【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

入手先
10.66 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160926
10.69 http://www2.wazoku.net/2sen/friioup/source/up1218.zip
     http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160975 (キー 2sen)
2名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 22:01:41.89 ID:m+ohgx2e
重複誘導
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1349372145/
3名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 00:06:36.85 ID:1PpDrL95
9系使ってるとスターチャンネル1.2.3全部拾えるんだけど
10系だとスターチャンネル1以外拾えない
契約してる唯一のサービスなのに誰か助けて
4名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 02:07:35.80 ID:xxVOeLft
>>1
5名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 07:24:56.40 ID:HfuHs/DQ
何でスレもう一個できてんの?
6名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 10:48:21.59 ID:sVuMtK35
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 実質25

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1349372145/
7名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 12:09:11.27 ID:Gt7rexrA
あげ
8名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 12:26:23.67 ID:6pRoThaL
エラー耐性の低さがようやく認識されたわけだなMXありがとう
9名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 12:31:04.05 ID:qJ7jrbyN
MXで問題起きてるやつと起きてないやつがいるのはどういうことなの
俺は今のところとりあえずEPGも録画も大丈夫なんだが…
10名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 12:44:32.52 ID:DlwxdJiz
@JCOM
昨日の朝まで取得できてなかったMXのEPG今見たら取得できてる。直ったか?
11名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 13:17:29.78 ID:93aTzq2U
昨夜18時前後に直った
12名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 13:29:47.60 ID:qX15NzED
***
13名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 13:44:52.64 ID:7FdTUbr8
誰かMXの公式サイトの番組表を定期的に検査して
文字化けしてたら自動的に通報するウェブサービスを作るんだ
ついでになぜか不正アクセス扱いされて逮捕されるまでワンセットで
14名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 14:37:16.52 ID:+QfKpPLc
>>13
じゃあお前は定期的に取得してくるところだけ作ってくれ
おれはそれを解析してツイッターで「まただよw」とつぶやくツールでも作るわ
15名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:19:43.15 ID:J+5Kz4ES
いつからMXのみの問題だと錯覚していた?w

MXは、わかさトラップなんかで日頃からドロップ問題となじみ深いっつーだけで、
今回のトラブル自体は、理論上どの局でも起こりうる問題だろう。

となれば、大人しく前スレの対応策をやってくのが吉。
16名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:24:29.41 ID:NLVwraw3
なら問題と対策をテンプレに入れておいた方がいいな
また同じことが起きたら>>テンプレでいいんだし
17名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:27:20.62 ID:hWLmxcGA
対策
EDCB10なら録画失敗はしない
9は投げ捨てろ
18名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:35:56.10 ID:dpcPzezy
>>17
9も対策済みdllなら平気。何言ってんだ。
前スレ流れたら、再び起きた時困りそうなのでテンプレに入れて欲しいね。
19名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:39:17.81 ID:wT2qYv01
そんなこと言ってるこのスレには既存のテンプレすらコピペされていない現実
20名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:52:08.25 ID:uIgts7jt
今回はEITのデスクリプタで異常が発生してエラー吐かないようにする修正だけど
どこもかしこもあの調子でレンジチェックしていないだろうから今後もどっかしら異常が
出たら他の場所でエラー吐くよたぶん
21名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 16:04:25.95 ID:/ENEqLMr
そそ。だからEDCB9を安全に使いたいなら全部のPSI/SIテーブルを読む部分に手を入れないとな。
22名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 16:14:38.36 ID:0BxdrkV9
不具合が出たらまた直せば良い。
今回EpgDataCap2.dllをビルドしたついでだ。TablesDef.hを触れば
メモリリークを無くせるぞ。
23名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 16:16:19.48 ID:W4IVobr3
不具合が出たらまた直せば良いって録画ミスしてからじゃ遅いだろ...
24名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 16:18:33.86 ID:93aTzq2U
心配ならさっさと10系へ
25名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 16:49:33.84 ID:RCpfcOs4
古いバージョン使い続けてフグアイガーとか言ってる馬鹿ばっかなんだな
26名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 17:20:20.93 ID:G78lwRhO
つい先ほど、「EpgDataCap2.dll」を元に戻した(最初か設定し直し)んですけど、
MXでドロップが300出てしまった。今までこんなドロップは出なかったのに。
Ver 9.46
27名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 17:31:57.80 ID:4I99DBpH
そうですか
28名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 17:34:42.29 ID:oc1pPLMS
残念でしたね
29名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 17:43:13.87 ID:uIgts7jt
::ParseDescriptors だけで 54件ヒットするからな
すべてに手に入れるなんてマジで面倒くさいw
30名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 17:45:42.59 ID:uIgts7jt
せめて継承ぐらいしてvirtualでカプセル化ぐらいしろって言いたいけどw
31名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 17:50:29.28 ID:dkuZzfrr
誰かが9.46のソースを全面的に改修してくれると信じて待ち続けることにするよ
32名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 17:51:14.72 ID:2CLbYlot
10をつかえ
33名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 17:53:32.22 ID:KpBPPr6L
いい機会だったから10系に移るわ
同じ問題で後悔とか嫌だしな
34名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 17:56:07.63 ID:gVzYSvGk
9.46が安定しているから10系に変えないといっていたんだから
安定しなくなった今となっては10系に変えるべきだろw
35名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 18:07:17.23 ID:oc1pPLMS
だからnet4なんて入れないんだってハゲ
36名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 18:11:01.82 ID:BjCs6uZ+
9.46と10.66それぞれ別PCで使ってたけど
9.46はメモリリークで落ちて
10.66は録画出来てたがドロップ発生
今まで地上波ではまずドロップ発生したことないんだが

ちなみに更に別PCのtvrockでは全く問題なし
しばらく様子見だけどメインPCはtvrockに移行
37名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 18:46:27.81 ID:rGVZv2VD
>>36
全く同じ

今までわかさ以外全くdropの出ない環境でSAOでdropが出た
他のMXアニメは大丈夫だったが、あのEPGバグは
10系を用いた録画でも何かしらの悪さをするようだね

全く大丈夫だった人もいる反面、同様の報告も多数あるから
EPGバグと何らかの条件が重なると今まで全く問題ない環境でも発生する模様
38名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:05:07.12 ID:sTSuji9Z
10だけどOS再インストールするときはEDCBのフォルダごとバックアップとればOK?
39名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:08:16.50 ID:FbFi6kZ7
とりあえず10系でDropっていうのには、どうやら2種類あって、
散発的に一度〜数度Dropするのと、
録画exeを起動しなおすまで、1分毎に何度もDropするの、
どっちのか明確にして。

聞く限り、後者の方は不正EPGが影響してたのか、
MXのEPG修正以降は出てないっぽいんだけど。
40名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:22:13.36 ID:rGVZv2VD
>>38
OK

>>39
俺の場合は一度(1箇所)だけ、drop数は10ほど
同じくEPGが直った後の昨夜のMXアニメは
わかさのdrop以外はdropは全くなし
41名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:27:35.29 ID:l9L+gr1u
10系で出る人と出ない人の差は何だろう
うちはEPGがおかしかった期間中6番組録画してたけど出てなかった
42名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:30:31.35 ID:cx8yE1Jz
全サービス録画と指定サービス録画とか?
43名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:34:59.07 ID:4C2rn92w
>>39
10/14 22:30〜のCODE:BREAKERはうちではこんなだったけどどっちに分類されるんだろうな。

2012/10/14 22:33:10 Drop:26 Scramble:0 Signal: 29.87
2012/10/14 22:36:10 Drop:35 Scramble:0 Signal: 30.29
2012/10/14 22:54:10 Drop:58 Scramble:0 Signal: 30.47
2012/10/14 22:55:10 Drop:91 Scramble:0 Signal: 30.58
2012/10/14 22:57:10 Drop:123 Scramble:0 Signal: 30.24
2012/10/14 22:58:10 Drop:155 Scramble:0 Signal: 30.47

ちなみに別PCでも同時に録画してて、それはこんな感じ。

2012/10/14 22:42:07 Drop:31 Scramble:0 Signal: 30.34

どちらもEDCB10.69(前スレ447対策版)+Spinel、PT2で録画。

>>42
うちは指定サービスで録画してた。
44名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:36:40.80 ID:sTSuji9Z
>>40
ありがとうござました
45名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:37:45.72 ID:Q40UXN9T
>>39

2日前に報告したアンテナJ-COM、XP、10.66の者です。
1分毎に何度もDropするほうです。指定サービスで録画です。

いまは問題なく録れてます。
46名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:41:30.89 ID:Q40UXN9T
>>45

2日前じゃなかったw 昨日朝だった
47名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:47:31.36 ID:rGVZv2VD
>>42
俺は指定サービス
48名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:52:06.87 ID:rGVZv2VD
>>44
PTxの場合、ドライバとSDKのverが前と違うと
上手く動かないことがあるのでそこだけ注意ね
49名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:53:23.01 ID:IuyH1eVv
指定サービス、視聴・録画中にEPG取得有効の状態でわかさ部分以外ドロップなし。
電波はEpgDataCapBon読みで大体31dB、OpenWait、ChgWait、起動時チャンネルは放送大学。
50名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:56:23.75 ID:IoaQNgo1
大量ドロップの人はスペック十分にあるの?
5143:2012/10/16(火) 20:11:46.49 ID:4C2rn92w
>>50
たくさんドロップしてる方はAthlon II X4 615e、メモリ4GB、Win7 32bit版
昔テストで8TS同時録画を1時間くらいしたことあるけど問題なく録画できた。

1度しかドロップしてない方はAtomD510、メモリ4GB、Win7 32bit版

AMDのCPUが糞ってことですかねw
52名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 20:23:04.29 ID:4z5CfDJ8
あら、まとめの人もういないのか
取り合えず、今北産業用に、今後も同様なMX問題が起きた時用に、
9系の人は、素直に10系に上げるか、前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1349372145/834
入れとくの推奨
10系の人は、前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1349372145/848
入れとくかは自由
ってニュアンスでよろしい?
53名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 20:29:10.40 ID:JkJPBpAw
TvRockは重過ぎる上にEPG取得に何時間もかかるし自動検索も使えないからptTimer0.5.5に疎開してた
ピンチヒッターとしてならTvRockより遥かに優秀だなこれ

946+↓パッチに戻して数時間録画してみたところDROP0だけど、まだDROP出るのは10系だけ?

9系
834 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2012/10/15(月) 16:00:46.72 ID:O0T2MGjy
>>821 ItemList の開放し忘れの気もするので、ガーベージコレクションの
機能を893ながら追加してみました。メモリの使用量上昇は少し緩やかに
なった気もしますが…メモリリークの根本的な原因は、ココじゃなくて他に
原因があるかもしれまん。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/385844.zip&key=121015

10系
848 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/10/15(月) 17:20:47.51 ID:YW/qfTkk
ほい、>>807のパッチ当てたバイナリ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/385860

パスはEDCB10
54名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 20:32:27.63 ID:4PRMfFth
>>42
指定サービス録画でドロップ出なかったな
不具合はMXの番組表が21日以降取れなかったってだけだ

ちなみにフレッツテレビを使ってる
55名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:21:03.42 ID:Wo1OR3UF
そもそも、おまいらどこの局の話してんだよ。みんなMXか?東京民以外は蚊帳の外なのか?
56名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:25:52.65 ID:E0NFv8vJ
10.66
日テレで何回やっても取得出来ない時間がある
今日の9時からと日曜の9時
57名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:35:00.31 ID:p3tecnin
>>55
アホか?
MXはえばらきでも入るっぺ。
58名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:37:17.26 ID:adUxLBio
日本海側在住の俺には関係無かった。
59名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:39:39.98 ID:pM2w149c
オオサカンコク在住の俺にも関係なかった
60名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:42:50.96 ID:Wo1OR3UF
独立UHF局の奈良バカにすんなよ!なんもねーよ!!
61名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:49:42.67 ID:Ao++/naE
今回は関係ない方が幸せだよ
62名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:58:13.41 ID:CPRQq40v
>>58-60
次はお前らの番だ
63名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:59:18.11 ID:GNswYZVW
>>60
自分も奈良だ
東京民も羨ましいがテレビ愛知も羨ましい。なんかあそこやたらアニメ放送してるよな
64名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:59:27.53 ID:s5iVRo0H
>>57
だっぺ
65名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 22:00:06.30 ID:DzHxEeNQ
>>63
中京広域圏はぎふチャン・三重テレビ合わせると結構網羅してるよね
66名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 22:10:46.67 ID:Oqi1OZRR
奈良はパンダってよか鹿だからなあ
67名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 22:12:57.12 ID:Wo1OR3UF
>>63
テレビ愛知か‥そっちの事情はよく分からんなぁ。
生駒の麓に住んでるんだけど、せめてテレビ大阪が東に向いてればなぁ。あとサンテレビとKBSと‥
68名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 22:12:58.92 ID:SeFcPQgr
>>63
TV愛知は毎日深夜アニメを放送中。
69名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 22:38:47.83 ID:UPO+wkUV
ねえ わたしの TBSと あなたの MBSとを かえっこしてよ
70名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 23:34:33.17 ID:Wo1OR3UF
>>69
MXとNTV交換してくれたら考える
71名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 23:35:04.24 ID:Wo1OR3UF
間違えた、TVNだったw
72名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 23:41:12.41 ID:GNswYZVW
>>67
東大寺付近はギリギリテレビ大阪が入るわ。分配すると25dBギリギリでたまにドロップするけど

>>68
ヴァンガードもテレビ愛知発だし何故かあそこはアニメ好きに優しい地域だな
73名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 23:51:50.54 ID:KGkkQCY6
99%ないけど万が一関東に引っ越した時のために>>53をDLしといたでええ
転ばぬ先の杖ちゅうやっちゃな!
74名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 00:44:40.04 ID:p/Y8e3/W
>>72
なん・・だと。。
75名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 00:46:46.56 ID:0g7bdBp8
Googleで検索されるようになって
まさかBASIC認証掛けてないばかりに
さらされた揚句予約がえらいことになってた私。
情けない、Googleどっから収集してきたんだよ。こえぇえよ。

想定通りスマホから予約できるようにしてたけど、
まさかDDNS流出しなければ大丈夫だろうと考えていた。甘い!

みなさんも気をつけて…。
とりあえずDDNS殺し、DMZ殺し、サーバー機能OFF。
びっびったわ。というかとなりの怪物くんと
ソードアートオンライン予約すんのやめて笑、
むしろそれで気づいたわ。2ch!?と…。
76名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 00:51:23.98 ID:FUu3hn2u
本人キタwww
77名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 00:53:22.34 ID:0g7bdBp8
>>76
まいりました。

どうやら「EPGtimer」でぐぐってきたみたい。
ほんとGoogle先生厄介。どっから探してきたんだよ。
78名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 00:59:10.01 ID:cfEvLLSa
>>77
この機会に思いも寄らぬ良番組に出会えたりした?
79名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 01:00:39.81 ID:0g7bdBp8
>>78
片っ端から録画されて削除するのに手いっぱいでありましたので笑。

とりあえず通信ログでも見てみる。
どんだけアクセスされてたんだろ…。
80名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 01:01:16.08 ID:G+aGAjcl
>>75
たつひと?
81名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 01:02:17.88 ID:Pwr14SDg
>>75
うはっ、かなーりリアルっぽい本人降臨ワロス\(・∀・)ノ
82名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 01:10:23.96 ID:cfEvLLSa
>>79
大変だったねw
83名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 01:43:49.19 ID:vpCQKkZu
>>53
これって10.66にも使えるの?
84名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 01:46:35.65 ID:SQO71Puz
>>75
録画ファイル名とかで警告しようか悩んだんだけど、それも気持ち悪いよなぁと思って我慢してたんだ
なにはともあれ気づいてよかった。乙w
85名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 02:14:56.87 ID:p/Y8e3/W
>>75
ソードアートととなりの怪物くんひたすら登録してた人だけど、
最初の方はEDCBスレから来ましたってきちんと挨拶してたんだよ!

なんかみんな消しちゃうから途中から諦めたけどさ!
となりの怪物くん面白いよ!
86名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 02:48:24.35 ID:7ceOV/eT
MX(16ch)で10系で今まで全く出ていなかったのにDropが出ると報告した者だけど
EPG改善後もDropが発生(1/6番組)したのでEPGバグとは関係ないかも知れないです

そこでよくよく考えてみて思い当たるのが
Readmeにあるこれ↓
Microsoft .NET Framework 4 (スタンドアロンのインストーラー)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=0A391ABD-25C1-4FC0-919F-B21F31AB88B7&displaylang=ja

以外に
Microsoft .NET Framework 4 Client Profile 日本語 Language Pack (x86/x64)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=23067

これ↑をMXのEPGバグ騒ぎの前日にインストールした事が思い当たるのだけどDropと関係あるのですかね?
俺は.NETに全く詳しくないのでもし.NETに詳しい方がいたら参考意見をお聞かせ頂きたいです

今までDrop皆無のPC@でDropしたのでスレに来てみたらMXのEPG騒ぎになっていたので
EPGバグがDropの原因かと思っていたのだけどEPGバグが修正された後もDropしたので…
しかも日本語 Language Packを入れていない同じく10系を使っている予備のPCAも
あるのだけどそちらは一回もEPG騒動中も騒動後もDropしていないです
(Dropは番組内で何度も発生するわけでなく1番組1シーン、わかさトラップのDropはDropとして含めず)
(日本語 Pack入れた後もMX以外の局ではDropは今のところ皆無、ただし録画の半分くらいがMXなので偶然?)

DropがEPG騒動後に出るようになったPC@のスペック
Win7x64 i5 8GBMEM PT2

もしかしてWin7x64のOSでもこっち↓
Microsoft .NET Framework 4 Client Profile 日本語 Language Pack (x86)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17941
を入れるべきだったのだろうか?

アドバイスよろしくお願い致します
87名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 03:34:03.28 ID:5Rc9rLCi
しらねーよw
再いんすこすればわかるんでね
88名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 03:47:16.36 ID:CmlFIF5b
.NETというより環境依存の問題な気がするなぁ
89名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 05:02:03.17 ID:5Rc9rLCi
バックアップは基本
90名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 05:33:47.60 ID:OpaPIywN
>>75
は誰ですか?
91名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 06:25:40.71 ID:wf19+9gU
キー局系はともかく、独立UHFや衛星系はこういうの出るかもわからんから
MX圏内以外も想定はしておいたほうがいいような。
9286:2012/10/17(水) 06:32:57.71 ID:7ceOV/eT
レスありがとうございます

>>87
OSの再インストールも最終的には考えたいと思います

>>88
環境依存も考えられますよね、でも特定が難しいです
MXだけで起きているので放送波の問題ですかね
ただDropが起きている時のログを見るとSignalは30以上あります
もちろんSignalの強さで全てが決まるわけではありませんが

Dropが発生し出す前にやったことは>>86とWinうpデートくらいですね
日々更新されているものにウイルス対策の定義もありますが…

もう一点気になる点は偶然かも知れませんが開始15分台で
2番組のDropは共に発生していることですかね
93名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 06:52:07.03 ID:QrNvDRZy
確かに土曜日以降MXの放送波の乱高下は酷い。特にツリー
10db位下がる時がw
でもウチだとDropまでは言ってないし、Signalが高い人でもDropもしてる
94名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 07:01:07.15 ID:RcGYu1wr
タツヒト君と愉快な仲間たち
〜終〜
95名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 07:26:00.35 ID:7ceOV/eT
>>93
レスありがとうございます
MXの放送波が乱高下してますか?それは分かりませんでした
ただPCAの方では同じ番組録画で全くDropしていないので
放送波の乱高下が原因とは少し考えにくいようにも思います

やはりOSを再インストールして>>86の検証をするしかないかな…
.NETの日本語パックがDropの原因となるなんてあるのですかね…

引き続き>>86についてお分かりになる方がいたらレスを頂けるとありがたいです
96名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 10:28:20.41 ID:5f+lZZ/G
電波状況や環境だったらスレ違いになっちまうし、ぶっちゃけ難しい問題だわな
ツリーとタワーの件やら色々あるし、いっそMXDrop状況スレを作ってみては>>95
97名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 12:05:35.61 ID:vpCQKkZu
TOKYO MX アニメ総合スレ 30
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1347602315/
98名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 16:51:14.94 ID:Ti7+O3Rh
頻度の少ないDropの原因特定って難しいんだよな
Dropしまくっている方が原因特定も比較的簡単

>>95
Dropが発生するPCとそうでないPCでアンチウイルスも同じなん?
エスパー予想だけど違っていたらアンチウイルスソフトが原因の可能性も
アンチウイルスソフトは場合によっては色々なソフトに干渉する
.NET4は俺もよく分からんが俺は日本語Packは入れていない
99名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 16:56:41.05 ID:5k6Ta4A/
.NET4のフルパッケージを入れてるならClient Profileはいらんでしょ
100名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 17:35:12.64 ID:JQLcd5t0
EPG取得中に録画のほうを優先させるような動作があれば教えていただきたい・・・
101名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 17:50:22.58 ID:JpaSd1TH
実行抑制条件 ○○分以内に予約がある場合、実行しない
使用チューナー条件 ○○分以内に予約がある場合、使用しない

この2つで制御しきれないなら、その時間帯にEPGを取得すへきではない。
102名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 17:52:02.66 ID:JQLcd5t0
どもです、了解しました。
103名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 18:23:47.24 ID:p/Y8e3/W
>>95
環境依存って言ったのはハードウェアとかドライバとか、もっと低いレベルで問題が起きてるんじゃないかって事。
.NET Frameworkって昔で言うところのランタイムに相当するモンだし、そいつがエラー起こすならdropなんて不具合じゃなくてアプリケーションごと落ちそうな気がする。
104名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 21:10:26.70 ID:7ceOV/eT
レスありがとうございます

>>98
ウイルス対策ソフトはPC@とPCAで別です
念の為にEDCBを除外しておいた方が良いですかね

>頻度の少ないDropの原因特定って難しいんだよな

言われるように頻度が少ないと切り分けに時間がかかるのですよね…


>>103
なるほど
やっぱりOSを綺麗な状態にしてどうなるか
試してみるかなさそうですね
とりあえずOSのバックアップは取ってあるので
Dropが全く出てなかった頃のOSに戻してみます
古いイメージなのでWinアップデートや色々と
再設定があって面倒で嫌だったのですが
それしかなさそうですねものね

105名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 21:48:10.90 ID:Otd3LOJx
>>97
そこ読むと、昨日のヨルムンガンドはDropした人多かったのかな。
うちは、普段よくDropする(30分番組で1、2回、数十??数百出るパターン)のに、その番組は無事だったんだよな。
何がどうなってるのか、さっぱりわからん。
106名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 22:54:40.55 ID:jt1T/D5Z
10系に移行しました。合計3台、さすがに疲れた。
このスレに、とても助けられました。ありがと〜。

あとは、録り損ねた分を補完しあいたいw
誰か、もう一助け、よろしく〜。
107名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 22:57:40.26 ID:6ZaAXBXJ
>>106
死ね
108名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 22:58:25.15 ID:oYsAcQrA
Blu-rayやDVDが出たらゲット汁
109名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 23:02:07.74 ID:SV4fLe2/
無職だからお金がありません!
110名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 23:02:39.89 ID:0d+usTox
3年間安定して使ってた8.56が日曜からEPG読み込み時にフリーズするので10系にバージョンアップ。
MXが原因だったのか。
TVtestも最新版にしてts再生対応にした。今のところ快調。
111名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 23:20:46.95 ID:ziAlfYUq
>>106
レコと同時録画が基本でしょ
112名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 23:24:38.25 ID:7I+BK6k0
つうか、なんで3台あるのに1台づつ移行しなかったのか
113名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 23:36:24.13 ID:KMMqgOq1
1台設定したらフォルダごとをコピーして終わりじゃないの
ああ、あとファイルフォルダのパス指定とチャンネルスキャンがあったか
114名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 00:58:24.56 ID:Q1zRnjST
ちょっと質問
自動予約録画する時のマージン設定って単位も何も書いてないんだけど
アレは
開始 xxx 秒前  終了 xxx 秒後
って理解で正しい?
115名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 01:01:14.60 ID:pbO3AMC9
10.66にしたらスタドラで落ちた
MXのSD切り替わりでこけるのに9.46じゃ肝心のMXが…
116名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 03:25:17.54 ID:/pB4yznB
MXは元から難儀な方なのに、地域増えて見れる様になった人も多いし
それで問題云々の基本数が増えてるのかもな
その上で先週末のアレと、サイマル放送による問題?も出てるっぽいし
まぁ突っ込んだトコは>>97スレでやればいいんじゃねと
117名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 06:28:32.14 ID:zWZvfd8d
>>114
そうだよ
負の値にすると逆にもなる
118名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 09:56:36.63 ID:UG8u2zbg
てか、9系のDLL改造ってもう終わっちゃったの?
なんかいろいろと修正されたのが出てくるの口開けて待ってたんだが
119名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 10:13:36.91 ID:OZNTd/YL
>>118
もうテスト出来ないし
120名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 10:31:26.34 ID:eN8JG7Gu
次のEPG異常までしばらくお待ち下さい
なお、EPG異常による録画失敗は責任を負いかねますのでご了承下さい。
121名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 17:57:28.66 ID:p6fxqMk8
::ParseDescriptors() 54メソッドも修正してられっかよw
122名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 18:08:45.60 ID:xQ1NziQv
1こ2こいっぱいの法則
123名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 18:35:52.29 ID:qs6E5Vpf
エラーがでてた時のTSぶち込んでみるってテストならできるが
124名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 18:40:29.39 ID:pC3VyAW0
9系から10系に移ったけど
エラーログでドロップが発生した時間を記録してくれないのは仕様?
うちでは時々ドロップが発生するので結構不便
125名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 18:42:33.74 ID:bp6ZdT8c
記録するはずだが?
ログのチェックはずしてるとか?
126名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 19:09:49.20 ID:pC3VyAW0
EpgTimerの設定-動作設定-録画動作 にあるドロップログを出力するにチェックは入ってる
他に設定する場所ある?

情報後出しの形になってしまって申し訳ないですが
うちではMXのわかさでは必ず、WOWOWの番組切り替えの際に時々ドロップが発生する - @
これ以外にも電波の状況により、通常のドロップ?が発生することがある - A

10系に移ったばかりなので、まだAは発生してないけど
@が発生しても時間は記録されてないです
127名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 19:12:44.24 ID:dTTX/5Ia
>>126
なんのドロップが発生してる?
MPEG2 videoやAACで発生してるんじゃなきゃ気にするなよ。
128名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 19:15:00.69 ID:LQMA3hkA
>>126
ドロップログを出力するにチェックを入れていると、録画終了後にTSファイルと同じフォルダに.errのファイルが作られる
Readmeの以下わかる人用に記述してある設定をした場合は、設定したフォルダ内に.errファイルが作られる
時系列のログは9系と違って録画開始時の0のログは記述されないので、drop0判定だと時系列のログは残らない
また指定サービス録画の場合、保存されたPID以外のdropやscramblesもログには残らない
129名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 19:25:25.99 ID:pC3VyAW0
>>128
分かりやすい説明ありがとう
すごく納得できました

>>127
今まで9系ではドロップが発生した時間を見て@とAの区別をしてたんだ
これからはその2つだけ見ればいいんだね
130名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 20:05:33.30 ID:plWsxXZa
アニヲタPT使いのナカーマが欲しい。
ぼっちはツライ。同士求む。
131名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 20:08:48.34 ID:n2jagm3Q
PC好きはアニメ好きが多いからな
2ちゃんねるのこんなスレに来るような奴はほとんどアニヲタと言っても過言ではない
132名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 20:18:37.03 ID:rixN+kxR
>>130
ここにいるぞ
133名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 20:28:00.20 ID:bbiNGKeD
俺はアニヲタじゃないんだよ!!
純粋にアニメが好きなんだよ声優とかグッズなんか興味ないんだよ
134名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 20:28:37.65 ID:JiJSeHrp
ちがいがわからんw
135名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 20:29:55.13 ID:Bhb1RVg7
違うだろ
あずまきよひこと序の口譲二ほどに違うだろ
136名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 20:32:25.63 ID:PqEp2ICB
特撮オタなめるな
137名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 20:55:17.81 ID:Uq/J9ivx
EDCB環境でavast!を使っている人いる?
なんかたまにEpgDataCap_Bonの起動に失敗して
予約録画でEDCBが固まることがあるのだけどavast!のせいかな?

avast!のせいで起動に失敗している確証はないんだけど
プロセスの起動を邪魔するものと言えばアンチウイルスが代表的なので…
1ヶ月ほど前からavastに変えてから起きたような気がする

avast!でEDCB使っている人いたらお教え下さい
138名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 20:56:20.08 ID:PcfHNjH2
使ってるけど失敗はない。
139名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 20:58:42.00 ID:FSMhpYUE
avastにEDCB10だけどなんともない
140名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 21:05:02.63 ID:A66wN4A4
昔avast使ってたが特に問題なかったはず
可能性があるって考えたならavast消していくつか別のでテストすりゃいいだけじゃね?
141名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 21:05:03.54 ID:Uq/J9ivx
>>138
>>139
ありがとう
ということは、違う原因か…
142名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 21:08:46.33 ID:Uq/J9ivx
>>140
ありがとう

もう少しこのまま様子見てみるよ
アンチウイルスだとレジストリ汚れるので
OSから入れ直しになるので出来ればやりたくないw
除外設定にEDCB関連を適用するのもありかな…

143名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 23:16:44.08 ID:+gz4qqTF
EDCBと思って動かしてるexeにアヤシげなものが紛れてんのかもね。
昨今なにかと話題だし。
144名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 23:24:34.43 ID:dw8loaCV
おそーすから作ったほうが安全やな
145名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 23:28:53.45 ID:+gz4qqTF
すごく誰得感あるのですが、EDCBにネットワークでつないで予約一覧を取ってくる
Pythonスクリプト書きました。書きなぐりなので細部はアレです。

http://pastebin.com/XDfjy2ZL

MacとかLinuxとかで予約一覧見てえなぁって時に使えるかもしれません。
146名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 23:31:17.91 ID:j+KdMcEr
>>145
乙。興味あるんで使わせてもらうわ
147名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 23:39:09.10 ID:rixN+kxR
>>145
すごく面白そう
148名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 23:39:59.58 ID:c40Kc2ka
先日のMXの件で8か9から10系に乗り換えた。
録画済みのリピート放送はいらね。だが、録画失敗に備えて予約は入れておきたい。
予約一覧の「無効」がすごく便利だ。早く乗り換えておけば良かったよ。
149名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 23:43:57.69 ID:LN6ksRDv
>>148
その機能便利だよな。
ドロップがでた場合は弾かずに録画しなおしてくれるし。
150名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 00:23:14.10 ID:hCRkEsu8
PT2とPT3のチューナーごとにファイル名を変更できない?
151名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 00:24:18.06 ID:q0BkkaPg
家電には昔から普通にあるよ
152名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 00:28:54.42 ID:Mw6dOY92
>>148 >>149 その機能のついて詳しく教えてください。9.46を使ってるんですけど、MXだけドロップが酷くて
10系に乗り換えようか考えてるんです。9系は駄目なんですかね?
153名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 00:48:37.45 ID:0rLcULrQ
今年からの人なので8とか9の事情は知らないけど‥
・自動予約機能で予約した分でリピート放送がある場合、最初に録画が成功した時点で「同じ番組名」の予約を全て「無効」にできる。
・録画済みリスト上で、dropがある項目は赤く表示される。この場合、同じ番組名のリピート放送があっても予約が無効にならない。
・リピート放送は番組名で判定されるので、例えば頭に[無]が入ってる例とか、他局でネットされてる同じ番組だと、たぶん無効にならない。

そもそもMXって地上波だよね。リピート放送してくれるの?
154名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 00:54:07.20 ID:Z+NwsZAW
>>152
MXのドロップとは関係はない。
CSとかにある月単位や週単位で新しい放送回が投入されて何度も再放送されるってタイプの番組用の機能だよ。
番組タイトルや内容に[再]って入ってくれれば自動予約登録のNOTで弾けるんだけどそれがないんで全部録画されちゃう。
それに対して指定した期間内であれば録画に一回成功すれば他は弾きますよって機能。ドロップがあれば弾かずに成功するまで録画してくれる。
BSでも所さんの世田谷ベースとかで使える機能だね。

あぁ、>>153のとおりね
155名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 00:58:01.64 ID:Xg1ttBQw
>>148
その機能を使うにあたって、下の2つも設定しておくといいかも
蓄積数は、1000万とかにしておくとして、問題は、成功判定のドロップ数
MX/BS11/WOWOWでは、AAC、EIT、ECMが2〜30くらいでよく出るので、
いくつにするかすごく悩みます
自分は、ドロップあるのが許せないので、1に設定して、
上記3局については、手動で無効化又は、録画後整理してます
MXは、再放送見たことないけど・・・

Readme_EpgTimer.txtより抜粋
■正常に録画を行えた番組情報の蓄積数を変更する■
 正常に録画を行えた番組情報の蓄積数を変更します。
 EpgTimerSrv.iniのSETにRecInfo2Maxを追加することで件数を変更可能です。
 デフォルトは3000となっています。

■正常に録画を行えた番組情報として判断するためのドロップ数を変更する■
 正常に録画を行えた番組情報として蓄積する場合にドロップ数も判断基準になります。
 EpgTimerSrv.iniのSETにRecInfo2DropChkを追加することで数を変更可能です。
 デフォルトは15となっています。
156名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 01:27:02.22 ID:IC5g0oY3
>>148ですが手動のつもりで書いてました。
自動の方は知らなかったので勉強になりました。

>>153
ケーブルテレビ(JCN)でチバテレビ、テレ玉、TVK、MXが入って
BSも入る環境なんで、番組によっては局またいですごくダブる事がw
157名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 01:32:48.78 ID:4OSIFvpn
>>153 >>154 なるほど。使い方次第では、便利な機能なんですね。
詳しい説明ありがとうございます。
158名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 04:38:49.89 ID:sT7hWMeO
全サービス指定するとなんでチャンネルかわるのん?
159名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 05:10:24.29 ID:0rLcULrQ
>>156
局跨いじゃうとどうしようもないねぇ。

>>158
BS/CSは同じ物理チャンネルに複数の局が混在してる状態。
地デジとは事情が違うから、同じ感覚で全サービス録画しようとするとHDDがトンデモナイ事になるよ。
160名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 10:51:58.35 ID:AELrSXIC
>>145
Pealに移植してもらおうか。
161名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 11:01:43.12 ID:WmU4klu+
>>152
MXのドロップって本編で出てるの?
HDとSDの切り替え時に出るアレじゃないのか
162名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 11:05:10.10 ID:1LXYYodH
>>145
GJ!と言いたいところだがあえて1つ

python2捨てれ〜〜〜〜〜〜!!!
163名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 12:12:52.79 ID:0rLcULrQ
>>160
なんだそれ。新手の原語か?
164名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 12:55:18.43 ID:i8BTgrDo
一度失った信頼は、もう元には戻らない。
165名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 13:12:01.34 ID:0rLcULrQ
「お兄ちゃんだけど愛さえあれば(ry」が何度も録画されるので不思議に思ってたんだが‥
ドロップしてるわけでもないし、このPC変な性癖にでも目覚めたのかと思ったけど、よく見たら自動予約の無効化判定切ってた。
166名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 13:36:16.36 ID:mbO4Rf9R
>>161
はい本編で出てしまってます。
環境が悪いのかもしれませんが、MXのEpg事件以降、ひんぱんに起こるようになって
しまいました。
167名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 14:24:28.59 ID:sNaGhX4+
むかしはMXで録画ミスったらさいたまやTVKが〜 って出来たんだが
何分今はMXに集約されすぎだからDropについてはBS11で拾う位しか出来ないな
後、PT系のシャープ製チューナーはMXにイマイチ弱いとどっかで聞いた
168名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 14:29:40.95 ID:L5tFZ/ML
なんでEpg事件以降なんだろう?

原因は分からないけど、MXの放送派事態に問題はないと思う
それなんで、信号が強すぎなんだと思う(スカイツリー電波のみ強電界地域になったとか?)
また、ツリーからの電波は9/14ぐらいからあったわけなんだけど・・・
また、タワーのMX電波は、11月中旬以降弱くなっていくらしいです
ttp://s.mxtv.jp/skytree_iten/shiken.html

また、タワー電波とスカイツリー電波についての比較
測定地 宇都宮
ttp://www.geocities.jp/hirosakirecorder/20120912.jpg
169名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 14:32:00.96 ID:1uM7VQLj
宇都宮??MXってどの辺まで見れてるの?
170名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 14:40:18.13 ID:TqnEGHgS
>>168
なんでなんだろうねぇ?
ウチは10/1にツリー波に切り替えてから(MXだけ)番組途中でDropが結構出る様になったんで
録画マシンのPT1を、他のマシンで視聴用に使ってたらW3U3に変えたらそこは収まった
これのチューナーはどこのメーカーのかわからないけど、シャープ製以外なんだろうか
まぁわかさは(r だけど
171名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 14:40:31.58 ID:BJZLTaXd
リピート録画はドロップが有った場合のみみたいな機能があればいいんだが
172名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 14:59:57.85 ID:rI+t+F77
うちはのW3PEはスカイツリー移行してから夕方のプリキュアで必ずドロップしてるな
でも別PCのW3PE+TVRockだとドロップして無い、まぁ配線の時点で厳密に同じ環境では無いから何とも言えないけど
あとEDCBで10ドロップとか記録されてても、Multi2Decでエラーチェックすると1ドロップとかの判定になるからあんまり気にして無いけど
173名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 15:10:10.32 ID:L5tFZ/ML
>>169
多少参考になるかも?
Dpaホームページ 放送エリア目安
ttp://sasp.mapion.co.jp/b/dpa_b/

スカイツリーのMX電波について、2週間前くらいは見れたんだけど今は消えてしまったみたいです
>>168の宇都宮の測定試験から見てもタワーよりは、範囲は広いと思われますので、
東京タワーを選択して、参考にしてください(キー局 10kw出力での話)
本題のMXですが、3kw出力なので、宇都宮では、見れないという結果があります

>>170>>172
自分は詳しくないので、わかりません・・・
実験的にアッテネータ等の減衰器をつけたり、無駄に分配器付けてみたり・・・

>>171
10系が、番組タイトルが完全一致の場合に限り、ドロップ判定で、リピート録画しますよ
174名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 15:23:54.85 ID:bjPfFmoi
月曜日にテスト録画した二番組でドロップが発生してたけど(10.69)、発生した時間辺りをコマ送りしたら、局側の
問題っぽかったけどな。シーンチェンジの所で発生してて、番組タイトルから本編に入るところ・マツコデラックス
写してるカメラから他の出演者のカメラにチェンジするところ。
175名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 15:30:01.55 ID:TqnEGHgS
5時に夢中なら冒頭は必ずDropした筈だが
176名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 15:36:09.29 ID:9qHSZjol
TVrockから移ろうと思うんだけど、EDCBって複数のメーカーのチューナー使用時に
特定の番組は特定のチューナーで〜みたいな予約する事って可能ですかね
Readme読んでもちょっとよくわからんかったので
177名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 15:50:05.44 ID:uz6KtjE6
>>176
可能だよ。
録画設定2に使用チューナー強制指定ってのがある。
自働予約登録で使えば書いてることと同じことが出来る。
178名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 15:52:22.04 ID:9qHSZjol
>>177
即レスありがとうございます
179名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 17:30:50.80 ID:YNdtBQjm
ツリー波16ch問題、EPGバグ問題は新しい問題だから仕方ないんだけど
ツリー16ch開設以降、MX新参でわかさトラップすら知らない人も
Dropが〜とか騒いでいるからスレが混乱気味だな

誰もが初体験時は戸惑うのは仕方ないけど、MXのわかさトラップはググると
いくらでも出てくるから、まずはわかさトラップと他のドロップとの
切り分けくらいは自分でできるようになって欲しいものだね

ちなみに俺は20ch時代からずっとMX見れたけど、わかさトラップ以外は
Dropは皆無だったがEPG騒動の時に初めてDropが出た
180名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 17:51:28.85 ID:YNdtBQjm
でもツリー16chで多少、MXの電波状態が良くなったのは確かだけど
ツリーでMXが初めて見れるようになったってような環境の人は
基本、MX弱電界地域なので出力がキー局の1/3以下と弱いままのMXは
いつDropが起きてもおかしくないんじゃないかな
弱電界の地域は普段は大丈夫でもちょっとした異常伝播などで
受信レベルが乱高下してDropが起きやすい

またEDCBはPTxと組み合わせて使っている人が最も多いと思うけど
SHARP製のテレビ、レコ同様にPTxは他の国産テレビメーカーのチューナーと
比べて、電波の乱高下や弱電界の環境において復調能力が最も低いことも
頭の隅に常に入れておいた方がいい
181名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 18:51:31.31 ID:keFoUsdW
何を根拠に「他の国産テレビメーカーのチューナー」がPTxより復調能力が高いと言えるんだ?
家電の場合ログという形で明確にDrop判定できるわけでもないのに。
182名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 18:57:30.35 ID:aNvQmc0I
知っている人には常識です。
知らない人はどうせその知識があっても役に立てれないので
気にする必要はないです。
183名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:02:17.09 ID:4GCcKSlS
なるほど、“信じる者は救われる”っていう例のヤツですか笑
184名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:12:16.91 ID:kIGOEc7D
大雨のときなんかはPT2では受信できなくてもテレビやレコでは映るってことはあるけど、
筐体内部のノイズ状況だって全然違うだろうからなぁ。
185名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:12:42.59 ID:YNdtBQjm
>>181
家電スレでは常識
我が家もアクオスと他の国産メーカーテレビなど多数あるが
某地方局の受信レベルが下がった時に真っ先に復調できなくなるのはアクオス

他にも色々と俺自身も知っている根拠があるけど
無知な人にそこまで丁寧に教える義理もないので
疑問に思うなら、いくらでも自分で勝手に調べてくれ
186名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:17:15.11 ID:5Rjfc9dP
どのスレ?
187名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:20:42.84 ID:7iJU52rn
わかさを知らない新参といい
無知なのに偉そうな>>181みたいな奴といい
困った奴が最近やたらと多いな
188名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:22:18.84 ID:NIAps0Dq
チューナーだけにレベルの低い争いだな
189名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:22:48.88 ID:keFoUsdW
他のスレに既出のネタを受け売りするのが関の山の厨房風情が
「丁寧に教える義理」とは片腹痛いなw
190名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:23:18.03 ID:RCT07nHF
で、どのスレの常識?
191名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:29:37.06 ID:/j+fZXf/
XXXスレの常識はセカイの常識 キリッ
192名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:31:19.53 ID:/nlvutO9
>>189
そろそろバカは黙ってろや
193名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:31:37.79 ID:7iJU52rn
>>189
無知を晒けだした挙げ句に逆ギレするなよw
典型的なカス人間だな、お前
194名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:34:39.04 ID:7eIzeSZd
さっきからふわふわしてる発言ばかり
195名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:34:46.53 ID:Xg1ttBQw
PTxxの本スレでは、常識だった気がする
196名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:36:08.57 ID:YNdtBQjm
なんだ、気に食わないとすぐにキレちゃう痛い人か
>>185の2、3行目だけでも十分な情報だと思うが
常識の通じる相手ではなさそうだな…
197名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:38:32.74 ID:4GCcKSlS
しかし2chていうのは業界側の人間からするととんでもない間違いが常識としてまかり通ってたりするからなあ。
きっと最初に書かれた内容を鵜呑みにした人間があちこちで吹聴して回ってるうちにそれが“常識”に
なっちゃうんだろうけど、当事者にしてみればいい迷惑だろうな、きっと。
198名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:40:48.68 ID:/nlvutO9
>>195
PTスレや家電AQUOSスレでも常識だよな

>>196
コミュ障はスルーした方が賢明
199名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:41:56.17 ID:du4srRw+
あのーみなさん他人を罵ってないでもっと技術的な話しようか
200名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:44:00.08 ID:keFoUsdW
>>196
>>198
常識とやらを何の疑問も感じず信じれる素直なあなたたちが羨ましいですハイw
201名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:47:54.08 ID:7iJU52rn
>>197
矛先逸らし乙
シャープのチューナーが受信強度が低い時に対応力が他社より低いのは事実だろ

>>200
お前は本当に煽るだけだなw
典型的なカス人間w
202名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 19:52:39.25 ID:YNdtBQjm
>>198
> コミュ障
どうやらそんな感じのようだな…

>>200
> 何の疑問も感じず

疑問も何も実体験からも言っているんだが?
本当にすぐキレるわ、支離滅裂だわでコミュ障なのか?
203名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:01:25.11 ID:aLgPRyxc
EDCB自体とはあんま関係ない事で荒れてるね
204名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:02:30.65 ID:H8AHeeOn
で、お前ら…。
EDCBと何の関係が有るんだ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
205名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:04:43.64 ID:Wy+gcVCN
お前らまだNGしてないの?
206名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:04:50.02 ID:7iJU52rn
>>203
無知なコミュ障害のカスがお一人暴れていただけ
207名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:08:55.04 ID:7iJU52rn
>>205
EDCBのドロップとも無関係な話ではないのに矛先逸らしに必死だなw
IDを変えたのか?w
208名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:09:00.06 ID:mYSI4eED
EDCBに関係ないことを長々と常識ですとか言ってる方がカスだろ
209名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:13:13.48 ID:/nlvutO9
ID:keFoUsdWのバカが消えてから単発ばかり(笑)
210名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:13:35.42 ID:uz6KtjE6
常識だったらここで独り言つぶやかなくてもいいのに
211名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:18:50.25 ID:aLgPRyxc
MXは他の放送局よりもアンテナレベルがそもそも低いから
新しく映る様になったけどドロップがって人が、チューナ交換は有効な手だと思う
っていうかウチはPT2だとえびてんDropするけど、HDUCはDropせんし
212名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:21:00.54 ID:YNdtBQjm
>>210
最近EDCBスレで多く話題になっているDrop関連の話として
Dropの原因となりうる常識、一般論を知らない住人もいるようだから
親切心で注意喚起したまでだがそれが悪いことなのか?

そしたら無知な短気クンに噛みつかれたわけだが…
213名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:27:26.63 ID:2bWcbEGY
いつもレコ買えって煩い人が ここの住人を
レコスレに誘導しようとしているんですね
214名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:27:54.49 ID:7iJU52rn
>>211
PTxは安定した受信強度下では抜群の安定度を誇るが
受信強度環境が優れない環境だと他のチューナーよりDropしやすい傾向があるからな
215名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:34:34.59 ID:5CHMebpR
>>212
したり顔で知識を披露されてもそれが裏付けのある話なのか
ただの経験談か知ったかレベルの話なのかは判断できないのですよ
もう少しレスを読む人の気持を考えて頭を冷やして書き込んで欲しいのれすよ
216名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:35:50.38 ID:N/QX3hrC
今度の糞ニーのBDレコのチューナーは感度ええで
217名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:40:33.54 ID:ovTabp+z
ここは何を語るスレだ?
218名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:43:18.65 ID:/nlvutO9
ID:keFoUsdWのバカが消えてから単発ばかり(笑)
分っかりやすいな(笑)

>>213
妄想乙

>>215
自分で判断も付かないような奴は黙ってろや
219名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:48:20.50 ID:B58yDC5M
EDCBの利点って軽い以外になんかあるかな?
あまりない気がするんだけど
220名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:52:10.28 ID:rUzZFzGD
>>219
何と比べてるんだ?
221名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:52:19.10 ID:H8AHeeOn
>>219
録画廃人でTVRockはありえない…。
俺のことじゃないけど。
222名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:53:37.01 ID:YNdtBQjm
>>213
レコを買えなんて誘導は全くしていないが?大丈夫か?
ただDrop問題の注意点を挙げたまでなのに何を言っている?

>>215
あんたID変えたID:keFoUsdWだろ
俺は冷静に根拠付きで注意喚起(>>179-180>>185)しただけ
それに対して根拠なしに噛みついてキレてきたのはID:keFoUsdWなんだが?

中立を装って単発でいきなり絡んできたが一連の流れを読めばどちらが
冷静でなく狂っているか一目瞭然だが、そう思わないあんたは…なんだろうなw

>>218
> ID:keFoUsdWのバカが消えてから単発ばかり(笑)

タイミングからして「そういうこと」なんだろうなw
223名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:59:35.01 ID:7iJU52rn
>>219
8系からEDCB一筋だから分からん
つか、EDCBスレでその質問は荒らしと思われても仕方ないぞ
224名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:59:42.46 ID:Gs5qr193
人多そうだから聞いてみたいけど、BS11の番組がEITでドロップするのはなんで?
225名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:05:53.42 ID:5CHMebpR
>>222
別にID変えてとかやってないんだけどね
大丈夫?さすがに被害妄想がすぎる状態だと思うので休んだほうが良いよ
226名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:07:11.72 ID:Xg1ttBQw
>>219
不便を感じないなら、今のソフトを使い続ければいいと思う
興味があるなら、使ってみればいいと思う
ソフト単体では、PC汚さないし(10系だと、ドットネット4+Visual C++ 2010は必要だけどね)
227名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:15:20.98 ID:YNdtBQjm
>>225
もしあんたがID:keFoUsdWでないのなら、根拠もなく否定し冷静さを失って
暴れ狂っているのがどちらか判断も付かないあんたこそが休んだ方が良いと思う

「したり顔で」とかまぁ単発でいきなりケンカ腰で絡んできている時点でバレバレですがね
というか何も根拠を示さず発狂しているID:keFoUsdWを何とも思わないことからしてもね
228名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:19:43.41 ID:7iJU52rn
荒れると敗走した方の擁護の単発が湧く法則w

>>227
もうお前さんもカス人間の相手なんかすんなよw
するだけ無駄
229名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:20:46.96 ID:hEWAeeEc
なんか荒れてるけどツリーのMXって16chなん?
13chとか16ch辺りってPT2だと無線なんかの影響でドロップするっての散々既出だよ
ブースターかませてると更に頻発するらしい。
MXじゃないけど家も近くの道路走ってる車の無線の影響か13,16chの局が時々変なタイミングでドロップするし
PT3みたいなシリコンチューナーなら大丈夫らしいけど。
230名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:21:17.36 ID:RCT07nHF
ファビョってんなあ
で、どこの常識?
231名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:23:49.47 ID:42WIwOSp
>>215
世の中の大半のことに誰もが納得する確実なソースなんてあるわけないんだよ
もしあなたがチューナー性能についてソースのある情報を持ってたらぜひを教えてください
232名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:29:01.82 ID:5CHMebpR
>>227
既に自分自身が見えていないんだねぇ

>>231
その辺は興味あったりします
自分も教えてもらいたいですよw
233名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:30:23.32 ID:hEWAeeEc
>>230
229の話ならPT2スレでもそれなりに見たし
PT3スレでもPT3に変えてから安定してるって話を見た
234名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:31:13.01 ID:42WIwOSp
>>230
常識なんて、周りの環境をみて自分で理解していくものなんだよ
あと、数年いろんなスレをロムったり、関係あるサイトを読んでたりすれば
自分の中に答えが出てくると思う
235名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:32:05.08 ID:5Rjfc9dP
1レスでも根拠を持って来れば済む話なのにね
236名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:33:37.55 ID:B58yDC5M
すまん、比べる対象書くの忘れてた
今はtvrock使ってて数ヶ月前までページすら消滅したの知らなかったからこっちのほうはどうなんだろうなと見たわけ
237名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:35:11.56 ID:aNvQmc0I
なんか常識知らずでとても悔しがっている人がいるようです。
238名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:35:36.32 ID:hEWAeeEc
pt2 無線 ドロップ
でググればそれらしいブログやスレが出てくるっぽいんで取りあえず見れ
239名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:43:52.44 ID:nOAcbCI1
>>233 >>238
PT3もSHARPのチューナーなんだが
240名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:47:20.56 ID:hEWAeeEc
>>239
PT2の缶チューナーよりPT3のシリコンチューナーの方が無線の混信の影響少ないらしい
241名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:49:08.56 ID:YNdtBQjm
>>232
自分自身が見えていないのあんただって
俺の具体的な反論に何も具体的に反論できてないじゃん

>>235
根拠を少なくても俺は書いているのにそれすら見えない人が何を言っている?
自分の考えと違う根拠は目に入らないようで
他の人も言っているがPTxスレや家電スレでもしばしばシャープ製の
受信感度の悪さは挙がっているとも言っている
全く根拠のないのは完全にあんたやID:keFoUsdWじゃん
何も根拠がないの因縁を付け絡むことだけはするんだな…893じゃん
242名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:50:52.32 ID:nOAcbCI1
>>240
常識って言ってる人が
>SHARP製のテレビ、レコ同様にPTxは他の国産テレビメーカーのチューナーと
比べて、電波の乱高下や弱電界の環境において復調能力が最も低いことも
頭の隅に常に入れておいた方がいい

PT2、PT3も関係なく性能が悪いと言っている
243名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:51:43.83 ID:aLgPRyxc
そもそもDropしない人間はしないで完結の話し
PT系なら絶対にするという訳でも無い完全に電波環境依存の話しだから
先週の番組表問題から始まってそれ以降ずっと出てる場合は判定が難しいけど

>>240
ウチがHDUCだとDropせんのはシリコンチューナー(ソニー製らしい)だからなのかね?
244名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:53:47.29 ID:YNdtBQjm
>>242
俺は弱電界や電波の乱高下について述べたが
無線障害については一切語っていないんだが?
245名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:54:36.86 ID:hEWAeeEc
>>242
荒れてる部分斜め読みなんでアレだけど
評判悪けりゃ世代違いなら改良入ってるだろうし
なんでも一色単にするのはそれはそれで常識がとは思う
246名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:58:02.46 ID:cf88+aQ2
まあ、シリコンチューナーになった PT3 とそれ以前とでは
感度特性やらノイズ耐性やらまったく違うはずだけど、
それを一緒くたに「PTx は〜」と語られてもなあとは思う。

>>172
Multi2Dec や tsselect は、連続した一連のドロップを 1 と数えるのに対し、
EDCB は可能な限りドロップしたパケット数を出そうとしているんだと思う。
17 パケット以上ドロップすると正しい値は得られなくなるし、
そもそも運悪く 16 の倍数だとドロップしたこと自体検出できないとかあるが。
247名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:58:02.95 ID:nOAcbCI1
>>244
読み見れよ
ID:hEWAeeEcがSHARPチューナー全般で常識と言ってることを無線dropはPT2で常識と勘違いしてるのを指摘してるんだよ
248名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:58:53.30 ID:o4tsLjjY
何時までスレチな話をしてんだよ
PTスレ行ってやれよ
249名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 21:59:59.37 ID:5CHMebpR
>>241
根拠っていうのはそれだけなの?

> 他にも色々と俺自身も知っている根拠があるけど

ここを期待していたのにちょっとがっかりですよ

クチコミレベルの話なら見る価値はあまりないかな
複数機種や専門機材使って検証レポートみたいのがあれば見てみたいけどね
250名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:03:03.77 ID:1TZNl6kt
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
251名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:05:07.31 ID:hEWAeeEc
>>243
缶チューナーだかとかシリコンチューナーだからとかじゃなく
コスパなんかの影響で切り変わって来た辺りで丁度、無線の周波数とのかち合い問題が表に出てきて
解決の為に設計時点である程度考慮に入れて設計されてるってだけかも知れず。
家電やメーカーの違いとか詳しい事は自分も良くわからんしスレチの様なんでこの辺で。
252名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:11:18.92 ID:42WIwOSp
だれもいなくなった・・・
253名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:12:13.34 ID:5Rjfc9dP
>>241
家電スレの常識である根拠もよろ〜
254名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:14:15.99 ID:RCT07nHF
関西だけど、俺のけいあんもABCテレビと無線がかち合うわ
アルミホイルでぐるぐる巻にしたらドロップしなくなる
255名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:15:30.13 ID:YNdtBQjm
>>247
> 読み見れよ
揚げ足とるつもりはないが意味が分からん
無線とは関係のない俺のDrop一般論を引用する理由も


>>249
シャープアクオススレで指摘されて疑問に思って俺自身がもっと具体的に
他社のチューナーとの受信過度の比較検証実験を色々としたんだよ
何年製のどのメーカーのどの機種を何個用いて〜とか面倒で報告なんかしてられっかよ
PC用でもPTx以外のチューナーでも確認済み
一局、遠距離受信でギリギリの局があるからその局を使ってな
PTxスレやシャープスレの報告を鵜呑みにしただけじゃない

というか全く根拠のないあんたがよくそこまで偉そうに批判だけ言えるものだ
己は何も根拠はないのに因縁つけて批判だけって893かよ


256名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:16:33.76 ID:7iJU52rn
ID:keFoUsdWがID変えながら必死だなw
257名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:16:56.58 ID:5Rjfc9dP
じゃあ報告したアクオススレのログよろ
258名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:17:39.80 ID:5CHMebpR
>>255
それって自分の中で完結してるだけで根拠とは言えないよね?
なんだかなぁw
259名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:19:01.91 ID:Gs5qr193
意地の張り合いみっともない
260名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:19:34.31 ID:EGgR4xdu
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「根拠は俺の体験」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
261名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:19:44.97 ID:Zn4cWprZ
>>255
脳内比較検証実験乙
262名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:21:39.59 ID:YNdtBQjm
>>253>>257>>258
おまえ、人に教えてもらっているのに何でそんな偉そうなんだ
自分でいい加減調べろよ
ここは質問回答スレじゃないんだぞ
バカな教えてクンのくせにこれ以上、出しゃばるなよ

掛け算できないバカに微積を教えている気分だ・・・

ていうかやっぱりID:keFoUsdWがお前らのどっちかか
絡み方して間違いないな

263名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:23:32.93 ID:7iJU52rn
PTxスレの常識を知らないキチガイが自演しながら大暴れw
264名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:23:51.17 ID:xE05SRRe
230 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2012/10/19(金) 21:21:17.36 ID:RCT07nHF
ファビョってんなあ
で、どこの常識?
      ~~~~~~~
     ↓
233 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/10/19(金) 21:30:23.32 ID:hEWAeeEc
>>230
229の話ならPT2スレでもそれなりに見たし
PT3スレでもPT3に変えてから安定してるって話を見た

     ↓
239 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/10/19(金) 21:43:52.44 ID:nOAcbCI1
>>233 >>238
PT3もSHARPのチューナーなんだが
242 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/10/19(金) 21:50:52.32 ID:nOAcbCI1
>>240
常識って言ってる人が
>SHARP製のテレビ、レコ同様にPTxは他の国産テレビメーカーのチューナーと
比べて、電波の乱高下や弱電界の環境において復調能力が最も低いことも
頭の隅に常に入れておいた方がいい

PT2、PT3も関係なく性能が悪いと言っている
265名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:26:54.62 ID:lY/7R84j
先週末は有意義なスレだったのに…
266名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:27:37.93 ID:iS3K3ivD
伸びてると思ったらガキの喧嘩かw
267名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:27:47.87 ID:YNdtBQjm
初心者っぽいDropの話が最近多いので
少し一般論の注意喚起(>>179-180>>185)をしたら
基地外に絡まれたでござる・・・

基地外に耳に念仏
基地外を相手にした俺も馬鹿だったな…
268名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:28:18.16 ID:xE05SRRe
>>265
またEPG異常が起きるのを首を長くしてまっとけ
269名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:34:36.32 ID:eNzgzvlN
該当スレを持ってくれば良いだけなのにそれをしない
PTxスレの常識と書いているがスレテンプレにもない
あるのは自分の体験だけw
270名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:36:17.78 ID:Gs5qr193
ところで、
271名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:36:55.20 ID:7iJU52rn
またID変えたのかw
272名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:38:20.14 ID:eNzgzvlN
PTxスレの常識(キリッ
273名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:38:53.80 ID:eNzgzvlN
>>272
確認できる情報ソースありますか?
274名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:39:52.30 ID:eNzgzvlN
>>273
ありますよ。ちょっと待って下さいね」
情報ソースお持ちの方いらっしゃいますか?
275名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:40:32.90 ID:eNzgzvlN
言いたいことはそれだけだ
276名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:45:10.43 ID:Xg1ttBQw
>>269
すまん、テンプレにも載ってないし、俺の脳内だけの常識だった
今度から気をつけます
277名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:53:54.36 ID:PZHupxef
PT厨はもう専スレに籠っとけ
278名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:03:15.45 ID:5CHMebpR
返ってきたのが口汚い煽りか
まあなんというか…無様の自覚もなさそうだ
279どうせならここまでやれよ:2012/10/19(金) 23:03:38.62 ID:UQrt/I/Z
>>274
今から探すんですか!?
280名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:04:38.43 ID:Xg1ttBQw
>>278
すまん、テンプレにも載ってないし、俺の脳内だけの常識だった
今度から気をつけます
281名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:05:29.13 ID:1uM7VQLj
というよりレコ持ってないでPTだけの人なんてそんなのいるか?

レコは絶対逃したくない番組の予備でも使えるしレコからPTシリーズに入るもんじゃない?
282名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:07:37.04 ID:H8AHeeOn
>>281
ここに一人おりますが…。
283名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:08:13.10 ID:fuUtax25
最初はそう思ってても半年くらい安定して動作してるとレコーダーは実家送りになっていたりする
284名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:08:18.38 ID:H8AHeeOn
おっと、EDCBと関係無かったな。
スマンスマン。
285名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:08:25.47 ID:aLgPRyxc
アナログのHDDレコは持ってたんだけど
地デジはPCだけになっちまった
286名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:08:44.67 ID:gCHxkAz/
結局10系使いは騒動も収束して、今から特に何も修正しなくて大丈夫ってことでFA?
287名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:09:44.61 ID:jtXRVooE
ほらよ、シャープのチューナが糞なのを必死に否定している阿呆どもは検索能力も幼稚園児並みのようでw

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1453334289
私の家にあるテレビ・レコーダーだと、チューナーの感度はPanasonic>SONY>SHARPです。

http://2chnull.info/r/avi/1317094351/401-500
445:名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 22:25:39.45 ID:e0jQdjlxdownup
それに慶安のはPT2より弱電波や悪電波に強い
(シャープのチューナーは弱電波や悪電波に弱い)

http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bs/1284181793/
45 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/12/17(金) 01:13:27
【感度の良さ】◎ ソニー ◎ パナソニック△ シャープ○ マスプロ

http://2chnull.info/r/avi/1346902404/101-200
139:名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 06:45:44.33 ID:OR9eNokddownup
俺の住んでる環境だと電波の弱い局が一局あるんだけど
家電のテレビやレコのパナ、東芝、SONYだとブロックが
出ていない状態でもアクオスだけブロックノイズが出まくりで
同様にシャープチューナー採用のPT1〜PT3もDropしまくり
シャープって弱電波の復元にはダントツで弱いな
288名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:09:54.01 ID:FtFHg4wQ
MXに関しては無線混信だけじゃなく旧放送大学関連の問題も有るみたいだね
アンテナの向きや天候は…まあなんだ
ttp://soranikakaruhashi.blog.fc2.com/blog-entry-143.html

>>281
家電レコにダビ10すら無い頃が有ったせいで凡・HDUS・PT等々でデジタル受信環境作った
自分みたいなのもそれなりに居るはず。
つか、エンコ前提だっりするとレコは面倒・・・。
289名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:10:19.46 ID:gCKMcKJs
>>281
俺、レコ持ってないけどPT2持ってるけど。
290名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:10:19.81 ID:jtXRVooE
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288956421/
34 : ケロ太(内モンゴル自治区) : 2010/11/05(金) 20:47:01.82 ID:OoiNSqfqO [1/4回発言]
TV4台あるけどAQUOSだけMXTVにブロックノイズ出てきて半月くらいで映らなくなった
レコーダーもAQUOSだけMXTVが録れなくなった
WoooもBRAVIAも平気なんだけどなぜ?

http://2chnull.info/r/av/1264702994/501-600
572:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 14:18:10 ID:xu+wpn4M0downup
AQUOSのチューナー感度が悪いという書き込みを某所で見かけたのですが、実際はどうでしょうか?
こればかりは調べようがないので、宜しければ教えて下さい。
574:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 14:28:54 ID:DPyJhC6J0downup
>>572
Pよりは悪いよ。でもそれはギリギリの状態で違いが出てくるので、電波を
安定受信できていれば関係ない
291名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:14:49.32 ID:9hvlYzl6
>>287
ここはちゃんと実験環境も書かれています。

Pana VS SHARP 
このテストによる測定結果は下表のとおり、およそ3〜4dB、SHARPの
チューナの方が高性能である結果が得られました。

ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-tuner2.html

さてこれはどうしてでしょう
292名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:17:46.64 ID:gCKMcKJs
>>291
いちゃもんつけるわけではないが、それチューナーだいぶ古くね?

てかいろいろ報告あるけど配線を全く同じようにしてせーので比べないと意味無いような…
293名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:23:01.92 ID:jtXRVooE
俺はPTxは素晴らしいと思っているが、他社の家電レコや他のPCチューナーより
低レベルの受信環境だとすぐにDropするのも確か
それはシャープの家電チューナーも含めて言われている

他にもたくさん見かけたがログを削除してこれ以上は阿呆でなければ自分で調べろ
いや、スレを斜め読みするかぎり阿呆が二匹ほどIDを頻繁に変えながら工作しているのか?

俺がPTxで知っているのはPT2までで缶でなくなったPT3は知らん
俺も亀山信者だったのでアクオスを2台所有しているが他社よりずば抜けて感度が悪い
アクオスは1年前と3年前くらいに買ったのな>我家のアクオス

>>291
2004年のモデルって…
せめてPT1が出てからの比較にしないと意味ないだろ
294名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:24:09.81 ID:o4tsLjjY
PT使ってるやつはこんなキチガイばっかりなのか
いい加減にしろよ
295名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:28:43.62 ID:jtXRVooE
「シャープチューナーの感度が悪いのを家電、PTスレのログで証明しろ!!」
などと阿呆な基地外が騒いでいるようなので
出したら今度はスレチかwww

都合が悪くなると逃亡して自演を繰り返しているようだなw
296名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:31:14.66 ID:FtFHg4wQ
>>294
PTどうのより他地域で問題の出てる周波数にわざわざ変更した
荒れてる一因のMXとか電波管理してる所にいい加減にしろと言いたい
297名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:31:21.94 ID:UY4aKM7l
つーかチューナの差でドロップ出る綱渡りな糞環境をどうにかしろよと
そんなんだと高感度な方でも気象条件次第で発生するだろ
298名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:35:19.86 ID:BjpAVU0o
ですよねー
299名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:38:11.99 ID:7iJU52rn
都合が悪くなるとスレチと言ったり矛先を変えて逃げw
そしてまたIDを変えて自演w
300名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:38:25.48 ID:jtXRVooE
>>297
それに異論はないが、PTxやTVなどシャープチューナーの感度の悪さは有名なのに
それを阿呆が『このスレで』必死に屁理屈つけて否定してたから正してやっただけだ
よくまぁ平気で大嘘つけるものだ、知ったかの阿呆ってマジで癌
301名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:39:51.90 ID:4N9aBLCg
ローチャンネルに関しては改善してるみたいPT3
drop補完対策に1つの番組を2つのチューナーで録画するっての少し面倒だね
片方時間指定するしかないのかな
302名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:45:52.11 ID:5CHMebpR
>>293
クチコミレベルでまあ参考程度かな、乙彼ありがとさん
それと口汚く煽るのは止めた方がいい
自分自身の品位を貶めるしせっかくの主張も信用されなくなってしまうよ
303名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:49:12.87 ID:gCKMcKJs
>>297
宅内配線レベル/受信設備レベルなら改善できるけど、
たとえば区域外受信しているとかならどうにもならないよ。
そういう人はチューナーの感度に非常に煩くなる。
304名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:49:18.96 ID:e6kw9Q4k
>>301
EpgTimerからだと重複予約できないけど、EPGデータビューアからとかだと重複予約できる
EPGデータビューアで予約入れてからEpgTimerでチューナー指定を設定しないといけないから面倒だし、
振り分けても両方がPT182/でのローチャンネルの予約だと同時にdrop発生することが多いかも
うちは13chのEテレがPT1/2でよくdropするから、Eテレは可能な限りPT1/2以外のチューナーに割り振られるように設定してるわ
305名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:53:30.99 ID:YNdtBQjm
>>297
今期からチバタマTVKが深夜アニメ枠がほぼ消滅して
遠距離MX受信を余儀なくされている△民が増えているから仕方ない
306名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:56:40.30 ID:Zn4cWprZ
神奈川埼玉千葉あたりならフレッツTV引けばMX入るんじゃね?
307名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:57:15.92 ID:YNdtBQjm
>>295
検出乙

>知ったかの阿呆ってマジで癌
とっても同意
基地外をさんざん相手にしちゃった俺が言うのもなんだけど
彼らは真性の基地外だから相手にしては駄目w
308名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:58:45.78 ID:Xg1ttBQw
埼玉だけど、地域によってフレッツTV来てないんだよ(うちは対象外)
まあMXバリバリ入るからいいけど
309名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:59:36.21 ID:YNdtBQjm
>>306
例外はあるけど基本的にMX受信範囲の都市部しか開通してないとこが多い
俺はMXのアンテナ受信で問題ないけど
310名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:00:08.04 ID:J7E+nqOy
何日か前はすごい良スレだったのにw
311名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:03:20.19 ID:pHF3ufrA
>>286
番組表がとれなくなるだけで、録画は出来たしねぇ
Drop云々も、出る人と出ない人がいたんでしてなければ問題無い環境だと思われ
312名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:05:04.69 ID:Ir66e7Ei
>>310
基地外共の喋り場は終了しました。
以降は楽しいEDCBスレをお楽しみ下さい。
313名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:05:16.12 ID:pHF3ufrA
MXの番組表 か
関東で受信出来る人以外はそもそも関係無かったとも言えるし
今後同じ様な事が怖いけど
314名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:06:08.19 ID:197l60gh
>>306
神奈川でフレッツTVだと、今度はチバテレが入らなくなるからなぁ……
315名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:24:00.85 ID:W8nOf80O
PT1/2なら片方に室内アンテナでも接続すればいいんじゃない?
アルミボトルでダイポールアンテナ作れば作れば1000円も必要ないでしょ
入力が1系統しかないならUU混合でもするしか無いけど・・・
316名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:24:14.32 ID:0K9n14WJ
>>310
先週末も大概酷かったやろ
急に数百も書き込みがあったけど地方民には何のメリットもないやり取りで
317名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:28:52.50 ID:WlhL521Z
地域性が出るのはソフトの性質上しょうがない
318名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:30:24.22 ID:ZjUzYm+2
PTスレを荒らしてたのとたぶん同じかと

【3波】 アースソフトPT1・PT2・PT3 Rev.48 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1346902404/139

139 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2012/09/09(日) 06:45:44.33 ID:OR9eNokd
俺の住んでる環境だと電波の弱い局が一局あるんだけど
家電のテレビやレコのパナ、東芝、SONYだとブロックが
出ていない状態でもアクオスだけブロックノイズが出まくりで
同様にシャープチューナー採用のPT1〜PT3もDropしまくり
シャープって弱電波の復元にはダントツで弱いな
もちろんその弱い局以外では何も問題ないけど…

社長さん、採用チューナーはパナ、SONY、東芝のどこかにして欲しかった
というかシャープ以外はTVやレコ自体にプチブースターでも入っているのかな?
それくらいシャープだけ弱電波の復元能力が低い


224 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2012/09/09(日) 17:26:55.67 ID:OR9eNokd
>>218
ブースターは入れているよ
それでも一局だけ弱いんだ

>>221
煽るだけで生産性のないレスだな
あんたこそ煽るしか能の無いところから頭の弱さが滲み出ているぞ
あからさまなプレク工作員がうざいのは同意だけど


しかし久々にこのスレに来たけど相変わらずプレクの工作員やら
被害妄想の痛い人やら煽るだけの阿呆などヤバイ人が大集合だな
とっとと退散した方が良さそうだ
319名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:33:46.94 ID:TjrmCst2
>>316
いやソース解析やその対策手順に意味があったよ。
今後似たことがあった場合参考になる

それに比べたら昨日今日の罵り合いはどーでもいい
320名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:35:30.80 ID:w/X9c/BV
>>316
そんな、自分に関係ない書き込みだから糞スレなんてこと書かれても・・・w
321名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:36:34.37 ID:Ueyrs4Bk
これ搭載したEX3000が先日届いたけど、受信感度はPT3以上だよ。明らかに。
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201210/12-149/
322名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:36:40.43 ID:c908zMWu
まあ人の多いMXだったからこその対応の早さもあったろうからな
見れる人が限られる地方局だったら過ぎ去るのを待つしかなかったかもしれん
323名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 01:03:50.96 ID:lqYSHa5J
>>318
日付が変わっても蒸し返しているお前が荒らしな件
つーか、ID:jtXRVooEがそれは事例として報告してるし
324名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 01:08:15.23 ID:xpPzvR2H
>>316
それはまだましでしょ。
完全に勘違いしてるいるのに認めようとしなかったのあるじゃん。
LNBに給電しなくてもBS/CSが受信できたって言い張ってたやつ。
挙げ句のはてに他人を装って「受信できた」だなんて単発IDで自演してたし。
325名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 01:14:39.01 ID:ZjUzYm+2
>>323
どこ行ってもおんなじようなことするんだな
326名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 01:29:24.19 ID:pSalkMof
スレの伸びが凄いな
いったい何があったんだ?
327名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 01:35:45.49 ID:GFTU+eYH
ID:keFoUsdW=ID:ZjUzYm+2
アスペの粘着池沼か
つうかSHARPチューナーが感度が悪いといっても電波状況が
悪い場合だけなのになぜ事実をねじ曲げてまで粘着するのか
悪い・・・それがアスペというものか・・・

>>326
粘着アスペが発狂しただけ
328名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 01:41:04.49 ID:lqYSHa5J
>>325
粘着荒らしのお前がそれを言うか…

>>326
気にしなくておk

>>327
お前もしつこい
329名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 01:43:04.15 ID:ZjUzYm+2
>>326
ネットの書き込みと体験を信じて確かな検証情報もないのに
馬鹿な主張を繰り返しファビョッた可哀想な子がいただけだよ
330名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 01:43:32.28 ID:zX42GYH8
0とPで自演でスレ伸ばし
331名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 01:46:56.91 ID:ugu1t8g2
>>329
そうかもしれんがあんたも大概にしてくれ
332名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 01:51:52.29 ID:Y/oSQ7D2
いちゃもんばっかつけてなんも証拠や根拠がないのは
むしろシャープチューナーの感度の悪さを否定しているヤツじゃんw
そしてお決まりの自演w
結局、最後まで荒れた発端となって発狂したID:keFoUsdWは再登場しなかったしw
333名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 01:54:52.08 ID:ZjUzYm+2
>>332
自己紹介ですか
334名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:07:04.21 ID:GFTU+eYH
DTV民にとってアースソフトは特別だから盲目的な信者も多いからな

PTxの批判は事実であろうが些細な事であろうが
許せない逝ってるID:ZjUzYm+2のような輩も多い
俺もアースソフトには感謝しているが盲目的信者になる事とは話は別
335名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:12:48.21 ID:ZjUzYm+2
>>334
いや俺k-an!!だしPT持ってないし
なんか色々とレッテル貼るのが好みなようだけど
全てブーメランで自分のことだよね
336名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:12:52.97 ID:xpPzvR2H
これって>>179あたりが発端で荒れ始めたんだな。
すごいレス数だなw
てか本当に自分の意見を言いたいだけなのか、
それともスレが荒れるのを楽しんでるのかどっちだろ?
337名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:20:31.49 ID:Y/oSQ7D2
発端は>>189が突然発狂したことじゃんw
辿っていくと分かるがPTxの感度の悪さの指摘に
必死に喰いついているのはほとんど単発で
現れては消えての自演くんだからww
338名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:25:07.47 ID:GFTU+eYH
>>335
ハイハイ、分かったからそろそろ鉄格子のある病院に戻りたまえ
339名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:27:07.38 ID:ZjUzYm+2
>>338
あらら逃走か、おつかれちゃーん
340名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:29:45.27 ID:FxDbqmyS
ス レ 違 い も い い 所 だ か ら 他 で や っ て く れ
341名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:31:36.17 ID:0K9n14WJ
深夜だというに今夜も酷いことになってる
342名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:32:19.71 ID:lqYSHa5J
ID:ZjUzYm+
夜中にIDを真赤にしているってどこまで池沼なんだよ
わざわざ蒸し返して荒らしたいだけか
343名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:32:31.43 ID:xpPzvR2H
だわな。
EDCBに関係ないしね。
PTxのスレでやる内容じゃん。
344名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:35:56.17 ID:J6XQ4tzG
>>335
慶安ってさすがにそれはないわ
345名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:35:56.43 ID:lqYSHa5J
ID:ZjUzYm+2
この池沼が蒸し返さなかったらやっと平穏になりそうだったのに
これ以上はPTスレでやれ
346名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:35:56.96 ID:apWMQG7d
>>335
慶安ってさすがにそれはないわ
347名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:42:20.65 ID:ZjUzYm+2
何がないのさ!w
でもPTには興味はあるんだ
シャープについては別に否定も肯定もないのね
『ばっちゃが言ってた』で定説を主張されても納得が出来ないだけで
わたし気になりますってだけなのにつっこむとファビョられて訳がわからないよ
348名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:47:21.84 ID:xpPzvR2H
>>347
分かった、分かった。
君の言いたいことはよく分かったので黙れよ。
349名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:48:37.31 ID:xpPzvR2H
>>347
てかスレ移動しよう。
スレチなんだよ。
いくら頭の悪い君だってそれぐらい分かるだろ?
350名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 03:12:31.31 ID:UIuKnyHq
宣伝に来ました。よろしくおねがいします。

タイニー番組ナビゲータ プロジェクトポータル ttp://sourceforge.jp/projects/tainavi/
初期導入の説明ページ(わかりにくいけど) ttp://goo.gl/z0uzz
2chでの主な活動の場所 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1319640112/

できること:
・EDCBのdatファイルから番組表を構築する or Web番組表の情報を取り込んで再構築する
・EDCBの予約リストを取得して表示する
・EDCBに単発のEPG予約 or プログラム予約を投入する
・予約をしょぼかるの情報と引き合わせる
・複数&異機種(東芝RD、パナDIGA、TvRockなど)の予約情報をまとめて一か所で閲覧する
・LinuxやMacOSXでも動く

目指していること:
・特番や時間変更を漏らさず検知するためにはどうすればいいか、
 検索方法の改善や視認性の確保に日々腐心しています。

欠点:
・起動が遅い
・メモリを食らう
・UIが貧相
・Javaが嫌われる

補足:
・先月までのEDCB対応のコードは全部うっちゃって一から作りなおしたので、
 過去版でナニコレと思った方もいま一度試してみていただけると幸いです。
351名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 03:13:57.28 ID:ECu3iHNB
>>350
宣伝しないでください。
死ね。
352名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 03:22:01.77 ID:WIl0zVlG
>>350
javaならosxでも動くように。。
353名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 03:26:38.58 ID:WIl0zVlG
あーあるのかちょっと試してみよう
354名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 03:35:40.96 ID:j+Gk9Ge+
>>352
>・LinuxやMacOSXでも動く
355名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 03:38:02.25 ID:WIl0zVlG
だからわかたってw
356名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 03:42:16.04 ID:FxDbqmyS
>>350
このソフト詳しく知らないんだけど、普通に面白そう。関連スレあったら誰か紹介頼む。
357名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 03:47:19.25 ID:XizCLbK8
スレがすげー伸びてるから
またMXが何かやらかしたのかと思ったら…
何事もなくてよかった
358名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 03:53:12.29 ID:ecIoFS7b
>>350
JAVAプログラマとしてはJAVAってだけでちょっと興味そそられるわ
見た感じSwingで作ってるんかな
359名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 04:19:03.76 ID:FxDbqmyS
Javver乙
360名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 04:53:34.96 ID:AdIbWyIb
9.46と10.66 前スレ対策済みdllを元の戻したんだけど、対策済みdllを入れといた方
がドロップ出にくいんですかね?
みなさんは、対策済みdllを入れて使用してます?
361名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 05:12:58.97 ID:f/Pv20m3
短縮URLコワイ(((ノ`ェヾ)))ガタガタ
362名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 06:18:20.05 ID:FZF7lGf2
>>326
自己中達の宴
363名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 06:57:27.38 ID:pHF3ufrA
>>360
Drop出てたのなら入れた方がいいんじゃない
ウチは出なかったので入れてない
364名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 07:19:28.95 ID:XmkANwI3
BonDriver8個あるんですけど
「EPGデータの取得に使用する」
は全部チェック入れたほうがいいのですか?
365名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 07:53:00.45 ID:+szf7R8p
正解はない
366名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 08:00:27.50 ID:QL7kv3jG
Epgtimerの「予約一覧」と「使用予定チューナー」の表示が更新されるタイミングについて教えてください
EPG再読み込みを押すと更新されるのではないのでしょうか?

字幕版と吹き替え版が別時間に放送される海外ドラマがあって
今までは「自動予約登録」で番組名をキーワードに両方録画してたけど、
吹き替え版だけを予約したいと思い、自動予約登録で「字」をNOTキーワードに
指定しました

登録条件変更をクリックした際の検索一覧ではきちんと字幕版が除外されて表示されるのですが
条件変更をした後にEPG取得や再読み込みをしても
予約一覧や使用予定チューナーの方に反映されず困っています
367名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 08:01:36.20 ID:xpPzvR2H
>>366
手動で削除しよう
368名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 08:11:28.66 ID:QL7kv3jG
>>367

つまり、一度自動登録された予約は手動で削除するしかないと
いうことですか?

もう一つ聞きたいのですが、readmeには

・EPG再読み込みボタン
    EPGデータの再読み込みを行います。
    再度自動予約登録を行いたい場合などに使用します。

とあるのですが、どういったケースに再読み込みボタンを使えばいいのですか?
369名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 08:34:45.19 ID:L3praQRX
>>368
>つまり、一度自動登録された予約は手動で削除するしかないと
>いうことですか?

これはたぶん誤削除防止の仕様だと思うよ
EPG再読み込みは裏でちょくちょく実行されてるから、ユーザが押す機会はほとんどない
俺が使うのは、間違えて一覧から削除しちゃった予約を復活させたいときくらいかな
370名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 09:04:35.82 ID:QL7kv3jG
>>369

なるほど
確かに、余分に録画されても後から削除すればいいけど
録画されなかったら取り返しがつかないですからね

再読み込みボタンで予約解除されないのが仕様と分かって
スッキリしました
371名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 09:31:21.44 ID:FxDbqmyS
条件検索で一括削除できれば楽なんだがなぁ。できたっけ?
372名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 14:19:52.52 ID:Rcdf3i0n
さて
373名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 15:07:43.83 ID:UARbCtaq
最新のBitrate.ini求む
374名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 15:19:34.76 ID:iP9E9S7m
>>373
頼む
375名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 15:29:34.30 ID:VP6mrfOx
EpgDataViewSetting.xaml.cs 52行
foreach (ChSet5Item info in ChSet5.Instance.ChList.Values)

foreach (ChSet5Item info in ChSet5.Instance.ChList.Values.OrderBy(x=>x.SID))

これでチャンネル番号順にソートできるかなぁ
376名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 17:57:51.33 ID:o03lY5s7
>>375
BS,CSはいいけどワンセグが変なとこに入っちゃうね。ONIDでソート→SIDでソートすると今度は
CS1とCS2が分離してしまうからそうならないように

foreach (ChSet5Item info in ChSet5.Instance.ChList.Values.OrderBy(n => { return n.ONID == 6 ? 7 : n.ONID; }).ThenBy(n => n.SID))

かなあ
あと、UserCtrlView\SearchKeyDescView.xaml.cs の方もいじると検索窓のサービス絞り込みの
リストもソート出来る模様
377名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 18:06:25.60 ID:AH/49emt
Epg Data Cap Bon 10.66を入れたんですが、同じ時間チャンネルの番組を、T0 T1 と
同時録画したい場合はどのように設定すればいいのでしょうか?
9系はEpg Timer登録で簡単に出来たのですが、10系は出来ないのでしょうか。
378名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 18:19:35.99 ID:zhVNNjM4
できますん
379名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 18:26:36.90 ID:AH/49emt
>>378
よろしければ、教えていただけませんか。
380名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 18:31:24.10 ID:FIpq88ca
EPG更新されるタイミングが遅くて録画失敗したんだが
どういうタイミングで更新されるの?
381名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 18:55:08.77 ID:ugu1t8g2
>>377
2回登録して、片方のチューナー割り当てを別のに強制指定
382名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 18:59:50.15 ID:GrbRIrQl
>>380
ローカル保存されているデータはEPG取得スケジュール実行時、EPG取得ボタンを押したときに巡回取得して更新される
EDCBの設定で視聴・録画中にEPG取得するようにしている場合は、視聴開始時・録画開始時に1回そのチャンネルのEPGデータを取得して更新される
予約の追従は、EPG再読み込みブタンを押したとき、各種処理後に自動でEPG再読み込みが発生したときに取得済みEPGデータに追従する
予約録画実行中は、予約録画実行中のチャンネルのリアルタイムのEPG情報に追従される(予約状況で更新する範囲が変わる)

通常はわざわざ追従しない設定やプログラム予約化と化しない限り、繰り下がり方向で追従できない状況は発生しないはず
放送局側の都合などで番組タイトルと放送開始時刻とEventIDが大きく変更されていたらダメな場合があるけど
383名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 19:23:22.63 ID:XT1nejh8
>>377
何のためにそれが必要なん?

>>382
NHKだっけか。オリンピックの中継で延長入ったときに更新がぎりぎりで追従できなかったとかいう話があったな。
384名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 19:55:32.59 ID:I9rEfxmj
10.66なんだけど
明日の日テレ午後9時だけ空欄になってるんだけどみんな取得出来てる?
27日午前2時と27日午後1時半も放送休止状態と同じになってる

他の番組表では、放送あるの確認できてるし何だこれ?
再取得しても治らない。助けて・・・
385名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 20:01:46.15 ID:AH/49emt
>>381
手違いで削除してしまい、設定し直してて返事が遅れてすみません。
「片方のチューナー割り当てを別のに強制指定 」は録画設定2で変更出来たのですが、
「2回登録」なのですが、どのように登録するのでしょうか。
>>383
TOとT1のシグナルが違うので保険で同時録画したいと思いまして。
386名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 20:03:32.86 ID:enxduK99
>>384
同じバージョンのものを使ってるけど
問題なく番組取得できてるよ
ちなみにフレッツテレビ使用
387名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 20:05:08.48 ID:pHWCVhbz
>>384
ちゃんと取れてる
ジャンルが設定されてないようなんで、その影響で>>384の環境では
取得できてないように見えるだけじゃね?
番組データにジャンルが設定されてないのもいかがなものかとは思うが
388名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 20:10:42.55 ID:ugu1t8g2
>>385
標準の番組表からは出来ないんだな。申し訳ない
うちはEPGデータビューワから予約入れてるんで気付かなかった
こっちからだといくらでも重複予約入れられるんだ
389名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 20:17:14.33 ID:AH/49emt
>>388
そうなんですか。ちなみに「EPGデータビューワ」を使用するには、設定など
難しいのですか。
390名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 20:22:22.80 ID:f/Pv20m3
EpgDataViewer
今現在手に入るのか微妙じゃないか
391名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 20:24:14.15 ID:ugu1t8g2
>>389
特に難しくはないです
ただ10系には正式対応してません。一応9系として設定すれば使えますけど
392名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 20:26:34.37 ID:rDHxGKb8
393名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 20:36:04.50 ID:GrbRIrQl
TVTest番組表からiEPG関連付け実行でEpgTimer.exeに食わせれば多重予約できる
予約設定がデフォルトだから手直ししないといかんけど
394名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 20:45:42.54 ID:AH/49emt
>>390
つい最近まで「9.46」を使っていたので一応持ってます。
>>391
10系の中の「Epg Data Cap Bon」「Epg Timer」などを、9系の物に変えるとか
そういう事じゃないですよね?
395名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 20:53:49.61 ID:f/Pv20m3
>>394
EpgDataViewer の9系設定項目に10系を入力しちゃうってこと
そういえばTVRockと併用してた時に使ってたなぁ
396名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 21:12:21.30 ID:AH/49emt
>>395
「EpgDataViewer 」→「設定」→「iEPG設定」→「Epg Timer系の設定」→
「アプリ設定」のアプリ覧を10系の「Epg Timer Bon」を指定してあげれば
良いという事でしょうか。
397名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 21:18:06.80 ID:f/Pv20m3
>>396
さようでございます。って答えるのにいちいち久しぶりにEpgDataViewer起動してしまったのはお人好しか
てか、検索して設定とかの導入メモブログとかないの?もう全部削除されちゃったのか?
398名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 21:21:58.47 ID:I9rEfxmj
>>386
>>387
ジャンル設定かよ・・・
ありがとう
399名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 21:23:12.42 ID:o03lY5s7
>>396
あとProgram.txt → 〜\Setting\Reserve.txt
400名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 21:24:16.32 ID:iC9FDg8n
bat実行条件がうまく働かない
60分以上に設定してるのに例えば今日の梅ちゃん先生の前編後編は5分しか空きが無いのに前編が終わるやいなやbatを実行してやがる

俺何か勘違いしてる?
401名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 21:38:54.61 ID:AH/49emt
>>397
ありがとうございます。色々検索してみたのですが、出てこなくって。
>>399
「〜\Setting\Reserve.txt」は10系の「Setting」フォルダの中の「Reserve」
txtを指定するでよろしいのですか?
402名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 22:19:26.34 ID:2HduCuYR
MXアニヲタよ
ttp://motto-jimidane.com/jlab-tv/2/s/166953.jpg

お前らこんなの録画したくて
ぎゃーぎゃー喚いてたのかw
403名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 22:20:57.30 ID:omIAkGVQ
いいえマイメロが目的です
404名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 22:23:28.12 ID:UYs3WHuX
見れるものは全部見る
ただそれだけの事
405名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 22:34:18.08 ID:NTrPe3JO
パンダコパンダが観たくて…
406名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 22:50:23.74 ID:DCXfs0bA
>>402
コレナンテアニメ?
407名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 22:51:45.91 ID:calIG7fb
>>406
ゲーム戦争してるアニメだな
蒼い世界の中心でだったかな
408名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 23:07:37.58 ID:DCXfs0bA
>>407
ありがとう
クリムゾン原作のアニメってやつかー
409名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 23:15:25.23 ID:vmMmvDMj
ビクンビクン
410名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 23:15:37.32 ID:J7E+nqOy
けしからんのお
411名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 23:33:27.05 ID:U6nyjO8D
>>402
おいEPGに[新]付けろよMX
自動予約にひっかからなかったじゃないかw
412名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 00:10:53.63 ID:rNvMBFME
え、クリムゾンのくせにエロ無しでいろんなゲームのキャラで格闘してる
あれがアニメ化されてんの?w
見られないなんてくやしいビクンビクン
413名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 00:49:42.31 ID:IsVUfqvi
番組詳細内の#1を新番組扱いにして拾っとけば録れた
414名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 01:46:54.00 ID:48Kfz85/
過去スレで晒されていた番組表の検索キーワード
\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[1一][話回]| 新$|#0*1(?!\d)
これかなり使える。何故か毎週サザエさんがひっかかるがw
415名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 01:59:22.26 ID:lFahhmWX
\dの反対は\Dやで
416名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 02:28:15.22 ID:qbke8hFN
新番組の時期はkkcaldのジャンル色で判断して予約してるけど
アニメなのに別ジャンルになってたりすると予約し損ねる。
417名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 04:11:30.63 ID:Z7Z7ozsp
>>414
確認してみたけど、「第1回」が昭和44(1969)年のいつ放送されたとか何とか、
サザエさんに関する糞どうでもいい情報が番組説明に書いてあるなw
418名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 04:19:33.74 ID:V3XwCHIW
>>414
タイトルのみ検索にすればいい。
419名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 07:33:28.72 ID:dyK0aFlT
すみません、質問があります。
土曜から日曜にかけてのBS-TBSではアニメが連続してるのですが、現在チューナー不足に陥り録画失敗します。
原因を自分なりに突き止めたのですが、教えていただきたいです。

・BS-TBSのアニメをEPGで予約して録画している。
・VirtualPTを使用している。

・EPG予約条件の設定画面でサービス絞込みでBS映像のみにチェックをつけていたので
BS-TBSの3つのサービスをチェックしていました。
検索ボタンを押し、条件が正しく反映されているかチェックしたのですが1サービスのみ予約され正しく反映されていましたので安心していました。
しかし、チューナー不足が発生してしまいました。なぜチューナー不足が発生したか考え番組表を眺めていると
予約した番組が始まる直前にEPGデータが残りの2サービス分出現したため、予約されたのだろうと考えました。
ですが、EDCBでは同じチャンネルなら1つのチューナーがすべてのサービス分録画してくれるはずです。
VirtualPTを見なおしたところチャンネルの設定で拡張チャンネルというものを使っていました。これは通常1チャンネルには1つのトランスポートストリームがあり
そのなかにそのチャンネルのサービスが複数入っています。この拡張チャンネルはトランスポートストリームをチャンネルごとではなくサービスごとに分けてしいます。
1つのチューナーが扱えるのが1つのトランスポートストリームですが、同じBS-TBSのチャンネルでもサービスごとに違うトランスポートストリームになっているので
別チャンネルと認識してしまったのが原因だと思いました。
420名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 07:34:35.82 ID:dyK0aFlT
すみません、長くなってしまったので分割します。


以上のことから不要なサービスを削除すれば良いと思い、1チャンネル1サービスにしました。
その時にSettingsフォルダ内のChSet5と各チューナーのチャンネル設定ファイルを編集しました。
ですが、本日またチューナー不足発生しました。このチャンネルの設定ファイルで不要なサービスを削除すると
EDCBで録画されないと思ったのですが、違いました。
BS-TBSでは、アニメ「k」、絶園のテンペストと連続で続くのですが、「k」はチューナー不足が発生せず絶園のテンペストは発生しました。
サービスを削除する前に自動登録予約のEPG予約をしたものはチャンネルの設定ファイルを編集しても録画されてしまうのでしょうか?
やったかどうか記憶が曖昧なのですが、おそらく「k」が失敗しなかったのはサービスを削除したあとにEPG予約の編集をしたからでしょうか
だとしても、Settingsフォルダのチャンネル設定ファイルででサービスを削除したのにそのサービスで録画されてしまったことが理解できませんでした。

長くなってしまったのですが、よろしくお願いします。
421名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 07:34:49.99 ID:oNl1NcF4
視聴率高いサザエさんだけど、いわゆるTS抜き地デジ器機で
録画されてる率はすげー低いだろうな
422名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 08:00:37.59 ID:25fkkYuZ
>>419
チューナー不足の予約は最初から赤塗りチューナー不足だったのか、予約実行時にチューナー不足判定されたのか
前者は予約を入れたサービスを削除してしまったとか、後者はサービスがあるチューナーが他の予約で使われて実行不能になったとか

とりあえず挙動が予測しづらい・ほかの人があまりやっていなさそうな特殊なことは使わない方が無難
拡張チャンネルモードをやめて再設定した方がいいんじゃないかと
423名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 08:01:01.59 ID:/JF9deLu
>>419
同一物理チャンネルで連続となるチューナーの使用を優先する
にチェックを入れてないとか
424名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 08:01:45.79 ID:mGQ7jllk
>>419,420

失敗した予約が別のTSIDになってるかどうか知りたいならRecInfo.txtのぞいてみればいいじゃん
チャンネル設定ファイルを編集してもReserve.txtの内容が書き換わるわけではないだろうから予約そのまま録画されただけじゃね
425名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 08:34:12.47 ID:2ZfD6o0d
>>402
つい、検索しちゃったよ…

戦乱続くコンシューム大陸、そこでは、大陸の覇権(シェア)をめぐり、
永きに渡りニンテルド帝国とセグア王国が激しく争っていた。
「炎帝・マルクス」率いる強国ニンテルド帝国は、
マルクスを筆頭に特殊能力を持つ優秀なキラーを多数有し、
瞬く間に大陸の覇権を握り、近隣諸国をも傘下に収め、
コンシューム大陸の大部分を占有した。

一方、有効な打開策を見出せないセグア王国は防戦一方な展開になりつつあったが、
ギアの登場で、戦局は大きく動き出していく。

なんだコレw
426名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 08:42:56.16 ID:mGQ7jllk
>>425
もはやコンシューマーゲームの覇権争いしているニンテンドー帝国とSCE王国にしか見えん…
427名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 08:50:09.45 ID:mGQ7jllk
ゲームギアがあったから、ニンテンドー帝国とセガ王国か…
428名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 12:00:28.30 ID:rNvMBFME
実際覇権争いをネタにしてキャラパロって描いただけの同人レベルの戯れ言ですし
ビクンビクン
429名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 12:20:32.16 ID:Kb7mDaaS
0006のepgデータ取れてない理由って何考えられるか教えて欲しい
スカチャンが番組表に反映されないんだ

chset5にはcs1のスカチャン入っているし
epg取得でもスカチャンは入れているんだけど(というかCS映像全チェックで設定)
430名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 13:03:17.85 ID:qiYS59qc
なんかセガガガのストーリーを思い出した
431名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 13:31:07.91 ID:GALWne/G
あのアニメはSFCとメガドラのころだろうな
432名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 13:38:25.24 ID:Kb7mDaaS
epgdatacap_bonを直接起動して、サービスにスカチャンとか指定すると
egp取得設定が効いているのか0006のepgデータ蓄え始めた
3517kbになったよ
何でepgtimerからのepg取得で転けるんだろう?
433名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 14:50:33.94 ID:/iu2ESbC
>>432
チューナー側の問題のような気がする
ドライバとかアンテナとか、チューナーそのものとか
434名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 15:14:30.53 ID:WVi1WIA/
>>432
EPG取得許可が出てるチューナーにはスカチャンが無いんじゃね?
435名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 16:47:36.30 ID:Kb7mDaaS
>>433-434
PT2なのでチューナーはSとTそれぞれ二つ取得許可にしているんだけど
問題無いよね?一つづつにした方がいいのかな?
取得チャンネルの所もCS1入っているし
基本情報のみにBS、CS1、CS2ともにチェック入れているけど
返って取得出来にくいとかあるかな?
436名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 17:40:06.78 ID:dyK0aFlT
>>422
予約実行時直前に残り2つのサービス分の予約が追加されてしまいます。
おそらく、残りの2つのサービスのEPGデータは直前しか取得できないためだと思います。


>>423
チェックはついていました。

>>424
TSIDが別になっていることはすでに確認済みです。
チャンネルの設定ファイル(chset)からサービスを削除したのになぜか削除したサービスのチャンネルで録画していました。

みなさんの予約方法が知りたいのですが、サービス絞込みのチェックでは大雑把にBS映像のみチェックなどではなくサービス一つにチェックをつけているのでしょうか。
そもそも余計なサービスは削除してしまっているのでしょうか。
あと、チャンネルスキャンなどチャンネル関係をいじった場合、弄る前にEPG予約をしていたものの挙動がよくわかりません。
チャンネルを弄る前の自動予約登録のEPG予約はチャンネルスキャンしたあとなどにすべて設定し直さなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
437名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 18:40:13.47 ID:OCqH8yEA
>>435
"-"のEPG取得にチェックが入ってたら外してみる
438名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 18:43:47.78 ID:mo81ki7v
>>377
自動予約している番組なら、登録されている予約をプログラム予約化してから
「EPG再読み込み」を押すともうひとつ登録されるという方法も。
片方追従できなくなるけど、保険ならまあ。

>>419
PT 使いではないので拡張チャンネルというのがよくわからないが、
なんか弄ったら予約は入れ直したほうが無難。
自動予約をメインにしているなら、関係ありそうな予約
(手動予約が一切ないなら全部でも)を消して、「EPG再読み込み」。

あと、「使用予定チューナー」画面は活用してる?
今回のケースで役に立ったかはわからないが、
おかしい予約があると普通ではありえない表示になるのでミスに気付きやすい。
自分の場合、いじってないときは常にこの画面にしてる。

>>429
EPG 取得対象から - というチャンネルのチェックを外す。
439名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 18:45:52.65 ID:mo81ki7v
あら、推敲後にリロードさぼったら、かぶったw
440名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 18:49:27.98 ID:25fkkYuZ
>>436
余計な予約が直前で挿入されるのはお察しの通りの理由
本来この予約は、未使用のサブチャンネルが検索対象になっていても、EpgTimerSrv.iniに設定記述しない限り挿入されないようになってる(ChkGroupEvent=1)
予約されてしまう原因はおそらく、チャンネル拡張モードのせいでイベントグループ判定ができない状態になっているんじゃないかと思う
チャンネル拡張モードをやめてみるか、自動予約登録でサービスを一つに絞り込んでみる

俺の場合自動予約登録もほとんど番組表からやるので、最初から目的サービスひとつのみにチェックが入った状態で自動予約登録ウインドウが開いてる
ChSet4・ChSet5は地上波の複数物理チャンネルでスキャンされたサービスの削除以外はやっていない
再設定については、実際に問題が起こっているんだから再設定してみた方がいいんじゃない?
441名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:01:35.27 ID:0XpMK3oH
今日は妙に優しいスレだな・・・
442名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:03:54.69 ID:8GdsKuoN
ウイン64の64Bitなんですけど、x64版がどうも動かなくて、夏暑かったし、
放置してて、今日x86版を何気なく起動してみたら、あっさり動いて。今快適に動作してまーす。
443名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:07:02.77 ID:BLuCbEM6
次の方どうぞ
444名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:22:38.06 ID:DdQ1GJGn
お前らちゃんとパンダフルライフ録ってるか?
445名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:23:20.86 ID:b2jmdjml
Windows64とか西暦何年ですか?
446名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:30:17.73 ID:0XpMK3oH
パンダ終わってから、意味ないとは思うが念の為
EPG全部削除して取り直す予定。でも明日かな
447名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:57:22.42 ID:dyK0aFlT
>>440
やはりチャンネル拡張モードが怪しいですか
拡張モードをやめて設定しなおして、予約設定も大雑把にBS映像のみにせずピンポイントに目的のサービスひとつにしました。
ありがとうございました。

やはり大雑把にサービス絞り込む私がおかしいのですかね?

448名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 21:30:48.48 ID:IE2Wfwg9
パンダ既に存在を忘れてたわ
ほんの1週前の話か
449名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 22:03:07.31 ID:mo81ki7v
>>447
そんなのケースバイケースとしか。
家電でいう追従付き毎週予約的に使うならピンポイントでいいし、
誰々が出ている番組を全部録りたいとかなら映像サービス全部もあり。
自分の例だと NHK の地デジと BS 全部なんて指定してるのもある。

>>440 さんが詳しく説明してくれてるが、
普通の環境なら、BS のみ全指定等にしても、
同じ番組が複数登録されたりしないし、なんの問題もないよ。
450名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 23:02:49.14 ID:rNvMBFME
俺なんて自動予約はほぼ全映像で入れてるが問題無い
virtualPTの特殊機能が一番怪しいな
451名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 23:54:25.01 ID:4aE1r6gO
Win7でEDCB10.66による予約録画をしてみたところ
録画ファイル自体は形成されるものの再生できません
TVtestで手動録画したファイルは再生できます 解決する手段はないでしょうか
452名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 23:56:18.33 ID:+kRr1AHb
>>451
スクランブルが解除されていないだけではないの?
それだけ?情報は?
453名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:00:43.01 ID:TImGcE3T
TSリペアにかけろ
454名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:02:13.25 ID:TImGcE3T
全部ダメなら解除漏れだろう
455名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:28:47.72 ID:x3q+Ld2K
そのようです
ありがとうございました
456名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:29:05.17 ID:cl+bQesQ
再生ソフトは何使ってるんだろう
457名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 01:04:36.19 ID:QY3ki5st
>>425
これDTVでやるならビデオ戦争バージョンで書いてほしいな
メディアの変革ともなう各メーカー陣営は複雑に入り乱れているから
カオスで面白い大戦記になると思うんだ
458名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 01:42:21.61 ID:28sTnwyD
>>451
例のあれを入れ忘れていそうだな
459名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 02:27:13.01 ID:lJ6+5dWo
>>451
チューナー何使ってる?
自分も同じ症状になったことあるけど内蔵カードリーダーやめて
外付けカードリーダーにしたら解決した。
必要なdll等揃ってることが前提だけど
460名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 09:12:59.85 ID:X/AHxRfS
>>419
同じくVirtualPT+EDCB使いだけど、VirtualPTってBonDriverごとに互換モードと拡張モード切り替えられたよね。
VirtualPTとEDCBを別のマシンで動かしてるなんて事は恐らく無いと思うんだけど、
帯域的な問題なんて生じる余地ないだろうしし、EDCBで拡張モードを使うメリットがよく分からない。

ちなみに、互換モードだとサービスをどう指定しようが、BS-TBS同士でチューナー食い合うような問題は起きてない。
(あと、チューナー不足って多分EDCB側で操作できるBonDriver_VTPTの数が足りてないだけで、
拡張チャンネルモードになってる以上、VirtualPT側では余分なチューナーは消費してない気がする。)
461名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 13:59:37.76 ID:Pxv3A43z
>>451
俺も同じ症状で困ってるわ
録画したやつを後からスクランブル解除するの面倒だし何が悪いんだろう
誰か教えて
462名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 14:21:40.54 ID:hJNITWzq
>>461
10.66には解除するプログラムが入って無いからじゃね?
だから解除されないのが正常動作。
463名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 14:49:55.89 ID:Pxv3A43z
>>462
B25Decoder.dllは入ってるみたいだけど
View押しても真っ暗だし
他になにがいるんだろ…
464名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 14:59:43.06 ID:X/AHxRfS
スクランブル解除が無効になってるのって10.69からだっけ?
465名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 15:07:41.81 ID:cS/hIw8F
cap-bonのウィンドウが横に伸びて戻せなくなったんだが
466名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 15:17:41.44 ID:/6Liqi4g
iniファイルの[SET_WINDOW]から5行ぐらい削除して起動してみれば?
467名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 17:53:24.99 ID:Xhy2q4aY
まさかEDBC本体の設定でスクランブル解除のチェックが外れてるとかないよね…

>>464
10.69にはスクランブル解除の設定自体がないですね
同じように解除されてないファイルに戸惑いました
468名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 18:03:46.06 ID:TImGcE3T
アレ入れてないだけだろ
469名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:17:49.55 ID:8J70NvPL
アレとは?
470名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:30:02.45 ID:zxxHkZGw
チン○
471名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 20:07:46.15 ID:Yy2Chbdd
>>145 に上げたやつにいろいろ足してみました。よかったらどうぞ。
http://pastebin.com/nu1FnDji
472名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:04:33.05 ID:zvqEMVh3
>>145>>471
これってどういう用途なの?
>MacとかLinuxとかで予約一覧見てえなぁって時に使えるかもしれません。
Win使用じゃ恩恵少なめ?
473名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:25:46.33 ID:Yy2Chbdd
>>472
普段使いがMacなんで、MacからEDCBの機能を呼ぶために作ったヤツです。
GUIはめんどくさいのと、慣れてるのでPythonで書いてます。
Pythonインタプリタを入れれば多分Windowsでもどこでも動きますが
Windowsなら元からEpgTimerNWがあるので、恩恵はないですね。
474名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:27:57.94 ID:dtty3GWO
なにはともあれ乙パイ
475名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:37:24.25 ID:nxc4dijs
>>375-376
grepで該当箇所全部書き換えたらEpgTimerNWも番号順になって便利です
EpgCapBonの並びはどうするのかな?
476名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:40:41.01 ID:WA1+/RxA
 予約録画したファイルが再生できないトラブルは自分も経験した。
http://unkar.org/r/avi/1329768960 の 6番の処理をすると解決すると思う。
人柱10.66でも10.69でもOKだった。先輩諸氏に感謝。
内蔵のカードリーダーでもOK。

 次の問題は予約録画中の追っかけ再生ができない問題に直面するだろう。
これもある方法によって解決できた。必要な人がいれば公開するよ。
477名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:43:34.90 ID:Ie9zPJAJ
そういう時は聞かれてもいない事をベラベラ喋っても迷惑がられないんじゃないかね
478名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:56:59.67 ID:C8O+qrF7
おい。
いつのまにかmIRC埋め込まれてる奴いないか?
479名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 22:10:08.03 ID:x3q+Ld2K
>>458 はい
>>459 PT2です
>>463 皆さんが匂わせてるものを入れたらとりあえず解除はできたのですが
     まだ予約録画したものが自動で解除されてるかはわかりませんのでできていたら報告します
480名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:05:22.06 ID:zvqEMVh3
>>473
ご丁寧にありがとうございました。よくわかりました。乙です
Macは使ったことないし、Ubuntuは仮想環境で使う程度です
もし機会があれば使わせて頂きます
481名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 01:43:37.73 ID:BMZFwbnt
EDCBとTVtest入れたけど、録画できない。(真っ暗で音も出ない)
ただCS110のショップチャンネルとE2プロモだけは映るんだけど、どんなことが考えられるかな?
482名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 01:45:31.47 ID:i1L28fM+
すくらんぼー
483名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 02:05:36.51 ID:BeUc/FON
>>481
EDCB人柱版10.69からはスクランブル解除機能がなくなった。
自分でなんとかしてビルドするか人柱版10.66以前のEpgDataCap_Bon.exeを使え。
TVTestも0.80からスクランブルが解除なし。
それ以前のバージョン使った方がいい。
484名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 02:18:54.62 ID:RCmheOko
>>481
自分でビルドして、スクランブル解除機能が付いたEDCBとTVtestを
作ったらどうだ?
485481:2012/10/23(火) 02:22:33.59 ID:BMZFwbnt
スクランブルが原因かー。みんな優しいなありがと。
486名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 02:50:41.24 ID:5LfY4JhY
ルパンが野球で延長でなく番組中止になったようなんだけど
それでも勝手に違う番組を録り続けるのね・・・
時間変更は何度も経験しているけど、このケースは初かも
単発なので自動予約でなくEPG手動予約だけど、
今一つ、こーいう場合のEDCBの動作が分からない
487名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 03:07:09.95 ID:xuquYJaf
>>486
EPGでは無くなったように見えても実はやってる、なんていう時の為に、
番組が消えても、とりあえず最後に存在した時間通りには録画するようにしてある。

やってるのを撮らないより、やってないのを撮る方がマシだからな。
488名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 03:07:46.10 ID:aRPjJysy
そういや俺もルパン予約してたなと見たら番組情報が見つからないので失敗になってた。
489名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 03:08:52.75 ID:U084KJhl
予約してた番組のEventIDがEPGから無くなった場合、とりあえず予約時の時間で録画する。
EPG情報がおかしかった時対策だな。
490名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 07:06:29.13 ID:IX/Wie3W
>>460
設定の例を見ながらやっていったから拡張モードにしていたんだ
互換モードにして今のところは失敗なし問題は今週の土曜の深夜だ
491名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 08:56:56.10 ID:ITK+w51v
新規導入する人は、本当にやりにくそうだな今時は・・・
492名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 09:05:35.18 ID:ThvegzDE
10系
PT2とPT3の合計8チューナーで使ってて安定?してると言われてるPT2のほうでなるべく録画したいのですが
空きがあるはずなのにPT3で予約されてしまうことがよくあります。
強引にPT2のほうで録画しようとすると空きがありませんとかなるのはどうしようもないのでしょうか?
493名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 09:09:24.28 ID:d2rZ96a8
使用可能なチューナーのはずなのに予約がそのチューナーに割り振られない場合は
割り振られない予約のサービスがそのチューナーのチャンネルスキャンで引っかかっていない可能性がある
ChSet4ファイルのサイズや中身を確認してみる
正常なら地上側と衛星側それぞれがすべて同じサイズで同じ中身になるはず
494名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 09:53:26.67 ID:J1x3pC7e
EDCB人柱版10.69はスクランブル解除機能が無い、とよく言われているけどどういう意味?
抽出したTSはスクランブルされたままと言うこと? 俺は10.69使っているけど、録画したTSを
Gomplayerで問題なく再生できてるけど。
495名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 09:57:18.54 ID:XeIr9gGt
>>494
>抽出したTSはスクランブルされたままと言うこと?

yes
496名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 10:14:09.36 ID:ThvegzDE
>>493
ありがとうございます、確かにサイズが違いました。
497名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 11:26:38.43 ID:Qb3DTt81
>>494 最ビルドしたやつだろ どこから入手したのか知らんが
498名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 11:32:59.16 ID:VNhIttjV
>>494
配布当時の純バイナリはスクランブル解除部分のコードが丸ごと飛ばしてある。
UI上のスクランブル解除のチェックボックスも非表示の状態。

同梱のソースコードには処理部分がそのまま残ってる(問題箇所をコメントアウトしてる状態)ので、
EDCBの10.69でスクランブル解除してるなら、コメントアウトを除去した非公式ビルド使ってるんじゃないかと。
499名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 11:35:47.19 ID:6r0+KZme
本人も知らずに野良ビルド使ってるって怖いなぁ
入手者の無知はもちろんだが、そういうのが「流通」してる状況もね
500名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 11:47:10.47 ID:VNhIttjV
ぶっちゃけ純正ビルド(?)でも中で何やってんのかよく理解してねーけどな!
501名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 12:28:49.15 ID:gGZWEzWT
これに限らず、情報もバラバラ 本陣も無いに等しい
な状況のトコが今は多いよね
502名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 14:13:39.04 ID:xo/v2AtW
win8でも問題なく使えたって報告が出たらxpからの乗り換えが進むだろうか
503名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 14:16:38.15 ID:TK0mlpFW
>>502
いや、8の評判は歴代最低レベルだけど。
XPから7に乗り換える人が多いような気がする。
504名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 14:18:24.79 ID:XfjMZ64H
前評判が最低なだけでmeのときのような悲惨なことにはならないと思うよ
505名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 14:19:24.49 ID:qxRPSvJm
録画専用機とか動画倉庫とかなら、1垢が超安いし、ありなんじゃないかな?
506名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 14:23:55.40 ID:iQV1x7gO
>>504
下手したらMeより酷いかもよ。
それぐらい8は誰得OS。
スタートメニューもないし、シャットダウンも隠れてる。
スタートメニューの代わりのやつが全画面でアプリの一覧表示で明らか邪魔。
507名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 14:29:33.86 ID:oMYY3AAO
>>506
直接操作性には関係ないけが、Win3.1みたいなGUIはどうかと思うわ。
アイコンも単色塗り潰しだしな。
508名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 15:08:23.24 ID:pKj4RXK9
前評判はVista以下なのか〉8
509名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 15:17:55.56 ID:fod9DxZ1
Vistaは4コアが出回った頃には「普通」って言われてたよね
510471:2012/10/23(火) 15:40:16.97 ID:SSsl0tdg
http://pastebin.com/7SdmnEPi

iEPGを食わせる時に番組名の文字列にBOMがついちゃってて、
そのまま予約実行すると終了時にEpgTimerSrvが落ちるという問題を直しました。
あと波ダッシュ対策。
511名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 16:24:10.59 ID:8icLH9Rx
ゴミソフト
512名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 16:52:58.25 ID:VNhIttjV
要はタブレットデバイスが受け入れられるかどうかだろうけど、今のデスクトップ用のハードでアレを使おうとは思わんな
513名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 17:00:50.49 ID:EclL0ozS
RPで仮想PC入れたら、XPより快適で驚いた
スタートボタン追加・メトロすっ飛ばし前提でだけど
514名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 17:00:59.44 ID:XeIr9gGt
Meは起動直後からリソース不足で使い物にならないOS
8はそこまで酷くはない。classicshellを入れれば普通に使える
しいて言えばVistaレベルか。要は不人気と言うだけ
515名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 17:04:29.45 ID:qxRPSvJm
そうだよね
クラシックテーマで使えば問題ないよね
516名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 17:13:40.24 ID:r4oW4Myz
>>515
使えれば、な…
517名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 17:43:34.63 ID:rQNbge6T
>502
10.69自ビルドだが、PT2、Windows 8でx86版、WindowsServer 2012でx64版を
8月から使ってるが、問題無く動いてるぞ。
518名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 17:49:13.31 ID:z/ox0MhV
Meは98が快適に動くようチューンしていた人間なら全く同じ手法でなんら問題無く使えたぞ
2kの方が互換性問題を除けば圧倒的に良かったが
519名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 17:52:06.74 ID:XjtlqZNt
VistaのSP2はなかなか良いと思うぞ
レグザ用に最適
520名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 17:52:49.72 ID:XeIr9gGt
>>517
8のx64で行けるならxpから移る人も多そうだね
8 Pro アップグレードならダウンロード版が3300円
xpでは重かった10系も使える
521名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 18:11:34.81 ID:i6e5eGRI
録画マシンにXPで使ってた層って、残りモノマシン組み合わせてた人も多いんじゃないかな
そういう意味では8はちょい辛いかも 俺だがw
522名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 18:24:06.87 ID:XfjMZ64H
ライセンス+FDDが余り物という可能性も
523名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 18:32:20.23 ID:6M5bEi/c
Vista以降よりいろんな面で フリー だからXPなんじゃね?
524名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 18:43:50.64 ID:GFNgqoNC
win7 pro 64bit
今のうちにもう一つ買っといた
使うか判らんが8も1200円で手に入るし
525名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 19:11:14.55 ID:XeIr9gGt
>>521
そっか、PCのスペックがあるのか
Core2なら問題無いけど、Pen4やAtomなら厳しいね
526名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 19:59:19.09 ID:rQNbge6T
Windows 8は旧いハードの切り捨てとして、PAE(物理アドレス拡張)メモリーに対応していないと、x86版であってもインストールできない。
Pen4、出始めのAtomやCoreDuoにはインストールできないかも知れない。

まあUIのせいで散々文句を言われているけど、7より軽量化されているし、SMB3.0でネットワークパフォーマンスも良くなってるので、決して悪くは無い。
527名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 21:24:40.64 ID:J1x3pC7e
494だけど、人柱10.69で正常にスクランブル解除できている。人柱10.69で解除できるのは正常版
でないなどとの書き込みがあったけど、正常版とはなんぞや。俺のはup1218である。

 本来スクランブル解除が目的の関連する一連のソフトでスクランブル解除しないように
アップデートした真意は何なのか? up1218をアップした人に感謝している。特に問題もないし。
528名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 21:38:25.85 ID:wg2OyJAJ
お前の思いもよらないところで物事がいろいろ動いてるってことだ
529名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 21:39:57.16 ID:2hr1H5vn
>>527
> 494だけど、人柱10.69で正常にスクランブル解除できている。人柱10.69で解除できるのは正常版
野良ビルド版でしょ
530名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 21:43:12.51 ID:YWZPuXM2
>>527
10月から改正された著作権法知らないのか?
かなり今更だぞ。
スクランブル解除自体が違法になるおそれがあるからその機能を無くなっている。

今日からDVDリッピング禁止、違法DLに刑罰も??改正著作権法が一部施行
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121001_561966.html

>  改正著作権法の一部が、10月1日に施行された。
> 今回の改正では違法ダウンロード行為に対する罰則(違法ダウンロード刑罰化)が加えられたほか、
> DVDに用いられる「CSS」などの暗号型技術を回避して行う複製が違法(DVDリッピング規制)となった。
531名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 21:51:39.26 ID:VNhIttjV
>>518
要はデフォルトの状態で一般ピーポーがどこまで使えるかって話だよなぁ。
Clasic shell入れるとかレジストリ調整するとか、どっちもやってること同じだし。

>>522
余り物で済ませてるPCわざわざアップグレードさせる理由が‥あぁ値段か。

>>526
正直SMB2.0でほとんど事足りてる件

>>527
釣り針でかすぎワロス
532名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 21:52:32.13 ID:EUoQG+1x
>>527は犯罪者ってことやな
533名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 21:58:37.45 ID:K2VnMzbu
あっ 落とせた
534名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 22:32:51.71 ID:RCmheOko
>>527
嘘言ったら鬼に舌抜かれるで。
535名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:00:19.81 ID:JHLkF/Fm
ToLoveるでなんとか抜いて寝るか
536名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:05:27.56 ID:JHLkF/Fm
ここに誤爆していたとは・・・すまんかった・・・切腹せざるを得ない
537名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:10:25.05 ID:OyraYDsd
キャプテンサワダ乙
538名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:10:55.20 ID:7WbjfjMh
>>536
なんて潔いやつなんだw
尊敬するぜ!
539名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:45:03.79 ID:fddsEYu1
久しぶりに暇ができたので前回、修正要望があった修正を行いました。
もし覚えてる方がいらっしゃいましたらどうぞ。

http://www.mediafire.com/?e7agegr9haglgao
EpgTimerとmagicAnime連携キットver3.4

修正内容
検索条件設定画面を使用できないバグを修復しました。
タスクバーのタイトルを表示しました。
540名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 00:28:23.47 ID:KKhpI9FL
>>524
今7買うと1200円で8にアップグレードできる券付きなの?
541名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 01:36:11.89 ID:XP5LfbvP
>>539
乙なんですが、ダウンロードできないんだけど・・・
変な広告サイトに誘導されちゃうんだけどどうやるの?
542名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 01:39:49.51 ID:ghmTpfsa
Adblock無効にしたらDLでけた
543名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 02:47:23.59 ID:XP5LfbvP
>>539
やっぱDLできないわ。
変なろだにうpしないで斧とかにしてもらえませんか?
544名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 02:51:06.34 ID:ddzCZbH/
Split Archive Blocked
545名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 03:00:24.62 ID:u8PH6Nv3
>>539
ダウンロード出来ないという人がいたので斧にもアップロードしました。
http://ll.la/Shyp
546名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 03:07:57.26 ID:XP5LfbvP
>>545
thx
因みにEpgTimerSrv.exeが同胞されていないんだけど
『2.添付されているEpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeをEpgDataCap_Bon.exe(ver10.69または10.66)のあるフォルダに入れて、』
という記載があることからEpgTimerとmagicAnime連携キットver3.3に入ってるEpgTimerSrv.exeを流用しないといけないってこと?
547名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 03:14:43.57 ID:u8PH6Nv3
>>546
前回のバージョンとその前のみSrvは配布しました。Srvはスモキンカゴーン様の「スリープ抑止拡張」機能を使用する場合に必要なだけですので、従来のSrvでも使用することはできます。
「スリープ抑止拡張」機能を使用する場合は前回のバージョンのSrvもしくはご自身でビルドされたSrvをご使用ください。
548名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 03:41:47.36 ID:3PIV9NaL
今更だけど一応、そろそろデータとして信憑性が出てきたので報告しておく

前スレで、MXのEPGバグの時にだけDropしたと報告した者の1人だけど
MXのEPGが正常になって以降、かなり録画したけどキー局はもちろんMXもDropは0
(10/1の二日前から20chから16chに変更してツリー波)

やっぱり確率論的にも10系でもEPGバグの影響(と何かの複合要因で?)で
Dropが発生したのはほぼ間違いないかと思う

ま、全く出ていない人もけっこういたようだから、EPGバグ+αの時に
発生するのかそこらの詳しいことは不明だけどね
いずれにしてもEPGバグがDropの要因の一つにはなった可能性が濃厚かと
549名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 04:50:06.90 ID:XP5LfbvP
>>547
説明thx
了解しました。
550名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 07:07:40.01 ID:BDtvvAAv
>>548
プログラムのアルゴリズム的にどうこうじゃなく、
無駄な処理によって負荷が高まり、
それに耐えられない環境でドロップしたとかかねえ。
録画中にエンコ等の重い処理をしても大丈夫な人とそうでない人がいるように。
プロセス優先度上げてても、今回は負荷の発生元が
EpgDataCap_Bon.exe 自身なので効果ないだろうし。
551名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 10:32:33.54 ID:Pqu9m6ud
著作権法違反だなどとほざいているバカがいるが、笑っちゃうで。ここに巣くっているやつは皆
スクランブル解除のTS抜きをしている輩だろう。俺は法律を心得ているが、おまえは犯罪者みたいな。
552名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 10:33:16.44 ID:LBXIHDm2
>>551
配っていいのは 捕まる覚悟のあるやつだけだ 的な
553名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 10:35:28.04 ID:MI+jYJ1H
>>551
犯罪者乙
554名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 11:05:38.08 ID:vkDkqdKc
法的には白でも警察は法律なんか知ったこっちゃ無いからなw
一旦「何か後ろめたい事してるんだろう」と認定したら難癖つけて逮捕する

ケツ捲くった作者達は腰抜けだが、そういうところは理解している
俺らみたいなクレクレには賢い腰抜けよりバカな勇者の方がありがたいが
555名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 11:27:08.50 ID:PW2kS2Bf
>>551
誰に何を伝えたいのか意味不明なんだが、誤爆かな?
556名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 11:42:58.46 ID:A2u/81le
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/24_houkaisei.html
(4)著作権等の技術的保護手段に係る規定の整備(第2条第1項第20号等関係)
このことにより,私的使用目的であっても,暗号方式による技術的保護手段の回避により可能となった複製を,
その事実を知りながら行う場合には,民事上違法となることとされました。
 この他,暗号方式が技術的保護手段の対象に加わることにより,第120条の2第1号において,
暗号方式による技術的保護手段の回避を可能とする装置又はプログラムの譲渡等を行った者は,
3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金に処し,又はこれを併科することとされました。

今般の法改正により,技術的保護手段の対象となる保護技術とはどういうものなのか教えてください。(第2条第1項第20号関係)

(答)
今般対象となる暗号方式の保護技術とは,コンテンツ提供事業者が映画などのコンテンツを暗号化することにより,
機器での視聴や複製をコントロールする技術であり,現在,DVDやBlu-ray Discなどに用いられています。
具体的には,記録媒体用のCSS(Content Scramble System)やAACS(Advanced Access Content System),
機器間伝送路用のDTCP(Digital Transmission Content Protection)やHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection),
放送用のB-CAS方式などが挙げられます。
557名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 14:03:43.43 ID:LBXIHDm2
ARIBが定める機器以外で、普通にB-CASカードを使ってデコードする行為は「技術的保護手段の回避」にあたるのか?
その辺の規定がどーなってんのかよく分からん。
558名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 14:04:15.51 ID:xHg+qI4s
大丈夫。もし逮捕されてもNHKがやってたから大丈夫と思ったって言っとけばなんとかなる。
559名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:03:55.95 ID:MI+jYJ1H
馬鹿なの?
560名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:04:27.46 ID:20KHyKIt
逮捕者もいるからね。配布するのは勇気というより無謀だろう。
「自分だけは例外」とかあり得ないから。
561名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:07:50.08 ID:MI+jYJ1H
>>557
そのデコードされたデータにコピー防止の処理がされているのかを考えれば
分かることだと思うよ
562名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:15:53.75 ID:LBXIHDm2
>>561
それじゃぁMULTI2でB-CASに依存しない形で、当人以外デコードできない形で暗号化するのはOKなのかね。
563名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:28:46.29 ID:k9kgFv1h
法の趣旨が著作権を無視したコピーの配布の抑制なんだし、コピーをばら撒かない限り
刑事罰のない私的録画におけるスクランブルを解除する行為そのものが摘発されることはまずないだろ

スクランブルを解除するソフトの配布は違法行為を助長するものとして目を付けられて
摘発される可能性は大いにあるが
564名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:52:13.51 ID:91PA4uh0
>>557
通常のB-CASカードを挿してるならARIBの規定どおりの手順で翻訳しているにすぎないし、MPEGのコピー防止信号は放送波に応じて受信機側が入れているもの。
無反応機での受信が違法なわけでも無いし、正当なB-CASカードでデコードしているのだから問題ない。

警察がどう解釈しようが判例が無い以上、この解釈でいれば少なくとも「違法と知りつつ」とは言えないので、新著作権法的にも罪とはならない。
逮捕されたのは黒CASとかの2038化の件だろ

だいたい「技術的保護手段の回避」の違法性自体が元々アホな法律なんだよ
「コピーされない様にする技術」なら回避された時点で技術では無いだろ?
キャッシュカードの暗証番号が容易に推測できるものだと補償されないそうだが、保護技術だって「そういうもの」なんじゃないのか?
565名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:56:45.57 ID:Zn1qwf61
DVDリッピングツールの配布で捕まった三才の人は不起訴になったそうだよ
566名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 16:01:52.39 ID:PW2kS2Bf
エエエエ、でも100万払ったっていう話だし、法の改正前の話だから、現行法ではどうなんだろうね
567名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 19:09:42.17 ID:oSQCCbd1
>>550
今まで問題なかったけど昨日初めてそれらしき録画失敗起こした。
問題なかったからEPGが正常になったあともEPG消してから再取得してなかったからかも。
タイバニでEpgDataCap_Bonがハングして、それ以降同じチューナーで録画予定だったのが駄目だった。
ただ、エラーダイアログが出っ放しのままでも、同ボード別チューナだった裏のtvkはドロップなしだった。
特にエンコなどはなし。

とりあえずEPGデータ消して再取得したけど、
気になるからMXはEPG予約とプログラム予約併用して様子見てみる。

もしかしたらハード構成も何か関係してるかもね。
MBとHDD以外同じ構成の2環境でやってるんだけど、
一方は高い負荷がかかってる最中にEpgDataCap_Bonが起動すると再起動するまでチューナを開けなくなる。
もう一方はHDDの転送スピードさえ確保しとけばCPU負荷が95%以上で推移中に4番組録画とかしても平気。
568名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 19:11:42.28 ID:KexbMFPG
>>566
配布は去年改正された法律の方だから改正後になる
とはいっても三才での適応自体その法律の解釈を拡大しないと無理な物だけど

一応リップソフト可能性が高いってことで当時騒がれたから
VLCとかもリップ機能あったから国内鯖での配布は終了してる
569名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 19:18:30.02 ID:kj3tRMKw
>>564
ダビング10を解除してる時点で当てはまらない
570名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 19:37:08.18 ID:dQwcg9nm
>>569
解除してないよ。無反応なだけ。
571名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 19:40:16.05 ID:aPlGru+6
定期的に湧いてくる利権屋のクズの相手なんかするなよ
書き込み内容のスタンス見れば、どういう輩か一目瞭然だろうに
つか原発の世論操作同様に各省庁や関係業界で何十億円ものネット工作費が計上されてんだぞ
(少なくとも原発、放射能関連だけでも年4億円を正式に計上)
572名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 19:58:11.90 ID:u3c0eEO3
>>571
> ネット工作費

なにそれ
ブログとか2chで安全性や必要性喧伝すんの?
573名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 20:04:33.14 ID:h8KJtJjb
平成の龍馬ってどうなったん?
574名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 20:06:07.74 ID:JjANFCEF
>>570
無反応ってことだと無制限にコピー作ってるのはWindowsだなw
575名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 20:12:03.30 ID:P8/Zx5AK
せめてEDCBについて語れよ…。
576名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 20:14:05.59 ID:aPlGru+6
無知なのか、無知を装った工作員や荒らしなのか
まあ単発でいきなり食いついてくる奴は大概、後者だろうからスルーだな
577名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 20:16:03.28 ID:aPlGru+6
>>575
難癖つけて荒らしたいだけなんだろ
スルーが一番だな
578名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 20:16:26.67 ID:P8/Zx5AK
法律の話は別スレ立てるか法律関係の板でやれって。
579名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 20:17:18.78 ID:P8/Zx5AK
まぁ、スルーしか無いわな。
片っ端からNGに放り込んでるけど。
580名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 20:39:15.68 ID:r0AdVXTw
話題変え

先日のルパンの放送中止なんだが
10系は違った番組を録画
9系は「録画失敗(番組情報が見つかりません)」
だったな

番組が消えた時でも挙動が違うんだな
ま、10系の方が万が一の事を考えると安心設計?
家電レコも10系と同じような挙動だしな
581名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 21:44:13.03 ID:02za2RcP
>>579
スルーできてないだろ…
582名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:23:25.04 ID:PdAyL1sh
別のスレに誤爆してしまって恥ずかしい思いをしたけど、せっかく書いたから書き込みます

今まで9.46改造版というのを使ってきて、ずっと気づかなかったんだけど、
予約を「無効」にする機能ってあったんだね
別PCに10系を導入するためにこのスレに来て、はじめて知ったよ
まだ試せてないけど、こっちもドロップがあったら勝手に「無効」を取り消して録画してくれるのかな
583名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:30:19.76 ID:yARpkOHd
>>580
9系のその動きで録り逃したことがあったから10系の動きになったんだよ
584名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:16:50.91 ID:vWdnhYj6
今更な質問ですまんなんだが
EDCBってスリープしてる時に番組表更新出来るのかな?
更新の指定時間になるとPC立ち上がるんだが
585名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:21:41.67 ID:Lq1+JbXf
更新すんだら寝るんだからそこまで目くじら立てなくても
いいじゃん
586名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:35:46.20 ID:UVdp5ARe
>>584
スリープしている状態で番組表を受信できると思った理由が聞きたいわw
スリープって意味わかってないだろw
587名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:36:28.82 ID:ptk6FtPr
サメは寝てる間も泳ぎ続けるそうだ
588名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:41:40.48 ID:+m+AsTNt
PCは寝てる間も電気を使い続けるそうだ
589名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:49:18.10 ID:WnUpybVs
俺マグロだけど何か質問有る?
590名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 01:06:43.18 ID:nomw0SYf
PCは起動するときにOSの入ってるHDDやSSDからファイルを読み取って
それをメモリカードに記憶させて読み書きを繰り返して動いてる。
シャットダウンをするとメモリカードの記憶が消えるのでPCを起動させると再度HDDなどからの読みとり作業が必要になる。
要は起動に時間と電力、PCに対して負担がかかる。
それに比べ、スリープ機能とはPCの電源は切るがメモリカードの電源だけ切らないためスリープ状態から起動をかけても
HDDなどからの読み取り作業をする必要がないため起動が早くなり消費電力、PCへの負担も軽減される。
一般的に消費電力については一週間に一度以上PCを使うのであればスリープ機能の方が消費電力は節約できると言われている。

以上を踏まえるとスリープ中にHDDなどに入っているOSやEDCBのソフトを動かしたりCPUを働かせることができないため
スリープを継続しながら番組表を読み込んで記憶する作業はできない。
そのため番組表を受信するときには一旦起動して再度スリープするのである。
591名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 01:12:54.25 ID:vWdnhYj6
>>586
大変申し訳ない
「スリープ状態から立ち上がって」の間違い
そういう機能は無いとどっか見たので
俺は文章書きにはなれないな・・・
592名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 01:23:18.37 ID:UVdp5ARe
>>591
それなら普通に出来るよ。
番組表受信の時間が来たら勝手に復帰するようになる。
593名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 01:29:25.28 ID:vWdnhYj6
なるほど、そうだったのか
どうもありがとう
594名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 02:29:10.08 ID:XKhXK1+U
メモリカードってなんだよw
595名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 02:45:56.85 ID:cW5Xgca5
俺は>>591の説明がなくても普通にそう解釈できたけどな
ま、最初見た時、面倒というか忙しかったからレスしなかったけど

>>591
設定でEPG取得時間が任意にいくらでも決められる
デフォルトは何時だったかは忘れた
設定した時間になるとスリープや休止からEPG予約時同様に
勝手に起動して新規に取得してくれるよん
そしてたぶんEPG予約時の任意設定通りに取得終了後も動作する
(俺はスリープや休止にしているのでEPG取得後に勝手に両者に移行)
596名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 03:53:03.86 ID:pL2Uj95x
>>590
お前の書き込み見てこれ思い出したw
同一人物じゃねえの?w

368 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 00:21:34.41 ID:zucsHQVV
>>317
メモリリークの問題はさておき、物理メモリ8GBはWindows7とかだと少ないよ
その容量はOSを動かす最低限の量で、アプリ動かすには16GBは必要と言われてる
でもEDCB程度なら8GBでも問題なく動くと思うけどね
あとWindowsはメモリに余裕があるとHDDのキャッシュに回すから
いくらメモリを積んでも、積んだだけメモリ使用量は跳ね上がる
アプリがメモリを必要とした時は自動的に解放されるけど、普通は?
なのでEDCBよりシステムそのものに問題がありそうな気がする
OSが問題なのかもしれないしハードウェアが原因の可能性もある

(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1338011371/764代行)
597名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 04:21:55.90 ID:gfuSFPgX
>>590
なんというか、解説してくれるのは結構なんだが、正直文体がすげぇキモい。
598名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 04:25:06.09 ID:Ha+ws/QK
メモリカード ← これが肝
599名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 04:39:28.66 ID:nomw0SYf
言いたいことはそれだけか?
だから屑なんだよお前らは。
600名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 04:50:44.56 ID:dx/QSLeP
>>590
>メモリカード

自作erはこのような言い方は絶対に使わないなw
煽る気はないが初心者が一生懸命、How to本を読んで書いた…との第一印象

>>596
あの知ったかメモリ馬鹿は痛かったな〜w

>>599
そう怒るなよw
長文で面倒だから詳しく読んでないけど間違ってないならおkだよw
ていうか、あのメモリ馬鹿と違うなら否定しといた方がいいぞw
601名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 04:51:09.53 ID:cCapm1ZH
以上を踏まえているはずの結論がそれ以前の文章をまったく踏まえていないところがいい
602名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 04:55:14.57 ID:nomw0SYf
ほんと馬鹿すぎて話にならん。
お人よしの俺でも日本語から教えてやるほど暇じゃないんでな。
ま、劣等感丸出しの屑がただ言い負かしたいだけみたいだからそれでいいよ。
お前らの勝ち。
よかったなw
603名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 04:57:31.04 ID:A7MyDn8v
実にテンプレートな負け惜しみだなw
604名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 05:03:43.30 ID:dx/QSLeP
>>590
つーか、何か所々聞いたこともない断定が多いな
スリープでもデフォのハイブリットスリープとハイブリ無効時の事には触れられていないしw

>一般的に消費電力については一週間に一度以上PCを使うのであればスリープ機能の方が消費電力は節約できると言われている。

こんなのとか聞いたことないんだがそこまで断定するソースは?

スリープ(ハイブリット無効)と休止からの復帰でも
俺のUPSのW計見るかぎりほとんど同じなんだがw


>>602
せっかく助け舟出してやったのに否定せずに敗走?
やっぱあの時のメモリ馬鹿がお前なのか?
触れてはいけない人だったかw
605名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 05:11:57.55 ID:D/BtBOtg
自作スレの常識です
606名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 05:18:04.12 ID:dx/QSLeP
>>605
省電力スレとかのか?
俺も省電力スレはほとんど見ないけど自作板の住人だが俺は見たことないぞ
あるならソースくれよ
つーかID変えたのか?

それに省電力スレはアイドルとピーク時の電力しか気にしてないだろw
常識なら具体的にソーススレをよろしく

>一般的に消費電力については一週間に一度以上PCを使うのであればスリープ機能の方が消費電力は節約できると言われている。

一般的、常識とまで言い切るなら当然ソースもあるよな?
607名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 07:26:36.11 ID:kYkAp7s/
タブレット用の淡い色なEDCB番組予約の支援apkってないかな?
EPGデータビューワーみたいなやつ
データビューワーで????記述するとリモート側で鯖の予約できたんだな。しらんかった(>。<)
edcb10対応してくれないのだろうか
608名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 07:39:11.47 ID:gfuSFPgX
>>600
自作erって表現もあまり好まないけど、一般的には「メモリ」とか「RAM」とか、堅苦しく表現しても「主記憶」とか、その辺りか。
あと、OSの起動プロセスの説明で「ファイルを読み取って」「メモリカードに記憶させて」って表現もちょっとおかしい気がするなぁ。
# OSが起動する前の話なら、たぶん「ファイル」じゃなくて「プログラム」とか「データ」とかの方が適切だよね。

>>601
言われてみれば確かにそうだ。文体のキモさばっかりに目が行ってて気付かなかったw
609名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 07:52:03.02 ID:UVdp5ARe
>>604
> こんなのとか聞いたことないんだがそこまで断定するソースは?
本人じゃないので分からんけど、
積算電力量がスリープのほうが低いと言いたかったんじゃないかな。

シャットダウン vs. スリープ
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/hh146895.aspx

http://i.technet.microsoft.com/hh146895.chart_Ws%28ja-jp,MSDN.10%29.gif
610名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 08:12:16.45 ID:Hpp3dNEt
>>609
なんかリンク先読まずに勘違いする人がいそうなので、内容をわかりやすく書いておくわ

スリープとシャットダウンを比較したよ!
40分以内のちょっとした離席(手洗いや昼食など)の場合は、スリープの方が電気食わないよ!
2時間以上PCを使わない場合(就寝など)は、シャットダウンの方が電気食わないよ!

電気は大切にね
611名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 09:02:59.99 ID:xViPaIFS
ID:dx/QSLeP
612名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 12:07:55.80 ID:TKrorUaT
「スリープ」と「休止」はどう違うんですか?
ちなみに私のPCだと「休止」にしたらなんか一旦電源落ちるんですけど、
しばらくしたらまた突然電源入ってログオン画面になります。
613名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 12:53:45.63 ID:WjJYSQAu
>>612
「休止」はWindows語で、一般的には「ハイバネーション」という。
ググってみ。
614名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:26:54.83 ID:xViPaIFS
>>612
ネットのケーブル抜いてからためしてみれば?
それでつかないなら設定を確認
615名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:27:38.97 ID:HSXsTEtc
そもそもスレ違い
616名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:38:29.84 ID:0KWtMU7T
10.65なんだけど、EMMの処理にチェックしておけば、新規加入の契約情報の更新できるよね?
617名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:42:35.40 ID:UVdp5ARe
>>616
できるよ
618名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:44:51.41 ID:0KWtMU7T
>>617
ありがとう
もうちょっとチャンネルに合わせて待機してみます
619名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 14:31:11.48 ID:/zP0Rm/3
TVTest+Spinel3+EDCD(10.69)ですが、地デジの1つの局だけ番組表が取得できません。
620名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 14:34:15.57 ID:/zP0Rm/3
つづき・・BS・CSはOKです。設定のどこを確認したらよいですか?
(EPG取得サービスには入っています)

それと自動予約登録8キーワード登録)で予約された番組をEpgtimerで削除しても予約が復活してしまいます。
おそらく番組表取得時に復活してると思われるのですが、みなさんどうされてますか?
621名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 14:38:28.43 ID:gfuSFPgX
>>620
前者は知らんが後者は削除じゃなくてサービス指定を「無効」にして再登録(変更)
622名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 14:39:33.59 ID:A7MyDn8v
>>620
EPG取得に使うBonDriverのチャンネル設定ファイル(ChSet4.txt)かな
後段は削除するんじゃなく無効にする
623名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 14:46:43.70 ID:EHEQP+1o
>>619
> 地デジの1つの局だけ番組表が取得できません。
なんで局名を隠すの?
624名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 14:49:49.50 ID:dcjeL19e
地方だから
625名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 15:13:13.97 ID:/zP0Rm/3
626名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 15:15:08.36 ID:/zP0Rm/3
>>621 >>622
ありがとうございます。

>>624 bingo!
ChSet4.txtがなかったのでChSet5.txtの内容です。
だいいちテレビ1 だいいちテレビ 32196 32196 35872 1 0 1 1
だいいちテレビ2 だいいちテレビ 32196 32196 35873 1 0 1 1
だいいちテレビ3 だいいちテレビ 32196 32196 35874 1 0 1 1
だいいちテレビ携帯 だいいちテレビ 32196 32196 36256 192 1 0 0
問題ありそうですか?
627名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 15:19:13.17 ID:GJcC6zk4
>>590
釣りにしても突っ込みどころが多すぎて話にならん
要点をまとめてこい
628名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 15:27:45.68 ID:A7MyDn8v
>>626
> ChSet4.txtがなかったので
ChSet4の中身にそのだいいちテレビがないってこと?
だったらそれが原因
629名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 15:29:38.39 ID:qVembyb/
セットアップ講座 Step by Step編
630名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 15:40:01.45 ID:8xQDDXQN
>>626
PT3使ってる人なら
BonDriver_PT3-T(PT3 ISDB-T).ChSet4.txt
こんなファイルがあるはずですが。
631名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 16:30:18.78 ID:/zP0Rm/3
>>630
PT2を使っております。
>>628
申し訳ない。ありました。
BonDriver_Spinel_PT-T0(Spinel:PT_0/T0).ChSet4.txt

↓中身です。なぜ19chと25chがあるのでしょうか…
19ch だいいちテレビ1 だいいちテレビ 0 6 32196 32196 35872 1 0 1 4
25ch だいいちテレビ1 だいいちテレビ 0 12 32196 32196 35872 1 0 1 4
19ch だいいちテレビ2 だいいちテレビ 0 6 32196 32196 35873 1 0 1 4
25ch だいいちテレビ2 だいいちテレビ 0 12 32196 32196 35873 1 0 1 4
19ch だいいちテレビ3 だいいちテレビ 0 6 32196 32196 35874 1 0 1 4
25ch だいいちテレビ3 だいいちテレビ 0 12 32196 32196 35874 1 0 1 4
19ch だいいちテレビ携帯 だいいちテレビ 0 6 32196 32196 36256 192 1 0 4
25ch だいいちテレビ携帯 だいいちテレビ 0 12 32196 32196 36256 192 1 0 4
632名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 16:33:24.50 ID:vZZh3WNO
どっちか一つでいい〉19or25
633名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 17:42:06.56 ID:/zP0Rm/3
>>632
19chの方を消してパソコン再起動後、EPG取得したらOKでした。
みなさんありがとうございました。
634名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 19:51:09.84 ID:AkoVuKR5
>>596
そいつはパラボラのLNBに給電しなくてもBS/CSが映ったと言ってた奴と同一人物だぞ。
相当頭がイカれてる。
635名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 19:57:02.42 ID:xViPaIFS
>>634
被害妄想の基地外乙
636名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 21:38:48.48 ID:aL/taKHF
ID:xViPaIFS=ID:nomw0SYf  か分かりやすいな
637名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 22:18:05.59 ID:UCGk+uih
自演乙
638名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 22:32:18.94 ID:UVdp5ARe
>>635 >>637
いや、>>634が言っていることは本当。
別スレだけどこんなレスがあった。

http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/avi/1344670797/993
> 993 : 名無しさん@編集中 [sage] : 投稿日:2012/09/18 17:09:49 ID:YYMKI+eC [1/1]
> あまりにもしつこいからLNBで暴れてる奴を調べてみた。
> どうやらPTx関連のスレを荒らしているお爺さんみたいだな。
> http://hissi.org/read.php/avi/20120912/Q2Q1dUMvQ1c.html
> http://hissi.org/read.php/avi/20120913/QncwUG1PM08.html
> http://hissi.org/read.php/avi/20120914/ajRjMU9GVi8.html
> http://hissi.org/read.php/avi/20120915/bnpORFZaTUE.html
> http://hissi.org/read.php/avi/20120916/R3Y0bEhEK1M.html
> http://hissi.org/read.php/avi/20120917/dEkxMjZ2dGQ.html
> http://hissi.org/read.php/avi/20120918/enVjc0hRVlY.html
> ↑
> ここ見たらWin7を快適に動かすには16GBのメモリが必要だと。
> とてもじゃないがゆとりを馬鹿にできるレベルではないな。
639名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:12:31.43 ID:UCGk+uih
基地外乙
640名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:24:27.20 ID:UVdp5ARe
>>639
君、
ID:nomw0SYf
と同一人物でしょ?
641名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:41:05.14 ID:UCGk+uih
流石基地外、どうしても同一人物にしたいんだな
642名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:46:39.92 ID:aL/taKHF
>>641
またID変えたのか
643名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:53:12.51 ID:+Nx7Re43
EDCBの更新が滞るようになって、すっかり暇そうだなお前ら・・・しょうもない口喧嘩なんかして
644名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:54:07.45 ID:T75+v0Mp
ID変えてもバレバレじゃあねえかw
ID:nomw0SYf=ID:xViPaIFS=ID:UCGk+uih
645名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:58:36.44 ID:UCGk+uih
沢山湧いてくるねぇ
誰がID変えているのやら
646名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:59:09.63 ID:UCGk+uih
基地外にしかかまってもらえないなんてかわいそうに…
647名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:24:55.69 ID:3fhKFvs0
基地外としか言ってない件
648名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:26:48.62 ID:wc3WtdVy
俺がID:nomw0SYfだが?
鬼の首をとったような勢いで騒いでるから何だと思えば
同一人物だ何だのとつまらないことにこだわるなよ
だから屑なんだよ
つまらない勝ち負けに拘って自分の屑っぷりから目を反らす材料にすんなボケ
649名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:46:43.68 ID:iFoaC5Nk
基地外乙
650名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:47:55.95 ID:whZpn5O1
>>648
日付が変わってから颯爽と登場w
ワロスw
651名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:49:12.01 ID:wc3WtdVy
都合が悪くなったら連呼って
まるで馬鹿チョンなみの脳だなw
652名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:49:47.22 ID:kwP8BJEZ
EPGデータビューア Ver 1.55 キター
653名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:54:51.60 ID:M6sXHoKL
もう終わりかと思ってたので更新は嬉しいね
次は10系への正式対応をお願いします
654名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 01:18:27.30 ID:tO9USJqU
最近9系から10.66へ乗り換えたんだけども、フジとテレ朝系だけ同一チューナーで重複録画しちまうんだけど
どうやったら直るの?
例えば、フジの場合、タイトル[字].tsファイルと、タイトル.tsの両方録画されちゃうんだけど
タイトル[字].tsの方のみ録画したいんだけど、どこ設定すればいいのか分からない・・・。
655名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 01:24:00.38 ID:9zfoyksg
>>651
馬鹿チョン脳乙
656名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 01:50:13.01 ID:QS0cpv62
>>654
検索キーワードにタイトルと[字]を入れればいいだけじゃねーの?
657名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 01:54:02.20 ID:whZpn5O1
10系の番組表はSD表示などがEPGデータビューアーと違って出ないのだけ不満
あとは色使いもカスタムで弄ってもビューアーの方が見やすいかも
でもその他の面では全てにおいて使いやすいと個人的には思う
ま、どっちも一長一短あるから特に拘りのない俺は10系番組表でかなり満足

つーか、EDCBの作者はマジで天才だと思う
8系からコツコツと素晴らしい進化を遂げているよ
ま、XPには10系の.NETがかなり重いのはキツイけどね
658名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 02:29:56.70 ID:KR8IVKBv
スクランブル解除させてるわけでもないのに、EpgDataCap_Bon.exe (10.69) がCPUパワー結構喰う事があるんだけどこんなモン?
CPU は Core 2 Duo E6600。プロセス並べた時、片方が25%程度を長時間占有してて、もう片方が5%-10%程度を行き来してる、よく分からない状態。
659名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 04:40:08.98 ID:bRUNxC1f
ふむ
660名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 06:44:12.42 ID:XVlSL9cr
8系とか9系はPT3使えるのでございますでしょうか?
661名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 06:51:06.35 ID:S9PwTl/s
8系とか9系にこだわる理由は何でございますでしょうか?
662名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 07:09:01.66 ID:XVlSL9cr
10系だとXPで重いとのことなので・・・・
663名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 07:22:19.89 ID:eAO5L07g
>>662
使えるよ
けっこうまだ使っている人が多い

俺はXPは9.46と10.66
Win7は10.66
を使っている
664名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 07:32:51.33 ID:eAO5L07g
まぁ確かにXPで10系だと.NET4のせいでOSの起動まで遅くなるからな
XPで10系使っているのは録画専用機なのでさほど気にならんけど
普段使いのメインPCがまだXPなら9系の方が良いかも
でも普段使いのメインPCへの導入を考えているなら早くWin7にした方が幸せになれると思うw
665名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 07:53:26.37 ID:XVlSL9cr
>>663
ありがとうございますた。
666名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:03:34.06 ID:KR8IVKBv
今朝の○藻さんのツイート哀愁漂ってるなw
667名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:11:38.60 ID:IZ9ri5Ff
XPなんか捨てちまえよ
668名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:30:11.71 ID:ym9N5wrK
7Proに乗り換えたいのはヤマヤマだけど今更OSに何万も払うのはなぁ・・・
669名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:35:46.36 ID:EO9zElrr
たかが1万ちょっとじゃない> 7Pro
670名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:41:26.83 ID:KR8IVKBv
EDCB用ならUIなんか気にしないだろ。8あたり買っとけば幸せになれるんじゃね。
671名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:45:01.47 ID:bhAjgiO+
今から買うなら8だろ
仮にハズレだったとしても7に劣ることはないよ
672名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:51:43.22 ID:ECHwbw78
動画に音声周りは劣化してるし8はないわ
673名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:54:28.70 ID:eblstt2Q
8ならダウングレード権ついてるし長い目で見てライセンス無駄にならなくていいんじゃね
674名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:54:54.73 ID:bhAjgiO+
>>672
知ったか乙
無知のアホは黙ってロムってろ
675名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:55:29.26 ID:ym9N5wrK
8ProならDL販売で\3,300か・・・
でも人柱になる度胸も知識もオイラには無いんで無理ッス・・・
676名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:58:10.70 ID:M6sXHoKL
>>673
XPから8にアップグレードして、ダウングレード権で7に出来るなら最高w
677名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 10:01:32.87 ID:6vO7eTC6
販売店やMSの工作員に騙されないように
まずはこれを熟読してから判断しよう

Windows8はなぜ失敗したか?など前評判が悪いWindows8
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/windows8-reputation.html
678名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 10:10:49.34 ID:6IbcJ4Af
いや騙されるほうが大変だろあんなの
679名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 10:14:41.81 ID:KR8IVKBv
>>672
MSのデコーダが非搭載になってる件?
ATIでもffdshowでも好きなの入れとけば良い気がするけどなぁ。

>>675
32bitにもドライバの署名が必須になったんだっけ?
対応はボードによるけど、プレ糞とかの製品なら対応してるのかね。アースは問題なかったと思うが。

というかHyper-V Clientが思ってたより使えそう。UIさえマトモなら‥
680名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 10:48:48.12 ID:ehFtZv70
>>677>>679
UIなんて7と変わらずどうとでもなるじゃん
681名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 11:08:19.05 ID:eblstt2Q
MSの工作員ってか発売日前から批判的な雑誌にだまされてる奴が多すぎるだろ
展示機でもなんでも触ってみてから判断しろよ
682名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 11:25:04.48 ID:PwnUSJHE
ベータ版触れば分かることだよ
これは自作機には向かないことが

まあタッチパネルつけるなら話は別だが…
7もタッチパネル対応したとは言えないと不便と言うことは無かったのになあ
683名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 11:30:06.74 ID:DmOvKGtj
>>652
どこでDLできんの?ググってもわからんw
EPGデータビューア使いやすいよな。win7だけど純正の番組表はどうにも馴染めない
684名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 12:41:20.57 ID:vNauDS0S
斧He
685名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 12:42:03.00 ID:uFv6bc6s
俺にとって純正で一番つまづいたのは予約一覧と同時に表示出来ない事だな
番組表から予約入れて一覧に項目が登録されるのを確認
1つ入れる毎にタブ切り替えるので折れた
686名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 12:45:15.90 ID:0ENe4R5w
9系ってメモリの使い方に不具合あると聞いたが
687名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 12:50:16.77 ID:kcTfmv9u
>>682
一ヶ月使ってるがWin8も7も操作感は同じようなもんだ
軽さは8の勝ち
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3556218.png
688名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 13:38:36.32 ID:bhAjgiO+
>>681
8を認めたくないから都合のいい記事を探して喜んでるだけだよなw
689名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 13:42:39.39 ID:M6sXHoKL
始めのメトロ画面がいらないのとデスクトップにスタートボタンが復活すればまあ許せる範囲
もちろん既存の録画環境を移行できることが条件だけど

と言うことでClassicShellさえ入れれば俺の希望は叶いそう
690名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 14:08:38.31 ID:KR8IVKBv
Classic Shellか‥
後々のトラブル考えるとあんまりUI触るなユーティリティ入れたくないけど、これオープンソースなのか。ちょっと迷うな‥
691名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 14:24:47.81 ID:pgnsbGV9
Windows8対応してる?
692名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 14:48:03.47 ID:kcTfmv9u
Visual C++ 2010のランタイム入れたら問題なく動く
693名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 15:37:15.37 ID:X+kFOmTV
標準じゃないけどスタートメニューなんざ幾らでも似たようなの追加出来るし
触ってみた感じ言われる程悪くは無いかな>8

ただ、これを録画マシン用に?って言われるとまだ判断つかないw
694名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 15:45:00.03 ID:0ENe4R5w
9系でPT3で何度スキャンしても地上波取りこぼすんだけど
695名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 15:58:28.32 ID:+9ZqjNbZ
そりゃ大変だ
696名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 16:22:26.66 ID:0ENe4R5w
解決した
697名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 16:22:52.97 ID:3lGSQg6j
そりゃよかった
698名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 16:28:44.12 ID:Q/Evbnq2
>>687
それはない
699名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 17:24:00.19 ID:ehFtZv70
>>693
XPの人で、OSの乗り換えにって話じゃないかな
7の値段の1/3で買えちゃうわけだし、HDDの2TBオーバー+10系がサクサク動くし
700名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 17:58:12.53 ID:umV820Av
Win8x64の人もEDCBはx86使うの?
701名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 17:58:14.96 ID:ufhWK2Am
おめーら少しはスレタイを読めよ…。w
702名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 18:17:34.61 ID:bjA3EfEe
>>658
EPGデータを取得して番組表やら予約やらを組み替えるのにCPUを占有するからそれだろ

入れた覚えの無い予約が入ってたから番組詳細見たら
>担当のつぶやき2
>ちなみに、担当者が他に担当している番組名を記述したのは、上記の番組のワード検索録画予約に引っかけて、
この番組を見てもらうきっかけを作ろうとしているとかそういうずるい考えでは決してありません。
そうではありませんが、もしこれがきっかけで出会った皆さんがいらっしゃったら、是非一度番組をご覧下さると幸いです。
そんなわけで今週もゼツボー的によろしくお願いいたします。

とか書いてあって釣られたw
703名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 18:29:41.49 ID:mdD22ycF
>>702
EPG情報命な俺らにとっちゃ死活問題だな、とりあえずテレ東に苦情入れておくか
704名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 18:53:35.67 ID:IZ9ri5Ff
>>700
ソフトの組み合わせを考えると32bitにするのが無難だろうね

>>702
BPOに通報だな
705名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:22:03.24 ID:bhAjgiO+
>>702
↓こいつだな!?

テレビ東京1(テレビ東京)
2012/10/30(火) 18:00:00 〜 2012/10/30(火) 18:30:00
超速変形ジャイロゼッター「登場!イレイザー01」[字]
706名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:42:43.67 ID:QS0cpv62
かえって印象悪くするだけだろうに
707名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:52:46.06 ID:PC57Duyj
>>704
メモリのリミットのおかげでもしメモリリークで食い尽くすような不具合があっても
同時に起動中の他のEDCBを巻き添えにしないで済みそうだから32ビットで。
708名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:55:20.32 ID:kCqpnR6q
今まで興味どころか存在も知らんかったもんに出会える
というのは、極稀にいい出会いもあるんだが、容量の無駄だな

担当のつぶやき1
皆様、こんなところまで読んで下さってありがとうございます。
自分が担当している「イナズマイレブン」や「銀魂」、「サキよみジャンBANG!」などでは、
ラテ欄やEPGでおふざけをやっていたりするのですが、ジャイロゼッターでは結構マジメな
記述になってしまったので、こういうところでちょっとでも息抜きが出来たらいいなと思って、
毎週ひっそりと書いています。
709名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:31:02.11 ID:/Zj0jItw
はあー、自動的に読み込むシステムが見事に逆手に取られてるな
710名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:37:32.14 ID:bhAjgiO+
『番組名のみ検索対象にする』にチェックを入れたらいいじゃん
711名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:58:23.45 ID:eNNyrvU8
つぶやき2の内容は今週書かないで、
来週の分で「先週のつぶやきで〜」とするべきだったなw
それなら、わざとじゃないと多少は思ってもらえたかもしれん。

>>710
銀魂は、主人公が番組を乗っ取られるというネタで
今週まで EPG の番組名が「金魂」だったので、
それにチェックを入れることで捕捉してた人がわりといそう。
712名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 21:01:42.53 ID:eNNyrvU8
あ、間違い。
「チェックを入れないことで」だね。
713名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 21:07:46.30 ID:7iWXHeze
Win8関係のステマがやたら多くてうざいなぁ

MSは赤字に陥った浮揚の切り札として期待して
(既存のWinユーザー、消費者の要望に応えて作ったOSではない)
PCメーカーやパーツメーカーやPCショップは新OS特需を期待して

まあそれぞれVistaの時のような特需の空振りの二の舞にならないようにと
必死なんだろうけど俺を含めβなど触った大半の奴からは不評なのにねぇ
もちろん中にはステマでなく単なる新しいもの好きの人もいるだろうけどね
714名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 21:20:41.34 ID:X16DLfsy
NGワード: win8
715名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 22:00:02.43 ID:bhAjgiO+
このIDを透明あぼーん ID:X16DLfsy
716名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 22:04:22.73 ID:esDLLOLj
>>713
具体的な内容がまったく書いてないけど、本当に使ったのかな?
717名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 22:34:28.24 ID:0wpK8g50
>>715
一日中、2ちゃんに常駐してWin8マンセーしなくていいよ
君がお気に入りなのはよく分かったから
世間では評判悪いようだがね
つかどうせアンチと信者は相容れないしスレチだし
718名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 22:41:17.19 ID:kcTfmv9u
モダンUIだけ見てくそくそ言ってる人とは話にならんな
719名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 22:51:44.58 ID:ufhWK2Am
スレ違い
720名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 22:57:17.66 ID:0wpK8g50
スレチのアホばっか
つか粘着して常駐しているのはWin8マンセーの奴ばかりだな
あながち>>713の推察も間違ってないのかもな
721名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:04:38.37 ID:Sgwl4NUM
>>720
反応してないで黙ってNGしれ
722名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:04:46.46 ID:esDLLOLj
>>677
これは酷い記事だね
己の保身のため、とりあえず叩いとけばおkみたいな・・・
723名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:11:45.48 ID:6vO7eTC6
>>720
ここまで必死にWin 8マンセー・・・つまりそーいうことだ
724名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:16:46.09 ID:bhAjgiO+
転校生とか、
近所へ引っ越してきた人とか
新入社員とか転職者とか
とりあえず否定して叩くんだよね。
優劣を見分ける能力がないから粗探しをする
自分のエリアに入ってくるものを否定することで優位性を確保しようとする
自分の環境が変わる恐怖から逃げるため
保身のために。
725名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:35:04.99 ID:Btr4BEBZ
ふざけていいところと悪いところの分別すらつかないのか。
726名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:48:21.69 ID:2XLpOsVS
727名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 00:02:21.21 ID:gzPIOe43
マイクロソフト、Windows 8でフルリテール版を廃止
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344775971/
インテルCEO、Windows 8は未完成のままリリースされるとこぼす
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1348918785/
【Win8】TS抜きハード・ソフトのWindows8対応状況
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/

続きは他所で
728名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 07:10:46.79 ID:ixL9zyEk
>>724
ID真っ赤にして必死だな
729名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 07:38:20.44 ID:Oe8FM4FI
Win7 64bit メモリ8GBで10.69を使っているんだが、APPCRASHのクラッシュが3日に1回発生していてこの原因って何かわかっていたりしますか?
730名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 08:00:03.18 ID:HzcCscqn
そんなこと起きないのでわからんですね
731名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 08:09:17.55 ID:gFwGjfGN
せめてクラッシュ時のログくらい貼ってくれよ
732名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 08:29:19.88 ID:CimwGALP
>>729
根本的な原因知らんけどEpgTimerSrvがよくとまるので対策したこと

省電力類で結構エラー連発する事があるので設定直し

EpgTimerSrvをサービス化させて
回復の項目でエラー出たら「サービスの再起動」なり「PCの再起動」を設定しとく
3種類設定できるので組み合わせて設定してもいい

スリープか休止使ってるなら復帰後再起動する設定も手かな
常時起動だから最近使ってないけど
733名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:16:57.60 ID:Pknia/FA
>>729
きっと
ID:nomw0SYf
ID:wc3WtdVy
がしたり顔でクラッシュの原因を解説してくれるから安心していいよ。
734名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:30:22.41 ID:6H9wI5vI
>>733
基地外乙
735名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 12:53:36.41 ID:FHQmMtdS
おせーておくれ。
録画済み一覧にある削除ボタンって、選択した録画番組が一覧から消えるだけで
録画されたTSファイル自体は削除されないよね。削除ボタンを押したら
TSファイル自体も削除されるようにする方法って有るかな?
736名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 13:06:55.87 ID:ke7ZbUuk
>>735
VisualStudioで自力でビルド
737729:2012/10/27(土) 13:27:35.20 ID:Oe8FM4FI
ログを書いていなかったので追記。
使い方としては常時動かしているのでスタンバイも休止も使っていない。
録画している or EPG取得しているEDCB本体が強制終了している。

問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: EpgDataCap_Bon.exe
アプリケーションのバージョン: 0.10.69.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 5087ee69
障害モジュールの名前: StackHash_e35e
障害モジュールのバージョン: 6.1.7601.17725
障害モジュールのタイムスタンプ: 4ec49b8f
例外コード: c0000374
例外オフセット: 000ce6c3
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.48
ロケール ID: 1041
追加情報 1: e35e
追加情報 2: e35e716eb0f9b10c2c177185a6189cc6
追加情報 3: 51f9
追加情報 4: 51f9455544491a2541fcee5253954c58
738名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 14:00:13.00 ID:CuGiapuh
>>737
例外コード: c0000374 でググって見つかる対処法を全て試して、それでもまだ発生するようなら
試したこと全て記載してまた書き込め

ところでEDCBの正規表現って他と仕様が違う?
.hackという番組名が通常検索だと引っかかるが正規表現で
hack
hack
[..][hh][aa][cc][kk]
としても引っかからない
他の正規表現を扱うアプリでは検索可能なんだけど
739名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 14:24:22.19 ID:y7xU/4TN
>>735 >>736
Readme読め
740名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 14:34:31.59 ID:fJaT5XU8
>>738
EDCBでは全角半角などの区別なく検索できるようにデータを置換して検索してるんだが、
通常検索ではキーワード側も置換されるけど正規表現の場合はされないので、自分で置換後のデータに合わせる必要がある
10系で特に設定いじってなければ [..]HACK でいいはず(詳しくはConvertText.txtを見て)
741名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 14:50:14.71 ID:y7xU/4TN
>>737
環境がよく分からんけど、古いSpinel使ってるなら最新版に上げてみるとか?
うちの環境でも前は時々EpgDataCap_Bon.exeがクラッシュすることあったけど、
BonDriver_Spinel 3.5.3.0にアップデートしてからはクラッシュ皆無だな
742729:2012/10/27(土) 16:21:13.29 ID:Oe8FM4FI
>>738
諦めてOS再インストールしてここまできた
以後同じ

>>741
Spinelを疑ってEDCBのBonDriverを人柱版3にしてみたが変わらず
PT2のドライバを強制的にインストールしてるのが何か間違っているのかも疑わしくなってきた
743名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:41:17.75 ID:uPxv7qnY
>>742
メモリが腐ってるんじゃねーの
744名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:42:45.80 ID:y7xU/4TN
>>742
PT2のドライバを強制的にインストールしなきゃならない環境ってのがよく分からない
詳しい環境晒してないし、これ以上は糞環境乙としか言いようがないな
745名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:53:29.76 ID:oRPDOo3x
>>エロイ人が回答してるなか、素人のスペシャルエスパー回答だけど、
PT関係の動作ソフトが、64bit版と32bit版どちらかがテケトーに入ってるとか?
Win7-64bitでもランタイムとか全部32bitに統一のほうが安定だと思う
EDCBについては、使ってる比率も32bit版のほうが多そうだし、なんつtって
746名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:58:32.31 ID:oRPDOo3x
あと、今のPT2の公式ドライバは、64bit署名済なのですよ
だから、無理やりとかしなくていいんですよ
747名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:07:08.15 ID:fWRx8SMN
IME2007がらみとかドライバとか、色々切り分けが必要
ランタイムはx86とx64両方入れても問題が出たことはないし糞環境乙だろ
748729:2012/10/27(土) 18:13:29.14 ID:Oe8FM4FI
今は64bit OSにドライバをインストールするのに無理やり証明する必要がなくなったのか
しばらく見ていない間に署名済みになってたとは・・・
EDCB関係はすべて32bitで統一
ランタイムは32bitと64bitをどちらもインストールしてる
IME2007は使用していない
749名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:16:13.96 ID:4Wqhw3sZ
>>746
マジか。知らなかった。うちは全部32bitだから関係ないけど、参考になった!
750名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:19:23.96 ID:jLFksyyb
751名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:27:18.48 ID:4Wqhw3sZ
>>750
これPT3みたいだよ
752名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:35:10.44 ID:jLFksyyb
753名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:39:45.17 ID:FHQmMtdS
>>739
改めてReadme読んだら記載されてたわ。完全に見落としてた。Thx。
754名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:45:27.75 ID:4Wqhw3sZ
>>752
2でも3でもサイン企画やってんのかw
755名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:50:38.51 ID:La9CAPze
人気者だなw
756名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 19:55:27.45 ID:CuGiapuh
>>740
ConvertText.txtって通常検索ワードとファイル名の変換用だと思ってた
まともな正規表現と勘違いして悩んでた、サンクス

>>742
最小構成でOSクリーンインスコした状態にランタイムとPTのドライバとSDKのみ突っ込んで
エラーが出るならもう糞環境乙か野良ビルドのエラーぐらいしかないな

>>746
8/3に新しいドライバ出てたのか、サンスク
757名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 20:00:40.73 ID:EUyq3nT8
ツネちゃまぁ〜
758名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 23:06:17.61 ID:F7tCcPI3
録画先のパス(フォルダ)に全角の&あると録画されないとかそんな事ってあるのかな

&抜いたらやっと録画されたわ・・
759名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 23:54:33.75 ID:QVKw/3Uk
さすがに&は・・・
760名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 00:10:08.41 ID:as+eotoB
怖いよ…
スペースとかもね
761名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 00:33:18.58 ID:lxPlLWbx
ん?EDCBって録画後にコードでネットワークHDDに投げたり、エンコしたり自動でできるん?
762名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 01:44:21.26 ID:kT05kf0U
ん?
できますん。
763名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 02:45:42.51 ID:f0EtB2Ki
録画後BAT最強
764名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 03:55:13.16 ID:IvRttnLW
サービス起動でもスタンバイ抑制できるようになりませんかね
765名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 04:30:46.46 ID:Q3TP4GIF
なりません
766名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 05:52:56.90 ID:jvMEgwTZ
オリジナルのEDCBの設定範囲なら、EpgTimerSrvをサービス化してEpgTimerが起動していない状態でも
スタンバイ/スリープ/ハイブリッドスリープの抑制は効くはず
Windows7だと休止の抑制はできんけど
Windows8でどうなるかはしらん
767名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 08:48:36.51 ID:YLwES41+
bat便利だけど、現在のアクティブウィンドウが切り替わるのが
ちょい面倒。
768名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 08:57:14.90 ID:zFwmZAht
>>787
りどみ
■録画後bat起動時の形式を変える■
非表示にすればウインドウフォーカスは奪われなくなるけど、batで何やってるかわからなくなる
769名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 09:31:06.68 ID:s0L/GV9R
<スカイツリー>電波障害、想定以上…機能移転大幅遅れ
スカイツリーのアンテナは東京タワーより200メートル以上高い位置にあり、ビル陰などによる受信障害は大幅に減少すると予想されていた。
ところが、今年7月からNHKと民放各局が共同で、スカイツリーから試験電波を出して受信状態のサンプル調査を始めたところ、
電波が強すぎることやアンテナの向きが原因で、全く映らない世帯が方角や地域に関係なく見つかった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-00000007-mai-soci
770名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 09:42:23.36 ID:YLwES41+
>>768
めっちゃ見落としてた。
ありがとー、オンラインゲームしてる時に急に操作出来なくなってたから
これで気にせず遊べるよ。
771名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 12:51:37.69 ID:dpZeT0Uf
windows 8でスタートアップが効かない不具合があるらしくてEpgTimerもだめだわ
772名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 13:36:34.64 ID:fjXMQ337
>>769
えぐい事になってるなぁ‥w
773名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 14:30:02.89 ID:zFwmZAht
>>771
windows8とか全然わからんけど
スタートアップがダメならタスクスケジューラーで起動させるとか
EpgTimerSrvをサービス化してとりあえず録画はできるようにするとか
みたいな手段は使えないん?
774名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 14:39:24.32 ID:x4BaGHOz
今、Windows8って人柱にも程があるだろ。
8じゃないと実現できない機能なんてあったか?
775名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 14:48:09.02 ID:ow1g2mtp
まだXPを使っているんだけど良い機会なので7を買った。
今使ってるPCがP5K-E、Q6600、GeForce8600GTS、メモリ4G、OS用HDD500GBなんだけど
これで7を入れるメリットってある?
776名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 14:58:44.58 ID:fHsDyLFR
>>775 2TB越えのHDDをより気楽に使って TS溜め込んで エンコとバイバイできます
777名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 15:11:30.87 ID:x4BaGHOz
>>775
その環境ならメモリ4Gをフルに使える(64Bit版だよね?)
くらいしか。Q6600なら、押入れに眠ってるけど(そろそろ捨てようと思ってる)
XPでも7でも体感では差は感じられなかった。
778名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 15:20:26.94 ID:4j1P4GfE
>>774
4kセクタのネイティブ対応とか?
該当のHDDはかなり早くなるらしいな


いまだにSB750な俺には関係ないけどね・・・(´・ω・`)
779名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 15:43:16.91 ID:pDkVJg/c
>>774
Hyper-V
780名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 16:08:23.41 ID:yZGTjLOk
Win8でスタートアップ効くPCと効かない奴あって不思議だったが、不具合なのかw
781名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 16:28:33.99 ID:ow1g2mtp
>>776-777
レスthx
ところで自作PCを使ってるのにDELL用とかいうwin7を5000円で買ったんだけど
これって問題ある?
本当に8を1200円で買えるのかなぁ・・・
782名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 16:52:45.76 ID:Ea6kGy1T
>>781
DELL用って単にリカバリDVDのこと?
それならDELLに入れないとライセンス認証必要になるよ
そんなのが1200円の対象になるとはとても思えないけどww
783名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 16:53:22.91 ID:fjXMQ337
>>775
今後も使い続ける気なら7に入れ替えるべき。

>>781
優待購入プログラムの話してるなら、条件的にはかなり黒い気がするなぁ‥
とりあえず専用スレ立ってるからそっち行けば教えてくれるんじゃね。

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1348145420/
784名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 17:01:54.31 ID:SP6bJbwm
>>772
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091022/339299/
>では、東京スカイツリーができたら、地デジを見ている人たちは
>アンテナをそちらに向け直さなくてはならないのでしょうか。
>せっかく立てたアンテナの方向を変えるのは面倒です。

>でも、その必要はなさそうです。
>シミュレーションを行った結果、東京タワーと東京スカイツリーに挟まれるような地域であっても、
>アンテナの向きを変えなくて済みそうだとわかりました。
>そのような地域は元々受信電波の電界強度が強いので、アンテナの向きはそれほど視聴に影響しないのです。

このシミュレーションは一体何だったんだよw
785名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 17:06:06.27 ID:ow1g2mtp
なんだか中国のDELL用なんだけど中国ってOSでも99%海賊版を使うらしくて
中国のDLLはOSとかOffice無しでPCのみを売っていて別個でOSを売ってるらしい。それ用のOS
http://image.rakuten.co.jp/secretpoint/cabinet/os/img58769078.jpg

同じDELL用のやつが沢山売ってる
そこには12000円でアップグレードできるっていってるからやり方があるのかもね・・・
http://item.rakuten.co.jp/kankokukan/716004/
http://item.rakuten.co.jp/mm75/windows7hp32/
http://item.rakuten.co.jp/densyo39u/10000137/

5000円のところは胡散臭いんで載せるのは控えてくw
786名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 17:09:15.56 ID:ow1g2mtp
>>785
×12000円
○1200円

↓ここに多少詳しく載ってる。
http://item.rakuten.co.jp/secretpoint/win7pro/

あ、スレチなんでこの辺で止めときます。
787名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 17:19:27.64 ID:dn0/UOHd
ヤフオクとかに大量に出品されてるDELL製Win7ってDELLの中国工場からの横流し品なんだろ
Microsoftも徐々に対策に乗り出してるみたいでインストール時は問題なくても
しばらくしてOSの更新かけたら海賊版判定喰らって使えなくなったとかトラブル報告けっこう見かけるぞ
んなモンには手ぇ出さない方が無難だと思うけどなぁ
788名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 17:20:50.88 ID:KHqncYBC
誘導w
789名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 17:35:32.54 ID:as+eotoB
何であからさまに怪しいもの買おうと思えるんだろうか
790名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 17:53:24.83 ID:fjXMQ337
>>784
詳しい事情は知らんけど、これって税金投入されてんだよな。投資した分はちゃんと元取って欲しいけど。

>>785
3件並んでるやつ、正規品売ってるの2件目だけじゃないか‥
つうかDELLのリカバリなんか、その辺のジャンク市漁れば2000円くらいで入手できるだろ。

1件目に至っては問い合わせ先アドレスがkrって‥
> 問題 (インストール・認証・その他)が発生したときには、こちらの担当係までご連絡ください。
> [email protected] のメールでお問い合わせいただければ対応いたします。
こんなのに金払うなら、心情的には Windows 7 Enterprise の評価版あたりを踏み台にした方がよっぽどマシ。
791名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 17:54:12.44 ID:fjXMQ337
っと、krドメインに釣られちまった。
792名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 18:08:16.40 ID:4j1P4GfE
>>790
「税金を国民に還元」だなんて官僚や政治家が考えるわけがないだろ・・・
復興費用の転用問題とか知らんの
そもそも地デジ化や電波業自体が利権まみれで話しにならねえよ
793名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 18:14:23.63 ID:ow1g2mtp
世間知らずですいませんでした・・・
BIOSで判別していることを全く予想していませんでした。
なんかDELLだし自作っぽい感じだからOKなのかと・・・
幸いなことに代引きにしているので受け取り拒否してキャンセルしようと思います。
確かに5000円程度ケチって最長で7〜8年近くもリスクというか不安な気持ちを抱えるのは
賢い選択だとは言えませんね。
スレチなのにスルーせずに忠告してくれて有難うございました。
794名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 18:22:16.31 ID:E0mRdvQp
サンタさんへ
今年の冬はEDCB10を指先操作できるWindows8向けUIが欲しいです
795名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 18:24:00.18 ID:+86HFdFB
注文しといて受け取り拒否とか…
796名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 18:27:33.92 ID:BFLUMKHI
受け取り拒否の理由は「やっぱやめた!」だろ
797名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 18:47:42.31 ID:fjXMQ337
>>793
キャンセル可ならそれでいいんじゃね。krドメインだし。
798名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 18:56:17.15 ID:fjXMQ337
>>793
ついでだから>>785の上下の2件と>>786は適当な所に通報しといてくれ。
優待アップグレード可とか真っ黒だろうし。通報先としては当のMSかACCSあたりが妥当か。

http://support.microsoft.com/contactus/?ln=ja
https://www2.accsjp.or.jp/piracy/
799名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 19:40:08.82 ID:dpZeT0Uf
Windows8のスタートアップについて書いた者だけど、解決方法わかった
一度デスクトップにショートカット作ってからスタートアップフォルダに移動してみるべし
俺はこれで動作した

新しいログイン方法に起因して管理者権限の扱いがおかしいみたい。バグか仕様か知らんけど
IRSTのサービスもうまく起動してくれないし、こりゃ再インストールだわ

はじめからローカルログインのアカウントを管理者として作ってsmartscreenとUACを切れば
よさそうな感じ・・・
800名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 19:46:49.24 ID:Jspj78uC
Windows8 x64だが通知領域にEpgTimerのアイコンが出てこないな…。
予約録画は出来ているから良いけど。
801名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 19:55:05.35 ID:dpZeT0Uf
>>800
起動せずに録画できてるってならサービスはインストールできてるみたいだね
普通に起動はできるの?799は試した?
802名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 19:58:03.27 ID:pDkVJg/c
8地雷決定か
803名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:03:50.65 ID:5T/AcrB5
ファイルのコピーが7どころかXPよりも遅いなんて話もあったな
8のメリットはエクスプローラで上へが復活しとことくらいだな
804名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:04:52.75 ID:Jspj78uC
>>801
後出してごめんなんですが
アップグレードインストールってのと
タスクスケジューラで起動させているからよく判らんのです。
タスクマネージャーを観る限りは起動しているようです。
>>802
やっぱりMetroは邪魔だった…。
805名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:05:37.55 ID:EPliwgGE
8で問題なく使えてるよ。
スタートアップ登録はしてなくて、タスクスケジューラーで起動させているよ、最上位の特権で。
806名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:13:32.70 ID:Jspj78uC
>>801
再起動を繰り返したら出てくるようになった。
807名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:21:08.27 ID:W/T9LW5u
スタンバイからの録画がうまく機能しない by Windows8
808名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:31:39.25 ID:dpZeT0Uf
>>804>>805
Metroは邪魔だね確かに

みんなタスクスケジューラー使ってるのか。そっちのが権限をコントロールしやすいかもね

>>806
解決したようでなにより

>>807
まじか、俺は動作してるなあ・・・。以前別のOSで安定してたのなら別だけど、ハードが問題ってこともありえそうだね
高速スタートアップだっけ、あれは電源切った時だけでスタンバイとは関係ないんだっけか?

>>799でIRSTeがうまく動作しないのはASUSのサイトにあるものが対応してなかっただけでした。Win8x64のFTPに上がってるのにw
インテルから最新版落としたら動作した

ちょっと質問というか聞いてみたいんだけど、番組表の文字滲んでない?Win8で
Win7では問題なかったんだけどなぁ、若干日本語のフォントの文字同士の間隔が変わった?デスクトップのショートカットとかみてもそう感じる
フォントの設定いじくれば解決するのかな

809名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:40:31.13 ID:r/aAG2to
EDCB9.46の在処知ってる人居る?
810名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:50:10.53 ID:M9mTFniN
9.46ならうちのHDDで寝てるよ
811名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:51:53.26 ID:lftltX+D
近所の魚正で無料配布してたよ
812名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:53:52.51 ID:IWiVHh87
10年ぐらい寝かすといい味するよな
813名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:54:24.45 ID:r/aAG2to
>>810
何処かにUPして欲しい。
お礼に、もし持っていないなら10.96のスクランブル解除版をあげるよ。
814名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 21:01:37.50 ID:R/PE6Jpy
EDCB9.46もdじゃだめなのか?
815名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 21:42:09.91 ID:4j1P4GfE
win8の登場を受けて新バージョン開発とかはしないのかな・・・

作者さんはPT3のドライバ関係が完全に固まるのを待ってるようだが・・・
816名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:08:24.55 ID:fjXMQ337
EDCBは10月の法改正の件で更新停止したんじゃなかったか
817名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:14:58.44 ID:4j1P4GfE
ビー粕問題の方だろ
818名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:17:31.04 ID:fjXMQ337
そっか。

いずれにせよ一連の問題のほとぼりが冷めるのを待ってるような状態だし、Windows 8とか関係なさげだな
819名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:44:55.74 ID:Jspj78uC
>>808
>番組表の文字滲んでない?Win8で

思いっ切り滲んでおりますよ…。
なんじゃこりゃといった感じ。
820名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:57:25.87 ID:bnmWK8Td
どんな感じなの?
821名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 23:15:09.00 ID:fjXMQ337
一瞬、目先が滲んで云々って話かと思ったw
822名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 23:24:08.14 ID:pDkVJg/c
8地雷決定か
823名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 23:41:40.60 ID:Jspj78uC
>>820
墨で書いた字に水を一滴垂したような…。
>>821
最低でもデュアルモニター環境でないと快適に使うのは厳しい。
シングルモニターだと涙で視界が曇ったかもしれない。
824名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 01:32:16.22 ID:l2vzRGGn
win7 64bitでEDCB10.69使ってるんだけどEPG取得時にブルースクリーンが出るようになった。
録画はまったく問題ないんだけど同じ症状出たことある人いる?
825名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 01:32:58.97 ID:ojVdpvsb
>>822
10系で「使用予定チューナー」と「番組表」の文字の滲みが発生する問題はXPや7でも発生してた

2senに上げられてた対処法としては、RADEON系グラボとの相性が原因なんでCCCの"Morphological filtering"
(形態学的フィルタリング)の設定を弄れば改善するとか、メイリオみたいなClearType系フォントは使わず
MSゴシックにすれば少しはマシになるとか、モニタのDPIを標準値に戻すとか書かれてたけど
残念ながらオイラの場合結局いずれの方法も効果が無かった・・・
826名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 07:02:06.01 ID:XXfIFOd9
うちもラデ使ってて番組表の文字がうっすらボケる感じだね。目がかすんだかと主たw
他にもなってる人が居て安心したw
827名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 07:19:34.05 ID:se7GxCQU
>>825みたいな前からある話だろって思ったけど、そうじゃなかったんか
828名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 08:14:53.08 ID:AZ3o130i
やっぱりWin8はややこしそうだね
新しいモノ好きの近所のPCショップの店員でさえダメ出ししてたしなぁ
俺みたいな低スキルな人間にはタスクスケジューラーは敷居が高いわ
829名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 09:09:58.39 ID:HUmVRJgQ
>>828
そのうち改善されるor対処法が出回って情報が共有されるだろうから、
UIが糞云々は抜きにして、とりあえず「安いWindows」って事で今のうちに入手しておくのはアリじゃないかと。1200円だし
830名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 09:26:09.82 ID:eJoUwQdL
タスクスケジューラなんて使わんでも>>799でいけない?
831名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 11:31:02.02 ID:amlyzq7K
winXPを使ってるんですが
このスレ的には今の時点でwin7を買って1200円の優待版win8を購入して様子を見るって感じがオススメですか?
それとも暫く様子をみた方がいいですか?
832名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 11:46:30.71 ID:A4WQRCqa
他人に聞かなきゃ決断できないくらいならそのままXP使ってろよ
833名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 11:56:44.97 ID:J1pLkCoo
>>831
Win7が使いたいならそれでいいんじゃね? 後から8に変更するも良しと。
今すぐWin8が使いたいのなら、ダウンロード版3300円で売ってるからそれで

つーかXPがダメだってんならさっさと入れ替えしてるだろjk
834名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 12:33:06.86 ID:OcxrKZPr
>>829
1200円ってwin7購入後の優待版でっしょ?
XP以降の乗り換えアップグレード版は、DLでのみ3300円だよ
835名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 13:46:06.92 ID:QKx/Ite2
RP使って1200円で購入
技使って新規インスコ
以上
836名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 14:01:16.48 ID:zIcc90TP
>>835
優待版はPC購入情報の入力が必須だけど虚偽情報で登録してんの?
普通にアウトでしょ
837名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 14:10:46.04 ID:QKx/Ite2
犯罪者に言われたくないんだが
838名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 14:13:48.11 ID:amlyzq7K
>>837
お前さんのお陰でRPから3300円で8が買えることを知った。
有難う!
是非新規インスコのやり方も教えてくれ!
839名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 14:44:16.20 ID:MxgGmsOs
>>837
犯罪者は何してもいいってことか
流石乞食
840名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 14:46:14.49 ID:/y02cZQp
3300円くらい払っとけよ
お試し感覚で買える良心的価格じゃないか
841名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 14:49:57.17 ID:l2EEfLWj
Windows 8のスタートアップ問題は、恐らくUAC絡みだろう。
やってみたら分かるだろうけど、管理権限でないとスタートアップフォルダーに直接ショートカットを作成できない。
更に、Windows 8はGUIからUAC機能そのものを完全にDisableできなくなってるので注意。
(Vistaや7と違って、UACのレベルを一番下にしても、システムフォルダーの保護機能などは残る)

上にもあるけど、他の場所でショートカットを作成してスタートアップフォルダーへ移動すると確実。
842名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 15:07:04.21 ID:Lvgq41Ys
xp→7はOSに起因する色々な制限(2TBの壁とか)が無くなったりしたので、
メリットがあったが、今のところ8のメリットが見えてこない。
むしろUI変更しすぎのデメリットしか伝わってこないんだが。
なんかメリットある?
843名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 15:17:33.97 ID:A2n1quAG
>>842
記憶域プール。録画も問題ない。
844名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 15:17:55.99 ID:yxkoXAK+
めっちゃ軽い
845名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 15:35:15.22 ID:OcxrKZPr
>>842
8のメリットっぽいもの
値段が安い
アクチがゆるい
確定じゃないけど、7よりサポートが長い可能性が高い
846名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 15:39:35.89 ID:l2EEfLWj
OSの移行なんて必要ないならしなくて良いんじゃ無いかな。
俺は8月から8に移行して使ってるけど、EDCBは全く問題無い。
UIや見た目だけでなく、内部的には7からかなり変わってるから、
単純な比較は難しいな。

>843
記憶域プールはServerだけだろう。
847名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 17:25:40.28 ID:yTlMIXSd
XPからなら糞安いし移行するメリット大有りだろ
7たけーし
848名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 17:29:46.95 ID:TBDz+Eni
ゴミの宣伝うぜえんだよ
他でやれカス
849名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:39:15.41 ID:vzWCbzWY
1200円でwin8だけを買えるわけじゃないんだよね?
現時点で最も安く正規品買うにはDL3300円が一番お得なのかな?
850名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 19:16:09.85 ID:7s9fcVdT
タブレットでタッチするわけでもないのに
デスクトップに8載せて何がしたいんだ?
8は7にタブレット用の機能つけただけの製品だろ?
851名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 19:20:00.77 ID:QT8XktPY
7の廉価版。
852名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 19:29:42.03 ID:IrNyalsb
起動速度とかレスポンスとか価格とかいいところは一応あるが
録画専用PCにとってのメリットって正直思い浮かばん・・・
853名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 19:39:26.07 ID:HUmVRJgQ
>>850
>>851に同意。UI糞だけど正規ライセンスで限りなく7っぽい何かが安価で手に入るならお買い得だと思うぜw
854名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 19:49:59.58 ID:ymXyjvak
>>852
価格
855名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 20:01:09.42 ID:I1si46ng
>>842
今のSSDは安いシングルでも爆速なので、一部のベンチマニアにしか
関係ないけど、SSDのRAID0でもTrimが8では有効になるらしい
それとセキュリティは少し強化されたこともメリットかな
でもうちらDTV民には標準対応の動画コーデックが削られたのは痛いね
個人的にはXPでも経験したけど同じコーデックでも後入れのコーデックより
Win標準として入っているコーデックの方がかなり安定感があると思う

>>850
タブレットに特化したOSを無理やり新Windowsにしちゃったので
マウスで今まで通りPCとして使う層に不評なのは当然だろうね
タブレットでもないのにいちいち画面に触って操作するなんて非効率だし
それを裏付けるようにメルコの決算でも言っていたが法人は
XP→Win7へ移行がやっと最近、始まったばかりの段階らしい
856名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 20:07:13.99 ID:eJoUwQdL
>でもうちらDTV民には標準対応の動画コーデックが削られたのは痛いね

同意
新製品のくせになぜ退化したし('A`)
857名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 20:18:42.15 ID:qOYHpzKU
8にどんだけ嫉妬してんだよ、お前ら
小物感バリバリだぞ?
858名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 20:40:16.44 ID:v9LYt5pl
>>855>>856
同意
コーデックの劣化は最悪

>>857
煽るしか能のないお前の方がよほど小物感バリバリなんだがw
859名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 20:45:11.03 ID:qOYHpzKU
>>858
そう見えただけ
自分が使ってるOSが最強って思いたいのは分かったから、どっか行ってくれよ
860名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 20:50:48.54 ID:v9LYt5pl
>>859
妄想癖のある煽り厨のお前が消えろ
861名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:06:56.27 ID:qOYHpzKU
消えろとか初めて言われたし、消えるよ
怖いなこのスレ
さすが>>835みたいな犯罪者の巣窟だな
862名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:09:42.51 ID:HUmVRJgQ
>>859-860
二人とも消えればいいと思うよ
863名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:11:25.68 ID:fIsxFRb0
お前もきえろ
864名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:12:34.08 ID:cYul4mZt
いや、ここは俺が
865名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:12:45.98 ID:rAzVB+Wj
お前もきえろ
866名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:13:29.78 ID:n3h6RSUy
どうぞどうぞ
867名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:18:47.23 ID:yTlMIXSd
7ならともかく、いまどきXPはまじで無いわ
結局スタートメニュー追加ツールとか使うことになるだろうけど
時代遅れXPより全然いい
868名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:38:31.53 ID:fKS4XW0t
8よりもThinPCを3000円くらいで売ってほしいわ
869名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:43:43.97 ID:4IcpJak+
7(64bitから8にアプデしたけど悪くないよ
少し速くなったのを体感出来るくらいで良くもないけれど
設定引き継ぎでアプデしたところ何も設定いじらずEDCB使えてる
870名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:49:15.87 ID:eJoUwQdL
>>857
もう買ってるよご同輩
明日の休み使って導入する予定なんで気が重くなっただけさ
871名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:56:56.11 ID:NPv399hd
>>846
Proで普通に記憶域プール使ってるよー。
速度は出ないけど今となってはゴミレベルの
小容量ドライブばかりかき集めて作成したからかな。
160GB〜350GBで四台。
872名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 22:12:36.27 ID:YKmbj3bq
>>856
コーデックをつける分OS自体の値段が上がるからねぇ。
独占禁止法の兼ね合いもあるかもしれないし。
873479:2012/10/29(月) 22:49:02.78 ID:U3Te5UIP
>>463
今更の報告ですが、EDCBフォルダに例の同梱されなくなったデコーダーを入れたらスクランブル解除済のものが撮れていました
874名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 22:52:18.90 ID:fFkUK5Ln
Windows7まではレガシードライバ勝手にインンストールしてくれたけど8は大分削除されてるのか困ることが多々ある
875名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 22:52:19.44 ID:I1si46ng
>>857
嫉妬じゃないよ
事実を言ったまで
だからWin8発売直前の1週間ほど前にもWin7をわざわざ買った
それを含め1200円ほどでWin8にうpできるOSが二つあるけど
うpせずにこのままWin7でいくつもり
876名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 22:59:01.24 ID:8Yj9kEa4
選んだチャンネルの番組表だけを取得ってできないの?
チェック外してんのに取得しちゃってるんだけど
877名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 23:00:34.34 ID:+PHHsmj/
BSやCSなら仕様じゃね
878名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 23:15:11.87 ID:AuE4jZh6
>>871
記憶域プールって既存の録画済みHDDのおまとめできるよね
論理フォーマット必須で再フォーマットとかじゃないよね?
879名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 23:44:36.78 ID:HUmVRJgQ
>>874
Win7でも相当困ったけどなぁ。
Vista/7/8の間でドライバだけ抜き出して適用する作業が始まるのか‥
880名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 01:40:53.28 ID:E9oiT7xo
どうせweb閲覧と録画にしか使わないならXPで十分じゃねーの?
881名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 01:43:16.53 ID:oDF1Tnsf
>>880
今2000でWeb閲覧しようとするとえぐい事になる。
録画だってツール類は .NET Framework とかに依存しまくってるし、今後の事なんて安易に予想できるだろう
882名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 02:00:11.63 ID:c0e0XQ7i
ふむ
883名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 06:25:55.61 ID:rdFgxNhL
素でGPTに対応してないのもな
録画倉庫用途だと常に容量単価最安付近追いたいだろ
884名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 06:52:33.78 ID:U4JRfv9j
>>878
流石にそれは無理。仮想ドライブ構築時にフォーマットされるので。
そういう事ならVVAULTを使うしかないよ。
VVAULTなら中のファイルを保持したまま仮想ドライブを構築できる。
885名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 06:53:14.42 ID:A5YQkvhl
8って.NET Framework 3.5だかが無効になってるんだよね。 有効にしてやらないとダメとか一手間かかるね。
codecパックぶち込まないと.tsのサムネ画像出ないんだよね。mp4物は何もしなくても出てくれるけど。
886名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 06:56:25.65 ID:oDF1Tnsf
Windows 7からMSのDecoder移植してくる猛者はいないのか
887名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 07:27:12.80 ID:rdFgxNhL
3.5は無効じゃなく載ってないんじゃないか?
必要な時点でインストールするか聞かれて大した手間はかからなかったような
カオスなVC関連も勝手に拾ってきてくれると便利なんだがな
888名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 08:12:13.95 ID:jfkf8c9+
>>871
いや、それどう考えても全部売って買い直した方が良いだろ
小容量ドライブって案外高く売れるし
889名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 08:17:03.95 ID:kqRZ5jLt
つかffdshowでよくね?
890名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 08:30:54.67 ID:MOandRoQ
DXVA Decoder使えばOK
891名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 08:33:00.76 ID:c0e0XQ7i
ffdshowってTVTestで上手く表示できないんだけど
892名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 08:36:20.64 ID:oDF1Tnsf
>>890
グラボによっては映像が崩れて悲惨な事になる件

>>891
インタレ解除設定してないとかじゃね?
893名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 08:49:21.37 ID:MOandRoQ
TVTestだとDXVA Decoder出てこないな
894名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 10:16:34.41 ID:LFNb/3Mo
記憶域プールってHDDにエラー出た時複数繋いでいれば代替してくれるのかね・・
EDCBは複数フォルダ指定出来てもエラー時は結局失敗するからなぁ
895名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 10:26:26.46 ID:IuoRKtzG
TVRockからEDCBに移ろうとしてるんだけどどうしても地デジの番組表が取れない。
EPG取得ボタンを押すと一瞬立ち上がるけどすぐに終了してしまう。
10.66
XP64Bit
Spinel使い。

http://blog.livedoor.jp/shibainu_z_0618/archives/11894453.html
ここのページを参考にChset5と
BonDriver_Spinel_PT_0_T0(Spinel:PT_0/T0).ChSet4
を修正したんだけど変わらない。
CHSet5やBonDriver_Spinel_PT_0_T0(Spinel:PT_0/T0).ChSet4が
丸ごとどこかに置いてるサイトってないでしょうか。
あるいは他に原因がありそうだったら教えてください。
896名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 10:34:50.03 ID:LFNb/3Mo
自分で取得するのが嫌なら諦めるしか
897名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 12:46:23.78 ID:X/yycz3E
>>895
BSCSならまだしも地デジのChset4なんて地方によって全く異なるじゃないかw
898名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 12:52:06.77 ID:yiTObodX
XP 64bitなんてレアOS使いの人が自力で対処できなくてどうするんだ
899名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 12:54:00.19 ID:08QGz1D9
> XP64Bit

プロ中のプロじゃないすか
俺らみたいな三下素人から何か申し上げるなんておこがましいっす
900名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 12:59:06.38 ID:BeBVUOif
XPx64はカトラーが作ったんだぜ(´・ω・`)
901名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 13:36:03.70 ID:ef6S/a7V
どうしてもWindows 8でMS標準のCodecを使ってTSファイルを見たいならMedia Center Packを買えば良い。
Proからだ\800-だぞ。
902名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:07:15.60 ID:AoaMg+57
>>901
Microsoft、「Windows 8 Media Center Pack」を期間限定で無償提供
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121026_568818.html
903名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:35:32.48 ID:A5YQkvhl
>>886
7からdll取ってきてsys32とwowにぶち込んでコマンドプロンプトで登録したけど
お断りされますたw TVTESTで再生できないや…。
904名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:36:58.10 ID:2DuK4Q/5
>>902
これデコーダおなじ?
新しくなってたらそれだけ抽出して試したいがWin7インスコ不可じゃな
誰か試して
905名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 18:41:10.51 ID:R18eTKxo
xp64bitかぁ。世の中に存在するのは知ってるけど、実物は見たことないな。
なんかメリットあんのかい?
906名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 19:09:27.46 ID:SxbE8drB
>>905
64bitがメリットだろ。

ジャンク系の店で英語板見たことがあるくらいかな。
907名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 19:22:27.33 ID:BeBVUOif
XPx64は出た当初に速攻でDSP版を購入したわ
メモリを大量に積めるXPとしてコミスタとフォトショ用のPCにしてた
ドライバ周りで苦労したのはいい思い出
908名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 20:50:25.52 ID:R18eTKxo
メモリは3GB以上認識するだろうけど、HDDの2TB制限はそのまんまでしょ。
当時64Bitドライバー少なくて、動かないもん多かったし。メリットはメモリだけか。
909名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 21:39:11.81 ID:I1b/1rLJ
PC-9801時代のハイレゾ版みたいなもんだなw
910名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 21:47:28.57 ID:dU4EJIKm
XP64bitって2TBオーバーのHDD使えなかったっけ?
911名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 21:48:18.84 ID:AADg0EBY
当時のMSDNは登録すれば使い放題だったからWin2003鯖のエンプラや、XPの64bitで遊んでる人は多かった
その残党じゃね
912名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 22:16:29.14 ID:g0WPoY3F
日本シリーズ中継は延長しないで報道ステーション内でやってるのか
録画してないからいいけど、忘れたころにこういうEPG対応が来ると困るな
913463:2012/10/30(火) 22:16:32.12 ID:GO4Il82S
>>873
マジでB25Decoder.dll入れただけ?
914名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 22:52:13.03 ID:A5YQkvhl
つか、8にしたら仮想メモリの表示がえらい少ないね。32GB積んでるのに7GBちょっとしか
自動でつかないのね。 とりあえず7の時みたいに盛ったけども。

録画は順調だね。
915名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 22:56:04.98 ID:bKr77GBg
vista改良版
916名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 23:10:38.41 ID:ZkjXJXay
>>914
スタートアップは7以前と同じやり方で問題ない?
上の方でタスクスケジューラ使ってる人が大勢いて、8導入に二の足踏んでるんだけど
917名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 23:15:21.71 ID:WmajKBh4
>>887
Windowsの機能の有効化または無効化は?
918名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 23:16:14.81 ID:A5YQkvhl
すまない、点けっぱ運用でスタートアップとか使ってないやw
919名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 23:31:23.59 ID:WmajKBh4
ここの10.2によれば、スタートアップでの実行はダメだって
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/hh749939.aspx

msconfig.exeでスタートアップに登録だな
920名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 23:34:22.67 ID:ZkjXJXay
>>918-919
そっか(´・ω・`)
さんくす
921名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 01:12:03.03 ID:MlEYmFix
どっかkkcald10落とせるとこ頼む。
922名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 01:35:57.46 ID:gj6Yq5j+
>>921
kkcalはオワコン
http://dbit.web.fc2.com/
923名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 01:45:09.16 ID:MlEYmFix
>>922
昔のアドレスに直リンで探ったんだがテキストしかないのよ。
誰かどっかに置いてくんね?
924名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 01:51:00.02 ID:LGAwkdTc
ちょっと何言ってるかわからない
925名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 02:08:55.86 ID:85pKtvSu
しょぼいカレンダーが使い物になるのは都会のアニオタだけ
926名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 02:10:16.35 ID:0XGjpupi
kkcaldは表示するhtml内のパス指定を相対パスで書いて欲しいなぁ
action='/'とかになってるからmod_proxy通してパス変更すると一部がうまく動かない
927名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 02:14:35.17 ID:MlEYmFix
みっかった。
5月に更新してたのか。
928名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 08:22:47.64 ID:zSaSiBJw
2TBオーバーはVista64Bit以降。
xp64Bitは本当にメリットが少ない。将来への布石で出しただけだろう。
929名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 08:53:49.47 ID:1YNlN3YY
64bitキター!
ってだけだろうな
930名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 08:55:32.67 ID:kqeTnmui
3DCG用にXP64bit使ってたけど、メモリたくさん積めるのは何よりのメリットだったよ
今ほどはメモリのお値段安くなかったけどな

あと当時テラ単位の容量のHDDが売ってた記憶がない
931名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 09:02:40.16 ID:1YNlN3YY
そう言えばそもそもTB越えの規格が存在しないな
932名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 09:09:52.30 ID:2fBPBERW
WindowsServer2003を基にしてるだけあって安定してたよ
そういう意味でもマニアックなOSだったな
933名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 11:35:32.01 ID:gDKdMATX
システム弄る系のツールでUAC無効化のチェック入れればスタートアップ使えるようになるよ
EDCBもアイコン出た

コンパネからやっても暗転無くなるまでしかならないっぽ
934名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 13:05:07.35 ID:AgQZwMtQ
>>928
妄想でモノ書いてんじゃねぇよ
935名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 14:47:35.33 ID:2VGR0de4
データ用としてなら2テラオーバーHDD使える>XP64bit
936名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 17:42:39.86 ID:ljXXN4LN
win8 Pro 64bit でカーネルおじさんが暴れて再起動かかってたw
7の時は良い子にしてたんだけどな・・・

そういや認証期限て何日なんだ?
937名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:17:11.94 ID:GYQwBR9x
>>936
ネットにつながったら即自動認証
938名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:41:51.58 ID:ljXXN4LN
そうなの? 自動で認証されてなかったから頻繁に催促してきて仕方なく
認証したよw
939名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:04:49.09 ID:QM4UILKE
上にも書き込みあったけど
WIN8での番組表の滲み解消出来た人いる?
940名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 22:29:01.25 ID:yPUC4+ua
野球延長でもEPG更新されないんだが
941名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 00:54:54.11 ID:MsrERF8L
ピカルかーうちもRPG再読み込みしてもずれたなー前もあったな
たいして見たくないけどズレは気持ちが悪い
942名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 01:10:18.26 ID:tOQhsR6z
>>933
GUIから完全に無効にできなくなってるらしいね なんでそんな仕様にしたんだろw
943名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 01:16:57.72 ID:dxWKw/eR
前にEDCBがクラッシュするって言ってた者だが今日もまたクラッシュしてた。
今回はPT2を2枚で構築したWin7 64bitとPT3を1枚で構築されたWin Server 2008R2が同じ時間、同じ局で放送されていた番組を録画しようとして番組冒頭で死亡。
Spinelなどを使わずBon人柱版を直接使用。Win7は再インストールして余計なのを入れずに動かしていたが死亡。
2台ともCPUなど構成が違うのに同時にクラッシュするとはバックアップの意味もねーw
そのときのログも貼っておく。
放送波にはクラッシュさせる信号でもあるのかw

問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: EpgDataCap_Bon.exe
アプリケーションのバージョン: 0.10.69.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 5087ee69
障害モジュールの名前: StackHash_5ea8
障害モジュールのバージョン: 6.1.7601.17725
障害モジュールのタイムスタンプ: 4ec49b8f
例外コード: c0000374
例外オフセット: 000ce6c3
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.48
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 5ea8
追加情報 2: 5ea827ddd1734f77a3bb7ce9053bb1a1
追加情報 3: a6f7
追加情報 4: a6f717ff912e66846737e4710777898c
944名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 02:14:34.54 ID:2NP21xWU
何録ってたの?
945名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 02:24:44.82 ID:EjnbHngh
その10.69はちゃんと動くものなのか
どっか変なとこから手に入れたものだったりしないのか
946名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 02:54:28.76 ID:HUw1DE9V
ウィルス付の奴か、自コンパイルに失敗してるかのどっちかだな
947名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 07:34:54.92 ID:dZFkzeaL
片方のPC違うver使えばいいんじゃないかな
948名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 08:40:00.26 ID:Owe6GTOp
EpgDataCap_Bon.exeだけ10.66と入れ替えて様子見るとか
949名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 09:07:11.61 ID:AKrsCPog
どこ受信してたんだよ
950名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 09:28:42.31 ID:icIgft3n
クラッシュしたのは昨日のMX0時から放送してた「中二病でも」ってやつ。
2senでダウンできるときに入手して自前でスクランブル解除できるように変更した。ミスったとしたらコードの改変ミス。
EDCB本体だけを10.66に差し替えて様子見てみる。
951名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 09:51:18.32 ID:LNPfiSp0
いつの間にか、板の看板が表示されてるな。
952名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 09:59:26.69 ID:2/Lb8As1
>>950
糞環境というか糞ビルド乙
自前ビルド版に置き換えてから問題発生し始めたなら、
自前ビルドがおかしいと普通すぐに気づきそうなものだが

まあまだ晒してないソフト環境に真の原因があるのかもしれんけど
また発生したら環境の情報小出しにするのやめような
953名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 10:22:47.10 ID:NcUOiCoc
わかさが原因と考えれば、放送波でアプリも落とせるな
結論は糞環境乙でしかないが
954名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 10:57:17.12 ID:AKrsCPog
むしろMXでピンポイントで落ちるってのが不思議でたまらないんだが、ホントに糞環境乙なのか
955名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 11:07:03.68 ID:ZOdl2v2c
0時というと、EPGのデータ更新時間でもある。
956名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 11:08:46.50 ID:icIgft3n
>>952
10.69が登場してすぐ自前ビルドに差し替えてしばらく問題なかったから別のところに問題があるのかと疑っていたがダメだし10.66で検証してみる。

「情報の小出し」とはいうが何のどんな情報が必要なのか明確でないと情報をまとめて出すこともできないんだが。
必要な項目のテンプレなりあれば便利だと思われ。

>>954
10.69の自前ビルドは同じだが、PC構成はまったく違うのに同時クラッシュは気になる。
「糞環境乙」と言って思考停止しメモリの容量だWin8がどうだとしかないように思える。
957名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 11:36:43.46 ID:bZBiFAWZ
MXで前の時間がマルチ編成の時は録画モードを指定サービスでなく全サービスにしてる
おかげでdropは起きるが録画の失敗しなくなった
958名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 11:37:49.42 ID:2/Lb8As1
MXのパンダフル問題の時は俺含めて複数報告が上がって、結局放送局側の問題と分かったけど、
>>943=>>950?の問題は本人以外からの報告がない
俺も10.69(オリジナルビルド)でMXの録画してるが、パンダフル以降MX録画で問題は発生してない
(わかさは相変わらず発生するけど)
そういやパンダフルの時、EpgDataCap_Bon.exeが落ちるのは9系で、
10系はドロップすることがあるけど落ちるという報告はなかったな(うちはドロップしまくった)

十中八九、>>943のソフト環境の問題だと思う

>>956
テンプレがあると便利とか甘えてないで、HWだったらMB、CPU、メモリ、HDD、チューナー、
カードリーダーなどの種類、容量、ドライババージョン、SWだったらOS、ランタイム、
EDCB、BonDriverはじめ録画に関係してるモジュールの名前とバージョンくらい、
問題解決したいならすぐに晒せよと言いたい(SWの場合自前ビルドしたか否かも含めて)
今回はHW構成が異なる2つで発生してるようなんで、まずはSW環境のみ晒せばいいんじゃね
959名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 12:05:44.71 ID:icIgft3n
>>958
ああ、そうだな。
帰ったら環境をまとめてみる。
960名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 13:40:02.03 ID:1Q18AqGs
もう信頼性なくなったな・・・
961名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 13:53:18.70 ID:BRmN4X2T
昨夜のMX中二もその後のえびてんも問題なく予約できてるぞ
962名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 13:54:39.43 ID:SAIzq+5L
Rockちゃんは番組表の歯抜けがひどいよ
963名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 14:49:58.20 ID:icIgft3n
連投すまんが問題解決のために協力して欲しいです。
症状として録画している途中でEDCB本体がクラッシュし強制終了。
11月1日の0時から放送されたMXを録画してる2分くらいでPT2搭載PCとPT3搭載PCのEDCBがクラッシュしていた。
使っているソフトは以下の構成です。

OS:Windows7 Pro 64bit(PT2パソコン)
OS:Windows Server 2008R2 64bit(PT3パソコン)
EDCB10.69 32bit(EpgDataCap_Bonはスクランブル解除できるようにソース改変ビルド)
PT2はBonDriver(人柱版3)、PT3はBonDriver(人柱版4)、両方32bit
.NET Framework4 Client Profile
.NET Framework4 Extended
Visual C++ 2005 x86
Visual C++ 2005 x64
Visual C++ 2008 x86(PT2パソコンのみインストール)
Visual C++ 2008 x64(PT2パソコンのみインストール)
Visual C++ 2010 x86
Visual C++ 2010 x64
PT2 SDK Ver2.1
PT2ドライバ Ver2.1
PT3 SDK Ver0.96
PT3ドライバ Ver1.0
964名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 15:04:18.57 ID:sibcuj9O
EDCB 10.66でEPG取得を行ったのですが、「NHK携帯」など「携帯」と付いた各局しか表示されません。
表示設定を変えてみましたが、携帯局しか受信していない様で…予約録画をすると小さな画面のままのサイズでした。

TVTestは普通に起動し録画できます。

解決策がわかる方、教えてください〜
965名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 15:14:09.78 ID:3PJBh299
>>964
パソコンが対応していない
買い換えろ
966名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 15:15:27.53 ID:VnoICAQL
>>964
設定保存フォルダのChSet4.txtファイルの中身を全部確認して>>631みたいな重複スキャンがされていないか確認
されているなら一番左の物理チャンネルで受信状態が最も良い物理チャンネルの行を残して重複を削除
その後EpgTimerをサービス化しているならサービスも含めて再起動してEPG取得してみる
967名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 15:46:04.22 ID:sibcuj9O
>>966
重複はありませんでした…

他に考えられる事はありますか?
968名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 15:53:35.11 ID:oAQ58XW6
これは煽りでもなんでもなくマジな話だが
お前が馬鹿すぎて、原因追求するレベルにすら至ってない
一年間試行錯誤して、それでもダメならもう一度質問しにこい
969名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 16:10:22.55 ID:G5eQio9v
>>967
ChSet4.txtの中身はどんなもんなのか一部の局だけでもあげてみれば?
正直おまえの話があんま信用できん
970名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 16:16:09.39 ID:MJgb46E5
使ってるチューナーも示さず受信レベルも不明でエスパーしてくれとか
くたばってしまえ
971名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 16:36:20.62 ID:+kAU74DA
初心者スレに行って貰うしかない
972名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 17:15:44.73 ID:dFeNLZ2v
ここはカスしかいねーな
973名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 17:19:04.33 ID:2/Lb8As1
>>963
B25関連モジュールの情報が抜けてるな

それはさておき、他の人も指摘してるけど
> EDCB10.69 32bit(EpgDataCap_Bonはスクランブル解除できるようにソース改変ビルド)
これが今のところ怪しさ満点なので、下記のいずれかでクラッシュするか否か様子見てみれば?
環境が2つあるようなので平行していろいろ試せるでしょ

(1) EpgDataCap_Bon.exeを10.66オリジナルのものに差し替え(>>956で検証するって書いてる内容)
(2) EpgDataCap_Bon.exeを10.69オリジナルのものに戻し、Spinelを併用してSpinel側でスクランブル解除

ちなみにうちはWin7 32bit版、(2)の構成で問題なく録画できてる
974名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 19:30:37.96 ID:SZ36UAOP
 どっちみち、録画専用なら後解除が一番安全だと思うしね。
975名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 19:31:38.59 ID:JxazBpoZ
○○する
976名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 20:21:13.52 ID:dxWKw/eR
>>973
途中までなんともなかったがこれしかないわな。
オリジナルで試してまたクラッシュするようなら糞環境乙ダナ。

B25はファイルバージョンに2.2.0.0と書かれている。
977名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 20:51:29.82 ID:f/LMk2de
今更だがWin7ってXPに比べて無駄にアイコンや文字が大きいので
高解像度のモニタ使っていてもやたら表示できる内容が少ないよな
フォントやアイコンサイズなど変えて色々やったが完全にXPのようにはならないな

EDCB10の予約一覧もXPの方が遥かに多くの情報(段)を表示できる
7の出来は良いとは思うけどここは改悪だわ
978名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 20:54:26.71 ID:3pAIvUNs
>>977
コンパネで小さく設定しろ
979名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 20:56:19.21 ID:VnoICAQL
>>977
デスクトップテーマをWindowsクラシックに変更してみるとか
980名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 20:59:06.91 ID:f/LMk2de
>>978
だからそれは色々とやったよ

>>979
クラシックは試していないけど、ちょっと古臭くなり過ぎて抵抗ある
981名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:04:29.65 ID:Iu9JDRXH
バ〜カ
982名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:12:08.12 ID:f/LMk2de
>>981のような人格障害、ほんとDTV板には多いよな…
よほど実生活で鬱憤が溜まっているんだろうか
983名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:22:52.41 ID:9Qqs5tq2
自分の設定の詰め方が足らないのを2chなんかで愚痴ってるから馬鹿にされてんだろ…。
個人設定→ウィンドウの色とデザイン→デザインの詳細設定で違和感無いレベルには弄れるのに。

ふと思いだしたけどラデで滲むってのフォントの縁を滑らかにするを切っても駄目?
984名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:30:22.79 ID:lYRbM2sp
些細なことで煽るバカって単発ばっか>>981>>983
きっとID変えまくっているんだろうな
985名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:31:06.24 ID:f/LMk2de
>>983
違和感ない程度には弄った
だが表示件数とかは無理
つーかデフォルトが酷過ぎるだろ
986名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:31:40.74 ID:3pAIvUNs
>>980
どう設定してもxpより大きくなるなんてあり得ないとしか思えない。
ちょっとスクショ晒してみな
987名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:37:31.52 ID:9Qqs5tq2
>>984
>>982

>>985
デスクトップの事ならアイコン間隔弄ればどうにでも成るし
EDCBの番組表の事ならチャンネル幅も1分辺りの高さも弄れるのに件数が変わらないとか>>986
988名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:47:33.05 ID:f/LMk2de
>>986>>987
EDCBの予約一覧やIEのお気に入りの表示数、XPと同等にできる?
一覧の間隔に隙間があるせいでXPなら40件表示できるのが7だと25件としかできない
(同解像度のモニタで)
フォントをメイリオからXPのMSゴシックだっけあれに変えたらかなり表示件数は増えたけど
それでもXPに比べると表示件数かなり少ない
989名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:53:20.62 ID:xVrVmEBf
でクラシック表示は試したのか?
990名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:54:19.65 ID:AKrsCPog
>>977
むしろ解像度が高い(ドットピッチが狭い)ディスプレイ使った時に、
文字サイズとかが小さくなりすぎないように調整されてるモンだと思ってたけど。

最近のPCでXP使うとか、字が細かすぎて目が痛くなる。
991名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:03:27.45 ID:f/LMk2de
>>989
>>980

>>990
俺は逆だな
メインPCを7にして1年以上経つけどXPの方が見やすい
友人が俺がまだXP使っている時に27型の2,560×1,440
を7で使っていたんだが表示される情報量が少なくて
まるで24型の1,920x1,200に見えたくらいだ
たぶん7をデフォのまま使っていたんだろうけど…
縦にデフォで表示できるアイコンの数も7はやたら少ないよね
まぁそこらはアイコンサイズやら弄れば何とかなったけど
992名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:09:54.00 ID:9DXrrS0C
また今夜も変な人が湧いてる、週末になるといつもこうだ
993名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:11:41.52 ID:t3EboN/M
クラシック嫌なら、いっそXPに戻ればいいじゃん
クラシックっていう言葉が嫌なんでしょ?
994名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:14:32.82 ID:f/LMk2de
>>993
どうしてそうなる?外観が古過ぎて嫌なんだよ
995名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:14:40.31 ID:lYRbM2sp
単発ばっか
996名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:15:35.36 ID:t3EboN/M
>>994
そうか・・・
997名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:20:47.53 ID:pF4s3mAh
なんつうか、好きにしろよw

ここでOSの愚痴垂れ流してどうなるんだか。低脳君かよ。
998名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:21:20.28 ID:AKrsCPog
要はフロントエンドだけをMS UI Gotrhicでビルドすればいいんだろう?
試してみる。というか誰か次スレ

>>994
Luna Styleがお好みならAeroベーシックにカスタムテーマ適用してフォント切り替えればXPっぽくなるんじゃね。
個人的にはLuna表示はあんま好かんなぁ。クラシックスタイルのWindows スタンダードでも古くさいのかい?
999名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:21:21.13 ID:IWQ+IeHM
ID:f/LMk2de
全レスだと…
1000名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:23:07.57 ID:B+nEOxLc
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。