【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 49

このエントリーをはてなブックマークに追加
256名無しさん@編集中
Win8 Enterprise評価版(今後発売される製品版と同じビルド9200)でFSUSB2 K1108動いたので報告

Win8 x64 + DigiBestTV 2.J.9.3
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5654.png
Win8 x64 + WinUSB 1.9 + BonDriver_FSUSB2N 0.3.10 + TVTest 0.7.23 + TvtPlay 1.9r3 + TTRec 0.7 + TvRock 0.9u2
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5655.png

上のSSは64bit版だけど32bit版でも動いた(というか32bit版ならVista/Win7と挙動は全く同じ)
あとfwtoolやDiagToolも普通に使えてファーム書き換えもできたので
今後Win8のPCしか手元にない状況になってもファーム書き換え改造は実行可能かと

動作確認したDigiBestTVは公式サイトの2.J.9.3
K1102以降のロットならV3も含めて全く同じものが付属CDに入ってるはず
2.J.9.3の64bit用の公式ドライバはINFファイルにもデジタル署名付きなので
インストール途中で下のようなメッセージが出るだけでVista/Win7の64bit版と全く同じようにインストールできる
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5656.png

一方WinUSB 1.9はINFファイルにデジタル署名がないので
64bit評価版でもCP版やRP版の64bit版と同じように通常起動時に普通にインストールしようとすると
下のようにブロックされてインストールできない(32bit版はこの制限がないのでVista/Win7と全く同じように使える)
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5657.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5658.png
過去スレ43の286さんが書いているような手順で
起動時に「スタートアップ設定」(Win7までの起動時F8オプションに相当)を出すようにして
数字キーの7かファンクションキーのF7を押して「ドライバー署名の強制を無効にする」モードで起動すると
32bit版やVista/Win7の64bit版と同じようにWinUSB 1.9をインストールできる
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5659.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5660.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5661.png
一旦WinUSB 1.9のインストールに成功すれば
WinUSBドライバ本体(winusb.sys)にはデジタル署名があるので
その後は通常起動してもWinUSBドライバが読み込まれて普通に使える
257名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 02:58:23.22 ID:AFFIXfXv
(続き)
なおWin8にはWin7と同じ名前のMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが標準で入っていて
TVTestからもMPEG-2デコーダとして選択できるのに
実際にはWin8のMicrosoft DTV-DVD Video DecoderはMPEG-2デコーダの機能が削除されている
(H.264等は再生可能)のでTVTestのMPEG-2デコーダとして使えない

なのでXPのようにTVTest作者さんサイトのMPV Decoder Filter (Compiled by ICC)等のMPEG-2デコーダを
別途インストールして使う必要がある
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5662.png

ただしTVTest作者さんサイトのMPV Decoder Filter (Compiled by ICC)をVista以降のWindowsで使う場合は
同梱のInstall.batではインストールできないので注意
あとMPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)はデフォルトではTVTestの再生が30fps(29.97fps)になるので
60fps(59.94fps)で再生したい場合はプロパティを変更してやる必要がある
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5663.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5664.png

詳しくはTVTestスレの過去スレ37の24-26あたりを参照のこと

以上参考まで