TVTestについて語るスレ Part 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

公式
http://tvtest.uuuq.com/
http://tvtest.scienceontheweb.net/ (ミラー)

過去スレ-----------------------------------------------
TVTestについて語るスレ Part 43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350812775/
TVTestについて語るスレ Part 42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1349675973/
TVTestについて語るスレ Part 41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348843415/
TVTestについて語るスレ Part 40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347887793/
TVTestについて語るスレ Part 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1345985007/
TVTestについて語るスレ Part 38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344071571/
----------------------------------------

DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://dtvsen.allalla.com/ (実験中)
関連スレ
TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/
関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.allalla.com/index.html
2名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 22:25:23.83 ID:Un+KuhIZ
いちおつ
3名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 22:30:04.39 ID:Ppc8tIt/
>>1
4名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 22:47:11.12 ID:ajCtYika
5名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 22:55:33.98 ID:7aGSPVSc
>>1
6名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 23:08:51.25 ID:zb9Q6OXj
836 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 00:32:10.71 ID:974JLHGF [1/4]
>>834
見てはいけないものを見てしまいましたね…

まるもスプリッター弄ってるうちに気づいたのだが
Win8でMediaCenterのDTV-DVD使えないのは単にTVTestのメディアタイプ設定バグみたい↓
--- BonTsEngine/MediaViewer.cpp.orig
+++ BonTsEngine/MediaViewer.cpp
@@ -40,6 +40,7 @@
    // ビデオヘッダ設定
    VIDEOINFOHEADER2 &VideoHeader = pVideoInfo->hdr;
    //::SetRect(&VideoHeader.rcSource, 0, 0, Width, Height);
+    VideoHeader.bmiHeader.biSize = sizeof(BITMAPINFOHEADER);
    VideoHeader.bmiHeader.biWidth = Width;
    VideoHeader.bmiHeader.biHeight = Height;
要全角スペース置換。既出かしらんがビルドのついでにパッチしとくと吉。

あとWin8+VS2010Expressでビルド中によく「mt.exe はコード 31 を伴って終了」しちゃうから
そういう時は一時的にWindows Defenderのリアルタイム保護切ったらいける(糞環境乙かも)
7名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 23:28:15.07 ID:PShZ2sP2
祖父カス対応はさすがに無理か。。
8名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 23:29:42.84 ID:8H+rTHQN
ソフカスを使うのはカス野郎だけ
9名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 23:39:11.29 ID:B2tZwRgp
>>6
0.8.1以降で修正される事に期待。
もう無いかもしれないが。
10名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 23:48:35.75 ID:AWLnaJts
そんな悲しいこと言うなよ…
11名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 23:53:01.91 ID:N6mkfc5p
>>6
7だけどリビルドしたった
8の予定まったくなし
12名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 23:53:57.22 ID:6loNC2OH
祖父カスはむしろ対策してもらって結構
13名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 00:38:38.12 ID:bsENiQ3/
TVTest_0.7.16r2_Src.zip しかないんだけどそれ以降のソースコードって
出回ってるの?
14名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 00:48:43.23 ID:5/e/H7rV
0.7.1.7から0.7.2.3にアップデートしたけど0.7.2.3はTvtestを起動してないと予約録画始まらないのな。何か設定忘れてるだけ?インストール後それらしき設定弄ってないから
デフォルトで起動しない設定になってる?そんなわけないよな

あと0.7.1.7を使ってる時は一度も無かったのにTvtest視聴中に突然固まってWindowsの応答してませんエラーバーが出て
D/のエラーが吐いた。意外と不安定なのね・・・

15名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 00:50:53.20 ID:69MNAKrA
TVTest_0.7.23_Src.zip
TVTest_0.8.0_Src.7z
16名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 01:09:42.45 ID:/aWXGzgF
>>13
18r3あたりからソースは別配布だから本体しかDLしてなかったんじゃねーの?
17名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 01:16:12.81 ID:faV+/kWQ
あーしんど必要なのわかっててサボってたけど
やっと>>6とそれ以前の修正を含む
0.8.0 x86&x64 と 0.7.23 x86&x64のビルド終わった

0.8.0にBonCasClient読み込めるように出来れば0.7.23切り捨てられるのに
俺にそんなスキルは無かった(^0^)
18名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 01:49:52.20 ID:KfBq0fao
Win8でのデコーダはGOMPlayerで解決。
画質は知らん。
19名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 03:15:18.64 ID:soG2Bp2J
デコーダーLAVってやつにしたらブロックノイズ消えて画質上がった
20名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 03:25:40.24 ID:2+wV6Sxi
TVTestに使うだけならffdshowと変わらんだろ、LAV
質が高いのと引き換えにCPUぶん回す点も含めて。
LAVの価値はSplitterなのだぜ。
21名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 03:25:42.66 ID:oDHSD1KI
>>14
そんなバージョンは存在しない
22名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 03:38:15.35 ID:soG2Bp2J
>>20
なんかよくわからんけどshark007ってやつ入れたらついてきた
ffdshowってやつに変えた方がいいの?
23名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 03:40:54.98 ID:m0wT5vgx
いまさらffdshowはないわ
24名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 04:51:48.80 ID:HZ79YHVl
TVTestについて語るスレ Part 43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350812775/973

973 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 18:49:06.93 ID:CBhG4+XN
>>940
ショートカット作ってリンク先に /tvtpipe /tvtplayって付け足すだけ
ダブルクリックして視聴はHKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Applicationsに登録されるので
TVTest.exe\shell\open\commandをTVTest.exe" /tvtpipe /s /d BonDriver_Pipe.dll "%1"
でおk
25名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 07:13:02.13 ID:7aVVYo1x
>>6
これやらないとWin8でMediaCenterのDTV-DVD使えないのかよ
てか.07.23のSrcなんてないぉ・・・
どっかに転がってるの
26名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 07:35:35.22 ID:RLlprP7J
>>22
LAVってこれだな
http://code.google.com/p/lavfilters/
nVidiaのCUDA利用者には重要

>>25
定番レスとして俺のHDDに・・・
27名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 07:49:09.20 ID:7aVVYo1x
まさかビルドとかそんなことやることになるなんて思わなかったからDLなんかしてねーわ
0.8.0は中に入っていたらから0.8.0だけでもやるか・・・
28名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 07:51:57.64 ID:rY9JfbOi
Win8用のデコーダーは、dscaler5008でど安定。
29名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 08:46:35.83 ID:mmLw1RDc
面倒だからだれかビルドしたやつアップしろよ
30名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 09:03:11.23 ID:RLlprP7J
31名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 09:29:35.92 ID:c3ZsJmWu
>>28 Dscalerさん…アナログ時代にはお世話になりました
またここでお会いするとは
32名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 09:38:57.13 ID:/MfqSOjY
>>6
TVTest_0.8.0_Mod_x86の作者さんから修正版アップをじっと待つ。
33名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 09:40:14.31 ID:x18LuFGu
>>26
非nvidia環境でも有用だぜぃ
34名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 13:11:14.49 ID:u92JHa88
nvidiaなら、WinXPでも再生支援効くからな。
WinXP以降の人なら、非nvidiaでも大差無いと思うが・・・
35名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 14:18:01.85 ID:7aVVYo1x
>>6ってMediaViewer.cppを開いて

+    VideoHeader.bmiHeader.biSize = sizeof(BITMAPINFOHEADER);

これを//::SetRect(&VideoHeader.rcSource, 0, 0, Width, Height);と
    VideoHeader.bmiHeader.biWidth = Width; の間に先頭の+もいれて追加すればいいの?
36名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 14:29:02.34 ID:Kf47GaQ5
>>35
うん。
逆に−の場合は削除
37名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 14:33:03.58 ID:V+S3qlTG
社長・・・相変わらず甲高い声だな
38名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 14:37:03.95 ID:d/AFRHCT
>>35
先頭の+は追加って意味だからいらないよ。
39名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 15:28:48.59 ID:5/e/H7rV
NHKハイビジョンができたばかりの15年以上前に制作された番組とかって、映像の↑部分に黒い細い帯が出たりしない?
よくある映画とかの古いDVDで16:9の映像部分の上下に均等な長さのぶっとい黒帯載せてる糞画質じゃなく、
映像の上部分にのみやや細めの黒い帯が横に走ってたりするやつ。これって正常?

40古事記:2012/11/06(火) 15:31:47.69 ID:zRtu4wY+
Ver08で
Microsoft DTV-DVD Video Decorder と
TvPlay と
すくらんぶる解除に対応した
実行形式のファイルはどこにありますか?
41名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 15:31:50.39 ID:W5un9jkk
1035i
42名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 15:38:35.72 ID:0+s4Okrq
>>39
14:9の存在も知らんのかよ
地デジとアナログ並行放送時代はそれが主流だったんだよ
43名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 15:49:42.55 ID:QSQ8lxi6
普通に知らなかった>14:9
44名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 15:58:41.99 ID:5/e/H7rV
>>42
HD画質とはいえないの?>1035i
45名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 16:04:52.04 ID:AjAIjL7/
>>44
720pでもHDっていう…
46名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 16:06:30.40 ID:t2uDPVmC
それもこれもアナログハイビジョンなんて規格のせいや(´・ω・`)
47名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 16:40:25.48 ID:F1UM67m9
クリアビジョンは?
48名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 16:45:07.24 ID:N81Sd6Mz
東京制作のきょうの料理も黒帯つきだったような
49名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 17:35:31.90 ID:W4x1rj9A
>>39
昔は>41や>46が言っているように、有効画素数1920×1035画素の16:9だったんよ
当時記録されたVTRを再生する場合縦方向にストレッチするのが正しい送出方法だが
大量のVTR素材の管理が行き届いておらず、不明な物には全て黒帯をつけて送出しているのが現実
50名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 17:40:03.43 ID:HwTUP50q
アナログハイビジョン時代の機材はまだ現役で使われてるらしいから
最近収録の番組や生中継のスポーツ、天カメ映像なんかでも上に黒帯出るやつがあるよな
51名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 17:44:57.50 ID:2LGOJvGm
番組によって、明らかに画質の悪いのあるよね。
52名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 18:04:37.24 ID:iA/5Sjos
53名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 18:08:27.07 ID:iA/5Sjos
54名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 18:09:40.12 ID:7+dEpQna
0.8.0の「注目の番組の設定」で「対象チャンネルを指定」しても保持されないような
55名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 18:24:20.98 ID:4rgn7tSk
VS2012でよくビルドできたな
全然変換できない。。
56名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 18:25:24.25 ID:bsENiQ3/
>>35
垂直方向の走査線が960本時代のアナログHV
つい最近までクローズアップ現代のスタジオカメラとして使われてた。
57名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 18:29:02.06 ID:5/e/H7rV
>>49
ぶっちゃけ画質的には1080と変わらない?>1035
調べたら2000年ごろに制作された番組みたいだからどう足掻いてもこれ以上どうしようもないと(例えBDソフト化されても1035)?

>有効画素数1920×1035画素の16:9だったんよ

縦1035もあればスペックだけ聞くと十分HD画質な領域なするけど、”アナログハイビジョン”って言葉のせいで一気にチープになるな。
この名称考えたやつは糞だな、まだハーフHDのが高級感あるわ

58名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:00:08.45 ID:iGRYVd9N
機材自慢する前にカメラ変えろといつも思ってた
59名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:07:17.75 ID:EYzVZbkU
60名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:18:57.23 ID:RsSfv049
そのオカマっぽいキモいおっさんはだれ?
61名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:20:45.49 ID:seUHJvii
>>60
ミスター165cm
62名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:20:55.84 ID:8hz51iu4
昔のhydeみたい
63名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:22:03.19 ID:seUHJvii
間違った・・156だった
64名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:24:00.78 ID:RsSfv049
>>61
そのキーワードで画像検索をググッたらボディビルダーのポージング写真ばかり出てきて寒気がした
65名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:40:00.70 ID:StbOCGHx
>>59
センスの無い配置だ
センターの持ってきて上下に黒を持ってくるって発想はないのか
そすればヴィスタみたいになるやんけ
66名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:56:53.64 ID:t2uDPVmC
映像の93だか95%より外側はテレビに映らないという体だし
許してやれ
67名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:05:18.87 ID:8iY/iQAe
オーバースキャンね
ブラウン管テレビの頃はテレビ側で周囲の黒い部分が映らないよう調整されていた
68名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:11:46.60 ID:nRanlLYp
うちの液晶テレビにもその機能あるな
たまに真っ暗なシーンで暴走するから切ったけど
69名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:27:41.34 ID:3L/jLhra
>>6を0.723でもやりたいけどソースもってない
70名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:28:40.94 ID:3L/jLhra
ちょっと聞くけど
VMwareの仮想PCでもTVTestを使えるようには出来るの?
71名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:28:43.15 ID:fqFGkdjf
そうですか良かったですね
72名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:38:24.35 ID:W4x1rj9A
>>57
確かに黒帯は気になるけど「画質」の意味では>58と同感だな。
縦45画素分を気にするよりも1440と1920の違いを気にしろよ、と
ちなみに、BSは生放送を除くほとんどの番組で、オレンジ色のHD-CAMが使われている
ソニーのHD-CAMのページに行って、オレンジ色のHD-CAMのスペックを確認してごらん
ちなみに昔、シャープAQUOSのCMだけは青色のHD-CAM指定で搬入されてた
73名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:41:52.96 ID:Gp+vfeVg
>>69
あんじゃねーか
74名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:56:24.17 ID:3L/jLhra
>>73
まじで?どこにあんの
オレにだけ教えて おねがい(´・ω・`)
75名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:56:29.92 ID:5/e/H7rV
>>72
BSハイビジョンが放送開始されたばかりの初期に制作された番組だから仕方ないっか。。。

ちなみにレグザでその1035i再生するとすげー綺麗に見える(WOWOWや最新のBSプレミアムのHD番組と比べても遜色ない)のに
同じ番組のtsファイルをVLCとGOMで再生するとすげーkuso画質になるんだよね。これはノートPCのパネルがレグザと比べてゴミなだけ?
VAIO Cの1400×900の高いほうのパネル選んだのにー
76名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:16:45.20 ID:slups3+S
1400×900…
77名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:20:55.42 ID:ts0gwrdC
78名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:24:34.68 ID:5/e/H7rV
>>76
Dlifeの番組はそれでも意外と綺麗なんよ

レグザの19インチの廉価版とこれほど差があるとは・・・
伊達に家庭用モニターは素材ケチってないってこと?
79名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:24:40.48 ID:q1mpST0n
たぶん筋肉の輪郭?が出るように妙な手してるのかw
80名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:28:52.98 ID:2v34R+wf
ちなみに俺は世間でオタと言われる趣味を持ってるが、見た目は普通のキモオタです。
81名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:29:38.66 ID:2v34R+wf
誤爆
82名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:30:15.10 ID:UGd9zXz0
ようキモオタ!
83名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:37:27.81 ID:zpup4r4y
しばらく来ないうちMS Decoder修正パッチが貼られてるとは
早速いただきやした
おまいらどんだけ天才なんだ(;´Д`)
84名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:55:10.70 ID:bsENiQ3/
>>53 のソースコードにウィルスコードが混じってないかチェックするのに
最も効率的な方法って何かある?
85名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:56:18.42 ID:69MNAKrA
オリジナルと比較する。
86名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:00:30.39 ID:2v34R+wf
diff
87名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:01:42.49 ID:x18LuFGu
>>78
いわゆる画像補正エンジンのお陰じゃね
88名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:02:27.32 ID:V+S3qlTG
マチコ先生が始まってるぞ
89名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:03:54.06 ID:UGd9zXz0
マ○コ先生が始まったか
90名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:09:46.47 ID:3L/jLhra
>>86
ん?それをどうしたらよいの?
91名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:17:19.50 ID:RsSfv049
>>84
秀丸で内容比較機能を使え
92名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:19:21.53 ID:ynBL/1hU
TVTest(0.8.0)のEGP番組表で現在表示している時間帯を、
日付などを変えても引き継ぐようにする差分
(たとえば、今日の19時からの番組表を表示していて、
明日に切替えても19時からの番組表を表示する)

http://www1.axfc.net/uploader/so/2665685
9392:2012/11/06(火) 22:24:06.02 ID:IcNtCSR9
書き忘れましたがパスワードは2senです
94名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:25:36.72 ID:RsSfv049
どんだけ2senをひきずってんの?
95名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:26:41.16 ID:ynBL/1hU
EGPじゃねーや、EPGだった

>>93
誰よ?
96名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:28:27.98 ID:odRbllAV
wwwwわろた
97名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:46:11.46 ID:3L/jLhra
>>91
元々配布されてたやつ持ってないし・・・比較対象がない
98名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:54:55.41 ID:m0wT5vgx
aee0ca3697741e2f57a5e233f699f4cf *TVTest_0.7.23_Sources.zip
99名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 22:55:12.03 ID:SKVcd37U
>>55
他の話題に埋もれているうちにレスする。
初心者VS講座が始まると嫌だから。
VS2010と2012の変換は今時点上手くいかない。slnをオリジナルで書き換える。もしくはslnの”Microsoft Visual Studio Solution File, Format Version”を10以前にする。それで読み込め。
ほんとはVS2012のGUIからごにょればできるけど、VSの操作は何かとめんどくさいからね。
100名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:01:08.22 ID:2v34R+wf
凡ドラFileの中の人、倍速再生まで実装したらしいぞ。
有用性について疑問を投げかけてたけど、個人的には是非欲しい機能だ。
リリースされないかなぁ・・・
101名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:01:50.64 ID:Ygxc5QRZ
>>78
ノートだと特に液晶パネルの質が悪い影響はあるかもしれない

http://www.tftcentral.co.uk/articles/laptop_panel_parts.htm
ここ見ればわかるがデスクトップ用と比べてもあんまりよくない
NTSC(テレビ用規格の色域)比率なんか40-60%が主流
とっても乱暴な言い方をするとテレビの半分の色しか出てないことになる
仮にIPSパネルでも最近主流の安物だから擬似フルカラー搭載が多いしテレビで見えるならテレビで見た方がいい
102名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:20:28.82 ID:zpup4r4y
倍速再生は個人的に必要性を感じないけど
0.8.0でシークが重いのは何とかしてほしいw
103名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:20:33.43 ID:4rgn7tSk
>>99
ああごめんビルドできた
104名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:27:09.91 ID:gE6rvo/w
倍速はTvtPlayでもいけるしなぁ
105名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:33:49.99 ID:RsSfv049
倍速再生のことをちょっと前まで60fps再生のことと勘違いしていたが
どうやら違うようだな。
106名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:33:50.68 ID:UGd9zXz0
おお?ボンドラの倍速くるか!
レジューム一覧ができるボンドラに倍速ついたら個人的にはすごくうれしい
107名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:38:16.24 ID:ZSrogVeN
PowerDVD10を最新版にアップデートしたら、Cyberlink PowerDVD Decoderが選べなくなっちゃった
108名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:54:06.03 ID:D+3AXsU7
外部でDecoder使えるのは9まで
109名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 00:00:07.85 ID:6R7RNslL
>>107
だからあれほど盲目的にバージョンアップするなと
110名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 00:04:40.09 ID:6F0j7Bxi
>>92 GJ
だけど patch -p3...w
diffやめるかカレントフォルダでdiffするか、消そう「C:\src\TVTest_0.8.0_Src\」
111名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 00:15:32.87 ID:TlDEYfuS
フィルタ登録すればいいじゃない
112名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 00:16:22.49 ID:swhyZd7K
CLVSD.axをregsvr32すりゃ使えるよ
113名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 00:40:03.94 ID:j8cW4hEo
>>108
9までって訳じゃないよ。たまにサクっと行かない奴が出るだけで。
114名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 01:06:34.05 ID:LCfYLehq
PDのデコーダって綺麗だったり軽かったりするの?
115名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 01:14:40.31 ID:6R7RNslL
>>6を0.7.23でやろうと思ったんだけど
0.8.0の手順で言うと、どれをやればいいの?
というかやらなくていいのはどれになるの

3.patc254w.zip 4.\src 5.dtvengine.diff.txt
7.TVCAS.hをC:\src\TVTest_0.8.0_Src\BonTsEngineにコピー
9.コマンドプロンプト 11.faad2-2.7 13〜14.faad.sln変換とビルド
15〜17.\baseclasses.slnのビルド

8.18〜22.はやらなくてよい?
でMediaViewer.cppを開いて書き足して23.TVTestのビルド?
116名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 01:59:43.26 ID:6F0j7Bxi
>>115
釣りな気もするが明らかにおかしいのが1つある。と釣られてみる。
書いてあるの順番にやればわかるだろう。全部自分でやってから書き込みな。やってできなければ書き込な。二度と来るな。
117名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 03:10:48.69 ID:A1XKII67
tvtestが起動しなくなったんだが
118名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 03:15:46.48 ID:Mc36DJ7c
卒業おめでとう
119名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 04:19:40.74 ID:BsnS5c/j
ちゃんとディスカバリーチャンネルを視聴&録画してるのにその上のMTVが録画されてしまうんですが
どなたかお願いします
120名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 04:33:19.48 ID:AQPEiJui
>>119
右クリック
設定→録画→現在のサービスのみ保存する にチェックを付ける
121名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 04:43:14.13 ID:BsnS5c/j
>>120
すげええ、それでしたthx
122名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 07:59:50.86 ID:rZ1M4s0O
チャンネルスキャンでローカル局は取得できるのにキー局が取得できない
これは単に電波強度の問題って事ですか?
TVのほうでは最小限の分配で普通にうつってたんですが…

win7で0.7.23、ドライバはBonDriver_PT-ST(人柱版3)
123名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 08:17:06.97 ID:rZ1M4s0O
あ、アンテナ線短くしたら1局増えた

ローカルが…orz
124名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 08:54:21.63 ID:TUEg8Kr9
Sample.exeで受信具合見るといい
125名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 09:27:52.15 ID:rZ1M4s0O
>>124
ありがとうございます。Sample.exeでログみてみました

15〜18dBあたりがごろごろありました。19dBあたりでギリ認識してるようです
ブースター買ってきます…
126名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 14:03:33.45 ID:L9X5rA5T
>>6ができない
TVTest.rc(1): error RC2006: #include expected a file name, found 'newline'
とか何かしらエラーになっちゃう
127名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 14:12:00.12 ID:zKT3FPvU
ぎっしゃも武士も通るのは真ん中だったんだろうね
ただ、カタナさしてる同士がすれ違うなら左側になるだろうけど
128名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 14:12:33.89 ID:zKT3FPvU
あら誤爆した...スマン
129名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 14:31:15.98 ID:aHImJKM8
TS関連ソフトスレでこんなのあった


587 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/11/06(火) 19:26:01.31 ID:iA/5Sjos
ここに一通り上げといたから好きなの持ってけ
http://www47.atpages.jp/dtvuploader/
130名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 14:35:31.30 ID:WS+LVQXs
0.7.23のソースはマジどこにもないから落としておいた方がいいなw
131名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 15:14:02.95 ID:VIhp5ISY
ぎっしゃって?
132名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 15:26:14.83 ID:90E8EfY/
>>131 古典の授業で習ったでしょ?
133名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 15:28:42.44 ID:TDJmjNcO
牛車
134名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 15:41:33.60 ID:VIhp5ISY
着物の生地とか作る奴だっけ?
135名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 15:56:09.70 ID:IW26GiSj
>>134 それ しょっき やろ?
136名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 16:00:41.59 ID:VIhp5ISY
古典とか受けた記憶さえないからごめん
受けてないってことはないだろうから受けたんだろうけど
137132:2012/11/07(水) 18:00:23.43 ID:QkZZ6Tpw
>>136 読み返したらなんか俺エラそうだね ごめんねぇ ちょっとタヒんでくるぅ
138名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 18:04:17.42 ID:/fwQsG+S
DQN話終了
139名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 20:52:23.52 ID:dpOUusPv
わかる人いればいいけど録画したtsファイルをMediaInfoで見ると
スゴイ量の文字化け出るのはなんなの?
140名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 20:56:05.00 ID:jxnwWrIC
>>139
お前、馬鹿なの?
141名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 21:03:50.35 ID:o5ZQWpyF
黙ってろ。ストーカーきも男の椎名が!!
142名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 21:56:00.24 ID:PCmnFRl4
>>130
最近ぐぐって落としたばっかだけど、偽物だったんじゃないだろうな・・・不安なこというなよ
143名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 22:03:38.32 ID:x+vAI9TW
2chのものなんて怖くてつかわねーだろw
144名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 22:08:46.45 ID:AFFDIImN
ウィルスコードが混じってないかチェック
145名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 22:40:11.82 ID:/XauT4LZ
ビルド
実行
タイホーーー
146名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 22:49:11.57 ID:9/E9nuWx
bon_coreEngine.dll

Malware.Win32.AMN(A)
147名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 23:12:36.16 ID:k0kPcjgQ
>>139
ARIBの仕様知らないけど多分文字コードがmediainfoにとって想定外なんだと思うよ
148名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 23:26:34.85 ID:DDPGg7wU
俺が持ってるやつのMD5
TVTest_0.7.23_Sources.zip: aee0ca3697741e2f57a5e233f699f4cf
TVTest_0.8.0_Src.7z: c894413fc610ac40ad737242a6a356bc
149名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 23:30:27.48 ID:PCmnFRl4
>>144
落としたファイルを右クリック→Avasta詳細検査でも無理?
150名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 23:31:09.46 ID:CrQWQaTn
開発環境があるなら0.8.0をいじればええやん
151名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 23:46:58.47 ID:s6XSWlL5
>>139
文字コード変えても戻らないんだよね。なんなんだろうアレ
152名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 01:03:54.64 ID:8iYmFPCV
>>151
MediaInfo設定で文字コードをARIBに変えられるのか?
153名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 02:18:03.09 ID:oKmbFNmV
「8単位文字符号」なんてガラパゴスもいいとこ
154名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 03:47:24.04 ID:6zH54bsC
激しく同意
Caption.dllのコード舐めてた時に仕様作った人バカなんじゃない?って思った
155名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 07:36:45.23 ID:MQmcc0fm
コードを舐めるなんてとんでもない変態だ!
156名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 10:03:20.93 ID:5oPLp522
ぺろぺろぺろぺろぺろぺろ
157名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 13:01:17.33 ID:nSefY+mq
ARIBはJIS仕様に追加しただけ
JIS仕様が糞なだけ
158名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 13:41:19.67 ID:7HZB7l6u
そろそろデータ放送プラグイン頼むわ
159名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 13:45:27.61 ID:k7kRxS8H
>>158
よし頼んだ
160名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 13:52:31.03 ID:DPyfzAsl
データー放送って見たくてみる人いるの?
161名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 13:53:56.23 ID:omT1tqqP
データ放送自体がなにかシラナイ
162名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 14:00:58.32 ID:NnuAgUUx
スポーツ番組でデータ放送があると便利だよ
163名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 15:14:44.51 ID:ddbgEJko
天気予報が見たくなった時しか役に立たない。
電波帯域の無駄でしかない・・・。
164名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 16:17:30.37 ID:lVwD7CSs
毎週録画の同じ番組をエンコしてるんですが
たまに、エラーでエンコできないやつが出てきます
HDTVtoMPEG2通すとエンコできるようになりますが
何が原因なんでしょう?
165名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 16:27:04.12 ID:ZMf+P1L1
「8単位文字符号」は単なる文字コードじゃないぞw
166名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 16:37:09.43 ID:ti/+cdef
>>152
>>151はテキストエディタで見た時のことだった。紛らわしくてソーリー
167名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 17:01:29.63 ID:eNaE/0PU
>>164
エンコードソフトが原因です。
168名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 17:15:32.95 ID:Y66IKtAs
>>165
ばかにもわかるレベルの解説頼む(´・_・`)
169名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 17:35:44.21 ID:DdzIY+kP
TVtestって今どこかで配布してますか?たったいま改造し終わったんですけど、肝心のTVtestが・・
170名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 17:39:37.70 ID:mRyDGtR8
TVTestのソースが手元にあって色々パッチ当ててビルドしたならそれさえあればいいよ
TVTest.exeと自分の好きなBonDriverを用意すればOK
171名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 17:40:08.88 ID:6nGlShj8
改造=KEIANならまとめwikiくらい見てから質問すれば?
172名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 18:00:26.52 ID:nSefY+mq
>>165
単なるJIS体系の文字コードシステムです
173名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 18:03:20.97 ID:DdzIY+kP
>>170
一応ソース確保してパッチも当てましたが、TVtestを起動すると画面が表示されません。受信はできています。
>>171
軽率でした
174名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 18:06:52.26 ID:m9DmJvPx
俺は中卒でした
175名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 18:13:07.19 ID:nSefY+mq
JISの文字コードについてはここがわかりやすいかも
http://euc.jp/i18n/charcode.ja.html

4.5 8単位系の指示と呼び出しは話題に上ってる8単位系の話

まあARIBの仕様書にもほぼ同じことが書いてある
あとは追加文字表ぐらい
176名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 18:21:07.12 ID:r4R8XQ6t
まるで分からなくて鼻水でた
177名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 18:21:27.83 ID:2e5VEk7v
ソース・コード見ると、かなりメンドクサイ事やってるんだよな
だだの "JISコード+追加文字" だけと言うのはホントかね?
178名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 18:24:13.76 ID:rkdcRi/m
わかんないからコード舐めてみた
ますますわからん!
179名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 18:25:31.53 ID:nSefY+mq
もともとのjisがめんどくさいだけ

考え方としては文字コードパレットにエスケープで
使う文字種設定しておいて使うだけ

意外なことに他人のコード読むより
自分で仕様書見てコーディングしたほうが理解しやすい
詰まったら他人のコード見たらいい
180名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 18:39:46.02 ID:nSefY+mq
キーボードみたいなもんだよ

キーボードの一番左上の’1’キー押すと
1

!



と状態によって出る文字が違う
モードが違うから

これのモード指定法がめんどくさく見えるだけ
181名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 19:12:08.87 ID:p6F8S2vN
EPGデータビューアの新しいのが斧にあがってるぜ

Ver1.56
・EDCB10系の一部サポート
 EpgTimer設定画面のアプリ設定で"EpgTimer_Bon10"を選択します。
 ・自動予約登録に"あいまい検索","スクランブル放送","同一番組名の録画結果があれば無効で登録する"を追加
・EDCBのチューナ不足状態をEpgTimerから取得する処理を追加
 EpgTimer設定画面のアプリ設定で"予約情報をEpgTimerから取得する"を選択します。
チューナ不足判定をEPGデータビューアが独自におこなった場合、EpgTimerと一致しないことが有ったがEpgTimerから取得することで不一致を無くします。
 ただし、予約状況の変化をProgram.txt又はReserve.txtのファイル更新で判定しているため、"Program.txt"の項目は従来通り設定しておく必要があります。
 EpgTimerでは赤と黄色で表示されていますが、全て赤で表示されます。
・マージンが1分以上有る場合に、分単位で予約リストや予約枠の表示に反映するように変更
 前60秒、後-120秒の場合に予約時間が開始-1分、終了-2分で表示されるようになります。
 デフォルト設定を参照する場合は、アプリ設定の"アプリ"にEpgTimer.exeを設定しておく必要があります。(EpgTimerSrv.iniを参照する為)
 この機能は"予約情報をEpgTimerから取得する"が有効な場合に機能します。
・予約リストの背景色を変更する機能を追加
 設定メニューの画面設定で変更します。
182名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 19:40:17.77 ID:9I5pclA7
サイドパネルの情報に日付やタイトル等色々表示されていますが、放送局名も表示していただけると助かります。
作者様、対応可能でしたらお願いします。
183名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 19:47:35.68 ID:ddbgEJko
ICCが無いのと 「_cpuid 〜」エラーでコンパイル挫折・・・
refclock.hの大量エラー・・・

orz
184名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:10:05.60 ID:DdzIY+kP
画面に出力されないんですが、どんな原因が考えられますか?恵安なんで改造したんですが、もし失敗してたとしてもFWの書き換えはできるものなんですか?
半田ごてで隣に少し触れてしまったもので、、もしかしたらそれが原因かもしれないんですが。
185名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:13:08.52 ID:nSefY+mq
まさかwin8じゃないよね?
186名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:14:54.06 ID:DdzIY+kP
>>185
いやwin7の64bitです。あと、エラーコードがかなり出てます。
187名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:16:21.61 ID:nSefY+mq
Sは出てるのか?
188名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:19:25.55 ID:mRyDGtR8
設定→一般
デコーダとレンダラは何?カードリーダーは?
あとチャンネルスキャンは出来る?
衛星放送が見れるならQVCが受信できるか確認、スクランブルが掛かってないので受信できる
画面を右クリックして「再生オフ」になってないことを確認する
189名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:23:15.74 ID:DdzIY+kP
>>187
Sは多少出てます。
>>188
デコーダとレンダラは一通り試しました。
チャンネルスキャンもできます。再生オフも確認しました。
カードリーダーなんですがTVTest_0.8.0_x86を使ってるんですが、選択できないのですが。。
190名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:31:41.04 ID:mRyDGtR8
PTシリーズしか使ったことないから判らないけどWinscard.dllというのが必要なのかな?
だとしたら本物をWinscard.dl_にリネームしてどこかからラッパーというのを拾ってこないといけないらしいよ
191名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:40:54.11 ID:6nGlShj8
>>189
何でまとめwiki見てから質問しろって書いたか分かってる?
BonDriverでもTVTestでもバージョンが新しけりゃいいってもんじゃないよ
192名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:42:48.76 ID:DdzIY+kP
>>191
あらゆるバージョンのものを試してまた質問しました
193名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:43:49.32 ID:NnuAgUUx
バカは0.7.23使えって
194名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:44:06.52 ID:6nGlShj8
ならTVTest 0.7.23も試してみたんだよね?
それで映らないならあきらめろ
195名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:44:52.81 ID:PCpXMRwk
>>189
TVCAS_B25.tvcasはtvtest.exeと同じ場所に置いてある?
196名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:45:25.70 ID:hP4VMlr6
NGID:DdzIY+kP
197名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:49:34.69 ID:mRyDGtR8
今どこかで配布していますか?

あらゆるバージョンで試しました

今0.7.23と0.8.0以外に探すの難しくね・・・?
とりあえずこのスレの>>129から0.7.23落として動かなかったらもうおとなしくPT3を買うことをオススメするよ
198名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:49:48.92 ID:YI52ET75
0.7.23でうつらんなら改造失敗してるんじゃないの
199名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:56:07.17 ID:DdzIY+kP
>>194
試しました。
>>195
そのファイル見つからないんですが、、
200名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:56:37.84 ID:hP4VMlr6
201名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 21:10:38.93 ID:kbuyvo9+
>>199
情報の小出し、後出しは無駄にレスを消費するだけだよ・・・
KEIANスレで"■質問・報告テンプレ"を埋めてから質問をしたら

TVCASは↓で入手可能
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341073328/587
202名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 21:22:35.32 ID:qTpuE7mV
>>199
InstallHost.cmdを実行してないだけだったりする
203名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 21:32:46.49 ID:1S51v4eL
>>168
簡単に言う文字以外のモザイク(図形)やマクロもあったりする、もう少し知りたかったら
ARIB STD-B24 第一編 第2 部 の「7.1 8単位文字符号」を見て。
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B24v5_1-1p3.pdf

自分もTSファイルから番組名だけ取り出すスクリプトを軽い気持ちで書こうと思ったら驚いたわ。
8単位とか言って8bitのことか程度に考えているとえらい目にあう。
204名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 21:40:17.24 ID:G72y81v6
おまけに PSI 向けと字幕向けで初期テーブル違ったりするし最悪だよね。8 単位符号。
205名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:04:33.21 ID:tItAvJat
>>203
twinkleでの書き込みは、次のアップデートがあるまで控えるか書き込む文字を気をつけた方がいい
詳細はtwinkleスレ参照
206名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:09:19.83 ID:otZ3zeLD
>>205
twinkleではなくギコナビだと思う
もしそうなら、レスエディタのメニューから[特殊文字変換]をクリックして
[Space/Tab →  ]
[& → &]
この二つのチェックを外したほうがいい
207名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:10:43.63 ID:WGEt9GP3
字の扱いでドッキ☆ドキ!
208名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:20:04.05 ID:n9FJi9ci
>>181
ファイル名なに?
探しも見つからない
209名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:23:02.76 ID:tItAvJat
あーよく見るとアンカーが化けてないな
直前までtwinkleスレ読んでたんで早とちりしてしまった
すまん
210名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:40:01.86 ID:n9FJi9ci
ああ、あったわ
211名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:41:33.65 ID:VTFQNoDB
>>210
ファイル名なに?
探しも見つからない
212名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:42:04.44 ID:9I5pclA7
ああ、あったわ
213名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 00:00:21.72 ID:gVPODOvW
あああたたたたたわた
214名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 00:31:57.77 ID:ECt8ycii
あたたたたたたたたたたたたたためますか?
215名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 00:38:36.20 ID:+GYIxsaU
人肌でお願いします
216名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 00:45:11.82 ID:AeJ7GS6r
さっきカードリーダにB-CASカードを裏表逆に取り付けちまって。すぐに裏返したけどカードに薄い傷がついてしまった
基盤の部分が無事なら平気?
217名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 00:54:37.87 ID:WWEMBOF2
お前はもう死んでいる
218名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 02:04:28.90 ID:m2RG+i+N
無事なら兵器
219名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 08:51:29.82 ID:98ibXL0J
テレビ見てたらフリースしちゃった
再起動したら「初期化できません」って・・・
チャンネルスキャンも出来ないので
入れなおしたほうがイイ?
220名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 08:55:15.39 ID:+0ULELAq
涼しげだな
221名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 10:48:48.95 ID:dwKp+TCW
ぬる燗でお願いします。
222名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 12:22:34.69 ID:ndZKr9wL
フリースといえばUNIQLO
223名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 12:53:08.40 ID:uDPVRC+F
来月になればあらばしりの季節だ
楽しみ
224名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 13:02:19.42 ID:UGbIi2O7
無職のまま年を越していいのか?
225名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 13:14:17.20 ID:atnH+0LS
いいのだ
226名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 13:32:20.44 ID:9nEZg+vj
MXがタワーからツリー発信になってるけど
TVTestは何かする必要ありますか?
227名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 13:37:00.30 ID:KZKhj93o
チャンネルスキャン
228名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 14:11:24.87 ID:AeJ7GS6r
昨夜の夜中から昼までTvtest起動しぱなしで寝て、さっき起きてみたらD/にエラー3000ぐらい出てた。なにが平気だよ
229名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 14:22:05.48 ID:9nEZg+vj
>>227
thxです
230名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 15:19:05.14 ID:A4bEcVmV
>>228
自分のミスで傷つけておいて、ここで文句垂れられてもな。
困るわな
231名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 16:01:54.67 ID:gimz7lqj
定期録画にどんな番組入れてる?
232名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 16:26:08.22 ID:dhSWZfMR
マツコ&有吉の怒り新党
233名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 16:37:01.99 ID:ncwef6it
ポーンスターズ
234名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 16:41:12.90 ID:ARZ/qKau
売国豚のマツコは逮捕されるべきだよね
235名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 16:42:28.12 ID:EAeu3Bxd
秘湯ロマン
236名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 16:49:01.54 ID:c6SS2Ihy
マンコ&有告の生り新納
237名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 16:51:20.78 ID:h2qRbJnq
>>53 のSDKをコンパイルするとNorton先生が・・・
本体の方はICCが無いと最終的にコンパイルできないし、ハードル高すぎ・・・。
238名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 17:05:08.88 ID:ObSExakq
ICC無くてもdefine外せばコンパイルできたのに今は無理なのか?
239名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 17:09:55.08 ID:kiDh0DR/
CSロゴが全然落ちてこない。
チャンネルどこに合わせればいいん?
240名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 17:11:23.34 ID:FygBfGf6
しこりすぎてちんこから血が出た
241名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 17:22:44.18 ID:c6SS2Ihy
マンコ&チンコの怒り浸透
242名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 17:44:11.05 ID:LIVkQf4x
243名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 18:05:55.93 ID:7veMu3S7
いい笑顔だ
244名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 18:33:11.10 ID:DOAlW5Js
DLしたやつ逮捕すればいいのに
つうか押収品がしょぼい
245名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 18:36:03.19 ID:+CCAYLdr
TOKYO MX、東京タワーの地デジ放送波を12日に初めて減力 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121109_571955.html
246名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 19:37:05.13 ID:uyRmX2BH
散々過去スレでICCなしでコンパイルする方法やったのに
247名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 19:53:58.93 ID:AQ4Gh+lB
0.7.23のビルドの仕方も過去ログにあんの?
0.8.0のは前々スレあたりにあるのは見たんだけど
248名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 19:57:49.57 ID:98ibXL0J
原因がわかって直りました皆さん有難う
249名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 20:48:33.40 ID:AeJ7GS6r
なにが平気(笑)
250名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 21:14:59.76 ID:okEYEhiU
なんだキチガイか
251名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 21:27:23.49 ID:JEeSsDGQ
ども。53です。
>>53のは9月ごろTVtest様のサイトから落とした物なので、ウィルスとかはわかりません(何もいじってないそのまんまのファイルです)
252名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 23:10:37.74 ID:oQHEcfmp
ギルガメッシュいいなw
253名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 23:34:28.52 ID:2oJUdKVt
このまま かえったら ばぐがのこったまま ねっとじょうに のこっちまうからな!
254名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 23:42:57.15 ID:uyRmX2BH
>>247
ICCのやつは同じ名前のヘッダファイルの
同じ名前のプリプロセッサをコメントアウトするだけだろ?
255名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 23:56:08.92 ID:nx8xxeP+
0.7.23以前だとICCを使わない場合にMulti2DecoderSIMD.cppのコンパイルするのに
intrin.hのインクルードが必要じゃなかったかな
256名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 23:57:54.38 ID:uyRmX2BH
それもあったな どっちにしろ過去スレに載ってる
257名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 00:12:55.50 ID:CAQq3itG
なにが平気(笑)
258名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 01:40:23.88 ID:TEO+ivVh
エラー1error C3861: '__cpuid': 識別子が見つかりませんでした..\ICC\Multi2Decoder\Multi2DecoderSIMD.cpp661TVTest
2IntelliSense: 識別子 "__cpuid" が定義されていません..\icc\multi2decoder\multi2decodersimd.cpp662


0.7.23のビルドしてみたけど、↑で躓くわ・・・
259名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 02:01:47.39 ID:gx8oH90y
>>258
>>255

まあ、そのファイルに
#ifndef __cpuid
#include <intrin.h>
#endif
とか入れても良いし
260名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 06:28:08.69 ID:Gf/Daef+
0.80からEPGが独立するとか便利なんですけど
EDCBみたいに、コマンドを任意に入れて
or
全画面で起動する等の選択は無理ですかね?
何となく、オプションで後者がデフォで無いので
メンドイのですかね?
後者があれば、EPGやEXEから全画面で表示できますけど
暗黙の了解?
261名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 06:30:59.75 ID:Gf/Daef+
とりあえず、ショートカットには
/f
とか、OSとか勘弁して下さいね
262名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 07:10:46.96 ID:/yI30eGL
>>260
tvtest.exe /inikey ProgramGuideMaximized=yes /epgonly
でいいんでないの
263名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 13:19:23.97 ID:YthuRC1Z
質問です
ディスカバリーチャンネル、アニマルプラネット、ヒストリーチャンネル、CNNj
この4つのチャンネルを録画するとWMPでは音声は再生されるのですが
VLC media playerでは無音、BSplayerやGOMplayerだとエラーが出て再生できません
ちなみに地上波やBS、上記にないCSのチャンネルは問題なく録画鑑賞できます、お願いします
264名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 13:31:24.22 ID:oGKU7aVA
>>263
それがあたりまえです。
265名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 13:32:27.54 ID:FUK5VoU8
WMP、VLCでは時々再生できないTSファイルがある
だからTvtPlayとかBondriver_Fileが必要になってくるんだ
WMPがもう少ししっかりしてくれれば要らなくなるのに
266名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 13:33:17.13 ID:FUK5VoU8
GOMでも駄目な場合がある
267名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 13:34:30.41 ID:YthuRC1Z
なるほど・・ありがとうございました
268名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 13:35:07.01 ID:1l31L7/1
TSファイルをゴミ掃除しろ。もしくはファイルの先頭部分をカットしろ。
269名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 13:47:29.85 ID:RtvcREzt
GOMとかよく選択肢に入るな
ただでさえ対日感情の悪い韓国製のクローズドソフトだぜ?
気が狂っとる
270名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 13:52:38.32 ID:lTa0rTol
朝鮮ソフトなんて使うなよ
271名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:05:07.10 ID:oc86UMup
mpc-hcならなんでも再生できる
272名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:06:27.77 ID:98RKZlMO
日本製のソフトがないんだから仕方ないだろ?
文句だけは言うくせに技術力が無いやつばっかりだから
273名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:11:05.77 ID:aSigbZTY
>>269
中国じゃなかった?
274名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:11:28.41 ID:A4ypoBUT
tvtestってどこ製なん?
275名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:15:12.86 ID:MHRzv/Gx
トンキン製
276名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:30:30.00 ID:Q1G9Vl2R
録画直後で見て消し=TVTestで再生
録画後TsSplitterやMurdoc Cutterで加工=好きな再生ソフト

が基本だ!バカばっかだなほんとw
277名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:32:49.70 ID:TEO+ivVh
msvcr100d.dllを使うようにビルドしたのと、
msvcr100.dll を使うようにビルドしたのとではなんか動作が異なるの?

後者の場合、Libcmt.libを無視するようにしないとビルドできないけど問題なし?
あと、ベンチマーク関連の警告を吐くのはデフォ?
278名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:35:24.87 ID:lTa0rTol
tvtestは朝鮮発祥ニダ<丶`∀´>
279名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:38:53.47 ID:XkvtYbJY
>>277
msvcr100d.dllはVC10.0のRevision dなのでこっちのほうが新しい。
ランタイムはできる限りあたらしいのを使ったほうがいいよ。
280名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:40:47.90 ID:RtvcREzt
>>279
微妙にわかりづらいうえに面白くもない嘘教えて楽しい?
281名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:56:57.94 ID:wGzu5GWy
>>272
今は知らんがDTV板ではトラブルがあると「もしかしてGOM入れてない?」
て返しが多かったんだけどね
282名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 15:06:53.59 ID:+bDC1t0E
>>272
有るやん、日本製 Qonoha
これに LAV Filters で使ってるが、すこぶる調子いいぞ。
283名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 15:21:18.86 ID:9MaTNakc
>>282
gomを使うのやめた。
これからはコノハだ。
284名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 15:27:46.14 ID:oGKU7aVA
>>282
レジストリ汚すじゃん
285名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 15:34:52.68 ID:6TIkraGs
いまどきレジストリ汚すとか、ウケルw
286名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 15:35:00.13 ID:+bDC1t0E
>>284
的外れな事いってんじゃねぇよ、この馬鹿は
287名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 15:42:05.39 ID:DcXd3pUU
>>285
的外れな事いってんじゃねぇよ、この馬鹿は
288名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 15:51:25.13 ID:i0DjehJn
○もスプリッタ登録すればおk
289名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 16:08:19.33 ID:oGKU7aVA
すまん
見てたとこffdshowをインストールだった
Qonoha自体は解凍するだけだったね。
290名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 16:59:59.31 ID:+bDC1t0E
Directshowのフィルターは、そもそもレジストリに登録しなきゃ使えないよ。
例外的にオン・メモリーでも出来なくは無いけど、
その場合アプリ側に必要なコード全てを埋め込まなきゃならない。

そんな、基本的な事も判ってないだろ。
291名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 17:02:21.86 ID:gY4a0pCn
>>283
もっと巻き舌で!くぉのは!
292名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 18:48:40.82 ID:51wNPfat
QonohaはHaali media splitterいれんとTSみれんのでしょ?
Haaliってけっこう不具合多くて怖いからいれられない
293名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 18:52:50.92 ID:ZKDdiZa+
QonohaとLAVで十分だろ
294名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 18:57:44.60 ID:EYdcUQqT
>>291
くぱぁ
こうですか?わかりません><
295名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 19:10:54.00 ID:vRIgXs2R
>>292
そのための○藻すぷりったじゃね

俺はMPCとVLCにTVTestで足りてるけど
296名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 19:17:27.98 ID:7X9jXN2O
tsに使うスプリッタならLAV以外は一切不要
297名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 19:35:03.66 ID:gO8ht3a/
>>292
tsはTVTestで見てるけど
QonohaでもHaaliを入れずに見れてるよ>win8
298名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 19:43:58.89 ID:WvGRbH6o
>>293
どうでもいいっちゃどうでもいいけど
LAVのスプリッタはtsにドロップとか復号漏れとかあると音が消えたりした
299名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 19:55:00.43 ID:Y+f6taTJ
>>263
VLCで再生画面右クリ→オーディオトラック→無効
としてから、無すぐに元に戻してミソ?
300名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 20:16:08.77 ID:TEO+ivVh
VLCはモノラルAACとかデュアルチャンネルAACをうまく扱えないバグと
5.1chと2chが混在する場合、チャンネルの切り替わり点で音が出なくなる。
301名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 20:33:41.34 ID:gx8oH90y
isdbsplitterってQonoha以外では何に有効なの?
302名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 20:36:10.49 ID:9JGR6cht
TVTestの作者が何人かもわからないのに…
303名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 20:41:48.92 ID:3hDA+uK/
世界は一家人類は皆兄弟
304名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 20:51:42.71 ID:zggbIFCE
TVTestで再生するとき、明るさの調整はどうやるんでっか
305名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 20:55:04.46 ID:uNuKSTMj
>>302
作者は一人あるいは二人。3人以上の可能性も否定できない。
306名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 20:55:10.95 ID:gO8ht3a/
>>304
モニタか部屋の電気
307名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 22:30:35.01 ID:3PJNWdjs
>>306
俺は瞳孔の開閉で対応してる
308名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 22:44:22.21 ID:jGs7hpWJ
gomをTotal Uninstallでレジストリごと引っこ抜いてアンインストールしたらPCが劇的に軽くなった。
再生自体は軽いと思ってたんで騙されていたが流石、馬鹿チョン製だけのことはある。
309名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 23:05:02.25 ID:3PJNWdjs
おまえみたいなのがもともとgom入れてるはず無いだろw
310名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 23:21:08.46 ID:3hDA+uK/
人間はきっと分かり合える
311名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 23:28:02.26 ID:DGDKFHK1
でも朝鮮人はムリ
312名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 23:31:02.08 ID:6FJ6z0OG
またチョンアプリの宣伝をしてるチョンがわいてるのか
313名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 23:33:16.31 ID:jkH+sewO
>>307
つまんね、死ねよ。そんなくだらないこと書くためにレスしてんの?ただのバカだな
314名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 23:37:10.54 ID:9j9xoz6g
瞳孔の開閉だけでどうにかなるもんでもない
俺は右目の封印を解いて対応しているがな
315名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 23:42:39.68 ID:MHRzv/Gx
く・・静まれ俺の右目・・!!
316名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 23:44:27.90 ID:fewf9OtJ
そんなことしなくても
普通に目を開ける閉じるを繰り返して
開けてる時間と閉じてる時間のデューティー比を調整することで
なんとかなるよ。
オーソドックスな地味な方法で悪いけど。
317名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 23:46:06.06 ID:WkIfo8Rl
朝鮮電話サムチョン
朝鮮SSDサムチョン
朝鮮アイドルK-POOP
朝鮮国技強盗強姦詐欺
朝鮮名物謝罪&賠償


お断りです
318名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 23:52:41.78 ID:9j9xoz6g
>>316
俺の右目が最強
なぜ気付かない?
319名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 00:30:54.12 ID:7p6mNsqw
残念だったな
最強は俺の額の目だ
320名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 00:46:52.70 ID:ugn6mVEK
だめよバンソーコー貼ってなきゃ
321名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 00:52:03.01 ID:5dZA4aVR
みんな恋でもしたいのか?
322名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 03:46:13.01 ID:NefIlYxV
 
最近1行目の空改行がスルーされるようになったんだな
323名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 04:41:25.17 ID:6faaonIw
>>297
ほんとだ
8だと何にも入れなくてもみれる
多分MFってやつか
LAVのほうが音声選択できるから便利だけど
324名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 06:45:36.86 ID:T2UJRpY8
EPG番組表内の影エフェクトって切れる?
XPで使ってる時はなかったんだけど。
325名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 07:07:08.89 ID:nUEFAWse
てかWindows7でも普通にTS見ること出来るだろ
326名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 09:09:34.72 ID:jk+j3abP
あ、TVTestのサイト逝った
327名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 10:04:07.71 ID:yjkP8c7X
はいはい
328名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 10:17:29.95 ID:tY9v7vSJ
>>322
AA貼る時けっこう空けてた
ダメなのかな?
329名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 11:46:15.79 ID:bOS4cmJq
STSW2D使ってテレビとPT3に繋いでる
TVTestでNHKで29.5db前後
友達んとこは32dbくらいだったんだけど、どの位が限度?
8分配器にしたらおそらく20dbくらいまで下がると思うけど、せふせふ?
330名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 12:16:04.08 ID:nQ9lGwRN
既に分配・分波後でそれなら、8分配にしてもせいぜい29.5マイナス4〜5dBじゃないかと思うんだが
4分配ぐらいでなんとかならんのか?
331名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 12:17:46.31 ID:wNqRVrPn
ブースターつければいい
332名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 12:33:49.20 ID:WbmtUIf6
tvtestのチャンネルを外部アプリから変更する方法は何かありますでしょうか?
自作アプリ側から変更できたらなぁと思うのですが。
333名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 12:37:13.81 ID:pYnmAAhq
TvRockでもできてるんだが
334名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 12:42:33.72 ID:A0AmPdxw
>>332
ホントにアプリ製作者?
リモコン有効にしてキーフックに向けてキー発行するなり
Plugin作るなり
すでに出てるけどTVRock用のプラグインをTVRockっぽく振る舞わせて使うなり
どうとでも出来るじゃん
335名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 12:51:36.89 ID:nQ9lGwRN
>>332
複数起動禁止で構わないなら手っとりばやくアプリから
TVTest.exe /rch (チャンネル番号) すればいいじゃん
336名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 12:52:13.07 ID:WbmtUIf6
ありがとうございます。
キーボードでもチャンネル変更できるんですね。
設定を見てみたらファンクションキーでも変更できました。
このキーコードをsendするようにしようと思います。
337名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 12:55:42.70 ID:WbmtUIf6
>>335
おぉ。そんな手もありますか。検討してみます。
338名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 13:38:22.33 ID:nUEFAWse
>>329
20dbじゃ既にギリだろ
18dbだとドロップとか出てダメだった記憶がある
339名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 15:35:26.70 ID:/+LtsaBP
局ロゴ、つぎは何時放流?
340名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 15:42:51.14 ID:GcboGEyD
12/1からHD化されるチャンネルあるから、その日が確実なんじゃないかな
341名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 15:50:41.25 ID:x2365ktd
>>338
ドロプ0
スクランボロ0
スペス0
20db問題ない
342名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 18:14:59.44 ID:AnsEiTE0
 
343名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 18:50:12.04 ID:AceA4nbA
>>329
C/N比≠信号電力
344名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 18:56:08.93 ID:GaYK+IBs
>>340
え2プロモも流れるといいな
345名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 20:45:01.98 ID:jfetQdYN
なんか見つけたぞ

SoftCAS導入済みTVTest
www.uproda.net/down/uproda515177.zip
346名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 20:47:27.97 ID:f1+h0PFT
>>345
このタイミングでウイルスをうpするとか勇者だな。
通報した。
347名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 20:48:58.97 ID:jfetQdYN
>>346
俺はDLしてないから知らん
ウイルスチェックってオンラインでかけれる?
348名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 20:59:15.81 ID:RmUtAwUB
1655296 767381 46.3% 2012/11/11 07:49:34 A--W Deflate 16CECD19 TVTest/TVTest.exe

誰かの野良buildじゃないかな
349名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:07:55.88 ID:h6yajvVF
きゃー、遠隔操作されちゃう
350名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:09:53.72 ID:yiR8tatG
接続がタイムアウトしました







www.uproda.net のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。
351名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:12:43.02 ID:jfetQdYN
어쨌든 불법점거를 멈추어라
352名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:13:26.20 ID:Qgw4VOHp
これから録画鯖たてようと思ったんだけどtvtestが入手できないなら構築不可能?
353名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:15:50.49 ID:jfetQdYN
だれか>>345の検証した?
354名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:16:30.24 ID:f1+h0PFT
してない。
355名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:17:29.55 ID:jfetQdYN
遠隔ウイルスとか覚悟で落としてみる
356名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:19:03.08 ID:RmUtAwUB
McAfeeでスキャンした限りウイルスは入っていない
外部とも通信しない
スクランブル解除して録画できるようにしたbuild

ただしデバッグビルドなのでmsvcr100d.dllが必要
357名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:21:28.59 ID:yiR8tatG
    니다니다♪     __와작와작♪_     김치 먹어요 ♪  호루호루♪
     ∧_ ∧      / )∧_ ∧ ( ヽ       ∧_ ∧       ∧_ ∧
    <#`∀´ >    /∠<#`∀´ >ゝ \    <#`∀´ >      <#`∀´ > 
   r  __   ヽ    ( _       _  )    r _ノ⌒)) ヽ     /     ヽ 
  ((  ̄ つ__ ノ))      |     /´      ゝ   /ヽ_ ノ  ⊂__/│   /ヽ ⊃
   │ ̄と__r'/´                   │ ̄  '/ 
       번들번들♪      내일도 ♪      불병일까 〜♪
       ∧_ ∧        ∧_ ∧        (ヽ        /)
     / )<#`∀´ >(\     <#`∀´ >       (i ) ∧_ ∧ ( i)
    ( _       _ )   (( ̄ つ√ノ))      /∠<#`∀´ >ゝ \
       |    /´       | ̄    /´      ( _       _  )
                                   |     /
358名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:26:30.75 ID:jfetQdYN
ZIP容量: 1.10MB
解凍後容量: 2.37MB
ファイル数: 41個
フォルダ数: 2個
作成日時: 今日15時52分
バージョン: 0.8.0(カスタムビルド)
ドライバ: FSUSB2N用同梱
動作確認: FSUSB2Nが手持ちにないので不明
ビルド: 不明(カスタムビルド)
ウイルスチェック: MSEで検知せず
359名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:28:23.17 ID:KggMAk4K
って何よ?
360名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:30:41.26 ID:yiR8tatG
抽出 ID:jfetQdYN (6回)

이 녀석 필사니다
361名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:33:26.30 ID:zTG/M3oh
ID:jfetQdYN
URL張るだけでアウトの時代によくやるな
362名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:35:06.99 ID:jfetQdYN
>>361
え?
貼っちゃいけないの??
363名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:42:17.28 ID:k439EvkM
しかーも
色々と報告付きだもんな
364名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:43:05.05 ID:tepSOiWm
貼っても問題ないけどさ…
365名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:44:52.70 ID:kTJeyn9o
悪くても当局に事情聴取されるだけだな
366名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:44:53.28 ID:aVh+Kgy1
>361
何ヶ月も警察に泊まらされて身に覚えのない冤罪自白する覚悟があるのならご自由に。
367名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:46:08.10 ID:jfetQdYN
>>366
もしそうなったらレコーダーで
368名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:48:05.06 ID:yiR8tatG
起動しないゴミファイルだったから
3ファイルだけもらっといた
369名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:50:24.63 ID:kTJeyn9o
取調べという名の拷問をされるのはいやだなぁ
370名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:51:38.48 ID:jfetQdYN
とっととファイル捨てるわ
371名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:56:43.75 ID:zTG/M3oh
取り調べじゃないだろ
演技の打合せだろ

もちろん犯人役な
372名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:58:25.96 ID:yiR8tatG
おまえら下らん雑談が好きなんだな
373名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 22:02:48.16 ID:CqEYB6el
でバグかよ!
374名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 22:21:26.92 ID:L3+UEq9K
あららさんの所はメンテ終わったのは良いけど何も無いじゃない…
ただロダがあるだけw
375名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 22:32:07.07 ID:PL0ux6th
専ブラのあぼーんで見えないアドレスだが、ということは
以前流行した罠ロダのアドレスの予感・・・
376名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 22:36:45.20 ID:yiR8tatG
3ファイルだけ貰えばいいんだよ
あとは公式のを解凍してそこに入れる
377名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 22:56:16.42 ID:IS7BsQXV
消したのか消されたのか
378名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 23:09:12.48 ID:nMeI4xze
男の中の男なら罠でも構いなしに踏めよ。
379名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 23:45:08.92 ID:jfetQdYN
要るやつって
TVCAS_B25.tvcas
TVTest.exe
winscard.dl_
winscard.dll
の4つじゃない?
380名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 00:20:20.71 ID:oUrYo+pA
>>379
どれも検索したら普通に入手可能ですね。
381名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 01:01:39.93 ID:6xUbRyVQ
昨日PX-W3PE届いたけど、
TVtestのソース入手して、
ついでにwindows8用コーデックのバグ直す奴も適用して
コンパイルして無事録画環境できた。
382名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 01:04:58.85 ID:/C5INb7g
おめ
383名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 01:18:29.06 ID:hp4Az1p9
384名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 01:20:17.38 ID:obskVMu5
ジャンク箱の中に使わなくなったW3PEが4枚眠ってる・・・・
385名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 01:21:23.55 ID:WoA6Ua2F
上で話でてたqonoha試してみたが画面上でダブルクリックしても全画面化できねえなこれ
386名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 01:34:53.09 ID:3ZPhTs+i
>>384
売ってくれよ
387名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 01:38:40.50 ID:8FjY52es
買ってどうするの?
ケツに刺すの?
388名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 01:45:01.78 ID:fjrG+RZB
尿道じゃね?
389名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 02:10:19.17 ID:cDN7AIEK
LAV Filters
0.53.2 - 2012/11/11 - Release Notes
- Fixed DVD menu still frames with DXVA2 Copy Back
- Fixed Live TV playback with QuickSync

だれかQuickSync再生がどんなもんか試して
390名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 02:13:35.08 ID:YGpp0Gic
前から使えてたよ。DVBとかアプリ依存じゃないの?
391名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 02:34:40.67 ID:obskVMu5
分配してる家電とローカル局のゲイン調整がうまく取れないので差し替えちまった
392名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 03:20:27.83 ID:ZP2AM47b
尿道オナニーしてると前立腺ガンにならないんだよ
393名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 05:54:35.53 ID:qsDLB4uh
WINDOWS7のAeroつけてTVTest起動すると
大きく映像が動くたびに黒いストライプが波打つ感じに入ってしまうんですが
原因わかります?ちなみにレンダラをVMR9にしても変わりません
Aeroを切ってTVTestを再起動すると大丈夫になります
394名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 06:21:00.24 ID:Z+y//FhP
インタレの横縞?
デコーダは何?
あとビデオはIntelオンボとか?
395名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 06:28:04.59 ID:Ne9aILYS
>>393
こちらはWin7時代にそんな現象は出たことないのでグラボがうんこなんでしょう
396名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 07:14:09.23 ID:HwI9G3/p
>>393
グラフィックが貧弱。Aero切りたくないなら視覚効果を削る
ウィンドウの色のところで透明感を無効にするだけでも違う
397名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 07:24:33.06 ID:qfTxHzDm
貧弱!貧弱ゥ!
398名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 07:30:07.82 ID:8FjY52es
パウ!パウ!パウ!パウ!
399名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 10:34:15.28 ID:nokbetfe
これ昨日のやつと同じ?

TVTestカスタムビルド SoftCAS&TVCAS&BonDriver_FSUSB2N同梱版
http://www1.axfc.net/uploader/so/2672871.zip
400名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 10:53:45.01 ID:NooVjRBp
【調査】 生活保護もらう外国人が激増、4万世帯超・7万人近くに…1位はダントツで韓国・朝鮮人★3
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349148233/

嘘吐き民主党政権の成果。韓国民の生活が第一。

現代史・・・・日本における外国人犯罪
平成22年度の長期日本在留の外国人犯罪者の数の順位(警察庁)

1位:韓国・朝鮮(3994人)

2位:中国(1252人)
3位:ブラジル(410人)
4位:フィリピン(380人)
5位:アメリカ(187人)
6位:ベトナム(132人)
7位:アフリカ州 の 国(93人)
8位:タイ(66人)
9位:イラン(24人)
10位:パキスタン(23人)
11位:インド(18人)
12位:バングラデシュ(18人)
13位:スリランカ(10人)
14位:オセアニア州の国(10人)
15位:インドネシア(7人)
16位:マレーシア(6人)
17位:カナダ(5人)
18位:国籍不明(3人)
19位:無国籍(2人)
401名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 12:39:59.73 ID:oymYwpLo
>>400
なんと、全6640件中3994件が韓国朝鮮なのか!?
朝鮮を追い出せば、6640件が3246件に・・・
402名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 13:54:45.66 ID:6EvQNR5R
ネトウヨさん必死だな
403名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 14:01:47.67 ID:uAvSlVXH
先の国会中継にて民主党議員から
ナショナリズムを問題視する発言の中で
"ネトウヨ"という言葉がインターネット上で日常化されている
と問題視する発言があわせて行われた。

お前ら、そのうち排除されるんじゃないか
404名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 14:13:27.41 ID:rqc1dwiZ
この国は日本国国旗を切り刻むほど日本が大嫌いで憎い連中が政府をやってんだから
日本人はそのうち排除されるだろうな。
すでに我が国日本は売国者と独裁者によって虫喰まれて終わってるよ。

日本の国土領海技術は奪われ借金は増え文化も消されて続けている。
405名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 14:15:01.84 ID:e/yz9uh3
>>399
これのソースってないの?
406名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 14:19:08.26 ID:6EvQNR5R
日本を不当に占拠してるくには話題にあがらない謎
407名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 15:14:24.12 ID:O0W2jMJQ
>>399
タイムスタンプが2012/01/01になってるが
わざわざ変更する必要あるのかな
408名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 15:29:47.85 ID:5+HojjuX
>>349を見て怖くなったわ。前にうpされてたTvtest0.7.23も変なやつだったんじゃないだろうな・・・
ウイルスバスターは検出対応してるらしいけど安物Avastじゃ検出できないのか
409名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 16:24:28.64 ID:74YGz+Ek
>>408
ウイルスバスター自体がゴミだろ
410名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 17:07:39.43 ID:lD5CoZK0
バスターwwwwwww
411名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 17:09:10.13 ID:YXITh6KA
民主党議員は支那朝鮮のスパイが9割以上だからね
一部違う人もいるが
412名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 18:38:23.71 ID:b3k+I2NB
バスター、情強さん乙。
413名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 19:09:03.05 ID:XZSRflwE
オレにもアンチウィルスソフト=バスター、と思っていた時期がありました(´-`).
414名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 19:13:18.10 ID:StsAwKK5
アニマルプラネット録画すると音出ないファイルになるああああああああああああああ
もおおおおおおおおおおwwwwww
ねこまにあ録画したいのにいいいいいいいいいwwwwwww
誰か打開方法お願いしますww、もう4日くらいつまずいてます
415名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 19:18:37.98 ID:IopnZa45
アンチウイルス=ノートン先生だろ。
416名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 19:40:00.44 ID:vp2Mi61G
>>414
どのソフトで再生してんの?
417名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 19:51:29.43 ID:+uV6o3uI
バスターでも何も使ってない奴よりは…たぶんマシだよ
418名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 19:55:11.50 ID:StsAwKK5
>>416
WMP、VLC、GOM、BPplayer、WINAMPでも再生してみたけどダメですた、全部音だけでません
アニマルプラネットの番組だけダメなんですよね他のchは正常にとれるんですが
副音声が引っかかってるみたいで
コーデックはK-LiteやらCCPやらffdshowやらいろんなの入れてみましたがダメでした
Win7DSFilterTweaker_5.5も使ってみたけどダメでした
ちなみに音声が聞こえないファイルもエンコードすれば聞こえはするんですが
2か国語を同時に再生してるみたいな感じになってしまいます
最近までWINDOWS XPだったんですがその時には正常でした
WINDOWS7に変えてから変になりました
419名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:01:34.08 ID:jp0mVBBd
tvtestで再生すればいいのに
420名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:14:16.01 ID:StsAwKK5
>>419
TVTtestでは見れるんです
ただ一番問題視してるのがエンコードした時に2か国語混ざっちゃう事なんですよね
まぁそこが治れば結果的にtsの時点で一般のメディアプレイヤーで正常に見れる気がしますけども
421名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:14:37.69 ID:Lx2bt5JM
どうしてもtvtestで再生したくない理由があるんだろう
422名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:18:12.22 ID:jp0mVBBd
なるほど。他人に配布したいということか。
423名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:21:57.37 ID:0Fa4L9g4
>>418
もっと発生する条件を切り分けて報告できる奴なら有用なレスになるのに
「アレ使ったらだめでした」
「アレ使ったら変な感じになります」
もう黙ってろよ
424名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:22:17.68 ID:HnK4z2zg
>>420
初心者スレ行けよ
425名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:26:57.90 ID:WJ95p2Ga
どう見てもスレチ
426名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:33:17.48 ID:Cveg8KMP
>>418
たまに音声形式が2つある録画ファイル出来るけど
Qonoha+LAVfilterならオーディオストリーム選択機能あるから正常再生できる
427名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:34:43.35 ID:eKsfbUOi
>>399を落としてスキャンしたけどバカスター君以外反応ないぜ
https://www.virustotal.com/file/3462376bd849cf8a6cffa66b46c42c1b6c76627966b62b47f42c369cde33095e/analysis/
428名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:44:17.84 ID:Swjodht9
>>426
右:日本語、左:外国語 のパターンだろ
プレーヤ側に 右/左の選択機能がないと左右から別々の音声が出るってやつ
Qonohaには有ったが、確かにWMPとかは無いな。 VLCにも有ったと思うが、概ね無い方が多いと思うぞ。

ストリーム選択機能とは別の話。
429名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:48:29.88 ID:i6EToxIj
>>420
音声多重に対応したエンコーダを使えばいいだけの話
スレチ
430名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 21:00:28.10 ID:He3HZAzK
さぁWin8に移行するぞ、とDY-UD200_w_WinUSB入れようとしたら
インストール失敗と出てオワタ
対応してないのね orz
431名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 21:07:51.64 ID:Z+y//FhP
>>430
【Win8】TS抜きハード・ソフトのWindows8対応状況
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/
432名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 21:13:20.70 ID:oUrYo+pA
ウィルスバスター?
マルウェアの一部を華麗にスルーした時点で見限れよ。
自分は2010まで我慢していたが…。
433名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 21:26:11.82 ID:YXITh6KA
いじくるつくーるをウィルス認定するゴミバスターはウィルスソフトだよ
434名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 21:29:40.87 ID:Jw8e2z/p
多重音声はKMPlayer+TMPGEnc4or5が最強
アンチウィルスソフトは常駐しないClamWinPortableが最強
435名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 21:32:06.21 ID:He3HZAzK
>>431
thxです、解決しました
436名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 21:39:08.84 ID:/lmtzhMF
通称ザルバスター 話で盛り上がってるの?
437名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 22:02:00.52 ID:5+HojjuX
TVtestで視聴してるときの画質と、tvtplayで再生してるときは画質や彩度などまったく一緒?ソフトも一緒だから?
438名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 22:08:00.84 ID:YTQbkKEC
みんなウイルス詐欺にあってるね
基本ウイルス対策なんて要らないよ
【PCに必要な情報はおかない】ってのが基本なんだよね
買い物なんかするときは別PCでする(スタンドアロンで必要な時にnet接続)
439名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 22:18:17.77 ID:k7k6zAKG
>>436
ウィルスバスターの通称はウィルスって聞いた
440名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 22:20:42.35 ID:Yq85dGQt
>スタンドアロンで必要な時にnet接続
パターンファイル更新される前に感染するのなw
441名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 22:23:48.57 ID:YTQbkKEC
感染するする詐欺はもういいよ
442名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 22:30:42.38 ID:s04NmbvD
>>406
    니다니다♪     __와작와작♪_     김치 먹어요 ♪  호루호루♪
     ∧_ ∧      / )∧_ ∧ ( ヽ       ∧_ ∧       ∧_ ∧
    <#`∀´ >    /∠<#`∀´ >ゝ \    <#`∀´ >      <#`∀´ > 
   r  __   ヽ    ( _       _  )    r _ノ⌒)) ヽ     /     ヽ 
  ((  ̄ つ__ ノ))      |     /´      ゝ   /ヽ_ ノ  ⊂__/│   /ヽ ⊃
   │ ̄と__r'/´                   │ ̄  '/ 
       번들번들♪      내일도 ♪      불병일까 〜♪
       ∧_ ∧        ∧_ ∧        (ヽ        /)
     / )<#`∀´ >(\     <#`∀´ >       (i ) ∧_ ∧ ( i)
    ( _       _ )   (( ̄ つ√ノ))      /∠<#`∀´ >ゝ \
       |    /´       | ̄    /´      ( _       _  )
                                   |     /
443名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 22:34:14.00 ID:b5ItVtYS
>>430
普通に使えてるよ。
444名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 22:34:30.46 ID:oUrYo+pA
ノーガード戦法の後で真っ白に燃え尽きるわけだ。
445名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 22:45:06.93 ID:0Fa4L9g4
>必要な時にnet接続
この時点でスタンドアロンが成立してないっていう
446名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 22:46:07.86 ID:5+HojjuX
詐欺詐欺いうなら俺のレスにまともに答えろよksども。ケチケチくせえなおめえらほんと。
447名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 22:48:42.55 ID:0Fa4L9g4
>>437
一緒にきまってんだろ
東京タワーから送られてたTSが新東京タワーになって彩度が変わるか?
448名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 22:48:43.58 ID:oUrYo+pA
スタンドアロンっていうか、ホームアロンって感じ。
449名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 23:12:38.45 ID:He3HZAzK
>>443
署名無効の方法で、ですよね?
通常インストールだとWin7の時と違ってinfに署名がないとかで弾かれたので
450名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 23:16:31.27 ID:b5ItVtYS
>>449
http://freesoft.tvbok.com/win8/testmode.html

ここを参考にすれば良いかも
451名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 23:18:29.54 ID:b5ItVtYS
@UD200のドライバインストール終わったら解除してね。
452名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 23:20:43.03 ID:He3HZAzK
なるほど、ありがとうございました
453名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 23:27:34.82 ID:In2nIsYC
>>420
俺はBonTsDemux使ってるよ
454名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 04:35:53.64 ID:d8OmXHG1
>>399
これWin8で実行すると
WindowsによってPCが保護されました、とか言う警告が・・・
455名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 04:59:49.82 ID:yuqHzAQM
ほほぉ。それで?それで?
456名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 06:07:22.38 ID:9Nkp8RMy
>>399をダウンロード中にMcAfee先生がウィルス検出しました、って言ったから
ダウンロードできなかった。
457名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 07:41:00.99 ID:A4eG14qF
>>454
その先をききたい
それからどうした?とね
458名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 07:44:52.67 ID:oeXvjTgd
>>454
確か詳細って押せない?
そこに許可するっていうのがあったような
459名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 09:34:03.97 ID:qf3iYR69
>>457-458
不明な発行元とかの警告だった
公式のはそんなの出ないけどカスタムビルドした人のわざとやってるのか?
実行おっかない
460名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 10:18:17.60 ID:/iw+H/C1
不正B-CAS使用で捕まった人いるのに
こんな堂々と落とす奴いるんだ
最強やのう
461名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 10:34:37.22 ID:y0eD4gX8
有料放送を無料にだったらそら捕まるわね
462名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 11:59:51.72 ID:c5g1DBCH
>>459
一部フリーソフトでもその画面出るよ
463名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:02:59.71 ID:mN76fMi6
 地上デジタル放送を録画したDVDのコピー防止機能を解除できるソフトを、インターネット上で配信したとして、
長野県警は13日、山形県酒田市東栄町、会社員柿崎慎一容疑者(37)を著作権法違反の疑いで逮捕した。

 10月施行の改正著作権法で、地デジ放送のコピー防止機能を解除するプログラムの提供が違法となった。
県警によると、この規定の適用は全国で初めてという。

 発表によると、柿崎容疑者は10月2日、地デジのコピーガードを解除できるプログラムをインターネットオークションに出品し、
同5日、落札者にダウンロードさせ、2000円で販売した疑い。容疑を認めているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121113-00000682-yom-soci
464名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:08:37.68 ID:nkD5+LaZ
そのオークションIDはよ
465名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:10:42.43 ID:JF3TgrUI
ふ〜〜ん
じゃもうテレビみなくていいね。
466名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:21:19.97 ID:lPIdAV8o
467名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:23:36.93 ID:T3nPevr/
地デジのコピーガードではなく、
地デジを録画したDVDのコピーガードなのか?家電レコの話か?
468名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:41:15.27 ID:JrQMfSQt
あー成る程。
これでコピ1ダビ10の法的効力が認められたという事だな。
世も末だねぇ…
469名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:42:36.73 ID:y0eD4gX8
CPRM解除か
まあいまさら売るもんでもないな
問題は異国の人がやってくれたのを落としたのが摘発されたときか
470名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:44:11.01 ID:gfHzBtG1
速攻で逮捕されたんだな
471名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:45:54.00 ID:y0eD4gX8
まあがんばっときゃいいや
裏では宣伝効果も減って泣いてる業界の人間も絶対いるんだけどな
472名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:53:08.66 ID:zfwiPvUq
>>447
おれが聞いてんのはBSのだアホが
473名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:54:32.21 ID:nkD5+LaZ
>>466
ぉぉww
474名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:56:53.88 ID:UB8ecwsS
有料放送を無料で視聴ってのは罪状で言うと詐欺かな。
475名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 16:04:07.87 ID:uLRhkX2/
のぞき
476名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 16:10:43.17 ID:ty9dZP5X
>>474
具体的な被害額が(いくら損したかを、被害者側が)特定・明示できないと証拠にならない
損害額の算定となる根拠も明確に提示しなければならない
NHKが既に未納者を刑事告訴できてない(民事は訴えて勝訴してるが)現状、詐欺罪は事実上、立証不可能
477名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 16:21:30.65 ID:y0eD4gX8
法律的によーわからんけど
本来損害を受けたもんが親告罪としてやっときゃいいものを
法改正をいいことにここで正義漢ぶってるやつようなチンケなのがチクったらすぐ捕まえられるようになった
つうことでいいの?
478名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 16:31:50.39 ID:znloNdqR
>>477
2009 年にも東芝社員が同様の行為で逮捕されているのを、
同じ罪状で捕まえて、著作権法改定後初ですよと言ってるだけ。
479名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 16:34:40.20 ID:ym7BFtTB
見るな撮るなと言うならそうしてあげるだけ。
業界がメーカーがどうなろうと消費者に関係無いです。
480名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 16:45:08.20 ID:553m3Umc
オークションの場合には
大麻や薬物を俺は売っただけで使ってないって
言う奴と近いんじゃないの?
481名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 17:20:12.84 ID:JrQMfSQt
>>474
放送法第157条
契約によらない受信の禁止

刑事罰はないので民事での損害賠償が争点になる。
482名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 17:57:27.06 ID:Amli7TV/
cprm解除なんてする価値ないだろwww
483名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 18:00:54.49 ID:Rt/c/q9Z
有料放送のスクランブルを契約しないで解除するのは、不正競争防止法違反
484名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 18:04:32.67 ID:Amli7TV/
無料放送にスクランブルをかけること自体異常事態
このことにお役人方はなぜ気づかないのか。
485名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 18:27:28.25 ID:lln0QZN0
昨日まいっちんぐマチコ先生のAT-X無料放送をPT2で録画、保護解除状態でtsデータをHDDに保存、スマホへコピー
これはokですよね
486名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 18:38:00.59 ID:xi5evCdN
法律論は別所でどうぞ
487名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 18:41:24.01 ID:UB8ecwsS
じゃあ具体的にTvTestを使ったからと言って、逮捕とかされないんですね。
488名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 18:44:50.92 ID:2ACnh3/d
>>487
わかったからよそでやれ。
489名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 18:50:37.74 ID:+BY/MHj8
>>487
お前みたいな基地外は逮捕されるかもな
490名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 20:07:46.61 ID:AhPRjih2
こんなところで言質を取ったって法的免罪符にはならないのになw
491名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 20:16:31.45 ID:8EQimAk8
TVTestはウイルスの類でもなんでもなくそのソフトそのものが誰かに悪影響を与える物じゃない。
TVTestを持ってただけで違法と言うならナイフ包丁水空気でさえ違法になる。
492名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 20:50:52.24 ID:zwh42hVj
>460
むしろPCリモコンされて冤罪逮捕されたいとしか思えない。
493名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 20:59:34.56 ID:SCZ0JUgh
アレの0.2.0きたな
494名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:05:51.91 ID:5q5c6eeq
>>493
あれってなに?
495名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:14:52.70 ID:5q5c6eeq
あ、まるもね
496名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:18:00.03 ID:BPOs/sma
    니다니다♪     __와작와작♪_     김치 먹어요 ♪  호루호루♪
     ∧_ ∧      / )∧_ ∧ ( ヽ       ∧_ ∧       ∧_ ∧
    <#`∀´ >    /∠<#`∀´ >ゝ \    <#`∀´ >      <#`∀´ > 
   r  __   ヽ    ( _       _  )    r _ノ⌒)) ヽ     /     ヽ 
  ((  ̄ つ__ ノ))      |     /´      ゝ   /ヽ_ ノ  ⊂__/│   /ヽ ⊃
   │ ̄と__r'/´                   │ ̄  '/ 
       번들번들♪      내일도 ♪      불병일까 〜♪
       ∧_ ∧        ∧_ ∧        (ヽ        /)
     / )<#`∀´ >(\     <#`∀´ >       (i ) ∧_ ∧ ( i)
    ( _       _ )   (( ̄ つ√ノ))      /∠<#`∀´ >ゝ \
       |    /´       | ̄    /´      ( _       _  )
                                   |     /
497名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:23:27.87 ID:sNeVYXKJ
 地上デジタル放送を録画したDVDのコピー防止機能を解除できるソフトを、インターネット上で配信したとして、
長野県警は13日、山形県酒田市東栄町、会社員柿崎慎一容疑者(37)を著作権法違反の疑いで逮捕した。

 10月施行の改正著作権法で、地デジ放送のコピー防止機能を解除するプログラムの提供が違法となった。
県警によると、この規定の適用は全国で初めてという。

 発表によると、柿崎容疑者は10月2日、地デジのコピーガードを解除できるプログラムをインターネットオークションに出品し、
同5日、落札者にダウンロードさせ、2000円で販売した疑い。容疑を認めているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121113-00000682-yom-soci
498名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:41:03.52 ID:gW+J1NXF
>>497
既出
499名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:45:16.49 ID:yMZ5F9Sq
>>493
MPCHCだけどregsvr32しても使えないぜ…。
500名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:55:00.14 ID:GMOzcKdn
>>499
デフォのメリット値が低いから。
音声チャンネルが切り替わる部分が現状変だね。
501名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:57:51.55 ID:yMZ5F9Sq
>>500
ありがとう。知らなかったよ。
TVtestでは使えなさそうね。
502名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 22:10:29.25 ID:Rt/c/q9Z
TVTestにはBonTsEngineがあるから、スプリッターはいらないのでは
503名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 22:24:03.80 ID:4y2mi6bZ
>>497
そりゃオク(商売)しちゃったらお縄だろ
個人でシコシコしてる分には問題ない
504名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 22:24:40.14 ID:6GVaSzfj
>>493
俺もregsvr32しても使えないぜ……。
メリット値は800050にして一番上にしてあるんだがHaaliになるなあ
一応Qonohaで試したが他のプレーヤーでもエラー吐いて自動的に二番手のHaaliで再生する
505名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 23:09:24.73 ID:3ID2ItFz
readme.txt にも書いて有る通り、ストリームの動的変更が未実装 お試し版ってところだな。
今のレベルじゃ、LAV Filters とかにも遠く及ばない。
506名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 23:56:16.27 ID:UTG4lX7g
TOKYOMXってタワー電波が20chでツリー電波が16chですよね?
ツリー電波が最初から視聴不可レベルで
タワー電波も絞られてるのか徐々に感度が落ちて行きついに視聴不可レベルになってしまった
ソフトレベルの感度調整も視聴可能レベルまで向上せず
どうしましょ?
ツリーの電波ってタワーからツリーに完全移行したら今より強くなるのかな?
507名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:00:10.76 ID:q2urwJFI
知恵を貸してください。。

bs11だけ時間と共にドロップの値が増えて行き、まともに見れません。
他のチャンネルは問題なく見れるのですが。。。
受信レベルは13dbほど出ています。ドロップがひどいです。

BS11は新しく開局した放送局だと思いますが、設定などがうまくいってないのでしょうか??
他のチャンネルではドロップが発生しないだけに不思議です。
508名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:04:50.21 ID:08Pd3gJF
>>506
アンテナの向き変えたら?
509名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:07:34.79 ID:sIsfeIuO
>>506
タワーがうつってツリーがうつらないの?
東京タワーのMXは想像通り今週から電波弱くなってる http://s.mxtv.jp/skytree_iten/genryoku.html
ツリーの電波が強くなるって話は聞いたことないからアンテナの向き調整しかないかと

>>507
BS11は別に新しくもないんだけども。テレビとか他の環境ないの?
チューナーがくさいかなぁ
510名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:10:27.08 ID:s15YUAWR
窓を開けてみたら豪雨だったとかうつまんないオチだろう
511名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:12:14.95 ID:x058Tl1e
窓を開けたら幽霊お弁当屋さんが居た。
512名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:13:45.81 ID:xT8GqUY4
>>508-509
団地の共同アンテナなんでそこら辺はちょっと他の住人と相談しないと出来ないんですよね

http://www.maku-jyo.com/cgi/antmap/map.cgi
千葉の柏在住なのですが↑のサイトで柏と打ち込んで見るとわかると思うのですが
タワーとツリー、向き的には大して変わらないと思うのですがそれでも調整すれば効果ありますかね?
効果がありそうなら住人に許可を得てアンテナいじってみたいと思うのですが
513名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:14:23.17 ID:5ocOB8rL
> 東京タワーのMXは想像通り今週から電波弱くなってる
今確認したらうちの環境は5dBくらい落ちてた。
514名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:25:07.82 ID:sIsfeIuO
>>512
柏方面じゃないから効果あるかはわからんな、単純に考えたら意味なさそう
他の地デジチャンネルは何dbくらいでてんの?25くらいしか出てないならブースターの方向で攻めたほうがいいかも
または柏民があつまりそうなところで映るか聞いてみるとか
515名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:37:40.76 ID:KyqCrv8l
番組表のコンテキストメニューから「最新の情報に更新」ってやると例外エラーで
TVtestごと落ちるんだけど・・・皆はどう?
516名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:47:59.78 ID:2pds3f9t
落ちるわけねーだろ糞環境乙
EPGデータ捨ててやりお直せうんこ
517名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:49:29.27 ID:xT8GqUY4
他のチャンネルは全て30dB出てます
MXはタワーが16dB、ツリーが12dBです
他のTVも調べてみたいんですが一つ目の機器が両方とも同じレベル
二つ目の機器だとツリーの方が強い
なんかよくわからなくなってきた
518名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 01:33:34.86 ID:q2urwJFI
>>509
テレビは受信レベル92dbで映像に何の乱れもないです。
使用しているチューナーはpx-w3u3です。

設定とかお手上げです。。。
519名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 01:57:57.31 ID:+dPdC3qM
>>517
それだけレベル差があるとブースタはキツいような気がするな
一軒家ならフィルタ入れてレベル差改善してからブースタなんだけど
520名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 02:04:12.27 ID:sIsfeIuO
>>517
なんかよくわからんな。12dbしか出てないんじゃブースターでも無理っぽ
映る地域だと確定してるなら業者にアンテナ見てもらう方がいいんじゃないか

>>518
再生オフでもdropするのか、Twellveでもdropするのか、本当にBS11だけなのか
Spinelでスクランブル解除させてたりしないよね?
521名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 03:19:42.31 ID:xT8GqUY4
ソフトレベルでの調整、今までタワー電波を基準にしてたのですが
ツリー電波基準にしたらタワー電波より2dB下程度まで回復しました(でもその程度じゃ結局見れないw)
まぁブースターやアンテナ調整等色々考えてみます
522名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 05:36:10.17 ID:Q5juJC6v
B-CASってテレビと放送局が通信しあってるの?
523名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 07:23:20.92 ID:R79TO15I
地デジコピーガード解除ソフト配布で逮捕者出たけどTVtestヤバクネ?
524名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 07:24:33.46 ID:0iF+lwCh
DVDだろ
525名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 07:29:42.14 ID:IhRbrbVH
昨日早朝、警察が来てパソコンから何から持っていかれた。TvTestとかB25decoderが
アウトだったらしい。B-CASは正規ルートで入手し、改造もしてなかったから大丈夫だった。
今、マン喫から書き込み。
はぁ…どうしよう…とりあえず会社行くわ。
526名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 07:30:54.22 ID:1BohzvjY
こりゃまたヘタな作り話やな。
527名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 08:14:44.61 ID:czYumYS+
>>525
なんで警察が来るんだよw
どうせならもっとうまい嘘つけよ。
528名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 08:19:04.25 ID:mGn0X1+4
せめて空から女の子が降って来てくらい書けんのかね?
529名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 08:34:46.08 ID:LgIVTEq8
会社行ったって設定で構わんから
夕方までに面白い続編考えておいてくれなw
530名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 08:47:18.18 ID:22Mn/Qeb
今時朝から漫画喫茶にいって書き込んでるってところも突っ込みどころなのかね
531名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 08:49:35.07 ID:qQkmfgsI
普通は家宅捜索と同時に逮捕状執行か任意同行なんだが
532名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 08:59:10.10 ID:+EzquxFF
二階の窓から飛び降りて逃げたんだろう。
533名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 09:09:33.48 ID:NdfYYeT9
B-CASがクラックされるまでは、ここまでアングラ化してしまうとは思わなかったわ
534名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 09:27:32.00 ID:RB2EYud4
NHKも使ってるTvTest
535名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 09:35:33.77 ID:r+wlxVo3
大元のTVTestのページ見てみれ
どう見てもアングラそのものだろうが
536名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 09:36:46.01 ID:Q+wwcwZi
>>525つまんね
オウムの逃亡犯を思い出した
537名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 10:47:41.41 ID:KyqCrv8l
>>516
一回消してやり直してもまたなるんだよ・・・なんだこれ。
538名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 10:50:58.27 ID:1iKpT3di
>>515
番組表は使ってないがWin7で動いてたTvTestをそのままWin8に移動して動かしたら
テレビ視聴&rarr;10秒経過したあたりで必ず例外エラーで落ちた
それで新しく最初から入れなおしたら治った
539名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 10:51:40.77 ID:1BohzvjY
ランタイムを最初から入れなおしてみろ。
540名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 10:54:41.62 ID:KyqCrv8l
>>538
視聴してる分には何も問題起きないんだよね。

番組表に抜けがある状態で、チャンネル毎の表示に切り替えた状態で
表示の更新をすると発生する。

入れ直しってのは、TVtestだけを?
541名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 10:55:21.92 ID:KyqCrv8l
連投ゴメン

>>539
ちょっとやってみる。
542名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 10:56:15.15 ID:1iKpT3di
>>540
TvTestを丸ごと最初から、どのファイルが原因か特定するの面倒だったので
543名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 11:48:48.10 ID:ZARvN7sD
>>534
いち早く0.8.0化してあったんだろ
544名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 11:51:30.82 ID:ZARvN7sD
>>541
Visual C++のランタイムって
初期は64bit版に32bit同梱してあったけど今は別々だから
64bitOSでも32bitのランタイムを入れる事になってるよ
545名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 11:55:36.77 ID:dVuMj+9E
tvtest録画視聴だけならVisual C++ランタイムなんて入れなくても普通に動いてるぞ。
546名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 13:26:54.15 ID:ixfArT+h
Marumo ISDB Splitterのデスクランブル機能復活ヒント書いてみようぜ
547名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 15:21:14.37 ID:q2urwJFI
>>520
レスありがとうございます。

spinelは使ってないです。
教えてもらったことを確認して見ます。

ありがとうございます。
548名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 15:42:53.79 ID:Q+wwcwZi
こんな優れたアプリがアングラ化とか悲しい、世の中間違ってる
だったらいっそオープンソースで表アプリ?としてどっかの糞チューナーに無料付属させろよ
流用&改変は自己責任で・・・
549名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 15:50:30.71 ID:+EzquxFF
ほんとこのソフトは凄いですよね。
作者に感謝して使ってます。
550名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 15:54:49.87 ID:bLIhyGmg
いえいえ、それほどでも
551名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:07:18.39 ID:x2fro6OM
0.8.0に変えたら遅延がなくなったな
552名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:07:40.59 ID:RD+gtVz4
>>550
0.8.1はよしろ
553名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:15:46.38 ID:SD6F9u3p
7の今回のupdateかIE10入れたのと、どちらのせいかわからんが
MSのcodecが使えなくなった
MPCなんかからだと問題無いから>>6と同じ原因かな?
554名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:20:56.43 ID:x2fro6OM
修正版0.8.0出せよ
555名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:27:45.67 ID:qX8/uMNI
ヤフオクで売った奴だとはいえ、
実際にスクランブル解除機能がついたツールを売って逮捕された事例ができちゃったからなぁ
うpする馬鹿はいないだろ。欲しいなら自分でビルドするしかない。
556名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:31:10.86 ID:I+wOOPaI
やったねパパ!明日はホームランだ!!
557名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:36:26.67 ID:x2fro6OM
TOR経由でうpすれば問題ないだろ
558名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:39:45.12 ID:1BohzvjY
torは100%漏れ串だけどな。
559名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:40:10.34 ID:IhRbrbVH
まさかこんなに釣れるなんて思わなかったです。
軽くスルーされると思ってました。なんか…自分に自信が湧いて来ました。
560名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:43:21.22 ID:qX8/uMNI
>>559
面白い。559のレス自体が釣りの本体部分ってことだろ?
561名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:51:14.77 ID:nX60nsPE
「会社行くわ」が釣りだろ?
562名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:52:17.99 ID:Zzhk3Uhc
じゃぁvipあたりで釣りスレ立ててみたらいいぜ。100行ったら大したもんだw 意外と無理
563名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 17:37:51.97 ID:sIsfeIuO
>>555
CRPM解除ツールをヤフオクで売って捕まった事例は過去にもある。確か東芝社員だったか
10月の法律とは関係ないぞ、一応
564名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 17:48:58.83 ID:A7/+GRTP
>>524
地デジだよ。
問題になったのはDVDレコーダーで焼いた地デジのDVDの
コピー制御信号解除ソフト。
565名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 18:28:09.73 ID:MjzJhO3k
くれとは言わないからまるもスプリッタの足りないファイルはどこで手に入ったやつなのかおしえてくれないか?
過去にまるもが配ってた奴?
566名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 19:10:08.08 ID:yhtMOJVc
なんでWindows8はWMCが別なんだよ
売れねーからせめてWindows8を買った人からさらに金をせびり取るためか?
567名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 19:11:39.51 ID:bLIhyGmg
>>566
独占禁止法
568名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 19:17:23.77 ID:RvEumscG
>>566
今WMC無料だしもらっとこう
569名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 19:21:08.87 ID:IhRbrbVH
>>566
誰も使わないから、入れる必要ないと思ったんじゃ?
俺は使ったことないし、これからの人生でも使うこと
570名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 19:59:07.66 ID:yhtMOJVc
>>568
でもあの無料のやつって
Windows8にしてないとダメなんでしょ?
スタンドアローンのやつじゃなくて
Windows8でダウンロードしてそのままインストールなんだよね?
571名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 20:04:13.24 ID:bLIhyGmg
Windows 8では&ldquo;Windows Media Center&rdquo;が別売りに
ttp://londonbox.blog98.fc2.com/blog-entry-295.html

WMCをバンドルして「Windows 8」を販売すると、
欧州(ヨーロッパ)の連合競争法(日本でいう独占禁止法)に触れるためで、
XPの時もWMPのバンドルでよく似た問題がございました。
572名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 20:06:56.89 ID:x2fro6OM
MCEはあっても使わんから入れなくていい
573名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 20:08:51.47 ID:aIeeeVx9
暫くの間スマホのやつは書き込み自重して欲しいんだぜ。w
574名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 20:17:13.70 ID:aT3GWqa8
>>564
DVDじゃん
575名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 20:41:26.07 ID:I6dAQlO7
EUってやたらと自国の残念なソフト売るために外国製品を規制するよな
まあアメリカも似たようなものだけど
576名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 20:46:37.62 ID:bLIhyGmg
PCで地デジのデータ放送処理出来るのWMCしかない
ほにょほにょドライバー入れればWMCでBonDriver使って地デジ(データ放送)視聴出来る
自分としては貴重
577名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 21:20:03.67 ID:TuCCNZLe
貴重だけど、ドライバ署名の問題をどうにかしなきゃならないのが面倒なんだよな
578名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 21:29:27.84 ID:I6dAQlO7
え?
579名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 21:30:02.04 ID:BmsJy0lh
up198.zipないじゃん。くれ。
580名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 22:12:56.81 ID:bLIhyGmg
ちなみにWMCで視聴だけじゃなく録画も出来る、当然の事だが
581名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 22:18:45.89 ID:x2fro6OM
データ放送なんてテレビで見ればいい
とりあえず強制タイムシフトというゴミ仕様が消えないことには糞ソフト
582名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 22:21:23.95 ID:rSQNTLp4
まるもの新しいのきてる
583名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 22:22:10.38 ID:aIeeeVx9
>>581
目覚ましテレビなんかも出来なかったしな…。
あの使い勝手の悪さ、何とかならんのかと思うが
TVtestがあるから関係ないか。
584名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 22:22:54.00 ID:bLIhyGmg
PCもテレビもあってどちらでも地デジ見られる
その情況だとテレビの方がいらないと思うんだが
録画するにもBDだの専用レコーダーだの、そしてコピー制限 そう考えてもテレビはいらない
585名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 22:30:59.18 ID:zWJHP+kg
BonDriverの実験が64bit署名付きドライバだったらそのまま使ってもよかったが
BonDriverの実験使うためだけに32bitOS使ったり署名回避したりするのはお断り
586名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 22:36:29.40 ID:KyqCrv8l
お断りじゃない人向けなんだよ、何様?
587名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 22:37:02.04 ID:ixfArT+h
まるもは2chチェックしてるんだな
MULTI2復活のヒントこっそり書いてよ!
588名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 22:37:35.42 ID:KyqCrv8l
昼間アドバイスくれた人ありがとう。
やってみたけど改善せず・・・

なんか分からんが一旦EPGを受信できるだけ受信しきってみたら症状が治まった。
589名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:03:36.21 ID:+1NH5Ck6
デコーダーってLAVってのがいいの?レンダラはEVRでいいよね?
590名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:05:37.89 ID:QTFahrom
>>553
Win7でIE10を入れたら、TVTest 0.7.23で、Microsoft DTV-DVD Video Decorderがデコードできなかった。
TVTest 0.8.0の>>6修正版では、Microsoft DTV-DVD Video Decorderが使えた。
591名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:08:39.96 ID:aIeeeVx9
Microsoft DTV-DVD Video Decorder使えて美味しい環境ってGefoなの?
RADEONだと美味しくないような…。
ふるーい5670だとクロックが下がってしまって
動画再生中に他のウインドウの描画がもたつくことがあるんだよね。
592名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:15:24.14 ID:P8kMPElw
RADEON HD6870だがDxVAにチェック入れてるとちゃんとクロック上がるぞ
593名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:25:26.99 ID:aIeeeVx9
>>592
TVtestにそんな項目あったっけ?
594名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:28:10.27 ID:QWKOOhyV
( ゚д゚)
595名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:31:20.62 ID:aIeeeVx9
TVtestの話だよね…?
596名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:32:53.55 ID:NlY7Y8vK
気になるプロパティを手当たり次第に見ていくと
見つかるかもしれないし見つからないかもしれない
597名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:34:15.61 ID:aIeeeVx9
AMD Vision Engine ControlCenterにもないな。
何の話なんだろう?
598名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:36:57.17 ID:aIeeeVx9
ま、いいか…。
無いものは仕方がない。
599名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 00:01:23.77 ID:2r1us5Ks
>>566
通常、WMCをつかうにはOSとは別に地デジチューナーが必要になるからな
PTとTvTestを使ってる奴はわざわざ使いにくいWMCを導入する意味がない。
データ放送が見れる利点はあるけど
あの程度の情報ならヤフー天気やヤフーTVガイドにボロ負けしてるしw
600名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 00:13:29.23 ID:yaaYRpOe
>>599
つ データ連動番組
これに参加出来るのもWMCだけ
601名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 00:14:36.44 ID:1I+kk6QG
PX-W3PEでWMC使ったことあるけど
まあ近くにTVがあれば意味がないな
602名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 00:19:14.55 ID:s6zMPTB2
WMCはスレチ
TVTest使ってる人は無条件で使えるのならともかく
お断りじゃない人向けってことみたいだしなおさら
603名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 00:21:20.60 ID:G1Fcwlv3
>>600
参加したことあるの?
604名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 00:53:51.39 ID:2r1us5Ks
>>600
参加といっても連動番組は画面上で4色操作にただ反応しているだけで
裏で無許可な双方向通信をしているわけじゃないからな。
連動番組ほどデタラメな番組はない。
例のBMLブラウザで録画済みのTSを再生する時もボタン押して連動した気に浸れるしw
605名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:07:10.22 ID:yaaYRpOe
>>604
知ったか乙
ネット連動の場合はLANケーブル接続必須で
ちゃんと結果を送受信してる
606名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:11:43.90 ID:2r1us5Ks
>>605
LANケーブルを抜いて試してみろ。
607名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:13:35.50 ID:bSYRe0bp
>>606

オールスター感謝祭
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%A5%AD

>地上デジタル放送の双方向で番組に参加しクイズ成績をTBS側に送る視聴者は、
>送信に使用するデジタル受信機器(デジタルテレビなど)にLAN回線を接続する必要がある

>LAN回線を接続する必要がある
>LAN回線を接続する必要がある
608名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:16:19.68 ID:c9MuDXYy
604 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 00:53:51.39 ID:2r1us5Ks (2/3)
>>600
参加といっても連動番組は画面上で4色操作にただ反応しているだけで
裏で無許可な双方向通信をしているわけじゃないからな。
連動番組ほどデタラメな番組はない。
例のBMLブラウザで録画済みのTSを再生する時もボタン押して連動した気に浸れるしw

606 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:11:43.90 ID:2r1us5Ks (3/3)
>>605
LANケーブルを抜いて試してみろ。

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
609名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:16:23.63 ID:2r1us5Ks
結局おまえも知ったか。試さずに踊らされるタイプのやつだろw
610名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:16:33.98 ID:dblNE9Tr
これははずかしい
俺なら今日一日じっとしているレベル
611名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:18:34.26 ID:2r1us5Ks
そもそもデジタル受信機器とWMCを同じ土俵に立たせようとする時点で不毛。
ましてやそれをTvTestスレにコピペしてくるとか、どんな手抜き対応だよw
612名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:20:15.55 ID:2r1us5Ks
おっと色が変わったな。次のIDに行くとするか。
613名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:20:27.43 ID:c9MuDXYy
ID:2r1us5Ks
お前はもう十分やった、休んでいいんだよ
日付変わったばっかりだけど

言い訳は糞野郎のする事や
614名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:24:41.61 ID:2uR4Qkfd
>>604
使ったこともないやつがいい加減なレスするんじゃねーよ
615名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:29:38.20 ID:WvZH8Gmk
なぜ>>604はWMCでは通信しないと思ったんだろ
思い込みって怖いな
616名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:29:49.55 ID:XIpN6fy+
連動と双方向機能がごっちゃになってるじゃんw
617名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:30:33.17 ID:c9MuDXYy
>>616
ID変わった途端、生き生きとしてるなw
618名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:36:26.00 ID:wqJyllYl
たかがテレビ放送に命かけてんだなあ…


って事だけはよく分かった。
619名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:46:51.31 ID:iwm78Kl8
>>616
どっちもTVTestでは利用できないことにおいては同じだな
データ放送を利用したい人にはWMCを使う意味はあるわけだ
620名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:57:56.57 ID:qeocerwj
>>591
ラデも最近デコーダーついてないしMSのが綺麗だったりするからな・・・・w
621名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 02:05:43.24 ID:r6bdcIrm
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1302626815/840-844

840 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 00:32:56.91 ID:P33gD9++
IE10RPインストール後、TvtestでMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが使えなくなった
IE10のせいと確定ではないけど、やった事がこれくらいしかない・・・

841 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 00:51:17.04 ID:GWEKvxKP
IE10を入れると4種類くらいのコンポーネントをアップデートする
その中にはDirectXも含まれていて多分そのせい

842 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 00:55:12.26 ID:t/gWkEsE
>>840-841
それはWindows8でも起こっていて調べた人がいてTvtestのバグだと判明
既に修正ソースも出てWindows8でもMSデコーダが使えるようになった

843 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 00:56:01.67 ID:KF1t6Y1r
>>840
心配するな
俺もTvTest起動したら動かなくてしょんぼりだ(´・ω・`)
仕方ないのでffdshowつこうてる

844 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 01:00:20.77 ID:P33gD9++
>>841-843
周知の問題だったか・・・
修正版探してくる、ありがと
622名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 02:09:23.66 ID:5HBIQxTL
最初からMicrosoft DTV-DVD Video Decoderはいらない子
623名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 02:13:19.11 ID:5bIriRuK
>>622
そんなことない。
デコーダとしてはかなり優秀
俺は一生懸命修正してビルとした
624名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 02:15:02.99 ID:c9MuDXYy
画質や負荷を検証した物張ってもらわないと説得力がない
625名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 02:16:37.02 ID:Ftw/j2+9
ID:2r1us5Ks
626名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 02:16:54.01 ID:JqisedNN
で、結局
ID:2r1us5Ks
は謝罪もなしに逃亡か?
627名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 02:26:14.37 ID:UbOInrxf
<丶`∀´>謝罪と賠償を要求ニダ
628名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 02:31:27.64 ID:qoRKIP31
ffdshowはシークしたときにブロックノイズがでるからいや
629名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 06:21:20.26 ID:0wvaBY5y
↓このデコーダーってどこで拾えるかわかる人いませんか?

MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)

OS再インスコしたら消えちゃって
630名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 06:30:07.98 ID:0wvaBY5y
事故解決しました
631名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 06:58:41.69 ID:BaOYw5oi
いいってことよ
632名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 08:49:44.15 ID:PIWVVpGR
IE10にしたらOperaのweb表示も早くなったぞ!!
633名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 08:50:19.79 ID:IiLxbmpE
>>621
正にこの問題で情報収集に来たけど、速攻で原因特定できてよかったw
コンパイルとかようわからんので、昔買ったPurevideoデコーダーがあるからそっちに切り替えたわ。
634名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 08:57:00.44 ID:qoRKIP31
Microsoft DTV-DVD Video Decoder以外なら問題ないのか?
tvtest側のバグらしいけどなおし方がさっぱりだぁ〜
6352r1us5Ks:2012/11/15(木) 09:03:28.47 ID:pvTeEO41
すみません、昨日はなんか麻薬でもキメてたみたいにハイになってて…
自分でも何でこんなこと書き込んだんだろう?と首を傾げています。
本当に申し訳ありませんでした。
636名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 09:20:14.56 ID:Ftw/j2+9
>>634
>>6じゃね?
637名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 10:11:18.31 ID:x/cMohl6
tvtest 0.7.23を使用しています。

BS・CSの受信レベル??dbがとても低いです。
7〜9くらいをウロウロしています。。。

地デジは25くらいは平均で出ているのですが、BSがダメです。
スカパーに入っているのでBS・CSはベランダのアンテナから、地デジはマンションの
アンテナからケーブルでテレビとPX-W3U3に分配して繋いでいます。

テレビの方はAQUOSです。
アンテナレベルをメニューからみると、BS・CS、地デジ共に受信状態は平均90db出ています。
ブースター等は自分では一切使用していません。

pcのスペックは以下です。
CPU phenom2x4 955 BE
mem 4GB
VGA GTX260
OS windows7 pro 64bit

ブースター等を噛ませた方が良いのでしょうか??
お知恵を貸してください。
何度やり直してもおかしいので。。。
638名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 10:15:15.23 ID:1LAjSjkn
入力されてるアンテナ線をTVと入れ替えてチェック
分配器なしでチェック、分波器なしでチェック、両方無しでチェック
で問題を切り分けてチェック
639名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 10:28:08.32 ID:5HBIQxTL
それはMSのポンコツデコーダ側のバグだろ。
TvTest側をそれにあわせて改造すると
他のデコーダに支障が出るかも知れんぞ。
640名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 11:50:43.87 ID:7OOP3wSp
WIn8へを1200円で変える権利だけ取得したけど、Win8ってどう?今Xp環境。
641名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 12:09:06.94 ID:Z3ZaqWPc
TMP4で読み込めないtsができたから、TVTestで再録画したら読み込めたってそんだけ
642名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 12:32:38.47 ID:3HaQQZ7M
>>640
XP使ってるなら8でもMPEG2-TSのコーデックないのがいっしょだから、あまり変わらんべ。
643名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 12:41:57.06 ID:MVg3TZkY
>>640
UIにネチネチとケチつけるような性格だとおススメできないけど
win95からXPくらいの変化は体感できる
起動は早いしPCの操作性が格段に進歩している
どうしてもUIに馴染めないならClassic Shellとかツールを入れると
UIが表示されなくなったりスタートボタンが復活して使えるようになる
でもまぁ、win7を入れてる人は変える必要ないと思うけど。
644名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 12:52:29.60 ID:GpDR040R
>>640
操作性は手を入れないと微妙だけどデザイン自体はこれまでで最高だと思う。Windowsに不釣り合いなぐらい
645名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 12:53:01.65 ID:Y2FxiBz5
デザイン性最低やんw
メクラかよこいつ
646名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 12:55:40.60 ID:q7JnGfd/
デザインいいね、俺も結構好き。
操作性の問題なんてどうにでもなるし。
647名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 12:57:45.87 ID:GpDR040R
>>645
デザインに使いやすさ含めたらまあ最低に近い、手をいれないとかなり厳しい
パッと見の話
648名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 12:58:40.81 ID:MVg3TZkY
確かにデザイン性はMacっぽくて良いね。俺も好き。
クラシックスタイルが最高だとかぬかすアホには理解できないだろうけど。
649名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:00:18.34 ID:9jdb0SIn
同じサイズのアイコンを並べるより
サイズ変更できるタイルの方がいいな
650名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:00:34.50 ID:Lubvj1ti
使いづらいのだけは何とかしてほしい
651名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:02:34.69 ID:1LAjSjkn
TVTestについて語るスレ Part 44
652名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:06:33.13 ID:7hHcK0zv
デザインが最高とは言わんが
旧来のデザインは表示される情報量が違う
653名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:19:48.59 ID:86MPmUyC
>>648
お前が池沼なのは分かった
654名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:20:01.34 ID:V9DSmunT
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20121115/KT121114FTI090046000.php

ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/IP121114TAN000231000.jpg
任意同行される容疑者(中央)。この後、逮捕された。容疑を否認している=14日午前9時18分、上田市中央3
655名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:25:19.47 ID:MVg3TZkY
ま、普通はDSP版でも12000円以上するんだから
それが1200円でクリーンインスコできるってんだからwin7をもてない奴は買っといて損はないだろ
Classic Shellを入れれば操作性なんて変わらん
656名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:35:57.15 ID:qM9UvsMQ
>>6を適用した0.8.0 & 0.7.23の改造したの欲しい人いる?
どっちもx86とx64あるで0.8.0の方は>>92と前スレの修正もやってる
657名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:43:52.40 ID:R1fd35dT
是非、欲しいです!
658名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:47:42.44 ID:Lubvj1ti
なんだか例のなりすまし犯の臭いがプンプンする
659名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:50:32.75 ID:Uah81JtL
クレクレ
660名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:58:15.78 ID:Lubvj1ti
実行ファイルは危険だしソース配布も危険
ソースに乗っ取りコードが入ってても気づかれない気がする
661名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 14:04:20.18 ID:rbpkBfc+
まずはあれだ
LANケーブルを抜いて試してみろ
662名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 14:57:26.02 ID:q7JnGfd/
>>653
あれあれ?クラッシックスタイル最高!とか言っちゃう人ですか?
663名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 15:08:38.36 ID:lIvV0z4q
見せかけだけで判断する、馬鹿女と同じタイプだな ↑
664名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 15:22:02.62 ID:kw3GF5vu
馬鹿って言うかこのスレでその話題をしてる時点で基地外の域だ
665名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 15:41:10.41 ID:Qlz7swPP
TVTestについて語るスレ Part 44
666名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 17:34:06.89 ID:itVSxoXr
昨日PT3デビューしたんだけど日テレとか地上波のチャンネルに切り替えようとすると
契約されていないため視聴できません
って出るんだけど助けて
何故か見れるチャンネルもあるんだ
667名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 17:34:59.48 ID:c1vG+Jor
そのパソコンを捨ててしまえ
668名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 17:53:46.32 ID:+hTisUb4
日テレと契約すればいいんでない
まず面接受けるためにアポとらないと
669名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 18:04:10.23 ID:Lubvj1ti
スクランブルかかってないのは見られるってことだなw
670名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 18:12:12.81 ID:rbpkBfc+
>>666
それ電波障害対策衛星じゃないか
671名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 18:36:29.22 ID:wQPJcDby
改造の有無を正直に書けよ
変なところ改造したとか何らかの対策食らったとか罠入りツール踏んだとかじゃないの?

家電で今まで使ってたカードを引っこ抜いてPCで使ってみたら?
672名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 18:41:56.94 ID:pvTeEO41
>>641
録画時にスクランブル解除されてなかったんじゃないか。
673名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 18:48:52.89 ID:RbdsuWoW
>>666
BSでやってる難視聴向けの地上波チャンネルだとか言うのはナシな
674名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 18:59:40.08 ID:q7JnGfd/
>>663
わざわざクラッシックスタイルにしちゃう奴の方が見た目に拘ってるだろ。
675名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 19:26:14.50 ID:ihesJpLr
>>651
スレタイも読めない基地外に呼びかけても無駄
676名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 22:48:52.02 ID:SXFATXpQ
64bitでビルドしようとするとエラーがでて上手くいかないんですが
どうやったら良いのか教えてください
677名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 22:50:01.96 ID:4QBGzcDd
エラーも書かないとか片腹痛い
678名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 23:03:48.59 ID:EIoQvPX1
>>677
盲腸かもしれんぞ
今すぐ病院いってこい
679名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 23:14:29.81 ID:HV46rXxc
もうこのスレには素人しか残ってないから難しい事を聞いても答えられる人はいないよ?
680名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 23:17:56.61 ID:V8txF5Za
これが強烈過ぎたな

604 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 00:53:51.39 ID:2r1us5Ks (2/3)
>>600
参加といっても連動番組は画面上で4色操作にただ反応しているだけで
裏で無許可な双方向通信をしているわけじゃないからな。
連動番組ほどデタラメな番組はない。
例のBMLブラウザで録画済みのTSを再生する時もボタン押して連動した気に浸れるしw

606 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:11:43.90 ID:2r1us5Ks (3/3)
>>605
LANケーブルを抜いて試してみろ。
681名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 23:18:21.13 ID:SXFATXpQ
>>679
そうですか残念。
AACあたりがひっかってるみたいなんですがググっても64bitのビルド方法がのったサイトもないので
素人の自分がビルドするには無理っぽいですね。
諦めます。
682名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 23:19:38.60 ID:4QBGzcDd
過去ログに書いてあるからまず嫁や
683名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 23:24:58.02 ID:SXFATXpQ
>>682
レス有難うございます。32bit版のビルド方法は非常にわかりやすく書き込んでくれた人がいましたが
64bitはいくら探しても見当たらないです。
partいくつのスレにあるのか教えていただけませんか?
684名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 23:27:03.02 ID:4QBGzcDd
Part40
685名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 23:42:33.49 ID:SXFATXpQ
>>684
有難うございます368っすね。
ちょっくら試してみます。多謝
686名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 00:02:59.88 ID:i/6pkF1B
64bit特化用のソースを自分で用意出来ない人は
32bit用のソースをただ64bitに転用ビルドしたところで何の意味も無いので
OSが64bitであっても特に理由がなければ32bitでビルドしてください
687名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 00:35:09.96 ID:f+53SvL8
ですよねー
688676:2012/11/16(金) 01:01:59.96 ID:z1/MVGcP
ダメだできないっす
どなたかお助けください。

1>------ ビルド開始: プロジェクト: TVTest, 構成: Release x64 ------
1>2012/11/16 0:42:54 にビルドを開始しました。
1>InitializeBuildStatus:
1> "x64\Release\TVTest.unsuccessfulbuild" のタッチ タスクを実行しています。
1>ClCompile:
1> すべての出力が最新のものです。
1>ResourceCompile:
1> すべての出力が最新のものです。
1>Link:
1> ライブラリ C:\src\TVTest_0.8.0_Src\x64\Release\TVTest.lib とオブジェクト C:\src\TVTest_0.8.0_Src\x64\Release\TVTest.exp を作成中
1>AacDecoder.obj : error LNK2001: 外部シンボル "NeAACDecDecode" は未解決です。
1>AacDecoder.obj : error LNK2001: 外部シンボル "NeAACDecGetCurrentConfiguration" は未解決です。
1>AacDecoder.obj : error LNK2001: 外部シンボル "NeAACDecClose" は未解決です。
1>AacDecoder.obj : error LNK2001: 外部シンボル "NeAACDecSetConfiguration" は未解決です。
1>AacDecoder.obj : error LNK2001: 外部シンボル "NeAACDecInit" は未解決です。
1>AacDecoder.obj : error LNK2001: 外部シンボル "NeAACDecOpen" は未解決です。
1>C:\src\TVTest_0.8.0_Src\x64\Release\TVTest.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 6 が未解決です。
1>
1>ビルドに失敗しました。
1>
1>経過時間 00:00:22.18
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
689名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 01:14:17.59 ID:qNOkz9JF
>>688
煽り抜きで君が64bitで頑張って完成させても無意味なんだよ
2chしかしないのにCore i7の標準的なマシンを買わずに大金出して40コア&メモリ128GBの化物マシンを買う意味あるか?
64bitOSじゃないと出来ないアレなこととかソレなことを出来るように機能を追加した上でコンパイルするならともかく配られてるソースそのままコンパイルしても意味がないんだよ
690名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 01:31:58.25 ID:JSF/dwF1
x64と40コア&メモリ128GBの化物マシンになんの関係が
691名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 01:41:43.80 ID:GyX3BX14
比喩表現が分からない疾患って何ていったっけっか
692名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 01:43:44.95 ID:JSF/dwF1
比喩だったのw
へたくそすぎてわからなかったわw
メンゴメンゴ
693名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 01:59:42.13 ID:/D02znJW
0.7.23を何とかビルドしてようやく動いたのは良いんだが
スクランブル解除のベンチやると例外で落ちる・・・
694名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 02:35:55.68 ID:SpCQFbS+
インラインアセンブラがどうのこうのってエラー吐いてたな
695名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 02:39:09.66 ID:cfBW3KL4
11月13日、産経新聞にて人権委員会設置法案の審議断念が報道されました。

 ところが同時に「人権擁護委員法の一部を改正する法律案」により、犯罪者・テロリスト・特ア在日が人権擁護委員として簡単に入り込めるようにし、同じ効果を狙っています!

 「審議断念」など全て大ウソ、日本人を油断させるための騙しに過ぎない!

 既存の人権擁護局の改正で特ア在日支配を完成させようとしています!

 奴らの考えているのは日本の完全破壊のみ、もう絶対に許せない!

 そしてこの次は間違いなく「外国人参政権法案」となります!

 そうなれば、日本は終わりです。

 日本中で尼崎事件・大津いじめ殺人事件の様な特ア在日による残虐事件が多発し、これを取り締まるどころか、言及する事もできなくなります。

 特ア不法入国者や、韓国経済崩壊によるコリア経済難民が各地でスラムを形成。今度は外国人参政権を成立させ、日本は完全に乗っ取られます。

 民主・特ア・ゴミ左翼・人権屋はもう手段を選んでいません!

 日本防衛の戦いに、皆さんの力を貸して下さい!

 抗議先・テンプレはこの記事を使って下さい。
 http://www.news-us.jp/article/300996796.html
696名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 02:43:46.07 ID:cfBW3KL4
697名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 03:12:26.98 ID:SpCQFbS+
Multi2DecoderSIMD::IsSSE2Available()は
IsProcessorFeaturePresent以外の行をコメントアウトでいいんじゃないかな
698名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 03:18:03.09 ID:/D02znJW
>>697
おお、ベンチちゃんと終わった
ありがとー
699名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 03:20:34.08 ID:tNDBgAa1
ベンチ?ビルドじゃね?
700名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 03:23:21.76 ID:SpCQFbS+
ebxレジスタ破壊するってビルド時の警告らしいから
この変更でビルドもベンチもうまく行くかと
701名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 04:01:45.55 ID:TMEZF4kw
よくわからんが64bit用ビルドの話?
702名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 07:16:36.98 ID:S0X6HG/I
TVtestで64bitが生きてくる使い方って何かあったか?
Windowsがx64だからアプリも64ビットでないと嫌とか
強迫観念があるのでなければビルドの手間が増えるだけではないのか?

各種プラグインと凡ドラも64bitでビルドされてないと意味が無いような気がするけど…。
703名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 07:20:08.75 ID:s+BwFI0r
意味ないどころか混在できなくね。
704名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 09:16:02.11 ID:49sxCSMK
今更だけど、タイトルに%が入ってると落ちるバグが
0.8.0で直ってるのね。
705名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 09:18:54.40 ID:WXo1d27q
こういう外部のDLLとかランタイムかき集めて動作させる更に連携させたりするソフトがある場合
必要なDLL一つでも64bit対応してないとすべて終わるからなw
最初から32bitのファイルで揃える方が安定するし最強
706名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 09:22:49.71 ID:hXCueJsX
そこまでメモリ食うソフトでもないしな
707名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 09:42:39.89 ID:FvIUbP9I
>>688
x86の方はちゃんとビルド出来てるんだろ?
それなら何の為に>>685をやったかわかるよね


x64はチャンネル切り替えがx86より速いから意味あるよ
こんなの昔から言われてるし実際使えば直ぐ分かる
酸っぱい葡萄の話するなら黙ってればいいのにw
708名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 09:47:41.82 ID:nPDAjE5X
64bitOSを使うならメインメモリは64GB積むべき
当然俺はそうしている
709名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 09:51:10.13 ID:WXo1d27q
まじで・・?
64bitだとチャンネル切り替え早いの?
それなら64bitにする価値ありそうだけどにわかに信じてないけど
710名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 10:08:49.17 ID:QqliytQC
>>708
> メインメモリは64GB

普通、その半分だとしてもそうそう使い切れんぞ
学術計算にでも使ってんのかよw
711名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 10:12:06.41 ID:B2HjT8uP
コピペに釣られる人
712名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 10:14:22.03 ID:WXo1d27q
メモリ64GBとか電気代の無駄使い
713名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 10:39:30.32 ID:49sxCSMK
電気代を気にする程変わらんだろw
メモリ安いし積めるだけ積んでおけばいい。

SSDを仮想メモリに使っちゃえばいいという
話もあるが。使い捨てになっちゃうけどな。
714名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 10:40:12.87 ID:N8OcaWOg
>>708
これは笑える。ビット幅とアドレス空間は別モンだべさw
715名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 10:51:09.58 ID:49sxCSMK
3GBの壁がないなら積めるだけ積んでおけばいいって話じゃなかったのか。
716名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 10:51:38.60 ID:g3YIXPmi
EDCBスレに出没していたアレな人と同類ですね
717名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 10:56:18.55 ID:R66rlJ/X
あんまメモリ積みすぎるとスリープからの復帰に時間が掛かるとか言われてなかったっけ
718名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 11:04:02.50 ID:49sxCSMK
休止ならなりそうだけど、スリープでもなるのか?
719名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 11:21:26.76 ID:sbejeMFw
HDDのキャッシュがでっかくなっちゃった!
720名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 11:36:42.40 ID:qcIs3eIi
数日前からMXの電波が半分ぐらいになった
なんかあったのか
721名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 11:37:26.67 ID:hXCueJsX
休止用のファイルがでかくなるからなあ…
停電対策もかねてハイブリッドスリープにしてるとより時間がかかる
722名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 11:40:10.06 ID:N8OcaWOg
>>720
電波障害の影響調べるため、タワーの出力下げるって報道あったな。
723名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 12:18:21.00 ID:N8OcaWOg
電波障害じゃなかった。スカイツリーへの移行を円滑に行うためだった。
724名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 12:54:15.92 ID:M7gz0AUW
TTScroll_0.2.4ってもう手に入らない?
725名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 13:18:52.85 ID:N8OcaWOg
0.2.4ってのがあるのか、自分が持っているのは0.2.1だった。
726名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 13:25:28.26 ID:5Mp8+vKj
727名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 13:27:04.51 ID:N8OcaWOg
いただきました。ari
728名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 13:38:16.48 ID:4tMGz8Hn
>>727
トングス
729名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 14:34:14.20 ID:kVK91QSi
再生オフで映像も音も無くなるのですが
映像だけをオフにしたい時はどうしたら良いでしょうか?
音だけを出したいのです
なにかプラグインとか方法あればおしえてください
730名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 14:44:40.64 ID:N8OcaWOg
>>729
そういうオプションはないから、ウィンドウを最小化するのがオススメ
731名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 14:52:32.72 ID:kVK91QSi
>>730

ほんとそうですね
そう言われたら当たり前すぎました
わざわざレスしていただきありがとうございます。
ググったり必死に探してたのがちょっと恥ずかしいです
732名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 16:24:50.73 ID:hT+PXwmW
>>707
レス有難うございます。>>685をやった後に修正したファイルを入れた各libjpeg/libpng/zlibをTVTestのフォルダに全て配置して
faad2を再度ビルド(この時32bitでしかビルドできません)して、\baseclasses\baseclasses.slnの『BaseClasses』を
『Debug』『Release』を64bitでビルド
『構成プロパティ>リンカー>追加のライブラリディレクトリの先頭に以下を追記』
『C:\faad2-2.7\libfaad\Release;C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses\x64\Debug;C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses\x64\Release;』
以上をした後に(上記以外は32bitのビルドと同じやり方)TVTestを64bitでビルドしようとすると>>688のようなエラーでできません。
なんとしても64bit版をビルドしたいのでどうにかヒントください!
よろしくお願いします。
733名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 16:52:35.97 ID:tNDBgAa1
ビルド環境が64bitでないと意味無いけどな
734名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 16:58:13.12 ID:SpCQFbS+
faadは64でビルドしたの?
735名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 17:00:20.21 ID:g3YIXPmi
>faad2を再度ビルド(この時32bitでしかビルドできません)
これだろ。あほか。
736名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 17:03:38.06 ID:PRfMRHSA
手段と目的が逆転してるやつは自分で解決しろよ。
できねえならチラ裏でなげいててくれ。迷惑だわ
737名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 17:08:12.37 ID:nQ9P7JDI
libfaad2ぢゃなくてlibfaadをコンパイルしなきゃいけないのに...この辺でビルド道場終了。
738名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 17:19:06.79 ID:wr0ISzcm
TVTest7.2.3なんだけど、これだけで5.1パススルー出力できますか?
AVアンプ買ったんで光ケーブルつないで、TVTestの5.1パススルーチェック入れたんだけど、無音です
5.1楽しんでる人、どんな設定にしてますか?
739名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 17:30:30.80 ID:38ntqy0P
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1302626815/896

896 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 15:49:42.10 ID:gvfoVBci
KB 2670838を導入すると、
Microsoft DTV-DVD Video Decoderのバージョンが上がっているね。
12.0.9200.16424

「および MPEG-2 ビデオ デコーダーの更新が含まれています。」
ttp://support.microsoft.com/kb/2770065
740名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 17:35:18.49 ID:1NeH+d0+
>>738
TVTestの設定はそれだけです
パソコンのサウンドボードやサウンドの設定を見ましょう
これ以上はスレ違いなのでDTMあたりかハードウェアの方ででも
741名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 17:44:44.50 ID:S0X6HG/I
>>707
自力で解決できないと意味が無いだろが。
お前さんが責任持って最期までめんどうみてやれよ。
742名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 17:46:13.45 ID:dvCC19s9
>>656
ください
743名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 17:46:37.27 ID:9jvZaU6b
Nexus7で完全にTS再生できるようになって神機になったわ
744名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 17:56:42.09 ID:R66rlJ/X
>>743
WMPのDLNAで見られる?
745名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 18:03:41.25 ID:UxpcJoqL
まじかよ。買ってよかったNexus7
746676:2012/11/16(金) 18:15:11.14 ID:62bnQn0T
>>707 >>734 >>735 >>737

みなさん有難うございました。
libfaadを右クリックして『プロパティ』から強引にx64にしてビルドしたらできました。
てっきりプルダウンメニューから選択できるものだと思ってました。
ご指導有難うございました、スレ汚しスマソ
747名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 19:06:09.60 ID:8zVrz+5a
ffdshowで局ロゴ消そうとするとTVtestがフリーズするんだけど何ででしょう
具体的にはこのサイトの様にAviSynthにチェック入れて反映させるとフリーズします
http://livedoor.blogimg.jp/vxz62kb2/imgs/e/f/ef3c828f.png

根本的にロゴ消し間違ってますか
748名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 19:49:16.81 ID:qcIs3eIi
MXうつらんかったけど
新チャンネル(スカイツリー?)とやらに設定したらMAX37でばっちり映るようになってたw
749名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 20:22:06.50 ID:+miYzsEd
MXってツリーになってからCN値は上昇したけどたまにDropが出るようになった_| ̄|○
750名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 20:56:48.27 ID:CJlo2iKA
おまえらエヴァの時間だぞ
751名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:00:12.17 ID:S3xPHwzz
ヱヴァか
752名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:00:50.05 ID:Nc4+pRiy
エヴァラの焼肉食ってま
753名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:05:17.37 ID:4QLIPsBA
ゑ馬
754名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:15:27.23 ID:E2jHSFea
ああ録画し忘れてた
755名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:23:14.80 ID:5Mp8+vKj
三三七拍子やるの忘れずにね
756名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:45:24.61 ID:Lg9Q4KXh
>>746
とりあえず、おめ
次はTVTest_Image.dllのビルドだ
これでロゴの表示や格納ができる
757名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:52:50.99 ID:9jvZaU6b
エヴァとジョジョは録画して寝るわ
758名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:53:03.12 ID:IYqqaAlv
>>739
IE10スレの話だとWindows8と同じ症状が出る
原因は既出で修正方法も8と同じ
759名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 22:15:11.70 ID:T1kBVOF6
11月12日(月)午前5時より、東京タワーからの放送波について、はじめて減力を実施します。
http://s.mxtv.jp/skytree_iten/genryoku.html
760名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 22:16:45.89 ID:Y1RxIxj2
くるみって15分アニメだったのか・・・
761名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 23:08:15.85 ID:v0mIYb1O
IEなんてもう使わねえや
762名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 23:18:39.05 ID:38ntqy0P
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1302626815/911

911 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 23:16:38.20 ID:G+w2u5VS
>>903
IE10をアンインスコした後、IEに常駐するJava、Flash、PDF、ツールバー等々もアンインスコ
UACを有効にして一旦PCを再起動、その後IE10インストしてみ
それでもだめなら正式版まで待つしか

>>905
UACなしだと強制的に通常モードになるからそのせいかと
UAC有効にすると事ある毎に確認ダイアログが出てきてイラッとするんだよね

あとTvTest 0.723でMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが動かなくなるんで
代わりにElecard MPEG-2 Video Decoder HD入れた。
ttp://www.elecard.com/en/technology/dxva/dxva-mpeg2.html
ttp://www.elecard.com/ftp/pub/mpeg/decoder/EMPEG-2_PlugIn_WMP.zip

フリーだしGPUアクセラレーションが効くからffdshowより(・∀・)イイヨ!
763名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 23:38:58.91 ID:SpCQFbS+
TVTest直せない情弱がいるのか
764名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 23:41:18.86 ID:S0X6HG/I
AMD使いで問題の出ない俺様犬勝利
765名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 00:09:05.98 ID:cShV+BKW
再生支援なんかどうでもいいわ
大事なのはインタレ解除
766名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 00:22:50.38 ID:vVhzcDRr
どうしても落としてはいけない民主党所属衆議院議員
★下記議連所属議員より選抜
★慰安婦問題と南京事件の真実を検証する会
★永住外国人の地方参政権を慎重に考える勉強会
★日本の領土を守るため行動する議員連盟

あいうえお順
岡本 充功 (おかもと みつのり)愛知9区
北神 圭朗 (きたがみ けいろう)京都4区
吉良 州司 (きら しゅうじ)大分1区
近藤 洋介 (こんどう ようすけ)山形2区
神風 英男 (じんぷう ひでお)埼玉4区
田村 謙治 (たむら けんじ)静岡4区
松原 仁 (まつばら じん)東京3区
三谷 光男 (みたに みつお)広島5区
向山 好一 (むこやま こういち)兵庫2区
吉田 泉 (よしだ いずみ)福島5区
笠 浩史 (りゅう ひろふみ)神奈川9区
渡辺 周 (わたなべ しゅう)静岡6区
767名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 01:57:54.17 ID:+GrpkDWX
ファイル再生がもうちょっとショートカットキーやマウス対応してくれたらいいのに
768名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 03:30:00.11 ID:HN5mVI0o
一応ffdshowのもGPUアクセラレーション利くけどな。
769名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 03:58:11.19 ID:T37n4fYY
>>762

【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1302626815/915

915 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 00:01:54.65 ID:G+w2u5VS
Elecard MPEG-2 Video Decoder HD
これシェアウェアだ

ttp://elecard-wmp-decoder.en.lo4d.com/
> Elecard MPEG-2 Decoder Plug-in for WMP is licensed as Shareware for the Windows operating system / platform
> from disc utilities and can be used as a free trial until the trial period ends (after 21 days).

公式には何も書かれてないけど、21日経つと使えなくなる
これはひどい
770名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 04:16:44.83 ID:HN5mVI0o
0day化すれば?
771名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 11:02:28.82 ID:mMDth1LN
>>739
Microsoft DTV-DVD Video Decoder 12.0.9200.16424 を試そうと
KB 2670838を導入したらAeroが無効になってしまう
向こうのスレや中国の掲示板にも同じことになる人がいるようだけど
原因と解決方法は不明
マルチディスプレイだとなりやすいのかもしれんが、糞環境乙で
納得してあきらめた
772名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 12:30:29.34 ID:GnH3pZ4M
エアロとかど〜でもェ〜アロ
773名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 12:35:31.12 ID:bb6cNK6m
>>771
オーバーレイミキサー使ってるなら普通に仕様だろ
EVRに変えろ
774名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 13:04:29.48 ID:c+KN52L+
砂の嵐プラグイン誰か作って
775名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 14:31:39.41 ID:Oacx78b/
まとめInstallerを使って手順どおりにインストールしたのですがデバイスマネージャーで情報を確認したところ

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
デバイスマネージャー>MonsterTV HDUS HDTV Recording Driver(WinUSB)>プロパティ>ドライバー

プロバイダー:MTVHDUS
日付:利用できません
バージョン:利用できません
デジタル署名者:デジタル署名されていません
------------------------------------------------------------------------------------------------------

となっています。
正常なインストールが出来てる場合は
[日付]と[バージョン]はどのように表示されていますか?

リモコン用のSKNET HDTV-HDUS USB Remote Control driverは以下のような情報になっています。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
デバイスマネージャー>SKNET HDTV-HDUS USB Remote Control driver>プロパティ>ドライバー

プロバイダー:SKNET INC.
日付:2009/10/20
バージョン:1.9.10.20
デジタル署名者:デジタル署名されていません
------------------------------------------------------------------------------------------------------

となっています
776名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 14:47:52.22 ID:r19UQN7X
まとめInstallerとやらを作った奴に聞けよアホか
777名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 16:12:26.02 ID:xJS/kb7t
>>775
デバイスマネージャーで確認できるぐらいなら、手動でdriver入れたらいいんじゃない?
778名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 16:13:24.26 ID:p9DOI6Dc
TS動画をタブレットで見たいんだけど無劣化でmpeg2にできるよな?
779名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 16:19:08.58 ID:v1kTSO7s
PS化でおk
780名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 16:19:39.01 ID:Ops1r7ZI
>>775
cmdを管理者モードで開いて
bcdedit /set TESTSIGNING ON
で再起動
もしくは起動のたびにF8で署名問題を無視で使える
781名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 17:13:37.34 ID:oKv/UehW
今時HDUSて(藁
USB1病w
782名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 17:38:48.73 ID:p9DOI6Dc
>>779
おk
783名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 23:49:19.28 ID:kAkwU3k2
BSチャンネルスキャン引っかからなくなってない?
784名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 00:47:12.65 ID:fX+w3fna
TVCaptionMod2 ver.1.3
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2679979
・プラグイン設定ダイアログを追加
 ・一部の設定はiniを直接編集する必要あり
・文字位置補正機能を追加
・振り仮名除外機能を追加
・両端の余白を増やせるようにした

人柱からの流れでTS関連スレでやってたけどそろそろ違和感がもの凄いのでこっちで…
両方読んでるから不具合報告とかはどっちでもいい
構造的にCaption2Ass_PCRと関連が深いので共通しそうな不具合は自分であっちにタレこむ
785名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 01:35:27.31 ID:HnbQy9vR
おつかれさまです
使わせていただきます
786名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 01:38:07.90 ID:9p3bXFhc
>>784
乙乙
ここは雑談大好きなくせにプラグインの話をするとファビョる奴がいるから
あえてあっちでやってるんだと思ってた
787名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 06:35:07.34 ID:DSfIziX+
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira126643.jpg
ディスプレイぶっ壊れたかと思ったわ
788名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 06:35:42.34 ID:DSfIziX+
ぶっ壊れてるのは俺の脳みそだったよ…
789名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 06:43:20.13 ID:lJ/hqpU3
妙なウォーターマークだな
790名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 06:50:53.72 ID:yp9OU8Jk
>>787
なんの心霊だよ 妖精か?w
791名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 08:52:40.33 ID:tTVxNyqQ
>>784
字幕とか何の役に立つのかと思ったが
倍速再生時には無いと困る場合があるな。
そこまで急いで再生してどうするんだ?って話ではあるが…。
792名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 09:11:24.28 ID:YDBO/C6i
みんな字幕用になんてフォント使ってるの?
Mod2で使えるフォントが分からなくて導入できない
793名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 09:16:54.06 ID:qJzvql71
SAQUIA、NANKAKURE2、SMP_AA

こんなとこだな。
794名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 09:17:49.05 ID:tTVxNyqQ
>>792
Windows8 x64 Proだけど、メイリオを指定して反映されてない。w
795名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 10:12:04.99 ID:bg92NyvG
しねきゃぷしょんがそれっぽくて良い
796名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 10:24:14.65 ID:CtUGHJEu
>>792
Windows TV丸ゴシック
どんなフォントでも使えるっしょ?
ARIB外字がなくても外字のあるフォントが入ってれば外字部分はそれが使われるはずだし
なければ「・」になるだけじゃね
797名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 11:18:25.49 ID:tTVxNyqQ
>>795
いいっすねー。
ありがとう。
798名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 12:19:39.70 ID:LLHu3iQC
>>789
解除用のロゴファイル設定が間違っていて、別の局のに
なってるんだなw
799名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 13:32:21.01 ID:slYouQe4
でも何だか縦長に?表示されるフォントとかない?
ちゃんと表示されるのもあるんだけど、TVと同じにしたくて新ゴとか適応しても
どうも感じが違うんだよな
800名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 15:35:59.35 ID:SV6etfsQ
TVTest起動すると、こんなエラーが出て視聴出来ない

DirectShowの初期化ができません。
MPEG-2デコーダフィルタをフィルタグラフに追加できません。
設定で有効なMPEG-2デコーダが選択されているか確認してください。
また、レンダラを変えてみてください。

Windowsのエラーメッセージ :
無効なメディアの種類が指定されました。
エラーコード(HRESULT) 0x80040200

エラーメッセージググってみて、Visual C++とかFrameworkはインストールしたけど改善せず
デコーダをMS DTV~から他の(デフォ・ffdshow・LAV・GPL)に変えるとまた別のエラー

どうにか解決出来ないかな
何方か知恵をお貸し下さい
801名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 15:40:17.01 ID:NOr5UHq2
>>800
有効なMPEG-2デコーダを選択してください。
802名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 15:40:31.80 ID:2Ol8dIDh
TVCaptionMod2 ver.1.3
カタカナが半角だけど全角にする設定ある?
803名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 16:07:14.16 ID:0KWbv6Ww
>>800
今朝、Windows UpdateとAMD Catalystのアップデートをやったあと、その現象が出てあせった。
TvTestのデコーダをMicrosoft DTV-DVD Video Decoderに変更すれば、とりあえず絵が出るように
なる。この状態になると再生オフに切り替わるので、デコーダを変更した後は再生オフをもとに戻す
のを忘れずに
あとは、ffdshowをいったんアンインストール、再起動、ffdshowの32ビット版を再インストールすれば
復活するかもしれない。
幸運を祈る!
804名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 16:57:46.78 ID:tTVxNyqQ
>>803
AMD Catalystの場合はコーデックを別途regsvr32で登録しないといかんのであります。
805名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 17:09:00.42 ID:AzZsl3sB
今度はIE10をインストールしたら映らなくなったとか言ってくるぞ
806名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 17:11:19.91 ID:z3f/31jL
Radeon+TVtestで立ち上げ手付けずの状態でカクカクする問題ってそろそろ治りました?
治ってるようならRadeon買いたいんだけど
807名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 17:27:53.24 ID:ER+9GGD8
>>806
治ってない。
レンダラがmadVRならカクカクしないからそれで妥協してる。
本当はGPU負荷が低いEVRを使いたいんだけどね。
808名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 17:33:48.70 ID:z3f/31jL
>>807レスどうも
まじっすか
せっかくいいHD7750とかあるのに・・・残念だなあ
809名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 17:44:16.59 ID:WDO6oRQ4
>>806
そんな不具合初めて聞いたわ
少し詳しく聞かせてくれないか?HD6570(12.8)使ってる
810名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 17:50:28.10 ID:tTVxNyqQ
ちょっと>>806の意味が解らない…。
何のことを言ってるんだろう?
811名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 17:51:21.09 ID:fGO6pBZi
どうも。よろしくお願いします。
812名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 17:54:30.15 ID:YVkzqUvk
こちらこそ宜しくお願いします
813名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:00:57.71 ID:IgIi/9fx
おう、ご苦労(?)
814名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:07:22.48 ID:ER+9GGD8
>>809-810
実はまさに俺が当事者なんだが、
RadeonのグラボだとTVTestを立ち上げた直後は、映像がカクカクする症状が出ることがあるんだよ。
一度画面をリサイズしたり全画面にするとなぜかこの症状は治まるから、すっごい不思議だ。

俺の環境は
Windows7 x64、Core i5 2500K、HD7850 cata12.8、TVTest 0.8.0 x86
試したデコーダはMS、ATI、PDVD11、ffdshow、LAV、MPCで全部ダメ。
レンダラmadVR以外にすると全部この症状が出る。

catalystも12.4から10まで試したが変りなし。CCCのあらゆる設定を試したが変化なし。
もちろんTVtestのバージョンも全く関係なし。TVTestの設定をいくら変えても変わらず。

ちなみに以前はPhenome II x4、HD5770だったけど、その時も同様の症状に苦しんでた。
catalystは9.11から11.4くらいまで全部試したが変わらず。

しかしサブのGeforce機では全くこの症状が出ないのでRADEON特有の問題だと諦めたよ・・。
815名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:11:36.51 ID:aeMTFqBm
別に初期カクカクはRadeonに限った話じゃない
816名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:15:03.25 ID:CtUGHJEu
描画負荷が低いとGPUがクロックダウンしてるからじゃないの?
madVRだとGPUをガンガン使うからGPUのクロックが上がって症状が出ないんじゃ
817名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:15:17.55 ID:ER+9GGD8
>>815
いや、リサイズしない限りずっとカクカクしてるんだよ。
しかも俺の環境では再現率100%で起きるw三年前からずっとね。

他に考えられる原因は液晶ディスプレイなんだけど、中々壊れないから他のに買い換えられないし困ったもんだ。
818名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:15:34.82 ID:z3f/31jL
ラデに限ってると思いますよ
インテルHD2000,2500,3000、初期i3のGPU、ゲフォ430,440,520,640などでは>>814の症状は出ません
一方ラデは780Gの頃から確認されていて、HD5450,6450,6670などでも同様でした
CCCで設定いじり倒してもデコーダ変えても駄目でしたね
>>807でおっしゃってるようにレンダラ変えたらいいのかもしれませんがEVRがいいですぅ
819名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:17:21.02 ID:tTVxNyqQ
>>814
なんだろうね。
ごめん、こちらでは再現しないので判らない。
TVtest起動時に極稀に窓枠がプルプルするような気がするけど
注視している訳ではないのでよく解からんです。
820名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:21:57.50 ID:8LuF3Uha
映像カクカク、実は音声が原因ってオチは割りと定番なんだけど、
音声関連の設定を弄ってね?
821名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:22:01.29 ID:WDO6oRQ4
ウチでもそんな症状でないか気づかないかも

ts再生時にカクつくのはある
録画した所さんの世田谷ベースで振り向きざまとか起こる
822名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:22:33.46 ID:ER+9GGD8
>>816
うーん、それはないと思う。リサイズすれば治まるわけだから。

>>818
やっぱりそう?
書き忘れたけどこっちも2500K内蔵のHD3000 + LAVのQSVだと起きないんだよね。
RADEONの問題だよなぁこれ。
823名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:23:56.70 ID:tTVxNyqQ
Windows8 x64 Pro
CROSSHAIR V FORMULA
Sapphireの5660ファンレスとCatalyst 12.10
TVTest 0.8.0 x86 ATI MPEG Video Decoder(多分12.4)EVR

VirtualPTなんでチャンネル切り替えとか少々遅いけど関係ないよね。
824名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:24:18.51 ID:aeMTFqBm
昔にFX5200でもなってるから言ってるのさ
起動直後のままだと負荷なんて大して無いのに、周期的にカクッ...カクッ...カクッ...
bon wdmに変えたらぱったり止んだけど、それが解決法なのかはわからん
825名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:33:25.15 ID:0KWbv6Ww
>>804
原因を特定できてなかったので、助かりました。
826名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:34:16.17 ID:ER+9GGD8
>>820
TVTestの設定項目の「再生」にある音声関連のオプションはオンオフ色々試したけど
全く変わらんかった。

>>823
そういえばWindows 8だと動画再生が滑らかになったって話を、他のスレとかブログで見たことがある。
8にしてみるのも手かな。

>>824
そのbon wdmってのは何?PT2 Rev.Aでも使える?
今使ってるのはBonDriver_PT-ST (人柱版3)なんだが。
827名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 19:07:58.26 ID:tTVxNyqQ
>>825
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/37-38
こちらの環境では必要だったけど
regsvr32は必須というわけではないようです。
828名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 19:36:28.77 ID:fGO6pBZi
i7-920 Geforce210 windows7 64bit
カクカクということは無いですが、小さいウインドウだと画面が波打つ感じです。
レンダラがEVRだと特に。VMR9だとちょっとマシかな。という感じで。
全画面だとほとんど問題なく滑らかに再生されます。
入れてるコーデックはk-liteです。
829名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 20:39:51.71 ID:XOCW7hqN
k-lite……
830名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 20:52:57.26 ID:5TJhODEY
ノリスケが死んだ…
831名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 21:02:50.00 ID:9p3bXFhc
うちはE-350にwin7 64bitだけどカクカクなんて一度もしたことないな
デコーダはMS DTV-DVDでレンダラはEVR
再生支援が付いてないAGPのRadeも使ってたが言われるような症状はなかった
何かと競合してるんじゃないの?
832名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 21:05:40.72 ID:fLaVN/WK
その人は二代目で二年しかノリスケやってないんだよ。
833名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 21:06:55.59 ID:lArjrT+y
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
834名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 21:10:31.68 ID:0Jq8aybL
同じく俺も5770,7770,E350,A3770Kとあるけど、GTX660TiやIONやIntelと比べても特に何もないんだよな…
何か原因があるのかもしれないけど何なんだろうね
835名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 21:12:34.45 ID:WDO6oRQ4
もしかして
>Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
かね?

Win7だと入れなくても動作したりするとか見た気がするが
836名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 21:21:37.14 ID:W8rnrMVP
i7-920
9800GT
7 64bit
うちは3番組までは普通に見れるけど4番組だとカクカクする
837名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 21:23:28.42 ID:SxluYpp1
重くてカクつくとかそういう話じゃないだろ
俺も同じ症状ある
勘違いしないで
838名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 21:31:14.34 ID:z3f/31jL
たしかに俺もWin8にして動作よくなったからこれでラデ使ったらまた違うかもしれませんね
ちょっと試してみようかな
839名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 21:43:33.32 ID:W8rnrMVP
>>837
このスペック>>836だと4番組は無理なのか?
840名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 21:56:41.09 ID:XjeJEQlU
9800GTが、足引っ張るだろ
841名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 22:13:44.76 ID:TWXZkF9b
WUしたら一部のランタイム無くなった
842名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 22:47:57.01 ID:/jctpv8Y
>>840
複数の動画再生ってやっぱビデオカードに依存するの?
843名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 22:49:17.48 ID:XfDndis4
9800GTでHDのを3つ4つとか夢見すぎ
844名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 22:54:09.30 ID:GfIclcRq
載せ換えであまった920定格に
これまたあまったGTX285を2枚でSLIしてるけど
4つだとカクカクする
845名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 22:57:29.89 ID:lSqRSPzH
今は安いんだからそろそろ買い替え時どき
846名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 23:01:28.84 ID:GfIclcRq
3960Xが2台と980Xが1台と970が1台あるからまだ頑張る
847名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 23:01:56.95 ID:mBviVT3L
DXVAによる60fps化の話?
DXVAは古いハイエンドより新しいローエンドのほうが機能向上してたりするもんな
848名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 23:57:44.28 ID:sLtbkT9l
いまさらなのかもしれないがmadVRいいな。

普段Win7、TVTest+TvtPlay(MS DTV-DVD、EVR)の環境でTS再生してるんだけど、
890GX内蔵RADEON HD4290で再生するといくら設定いじっても再生途中にカクつくことが多かった。
内蔵ビデオ出力の限界かと思ってRADEON HD7750にしたけどやっぱりカクつきは直らず。
で、今日の書き込みを見てmadVRを使ってみたら、時たま引っかかりを感じるところあるけど
全般的にはほぼスムーズに再生されるようになった。
HD7750買っても改善せずがっくりしてたが、GPU性能が必要なmadVR使う上では
買ってよかったのかも。

まあ、HD7750じゃなくゲフォにしておけばEVRのままでも万事解決だったのかもしれないけどねw
849名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 01:01:18.26 ID:7l+NO0+F
radeonのリサイズしないと滑らかにならない不具合はぱっと見では分からないから
全く認識していない人も多いと思う

リサイズ前は1フレーム飛ばしの30fpsで表示されているように見えるが
実際に何が起きているのかは調べていないしTVTest以外でこの現象に遭遇したこともない
850名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 01:05:27.82 ID:Ld/1GC/p
よく見てみたけどそんな状態にはならないなぁ
851名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 07:23:10.72 ID:ziScC1ux
>>849
ああそういう現象はあるね
でも自分はオンボのときくらいかな気になったのは
852名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 07:38:23.67 ID:6vl9PXSf
どうせ下らんコーデックパックとかフィルタとか入れておかしな事になってるか
CCC付属のランタイム入れてて構成が違ってるとかだろ
853名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 07:53:36.22 ID:JSsc6D1G
>>852
> CCC付属のランタイム入れてて構成が違ってるとかだろ
なにこれ?VC++2010ランタイムのこと?
854名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 08:26:30.46 ID:ShEGjsni
>>849
Radeon使ってるけど起こったことないな
855名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 08:54:35.15 ID:WUxwrv8s
TVTplay使ってね?
856名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 09:32:50.52 ID:CFT4G/mu
VirtualPTx64とPX-W3PEの組み合わせで動いてる人いる?

TCP/IPで接続してるのだが、TVTest上真っ暗、エラーも発生しない。PT2なら問題なく動作する。

spinel経由ではPX-W3PEでも問題なく動いてるのでVirtualPTの問題だと思うのだが。
857名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 12:36:14.13 ID:VC1NPiTt
6670 だけど NicoJK 使ってるとカクつくことあったわ。
描画方法を DirectWrite にしたら治ったけど。
858名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 13:04:55.56 ID:+QVbgGaL
もしかしてkliteはだめなんですか。
859名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 13:28:30.61 ID:qViaS5kX
コーデックパックなんて基本こういう自称玄人さんの集まるところでは叩かれますよ
kliteも10年くらい前からあるけどその頃から既に叩かれていたし
860名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 14:07:27.11 ID:+QVbgGaL
なるほど、でも入れないと再生できない動画あるんですけど、
皆さんどうやってるんですか?
861名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 14:10:11.63 ID:M0rFMhcc
そんなあなたにDOSBoxがオススメです。
862名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 14:13:08.72 ID:M0rFMhcc
ゴメン誤爆した。

>>860
個別にコーデックを入れる。
863名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 14:24:29.32 ID:FAvwXBXl
>>859
K-Liteなんてクソだろw
ffdshowとか素人かよw
CCCPとかソ連かよw

なんて感じの書き込みはよく見かけますなw
864名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 14:38:03.05 ID:sQ3L+Fwt
K-LiteのKってキムだろ? 問題外だよw
865名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 15:40:22.63 ID:xyhXHhvg
>>860
LAV Filters
866名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 16:01:23.84 ID:fvfWn7lt
K-Liteみたいなコーデックパックはコーデック類の設定が邪魔くさい人向け。
片っ端から個別インストールして、設定もガチガチにこだわりたい人には向かない
867名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 16:50:47.34 ID:9NhxsQL+
玄人な俺ワイルドだろ?
< クスクス
868名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 16:52:30.50 ID:oUEeDC6C
素人な俺はナイーブ
869名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 16:58:10.53 ID:eChHH9WF
LAV Filtersはツールチップ出ないから使ってるのかどうか一瞥できんのが微妙
再生可能なもんはOS標準のほうが安全性(クラッシュやセキュリティ面)も
負荷も大抵良好だからあんまり出しゃばってほしくないんだが
870名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 17:14:12.29 ID:p5MpfOaf
プロはpowerdvdだよ
871名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 17:28:46.06 ID:yckRlcnr
↑ それ、ウイルスもどきの事やってるからな

ソフトの性格上しょうがないって、事は理解できるが
使わないですむならそれに越したことは無い。
872名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 17:31:53.50 ID:9QIszpVM
正常に動作してる人は
右クリックからフィルタのプロパティ見ると黒で選択出来る状態になってる?
・映像デコーダ
・映像レンダラなど
873名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 17:33:21.04 ID:/Ql9hFRv
>↑ それ、ウイルスもどきの事やってるからな

kwsk
874名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 18:26:21.59 ID:K/NjFoUs
866 :名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 16:01:23.84 ID:fvfWn7lt
K-Liteみたいなコーデックパックはコーデック類の設定が邪魔くさい人向け。
片っ端から個別インストールして、設定もガチガチにこだわりたい人には向かない

867 :名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 16:50:47.34 ID:9NhxsQL+
玄人な俺ワイルドだろ?
< クスクス


まさにこれだな、どや顔が目に浮かぶww
875名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 19:34:56.88 ID:FZuy8T6y
AT-Xって来年3月になったらスキャンし直さないとダメなの?
Ch729からCh667に変わるってなってるけど
876名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 19:35:56.96 ID:jjOjSD3e
>CCCPとかソ連かよw

皆で動画を共有という、共産主義的な意味で…
877名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 19:39:58.84 ID:uOg5bQ15
878名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 20:32:51.54 ID:8aApxRx5
>>855
使ってる
879名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 20:58:49.58 ID:IlZU/KMR
>>848
単にRadeonの再生支援フィールドシフトアルゴリズムが
馬鹿なだけかと思ってたから諦めてたんだが、
なんとかし様はあるのか。

最近ロープロファイルのHD7750とかあって、ちょっと
気になってたんだよな。
880名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 20:59:26.32 ID:3h7axFF8
>>856 凡ドラはx86だがちゃんと動いてる。
ファイアウォールに引っかかって動かんかったので受信送信ともポート開ける規則作って
正常に動くようになった気がする
881名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 20:59:51.08 ID:IlZU/KMR
あ、馬鹿だと思ったのは内にあるファンレスの6450。
7750は欲しいと思って気になってるだけ。
882名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 21:03:32.11 ID:IlZU/KMR
>>877
アクセスランキング見て笑ったw
画質は期待できないし、気になるといったら局オリジナルの
東京エンカウントくらいだよなぁw

番宣部長とか入れたら余裕でランクインしそうだw
883856:2012/11/19(月) 22:20:11.47 ID:CFT4G/mu
>>880
情報サンクス。
x86版で試してみるわ。

ファイアウォール無効でも試しているので通信トラブルはないと思う。
PT2と共存した環境だから問題なのかな?
一応、PT2用のDeviceEarthPT.dllを削除して、DevicePlexPX.dllのみで試したり、
両方有りで試してみたがだめだった。TCP/IPではなくローカルの共有メモリでの動作も確認したが、やっぱり、PT2しか動かない。
VirtualPTのチャンネルスキャンは問題なく終了するんだけどなー。なにが原因なのかさっぱりわからない。
884名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 07:09:19.84 ID:1QQ1LpS0
VirtualPTって専用スレは無いの?
885名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 07:27:05.98 ID:soj3XbTT
K-liteやCCCPを入れることによってカクカクになるということですか。
OS標準のdecoderでやった方が品質がいいんですか。
886名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 07:33:16.62 ID:/Q/GmANS
>>885
OS標準のデコーダはハード作ってるとこがまず間違いなく動作検証してるから可能性は下がるわな
画はソフトウェアデコーダならピンキリで、酷いのもあれば標準のを超えるのもある
887856:2012/11/20(火) 08:34:17.30 ID:u/J/s5Ue
>>884
ないっぽい。すまん、邪魔だったら消えるわ。

>>880
VirtualPTx86+PX-W3PEで動きました。
まとめると以下の通り。これ、ツールのバグかな?環境で疑わしい部分を指摘してもらえると助かります。

○VirtualPTx64+PT2+凡ドラx86
○VirtualPTx86+PT2+凡ドラx86
×VirtualPTx64+PX-W3PE+凡ドラx86
○VirtualPTx86+PX-W3PE+凡ドラx86
○VirtualPTx64+PT2+凡ドラx64
○VirtualPTx86+PT2+凡ドラx64
×VirtualPTx64+PX-W3PE+凡ドラx64
○VirtualPTx86+PX-W3PE+凡ドラx64
888名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 13:36:39.48 ID:BHVfwtAB
VirtualPTは開発も公開も終わっているのにスレッドなんか立てても仕方ない品。TS関連ソフトウェア総合スレのほうがよくないか。
889名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 16:11:38.88 ID:kpUMuQK/
デジタル放送総合技術研究開発機構の研究は進んでるのかな
890名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 16:16:44.96 ID:zKhqCcH0
allallaさん改装と言いつつ閉鎖かい?
891名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 16:18:05.74 ID:AlH26q49
アラアラアラ
892名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 16:49:08.54 ID:oUGK4KYp
ブンセンのアラ!
893名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 16:51:27.78 ID:AlH26q49
んちゃ!
894名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 18:04:29.41 ID:1QQ1LpS0
>>887
いや、別にいいんだ。
きっちりやるんであれば、それなりのスレのほうが
レスのやり取りがしやすいだろうなぁってだけの話。
>>888
他に行き場が無さそうね。
895名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 21:44:49.33 ID:AYYe+oOE
IE10で映らなくなるの
手っ取り早くffdshow入れて対処した
896名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 22:27:56.16 ID:H4Vzbpxg
(ロイター)
ロシア・東シベリアのクラスノヤルスクで開かれた一般市民によるビキニコンテスト。
でも首がまわりすぎじゃない?
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/11/19/05contest/~/media/highlight/2012/11/19/20121119-3.jpg?mh=633&mw=917
897名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 22:28:26.96 ID:H4Vzbpxg
898名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 01:09:08.61 ID:C/ZDMQlL
>>129が消えてる
899名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 01:23:02.33 ID:EyPG7tq+
きっと民事警察に逮捕されたんだよ
900名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 01:42:46.84 ID:FomVYm6i
無知なのですが、どうやったら掲示板を立ち上げる
ことができるか誰か教えてください
901名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 01:48:02.15 ID:bfamIfY5
自治体警察
902名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 02:28:42.14 ID:xwS+Qsnp
フルスクリーンにした時マウスカーソルが消えなくなったぞゴルァ〜
903名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 06:59:19.68 ID:u3Ln6P4T
>>895
なにそれ?IE10で映らないって
904名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 07:02:30.38 ID:u3Ln6P4T
でも正直なんでスクランブル解除するのってダメなんだろ
悪いのはそれをネットとかで流してしまうことだろ?
自分のPC内にとどめておいて自分だけで見る分には
コピ10とかでメディアに焼ける方がよっぽど酷いと思うんだけどな
誰の何を侵害しているっていうのだろう
905名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 07:04:13.20 ID:uCdr24Bk
権利者が儲けるチャンスが減るということなのだろう
906名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 07:21:28.82 ID:xwS+Qsnp
907名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 09:09:51.53 ID:ufOf3jFT
>>904
無限に焼けるようになるが?
908名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 11:29:21.60 ID:8xlBZWxJ
警察が家に来てPCの中にスクランブル解除されたTSファイルがあったら逮捕されるの?
909名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 11:30:34.85 ID:tlKTCh61
>>904
コピー制限自体意味不明だからしょうがない
日本はおかしい
910名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 11:45:09.22 ID:HrRWTK83
解除済みファイルがあったら逮捕はありえないが
その場でTvTestを使ってTSファイルを録画して
スクランブルが解除されているのが確認されたら逮捕されるかも

ただし、そういうB25関連の被害届が出ていて
関連する捜査をしているのが条件だけど
911名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 11:51:36.69 ID:aB/k0B1P
ねーよ
ソフ滓使ってるとかいうなら別だが
ていうかスレチ
他所でやれ
912名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 12:00:47.54 ID:HrRWTK83
でなきゃ作者があそこまでバイナリの配布にビビってしまう理由にならんよw
913名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 12:29:28.34 ID:plBE6QJi
BCAS見せしめ逮捕の影響は大きかったな
手順を指南した者、現物を売り買いした者と一気に検挙する事で全ての動きを封じることに成功した
もう何しても逮捕の対象になりえると思わせるに十分だったね
DL法も個人使用に関しては黙認.の方向を明確に打ち出しているにもかかわらず
何が違法行為なのかだけが議論される始末
お見事なり国家権力!
914名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 12:37:17.95 ID:1IGTCAGA
だけど「PT3あります。ICカードリーダもどうぞ」とPCパーツ屋さんは何の変化もなく商売に励んでいるのであった…
915名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 12:41:32.57 ID:HYqfYwfh
それ違法でもなんでもないからな。
916名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 12:56:01.92 ID:sgN8+6XR
完全に個人使用でやってて逮捕とかありえないからな
オクとか毛虫とかいらんとこで商売するからそういう事になる
自業自得
917名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 13:55:21.82 ID:uCdr24Bk
有料放送只見関係のとばっちりを食らうのがいやで慎重になってるだけじゃないの
918名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 15:08:07.48 ID:VYLRqB+9
BCASなんて関係ないだろ
違法ダウンロード改正でTS解除が触れるかどうかでしょ
これもビビリすぎだと思うが
919名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 15:14:59.69 ID:HrRWTK83
たしか最新版のEDCBは只見関連を妨害する(もしくは無反応になる)処理をいれてたんだっけか。
920名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 15:49:59.33 ID:UE2G9+hY
印象操作に必死な人がいるらしいということが判った。

>>910

ないな。
著作権法 第 119 条 1 項柱書で、第30条1項関連は、1 号〜 3 号は罰則規定から
除外されているんでその内容だと警察は動けないよ。

3 号だけは 第 119 条 3 項で一部の形態が刑事罰対象になったけれど。

なので、現行著作権法でありうるケースとしたら

警察が強制捜査して
復号済み TS が存在してることを突き止めて、
警察が著作権者(TV 局等)に民事で損害賠償請求&差止請求をするように推奨して
著作権者が安くない訴訟費用を支払って民事訴訟を提起して
裁判所で判決が出て
損害賠償とか復号済み TS の削除命令が裁判所から出る

ぐらいだよ。最初のハードルがむっちゃ高いけど。
921名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 15:53:30.90 ID:HrRWTK83
わざわざケースを提示するぐらいなら否定するなよ。
922名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 17:00:13.29 ID:0tmwNsV+
ID:HrRWTK83
923名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 18:50:33.83 ID:jInPfKGP
仮に法律違反だとして、忙しい警察が被害者のいない犯罪をいちいち相手にしてくれない。
924名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 19:00:47.44 ID:yJAIV89k
ID:"HrRWTK83"は登録済みです

           OK
925名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 19:19:59.24 ID:u3Ln6P4T
>>918
正直違法ダウンロードとスクランブル解除を結びつけるって
包丁買ったら「人を刺し殺せる状態になったから逮捕」と同じようなレベルだよな
926名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 19:20:34.77 ID:d+ZpzIW7
ま、乞食の願望じゃ慰めにもならないよな
927名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 19:50:45.27 ID:DlTiSYQD
>>925
すれたい読めるか?
928名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 20:08:56.97 ID:e6g+hR5N
>>925
関係あるのは違法ダウンロード刑罰化でなく、
リッピング違法化。
929名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 20:15:11.59 ID:uCdr24Bk
しかし特定の罰則はなし
930名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 20:33:13.59 ID:e6g+hR5N
だが損害賠償で訴えられる
931名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 20:45:08.56 ID:UE2G9+hY
>930
まあ
・請求額がどれくらいになるのか
・裁判所が認定する額がいくらになるか
・そもそも損害を立証できるのか
あたりが民事だと論点になるね。

為念。
920 で書いたのは、どれだけありえない前提に立ってるか
という例として出したもので、全項目まずありえないと思ってるよ。
932名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 20:53:25.60 ID:+F3zYdRF
スレチ
933名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 21:34:21.98 ID:L8jZNEqx
自民党が罰則をつけてくれるよ
934名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 21:48:19.05 ID:5KYbPxNz
ガラパゴスな法律は庶民を苦しめる悪法でしかない
935名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 21:50:40.85 ID:FymPEG4B
>>931
ぶっちゃけ、ts抜いたあと海賊版作って売ったとかを除外すると、
録画用メディアに載せられてる私的録画補償金の相当額を支払え、
ぐらいの話になっちゃうんじゃねーかなあ?

たしか、録画用DVD-Rだと私的録画補償金は1枚2円だっけっか?
たぶん1時間1円の計算なんだろう。
すると、tsとかエンコ後のファイルが1000時間分あったとして、
損害賠償額は1000円じゃね?w

地上波も衛星も、放送データは販売用データとはクオリティ違うよな。
局ロゴとか番組ロゴとか次回予告とかお知らせ字幕スーパーとか
地震情報とか、放送データは余計な情報たくさんついてくるし、
これをts抜きしたからって販売BDと同一のものとして損害額算定は
出来無いと思うんだよなあ。

まあ、権利者側がその気になれば、たとえ1000円でも裁判起こすんだろうけど
936名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 22:35:20.03 ID:e6g+hR5N
てか補償金払って個人で動画編集出来るんなら
補償金払っても全然問題ないんだがな。
MADだって角川なら許可もらえるし。
937名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 23:17:11.18 ID:86cPcaWE
>>935
私的利用に補償金上乗せはそもそも違法
938名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 23:41:15.70 ID:EyPG7tq+
お前ら全員民事警察に逮捕されろよ
939名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 00:42:53.80 ID:IiB24YnM
民事警察ネタってさそもそも刑事警察がねー時点でアレだよな
940名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 00:47:38.13 ID:A6mYAr94
>>925
アホか
それと一緒にしたら、銃刀法の存在からして正当って理屈になるぞ
941名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 00:54:11.06 ID:FMCQN5X7
基地外乙
942名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 01:12:19.02 ID:0G/LvaFV
ロボット刑事K
943名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 02:19:36.23 ID:UoLDotGK
WindowsようにDTCO-IP対応のクライアントがフリーで無いですかね?
スレチですまんが。
944名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 07:06:51.40 ID:ZEFmPdm7
これは俺達の財産だからコピー制限掛けるぞ。
それから、業界が許可してる機械以外での再生もダメな。
違反したら即逮捕勾留の上巨額の罰金刑な。

「はい、わかりましたー」

中国、北朝鮮レベルの下等奴隷民族日本人ども、おはよー。
945名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 07:31:25.21 ID:VK8K7LN4
コピー制限があるから破りたくなる
金銭的に価値があるような気がしてコレクションしたくなる
維持するためにはたまに逮捕される生贄が必要
そういう業界
946名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 07:33:50.32 ID:VK8K7LN4
警察が介入するからこそ
オネエチャンのマンコに値段がつくのだ
947名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 07:41:35.42 ID:0RyasqnZ
そんな話題ほんとどうでもいいわ。いますぐ死んでくれって感じ
948名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 09:58:13.39 ID:A6mYAr94
コピー制御の目的は、違法コピーの防止だから
真っ当な目的で視聴・録画する、自主的な脳内システムで制御をかければ目的に適うのさ

ただ、ソフトの配布の方はこれを保証できないから
そういう意味で開発・配布の方が難しくなっちゃってるのは仕方ないかもね
ま、それを言ったらPTxそのほかの無反応チューナーも同じ話なんだけどさ
949名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 10:04:50.96 ID:VK8K7LN4
俺のオチンチンは誰も制御できない
950名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 10:09:04.67 ID:VK8K7LN4
コピー制御の正当性は俺のオチンチンが決める
951名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 10:12:12.72 ID:VK8K7LN4
正当性なんて誰かのオチンチンが決めるのさ
952名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 10:14:21.62 ID:VK8K7LN4
安倍晋三の大嘘がまかり通るなら
そういうことだろうが
953名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 10:23:57.05 ID:EaSE24/i
脈絡無さすぎ、ここそういうスレじゃないからさっさと朝鮮へ帰れ
954名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 10:32:59.46 ID:VK8K7LN4
そうそう
起業家、中小企業経営者、自営業者なんて
銀行から金引き出すためにデッチ上げてるのさ
955名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 10:41:03.55 ID:+qaLfZia
おちんちん!おちんちん!
956名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 10:44:14.61 ID:VK8K7LN4
コピー制御の正当性を認めるか認めないかなんてお前ら次第だ
正当性を認めるor警察権力を盾にし正当性を触れ回ることは即ち警察が怖いだけだろうが
こんな事は子供でもわかる事だぞ
957名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 10:49:13.47 ID:oQoUbLeQ
サムゲタン食べたいわー
958名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 11:16:27.56 ID:FMCQN5X7
いい加減在日工作員は死んでくれ
PTシリーズの違法性について語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348899851/
959名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 12:07:37.86 ID:oA8z1QPd
ネ珍は荒らしなのでスルー推奨
さわると喜ばすだけです
960名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 17:59:16.86 ID:wblSYq3s
madVRがDXVA2に対応したぞ
デコードだけじゃなくスケーリングもDXVAでできて軽い
おすすめ
961名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 18:14:29.68 ID:FlbX8oS+
次スレ
TVTestについて語るスレ Part 45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1353575623/
962名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 18:27:41.40 ID:9rEzEAYt
DXVAでスケーリングしたらmadVRの利点無くなるんじゃ・・・
963名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 18:30:37.21 ID:LBZnLC9n
>>961
早すぎ
964名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 18:34:20.40 ID:DfCR13bU
>>961
これは早漏
965名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 19:56:38.59 ID:8XYj+Hdz
>>962
Geforceだとボケボケだった
ラデだとシャープになるかもよ
デコーダが対応したのはデカイ
966名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 20:24:26.96 ID:0G/LvaFV
1000 ウォシュレット
967名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 21:53:45.91 ID:m074AQu9
レグザ用のBCASカードと黒フリ用のカード2枚あるんだけど、レグザ用のはEMM更新とかいうので勝手にテレビを介して無反応機で録画できないように既に処置されちゃってるのかな?
逆に一度も家庭用テレビなどに指してない黒不利のほうのカードをレグザとかに刺したら勝手にEMM更新されて無効化されちゃうの?
968名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 22:02:56.74 ID:krASN6HP
はい
969名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 22:18:58.52 ID:cl7efn1q
windows8ではttrecが使えないの?
タスクスケジューラの登録に失敗しましたとか出てその先に進めない。
「TTRecでタスク登録に失敗する人向けテストプログラム」とうのも何の意味もないし。
970名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 22:46:15.91 ID:krASN6HP
はい
971名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 23:58:39.29 ID:VLdQL1CG
>>969
Win8評価版x64だけどTTRec動いてる

Win8 x64 + WinUSB 1.9 + BonDriver_FSUSB2N 0.3.10 + TVTest 0.7.23 + TvtPlay 1.9r3 + TTRec 0.7 + TvRock 0.9u2
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5655.png

SSは前に試した0.7の時のものだけど
0.8にアップデートしても特に変わらない
972名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 23:59:16.81 ID:m074AQu9
そっけねえ返事だな。もっと具体的なアドバイスはねーのかよドケチ
973名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 00:05:28.88 ID:DfCR13bU
はい
974名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 00:14:33.66 ID:KlqD5WCE
マラーの神よ。
975名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 00:29:35.61 ID:IR+SDBtc
はい?
976名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 01:55:58.74 ID:3dFaF4NU
>>969
作者だけどウチ(Win8x64)では使えてる
もしかすると別のユーザ権限で登録されたタスクが邪魔してるかもしれないから
右サイドフリック→設定→コントロールパネル→(表示方法を「大きいアイコン」に→)管理ツール→
タスクスケジューラを右クリックで「管理者として実行」→
タスクスケジューラライブラリを選択して"TTRec_Reserves"っていうタスクがあれば削除を

↑TVTest+TTRecを管理者とか別のユーザで実行したことがあるとこういうことが起きたりする
これでもダメっぽかったら「TTRecで~テストプログラム」で出てきたエラー番号晒してほしい
977名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 02:09:22.15 ID:etoD+/Zk
>>974
何時にどの方角に祈ればいいんだよ
978マラーの神:2012/11/23(金) 02:11:09.01 ID:RHIUf52d
俺のオチンチンは義理と人情の天秤棒だぜ!
979名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 02:21:11.65 ID:7gCkSWhi
>>977
上か横か下だろ
980名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 02:34:12.69 ID:4LFtrigD
レンダラをEVRにすると少し動きがカクカクになる
vmr9だと普通なんだけど、これはグラボの性能がゴミってこと?
981名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 06:54:21.86 ID:P5SA09iI
はい
982 ◆bpxyiiaO1k :2012/11/23(金) 12:49:05.56 ID:N4gTPFVr
983名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 16:34:53.03 ID:Oe9VeDeW
>>897
これは、同見てもアイコラだな
首の付け根がおかしい
984名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 16:45:38.32 ID:Mg0k+C5+
>>983
アイドルじゃねーしwww
985名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 16:56:50.39 ID:aqPFsFoR
水着の女なのにこんなにそそらないのもおかしい
986名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 16:59:45.45 ID:SwrUgb1L
>>984
そこかよw
987名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 17:00:25.39 ID:vhf3kSj0
ttp://rajic.ldblog.jp/archives/52025367.html
> ロシア・東シベリアのクラスノヤルスクで開かれた一般市民によるビキニコンテスト。でも首がまわりすぎじゃない?

ロシアの女ってデブってるイメージだったが実はこんなマッチョ揃いだったのかコエェエエ
988名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 18:38:23.39 ID:XCaE6eZ+
tvtestどうやって落とすの?
989名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 18:40:00.48 ID:e31s5Ctm
右上の×押せば落ちるよ
990名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 18:54:45.01 ID:XCaE6eZ+
ダウンロードという意味
991名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 19:01:56.37 ID:SgHwWkb3
自分で探せばいいと思うよ
992名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 19:03:36.52 ID:2/VK4eLG
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
993名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 19:12:01.99 ID:XCaE6eZ+
見つけたわボケ
994名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 19:21:59.47 ID:CKspt3SM
見つけられるのに聞いてた情弱さんがなにを…
995名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 19:24:09.61 ID:XCaE6eZ+
聞いた方が早いから
そんなことも分からないんですかね?
996名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 19:29:01.39 ID:0QFu0F6t
次スレ

TVTestについて語るスレ Part 45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1353666433/
997名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 19:31:10.92 ID:XncdGXrt
997
998名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 19:34:08.87 ID:uQaiHW4Q
999名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 19:38:51.45 ID:0QFu0F6t
ごめんなさい m(_ _)m
1000名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 19:39:09.13 ID:SgHwWkb3
ゆとりはホンマにアホやな〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。