TVTestについて語るスレ Part 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

公式
http://tvtest.uuuq.com/
http://tvtest.scienceontheweb.net/ (ミラー)

過去スレ
-----------------------------------------------
TVTestについて語るスレ Part 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1345985007/
TVTestについて語るスレ Part 38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344071571/
TVTestについて語るスレ Part 37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342916205/
TVTestについて語るスレ Part 36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341430100/
TVTestについて語るスレ Part 35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340252630/
TVTestについて語るスレ Part 34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338512547/
TVTestについて語るスレ Part 33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337725226/
-----------------------------------------------

DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
http://www3.wazoku.net/2sen/

関連スレ
TvtPlayについて語るスレ Part 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1316931478/
2名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 22:19:08.03 ID:/YYO0Jqm
おつ
3名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 22:19:24.16 ID:shZvJeTP
これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!

         久
     名  屋
     古  大
     _屋__通___
   /:○: : : ○ : : : :ヽ
    ̄ 今池フ ○ : /
       /: : : :/
 御器所/: :○: :/
     /: : : : : /
    ,': : : : : :/   鳴  相  神  徳
新瑞橋: ○ : { 野 子  生
    {: : : : : :丶並__北_山_沢_重
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :イ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 22:19:24.19 ID:OE6GfFO8
5名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 22:23:06.10 ID:F+ikuO+U
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1345985007/995

まさに、地上波放送や無料BSもスクランブルしてるとこがね
B25解除が合法な根拠なんだよね
ま、バカには何でそうなるか解らないんだろうけどさw
6名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 22:30:48.79 ID:j0xZTghN
乙です
7名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 22:51:12.68 ID:MUAgn/9O
さあどうするか
8名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 23:09:26.08 ID:Pjt1J+Z5
>>5
天才様!!教えて下さい!!!!1
9名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 23:16:57.14 ID:nrbWVoYT
まほろさんおっぱいちっせーーー!
10名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 23:46:06.46 ID:XiDhZjV/
B25Decoder.dllは完全に違法。
以前まるもがグレーだって見解を書いたけど、その後、文化庁のQ&AでB25の保護も改正著作権に含まれるって回答した。
これによって、B25Decoder.dllが違法になるのが明らかになってTVTestはB25Decoder.dllを組み込んであるので違法になる。
11名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 00:03:41.10 ID:+a6ghp2J
なお、これについてのソースはありません。出せません。
12名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 00:10:01.14 ID:YzwwTCOS
>>10
それは明らかに違うな
B25Decoder.dll(とりえあえずAと呼ぶ)はB-CASの暗号を解いてるだけのプログラムで、
テレビやレコで使われてる暗号解除プログラム(Bと呼ぶ)と置き換えて使った所で違法性はない
違法なのは、使ってるのがAかBかに関係なく、”技術的保護手段を回避”して複製すること
視聴するのに”技術的保護手段の回避”は行わないし(回避せず正当に解除しているだけ)、AかBが組み込まれたテレビやレコの販売・譲渡も問題ない
要するにB25Decoder.dllを組み込んだ装置やプログラムが”技術的保護手段を回避”する作りになってるかどうかによる
13名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 00:25:27.76 ID:1HutgpS+
問6-2 今般の法改正により,技術的保護手段の対象となる保護技術とはどういうものなのか教えてください。(第2条第1項第20号関係)

(答)
 今般対象となる暗号方式の保護技術とは,
 〜
 放送用のB-CAS方式などが挙げられます。

TVTestはアウトです。
14名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 00:28:49.66 ID:+BBF6E/e
つうか技術的保護手段の解除手段の提供は既に去年の12月から不正競争防止法で
違法になってるんだからもし違法になら10月関係なくとっくに違法だよ
15名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 00:29:48.30 ID:IgQYTfZt
>>13
レコやテレビやPCチューナーのうちB25デコードして保存してるやつもアウトになるぞ
16名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 00:56:22.81 ID:+a6ghp2J
>>13
あー出しちゃったなw
他の機器同様、B-CASを通じて正当に視聴するTVTestは合法だし
B25解除には全く触れられていないw
17名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 01:08:05.21 ID:A8KVcyHT
思うに9月過ぎたらwinny(だっけ?)みたいに例え無罪だったとしても、とりあえず逮捕してまるで悪者ってジジイババアに印象付けんじゃね?
最低のやり方だがな
18名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 01:08:38.61 ID:A8KVcyHT
思うに9月過ぎたらwinny(だっけ?)みたいに例え無罪だったとしても、とりあえず逮捕してまるで悪者って言いたいんじゃね?
最低のやり方だがな
19名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 01:10:02.41 ID:A8KVcyHT
なんで下書きが送信されんだよw
あたちハヅカチイ!
20名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 01:10:42.66 ID:+dcgMyLb
TVTestリモコン
http://nilposoft.info/archives/548
良い感じだけど、BS/CSがうまく動かない
動いた人いる?
21名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 01:26:30.02 ID:YzwwTCOS
>>16
TVTestはコピー制御も行わないまま複製できちゃうからなあ
B25解除はいいが録画に問題がある
22名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 01:40:20.55 ID:Wmj/sELF
いずれにせよ過去に遡及して断罪するのは戦争犯罪とかでないとあり得ないから
今のうちに配布しまくっておけばいい
23名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 02:00:50.51 ID:yWJTLrYd
チャンネル選択画面(Zキーのやつ)でマウスの中央ボタンを何度か押すと強制終了するんだけど俺だけ?
24名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 02:18:57.96 ID:+a6ghp2J
>>21
アホウだなぁ
技術的保護を不法に破ったという前提がない以上、録画も全く問題ないっつの
民生機器と全く同じことをやってるに過ぎない

これで全部かなw
25名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 02:24:25.33 ID:VjQ5Eqlx
どうせまた逮捕きたら手のひら返すんだろ?
26名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 02:46:15.94 ID:Vr54xm4I
>>23
取り敢えず30回ほど押してみたが何ともなかった
27名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 02:56:27.72 ID:IgQYTfZt
B25デコードそのものにはなんら違法性はない
B25Decoder.dllはB25暗号をデコードするだけでこれにも違法性はまったくない
違法性を指摘される可能性があるのはB25を解除した放送波TSファイルを記録するソフト
それにはTVTestも含まれるわけだが
それにしても誰かが起訴されて最高裁まで争って判例が出るまではなんとも言えん
28名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 03:13:39.52 ID:UubOb3xJ
>>23
おれもなんともないな
29名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 03:15:07.98 ID:mrRTH8jZ
録画ファイルはcacheってフォルダに入れておけばいいでしょw
30名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 03:30:19.43 ID:Y0fYZgMb
中央ボタンに変な機能割り振られているとか
31名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 03:41:38.94 ID:VjQ5Eqlx
>>23
まさかwwwと思ったらまじだった。
APPCRASH/ntdll.dll
Win7 x86 0.7.23で確認
32名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 03:46:41.12 ID:+a6ghp2J
>>25
だからお前はアホだっつーんだよw
>民事上の責任(損害賠償など)を負うこととなります。ただし,刑事罰はありません。
33名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 03:49:06.31 ID:+a6ghp2J
これはソフトCASやらDVDのリップに関してだから
そもそもTVTestは違法にすらならないけどなw
34名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 03:49:11.97 ID:LQ/Ln+rQ
>>23
問題無いです @Win7x64 0.7.23(x86)
35名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 04:04:38.70 ID:1HutgpS+
まず、改正著作権で10月から違法になるのは地デジの録画。視聴は違法ではない。
で、TVTestを使ってB25をデコードして録画したら完全に違法。視聴は違法ではない。
B25Decoder.dllだけが違法になるのか?TVTestの録画機能まで含めて違法になるのかは司法の判断が出るまで不明。

↑のようなことを書くと、すべての家電が違法になるって反論する馬鹿がいると思うが大間違い。
今回の改正で保護されるのは技術ではなく著作権者。その結果、公に公開されているB25の仕様だとしても、著作権者が意図しない
使われ方は許されない。
簡単に言うと、家電での録画は著作権者が意図しているのでOK.TS抜きでの録画は著作権者が意図してないないのでNG。
36名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 04:07:06.71 ID:1HutgpS+
>>23
その部分のマウス操作にバグがある。
何度か修正されているけど直りきっていない。
マウスによってはスクロールで落ちる。
37名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 04:13:06.65 ID:c6ADPkV5
>>35
なるほど。
今までで一番わかりやすい解説ありがとう。
納得できた。
38名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 04:24:50.89 ID:+a6ghp2J
違法だ。だが法的根拠はない

なるほど、よく分かりましたw
39名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 04:28:59.77 ID:LJjPFe7L
というより単に著作権法は親告罪というお話
40名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 05:17:48.26 ID:tp1b8hXB
親告罪っつー堀が埋められるのも遠くはない気がするのがヤダねぇ

日本が「ACTA」批准へ、衆議院本会議で可決
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_557783.html
> ACTAで「職権による刑事上の執行」を規定した第26条に関しては、
> これを根拠に著作権侵害の非親告罪化の導入につながるのではないかとの指摘もあり、
> その結果、動画投稿サイトなどの二次創作作品が取り締まられてしまうとの不安にもつながっている。
> 外務省では、「ACTAは、著作権の非親告罪化を義務付けるものではない」と否定している。
41名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 05:23:00.78 ID:VjQ5Eqlx
>>36
CMainWindow::OnMessage→OnMouseWheel
→CBasicWindow::SendMessage //ここでメッセージが複製されちゃう
→CMainWindow::ChildHookProc→DefWindowProc→CMainWindow::OnMessage
…で再帰してAPPCRASH
42名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 06:02:50.85 ID:iBDvBNTz
>>35
B25(Multi2)はもはや関係ないやん。
43名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 06:47:55.21 ID:NvbDII6F
>>42
そのための改正なんでしょ?
B25でうんたらかんたら理屈つけるのが面倒になったから、想定外の使い方は全部アウトにしたと。
どんだけ理屈こねようが、TVtestは順調に違法化するよ。時間の問題。
44名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 07:42:53.14 ID:OmddIFz2
前スレの>>35
だがB25Decoder.cppの配布自体は合法で罰則も無い。つまりビルドは自分でやれってことだ。
違法違法とうるさく言われる外国製のファイル共有ソフトでさえソースコードには違法性とかないんだしな
要するに表立って堂々と「俺つこうてるぜ!」などと主張しなけりゃ捕まらないってことだな。
45名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 08:33:48.50 ID:OcCBZ+u4
ばかだなぁ警察が別件で家宅捜索しやすくなるじゃん。
46名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 08:35:54.78 ID:jHfRhsJK
RemoteX
47名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 12:55:20.88 ID:iBDvBNTz
>>43
> 想定外の使い方は全部アウトにしたと。
何の?
48名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 13:21:03.35 ID:LWbkOZU/
ア)PTx+TvTest 
イ)任意のDVDドライブ+DVDDecripter/DVDShrink その他
これらはこの法律上同じ扱いになるわけだ。イ)を使こうてる人はレンタル屋でDVD借りる人の数割と言われてるから
既に数百万人の単位だろう
後の方があまりに出回っているため罰則は付けられないし配布した者ですら誰もしょっ引けない
49名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 13:23:24.76 ID:LWbkOZU/
結局先に違法化したアメリカでも手を付けられず、米国内で「有料で」その種のソフトを販売していた会社に
販売差止め裁判を起こすのが精いっぱいだった
50名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 13:38:41.68 ID:z0ucPOvq
利権ゴロツキが妄想垂れ流してるだけなのね
違法でもなんでもないことがよくわかった
どの法律のどの条項に違反しているのかを明記しない時点でねw
51名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 15:20:11.41 ID:RH8k0WiY
つまり感謝
52名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 15:48:34.84 ID:tA5a8Bzd
>>41
修正箇所のコードお願いします。
53名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 17:00:43.87 ID:Zw7fuNCB
54名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 19:43:16.36 ID:qQC91vKs
zaq規制うざい
>>52
問題に思うのはTVTest.cppの8980行で
ベースWindowClassで受けたメッセージをサブに投げ返すのは極力避けるべきかと
処理されなかったらまた上がってきちゃうから
55名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 20:03:29.03 ID:qQC91vKs
引き金はLogicoolのWM_MOUSEHWHEELバグ(仕様?)っぽい
というかそもそも8975~8984行いらんように思うのだが
チルトつきはLogicoolしかもってないのでビルドできる人は試してみてほしい
56名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 20:13:57.47 ID:NZRO64uC
BonDriver_File+TVTestPlugin(1.7.6)

うp頼みます
57名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 20:29:26.78 ID:LWbkOZU/
>>56
作者が公開やめてミラーとかも削除して回ってるからもうそっとしてやってTvtPlayにすべきじゃね?
一応うっかり落としてる人はいるけど(tvtestの中)
ttp://ohhnishi.com/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/
58名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 20:40:00.08 ID:6OoOI/A7
未だにhを抜く人っているんだね
59名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 20:44:21.93 ID:O76nvFPL
>>58
未だにh抜きを気にする人っているんだね
60名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 20:45:53.63 ID:LepTuSep
>>58
皆が皆専ブラつこてる訳ではないですし
61名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 21:03:40.08 ID:FWgaL716
IEでももう直りんにならんから関係ないでwwwwwwwwwwww
62名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 21:10:19.12 ID:LepTuSep
>>61
プレリンク広告踏ませるのが気に食わんだけだ
あんた運営のひと?
63名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 21:10:33.80 ID:CSvO3h8T
どうでもいいことを気にする人が多いな
64名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 21:32:11.40 ID:Ig9N1Hzy
結論は白ということか
めでたし、めでたし
6556:2012/09/18(火) 21:52:45.72 ID:rMG3zTdn
>>57
ありがとうございましたm(_ _)m
66名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 22:39:19.13 ID:qg3YuqEM
結論は10月以降に作者が逮捕されるかされないかでわかる
67名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 23:04:39.50 ID:cAoqu8XO
BSが映らん;;
68名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 23:17:14.33 ID:+9CXNkHE
天気が回復するまで待たれい
69名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 23:18:56.65 ID:vTewe4nb
猛吹雪でも映らなかった事なんぞ無いわ
70名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 23:37:29.77 ID:o+WdlW5u
マンションとか集合住宅のとこは弱いらしいな
71名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 00:20:24.36 ID:h+ZxzuBe
いや、アンテナが大きいぶん集合住宅の方が悪天候に強い
建物が古くて実は中の配線がBSに対応してなくて普段からギリギリなんですぅ〜。とかは別な
72名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 00:25:09.68 ID:jMcbayIo
豪雨なんて上空十数キロも障害物だらけの積乱雲と
溜まった電気が走りまくってるから
どんな地域でもどんなアンテナでも現状どうしようもない
73名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 00:33:34.58 ID:AY4aYUWi
>>69
猛吹雪よりぼた雪がどさどさ降る方が酷いけどな。
74 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/19(水) 00:36:09.01 ID:TYzU+sg2
0723
おなにーさん
75名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 00:37:26.55 ID:nJadbnux
あぁ?
76名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 00:39:20.37 ID:PaBSKhNs
>>71
> 建物が古くて実は中の配線がBSに対応してなくて普段からギリギリなんですぅ〜。とかは別な
悪天候のときはそんなのもう関係ないわw
77名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 04:03:08.45 ID:DNgEfd8s
>>55
なくすとフォーカスが親や別の子ウィンドウにある時、
チャンネル選択画面でホイールが効かなくなる
ので、縦スクロールだけ転送すればいいと思う
78名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 08:05:03.01 ID:c44lscZB
10月危険説流してたやつシネよ。
79名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 08:15:11.56 ID:gf4Wgty+
昨日ゴソっと放送休止になってる時に気付いたんだけど
←・→(前のチャンネル・次のチャンネル)がその放送休止の局に差し掛かると
放送してるどこか別の違う局に一瞬で飛ばされてしまうね
だから放送休止があるとそこから先に行かなくて短い空間でループすることになる
ザッピングしたいから放送してなくてもそこで留まって直後の局に行って欲しいんだけどな
何か設定で回避できるのかな?
80名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 08:47:00.70 ID:5pWGSJ5b
結局一番高画質に再生できるデコーダーとレンダラは
win7標準+EVRでおk?
81名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 08:49:45.06 ID:V1PtQwHd
自分の目で決めろ
82名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 08:50:17.18 ID:c44lscZB
ぶっちゃけるとMPEG2の時点で画質を求めるのは無理がある。
83名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 08:51:39.58 ID:5pWGSJ5b
>>81
一番ノイズがないのは分かるけどボケてる感じがするんだ
>>82
ですよね
84名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 11:03:06.39 ID:7ZqggTdC

TVTestで録画中のtsファイルを、再生しても大丈夫ですか?

例えば、9時時から11時まで録画予約してある番組のtsファイルを
10時頃から再生するのは大丈夫でしょうか?

IO-DATAのmAgicではできるのですが、TVTestではいかがでしょうか?

Windows7(64bit)マシンにPX-W3U3をUSB接続して、
SpinelとBonCasProxyとTVTestの環境です。
録画予約はTVrockでやってます。


詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。


85名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 11:04:40.59 ID:tJvlAaFu
テレビのテストが・・・
86名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 11:04:44.02 ID:ftWSCTgX
やればわかる
87名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 11:08:42.44 ID:fD9IHI5v
The page you are looking for is either not existing or cannot be displayed!
あなたが探しているページには、既存のいずれかでないか、または表示することはできません!

どういう事?
88名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 11:11:55.33 ID:bI2v35ti
>>84
録画しながら再生する行為自体は問題がない
ただし書き込みと読み込みが同時に発生するのでHDDの性能によってはドロップが発生するかもしれない
あと再生ソフトによっては、タイムシフトと違うので10時頃から再生し始めたら1時間後に再生がストップすると思う(再度読み込んでシークすればいいけど)
89名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 12:47:17.88 ID:QSCUF7PG
PDで"2sen DTV"とか検索してカウント数が一番多いのがBonDriver_File+TVTestPlugin(1.7.6).zipな件
90名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 12:56:53.53 ID:5p+Oyvdr
録画設定の所にある「書き出し待ちのサイズ制限」って項目って、
HDDへの書き出しが追いつかない場合のバッファリング最大値って事でいいの?
91名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 13:13:09.47 ID:DkW4rJUe
>>90
それであってるよ
92名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 13:13:47.13 ID:5p+Oyvdr
>>91
さんくす
93名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 13:41:11.25 ID:v8DLgBF5
>>87
ナニガシは、either A or B!
94名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 14:51:56.19 ID:nV8t105+
新調したマシンにTVTtest入れたらNotActiveMute(2.0.0)がプラグイン一覧に表示されず動作しないので、
NotActiveMuteのReadmeにあるVisual C++ 2005関連に問題があるのかなと思って
新旧マシンのプログラム一覧を比較したら、動作しないほうの新マシンには
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 Redistributable のver. 8.0.61001が入ってなかった

そしてググって探し当てた↓を入れたらようやくNotActiveMuteが動作するようになった

Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26347


上記の解決手順について、これは大発見だ!!と興奮しながら改めて検索してみたら、
前スレPart39の164で既出だった…
95名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 15:31:45.93 ID:HKsrVX26
>>94
これは1.0.x時代から開発環境替えたのを書き損じた作者のミスだな
再頒布は許可されてないようだけどアレする人は要注意
96名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 17:50:35.98 ID:cWzm6zh1
>>84
IOからPT3への移行組です
操作等大丈夫かどうか不安な場合、ガンガン試してみてOK。
どうしても不安ならフォルダごとコピーなり圧縮しておけばすぐに元の環境に戻せるから平気
IOのふざけたアプリみたいに「少しでもイレギュラーな操作したり負荷を掛けると固まったり落ちる」なんてことはないから
しかも、一度不安定になったらアプリの再インストールしないと解消しない・・・とかw
今考えると、苦行そのものだったな・・・
97名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 17:54:06.26 ID:c44lscZB
IOってBIOSアップデートしたら録画済みの番組みれなくなるやつだっけ?
9896:2012/09/19(水) 18:08:36.48 ID:VbS6KrYV
>>97
以前はそうだったらしいけど最近のは平気らしいよ
前はPC環境変えただけでも再生不可になったけど録画情報移行機能とかがあって色々解消したらしい
編集機能も糞だったけどいくらかマシにはなったらしい・・・といってもAviSynthまで使っちゃってる自分にはもう関係ないけど
99名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 18:43:52.25 ID:j49A1Gao
突然「TTRec reserves.txtの書き込みエラー」が出て、録画予約できなくなりました。対処方法がありましたら教えてください。お願いします。
100名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 18:46:54.20 ID:nTZnqBPv
テレビのテストは終了なのかな?それとも再リニューアル?
101名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 18:56:58.66 ID:HKsrVX26
>>99
TVTestはどこに置いてんの?
PluginsにあるTTRec_Reserves.txtが書き込み禁止とかになってない?
102名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 19:29:18.05 ID:5pWGSJ5b
さかのぼり録画のメモリサイズと書き出し待ちのサイズ制限ってMAXがいい?
103名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 19:59:05.01 ID:9bSzyhCt
>>95
開発環境変えたっていうか
WindowsUpdateで勝手に変わるんだよなアレ。
しかもエンドユーザーがどれを必要とするのかチェックするのも大変ていう。
開発環境をアップデートするなら使う側のもアップデートされるかと思うとそうでもないし。
まあ今更の話ではあるわけだが
104名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 20:35:59.14 ID:NbwpFDs+
105名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 22:52:42.58 ID:Rmt/0ni9
デジタル放送総合技術研究開発機構 のサイトは生きてるな。
106名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 11:38:46.39 ID:fMKxyHby
>>94-95
というかビルド時にランタイム依存しないコンパイルで普通は配布するべきなんだよなぁ
107名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 11:43:50.70 ID:5FLGKXAi
>>106
意味わかってないだろw
108名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 11:46:50.02 ID:fMKxyHby
すまん日本語でおkな文章かいた
ビルド時にランタイム依存しない設定にしてビルドして配布するべきな
109名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 11:56:36.54 ID:5FLGKXAi
static linkと言います
110名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 12:29:37.78 ID:xGnBvQGu
static、dynamicどっち選んでもメリットデメリットのバランスでしかないのに
意味のないべき論展開されても馬鹿ですかとしか。
111名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 15:22:51.59 ID:6dCAsc3g
プラグインごときにいちいち/MTつかったらコード増大が洒落にならん
今でも貴重な2次キャッシュを食いつぶすな
本体に合わせて2005SP1かSP1ATLに依存させるのが一番混乱がない
112名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 16:52:48.36 ID:5G5vgqlG
利用者の混乱考えたらランタイム無いほうが(ry
113名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 16:55:04.72 ID:6n43rXpx
プラグインは自由に取り外しできるから混乱なんぞしないけどな。
使わないプラグインとか腐るほどあるだろ。
114名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 19:24:45.68 ID:IOM2ZHMm
0.7.23使ってますが、何回設定しても「カードリーダー:なし(スクランブル解除しない)」のままで、
毎回「スマートカードリーダー」に設定しないとだめです。どこで設定すればいいのでしょうか?
win64 64bit PT2です。
115名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 19:32:04.16 ID:P8rxp2Q4
Program Files以外に置けボケ
116名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 20:05:20.98 ID:ACJ894xs
Program Files置いてるけど>>114になったことねぇぞ
117名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 20:08:29.84 ID:tSii/ERV
起動ショートカットにnd入ってたりとか
118名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 20:08:31.74 ID:NUVpJnXn
>>114
Win64だからじゃねーの
119名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 20:12:50.04 ID:zfQQUSV3
>>116
Program FilesのTVTestに「なし」設定で既にini作られてて読み込むことができて
ini書き込みだけはVirtualStoreにリダイレクトってケースだろ
120名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 20:15:08.71 ID:gTDNrInW
あ〜〜〜俺もビフ酒して〜〜〜!!
121名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 20:21:01.37 ID:LDqHPJ8q
互換性ファイルをポチッとな
122名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 08:09:38.56 ID:s7EXJyjA
ランタイムも一緒に含めて提供すればいいだけぢゃねーの、ばかちんが。
123名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 08:20:04.60 ID:HeLgD457
まずはライセンスを考慮しろよ
ランタイムはGPLじゃないんだぜ?
124名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 10:29:54.31 ID:EVASUNQ8
>Q. メモリ使用量が多い
>MPEG-2 デコーダで DxVA を使用するとやたらにメモリ使用量が増えるので、オフにするか、DxVA を使用しないデコーダにしてみてください。
とあるんですけど、どこにオフにする設定ありますでしょうか?
125名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 10:31:47.05 ID:TMyfAOy0
DxVAを使用しないデコーダにするんだよ
なんでオフにするなんて思考になるんだ
126名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 11:50:00.97 ID:0RqpD+2O
>>124
何のデコーダ使ってるか判らないけど
フィルターのプロパティ→映像デコーダ
の所に設定がある
127名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 13:28:39.40 ID:7VrkSF0I
無劣化状態のts再生させて地デジ解像度の1440×810でスクショ撮ってるんだけどこんなもんなの?
http://i.imgur.com/3lJwE.jpg
http://i.imgur.com/X8wBb.jpg
http://i.imgur.com/JVGZr.jpg
http://i.imgur.com/WfeEL.jpg
なんか凄い劣化してるんだけどどういうことだろう・・・
128名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 13:32:21.50 ID:wMaZsOXr
ショっカー、目三重店のかな?
129名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 13:35:55.37 ID:jf+Gglla
>>127
1440x810が本当に地デジ解像度なのかは別として
外部キャプチャツールやキャプチャプラグインでやればよくね?
130名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 13:37:35.67 ID:7VrkSF0I
>>129
キャプチャープラグインって最初からついてるやつとは別の?
131名無しさん@募集中:2012/09/22(土) 13:46:31.59 ID:C4Ax8E5V
>>127
劣化するjpgに原因があるかもしれない。
分からないならまずは無劣化であるpngで撮る事から始めるんだ。
132名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 13:54:25.99 ID:wry2HDE2
TSが無劣化だっていう勘違いから正した方がいいような気がするけど。

元ソースから相当汚いでしょ。
133名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 13:58:13.64 ID:7VrkSF0I
外部キャプチャーツールで撮ってみたらすごい綺麗に撮れた
http://i.imgur.com/XC7KY.jpg
さすがウィザードから世界初のFullHDカメラを地上波に導入しただけあって映像のヌメヌメ感がやばいな
134名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:06:34.28 ID:gMzl3JKU
同じ画面撮らずに比較して楽しいの?
135名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:14:35.85 ID:wry2HDE2
この奇妙なリサイズは一体なんだ
136名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:15:13.66 ID:wMaZsOXr
脳味噌も劣化
137名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:17:24.93 ID:kreodw48
俺らの頭は噴火
138名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:20:35.87 ID:7VrkSF0I
>>134
外部キャプチャーソフト
http://i.imgur.com/XC7KY.jpg
標準スクショ
http://i.imgur.com/y405j.jpg

微妙にボケかたがちがう
139名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:23:24.90 ID:R7pdtlVw
非可逆で比較たのしいな〜♪w
140名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:25:02.61 ID:kKEy6d1u
>>138
同じフレームをキャプチャしろよ。
あとJPEG比較だと意味ねーぞ
141名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:26:02.34 ID:wry2HDE2
>>138
動画の静止した場面の一コマと動いてる場面の一コマ比較して何が嬉しいの?

ていうか縦横比違うし…
142名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:27:03.26 ID:kreodw48
微妙にボケかたがちがうってのは頭のボケのことだとみた
143名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:30:48.22 ID:7VrkSF0I
>>141
外部キャプチャーソフトで自分で枠作ってやってるんだからしかたないじゃん
いわゆる画面全体からトリミングしてるような状態だし
144名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:33:10.99 ID:OdLbIU5Q
とりあえずもともと画質の悪くなる方法で撮影された画像を挙げられても困るんだが
145名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:33:30.10 ID:Kkg749MX
はぁ?
146名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:34:44.96 ID:SM6eIMDp
そもそもオナニーはどっかの便所でやれ
147名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:35:02.05 ID:KxeTACE0
きっと今頃非可逆圧縮の意味を調べてるんだろう。
148名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:38:21.42 ID:7VrkSF0I
あーつまり地デジはくそってことか
149名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:41:24.87 ID:kKEy6d1u
地デジがクソなのは否定しない。

同一フレームの非可逆画像でキャプチャはよ。
150名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:43:09.89 ID:wMaZsOXr
こんなバッタの化け物、高画質で見るなよw
151名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:46:09.93 ID:wry2HDE2
まず無圧縮無劣化の比較じゃないから動画の評価ではないし、
キャプチャしたものもソースが違うし縮尺も圧縮率も違うから
キャプチャツールの比較とも言えない。

結局何がしたかったのかよくわからない。
152名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:46:26.95 ID:7VrkSF0I
>>149
ほらこれでどうだ
外部キャプチャーソフト
http://i.imgur.com/XC7KY.jpg
標準スクショ
http://i.imgur.com/xDSeF.jpg
153名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:47:31.19 ID:kKEy6d1u
>>152
同一フレームちゃうし。
バカのか。
154名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:49:32.56 ID:wry2HDE2
もしかしてフレームって何ですかレベルの人なん?
155名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:50:39.23 ID:zQguuKyv
流れにワラタ。
156名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:54:40.54 ID:njZM4gTi
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
157名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:55:44.23 ID:q25nFZ1u
>世界初のFullHDカメラ

うちのハンディカムもFullHDですごめんなさい><
158名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:59:27.65 ID:7VrkSF0I
>>157
東映公式からな
http://i.imgur.com/QXry4.jpg
この機材を地デジで使うにあたってアメリカからの取材まできたんだぜ
159名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:00:37.96 ID:kreodw48
もうカメンライダー大好きスレに帰れよ
160名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:07:12.97 ID:AhutbBA8
気持ち悪い物HDで見て喜ぶなよ
161名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:08:15.58 ID:wry2HDE2
どんな高画質カメラで撮っても見る目の無い奴が見れば同じだな。

先入観で見てるからあばたもえくぼ状態になってるだろ。
162名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:10:02.77 ID:7VrkSF0I
ぐへへ
163名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:11:43.89 ID:q25nFZ1u
>>158
どこをどう読めば世界初なんだよ
164名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:12:55.79 ID:TMyfAOy0
標準スクショってTVTestのキャプチャボタンか?
外部キャプチャってのはクリップボード画像の自動保存か?
それだとJPGの品質以外どっちもやってること同じだと思うが
165名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:18:35.38 ID:wry2HDE2
普通キャプチャしたら地デジでも1920x1080の画像が得られると思うんだがなぁ…
そこから何をどうやって変な解像度の画像作ったか知らんが。

元ソースから縦だけ縮小した画像じゃないだろ。

外部云々はTvTestの外枠手動で動かしてPrintScreen系とか?
酷い話だと思うがそれくらい酷い事は平気でやってそう。
166名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:19:34.20 ID:7VrkSF0I
>>165
地デジの解像度は1440×810だぞ?
167名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:19:59.99 ID:JE/e3G3g
>>158
もっと前からFullHDカメラはあるから世界初でない事は確かだなw
ちなみにARRIのALEXAとやらは
http://www.videoalpha.jp/news/2010/06/001007.php
http://www.rklab.net/index/blog/132.html
デジタル放送向けの高画質な廉価版(コスト削減)カメラらしい

んでまあ>>151の言う通りID:7VrkSF0Iは何がしたかったのかわからんな
単に宣伝に来たのかもw
168名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:22:03.45 ID:wry2HDE2
>>166
敢えて言うが地デジの解像度は1440x1080だ。
169名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:24:11.11 ID:7VrkSF0I
>>168
それだと16:9にはならないよ
情報は1440×1080だけど16:9補正で1440×810になる
1920×1080ってのは引き伸ばした状態だから
170名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:26:14.05 ID:q7TeO9E7
>>168
局によっては1920x1080もある。念ため訂正。
171名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:28:21.69 ID:7VrkSF0I
>>170
それはBSな?
地デジはMAXで1440×1080、6:9補正で1440×810が限界な
1920×1080なんて出せたら地デジがブルーレイと同じレベルになっちゃうだろ
172名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:29:34.10 ID:wMaZsOXr
えっ?
173名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:30:01.19 ID:wNl6XibA
>>171
地デジでも1920x1080で送出してる放送局はあるよ
174名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:30:15.16 ID:wry2HDE2
インターレース画像を縦方向に縮小したのはもうその時点で評価に値しない
175名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:30:16.86 ID:q7TeO9E7
>>169
ピクセル1440x1080の映像が、ピクセルアスペクト比4:3で1920x1080に引き伸ばしなんだよ。
縦につぶすなカス。
176名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:30:44.76 ID:7VrkSF0I
>>172
なにも間違ってないよ
フルHDテレビで見ると地デジはボケる
テレビ側で引き伸ばしてるから
177名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:32:00.73 ID:q7TeO9E7
>>171
> 1920×1080なんて出せたら地デジがブルーレイと同じレベルになっちゃうだろ
馬鹿すぎてお話にならんな。
178名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:32:36.07 ID:kreodw48
どっかの間違ったサイトそのまま鵜呑みにしてそう
179名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:32:57.35 ID:7VrkSF0I
>>175
縦も横も引き伸ばさないようにするなら1440×810が限界だよ
一番綺麗に大きくスクショが取れる限界が1440×810なんだよ
180名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:33:04.58 ID:kKEy6d1u
そろそろNG入れとけ。
バカは相手するな。
181名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:33:53.68 ID:7VrkSF0I
>>173
地デジ規格として無理だよ
182名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:34:03.60 ID:B8IxUIaN
まだWikipediaの受け売りを垂れ流してくれる方がマシだな
183名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:35:36.26 ID:5xVZLXAx
地上でも1920あるんですよ。というか174の通りだわ
184名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:36:13.09 ID:q7TeO9E7
>>179
お前のディスプレイ解像度の話なんかどうでもいい。全く理解してないようだな。
185名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:37:18.25 ID:SM6eIMDp
ID:7VrkSF0I
186名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:37:50.48 ID:q7TeO9E7
>>181
ARIBの仕様書読んだこともないカスは黙っとけよ。
187名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:39:21.48 ID:7VrkSF0I
>>184
ん?ん?
188名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:39:40.93 ID:DMm/gNlm
これだけのあらゆる間違いを自信満々に語る奴なんて久しぶりだなw
189名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:39:51.92 ID:7VrkSF0I
じゃあどのサイズが一番綺麗にみれるのかおしえてくれよ
190名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:40:00.96 ID:kreodw48
まだやる気ありそうでワロタ
191名無しさん@募集中:2012/09/22(土) 15:41:27.91 ID:C4Ax8E5V
>>179
それはどうかな。おまえは比べた事がないね。
16:9である 1440x810 と 1920x1080 のどちらが一番綺麗かというと右の画が綺麗。
>>175の言う通りで、縦を間引いた分だけ左の画が劣化する。
192名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:43:07.89 ID:1d5giTgc
スレ伸びてるからバージョンアップでも来たかと思えば・・・
193名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:44:41.93 ID:7VrkSF0I
>>191
でも 1920x1080も横に引き伸ばしたボケボケなんだろ?
結局地デジの規格自体あたまおかしいんだわさ
194名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:45:43.98 ID:wry2HDE2
地デジで1920x1080の放送をしてる局はパッと調べた限りでは
三重テレビとか静岡朝日テレビとかあるみたいだな。
195名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:48:07.43 ID:wry2HDE2
>>193
テレビ画像は基本的に1ピクセル毎の横の縞々画像なんだよ。

左右に拡縮するのはそのまま縞々画像として認識できるが
上下に拡縮したらもう縞は認識できないボケ画像になるだけ。
196名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:48:21.24 ID:5xVZLXAx
関西ならサンテレビとか
197名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:48:54.29 ID:7VrkSF0I
>>195
つまり左右なら無限引き延ばしが可能ということか
198名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:51:45.21 ID:gMzl3JKU
サイズはこの際比較画像が同じサイズならいいよ
とにかくpngで同一フレームはよ上げろ
199191:2012/09/22(土) 15:52:09.52 ID:C4Ax8E5V
なので、地デジが6:4である 1440x1080 で来ているならそれでキャプチャしなければならない。
どうしても16:9でキャプチャしたければ 1920x1080 へ引き伸ばす方向でキャプチャしなければばらない。
決して間引く方向で劣化してしまう方向でやってはならない、一番綺麗なキャプチャで比較したければ。
200名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:57:47.06 ID:7VrkSF0I
>>199
http://i.imgur.com/OEjht.jpg
http://i.imgur.com/XC7KY.jpg

でも下のほうが綺麗じゃない?
201名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:59:08.60 ID:TMyfAOy0
そもそも送られてくる1440x1080や1920x1080がもっと小さい解像度からの引き伸ばしってことだって多い
画面に映しだされたものをキャプチャするならプリントスクリーンと同じ
データそのものはデコードしないと画像にならないんだからTVTestで再生してるときのキャプチャは
デコーダとかインタレ解除の方法変えない限り全部同じ
AviUtlとかに読み込ませるとデコードやインタレ解除が変わる
202名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:00:23.85 ID:5xVZLXAx
コマがちげぇw
203名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:02:09.83 ID:KxeTACE0
>>200
・まず同一フレームで比較しないとなんとも言えない
・可逆圧縮のファイルでアップしてくれないと、jpgの圧縮潰れかもしれない
204名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:02:37.23 ID:TMyfAOy0
ついでにTVTestのキャプチャは大きさを仮に1440x810に指定しても
ウィンドウサイズがそれより小さい場合はそのウィンドウサイズの画像を1440x810に引き伸ばして保存する
試しにNHKとかでウィンドウサイズ25%キャプチャの大きさ1440x810にしてキャプチャボタン押してみろ
205名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:02:46.20 ID:7VrkSF0I
>>201
つまりディスプレーの解像度が低いと高い画像をみるとボケて
ディスプレーの解像度がそれと同じなら綺麗に写るということだな?
206名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:03:33.88 ID:JoqSKied
ID:7VrkSF0Iの釣り宣言マダー?
207名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:05:39.70 ID:7VrkSF0I
>>204
こういうこと?
http://i.imgur.com/FsbSP.jpg
208名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:06:38.94 ID:7VrkSF0I
つっつまりどういうことだってばよ
209名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:07:02.11 ID:kreodw48
だめなやつはなにをやってもだめ
210名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:08:05.94 ID:SM6eIMDp
>>208
とっとと釣り宣言出して消えろって事だよ
211名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:09:32.06 ID:5xVZLXAx
頼まれたステマもできないなんて・・・
212名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:09:42.87 ID:gMzl3JKU
>>208
jpgで比較するなら各々の圧縮オプション教えろ
下が綺麗に見えるのは手が完全に手前を向いている、つまり動き終わった状態
上は手が横を向いていて動作中
静止してるものと動いてるもの、どちらが綺麗に写るかわかるよな?

画像サイズは同じ処理でサイズ調整してるならこの際どうでもいい
とにかく比較したかったら、pngで同じフレームの画像出して来い
それができないなら比較する意味がない
213名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:10:14.69 ID:7VrkSF0I
ディスプレー解像度1920×1080で最大画面で1920×1080のスクショ撮ってみたけど汚いぞ
http://i.imgur.com/hs4ba.jpg

おまえらの理論どおりなら劣化無しで綺麗にフルHDスクショになってるはずなんだが
214名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:11:22.98 ID:/w61Mfnn
地デジについてレクチャーしてたはずが、レクチャーされてたでござる
そもそもキャプチャの話題ってここなの?
215名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:12:16.52 ID:kreodw48
全然会話になってなくてワロタ
216名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:12:34.93 ID:7VrkSF0I
>>212
それはわかるけどTVtestの標準キャプチャーって停止しながら取れないじゃん
フレーム合わせろとか運ゲーなんだが
217名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:14:20.61 ID:kKEy6d1u
TS再生で一時停止しろよ
218名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:15:47.17 ID:PJ3hPiLT
>>127
>>129
普通これだけで話は終わりだろ
219名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:15:47.49 ID:5xVZLXAx
>>217
たぶんそれ相応の環境が揃ってないぞ
話にならないレヴェル
220名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:16:23.57 ID:TMyfAOy0
>>207
ボケボケだろ
お前の言う標準スクショがTVTestのキャプチャ機能のことならそういう落とし穴があるってこと
インタレ解除してるか60fps再生してるかでも変わる
まったく同じフレーム、可逆圧縮、ウィンドウサイズ1440x810でキャプチャサイズも同じで
お前の言う標準スクショってのと外部キャプチャの画像出してみろ

>>216
連打して大量にキャプしてから一致するの探せばいいだろ
てかその書き方だと外部キャプチャ時の再生はTVTest以外の再生ソフトなのか?
そのソフトのデコーダ等が違えば変わるのは当たり前だぞ
221名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:17:10.02 ID:7VrkSF0I
>>217
ts再生で一時停止でスクショするとこんなのが出てきてとれない
http://i.imgur.com/oAV6m.jpg
222名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:18:25.01 ID:B8IxUIaN
>>200
それは縮小によって色の境界がくっきり(悪く言えばジャギる)する事で綺麗に「感じている」だけ
放送局が送信した映像とは「ぼやけて居ようがクッキリだろうが」一切拡縮されていないモノ

> 無劣化状態のts再生させて地デジ解像度の     スクショ撮ってるんだけどこんなもんなの?
という今回の画質比較という話であれば、放送局が送信した映像そのままを出すのが正しい
223名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:18:35.49 ID:gMzl3JKU
>>216
どうしても無理ならアイキャッチとか静止画が続く箇所の真ん中で撮ればよろし
224名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:19:16.12 ID:kKEy6d1u
>>221
ダイアログの通りだ。
設定変えろ。
225名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:20:56.60 ID:7VrkSF0I
>>224
でもデコーダーはwin7標準、レンダラはEVRが最強なんだろ?
226名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:22:47.91 ID:kreodw48
227名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:25:19.50 ID:7VrkSF0I
あーあ頭おかしいやつばっかだな

俺は明日のウィザードに備えてそろそろ寝るからばいばーい
228名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:37:52.64 ID:OdLbIU5Q
やっと死んでくれたか
229名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:39:56.53 ID:TMyfAOy0
60iの動画をどうキャプしたらいいのか自分なりに語れない時点で知識が足りないとしか言いようがない
てか他人に頼りたいなら言うこと聞いて同一フレームのキャプ出すべきだし
自分の目が基準なら外部キャプチャってのつかってりゃいい
230名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:41:20.48 ID:/w61Mfnn
ルーターリセット中です
暫くお待ち下さい
231名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:50:09.88 ID:R7pdtlVw
ID:7VrkSF0I がここまでの逸材だったとは……見守ってればよかったw
232名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:50:17.89 ID:JE/e3G3g
素直に速攻あぼ〜んしとけばよかったな
すんごい無駄にスレ使ったしまた出てきたらまた無駄に進むんだろうな
233名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:50:38.35 ID:Ifz4Y0hl
何この…夏は終わってるのに…
234名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:59:00.60 ID:c0WPJqBq
>>225
うちじゃWin7 Microsoft MPEG-2 Video Decoder+VMR9
こうじゃないと引っかかりが出る
235名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 17:04:56.59 ID:gMzl3JKU
2chではとかくマジキチなんて言葉を目にするけど、本物のマジキチをしかもリアルタイムで拝見できる機会はなかなかないからな
いいものが見れたよw

俺は明日のウィザードに備えてそろそろ寝るからばいばーい
236名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 17:09:46.31 ID:RVFmwyQd
よく分からんがTSMemory最強って事でいいのか?
237名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 17:49:36.20 ID:slvbuPj7
横やりスマソ
地デジやBSの解像度とかよく分からんけど、そもそも業務用で撮影してる時って今はどんだけの解像度で記録してるの?
昔のDVテープぐらいまでしか知らんオッサンで重ねてスマソ
238名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 18:22:05.78 ID:KxeTACE0
映画でも無い限り、基本的にはフルHD。編集も楽だし
テレビ愛知だとXF100
239名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 18:45:23.86 ID:slvbuPj7
>>238
スレチにも関わらずあざす!
地デジの画質でも十分なんだけど、ほとんどの地デジがオリジナルよりは劣化しちゃってるのか
なにはともあれあざす!
240名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 18:54:53.55 ID:IEKGi5P2
なんか加速してるなと思ってたらワロタ
そりゃ目押しじゃ同じフレームキャプチャできねーよな
241名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 19:41:14.83 ID:U198+kX/
ver.0.8.0 2012/9/22
・スクランブル解除機能を削除した

まあそうですよね
242名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 19:51:50.31 ID:LsYrCbe3

teすt
243名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 20:07:31.03 ID:6u0ZfVKF
>・チャンネル番号の2桁・3桁入力機能を追加した

これいいな。
244名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 20:24:09.17 ID:2KK9iUU+
予想通りだったな
245名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 20:37:00.05 ID:1d5giTgc
作者さん信じてました!ありがとう
246名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 20:38:51.41 ID:9M4L7bXu
>>241
マウスの不都合を解決してくれ
247名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 20:45:22.17 ID:1d5giTgc
>チャンネル選択画面でホイールをチルトさせると不正終了する不具合を修正
修正していただきありがとうございます
248名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 20:54:45.43 ID:gOyNlzli
どこ?
249246:2012/09/22(土) 20:58:17.48 ID:9M4L7bXu
すみません。マウスの不都合解決していました。

>>248
ネタのアップデートです。空気を嫁。
見つけた人は場所の公開禁止です。
250名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 21:01:50.55 ID:ytLYRq44
脳内公開はできんだろw
251名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 21:08:51.38 ID:6u0ZfVKF
場所は触れない方がいいのかな。
この流れだと0.7.23は月内には消されそうだけど。
252名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 21:09:01.67 ID:9M4L7bXu
すげー新バージョンで3D対応したww
253名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 21:15:40.09 ID:KxeTACE0
・情報パネルの番組情報の URL がリンクされるようにした
何気ない変更だけど助かる
254名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 21:29:57.46 ID:VuGnfXbG
EDCB見たいに、馬鹿な守銭奴がアフィブログで修正箇所とビルドの方法を載せるんだろうな・・・
マジ迷惑極まりないからやめろ!
255名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 21:30:45.03 ID:2KK9iUU+
256名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 21:55:43.41 ID:LJUwNhDf
番組表の時間ジャンプボタンは地味ながらも結構便利
257名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 21:56:11.48 ID:HapOwXlX
お、EXPRESSでビルドできるようになってんじゃん
258名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 23:24:49.28 ID:DHM3vleM
いいね
一箇所FUNC_NAME忘れなのかな
259名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 23:25:17.31 ID:6u0ZfVKF
録画したファイルがーという書込でスレが埋まる10月まであと少し!
260名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 23:46:48.36 ID:0kYa3Xhd
何処かのスレ?
261名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 00:29:11.86 ID:LfvXAhI9
映らねーw
どうすりゃいいんだ
262名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 00:31:45.88 ID:dcj9xQro
大雨のせいです。
263名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 00:42:43.23 ID:4lk4QV4T
ねこのここねこししのここじし
264名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 00:45:43.44 ID:FfRuCO3+
書込む度にルータ再起動メンドクサクね?
265名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 00:54:04.44 ID:Ru8Xht6R
ブラウザ上から速攻で切り替えできるルーターもよくある
266名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 01:16:14.25 ID:eC0E4Jrq
>・正規のカード以外で利用することはできません。

いいことだ。
267名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 01:47:50.25 ID:9pKJfaMZ
TVTest2ptTimer0.3.0.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/380324
・pt3Timer対応 他
メインロジックに変更はありません

※ptTimerをご使用で、どうしてもTVTest2ptTimerのバージョンを上げたいという方へ

   0.2.0とiniファイルの互換がありません

アンインストール後再設定していただくか、下記のようにiniファイルを書き換えてください
-----
[SETTING]
pt3Timer=0     < 追記
TVTestFolder=  < TVTtest だったのを TVTestFolder に
ptTimerFolder=  < ptTimer だったのを ptTimerFolder に
-----

※0.2.0、0.3.0共に、TVTest0.8.0での動作を確認しました
268名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 01:48:22.26 ID:9pKJfaMZ
すみません、誤爆しました
269名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 02:01:16.91 ID:o5f0gt+j
no thx
270名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 04:24:00.69 ID:r7ePVUBm
本当にバージョンアップしたんですか?
ソースにダウンロードURLを埋め込んであるとか古典的な隠し方ですか?
271名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 04:33:20.53 ID:GpRXqhDX
ソース見なくてもクリックだけで辿り着けるよ
272名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 07:20:38.02 ID:dza6s/E0
中の人へ

不都合報告です。
チャンネル変更画面を一度でも開くとTVTestを再起動するまでスクロールで音量の変更など出来なくなります。
スクロール関係の操作が固まってます。修正お願いしたいです。
よろしくお願いします。
273名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 07:58:51.53 ID:uq08Z3b7
ver.0.8.0なんてどこにあるんだよ
274名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 08:00:46.11 ID:3U1l7PEX
なんでつまんないネタがずっと続いてるの?
275名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 08:29:28.51 ID:kneyDysQ
pcchReadersってあくまで文字数なのね
276名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 08:37:37.73 ID:8KIYL5Hj
ver.0.7.23のほうが好きだーい
(見つけられずに負け惜しみ)
277名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 08:50:58.62 ID:QVq+hP04
流石にカードリーダー無しじゃ運用出来なくなったか
地デジしかみないから便利だったんだが

エラーで起動出来ないな
278名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 08:53:13.07 ID:YyT9RJdW
SoftCASをデフォルトで実装してカードリーダーどころかカードすら要らなくなったな。
すげーよ
279名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 09:14:13.57 ID:UH5EenN7
スクランブル処理を自分で追加するなら、TVTestに組み込まれているソースを使うより、
B25Decoder.dllを読み込む仕様にしたほうが圧倒的に便利になるんだよね。

で、古いバージョンのTVTestを漁ったけどB25Decoder.dllを使っていたバージョンが見つからない。
TVTestってHDUSTestの初期から最初からB25Decoder.dllを内臓していたの?
280名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 09:25:26.89 ID:fQHAfSk2
MPV Decoder Filter(Compiled by ICC) のデコーダを使ってます。
問題なく視聴できてるのですけど、録画するといくつかのチャンネルで
非常に映りが悪くなります。
どうすれば直るでしょうか・・・
281名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 09:29:03.80 ID:o1XFAGpZ
ネタが醜い。本気で探してしまう初心者がいたら迷惑だろ!
鮫島よりもつまらない展開。
282名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 09:30:32.29 ID:o1XFAGpZ
>>280
TVTestで録画・視聴している限り画質が変化することは考えられないと思う。
もう少し具体的な内容を教えてください。
283名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 09:31:33.68 ID:bAF510BU
>>57
聖闘士星矢の冥王ハーデス編が後章3までしかないんだけど続き早くみたいです
284名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 11:12:17.75 ID:HHPFf+kj
>>257
atlbase.hが無くてビルド通らないなぁ
WDKも入れてる?
285名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 12:11:37.83 ID:5d0VPzk5
>>277
Dependency Walker
286名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 12:40:57.67 ID:wlGtLrZ1
tvtestのサイトがなくなってる?
ttp://tvtest.uuuq.com/ ←こちらは見れるが
ttp://tvtest.scienceontheweb.net/ ←見れない
287名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 12:46:43.19 ID:YmR/vVyT
読め
288名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 13:06:33.93 ID:YBdAdym+
チャンネル設定ファイルに追加されたサービスタイブ、って何や?
289名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 13:20:34.14 ID:B5B3oPGU
そ、柔粕が...
290名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 14:11:40.17 ID:T3QtkubV
TSmemory導入したいんですけど
TSMemory.ini ファイルを開いてAviUtl のパスを設定するところがよく分かりません
具体的にどうすればいいのでしょうか
291名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 14:20:48.97 ID:wENB0zEj
>286
>>281
292名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 14:46:57.10 ID:tINFycWR
昨日の子か?
293名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 15:04:58.17 ID:Ok+Q7Z92
今日はデイタイムが無いから気軽にテレビが見られるね
294名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 15:15:56.21 ID:rDNWz1Hm
>>290
具体的には、TSmemory.iniにaviutl.exeのパスを設定すればいいだけだよ






で、TSmemoryって何?
295名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 15:21:18.52 ID:DpuQNm8g
AviUtlPath=C:\Users\hiroki\Documents\aviutl\aviutl.exe
に書き換えます
296名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 15:24:44.87 ID:2F+xu4O4
>>271
なるほどな、前スレかで話題になってたアレか
297名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 17:06:51.84 ID:ZnTGG2gU
辿り着くってのがヒントですな
まあ検索避けもされていないし直林でもいいのかもしれないけど
298名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:00:35.57 ID:G7dRJlSm
TVTest0.8.0下さい。お願いします。
299名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:08:45.59 ID:ruOJKWMD
あやしい団体が配布してますが、それでもよろしいか?
300名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:12:09.60 ID:G7dRJlSm
>>299
お願いします。
301名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:19:25.81 ID:Xs6N72Yj
ヒント: 一番下
302名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:25:15.43 ID:vxIfBBLK
スカイ・A sports+
なのか
sky・Aスポーツ+
なのか

ドッチが正しい?
303名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:25:21.32 ID:G7dRJlSm
>>301
ん・・・
もう少しお願いします。
304名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:31:22.80 ID:Xs6N72Yj
>>303
一番下+あやしい団体()が配布=?
305名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:33:37.67 ID:xVInOUS6
>>303
一番下+大魔王=?
306名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:34:56.52 ID:G7dRJlSm
>>304
あやしい団体がわかりません・・・
307名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:38:54.39 ID:tINFycWR
>>306
先週から今週にかけて何があった?
308名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:39:47.61 ID:nEZcfUhG
ヒントがでてたんで見つけて落とせたけど
スクランブル解除できなくなってるので暗号化したまま
視聴すらできないのでは?

どうすれバインダーだなぁ
309名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:40:23.45 ID:LvpRgln7
>>306
アキラメロン
310名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:40:51.20 ID:G7dRJlSm
>>307
中国デモ関連
民主党自民党総裁選
とかですか?
311名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:41:32.73 ID:G7dRJlSm
>>307
NIJIですか?
312名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:41:47.62 ID:BFCi+qGY
10月からはめんどくさいことになったよなぁ・・・
313名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:46:00.92 ID:9PSAqAWm
こんな状況でも新バージョンのリリースを続けてくれる事に感謝。
HPもファイルも消してトンズラする事だってできるのに。
314名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:48:34.19 ID:HHPFf+kj
スクランブル解除できないとか言っているのはネタなのか?
315名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:01:18.26 ID:g25OQ7M+
「尖閣は中国領土」中国警察がユニクロに張り紙を指示していた。
中国の反日デモに絡み、上海の店舗が「尖閣は中国領土」とする張り紙を出した問題について、
地元警察から掲示を求める強い指示があったことを明らかにした。
 この店舗は上海郊外のショッピングモールにあるユニクロ。同社によると、地元警察
が14日夜、ユニクロなど日系6店舗に「15日から大規模デモが予定されている。
襲撃の恐れがあるため、安全確保のため『支持釣魚島是中国固有領土(尖閣諸島は
中国固有の領土であることを支持する)』と書いた張り紙を掲示するように」と指示した。
 ユニクロには「政治的外交的問題ではいかなる立場も取らない」との方針があり、
同店の中国人店長は応じなかったが、地元警官が15日昼、改めて「ただちに張りなさい」
と指示。やむを得ずデモが過ぎ去るまでの40分間、掲示した。同社は独断で掲示したとし
て店長を厳重に注意した。同店には18日にも同様の指示があったが、応じなかった。
 このほか河南省の別の店では、営業を中止した18日に「中国の領土を守る」という
シールが誰かに張られた。気づいた店長がはがしに行ったが、保安員に取り囲まれて
阻まれたという。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120920-00000006-biz_fsi-nb

316名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:02:37.78 ID:tINFycWR
>>311
もう分かったよね?もう見つかったよね?ねっ?そうでしょ?ねっ?
317名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:04:42.70 ID:xoSC9oRU
構うのやめろよ
318名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:11:06.93 ID:G7dRJlSm
>>316
いいえわかりません!!
申し訳ありませんでした
319名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:14:02.76 ID:Tl0xDrTP
答え

[PR]うわっ
320名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:19:15.17 ID:G7dRJlSm
>>319
こ、ここがですか?
321名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:22:24.72 ID:2F+xu4O4
聞くばかりじゃなくてすべてのリンク先クリックしてみろよ
322名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:22:53.08 ID:mt7EDa5D
TVTest0.8.0ネタつかつまらん
323名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:24:54.97 ID:G7dRJlSm
皆様
ありがとうございました。
324名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:26:27.55 ID:7NkduIKt
見つかってもそこから先にもう一山
325名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:29:56.99 ID:G7dRJlSm
>>324
詳しく教えて下さい。
326名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:31:34.66 ID:7NkduIKt
起動してみたらすぐ気づく
327名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:33:48.43 ID:G7dRJlSm
>>326
なししかありません
328名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:33:50.81 ID:2WErcIVR
AdBloockつけてたらうわっが消されてて気づかなかったお
329名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:36:21.70 ID:d1zNCT1R
0.8.0で盛り上がっているようですが、0.8.1がアップされていることにまだ気がついてないの?
330名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:40:07.34 ID:UEuW+USO
パッチマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
331名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:40:52.02 ID:G7dRJlSm
>>329
どこですか?
332名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:48:04.34 ID:JOB5mM2I
0.8.0にTVCASつかうんじゃなかったのかな
ロードできないってエラーでるけど
333名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:49:05.61 ID:wBQlARPj
おもしろい試みだと思いましたw
334名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:50:27.27 ID:kgDn6zqn
>>328
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
335名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:56:58.05 ID:HHPFf+kj
>>332
普通にロードできてる
336名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 20:02:20.03 ID:PL+i0qe/
いいか絶対に実装やコンパイルの方法を書くなよ!
もう一度、いいか絶対に実装やコンパイルの方法をかくな!
いいか!絶対だぞ!わかったか?
337名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 20:06:33.70 ID:JOB5mM2I
>>335
いけた。
338名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 20:13:51.67 ID:ijQCNOxn
けいあん用のwinscard.dllもダメか
339名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 20:19:10.68 ID:6tpHvGq6
Ver.080はちょっとした仕掛けがあるね。
コンパイル手順はバラされるのか?
340名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 20:19:21.81 ID:s1P058Q5
TVTestのスレなのになんで皆コソコソしてるん?
341名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 20:21:42.69 ID:Nh3qyOGp
・正規のカード以外で利用することはできません。
342名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 20:37:17.63 ID:PhR39jt/
どこにありますか?
343名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 21:23:29.82 ID:Nh3qyOGp
視聴はいいんだが、録画時にスクランブル解除できないのね
344名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 22:21:39.12 ID:x7KF9fo5
ぐぬぬ
必要なものはわかったが何をどうすればいいのかがわからん
345名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 22:29:45.18 ID:CYVCAS9z
求めよ、さらば与えられん
346名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 22:50:38.65 ID:7NkduIKt
ビルドに関する情報交換も今月中か
347名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 22:50:43.29 ID:x7KF9fo5
関数がわかってもな…
348名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 22:55:56.61 ID:HHPFf+kj
>>343
デコーダグラフの接続順番を変えてリビルドするだけじゃね?試してないけど
349名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 22:57:57.59 ID:Po7d34NW
そろそろC#くんの出番ですよ
350名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:01:12.08 ID:gJD5CWQi
8.0で普通に視聴・録画できた
何が悪いんだろうと思ったらHDUSなのでスクランブル解除とか関係なかったというオチ
やはりPTxで試さないと駄目か
351名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:03:26.14 ID:2F+xu4O4
普通に視聴、録画できたわ
352名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:08:33.89 ID:kZzjP+ha
「スマートカードリーダ」が選べんがな
353名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:19:33.55 ID:9UGmp/Ir
独自実装で追い出したのはアレを使えなくするためなのね
354名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:20:30.30 ID:WEu0Z/r7
録画はEDCBに任せてる俺は8.0に移行してもOKなのか?
355名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:27:27.55 ID:B5B3oPGU
TVTest.exe と同じフォルダに 純正 WinSCard.dll をコピーしたら使えた。
何らかの方法で 純正とそうでない dll を区別しているのね。
356名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:36:35.52 ID:15eQoChT
なんで隠すようにひっそり公開してんだ
やましい事でもあんのかよ
357名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:41:12.88 ID:9mgkEpoT
>>355
やっぱりwinscard.dllのチェックしてる感じするよね
けいあんがこれに引っかかるんでソース追っているんだけど場所が特定できん
もしかして同梱のバイナリは別ソースから作ったのかな
358名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:44:29.08 ID:HHPFf+kj
他スレにも書いたけどTVCASが利用しているwinscard.dllの関数の内、
以下の3つが未実装になっているんじゃない?
けいあんのwinscard.dllのバイナリ持って無いから分からんけど

SCardGetStatusChangeW
SCardIsValidContext
SCardStatusW
359名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:50:53.09 ID:x7KF9fo5
ようは正規カードもってないと読み込めないってことだろ
360名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:54:55.03 ID:9PSAqAWm
どうせカード持ってんだろ!
使えばいいじゃん。
361名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:55:37.60 ID:PhxPOU8U
便利っちゃ便利だけどそこまでして使うほどの物でもないしいいんじゃない
362名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:59:32.71 ID:5e6bNXvK
H264とMPEG2-TSに両対応とかなら魅力あるけど
0.8.0に魅力が感じない。
363名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:00:44.92 ID:UX/YUQiv
そんなことよりtvtest本体のx64バイナリも同梱するようにしてくれよ
364名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:02:15.33 ID:iwQ05FpN
x64版って使う意味あるのか?
何か利点ある?
365名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:03:21.79 ID:2O+VU6q5
ちょっと前との差分チェックしつつソース追ってみたけど大分かわっててわかんね
366名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:03:29.07 ID:NG+rtOI+
早い話が0.7.23使えばいいってことだろ?
367名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:03:57.03 ID:3KLXHbV3
diffで
368名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:12:56.92 ID:pVy3f5dN
馬鹿わきすぎw
けーあんは本スレ行って帰ってくるな。
64ビットは以下が難関。後はググれ。
----------
FAAD2
----------
64ビットバイナリー作成

libfaad\common.h
(315行目)
#if defined(_WIN32) && !defined(__MINGW32__)

(変更後)
#if defined(_WIN64) && !defined(__MINGW64__)
// No LRINTF until someone writes an .asm file
#elif defined(_WIN32) && !defined(__MINGW32__)

369名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:13:28.29 ID:pVy3f5dN
----------
libpng
----------
scripts/pnglibconf.h.prebuiltをカレントフォルダに pnglibconf.h と名前を変更しコピー。
370名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:14:07.33 ID:pVy3f5dN
----------
libjpeg
----------
ファイル名の変更
makefile.vc → makefile
jconfig.vc → jconfig.h

以下のパッチを適用
-----
--- jmorecfg.h.old 2003-02-09 18:31:51.000000000 -0500
+++ jmorecfg.h 2003-02-09 18:31:11.000000000 -0500
@@ -158,8 +158,11 @@
/* INT32 must hold at least signed 32-bit values. */

#ifndef XMD_H /* X11/xmd.h correctly defines INT32 */
+#include <basetsd.h> /* jparise: let basetsd.h define INT32 */
+#if 0
typedef long INT32;
#endif
+#endif

/* Datatype used for image dimensions. The JPEG standard only supports
* images up to 64K*64K due to 16-bit fields in SOF markers. Therefore
@@ -209,6 +212,7 @@
* explicit coding is needed; see uses of the NEED_FAR_POINTERS symbol.
*/

+#undef FAR /* jparise: FAR may have been defined by the Win32 headers */
#ifdef NEED_FAR_POINTERS
#define FAR far
#else
371名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:14:25.77 ID:rnQMcuyi
0.8.0ってどこにあるんだよ
372名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:16:54.24 ID:tuooGhx4
>>371
俺ん家
373名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:20:25.04 ID:m4Xp+j40
>>371
お前の心の中に
374名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:23:39.20 ID:R3EA7j0h
更新する必要を感じない
375名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:23:40.37 ID:2G2inDrC
>>371
虹の向こう
376名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:24:05.57 ID:IlDebzZO
>>371
0.8.0なら俺のベッドで寝てるよ
377名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:24:16.69 ID:2UETy4hd
/epgonlyで起動する際、ProgramGuideMaximizedが反映されない
終了時の書き込みはちゃんと行われている
378名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:27:53.26 ID:FCygZNIg
SCardListReadersがSCARD_AUTOALLOCATEに対応してない
379名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 01:34:17.86 ID:aP2/uQIb
>>358
確かにexportテーブルにないわ
380名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 05:08:52.93 ID:8PCzlVcN
これで録画してるんですけど
待機状態で録画すると0バイトのファイルが出来るだけで録画に失敗して困ってます
どなたかご教示ください
381名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 05:19:54.01 ID:mmPFKAUh
困ってるといわれて困ってます。助けてください。
382名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 05:23:11.29 ID:4RbiYUw9
待機状態なら録画開始しないのは正常だろ
待機状態から復帰しても録画しないのか、そもそも復帰しないのか だよ?
383名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 07:03:01.16 ID:3RsbPYwM
TvTestでチャンネルを変えると
今まで見ていた番組のウィンドウサイズのまま切り替えるせいか
画面の両端に黒帯が出来てしまいます。

画面の倍率を変更するボタンを押すと両端の黒帯は消えるんですが
チャンネルを切り替えた瞬間に画面のサイズに映像をジャストフィットさせるような
設定項目とかありませんか?
384名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 09:04:47.84 ID:hPjjpCQo
全画面表示にすると最前面になってしまうのは
バグでしょうか?
385名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 09:30:37.92 ID:N1VHB540
>>384
お前の頭がバグってんじゃね?
最背面とかなら全画面じゃないだろ。
386名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 09:35:08.03 ID:hPjjpCQo
なるほど。確かにそういう考え方もありますね。
ただ動画プレイヤーなどは全画面にしても他のアプリを最前面に
もって来れたりするのでなぜだろうと思いまして。
387名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 09:40:31.45 ID:NtEGwy92
どう考えても仕様だろ
388名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 09:58:32.83 ID:N5LLyekz
>ただ動画プレイヤーなどは
俺が持ってるMPC-HC、WMPではそんなことないけどどんなプレイヤーだ?逆に疑問
どうでもいいことだけどkirikiriとかBurikoだとプログラム的にそういう仕様は実装できないから興味
389名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 10:08:41.55 ID:hPjjpCQo
>>388
VLCとかひまたんとかですね。
390名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 10:24:05.05 ID:YHMxSqId
9月中に初心者避け完了、後は自己責任でどうぞってか
凄く親切にいろいろ書いてくれてるけど、大概は面倒だから0.7.23のまま
その0.7.23ももう少しでページごと消滅かな
391名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 10:48:21.20 ID:NCD7oq1K

TVTest0.80は都市伝説。

だいたいスクランブル解除外したTVチューナーがなんの役に立つと・・・・

392名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 10:50:07.70 ID:/4WXhyd1
>>391
ちょこっと適切な外部ファイルを入れるとカードリーダを認識する仕様になっているぞ。
393名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 10:50:10.65 ID:LrXFNeCi
TvTestってチューナーだったんだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
394名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 11:03:52.19 ID:W44YNm6e
>>392
でも録画のスクランブル解除出来ないよね
395名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 11:18:58.88 ID:wWnyJPa8
そもそも今回の変更点ってなんなん?
396名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 11:23:19.37 ID:W44YNm6e
397名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 11:26:48.75 ID:/4WXhyd1
>>395
TVTest.txtに書いてあるが、
EPG 番組表、番組の検索の機能追加、メニューのカスタマイズ機能等々
398名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 11:30:47.71 ID:AU0TXYVx
>>395
その他細かい修正除いて32個もあるんだぞw
399名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 11:47:51.39 ID:m/0x+HrV
全部書いていいぞ。許可する。
400名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 12:02:54.89 ID:VsAzI69Q
フルセットのzipくれよ
今から検索して調べるのめんどくさいわ
401名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 12:06:58.15 ID:wHl3VYMN
囲碁・将棋の試験放送ハジマタ
402名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 12:42:01.05 ID:0b70UAyh
ver.0.8.0 2012/9/22
・EPG 番組表に以下の機能追加などをした
 ・番組表選択/時刻ツールバーを追加した
 ・各ツールバーの表示/非表示を設定できるようにした
 ・お気に入りチャンネルの番組表を表示できるようにした
 ・EPG 番組表を表示するコマンドラインオプション /epg /epgonly などを追加した
 ・番組名と番組内容に別の色を指定できるようにした
 ・表示速度を向上した
・番組の検索に以下の機能追加をした
 ・ジャンルなどを指定できるようにした
 ・キーワードに正規表現を使用できるようにした
 ・右クリックメニューから番組の位置への移動や関連付け実行などを行えるようにした
 ・検索結果を強調表示できるようにした
・お気に入りチャンネル/最近見たチャンネル/注目の番組を表示するホーム画面を追加した
・メニューのカスタマイズ機能を追加した
・表示倍率のカスタマイズでサイズを指定できるようにした
・表示倍率変更時にウィンドウのアスペクト比を維持する設定を追加した
・パン&スキャン切替時にウィンドウサイズを維持する設定を追加した
・チャンネル番号の2桁・3桁入力機能を追加した
・タイトルバーに番組の時間を表示できるようにした
・情報パネルの番組情報の URL がリンクされるようにした
・チャンネルスキャンの方法を変更した
403名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 12:43:00.13 ID:0b70UAyh
・チャンネルスキャン時に連番の BonDriver があれば、まとめて反映させられるようにした
・BonDriver の設定に、最初のチャンネル設定前の待ち時間と、チャンネル切り替えの
 最小間隔の設定を追加した
・INI ファイルの設定値を上書きするコマンドラインオプション /inikey を追加した
・EPG の取得を行う際にちゃんと蓄積判定を行うようにした
・EPG の取得を行う際に BS/CS の詳細情報を取得するか設定できるようにした
・ストリームの情報に SDT と NIT の情報を追加した
・チャンネルファイルにサービスタイプの項目を追加した(今のところ特に利用はしません)
・古いチャンネルファイル(*.ch)を非対応にした
・スクランブル解除機能を削除した
・サービス選択時の挙動を修正
・録画ファイル名に % が含まれると録画停止後に不正な処理が起こる不具合を修正
・録画中に EPG 番組表から BonDriver を切り替える際に確認が行われないのを修正
・チャンネル選択画面でホイールをチルトさせると不正終了する不具合を修正
・その他細かい修正など
404名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 12:49:13.06 ID:66Hv8bkF
どこにあるんだよ・・
405名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 12:56:01.35 ID:WUeqrzGc
dtvgen新しくして
406名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 12:59:10.40 ID:EFQT1WCj
>>405
10/1で大枠はほぼ確定するんだから今更作者も更新しないだろ普通
めんどくさい
407名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 12:59:38.96 ID:YHMxSqId
>>404
>>1のリンク先
そこの研究資料参照
408名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:00:45.01 ID:hK2La3T5
0.8.0にしようと思うんだが、TVTest.iniは作り直したほうがいいの?
409名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:03:34.50 ID:NtEGwy92
ID:YHMxSqId
ID:0b70UAyh
死ねばいいのに
410名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:04:42.60 ID:opK875N5
あーあ
411名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:09:45.92 ID:wWOJmLfJ
ワロタ
412名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:16:15.96 ID:VsAzI69Q
いつの時代も、教えて君と教えたがり君とそれらを叩く厨って絶滅しないよな?
LINEとか非公開チャットでやってんならともかく、
誰でも見れる情報を自分だけの秘密にしておきたい心理状態がよくわからん。
こんなことで死ねばいいのにとか呪っててるしバカじゃん
413名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:17:13.36 ID:Y06KUCWB
>>407
500 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 02:11:37.68 ID:9pKJfaMZ
>>499
意図的に表向きのトップに置いていないのは、作者さんの考えあっての事だと思いますので
コメントは控えさせてください
414名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:19:07.99 ID:opK875N5
お前らが0.8.0ってずっと騒いでるからこのざまだよ!!
415名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:19:11.18 ID:YHMxSqId
ごめんなさい
416名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:19:35.39 ID:TZr86b70
裏目に出ちゃったな
417名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:23:00.38 ID:opK875N5
418名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:25:39.46 ID:Udq8XQSd
あーあ
419名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:40:05.79 ID:MndHMh6A
移転先は検索ロボット除けが無いんだな。
420名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:47:38.46 ID:tGFQBtxR
どう見てもSMPlayerの直リンだな
421名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:50:20.97 ID:CcfPgXJB
ねこのここねこししのここじし
422名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 14:05:08.06 ID:2qOJfBY1
本編の音ちいせえ
423名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 14:12:04.08 ID:dDG6zlvj
あーあ
424名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 14:30:54.21 ID:9MBBpyhd
自分では良い事したつもりなのかな
さぞかし気分いいだろうな
425名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 15:42:22.84 ID:N5LLyekz
これでTVtest更新終了とかになったら同責任とってくれるんだよ
426名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 15:49:09.08 ID:4Yy2AOZF
作者自身が移転先別に隠すつもり無いだろ
承諾文言だけが目的だろうに
どうせ数日で広まってるわ
427名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 15:55:35.55 ID:vz/LU46n
超きもちいい
428名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:07:49.53 ID:tVDQuez9
移管したって形をとったんだろう。
もっともあの程度のことで見つけられないほど勘が悪いと
入手できても使いこなせないだろうなあとは思うが。
429名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:26:20.70 ID:l+rxgBlP

エンコしたTSファイルをTVtestで見ると音が出ない。

教えてお願いします
430名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:27:01.59 ID:opK875N5
エンコしたTSファイルに音声データがありません
431名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:28:39.01 ID:l+rxgBlP
>>430
Windows Media Playerだと音が出るですけど
432名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:29:33.17 ID:mQd1DbsQ
デコーダー
433名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:32:08.84 ID:/4WXhyd1
TSファイルをエンコするとは何ぞや。
434名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:58:10.01 ID:pmbtzAZO
スクランブル解除どうやったらいいの?
boncasで出来ない
435名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:59:04.40 ID:wHl3VYMN
B-CASカードとUSBリーダを用意します
436名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 17:01:49.14 ID:pmbtzAZO
あります
437名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 17:03:51.92 ID:/i7wJDpt
例の38年化カードも規制されてるのかなこれ
見れるとこと見れないとこがあるのが謎だ
更新内容ストライクだから8にしたいんだけどなー
438名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 17:04:50.44 ID:/4WXhyd1
>>437
通報しますた。
439名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 17:15:49.70 ID:uYV5PJw6
おっぱいが見切れてるとか最低だ!!
440名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 17:36:46.77 ID:1O1kaGIi
0.8使ってみたけどこれ普通に録画で解除済みファイルが出来てない?
441名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 17:51:04.54 ID:Vilqq91u
>>440
BonDriverがスクランブル解除している(HDUS系のやPlex系用をM2方式で使った時)とか
Spinelとかでスクランブル解除しているとかで、TVTestのカードリーダ設定が「なし」の場合
ファイル保存の前段でスクランブル解除済みになるから保存ファイルもスクランブル解除済み
TVTest0.8.0がスクランブル解除している場合は、スクランブル解除より前段でファイル保存されるから
保存ファイルはスクランブル未解除になる

って感じだと思う
442名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:20:24.03 ID:hK2La3T5
TVTest v0.8.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348476728/

何立ててんだよ
443名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:23:34.24 ID:2O+VU6q5
伸びないからってこっちに宣伝にこなくていいよ
444名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:27:02.38 ID:nxKU+ywX
チャンネルスキャンがパナソニックの裏コマンドみたいな画面でワラタ。
445名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:29:45.87 ID:cfyWjgsK
>>442
宣伝乙
446名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:32:54.36 ID:hK2La3T5
んなもんどうでもいいから
さっさとスクランブル解除できるようにしてよ
447名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:34:17.02 ID:vIBMaXpw
視聴時のことを言っているならアレ入れるべし
録画時のことを言っているなら仕様です
448名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:34:30.47 ID:opK875N5
フライパンに油小さじ1と溶き卵入れて熱しながらかき混ぜろよ
449名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:39:10.72 ID:2LHlDQFs
0.8が出たぞって書く事のどこが悪いのか作者に尋ねてみたい
ゴミみたいな取り巻きとかどうでもいい
450名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:40:33.02 ID:vIBMaXpw
今の公式の方は今月いっぱいで消すか白紙になるんだろうなあ
451名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:42:25.33 ID:ix4lS6oJ
結局作者がスレ立てしててワロタ
452名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:54:40.44 ID:3rz0HxP2
作者も上手いこと考えたね
453名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:54:41.36 ID:NCD7oq1K
>>448
それはスクランブル解除とは言わずに「スクランブルを作る」と言うぞ。
454名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 19:07:13.83 ID:zOsKv7Ol
[PR] うわっ…私の受信レベル、低すぎ…?
クソワロタwww
455名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 19:12:03.08 ID:A9R3bjzd
非実用的な0.8.0
もう誰も期待してないから
サイト全部消して終わってくれ
終了
終了
456名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 19:20:43.76 ID:LJ806VCY
>>442
スレ立てるのはともかく、リンクはどうかと思う。
457名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 19:46:29.15 ID:CVKMHkuo
これデコーダグラフ入れ替えればできるかな
458名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 19:56:31.20 ID:1SdQXxX2
>>441
この説明見る限りは、BonDriver自体にスクランブル解除機能があるという事?
HDUS系やPlex系限定っぽいが
459名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:01:26.02 ID:dlNAa1lT
凡ドラとtvtestの間のスクランブル解除用のラッパー作ればどんなのでもいけそうだな
460名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:03:19.12 ID:QZnzo/sP
スクランブルだ 発進だ
461名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:03:52.86 ID:yiaQa0+5
>>459
普通にSpinelでも使えば?
462名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:04:55.48 ID:ZpNT6nGU
ぃよぅいよぅチェゲラァー
463名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:09:25.67 ID:4Yy2AOZF
spinelもいきなりページ無くなったりして
464名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:12:53.92 ID:XV93yfmt
柔ソース いじいじ
465名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:15:30.13 ID:opK875N5
spinel使ってる俺には関係の無い話
466名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:22:18.19 ID:TZr86b70
>>442
案の定である
小細工しないでそっとおいておけばよかったんだよ
変に騒がれずにもすむ
467名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:24:24.21 ID:/BrfzWe8
そんなまるで違法物であるかのような
せっかく適法化されたのに
468名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:31:43.91 ID:rBvzhj0G
spinel ってのはどんなものなの?
チューナーを積んだPCとは違うPCでTVTestやらTvRockを操作できるようにするツール
って思ってて、チューナーを積んでいるPCでしか視聴しない俺には関係ないな、と思って
今まで特に気にしていなかったんだけど・・・
469名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:33:52.72 ID:wHl3VYMN
概ねそういう認識でいいよ
470名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:36:38.20 ID:rBvzhj0G
>>469
ほう、なるほど
ただどこかで、TvRockとEDCBを併用する場合にチューナーの振り分けもしてくる
みたいなことを見たんだけど・・・
471名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:49:58.48 ID:jl1p1aAN
BonDriver_File+TVTestPlugin(1.7.6).zip
っての wazokuにも無いの?
472名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 21:05:11.84 ID:/4tsrokO
0.8.0には、仕様変更以外に幾つかの致命的な不具合があるのを確認した

改造に加えデバッグもやれ!と(苦笑
473名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 21:05:53.39 ID:tkQyedto
TvRock + TVTest で録画、VLCで再生してて特に問題ないから0.7.23.0のまま使ってるんだけど
0.8.*にするメリットってあんの?
474名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 21:08:38.87 ID:opK875N5
更新履歴見て考えろ
475名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 21:09:51.95 ID:/BrfzWe8
ソース見てると分離作業に手こずって半ば見切り発車したのかなーと
思えるところがあるから、近いうちにクリーンナップを兼ねた修正版が出そう
476名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 21:32:34.79 ID:GpWeXpx5
あーしんどようやくICCなしでビルドできた
正規B-CASあれば0.8に放り込むだけでいけるけど柔のみは駄目だな
プログラムのプも知らないド素人な自分にこれ以上は無理
477名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 21:33:19.91 ID:CVKMHkuo
CAS部分は分離されてるからICCなしでもいけるっしょ?
478名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 21:35:15.99 ID:GpWeXpx5
ICC外しはそのCAS部分の話
479名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 21:37:13.26 ID:CVKMHkuo
ああ勘違いしてた。
デコーダグラフ入れ替えたら解除済みで録画できたよ。一応報告。
480名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 21:37:14.46 ID:7PZBMqAr
 
481名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:06:35.92 ID:1SdQXxX2
正規B-CASあればCAS放り込むだけでいい、というわけじゃないんだよな?
カスカードなしでスクランブル解除しようとしてる奴の事は知らん
482名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:11:15.46 ID:6783/yRM
柔CAS 使う使わないはユーザーの責任だから、柔CAS は弾かなくても違法に
ならないんじゃない?

中の人の考えといえばそれまでだし、文句あるならソースいじれって話だけど。
483名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:12:17.01 ID:/BrfzWe8
正規カードを専用カードリーダに放り込む必要がある
内蔵リーダを使うためのwinscardラッパも今回アウトになった
484名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:21:58.18 ID:7UJUsulL
正規カード+外部カードリーダー使えば普通に視聴・録画出来るの?
それとも、それに加えてソース書き換えたり別ソースコードの奴突っ込んでコンパイルしなきゃいけないの?
わざわざ繋ぎなおす手間かけてまで0.8.0使う気にならんかったから0.7.23+柔粕の現環境で妥協してるけど
485名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:23:37.10 ID:r5YTGVE4
いい加減架空の話で脱線するのやメレ
486名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:30:15.13 ID:7PZBMqAr
俺は餌が貰えるまで口を開けて待ってるから
よろしく
487名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:30:47.80 ID:6783/yRM
正規カード+外部カードリーダー使えば普通に視聴出来る
不正カード+外部カードリーダー使っても普通に視聴出来るらしい
488名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:34:17.47 ID:CVKMHkuo
CASでのカードリーダの扱い方が変わってるみたいだからね
489名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:37:50.05 ID:rTnz2KIA
何がどうしてどーなんだぁ・・・? 俺はいったい何をどーすりゃいいんだよ!
490名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:38:31.69 ID:SnEPsbro
そのビルド?とか分かる人は柔+0.7.23と同じ環境にできてるってことなのかい?
491名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:41:21.09 ID:Hd5EJaSQ
めんどくせえから0.7.23でいいや。どうせRockももう更新されないし
不具合はなんか番組表がときどき勝手に抜けることあるぐらいだな
492名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:42:15.92 ID:UNng8BSV
頻繁にマウススクロールでボリュームが変更出来なくなる。
493名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:47:48.90 ID:hK2La3T5
>>491
それ0.8.0でも直ってないよ
494名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:52:35.30 ID:r5YTGVE4
>>493
もう少し頭使ってもの書け
495名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:54:38.78 ID:+lMLJpmG
>>490
組み合わせると、スマートカードリーダとB-CASカード使ったスクランブル解除が出来るようになる。
けど、TVTest.exeフォルダーにwinscard.dll使うやり方が使えない。
柔はもちろんだけど、inscard.dllを使ってKTVやPLEXのカードリーダーを使う方法が使えないので不便。
496名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:55:14.89 ID:/BrfzWe8
そのうちアプリ名も再変更かな
497名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:55:54.14 ID:P3mgJtxN
スクランブル解除して録画できないならゴミ同然
498名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:57:50.92 ID:HpkJoMqu
自分の環境では0.8.0快適過ぎてビックリ
作者さんに感謝感謝
499名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:59:58.85 ID:+lMLJpmG
>>492
チャンネル変更画面を開くと、マウススクロールが固まるよ
500名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:02:05.40 ID:ZWJr0B9q
柔はスレチなんやで
501名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:02:13.97 ID:bCAIKy1t
TVTest 0.8.0 を配布しているのは、デジタル放送総合技術研究開発機構で
NASAの施設内にある機関っぽいので信頼性は高いな。

ttp://askmagazine.nasa.gov/issues/02/interview/index.html
502名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:03:04.54 ID:pyd69/J9
TVCAS.hって何処にあるんだ?
503名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:05:29.87 ID:yiaQa0+5
とりあえずTestは完了して欲しいな。
504名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:06:06.61 ID:pyd69/J9
>>502
あ、ごめん見つかったわ。
505名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:26:20.94 ID:saOGtIpF
BonDriver_Fileのスクロールバーが表示されなくなってしまった
506名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:27:51.79 ID:TZme8pm4
これもう駄目だね。0.8.0が駄目って訳じゃなくて
作者が日和ってるの明白だから後ちょっと圧力掛かるような事があったら
即開発公開停止だろ
海外の奴がTvRock+EDCB+TVTest+SoftCasの
いいとこ取りしたような奴作ってくれれば良いんだがw
507名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:28:13.74 ID:6+D5iL2X
・チャンネル番号の2桁・3桁入力機能を追加した


これどうやって使うの?設定とかあるの?
508名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:41:36.93 ID:NpGVrQya
>>272
これ自分の環境下では発生しないんだが。
BonDriverの切り替えの上にあるチャンネル選択画面のことだよね。
509名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:44:25.73 ID:opK875N5
>>272はフォーカスがTVTest本体から外れたままになってるだけな気がする
マウススクロールで音量調整をグローバルにすれば動くんじゃないの
510名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:47:24.54 ID:zEO4YS2f
>>506
DLに同意を必要としたり、ロジックを分離したり、柔カス使えなくなったり、サイトもソフトも
以前よりしっかりした作りになっているのに、何を根拠に日和ってると言ってるのか理解できない
むしろどこから圧力があろうと耐えうる作りになった(なってきている)と解釈するほうが自然だと思うがね
511名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:49:24.49 ID:/BrfzWe8
いわゆるひとつの適法化
512名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:55:25.14 ID:cBVsAlbX
> 正規カード+外部カードリーダー使えば普通に視聴出来る

視聴できない。受信レベルとビットレートは表示されるが画像も音も出ない。
ソースに手を加えてビルドしないとダメってこと?
Spinel経由だと視聴できるけど。
513名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:55:44.79 ID:Fx6FWvpC
いやもう簡単に潰せるだろ。
514名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:57:30.25 ID:FCygZNIg
>>512
設定→一般 →カードリーダを再確認
515名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:04:01.13 ID:cBVsAlbX
>>514
なし(スクランブル解除しない)になってて他は選べない
516名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:10:29.66 ID:PuEh1TJx
ほかにも資料配布されてるよね
517名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:11:01.32 ID:BSOetcDc
winscardチェックを解明しようぜ
518名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:18:22.42 ID:jhpMLZV4
原因はtvcasが必要とする函数がラッパにないから。
519名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:23:58.27 ID:2/kkzjwg
ファイル見つけた。これを入れたらスマートカードリーダが選べるようになった。
520名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:26:04.19 ID:BSOetcDc
じゃあtvcasが必要としている関数をwinscardに盛り込んでみるtestしようぜ
521名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:27:10.79 ID:XE3QFzOA
ニコニコ実況の過去ログを保存する方法ないですか?
522名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:27:11.00 ID:jhpMLZV4
そうなんだけどソースがあるのって柔らかいのぐらいじゃなかったっけ…
523名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:28:15.09 ID:wRPVAiKG
>>506
乞食は氏ねよ
524名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:28:57.92 ID:CLRzTxhb
チャンネル選択画面の閉じるボタンとタイトルバーの閉じるボタンの位置がかぶってて押し間違えちゃうんだけど
作者さんどうにかしてもらえませんかね(´・ω・`)
525名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:29:07.42 ID:KkQWAseb
.tvcas入れたらスマートカードリーダ選べるようになるんだけど
ちゃんとやってるはずなのに起動時にないって言われるエラー出て
結局ナシを選択するしかなくなるよね
526524:2012/09/25(火) 00:33:59.35 ID:CLRzTxhb
TVTestじゃなくてNicoJKのバグっぽいです
すみませんでした
527名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:36:09.58 ID:BSOetcDc
testだからしょうがなくソースがある柔らかに組み込んでみるテストを
528名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:38:08.64 ID:PuEh1TJx
529名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:41:38.28 ID:7VCt/LZR
66%選択で67%になるの治った?
治ってたら、入れてやってもいいけど
530名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:56:14.03 ID:ugJYbY9b
そっか、視聴だけに使う分には全く問題ないな。
531名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:59:09.60 ID:u57xMP7R
>>530
視聴なら何でもないよね。自分は録画はEDCB。
532名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:59:56.15 ID:x77+u9DV
EDCBで録画…
533名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:01:07.68 ID:E/8YS3LN
>>509
>>508

自分の環境だと、Thinkpadのトラックポイントで使えなくなるスクロールが使えなくなる。
チャンネル選択画面のスクロールも挙動がおかしい。


534名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:32:06.68 ID:nQx25Sb4
コメントしてあるけど凡蔵そのうちサポートするのかな?
535名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:33:11.51 ID:wG3kqvKz
536名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:33:27.99 ID:laFlpMUT
CAS、ちゃんとカードにコマンド送って状態を調べるようになってるな
537名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:34:26.44 ID:XnH4uR19
0.8.0出すんだったらWindows8のデコーダーサポートして欲しかったけどSDKがまだなので
0.7.23でいいや
ソース弄ってコンパイル面倒だし
538名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:39:31.58 ID:qMNQbdJp
250 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 21:01:50.55 ID:ytLYRq44
脳内公開はできんだろw

274 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 08:00:46.11 ID:3U1l7PEX
なんでつまんないネタがずっと続いてるの?

281 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 09:29:03.80 ID:o1XFAGpZ [1/2]
ネタが醜い。本気で探してしまう初心者がいたら迷惑だろ!
鮫島よりもつまらない展開。


こいつらまだ息してるのかな?w
539名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:44:04.40 ID:CiTS8XpA
意味不明な更新内容書いてるのもいるしw
540名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:09:36.66 ID:npUUPCdO
>>533
TrackPointは設定ファイルの変更で対応可能。

TP4table.dat に

*,*,TVTest.exe,*,*,*,WheelStd,0,9

を追加。
詳しくは、自分で検索してくれ
541名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:11:44.16 ID:tMGyhpav
>>519
kwsk
542名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:14:22.65 ID:NnBYhr9Y
>>505
うちも駄目だシークバー出るけど再生できない
543名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:20:31.54 ID:npUUPCdO
ホーム画面にファイラー機能つけてほしいな。
表示する拡張子が出来たら便利。で、削除ボタンも一緒につけて、同時に消す同盟ファイル名の拡張子も追加してほしい。
544名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:25:21.87 ID:NUQL5F7A
ラパ蟻型
545名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:38:26.01 ID:4hIL0QmI
>>358 の関数を 柔らかs に実装することって技術的には可能なのですか?
546名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:39:45.46 ID:IRY/C0FA
ソースさえあれば可能です。
547名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:44:59.51 ID:4hIL0QmI
そうですか。なるほど。
ソースがあっても知識のない私にはムリですね。
548名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:49:55.34 ID:Yf7J6HRI
KEIANスレのwrapper dll 、softcas でも使えるらしい
549名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:55:24.90 ID:BSOetcDc
ほんとだいけた
550名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:59:21.95 ID:wo0sFIss
ソースに手を加えないとまとも動かないのかよ?C++とか全然判らんし
551名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 03:02:43.68 ID:BSOetcDc
デコーダグラフ入れ替えるがいまいちよくわからない
552名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 03:08:47.86 ID:jmD7d5xo
08-tvcas-ラッパー-柔か?
オーバーヘッドがひどいなw
553名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 03:15:37.00 ID:TjRCthjS
>>552
どうせ毎秒間隔ぐらいでキーとってくる程度だから影響ないと思う
554名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 03:20:41.43 ID:awUlQUaE
>>551
0.7.23のデコーダグラフと比較すりゃわかるよ
555名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 04:29:21.58 ID:cvYR8xam
>>529
メニューの66%っていうのは実際は66.6...%(2/3)で、
ステータスバーの表示は小数点以下が四捨五入されて67%になってるだけだぞ
556名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 04:33:24.24 ID:itjcEn1k
マジレスを期待してはいないかと
557名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 07:29:29.59 ID:EcKYhsPB
>>537
Windows8って7のと違うの?
558名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 07:54:30.45 ID:2/kkzjwg
0.8.0ではBonDriver_Fileの時間表示が狂うな
tvtplyは使い勝手がイマイチだし
うーむ、どうしたものか
559名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 07:55:42.90 ID:gsQq45QF
>>558
0.7.23使えばいいじゃん
560名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 08:17:41.58 ID:XnH4uR19
>>557
デコーダーは別途購入が必要だけど入れてもエラーになってMS謹製デコーダーが使えない
別途デコーダー用意すれば0.7.23でも問題ないけど
561名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 08:21:50.08 ID:34a7vkhb
日本語でたのむ
562名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 08:33:43.84 ID:jUU2GsFD
ch.329 歌謡ポップスチャンネル
ch.229 FOXムービー プレミアム

この2局、新規開局だと思ったが 10月のEPGが全然取れないな
試験放送も全く流さないし、開局 取り止めになったのか?
563名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 08:47:51.40 ID:XnH4uR19
>>562
取りやめにはなってない
EPGが降ってこないだけ
スカパー!番組表には歌謡ポップスチャンネルは載っている
564名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 08:52:19.74 ID:Ed7PRFjq
2桁や3桁入力について要望

数字をタイプしてから一定期間内で連続してタイプしたら2桁・3桁表示になるようにして欲しい。

1を押して1秒以内に2を押したら12ch表示で、
1を押して1秒以内に何もキーを押さなかったら1ch表示。
見たいな感じがいい。
565名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 09:05:06.39 ID:jUU2GsFD
>>563
ども、
TVTestだけじゃなく、家電レコでも同じだったからバグとかの類じゃないな と思ってたけど
単にEPG流してないだけなのな

しょっぱなから、何ともやる気無い対応だな。
566名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 09:18:27.42 ID:i/hma258
>>562
その2つは今週土曜日で終了するチャンネルの跡地で開始する
567名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 09:32:44.11 ID:4FvWYxzo
しかし、この板の住人の力って凄いよな。
1両日で障害が次々と解決されてしまう。
568名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 10:17:08.21 ID:T5abAyBU
0.8.0使うとなんかいいことあるの?
569名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 10:26:41.18 ID:/J4aR7Ur
テレビのテストができる
570名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 10:40:58.09 ID:stSRr17r
CMになったら自動で再生オフになるプラグインを作ってください
571名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 10:45:27.30 ID:gsQq45QF
>>567
ここ最近なにもない気がするが・・・。
572名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 10:49:41.26 ID:OH3nBl3w
10月からの囲碁将棋チャンネルが出てこないのですが・・・
ヒントください。
573名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 10:52:42.32 ID:gsQq45QF
お前はたった数レス上も読めないのか
574名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 10:57:46.38 ID:i/hma258
>>572
0.7.23以前であれば、試験放送中にチャンネルスキャンしないと駄目。今日は12:00〜15:00
0.8.0以降はこの仕様が改善され、トラポンに追加された時点でチャンネルスキャンするだけでよくなった。
575名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 10:59:23.97 ID:OH3nBl3w
ごめんなさい&親切にありがとうございます。
待ってみます。
576名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:13:55.29 ID:xWllz+UB
しかし0.80は配布先が罠サイトっぽくて下せんな
dpaとかデジコンのメンツらへDL時のIPとかこそーり回収&提出されるんじゃね?
577名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:15:03.35 ID:xWllz+UB
>>562
どっちもゴミ局だろ。どうせ契約なんてしないだろうし気にすんなよ
578名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:16:14.93 ID:laFlpMUT
けいあん!のラッパーはダミーのカードID返すようになってるな。やっぱりこれがいるみたいだ
579名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:31:03.24 ID:xWllz+UB
0.80のちゃんねるスキャンのグラフは邪魔だな。
スキャン中Eが量産されるのも見苦しい
580名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:31:13.07 ID:Bel0hB73
TBS2は実質29日から放送開始
フジONE,TWOは28日からHDに切り替え
581名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:37:44.94 ID:gsQq45QF
またロゴ取得するためにNHKつけっぱなしにしないとな・・・
582名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:40:01.52 ID:ILjU1/7a
スクランブル解除機能がごっそり削除されてるので依然のバージョンとソースコードを比較して
該当コードを付け加え自分でビルドしないといけない糞仕様
デジタル放送総合技術研究開発機構ってのは架空の団体、作者のジョーク・隠れ蓑
583名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:43:02.31 ID:hOJdEIz3
じゃ、10月になったらPT3は一万円割るの?w
584名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:45:24.50 ID:xWllz+UB
つか0.80ってTRMP専用ってことでok?
旧来のB-CAS必須環境だと映像は解除しない限り映らないと思うんだが
585名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:45:49.48 ID:Am8HdF0C
>>582
ビルドなんかしなくても使えているが…
586名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:48:30.93 ID:467xdp45
ビルド環境整えるのが面倒なら
バイナリを書き換えちまえばいいのさ♪
587名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:50:37.63 ID:XnH4uR19
>>582
やるべき事は簡単なのであとはビルドするだけなんだけどTVCAS.hがどうしても見つからない
上で見つけた人がいたけど、何処で見つけたんだろう?
588名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:50:51.94 ID:xWllz+UB
どのみちどっかのおせっかいが勝手にビルドしてどっかにアップするんじゃね。
録画はするけど、リアルタイムでほとんど見ない俺にしてみりゃどっちでもいいんだが
589名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:52:23.74 ID:Am8HdF0C
#ifndef TV_CAS_H
#define TV_CAS_H


#include <pshpack1.h>


namespace TVCAS
{

    enum
    {
        LIB_VERSION = 0x00000001UL,

        MAX_DEVICE_NAME = 64,
        MAX_DEVICE_TEXT = 64
    };
つづく…
590名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:00:45.61 ID:5omk8zh7
>>587
tvcas_attachment_20120915.7z
591名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:02:15.34 ID:xWllz+UB
tvcas_b25をなぜ組み込まなかったんだ?
592名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:04:40.65 ID:XnH4uR19
>>590
ググったけど見つからない
593名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:07:05.69 ID:jUU2GsFD
>>592
研究論文 の↓
594名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:12:59.40 ID:5x4gjhgN
データ放送見れるようにしてください
595名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:16:47.16 ID:3z6IMHeb
ICC外すとBonTsEngine呼ばれるし、そのままだとMulti2Decoder.lib呼ばるし
堂々巡りでリビルド出来んお…('A`)
596名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:20:49.63 ID:laFlpMUT
-#include "../../BonTsEngine/Multi2Decoder.h"
+#include "../../TVCAS/Multi2Decoder.h"
597名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:23:22.86 ID:XnH4uR19
>>593
d
今度はstrmbase.libが見つからないと怒られた
これから寝るのでじっくり探すとするか
598名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:27:10.86 ID:Am8HdF0C
>>597
そりゃ0.7.23のビルドでも必要なものじゃあ・・・。ぐぐればすぐわかると思うが。
599名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:36:16.21 ID:3z6IMHeb
>596
わー!!
そだね、そうしてみればいいんだ!
再帰っぽくなって再定義だとか言われて困ってたの、ほんとにありがとー!!
600名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:43:08.35 ID:NUQL5F7A
ていうか、なんで自分でビルドしてる人がそんなに何人も居るの?
まさか全員が、ベンチ取っても絶対に差が見えないことが確実な
呼び出しオーバーヘッドを気にしてるとも思えないし。
601名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:58:41.47 ID:XnH4uR19
>>598
それは突破したけど今度はMulti2Decoder.libの魔の手が
今度こそ寝てから解決させる
602名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 13:03:17.01 ID:XE3QFzOA
俺もTVTest作りたいなー
C#でも作れないかな
DirectShow勉強すればいいかな
603名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 13:45:29.36 ID:nQx25Sb4
604名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:14:41.56 ID:goZORk6Z
>>603
( ´,_ゝ`)
605名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:18:47.12 ID:WHEHg6IJ
http://dbctrado.allalla.com/download_file.php

なんでこっちで配布してるの?
606名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:36:32.20 ID:JQTQJbXi
>>605
お前みたいなアホがいるからだよ
607名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:37:49.56 ID:WHEHg6IJ
529 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/25(火) 01:20:58.07 ID:TjRCthjS
とりあえずラッパーつくった。
オリジナルを"winscard.dl_"にリネームして同じ所に添付dllを置くと使える。
そんなに長くないからコード読める人はビルドしてツッコミいれてほしい。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/380836.zip
608名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:44:53.45 ID:WHEHg6IJ
609名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:45:34.93 ID:WHEHg6IJ
ようは超劣化糞仕様ってことか。
610名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:47:16.16 ID:/ahzzikG
spinel使って録画はrectask
これで0.8.0使えば問題無い
611名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:47:56.33 ID:WHEHg6IJ
まあ柔らかでもspinel使えばいいんだけどね
612名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:50:08.86 ID:bxAZ6EQk
で、でたーwセッション管理もわからずにドヤ顔でURL貼る奴〜wwwwwwwwwwww
613名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:50:49.55 ID:WHEHg6IJ
とりあえず放置でいいや
614名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:50:57.38 ID:9tFhKa28
> ダミーのカードID
柔もこれを実装すれば…
615名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:54:03.11 ID:A2m30gAW
ソフ粕だってカードIDは返すだろ
つかソフ粕スレあんだからそっちでやれって
616名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 16:00:05.73 ID:9tFhKa28
TVTest 0.8.0の問題
617名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 16:32:12.43 ID:O2yyt/aL
アホがいる
618名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 17:25:54.49 ID:GiI6wPWD
最近腹が出てきたんだ・・・
619名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 17:27:26.96 ID:fJhW4SI0
>>618
間食するな
毎日10キロ走れ
620名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:09:19.96 ID:pWJ8Tq/f
運動する必要ないよ。俺は食事制限だけで10キロ減ったぞ
運動するとそれを言い訳にして食う量増えるからな
621名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:11:08.93 ID:+nB8ffYB
体重1kg痩せるには7000kcalの消費が必要なんだよな。
一日の基礎代謝が大体1600kcalくらいだから夕飯を抜いたとしても一週間くらい掛かる。
これを運動で補おうとすると約100km走る必要がある
毎日走ったとして一日14.28kmを走らないといけない

といった点から運動で痩せようとすると努力に対して効果を実感しにくいので途中で挫折することが多い。
なので、夕食を毎日抜くことが確実に痩せて効果を得やすい
最初の2〜3日はお腹がすいて辛いけど慣れると食欲も減って良く眠れるようになる。
夜間に消化器系を休められるためか翌朝の体調もすごく良くなる。
622名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:25:25.75 ID:sGDCRUuA
食事制限は体重は減るが筋力の低下の割合も高いけどね。
623名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:31:30.41 ID:Kcvh+QoJ
みんなポニョ??
624名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:32:25.98 ID:xWllz+UB
やせたいなら毎日SEXすればいい。いやでもやせれるからw
625名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:39:40.32 ID:gFWA1efr
してるけど痩せられないわ。
626名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:40:08.43 ID:htUp03pl
ウェスト63cmのガリ
627名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:40:45.98 ID:aRVPzqNq
そりゃマグロだからだ
628名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:45:18.14 ID:XE3QFzOA
運動は痩せてからやった方がいい
膝とか壊す
629名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:51:59.94 ID:pWJ8Tq/f
お前らTVTestと関係ない話するなよ
630名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 19:18:59.81 ID:Bel0hB73
あれ、健康板開いたかと思った
631名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 19:22:16.23 ID:AWcs8YDD
飯は抜かないでカロリー低めのものを少なめに食え
632名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 19:24:28.21 ID:wby1Yrvy
>>607
0.8.0とそれ組み合わせたらハングアップしたじゃないか
633名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 19:32:53.43 ID:KfRRR2IO
安定を求めるな
黙ってテレビのテストをし続けるのが乞食の使命
旧版なんか捨てろ
634名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 19:34:18.11 ID:BSOetcDc
旧版すてるのはいいんだけど
デコーダグラフはどのファイル見たらいいのか教えてくれ!
635名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 19:38:56.41 ID:d/9IFWUm
最初にTVTest側でwinscardのチェックをしてる感じ
チェックに通過したらTVCAS_B25.tvcasが読み込まれる
636名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 19:41:42.33 ID:zEOt1DaC
なにか足りないと思ったらBonDriver_UDPが入ってないのね
637名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 20:03:52.66 ID:d/9IFWUm
あ、>>635やっぱり見なかった事にして
638名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 20:15:20.25 ID:TjRCthjS
>>635
なんも間違ってないと思うよ
>>358の言うとおりTVCASは参照するwinscard.dllの関数が増えたから
インポートライブラリが裏でそれやって名前解決できずに失敗する
639名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 20:27:16.74 ID:2/kkzjwg
BonDriver_Fileが早く0.8.0に対応してくれないかな
再生時間表示だけ直してくれればいい
640名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 20:38:49.57 ID:w3O9cpRG
>>639
tvtplayじゃ何でダメなの?
使い勝手って言っても全然変わらないと思うが
641名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 20:42:16.18 ID:xWllz+UB
tvtplayじゃファイルオープンのダイアログが使えないからダメとかじゃね?
642名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 20:45:30.06 ID:DB6vUIBc
643名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 20:58:39.48 ID:ugJYbY9b
>>640
そんなもん人それぞれだろ。
644名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 20:59:43.85 ID:Dn95IbXA
winscardの件はCardReader.cppを弄ると良い
って近所の爺さんが言ってた
645名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 21:01:24.28 ID:oEQy55fN
何故か軽さが違ったから自分はtvtplayだな
646名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 21:02:45.91 ID:PuSPQAXl
>>578
けいあんでラッパー使ってるけど普通に実カードのカードIDがログに出てるぞ

それよりBonCasProxyってこれだと使えない?
647名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 21:35:00.83 ID:hH1kv5nx
>642
どっかに上がってるのかな?
648名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 21:36:07.83 ID:hH1kv5nx
>358
ありがとう。
柔らかいのも同じだった。
649名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 21:36:17.97 ID:laFlpMUT
>>646
勘違いでした
650名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 21:50:06.86 ID:kn92mlzn
BonCasProxyで使えなかった
651名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:02:58.21 ID:vzv1si2c
>>650
>>358に書いてあるような関数はBonCasStubでAPIフックの対象になっていないから、
素通しでsystem32のwinscard.dllの関数がコールされる。
当然期待通りの動作にはならないだろうねぇ。
652名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:04:44.62 ID:2/kkzjwg
>>642
おお、早く公開してくれないかな
653名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:12:56.83 ID:MXDPm7sX
ちょっと質問、TVTestで局ロゴ取得しようとしたらBSのチャンネルだけ取得できない。
これ、どうやったら取得できるの?

TVTest 0.7.23 (x86)、PT1 Rev.A、Windows Vista、
654名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:14:10.96 ID:XJBv7n95
よくわからんけど
0.8.0の柔cas使用不可は意図的なものじゃなくて副作用みたいなもんって事?
655名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:20:59.39 ID:O2yyt/aL
よくわからんけど
ヒント(>>358)もサンプル(>>607)もあるんだからAPI書き足せばいいだろ
656名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:24:57.74 ID:ssXYN4ga
>>653
受信機内蔵ロゴ表示の更新について|WOWOWからのお知らせ |WOWOWオンライン
http://www.wowow.co.jp/info/info.php?info_id=170&which=1
657名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:25:04.69 ID:buf1UAyd
>>653
BS1に合わせてひたすら待つ。詳しくはロゴスレで。
658名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:32:06.00 ID:QWBAHv46
青き清浄なる世界のために
659名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:42:54.68 ID:MXDPm7sX
>>656-657
それって、現在はロゴデータを送出してないって事ですか?
ディズニージュニアやCS TBS 1/2のロゴを取得するためにロゴデータとiniファイルを
消して再取得したんですが、昨日ずっとMLBを見ていても一向に表示されないんでどう
したんかなと思ってました。 データが送信されてないんですね。
660名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:48:31.22 ID:oEQy55fN
>>659
370 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/05(水) 16:05:42.44 ID:AnplRcQ/
先月取得したBS込みのロゴデータ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/375712


↑前スレのやつまだあるみたい
待てない場合は入れてみるといいよ
661名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:52:22.37 ID:K3HE8FwD
PT2でカードリーダはNTT-ME SCR3310-NTTComつかっているけど、
0.7.23は問題なく表示されて、0.8.0だと真っ黒のまま何も表示されないな

NHK選択で 36db/15Mbps あたりで表示されてるから、スクランブル解除されてなくて
真っ黒なんじゃないかと想像するけど(その割にSカウントは上がってないのは謎)

スクランブル解除されるって人は、ソースの方をコンパイルしなおしてるんだろうか?
662名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:53:07.33 ID:ssXYN4ga
8月の頭に10開始局のロゴも送信されてたから
その頃にTVTestのLogoDataファイルが更新されていたなら
消す必要はなかったんだよ
663名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:56:14.95 ID:PuSPQAXl
664名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 23:02:54.02 ID:K3HE8FwD
>>663
TVCAS_B25.tvcasをTVTest.exeと同じところにおけばよいってことだったのね
665名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 23:04:46.88 ID:FDf0e8R+
平成の龍馬スレになってきたw
666名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 23:32:54.14 ID:UOR2GhAB
VirtualPTで安定動作。
TVtestやEDCBからB25がなくなっても痛くもかゆくもない。
667名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 23:34:55.79 ID:umVY7jAC
>>665
10月までは皆やさしいいお兄さん。愚問が意外と(自分が犯したケアレスミスの)ヒントになってたりする。
668名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 23:41:23.26 ID:vSRNDVyr
柔は >>607 で視聴のテストは使えたけど 録画のテストはスクランブルかかったままだった。。。
脳味噌足りてない俺はMulti2Decでの解除テストの一手間が増えた
669名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 23:45:07.85 ID:MXDPm7sX
>>660
ありがとうございます。
670名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 00:11:00.64 ID:OkYtkoM9
みんな、やっぱ衛星付けたらCSの有料契約してるの?
ちなみに戸建てでパラボラアンテナで、家に4,5台テレビがあり
なおかつPT2または3を2枚以上付けてる人って、
やっぱりBS/110度CSのブースターも付けてるの?
671名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 00:12:37.31 ID:RAaQ2mNF
それ聞いて何か意味あんのか?
672名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 00:18:40.12 ID:7CbgroJk
>>668
あらホントだ・・
同じ設定にしようととりあえず録画は置いといてあれこれやってたけど
それ聞いて試してみたら録画したTSファイルはダメだったわ
中々ウマくいかんもんだなぁ
EPG番組表関係の更新多かったからむしろTTRec捗るなと思ってたのに残念
もうちょっと情報出るの待つか
673名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 00:26:45.77 ID:XpaBUlwz
デコードグラフの順番入れ替えてるから録画は解除される前でされるわけか
674名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 00:33:15.21 ID:XUofDCZJ
それはどのファイルの中の話なの
675名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 00:40:24.13 ID:xVut8xo5
>>670
レコーダーとPT用で2契約している
レコーダー、BDドライブぶっ壊れて信頼性ゼロになったのでレコーダーは視聴用、PCは録画用と
分けている


とりあえず、0.8.0で視聴出来るようになったけど録画データのスクランブル解除の手間は変わらずか
ま、EDCBで録画しているので余り問題にしてないけど
676名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:07:10.99 ID:hgLH/6yD
面倒なビルドしなくても、視聴できると喜んでいたら
録画はダメだったでござる。
677名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:18:14.95 ID:lsw4jeSf
>>674
誰かTVCAS_B25.tvcasこっそり配ってないかググったら
どさくさでデコードグラフ入れ替えのヒントを得たでござる
678名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:25:15.53 ID:XUofDCZJ
>>677
俺もw
679名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:25:23.86 ID:xVut8xo5
>>676
EDCB組は10.69改で問題ないけどtvrock組は手間が増えて泣いているだろうな
Multi2Dec持ってれば解除すればいいけど
680名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:35:11.27 ID:hgLH/6yD
視聴の暗号解除が合法で、録画の暗号解除が違法なら、
録画するときに暗号解除しないで、録画ファイルを再生するときに暗号解除すれば合法になるの?
681名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:37:10.28 ID:xVut8xo5
tvtestのコンパイルにはIntelのコンパイラが必要
で見てみたけど高いねぇ

http://shop.xlsoft.com/products.php?category_id=267
インテル C++ Composer XE 2013 Windows 版
価格: ¥88,200
682名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:40:59.34 ID:3jJlXVjv
>>681
知らないの?このスレのみんなはそれ買ってコンパイルしてるよ
683名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:42:02.33 ID:xYkFjueh
>>679
しかし録画用にわざわざ0.7.23から変える必要もないというw
CSBSの手間を気にしないならtvrock側で録画するように設定してもいいけどな

>>680
裁判してみないと正確にはわからない
684名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:42:05.80 ID:UTNS3ugJ
多分綺麗なソースなんだろうけどグラフ構成図眺めててもさっぱり分からん
御前様達は凄いんだな
685名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:55:26.84 ID:3bR5BZTj
>>681
仕事で使ってるんでもなければ手を出しにくいと思う
686名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:58:57.80 ID:XUofDCZJ
うーんうまくいかん
687名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 02:34:11.74 ID:XUofDCZJ
まぁまた明日イジイジするか
688名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 03:00:10.19 ID:FRumiqvh
>>682、ICCじゃないと駄目なの?
無料配布してるBCCやVisual C++じゃ使えないの?
689名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 03:08:22.11 ID:xVut8xo5
>>688
VCでコンパイルは出来る
ただし、一部ファイルのコンパイルにICCがいる
無いと必要なライブラリもコンパイル出来ないので無理
690名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 03:10:26.62 ID:85QCcpVV
ATLはCComPtrのためだけに必要なのかな。
691名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 04:34:23.71 ID:BEZSPQRM
デコードグラフの順番入れ替えできた。thx!
692名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 05:58:15.80 ID:5BURaet1
ICCなくても問題ないのに
693名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 06:13:45.32 ID:uRsPnx7R
>>670
CSいらんわ
地上とBSだけでも十分おなか一杯
694名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 06:50:42.03 ID:wtAqgs+x
毎日番組表チェックするのも大変だしな
録画もほとんど見れてない…
695名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 07:21:13.77 ID:K3hdwXpP
>>689
VC2010しかライセンス買ってないから俺にはムリダナ
696名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 07:36:04.26 ID:7nr9XsM5
MacroでICCの使用をオフにすれば良いだけ。
697名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 07:48:21.94 ID:hgLH/6yD
>>691
頼む。
教えてください。
698名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 08:03:25.98 ID:NFUktsEV
>>697
旧バージョンを参考にソースを書き換えてリビルド
699名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 08:13:31.15 ID:xVut8xo5
>>697
該当ソースの70〜100行目の差分を睨めっこすれば答えは見えてくるかも
僕はICC持ってないのでコンパイル出来ないけど
700名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 08:15:06.84 ID:oAUuMyWl
もうめんどくさいから0.7.23のバージョン表記だけ0.8.0にしてビルドしとけよ
701名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 08:22:08.74 ID:Lor/W3PJ
>>699

なんでオマエは、ワザと嘘言ってんの?
ICC無くてもビルドできるって、上の方にさんざん書いてあるじゃん。
702名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 09:00:23.82 ID:xVut8xo5
コンパイル通ったようになったけど何かリンクエラーの山が
何か間違ってるのかなぁ

1>MSVCRT.lib(ti_inst.obj) : error LNK2005: "private: __thiscall type_info::type_info(class type_info const &)" (??0type_info@@AAE@ABV0@@Z) は既に LIBCMT.lib(typinfo.obj) で定義されています。
1>MSVCRT.lib(ti_inst.obj) : error LNK2005: "private: class type_info & __thiscall type_info::operator=(class type_info const &)" (??4type_info@@AAEAAV0@ABV0@@Z) は既に LIBCMT.lib(typinfo.obj) で定義されています。
1>MSVCRT.lib(MSVCR100.dll) : error LNK2005: _malloc は既に LIBCMT.lib(malloc.obj) で定義されています。
1>MSVCRT.lib(MSVCR100.dll) : error LNK2005: _free は既に LIBCMT.lib(free.obj) で定義されています。
1>MSVCRT.lib(MSVCR100.dll) : error LNK2005: ___iob_func は既に LIBCMT.lib(_file.obj) で定義されています。
1>MSVCRT.lib(MSVCR100.dll) : error LNK2005: _memmove は既に LIBCMT.lib(memmove.obj) で定義されています。
1>LINK : warning LNK4098: defaultlib 'MSVCRT' は他のライブラリの使用と競合しています。/NODEFAULTLIB:library を使用してください。
703名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 09:20:14.13 ID:mUzUJbB5
>>702
MSのビルドはほとんどやったことないんだけど。最後の行に答が書いてあるような…
むかしは、エラーみながら、ひとつひとつ消したもんじゃて。フラグ取りってよんでたけどね。
704名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 09:26:14.39 ID:vp8dYd+r
>>702
リンクするライブラリとコンパイルオプションが違うんだろ
/MTなら/MTで、/MDなら/MDで揃えろよ
自前でビルドして配布しないなら全部/MDでいいだろ
705名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 09:33:29.48 ID:Vj5vqxoj
小出しでやりとりしないで完成品をどっかにうpしろよカスどもが
706名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 09:35:36.97 ID:ieWTaey7
完成品なら配布元にあんだろクズが
707名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 09:41:31.15 ID:xVut8xo5
>>703
このエラーは突破したけど次の難関が

1>StrmBase.lib(wxutil.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__imp___vsnwprintf" は未解決です。
1>LibFaad.lib(syntax.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__fprintf" は未解決です。
1>LibFaad.lib(sbr_fbt.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__qsort" は未解決です。
708名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 09:45:00.51 ID:mUzUJbB5
>>707
今度はライブラリが足りてない。それもかなり基本的なのが。
709名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 09:46:14.62 ID:k7D46CP7
ttp://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/06/tvh264_sphd-d00.html
もうここ見ろよw全部書いてある
710名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 10:36:43.91 ID:hgLH/6yD
>>699
そこ変えてビルドしても無駄だよ。
711名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 10:42:01.21 ID:T4l1T9mQ
ま、しばらくして10月にでもなればビルドしたそのものか
誰でもできる方法記したブログでも出て来るだろう
規制されれば逆にそういうのが活発になるのもまた真理さ
712名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 10:43:49.87 ID:mUzUJbB5
>>711
いま拾えるバイナリで使える自分はビルドしなくていいし…
なぜか0.8.0は0.7.23より重い気がする。仮想マシン上で動かしているんだけどね。
713名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 11:33:39.65 ID:BEZSPQRM
>>710
えっ、それならどこ換えるんだw
714名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 12:03:47.67 ID:iUeM0aTd
青木琢磨・・・おっさんになったな〜!
715名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 12:07:21.78 ID:98FEgPsq
すみません。
デコーダグラフの修正箇所を教えてください。
716名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 12:23:16.44 ID:IT9HNdWq
>>707
レドメも読まないの?バカなの死ぬの?
717名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 12:33:48.91 ID:a28uGscV
「TVTest録画予約アプリケーションソフト」って使ってる方いますか?
1000円するんだけど、価値ありますか?
ちなみに宣伝じゃありません。最近2TのHDDやっと買ったんで、
今までしてなかった予約録画したいだけです。TVROCKとかややこしそうなので。
・・・でもこのスレの人厳しくてレベル高そうだから聞くの怖いなあ・・・
718名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 12:39:47.07 ID:NN6DIMHg
どう見ても詐欺だろう常識で考えて…
719名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 12:43:01.31 ID:hVullt+b
どう見てもステマだろう常識で考えて…
720名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 12:55:29.80 ID:a28uGscV
>>719 私も常識的にはステマととられると思ったのですが、あえてお尋ねする次第です。
721名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 12:56:56.02 ID:Vj5vqxoj
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an032750.html
名前
佐藤 正史/さとう まさし
MESSAGE
シェアウェア作家を目指します。よろしくお願いします。

Windows95/98/Me/インターネット&通信
●ダイヤルアップ時限切断ツール
 ダイヤルアップを指定時間単位で切断し通信料金を無駄にしないようにする
Windows95/98/Me/ユーティリティ
●HTTP1.1 URI取得ソフト
 クリップボードにコピーしたリンク先をリストに格納して取得と保存を行なう

Windows7/Vista/XP/2000/NT/ハードウェア
●TVTest録画予約アプリケーションソフト
 テレビ視聴プログラムTVTest専用の録画予約アプリで、複数のチューナで同時に録画することができる


10年経っても何も成長しないとか
722名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 12:57:13.76 ID:IT9HNdWq
買わなくてもEDCBやらpttimerやらあるからそっち使えばいい
723名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 13:04:18.72 ID:XUofDCZJ
>検索予約の場合は指定されたキーワードとジャンルでテレビ王国に検索の要求を繰り返し、
>検索された番組を自動的に録画予約します。

怒られそうw
724名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 13:08:09.90 ID:CKc7yYEY
spinelって面倒くさいんでしょ?
725名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 14:18:34.58 ID:sH+DdVVL
雰囲気わかりました。ありがとうございました。
726名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 14:21:56.24 ID:LPXGqbRc
64bitでも TVTest 0.7.23 (x86) 使えってことだったと思うけど、
TVTest 0.7.23 x64
http://dtvup.sync2ch.com/node/47
これってどうなの?
727名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 14:39:42.85 ID:ObRGZPOm
>>726
プラグインや凡ドラも全て64bitで揃える気力があるなら使えばいいと思うよ
728名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 15:18:07.52 ID:RazMDY7k
プラグイン関係なくない?
凡ドラ入手可能だろうし
問題はあれのビルド
729名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 15:19:05.50 ID:LPXGqbRc
>>727
凡ドラはともかく、プラグインって全て64bitで揃うの?
730名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 15:23:02.17 ID:5yIRt2gz
0.8.0は微妙に重くなってね?
731名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 15:39:36.55 ID:QkpBxO5L
>>729
0.8.0でもおまけのTVTest_SDK_110123.7zだから0.7.23の前にあった64ビットのやつ使えばよろし。
まあTVTest_SDK_110123.7zはなんも問題なくビルとできるから作っても良し。
ラッパーはwincard.cppの”#pragma comment(linker,あーちゃら”の頭の _ とお尻の _ 以降の@数字をけせばよい。
732名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 15:45:30.80 ID:1jZP2wNV
>>717
導入の解説してるブログをじっくり眺めて、丁寧にやれば絶対できる。
まずがんばってみなよ。
そんな得体のしれない物に1000円払っても満足な結果が得られるか怪しいぞ。
733名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 16:05:25.31 ID:ObRGZPOm
>>729
こっちで常用している中ではRecLogとTSMemoryのx64版が無いな
734名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 16:32:55.75 ID:YihrdQsl
TvtPlayしか使って無いからx64にしてる。
頑張って0.8.0を通してみるか。
735名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 17:39:00.32 ID:SSqU9Mkl
再生専用のTVTestなら確かにTvtPlayしか使わないから0.8.0x64にしてもいいかもな
でも更新内容のほとんど関係なくなるな・・・x64の恩恵あるかな・・・;
736名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 17:39:02.53 ID:Fs9lF+Aj
080はスカパーの無料期間10月8日終わってから弄るとしよう。
737名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 17:54:50.36 ID:WL9R4T8T
やっとTvtest Ver0.8.0で視聴できた

Ver0.8.0単体じゃ使えないのな
スマートリーダー利用可能にする為に一手順追加
視聴は0.7.23と同等だけど、録画はスクランブル解除されない
738名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:01:20.00 ID:+75fp/nO
ver0.8.0にしたいけど時間ある時にやらないとめんどくさそうだな・・・
739名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:02:51.93 ID:tQd2gPgo
在阪てオリックスのことだろ
兵庫のチームがなにいってんすか
740名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:08:15.85 ID:CSI2wuFs
ついにでけた
741名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:08:37.48 ID:K2snXgJS
x64はx86よりチャンネル切り替えが速いから使ってる
742名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:17:21.69 ID:dsmuCOZX
>>726
これと同じものかな?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/367324
743名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:19:20.54 ID:xa0/Xt+P
>>717
pttimer使えよ 一番楽だわ
744名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:56:06.48 ID:Di0Wv/C8
>>742
ハッシュ一致
745名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:58:17.28 ID:XUofDCZJ
デコーダグラフの順番はやく!
746名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 19:18:42.14 ID:LPXGqbRc
>>742
同じみたい
747名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 19:23:21.10 ID:J/a1aOWR
TVTestのビルドに必要らしいMicrosoft DirectX SDKって
2010年6月7日のv9.29.1962でいいの
日付2年前でこれより後のが見当たらないけどこれが最新でいいのかな
748名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 19:27:09.60 ID:Di0Wv/C8
最新のはWindows SDKに入ってる
DirectX SDKでも動くだろうけど
749名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 19:29:08.59 ID:Di0Wv/C8
ああでも最近のDirectX SDKには入ってないからWindows SDKが必要
750名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 19:30:00.29 ID:J/a1aOWR
あれ、そうなの
TVTestに付属してたtxtを頼りに集めようとしてたけど意味なかったのか
751348:2012/09/26(水) 19:57:42.05 ID:+OJdUphq
他の人も書いてるけど、デコーダグラフの接続順番変えてリビルドで上手く行った
752名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:05:47.45 ID:XUofDCZJ
俺もやっとできた疲れた
753名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:09:09.46 ID:vp8dYd+r
>>751-752
どう繋いだん?
CasProcessor分岐前に持ってくと絵出なくなるし
それぞれの分岐直後に挟んだらファイル吐けなくなった
754名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:12:49.97 ID:PCiVxcjR
ビルドってさ、まったくプログラム知らない人でも
やり方とか調べながらやれば誰でも出来るものなの?
それともプログラムを知らない人は根本的に無理なものなの?
755名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:18:33.53 ID:1jZP2wNV
基本的には必要な物がそろってりゃボタンを押すだけ。
756名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:27:39.42 ID:PCiVxcjR
>>755
レスあり。やる気出てきたやってみる。
757名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:43:54.44 ID:CvbF7kmG
diffはようせんかい
最近寒くなってきたから全裸つらいんよ
758名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:48:13.93 ID:xVut8xo5
デコーダーグラフ書き換え箇所わかっているので本体のコンパイルが成功すれば直せるのに〜
どうしても>>707で引っかかる
必要なライブラリ全部突っ込んでいるのに
759名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:49:30.88 ID:Gz3QqaxD
そんなやつが分かってるわけない
760名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:53:20.12 ID:pvDknqnQ
NGID:xVut8xo5
761名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:54:47.24 ID:EaXiOhsZ
ID:xVut8xo5 ← こいつPT3スレに張り付いて荒らしてた在宅業の僕ちゃんじゃね
762名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:55:03.59 ID:6SB+qSOh
そんな基本的なところで引っかかっていて一体何が分かっているのか…
763名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:55:54.48 ID:XUofDCZJ
僕ちゃんなつかしいw
764名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:58:37.74 ID:OkADnFPd
>某所に修正パッチを上げると碌なテストもしないで
>「テスト完了、完璧、問題なし」って断言採用してバイナリ公開しちゃう人がいて閉口気味。
>ソースだけなのは変更わかって問題チェックして対応できる人に見てもらいたいって目的なのになんなのこれ…。
>そのうちバグバイナリの被害出そうで怖い

こんなこと言われてたな
765名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:02:00.31 ID:6SB+qSOh
ttp://hissi.org/read.php/avi/20120926/eFZ1dDh4bzU.html
ID:xVut8xo5
EDCB使っているなら理解できないものを無理してビルドする必要もないんじゃないの
766名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:05:02.18 ID:xVut8xo5
>>765
もう諦めました。
コンパイラ初めから再インストールも面倒だし
tvtestで録画した物は直に解除させることにします。
一手間加えるだけですし
767名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:07:43.31 ID:Gz3QqaxD
わざと使いにくくしただけの新しいバージョンなんて使う必要ないだろ
面倒なことせずに古いの使えば良いだけだよ
768名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:13:37.46 ID:wvfMplOV
僕ちゃんwwww
769名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:13:54.56 ID:+OJdUphq
/NODEFAULTLIB:libraryを本当に付けちゃったというオチか?
TVTestのコンパイルオプションの/MT⇒/MDがお手軽だと思うけどな
770名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:19:55.30 ID:xVut8xo5
>>769
多分、それが原因かも
もうちょっと悪あがきしてきます。
771名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:27:49.57 ID:Gz3QqaxD
そんなのが原因な分けないだろ
分からないのにいじってるのが原因
772名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:34:16.54 ID:xVut8xo5
>>769
アドバイスありがとう
無事コンパイル通って正常動作確認しました。
次はデコーダーグラフの操作だ
773名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:34:49.51 ID:IT9HNdWq
>>764
笑った。ひでえなw
774名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:43:17.80 ID:Tl/F4Wkl
TvtPlay ver.2.0 (2012-09-26)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/16
作者乙
775名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:49:48.09 ID:ZisJnMJn
この分だとRecTaskの次期バージョンもスクランブル解除不可か
776名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:51:14.24 ID:IT9HNdWq
そもそもRecTaskは次があるか疑問
777名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:58:36.26 ID:9+i6M9TB
つか現状大して困ってないのに次、次とか気持ち悪いです
778名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:01:18.46 ID:XUofDCZJ
RecTaskは録画予約管理の機能がないと名前負けしてるというかなんというか
779名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:29:41.94 ID:xVut8xo5
コンパイル出来るようになって次の宿題
弄くるのはDtvEngine.cppだけなのもわかっている
CMediaTeeに行く前にCCasProcessorとCCaptionDecoderを通せばいいのもわかっている(一部間違ってるかも)
そのやり方がわからない
誰かが答え書いちゃう前に是非とも解きたい
780名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:32:07.70 ID:6SB+qSOh
わかってるならもう黙って一人でやってろ
教えたがりが来るのを待ってるなよ
781名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:33:05.22 ID:5eozeoFB
自分も解きたいが
元となるソースの他に用意するものって何なんだ?
782名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:35:41.50 ID:tnzT5GT8
ビルド環境
783名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:38:47.11 ID:iNEMF3oZ
えっと
新TvTestってそんなに必要?
784名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:49:22.07 ID:RRD8UcF8
トッププレイヤーに置いていかれまいと必死こいて課金してるネトゲーマーのように感じる
785名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:49:26.46 ID:+XgLOEm3
メニューの不要な項目を消せたり
倍率の変更が%だけでなく幅x高さでサイズ指定できるようになったり

これが重要だったな
786名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:52:24.17 ID:ROBTuSuB
>>779
答えを書こうと思ったが、君ががんばっているので邪魔するのを止めておきます。
787名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:59:06.54 ID:BrI4cuSA
>>786
つ座布団
788名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:02:32.04 ID:BHUpYE7a
右クリした時にメニューの出る位置を修正されてるのが一番嬉しい
789名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:05:16.60 ID:xVut8xo5
おしっ、解けた
視聴も録画も問題なく録画データもスクランブル解除成功
ヒントはCMediaTeeに行く前にCCasProcessorを処理するようにソースを弄る
0.7.23のデータは使えないので0.8.0のソースを改変すること
790名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:07:24.26 ID:7CbgroJk
サイズ指定いいよな
きっちりしぃだからマウ筋で位置とサイズ変更する設定指定してたよw
あと最近ここで要望じゃなく、できるの?って書いたEPG表示状態での起動オプションもできるようになってて
恐らくここ見てくれてるんだなってのが分かって嬉しいわ
791名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:13:56.05 ID:xVut8xo5
もうちょっとヒントを書くか
改造後のソース

CTsAnalyzer

CCasProcessor
  ↓
CMediaTee──────┐
↓       ↓
CEventManager CCaptionDecoder
792名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:15:04.64 ID:+XgLOEm3
サイズ指定はSDとHDの切替があった時に便利なんだよね

ここを見てるとしたらプラグインフォルダをコマンドラインだけでなく
BonDriverフォルダみたいに設定として仕様追加して欲しいと要望しておく
793名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:27:13.82 ID:oJMb6qsf
ID:xVut8xo5
うざいから消えろよ
794名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:34:10.46 ID:k9Ilyvk+
>>793
褒めてもらいたいんだよ
そっとしておいてやれ
795名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:34:31.59 ID:xVut8xo5
>>793
もうパズルは解いたのでROMに徹します。
次のバージョンの要望はWindows8デコーダーの対応だな
デコーダーは別売りでTSファイル再生出来るようになるけど仕様が変わっているらしくて
デコーダー指定してもエラーになる
796名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:35:19.14 ID:PCiVxcjR
Windows SDKがインストールできねぇぇ;;
797名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:48:29.67 ID:IT9HNdWq
確信した。こいつ僕ちゃんだわ
798名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:49:43.47 ID:2QwlwaJN
そふかすとらっぱをマージしたそふかすおねがい
799名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:52:13.95 ID:K6uBojWW
久しぶりに聞いたその名前www
800名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:53:08.07 ID:5BURaet1
>>796
SDKのコンパイラぶち込もうとするとコケる
801名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:55:54.90 ID:X89COwEM
あー
Windows 8で起動しないで録画がどーの騒いでた僕ちゃんかw
802名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 00:03:35.44 ID:X/JQOHE7
最新かどうかは知らんが僕ちゃん語録
・僕は2ちゃんの有名人なんだ!
・僕が長田社長に電話したんだ!
・僕がいろいろ調べたんだ!
・僕はBonDriver作者や2sen管理人と連絡が取れるんだ!
・僕が言うことは確定情報なんだ!
・猫氏に向かって「あなたの仕事は終了しました」
・このスレ見てる人が勝ち組だと思う
・僕はマルチスレッドは不要だから削除mod6a作成!
・Windows8はスタンバイでも録画できるんだ!
・mod6は時限ウィルスmod6aは神mod!
・「あなたの努力は水泡に帰しちゃったけどめげないでください」
803名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 00:26:59.76 ID:yHlRIDRQ
ソース見る限り無意識かもしれませんが、0.8.0で高ビットレート(43Mbps超えるあたり)
でのレート表示の修正感謝です。等速ではありえない領域なので。
804名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 00:58:33.24 ID:azymBpn6
ID:xVut8xo5が思いのほかウザかった
>>348がほぼ答えそのものなのに、ドヤ顔で>>789 >>791とか...
805名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 01:09:37.40 ID:f+VrwZwY
ということでそろそろスクランブル解除で録画できるバイナリーのうp
をおねがいたいましす。
806名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 01:10:21.55 ID:KmGnX0oc
俺もそれを待ってるんだけど何時まで経ってもうpされない
こいつら無能なんじゃあるまいか
807名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 01:15:12.83 ID:BvYg6SWm
それって宇宙戦艦ヤマトが放射能除去装置を取りに行った星の名前だっけ?
808名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 01:17:03.47 ID:sZ7ncFeI
そんなのアップする馬鹿は一人くらいだろ
809名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 01:43:08.30 ID:QygJes1Z
DtvEngine.cppの修正箇所がわかりません。
もう少しヒントください。
810名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 01:46:01.51 ID:F9BpGlaB
>>805
           |  i |     /  l | /: : / /|
     ___l  i |     !   l.」j: /! //j
\       ̄丶: |: i l     |/´ヽ ヽこ!ノV
:  \        i: l |、 /!  i_, ィK>|_L'_/
:  :  \       !:. l l: :\二二!ー-、!_l_/7 ィ
:  :  :  \  , -:| ! :l、 : : \/ \'i l| l l7ニニ!
:  :  :  :  /::::::::l | :l:::\ : : \_/ ` Tイ
:  :  :  : / ̄ヽi ! :!::::::::\ : : \ー、!__|__
:  :  :../    _!_j__|_:::::::::\ : : \:::::::::::::::::::ヽ/
、: :../      ゙̄|_! ̄:::::::::::::::\ : : \::::::::::/: : :
. `∠-- 、_     /l_!:__::::::::::::::::::::::\: : : ヽ'´: : :/
 /:: :: :: :: ::丶、_'/{ ̄`丶ハ::::::::::::::::::::::\ : : : :/:::::::
‐!-、:: :: :: :: :: /:: ::{ ̄`ヽノ!」:::::::::::::::::::::::::::ヽ/::::::::::::
 !:: ::`::ー-:、_|:: :: ::{ ̄ヽノlノ::::::::::_, -―――- 、_:::::::::
  丶、:: :: :: ::l:: :: :: {`ヽノノ::::::/          ヽ:::
811名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:09:31.92 ID:Gn/0EApD
812名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:16:01.80 ID:bT4a93r5
あーあ
813名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:20:16.24 ID:GPnGhhzg
答え公開されちゃったかぁ
ま、Expressでコンパイル可能と言っても細工が必要だし必要な物は結構あるので
それでハードルになっているかな?
814名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:20:19.93 ID:MuOADSOj
すぐに馬鹿が現れる
815名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:25:29.52 ID:Xcag7lnK
こうやってどんどん駄目になっていく
馬鹿は馬鹿だから気づかない
816名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:26:45.13 ID:tjUyaT8G
diffごときで大げさな
817名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:27:50.09 ID:Xcag7lnK
馬鹿だから分からない
818名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:29:50.80 ID:V3jGUbL0
バイナリなんか上げたら全力でロダに削除依頼出すからね
作者の更新の意図を汲み取れよ
空気読めない奴がぐだぐだにして開発中止になるのが最悪ケース
819名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:30:25.25 ID:tjUyaT8G
馬鹿ほど騒ぎたがる
820名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:31:33.33 ID:Xcag7lnK
>>819
お前みたいな馬鹿は先が見えないから仕方ない
821名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:37:15.78 ID:GPnGhhzg
>>818
自力コンパイル出来る人だけ改造するようにすればいい方向に持ってきたいですね
とりあえず、自力コンパイルのレシピだけ載せておくか

・VC++ Express 2010
・MFCライブラリ Pro評価版からパクる
・SDKサンプルフォルダ内にあるbaseclasses内のインクルードファイルにビルドしたライブラリ
・FAAD2をDLしてコンパイルしたライブラリ

その気になれば全てタダで入手可能
822名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:37:58.07 ID:V3jGUbL0
そもそもこの程度の変更がわからん奴はパッチの当て方もわからないんじゃね
改変バイナリ上げたら上げた馬鹿がリスクを負うだけだ
823名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:41:53.69 ID:nCShSch4
僕ちゃんROMるんじゃなかったのかよw
824名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:42:03.92 ID:bT4a93r5
僕ちゃんが仕切り始めたしここも終わりだな
825名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:44:31.60 ID:etSChiLF
なぜ僕ちゃんのレスってすぐ分かってしまうんだろうか
俺もわかるようになったけど
826名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:44:48.93 ID:tjUyaT8G
パクるってそんな
WDKにしとけば問題ないのに
827名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:45:58.55 ID:+TeTL4Rt
馬鹿のせいでまた使いにくくなりそうだな
828名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 03:04:08.85 ID:+TeTL4Rt
次はバイナリ配布するやつが現れるだろうが
ちゃんとライセンスに則ってやってくれるよ
いい加減すぎ
829名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 03:05:25.50 ID:+TeTL4Rt
変な文だったなw
よく知らんがライセンス無視せずによろしく
830名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 03:08:24.47 ID:eR9b+OBL
で、バイナリどこやねん?
831名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 03:24:39.34 ID:4w09+NLH
NHKスペシャル「対立を克服できるか〜領土で揺れる日中・日韓〜」

これ、おもろいらしいなw
832名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 03:25:59.86 ID:2gEtYsXF
833名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 05:21:09.22 ID:dtth2vfe
>>832
よしこのドSっぷりにジュンっってきた
834名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 06:59:03.84 ID:4G4uvqCs
一時間かけてやってるエンコが一瞬で終わる時代はほんとに来ますかね・・・
835名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 07:17:21.01 ID:MkXBRRdy
今だって遠い昔に一時間かかった160×120のMPEG1などが一瞬で終わるだろ。
そういうことだ。
836名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 07:18:27.16 ID:QT4oKsxt
○もがTweetしてる。3ヶ月経って謹慎明けか。
例のソースは結局公開やめるのかな。
837名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 08:35:19.08 ID:JzOWOWNh
>>811
このやり方はx64では目立たないがx86ではかなりかくつく。
0.7.23に完全準拠した改造がいいと思う。
838名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 09:21:56.58 ID:GLWaZUBk
>>834
そのうちすぐになると思う。
TVの規格なんてそうそう変えられないはずだから…
839名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 12:32:32.59 ID:v23haDrD
0.8.0 誤字発見

サービスタイブ <- サービスタイプ
840名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 12:34:47.49 ID:TeuslxIS
ヱッ、みつかったか。
841名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 12:41:14.74 ID:tHMxQQqI
>>3
いつ見ても、ごきそを御便所に読み間違える…
842名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 12:46:28.20 ID:eGr9fc63
>>839
いやサービスダイブじゃね
843名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 12:51:20.10 ID:E4VjCKUQ
サービスタイムが始まると聞いて
844名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 13:18:12.40 ID:HYRY7TN3
オッパブと聞いて
845名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 13:21:52.09 ID:rYCu/Lgy
0.7.23ですが、何回設定しても「カードリーダーなし(スクランブル解除しない)」
のままで、毎回「スマートカードリーダー」と設定しなければならず、面倒くさいです。
どこを設定すれば自動的にスマートカードリーダーを選択されるんでしょうか?
レンダラとかの設定は保存されるみたいです。
846名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 13:31:50.72 ID:3G5dYftR
ショートカットのコマンドラインに/ndがついてるとか
847名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 13:58:14.77 ID:rYCu/Lgy
>>846
tsファイルの関連付けで直接TvTestをしています。
試しにTvTest.exeを直接起動してみましたが、同じでした。
iniファイルを開いてみましたが、どこでカードリーダーを設定しているのか、
分からなかったです。困りました。
848名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 14:13:12.02 ID:3G5dYftR
>>847
お役に立てませんで... 識者の登場を期待しましょう。
それまでにできることとしては、新しいフォルダにTVTest解凍して試してみるとか
カードリーダが正常にインストールされているか確認するとか...かな
849名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 14:16:32.92 ID:kzQX3H95
関連づけのコマンドラインに/ndがついてるとか
850名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 14:17:17.33 ID:hD60HWRU
>>847
レジストリに書いたんだろ。
bondriver_file とか bondriver_udp とか bondriver_pipe とかで
レジストリの中検索すればわかるんでね。
851名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 14:21:33.12 ID:OMgf/p2b
>>845
>>114に似たような人がいるけど>>119で解決してるっぽいよ
852名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 14:39:21.79 ID:rYCu/Lgy
>>848
ありがとうございます。

>>850
なるほど。レジストリとなると怖くていじれないです…
853名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 14:50:04.10 ID:rSgGSTAi
>>852
ini ファイルの CardReaderの値は?
854名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 15:01:50.13 ID:rYCu/Lgy
CardReader=1
です。
855名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 15:04:30.53 ID:rSgGSTAi
>>854
あれ。。。1なのか。俺のは1でカードリーダー選択された状態なんだ。
すまんね、力になれなくて。
856名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 15:08:43.16 ID:85uqr96p
857名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 15:20:54.42 ID:OMgf/p2b
>>854
1がスマートカードリーダが選択されてる状態だと思う

>>851でも書いたけど、>>114-119の流れに該当することはないかな?
VirtualStoreという仕組みが悪さして、偽物の.iniファイルを読み書きさせられてるパターン
858名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 16:26:24.59 ID:uD0+MuWz
>>854
怪しいメーカーのCardReaderとか使ってないか?
ログ見ると "Openエラー" とか出てると思うぞ。
859名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 16:58:36.29 ID:hvS9ygfO
来月1日からMXがスカイツリーからも送信されるらしいが、
スキャンかけると複数検出されるようになるのだろうか
860名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:01:37.61 ID:tvXPGmT1
同チャンネルだろjk
861名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:02:53.68 ID:khswhWIh
ゴーストが出るんだよね
862名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:03:20.48 ID:Ovhcv39j
>>859
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/tv/chijyo/sky.html
サイマル放送やるって書いてあるからMXが二局ひっかかる。
863名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:08:51.17 ID:t4ubEc/Y
864名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:13:14.12 ID:tHMxQQqI
>>861
しかも微妙に時間差のあるゴーストだから、アナログ時代のそれに比べて気持ち悪いんだよねぇ…
865名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:17:09.31 ID:odCFKheB
デジタル放送なのにゴーストでるんだー
866名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:23:26.07 ID:t4ubEc/Y
ねーよw
867名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:29:55.66 ID:TlI+kDIO
普通に2局引っかかると思うよ
うちはMXはどこかから出てる14chと東京タワーの20chが受信できてて、10月からはさらに16chが引っかかるというカオスになる
EDCBなんかだと電波の強い方のみを指定してくださいとかダイアログが出るけど、TVTestは特にそういうメッセージは出ない
868名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:34:17.43 ID:Ovhcv39j
ttp://s.mxtv.jp/skytree_iten/shiken.html
金曜に試験放送やるからスキャンしてみればよろし
869名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:38:33.20 ID:CL1QNK1G
東京タワーからだと電波届かなかったんだけどスカイツリーだとどうなのかな@神奈川
スカイツリーから電波届く範囲がわかるページはどこにある?
870名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:39:33.28 ID:Ovhcv39j
871名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:42:36.88 ID:yf05pD73
MXテレビのプレスリリースにまとめてある
872名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:42:46.71 ID:WUeqdl87
アニメなんかはMXに集中してチバとかほとんどやらなくなるんだろ
映らなくなるとさみしいな
873名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:56:35.57 ID:t4ubEc/Y
MXが最速放送の公式をチェックしてみたら関東はtvkがあるくらいだった
874名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:04:58.72 ID:312QQRFS
4画面同時でヌルヌル再生できてる人、PCの環境を教えて。

俺は↓の状態なんだけど、3画面でも少しカクつく。で4画面になると完全にカクカクになる。

OS:Windows7 Ultimate 64bit
CPU:Core i7 [email protected]
MEM:12GB
GPU:GTX260

TVtest Ver:0.7.23
デコーダ:Microsoft 純正
レンダラ:EVR

4画面時のVPU使用率 92%くらい
4画面時のGPU使用率 32%くらい

こんなもんかなぁ?
875名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:06:53.36 ID:ZXKAXeU5
現在のサービスのみスクランブル解除するにしてるか?
876名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:07:07.72 ID:voXNmUz1
>>837
この件について感想を聞きたい。
実際どうなの?
877名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:18:37.31 ID:312QQRFS
>>875
うん、してる。
878名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:30:09.15 ID:rYCu/Lgy
カードリーダーはNTTの奴です。値は”1”でいいのですか。
であればやはりレジストリでしょうか。そこは本当に分からないので怖くていじれないです。
色々アドバイスありがとうございました。
879名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:38:37.40 ID:XOPWJ795
>>874
デコーダー変えても大差ないの?
880名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:40:35.27 ID:yf05pD73
>>878
おまえとりあえず>>857に答えろよ
VirtualStoreの罠はもっとも典型的な罠なんだから
881名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:43:39.25 ID:uD0+MuWz
>>874
4画面時のVPU使用率 92%くらい
これが頭打ちだな、

この世代のGPUって再生支援にあまり力入れて無かったやつだと思ったが
俺の安物 GT520で 4画面時のVPU使用率 80% @ (BS1& BShi) x 2 の 4画面構成
くらいだから 少なくともこれよりも下だな。
882名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:54:52.32 ID:312QQRFS
>>880
CyberLink Video/SP Decoder → 同じ
Mpeg2Dec Filter → 1画面でも若干カクつく、4画面にしてもあまり変わらず(再生支援は使われない)

>>881
そっかぁ、GTX260がヘボなのね・・・
883名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 19:05:19.04 ID:kzQX3H95
GTX260 は PureVideo HD Gen. 2
GT520 は PureVideo HD Gen. 4
884名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 19:10:23.39 ID:312QQRFS
2世代も違うとかなり変わるのかな?
今のPCにあまり金かけたくないなぁ、中古品でも漁るかな。
885名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 19:26:41.16 ID:uD0+MuWz
>>883
安物だけど、GT520 はVP5 なんだよ 一応。

動画再生の目的だけで買ったやつなんだけどな

>>884
単にその方面に力入れてなかっただけでしょうね
IntelがオマケGPUにも内蔵してきたもんだから、ほっとけなくなったて事だと思うな。
886名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 19:33:57.27 ID:TeuslxIS
>>874
糞環境乙
887名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 19:45:39.63 ID:HqQPi69Y
ファイアボールでクッパ倒す所見たことない気がする
888名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 19:51:41.77 ID:HsUj/nlt
3年前に買った460GTXだがCPUパワー60%だよ。初期のCorei7、870ですが。
889名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:06:05.32 ID:312QQRFS
>>886
もう3年前のPCだからなぁ・・・無理があるか。

>>888
CPU60%って、再生支援は使ってないの?
890名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:11:26.18 ID:UcG9zSLO
RADEON HD 7750とAthlon64 5000+という7年前の骨董品CPUだが使用率は20パーセント位だよ。
デコーダはブルーレイドライブについていたCyberlinkのやつ使ってる。
891名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:18:23.31 ID:yWIMqtsr
>>889
>もう3年前のPCだからなぁ・
パソコンの世界は1年一昔感があるが、たった3年ではるか昔みたいな感じってキッツイよね
892名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:28:17.06 ID:jObmc+8x
>>874
OS W7 Ult. x64
CPU Corei5 2500K
MOTH 変態H67M
MEM 8GB
GFX RADEON 6850

TVTest 0.723
Decode ATI
レンダラ EVR

NHK BS,BS プレミア,NHK総合,その他民法
の組み合わせで全くカクカクしないけど?
これと更にPowerDVD10とMPC-HCでts再生してもオケ。

GPU代えたら?
893名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:29:59.20 ID:PaUauPwx
>>874
俺のG31+ICH-7/E3400グラボ無マジ糞環境でも
CPU使用率30%ぐらいで3画面までヌルヌルだぞ
エアロ切ってるとかなんか設定間違えてるとしか思えんのだが
894名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:33:16.50 ID:312QQRFS
>>885
そっか・・・やっぱ最新のハードっていいね。

>>890
7750って2012の製品だよね。
再生支援が良い仕事してるんだろうな。

>>891
ほんとだよ・・・
確かにグラフィックはケチったけどさ、それでもなかなかのスペックだと思って組んだのに。
895名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:37:38.97 ID:312QQRFS
>>892
さんきゅ、参考になる。

>>893
エアロもばっちりONにしてるんだけどなぁ。
896名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:46:40.21 ID:IcM6AKX+
i7 860+GTX260で同じようなもんだよ
33% 3画面で少しカクついて4画面だとかなりカクつく
同時視聴はしないから気にしたことはないけど
897名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:55:13.06 ID:152hGQ7D
その場合って、サイズを小さくしたから負荷も小さくなるってわけではないんだよね?
898名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:56:40.95 ID:3BZbvRgX
今時インテルオンダイですら5面でも余裕だから
最近カードなら安物でも問題ないんじゃないか
899名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 21:14:50.93 ID:JNJQhgKU
GPU-Z の Video Engine Load の値@GTX670+3930K

地デジ(サイズ50%) 4画面 で 52%
地デジ(サイズ50%) 4画面 + BS(サイズ50%) 2画面 で 84%
地デジ(サイズ50%) 4画面 + BS(サイズ50%) 3画面 で 97% (CPU使用率5%)
地デジ(サイズ50%) 4画面 + BS(サイズ50%) 4画面 で 99% (CPU使用率7%) 各画面カクカク

地デジ(サイズ25%) 4画面 + BS(サイズ25%) 3画面 で 97%で使用率変わらず
900名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 21:17:18.02 ID:BvYg6SWm
おまえらってスペック論議になるとすぐ釣られるのな
901名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 21:19:01.91 ID:odCFKheB
ティアリング消したい・・
902名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 21:48:38.22 ID:JNJQhgKU
>>901
レンダラ替えるといいみたいですよ。
903名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 22:09:30.18 ID:CA2awFCf
AthlonXPでもカクついたことないぜw
せいぜい録画しながら別の1番組視聴ぐらいしかしないからかも知れんけど
904名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 22:28:34.67 ID:eR9b+OBL
この時間レベルが一番(ry
905名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 22:30:45.08 ID:312QQRFS
みんなレスさんきゅ。
うん、わかった、やっぱグラフィックボードのせいだな。
買い換えてみる。
906名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 22:36:15.48 ID:48r4dY95
HD4000でもMSデコ、EVRで8枚は行ける
907名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 22:36:48.27 ID:8LA/jMYc
>>886
でた、糞環境乙厨

さあ、俺にも「糞環境乙」とレスしてみろよ
ほら、早くしろ在日チョンが
908名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 22:38:21.31 ID:hD60HWRU
>>907
糞環境乙
909名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 22:40:28.30 ID:E4VjCKUQ
>905
LGA1366ってのもキツイから
思い切って最近の石+M/Bって手もありかもどすな
910名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 23:47:08.10 ID:h4fI/0J+
>>899
画面カクカクなる時にCPUにも割り振ってくれれば、と思う。
911名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 23:48:16.96 ID:dKJmTQxJ
>>905
RADEONの動画のHW支援は2STREAMだからね
残りはCPUの性能次第
Nvidiaは知らないので識者頼む
912名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 23:54:21.04 ID:m8nxcADH
さてソースとにらめっこしてるが
VCで見るところのグラフ構成図はソース本文ではなく
デコーダグラフ構築から続く長いコードがソース本体でいいんだな?


それなりにはどのコードが何を示してるのか理解する必要があるから
知識のない自分には結構骨が折れそうだ
913名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 23:55:08.26 ID:j0UJ7wrW
再生支援頼みの俺のウンコPCで3画面以上だとカクつくのはそれでか
914名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 00:15:28.96 ID:UN2kWZze
Win8だと縞々&ティアリング見えまくるんだけどどうしたらいいんだこれ
MPC-HCだけ大丈夫だったが・・
915名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 00:15:48.29 ID:f5NhMpgY
僕ちゃんまだ居るのかよ
また変なのに居付かれたもんだな
916名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 00:17:52.54 ID:UkZ2Hh0R
>914
Win7。Win7にする
917名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 00:19:15.71 ID:gYZBqlt+
>>914
素直に教えてくれと書けよ
918名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 01:34:00.16 ID:Gqv1NXaj
サービスタイムと聞いて!

…あれ?もう終わってる?
919名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:16:47.55 ID:f+2rVIco
>>914
縞があるのが本来のソースだよ。どうせアニメだろうけど
920名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:19:49.63 ID:yVxIRU0f
10月からMXが東京スカイツリーから放送されるそうですが、
凡のチャンネルリストの書き換え等、
TVTest側において何か設定が必要なものがありますか?

921名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:22:41.04 ID:2IdO+WoI
>>920
アンテナの方向
922名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:23:47.52 ID:yVxIRU0f
>>921
凡のチャンネルリストの書き換え等、
TVTest側において何か設定が必要なものがありますか?
923名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:29:04.96 ID:2IdO+WoI
>>922
アンテナの方向
924920:2012/09/28(金) 03:29:11.74 ID:yVxIRU0f
すいません言葉が足りませんでした。
BonDriver_PT-ST.ini
BonDriver_PT-T.ch2
の修正は必要ですか?
925名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:34:42.31 ID:1c3O8lZ1
>>924
アンテナの方向
926名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:37:05.59 ID:G1bv3o9v
今タワーに向いてれば今までと同じだろ
アンテナの方向とかかんけなくね?
927名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:38:49.48 ID:yVxIRU0f
つまんねぇカスと一瞬思ったけど、本当にアンテナの方向だけだったのですね
どうも。
928名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:43:58.13 ID:2IdO+WoI
>>926
東京にいればわかるけど、東京タワーと東京スカイツリーって別の場所にあるんです。
>>927
アンテナの方向



将来的に干渉とか電波障害があれば、物理チャンネルが変わるかもな。
その時はチャンネルスキャンし直し
929名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:46:44.95 ID:G1bv3o9v
>>928
タワーで受信できてるのになんで電波弱いツリーに換えるんだよ馬鹿
930名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:49:39.06 ID:yVxIRU0f
>>928
やっぱつまんねぇわ、カス
931名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:51:40.01 ID:LQymVaUk
>>928
周波数変わるよ
932名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:53:34.03 ID:LQymVaUk
>>930
検索もせずに質問してるお前もカスだろw
933名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 04:00:06.53 ID:2IdO+WoI
>>929
だったら、スカイツリー意味ねぇだろが

>>930
アンテナの方向調節しようとして落ちろ、カス
934名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 05:22:09.07 ID:1c3O8lZ1
>>930
首の骨折ってそのまま死ねカス
935名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 05:26:34.12 ID:C7UsunNF
ところで080リビルドバイナリはまだかね?
936名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 05:30:25.40 ID:b4dtvq7N
>>863とか見ろよ
937名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 06:00:49.29 ID:BRWOwnxO
>>644の近所のじーさんの遺言まだかな
938名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 06:16:19.25 ID:nWhUsY5/
>>837
遅いって感じないけどな・・・
本当に遅くなるの?
ベンチとか取った?
939名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 07:02:54.57 ID:hNxr3neH
>>928
東京スカイツリーと東京タワーが別方向になるような場所は、強電界なのでアンテナがどっち向いても
受信できる、それ以上遠い場所は、ほぼ同方向なので東京タワー→東京スカイツリーに替わっても
アンテナの調整が必要ない、というのが公式見解だったはず。
940名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 08:07:06.41 ID:J8aBmB2L
>>938
遅くなるのとかくつくのは別問題じゃね?
941名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 08:09:19.65 ID:J8aBmB2L
>>939
> 東京スカイツリーと東京タワーが別方向になるような場所は、強電界なのでアンテナがどっち向いても
> 受信できる、
東京の事情は知らないけど方針適当すぎてちょっとワロタ
942名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 08:22:22.26 ID:vDeXdnXs
針金で輪を作ってアンテナ端子につなげばTV映るよ、俺の家では。
943名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 08:22:40.24 ID:hNxr3neH
>>941
日本一の広さの関東平野のすみずみまで見られるように元々出力が大きいからな。八木アンテナは指向性のある
アンテナだが、その指向性も関係なくなるほど強い電界強度ってことさ。
944名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 08:46:45.52 ID:88jTG6ql
>>943
逆に指向性のないアンテナのが良さそうだな
945名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 09:23:04.25 ID:So4yi70y
>>944
アナログでそれだとゴーストまみれになるけどな。デジタルだとどうなのかね。
946名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 09:37:15.61 ID:0T1BGECZ
移動体でなければゴースト障害にはめがっさ強いっす地デジ。
947名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 09:39:30.86 ID:+wR3R/hq
>>945
マルチパスによる受信障害が発生する可能性はある
でもまぁマルチパス障害が出てもゴーストは出ないし、安定して映っていればおk
948名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 09:43:50.18 ID:hZGKIpE7
>>945
同チャンネルだと干渉し合って普通に信号が弱まります
949名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 10:15:27.09 ID:yAXtZSwm
今さらながら16ch版MXが映るようになってて感動
950名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 10:30:56.86 ID:PumRBZNM
上が試験電波、下が東京タワー
TOKYO MX,0,3,9,1,23608,32391,32391,1
TOKYO MX,0,7,9,1,23608,32391,32391,0
951名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 10:38:12.55 ID:SWU3z60E
一番後ろの0や1は何の意味だっけ?
952名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 10:42:45.55 ID:PumRBZNM
>>951
ごめん、それ□チェックボックス オンオフの状態
953名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 10:54:06.74 ID:ElxYx3bQ
0.8.0対応版BonDriver_Fileまだかしら
954名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 11:59:44.80 ID:BYzsOsZy
>>942
俺の家のTVなんてコンセントつなげてないのに映ったよ
誰か知らない人がずっとこっちを睨んでるだけの番組だったけどw
955名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 12:12:36.80 ID:hqGVo7LY
>>954
それゴーストだぞ
956名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 12:33:13.54 ID:B1ekpNbr
>>954
それ自分の顔
957名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 12:36:25.96 ID:nVPJCq/i
長い髪で這い出して来ない?
958名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 12:40:31.71 ID:m22x5obu
>>907
糞人間乙
959名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 12:49:34.48 ID:kbwP+UFr
<丶`∀´> 糞人間…
960名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 12:54:27.55 ID:1klbaXVp
>>874
ちょっと遅くなったけど似た環境の人がいたんでレス
GA-X58-UD3R, [email protected], GTS250, win7ult-64
4窓なんて全然無理、2窓毎にデコーダを変えると何とか動く程度
cpuは余裕なんだけどねぇ

んで、B75M, G550+内蔵GPU1500MhzOCだと3窓ぬるぬる、1窓だけデコーダ変えると4窓でもぬるぬる
消費電力300W→40W
黙って変えるのがオススメデナイノ
961名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 12:57:41.85 ID:m22x5obu
淫テルのお高い環境でそれじゃ笑えないよなw
962960:2012/09/28(金) 13:01:18.39 ID:1klbaXVp
>>893
俺もサブマシン[email protected], G31, RD5450 XP32bitだと
3窓いける
CPU90%位だけど
963960:2012/09/28(金) 13:07:57.51 ID:1klbaXVp
いまチェックのために3窓全部BS1映してるんだけど
窓毎に再生が1秒ぐらいずれてるわ
ゴルフスイングが時間差で見られていいわ
964名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 13:26:43.80 ID:G1bv3o9v
今までMXがテレ東より弱くて微妙だったけどツリーの方はテレ東より強くて何も問題ないな
アンテナも動かしてないけどこれまでより快適になった
965名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 13:36:15.70 ID:ef0JLdI9
>>941
うちなんてスカイツリーの送信アンテナの方角がかなり上の方だから東京タワー向けてるアンテナの真横上方だぜ・・・
八木アンテナの一番感度悪い方向だ
966名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 13:39:36.69 ID:/YGhSeaq
うちはほぼ一直線に並んでるから何もしなくていい
967名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 13:46:08.55 ID:itP29HyD
うちは大手ゼネコンの注文住宅だから電波の入りが良い
968名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 13:50:37.10 ID:/YGhSeaq
東京タワーで32〜33dBだったのが
スカイツリーでは36〜37dBになった
主要6局の東京タワー受信と同じレベルだなぁ
969名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 13:52:17.00 ID:OSF1ny3W
>>964
MXは実質的な広域放送になってるね
970名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 13:55:42.08 ID:yDr0TEei
wikiに
> 東京タワーからの電波は11月中旬頃から段階的に弱めていき
こんなこと書いてあるから、来年三月までにゆっくり調整ってわけにもいかないようだな
971名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 13:56:53.08 ID:G1bv3o9v
>>969
どうせならNHK東京も弱いのでツリーに出してもらいたいw
972名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 13:58:07.75 ID:/YGhSeaq
973名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 14:11:35.00 ID:yDr0TEei
>>971
来年1月に一斉切り替え
974名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 14:37:37.25 ID:ef0JLdI9
どうせなら放送大学もツリーに出してもらいたい
975名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 14:40:56.27 ID:lWuP/TZR
レベルオーバーしたらローカル局とゲイン調整とるのめんどくさいな
976名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 14:44:31.17 ID:m22x5obu
地上波は別にそんな大きい値が来なくてもいいんだよ。
多分配して平均30db〜27db前後でてりゃ十分。
977名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 14:52:34.23 ID:yZRmc43W
>>974
これがあるから、アンテナの位置調整はしなくても大丈夫っていうフィールドテストはやったんだろうな。
978名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 16:17:12.77 ID:o1meHQh4
>>950
東京タワーが33dB台なのにスカイツリーだと26dBぐらいに下がっちゃう・・・
多摩東部で東京タワーが15kmぐらいでスカイツリーが20kmちょっとの場所
979名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 16:25:33.05 ID:6cToJndE
ねぇーん誰か〜ん。
Zボタン押した時の選択画面に使える素敵なアイコン教えて〜ん♪
特にRecTASK.dll用のアイコンはTuner.dllに同梱されてないのよ〜ん。
お・ね・が・い♪
980名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 16:33:13.06 ID:y6GKgTgf
>>979
RecTaskについて語るスレ Part.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342285365/
981名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 17:10:19.68 ID:wcxyIQOZ
うちのPT2は東京タワーで21〜23dBでふらついてたのが、スカイツリーのは32dBで安定してた。
多摩西部でスカイツリーが40kmぐらいのところ
http://cdn.uploda.cc/img/img50655b155eba1.jpg
982名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 17:23:53.60 ID:OIywVXL1
俺も多摩西部だがそんなに良くなるのか
まあ光ケーブルテレビで現状30dB弱出てるから関係ないけど
983名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 18:44:13.85 ID:fqusXUd/
アスミンってバランス感覚悪いよな
984名無しさん:2012/09/28(金) 22:13:28.10 ID:6cToJndE
あのさぁ!
>>979だけどさぁ!

お前らの使ってるアイコン晒してください(´・ω・`)
985名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:14:29.69 ID:qh6cWdzv
>>984
お前もう帰れよ
986名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:16:19.56 ID:IcCqf0lZ
>>984
>>660のことかな?
987名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:34:53.45 ID:6cToJndE
>>986
局ロゴじゃなくて、これの事。
zキー押すと出る画面。

ttp://cdn.uploda.cc/img/img5065a6f4a8703.jpg
988名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:52:07.64 ID:djVrKY19
あの侍?のロゴだけはイイ
989名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:06:46.55 ID:FuCtnDV7
あのロゴ、可愛いよね
990名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:21:39.83 ID:3w9k9LTa
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3465039.jpg
なんか3種類引っかかるな
991名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:25:40.75 ID:djVrKY19
992名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:28:05.18 ID:djVrKY19
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/25/38/c0163838_10303972.jpg

これ、欲しいいいいいいいいいいいいいいい
993名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:31:07.50 ID:VqPAq032
うちMXは20chしかひっかからないぞ
CATV(itscom)だからかな
994名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:38:59.70 ID:3ptdYTqJ
995名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:44:17.70 ID:3XGspD5A
次スレ

TVTestについて語るスレ Part 41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348843415/
996名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:47:39.75 ID:yVxIRU0f
       /                     \
      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
    /   </´                `ヾ>  .:;i, 
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l, 
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::| ここをおにんにん教のアジトにしよう
    !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: :::::! 
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::| 
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/
997名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:48:09.76 ID:yVxIRU0f
       /                     \
      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
    /   </´                `ヾ>  .:;i, 
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l, 
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::| 
    !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: :::::! 
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::| 
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/


 ※おにんにん総帥とは

 おにんにん教の総帥であり、禁欲と節制の神である。
 以前は天使のヒエラルキーの上級天使・熾天使だったが、ゼウスに迎えられ神となった。
 現在はエリュシオンで暮らしつつも、内藤スレをそっと見守り影で支えている偉大な存在である。
 淫乱で自慰行為ばかりする愚かな饅頭に対しても慈悲深く、圧倒的なカリスマ性を持つ。
 しかしながら残念な事に、偉大なるおにんにん総帥をヘラ呼ばわりする内藤も少数派だが存在する。

 早朝に内藤スレに現れて「起きて社会活動を始めなさい!」と一喝する光景を良く見かけていたが、最近は現れていない。
 それは、おにんにん総帥が各自の自律性を重んじた一種の愛情の形であるが、
 多くの淫乱で怠け者な饅頭はそれを知らない。
998名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:48:42.41 ID:yVxIRU0f
『おにんにん総帥の賛美歌』

オリュンポスの麓から 我らを見下ろす丸い顔
慈悲と御心、厳しさを 我らの心に知らしめる
総帥が教えてくださる 『人間の9割9分は愚者である』と
『所詮我らは総帥の手のひらで踊っているに過ぎない』と

※ああ おにんにん総帥 禁欲と節制の神である
 ああ おにんにん総帥 ゼウスとは親しい囲碁仲間
 おにんにん おにんにん おにんにん おにんにん
 我らのおにんにん総帥

己の境遇を嘆きつつ 総帥の流す涙の美しさ
その美しさの尺度を 所詮我らは知る術もない
人と人が寄り添えば それは即ち お『にんにん』だ
なんと素晴らしい名であるか 男性器は関係ない

※ああ おにんにん総帥 汚れた世界に落とされた
 ああ おにんにん総帥 邪淫者を炎で焼き尽くす
 ああ おにんにん総帥 禁欲と節制の神である
 ああ おにんにん総帥 ゼウスとは親しい囲碁仲間

 おにんにん おにんにん おにんにん おにんにん
 我らのおにんにん総帥(※繰り返し)
999名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:49:32.45 ID:yVxIRU0f
       /                     \
      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
    /   </´                `ヾ>  .:;i, 
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l, 
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::| このスレはたった今
    !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: :::::! おにんにん教の流布スレとなった
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::| 私をあがめる信者よ
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::! 募れ
    ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/
1000名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:50:02.71 ID:yVxIRU0f
     /                     \
    /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
  /   </´                `ヾ>  .:;i, 
  ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l, ついてきなさい!
  |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::| 私を慕う者よ!!
  !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: :::::! 
 |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::| 
   !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
  ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
    \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/
           /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ 
         l             |
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |
         | .|     l   ノ  ノ
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ
     .   /  \ \  / /   ヽ   ))
    ((  / .   ◆◇◆◇◆   ヽ
     .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ
      /      /◆◇◆◇      ヽ
   .  /      / ◆◇◆ \      ヽ
   .. /     /          \     ヽ
    /    /             \    ヽ
    i   /                 ヽ   .i
    |   |                 |   .|
    |   .|                 |  /
    .|  .|                 |  |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。