なんかもわからない
437名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 01:12:21.04 ID:fF9eJnsV
自ビルドでどうのこうの言ってる人間に切り分けする気が有るとは思えない…。
つかEDCBの優先順位極端に上げてドライバとか回りも追従してると思うなよと。
438名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 01:17:01.48 ID:6RBfoS3u
>>433
地方の送信局です
スカイツリーの電波が入る地域ではないです
自宅から送信所の距離は約48kmです

昨日の夕方、29dB前後でドロップ...orz
439名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 01:36:18.13 ID:/lb7mDJY
なんでエラーログ見ないの?無脳なの?
440名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 01:56:12.01 ID:6RBfoS3u
>>439
見ました
エラーログにdropした時のC/N値が書かれていました
441名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 02:08:17.18 ID:a5e3ZCJ+
>>432
PT3に変える
大マジでな
442名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 02:17:14.68 ID:rEfYCR7Z
>>434
まずそのAutoGearという余計なものを捨てろ。
443名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 02:35:42.78 ID:GQtVy1Tt
>>432 メモリにヒートシンクを貼れ
444名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 02:43:07.23 ID:6RBfoS3u
メモリが原因でDropするということってあるんですかね?
445名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 02:48:51.26 ID:GQtVy1Tt
PT2のICには片っ端から張っておけ
446名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 03:02:23.44 ID:6RBfoS3u
この現象(>>432)が発生したのは今の所地上波のみで、BS/CSでは起こっていません
BS/CSでのDrop(局側による物を除く)は悪天候などでC/N値が極端に低くなった時しかないです
447名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 03:03:41.23 ID:xmqvNQgS
【型番】 Rev.1.3
【ドライバ】1.0,8
【OS】Windows7Home Premium32bit
【チューナー】PX-W3PE
【型番】 Rev.1.3
【ドライバ】1.0,8
【カードリーダ】 NTTの製品
【BonDriver】up0625.zip
【使用ソフトウェア】edcb 10.66 spinel 3.5.3

【質問】
epgtimerで同じ時間帯に2つ予約を入れると、片方の番組がチューナー不足になることがあります。
視聴、録画ともに問題はなく、同時録画も出来ているので原因が分かりません。
原因と解決法を教えていただければ幸いです。

PX-W3PEスレでEDCBスレに行ったほうが良いと言われたので来ました。
448名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 03:13:58.16 ID:ZbaOXdxJ
>>447
W3PEのBonDriver用のChSet4.txtファイルのサイズを比べてみて、地上用・衛星用がそれぞれ同じサイズか確認
サイズが違うならチャンネルスキャンで引っかかっていないサービスがあると思われるので、チャンネルスキャンをやり直してみる
衛星側でどうしても取りこぼしをするようならチャンネルスキャンのタイムアウト設定を変更してチャンネルスキャンしてみる

あと、この時間はすでに休止しているチャンネルがあるので、チャンネルスキャンする場合は朝の6時以降にを試すこと
449名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 03:28:41.48 ID:xmqvNQgS
サイズが違いました、朝になったらチャンネルスキャンしてみます。
450名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 03:56:08.42 ID:56KkVG21
録画予約してない韓国ドラマが録画されていた。
ウイルスじゃないよな?((((;゚Д゚)))ガクブル
451名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 04:03:16.97 ID:ZbaOXdxJ
たいていはあいまいチェックありの自動予約登録が誤爆したとかだな
出先からの予約ができる状態になっているなら、ググる先生に見つかってだれかにいたずらされたとか
452名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 04:20:31.79 ID:6RBfoS3u
>>423
もしかしたら、ブラウジング(IE9)していてメモリリークしたのが原因かも?
ブラウザを閉じた時、一瞬固まったから
453名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 07:57:49.11 ID:a5e3ZCJ+
>>452
だからPT3に変えろっていってんだろ一番怪しいから
シカトかよ
454名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 10:42:50.60 ID:I9mHOH7b
dropで騒ぐ人の多くがdropの内容を理解していない あるある?
455名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 10:46:26.07 ID:EhEAxm0g
ぐぐる気すら無いからな
煽ればバカが真っ赤になって調べてくれるし
456447:2013/01/10(木) 11:38:41.80 ID:xmqvNQgS
解決しました。>>448さんありがとうございます。
457名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 16:01:12.10 ID:mGskefXt
>>432
特定のch(特にMXなどローバンド帯)だけでDrop → PT3へ交換 (原因は諸説あるがはっきりとは分かっていない)
色々なchで頻度は少なくても起きる → 糞環境乙 (OS、EDCBなどの再設定や受信環境の見直しetc)
458名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 18:05:07.40 ID:ljxQfvKe
予約一覧で
何ヶ月も前の予約が残ってるんだが
これ予約終了したのから消えてくれる方法ないのかよ?
ご教示いただけると幸いです。
459名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 18:09:11.03 ID:J+hMOTtd
普通消えるだろ
460名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 18:10:04.99 ID:xZB43F8f
>>458
設定>動作設定>その他>録画結果を自動的に〜

にチェック入れる
461名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 21:32:13.54 ID:0/QmrxX6
>>458
自動予約登録で録画完了しているのに何時まで経っても消えないのがあるな…。
462名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 00:55:03.46 ID:rN44E2mq
なんか1つだけここ2〜3日ドロップがすごいチャンネルがあるんだけど
こういうのって何が原因かってわかります?
463名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 00:59:03.27 ID:a1D12dTJ
超S級エスパーさん
出番です
464名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 01:00:22.40 ID:uGFfV1sN
465名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 01:23:48.38 ID:XljHa5z9
EpgDataCap_Bonが
pttimerより
勝ってる点って何?
466名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 01:44:02.09 ID:hE/k+u3E
>>462
MXはスカイツリーに送信局を移して東京タワーからの電波を段階的に減力している
東京タワーの電波がぎりぎり届く範囲で受信しているために462はMXのひとつだけドロップがすごくなる
チャンネルスキャンやりなおせ

つうか、どのチャンネルで出るのか、EpgDataCap_Bonの画面で何DBくらい出てるのかくらい書けwwww
467名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 01:50:54.63 ID:K31w91H2
>>465
1)Spinelが使える
2)アレが使える
3)PTx系以外のTunerも混ぜて使える

ってとこか。2)は超重要だと思うがwまあ人によるか。ptTimerも使ったことあるが、TV鯖とTV倉に分けて使ったら便利すぎて
PC録画とかどうでもよくなる。スペックとかも無意味で、レスもテキトーになる
468名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 02:06:15.87 ID:R+lHEud6
回答もらっても礼の一言もない奴ばっかだな・・・
469名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 04:02:22.78 ID:pTOSAA70
DTV板は非常識な人が多いからね
まともな人もいるけど
470名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 04:52:54.31 ID:tWqpMh3a
グーグル先生なら礼もいらないのにな
471名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 04:54:52.57 ID:iKcbWf/n
礼が欲しければ誠意見せろや
472名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 05:48:01.44 ID:hE/k+u3E
>>468
まあエスパーしてみただけだから、はずれてたのかもしれん
はずれてたら礼どころじゃないからな
ともあれ0時のドロップ問題といい毒EPG事件がこれだけ話題になることからしても、この板はMX民多そうだから、ほかのみんなもスカイツリーの物理チャンネルへの変更はしておいた方がいいぞ
ただ、他の人の参考になるかもしれないので解決してなかろうがなんだろうが状況と経過はほしいかな
473名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 08:56:20.75 ID:GUOiQctJ
【速報】kkcaldにバッファオーバーフローの脆弱性 (体験ページ有り)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357861449/

kkcaldにはXSS、CSRF、バッファオーバーフローの脆弱性があります。
バッファオーバーフローはUTF-16を扱っている箇所にあるため、スタックを上書きする文字列に0x00を含めることができて、
Windowsのバージョンなどに関わらず容易に安定した攻撃が可能です。

対策方法
kkcaldにBASIC認証を設定し、普段使うブラウザとkkcaldを操作するブラウザを分ける。
クロスサイトでの攻撃が可能なので、外部からkkcaldへのアクセスを防ぐだけでは不十分です。

http://d.hatena.ne.jp/kusano_k/20121221/1356054591

体験ページ(ボタンをクリックすると電卓が起動する)
http://pastehtml.com/view/convq9v3e.html
474名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 09:04:56.95 ID:xKShI+5p
>>467
2はどっちデモできるだろ
475名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 13:06:33.23 ID:JMeeQAbL
>>473
これ試したらたぶんこれのせいでkkcald壊れたっぽい
同時にWindowsUpdateとかFlashPlayerとかKliteCodecpackとか更新してたから
はっきりこいつのせいとは言えないけどね
バックアップから復元するまでは起動できんかった
とってて良かったバックアップ
Win7 64bit
476475:2013/01/11(金) 13:09:49.91 ID:JMeeQAbL
で、結局もとの環境に戻してしまったので
> kkcaldにBASIC認証を設定し、
これの方法と
> 普段使うブラウザとkkcaldを操作するブラウザを分ける。
これにどんな意味があるのか
PCの大先生であるところの俺に教えろくださいエロい人
477名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 14:15:30.24 ID:hE/k+u3E
PCの大先生であるなら自分で考えろ
478名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 14:52:09.55 ID:/AVQNSkY
グーグル教授に聞けばいいと思うよ
479名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 15:36:36.49 ID:hE/k+u3E
この程度の事もわからないでPCの大先生を名乗ろうとは烏龍がましいとは思わんかね
480名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 16:04:54.91 ID:AkzDkaA+
ソンナナンドモイウコトカ
481名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 17:06:00.51 ID:haSf8NvV
EpgTimerの番組表から録画予約入れると、使用予定チューナーの項目でチューナー不足のとこに
予約が入って、録画できないんだけどどうすればいいかな?
自動予約登録だと、使用予定チューナーの項目を見るとちゃんとBonDriverのとこで予約が入る。
482481:2013/01/11(金) 17:14:53.59 ID:haSf8NvV
ごめんなさい。現在放送中の番組を番組表から録画する時だけだ。
それとも、放送中の番組は、番組表から録画できないのかな?
483432:2013/01/11(金) 17:32:26.42 ID:LaSYH6Wd
>>457
ありがとう

とりあえず、以下の対策を行った
1.配線の見直し(分配器だらけだったので分配器の数は必要最小限にして分波器の使用、分配前に卓上ブースターで信号を少し増幅)
2.AutoGearを使用をやめる
3.64bit版の使用(共にソースコード書き換えて自ビルド)
484名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 17:39:23.08 ID:Xw5DxFYu
卓上ブースターとか64bitな自ビルドとかこの手の人は問題切り分け解決する気が本当に有るのかと・・・
485名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 17:57:22.48 ID:AkzDkaA+
あったら自ビルドなんてしないだろうよ
486名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 20:01:31.01 ID:Muz3xSzk
>>179です
その節はお世話になりありがとうございました

お世話になったので…不用かも知れませんが続・経過報告

PT3に変更後、約1ヶ月半ほどで、かなりのMX16chの番組を
録画しましたが一度もDropしていません
理由はご存知のように途中で切り分けを断念したのでよくは分かりませんが
「PT2→PT3に換えたらMXのDropが出なくなった」
とのご情報提供はどうやら本当のようです
(しかしXPの方のPT2は相変らずDropが皆無なのは不思議ですが…)

環境にもよるのかも知れませんが首都圏在住でMX16だけ
Dropが出る方はPT3に換えてみるのは正解かも知れません
なお、他のchは全て相変らずの全くのDrop皆無状態継続中です

以上、経過報告でした
487名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 22:12:17.68 ID:/AVQNSkY
>>486
どうせならローパスフィルタ噛まして問題が再現するかしないか確認して欲しかったなぁ
488名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 22:12:48.03 ID:/AVQNSkY
間違えた、タクシー無線はテレビより帯域低いんだっけ。ローパスじゃなくてハイパスだな
489名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 22:24:40.34 ID:pLYdGRYC
逆にID:LaSYH6Wdの卓上ブースターを借りて、問題の起きてないPCでドロップするか試すのも面白いかもしれない。
490481:2013/01/11(金) 22:31:53.80 ID:haSf8NvV
BonDriver_PT3_S 0 をBonDriver_PT3_S0 にしたら直った。
491名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 22:36:20.25 ID:Y9TK31RW
>>488
タクシー無線混信の場合、フィルタを入れる位置はアンテナ直下、最低でも一段目ブースターより前に入れないとダメだから
アンテナの位置とか次第では個人での設置は困難なんだよな
業者に頼むとPT3が数台買えるくらい金がかかったりするから、PT1/2のみで発生してるなら根本対策より問題回避策の方が手軽でよかったりする
492名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 22:37:54.21 ID:RqVc5vGM
>>486

> 「PT2→PT3に換えたらMXのDropが出なくなった」
> とのご情報提供はどうやら本当のようです

おれもその情報出した者ですが,なんでとっととPT3にしないのかと思ってたら
信じてくれてなかったのね。
493名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 22:40:13.01 ID:WIT56HV+
自分の意に沿わないレスは無視する人だから
494名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 22:50:58.52 ID:yLRybKM4
EpgTimerでEPG取得をやる時だけ2つのチャンネルでSが2ずつ増えていきます
ケーブルなので電波は問題ないと思うのですが
なにか設定やファイル等に問題があるんでしょうか
495名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 22:55:03.79 ID:MH9wHbTP
PT2の欠陥でPT3だと平気つうのも確定事項じゃないだろ
PT2でも新MXぜんぜんDropしないつう住人もいるんだぞ
それはどう説明つけんだ?
>>493
また、お前か
僻むなよ
496名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 22:57:01.25 ID:Muz3xSzk
>>487
すみません、そこまでは試さず挫折しました

>>492
すみませんでした
ただ
「PT2でDrop出てもPT3で大丈夫?本当に?」
という疑念がなかったとは言いませんが
XPの方のPT2ではDropが全く発生していなかったので
PT2の問題(PT3なら大丈夫)というより自分の環境を疑って
配線を変えたりOSを入れ直したり、EDCBやPT2のドライバを
色々と入れ直したりしてた次第です
PT3への変更は最終手段といった感じでした
497名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 22:59:17.21 ID:Vz7Gnx5l
アタマ悪いなぁ
498名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 22:59:26.55 ID:1sz8AXp7
他のPT2機では問題ないんだから、タクシー無線は関係ないじゃん?
そういえば、XPのPT2とwin7のPT2を交換っていうのも試して欲しかったな
XPで問題でなければ、PT2本体の故障って事にはならないし、一つ前進みたいな・・・
499名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 23:07:06.61 ID:mdKb+eVS
>>495
おまえ過去スレから粘着してるバカだろ

>>496,498
PCの場所によってPT2でDropってのはなんかノイズ拾ってんだろ
PT2使いたいならノイズ源から遠い別の場所に移動するなり好きにしろよ
500名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 23:08:01.65 ID:WIT56HV+
>>495
俺は>>179にはレスしてないんだが、つい出来心で書きたくなった

まあ、俺も前スレで「EDCBスレで続けるならptTimerで起こらないとか、EDCB固有の問題か確認してくれ」
とレスして完全に無視された口なんで、心のどこかで「くそ」と思っていたのかもしれんw
501名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 23:10:41.37 ID:pLYdGRYC
>>495
家の周辺環境含めた受信環境、チューナの個体差
誰もがタクシーの通る道路付近に住んでる訳で無し
電波強くてブースータも未使用でs/n比が良好なら問題無いかもしれんし。
そもそも13chや16chでの混信問題は総務省お墨付き…って言っても無駄か…。
あ、そういえばパケットエラースレでLED電球の共振ノイズって説が新たに出てたな。

>>499
ブースターやフィルターはアンテナ直下が基本の理由を考えれば
まあそういう結論になるわな
502名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 23:18:51.45 ID:MH9wHbTP
>>499
自分の意見が採用されず粘着してウジウジ叩いているバカはお前だろ
503名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 23:23:04.94 ID:pLYdGRYC
スレ違い気味だが参考に成る人も居るだろうから
一応LED電灯での受信障害の記事はっとく
朝夕特定の時間帯がおかしいって近所のLED電灯かも知れんし

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20110623_453393.html
ttp://n-seikei.jp/2010/04/led-1.html
504名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 23:25:49.67 ID:1fcnZO4Z
昨今のスレを見てるとお礼を言っても言わなくても叩かれるのな
レスくれた住人全ての意に沿うよう全てに応えないと叩かれる
ま〜叩くまでしてるのは一部のおかしいヤツだが
2ちゃんらしいわ

前にも書いたがちゃんと事後報告と礼を言いに来るだけでもマトモだと思うし、
こういう情報の積み重ねこそがDTV民の安定録画に役に立つのに…と思う
505名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 23:27:32.16 ID:liQy/qer
結論
なかなかのスルー力です
今後もその調子で頑張りましょう
506名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 23:28:29.59 ID:mdKb+eVS
>>502
採用とか言ってるバカはお前だけだよ
507名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 23:36:44.44 ID:1fcnZO4Z
>>503
次々新説が出るな〜
結局、>>457にもあるように原因として諸説あるけど
MX16chだけのDrop問題のはっきりした原因特定は
解明されていないってのが現状だよな

対処療法としてはPT3への移行が今のところ最適っぽいけど
508名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 23:46:02.77 ID:QBX9si9Z
>>507
<説>じゃ無く原因の一つね
タクシー無線もだしBIOS設定のSpread Spectrumもだし今回のLED回路のノイズも。
結局、今となっては古めのPT2のチューナーに比べて有る程度対策されてる
PT3のチューナー方がこれらのノイズに強いってだけだろうし。
509名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 23:49:29.13 ID:Y9TK31RW
>>507
東京とその近郊では13〜16chを連続で使用している送信所・中継局がほとんどないから
過去報告とは違って16chだけの問題か、過去報告と同じで13〜15chも影響があるけど空きチャンネルだからわからないだけなのかもわからないんだよな
結局4年もまえからちらほら報告はあるけどロp国原因究明もされていないという
510名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 23:55:50.81 ID:q4P0wNJL
そのチャンネルを使用している地域てあるの
511名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 00:00:34.87 ID:oR0mkgj7
>>510
影響の大きいところだと、大阪生駒送信所はNHKGを除いた6局が13〜18chを使用してる
それ以外でも、Eテレは13chのところが非常に多い
512名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 00:08:01.29 ID:jfbQOKmK
>>486の再登場でまたPTxスレ出張所になってしまったでござる
513名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 00:09:22.87 ID:HHI8lsrM
大阪民国かあ、あんまし騒いでた印象ないんだけどセフなんじゃね?
514名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 00:39:43.61 ID:laE3VbGF
PTスレでやれよ屑共
515名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 00:47:58.68 ID:WyFBH/r9
あのバカまた来たのか

いい加減にしろよ気違い野郎が
516名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 01:25:51.50 ID:pnnT4/fs
いちいち罵倒レスを書き込む奴の方がよっぽどウザイ
517名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 01:27:09.40 ID:bfzPpOvZ
1時10分くらいにたまに止まるけどやっぱり糞環境乙なのか…
専用に1台組むかなぁ
518名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 01:41:50.69 ID:AKcb2zXB
>>501
> あ、そういえばパケットエラースレでLED電球の共振ノイズって説が新たに出てたな。
その件にImpressの話題投げた人だけど、あの人ってBS/CSのdropじゃなかったっけ?

>>511
山挟んで反対側の生駒山麓はテレビ大阪とサンテレビが映らない以外は至って平和です。
519名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 01:49:00.94 ID:EE/DN8pp
>>486
>(しかしXPの方のPT2は相変らずDropが皆無なのは不思議ですが…)
>>495
>PT2でも新MXぜんぜんDropしないつう住人もいるんだぞ
>それはどう説明つけんだ?
>>498
>他のPT2機では問題ないんだから、タクシー無線は関係ないじゃん?
スレチなので今までスルーしてたけど、
切り分けの苦手そうな人がこうもいたんじゃ収拾付くわけないんで一回だけ。

トラブル(に限らないが)には、必ず再現するものと、
発生し易くはなるが必ずなるわけではないものとがある。
4GB を超えるとおかしくなるとかは前者。

でも、受信時のドロップなんてのは典型的な後者。
放送波のようなデジタル信号では
1ビットでも変化すると致命的な問題になることがあるが、
完全に伝達するのは難しいのでエラー訂正の仕組みがある。
地デジの場合、C/N が 25dB もあれば十二分に安定するが、
この程度では素の信号には細かいエラーが頻繁に発生している。
すごくラフに言うと、たとえば 1% までなら耐えられるようになっていたとすると、
0〜1% のエラーなら出力は1ビットたりとも変わらないが、
1% を超えるといきなりボロボロになり出す。

少し考えれば、上の人達が疑問に感じていることは何も不思議ではないとわかるはず。
ドロップがまったくなくても実は 0.9% までのエラーは日常的に発生しており、
置き場所の違い等でエラー率にわずかな差が付いたらどうなるか。

「ほかの PT2 では大丈夫なので、PT2 以外に原因があるはず」
なんて安易に考えていては、いつまでたっても問題の特定には辿り着けないし、
悪意はないんだろうけど、アドバイスしてくれている人に対し
とっても失礼なレスを返していることに気付いて欲しい。
520名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 02:42:34.27 ID:3XZ8s2Fj
>>519
全部が君の推察でしかないじゃん
ていうか、本人は原因究明は諦めてPT3で問題解決して
自己満足してるようだからそれでいいじゃん
あくまで「解決しました。ありがとう」と報告してきたまででしょ
521名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 02:58:03.52 ID:pnnT4/fs
要するに自分の提案してやった切り分け案を試みもせずに
切り分けを放棄してPT3に逃げたのが気に入らない奴が
あれこれ文句を言って叩いているんだろうよ
522名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 03:31:56.56 ID:EE/DN8pp
>>520
推察している部分はほぼないと思うけど。
しいて言えば、あのような発言が出るのは、
理屈でわかってないんだろうなと考えたことくらい?

地デジの仕組みについては、地理的環境が糞で安定させるのに苦労したこともあり、
それなりに勉強したので嘘は言ってないつもり。
C/N 25dB くらいでは素のエラーはあるという根拠は
BER を表示できるチューナーでの観測結果が元。
もっとも、チューナーユニットの報告値がどれだけ当てにできるかはわからないが。

結局のところ、彼が PT2 から PT3 に変えて改善したということは、
やはり、元々何らかのノイズがあり、
それに対して PT2 より PT3 のほうが耐性があったということでほぼ間違いない。
にも関わらず、まだ信じられないかのような書き方をしていてアレだなあと。

さらに言えば、16ch のみで問題が出ていたわけで、
PT2 がタクシー無線のローチャンネル混信に弱いらしいという噂が
また少し確実になったということだと思うがどうか。
523名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 03:33:11.60 ID:eMOMTmat
毎度毎度ここまで展開も煽りも同じだと煽ってるのも本人じゃ無いかって言うね
つか本人も同じ事思ってそうだし
524名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 03:35:55.60 ID:afNSaRmz
>>521
鏡を見なさい
525名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 03:42:19.69 ID:gKb+vUjA
エスパーで悪いんだけど,「サービス表示設定」の「表示サービス」の欄に,
イマジカBSが何度チャンネルスキャンしても出てこない。

BonDriver_Spinel_PT_0_S0(Spinel:PT_0/S0).ChSet4.txt
を削除して,チャンネルスキャンしてもだめ。
※その前にEpgTimer関係のプロセスも殺してある。

誰かオセーて。
526名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 03:46:38.15 ID:eMOMTmat
デジタル混信 タクシー無線
でググれば総務省のページいっぱい出てくるし
タクシー無線だけじゃ無く近隣中継局との混信もいっぱい
載ってるのはTVの話でPT2がどうのの根拠に成ってないって戯言は無しの方向で。

>>525
もしかしてだけど新BS全般出てこないならアンテナや何かが対応してない可能性も…。
527名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 04:00:12.38 ID:pnnT4/fs
>>523
>毎度毎度

煽る気はないが、毎度毎度〜と分かるほど常駐している
君のような特定の常駐者達が同じようなレスのやり取りを
繰り返ししてるんだろうよ
528名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 04:09:36.67 ID:qhZ7Bp7D
>>527
自己紹介乙は置いといて
たまに覗いて伸びてるなって時はこの状態だし
しかも何時見てもコピペかよってレベルで同じ煽りだし
既に天丼超えてて飽きも来るわ
529名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 04:25:27.17 ID:GRmJc1+y
>>476
> kkcaldにBASIC認証を設定し、
通知領域のアイコンを右クリック → httpサーバ設定

> 普段使うブラウザとkkcaldを操作するブラウザを分ける。
不正なサイトがブラウザを経由してkkcaldにアクセスするのを防ぐためのBASIC認証だけど、
一度パスワードを入力すると以降はパスワードを聞かれなくなるので、同じブラウザでは意味が無い。

kkcaldを使うなら、少なくともポート番号は変えておいた方が良いと思う。
530名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 06:19:05.82 ID:BHOUukby
話の腰を折って申し訳ないんだが、.net Frameworkのパッチが出て、当てると高確率でエラーが出て困っています。

環境はedcb、spinel(サービス化済)、tvtestを使っているんだが他に症状出てる方々いらっしゃいます?

今んとこ経験則としてパッチ当てる前のバックアップに戻してサービス化停止して、当てると完了するんだけど、サクッと当たらないもんかと…
531名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 06:29:28.75 ID:OQOASryc
割れOSは統合してからインスコしろよ
532名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 09:33:22.19 ID:BHOUukby
>>531
>割れOSは統合してからインスコしろよ

割れ物じゃないんですが…
533名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 09:38:39.84 ID:vl0haxm8
じゃあ,再インストールだな
534名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 10:20:36.30 ID:9lg03c2X
>>530
何がどうエラーして、どんな切り分けをしたのかぐらいは書かないと意味ないんでは?
535名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 10:21:45.58 ID:vVtRtUbh
.net Frameworkを再インストールするしかないんじゃね?
536 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2013/01/12(土) 10:26:44.98 ID:sF+4MYhS
ふむ
537名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 10:54:51.10 ID:jfbQOKmK
>>530
> 今んとこ経験則としてパッチ当てる前のバックアップに戻してサービス化停止して、
> 当てると完了するんだけど、サクッと当たらないもんかと…

これが答えなんじゃね?
サービス化をやめてしばらく運用してみたら?

Win7 32bit版でEDCB10.69、Spinel、TVTest使ってるけど、
俺はサービス化運用しておらず、SpinelもEDCBもスタートアップ起動させてる
Windows Update時、.NET Frameworkのアップデートでこけた経験はない

……と書いて、サービス起動とスタートアップ起動の差って何だと考えてふと思いついたが、
サービス化すると普通はシステムのユーザー権限でプロセス動くんだっけ?
サービスの設定を変更してログオンユーザーの権限で起動するようにしたらどうなるか試してみたら?
538名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 12:08:58.12 ID:eCR3mYSi
>>525
BonDriver_PT-S.ChSet.txtに新BSの記述をしていない、あるいはミスってる。
539名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 13:15:35.15 ID:PMlmTU3Z
>>525
俺がBSプレミアムが登録されなかったときは
チャンネルスキャンのタイムアウト設定を長くしたら解決した。
540名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 13:46:02.78 ID:3Ixc8ytY
>>529
あなたとてもエロいね エロカッコイイね あとーんす
541名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 13:48:02.51 ID:M5r0InMs
えっちなのはいけないとおもいます!
542名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 15:04:20.26 ID:vsq1khU2
エッチじゃなかったら人類絶滅しとるわ
543名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 16:38:04.82 ID:AKcb2zXB
>>541
あのキャラだとまほろさんが一番えっちだと思う
544名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 16:48:00.95 ID:7iHv9/Fs
エロは隠すべきこと、秘密にすべきことになってるからこそ子供が産まれるのだろう
裸体で普通に街中歩くのが当たり前の世の中なら性欲なんて無くなるんじゃないか?
545名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 16:55:13.02 ID:H7KLshpe
それじゃ裸族もヌーディストも動物全般も絶滅してるわ
ってPinkかと思ったらDTV板だったでござる
546名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 16:59:20.93 ID:KlncBcbx
family nudism で画像検索!
547名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 17:14:11.46 ID:HwsPjlAQ
548名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 17:16:58.46 ID:3k9OS14Z
すげえおなか!、ともっこり!
549名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 17:38:52.87 ID:wMD48sJK
作者のサイトが去年の十二月で更新止まってるんだけど
何か合ったのかねぇ?
550名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 17:41:19.16 ID:vVtRtUbh
>>549
お前は日本語読めないのか?
551名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 18:22:05.94 ID:BHOUukby
>>534
.NET Framework4用セキュリティ更新プログラムor
.Netセキュリティ更新パッチを当てようとするとエラーが表示されます。
今回のケースではエラー643が表示されました。
エラーの番号については不定です。
一度失敗すると.Net Frameworkを再インストールor修正しても、パッチを当てようとすると同じエラーで止まります。
最終的にセキュリティパッチを当てる為にはバックアップイメージからリカバリー後、
Serviceを一時停止して当てた後に復旧させてます。

>>537
できればそうしたい所ですが、嫁との共用PCでして
嫁のアカウントでloginしてる際に録画の時間帯が来るとEDCBがあがっていないので、
録画できない状態になり、現在の運用(Service化)に落ち着いた所でした。
552名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 18:49:36.37 ID:3Ixc8ytY
>>551
嫁環境乙
553名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 18:54:32.46 ID:wDBGaWcK
空気嫁
554名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 19:06:23.27 ID:VWWAfyVX
windowsupdateで動かなくなってたりしたら、このスレもっと大騒ぎになってるだろ
555名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 19:21:15.52 ID:jfbQOKmK
>>551
サービスの権限をローカルユーザーにしても、そのユーザーでログオンしている必要は
ないんじゃなかったかな?うろ覚えなんで気が向いたら試してみて

確かSpinelって.NET使ってるんだよね(Spinelスレに移動した方がいいかもね)
Spinelをサービス化してるのが原因なら、アクロバチックな方法になるけど下記の方法で
EDCB、Spinelをスタートアップ起動しつつマルチユーザ利用する運用も考えられる

※ユーザA、ユーザBがあり、ユーザAでEDCB等を利用すると仮定
・ユーザAのスタートアップにSpinel、EDCBを登録
・PC起動時にユーザAで自動ログオンにするように設定
・タスクスケジューラでユーザAログオン時にロックする設定を追加
・ユーザAは常にログオン(ロック)している状態で利用、ユーザBはユーザ切り替えでPCを利用

こんな面倒なことするくらいなら嫁専用PCを用意した方がいいような気もするが……
556名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 19:34:23.57 ID:BHOUukby
>>555

ありがとうございます。
Spinelスレに移動する予定ですが今動作している環境を説明すると
EDCB、SpinelをService化
・ユーザーAのスタートアップにEDCBを登録、直に録画予約を実施
・ユーザーBのスタートアップにEDCB_NWを登録、EDCB_NWを使って予約
・EDCBとBomTSDexのプロセスが走ってる際にはログアウトしてもsleep状態にならない設定を入れている

・・・という感じで運用してます。
ほぼ仰る通りの運用はできている気はするのですが、パッチの問題だけ解決できなくて...
まぁSpinelスレに移動します。

嫁専用PCという話もあるのですがこれ以上(4台)増やすと、
マジで電源ぶっこ抜かれそうで...orz
557名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 22:31:45.94 ID:vl0haxm8
家電レコ買え
558名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 00:07:42.59 ID:VNw68sSs
OSがビスタなんじゃん?
559名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 00:12:15.33 ID:KqwXUAEA
嫁用にハイカラなノートPC買ってやれば、怒られないと思うよ
560名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 01:11:43.11 ID:Oay3adAC
ハイカラ
年寄りくさい
561名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 01:41:51.99 ID:qOTY52bl
今どきハイカラーとか逆にGPUに負荷かかるだろ…
562名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 02:22:11.66 ID:2r1XF6DV
win8でスタンバイ復帰での録画が問題なく動いている人いる?
糞環境なのかな・・orz
563556:2013/01/13(日) 02:42:24.10 ID:Z7527tza
>>559

嫁は普段Thinkpad X220を愛用中でして・・
絵かきする際だけデスクトップを使いたいらしく。
564名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 03:00:37.16 ID:H7jTlbCf
>>546
セーフサーチなにそれおいしいの状態だった
565名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 03:33:45.37 ID:n92xX0ti
>>562
余裕で
566名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 03:33:47.05 ID:f5fZJEVE
>>560
モブなら、いいのか?
567名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 03:34:39.20 ID:f5fZJEVE
モボだった
568名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 03:44:21.56 ID:p5lnh5bJ
>>562
win8対応スレ見てみ。そういう人間は結構いる。
569名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 04:32:20.18 ID:FZGAdVH1
>>473
とりあえず、バッファオーバーフローに対応しました。
ttp://dbit.web.fc2.com/kkcald_130113_0.7.20.zip

XSS、CSRFの問題は依然として存在してるので終了の方向でお願いしたい
570名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 04:51:04.11 ID:CN3YoR+Z
>>569
終了の方向というのは開発停止ということ?
もしも作者さんなら、始末ははっきりつけないといけないよ
脆弱性の問題はちゃんと告知して一旦配布停止しないと被害を拡大させる
フリーソフトといえども最悪訴えられるから。
571名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 06:32:36.53 ID:m1LIZnkb
脆弱性を放置して訴えられた例なんてあるか?
MSでもGoogleでも脆弱性を修正するまでの間は、脆弱性があることを知りながら配布・販売してるし、
利用者の自己責任だろ。

バッファーオーバーフローさえ無ければPCを乗っ取ったりはされないはず。
XSSはChromeやIEなら対策されている。
572名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 08:27:09.37 ID:bM3G3QLp
>>570は釣り人
573名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 11:14:26.55 ID:qUkGc0T/
そういやMXはそろそろ放送周波数が完全に移行するんだったなと色々調べてたら
明日第2回の電波の減衰があるんやね
旧周波数の場合は明日以降MXでドロップが発生する可能性があるようなので設定変えてない人は注意が必要やね
フレッツテレビやひかりTVで受信している場合は設定変更の必要無し
CATVは契約地域によって設定変更しなければならない場合があるようだ
574名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 12:37:46.93 ID:ndYr0FFe
>>569
いただきましたアザーッス
575名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 13:32:12.08 ID:bkRrc7YA
質問です (PT2使用 EDCB10.66 Win7 64)
Epgtimer上の「番組表」からダブルクリックで番組を予約すると
同時間帯にチューナー使用予定がなくても「使用予定チューナー」が「チューナー不足」になってしまい録画ができません
「検索」と「自動予約登録」からだと使用予定チューナーが正常に割り振られます
番組表からダブルクリックで正しくチューナーが選択されようになる方法を教えていただきたく
576名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 13:37:00.61 ID:bkRrc7YA
環境書き忘れ
Spinel3.6.1.1を使用しています
577名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 13:59:13.44 ID:Oay3adAC
481
578名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 08:02:31.95 ID:yUBxXS7Z
TOKYO MXの番組表が表示されない。俺だけ?
579名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 08:30:29.15 ID:uY/jY/ZR
おお同士よ、お前だけじゃないよ俺も表示されないよ!

・・・関西だけど
580名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 10:10:28.60 ID:Dwzh+iw5
581名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 12:04:27.11 ID:bxQFg1v6
オレも表示されない。
福岡だけど。
582名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 12:45:35.14 ID:nxS0HT+u
俺も表示されナい
神奈川なのに
583名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 13:11:04.63 ID:4fqNAcdS
MXの番組だけ録画に失敗します。録画されてもドロップばかり。
もしかしてMXだけ電波が弱いとかありますか?
アンテナは自分で建てた2980円のやつですが、
ブースターは入れてるので、他の民放はほぼ問題ないです。
584名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 13:14:22.94 ID:ep7jpYyf
585名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 14:53:17.49 ID:oelNXGIJ
俺も映らない

奈良だけど
586名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 15:44:30.02 ID:yUBxXS7Z
>>580
さんくす。
587名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 17:44:25.59 ID:FO2ZqBpz
>>573
MX電波弱すぎ
NHK36dBぐらいあるのに、ツリーのMX 20dBきってる。
地域調査ちゃんとやってくれよー
588名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 17:47:23.29 ID:hAGsexkF
俺も表示されない
バンクーバーだけど
589名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 18:02:24.89 ID:xzkIk8lL
可能であればフレッツテレビお勧め
不安定になる事はそうそう無いよ
CATVと違って普通に地デジとBS見れるし
590名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 18:12:09.42 ID:Pw6Qp8Bu
テレビL字テロひでえなw
591名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 18:14:18.23 ID:yCJhTlII
何でテレビごときに金を払わないかんのだ
592名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 18:14:54.10 ID:FGW8Y9G1
>>589
独立局が都内ではMXのみとか
周辺県でも地元局+MXだけしか見られないのが痛い

東京神奈川千葉埼玉は相互で全部見られるようにしてくれれば
倍の値段でも加入するのだが
593名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 18:26:36.72 ID:nxS0HT+u
公共放送はいいとして地上波はもともと無料だしBSも有料あるけどそれプラスで月額金払って
テレビ見るのってばかばかしいな

アンテナなんてそこまで高くないのに
594名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 18:29:12.65 ID:W+H8iWQY
>>593
アンテナのメンテ代だと思えるかどうかだろうな
595名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 22:29:13.84 ID:vAlvDXNP
御奈良?
596名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 23:38:03.00 ID:l9tBc3Wp
>>587
それどっかに問い合わせした方がいいんじゃないか。
キー局のツリー移行後に問題出るかもしれないし。
597名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 00:56:54.91 ID:GrZY2w6l
>>587
どこに住んでるか知らないが、アンテナはスカイツリー波を良好に拾える向きに調整しなおしたか?
20素子以上の大型アンテナだと指向性が鋭くなるから、似たような方向に向けるとしても再調整が必要になるかもしれんよ
598名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 01:02:36.49 ID:efiVctP+
昨日まで問題なかったけど今日になってMXだけおかしくなっていたから調べてみるとチャンネル数が変わってたのが原因だった。
MXのシグナルが弱くなって録画失敗するようならチャンネルスキャンしなおすといいぞ。
599名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 03:30:24.55 ID:vv9K+W/L
ブラウザから予約できるようにしたい
出先からVPN×VNCめんどいです
600名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 03:42:52.62 ID:WwGgRC+F
できるだろ
外部からならDDNS使えばいいし
601名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 03:49:20.83 ID:06hG11O4
Proxy+BASIC認証か何か挟めば良いのでは?
602名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 16:03:55.26 ID:vv9K+W/L
普通にブラウザから予約できる機能があるの?
見つからんよくわからん
603名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 16:38:23.08 ID:HeALUaLL
>>602
君、調べることを知らないんだな。
レドメ見たか?
604名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 16:46:35.51 ID:2kyYX2Bl
仮に設定できたとしても、Google先生に見つかっていじられ放題になりそうw
605名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 17:25:41.81 ID:009E0p4o
以前弄られ邦題されてた人いたな
このスレじゃなかったか?
606名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 18:06:09.62 ID:SF9cnTrB
REST APIの予約一覧メソッドは記号がエスケープされてなくてxmlデータが読み取れないバグがあるようだ
携帯用のブラウザ機能だといまいち物足りなくて今さら手を出してみたんだが、
ビルドする環境がなくて未だに10.66を使ってる身としては本体を修正することもできずここで詰んでしまった
あと、APIのテキストには書いてないけどソース見たら検索用のメソッドも実装されてたんだね。ちょっと中途半端な仕様だけど
607名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 20:59:36.09 ID:HsDMBQan
確かこのスレだな
公開してたやつ
608名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 21:30:08.10 ID:vv9K+W/L
>>603
サーセン見ました

ちゃんと鍵かけるので大丈夫ですよ
609587:2013/01/15(火) 22:35:23.03 ID:LK+eRWGX
助言してくれた人アリガト

調布なんで誤差の範囲なのだ、ツリーとタワーの方位
5素子アンテナだしな。
先に書いたけど、NHK38,MX20だから18dB差、出力で
8倍違うって方が問題だと思ってるんだわ
610名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 23:25:33.37 ID:GrZY2w6l
>>609
MX16chの空中線電力は東京タワーの時と変わらず3kWで、すでに所定出力で送出してる
まずは金をかけない方向で、現行アンテナの向き・高さ・場所をいろいろ変えて変化があるか確認
分配数を変化させてCNが上がるか下がるか確認なんてのもあるな
W3PE/W3U3とかを持っているなら、LNAコントロールを微調整してみるのもいいかもしれん
どうにもだめならMXのコールセンターにゴルァするのがいいんじゃね
611名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 23:34:17.82 ID:LK+eRWGX
>>610
後出しで恐縮だがtvkとの兼ね合いもあるんだ
あなたの言うの全部試しずみだしね
まあ、今期MXじゃないとならないものもないし
様子見ですわ
612名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 23:36:42.93 ID:b45rylU0
>>611
売国に夢中はMXだけだぞ
613名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 23:55:23.64 ID:Gsf4CCXI
これは酷い・・・
614名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 09:30:28.21 ID:T3XVVekr
これって、TvRockに劣っているところが何かありますか?
615名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 09:42:03.81 ID:vabhnIy+
>>614
録画したファイル名の変換がTvRockと比べると弱いね。
番組詳細とかの情報を抽出して名前をつけたり文字を半角にしたりすることができない。
個人的には対処法としてはバッチをくんで録画完了時にTsRenameというリネームツールにあててる。
そしてエンコードするファイルはバッチに放り込んで
ts2aac.exe、mme.exe、Rehalf.wsf(半角変換)、okikae.bat(不正文字置換)をあてるようにしてる。

それ以外の機能は概ねEDCBの方が優れていると思うよ。
特にBSCSでよくあるような一定期間内に再生放送を繰り返すような番組は初回のみ録画して他は弾く機能は便利
616名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 10:28:33.30 ID:FHRIOmwN
TvRockもそうだと思うけど、これで録画中にNikoJK使える?
617名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 11:37:50.11 ID:T3XVVekr
>>615

ありがとう。
安心して移行できます。
618名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 15:52:54.12 ID:+auUlopl
TsSplitterのHD映像のみ残すにしても1Gほどしか削れない
こんなもんか?20%は小さくできるものかと
619名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 15:54:18.38 ID:f/NkiSVc
EDCBスレでそんな話をしてる時点でお察し
620名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 16:26:14.20 ID:T3XVVekr
こいつで録画すると、

pid=0x0000, total= 1663, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0401, total= 1663, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0a01, total= 2518, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x1001, total= 1675872, drop= 0, scrambling=1202, biterror=0
pid=0x1041, total= 29508, drop= 0, scrambling=21, biterror=0
pid=0x1c07, total= 165, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
size=314,200 KB, scrambling=1223

みたいに、scramblingがえらいことになるんだけど、大丈夫?
621名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 16:34:48.10 ID:2yskLlik
知るかハゲ
622名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 16:50:38.86 ID:T3XVVekr
MurdocCutでけつを少しだけ削ってやったら、scrambling=0になりました。
623名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 17:30:15.08 ID:aLQk8LHp
>>622
エラー吐き出すように設定してりゃいつおきてるか分かるだろが
624名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 17:54:09.47 ID:T3XVVekr
>エラー吐き出すように設定

何のこと?何かの設定で無くせるの?
625名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 18:06:19.77 ID:qLvxClDb
またまた〜〜〜w
626名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 18:12:39.37 ID:y1FWoOzF
>>620
それだけじゃ何が起こったかわからないが
けつをクコ仕切ったら消えたのなら終了マージン部分だから、目的番組に影響なし=大丈夫なんじゃね
627名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 18:26:02.25 ID:T3XVVekr
>>626

>>623>>625のいうことが気になりますが、実使用上問題なさそうなので気にしない事にします。
628名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 20:55:25.20 ID:j0rkkNon
>>618
漏れもtsスプリッタかけても600mbしか削れない
スクランブルは録画時にやってて問題ないし、tsスプリッタって他に使い道あるのかね
629名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 20:58:21.68 ID:XzDlTGlW
EDCBとは関係のない話ですね
630名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 21:16:01.76 ID:y1FWoOzF
>>628
元コンテンツが何かわからないけど、放送波にもよるので地上波前提で
TVTest表示の全体ビットレートが16Mbps前後、そのうちHD映像音声が13Mbps前後で表示されている
残りの3Mbps程度の情報が1時間蓄積したとして1200Mbyte前後なので
全サービス保存した30分番組をHD映像のみを残す設定でTSSplitterを通したのなら600Mbyte程度削れる状態でそれほどおかしくはないと思う
631名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 23:35:27.56 ID:sQWAsrar
例えば2GBの録画でごっそり1.9GBも削れたらむしろ嫌だろ
削れるのは少量でいいんだよ
632名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 05:53:14.80 ID:5l7QHfly
>>614
EPG取得はEDCBの方が断然楽で確実だよ。
何も考えなくて良いので助かる。
633名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 09:32:31.56 ID:dmOtyP3S
kkcaldを組み込んでしょぼカレに録画予約を反映すにはどうすればいいんだ?
しょぼカレのリンク先がInfoseek楽天になってる。
環境設定で予約表示にチェックしID passwordは記入した
ちなみに別PCのTvRockの予約は反映される
634名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 11:18:50.16 ID:dmOtyP3S
>>633 現時の設定は
slot:0 devcolors:#0000ff #ff0000 #555555
epgurl:http://xxxx.ddo.jp:18990/?{XID}
優しいあなたにお助け願う。
635名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 13:33:00.06 ID:b7Ago59b
EDCB = EPG Data Cap Bon
いい加減、この名前なんとかならないのか
636名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 14:32:04.83 ID:p90qn8r8
どなたかEpgDataCap2.dllくれまいか...
637名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 16:22:35.07 ID:PBz/CUnC
>>636
斧にある
638名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 17:09:10.71 ID:p90qn8r8
>>637
thx
639名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 19:03:18.20 ID:KguUp/GL
>>633
10.65から本体にアップロード機能がついたから、kkcald必要ない。
やり方はReadme_EpgTimer.txtを。
ただ自分の環境だとslot指定してもslot0にしかアップロードできないので、
別PCのTVRockをslot1にすることで一応解決している。
640名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 20:34:22.11 ID:LYY/0CDo
>>639 さん変な日本語に答えてくれてありがとう。
readmeを見ながらやってみるよ。
641名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 20:36:16.53 ID:LYY/0CDo
>>639 さん変な日本語に答えてくれてありがとう。
readme見ながらやってみるよ。
642名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 21:32:08.82 ID:TskRlzOz
>>639 さん変な日本語に答えてくれてありがとう。
readme見ながらやってみるよ。
643名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:00:58.89 ID:irNhYWQv
>>639 さん変な日本語に答えてくれてありがとう。
readme見ながらやってみるよ。
644名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:11:00.31 ID:fq6VJSms
>>639 さん変な日本語に答えてくれてありがとう。
readme見ながらやってみるよ。
645名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:13:27.37 ID:gUEsAOEG
>>639 さん変な日本語に答えてくれてありがとう。
readme見ながらやってみるよ。
646名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:18:42.85 ID:MXW/aVby
>>639 さん変な日本語に答えてくれてありがとう。
readme見ながらやってみるよ。
647名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:20:52.57 ID:Betw6f95
>>639 さん変な日本語に答えてくれてありがとう。
readme見ながらやってみるよ。
648名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:30:07.19 ID:HAZ7u+I2
コピペ荒らし
通報した
649名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:35:25.43 ID:B10lmipY
コピペ荒らし
通報した
650名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:36:15.00 ID:yYDClLUp
コピペ荒らし
通報した
651名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:43:43.21 ID:cbloFofe
通報荒らし
コピペした
652名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:58:36.85 ID:BSMm+hVA
終了
653名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 23:42:36.68 ID:Te5gE0zM
(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
654名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 02:05:30.99 ID:RnwVvHOf
さて、大相撲ダイジェスト、無事録れるかなー?
655名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 03:32:36.00 ID:kxFs0LqW
今更ながらEDCB作った人すごいね
Janeと並ぶ偉大なる名無しだね
656名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 03:48:27.28 ID:pqZlSy0a
>>654
追従自体は特に問題なし
SONGSと相撲の間に何か挟まったら追従できるか微妙だったが
あとは矛盾したEPGデータのせい(?)でEpgTimerがエラーはいて止まったくらいか
657名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 10:20:18.76 ID:UaKpINWl
みんなEPGはコマ目に取得してるんか
658名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:57:10.21 ID:6lod7wzQ
1日2回
ルル三錠
659名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 19:13:24.87 ID:x3tstT4/
前はこまめに取得してたけど、今は夜十一時の一回のみ。
特に録画失敗はない。
660名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 19:14:36.12 ID:KlBwULo9
>>657
そんなの一日1回でいいんじゃないの?
661名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 19:17:53.75 ID:ZWtA1RzY
うちは定時取得は1日1回0時に取得
一応視聴中・録画中にEPGデータを取得のチェックも入れてある
どのみち最終確認は予約録画待機中に受信したデータで行われるから、そんなにまめに取得する意味はないな
662名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 19:19:38.20 ID:9oNUI7nO
例の前倒し事件があった後、一日4回まで増やしてたことあったけど
馬鹿らしくて元に戻したわw
663名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 19:22:41.59 ID:x3tstT4/
録画失敗はEPG取得じゃなくて、ドロップとかPCのフリーズとかだから
PC二台にPT1とPT2をそれぞれ積んで、あとレコーダー一台で重複録画して対策。
それ以外に有効な方法があったら教えてほしい
664名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 19:43:20.05 ID:vZNjEXVd
アンテナをもう1本と無停電源ないとな
665名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 19:47:58.54 ID:ZWtA1RzY
>>663
失敗をこっそり補完し合える仲のいい友達を作る
666名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 20:21:36.91 ID:V4hwUaX0
>>661
追従のためじゃなくて内容取得のためなら意味あるよ
667名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 22:07:01.90 ID:fXQ6h8wg
結構直前になって詳細入る番組もあるからなあ
668名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 00:12:12.28 ID:YFNkZOSf
今晩はミューサタあるよ
669名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 09:20:44.37 ID:NgpU1daX
>>658
それは,くしゃみ3回だ!
と,つっこんでみるおっさん。
670名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 09:54:19.01 ID:DnCoJvL8
これの番組表って、マウスホイール回転だけじゃなくてマウスのドラッグでもスクロールできたんだな。今頃気づいたけどこっちのほうがずっと便利だわ
671名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 11:26:27.49 ID:mperh2cC
EDCBに再放送のある番組をドロップ数で判定して2度録画しないようにする機能があると
このスレで見た記憶があるんですが具体的にやり方教えてください

バージョンは10.69で検索条件の詳細2に「EPG自動予約登録専用」ってなかに
同一番組名〜ってのがチェックできるようになってるけどこれとは違うんですよね?

今までは手動で予約一覧観て無効にしてたけど同日の深夜とかにやってると
どうしても2つ録画しちゃうので自動でしたいんです
672名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 11:28:01.20 ID:sNFUucZy
それです
673名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 11:32:35.82 ID:Vjqj0V8G
最初の録画がドロップ等無く正常に録画されればそれ以降の予約は自動で無効になるよ
674名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 11:50:55.82 ID:kMHeNFAd
やっと設定できました。

素晴らしいソフトですね!
675名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 11:57:15.42 ID:HLnKnLIo
こうしてEDCB中毒者がまた一人・・・
676名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 12:03:52.51 ID:mperh2cC
>>673
ドロップ数の調整できるみたいなことも書いてあったから
そういう設定もできると思ってたけどこれなんですか
ありがとうございます
677名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 12:16:35.25 ID:zi9FF6aZ
自分中部圏だがCBC(18ch)がなぞのdropをする。
時間帯は大体2:00〜4:00に起こっている
その時間帯、近所のおっさんが仕事に出かけるのだが
そのとき車のエンジンをかけるのでそのときににノイズが飛んでくるのかな
なんて思ってるのだがどうだろうか?
678名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 12:26:19.25 ID:lLpJcAUc
>>677
環境ぐらい書こうぜ
679名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 12:52:00.33 ID:KtKW6iF9
>>676
ドロップ数の調整もできる
680名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 13:02:02.08 ID:VLpc5LWs
>>677
ほとんどが指定サービス字幕残しデータ放送カットで深夜アニメ録画だけど
18chのCBCはうちの環境では、字幕のPIDの誤検知がなくなって以降はずっとdrop0が続いてるな
何が原因かは情報不足でわからないがたぶん糞環境乙
情報があっても原因は多分わからんけど
681名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 13:06:22.81 ID:zi9FF6aZ
>>678
すみません
鼻毛鯖に
【型番】PT2 Rev.A
【EDCBのバージョン】10.66 x86
【ドライバ】PT2-Driver-210.exe
【SDK】PT1-PT2-SDK-210.exe
【OS】Windows 7 Professional 64Bit
【メモリ】CFD ELIXIR W3U1333Q-4G×4

な環境です
682名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 13:07:50.67 ID:lLpJcAUc
>>681
PT3に変えるのが一番安価
683名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 13:20:44.35 ID:CEmAYGlm
>>681
凡ドライバーは何を?
684名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 13:42:38.85 ID:zi9FF6aZ
>>683
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3) x86
でした
685名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 14:27:05.92 ID:VIl6jw0Z
助けて!「TOKYO MX」の電波が悪い(´;ω;`) ジョジョ見たら、ノイズだらけだった… アニメが見られないと死んでしまうお(´・ω・`)

http://alfalfalfa.com/archives/6217555.html
686名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 14:27:49.43 ID:kd9nHy5r
>>677
ドロップしてる場所の時間と
おっさんが車のエンジンかけた時間と照らし合わせればいいじゃん
近所のおっさんに死ぬまで容疑をかけ続けるのは気の毒だ
687名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 14:40:30.98 ID:zi9FF6aZ
>>686
来週あたり検証してみるつもりだ
688名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 15:01:10.37 ID:nCHOVNg6
比較的判断しやすいPC側に原因がないかチェックもだな
CBCとほかの局を可能な限り同時受信してdropが同時に出ないか確認
Spinelとか使って録画と同時にCBCを目視確認してDが増えると同時にEが増えているかどうか確認
タスクマネージャとかも開いておいてdrop発生時にCPU使用率とかに妙な動きがないか確認
発生時刻が特定できたらその時間に変なものがタスクスケジューラとかに登録されていないか、アンチウィルスソフトが活動していないか確認
なんかがチェックポイントかな
過去にはデバイスドライバが原因でしたなんてこともあったけど、そういうのだとなかなか特定できないけど
689名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 15:19:17.89 ID:zi9FF6aZ
>>688
アドバイスありがとう
睡魔とともに結構注意する点があって大変になりそうだ
690名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 15:55:08.26 ID:CEmAYGlm
異教徒の神でパラミンがアサシン二人に狙われて同ターンの致命2回で死んでしまった(´・ω・`)
691名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 15:56:17.83 ID:CEmAYGlm
すまん誤爆
凡ドライバーは俺と同じで問題なさそうだねと言い繕ってみるw
692名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 16:02:02.90 ID:IL3JzbiL
指定サービスのみ録画って字幕残してデータ放送落とすってこと?
693名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 16:25:49.87 ID:R4VdaDyN
録画モード:指定サービスの録画は録画予約したサービスに関連するPIDのみを保存する
指定サービスにした場合はその中でさらに字幕とデータ放送をそれぞれ保存するか保存しないかを選択できる
TVTestの現在のサービスのみ保存する・字幕データを保存する・データ放送を保存するのチェックのオンオフと概ね同等の動作になる
694名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 17:59:36.28 ID:5tEcYhNK
>>677
ああ、それな
電源フィルタをいれて、各ケーブルにフェライトコアかませてやるといいよ
それでも治らなかったら、家じゅうをアルミでシールドするといい(ちゃんと接地しろよ)

昔、1976年にモスクワのアメリカ大使館に向けて毒電波が発射されたモスクワシグナル事件の時、大使館全体をアルミでシールドしたら影響がなくなった
おまえんちにおっさんの車から毒電波が発射されてるんだからシールドすれば完璧!
695名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 18:36:16.72 ID:KfWIRYzC
家中を白い布で覆えばオッケー!
パナウェーブで証明済み!!
696名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 19:10:33.12 ID:TjtKO73m
ドロップの判定はありがたいのだが未だに地震テロが入るので
うちでは保存を考えてるやつはチェック入れずに見てみてから
何もないのを確認してあとのやつを捨ててる。
697名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 19:14:35.52 ID:R4VdaDyN
>>695
電電宮の木札やお守りもつけるといいかもしれないな
698名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 20:06:23.09 ID:69Fj407x
>>695
ぐるぐるシールじゃないと効き目ないぞ
699名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 07:06:56.45 ID:wRmudHep
すみません、初心者なんですが質問お願いします。
環境
・録画専用PCにPT3×2
・EDCB10.66&PTTimer/WIN7 64BIT
録画回数が少ないとEPGデータがなくなってしまい、いちいちEDCBで取得しないといけません。
TVTestをスタートアップ登録して起動中はTVTestを動かすべきでしょうか?
因みに、PTTimerの設定にあるEPGデータ取得の為の電源オンは利用してません。

よろしくお願いします。
700名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 08:33:13.99 ID:S89mTRRh
>>699
PTTimerなんか使わなくていいだろ。
EDCBで予約、録画すればいいだけじゃん。
701名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 10:27:53.13 ID:OoATxwB9
つまるところ毎日EDCB手動でEPGデータを取得していると?
702名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 10:29:52.53 ID:C8VFgVRp
>>699
このレベルでも二枚持ちなのか…
売れてるな!笑 PT3
703名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 10:32:35.58 ID:WVVQGMWV
普通にお店で買えるのを複数枚持ってるだけでなんか違うのか?
もしかして2枚刺しできる俺かっこいい!って思ってるとか?
704名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 11:20:32.76 ID:oQhG5Zyl
>>699
「いちいちEPGを取得せずに、EPGを取得したい」と言ってるのか?
ものすごく矛盾した質問だな。
EPG取得しなくても、勝手にどこからか降ってくるとでも思ってるのか?
705名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 11:27:58.43 ID:Uy8YFYsv
テレビはそうだな
706名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 11:32:15.35 ID:oQhG5Zyl
>>705
テレビだってEPG取る時には勝手に電源入れてEPG取りに行ってる。

EDCBだって「勝手に取りに行け」と指定しとけば勝手に取りに行ってくれる。
707名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 12:01:32.95 ID:ygO0kYld
>>706
そりゃそうだが、素人が見た時の話では
708名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 12:02:18.85 ID:PMbGBHk3
>>699
EDCBではなくPTTimerの使い方の話なんだから
PTTimerのスレで聞いた方がいいと思うぞ
709名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 12:25:19.40 ID:Qxo/mwQe
>>706
そうなんだけど>>699は「設定したけど、シャットダウンしたらとってこないんだけど」とか言い始めそう。
710名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 12:33:42.54 ID:+kVheq1U
>>699
> 因みに、PTTimerの設定にあるEPGデータ取得の為の電源オンは利用してません。

それ使え
711名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 13:55:03.16 ID:7K5vurFl
>>710
EDCBスレでw
712名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 15:35:38.20 ID:t9c9XBsd
すまないが教えてほしい
チャンネル関係で今、ChSet4とChSet5を修正しているんだがどれを消したら良いのか、そもそも消すべきなのか判断の仕方がイマイチわからない
調べて見たら適当に値がでかいのを残すのと触らないのと電波が強い等出てきて困っている
EDCB上のサービス名からもどれが電波が強いのかわからない
参考にするサイト等教えてくれるとうれしい
713名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 15:41:51.35 ID:S89mTRRh
>>712
まず受信しようとしている送信所の物理チャンネルを調べる所からじゃない?
Wikiにも載ってるし、大手アンテナメーカーの製品カタログにも載ってる。
714699:2013/01/20(日) 15:43:04.23 ID:wRmudHep
みんなありがとう。
まず、EDCB付属のEPGタイマーだった。すまん。間違い。
で、EPGデータ取得の為に電源入れる(スリープ復帰)と、OSの電源管理で5分後に切れるようにしてある(外出中になんかあったら怖いし)

とりあえずTvTestを常駐させる事にする。短時間でEPGデータ取得出来るし。
みんなありがとうございました。もうちょっと勉強したいが、時間がないのよ。
715名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 15:46:43.11 ID:oQhG5Zyl
>>714
TvTestもEDCBも、受信するEPGデータは同じなんだから、
受信に必要な時間も同じ。
716名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 15:47:11.16 ID:S89mTRRh
>>714
ちょっとまて。言ってることがおかしい。
TVTestの設定少し変えるだけで解決する問題じゃないの?
717名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 15:51:16.06 ID:S89mTRRh
>>714
TVTestの設定→EPG/番組情報→EpgDataCap_BonのEPGデータを利用する
これにチェック入れればいいけだけだろ。
718名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 16:06:48.38 ID:t9c9XBsd
>>713
おおお!なるほど、判断する材料がやっとわかった気がする
18Chテレビ大阪1テレビ大阪053211832118410081017
28Chテレビ大阪1テレビ大阪0153211832118410081017
18Chテレビ大阪2テレビ大阪053211832118410091017
28Chテレビ大阪2テレビ大阪0153211832118410091017
18Chテレビ大阪3テレビ大阪053211832118410101017
28Chテレビ大阪3テレビ大阪0153211832118410101017

ってあるんだけどEDCBでは28chの方がアンテナが近いためがsignalの値が高い(35前後、18chは15前後)から
28Chテレビ大阪1テレビ大阪0153211832118410081017
だけを残せば良いって事か(あとピンポイントでどこら辺に住んでるかわかっちゃうな
719名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 16:15:43.44 ID:sNYv4W5D
結局、また始まってしまったね。
初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3  プッ
720名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 16:29:49.42 ID:t9c9XBsd
え?あ、うん、ごめん
PT3系を初めて買ってこの休日で駆け足で環境を揃えようとしたのが悪かったのかな?
PT3とEDCBを導入する際に色んなブログとwikiを見て回ったけど物理チャンネルについて触れたとこが無かったので判断の仕方がわからなかったんだ
でも>>713さんのおかげでキッチリ設定できそうだよ、ありがとう
721名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 18:47:44.11 ID:zIwI+5+3
番組表で突然NHKだけ表示されなくなって設定やら再セットアップやらをやってみたがダメ。
そこで数日前にバックアップしておいたsettingフォルダを丸ごと入れ替えたら治った。
ニコニコ実況プラグインのコメントログを自動的に保存するツールを入れようとして何か変な所でもいじっちゃったのかな。
バックアップしといて良かった。
722名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 18:56:24.95 ID:jvLEHkNa
EDCB 10.69 の CtrlCmdCLI を VC++ 2012でビルドすると

warning C4793: _OutputDebugString': ネイティブ関数としてコンパイルされました:
vararg は /clr でサポートされていません
マネージ コードでサポートされていない組み込み型が見つかりました

のような警告がでます。 /clr:pureでビルドすると警告がでないのですが、
対処法をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
(本来/cls:pureでビルドすべき等)
723名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 19:08:56.49 ID:TgAg7avS
>>718
それでよい、EPGDataCap_Bonを手動で起動してさ、チャンネルを選んでsignal見て、右下のあたりの四角に物理チャンネルが表示されるのでそれをメモして選べ
ただし、サービスIDをよく確認しないとワンセグだけのこったりするぞ
テレビ大阪1〜3とあるのはフルセグ(とマルチ編成用の2〜3)だと思うが
サービスIDが0x192だったかな?そんな感じになってるやつはワンセグだ気をつけろ

ググれば今回のMXのタワー→ツリーの変更やタワー減力でチャンネルスキャンやり直した人のブログがそこそこ出てくる
Guglecus
724名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 23:21:53.16 ID:PJ9OtPfA
録画中に同じ番組を視聴するのに
viewボタンを押せば見られるのですが
それを自動で見られるようにするにはどうすればいいですか?
725名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 01:02:03.55 ID:klYHVNa7
そんなことするより、録画用PCと、クライアントPCでチューナー共有するがよろし。
726名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 10:37:00.53 ID:PuVggZXn
横だけどチューナー共有ってSpinel?
それってチューナー重複して録画失敗しない?
727名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 10:44:18.13 ID:uTInuXOp
>>726
チューナーの実数とBonDriver_Spinelの数とBonDriver_Spinelの排他制御設定とEpgTimerでの各BonDriverのチューナー数設定
これが間違っていなければチューナー重複もチャンネル変更事故も発生しない
728名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 19:23:37.16 ID:j1PhVDcO
>>727
だよね

つか、Spinelって視聴と録画の排他制御を切り替えたいがために入れてるようなもんだし
729名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 22:24:07.47 ID:B2j6QKmw
そもそも分ける必要なくね?
EPGタイマーもチューナー数8のままだわw
730名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 00:20:15.49 ID:Eldqgkd7
録画予約してたのに、録画されていなかった事ってある?
PCはスリープにしていたのに時間で起き上がらなかったの。
なんでだろう・・・
731名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 00:21:42.38 ID:V0ZMnWHD
そうなのw
732名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 00:23:13.62 ID:+oQGYRPO
糞環境乙w
733名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 00:30:59.03 ID:Eldqgkd7
糞環境かー
734名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 00:33:15.35 ID:tH/8w726
>>729
726-728の流れでその疑問なら
Spinelを使う場合はSpinelがBonDriverの数で実チューナー数を判断するつくりになっているから必ず分ける必要がある
分けたBonDriverそれぞれに対応したBonDriver_Spinelを作るのでBonDriver_Spinelも必ずチューナーの数分分ける必要がある
735名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 05:25:42.69 ID:U+x9DEgx
録画/EPG取得後にスリープしたいけどPC使ってるときは
そのまま。にしたいんですが終了後5分待ってからスタインバイとかできます?
736名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 05:34:05.24 ID:keGhZeVD
録画、EPG取得終了後のデフォルト動作の抑制条件に
ブラウザなりなんなり普段よく使うアプリを登録しとけばいいんでない
737名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 05:39:32.07 ID:im3ms/9r
使ってるならダイアログに気付くだろう。キャンセル押せよ。
738名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 15:02:40.46 ID:liI6mxRr
>>735
EDCBに何もさせなきゃいい。
PC触ってなければOSの自動スリープですぐにスリープ移行する。

その設定はXPのためのもので、Vista以降はアプリがスリープの指示を出すのではなく
逆にスリープして欲しくないアプリがOSにその旨を通知するのが普通。
739名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 15:40:20.33 ID:BHvyUVy6
EpgTimerの番組表で質問が有ります。
EpgDataCap_Bonでチャンネル設定実行後、ChSet5.txtとBonDriver_PT3-(hoge).ChSet4.txtでワンセグのチャンネルを削除しました。
「設定」→「基本設定」→「EPG取得」では携帯チャンネルは表示されていないので、チャンネル設定は正しく出来ているように見える。
EpgTimerの番組表で「設定」→「番組表」→「表示設定」からデフォルトを選ぶとテレ玉携帯やNHK携帯G・前橋が表示される。
カスタマイズ表示を選べば携帯チャンネルは消えるが、シグナルレベルの若干低いテレ玉が消える。

ドコをどういじったらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
740名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 16:02:44.52 ID:d0LgVI2E
番組表のチャンネルの一部が消えてしまうのはバグ?
741名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 16:03:06.01 ID:2Jz5ebdQ
ワンセグのチャンネルって、どうやって削除するの?
742 忍法帖【Lv=9,xxxP】(-1+0:8) :2013/01/23(水) 16:17:24.59 ID:BHvyUVy6
>741
ChSet5.txtとBonDriver_PT3-(hoge).ChSet4.txtからIDが129になってる列を削除しました
743名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 16:21:38.28 ID:2Jz5ebdQ
ありがとう、やってみる!!
744名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 16:22:11.86 ID:5rZWRZaM
>>739
デフォルト表示はEPGデータをそのまま表示するのでChSetになかろうがデータがあれば表示されるはず
ワンセグのEPGデータはフルセグを取得すれば付いてくるから、デフォルト表示でワンセグを消すのはたぶん無理
カスタマイズ表示でテレ玉が消える件は知らん
表示サービスに追加しそこねたかChSet4かChSet5に抜けがあるんじゃないの?
745名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 16:27:26.81 ID:4wj5FbLt
>>739
デフォルト番組表はチャンネルスキャン結果に関係なく読み込み可能なすべてのEPGデータを表示する仕様
フルセグのEPGデータを取得すれば自動的にワンセグのEPGデータも取得される為デフォルト番組表に表示される
デフォルト・カスタマイズともに、正常に表示できるEPGデータがないサービスの列は自動で非表示になる
なので、テレ玉フルセグのEPGデータは正常に取得できていない可能性がある
746 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(0+0:8) :2013/01/23(水) 16:35:29.75 ID:BHvyUVy6
>744-755
ありがとう。仕様が判ってきた。
電波は何となく拾えているけどEPGデータが正常に取得できていないって事か。
ブースターとか何かしら検討してみるわ。若干電波状況の悪い地域なんで。
747名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 18:52:54.06 ID:IvkTUGq4
プースターでノイズ増幅するよりアンテナ換えた方が早いよ
マスプロのLS30オススメ!!
748名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 19:12:27.44 ID:2Jz5ebdQ
あれ立ててたけど、台風でひん曲がった
749名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 20:18:20.09 ID:8I0kCpYT
>>730
あるよー
運用の仕方で100%再現させられる問題いまんとこ2通り見つけてる
750名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 20:21:13.37 ID:7KJrmGGg
751名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 23:04:50.22 ID:igQrQo2V
>>748
屋根裏に立てろ
752名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 23:17:31.80 ID:4SWWJlyE
屋根裏に立てて受信できるモンなのか‥?ちょっと頑張ってみようかしら
753名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 23:18:18.63 ID:O8uoOmpR
3mもあるんだが。
室内や屋根裏に設置するもんじゃねーだろ
754名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 23:50:42.23 ID:0FzLOoHg
EpgTimerの【自動予約登録】の一覧で、
↑↓での移動って一回ずつしか出来ない?

ソートが出来たり、↑↓の移動が連続で出来るようになれば便利なんだけどな
755名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 23:50:47.57 ID:V0ZMnWHD
756名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 23:52:30.11 ID:V0ZMnWHD
「自動予約登録」の並び替えを改良してみた
が便利。
757名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 23:54:26.78 ID:keGhZeVD
うちの近所に集合住宅だけど屋上でアンテナ4本スタックしてるとこがあるな
ビームとか出そう
758名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 00:04:52.40 ID:i/DaCXg7
>>755
ガンタンク!ガンタンクじゃないか!
最近見ないと思ったらあんなところにいたのか!
759名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 00:34:10.66 ID:IhIFlTPz
>>756
ん?どういう意味っすか?
760名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 00:35:58.37 ID:ZvK8uhSJ
>>759
そういうdiffがあったのさー。今はもう配布されていない
761名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 00:43:43.59 ID:l46E4WXe
>>755
近所からテレビオタと陰で噂される
762名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 00:50:22.68 ID:i/DaCXg7
近所付き合いなんかいまどきないんだよおおおお
763名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 01:05:09.39 ID:PscejD5x
>>755
本気すぎワロタ

>>757
集合住宅で遠距離受信?「CATVに加入しなくても○○テレビが受信できます!」とか宣伝してるんだろうか。ちょっと興味深いw

>>759
うちでも使ってるけど、EDCBの予約管理関係の痒い所に手が届きすぎて手放せないッス
764名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 01:17:29.43 ID:gkY4RPCP
EpgTimerとmagicAnime連携キットver3.6.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2667186

これも「自動予約登録」の並び替えを改良してみた内包してる
magicAnime使わなくても問題ない
765名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 01:22:19.61 ID:IhIFlTPz
>>764
サンコス

>>763
確かに便利っす。
766名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 05:40:18.67 ID:u/YKu6OO
>>755
どんだけだよwww
限度ってもんがあるだろwww
767名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 06:36:29.33 ID:PscejD5x
VHF1本とUHFのスタックが1組、ちょっとよく分からんのが‥これUHFかな?
屋根の上にもVHFが1本立ってるように見えるけど、これはお隣さんだろうか。
768名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 07:58:45.86 ID:mMVMRGKj
>>752
できる
風の影響うけないからいいぞ
769名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 08:20:11.03 ID:58TtLxYo
>>767
この人は香川県東かがわ市で関西波を受信している。
UHF水平スタックとVHFは大阪生駒局受信。
地元波である高松局と混信を避けるためにスタック組んでる。
小さいUHFは讃岐白鳥局受信。
結構有名なやつだよこれ。
770名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 11:35:02.08 ID:OssdYh1E
その人は地球が丸いということを考慮していない
642mの生駒山から送信しても95Kmしか見通せない
東かがわ市まで120Kmは軽くある
したがって地平線の下になって電波が届かない(実際には淡路島の兜布丸山、妙見山、諭鶴羽山がさらに障害物となってガンタンクの前に立ちはだかる)
地平線の向こうまで届かせるには、短波で電離層に反射させないといけない
したがってどんなにアンテナをスタックさせても受信できない(高層ビルの上とか高さを稼げば別)
771名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 12:09:58.80 ID:pfuoKvWF
だがその人のところでは受信できているという現実があるんだろう
772名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 12:30:46.84 ID:OjbBwFPc
山岳回折だろ
773名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 12:44:33.42 ID:vweQiQym
テレビ東京の電波を日本海側で受信して再送信してるCATVもあるというのに
774名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 13:02:08.14 ID:VAXHPZP0
>>770
フレネルゾーンについて調べてみよう。
UHF 程度だと案外広い。
775名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 13:03:44.04 ID:At0Q1Q5O
>>764
これいいな 確かに便利だ
776名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 18:35:30.65 ID:6VmQRNIt
>>773
どこよ?
777名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 19:48:16.18 ID:At0Q1Q5O
上越ケーブルビジョンか?
>>770は頭でっかちだな
778名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 20:02:36.46 ID:1yPMQwrU
333メートルしかない東京タワーでも100km離れた宇都宮まで
届く訳だが。
779名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 20:19:04.69 ID:58TtLxYo
780名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 21:15:24.43 ID:rY3XHOcA
epgtimer経由なんだけど、AT-Xだけ、録画開始時間がちょっと遅れる。(気持ちだけ。1.5秒ぐらい?)
ぴったり(?)録画にしてるんだけど、なぜでしょうか?

他のチャンネルはOKなんです。
781名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 22:10:35.78 ID:OssdYh1E
>>779
770です
おお、見通し図すごいです!
こんな計算ができるんですね
真ん中のギザギザが淡路島ですね
下の図の麻耶山は、ケーブルカーで行ったことがあります
四国が見えた・・・かどうかおぼえてません

> 残念ながら山以前に水平線に隠れて見通せていません。
> でも受信できるということは、反射や回析等で届いているものと思われます。

とのことで回折すごいですね!
OTHレーダーなんて、いらなかったんや!
782名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 22:55:43.88 ID:XJU74IoO
淡路島で回折してるんだな
783名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 00:36:50.21 ID:Q7TTUfmS
ぴったりで横漏れしたら多い日も安心なように設定する
784名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 00:51:21.50 ID:IiCnknvS
>>780
ぴったり(?)は保存開始終了タイミングをPMTバージョンやEvenrID変更のタイミングに同期する機能なので
映像音声に対してこれらがずれていると結果として頭かけや尻切れを起こす
PPV番組が録画マージンに残ると困る人用の機能らしいので、これに当てはまらない場合は使用しない方がいいかもしれない
785名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 02:58:25.48 ID:yII6m6F2
>>780
AT-Xは元々番組の頭に2秒間ブラックアウトがあるので、それのせいで開始が2秒遅れる
録画した番組自体が頭欠けしてないなら正常だと思う
頭欠けしてるなら・・・PMTとかの変更タイミングがずれてるってことになるな
↑でも言われてるようにぴったりはあまり使わない方がいい
786名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 07:27:52.61 ID:9BbAdO3G
前番組がSDのMXの番組を録画するとき
ドロップが出るのは別にいいんだけど
ごくまれにSDとHDの境目でフリーズして録画停止しちゃうんだけど
みんなそんなことある?
一応「録画中にキャンセルされた可能性があります」って出た
昨晩の閃光カグラでそういうこと起こった
787名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 07:29:58.48 ID:SdL6+MSM
ない
788名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 07:48:07.95 ID:IPbdhIox
WMPとか使ってればなるけど、TVTPLAY使ってればならない
789名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 07:57:44.99 ID:dMaSNygt
頭欠けてると思っても実際はデータあったりする
どちらかというと30分ギリギリとか放送する奴のケツが欠ける
790名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 08:08:16.53 ID:huQ92QML
>>789
EDCBの保存開始終了タイミングは受信中ストリームのTOTを基準に決定される
映像音声が2秒遅れなのに対してTOTは割と正確な時間を刻んでいるので終了マージンを詰めすぎると尻切れする可能性が高まる
特にNHKはTOTが正確な時間より進んでいる地域が多いようなので要注意

頭の方はうちの場合TVTest+BonDriver_Fileも頭の1秒弱が再生されないな
一度先頭にシークすると最先頭から再生される
791名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 11:14:23.46 ID:1yoIN9Ct
>>784
>>785
ありがとうございますです。
たしかに開始がおおよそですが2秒ぐらい遅れます。ただ、どうも、22日ぐらいからのがダメっぽいです。
それまでは、きちんと録れていた感じ。
ファイルの時間が3秒短い。30分番組だとすると、00:29:57とか。(ってかほとんどこの時間)
ただ、全部が全部ではないです。きちんと30分になってるのは切れてない。
ずっと、録ってきた分を調べてみても、最近からだけのような。。。
ブラック部分があるとして、プログラム予約化したほうがいいんですかね???
これだとPCの時計によるんですよね?放送時計じゃなくて。
792名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 16:50:35.29 ID:bD8O5OE5
10.69の修正をした上で【「自動予約登録」の並び替えを改良してみた(その4)】をマージしたいんですが
EpgTimerとEpgTimerNWのソースフォルダ内の更新されたファイルを10.69に上書きしてビルドすれば良い感じでしょうか?
その場合EpgTimer.slnが更新されていたんですがVisual Studio 2010 Professionalで開けなかったので
10.69のものを流用したら一応はビルドできたんですが何か問題ありますか?
793名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 17:08:18.62 ID:8ve1Jt2n
直ぐ上にマージ+その他改造されたのがあるじゃん
794名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 17:09:34.98 ID:BCXzPMz6
何を修正したのか知らんが、EDCB10.69オリジナルのEpgTimer.exeのファイルバージョンを確認すると、
自分が無駄なことをしているかもと気づくかもしれない
795名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 20:01:41.34 ID:WmckSkHn
予約録画後BATで
1.SCRenameでリネーム
2.Dropが0でerrファイル削除
3.TsSplitterでHDだけ残してフォルダ移動
ってのをやりたい
BATの書き方とかよくわかんなくていろいろググりながら一応2.まではできるようになったんだけど、3.がうまくできない
$SCRTARGET$の辺がおかしいとは思うんだけど...
だれか教えて下さい

ちなみに今のところ↓みたいになってる
-----------------------------------------------------
@echo off
setlocal

rem SCRename.vbs をインストールしたパスを設定
set SCRPATH=C:\TV\SCRename

for /F "usebackq delims=" %%I in (`cscript //nologo "%SCRPATH%\SCRename.vbs" "$FilePath$" "$SCtitle$ $SCpart$第$SCnumber$話 「$SCsubtitle$」 ($SCservice$)" %2 %3`) do set SCRTARGET=%%~I

rem ドロップが0かつスクランブルが0だった場合、ドロップログを削除
IF "$Drops$"=="0" IF "$Scrambles$"=="0" del "$FilePath$.err"

"C:\TV\TsSplitter\TsSplitter.exe" -EIT -ECM -EMM -SD -1SEG -OUT "D:\VIDEO\TS(HD)" "$SCRTARGET$"
DEL "$SCRTARGET$"

endlocal
-----------------------------------------------------
796名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 20:28:36.39 ID:H4VAoaFn
%SCRTARGET%なんじゃ…
797名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 22:05:35.39 ID:WmckSkHn
>>796
確認してみたところうまくいってました!
ありがとうございます
798名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 23:38:00.31 ID:Dvisp38l
>>786
俺も同じことが起きる。
片方の録画機はMXで頻繁にフリーズして失敗するが、片方はDropだけでフリーズしない。
ハード構成の違いとソフトの違いがあるから詳細は不明。
799名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 23:51:57.96 ID:OvyjPHDj
>>786
俺もMXの閃乱カグラ(1話)で同じ症状出たわ
10.69
800名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 23:58:06.09 ID:9BbAdO3G
>>798
返信サンクス
普通のMXの録画失敗の話はよく聞くんだけど
わかさトラップがある時だけフリーズして失敗するってのがちょっと聞かないんだよな
いつもはトラップごと録画してくれるんだけど
801名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 23:59:40.98 ID:9BbAdO3G
>>799
自分の場合は1話は無問題で録画できた
先々週のさくら荘で似たような失敗があった
802名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 00:30:59.33 ID:Lo6cKtgt
>>800
できるときとできないときがあるな。
わかさがあるのかは確認してないからそれは初めて知ったわ。
それでも片方だけこけている理由はまったくわからない。

>>801
15日あたりだったらタワーからの出力が落ちた関係で失敗してたかな。
チャンネル設定していなかったのが・・・。
803名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 02:26:39.37 ID:1l453kYZ
新しく付けたHDDをフォーマットしようとしたら
何故か録画ファイルでいっぱいだったHDDがフォーマットされていた
何を言ってるのか、わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
804名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 02:38:18.63 ID:0Uli1fil
  ∧,,∧
 (;´・ω・) ・・・
 / ∽ |          
 しー-J 
805名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 03:55:42.98 ID:lntsMgat
>>803
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ3日前
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらEDCBの録画予約確認して
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて、涼しい午前中に録り溜めてたアニメ見て
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から秋葉まで新しくHDDを買いに行くんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
806名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 04:01:54.38 ID:BMmNj4uO
まだ頑張れば復旧できるんじゃね?
807名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 06:29:03.45 ID:RpUYquly
クイックなら復旧できるね
808名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 07:11:01.22 ID:utZ0AuaM
RAWとかいうやつになっていてファイナルデータで救出するしかなくなったことなら有るな。
ドライブ入れ替えの際に荒く扱ってしまったのだろう。
809名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 08:32:03.27 ID:x0yuW58V
>>800
> 普通のMXの録画失敗の話はよく聞くんだけど

俺はPT2使い始めて2年くらいになるけど聞いたことない。どこで話題になってる?
つか「普通のMXの録画失敗」ってなんだ? タワー波減力が原因の録画失敗のこと?

うちはフレッツテレビ利用してるけど、うち環境(EDCB10.69+Spinel)ではパンダフルの時に
ドロップしまくったのを除くと、わかさは当然発生するけどMXに限らず特に問題なく録画再生できてるな。
MX放送の閃光カグラ3話も普通に録画終了しててTVTest+TvtPlayでの再生も特に問題なし。

以前Spinelの不具合で主にEPG取得時にEpgDataCap_Bon.exeがまれに不正終了することあったけど、
これはBonDriver_Spinelを3.5.3.0にしてから1回も発生してない。
810名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 08:55:07.30 ID:RpUYquly
>>800
お前が糞環境なだけ
おれはPT2で問題なし
811名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 09:08:37.01 ID:x0yuW58V
>>809>>800のコピペしたらミスったorz
「閃光カグラ」じゃなく「閃乱カグラ」だった
812名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 09:17:36.02 ID:KBbDTgr6
これってTVRockと同居できる?
移行したいんだけど録画予約の隙があんま無くてTVRock消してEDCBの設定に失敗したら…と思うと怖くてできない
813名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 09:21:14.64 ID:cUSc2pnj
>>800
俺も止まることがある。
spinelでscramble解除していると発生しやすいように見えるが
気のせいかな。
814名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 09:25:32.24 ID:G1PWbxDG
>>809
MXの録画ミスの話はちょっと前に話題になったよ
ちょっと設定を変えれば直るからいいんだけど
それとは違うタイプの録画ミスが起こったの
815名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 09:28:40.49 ID:XXAyK+V5
>>812
できる
同時に使用する場合は同じチューナーを同時に掴みにいくことがないようにうまく仕込まないといけない
お試しで使ってみるならまずBSCSのみを移行させてみるとかいいかもしれない
816名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 09:29:49.36 ID:x0yuW58V
>>813
俺はSpinelでスクランブル解除させてるが問題なし。

>>814
すまんが具体的に説明してほしい。
ちょっと設定を変えれば直るって、何をどう変えたの?
817名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 09:37:14.34 ID:KBbDTgr6
>>815
ありがとう!さっそく取り掛かってみる
818名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 09:44:03.03 ID:G1PWbxDG
>>816
自分にはこういう問題は起こらなかったけど↓例えば
ttp://daybreakdeath.blog66.fc2.com/blog-entry-165.html
819名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 09:54:28.82 ID:4fEZSXtr
いい加減MX対策スレ立てろと
820名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 09:58:43.72 ID:x0yuW58V
>>818
これってパンダフルじゃん。
そういやパンダフルって起こっていない人もいたんだっけ。
自分のところで起こってないのになんで設定変えちゃったの?

とりあえず設定元に戻してみたら?
821名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 10:00:23.70 ID:xFWVPl9G
>>818
それはEPGデータの中に変な文字が混ざってたのが原因じゃなかったか
過去スレ嫁
822名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 10:01:30.20 ID:G1PWbxDG
>>820
いや例え話だよ自分はソレやってない
急にMXだけおかしかったから色々ググったら
MX問題の話をよく耳にしたってこと
823名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 10:11:57.31 ID:x0yuW58V
>>822
これ以上俺がレスしてもムダそうなんで最後にするけど、
俺の環境では起こってないんで環境依存の問題のような気がする。
発生してる人少なそうだし、自分の録画環境といつどの番組で発生したを晒してみたら?

あと、このスレでMXの問題が多いように見えたのであれば、
スレチのドロップ問題を延々と続けてた奴がいたからという面も大きいw
824名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 10:20:03.92 ID:lntsMgat
MXというか在京テレビ局のdrop総合スレみたいな感じでいいんでね。
他局もタワー切替控えてて問題起きそうな気はするし。
825名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 16:14:18.28 ID:tDsaa9aR
TOKYO MX アニメ総合スレ 32
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1355829745/
826名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 16:16:10.36 ID:lntsMgat
それはちょっと違うような‥
827名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 19:13:27.72 ID:hP3EYnI/
DLNAのDMSぽい機能を使う時、
DLNAサーバーの名前は指定できないんだろうか?

LAN内で複数のEDCBを稼働させると、
「EpgTimerSrv MediaServer」というDLNAサーバーが複数動いていて、
どのDLNAサーバーがどのPCのものか、区別できない。
828名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 21:39:13.71 ID:LmUQZv7r
最近謎のDropが起こるので
ググってたらDropの原因にそんなことが出てきたので
実際デフラグと空き領域クリーンアップをしたら
昨日録画したものはDropしなかった。
まだしばらく経過をみてみないと解らないが
EDCBって断片化に弱いのかな?
829名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 21:40:45.40 ID:60AZiBtP
>>828
アホかお前
830名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 23:15:54.94 ID:uHy8Y1sa
c:\録画フォルダ
831名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 23:21:20.66 ID:RpUYquly
OS入ってるドライブに録画してんの?w
832名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 23:49:41.81 ID:4C8Z97hU
OS入ってるドライブと録画するドライブを一緒にしちゃ駄目だろ
833名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 23:56:22.37 ID:ThLMsk2P
別ドライブをマウントしてるのかもしれないだろ
834名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 23:57:38.67 ID:LmUQZv7r
>>828
なんか文章おかしかったですね。すみません
録画先はOSとはおなじHDDの別ドライブです。
一時録画先なのでデータは消したりしています。
835名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 00:02:46.02 ID:t63dzZno
>>834
君はバカか
836名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 00:05:35.69 ID:H4vllDzA
>>834
Search Indexer・ページファイル・定期スキャン・定期デフラグ…
もろもろ切ったら確率は減らせるだろうけどある程度どうしようもないぞ
837名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 01:42:18.48 ID:D2H7SSL8
物理的な限界じゃねーかw
838名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 05:52:38.48 ID:LZb6c3gL
CATVとパラボラで同じ番組をドロップ対策として二重録画したいんだけど
どうすればできますか
839名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 06:04:01.34 ID:IT8i/LDr
追加のチューナーを買う
840名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 07:10:18.68 ID:yZEZphG7
タイミングよくスリープに入って次の復帰時間が仕込まれない問題を初めて引いた
以前に2senで報告されて対策されたから大丈夫と思ってたらEPG取得スケジュールには適用されてなかったみたいだ…orz
841名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 08:13:06.15 ID:3VOkQo3f
>>840
それってスリープ抑制とかレジュームの時間設定をいじらなきゃ引かないんじゃなかったっけ?
その辺の設定デフォルトのままで1年半ほど運用してるけど、一度も引いたことないなあ

どういう設定でどういう時系列で発生したか書いてもらえると、多少なりとも参考になるんだけどね
842名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 09:23:31.17 ID:yZEZphG7
>>841
時系列は
21:00頃 俺寝る
23:55:25 録画終了後スリープしようとするがEpgTimerSrv自身が出している退席中モードに引っかかる(イベントログあり)
00:05:00付近 EPG取得のための復帰予定時刻だがPCはまだ起動中(ログなし)
00:05:03 システムアイドルでPCスリープ(イベントログあり)
06:45ごろ 俺が起床してPCの電源を入れて気づくが手遅れで録画を6本分飛ばすorz

・OSのアイドルスリープ設定は10分、EPG取得スケジュールは00:10
・根本的なミスとしてEpgTimerと間違えてEpgTimerNWを起動していたため
 バッチ処理終了後スリープ移行前のEpgTimerによるカウントダウンがされず即時スリープ移行しようとしてしまった
・スリープ抑止解除より退席中移行解除が数秒遅れる(OS側の問題?)ためEpgTimerSrvが発行したスリープが退席中に置き換わってしまった
・現仕様では録画予約の場合は復帰予定時刻の5分前からスリープ移行抑止しているがEPG取得は旧仕様のままらしく
 復帰時刻よりかなり後にスリープ抑止がかかる状態だったと思われる
・復帰処理〜すべてのスケジュールを完了して刷りぷ移行するまでの間EpgTimerSrvは次の復帰スケジュールを入れていない

大体こんな感じ
EDCB側の甘い部分もあると思うけど結局は俺のミス、俺自身も3年近く使ってて初めて引いたしな
基本的にはEpgTimerをきちんと起動しておき休止を使用しないようにしておけば絶対に引かないはず
843名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 11:00:43.44 ID:3VOkQo3f
>>842
詳細なレスサンクス
何回か読み返してみて、大体理解できた(と思う、たぶんw)
俺もスリープ運用してるけど、うちの環境ではEpgTimerSrvをサービス化せず、
EpgTimerをスタートアップ起動させてるんでとりあえずは大丈夫なのかな?

文の最後の「休止を使用しない」ってのは、
OSの電源管理でのスリープ機能を利用しないって意味で合ってる?
時系列を見ると、OS電源管理のスリープさえ働かなければ問題なかったように見えるので
844名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 11:31:54.46 ID:yZEZphG7
>>843
俺の考えではスリープの発動が早すぎる問題が回避されればいいので
EpgTimerかEpgTimerTaskが起動していればカウントダウンが挟まるから大丈夫のはず

休止云々はちょっと蛇足だったンで忘れてくれ
休止は拒否できないから復帰処理〜すべてのスケジュールを完了までの間に休止してしまうと手動で電源入れるまで復帰できなくなってしまうってだけ
845名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 11:49:05.65 ID:3VOkQo3f
>>844
了解
あーでもVista以降のスリープ周りの処理はやっぱややこしいな
仕事でWindowsアプリの開発してたけど、アプリでスリープ抑止できなくなって苦労したのを思い出した
846名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 11:52:06.94 ID:Oq+X11XC
OSによってスリープの仕様違うのこのスレよく話題になるなw
1つか2つ前スレにも同じ話題になってた
847名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 17:01:17.66 ID:7kcVRej4
スリープなんて使わなくていいだろ何で使うの?最近のPCなんて省電力だし24時間つけっぱでも月¥1000くらいだろ?
848名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 17:05:25.93 ID:GfLgSnEu
LEDチカチカするのカッコイーだろ!
849名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 17:21:53.20 ID:NXCN410E
>>786
亀レスだが、似たような現象が2週に1度くらいの頻度で起きる
ただし発生した番組が違い、SDのみかHDのみの番組でも稀に発生している

あと、今更ながら旧MXで録画していた事に気付いて
チャンネルスキャンして新MXに切り替えたら
旧ではCATV回線でもMXだけシグナルが20dB前半台だったのが
新では他局と同じ35dB前後出るようになった
これで安定してくれるといいんだが・・・
850名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 17:24:03.02 ID:yZEZphG7
>>847
今使っていない機器の電源が入れっぱなしということ自体気に入らないという人も世の中にはいるんです
851名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 17:33:00.87 ID:ee3wRyKz
>>847
電源入れっ放しは電気代云々より、危険度が増す。
誰も居ない時に燃えたらどうすんだ。

俺はスリープ利用で、水を詰めた2LペットボトルをPCの上に置いてるわ。
火災起きたら熱で溶けて水がかかる仕組み。
ivy 3570k+SSD+80GOLD電源だが、不安はある
852名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 17:38:16.63 ID:qG3s/vS8
PCのケースを超えてペットボトルを溶かすような勢いの火が2リットル程度で消えるか?w
853名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 17:38:26.16 ID:0x5kdHR/
逆に火事になるわボケ
854名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 17:41:36.04 ID:lmjxsMNo
24時間入れっぱなしが怖いって・・・冷蔵庫はどうしてんの?
855名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 17:47:54.75 ID:H+8xc6RL
ペットボトルを溶かすだけの火事って大火事じゃね?
上に乗っけたプラが解ける頃にはもう壁に引火して手遅れになってるはず
856名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 17:54:21.44 ID:VAhDNoSj
2リットル一度にかかって消化されたとしても漏電ショートで本格的な火事に…。
857名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 17:57:17.66 ID:X6eoUajF
ペットの融点は260℃
中に水が入っていると,100℃までしか上がらない
中の水が蒸発するまで,ペットボトルは融けない

蓋をきっちり締めておけば破裂するからOKかもね
858名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 18:10:24.33 ID:igts0itC
コンセントに刺さっている限りOFF時でも電源は5VSBの出力続けてますからねぇ。
なまじファンが止まってる分電源ON時より過熱リスクあるかも。
部分的にしか電源落としてないスリープならなおさら。
859名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 18:11:16.34 ID:JUJWmCpb
>852 そうだよなぁ
昔 空のペットボトルをゴミで出すとき、足で踏み潰すかわりにコンロの火で炙ってたけど
縮むだけでなかなか穴が開かないし、ましてや水が詰まってるんなら相当時間がかかる
さらに言えば中の水が沸騰して蒸気の圧力で爆発、さらなる大惨事、っていう可能性の方が高い気がする
860名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 18:17:12.77 ID:BNVlz3LD
おれんちは電気代が毎月余裕で2万超えるので普通に24時間駆動が気にならん。
いや何台もPCを24時間駆動してるから2万超えるのかな・・・・。
861名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 18:42:44.84 ID:CBeN+Ewn
>>857
それふたのところから噴くか、木っ端微塵だからダメじゃね?
862名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 19:15:07.64 ID:7kcVRej4
>>851
お前のPCつけっぱなしにしてたら燃えるのw?糞PC乙w
863名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 19:51:05.54 ID:DaM3uwGP
864名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 20:04:20.09 ID:qYPMN3U1
windows7だと、最低でもメモリが16GB以上必要で、BS/CS見るのにLNB電源いらずの頭湧いてる人だから気にすんなよ
865名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 20:12:45.94 ID:0E06YOCL
サーバー用のPCじゃないと連続稼動で燃えることはあると思う。
サーバー用PCもクーラー入れてないと燃えるし。
866名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 20:38:55.89 ID:+ckiGeRu
熱設計ギリの1Uサーバでも録画鯖に使ってるのかと小一時間問い詰めたい
867名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 20:51:03.46 ID:JUJWmCpb
>865 自称経験者?
ケースの内部で治まる程度なら火事とも小火とも違うからな
(アッチッチになったグラボが焦げ臭いとか電源コンデンサが吹いて煙が上がったとか)
パソコンで家全体の火事・小火になるなんて外的要素を除けばレアケースでは?
(配線のトラッキングとかはパソコンの不具合とは無関係)
868名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 21:14:19.28 ID:XhhseOIW
加熱すると自動的に漏電事故を起こすシステムが開発されたと聞いてdで来ました。
869名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 21:17:33.24 ID:bVycmh6H
質問いいですか 設定をいじってないのにTVMW5でエンコできないTSが出来るようなりました。
BonTsDemuxで分離しようとしても0バイトファイルしかできません。pt3のドライバ入れ直したり、
いちからEPGDATA_bon設定し直したりしましたが効果がありません。なにが原因でしょう?
870名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 21:19:06.25 ID:igts0itC
>866
大抵の鯖は動作保証温度上限35度だから真夏クーラー無しはNGなわけで。
普通は燃える前に自動シャットダウンするけどな。
871名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 21:19:29.49 ID:+ckiGeRu
契約期限切れと言うエスパー
872名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 21:29:58.86 ID:SpHenrej
>>869
スレチ
873名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 21:49:43.29 ID:FuMGaUoV
>>869
TSファイル自体が不良なんじゃないの
874名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:05:48.83 ID:2UiwRJ3Z
スクランブル解除されてないっていうね
録画ログとってる?
MPCとかVLCで再生できるかな?
875名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:06:59.90 ID:mSLEwQgL
EDCB、TVTest、その他いろいろと一通りx64でビルドしたら
なんだか超サクサクに操作できるようになって
コノハでのTSファイル再生まで快適になった。
これって気のせい?
876名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:11:17.92 ID:s0JtfR9k
そら、オマエラみたいにオナニー部屋でひとりシコシコやってるなら電源いれっぱでもいいだろうよ
こちとら家族の目を気にしながらリビングにPC置いてやってるなら休止デフォが必要なんだよ
家じゃ肩身せまいんだよ、ファンの音させたまま出かけられるかバカ
877名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:16:17.20 ID:2UiwRJ3Z
おっちゃんも大変なんだね・・・
878名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:20:15.81 ID:xh7I7ZtF
導入してみたんだけど軽いし設定項目も細かくてすばらしいな
TVRockの番組表みたいな細かい設定はできないんだよね?
映画だけとかアニメだけとか新番組表示とか
EDCBの使い方説明のオススメサイトなんかあれば教えてください
879名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:26:38.73 ID:xh7I7ZtF
>>869
TSファイルの状態で前後をカットすると幸せになれるかも
録画開始と終了の時間設定を弄ったか適正じゃなくなったか
勝手にエスパー 後は専門スレで聞いてみて
880名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:32:52.29 ID:OHaUS0sh
>>876
ファンレスにすればいいじゃん
881名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:35:18.15 ID:otGPSYoB
>>876
atomかfusでファンレス録画専用マシン立てればいいだろ
リビングで衆人環視のもとシコシコシコシコ編集やらエンコやらしないだろうし
八つ当たりはいくない
882名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:37:07.90 ID:1QbRGEhT
電気火災を冷却消火とか…
砂の入った袋のほうがいいんじゃね
883名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:38:19.51 ID:DdXgn2IQ
家庭内でランクの低いフリーターはそうかもね
884名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:41:54.05 ID:74k0caFG
>>882
(´ー`)つ「燃料気化爆弾」
死人が出るかもしれないが…。
885849:2013/01/27(日) 23:02:25.77 ID:NXCN410E
火災PCさんのお陰ですっかり埋もれてしまったが
新MXへの切り替え当日、連続した3番組目の開始時にEDCBが固まったw

9系の頃はこんな現象なかったんだが・・・OSの再インストールでもしてみますかね
886名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:07:41.79 ID:s0JtfR9k
>>880-881
ファンレス電源なんかで揃えたらBDレコーダー買うよりるつくじゃん
ただでさえBDレコーダーのほうが便利って家族からブーイングなのに
おまえらブルジョアか?
887名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:10:54.05 ID:uFWMewPr
スタンバイでうまくいってるならそれでいいだろ
なんでいきりたってるんだ?

馬鹿にされてるのはペットボトルに水ってところだろ
888名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:15:35.30 ID:ioKHVixM
PT3
EDCB 10.66
TVtest 0.7.23
889名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:17:59.93 ID:DdXgn2IQ
家庭内でのランク上げる努力しろよ
だから童貞なんだよ
890名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:20:16.98 ID:ioKHVixM
すまん
途中で送信してしまった

Windows7 64bitでPT3(ドライバ0.92)、EDCB 10.66、TVtest 0.7.23
これで運用してるんだが、EDCBでBSを録画するとDropが発生してしまいます
地デジ録画やTVtestではDrop発生しないんだけど
どこが悪いのでしょうか
BSのボンドラはBSだけを指定しています
891名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:22:59.23 ID:um2Q+c9c
>>886
家族に不便強いてないで安いレコ設置してあげてPCは自室に引き上げれば良いだけじゃん
892名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:27:23.53 ID:74k0caFG
>>891
自室が無いのかもしれないよ。
スレ的にはどうでもいい話だが…。
893名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:32:47.98 ID:uFWMewPr
羽川さんか
894名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:33:35.14 ID:JIEmMgPp
>>886
atomママンとACアダプタ合わせて20kもいかないと思うけど
895名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:53:07.88 ID:OHaUS0sh
>>893
白の最後でもらうけどな
896名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 00:17:53.76 ID:3h/QwdGs
>>890
そのドロップって再生に支障のあるドロップなの?
支障ないなら気にしない方がいい。
どのチャンネルで発生してるのか、どの番組で発生したか書けば、
もうちょっと詳しいレスがもらえるかもしれない。
897名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 00:20:08.42 ID:CYtfZz6h
>>886
> おまえらブルジョアか?

お前が底辺に居るだけ
898890:2013/01/28(月) 00:58:58.41 ID:X/qLtvKk
>>896ありがとう
残念ながら再生していると、途中で音や映像が飛ぶぐらいのドロップなんだ
eo光テレビ 地デジBSコース契約をしていて、HNKBS1 BS日テレ BS朝日等々が視聴・録画できるんだが
2時間でも30分でも映画でもアニメでもドロップする
899名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 01:15:27.95 ID:+d1L9OEM
>>878
自己レスだけど解決しました
よく検索する項目はタグ作っちゃえばいいんだな すごい楽
今から本格稼働、ドロップやエラー出ないでくれー!
900名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 12:27:43.47 ID:6so6UNVW
EDCBって録画設定で終了後スリープにしておくと録画失敗したら予約番組が放送中でもスリープしちゃうのかな?
昨日録画時間にスリープしてるのに気付いて慌てて復帰させたけど「チューナーが開けませんでした」とかでて録画出来なかった・・・
901名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 13:07:14.14 ID:w7qnkQuW
>>900
その時何が起こったかさっぱりわからないけど
予約録画に使っているEDCBが何らかの理由で終了してしまって、さらにその時間に他の予約がなければ録画後動作の設定どおりにスリープとかが実行される
単純に考えるなら「チューナーが開けませんでした」のログが残っているなら、予約実行可能なチューナーを試したがすべてチューナーオープンに失敗
録画実行できないため録画終了→他の予約がなかったため録画後動作の設定どおりスリープってところじゃないかと
902名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 13:20:42.10 ID:6so6UNVW
なるほどそういうことか
丁寧にありがとう
盆ドラのオープンに失敗した理由が分からん
心当たりが有るとすればグラボのドライバー更新したくらい
903名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 14:18:06.40 ID:fx4jlaA6
>>898
PT3Ctrl古いの使ってないか?
最初の頃のPT3凡ドラは衛星放送ドロップする不具合があったよ
904名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 16:16:58.07 ID:O8inuQqf
>>903
人柱版4modが一番新しいですかね?
905名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 17:10:38.53 ID:fx4jlaA6
>>904
それが最新のはず
これでもドロップするなら原因はわからない
906名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 17:37:02.50 ID:rjgTi6X6
EDCBが快適になる外部ツールとかないのかな?
みんなどんな構成でやってるんだろ
EDCB(+EPGTimer)とTVTestの環境でやってるんだけど、鯖建てないからSpinel使わないいし。

まぁ、不満な点ないんだけどね。設定もサックリ終わって問題も無いからちょっと寂しい…
907名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 17:42:13.37 ID:+escKK/d
>>906
番組表からTvTestで見るときってUDP経由?
見終わってTvTestを終了させてもEpgDataCap_Bon.exeが残るのが不満
なんとか出来ないものか・・・
908名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 18:27:33.28 ID:Qh2f4d9u
ウチは普通にテレビで放送を見るからEDCBは録画にしか使ってないな。
TVTestはチューナーの動作確認に使うぐらい。
909名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 18:39:03.27 ID:GzrfN+Vm
>>906
Spinelはチューナーの排他制御を目的に使ってる。
それでEDCBを優先してやればTVTestで視聴中に録画が始まってもエラーにならずにEDCBを優先してくれるから。
その機能だけを目的にSpinelを使ってる人は多いと思うよ。
910名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 18:51:27.30 ID:74WjKBYb
>>865
おれんちでは3台のPCが24時間運用されてるわけだが、うち2台はクーラーもない部屋に放置されているがなんの問題もない。
関東在住で結構部屋も暑くなるが熱暴走もしてないようだ。
ちなみにその状態でもう5年以上になる、鯖用なんかじゃねえ極普通のPCだぞ。

燃えるわけないだろ、おまえ頭が発火してるんじゃね?
911名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 18:58:22.57 ID:cEgwuQEN
>>910

いったい何に使っているの?
912名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 19:25:05.18 ID:ACdZTm9n
火に油を注ぐとはこの事か
913名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 19:43:13.58 ID:3h/QwdGs
>>906
俺もEDCBの番組表からTVTest起動してのリアルタイム視聴ってしないなあ。
EDCB番組表はドキュメンタリーとか映画とかの単発番組を予約するときくらいしか使わない。
あと、ジャンル毎のリスト表示番組表で興味ありそうな番組を探すときくらいか。

録画済み番組に関しては、設定でTVTest+TvtPlayを全画面起動するようにして、
録画済み一覧から「再生」実行ですぐに視聴できるようにしてる。個人的にこれはすごく便利。
俺の場合、視聴したのは一覧から消して、録画済み一覧=未視聴一覧ってな感じの運用になってる。

Spinelは>>909が書いてるとおり、1台運用でも便利だよ。
Spinel使ってるんで、EDCB番組表からTVTestを起動して視聴しようと思わないってのもあるな。
914名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 19:44:29.70 ID:+nd1OXgP
>>909
ノシ
915名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:16:39.28 ID:74WjKBYb
>>911
1台はなんにも使ってねえよ。
元録画鯖で予備用だからな。
2階にあってその部屋あんましいかねえから、電源切るとリモートでいじれないし。
もう1台は現録画鯖。
後はメインマシン、めんどいので電源切らずにずっとそのままw
916名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:17:35.29 ID:Lt9J7BaE
>>909
ちゃんと『NetworkTV終了』で終了させてる?
917名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:19:01.05 ID:Lt9J7BaE
ミスった
>>907
>>916
918名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:25:55.38 ID:9DI8FrWe
>>915
なんかかっこいいとでも思ってんのか
919名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:35:53.22 ID:ZbD4mYQv
ただのバカだな
920名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:39:12.54 ID:xrlDgQ/t
只野馬鹿
921名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:45:01.83 ID:74WjKBYb
>>918
かっこいいように見えるのかwww
922名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:51:13.33 ID:Ur6bBtT6
ワイルドだろぉ〜
923名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:51:30.04 ID:9DI8FrWe
いや、ただのばかだと思ってる
924名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:59:38.40 ID:dbEbCjfi
>>865が?
925890,898:2013/01/28(月) 21:05:37.83 ID:EWu6jq6+
>>903
本当にありがとう
人柱版4 mod入れたらうまく録画できそう
感謝してる
926名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 21:25:52.85 ID:R2p+jHCT
俺は純粋に録画専用PC3台で24時間稼働だな
カコイイだろ?
927名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 21:39:17.27 ID:+escKK/d
>>916
そのまま閉じてる。
つか、『NetworkTV終了』ってどこから選択するの?
一通り探したつもりだけど見つからない・・・
928名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 21:41:39.15 ID:+escKK/d
スレ汚しすまん、自己解決した。表示させないとダメなんだね。
929名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 22:25:40.74 ID:+0kHiRsi
magicAnime連携キットver3.6で録画する場合
「A3058463786_1_タイトル 1話.ts」と言う様なファイル名で保存され
これを最終保存先へ転送すると
「タイトル 第01話 「サブタイトル」.ts」と改名のうえ保存フォルダに移動されるわけですが
再エンコード設定をした場合(元ファイルを削除しない)
「タイトル 第01話 「サブタイトル」.mp4」の名称でエンコ後のファイルが作成されタイトル一覧上の紐付けも、こちらに変更されます。
この状態で最終保存先へ転送すると、元のtsおよび関連ファイルが旧名のままその場に取り残されてしまうのですが
元ファイル(ts、ts.err、ts.program.txt)および、エンコ後ファイル全てを改名し転送するような設定ってできないでしょうか?
930名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 23:57:14.91 ID:+escKK/d
EPGTimerから追っかけ再生や、番組表からの視聴をするときにTvTestに対してのUDPのポートを指定することはできませんか?
2つ目、3つ目のEpgDataCap_Bon.exe経由だとポートがずれるのを自動で合わせたい。
931名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 03:13:09.26 ID:bvPzRUqe
EPGTimerの
「自動予約登録」の並び替えを改良してみたのその4
を使っているんですが、

自動予約登録→EPG予約条件で
検索かけた時に検索結果が表示されるとき、
項目の表示順番(位置)でデフォルトの順番を変更したい
(ネットワーク名とサービス名が、いつも前のほうに来るように変更したい)
んですが、これは出来ない?

見るたびに変更しても次に開くと元に戻るんですよね・・・
932名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 07:27:05.79 ID:lnf7e/tn
SearchWindow.xamlの項目を並び替える、いらないものは削除する。
933名無しさん@編集中
>>931
modは使ってないけどオリジナルの場合
各タブの表示項目・順番・幅を変更した後はEpgTimerを一度終了しないと記憶されない
起動したままOS再起動した場合は正常終了したことにならないよ