1 :
名無しさん@編集中 :
2012/11/20(火) 23:50:04.88 ID:vT6t0RLC
2 :
名無しさん@編集中 :2012/11/20(火) 23:50:53.59 ID:vT6t0RLC
3 :
名無しさん@編集中 :2012/11/20(火) 23:51:29.90 ID:vT6t0RLC
4 :
名無しさん@編集中 :2012/11/20(火) 23:52:02.12 ID:vT6t0RLC
お前らスレ落とす前には次スレ立てておこうぜ……
5 :
名無しさん@編集中 :2012/11/21(水) 00:45:45.73 ID:GPah4xau
1乙 スレ立ってないのに埋めたら駄目だな
6 :
名無しさん@編集中 :2012/11/21(水) 01:47:21.66 ID:fO/zKA/H
>>1 乙
>>4-5 ID:fo8cmi5Eの罪は重いな
‥って書こうとしたらAvisynthスレに誤爆しちまったじゃねぇか!>ID:fo8cmi5E
7 :
名無しさん@編集中 :2012/11/21(水) 01:50:29.30 ID:1Q7oXMMu
八つ当たり
8 :
名無しさん@編集中 :2012/11/21(水) 05:01:10.27 ID:3+t4PERQ
局ロゴデータの詰め合わせの定期的なうpとかって何処かに無いんですかね? 頻繁に改変する局はともかく、一応使い回しのできる代物なんだから 全部の局を個人個人でCPUに負荷を掛けてばらつきのあるデータを作成する意味はほとんど無いと思うんですが。
9 :
名無しさん@編集中 :2012/11/21(水) 05:15:35.51 ID:bwfHRKs+
知り合いと分担してやれ ソース選べばたいして時間なんてかからん
12 :
1 :2012/11/21(水) 08:27:51.89 ID:C0ThfyPy
>>6 Avisynthスレも見てたから、一瞬訳が分からなくなったんだぜ……
>>8 それが「できたら」とっくにWikiぐらい出来てるだろ
バッチ処理でx264guiプラグインを使う場合、時折音声エンコ後のMUX時もしくはMUX中から終了寸前に ブルースクリーンになるのですが、同じ症状を経験した人いる?
mp4box使ってるのかL-SMASHのmuxer使ってるのか知らんけど バージョン変えてみたら?
x264guiEXじゃなくてx264guiなのか? ならEX使ってみたら?前者を使い続けるメリットなんてほぼないし
ブルスクになったことはない俺がすごくあてずっぽうで言ってみると MP4の音声MUXでエラー吐くのはGOMの関連付けのせい
ブルスクはいいよね
紺以外認めんぞワシは
赤いきつね
スク水の上からブルマ穿いているのか?絵面てきに微妙だな…
すみません、質問なんですが メモリ4GBのノートPCでwindowsタスクマネージャーでメモリの使用率を見ながら作業してるのですが、 Aviutlで5GB程度の動画データを編集していても、実際使われているメモリは3GB未満です。 ちなみに作業時のCPUは25%、タイムラインをいじると数秒の“応答無し”状態。 動画編集って、動画データがすっぽり入るくらいのメモリが必要なのかと思っていたので、なぜ??って感じなのですが これはAviutlが32bitのソフトだからなんでしょうか?それとも上記の使用だとこんなもんなんでしょうか?
warota
>>23 いちおー真面目に答えると
編集する動画の画面サイズ×数十枚分のメモリで必要十分
動画データのサイズ(長さ)なんて関係ない
フィルタの数やらによるけどせいぜい~500MB
どこを縦読み?
>>25 インタレ解除してリサイズしてNL-MeansとWarpsharp軽くかける程度だけど、いつも丁度1GB前後かな。
>>23 CPUかHDDのスペック不足orプラグイン突っ込みすぎ状態じゃね
>>25 PCの初心者質問スレで、メモリは32GB搭載できるマザーボードを選択しろ!
といわれたので、てっきりそういう事なのかと思ってしまいました
しかし、そうなら何でタイムラインで表示時間を変えたときCPUが25%程度の負荷なのにこんなに遅いんだろ
てっきりメモリのせいかと思っていたんですけど…
今のPCは、core i3 M350 2.27GHz メモリ4GB OS windows7 64bitで、40分くらいの動画データ(5GB位)を編集してます
今の状態だと編集が大変なのでPC買い替えも視野に入れてるんですが、このスペックだと不足な感じなんですかね?
HDDの遅さ。
>>27 >>29 初心者でちょっとHDDの速度の調べ方分からないですが、今使ってるノートPCは激安だったからHDDは安ものだったのかなー
試しにHDD買って交換してみようかな…
動画編集を快適にするにはノートに追加投資するだけ無駄と思う。
>>23 m2v使っていてGOPがおかしいと応答しなくなる
その場合はm2vconfでGOPタイムコードを使わないにチェックする
>>30 CrystalDiskMarkとか色々あるけど、2.5インチのHDDなんか交換するだけ無駄じゃね。
SSD化は効果あるかもしれんけど、俺もさっさとデスクトップに買い換えた方がいいに1票。
HDDが多少遅かろうが、クリティカルな部分は別にあって HDDの読み込みや書き込みは全部が隠れてしまうか影響があってもごく僅かだと思うぞ 交換するだけ無駄
試しにその5GBのファイルをコピーしてみればいい ファイルの読み書きに要する時間なんてそれに毛が生えた程度で済む
38 :
名無しさん@編集中 :2012/11/24(土) 01:27:10.88 ID:b9zM1yS+
つか、HDDの速度じゃなくて動画の形式じゃねーの? どういう動画の編集か知らんが、m2tsとかだとクソ重いぞ。
TS+aacの妥当な処理法はどんな感じなんでしょうか? aacを直接読み込めるプラグインが存在しないようなのですが BonTsDemuxでwavで分離などをすると、音ズレの問題やファイルが多い場合に不便があると思うのですが。
aacfaw.aui or FAWで偽装読み込み
前から気になってるんだけどさ、映像処理にグラボ使うってそんなに難しいもんなのか? 素人目には処理中ソフトが勝手に判断してさらっと使ったり、オンオフ切替連打できたっていいくらいに思ってしまうんだが。
軽自動車とF1マシンをどちらも同じように使えないかと言われても困るでしょ 一長一短なんだから
>>41 映像処理専用機器ならともかくPCだと人によって環境がかなり違うから面倒だろ
>>41 前のスレにもいたけど素人目に簡単に見えてるだけで
それを可能にしようとしたらプログラミングが面倒
それにドライバやVGAチップも世代でどんどん変わっていくからな
言うは易く行うは難し
>>41 >ソフトが勝手に判断して
そのソフトのコード書くのは人間ですしおすし
そして、自分の手持ちPCが必須環境を満たしていない場合には 使えるように自分で環境を揃えるんじゃなくて ソフト側で対応させろカスと文句を垂れる
>>39 Libav-SMASH File Readerでいいだろ
プラグイン出力で、出力ファイル名に長いファイル名を付けてバッチ登録する事は出来ます(そのまま弄らなければ、バッチ処理可能)が、 長い出力ファイル名を付けたバッチ出力リストのバッチ処理順位を上下させようとすると、aviutlがクラッシュしてしまいます。
>>48 何かのプロセスで長いファイル名のファイルを作ることはできるが、
出来上がったそれをエクスプローラで選択しただけでエクスプローラが落ちるのと同じじゃね
UTLの問題じゃなくOSの問題だな
>>49 長い出力ファイル名を付けたバッチの処理順位を操作せずに、そのままにしておけばエンコードは無事完了するし、
出来上がった動画ファイルも問題無く開けるから、utlの問題だと思う。
例えば、
侵略!イカ娘 #3 「「怖くなイカ?」/「天敵じゃなイカ?」/「新入りじゃなイカ?」」.mp4
侵略!イカ娘 #2 「「仲間じゃなイカ?」/「祝わなイカ?」/「遊ばなイカ?」」.mp4
侵略!イカ娘 #1 「「侵略しなイカ?」/「同胞じゃなイカ?」/「最強じゃなイカ?」」 【全12話】海洋汚染を続けてきた人類を征服するために深海から地上にやってきたイカ娘。
しかし、最初の侵略拠点として目をつけた“海の家れもん”を壊してしまい、修理代を稼ぐ為に働かされるはめに。.mp4
という順序でバッチ処理に登録されていた場合、この順序でバッチ処理させれば無事出力されるし、
#2と#3の順序を操作しても大丈夫だけど、#1の順序を操作するとaviutlがクラッシュする。
そのあらすじいるの?
ファイル名長すぎるのはファイル操作時に鬱陶しくなイカ? 極端な話、 イカ娘(1期)-01話.mp4 イカ娘(1期)-02話.mp4 イカ娘(1期)-03話.mp4 みたいなの方が見やすいとも言えるし(各話タイトルはテキストファイルに別途保存しておく) 好みとしか言いようがないけど
>>50 AviUtl0.99mで、バッチじゃなく普通のAVI出力で試してみた。
#1のファイル名が途中で切られてその後AviUtlの動作が不安定になった。
AviUtl本体のファイル名は半角256文字までが限界みたいで、
256文字より長いファイル名が指定された時のエラー処理がないのかうまく働いていないのかも。
#1の出力されたAVIのファイル名はこんなのだった。
行数が長いと怒られたから改行した。
侵略!イカ娘 #1 「「侵略しなイカ?」/「同胞じゃなイカ?」/「最強じゃなイカ?」」
【全12話】海洋汚染を続けてきた人類を征服するために深海から地上にやってきたイカ娘。
しかし、最初の侵略拠点として目をつけた“海の家れもん”を壊してしまい、修理代を稼ぐ為に働かo
長削くんの出番だな
あらすじ?こまけぇこたぁいいんだよ!
内容はコメントに書いとけばと思ふ
今日もあらすじを「こまけぇこたぁいいんだよ!」に置換するだけの誰にでもできる作業がはじまるお
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', |┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::| |┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-} ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ |┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ |┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::| <あらすじをマンスジにするのはやめなさい! |┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》 |┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从 |┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从 |┃ _,,...ノ从゙''ー=,__彡'',' `ー¨´.!_:::::::::::从.゙‐- |┃ | | \ ト、 | ‖ '. |┃ ‖ | 川 7! ハ! ヽ バンッ |┃ リ ‖ハ |/' \ |┃三 ,,,... -- \ | ' / \ |┃ ヽ. / `Y´ i ヽ |┃ / : '. ヽ |┃ i .:... :.. i .::...::.. i \ ヽ |┃ | ::(r:):: ,!. ::(:r):: ! \ '. |┃三 '. `''' / ヽ. `'''´ ,' j i |┃ ヽ / \ ,.イ / ⌒` / |┃ \`ー―‐ '′ ` ー― ' / / /
つまんね
おもしれ
不快なAAだなあ
不快なコメだなあ
AAどころか「アグネス」という名前自体が不快
aviutlをバッチコマンドで使う時、 動画をfps指定読込することは出来ないんでしょうか? コマンドラインオプションには無さそうですし、 プロファイルにはfps指定は保存されないようですし
lsmashinput.auiってどうよ? 最近のトレンドはlsmashinput.auiなの?
.subを読み込めるようにしてくれ
>>65 結構いいよ
ま、現時点で何の不自由もないなら出番はないだろうけど
俺はシーク可能なDirectShowフィルタとして入れてるよ
最近 XP → 7 に変えたら m2v でシェルが固まってしまうことがあるので lsmashinput にしてみたら固まることはなくなったけど TS ファイルで 壮絶に音ズレすることがある。
TSファイルに何かしら問題があるとズレるな
ロゴ消し 初めてまともにやったがだるい いままで通りCM前後のフェード部分は見なかったことにして省略する
Blu-rayを買ってその部分を移植すればいいんだよ。
なにその雨降ってるのに洗車みたいな行為
TMSR4でカットした奴でm2v通らない奴多いからlsmash使うようになってしまった
>>73 あれ使い方よくわからんのよね
ロゴ消しフィルタ本体の機能で同じ事できる上に手間は逆に増えてるような
フェード部分ってあっても普通1フレームじゃないのか。 BS-ANIMAXは30フレームぐらいあった気がするが。
720pで出力するんだったら縮小してから取ったロゴデータで深度を半分の64にしてフェードを1にすれば良いんじゃね? 実際はフェードじゃないから1080pだとnnedi3ぐらいしか思いつかん
だるかったのはそのアニマックス CM3回あるし アニマックス以外はロゴ消ししないので 慣れてない分余計に面倒に感じた
アニマは右下だし、気にならないから消さないな
avisynth使いでtrim位にしか使わんけどCMカットしてtrimエクスポートしたものをavsに書き込んで Devasで正規表現検索使って \\?\+*Trim\((\d+),(\d+)\) で検索してBSアニマックスでは EraseLOGO(logofile="d:\\logo\\BSアニマックス.lgd",start=\1\+150,fadein=30,fadeout=30,end=\2\-150,interlaced=true)\r\n こんな感じに置換すれと捗る 次回予告等でCMに挟まれた場所が15秒以内の場合はロゴ出ないので注意
\-150の\はいらなかったね
話をややこしくすんなw EraseLOGO(logofile=ロゴデータ, start=開始フレーム+150, end=終了フレーム-150, fadein=30, fadeout=30, interlaced=true) これだけだったらavsを使うまでもなくaviutlだけでできるじゃないか? 分割プロファイルで
何か気にならないもの上書きしろよ
だって、フィールドロゴを1フレームのフェードと勘違いしてる人が多いんだもん フェードとして処理したいなら、そのゴミみたいなロゴデータを使うしかないじゃん
フールドロゴも知らないのか このスレ終わった
>>89 僕も聞きたいです
はやくw
はやくw
はやくw
ロゴの開始と終了の時に片方のフィールドにしかロゴが乗ってない場合がある 開始時はボトム、終了時はトップ。これが片フィールドロゴ 本当に消したいならフィールドを分けてから片方のフィールドだけロゴ消しをすればいい ちゃんと処理しないままリサイズして縞を潰すと一見1フレームのフェードに見える。 Aviutlでやるならそのフレームだけ偶数解除か奇数解除してからnnedi3、 やった事無いが可能ならフィルタ範囲指定でロゴ部分だけ範囲指定すれば良い avsでDwShift()とUnDwShift()を使ったほうが早い これでOK?
プラグイン出力で出力先のタイトルを.aupファイルのタイトルと自動同一にする設定ってない?
>>95 システム設定でデフォルトの出力ファイル名を %a
プロファイル名をデフォルトファイル名にしたいなら %c にする
98 :
名無しさん@編集中 :2012/12/07(金) 14:33:06.24 ID:dORqvXaF
どういたしましてあげw
そろそろわかさトラップに対応したm2vとAACの読み込みに対応しないものか…。
てかtsそのまま読んじゃってくれれば一番いいんだけどねw
そんなもんプラグインの仕事であって,本体がどうこうすべき問題じゃないが
tsをdgindex→faadでwav→aviutl(mp4)って流れでエンコするとき 音声の位置調整の数値変えるの忘れてたんだけど、音ズレしてなかった(後からみたら-133にセットされてて、実際のaacファイル表記delayは-245) 運がよかっただけ? 俺の目と耳が悪いだけ? 何で音ズレしなかったのか疑問なんだけど・・・位置調整せずにいらないとこ削除した分であうってことあるのかな
120fpsを綺麗に読み込めるようにして〜
>>102 約3フレーム分だろ?
アニメなら気づかない人も出るレベル。
実写だったら話は別だろうけど、運と耳が良くも悪くもって感じじゃん。
レグザの音がずれててもクレームがこないくらい
うーん 透過性ロゴBS11のロゴがMXやTBSに比べて消しにくロゴ解析の設定閾値を30->20にしてみたのですが 多少は良くなったのですがまだひと目で分かるくらいに残ってしまいます。 もっと閾値を下げればいいのでしょうか?
ソースが悪いだけじゃない? BS11もANIMAXも初期値で綺麗に消えるよ。
上手く消えないソースはボカせ
あーそうか PV3でアナログキャプしたファイルを使っています。 BSをデジタルで録れる受信環境になってから再挑戦してみます。 有難うございました。
>>106 BS11はロゴ大きいし、うまく消せない箇所は
どうやってもほぼ無理
>>106 アナログチャプチャとソースでどの程度の差が出るのか分からないけど‥
静止画でそんな状態なら、閾値とかソース以前にロゴの生成に失敗してるのでは?
正しいタイミングでts見た後なら 違和感を覚えるかもしれないレベルではある。
アナログチャプチャwかわゆw
使った人ならわかると思うけどPVはかなり高性能なんだぜ TSファイルじゃないと出来ないこともあるけど
今日の放送で諦める人は何人いるのだろうか
選挙の速報テロップ?
ロゴが気になる人ってその手のテロップはどうしてるの?
消せるものは消す、ただそれだけのこと
テロも良い思い出 常時出てるロゴは邪魔
夏頃までS端子でアナログキャプしてたけどBS11綺麗に消えるよ? (使用機材はIODATA GV-MVP/RZ2) ロゴデータの作成ミスってるのに1票
BS11はとくに問題ないな。 開始と終了時に縁が若干白く残る場合もあるけど、数フレームだから気にしない。 うちはTV朝日がどうも微妙。 12月に入ってからうまく消せなくなってしまった。 新しいソースでロゴ再作成してもいままでより消えなくなったから、ある程度妥協してエンコードしてる。
大量のフレームから自動でサンプルを取るよりも ベタ塗りでテクスチャーなし、背景のグラデーションなし、ロゴ近辺で動くものなし みたいな状態のいいフレームのみに手動でトリムしてサンプルを取る方が 2000フレーム位からでも状態のいいデータが取れるような気がする
それを自動検出するプラグインがあれば・・・ごくり
10フレームでいいよ2000もいらね
128 :
106 :2012/12/18(火) 23:35:45.35 ID:vwuDri6E
ご助言を参考にロゴの生成をやり直したところ、うまく消えるようになりました。 下記のように方法を変えました。 質問前:番組を丸ごとロゴ解析(有効フレーム数10000以上) 質問後:ロゴの背景があまり変わらない範囲を選択してロゴ解析(有効フレーム数1000程度) 仰るとおりロゴの生成に失敗しており、解析範囲より、状態のいいフレームをとることが大事という ことを学びました。 ご教示有難う御座いました。
>>126 2000フレームと書いた者ですが
選び抜いた30フレーム程から非常に状態のいいものが採れました
感謝
まず黒、白、赤、青、緑の5色にロゴ付加して動画作成する その動画をロゴ解析すればわずか5フレームで充分なロゴデータが!
まず5色に付加する為の最良のロゴをどこから取ってくんだ コロンブスのタマゴなのかYO
>>123 12月分まだ溜め込んでるから試してねぇや。ちょっと覚悟しておこう‥
>>129 マジかよ!今度試してみようっと
ベタ塗りアニメでも使えよ
aupをテキストエディタで編集して、元のファイルのあった位置を変えるとか出来ないでしょうか? うっかり元ファイルを別のドライブに移動してしまったので、ドライブレターだけ変えたいんですが aupを書き変えると、このファイルには対応していませんと怒られるようになってしまいました 元に戻すかとおもって、ドライブレターの所だけ戻したはずなんですが やっぱりこのファイルには対応していませんと怒られるのでお手上げです やっぱりaupは編集不可能なんでしょうか?
>>134 テキストエディタなんかで開いた時点で元のデータぶっ壊れちゃってるし、そのaupはキッパリ諦めた方がいいかと
ファイルの位置が違う程度なら、AviUtlで改めて開いた時に「元のデータがありません」的なメッセージが出てファイル指定できたと思うけど‥
>>134 ドライブレターだけ変えるのならバイナリエディタ使えば大丈夫だったけど、
一旦テキストエディタで保存しちゃったのならお陀仏だねー。
オブジェクトファイル(exo)ならテキストエディタで自由に編集できるけど、
うちの環境だと読み込みでやたらメモリ食うのが悩みどころ…
>>134 >テキストエディタ
うわあああああああ
aupエディタ誰か作れw
140 :
134 :2012/12/21(金) 05:32:36.91 ID:oNc9Sk4l
>>136-138 あざーっす、どうやら復活不可のようですね
テキストエディタでいじれるだろうと思ったのが甘かったです
次からバイナリエディタ・・・はハードルが高いので(読めるけど書き変えるのが)
素直に諦めます
ありがとうございました
入力プラグインの速さってエンコに影響すんの? ストレージの速度とかと同じでほとんど変わらんのでは
すまん誤爆
あー、バイナリエディタからの修正って案外簡単なんですね 次からこっちを使うとします、dd うっかりテキストエディタで開くんじゃなかったorz
Aviutlがaupの保存場所からの相対パス指定できればいいんだけどねえ
>>139 使用が公開されているんなら作れるんだが・・・
テキストエディタだろうがバイナリエディタだろうが 編集する前に元ファイルをコピーして残しておけよw
バッチ出力を指定時間に開始する方法は無いでしょうか?
>>147 あるよ
「俺.bat」
日給1万円で予定時間になったら俺が君のPCのバッチ出力のボタンを押すというスペシャルプログラム
>>149 ありがとうございます。
少し使い方に悩みましたがなんとかなりました。
何事も無かったかのようなスルー感が凄いな
ロゴ除去めんどくさい。フェード部分を自動で判定して自動除去してくれるプラグインはないのか
流石にフェードの判定は難しそう。
ロゴ消えるまでクロップしろ
ロゴが下など別の場所に表示されるBS/CSを契約して、 再放送を期待して、されたら2個1で合成すればおk
(´・ω・`)豚共職安
ニコイチ、色合わねー! って俺叫んじゃう
コマンドラインから「ファイルを開く」→「60fps読み込み」する方法はあるのでしょうか? aviutl.exe [loadfile] [-option]
無理やりだが ECHO LoadPlugin("hoge\DGDecode.dll") >"hoge.avs" ECHO MPEG2Source("hoge.d2v") >>"hoge.avs" ECHO AssumeTFF() >>"hoge.avs" ECHO BOB() >>"hoge.avs" ECHO return last >>"hoge.avs" aviutl.exe "hoge.avs" [-option]
cliでavs読みとかやっちゃうとavisynthでいいんじゃね?となるw
Nexus7用にAviutilで1080から720にx264で再エンコードしたら何故かカクカクになってしまった。 エンコ元の1080の動画は普通に再生できるので、エンコードの設定がまずかったと思うんだけど 同じ設定で再エンコした他の動画は普通に再生できるので原因が不明 思い当たるのは音声がずれたので 元の動画のタイムコードをDtsEditで埋め込んだことだけど、 Androidとかはコンテナの形式の設定とかで注意しなくてはいけないことってあるのかな
再生時間が元の動画と変わってない? 変わってるならタイムコードの抽出、埋め込み、エンコ時のソース読み込みのどれかが失敗してる
> 思い当たるのは音声がずれたので 元の動画のタイムコードをDtsEditで埋め込んだことだけど というかダウソ確定じゃん。そっちの板で聞いた方が良いと思う
元がインタレで間引きの問題とかだろ
ま・・・マシンスペック・・・・???
間引きしなくていいのに間引きしたとか
TSのアニメエンコしてるんですが絵が動くとき線がチラチラするのはなにが原因ですか?
インターレースじゃないの?
いえよこしまではなくてスクロールするときとかに斜めのようなギザギザ線がチラチラするのです 一応フィルター全部外してインタレ解除の数値いじってみたものの解消できなくて
エンコしてるんですが(ry → 設定も何も晒さないでわかるかボケ
心当たりはあるがまた同じ調子で質問されては迷惑だ
フレームレートじゃないの?
ティアリングと見た。
すいません、教えてください 7x64環境のaviutl99h4にて、 でかいUTVideoの動画をいくつかにカット&クロップして、バッチ出力しとようとしていますが、 バッチ出力リストにてはじめから×がついていて、開始ボタンを押しても開始されません 該当のaupを開いて単品でavi出力するとエンコが始まります x264拡張とXVidで試してみましたが、どちらも同じです バッチで開始できない原因は何でしょうか?
パスは? 古いので問題があったら、まずはバージョンアップしようぜ。
フィールドオーダーがあってないんじゃね
SD又は720p24素材を(放送時に)1024iに機械的に拡大してるための縞じゃないの?
>>179 トップ、ボトム、自動フィールドシフトの設定はいろいろいじってみたけどダメでした
>>180 素材いろいろ変えても同じ現象起きるのでどうでしょう?
182 :
名無しさん@編集中 :2012/12/27(木) 01:43:32.21 ID:IwcSWBfC
■荒らし・レス乞食について AviUtl関連スレを中心に、以下のような習性をもつ珍生物が出没することがあります。 ・初心者を装い、それなりに低姿勢な文章で、比較的アホな内容を質問する ・回答しても、なんだかんだと屁理屈をこね、更なる回答をするよう求める ・問題の解決につながりそうなレスは無視したり、解決に繋がらない部分にのみ反応する ・嘘っぱちかつ意味不明な根拠での「面倒臭い」を理由にアドバイスを足蹴にする ・全く価値の無い文句や愚痴、罵倒や寒い冗談だけのレスをする。「〜された、最悪…」という体言止めが口癖 ・バンドルであるWindowsムービーメーカーとUIの仕様をやたら比べたがる ・終いには前のレスと明らかに矛盾したことを言い出す ・勝手に回答の優先順位を決めている ・バカにしたり追い払おうとすると逆ギレした感じで荒らし始め、 罵倒でもなんでもいいのでスレ住人からレスを恵んでもらおうとする ・他人に分かる筈も無い、自分のPCにおけるハイパースレッディングの具体的な効果を聞こうとする。 ※馬鹿の1つ覚えなので、これをやりだした時は絶対に触れないで下さい。 現代社会に適合しそこねたかわいそうな妖怪だと思われるので、餌(レス)を与えてはいけません。 たまにスルーできないバカが大量に餌を投下しますが、珍妖怪と同レベルの愚行だということを理解しておきましょう。 とにかく無視して下さい。 いくら正論だろうが勝手に認定して文句を行っても逆効果です。特に逆ギレし始めてからのタッチはご法度。 仮に別人だとしても、添付テキストや解説サイト・動画などを見ずに質問を繰り返すのは初心者を名乗る資格すらないので放置で。
自己紹介乙なのです
>>181 afs使ってるなら解除Lv3に落とす位かなぁ
Lv4は曲線とかチラつく傾向が…
プログレに誤爆してるだけじゃなくて?
lsmashinput.auiでtsが音ズレすることが多い fps変えても治らない
GOP単位で前後のゴミ削っておくくらいの事はしてるよね?
いいかげんにしろよ・・・ ログ見れば解決策も原因もあるだろ
なんで専用の入力プラグインを使わずにDirectShowやらLSMASHやら使いたがるのか理解しかねる
音ズレなんてエンコ前に判るんだからいろいろ試してみりゃいいだろ
Marumo MPEG-2 使ってたら何故かL-SMASH勧められる事は何度かあった。
専用の入力プラグインってMarumo MPEG-2? LSMASHは音声分離させなくてもそのまま読み込めるのは便利なんだけどなぁ。DirectShowはインデックスを作らない分重いし・・・。
>>193 多分MPEG-2 VFAPI PluginとDGIndex辺りの事かと。
L-SMASHは最近のバージョンだと比較的マトモにtsが扱えるようになってるみたいだけど、
作者自身がL-SMASH Worksでts読み込むのは愚の骨頂的なコメントしてなかったっけ?
>>194 muken氏はそれ自体何時の事言ってんだよってスタンスなんだが
いい加減なこと言う奴が後を絶たないから正しい情報が全く伝わってないとかもうね・・・
あとL-SMASHとL-SMASH-Worksの区別はつけろよ
L-SMASH Worksは便利だけど、現状ではTSの編集用途には出番無いでしょ。 けど、将来的に映像・音声の扱いを一本化できたら嬉しいですねー。
r306以降でVFRを結合するとHaaliで映像が表示されないのも問題だと思うんだが 仕様と片付けるにはHaaliの使用者が多すぎるだろ
L-SMASH WorksはTSの読み込みが完全になったら使う予定
>>197 まぶし〜
>>195 過去形で書いたつもりなんだが、ひょっとして怒ってるのかね。
>>196 以降のコメント見てると今でも細かな問題は多そうだけど、
(過去のバージョンに対して)「比較的マトモにtsが扱える」って表現は正しくなかったかな。
> あとL-SMASHとL-SMASH-Worksの区別はつけろよ
次から気をつける。普段marumo使いだから今回は多めに見てくれ。
L-SMASH Works経由で映像がH.264のtsファイル読み込むと出力にものすごく時間がかかるんだけど、それはなぜ?
画像切り抜くだけだからm2v.auiより3倍くらいシーク速くて重宝してるわ TMSR4で履いた奴m2v.auiだと読めないの多いし
自分の環境で問題でなけりゃ何でもええがね
ちょっとしたプラグイン自作したんだけど、こんな感じ。 なんかエンコはものすごく遅くなる(80%位) ちょびっとだけシャープかける感じで(MT化) 他のフィルタはいくつ使ってもそれ以上の低下はない N-pass(デフォにちょっとだけアニメ向けチューン)に最適化したんで、CPU使用率が15-20% 実時間の14倍程度かかるけど CPUの使用率が低いから、同時に5つなら95%程度で収まるから、他の事はそんな問題ないレベルでできる。 14/5=2.8倍程度 24分ソースなら、24x2.8=68分 オレの環境は 3770T 8GB SSDで作業 土曜夜の9本を1080pで作業したら、順にエンコ開始して最終27:30頃にバッチ入れて、昼頃完成する程度ですが・・・ どうでしょうか?需要ありますか?
需要も何も、なにをするプラグインなのか意味が解らんです エンコがすごく遅くなるフィルタ?
シャープがメインなのかNpass最適化?がメインなのかCPU使用率を下げるのがメインなのか 何が目的なのかわからないな
QSVデコーダ使った入力プライグインなら欲しいです
需要なんてものは基本的に後からわいてくるもの いまでは誰でも使ってるresizefilterも、リリースから暫くはあまり使われてなかった 需要があるかとかリリース前にきく奴は基本的にダメなものしか作らない or タダの釣り
CPU使用率を制限する物? バトルエンコーダー白瀬みたいなのかな?
透過性ロゴプラグインで複数のロゴを同時に消す方法ってありますか? プロファイルで分けてみたけどダメみたいなので・・・
2行目の意味が分からなかったけど、透過性ロゴフィルタの重ね掛けということなら delogo.aufをコピーしてdelogo1.auf、delogo2.auf、delogo3.aufみたいにして置けば フィルタを3回重ねられる
>>209 懐かしいな BPS2期やってくんねーかなぁ
/ /,_ュ_>、 \ / | ヽ ン' | \ l ,. 、 -‐l ゚i(○)i!゚ l- 、,,_ ヽ \ / ヽ、`'''゙ ノノ `'ヽ、 / `| __,.. -_‐ ニニニ ‐_- 、 _ l ,.-'゙ 〈.r '' ´ ` '' -={} /:::!`ァ- 、..,,____,,,.. -、,''゙ソ:::ヘ /:::::l ゙ ,.r= ` ´ ァ=-、 ` l::::_ィ 〈ヽ| '゙ ノ i 丶 l/,' | . , ‐ 、 | 〉! l l | リ 見なかったことにしよう . ヽ. ヽ ヽ`| l _ k/ . ヽ ヽ l」 , ` ヽ l-゙ ヽ. ', / ̄〉 ヘ ' 、ー――一ァ / ', '、, べ、 l ヽ ヽニニニシ / ゙, / _ ヽ! lヽ -―- /l . У_. イ ヽ 〉 _,| ` 、 / l_ ノ ´_,. ‐ ヽヽ/; / ヽ ; ̄ ̄ ,.イ l | ヽ | Lノ \_ ヽ _,.ィ´ L_ | `´〉 / ! l フー/ / `〈_` ' ‐ 、 _」 ゝ,l_| l ヽ / ̄ ̄ヘ / ` ' - 、`tォ、,_ ,.ィ「|,,.ゝ、 ヽ. l ヽ ∧ ハ / `' -、 /ス、 . /Y゙´ ヽ l l ヽ. / 〉t‐ 〈 ヽ/ ` - ト、 / | | | l ` l | | | i
>>168 気まぐれに使ってみたがaacのパスが表示されないな
猫物語のエンコに7時間かかるんだけどどっか設定がおかしいんかな 単純にフィルタ使いすぎ? --crf 20 --rc-lookahead 60 --aq-mode 2 --aq-strength 1.5 --psy-rd 0.7:0 --me umh --subme 10 --merange 24 --direct auto--trellis 2 --level 4 --frames 180718 --input-res 1280x720 --input-csp nv12 --fps 30000/1001 -o "F:\tvtest\猫物語(黒).mp4""-"
普段の24分でエンコが2時間弱なら4倍でそんなもんじゃないのか?
--threads
--fps 30000/1001 ?
自動フィールドシフトでも使ってるんじゃない?
> 単純にフィルタ使いすぎ? といいつつ使ってるフィルタ書かない人おもしろい
--merange 24
--aq-mode 2 --aq-strength 1.5 全然関係ないが輪郭やばいぐらいに荒れそうなんだが
aq2は0.5くらいでも輪郭にダメージでまくる
間違えたaq-mode2
--psy-rd 0.7 ビットレートが上がる上にモスキートノイズが増える気がする
--psy-rdって効果が実感できない上にビットレート増えるから切ってるけどソースによっては変わるんかな 実写とかエンコしないからわからん
四大重計算要素と思ってる rclookahead me merange subme
自分は面倒なんでこんなところ。 --preset veryslow --tune animation --crf 23 --ipratio 1.5 --qpstep 12 --qcomp 0.75 --deblock 0:0 --ref 5 --colormatrix auto 動き検索ルーチンを選択する me , subme は大幅に速度が変わるが動画サイズも変わる。 merange はmeにumh辺りでも選んでいれば値を多少大きくしても大して重くならない。 ref や bframes も重さとサイズに影響。かといって大きくし過ぎても意味は無いようで。 b-adapt を 2 (完全) にすると bframes の値によって負荷が大きくなりやすくなるが意味はあるはず。 rc-lookahead は必要以上に大きくしても意味ないし、重さもさほど変わらない。 deblock は見た目の画質に影響。
しかし、古いrev.やバグ持ちのならともかく 最新版を使う限りじゃデフォのパラメで十分だと思うよ
preset で好きなの選べばそれで終わりだと思うけどねぇ crfは21〜23くらいでお好み選んで終わりだろう エンコ時間気にするなら尚更presetで高速なほう選んで終了 なんも考えること無いだろ
もうずっとスレチ
うむ確蟹x264スレの話題だな
割とどうでもいい年末年始のバラエティをAsVideoConverterで適当エンコした後に、 aviutl+L-SMASH WorksでCMカットしてるんだけど、なぜかバッチ登録の機能が付いてないのでかなり手間取ってる。 mux処理だけとはいえほとんどのソースが長時間だから、それなりに時間取られるんだよね。(編集後にで5時間の番組が8分程度) CMカット時に出来るチャプター情報を一緒にmuxさせる時も、チャプター編集の自動出力と連動させようと思って色々試したがイマイチうまくいかない。 Appleチャプターへの変換もしてくれないしね。(これは望みすぎかな) バッチ登録機能だけでも追加してくれないかなぁ。
そんなもんかな……いや、悪かった。 忘れてくれ。
>>aviutl+L-SMASH WorksでCMカットしてるんだけど 出来上がったファイルの音声のaacのビットレート情報が表示されないんだけど なんかやり方に問題あるのかな? 再生には問題ないからいいけどなんかね
aacをどう処理してるかもそのビットレートをどう確認してるかも書かずにどうしろと
>>237 MediaInfoでなら表示されるから気にするな。
部分フィルタに色調補正(下のほう)をつけてエイリアスにしたんですが 呼び出すと色調補正(上のほう)がついているのですが…
お話はわかりました
wmvの編集について教えてください。 現在色々調べてmp4での編集と出力はできたのですが wmvの出力だけエラーでできません。 具体的に何か足りないものでもあるのでしょうか。 またwmvをMP4に編集して出力することは可能ですか?
具体的な答えがほしいのなら具体的な質問をしてください
NGID:8NyY+3/X
Adobe Premiereが無料になっちゃったね。 このソフトも終わっちゃうね。アーメン。
( ゚∀゚) つ〃ヘーヘーヘーヘー
まだ試してないけど最終出力はAdobe Premiereがいいかもね でもロゴ消しや決め打ち間引きするためにaviutlは絶対必要
Premiereで使えるエンコーダってMainConceptじゃなかったっけ? 商用では比較的安いだけが取り柄のやつ TMPGEncなんか、あれやめてx264使うようになったよね
そっか、x264使えないとつらいw う〜ん結局aviutlで編集してTMPGでx264化はしかないのかorz
>>250 aviutlから直接x264に渡さないのはなぜ?
>>251 aviutlの内部形式からエンコーダーに渡すときのYUV変換の色褪せが結構ひどいんで使ってないです
TMPGも色褪せあるんですが、かなりソースに近い色で出してくれるんでわざわざこっちでやってますw
読み方はアヴィチーていいのか
補間やダウンサンプリングはフィルタでどうにでもなる ただそこまでやるなら無駄な計算やらせてるだけでaviutl使う意味無いから 最初から最後までyv12のまま扱えるavisynth使った方が速いけどね
高画質を追求するとやっぱりavisynthですよね〜手を出すか〜
面倒なのは最初だけよ
>>252 分かんないんだけどさ
aviutl内部形式(YC48)が間に入ると「色褪せ」にまで発展するような損失って起こりうるのか?
あっても計算上の切り捨て誤差程度になるはずに思えてならんのだが
入力がVFAPIになってたとかは論外だぞ
設定がいい加減だとか色々と使い方間違ってるんじゃねーの
肉眼で識別できるなら設定の間違いかと。出来たら・・・・眼科? 少なくとも職場の人間で分かる奴いない。
>肉眼で識別できるなら設定の間違いかと。 俺もそう思う つーかID:fpBH5l0v、この人書き込み内容が色々と意味不明だ・・・
もしかすると、色褪せって色空間の設定でBT.601とBT.709を間違えてるのかも
AviUtlってGUIで直感的に操作できるから一見初心者向けに見えるけど、 内部の設定が複雑で実は上級者向けのツールだと思う、これがお手軽なんてとんでもない Avisynthの方がよっぽど初心者向けだよ
Avisynthはもう終わりだからVapourSynthいっとけ
VipperSynth に空目した… 疲れてるのかな( ・´ω・`)
>>264 プラグインとか漁らないといけないしなー。
>>263 aviutlは色空間か何かを間違えてないか?
TMPEGはインターレースの設定を間違えてるというか、これは酷い
設定を見なおしてみたら?
>>263 色自体の劣化はAviUtlもTMPGEncも大差ないように思える
縦方向の滲みはTMPGEncの方が大きい
格子状のものでAviUtlだけ色が変化してるのは
YC48からYUY2に変換するときに左右に並んだ2ピクセルのうち
左のピクセルの色差をそのまま取るから
YV12やYUY2がソースならあまり問題はないんじゃ
>>263 これは…確かに酷いけどaviutlこうなるわ
てかaviutlって色差の減数前低域通過が相当適当なんだと今知った
>>268 TMPEGのはなんか色差がボケボケだな
結局自分じゃどうにもならなくてTMPG任せにしてました(´;ω;`) AvisynthとVapourSynth勉強してみます
お前のようなレベルのアホには無理
YUY2アップサンプリングフィルタを使えばいいだけじゃなくて?
>>271 AviSynthとAviUtlを組み合わせると出来ることがかなり広がる
フリーソフト万歳
CS2購入者としては今回の騒動はちょっと解せない
なんか検証の意図を勘違いしていたみたい ちなみにコレ(↑RGBソース)をYV12化して出力するとズレる AviutlだろうがAvisynthだろうがズレる
Aviutlはフィルタの先頭にレフトオリジンなフィルタ入れるのが基本じゃないの?
内部は4:4:4だし 俺はリサイズもフィルタも使わないぜ!というのでなければケースバイケースじゃない?
4:4:4から4:2:2にするのに AviUtlは左のピクセルの色差を取る AviSynthは左のピクセルの色差にその左右のピクセルの色差を少し混ぜる んだったと思う TMPGEncは上下方向2ピクセル毎に左ピクセルの色差、右ピクセルの色差と サンプルを取る位置を切り替えてるみたい
なんてこったい
avisynthは2.6から色差の位置の指定や補間方法も指定可能になってるよ vapoursynthもfmtconvでそこらへん完璧に対応してる まあ、日本語のGUIがあるというだけでAviUtl使ってるものにはどうでもいいことだろうけど
アニメのエンコだけしてるレベルじゃ大差ない
Aviutlの問題じゃなく、入力プラグインの問題?
>>280 サンプリングの理屈的には相当アレな方法とってるよな、AviUtlの実装
意識して補正しないと、目立たないだけで色差成分がモアレだらけの動画つくってるわけね
>>286 訂正
ああ、サンプリングと言う言葉で混乱した
普通の拡大縮小と言う意味ならその通りだな
4:4:4ソースでMADとか作ってる人は左値サンプルを仮定した色差平滑化フィルタ入れとかんと酷い出力になるわな 元々4:1:1動画のエンコ用途のみだったら関係ないように思いがちだけど FullHD→HDとかの縮小変換かけてるならやっぱり意識しとかないと問題になる
だが再生時のアップサンプリングでエイリアスはあまり関係なくなるような気がする FlashPlayerのような無補間はやばそうだがそのためのYUY2アップサンプリングフィルタだろうし
単純な動画のカット 結合のみだけの作業なんですが 出力で難儀してます。 例えばdivxならそのまま無圧縮で出力できますよね? その場合はdivxのcodecは必要なんですか? エンコードじゃないから不要ですか? h264は編集できてるのですが xvidやdivx、wmvで先に進めません。
条件次第 必要
ロゴ消しスレ立てればいいのに
aviutlで「IsCombedTIVTC+yadifmod」なフィルタを使いたんだけど、どうすればいいでしょうか。 とりあえず(ちゃんと動作する)avsは作れたんだけど、それをプラグインの形で読み込むことができません。 aiutlプラグインとして使う時は、ConditionalFilterを動作させれないとかありますか?
avsreader.aui(avs入力プラグイン)入れてavsくわせるだけでいいのでは? L-smash worksにもavsreader.auiが組み込まれてるみたいだから同じ用途で使えるかも
lsmashinput.auiのavs読み込みはavsreaderの一部の機能のみの実装なので優先度では avsreaderを上位にすべき
ごめん。書いてなかったけど、afs+tryweaveなTDeint時の解除漏れ潰しを想定してます。 だからプラグインとして読み込めないと、ちょっとマズいかな。。
そこまでやるなら全部avisynthでやった方が簡単で速いだろ そもそもavisynthのプラグインをaviutlで使えるわけねえだろ
avsfilter.dll使えばavisynthのプラグインをAviutlで使えるよ
使えることは使えるが・・・・・速度出ないな
>>293 function test(clip clip)
{
deinterlaced = clip.yadifmod(edeint=clip.nnedi3())
ConditionalFilter(clip, deinterlaced, clip, "IsCombedTIVTC()", "=", "true")
}
こんなのをavs_test.avsという名前で作って、.auf.avsファイルに下のように書いて
ConditionalFilterも動いてる
info = Import("c:\ \avs_test.avs")
filt = AvisynthFilters("関数のテスト", info)
func = filt.AddFunction("test")
return filt
1080iでテレシネされたものをAviUtlで再生させるとかなりカクカクするけど
見れないことはない位の重さ、cpuはi5-750
AviUtlを2つ開いて 片方でバッチ処理をさせながら もう片方でポンポンとバッチ登録していったら 登録時にはロゴ透過させたのにバッチ処理させるとロゴ透過されずに処理されてしまうんですが そんなバグってAviUtlにあります? 結局、直接保存したらうまくロゴ透過できたましたが…
そんな変態プレイしないから知らない
登録する側でロゴデータを新規に追加してたりするとダメだったような
>>303 その場で作ったロゴならそうなる。
一旦終了しないとロゴデータは保存されない。
NL-means Lightで輝度時間や色差時間を1以上にすると、 透過性ロゴとか他のフィルタのパラメータをキーボード入力するときに 逆順になっちゃうんだけど、これみんなもそうなん? 例えばキーボードで「1,2,3」の順に入力すると 「321」になっちゃう
308 :
303 :2013/01/12(土) 21:57:01.80 ID:d9VzXbhA
>>305 、
>>306 thx。
確かに70時間くらい連続バッチ処理させてたから終了させてないかもしんない。
チャプター編集 r19、使ってます。 オリジナル版からの仕様と思いますが、チャプター名履歴って、何処に 保存されるんでしょうか。 通常は、アバン、オープニング,Aパート,Bパート,エンディング,次回予告、 ぐらいなんですが、たまに変わったチャプター名を編集すると、履歴に 残ってしまい、履歴からの選択で誤爆しやすくなるので、整理したいです。
>>310 aviutl.iniの中
プラグインや機能毎にカテゴリ分けされてるから、「チャプター編集」で検索かければ
該当項目が引っかかる
4threads_for_nlsharpen.auf ---------- 想定外のエラーを検出しました。 処理を続行できないので強制終了します。 [ 004 - 2405 ] ← この数字を作者に知らせてください。 ---------- ↑AviUtlがエラー吐いてるのか4threads_for_nlsharpen.aufがエラー吐いてるのか よく分からないんだけど、誰に報告したらいいんだろう・・?原因も再現性も不明(今のところ再発せず)。
設定→音声の位置調整の設定で 1msずつ調整する方法を教えて下さい
>>313 音声位置ずれ幅自動補正かLastFadeでいいんじゃない?
あれ、L-SMASH Worksって音声追加読み込みの方だけのプラグインとしても働くのか 駄目元で選んだAC3音声がなんかindexファイル生成作業されて読み込めた ファイル情報のファイル制御の表示は動画側のm2v.auiだけで 音声側が何を利用して読み込んでるのか表示されないから今一確信持てないけど
普通に読めるわ
>311 ありがとうございます。これでエンコードが捗ります。
24fpsにするってなんか意味あるんですか? OPとEDでそうやるみたいなのを何度も見ているけど、さっぱりわからない。 元ソースが混合ってのは知っているけど、OPだけ切り抜いた生tsのプロファイルみたら29.967fpsとか出るんだが。 全部29.970fpsの処理で問題あるの? 知らん顔してそうやって6年経過するけど、元がずれているケース除いて一度も音ずれたりした事ない。
意味が見出せず6年経つなら、そのままでいいんでない?
>プロファイルみたら29.967fpsとか出るんだが 29.967fpsの方が間違ってる、29.970の方が正しい NTSCのフレームレートは299700299700と299700が続く循環小数のはず
デインタレしたら良くね派とそのままでいいじゃん派の対立は深刻だからな……
24インタレを平気な顔して30プログレにエンコして平気な奴も居るし、結局妥協点をどこにするかの問題だな
他人のために作るわけでも無し 自分が納得できればそれでいい ただ、どうせならより綺麗により低容量にしたいと思う人が多いだけ
どうせ見返さないんだからどうでもいいじゃん
アニメとかゲームとかの公式動画でも平気でシマ入ってたり二重になってたりするしな
縞パン
>>319 > 24fpsにするってなんか意味あるんですか?
どのレベルでレスすればいいのか分からないんだけど、
まずインタレの29.97fpsとプログレッシブの29.97fpsは違うって事は理解してるんだろうか。
理解してますん
動画のエンコなんて100%自己満足の世界なんだから、自分でいいと思っているのならそれで良いじゃん
リサイズはインタレースのままでは(少なくとも綺麗な形では)無理だし 基本的にフィルタやエンコーダにとってプログレッシブのほうが都合はいい 俺は720/24pにしてエンコードすることが多いけど1080/60iに比べればずっと縮む …という訳で意味があるかないかといえばあるけど、別に60iでエンコして 何が悪いわけじゃない 再生時にビデオカードやテレビ等で適応的にデインタレース/逆テレシネして くれてるんなら見た目も別に問題ないと思う 要はTVで見てる時と同じなわけだから
>>331 インタレ維持してリサイズするという選択肢もあってだな‥
まぁ最終的にどんなものが出力される事を期待してるのかって事だろう
どういう方法なんだろ。 331も言っているけど、インタレ保持したまま綺麗なリサイズって出来そうにない気がするんだけどなぁ…
>>328 それくらい知っていますよ。
何年もしているし。
古くはファミコン時代からのものでしょ?インタレの問題は。
divx時代は119fpsとか意味不明のエンコもしていたけど、説明サイトとかのとおりにやっていた。
サイズという考えなら、理解できました。
ただそれはHDDが今みたいな大容量かつ低価格じゃない時代、そしてはっきりp2pに流すような連中の考えですよね?
OPEDのあわせて5400フレームを少し間引きしてもせいぜい20%程度、5400が4300位で、36秒程度削る相当。
10-20MB程度しか減りませんよね?
むしろ動きがある部分を間引くのは容量を切ってスムーズさも切るって意味。
と、解釈しました。
Aviutilに未だ24fps変換とか残っているし、古い規格なんていらんと思うんですけど開発している人には感謝していますし、削る理由も特にないでしょうし。
なんとかの拡大縮小プラグインとか、今もう使いませんよね?
地デジで基本全部の放送1080pなんだし、地上の1440x1080はSARを4:3に指定するだけでいいからいらない。
自動フィールドシフトもアプコンするときはいいけど、今は小さくするだけだから使わないですし。
時代は変わったのかなと思いましたよ。
どっかの解説wikiも情報めちゃ古いですしね。
今はバンディングMTとWarpSharpMTだけで十分満足できる画質でエンコしていますよ。
モニタとタブレットPCあたりがさっさと10bit普及してくれたらバンディングもいらんでしょうし。
という事です。
ありがとうございました。
>むしろ動きがある部分を間引くのは容量を切ってスムーズさも切るって意味。 >と、解釈しました。 この解釈が違ってる。水増しされたフィールドを削ぐ作業だから>24fps化
336 :
名無しさん@編集中 :2013/01/15(火) 12:02:00.83 ID:YQS8E4bN
そんな昔からやっていてこの程度の理解って正直ワロタ
>>333 AviUtlスレ的にはインタレ保持リサイズプラグインかな、問題ないレベルにはできる
>>334 基本的に全部間違えてるな
まずフレーム変換では再生時間は変わらない。36秒程度削るってのはない
335も指摘してるけどスムーズさを切るってこともない。本来は24fpsのものを30fpsのプログレにすれば
余分な静止フレームが増えるから24fpsの方がスムーズ
ブルーレイは最近は24fpsプログレで収録されてるものが多いことからも考えてくれ
あと今のアニメ詳しくないけど720p製作のものが多いんじゃないの
Warpsharp使うなら好みだろうけど1440x1080でエンコするのってもったいないような
普通は、元が24fpsの画像を30pにしたら、 カクることにすぐ気づくけど、特にアニメだと。
30pにするとは言ってないのでは
60iでMBAFFエンコード、再生系でIVTCなら24fps再生になるので別に見た目は
変わらないと思う
(IVTC決め打ちだと逆に60iテロとかでカクつくかもね)
>>334 質問してる立場でそんなに無駄に煽り口調でしゃべらなくてもいいのにw
> ただそれはHDDが今みたいな大容量かつ低価格じゃない時代、そしてはっきり
> p2pに流すような連中の考えですよね?
なら何でエンコするの?
あなたの考え方では、エンコすること自体が意味が無いように聞こえるけど
勿論エンコなんてしないという考え方もありだし、人間コスト最小化という意味では 非常に妥当でもある ただ、サイズを縮めたがるのはp2pに流すような連中の考えですよね? なんて決めつけ方は狭量だよ そんなのは各人の考え次第
>>339 確かに30pにするとは言ってなかったな、すまん
感じからして勝手にそう思ってしまった
インターレースのままだと掛けられなそうな warpsharpとかバンディングとか書いてあるから 縦1080の30pにしてるんじゃないかなって思った それとエンコードの対象は多分アニメ ハイパースレッディングの人かとも思った
オレにとってエンコは、CMとかのムダな部分を消したいのと チャプター打って見たい部分をすぐ見れるようにする為だな
インターレースなんてのがあるから悪い
インターレースさんに謝れよ
インターレースを凌ぐ圧縮技術は未だに存在しない
拡張x264等で出力する時、ビデオ圧縮設定→音声エンコーダをデフォルトでFakeAacWav(FAW)に変更したいのですが 音声エンコーダの指定を固定にする事は可能でしょうか。毎回エンコードする度に設定を変えるのが面倒で・・・。
FAWCheckのチック入れればいいんじゃないの
チェック
この方法だとaviutlを再起動後、チェックが外れているので デフォルトでFAWを指定させたいのですが、ありませんでしょうか? 同時に4つ以上エンコードをするので設定画面を開くのに時間が掛かってしまうのです・・・
再起動しても外れないぞ
プロファイルに設定を保存しる
あ、できました! ありがとうございます、助かりました
355 :
168 :2013/01/16(水) 02:24:10.21 ID:YQ3glHmc
>>215 駄目だったaupをどっかに上げてくれたら、対応するかもしれない。
が、どうにも出来ない可能性も高し。
>>334 > 地デジで基本全部の放送1080p
つ、釣られないぞ!!
>>347 効率はいいけど、超強力な非可逆圧縮だし使い処間違えるとエラい事になるけどな!
最近使い出したんだが 自動フィールドシフトのスレッド数って多い方がだいぶ速いんだな 紹介サイト通りにやったら遅くて
俺が試したとき(2500k、X4、X6、FX-4100、4コアLlano。全てOC状態)の目に見える速度向上は3スレッドまでで、 4スレッド以上は大して変わらなかったが……Intelのお高い6コアやHTT有り4コア、AMDの8コアFXとかだとさらに上がったのかねぇ
だいぶってのは言い過ぎたw 4以上は確かにそんな変わらんなFX-8120だけど
>>357 rigayaさんのところに高速版があるよ
使ってみた
[email protected] 3分のアニメTSを1280×720へ crf23、slower (プロファイル:rigaya氏の高圧縮アニメまま)
自動フィールドシフトのみ
本家
・スレッド数2 16.58fps 4分22秒
・スレッド数8 17.901fps 4分0.3秒
・スレッド数16 18.10fps 3分57秒
高速化
・スレッド数2 19.46fps 3分41秒
・スレッド数8 20.01fps 3分37秒
・スレッド数16 20.08fps 3分36秒
まあまあ変わるのか
忘れてた高速化の方はSSE4.1だかAVXがフルで使われる関係で 消費電力が2〜30Wアップするっぽい(ワットチェッカー調べ)
>>364 2割くらい高速化されてれば、トントンだな
お前らたかだか30秒を削らなければならないほどの数をエンコしてんの? どこのカリビアン.com社員だよw
>>359 並列処理ってのは、基本的には分割数に比例してオーバーヘッドが生まれるからな。
少なくとも物理コア以上に増やしても意味は無いはず。
うちは4コアだから4にしてる。
>>366 4分が3分半になるなら飛びつくだろ
どんだけ比の感覚がないんだよお前
ロゴ消しのみ、AMD CPUなおいらは高速化しようが無いでござるよ
avisynth使えよ
>>362 確かに釣りか?って位にひどいな。
釣りじゃないならエンコせずに、TS保存してた方が良さげだが。
>>364 そんだけ消費電力上がると単純に本家だとCPU使い切れてなくて
使いきれるようになった分消費電力アップって感じ
>>369 むしろほぼ素エンコならx264がCPU使いきってくれるから
なんらかのフィルタが速度のボトルネックになってCPU使ってくれないもどかしさが無くていいじゃん
インタレの話が出てるから聞いちゃうけど カットポイントがフィールドの境界にある場合は みんなどうしてるの
nnedi3!
いちいち気にしてられっかよ
>>373 静止画や背景のスクロール、ズーム、フェードアウトとかなら境界ごと捨てる
キャラが動いてる最中なら奇数か偶数に寄せて残す
残してもしょうがないくらいCMが裏映りしてたりノイズだらけだったら捨てる
CM前後の1フレームくらい無くなっても全く問題ないから問答無用でフレームごと削除だな
CM直後のフィールドなんてどうせ汚いから切るわな
フォトショで一生懸命その1フレームを書き直す
ペイントで描いて差し込む
日テレがロゴ変えやがったね
これじゃゼロテレだな
687 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 18:43:34.72 ID:iZ2WzRAv
いつのまにか日テレの局ロゴ変わってるの名
ほかの地上波はどうなの?
あまり見ないから気付かなかった
688 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 19:15:07.18 ID:0TOdAHI8 [1/2]
>>687 いつの間にか、って日テレの局ロゴは1月1日から変わってるだろ・・・
最初ゼロテレかと思ったぜ。
689 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 19:15:29.80 ID:sade7fqq [1/5]
今朝見たら0テレになってた
690 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 19:17:18.86 ID:sade7fqq [2/5]
録画ファイルを調べてみたが1/11深夜のちはやふる2はまだ日テレロゴになってる
691 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 19:25:15.34 ID:0jQDPv5V [1/2]
日テレがθテレになってるのは今日の朝からか
L-SMASH r395なんだけど、AsVideoConverter(AVIVO)でエンコしたmp4をaviutlでCMカットし、Muxerで出力した動画って再生時に音ずれしない? 後ろに行くほど(カットポイントが増えるほど?)ずれが大きくなっていくタイプ。 二時間番組なんて見れたもんじゃないくらい酷くなる。 家で試したのはVLCを除いて全滅(Splitter:Haali/LAV/MPC-HC/PDVD7/Win7標準 + Decoder:FFDSHOW/LAV(DXVA)/PDVD7(Soft)/Win7標準 + Player:DV/WMP12)状態なんだけど。 さすがにアレだし、ソースも残ってないから再エンコで治そうと思ったんだけど、 これまた手持ちのエンコーダーが全部音ずれ状態でエンコしてくれたので困ってる。 出力機能を持ってるL-SMASH Readerで読み込んでx264+x264guiExで出力しても何故か音ずれ状態でエンコされるし…… 割と期待して試したPEGASYS系だが、TDA3はDirectShowリーダーになってプレビュー時から音ずれ、 TVMW5はMPEGリーダーになるけどやっぱりプレビュー時から音ずれ、当然エンコした物も音ずれ動画。 ダメ元で試したAsVideoConverter(AVIVO)は、まぁ、当たり前の様に音ずれ。 L-SMASH muxerを通す前はどんな再生/エンコ環境でも音ずれなんか起こらない動画(これは新たにエンコして確認した)なんだけど……困った。 誰か解決方法を知りませんか?
インタレ保持?
いや、As(4.2.2。5.2.0よりも速いので旧Ver.を使用。エンコーダ自体はGPUドライババージョンの影響を受けるのは確認済み)でエンコするときに解除済み。 Asのエンコ設定は、 Decoder:MS DTV-DVD(GPUデコード有効) Filter:GPU画質補正有効(VECCでの設定はデノイズ:64のみ有効)、GPUインターレース解除有効(VECCでのインタレ解除設定は自動、プルダウン検出:オフ) Video:H.264(Generic)[プロファイルがベースラインになる], 品質 100, 1800-4500, GOP 30, B 2, 704x480, 16:9, ウィーブ Audio:MPEG4 AAC, ステレオ, 48000Hz, 192kbps ビデオカードのドライバはCat 12.3[バージョンによってできあがったファイルのエンコ設定(Asで設定出来ない部分)が違ってくる。Refが4 -> 2になる等] 音ずれしないVLCでの変換も試してみたが、途中でアプリが落ちる体たらくなのでどうにもならない。 残骸ファイルもVLC自身ですら映像が灰色かぶり、設定によっては音まで出なくなる。 現状お手上げ状態。
もう音声のみ分離して映像の長さと同じになるようにしてから 再muxするしかないんじゃないの
そのAsなんとかってのがどういうものか試しようがないからわからないけど GPUインターレース解除ってのが部分的にPAFFになってるストリーム吐いてるんじゃない?
>>362 ,371
俺
>>328 なんだけど、適当にレスったらここまで面白いレスが返ってくるとは思わなかったw
>>387 手間暇を考えると目眩がしてきた……
>>388 MediaInfoではPPFと表示されてますけど、途中に挟まっていないかまではわからないです。
これは単なる興味なんですがPAFFだけでなくMBAFFとかも駄目なんでしょうか? それとも混在や設定とかみ合わない物がNG?
気になったのでaviutl+x264(r2208)+x264guiExで編集せずにmp4出力した(aviutlでインタレ解除した720x480 30p、x264のエンコ設定もプログレッシブ)を、
Asのものと同じように編集してL-SMASH muxerで出力してみました……これも音ずれしてるよ。
長時間ものでテストする必要があるのでAsの時ほど多くの環境で調べてはないですけど、正直心が折れた。
自分ではL-SMASH muxerを使いこなせない様なので、素直にaviutl+x264guiExでのエンコに戻ります。
MP4ファイルの映像と音声をL-SMASH Worksで読み込む際のプラグインの優先度は AVI FIle Reader ( Video For WIndows ) MPEG2 VIDEO File Reader AACをFAW化して読み込むプラグイン Wave File Reader Libav-SMASH File Reader 以下略 と、いう順番でおk?
そんなもん人によりけり
L-SMASH Worksで読み込みしたいなら、最優先に配置するんじゃね?普通の人なら・・・・
それはavs入力を常用してるから「AVI FIle Reader」優先。 今はあまり使わないけど、映像と音声を別々に読み込んだ時用にの三つ さらにほとんど使わないMP4読み込み用(兼DirectShow置き換え)のL-SMASHという並びです コピペし忘れたみたいだけど、 Libav-SMASHで映像と音声を同期させるためには、両方Libav-SMASHで読み込む必要がある との事なので問題があるか質問(しようと)しました
読み込みの優先度の順番入れ替えたらいいやないの。 そんな横着するから、そのうち音声だけ意図せずL-SMASH Worksで読み込まれて、 音ズレするのですがと泣きを見る>394
音ズレはL-SMASH File Readerの所為じゃないから。
アニメに使ってもディテールが潰れるぜ
エンコ元がTSソースになってから、ノイズ除去系はどうなのよ?って感じはするね。画質的にも時間的にも。
時間軸ノイズ除去は使ってるなぁ、サイズ縮むから デジタル放送とはいても静止画で見るとシーンチェンジの部分が ムチャクチャ汚かったり動きが激しいところがブロックノイズ塗れだったりするけど そういうのは放置
時間軸ノイズ除去ってシーンの切り替えで逆にノイズ乗るじゃん
>>403 いやまともな時間軸フィルタは普通シーンチェンジ検出するでしょ
まあ完璧じゃないかもしれないけれども
エンコ時間気にするんだったらフィールドシフトをやめるだけでかなり変わるでしょ 最近のアニメは結構24fps制作になってるからインタレ解除は自動24fpsにしたわ エンコ速度が3倍になった たまに30fpsのEDスクロールとかあるけど諦めた
自動フィールドシフトとノイズ除去フィルタじゃ重たさが全く別次元でしょ。 あと、アニメエンコで自動24fpsは無いな。
うん ノイズ除去は重たいっていうかむしろ全然CPUを使ってくれてないていうかw マルチスレッドへの対応を強化してるのとかないのだろうか
>>406 >あと、アニメエンコで自動24fpsは無いな。
その心は?
ノイズ系はNL-Means Lightと低域保護フィルタを合わせて使ってる
EDスクロールが30fpsって例えばどのアニメですか?
>408 周期一定って決め打ちできるなら、マニュアル24fpsで誤爆無く確実にデインタレできるから。 東映のような混合fpsなら、自動フィールドシフトの方が遥かに綺麗にデインタレできるから。 普段AviUtlでTrimだけして、Avisynthで60iテロ処理・出力してるので認識間違っていたらごめん。
スクロールじゃないが精霊の守り人がOP・ED30fps、本編24fpsだったな 乃木坂春香の秘密は背景絵が24fpsなのにスタッフ表示が30fpsでスクロールする変態仕様だった 24・30の鬼混合といえばローゼンメイデンを思い出す
>>408 じゃない最近エンコはじめた初心者ですが
左上の×でなんとなく確認しながら自動24fps使ってた。
おかしくなるやつだけ自動フィールドシフトの24fps化使ってた。
手動24fか自動フィールドシフトの方がいいんだ
BleachのEDもスタッフロール30fpsだったね
スクロールってスタッフテロの事か!間違えたw
>>412 個人的には自動処理するなら間引きフレーム確認しないほうが楽だと思いますよw
>>413 60iです
>>414 > 60iです
/) __
///)/ \
/,.=゙''" / _ノ \
/ i f ,.r='"‐'つ ( ●)(● こまけぇこたぁ気にするな!!
/ / _,.-." ::::::⌒ (__人__)
/ ,i ,二ニ⊃ |r┬-|
/ ノ il゙フ. | `ー'´}:
,イ「ト、 ,!,! . ヽ }
/ iトヾヽ_/ィ" ヽ ノ
いや、まったく違うし
417 :
408 :2013/01/19(土) 14:37:03.17 ID:v5DFnzwz
>>412 俺はここ3年くらいしかやってないけど、最初のうちはインタレの誤判定やらMXのL字処理やら頑張ってたな〜
最近はエンコしてもまた観ること自体希だし、容量小さく出来れば〜ってなってね。
エンコの効率化を考えてエンコの準備までバッチ処理で済ませるようになったし。
最終的にエンコ速度を改善しようとしたら自動フィールドシフトがボトルネックになってCPU使用率が70%で頭打ちになったから使うのやめた
ヨルムンガンドのノイズ処理で誤判定しまくったの理由だけどね
AFSにはスレッド数の設定項目がちゃんとあるんだが
419 :
408 :2013/01/19(土) 15:18:21.03 ID:v5DFnzwz
>>418 知ってるよ〜
自動フィールドシフトの設定変えたり、フィルタ全部やx264パラメータ外してみたりしたけどなんでか処理速度が頭打ちになってしまったんだよね
それに自動フィールドシフトの設定を環境に最適化しても自動24fps程早くなるわけじゃないからね〜
自動フィールドシフト使って、CPU使い切れないって環境が気になるな。 試しに、ヨルムンガンドをAFSでエンコしたけど、CPU100%使いきってエンコしてた。グレインあっても誤爆無い感じだが。
FX-8120でも100に張り続けるようなことはなかったし i7-39xxとかだともう使い切れなさそうw
3770kかな?CPU遊ぶとか裏山すぎ haswell出たらC2Q Q8300から脱獄するんだ。wktk
使用を諦めるのは勝手だが誤情報書き捨てられても困るので
>>420 普通にその結果になる
1期のテロが30p、2期のテロが60iだからそこだけはLv3のままだと誤爆しうるけど
>421 どんな糞環境だよw 3930Kでも全スレッド100%フル稼働でAFSもx264も処理するだろ
細かい話になっちゃうから書かなかったけど 常に100%で他の操作を受け付けないではないけど 90%以上はキープしてたよw
試しに高速化したafs使ってみたけど、lsmashinput.auiで地上波tsを読み込んでも、x264の設定をme umh、subme9等の重めに設定しているなら 2600k/3770でもCPUを使い切るけど、subme7辺りなら8スレ指定してもCPU使用率は50〜80%前後、マニュアル24fpsだと同じ設定で使用率90〜100% ソースがSDアプコンからHD化して周期一定が増えたので無地や暗いシーンを除けば間引きミスや縞残りは殆ど無いけど 解除LV3辺りでOPED等の静止テロップ文字が微妙にチラチラしているのと、差は殆ど感じないけどフォーカスが少し甘くなる
自動フィールドシフトとマニュアル24fpsだと、 自動フィールドシフト使ったときの方が出来上がったファイルのサイズが小さくなるのはなんでだろう? 全く同じソースってわけじゃないから比べられないっちゃ比べられないんだけど、 フィルタはノイズ除去と時間軸ノイズ除去、Lanczos 3-lobed 拡大縮小 x264オプションはどちらも同じ 自動フィールドシフトだと200MB前後、マニュアル24fpsだと300~400MBになる。
afsは単純なデインタレと間引きやってるだけじゃなくて表示タイミングの調整や 縞が残る部分の(フィールド混合や片フィールド拡大による)強引な縞解除までやってるからな。 縞にならないぶん余分なビットレートを食わないんだろうね。
面倒くせえから普段やるTSのエンコは全部自動フィールドシフトでいいかなと思っている どうせTSソースは画質悪いし24fps固定がフレーム枚数的にも一番縮むし テロの部分や稀にEDがちょっとカクカクになっても気にしないことにしてる BDの予定がない気に入った作品だけちゃんとやってる
afsも自動24fpsも間引きを間違えることが多いのがな
afsで間引きフレームって動作原理的に間違うのか? ポケモンとか混じると間違いそうだが。
afsは、3:2のテレシネ解除なら優秀だぞ(ほとんど気になったことがない) 自動24fpsは「なぜ?」ってところでミスるから論外
エンコ初めて間もないからあまりやってないけど、今まで100近くエンコしてafsがミスったのは1回だけだな。 しょっぱなの下から上のスクロールでミスられてもう一回やっても同じ結果なんじゃないかと悩んで最終的にマニュアル24fpsでやった記憶がある。
インタレは保持してなんぼやで
24fps化にするとなぜかミスるやつあったなafs 解除自体は正確に出来てるけど、捨てるとこ間違えちゃうという
afsの24fps化は試したことなんだけど、CFRにしてくれるの? 普段afsでVFRにしちゃうとちょっと切り出して使うみたいなことができなくて困ってたんだけど、 CFRにしてくれるならそっちの方が便利そう。
VFR
afsで24fpsにするとシーン切り替えと同時にスクロールが始まるシーンで ほぼ必ず最初の間引きを1フレーム間違える(スクロールが一瞬だけカクつく) 例としてDog Days1期OP最初のシンクが崖から飛び降りたあと森から地平へカメラがスクロールするシーン シーン切り替えの前がどんなフレームだったかに関わらずシーン切り替え後のシーンが この条件を満たせばほぼ確実に発生する 色々設定試したけど治らなかったんだけど皆これ起こらないの?
それは「24fps化」にチェックを入れたらってこと?(普通は入れない
正確にはafsで間引くとなるだった 普通はしないのか
afsで24fps化はしないよー 周期一定モノで24fpsに拘るならマニュアル24fpsが良いんじゃない? 一昔前と違って、CFRじゃなくても再生環境選ばなくなったしafsのお手軽度が増したよね。
ロゴ解析したデータのまとめってどこかに落ちてないかな?
古いのしかねーよ
>>440 よく分からないんだけど、プリセットの「映画/アニメ」を押しただけの状態でってこと?
しつこくてごめんね
afsの話題が多いな。楽しそうだから約1年半ぶりにアニメをエンコ中w パッと見、OPが30であと24ぽいので人気のafsに丸投げした。
>>444 再度軽く確認したところ
発生条件
他の設定に関係なく24fps化にチェックを入れた場合のみ
発生箇所
シーン切り替え直後が縦のスクロールシーンの場合のみ
みたいですね
というわけで24fps化にチェック入れなければ大丈夫みたいです
かなり前にやったことなので記憶が曖昧でした
普通はどうするんですか?
いろんなところでロゴ消しようのプラグインの場所聞いてる人いるなと思ったら配布元のリンク切れちゃってるのか。 探したら5分程度で見つかったが。
ロゴ消しって相変わらずテレ朝は細かく深度変えたりしないと綺麗に消えないの? BS朝日は簡単に切れるのにどうしてだろう・・・ 簡単に消す方法はないでしょうか?
ロゴ消しはアニマックスだけしかやってないなぁ アニマックスだけは何か気になって消さないと我慢できない
>>446 "普通"と聞かれても困るけど、俺はプリセット「映画/アニメ」を選択した状態で使ってる。
「24fps化」を有効にすると30fps部も間引かれるから使っている人は少ないはず
>>449 アニマックスみたいにカラーのロゴってどうやってスキャンしたり消したりすんですか?
一度試してみたんですが上手く消せないっす
>>451 別に特別なことしてないけどキレイに消えるよ
たしか背景が1色のフレームを5色分位だったか選んでロゴデータ作ってやってるだけ
ロゴデータ最初に作った時はイマイチだったが作り直したらキレイに消えるようになった
結局間引きとデインタレはどれ使うのがいいの?
漢ならマニュアル24一択
avisynth
うーん、アニマックスのロゴが上手く消えない 背景色によって逆に目立ったりするんだが・・・
アニメをエンコすると横スクロール時にカクカクするのですが、滑らかな動きにするにはどうすれば良いのでしょうか
460 :
名無しさん@編集中 :2013/01/21(月) 18:37:05.16 ID:s67IK9OT
プロジェクトファイル(aup)が突然読み込めなくなり、動画の作成ができなくなったのですが、 どうしたらよろしいでしょうか、弄ったのは最大画像のサイズくらいで、 エラーは「このファイルは対応していません」とでてきます。
自己解決しました
>>459 afsを使わない、もしくは全編インタレ維持
アニマックスのロゴスキャン完走しても画面が暗転したら焼け焦げたような跡がつくのは このプラグインの限界ってこと?
そうだよ 限界なんだよ あきらめろ
青くぼかしたら余計目立つやん
プラグインっつーかAnimaxの限界じゃね。 それかロゴ解析範囲にロゴ非表示の区間が混じっててロゴデータが綺麗に生成出来てないとか。
何回も解析してマシなの選べ
>>463 黒い画面で動きもないのに、ロゴのあとが見えるなら
ロゴ解析に失敗している。
フェードアウトの設定してないだけだろ
頭が足りないだけだろ
>>463 それってその場面のロゴが崩れてるわけでしょ
解析で綺麗なの選んでそれじゃ諦めるしかない
ロゴ解析用素材って背景が黒単色のみではダメですか? 赤青緑それぞれ必要ですかね?
単色では無理
CPUによって違うのかもしれないけど Windows8だとWindows7以前と比較してエンコ速度がやたらと速い気がするんだけど Windows8使ってる人どんな感じ?
普通
>>475 同じPCで同じソースファイルを同じ設定でエンコして比較しろ。
>>475 省エネ設計だかの影響でwin7よりも遅いはずだよ
速くもできるみたいだけどそうすると無茶苦茶電気喰うらしい
ロゴ解析で時々メモリオーバーする事があってなんでこんな仕様なんだろうと思ったが、 ちゃんとフレームを選べば特に問題にならないのな
64bit環境でLargeAddressAwareを有効にしてれば普通起きないだろ
動画から指定したフレーム(又は画像)と似たフレームを検出し、 削除するにはどうすればいいでしょうか?
まず質問の内容が間引きかDeleteFrameかをはっきりしてくれ
>>484 CMが静止画の動画からCMカットをしたいのです
今は手動でカットしてるけど自動化したいなってことです
488 :
名無しさん@編集中 :2013/01/29(火) 04:13:15.79 ID:zMV7Eooz
BonTsDemuxで分離したm2vを、VFAPIにて読み込ませて編集しています その際にGOPリストを作成してglファイルを出力しているのですが、先日glが出力されないm2vがありました 設定で出力しないようにしているわけではなく、そのm2vだけで起こる現象です gl無しで編集しようとしても上手くいきません 「GOPリストを作成しています」という表示が100%になってもglができない理由は、何が考えられますか?
m2v.vfpのバグ 古いの使ってたら最新版で試す
tsあるならMurdoc Cutterで必要な部分だけ切り出してみ
使うならTsSplitterじゃないのかよ
glファイルって絶対に必要な物?
知らんがな
TMSR4なんかもそんなファイル吐くからもう使うのやめた方がいい lsmashの方がはるかに速いし
まるもが拗ねるぞw
L-SMASHは使い勝手が楽な反面、変な制約があったり妙なトラブルがあってちょっと‥
L-SMASHを使わせて貰ってるけど tsについては30000/1001fpsにならないから Aviutlスレでは遅いと評判の悪いドナルドさんのを使ってる
Aviutlの編集メニューから、再生速度の情報を更新→30000/1001と 毎回入力すれば問題ないんだけど、入力がめんどい 自動化もできないし
システム設定で ロード時に29.27fpsに近いものは自動的に29.97fpsに変換する を有効化しておく方法はあるけど29.97fpsと微妙に違うフレームレートを 読み込むときは逆に地雷化するから一長一短 再生速度の情報もプロファイルに保存できれば便利なんだけどな
再生速度を変える方法だと映像のフレームレートだけが変わるから L-SMASHのメリットである映像と音のシンクが崩れるんじゃ
PT2でwowowの番組を録画したら、再生不可能&音声分離しても正常な音声が流れません 何か対処法はありませんか?
wowowを契約する
>>500 いや、TSファイルの場合はて入力で29.97fpsにすればシンクは崩れない。
Aviutlがfps判定失敗してるだけなんだよね
>>501 使われてるコーデックを調べてみたらどうかな
何故此処に来た
>>503 書かれてるとおり、ファイルを開くときにfpsを選べば問題はないみたいです
507 :
488 :2013/01/31(木) 04:10:27.65 ID:2oqltWUw
488です VFAPIを最新版のに入れ替えたらちゃんとgl生成されました ちなみに、前0.7.5a→最新0.7.8 です どうもありがとうございましたm(_ _)m ただ、最終フレームに移動するとエラーが出てAviutlが落ちました 後ろはカットしますしこのm2vだけの現象ですし、問題ないと言えばないのですが、 モバイル再生用のCMカット無し自動バッチエンコの番組でこの現象が起きたらイヤです
takuan氏のL-SMASH Works r407に、 このスレでのTSファイルのfpsの件が若干盛り込まれていたけど、 Aviutl側で自動でfps指定読み込みできないのを、L-SMASH Works側でできないかなぁ そうすれば設定はプロファイルに記録されて、Aviutlをコマンド起動した時 fps指定読み込みが自動でできるんだけど
たくあん氏のL-SMASH Works r407 maki氏RFF対応パッチ適用のexperimental_repeat_controlフォルダ内のlsmashinput.aui を使ったら今まではまともに読み込めなかったtsも読めるようになりました 今まではCSのチャンネルではfpsが24〜29.8だったりで フレームレートがおかしいというより総フレーム数が足りないという場合が多かった 設定は Apply repeat flag オン Specifiy Field order top->bottom No read error picture オン しばらく対応はないと思っていたから驚きました ありがとうございます
案外対応早いのか。 もう少しここで様子見て問題なさそうなら乗り換え検討するわ
チャプター編集 for AviUtlって自動フィールドシフト使ったVFRな動画でもつかえる? タイムコード使ってるみたいだから使えそうな気はするんだけど…
自動フィールドシフト出力への対応の話ならmuxer依存 VFRの読込ならAviUtl依存の話では
>>512 普段マニュアル24fps使うときはそっちでチャプターつけてるんだけど、いくつか自動フィールドシフトで済ませてるのがあって、そっちにはチャプターつけてなかった。
まあ、試してみることにする。
ありがとう。
>>513 dsinputはどうかわからないけどavsのDirectShowSourceはオプションで指定すればCFR化して読んでくれる気がした
dsinputはちゃんと設定しとけばCFR化してくれるよ avisynthのDirectShowSourceよりは性能がいい
L-SMASH ReaderでTSを読み込んだ際、副音声を使いたいと思ったら、 どういうやり方が一般的? 事前にbotsdemuxとかで副音声抜いておいて別途音声を読み込むのが良いのかな?
質問があります。いわゆるコラ動画みたいな感じの物を作ってます。 別途画像を拡張編集のカラーキーで透過指定し、元絵との結合をやってます。 上に重ねる画像の座標が整数倍ではなく、1.2とか小数点になった場合、 シャープさが失われてボヤケた画像になるのですが、解決策は無いでしょうか? 小数点くらいの細かい移動で確認しながらポチポチ合わせてるので、 ペイントツールなどで一発でピタッを重ねられる自信がありません。
失礼しました
l-smash worksでTSを読み込んだ時、撮りたかった番組より少し長めに録画して 前後に5.1chサウンドの番組が紛れ込んだりした場合、murdoccutなどで 余計な部分を切ってから読み込まないと、5.1chのmp4ができあがってしまい なんか異様に音量が低いなんてことが起きる。 最初からステレオしか要らないということが分かっている場合、 たとえTSに5.1chのオーディオが紛れ込んでいても強制的にステレオにして 出力することってできない?
試してないけどPIDかトラックを指定出来ない? いちおうAVCしか読めないLSMASHSource.dllならtrack=3とか指定できたはず
Libav audio indexって項目があるね。1がVideoだから3にすれば読めるかな? 5.1chソースを持ってないけど興味があるから読めたら報告してくれたら嬉しい
L-SMASH Worksでtsファイルを正常に読み込めるようにして欲しい
audio index指定してもだめだったな・・・ てか、その課程で.lwiファイルを見てみたら、5.1chのindexなんてなかったでござる・・ て事はl-smashのバグかなんかなのかな? BS11を録画したTSなんだけど、ファイルの冒頭と最後に複数変な行があるわ Index=1,Type=1,Codec=86018,TimeBase=1/90000,POS=22748,PTS=3047492870,DTS=3047492870 Channels=0:0x3,SampleRate=0,SampleFormat=fltp,BitsPerSample=32,Length=-1 Index=1,Type=1,Codec=86018,TimeBase=1/90000,POS=-1,PTS=-9223372036854775808,DTS=-9223372036854775808 Channels=0:0xff,SampleRate=0,SampleFormat=fltp,BitsPerSample=32,Length=-1 Index=1,Type=1,Codec=86018,TimeBase=1/90000,POS=-1,PTS=-9223372036854775808,DTS=-9223372036854775808 Channels=0:0x0,SampleRate=1897733944,SampleFormat=(null),BitsPerSample=0,Length=1024 ↑ だいたいこんな感じの ほかの地上デジタルのチャンネルとか録画しても、lwiの最後の行にこういうのが入ってることがある。 でもそれはちゃんとエンコできたので、lwiの最初の行とか途中にこういう行が出てきているのが原因なのだろうか。 ちなみにこのTSは音・映像ともにDROPは0。
ちなみに使ったlsmashinput.auiはたくあん氏のところにあったr409の 中のexperimental_repeat_controlフォルダにあったやつね
無理か…報告サンクス TSに2chのaacが格納されてたらDgindexNVかtsMuxerで抜いてみるとか あとは手間になるけどいったん抜いたaacを"faad.exe" -d "in.aac"でダウンミックス&wav化してからaacにするしか無いかも ダウンミックスするとどうしても音圧が下がるから、それが嫌ならavs経由でGetChannel(1,2)として3ch以降を捨てるのも手かな
まあいざとなればbontsdemuxとmarumoのやつを使えば行けるわけだけど、 これは面倒くさい。HDDにも非常に負荷がかかる。 L-smash worksにはそういった手間やリスクを軽減して、これさえあれば一発で 全部OKってのを期待している。
おおmuken氏ちゃんとここ見てるのね さすがにTSファイルそのものを渡すというのはいろいろ問題が あるご時世だろうけど、せめてlwiファイルだけでもあればデバッグか なんかの役にでも立つだろうか。 俺にできることと言えばこのTSを削除しないでとっておいて、 新しいバージョンでうまくいったか試してみる事くらいだろうか。 出力音声のチャンネルの問題が解決すれば常用できそうなので あと少しと言ったところか?
5.1chのソースなら題名のない音楽界でも録画してみれば良いんじゃね?
BONTSDEMUXだとHDDに負荷がかかる、ってどゆこと? ついでに質問なんだけど、BONTSDEMUXで音声出力方式を選ぶ時に、 5.1chとステレオが混ざったTSだと選択した音声のみが抽出されるけど、 前後のステレオ音声をカットして5.1chのみのTSにした場合、出力方式Stereoを選んでも5.1ch音声が出てくるのはなぜ?
ステレオチャンネルを入れてないからじゃね
L-SMASH Worksのエクスポートをバッチファイルから呼び出す方法ないかな? 結構手間だから自動化したいんだけど。
TSファイルをDGIndex(d2v、avs)→AviUtl(H264)でmp4化しています。 DGIndexではYUV->RGBでPCスケールにしています。 80年代の映画がどうも色あせて見えるのですが 皆さんは拡張色調補正とか使ってます?
普通にエンコする場合 正常なソ−スには使わないよ
めんどくせーからDGIndex使うな tsとaacを直接読み込めるプラグインだけ使え
>>534 avsでMPEG2Source()を使ってYV12のまま読み込んで、YUY2に変換したものをAviUtlに読み込んでるなら
DGIndexのYUV->RGBの設定は意味を持たないと思う
>>537 ちょっと確認で聞くんだけど、MPEG2Sourceのオプションは(upConv=0, idct=6)で
最後に ConvertToYUY2(interlaced=true) でいいんだよな
>>535 ありがとうございます。
そのままエンコすればいいんですね。
WOWとSTARで同じ映画を録画したら色が違ってたので気になりました。
>>536 ありがとうございます。
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを使えってことですかね?
音ズレとか大丈夫なのかな
最初にネットで見た方法でし続けてました。
ひょっとしてDGIndexを使ってたのって無駄だったの?
>>537 AVS経由でMPEG2Source使ってConvertToYUY2してます。
DGIndexの設定は無視されるってことで気にしなくていいんですね。
ありがとうございます。
>>538 自分は、upConvもidctも指定してないから、どっちもdefaultの0になってる
>>538 core2以降のCPUならidctは3が普通
あとはどうしても5を使いたい場合のみ5にする
6はSSE2が遅かった頃のCPU(Pen4)かSSE2使えないやつ用
64bit floating point(idctで指定する場合は4)を DGIndexのコマンドラインでiaオプションを使って指定してる アルゴリズム間の違いは目視や体感で分からないけど
紙に文字を書くように表示することは出来ますか?
自動フィールドシフトってインタレ版とVF版のどっちが高速でしょうか? インタレ版の方が数%も速いようなきがするのですが僕だけでしょうか?
>>545 詳しいことはわからないけど、そのインタレ(解除?)版でもvfr化できるの?
VF版の速度なんてフィルタの位置によるだろ 意味がわからないならVF版は使わない方がいい
素材が2:2プルダウンのインタレ偽装プログレッシブ29.97fps MPEG2の場合、 まるも氏のプラグインで読み込ませてrigaya氏のx264guiEXで出力するときに 何か特別なことをする必要はありますか? x264に--fake-interlacedというオプションがありますが、これを付ければ 2:2プルダウンを引き継げるのでしょうか?
dgindexでforced filmを有効にしてみる
>>548 2:2プルダウンを引き継ぎたいという条件でしたら --fake-interlaced と --pulldown 22 を指定すれば
30PsFという状態で29.97pエンコード・59.94i 出力になるかと
551 :
548 :2013/02/20(水) 09:02:31.48 ID:Np/Ody3E
>>549-550 ありがとうございます。
2-4-2-2(前)で4フレーム目を間引く必要がある場合の設定はどうしたらいいでしょうか?
マニュアル24fpsというプラグインで24fps化してしまうことはできるようですが
インタレ偽装を引き継ぐ場合の設定が分かりません。
Hd-recは読めない?
サウンド編集のソフト使う方が楽じゃないかな、うん。
ファイル→WAV出力
ファイル名は最後に必ず.mp3を付けて保存。
>>553 音声は普通に音声編集ソフトでいじろうぜ……
映像に合わせてカットしてるんならしゃーないけど
とりあえず
>>555 で解決するんじゃね
スピーカーの前にラジカセ置いて録音ボタン
録画開始 ;;-、 /ヽ;;) ∧_∧ / ∧_∧_(◎・∀・∩ ( ・∀|[__|o|_∧つ ___ | つ ∩( ・∀・)) | i \ \ と_)_)( つ|三|O | i l =l と_) ̄) | |__ノ ノ  ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄| >ご飯よー! ;;-、 /ヽ;;) ∧_∧ / ∧_∧_(・∀・◎∩ (・∀・|[__|o|_∧つ ___ | つ ∩(・∀・ )) | i \ \ と_)_)( つ|三|O | i l =l と_) ̄) | |__ノ ノ  ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄| ;;-、 |ヽ;; _ | |[__|o∧_∧ | ___ ∩#・∀・)| | i \ \ ( O | i l =l と_) ̄つ|三| | |__ノ ノ  ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
しかし、この時はまだ生前の母親の最後の声になるなんて思いもしなかった
おい、やめろ
>>546 vfrってなんですか?
いまいち要領を得ません
cfr ・・・ 最初から最後まで同一フレームレート。入力ファイルをインタレ解除だけして出力した場合はこうなる vfr ・・・ フレームレートが一定ではないもの。
>>546 VF版は使った事ないけど、インタレ解除プラグイン版は普通にVFRで出力してくれるよ?
>>564 「インタレ版」なんて呼び方されてるから、普通のafs.aufのことだとは思わなかったんだろw
>>559 前から気になってたんだけど、真ん中のやつが持ってる
|三|
ってなんなんだ?
24pなのに30p化されて60i放送されてるMPEG2ソースからAviutlで24p化することはできますか? ソースは↓ www.wowow.co.jp/pg_info/detail/101821/index.php?m=01
>>569 ようわからんがマニュアル24fpsで2-4-2-2とか
どうしても音ズレが治らないのですが、音声と映像のタイミングをズラすようなプラグインはありませんか?
標準でもついてるだろ
L-smashなんて面倒な事しないで、 まるものリーダーをTS直読み&音声対応にしてくれれば 此処の住人のニーズはほとんど満たせると思う
まるもじゃ無くてもl-Smash worksがTSをスンナリ読めたら便利だよね。 おいらはAviSynth併用するから、avs経由で変わらないだろうけど。
>>569 MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In を使い、m2vconf.exeで
ボトム→トップ、GOPタイムコードを使わないにする
AviUtlで設定>フレームレートの変更4/5、
インタレ解除>ボトム→トップにして自動24fpsか
マニュアル24fpsで解除方式DowbleWeave2-3(後)
とかでうまくいくかもしれん
誰も報告してないかもしれないから今更言うけど チャプター編集プラグイン 二回目以降の出力で上書きするか聞かれるダイアログが出るけど いいえを選択しても勝手に上書きされる
>>576 前に確かここで報告したけどスルーされたみたい
>>576 githubのソースでは直ってるみたいだからgit cloneしてビルドすればおk
テ ス ト で す よ ?
上書きと言えば削除リストをエクスポートしようとした時に出るダイアログが 「名前を付けて保存」じゃなくて「ファイルを開く」になってて そのせいか上書き確認が出ないんだが、これはどっちのミスなんだろう
ごめんなさい全部俺の責任です。
知ってます。
__、 ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ (⌒)、 .人 λ\、 ._____ \. \ 、 ヽ./ ー ー\ |\ \ ヽ./ ( ●) ( ●) | \ \ / (__人__) \ はいはい、どーもすみませんでした |. \ | ` ⌒´ | . |. |.\_ノ\ / . |. | | \______/ . | ) .| . . ̄ ̄ . | | .| | |.| .| . | | .| .| / / / ヽ, (__ノ ヽ、__つ
undo/Redo 機能が欲しいわ
Ctrl+Zじゃダメなの?
undoはCtrl+Zでできなかったっけ?
おうふ かぶった…
プレビュー画面のみを明るくするプラグインってありませんか?
エンコ時には使用しない明度を変化させるフィルタを編集時にだけONにしておいて、実際に出力する際にはそのフィルタをOFFにすればいいんじゃね?
モニタが暗すぎるんじゃないの sRGBモードなどで見ればいいんじゃないの
3770K+Z77+RAM8GB+SSDで24分45秒の番組をエンコするのに 2時間要しているけどこのようなものですか? ほぼ同じ構成と初期設定で8分報告とかみると何を間違えているのだろうかと。
エンコ時間なんて設定次第でどうとでも変わるだろ。 エスパーするならば、CPUエンコとGPUエンコの違いだろ。
早く終わらせたいならQSV使ってみるとか
24分45秒てところでどーせアニメでメチャクチャフィルタかけまっくってるんだろ とか思ってしまう
>>591 EIZOのZとOが赤っぽく見えるのだが・・・俺の液晶おかしいのかな
Eは輝度を思いっきり上げたら見えなくなった
>>591 v193w完璧だた。底辺液晶にしてはなかなか…
視野角はもちグダグダだがw
>>591 XL2410だとDVI入力とHDMI入力で見え方が違ってて困る
エンコ後に適当なフォルダを開くと 左枠の窓に虫眼鏡が出てシーク状態になるのです。 ライブラリ、コンピュータ、ネットワーク全部探索状態。 インテル RSTがいかんような気もするけど、うちだけ?
エンコ関係の記事を調べてるとアニメ前提の話ばかりだな
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 僕は、ハメ撮り専門っ! \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ \_)
>>603 まぁ仕方ないんじゃない?
映像の圧縮で言えばアニメみたいなベタ塗りは技術的に綺麗に見せるのが難しいし、
複雑さでいうならゲームみたいに絶えず動き続けるものが最適になるわけだし。
ノイズが出ても気づきにくい実写は対象になりにくいと思う。
素直になれよ 俺はテレビはアニメしか見てない
朝っぱらからやってるシリーズ世界遺産とか面白いぞ
>>608 とりあえずx264とかのバイナリ全部最新にしてみたら?
>608 どんなファイルを何使って読み込んだかしらんけど・・・・ 地雷定番プラグインにて読込・編集とエスパー
>>610 ちょと仰ってる内容がわからないのですが、ゲーセンで録画した動画をニコニコに上げるためにエンコしてます。
MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows <不明> Service Pack 1 (6.1.7601)
■基本情報
ファイル:20130304210543.AVI
形式:AVI2 (OpenDML AVI) / サイズ:572,288,034 (545 MB) / 再生時間:11m07s
ファイル整合性:
1)映像サイズがコンテナとコーデック詳細で異なる.コンテナ 800x600.コーデック詳細 800x608
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:H.264/AVC / Code:H264/H264 / 略号:H.264 / 800x608 24bit 5327Kbps 60.08fps
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:PCM / Code:0x0001 / 略号:PCM / 48KHz 1536Kbps Stereo
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■DirectShow情報
スプリッタ:AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
映像デコーダ:LAV Video Decoder 34363248-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC H264
音声デコーダ:Default DirectSound Device 00000001-0000-0010-8000-00AA00389B71 MEDIASUBTYPE_PCM
ステータス:
こレが動画の情報です
再生プレイヤーが残像を残すだけでしょ。
昔のDirectShow File Readerにそんなバグあったなあ
うーんでも、今までそんなことなかったんですよね(汗) たまにmux出来てない時もあるんですが・・・
>>603 エンコする人種共通の趣味ってこともあるのでは?
なんせx264のチューニングで「touhou」があるぐらいだし
後は
>>605 かな
自分もエンコするのはアニメと映画ばかりだが、 それでもここまでエンコ職人のアニオタ率が高いのは不可解に思えるw
エンコはハメ撮りばかりなんだが。 アニメをエンコすることなんか無いね。
>>617 ぷっw、未熟なエンコしかできないくせに偉そうなこと言うな。
どれ、エンコ具合をちょっとチェックしてやるからうpしなさい。
MMDのエンコはビット食いで難度最強なのでやってみて下さい
AVCHD動画を拡張編集で扱いたいんだが、読み込ませる方法が無いじゃないか・・・
なんで直接読ませようとするんだ。 可逆圧縮コーデックでも使って別形式にしなよ。
確かにそのままじゃ読み込みできないけど あることをするとあら不思議。
L-SMASH使えば万事解決だよな
L-SMASH WorksとL-SMASHは別物だからちゃんと使い分けた方がいいかと
625 :
名無しさん@編集中 :2013/03/10(日) 08:54:00.87 ID:TepHNFoB
キャプチャボードスレで質問しましたが、こちらのスレで再質問させてください。 質問として正しいか自信がないのですが、よくわからない現象があったので教えてください。 一般的なDVDレコからHDMVC4UCなどのボードでキャプチャした画像(具体的にはNHK総合の大河ドラマ)の インターレースはTFFでしょうか?BFFでしょうか? あるいは、下記の現象はインターレースとは無関係の現象と考えるべきでしょうか? HDMVC4UCを使いアマレコTVでキャプチャしています。 先週のNHKの大河ドラマをDVDレコーダ経由でキャプチャしてaviutl+x.264でmp4に変換したところ 出力されたmp4のファイルで2か所のシーンチェンジ箇所でフレームが逆転していました。 見た感じとしてはフレームが1→2→3→4と並ぶべきところ1→3→2→4となっているのかなという風に感じました。 2と3の間でシーンが切り替わるためちらついて見えました。 該当のシーン以外では特にコマ送りしてもフレームが逆転しているように見える箇所はありませんでした。 インターレース解除は自動フィールドシフト、トップフィールド->ボトムフィールド の設定でした。 これを、ボトムフィールド->トップフィールドの設定でやり直したところフレームの逆転はなくなりました。 なお、大河ドラマの先週より以前の回や他のドラマではエンコしても特にこういった現象には気づきませんでした。 (全部しっかり見てるわけではないですが)
カードからCodecやらもうどれ疑っていいのかわからんから地デジ直接録画してエンコしろ
30pにしたいなら フィールドシフトは要らない
とりあえずインタレ維持を推しとく
ドラマが30p製作ならインタレ解除はなしでいいし、60i製作なら自動にしとけばいい。 テレビ放送の映像のフィールドオーダーはfttのはずだけど、キャプチャしてるんだとずれちゃってるかもしれない。
間違えた。 ftt × tff ○
自動を勧めるとは鬼畜の所業だぞw
>>631 あれ、そうなの?
60iソースは自動で困ったことなかったが…
何かデメリットがあるの?
データが失われカクカクになる
うそーん
カクカクというよりカカカカだよな。実際。
カッカッ カカカッ! カッカッカッ
<⌒/ヽ-、___ ・・・タラララタラララ タラララタラララ /<_/____/ ∧∧ ( ^ω^) タラララタラララ タラララタラララ _| ⊃/(___ / └-(____/ ♪ ∩∧__,∧ _ ヽ( ^ω^ )7 タラララタラララ タラララタラララ /`ヽJ ,‐┘ (カッ カッ カッ カッ カッ カッ カッ カッ) ´`ヽ、_ ノ `) ) ♪ ∩∧__,∧ _ ヽ( ^ω^ )7 タラララタラララ タラララタラララ /`ヽJ ,‐┘ (カッ カッ カッ カッ カッ カッ カカカンッ) ´`ヽ、_ ノ `) ) ♪
インタレ解除の品質自体は、avisynthのyadifとかTomsMoCompなんかより優れてるから気にするな
アニメの横スクロールがどうも滑らかにならないなぁ トップ/ボトムフィールド弄っても中々うまくいかん、スクロールの時だけ僅かにカクつく みんなどう対処してる?
自動にも限界あるんじゃん
カクつかない 君だけだ
自動フィールドシフト丸投げのVFR
>>639 マニュアル24fps
面倒なときは自動フィールドシフト
そしてインタレ維持へ・・・
うそーん
いったい何を試す気なんだw
標準のインタレ解除と、プラグインでインターレース解除2を入れれば無問題じゃね?
それは縞の話だろ カクつきは自動でやるなら AFSのパラメータいじらんと
すまぬ…リロードしてなかったのだ…
Avisynthばかりでaviutl使わなくなって長いけど AFSってまだ今もメンテされてるんだね. AVX最適化とかまでされて...素晴らしい
インターレース解除2の使いどころがイマイチわからん。 標準の補助的な使い方が正しいんだろうけど、全然違いが分からん。
>>652 処理の実装が違うから、また別の手法・角度から解除できるのがいい
解除漏れをボカしてそれなりに見せるのに使ってた気がする
>>652 wowow字幕始点終点みたいな所々縞が残るやつに使ってる
重いのが難点
解除2は誤爆多いから使うのやめたなぁ
656 :
名無しさん@編集中 :2013/03/12(火) 21:07:34.16 ID:wV5c4pl4
ニコ生のタイムシフトを録画したやつを編集する時は音が出たり消えたりする不思議
分離して動画と音声の2つのファイルにしてから編集すればいいんじゃね
自動FSも、シーンチェンジの後で誤爆っつーか右端から中央にかけて15ドット〜30ドットくらいまで乱れる事があるんだけど、これって不具合?
>>658 AFSのパラメータが適切でないか、
ソースが悪過ぎるとか
aviutlには連番bmpを読み込んで画像を処理した後 連番bmpで出力する機能が有る訳ですが 縦横の画像サイズが異なる複数のbmpを 一括で同じ処理をして出力する為の 何か良い知恵が有れば教えて下さい。
事前リサイズでImageMagickでも使うとか
レスありがとうございます。 固定サイズの台紙を用意してそれぞれの画像を貼り付けて bmpのサイズを一定にする方法も考えましたが その状態でシャープやNR等を掛けると台紙との境界の部分で色が混ざってしまい ちょっと残念な結果になりました。
自己レスですが AviUtl Controlで行けるかもしれませんのでちょっと試してみます。
>>639 最近になってなぜかテレシネ変換がうまくいかない。_/ ̄|○ il||li
今まではうまくっていた(と思う)
自動24fpsもダメ、自動フィールドシフトでごまかす日々‥
アレか、もしかして俺のIDのせいかw
保持しとけばいいんじゃね
>664 周期一定と思ってたのに周期変更あったとか、ポケモン混じったとかじゃないの? AFSで変換できてるならいいじゃん。 貴方のIDのせいじゃなくいて、技量不足かと思うが。
今日失敗して学んだ事 ts2aacで分離した音声は、ファイル名に入っているディレイ値をリネームして消してしまうと音ズレする ファイル名を読んでズレを修正してるとは知らなかった
>>659 パラメータはデフォルト値にしてみたり判定範囲変えてみたりしたけど‥
AT-X(e2)で頻発するんだけど、これって極端に悪いソース?
>>669 自動フィールドシフトはSD素材に弱い
誤爆しまくりだよ
素材悪い時、縞とかのしきい値下げようよ
>>670 >>671 そうか‥右端に直前のフレームが混ざったような帯が出たり、その他の部分も
フィールドがズレてるようで、全体を見ると3フィールドくらい入り乱れてるような状態で気持ち悪い。。
>>672 判定領域を全部32とか48ぐらいにする
アニメだったら、「映画/アニメ」のプリセットをデフォルトに、
部分的に「解除強(縞・動)」のしきい値に下げる
解除レベル3,4あたりを使う。そのソースは動+4なのかな?
あと、昔のSD放送はもうソース自体がそうなっててダメな奴もあるような気がする
たまに24pソースを全二重化して放送してる番組あるよな どうやっても残像が残るからおかしいと思って60fps読み込みしたら全部のフレームが動いてて重複が無い 残像も消えずにそのままだからフィールドが混ざってるんじゃなくて元から残像が乗ってるんだと分かった こうなってるのは映画が多いが、アニメだと去年あたりにBS朝日で再放送してた地獄先生ぬ〜べ〜がそうだった気がする
古い映画は一時期、DVD化処理・パッケージ販売が盛んな頃に 相当輝度系のノイズリダクション処理物、ソースが出回ったからじゃね?残像はさ。 昔のsknetのPure-Dとかでノイズ処理通すと、そんな感じに。
>>673-675 助言ありがとう。
>>673 よくよく思い出したら、AT-X(e2)だけじゃなくてアニマックスとかでも起きてた。
どっちのパターンも解除レベルは3と4どっちもダメだったかな‥しきい値も組み合わせて、今度じっくり調整してみる。
> あと、昔のSD放送はもうソース自体がそうなっててダメな奴もあるような気がする
e2だとショートアニメ、アニマだとるろ剣とかでも頻発してたと思う。tsはHDだけどソースがSDの組み合わせ。
>>674 まだエンコ歴半年なのでそんなキモいソースに遭遇した事ないかなー‥w
一応、問題のシーンチェンジ後のフレームを切り捨てたら普通に再生できるし、今回の件とはちょっと違うかな‥
次に遭遇したら、きちんとパラメータ確認してSS撮ってうpしてみます。
やはりエンコ職人はアニヲタが多いな
先週の金曜ロードショーのハリポタのフレームレートがよく分からなかった。 映画なら24だろうなと思いながら1フレームずつコマ送りしてみたら 重複フレームが出るタイミングがバラバラ。 12344123456612344みたいな感じでわけが分からなかった。 見て消しだし、フレームレート変更なし、インタレ自動解除でエンコしてやった(´・ω・`)
>>677 アニメを例に出した方が話が通じやすいってのもある
卵が先か(ry
実写はあまりやることがない
俺は映画9:アニメ1くらいの割合だぜ
俺は映画0:アニメ10くらいの割合だぜ
実写はBD買っちゃうかな
684 :
名無しさん@編集中 :2013/03/19(火) 12:32:43.47 ID:qFHmnvRD
俺も森高千里のLD買うな
俺もリンドバーグのVCD買うな
俺はプラレス三四郎のマンガ本買ってくる
話は聞かせてもらったぞ! 人類は滅亡する!
今年中にお願いしますわ
CMとかのチェックでシークする時のもたつきが気になるんですけど ソースファイルの置き場をSSDにしたらサクサクシークできますかね?
フィルタかけまくってて遅いならディスクを速くしても改善されない そうではないなら改善されるだろう
>>690 フィルタ無しの状態での話なんで改善されそうですね。
SSD買ってきます。ありがとうございました。
AviutlでTSからMP4へエンコードする場合 i7でRAM8Gでストレス無しで出来ますか?
経験上Cドライブ(SSD)に置いたTSと自宅鯖(HDD)に置いたTSとでは 編集時もMP4へのエンコ時も時間差があまり無いけどな 編集時で明らかに違うのは最初にファイル読み込む時とインデックスの作成スピードで、 シーク速度なんか全くといっていいほど変わらない LAN越しだというのにここまで差が無いとは思ってなかった
あ、もちろんフィルタを全部切った状態での話ね
>>692 何故自分でやってみてストレスかどうか体感してみないのだろうか
主体性の病気かよ
動画ファイルは読み込んだらRAMにキャッシュ?されるんじゃないの? だとしたらHDDだろうがSSDだろうが、作業中は差が出ない気が。
MPEG-2 VIDEO VFAPI使ってってアスペクト比無視にしてないとエスパー
698 :
693 :2013/03/21(木) 08:25:32.35 ID:5vuafJgJ
そう・・・(無関心)
701 :
名無しさん@編集中 :2013/03/22(金) 21:02:36.34 ID:HC0OcWhI
兄弟
今までMediaCoder使ってたんですけどaviutl+x264guiexのが使い勝手よさそうなので これからお世話になろうと思います
このソフトでTS地デジファイル読み込もうとすると このファイルは対応していません って出て開けないのですけど 何が原因でしょうか? プラグインはDirectShow File Reader プラグイン for AviUtl だけ入っています
DirectShow File Readerはやめとけ
>703 過去スレ読むなり、google先生に聞くほうが早いと思います。
前処理なしでそのまま読み込めるプラグインもある
わしは色々試行錯誤した結果、結局DirectShow File Readerで読み込んでるで。
春だなあ
L-SMASH Worksのlsmashinput.aui使っとけばいいんでは
L-SMASH Worksで読み込んだ後、Utvideoで出力すると スゲー時間かかるんだよ。それがネックだった。
あ、でも今試したらなんか速かった。 以前試した時は終了まで5、6日とかなってたのに 普通に動画再生時間と同じ程度でできた。
よかったね
>>705 検索しても過去スレみても判らなかったです
あまりにもプラグインが多くて
何がAviutlとプラグインだけでTS読み込めるのか?
h.264の音ズレをなんとか簡易に直せないかと思って mp4読み込む ・aacを読み込み、音声の位置調整フィルタで調整してmp4exportで出力 ・aacを読み込み、DGindexで出力されたaacのdelay値を書き換えて読み込んでmp4(ry 2パターン試したけどだめだった やっぱり安易な方法じゃだめか(´・ω・`) 再生画面でカクカクして使い物にならないんで エンコしてから確認するしかないんだよなぁ
総合じゃだめですか(´・ω・`) すみません
>>714 確認出来る部分だけ適当な速度重視な書きだし方法で書き出せばいい
普通に拡張編集で音位置調整しながら編集すりゃ そうそうずれなくね?
スペックの問題かは分からないが ちょっと戻して確認しようとすると確認画面が機能しなくなるというか、 だからエンコしてみてチェックというのは分かる。
どっかで拾ったmp4だろ Downば池でおしまい。
Down認定してりゃ楽だからいいよね 自前だけどまぁカクカクするのはスペックの問題みたい
>>721 i7 3770Kを4.4GHzにOCすればフルHDでも音ズレ確認できるレベルでプレビューできてるぜ
つか、そんなスペック要するmp4ってどんな感じのなんだ?
>>721 そのカクカクする動画をあげろ!
どうせ、できねぇんだろw
私のmp4は8k4kです
mp4 file readerやlibav smash file readerで読み込んで フィルタを全部外して再生ウィンドウで再生してみて、音ずれを確認できない位カクカクするなら 他のプレイヤーで再生したときの音ズレの原因が MP4ファイルとPCのスペック、どっちに起因するものなのか切り分けしにくいんじゃ…
俺くらいになると、オーディオの波形表示でピタリと合わせてしまうがな。
普通に考えたよ。 mp4再生がそんなに重い環境でよく、Encできたが不思議? 何分のファイルを何分でEncできたの? それで切り分けできるよ。
俺は3970Xの水冷5.0GHzなんだけど6コアじゃだめですか?
>>731 これ処理速度が頭打ちになったりしないのかね
そうなったら複数同時エンコすればいいのかもしれんけど
あと2年で100Core出すとIntelは確約しているんだから、そんな中途半端なゴミは買う必要なし
ん?あと2年で出すって・・・ PCって2〜3年で買い替えないか?
償却期間5年なので…
今使ってるの7年目に入ったな。 あと何年持つかな…
L字除去クリップって、ちゃんと使うとロゴまで消せるんだな 今まで使ってた奴だと結構残っちゃってたから無理だと思ってた 小数点以下があるおかげかしらん
たぶん3年目くらいだな。
ちょっとプラグイン弄って、静止背景提供のフェード部分用いた文字消し試してるけど やっぱ完全に綺麗にという訳には行かないな そもそも文字無しのフレームが含まれてれば必要ないから使い所は限られるが
と、思ったがロゴ消しはリサイズ前にやってたから 単にテレビ局側がロゴの位置・大きさ一定だっただけだな MXとかだと多分無理と見た
MXはL字になってる時のロゴも必要
L字出入りで移動してる際のロゴ消しどうしてるんだ
MXのL字は比較的簡単だと思うがな 変化分クリップして元のサイズにしてからロゴ処理すれば良いだけだし
┌─────┐ │ │ │ │ │ │ └─────┘ ↓L字の時には画面端が数ドット削れてる ┌┬────┐ ││ │ ││ │ │└────┤← └─────┘
アニメをエンコして AviUTL上で再生してみてるんだが どうも画面のちらつきというかティアリングが目に付くなあ もしかしてフレームレートが元と変更なしでエンコしてるからなのかなあ アニメなら24fpsっていうよね、原因がまったくわからん 解決策なにかないだろうか
AviUtl上で再生しているのが原因です。
>>747 AviUtl上再生なぜに?
GOMディスプレイ再生でも同じ現象になるんだけど
エンコ方法に原因があるんかな
経験上そういうのはモニタがおかしい リフレッシュレートちゃんと設定してるか?
>>746 AviUtl再生でティアリングが出るのはVsyncに同期して
VRAMを書き換える、または描画バッファと表示バッファを切り替えることが
できていなためですね
あえていうならレンダラーの問題ですが
AviUtl再生でティアリングが出るのはだけは今のところ仕方ない感じ
751 :
名無しさん@編集中 :2013/03/27(水) 17:23:38.09 ID:hz2FN94E
mpeg2プラグイン入れたんだけど ts読めないよ
まずはreadmeを100回音読しろ
753 :
名無しさん@編集中 :2013/03/27(水) 17:32:09.91 ID:hz2FN94E
リードミーなど捨てたドンッ
>>749 リフレッシュレート設定もろもろ読んでみたが
これ数値とか変更してもPCに影響とかでない?
今急いでエンコしてるものが数多くあるんだが
エンコした書き出しファイル自体には問題ないってことなのか
>>750 簡単にいうとPCの仕様ということでとらえていいのかな
解像度もそうだしビットレートもかなりの数値にしてあるから
負担が大きすぎるのかなと勝手に予想
ロゴ解析ってだめだったら最初からやり直しか・・・ 別の動画読み込んでサンプルを追加できるかとおもったら上書きしますか?って聞かれた(´・ω・`)
サンプルがどれだけあると… まあ、ソース見るに今の所特に異常値の除去なんかは行ってないみたいだから、 2乗和等を記録しておけば再開も出来そうだが
>>755 追加読み込みで
きれいなフレーム5〜10枚(色)選んで解析
それって追加読み込みにする必要があるんだろうか
avsの読込ってavsinp.auiを入れるだけじゃできない? なんかAvisynthをインストールしないと読み込めないんだが 逆にAvisynthをインストールしてあればavsinp.auiはなくても読み込める (読み込んだファイル情報を見るとファイル制御やビデオ展開形式は違うけど)
avsinp.aui は ver 0.99k から要らなくなってる Avisynthをインストールしてない状態でavsが読み込めないのは当たり前だろ……
そのavsで何を記述してるのか知らないが、最低画像を読み込むくらいはしてるだろ それを渡してる奴が存在しなけりゃいったい誰からaviutlは画像データを貰うんだい?
762 :
757 :2013/03/28(木) 21:34:55.93 ID:dtfo7K4F
>>758 1行目は755さんへ
2行目はロゴ解析の正しいやり方、某サイトに惑わされぬように
ロゴ解析って何色が必要なんだっけ? 黒、白、赤、青、緑?
大体3色あれば足りる(色によっては2色でも可)と思うが、 黒、赤、青の組み合わせは上手く行かない可能性が高いな。白、赤、青なら大丈夫 Y、Cb、Crといったそれぞれの成分の値がある程度の幅を持つ必要があるんだが、 拡張色調補正をいくらか弄ってみれば感覚が掴めるかな
野菜 カボチャ クレソン
Y = 0.29891 * R + 0.58661 * G + 0.11448 * B Cb = -0.16874 * R - 0.33126 * G + 0.50000 * B Cr = 0.50000 * R - 0.41869 * G - 0.08131 * B R,G,B,Yが0〜1でCb,Crが-0.5〜0.5 となってる筈だから(Aviutl内部では×4096) 色:[R,G,B]→[Y,Cb,Cr] 黒:[0, 0, 0]→[0, 0, 0] 白:[1, 1, 1]→[1, 0, 0] 青:[0, 0, 1]→[0.11448, 0.5, -0.08131] 黄:[1, 1, 0]→[0.88552, -0.5, 0.08131] 赤:[1, 0, 0]→[0.29891, -0.16874, 0.5] 水:[0, 1, 1]→[0.70109, 0.16874, -0.5] 緑:[0, 1, 0]→[0.58661, -0.33126, -0.41869] 紫:[1, 0, 1]→[0.41339, 0.33126, 0.41869] という風になって、全てに1の幅を持たせようとすると例えば黒、白、青、黄、赤、水色の組み合わせが必要になるな ちなみに白、赤、青で最低6割、黒、白、赤、青、緑で最低8割位の幅になる
使える色のフレーム探すの大変だろ アニメ2本をロゴ無しフレームカットして解析しときゃイインダヨ
それだと綺麗に消えないロゴが出来る
SONY サイバーショットで撮ったAVCHD/H.264@High Profileインターレース まともに読み込ませるのに苦労したわ L-SMASH Works (lsmashinput.aui) → 0.6fpsくらいしかデコード速度出なくてお話にならず ffms2.dll(mkv化読み込み) → デコード速いけど動く部分が消えたり動きがおかしかったりデコード滅茶苦茶 DGAVCDecode.dll → 唯一まともにデコードできるけどシングルスレッドだからエンコ速度のボトルネックになってる H.264@High Profileインターレースなソースを速く正確にデコードしてAviUtlに渡せる手段はないものか…
インタレがどうこうって言うよりAVCHDってとこからしてPAFFだからそれが原因
>>770 おおっ、それがデコードうまくいかない原因なのか
参考になったわあんがと
アニメのノイズ除去はNLMeansとWaveletBSどっちがいいんだろう?
背景のディテールごと除去したいならNLMeansがオススメ
そりゃ不味いわ。 背景のディティールというと最近だとまおゆうとかが独特だったなぁ。 ああ言うのもNLMeansだと潰れるってことか。
aviutlデフォで付いてるやつで十分だよ
今時のアニメならわざわざノイズ除去なんてする必要ないとおもうけどな 軽めにノイズ除去してもすぐバンディング出るから グレインノイズとかはエンコする人の判断でいいと思うけど
>>776 それだけはやめとけ
性能が悪すぎ、弱めにしても簡単に細部まで潰れる
実写のノイズ除去はどうなの? しない方が良い、っていうのをよく見るけれど、どうしてもノイズが気になります NLMeansとWaveletBSは、ノイズが取れる部分と取れていない部分が極端だから不自然に どれが良いの?
どうしてもノイズが気になるなら誰が何言おうがノイズ除去すればいいんだよ フィルタのあんばいなんてエンコ者がこうだと思ったものが正しいんだよ そこまでわかってるなら自分の目で見てどっちがいいか判断できるんじゃないの?
他人に聞く前に自分で検証すれば良いじゃない 金は掛からんのだし、結果の善し悪しは十人十色だ ちなみに俺はNL-Meansと低周波成分保護フィルタを合わせて使ってるよ 単にNL-Meansの仕上がりが好きなだけだけど
目で見てわかるレベルのノイズを除去しようとしたら 絵が大きく変わってしまうのは避けられないんじゃないの それならいっそと思ってすっぱりやめたわ
Ver.1.00来た
エイプリルフールネタかと思ったらほんとに来てるやん もしかしてバイナリ自体がエイプリルフールネタってことはないよな?w
786 :
名無しさん@編集中 :2013/04/01(月) 01:06:50.93 ID:p/DwX6W5
1.00圧倒的大勝利!!!!!
ダウンロードして中身確認するまで疑ってしまったぜw
このリリースタイミング絶対に狙ってただろ お茶目さん
>>784 >もうゴールしてもいいよね…
(あかん)
ゴールおめでとう。 64bit化はあきらめよう。何度高杉
791 :
名無しさん@編集中 :2013/04/01(月) 01:27:36.98 ID:PTfk1xIj
寝ようとしてたのに、眠れなくなってしまったぞ。 1.00とかないものだと思っていた…。
はっはっはダマされな・・・てマジじゃねーか
>>790 作者が64bitネイティブ対応あきらめたの?
そしたらいずれ容量足りなくなることは明らかだけど・・・
基本設計が10年以上前のソフトだよこれ。未だに現役なのが凄い。 64bit化するなら、一から全て作り直すしかないでしょう。別ソフトとして。
1.00とりあえずダウンロードした。 けど怖くて使うのは4月2日以降にする。
以前ニコ生でKENくんが言ってたみたいだけど64bitは不可能ではないけど労力が凄いので無理そうって話だね
こんな夜中に感無量で眠れないっす
はいはいエイプリルフールエイプリルフール・・・じゃなーい!!!
SDKはまだなんだな
Ver1.0、来たね。 ついに正式版数ですだよ。
801 :
名無しさん@編集中 :2013/04/01(月) 12:49:37.94 ID:Jv5POl68
64bit化してくれたら1,000円払ってもいいわ(´・ω・`) まぁでも作者に64bit化にしろってのは酷か
64bit版だけ有料にする手もあるのか。。。
メモリ、もっとじゃぶじゃぶに使いたいねぇ。
アマで買い物する時はここのアフィ踏んで買ってたからver1.00になったと信じて 今度は64bit化を信じて踏み続ける
1.00??????????????
32bit版無料64bit版有料なら普通に買う人多そうだな
圧倒的な量のプラグインに支えられてるソフトだから それらの64bit対応促さないと有料化は厳しいんじゃない? 本体だけ64bit作ったってきっとなーんにもできない。
アセンブラ使うのやめて組み込み関数にすれば32bitから64bitの移行は簡単だし コンパイルオプション変えるだけででAVX化して10%程高速になったりと移植の手間が大幅に省けるよ。 アセンブラでAVX化するにはレジスタの割付が変わってコードが別物になってしまうからね。 将来AVX2に対応させる時も組み込み関数のほうがやりやすいと思う。
映像関連ソフトは64bit化の恩恵は大きいからなぁ
今はコンパイラさんに全ておまかせ、がトレンドだからな……
逆汗防止にはいいんじゃない
有料化したらそれなりの責任が生じる だって客から金取るんだから何かあったら絶対対応しなきゃいけなくなる 良し悪しは別にして、作者はそういう責任まで取る気はないように思えるけど
そうなんだよな 使う側にしたら「金払ってでも」って思うけど 作る側は金取る以上、それなりの責任を負うからおいそれとできないしな
ニートだからそんな考えになるのか? 実際は販売してしまうと企業からの訴訟対象になるからなんだが
プラグインの使えないAviUtlなぞゴミ同然
プラグインの中にはもう更新も止まって、放置されてるのも多いしな。 やっぱ64bitは厳しいか。 まあ、現状でも下手なシェアウェア以上の使い勝手で特に不満も無いけど。
金が無いから開発に専念できないのではなくむしろ逆という事か
アセンブルコード使わずにC++だけなんて性能的にありえないだろ。 コンパイラの最適化は動画処理では無いのと同じだと思えるぐらいだ。
というか、Aviutl内部のフィルタ、使ってる人いるの? 順番変えられないし、みんな外部フィルタしか使ってないと思うが。 入力も出力も外部フィルタでしょ? 処理全体の速度のうち、Aviutl本体の寄与ってかなり少ないと思うけど。 豊富なフィルタがAviutlの魅力だが、それはつまり、 どれかのフィルタの出来が悪かったり重かったりするだけで全体の処理が遅くなることを意味する。
マニュアル24fpsで出力したaupファイルがTVMWで読めない
あかん、これからや。これからや言うてるやろ。> 1.00
>>820 (゚Д゚)ハッ!
確かに、リサイズは「リサイズフィルタ」、ノイズ除去は「NL-Means Light for GPU」、
輪郭云々は「WarpSharpMT」等、デインタレース・逆テレシネは「自動フィールドシフト」等……
内部プラグイン全然使ってなかったサーセン
>>819 HaswellのSandraベンチの結果が爆速になってる。
高性能なコンパイラなら自動的にAVX2使ったコードに変換されてるんだよ。
下手したらSIMDコードは捨ててICCでコンパイルし直してもいいかもね。
>>819 いつの時代の話してんの
クリティカルな部分にしっかり__restrict入れてポインタ表現つかわずに書いたら
画像処理なんてそれこそコンパイラ支援に任せた方がいいバイナリ吐く
結論としては コンパイラ任せで簡単に64bit化できるのに 64bit版出さない作者は馬鹿、でFA?
設計が古いソフトでその増改築を繰り返してるようだから そこはしゃあないし馬鹿でもない
wwww
そうなのか? 俺は遅れてたのか まあ最適化っていってもP4以上は指定しないからなあ 生成されたCODファイル見ても最適化ってバカだったし
>>826 お前は多分数万行になっているであろう継ぎ接ぎコードを書き直したことがあるのか?
しかも、アセンブリ部分があるから32bitと64bitの差を考慮して手直ししないといけないし
とりあえず正常に動くんならゴールしたくもなるさ……KENくんイキロ!
いくらコンパイラがAVX2使ってくれても 32bit*8とかのSIMDのPackedでは自動でやってくれないしな
64bit化したら32bitのプラグインが使えないんだろ? プラグイン資産がある以上64bit化されても移行できんわ プロセス間通信でプラグインブリッジを作ったとしても速度的にありえないだろうし
64bit化するならまたゼロからスタートすればいいと思うけど プラグイン含めて一気に全部やるのは無理だろうからやるなら段々とやってけばいい どのみち今のままじゃそう遠くない将来には容量的に行き詰る
いろいろフィルターかけてやってきたけど ソースにノイズ除去程度が精神衛生上最もよいことに気付いて NL-Means Lite、Wavelet3DNR6、WarpSharpMT軽めに落ち着いた お前らのオヌヌメ設定は?
デジタルなソースには全くフィルタ掛けない。 HDDも大容量になってサイズ気にしないから、ノイズ除去で得られるサイズ減より細部潰れる事の方がイヤ。 そして、アナログなソースは・・・もう何年もエンコしてません。
エンコについてならインタレ解除以外「なにもかけない」に落ち着いた 面方向にも時間方向にも取るべきノイズがもう、ない…
おれはインタレすら解除しない方向に落ち着いた PCでしか見ないから
俺もアニメはインタレ解除しないようになったな。
てかTVTestのほうでもだけど 何でおまえらそんなにコンパイラやらプログラミングに詳しいの? てかそんな専門用語使って話しできるくらいなら AviUtlに変わるx64のエンコソフト作れよ 有り難く使わせて貰うから
昔はPC持ってるのにプログラムできない人は LoadRunnerって馬鹿にされたもんだ
ロゴ消しのために使ってます。 たまに遊びで拡張編集。
>>839 しばらくエンコしていると、H.264の仕組みや各種フィルタの動作原理を知るようになる。
そうすると実際にどういう処理が動いているかを考えたりするようになるから、自然とその方向の話が出来るようになる。
> てかそんな専門用語使って話しできるくらいなら
> AviUtlに変わるx64のエンコソフト作れよ
中でどういう風に処理が動いているのかを大まかに想像する能力と、それをソースコードに落とす能力は、当然イコールではないので、それはムリポ。
>>839 要するに、ID:a/D/auHaみたいな妄想としったか知識でドヤ顔しとるだけやで
文句言うだけでしったか知識しかないから自分で解決できない他人任せの屑
そして初心者をバカにして粋がっている
今時の屑の典型
どっちも頭悪そうな文章だと俺は思います
神になりたい奴と捕まる間抜けしかいない板
>>843 ネットでちょっと聞きかじった知識で、何でも知って出来るような気分になってる可哀想な人たちなんだよ。
放っておいてあげて。
ソース書くのは出来ないって明言してるけどなw
849 :
名無しさん@編集中 :2013/04/02(火) 18:03:26.01 ID:mcCIIdB9
今はフィルターはロゴ消しと消しきれなかった部分にモザイクを拡張編集でやるぐらい
フィルタ系は後続の作者が何とか64bit化するだろうけど ソース公開されていない編集補助系は難しいだろうね
>>839 なんでと言われても、ネット等でなんとなく知ったとしか
>>842 も別に間違ったことは言ってないだろ
>AviUtlに変わるx64のエンコソフト作れよ
>有り難く使わせて貰うから
なぜ上から目線なんだ?
文句あるなら大人しく市販ソフト使っとけ
mpegソースだとブロックノイズモスキートノイズは必ずあるから デノイズ系は絶対掛けるけどねぇ
1.00記念書き込み おめでとさんです。
オープンソースしてくれたら、↑の方の人が64bit化してくれるって事だよね??
美鈴ちん、ふぁいとっ だよっ
で、今度は1.00aとか始まるんだろ?
Firefox方式で次は2.00です
本体はアセンブリで書かれているソースがあって64bit化するのがすごい手間とかって昔いってなかったっけ?
そして、 「アセンブリに凝る必要ないよね、それより64bit化のほうが嬉しいな」 というのが今
もしかしたらレスポンスに関わる部分かもよ?
レスポンスを支配してるのは数々のフィルタの中で一番重いものでしょう。
レスポンスってaviutl自体の基本的な処理+各フィルタの処理なんじゃないの? そのうちのaviutの処理l分が一律下駄履く事になったりしてね まぁ全くの妄想だけどw
変な言い方だけど、コンパイラが古いってのはちょっとマズいんじゃないかなと SDKのコードをVC2010でコンパイルし直したら軒並みサイズが違った (44KB→7KBとかザラ)ってのは吹いたw
VC2010にするとアラインメントの関係で大抵小さくなるね /OPT:NOWIN98がデフォルトらしくて数十KB程度のバイナリだとインパクトがすごくでかい
x264開発者たちは速度に関わる部分はアセンブラでごりごり書きまくってるけど コンパイラじゃ同じことはできないだろ
Aviutlオープンソースになったら素敵
そりゃx264が最も重く、動画エンコードという作業の中心プロセスだからね Aviutlでいうなら、重くてより高速化が求められるのは各種フィルターということになる
>>865 そりゃDCTをコンパイラ任せにしたいとは感情的に思えんだろうな
それでもアセンブラなモジュールは相当限定してるよ
大体x264は対象CPUが86だけじゃないから特定CPU狙い撃ちしたソース記述ができないし。
> 大体x264は対象CPUが86だけじゃないから特定CPU狙い撃ちしたソース記述ができないし。 次から次へとx86系の拡張命令にアセンブラで対応しまくってるのにそれはないだろ
既にAVX2にすら部分対応してるしな>x264
>>869 物凄い数の開発者が寄ってたかって開発してるからな
でもそんれは幸運な例外
64bit対応もいいがOpenCLにも対応させてガンガン高速化しようず!!
873 :
名無しさん@編集中 :2013/04/03(水) 14:14:55.55 ID:cYsNu8Tm
あのバカじゃないが、Windowsムービーメーカーについてるようなもしフリーズとかして異常終了せざる負えなくなった時に またソフトを起動した時に以前の状態に戻してくれる機能ってあるのだろうか?
aviutl に 読ませるのに 188化って必要でしたっけ
>>873 拡張編集のみでいいなら自動バックアップ機能があるのでそこから復元すれば可能
デフォルトでは5分間隔になってる
背景が単色のフレーム集めても10枚程度じゃまだ微妙にロゴ崩れてるな
コンパイラによる最適化やGPU使うならプレーン方式のフォーマットを追加したほうがいいかも。
1.00で盛り上がってるところ質問ですまない。ロゴスキャンで有効サンプル0になってしまった。 何が問題でしょうか? 以前もなったことがあって色々試したが解決せず、windows入れ直して解決したんだが。もちろん他のプラグインは解除している。
サンプル取ろうとした動画ファイルの方の問題じゃね サンプルとして使えるところがなかったんじゃないかと
>>879 ありがとうございます。同じ局の録画してみて試してみます。
>>879 他のサンプルでもダメですた…
なんか初歩で間違えてることがあるのかな
ロゴ選択してないってオチじゃね?
>>882 いや、選択はしてます。windows7 64bit aviutlは0.99でも1でも。他のフィルターは切ってますし、急にずっと有効サンプルが0に。
閾値の設定とかじゃねえの
ロゴ解析フィルタのフィルタ順が該当のプロファイルで一番上にきていないんじゃね
東海テレビのロゴが画面端まであるのでどう囲っても背景色が単一と認識されない どうしたものか
黒ベタ追加でどないだす?
それより逆側から平行複写した方がいいかと
>>888 ありがと それでいけた
端に少しロゴの切れ端が残るけど仕方ないね
ロゴが右端にあるなら、複写系プラグイン2つ使って、一つはロゴ自体を左にずらし、 もう一つは判定用の領域を右端に複写して、ロゴ解析 出来上がったロゴを透過性ロゴのオプションの編集で位置調整してやれば行けそうな気がするが
>>890 ロゴ解析用に用意したのが再放送ワンピースで
横端に常に無効領域?みたいな黒帯が数ドット出てロゴと被っているので
他に何かいいのを録画した時にやってみます
0.99mは俺は独自に64bitネィティブに改造したよ。 全部ソースにまでいったん戻して、宣言から書き直した。 まぁ自分で全部書けるけど、面倒だから利用させてもらった。 メモリ空間を青天井で使えるようにした、フォトショと同じだな。 環境は 24分の地上、ついでにフィルタも64bitに最適化した奴でWSMT64 バンディング軽減MT64、ロゴ除去はなんかそのまま使えた、 リビルドしてみて、フィルタにQSVを組み込んでコンパイラスイッチIvyに最適化した。 読み込みは29.970に丸めてL-SMASH の最新版の一部64bit不具合を修正ビルド。 コンパイラはIntel C++ Compiler 11.1 プロフェッショナル エディション 32GBのメモリのうち、20GBを作業領域に。 x.264のプリセットはアニメの高画質のデフォルトに相当 3770k 定格 平均fpsは120 エンコ時間は5-6分位 ちなみに普段はネトゲの開発している。 6月に新職業実装なんで、これからデッバグとか忙しいからここでいったんやめ。 さて、コードいじるか、休日出勤だよ・・・
素人臭いなぁ …って何スレか前にこれと似たx64釣りを見たような
うpしなければ意味なし まったくの無駄レス
まえにもみたよ
変更点 1.0の見て違う点 ・sandy以前で使えません ・Win7 64bit以外では動きません ・編集できる最小画像サイズは8x8までで ・同時に読めるファイルの数は最大256個まで ・登録できるプロファイルは最大32767個まで ・登録できるバッチの最大数は1024個まで ・クリップボードからの貼り付けは最大32767個まで ・フィルタープラグインの最大数は1024個まで 追加機能 同じフィルタを同時に8つ使えます(ロゴ除去フイルタを複数使って、気象テロとかも同時に除去) シーンチェンジ検出強化・自動マーキング そのうちやること ウォーターマークじゃないテロップのフィルタで削除(IMEから文字を取り出し、パターンを分析してあのうざい60iテロップや宣伝を消す) これは目安ついている、IMEの常用漢字と放送で使用されているフォントを一致させ、消すためのロゴ扱いのフォントをその場で作り出す。 地上波でノンテロOPやEDを作れるようにする(実験中で精度向上中) ANIME+のあの動くロゴをフレーム解析して消すプラグイン 半透明じゃないロゴや動く局ロゴの解析 わかさを自動判別して葬り去るプラグイン 最大読み取りフレーム数をlong long型で9,223,372,036,854,775,807まで拡張 こんな記述ね #define MAX_FRAME 9223372036854775807; long long int read_get_frame(struct block_list);
ネトゲがつまらない理由が良く分かった
ネトゲを64bit開発してる人なんて果たして……
>>886 878です。まさにそれです。解析できたらウプっていただけませんか?
いや、一応解析出来たって言ってるんだから同じ方法で試してみたら 切れ端は別途塗り潰してもいいだろうし
>>896 > ・Win7 64bit以外では動きません
()
今日は4/1じゃないのだが1と7を間違えたのだろうか
世の中で何の役にも立っていない、 誰からも必要とされず、誰からも愛されない。 そういう病人は ・他人から注目されたい ・他人にかまってもらいたい という欲求から虚言をまきちらすようになりがちです。
いつからメンヘラスレに
>>902 PC的には1と7は大抵区別がつく
困るのは「ー」と「一」と「―」、「ニ」と「二」、「?」と「〜」とかだな
波ダッシュ(U+301C)は2chでは?になっちまうのかorz Unicodeェ……
俺のおっぱい凄いんだぜ!
アニメーションロゴはAvisynthと組み合わせれば解析・除去出来そうだがサンプル集めるのが大変だよな
ニコ動でAviUtl導入動画作ってる人の2013年版が投稿されてたが、ようやっとL-SMASH Works使うように指示しだしたな。 これでdsinput関連の質問は減るかね?
L-SMASHを使うと音声のビットレートが変わらなかったっけ?
dsinputだと問題ないけどlsmash使うと音ズレするから使ってない
>>909 徐々には減っていくかもしれんが今でも何も知らないまま使ってる人かなりいそうだからなくなることはないだろうね
Directshowはまさに最後の手段だよね ニコ生で落としたflvをエンコしようとしたら(中身はmp4+mp3)、dsinput以外まともに読み込めなかったから泣いたわ (最終的にはHugFlashで分離→個別読込みしたけど)
古い実写映画等の粒状ノイズを緩和するフィルタでオススメを教えて下さい。 標準で付いてるノイズ除去とノイズ除去(時間軸)は画質、速度ともに不満が残ります。 他に試したフィルタ バンディング低減MT SIMD ←若干効果あり モスキートノイズ低減フィルタ ←モスキートノイズじゃないのでほぼ効果見えず NL-Means Light(AVX) ←実写には不向きでした 色の階調と輪郭のディティールを出来るだけ損なわずにデータ容量を圧縮することを目標にしています。 何かいいのないですかねー。
>>916 ありがとうございます。良さそうですね。色々なバージョンを試してみます。
ロゴ解析ちょこちょこ弄ってみてるが、外れ値の除去は効果はあるものの如何せん時間がかかるなあ
L-SMASH Worksのauiを使ってCS放送のts読み込ませてみたのですが 番組後半になるに従い音ズレしていってしまいます。 fps指定、A/V同期のチェックオンオフは試したのですが改善しません。 どうすれば改善するでしょうか?
modじゃないDGIndexが陥る罠に近い臭いを感じるがどうなんだろ
rff使ってるCSチャンネルだろうな。
>>919 音ズレというかフレーム総数が大幅に足りてないでしょ
RFFなら未対応だからどうにもならない
他の読み込み方法か、
>>509 か、対応を待つか
>919 L-SMASH Works r407 の experimental バージョン
924 :
919 :2013/04/10(水) 21:55:34.42 ID:0S0T7qlu
数年ぶりに来てみたら、seraphy氏は引退しちゃったんだな 今では60iテロップの処理も分割エンコして結合じゃなくて もっと簡単に出来たりするの?
Aviutlでは60iテロ処理は分割エンコ後結合しかない
そこは今まで通りなんだな でもFAWの入出力プラグインのお陰で楽になったわ
ひまわり動画の関係者見てるか? ぶわぁ〜〜〜か ひまわり動画の社員とアルバイト、 おまえらは全員ゴミ虫以下のクズだ。 凸(´・ω・`) 悪事を働く”暇”があったら、 さっさと首吊って死ね。ひまちゃんw
↑春先はスレチも理解できない頭の悪いやつが多いな
ひま動はFC2の客寄せ FC2は・・・調べればわかるだろ?
スレチだけどそのFC2も訴えられたりしてるからな あの時に権利譲渡しておいて正解だったのかもな
リサイズの後にロゴ消しと ロゴ消しの後にリサイズってどっちが綺麗にエンコードできますか?
綺麗にロゴが消えた方で
まあ、結局は
>>933 という事になるんだが、リサイズの時点で
大抵はその前にインタレ解除してる訳でその時にロゴが崩れたりはある
インタレ解除後にロゴ消しすると、1フレームだと気付かなくてもフレームを順に見てくと
定期的にぽつぽつと消し残しが浮き上がってたり
ただ、各フレームのロゴが崩れる原因は他にも色々あるんで余り気にしすぎてもしょうがないが
BS-TBSとか綺麗に消えないからやるのが馬鹿らしくなってくる
>>929 スレチではない。
それに俺のIQは高い。
>>932 ↑こいつがひまわりの関係者だ。
よ〜く覚えておけ。
lsmashinptがRFFに対応してた
L-SMASH Worksには早くPAFFにも対応して欲しいです
まずお礼が先だ
RFFとかPAFFとか分からないんですけど CSのH264には対応しましたか?
PAFFにも対応してるみたいよ ソースは作者twitter
r540でも相変わらずPAFFのAVCHDが相変わらずまともに読めない… 今後に期待
r540は対応する前なんだから当たり前でしょ
バンディングを多少軽減するために バンディング低減 ver1.7 MTを設定:10/10/0/0/10/10/1/0にして 全体に軽くかけていますが、 白単色の背景のみが、ざらざらになったり まるで爪でひっかいたような不規則な線状の跡が出てしまいます どうすれば改善しますか?
>>945 俺が使っている設定をやろう
20/15/15/15/15/15/1/0
「毎フレーム乱数を生成」にチェック
>>945 AviUtl本体のノイズ除去(時間軸)フィルタを使っているなら、それをオフ
みんなアニメのときは フレームレートの設定は「24fps<-30fps」で「間引きには自動24fpsの処理」、 インターレース解除の設定は「自動24fps」にしてやってるの?
TVKとかの東芝マスター局のm2vをm2v.aui使って読み込むときIDCT関数浮動小数点演算させた方が 下手にフィルターごてごてかけるより効果的だった
>>949 基本マニュアル24fpsで処理がめんどい時はインタレ保持か自動フィールドシフト
アニメでafs? インタレ保持? まあ別にいいですけれど
アニメだろうが実写だろうが、テロップさえなければ普通に使うよ
この頃はテロップ処理etcめんどくさいしafs一択だな。 エンコしても1,2回しか見ないし、何度も見たり、気に入った作品は円盤買うからなー 俺には周期変更確認やテロップ処理の時間と手間が割りに合わない。
俺はめんどいから
>>949 のやり方だな。
60iテロは見なかったことにしてる。どーせ見てないし。
afsは30fps入りとかの場合のみ使ってる。
マニュアル24fはやり方がわからん
違いの分からない男の俺はテロ無し部分はafs丸投げだわ 非線形処理な先鋭化を軽くかけるのが好みなんだが重い…
957 :
945 :2013/04/13(土) 19:06:58.74 ID:+fzxQd8j
>>948 ノイズ除去(時間軸)は使っていません
>>945 で書き損じしていたので、付け足しますが
x264でエンコードした動画を再生したときに
>>945 のようなノイズがでます
ditherがこの値でも強過ぎるかと思いましたが、
軽くしか効いてないデバンド効果が全くなくなるような4まで下げなければなりません
x264の設定も参考までに書いておきます
--crf 20 --qpmin 4 --qpstep 8 --qcomp 0.8 --psy-rd 1:0.2 --scenecut 60 --keyint 240
--min-keyint 1 --b-adapt 2 --me umh --subme 11 --merange 32 --direct auto
--ref 4 --weightp 1 --no-fast-pskip --no-dct-decimate --trellis 2 --colormatrix auto --level 4.1
>>957 俺のアニメ用の設定やるよ。軽くていいぞ
Encoding settings:
cabac=1 / ref=4 / me=hex / subme=9
/ psy_rd=0.00:0.20 / me_range=16 / trellis=1/ fast_pskip=0 / decimate=0
/ bframes=3 / b_pyramid=2 / b_adapt=2 / b_bias=0 / weightp=2
/ keyint=240 / keyint_min=4 / scenecut=40 / qcomp=0.70 / qpmin=0 / qpmax=69 / qpstep=4
/ aq=1:0.30
アニメとかで横縞が出やすいシーンってどういうシーンが多いの? 動きの速いシーン? 金色っぽい色のところで、一部虹みたいになる場合があるんだけどそういうやつ? 自動フィールドシフト インタレース解除プラグインで「アニメ/映画」に設定すると消えるんだけど これ使うと結構時間かかっちゃうんだね
もう最近はインタレ保持エンコしかしなくなったな
インタレ保持は縮まないからなぁ
俺も縮まないから使わない
インタレ保持ならソースのままでいいわ
インタレ保持crf25前後で元ソースの10分の1程度に縮ませてます
x264エンコの場合、MBAFFだからインタレと言っても プログレとインタレ混在だしね
アニメは24fpsだから「24fps<-30fps」に設定というけど たしかAviUtlに直に読み込んでフレーム単位でコマ送りしてみると 5フレームにつき1フレーム、ダブりがある ということはテレビで放送されている時点で、そのダブりがある状態ってこと? つまり「24fps<-30fps」の設定はテレビで見るより、より良い状態にするためのもので テレビで見ていたときになんら違和感がない、ってなら フレームレートの変更はなし、でやっちゃっても差し支えないってことでよいのかな?
でもTVはフラッシュプレイヤーじゃないよ
テレビは30pじゃなくて60iだから違和感出にくい
おまえら基本アニメ前提なんだな スポーツ放送のエンコはインタレ保持しか考えれないわ
>>968-969 なるほど、再生する環境も関係あるのか
あ、でもテレビをPCで見ててもかな?
「テレビで見てて」と書いたが、ちょっと簡単に書きすぎた感じがするので訂正させてもらうが
家電のテレビで見る、って意味じゃなくて、PCに積んだテレビチューナーで見る、という意味で
見る環境はテレビの本放送+PCディスプレイなんだけど、その場合でも違和感でにくいことになる?
この辺になるともうスレチになると思うんで申し訳ないが・・・
スポーツ動画のエンコは何の技術的困難もないから、話題にする必要が無い
>>971 PC再生の場合は再生プレーヤーやビデオカードのドライバの
インタレ解除方法に依存する面も大きい
10年くらい前はPCでインタレソースをまともに再生するの難しかったからな H.264のインタレが綺麗に再生できるようになったのもやっと数年前だし 今はPCでも再生環境のインタレ解除に任せとけばいい感じもする ドライバレベルのインタレ解除ならベクタ適応インタレ解除とかまでしてくれるし
>>967 たいていのテレビは自動でやってくれてる。
>>971 >973の書いてるようにGPU(の再生支援)やプレイヤーによる。
Intelオンチは論外としてnvidiaやAMDのGPUなら十分な画質を得られると思う
>>967 フレーム数が減るのでエンコ時間が減る
ファイルサイズも減る = 同じファイル容量使うなら高画質になる
が、取り返しの付かない一方通行。つまり、間引きをミスった場合は南無三。 意味も分からず自動24fpsを使うのはおすすめできない
60i→30P化も間引きになるけどね
アニメなら元ソースが24コマだけど実写は飛び越し60コマだもんな 技術的には実写のが厄介だしキレイに仕上がらぬ
>>978 フィールドの間引き(丸め込み?)とフレームの間引きを同列に語るのは、ちょっと・・ね
24Pが元のアニメでも30P化するとパンやスクロールがガクガクになるけど 60iインタレ保持だとスムーズに再生できるな
60iスタッフロールが混じってるソースは自動24でインタレ解除して60i部分だけ範囲指定でインタレ解除自動設定 間引かずに30pエンコしてる
ガクガクですやん
>982 ひと手間かけて分割エンコするなら24p+60iにするべき
>>977 とかを聞くと
できあがりを見るのは今時のPCで、
設定に関して深く理解していないとか、手間かけたくないって場合、
アニメでもフレームレートの変更=なし、インターレース解除の設定=自動
でやっちゃってもかわわんのかなぁ
メリット理解してないならどうだっていいよ、お前以外誰も困らん。
とにかく手間かけたくないならインタレ保持が一番無難 スマホとかで見たいとかって話しならインタレ解除やむなしだけど
正しく24fps化するとすげえ動きがシャキシャキして見える、気がする なんか病み付きになって出来る限りやりたくなってしまう
インタレ保持は再生環境次第だからな AMDやnVIDIAのベクタ適応インタレ解除なら 再生時に非常に滑らかに解除できるようにはなったけど
男は黙って120fps化 24fps部分も25fps部分も30fps部分も60fps部分も滑らか
120fpsとか周回遅れだろ。w
992 :
945 :2013/04/14(日) 19:01:45.63 ID:NYkhuR2F
>>959 deblockを使わなかったり、値を変えても変化はありませんでした
>>958 氏の設定を使った場合には出なかったので、x264の設定が原因かもしれません
これ以上はスレチだと思うので、そろそろ退散して詰め直してみます
最後に一つ質問ですが、バンディング低減する方はどのような設定で使っていますか?
参考にお願いします
遥か昔のオンボロテレビでもインタレ解除できるのになんでPCでまともに出来ないんだよ
オンボロテレビだから出来るのさ これがオンボロPCモニタなら出来ない
次スレは? 立ててきたほうがいい?
998 :
995 :2013/04/15(月) 07:16:53.90 ID:0IofFx2Y
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。