.
>>781 <unset>の部分は明示されてないっしょ。
>>781の例なら--psy-rdのうち、RDの部分は0.4にするけど、Trellisの部分は<unset>ってことだし。
ビットレートが足りてないソース 、例えばペンライトが無数に揺れるライブ映像とか
そういうのをエンコすると、どうしても高ビットレートになった上に画質も落ちてしまいます。
しかし、ビットレートが足りてない場合って、再生する側の能力により出来映えは変わりますよね?
PS3で見ていた同じファイルをVLCで再生してみたら予想よりかなりブロックノイズが目立ってました
こんなに違うとは…というぐらいに
で、例えばあるビットレートが足りてない映像ソースをエンコしようとした場合、
バッファ上でいったん無圧縮ムービーの状態になり(この時点でブロックノイズ出まくり)
そこからエンコする時にブロックノイズを再現しようとしてビットレートが無駄に消費される、
というような現象が起きているのではないかと思います
とすると、デコード時に高品質なアプコン的な処理をしてブロックノイズが目立たないように
してからエンコすれば、不自然にビットレートが消費されることもなくなり、
結果、より低ビットレートで、しかも下手するとソースより綺麗になったモノが出来る
ような気がするのですが、どうでしょうか?
やってみればいいじゃない
なぜそこまで結論出してるのに実行しないで質問するのか
>>784 ブロックノイズにかぎらず、フィルタでノイズを除去して圧縮率を向上させることは日常的に行われてるよ
Avisynthスレやまとめサイトのほうがその手の話に詳しいから、そっちも参照してほしい
ただ、やっぱりミミズの缶詰を開けてしまったら、より大きなタッパが必要なように
元の映像よりビットレートを低くしてなおかつ画質を向上させるのは何だかんだ言って難しいよ
VLCw
>>785 すみません、分からないことがありました
再生時に処理をしてより綺麗にするのは市販のテレビ等でもやっているようですが、
これはアプコンとは言わなさそうだし、なんという言葉で検索すれば良いのか分かりませんでした
またPS3のアプコンはかなり高性能という評判ですが、x264にそれに似た処理を咬ませるには
具体的にどうしたら良いのか見当がつきませんでした
>>786 ありがとうございます
Avisynthスレ覗いてみます
なかなか難しそうですね…気長に取り組んでみようと思います
>>788 アプコンは高精細な画像に変換すること。高精彩になると圧縮しにくくなるから
再エンコでそういうことはしない。
綺麗に見えることと圧縮がしやすいこととは別。
790 :
名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 20:15:12.64 ID:I/z9FvKs
無い物を創作する
それは "ぬりぇ" ってやつだな
違うと思う
バターぬりぇ
r2525のtModってtimecode_v1受け付けない?(64bit)
EasyVfrの吐き出すv1がダメでv2なら通ったけど・・・同じ症状の人いない?
kModは未確認
tmodどこで配布してる?
LAVFilterのが最新になったままで
x264はr2431が最新のままだけど
aviutlでエンコやり直したいんですが、.statsを読み込んで1pass目を飛ばすにはどうしたらいいのでしょうか?
.
>>795 x264guiExを使ってるなら「マルチパス - Npass」を選べばいいと思うけど、
おとなしく「自動マルチパス」でエンコやりなおしたほうがいいんじゃね。
>>795 >>796の捕捉だけど、エンコをやり直したいってことはフィルターの設定やエンコの設定を変えるってことでしょ?
それならなおさら1パス目からエンコし直すべきだと思うな
720x480i 4:3のMPEG2ソースをインタレ保持したいんだけど
どうしてもインタレ保持にならない
具体的には一見インタレ保持で60fps再生されるんだが
ところどころ縞あり(必ず同じ箇所で)30fpsになる状態
DGIndexでd2vを作成してAviutl+x264guiEXおよびAvisynth+Simple x264 Launcher
両方の環境でエンコ
x264(r2525 32bit)の設定は
-preset slow -crf20 -tff -ref4 -weightp0 -sar8:9
Aviutlの設定は範囲指定のみ
avsはDGDecode_MPEG2Sourceで読み込んでtrim以外は使用せず
再生はffdshow、LAV(MPC-HC)、Win7標準のフィルタで再生いずれも同じ結果
これはx264のインタレ判定のバグか何かでしょうか?
解決策は一応x264でi422指定で出力するときちんと再生できるのですが
799 :
名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 22:22:20.57 ID:64uXG1EE
すべての MP4 Muxer で確認したわけではないが
MP4Box@POP で Mux した 1920x1080@AVCHD (60i , 60p) を 4k モニターで全画面表示すると
不特定の場所でガクブルしたりマクロ・ブロック単位のような感じで破綻する。
24p , 30p であったり、WUXGA モニターでの全画面表示では問題ない。
同じエレメンタリを m2t もしくは m2ts で Mux すると何事もない。
422でエンコしたらおk
もともとYUYだかYUVは色情報を間引いた4:2:2(輝度4にたいして色情報は2)だから
422で問題ない
>>801 そんな堂々とデタラメ書いてどうする・・・
>>798 4:2:0のソースをそのままエンコードするのに、一旦4:2:2に劣化させてまでAviUtlを経由するのは無駄。
x264 --tff(or --bff) --sar 10:11 --output output input.avs
AviUtlならConvertToYUY2(interlaced=true)でいいよ
解決だな
422 はスタジオプロファイル。
一般人としては普通には一生お目にかかれないフォーマット。
じゃ、普通ではない事で何があるのか
SD でも HD でも 420 って事では変わりがないから、ソースの解像度は関係ない。
そのソースを1/4まで縮小しろ、それが 444 の画質だ。
でも全画面表示すると汚いでしょ
それは当たり前だ
>>798 再生ではなく再度読み込んでインターレースになってるか調べればいいんじゃね?
--tff or --bffにするだけでいいんだし
806 :
798:2015/01/30(金) 13:28:25.94 ID:IAMxE6pA
>>802 今気づいたんですがDGIndexのVFAPI経由だとRGB24に変換されて入力される
なので上の設定でAviutlだとYV12→RGB24→NV12(x264)と言う変換だと思います
YV12→RGB24でも劣化するんでしょうか?
あとSimple x264 Launcherで直接avsをx264に読み込ませてエンコードすれば
YV12→NV12という最低限のサンプリングだけで済むので劣化は少ないような気も
>>805 再度読み込みというのは出来上がったMP4をAviutlなりで開いて縞ありか確認ってことでしょうか?
Aviutlで見た限りでは縞ありの30fpsでしたが・・・
今回ConvertToYUY2(interlaced=true)も試しましたが同じでした
再生環境はCore i3 2125とA8-3820の内臓GPU試しましたがどちらも同じでした
DXVAなどの再生支援も試しましたが結果は芳しくありません
i422で問題なければそれでよいのですが再生時にカクつきみたいなのがあるので
もともとBob化した動画も所々カクつくので再生環境がダメという可能性もありそうですがw
YV12→RGB24で垂直方向の補完が入ってインターレースのフィールドが混ざる
rigaya氏のAviutlの色空間変換についてのPDF読みました
AviutlはYV12を直接入力できないので一度RGB24変換して
→YC48→YUY2(Aviutl出力)→NV12(x264)となるので劣化しますね
>>802さん指摘のAvisynth内で完結できるのが一番なんですがうまくいきません
>>807 フィールド情報を保ったまま色空間変換するにはどうしたらよいんでしょう
予めAssumeTFF()なりConvertToYUY2(interlaced=true)しても所々縞あり30fps
どちらかというとx264のマクロブロックごとのインタレ判定ミスっぽい感じ
ffdshowのインタレ解除YadifでBob化すると
縞あり30fpsの部分も縞無しでヌルヌルですけどこれはなんか趣旨違うしw
ちな別のフルHDソースでもなりました
>>808 Bob化して色変換、そして再インタレ化
avisynthの絶賛しようよスレに使えそうなのがあったよ。
でもま、再生時のBob化で満足できるならそのほうが自然でいいと思うけど
>>808 情報を整理しよう
・環境(32bitOSなのか64bitOSなのか)
・x264(32bitなのか64bitなのか)
・AviSynthのバージョン(現在乱立してるからバージョンが特定しづらい)
・AviSynthのbit数(32bitのavsファイルを64bitのx264に入力してる可能性があるため)
・avsファイルの中身全部を晒す
・x264に渡したコマンドライン、及びその際のエラー等
>フィールド情報を保ったまま色空間変換するにはどうしたらよいんでしょう
君がやりたいのは何?
・Avisynthで直接出力
・AviUtlに渡して、それから出力
前者なら色空間変換する必要はない
後者ならConvertToYUY2(interlaced=true)なりChikuzen氏のavsinputか何かを使う
>>805が書いてるようにAviSynthなりAviUtlに出力した奴を読み込んで見てみればいい
その状態で30fps(?)になる部分と縞があったら問題ない
そもそもカンだけど再生側の問題じゃないの?
>Avisynth内で完結できるのが一番なんですがうまくいきません
インターレース保持に関して質問するより、まともに出力できるようにしよう
x264.exe -o "output.264" "input.avs" [--tff or --bff その他オプション]
avisynthが32bitならx264も32bit、同じくavisynthが64bitなら(以下略
812 :
808:2015/01/31(土) 13:33:51.84 ID:W7t+SekS
>>811 OS: Windows XP HOME SP3 32bit
x264は32bit 8bit-depth
Avisynth 2.6.0 RC1 32bit 20150114
とりあえずAviutl100のみでのx264インタレ保持出力がしたい
DGIndexでd2v+ac3に分離後VFAPI経由でAviutlに入力 フィルタは一切使用せず
x264guiEX 2.24+L-SMASH rev1334 でMP4にmux
以下x264guiEXのログの一部です(エラーは特に無し)
auo [info]: x264guiEx 2.24 / Windows XP (x86) / AMD A8-3820 APU with Radeon(tm) HD Graphics
auo [info]: converting YUY2 -> nv12i, using SSE2
auo [info]: x264 version: 0.144.2525 40bb568 --bit-depth=8 --chroma-format=all
auo [info]: x264 options...
--preset slow --crf 20 --vbv-bufsize 12500 --vbv-maxrate 12500 --tff --ref 4 --weightp 0 --colormatrix smpte170m --colorprim
smpte170m --transfer smpte170m --sar 10:11 --nal-hrd vbr --frames 7457 --input-res 720x480 --input-csp nv12 --fps 30000/1001
-o "C:\Documents and Settings\hoge\デスクトップ\test.mp4" "-"
x264.exeの直接入出力は後ほどやってみます(長くなるのでavsの中身はそのとき)
流れ的にはavsを書いて読み込ませてるように見えるんだが、何故VFAPIが出てくるんだ。
一部の可能性
たぶんソースは DVD-Video RIP 物かと思われるが
走査方式はインターレースなのだろうが
物によっては元画像がコーミング・ノイズのようなことになっている場合がある。
これは BD-Video にも見られる。
自分は M2P(DVD-Video) の場合
TMPGEnc v2 の MPEG ツールで m2v + wav (AC3 ならば eac3to で変換) に分離
AviUtl (m2v.aui) で処理しているが
上記のような物では 60fps 読込みを行っても縞が発生する物がある。
d2vとac3を直にAviutlで読ませてるからVFAPIになる
そこをAvisynth経由にすればいいだけのような
816 :
808:2015/02/01(日) 14:59:35.79 ID:visE+Cth
# avsの内容
PluginDir="D:\AVI編集ソフト\Avisynth\plugins\"
LoadPlugin(PluginDir + "DGDecode.dll")
DGDEcode_MPEG2Source("D:\作業フォルダ\test.d2v")
AssumeTFF()
Trim(1432,8888)
return last
これを以下のバッチ組んで出力後Yambでmux
@echo off
cd /d %~dp0
"D:\AVI編集ソフト\aviutl100\exe\x264.r2525.x86.exe" -o "新規AviSynth Script.264" "新規AviSynth Script.avs"
--preset slow --crf 20 --tff --ref 4 --weightp 0 --sar 10:11
Pause > NUL
Exit /b 0
出力結果はエラー無しでAviutlでの出力と変わりませんでした(所々縞あり30fps)
817 :
811:2015/02/01(日) 16:27:37.73 ID:KXm6lnQs
>>816 なら再生側の問題じゃないかな
インターレース保持なら縞が出て当然 それを保持して出力するんだから
それを本来レンダラで潰すはずだけどそれが上手くいってないんじゃないの?
>>799が言ってるようにMP4Box(Yambが使用)に問題があるケースもあるから確信はないけど、
出力ファイルに問題はないように見える
嫌ならデコーダー側でデインターレースすればいいけどそれじゃ趣旨違うとか言ってるし
簡単な話諦めるか、デコーダー側でデインターレースするか、エンコ時にデインターレースしてからエンコするの3択
自分は諦める
2回目以降見る時覚えてたらデコーダー側でデインターレースするかも知れないってレベル
まぁレンダラ変えたら改善するかもしれない
XPってEVRを使えなかったはずだからレンダラの選択肢少なそうだけど
手元だと実写ソースは基本的に殆ど縞が出ることはない
アニメソースでも60iテロップが入る瞬間に少しテロに縞が残ってて、テロが入ってすぐにしっかりと縞が消える
一部に見られる映像60i部では縞は殆ど出ることはない
と言ってもTSファイル(1440x1080、1920x1080)の再生だから
解像度が低い720x480だと同じ傾向とは限らないかも知れない
参考程度の情報でお願い
※縞あり30fps→60i
レンダラはmadvr使ってる
答えになってないようでスマンな
>>814 昔のアニメとかだと途中でフィールドが入れ替わったりしておかしくなることありましたけど
最近はあんまりみないですね
ソースをAviutlの60fps読み込みして縞の出る部分見たら縞はないけどジャギが酷いような?
>>817 別PCがWin7 pro 64bitでCore i3 2125のオンボードで再生したんですが
EVRでもやはり同じ箇所が縞々です
muxerもMP4BoxおよびL-SMASH muxerどっちも試して同じ結果だったので
再生環境に問題があるかソースがよっぽど破綻してるかどっちかですかねぇ
縞の出やすい部分は人物が立ってて手元だけ動いているような非常に部分的なので判定も誤爆しやすそう
元々は1440x1080iのアニメをインタレ保持したくて480i実写ソースを練習台にしてみたんですが嵌りましたw
まあAvisynthも練習中で色空間変換の問題点とかも勉強できたし収穫はありました
とりあえずグラボの導入とかも視野に入れつつ再生環境をもうちょい整えてみてだめなら
諦めて817さんの3パターンのうちの1つに絞ってみます、ありがとうございました
>>818 >ffdshowのインタレ解除YadifでBob化すると
>縞あり30fpsの部分も縞無しでヌルヌルですけどこれはなんか趣旨違うしw
これこそが君が求めてる趣旨なんだぞ?
「1440x1080iのアニメをインタレ保持」したものを再生した時
テレビでもPCでも60fps(59.94fps)でBobになってるのが正しい
もっと単純に言えば
インターレースの市販ブルーレイを一般家庭のブルーレイ再生機とテレビで視聴するとBobになる
もちろん今はレコーダやテレビによって24fpsになったり倍速技術で120fpsになるのもあるけど
インターレースを液晶で再生する基本はBob
>>819 x264で--tffをつけてエンコードすると基本ffdshow側でインタレ動画と認識され
自動でBob化して出力してくれますのでffdshowのインタレ解除はチェック入れないんです
今回エンコードした動画も再生時にレンダラのfpsを確認すると60fpsで出力されてるのを確認
にも係わらず所々縞ありでフレームレートも30fps相当で再生されるので
インタレ保持がミスしているのではないかと思った次第で
ffdshowのインタレ解除ってそもそも60iをプログレッシブとしてエンコードしたものを
無理やりBob化しつつ再生するためのものだと思ってたんですけど違ってますか?
元はインタレースをごく一般のテレビのように再生するための物であって
素人がエンコしたかどうかは関係なくDVDを無料で再生するために生まれたもんでしょ
無理やりBob化するという概念自体間違ってる
インターレースはNTSC時代のブラウン管テレビで飛び越し走査か
プログレッシブテレビでBob再生するのが基本だから
でも所々縞ありでフレームレートも30fps相当で再生されるのはおかしいね
デコーダというよりグラボのドライバがおかしい気がするけど
>>821 細かいことですが、飛び越し走査はNTSCの前のテレビ放送開始からのモノクロ放送からです。
>>822 NTSC自体が白黒含めた商業放送の規格(厳密には規格してる団体)だよ
PowerDVD13で再生したけどダメでした
試せる事はほとんどやったと思うので後はグラボ挿す位しか思いつかんw
i420だとダメでi422だとOKなのでどっかの色空間変換にも問題ありそう
i422だと再生互換性とかが気がかりなだけです
インタレ保持したいのはBD準拠エンコがしたいなあってのもあります
x264を使用してblu-ray用のストリームを出力しようとしています。
ここ(
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=154533)を参考に設定をし、実際にエンコしたんですが、一点質問があります。
ソースが地デジ(1440x1080i、29.97fps)でリサイズなし、--sar 4:3のインタレ保持エンコなので、ソース以上のビットレートを割くのはムダと考え、
--vbv-maxrate 15000 --vbv-bufsize 15000を設定し、levelも4.0として、slicesも1とし、
リンク先に「If you set Maximum bitrate less or equal to 15mbps you can use 2 second long GOP」の記載があったため、--keyintを60にしました。
エンコされたものの平均ビットレートは8000kbps程でしたが、
BitrateViewerで覗くと、ピーク時のビットレートが15000kbpsを超えていました。(Second based、GOP based共に)
これは違反になるのでしょうか?
それとも--vbv-maxrate 15000 --vbv-bufsize 15000を設定しておけば、一瞬15000kbpsを超えても2 second long GOPは許されるのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
>>823 インターレースは白黒時代からと言いたかったのだが?
NTSC時代とはカラー放送の開始時期に決まった規格でしょ?
827 :
名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 17:30:54.44 ID:7GwgI0PD
・グレイスケールだがテレビ作ったお〜 (方式多数)
・方式多数で商業放送されたんでは迷惑だろ → NTSC設立 → 統一規格化
・カラーだお〜 → NTSC (またオイラの出番だぬ → 統一規格化
SECAMは共産圏であるので別としてヨーロッパの PAL も NTSC と似たような事だと思うが
多少妥協してでも同じ様式にしたほうが結果自分もお得。
上記は USA や ヨーロッパが、工業で元気よかった頃の話。
以下、工業界を日本が圧倒していた頃の話。
オイラ頭良いしハイセンスだから独自でもシェア一位になれるし
放送録画できれば装置がよそと一緒である必要ねぇんじゃね ?
録画済み(エロ)テープを貸し出す事で放送以外の部分も共通である事が重要に。
エロってところが、さすが関西人。
一方、孤高の会社は単独一位であることを広告でアピール
しかも、この会社が好きな人間は孤立を気にしない(したくない)、
もしくは金銭的に孤独でもかまわない人が多い。
828 :
798=808:2015/02/02(月) 19:23:45.95 ID:Kzxq9dgq
件のソースをAviutlの縞判定フィルタで見たらかなり条件厳しくしないと縞と判定しない
x264のインタレ保持ってMBAFFっていうインタレとプログレが混在する仕様なんですよね?
なので縞あり30fpsで再生される部分はプログレッシブ扱いされて誤爆してる気がしてきましたw
試しにWMV(VC1)のインタレ保持を試したら見事に成功したよw
x264で強制的に全フレームをインタレ扱いでエンコできる方法があれば良いんだけど
別のインタレ保持形式PAFFのQSVEncを試して見たいところ・・・
829 :
名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 18:29:12.08 ID:U3tLLA9U
x264GuiEx と x264 (VideoLAN)
x264 は、その出力に MP4 (コンテナ入り)、Raw (コンテナなし) を指示できるようになっている。
・不可解な点 (x264GuiEx)
拡張子を 264 とすれば Raw で出力されるのはよいが、何ゆえ出力先に直接出力せずに
作業用フォルダに作った物を出力先に移動させるのであろう ?
・不可解な点 (x264GuiEx) その二
拡張子を MP4 とすれば、音声と mux されたファイルが出力されるのはよいが、
何故 x264 に MP4 を出力させ、それを demux で raw を抽出した物で行うのか ?
どちらにしろ、x264 には一律 raw を出力させればよいんじゃないのか ?
お尋ねします
x264 で出力した raw を tsMuxer で ts にすると
1) H264 stream does not contain fps field.
2) H264 bitstream changed : insert nal unit delimiters
3) H264 bitstream changed : insert pict timing and buffering period SEI units
と表示されます。
mux 自体は successful となっていますが
同ソフトで再度 raw とした物を
mp4box + yamb に入力すると yamb の動作が不穏となります。
これは tsMuxer に問題があるととらえたほうが良いのでしょうか ?