【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part2 【ドングル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
地上デジタル放送専用チューナー PX-S1UD
BS/CSデジタル放送専用チューナー PX-BCUD

PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみですが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、
他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、
  BonCasLink等の環境を構築する必要があります。

安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
2名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:54:14.05 ID:NTjVfF1x
■公式サイト
PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000098/ (ドライバー)
PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000101/ (ドライバー)
ドングル型チューナー後継機種が出た際には、ここで追加して参ります(´Д`)y─┛~~

前スレ 【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325790934/

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part? 【ドングルチューナー】

950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう
質問テンプレ等は>>3-4を参照 関連リンクは>>7-8を参照
3名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:54:45.41 ID:NTjVfF1x
■質問テンプレ
回答者は貴方のことを知りません。情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。

VLC media playerやGOM playerで音声が出ない時はオーディオトラックを変えてみてください。
それでもうまく音が出ないか操作が煩わしい時は、プラグインを使ってTVTestで再生してみてください。

【USBチューナー型番】
【ドライバ】
【カードリーダ】USB/他チューナ内蔵(FakeWinSCard)
【OS】Win XP/Vista/7 SP
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.*.*
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【質問】
4名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:55:21.97 ID:NTjVfF1x
■良い質問例
【USBチューナー型番】 PX-BCUD
【ドライバ】5.2012.206.7 (公式BDAドライバ Ver.1)
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【VGA】ATI RAGE Mobility 128
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.17
【TV受信環境】マンション共用・屋内2分配
【質問】
TVTestでBS/CSとも画面が真っ暗なままで何も表示されません。
TvTestの下枠の表示ではD,Eとも0のままですが、Sがどんどん増加していきます。
デコーダをffdshowにしても変わりませんでした。
ただしCSのショップチャンネルだけはきちんと表示されます。
デバイスマネージャではサウンド・ビデオ・およびゲームコントローラーの下に
PX-BCUDが正常に表示されています。

■悪い質問例
BS/CSが受信できない。どなたか助けてください!
5名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:56:05.49 ID:NTjVfF1x
■導入・設定方法
それぞれの型番でググる

■凡ドラの入手先は?
現在、DTVアップローダ(2sen)が停止中のため、代替のアップローダ等を使ったものを>>8にリンクしてあります。
それぞれに合ったものをダウンロードして使用してください。

■TVTest、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
TVTestは視聴・録画用、RecTestは録画専用のソフトウェアです。
BonDriverをTVTestに組み込むことで視聴・録画ができます。
EDCB、TvRockは、番組表およびタイマー録画などを実現するソフトウェアです。
基本的に視聴機能は無いため、TVTest等の視聴用のソフトを別途導入する必要があります。
>>8からダウンロードしてください。

■TSファイルの再生
録画して作られたファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のPlugin(BonDriver_FileまたはTvtPlay)を
TVTestに組み込むことで再生できます。
VLCメディアプレーヤー等の動画再生ソフトでも可能です。

■LNB給電について
PX-BCUDはUSB2.0のバスパワーのみで稼働するため、BS/CSアンテナのLNB給電(15V 4W程度)が自力では出来ません
パラボラアンテナにLNB給電が必要な場合、他の衛星チューナやレコを併用している時は分配器を適切に使ってそちらから給電するようにしてください。
ただし最近のTVは常時給電ができませんので、レコや同じPCのチューナを使うのがお勧めです
単独でパラボラアンテナに繋ぐ場合、ブースターを経由するか、ブースターの電源部を分配器通過側端子に接続して
そちらから給電する構成にしてください。ブースター電源部はこの名前で検索すれば、
中古や電気工事で余った単体のものがオクに千円前後で大量出品されています。
6名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:56:49.83 ID:NTjVfF1x
■PX-BCUDのEDCBでの利用について注意点
 この組み合わせでドロップが発生する現象が報告されています。その場合最終的な解決はドライバーか凡の対応を待つ必要がありますが、
当面の対処法は前スレ919 にあります。 http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/avi/1325790934/919
 EDCBのビルドにはVisual StudioでMFCを扱う必要があるため無料のExpressではビルドが成功しませんが、
 VSの評価版を一時的に導入する方法もあります。(\atlmfc以下をVCフォルダに移植すれば以降Expressでも使えるようになります)
 一応ビルド済1069 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361799

■PC本体のUSB3.0ポートは、USB2.0との下位互換性に問題がある場合があります。
 USB3.0ポートに接続してもうまく認識できなかったり、不定期にブルースクリーンになる等の症状が出る場合は、
 USB2.0ポートを探して接続し直してみてください。

■Dropだけが増える → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
 CMとCM、CMと本編などの切り替わりで上がる場合は、MXの「わかさ問題」の可能性があります。
 SDとHD画質の切り替わり時にどうしても発生してしまうものなので問題ありません。

■Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 受信信号が弱すぎる場合に起きますが、強すぎる場合にもエラーやドロップが多発する場合があります。
 弱すぎる場合はブースタの利用よりもアンテナの環境の調整をお勧めします。
またCATVパススルー環境では強すぎてエラーを起こすことがあります。その場合はアッテネータ―の設置で改善する場合があります。

■真っ黒な画面のままでS(Scramble)だけが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
恐らくはカードがまともに読めない状態になっている
 B-CASカードを裏表逆に入れていたりしませんか?
 カードリーダーはデバイスマネージャー上で正常に認識されていますか?
 リモートデスクトップや何らかの障害(USBの抜けかけなど)によって、B-CASカードが読めなくなっていませんか?
7名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:57:20.37 ID:NTjVfF1x
■関連スレ

PX-W3PE Part.27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341822696/
PX-W3U3 Part.7 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342011072/
PX-TBS6981
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320601000/
TVTestについて語るスレ Part 36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341430100/
TvRockについて語るスレ67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341474570/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341558959/
Spinelについて語るスレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336753936/
TS初心者勉強会 24頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337611159/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341073328/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-79-【ダウソNG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1335404660/
(参考)放送TSをBDAV化する方法 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241609340/
あまり考えたくなければTME3とか
8名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:57:56.05 ID:NTjVfF1x
関連ファイル置き場

2sen全体のミラーは今のところ http://www3.wazoku.net/2sen/ アプロードはできません。多分
S1UD用BonDriver up0818.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361401
BCUD用BonDriver up0910.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361402
BCUD Spinel用Wrapper http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361403
Tvtest,RecTask,TvRockOnTVTest,TVH264 http://tvtest.zzl.org/
Spinel,BonDriver_Spinel http://lapislabs.blog24.fc2.com/
EDCB 10.66 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160926
10.69 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160975 (キー 2sen)
TVRock,Tvtest,TvRockOnTVTestアーカイブ http://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/27.html
期限解除パッチ適用済みTvRock09u2(up0699.zip)http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/356463.zip
BonCasLink up0714.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/355745
BonCasClient(1.1.1).zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361304
Multi2Decなど http://t.zukko.net/copyonce/PT1/src/index.cgi
BonDriver_File(1.7.6) http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/356912.zip
TvtPlay up0660.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/355762(キー 2sen)
NicoJK ニコニコ実況プラグイン https://github.com/rutice/NicoJK/downloads
字幕 Plugin For TVTest(20081216) 改変版(090627) up0511.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/357513 (キー 2sen)
TsSplitter http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/356461.zip
BonTsDemux0110 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361472
Murdoc Cutter http://itsadirect.site90.com/M_cut.html
9名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:55:42.25 ID:9bG1HZAh
アナルに挿すと感度アップ!
10名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 03:10:48.73 ID:djgAgYDM
普通に使えすぎて、書くことがない
11名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 10:27:43.68 ID:KCfnUMZp
BCUD は、CSのチャンネル情報変更されてもスキャニング普通にこなせるのか?
12名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 10:47:57.13 ID:Q8VJyM/+
USB接合部ヘタれないのかコレ?
少し曲がったり抜けたりしそうだけど…
13名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 10:54:42.02 ID:gjycf1dx
頻繁に抜き差しするなら延長コネクタなりHUB使え
14名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:52:31.90 ID:IL0UQ/pH
BCUDの方には短いケーブルが付いてきた
15名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:58:47.64 ID:I0Kha660
>>11 普通にこなさない理由がない
16名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 20:07:29.70 ID:cOj1Md3P
>14
俺のBCUDには短いケーブルなんてなかった。(´・ω・`)
17名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 06:16:40.77 ID:95w+vPmk
短くもないぞ
40cmはある
18名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 12:17:15.16 ID:3OF2v7W1
S1UDだけど、発売してから1ヶ月ぐらいに勝ったやつには、
延長ケーブルは付いて無かったね

ちなみに最近買ったら>>17と同じ感じで、黒のケーブルが付いてた
19名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 15:38:55.75 ID:eGSz/l1U
前スレ埋めてこいよ
20名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 23:42:43.10 ID:2CVqro7V
ブナの植樹乙
21名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 10:33:52.70 ID:5cYBW1o+
はよ新凡ドラ
22名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 15:37:00.94 ID:MVTL1itX
>>18
最近尼で買ったけど付いてこなかった
在庫のタイミングによるね
23名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 15:49:44.21 ID:KqhTnQoy
>>1おつ
24名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 16:38:19.11 ID:w8/E3uml
最近尼で買ったけど自分はついてこなかった>S1UDの延長ケーブル
25名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 16:42:45.40 ID:+l7wpDQw
アップローダにBCUDの新盆ぽいのがきてるな
26名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 17:04:12.18 ID:DfO41lhn
■LNB給電についてが知識がなさすぎてよく分からない
e2のスカパーをPCで観たいだけなんだけど
この製品だとスタンバイ録画とか普通の接続方法だと立ち上がらなくてできない?
今スカパー観る為のアンテナに分配器で各部屋のTVにケーブル接続しています
でPCにBCUDとケーブル接続して観れないの?
27名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 17:05:27.40 ID:+wUxZs4p
他の部屋にあるテレビがアンテナに給電してくれてるからBCUD側は何もしなくてもいいよ
28名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 17:17:35.13 ID:DfO41lhn
レスありがと。他にあるTVの電源が付いてない状態でも問題なく視聴できる?
それともつけっぱなしにしないといけないのかな
29名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 17:18:14.97 ID:DfO41lhn
訂正>他の部屋にあるTVでした
30名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 17:52:56.92 ID:DfO41lhn
28の質問だれか教えてくれ。TVつけっぱなしにしなくてもいいなら
即ポチりたいんだが泣
31名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 18:37:38.77 ID:JGtZRmeZ
>>25
来てるね!というかどうやって告知するつもりだったんだろ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/363760
変だったチャンネルマップが自分で定義できるようになってるね
EDCBのドロップも解消されてるといいな。帰ったらテストしてみよう

>>26-28
最近のテレビは省エネ法かなんかでoffにすると給電も連動して落ちるよ
正しい方法は>>5でわかると思うけど
32名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 19:30:29.88 ID:Vkzu1qga
S1UDのdB表記って独特だけど、
55dBと表記されている局がたまにドロップする(他は70〜90)
70dB前後がドロップするか否かの境界かな?
33名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 19:35:01.03 ID:DfO41lhn
>>31
そうか、やっぱ連動して落ちるのか
5に書いてある同じpcのチューナーを使うとあるけど
他社のktv-fspcieに同軸ケーブル繋いでるだけじゃダメなのか

5の読んでもブースター電源部なんか買いたくないし
購入するならこれ買う意味ないし
レコーダーも持ってない
34名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 19:52:07.02 ID:fEoAGTLY
「BSチューナー NEC」の検索結果 - Yahoo!オークション
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=BS%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC+NEC&auccat=2084239152&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce

この辺りの常時給電可能な中古アナログBSチューナーをオクなりハードオフなりで入手すればOK
別にNEC製でなくてもいいけど
35名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 20:03:56.28 ID:1T9hGiv9
>>33 共用タイプとかケーブルTVパススルーで元の衛星端子が来ているなら給電の必要はないし
自宅でパラボラ立てていてもすでに部屋に分配してるなら
どこかでブースター入れてる可能性がありその場合もいらない
ブースター給電部はオクで300円くらいから、アナログBSチューナならハードオフで百円のもあるそうだからそれでも可
ただそれも邪魔になる場合、USBなら最初から給電機能の付いたS3U2がいいかもな

地デジチューナーはもともと給電能力はないのでfspcieでは意味がない
36名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 21:20:54.12 ID:NwlT1rkH
>>31
これって使うとラッパー不要になるのかな?
でもチャンネルマップを自分で設定するようになってるということは、近々あるチャンネル変更にもiniファイル内を書き換えて対応しなければいけないってこと?
現状ラッパーとtimebeginperiodを織り込んだEDCB使って使ってうまく運用できてるもんだから入れ替えるかどうか悩む。
37名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 21:44:07.31 ID:us2qj6wX
>>32
うちだと50前半がボーダー
50割るとポロポロdropする
38名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 21:51:13.96 ID:us2qj6wX
とりあえずtimebeginperiodは呼んでいないようだ
39名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 22:22:29.05 ID:Vkzu1qga
>>37
やっぱそんなもんか
55dB前後をうろついている局がドロップしたりドロップしなかったりだわ
60越えしたら確実に安定って感じかな?
40名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 22:55:45.78 ID:wVkP0n/m
>>24
ケーブル付いてくるのはbcudの方
41名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 00:45:18.01 ID:RRUW6ysJ
斧に上がってた>>31をちょっと試してみたけど
1.EDCBでそもそもチャンネルマップが読み込めないので使えない
したがってEDCBでテストしようがなかった。ただ6/10というビルド日付から見ても
EDCBの問題対応バージョンじゃないと思われ

2.Spinelでは使えるけどWrapperは必要なまま
ということでSpinel利用派も特に使う意味はなさそう

3.TvTestで使う場合、そのまま使えば今までと変わらず
iniファイルを編集すればチャンネルマップをノーマルなものに変えることができ
プリセットのチャンネルをそのまま使えたり、スターチャンネル2,3が二重にスキャンされる事もなくなる
なのでTvTest-TvRock派なら、いくらか使う意味もある感じです

>>36
今後のチャンネル変更はここの定義とは関係ない(CSチャンネルのトラポンとサービス番号の変更のみ)ので、特にそれに合わせていじる必要はないです
42名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 00:55:39.34 ID:DzAoB52I
>>40
うちのBCUDは、10cmくらいの白いやつが付いてた
43名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 01:16:40.43 ID:IBJ+o1KJ
osxかlinux用のドライバは無いですよね?
44名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 01:32:40.71 ID:RRUW6ysJ
>>43 ほしい!→Plexさん

ASICEN系のW3xxと比べて暗号化ロジックは入ってないし、SDK公開するのに問題なさそうな
そもそもS1UDはSianoだから探せば転がってそうな気もするけど
45名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 03:25:55.28 ID:0isdwds9
SDKがあれば二重スキャンやdrop問題を何とかしてくれる有志も現れるのかなー。
46名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 03:49:47.18 ID:9X9PlBAs
別に問題になってないじゃん?どっかの信者の方じゃないよね?
まあ梵やドライバはどっかが責任もって提供してくれればいいんで
PT 系でもSDK公開してるからと言っても実質頼りになる開発者は2,3人だからね
ただSDKがあれば自分でいろいろ作りかえたり解析する楽しみが増えるんだよ
4743:2012/07/21(土) 04:09:48.26 ID:IBJ+o1KJ
sainoのサイトを見るとandroid端末に乗っけることも想定してるみたいだし
linuxドライバ転がってないかなーって今日探してたけど見つからなかった
sainoのワンセグ用チップの情報はそこそこあったんだけどなー
48名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 04:13:26.17 ID:RRUW6ysJ
>>47
こりゃあ、どう解析すればいいんだ?

492 : 名無しさん@編集中: 2011/12/28(水) 10:31:33.14 ID:LG5uABU2 [1/1回発言] >>480
使えるかどうか知らないけど、S1UDのチップsiano SMS2270関連の
パッチっぽいものならすでにあるよ(linux dvb driver用)

ttp://patchwork.linuxtv.org/patch/7882/
4948:2012/07/21(土) 06:05:01.23 ID:RRUW6ysJ
元になりそうなのがワンセット落ちてた
ttp://tomoyo.sourceforge.jp/cgi-bin/lxr/source/drivers/media/dvb/siano/
5043:2012/07/21(土) 06:31:17.38 ID:IBJ+o1KJ
>>48
これってほんとにSMS2270用のパッチなのか!?

>>49
そのリンクだとkernel 3.5-rc7で新しすぎるからパッチ当てるの大変ですよ
かといって2.6系のソースにもすんなりパッチ通らないし…
5148:2012/07/21(土) 06:55:04.70 ID:RRUW6ysJ
2.6系ってこっち?
ttp://kambing.ui.ac.id/blankon/linux-2.6.38/drivers/media/dvb/siano/
まあパッチは中良く読めないんだけどSMS2270について何かを当てようとしてるようにも見えるから
本物ならラッキーだけど
5243:2012/07/21(土) 07:16:41.75 ID:IBJ+o1KJ
そうだね、てか普通にkernel.orgからソース全部落とした方が早くないか?
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/longterm/v2.6.35/linux-2.6.35.13.tar.bz2
これとかwget tar xfしてdrivers/media/dvb/sianoの中に入ってる

>>48のパッチはメンテナの人からいろいろ駄目だし食らった上でリジェクトされてるんだよな
確かにパッチの中にSMS2270の文字列が出てくるからビルドに挑戦してみる価値はあるかもしれませんけどね
53名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 07:49:41.45 ID:RRUW6ysJ
>>52
すみません。よくわかってなくて。。でもアドバイスいただけて助かります。
ただsmscoreapi.h限定のパッチなので肝心の処理内容は何もなさそうで、一覧で見ても
http://patchwork.linuxtv.org/project/linux-media/list/?state=*&q=siano&archive=both
ドライバー本体へのパッチ support new Siano tuner devices には特にSMS2xxxの追加は見当たらないですね
ちょっと望み薄かな
5443:2012/07/22(日) 00:27:40.46 ID:oW0NoeC3
>>53
smscoreapi.h限定?smscoreapi.h以外のファイルも修正してるぞ?
当方無理矢理気味にパッチ当ててUbuntu に突っ込んでみたけどやっぱだめだ
sianoチップのワンセグチューナをタオバオから取り寄せて、
まずそっちを動かす所から始めようと思う。

一旦ひっこみます
ドングリをlinuxで使いたいと思ってる人が少なからずいると分かって良かったです
55名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:26:04.98 ID:J5ZcO7rG
S1UD購入したいけど 普通にTV見れてれば ノートPCでも見れると
思っていいのかな? 受信感度的に
56名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:30:00.75 ID:/lIf12Fj
TVは受信感度いいからあてにならない
57名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 03:02:07.84 ID:giMbVA/S
PX-BCUDの新ドライバにプリセット正常に読み込ませるにはiniファイルをどう設定すればいいの?
つーか、なんでこのBonドライバは、チャンネルマップが変になるようにわざとしさらしてんの?

BONDRIVER (John) (120619)ツ・BonDriver_BSCS (John).dll
BONDRIVER (John) (120619)ツ・BonDriver_BSCS.ini

なんだよこの変なファイル名は
妙な事すんなよ死ねよ
58名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 03:15:39.61 ID:62ERFDIC
>>57
ファイル名はどちらもBonDriver_BSCS.x に変更する
iniのほうは、ノーマルなチャンネルマップに変更したものをアップしといた
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/364155
ただ>>41の制約がつくものなので、それで問題ない場合に使用すること
59名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 03:29:40.36 ID:giMbVA/S
>>58
ノーマルなチャンネルマップにするBonDriver_BSCS.ini貰ったよ、手数かけてすまんね
このiniに差し替えしたらTVTestで警告も出ずにプリセット読み込みできましたよ
俺はTVTestで普通に使うだけなのでプリセット読み込みさえ出来ればとりあえずいいんで

しかし元々ノーマルなチャンネルマップじゃない事の意味は理解できないね
Wrapper必要になったりで非常にわずらわしい
60名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:02:24.48 ID:YOdXBNEG
あちゃwww
61名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:07:05.19 ID:YOdXBNEG
ミス
62名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 01:02:41.84 ID:uu1nRJuz
本当にLNBへの給電専用器を出してくるとは…
63名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 01:51:28.78 ID:1RFL0Wmo
分配器もつけとせよなぁ
64名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 01:52:03.03 ID:knm+50Vu
プレクス LNB電源供給用AC電源アダプタ PX-LNBADAPTOR
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000104/
65名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 06:12:29.56 ID:knm+50Vu
本スレage
66名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:47:04.54 ID:b0yLHmCc
>>64
なんか、例の手作りアダプタと変わらんな
67名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 14:14:20.99 ID:38MQQivF
>>64
端子が一個しかない・・
68名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 14:41:19.99 ID:Kkqitml3
人によって分配数は違うから分配はイランわ
69名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 18:40:10.40 ID:9KKke1RA
【USBチューナー型番】 PX-BCUD
【ドライバ】5.2012.206.7(メーカーHPから入手) 
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【OS】Windows 7 home premium SP1 32bit
【VGA】ATI Mobility Radeon HD 2600
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.17
【TV受信環境】マンション共用・屋内2分配
【質問】
デバイスマネージャではサウンド・ビデオ・およびゲームコントローラーの下に
PX-BCUDが正常に表示されているのですが
TVTestを起動しようとすると
「BonDriverの初期化が出来ません
 チューナーを開けません。
 BonDriverにチューナーを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」
と表示されて起動することが出来ません。
ログを見てみるときちんとBondriver_BSCS.dllを読み込んでいるようです。

ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html
を参考にUSBポートを変えても駄目で
サブで使っている32bitVista機で試してみても駄目でした。
各ランタイムは導入済みです。

何か考えられる原因はありますでしょうか?
正直、初期不良なのかな?とも考え出しています・・
70名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 18:44:52.44 ID:txyVnaCR
ドライバが入ってないんじゃね?
71名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 19:03:14.09 ID:uFm1U9lb
導入でコケてる時に出るエラーだな

72名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 19:12:20.80 ID:9KKke1RA
>>69
ドライバを消去してもう一度やってみます。
73名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 19:31:01.68 ID:9KKke1RA
69です。
先ほどはアンカミスってしまいまして失礼しました。

一度、デバマネからドライバを削除して
再度ドライバを入れなおしてみたのですが
症状変わらずでした。
ドライバファイルの中身は
・BdaSup.sys
・pxBDA.sys
・pxOEM.sys
・PxPRP.ax

となっているのですが何か不足しているのかなぁ。
74名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 19:33:58.66 ID:txyVnaCR
付属CDからドライバぶちこんでみるんだ
75名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 19:41:54.86 ID:9KKke1RA
>>74
付属CDからやってみましたが状況変わりませんでした・・・
んー。相性の問題なのかなぁ。
76名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 19:45:52.85 ID:txyVnaCR
うーん何かでデバイス使用中にでもなってるのかなあ
ちょっと俺じゃあワカンネーわ すまんww
77名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 20:07:14.93 ID:RisIXLye
その1. TVTestのフォルダをProgram Files以外に配置する
その2. Administratorでログイン後ドライバをインスコ
その3. ・・・・・・玉切れorz
78名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 20:11:04.08 ID:9KKke1RA
>>76 さま
いえいえ。わざわざ考えて頂いてありがたく思っています。
今も色々弄ってみているものの上手く行かずですが。
明日、知り合いのPCを借りて環境を変えてもう一度試してみます。

ちなみにこのドングル、ポートに刺してるとすごく熱を持っている
様なのですが、結構発熱するものだったりしますか?

79名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 20:19:41.54 ID:BFFCNMpZ
うちのはそれなりに発熱してるな
手で握ったらちょっと暖かく感じるぐらいに
80名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 20:28:06.02 ID:kHnIHW0K
本体はほんのり程度だけどアンテナ端子が熱い。
81名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 20:34:11.67 ID:9KKke1RA
>>79 さま 80 さま

本体はそれなりに、端子部分はものすごく熱いのが正常なんですね。
まさにそんな感じです。
ありがとうございます。

後はちゃんと動いてくれればいいのになー。
82名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 20:46:38.72 ID:9KKke1RA
>>77 さま
全て試してみましたが、やはりうまくいきませんでした。。


連続で投稿して板汚ししてしまいました。
申し訳有りません。
83名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 20:53:11.82 ID:7TrqIo6U
BonはちゃんとTVTestと同じフォルダにありますカ?
84名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 21:00:23.27 ID:9KKke1RA
>>83 さま
はい。間違いなく同じフォルダの中に入っています。
85名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 21:06:30.44 ID:uFm1U9lb
前にも全く同じような質問見たな
86名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 21:32:11.92 ID:ra5c1TZ4
またファイル名間違えかよ
87名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 21:46:51.49 ID:9KKke1RA
>>85 さま >>86 さま
ファイル名間違えなんでしょうか?
前スレをもう一度見返してみます。
88名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 21:47:51.35 ID:beSFDnNz
【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325790934/557,558,561,567,568

557 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 20:43:10.20 ID:CTuvJ9eZ
「Error BonDriverの初期化ができません。」だけ表示される。

558 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 21:00:30.33 ID:FB1/oiM+
・spinel使ってるならラッパー使わないと無理   ・PT2の環境知らんけど凡どらの指定間違ってる   ・USB指す場所変えてみる
初期化エラーで問題なのは環境なので、使ってるPCは関係ないな
あと質問するなら環境書かんとあなた意外誰にも分からんよ

561 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 22:05:10.00 ID:RX4If3cP
>>560
XPではUSBデバイスとしてデバイスマネージャーできちんと認識しているように見えてもそうなることがあるのは
S3U2で以前話があったような気がする。特に945 Expressで。できればWindows7を入れて検証してみるといい。

567 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 22:02:34.65 ID:hxiyVyWX
>>561
945でそんな話があったのか。情報ありがとう。ちょっと調べてみたらBDA Tuningナントカってのがレジストリに居ないのが問題っぽい。
動くXP機でチューナー開くとmsvidctl.dllがロードされるんだけど、問題の945にはこいつが居ない。
DirectX再インストールしてみたけどmsvidctl.dllは入らない。945はDirect3Dはあるくせに動画再生支援が付いてないから、そのせいかも。
WMC対応って事なんだろうけど、DirectXに依存しないドライバが欲しい。

568 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 21:10:54.51 ID:gU8ics2+
>>557,560,567 です。D945GSEJT + M350でPX-S1UD動いた。
やったこと。
・DirectX(Mar2009)を展開してBDAXP.cabを解凍
・中にあるMSVidCtl.dllをsystem32にコピーしてregsvr32
・中にあるwstcodec.infを右クリックインストール
ttp://social.technet.microsoft.com/Forums/en-ZW/w7itpromedia/thread/625c83c3-4dc0-41cd-b6da-157969c4178d
 にあるレジストリを読み込む(Tuning Space\7だけでもOK)
89名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 22:53:50.68 ID:9KKke1RA
69です。
>>88 さんが貼り付けてくれたとおりにやってみたところ
起動致しました。
自分の勉強不足&過去レスのチェック不足でした。
皆さんの助言に感謝します!ありがとうございました!
90名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 03:16:01.03 ID:PtmmoOT7
すげーな、感心した(´・ω・`)
91名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 07:31:55.66 ID:I1rOKhlC
>>88
これこの人だけの固有の問題に近いだろうと思っていたけどそうでもないんだな
この人がちゃんと解決法残していってくれたお陰で助かる人が今後も出そう
92名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 07:50:38.91 ID:JCObQqK9
server2008R2で使う時BDAドライバ?みたいなの入れないと使えなかったけど
Win7でもこんな事あんのかよ
93名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 08:00:52.68 ID:y3uUTOB/
【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325790934/885,905,919,923-924,959

885 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 22:09:30.97 ID:NGvdGq/H
BCUDを使っているんですが、>663と、同じでEDCBを使うとドロップ多発で録画失敗になります。
>663と同じようにTVRockだとドロップは出ません。でもPT3の問題と同じようにEDCB使用時に
Janeを起動させておくとドロップが出なくなります。EDCBを使っている方、アドバイスをください。
一応>666の対処はしてみたけどいい結果はでませんでした。

905 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 08:46:07.37 ID:c7U6Mztc
EpgDataCap_Bon.exeにtimeBeginPeriodを組み込んでみたらピタッとドロップなくなった。
コンパイルできる人はやってみるといいよ。

923 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 00:17:03.46 ID:4gdWvGMZ
システムそのもののタイマ精度を触るので行儀が悪い方法らしいけど、
まあ対症療法としてはありなのかも。

924 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 08:20:32.39 ID:iMljTh/d
>>923
頻繁にタイマー精度をいじるとシステム時刻が狂うらしい
BonDriverあるいはデバドラの修正が望まれる

959 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 17:09:33.38 ID:OpRrBEeH
>>958
テストはしてないけどビルドだけしてみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361799
94名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 08:02:02.15 ID:y3uUTOB/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325790934/919
919 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/09(月) 21:24:26.86 ID:nuw7MaCY
こんだけ
EpgDataCap_Bon.cpp

------------------------------------
#include "stdafx.h"
#include "EpgDataCap_Bon.h"
#include "EpgDataCap_BonDlg.h"
#include "CmdLineUtil.h"

#include <mmsystem.h>
#pragma comment(lib, "winmm.lib")
-------------------------------------


----------------------------------------
CEpgDataCap_BonApp::CEpgDataCap_BonApp()
{
timeBeginPeriod(1);
// TODO: この位置に構築用コードを追加してください。
// ここに InitInstance 中の重要な初期化処理をすべて記述してください。
}
----------------------------------------


----------------------------------------
// ダイアログは閉じられました。アプリケーションのメッセージ ポンプを開始しないで
// アプリケーションを終了するために FALSE を返してください。
timeEndPeriod(1);
return FALSE;
----------------------------------------
9588:2012/07/30(月) 08:24:18.50 ID:y3uUTOB/
「Error BonDriverの初期化ができません。」だけ表示される。

PLEX USBチューナーに関するFAQ (PX-W3U2 W3U3 S3U2 S1UD BCUD)
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html#S1UD-1
PX-BCUDを使ったBS/CS110の"お手軽"視聴&録画システムについて
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/px-bcud.html

・spinel使ってるならラッパー使わないと無理
・環境知らんけど凡どらの指定間違ってる
・USB指す場所変えてみる

XPではUSBデバイスとしてデバイスマネージャーできちんと認識しているように見えてもそうなることがあるのは
S3U2で以前話があったような気がする。特に945 Expressで。できればWindows7を入れて検証してみるといい。

ちょっと調べてみたらBDA Tuningナントカってのがレジストリに居ないのが問題っぽい。
動くXP機でチューナー開くとmsvidctl.dllがロードされるんだけど、問題の945にはこいつが居ない。
DirectX再インストールしてみたけどmsvidctl.dllは入らない。
945はDirect3Dはあるくせに動画再生支援が付いてないから、そのせいかも。
WMC対応って事なんだろうけど、DirectXに依存しないドライバが欲しい。


>>5D945GSEJT + M350でPX-S1UD動いた。
やったこと。
・DirectX(Mar2009)を展開してBDAXP.cabを解凍
・中にあるMSVidCtl.dllをsystem32にコピーしてregsvr32
・中にあるwstcodec.infを右クリックインストール
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-ZW/w7itpromedia/thread/625c83c3-4dc0-41cd-b6da-157969c4178d
 にあるレジストリを読み込む(Tuning Space\7だけでもOK)
96名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 08:34:31.92 ID:lzar1McB
みんなPX-BCUDで受信レベル何dbくらい出てる?
俺の環境ではCS110でたまにドロップが発生するんだけど
同軸ケーブルはすべて新しくしてるんだけどなあ
アンテナ+ブースター調整頼んだ方がいいかな?
97名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 08:39:56.80 ID:lzar1McB
アンテナ工事と同軸ケーブル張り替え工事全て業者にやってもらった直後の状態が
これってやっぱおかしいと思うんだがどうよ?業者にまだカネ払ってないけど
98名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 08:54:45.86 ID:tHkx94w6
ここに書かないで業者に言えよ
99名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 09:04:24.13 ID:lzar1McB
残念ながら、PX-BCUD&TVTestでドロップ発生するなんてことは知らない
普通のTVでアンテナレベルも問題なしで見れてるんだから文句ないだろう?
って態度なんだよ>業者
100名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 09:25:43.23 ID:R7Zin9g3
ま た お 前 か
101名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 09:32:03.34 ID:SSK6xRHj
PCも新しくしてみればいいんじゃないかな。
102名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 09:38:09.98 ID:lzar1McB
PX-BCUD使ってるんだが、ドロップすんのはCS110だけのようだ
地デジ、BSではまだ一度も見たことはない。PCスペックの問題ではない。
PX-BCUDってこーゆーもんかね?業者にアンテナ再調整頼むべきかね?
103名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 09:59:26.32 ID:eqmKu6Rr
>>102
本当にBCUD持っているの?
BCUDは地上波を受信出来ないんだけど、
本 当 に 持 っ て い る の ?
104名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 10:14:59.20 ID:AVAGhdHa
持ってないに100モリタポ
105名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 10:15:00.26 ID:lzar1McB
地デジは別のチューナーで受信してる
ドロップなんて一度も見たことはない
106名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 10:28:49.62 ID:lzar1McB
107名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 10:30:30.79 ID:y3uUTOB/
>>96
テンプレを読まない。質問テンプレを活用しないでは、誰も回答しないと思うよ。
108名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 10:35:55.57 ID:lzar1McB
他のPX-BCUD使ってる人に聞かなきゃわからない事
聞いてるんだから問題ないだろ
PX-BCUDなんてものは近所の店じゃ取り扱ってない程のシロモノだしね
PCサポートに質問してるんじゃないんだよ
109名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 10:36:58.58 ID:lzar1McB
質問テンプレ活用しなきゃならないような事わざわざ聞かないって
110名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 10:43:18.32 ID:lzar1McB
アンテナ設置業者の腕が悪いんだと思うんだが
PX-BCUD&TVTestでCS110受信でエラーが出る事についてなど知らん
という態度だったらどうする?
111名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 10:45:06.41 ID:lzar1McB
2chで質問テンプレ云々言う奴と同じ態度だろ?
112名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 10:55:05.79 ID:lzar1McB
腕や頭が悪い奴が他に責任転嫁するってどういうことよ?
113名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 11:01:25.15 ID:lzar1McB
本当に意地の悪い奴らだなあお前らは
そういう態度だと良い死に方しないぞ
114名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 11:03:55.71 ID:lzar1McB
動かないなら動かなきゃいい
足がないなら歩かなきゃいい
金がないなら食わなきゃいい死ねばいい

お前らはそういうこと言ってんだぞ?
115名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 11:06:29.67 ID:lzar1McB
>動かないなら動かなきゃいい
>足がないなら歩かなきゃいい
>金がないなら食わなきゃいい死ねばいい


PCサポートってまじでこーゆー態度の奴居ないか?
殺してやろうかと思うくらい腹立つ事あるよ
116名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 11:09:00.99 ID:R7Zin9g3
こいつhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342697425/89の粘着さんだろ

普通のTV、レコーダーでは問題はない。いかがわしいPCパーツで不具合出ても知ったこっちゃない。
ごくごく、まっとうな業者さんじゃねーか。
もう一回来てもらってPX-BCUD&TVTest用に調整してもらえw
117名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 11:10:29.12 ID:lzar1McB
>>116
だから一回の調整でうまくいってないんだから腕が悪いんだよ
118名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 11:13:23.48 ID:lzar1McB
結局は口先で責任逃れなんだよ
冗談じゃないね
119名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 11:19:41.68 ID:dGeqSwSB
>>105
別のチューナだったら比較出来ない。
つか何故個別の不具合を疑わないのか。
俺らはエスパー伊藤じゃないんだ。
120名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 11:21:29.31 ID:lzar1McB
たいした仕事も出来ない日本語も読めないくせに
口だけは達者だな
121名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 11:25:57.82 ID:lzar1McB
カネの話と責任転嫁ばかりだ
最近の日本はどうなってるんだ??
122名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 11:27:48.16 ID:lzar1McB
日本語読めない算数も出来ない腕もない頭も悪い
口先で責任転嫁に終始する
それじゃ円高デフレにもなるわな
123名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 12:25:35.03 ID:I1rOKhlC
KTV-FSUSB2/FSPCIEスレの奴か。透明あぼーんでさようならだな
短時間で連投レスとかわかりやすすぎるから次からはもう少し捻ろよな
124名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 12:35:24.78 ID:lzar1McB
おまえら一体何なんだ?何のために居るんだ?
自分のやった事と言った事に責任取らずに上司に聞いてきますって
どういうことなんだ??
給料貰ってるならその分責任あるはずなのになんでだ??
お前にそうやれ言えって直接警視総監からリアルタイムに指令があったワケではあるまい??

とまで言いたくなる時はないか?
125名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 12:39:45.04 ID:lzar1McB
テンプレに書いてあるとかコンピューターがこういう数字を算出しましただとか
そういう主張は、俺は一切認めないね
だってそうだろ?コンピューター自動運転の車で人をはねて殺したら
一体誰が責任とるって言うんだい?
126名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 13:24:28.75 ID:Jx57z0Nt
ID:lzar1McB 誘導だ
近所のくそ犬が1日うるさいスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cat/1244241883/

K-anスレ見ても吠え疲れるまで居続けるみたいだから保健所に連絡だな
127名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 13:29:55.72 ID:lzar1McB
間違った事やっても言っても訂正も謝罪もしない気に食わなければ黙る
俺は金貰ってないボランティアなんだからおまえら文句はないだろう?とか人前で言う馬鹿はもう死ねと思うね
そんなフザケたこと抜かす奴はその場で殺害するべきなんだ
128名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 13:34:43.55 ID:lzar1McB
>俺は金貰ってないボランティアなんだからおまえら文句はないだろう?
こんなフザケた態度の奴が野放しなのはおかしい
誰も疑問に思わないのだろうか?
129名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 13:38:31.06 ID:JCObQqK9
ここに隔離しといたほういいんじゃね?
どうせネタも無いし
他に迷惑かけるよりいいだろ
130名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 13:38:33.19 ID:lzar1McB
金貰ってないんだから文句ないだろう?
そんな事人前で言ったらその瞬間に半殺しにされても不思議ではない
その辺がわからない人間が最近多すぎる
131名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 13:51:14.61 ID:5/MesNDu
そうだねキチガイ
このまま二度とKEIANスレに戻って来るんじゃねえぞ
132名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 14:53:29.78 ID:wRV6w8Qe
旬のPT3スレ行けよ
133名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 14:57:53.79 ID:LamYx/w6
NGID:lzar1McB
134名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 20:11:01.70 ID:rSwJAGZ6
工作員同士必死やでぇ
135名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 21:26:46.32 ID:pPj2x1Zr
工作員とか見えだしたら
手遅れになる前に2chやめて
早めに病院行って診てもらえ
136名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 16:43:09.13 ID:KGjZnJj4
例のキチガイだけどさ
また来たよ

PX-BCUDってCS110で頻繁にドロップするもんなのかい?同軸ケーブルは全て張り替え済み
アンテナ設置業者がこれ以上はムリって言うまで調整してもらったんだが直らないよ

KTV-FSPCIEのスレで書いた受信レベルの不具合については
アンテナ設置業者の調整で解消したけどな
137名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 16:54:50.77 ID:KGjZnJj4
ドロップなんて地デジでは一回も見た事ないんだよなあ
138名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 16:57:18.12 ID:yk5rWKmT
>>137
アンテナの向きかえればいくらでも見られるよ
139名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 18:19:28.72 ID:KGjZnJj4
CNNjでしょっちゅうドロップする
何が原因かイマイチハッキリしない困ったなあ
140名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 18:30:32.36 ID:gJJLXhtm
1. PCが遅くて処理が追いつかない→録画アプリのプロセス優先度の設定チェック。それでもダメならPC変えてみる

2. ゲイン我がありすぎてノイジー→アッテネーターかましてみる

3. 実はdropしても問題ない部分のdropで録画したファイルの再生に不都合は無い。
141名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 19:01:33.22 ID:KGjZnJj4
録画って書いてない
視聴中にドロップエラーがカウントされる
今時マシンパワー不足なんてあるわけないだろ
日本語が読めない上に常識もないのか
142名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 19:16:23.25 ID:KGjZnJj4
アッテネーターなんかかますよりブースターの方のスイッチで-10するだろ普通
143名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 19:25:42.36 ID:gJJLXhtm
で、画面は崩れたりするの?
144名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 19:29:27.76 ID:KGjZnJj4
画面が崩れたりは一切ない
デジタル放送で受信が失敗したら画面がモザイク状になるけど、そーいうのは一切ない
微妙にストップするというか途切れたりするような気がする場合があるイマイチはっきりしない
145名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 19:31:45.65 ID:KGjZnJj4
ドロップエラーのログがカウントされてるから気がするじゃなくて
何かおかしい事が起きてるのは確か
146名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 19:32:01.55 ID:gJJLXhtm
じゃあ、気にしなきゃ良いだけか。
147名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 19:35:45.64 ID:KGjZnJj4
気にしなきゃ良いったらまーそうなんだが
何らかの問題が表面化してるのは明らかなんだし気になるだろ
地デジではこんなの一回も見た事ないんだよ
148名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 21:09:54.09 ID:NLbckVKF
衛星と地デジを同一視しても意味無いし
149名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:28:28.72 ID:rEJxOhGX
>>136
やあ、基地外くん。
うちでは晴天でCPU負荷10%以下で、ドロップ0だ。
アバウトな位置合わせでTVTest読みでCSは14dbくらい。
一応アマ無線持っていて、合わせ方も知っているシロウトだけど、
もし業者さんが完璧に位置合わせをしたのだとしたら、
糞環境乙か、初期不良乙としか言えないな。
150名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:33:33.24 ID:rEJxOhGX
>>147
要するに、お前さんはドロップが気に食わないと。
それが、例え録画データに影響を与えていなくても。

こういうことだな?

なら、お前さんの信じるPT3でも使っておけ。
録画データに影響がないくらいのドロップなんて、なぜ気にする必要があるかわからん。
そこまでして使うのなら、とっとと信じるPT3でも使えって話だ。
難しくないだろ?
151名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:44:16.20 ID:fnaQvQJf
こういう人が猫の首をちょん切ったり通り魔になったりすんだろな
152名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 01:13:13.92 ID:uFRBso9n
>>149
よう俺は基地外だ
おまいらが基地外呼ばわりするからもう基地外でいいよ
アンテナ設置業者の相手してたら疲れて昨日は8時くらいに寝てしまって
こんな時間に起きてしまったよ

俺の環境はCore2Duo E8400でシルメラ7で計ったCPU負荷は20%までというところだな
受信レベルはTVTest読みでCSは12〜14dbというあたりだな
PT3はなんか胡散臭いので使ってない値段も高いし


上のレスで上がってた
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/363760
BONDRIVER (John) (120619)ツ・BonDriver_BSCS (John).dll
BONDRIVER (John) (120619)ツ・BonDriver_BSCS.ini
この新凡ドラ使ってたせいかもしれないので、2senファイル名 up0910.zip BonDriver_PX-BCUDに戻してテスト中
153名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 02:47:11.21 ID:uFRBso9n
旧凡ドラに戻してもドロップ出るわ、ダメだこりゃ。



http://club.coneco.net/user/48573/review/99594/

○手軽なサイズ

×付属のUSBケーブルに問題がある

AMD E-350 のシステムに WinXP 環境で使用しましたが、特に問題なく受信できています。
最初は付属の USB延長ケーブルを使い接続していましたが、時折ドロップが発生したので
CPUパワーが不足しているのかと思いましたが、延長ケーブルを使わずバックパネルの
USBコネクタに直差ししたところドロップは発生しなくなりました。
接続の際には少し注意が必要ですが、小さいので設置・増設が簡単です。


こういう情報見つけたよ
付属のUSBケーブル外して検証中
154名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 02:52:04.74 ID:uFRBso9n
バックパネルに直挿ししたらポキッと折れそうな気がするし危なっかしいなあ
しかもPX-BCUD若干厚みがあるために隣のUSBポートが使えなくなるんだよな
155名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 06:37:12.99 ID:uFRBso9n
付属のUSBケーブル外しても変化なし改善しない
ドロップを確認

http://club.coneco.net/user/48573/review/99594/
まあ、ここにこう書いてあるんだからPX-BCUDというハードは
こういう不具合の出る傾向があることは確かなようだな

俺は不具合報告と解決策を求めてこのスレに書いただけなのに
門前払いと基地外呼ばわりされたということだよ
要するにこのスレ住人は緊急を要する病人をたらい回しで死なせて
その事実を隠蔽するという行為を行う傾向のあるPLEX関係者であると言えるかもしれんな
156名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 08:05:20.58 ID:gyVRGVX0
明らかな不具合()
受信レベルでは散々機種の不具合とか言っていたくせに、
アンテナ調整したら治ったんだから、糞環境なことが明らかなのに。
不具合なのはお前の頭だっつーの。
157名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 08:16:35.19 ID:lOlnUsUe
158名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 08:46:40.97 ID:Xp4bXlPD
何もかもいい感じにイっちゃってステキよ uFRBso9nくん
ここのスレでみんなに遊んでもらって、二度とよそのスレには戻ってこないでね絶対に
159名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 08:52:35.85 ID:M0ZvDPk/
お前らしっかり隔離しとけよ
160名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 09:51:52.74 ID:uFRBso9n
PX-BCUD特有の不具合だとしたらそう認めて解決策を提示しろ
俺のPC環境は推奨動作環境スペックを満たしている
アンテナ設置業者その他どれほどの数の人に迷惑をかける結果になったか事か考えろ

http://club.coneco.net/user/48573/review/99594/
ここに俺の報告している現象と同じような事が書かれているだろうが
161名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 09:57:00.55 ID:uFRBso9n
日本語読めない馬鹿が湧いてくるんで何度も同じ事書くけど
同軸もアンテナもブースターもすべて変えてアンテナ設置業者にこれ以上ムリ
と言うまで調整させた結果だ
162名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 10:02:37.75 ID:Fi4boXJ+
ふむ、それで何に困っているのですか?
163名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 10:03:19.48 ID:GeWwtdgD
CNNjなんて見なくてOK

はい次の方〜
164名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 10:06:41.20 ID:uFRBso9n
PCサポートの派遣の分際が田舎の役所勤めみたいなことを言ってんなよ
165名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 10:48:38.87 ID:nJSj6YE4
>>164
そのツンデレぶりがス・テ・キ
ケイアンなんてやめて地上波もドングリにしてくれないかしら
>>9 も絶対ためして見てね
それともアタシで試してみる?
166名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 10:55:50.64 ID:uFRBso9n
そうそうここの奴らは総じて仕事してるフリして
そういうことしか言ってないしやってない
日本語もまともに読めないしおそらく脳ミソが腐っているんだろうな
167名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 10:59:46.16 ID:vCt50VXn
いいからさっさとてめえのケツに刺せよ
文句はそれからだ
168名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 11:02:36.98 ID:kojI69pa
なかなかケツ穴に入らないとおもったら、けいあんが先に入ってたわ。テヘペロ☆
169名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 11:02:57.33 ID:uFRBso9n
TVTestのドロップってゲームみたいにPCの処理能力不足で
フレームスキップしてるって意味ではないだろう
170名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 11:16:23.13 ID:vCt50VXn

ドロップもケツに入れたいって?早くやって写真アップアップ!
171名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 11:21:30.59 ID:2jFxxkkW
>>169
あれ?ここプレクスのサポート掲示板だっけ?
メーカーに直接聞けないような奴は、さっさと製品を捨ててくださいな。
ちなみに描画が間に合わないときもドロップになるで。
172名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 11:27:06.98 ID:vCt50VXn
>>169 どうせドングルが自分のチンコよりデカくて嫉妬してるだけなんだろチミはね
173名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 11:33:04.02 ID:uFRBso9n
どうせプレクス関係者も居るんだろ
売って金取っておきながら製品捨てろってどういう了見だ
メーカーの製品サポートなんて電話も繋がらないわメールも数日返信こないわ
サポートする気ゼロとしか思えないよ田舎の役所のようだ
以前バッファローのUSB無線LANでヒドイ目にあった
結局メーカーではなく購入したところへ返品になったよ
174名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 11:38:46.67 ID:zJnlA2Y9
返品になってよかったね
このスレからやっと卒業できるね
175名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 12:31:45.51 ID:XcUCxqkp
ID:uFRBso9nって、AKKYじゃね?
176名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 12:47:00.17 ID:uFRBso9n
TVH256_SPHD、TVTest(地デジ)、TVTest(BS)
と三重起動させてもドロップなんて出ないのに
PX-S1UDでCS110観てる時だけ出るんだ
PX-S1UD特有の不具合なら解決策を提示しろ
177名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 12:48:24.19 ID:uFRBso9n
PX-S1UDじゃないPX-BCUDだ
名前が紛らわしいよ
178名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:07:16.36 ID:Fi4boXJ+
TVTestを起動して、設定→ステータスバー
→エラーのチェックをはずす。
179名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:10:52.60 ID:uFRBso9n
臭いモノには蓋か
そういう姿勢だから原発事故が起きたんだろうな
180名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:20:03.35 ID:zJnlA2Y9
返品するんだろ?
違うの買えばいいじゃん
181名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:24:30.52 ID:uFRBso9n
PX-BCUD特有の不具合だと認めるのか?それとも個体差か?不良品か?
何が気に食わないか知らないが黙ってちゃわかんないんだよ
違うの買うって言ってもPT3とPX-W3PEしかないだろ?
出費が増えるよ、まいったなあ
182名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:26:18.02 ID:uFRBso9n
凡ドラの不具合か仕様って事も考えられるし
183名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:35:23.25 ID:lOlnUsUe
君の知識では、PT3やPX-W3PE等の無反応チューナーは無理だ。
おとなしくIOやバッファロー等のチューナーを買っておけ。
184名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:36:33.43 ID:M0ZvDPk/
さんぱくんオススメ
185名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:42:45.42 ID:uFRBso9n
>>183
じゃ、あんた知識あるって言うんならPX-BCUDでのドロップ不具合の解決策を提示してくれよ
提示出来ないなら自称知識がある立派な人間がデタラメを言ってる事になるから論理が矛盾するんだ

PX-W3PEはともかくPT3は完全にTS抜き前提だから手を出したくないんだよね
そんなこともわからない奴は知識以前だと俺は思うんだけど
186名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:59:23.97 ID:15bVJ9Yr
ありやレベルの構って君だな
187名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 14:36:53.56 ID:RcDdDoJx
>>185
伝播のいい場所に引っ越せば?
188名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 14:50:36.22 ID:EZf0in3D
>>185
こいつ何だかんだいってせいぜい中学生だろ?
妙に背伸びした言葉使いといい出現時期といい財力からしても
まず人に物を頼む時がは「おねがいします」だろ?
実験機器で誰も言ってる構成で動く事なんか保証してねえのに
なに人に頼ってんだよ
189名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:02:08.14 ID:lOlnUsUe
この製品も完全にTS抜き全体だろ。
手をだすなよ。
190名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:04:31.39 ID:uFRBso9n
これだけ事実を提示して全うなこと言ってんのに
まだ趣旨と外れた文句を言う馬鹿がいるんだな
不具合出る恐れのある製品なんて買えないだろうが馬鹿
言い逃れしてれば済むと思うなよ馬鹿
191名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:09:00.85 ID:Tz4HkEy2
まあ、普通に考えるとまずTVTestで録画してdrop位置を確認するツールで
dropを含む部分を分割した小さい調査用ファイルを用意するだろうけど
やった?
192名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:11:19.39 ID:EZf0in3D
>>190
よくわかってないようだがお前が触る物は何でも不具合出るんだよ恐ろしい確率で
ある意味神の手だな。それを恐ろしいと思うなら何もせず一日音楽でも聞いて過ごした方がいいよ〜
まず壊れそうもないFMラジオとかでね〜
193名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:14:15.45 ID:uFRBso9n
のらりくらりかわすなよ、事実に向き合えよ
自分に責任がなければ事実に向き合う必要がないという認識は
間違いであるということは原発事故によって日本国民全員の目の前で証明されただろうが
194名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:14:36.50 ID:nsMZSqhY
中学生か
みんな何真剣になってんだ?
自分でとことん調べて解決する能力なきゃいつまでも使いこなせないんだから
ここでこまごま質問すること自体が間違ってるって誰か言ってやれよ
195名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:14:40.05 ID:Tz4HkEy2
どういうdropかまず突き止めろ。
tsファイルの仕様とかtvtestのソースとか調べる事の出来るものはまだまだあるだろう?
196名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:15:22.18 ID:M0ZvDPk/
適当に対応して隔離しとけよ
真剣に対応する必要はないからな
197名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:22:49.05 ID:uFRBso9n
原発事故が起きた日をお前らはもう忘れたのか?
もしかしてその時期だけ別の世界に居たという認識なのか?
198名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:34:46.37 ID:Tz4HkEy2
>>197
ぐだぐだ言ってないで手を動かせ。知りたいのはお前だろ。
199名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:38:15.47 ID:z6oH5pfb
NGIDにしてみんなスルーしとけよ
どうしてもきになる人は直接相手にせず削除依頼しとけ
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
スレの健全な投稿を阻害してるし原発だの関係ない話を始めた時点で立派に削除対象だから
200名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:39:49.52 ID:uFRBso9n
あのな
数時間に一回くらいの頻度でドロップする場合もあるんだよ
録画して巨大な録画ファイル解析なんてことやる気は起きんよ
つーかなんでそういう意地悪言うわけ??
201名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:40:36.16 ID:uFRBso9n
http://club.coneco.net/user/48573/review/99594/
ここに俺の報告している現象と同じような事が書かれているだろうが
ってさっき書いただろうが
202名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:42:15.88 ID:uFRBso9n
田舎の役所風情が緊急を要する病人をたらい回しした挙句死なせて
隠蔽するって態度だよな、全く誠意が感じられない
203名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 16:27:28.49 ID:hTdKi1W/
>>200
ソース弄って、ドロップ発生時に詳細情報を表示するようにすればいいじゃん
何のためにソース公開されてんだよ
204名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 16:35:38.72 ID:uFRBso9n
BonDriver_BSCS.dllのソースは持ってない
BDAドライバのソースとセットでソースをくれるならこのスレから永久に消えてやってもいいよ
205名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 16:37:15.15 ID:uFRBso9n
ドライバのソースが手に入れば完全にこのスレは用なしだ
206名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 16:39:15.66 ID:uFRBso9n
お前らの仕事がなくなっちゃうよ?
それが嫌なら対応すべき事にはきちんと対応してろ
207名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 16:43:30.24 ID:Tg/Baecr
>>202
あんたの場合、勝手に高いところから飛び降りて足を骨折し、
通行人に向かって早く救急車を呼べと言った挙句に、
来た救急隊員に向かってそこはヤブ医者だから違うところに運べと悪態を付くやつなんだけどな。
208名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 16:46:30.73 ID:qZLN33z1
>>206
キチガイにつけるソースはねえんだよバーカ

てかID:hTdKi1W/、Tg/Baecr、>>199が言ってるのにわざと引っ張ってるんならお前も荒らしだな
209名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 16:47:37.68 ID:uFRBso9n
なんでありがたいユーザー様に不自由強いたがるのよ?意味がわからないよ
210名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 16:51:48.72 ID:uFRBso9n
なんか知らんがTVTestのソースを改変して録画ファイルのログとって解析しろとまで言われるんだ
馬鹿にするな。それはお前らの仕事だ。
211名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 17:47:16.29 ID:uFRBso9n
またドロップ出やがったよ
殆どPX-BCUDの動作確認のためにCNNj見てるんだが
ドロップ出るたびにゾッとするわ
本当に何とかならんのかこれ
212名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 17:48:48.93 ID:kojI69pa
勝手に仮想敵(PLEXの中の人)と戦っているという設定の荒らしなのか真性なのか
PLEXのお姉さんには気の毒だが、これ以上はサポートに電話してくれ
213名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 18:13:58.23 ID:uL0ff+oE
>>212
バカだな、DQNにそんな事言うと電話のしかたから教えて神様 とおねだりされるぞ
無駄にちょっかい出さずNGIDにしておけ
214名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 18:17:39.47 ID:uFRBso9n
無駄にちょっかい出してるDQNはお前だ
結局こんな奴しかいないんだよなこのスレ
215名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 18:23:06.16 ID:uFRBso9n
http://club.coneco.net/user/48573/review/99594/

ホラここに同じような不具合報告があるんだ
それにも関わらず真剣に対応する必要がないってどういうことだ
216名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 18:40:29.17 ID:Tz4HkEy2
同じじゃないだろ?
お前のところで出てる現象はお前にしか調べられないんだ。
まずはちゃんとdropを含んだtsファイルをとれ。
217名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 18:47:15.01 ID:uFRBso9n
俺の環境でしか発生しない問題なら調べる必要はない
218名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 18:47:53.07 ID:Fi4boXJ+
というか、まずスペクトラムアナライザーでdropしたときに妨害電波が入っていないか確かめろ。
トラック無線とかの逓倍波が入っているのかもしれないぞ。
219名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 18:52:09.91 ID:uFRBso9n
そんなものには対しては対策は不可能
ていうかそんな話は無意味だな
220名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 18:54:53.09 ID:uFRBso9n
アンテナ設置業者がこれ以上ムリって言うくらいに調整してもらったんだ
3回くらい調整してもらったよ
俺を侮辱しているのか?って一回キレられたくらいなんだよ
221名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 20:05:40.59 ID:KWnZYlCm
>アンテナ設置業者
自分でパラボラアンテナ設置できないやつはPX-BCUDを使いこなせない

>>218
それはない
あるとしたら無線LANだな
222名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 20:09:00.37 ID:RPLuNCdg
結局のところ、自分自身で何一つ調べることも出来ない能無しなんだな。
223名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 20:14:34.86 ID:uFRBso9n
>>221
>>アンテナ設置業者
>自分でパラボラアンテナ設置できないやつはPX-BCUDを使いこなせない

自分でパラボラアンテナ設置したなんて言ってたら説得力皆無だろ馬鹿が
PT3使いこなすのは知識が必要とか言ってる馬鹿と言ってる事が同じだ
224名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 20:24:54.02 ID:uFRBso9n
俺の環境でしか発生しない不具合なら解決する問題だが
PX-BCUD固有の不具合だったら解決しない問題だよ
ドライバのソースも手に入らないし
225名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 20:59:09.24 ID:Fi4boXJ+
今度はソースくれくれかよw
drop入ったデータも用意できない馬鹿がソースを手に入れてどうするんだよ。
コロッケにでもかけるのか?
226名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 21:00:06.03 ID:6v44FHJf
>>185
>PX-W3PEはともかくPT3は完全にTS抜き前提だから手を出したくないんだよね
>そんなこともわからない奴は知識以前だと俺は思うんだけど

この製品も完全にTS抜き前提で、それ以外の用途はない。
こんな玄人向けの製品に手をだすなよ。
あきらめてバッファローかIOなどのTVチューナーを買ったら?
ドライバーやBonDriverのソースも開発者しか持ってないから、入手は不可能です。
227名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 23:56:19.38 ID:R08raLVd
>>224
お前んとこでしか発生しない、エア不具合だよ。
判ったならさっさと出ていきな
228名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 00:01:19.56 ID:fkZitSO4
>>215
何度も同じURLを参照させているけど、迷惑なんだよ。
ひょっとして、報告者と同じ人じゃないか?
229名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 00:53:14.33 ID:UdNlI+9t
目が覚めたら性懲りもなくまたやって来るだろうけど、>>225-227 お前らもいい加減スルーしろよ
野良犬と同じなんだからかまえばかまうほどなついてくるだけ。おまえらも荒らし同然なのにまだわからんのか?
中にはケイアンスレに戻って欲しくない一心で煽ってる奴もいるようだがな

>>228 リンク先の人は付属ケーブルが不良で外したら解消したと言ってるんだから
解消しない>>155とは完全に話が別なのに、空想で言ってるか自分で書いてて錯乱してるんだろ
キ○ガイに何を教えてやっても無駄なだけだからほっとけ
230名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 03:49:23.65 ID:CqijO5T3
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
231名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 06:14:01.75 ID:BrLny6Dd
俺以外の糞AA貼ってる奴も含め同レベルだな

PX-W3PEと一緒に使えと書いてあるから、PX-W3PEと同系統の製品と見るべきだろう
PT3のようなTS抜き前提のチューナーではない
232名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 06:20:08.62 ID:BrLny6Dd
悔し紛れにPX-S1UD、BCUDがPT3のようなTS抜き前提チューナーではないという事に異論を述べる馬鹿が居る
お前のような馬鹿はKEIANスレにも来るんじゃないぞ。
233名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 06:26:17.67 ID:oUFpFrNy


ツッコミ処だらけで爆笑物の主張→製品やスレを罵倒→なあ教えてくれよxxを知りたいだけだよ
→最初に戻る
こんな判りやすいかまってちゃんも居ないのに釣られてレスする奴は罰金もんだな
夏休みだから専用ブラウザ使えない人も多いんだろうけど今日もこれ↑NGIDにして存在を抹消しとけよ

234名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 06:30:20.18 ID:BrLny6Dd
俺はタテマエを尊重しつつ根拠のある事しか言ってない
異論を述べる奴が空気が読めない馬鹿である
235名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 07:21:57.67 ID:x36VSnMj
今日もUSBケーブル交換したらなおりましたのページ貼る仕事がはじまるお・・・
236名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 07:30:12.46 ID:BrLny6Dd
HD AudioのドライバがWindows7付属のもののままで古かったから
2012/6/22版に入れ替えてみた、とりあえず不具合とは関係ないだろうとは思うけど

言われたようにCNNjを録画中
ドロップの瞬間を捉えたら録画ファイルを調べてみるよ
なんかFRBが金利据え置いたってニュースやってた
237名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 07:39:17.96 ID:7kCjMq73


ツッコミ処だらけで爆笑物の主張→製品やスレを罵倒→なあ教えてくれよxxを知りたいだけだよ →今ココ
→お前らのいう通りにやったんだから責任取れ(NEW!)→最初に戻る
こんな判りやすいかまってちゃんも居ないのに釣られてレスする奴は罰金もんだな
夏休みだから専用ブラウザ使えない人も多いんだろうけど今日もこれ↑NGIDにして存在を抹消しとけよ
238名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 07:55:20.13 ID:b8YTZdn3
荒らしは放置が大原則だからな
面白がったり>>235 ついつい自分の知ってることだと思ってチャチャを入れてしまうと
ひもじい野良犬にエサを与えてしまうことになる
動物愛護の人も心を鬼にすること
239名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 08:01:23.63 ID:BrLny6Dd
俺は荒らしじゃないけど
お前は荒らしを放置が大原則とうそぶきつつ
荒らしと認定したものを放置しないなら
それはお前が荒らしってことじゃないのかい?
240名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 09:29:29.68 ID:BrLny6Dd
昼飯用の冷凍ギョーザを買いに行って帰ってきた
今見たら録画中一回ドロップカウントした録画ファイルがとれてた
録画中ならドロップしないわけでもないようだな
汗かいて気持ち悪いんで今から風呂入るわ
録画ファイル調べるのはその後だ
241名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 11:06:49.70 ID:BrLny6Dd
一応書いておくけど
別にここは俺の日記を書く専用にスレじゃないんだから
同時進行で他の人間も使っていいんだ
原則と言う割りにおまえらの気分次第で荒らしを放置する事が主な目的のスレではないよ
そこんところ勘違いするなよな
242名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 11:49:07.14 ID:DEQLOhZi
電源の奴ってもう発売された?
243名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 13:57:32.56 ID:BrLny6Dd
http://s1.gazo.cc/up/s1_31831.jpg

やっぱ録画ファイルもドロップしてるわ
こりゃやっぱ本格的に駄目だなあ
244名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 14:14:29.75 ID:BrLny6Dd
http://s1.gazo.cc/up/s1_31832.jpg

ちなみにこれはウチの同軸ケーブル全て張り替える前に
KEIANで録画した地デジtsファイル
2時間くらいあるのにドロップもエラーも一個もなしだ
これが普通なんだよな
245名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 18:23:29.51 ID:BrLny6Dd
現在のサービスのみスクランブル解除する+SSSE3
の設定でしばらく様子見てみるか
246名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 18:26:11.39 ID:BrLny6Dd
俺は信じられないんだ
今時のパソコンで処理能力不足によって問題が起こるなんて
247名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 18:39:32.78 ID:Opiy1O2d
>>242
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000104/
これ?
カートに入れられるから、発売されたと思うよ
248名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 18:59:29.02 ID:eiY2d9r0
249名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 19:11:08.21 ID:D3GFaMJ6
プレクス PCI-Express対応 クアッドサテライトチューナー PX-TBS6984
↑ BS/CSのみ4チューナー こんなん、何時出たの?
まさに俺が欲しかった奴だよ
Bon_Driverはよ〜
250名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 19:15:49.27 ID:D3GFaMJ6
>>249
と、思ったらこれはスカパー用か、スマソ
251名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 19:26:41.57 ID:upD4XKHf
くそったれが。
めっちゃ喜んでしまったじゃないか。
252名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 19:53:43.34 ID:Opiy1O2d
俺も、BS/CS110のみの4チューナー版が欲しい。
俺の使い方では、それとS1UDがあれば、事足りる。

ってここに書くと、LNBアダプタのように実現してくれそうな気がするw
253名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 11:12:41.97 ID:3Ag3AyKK
現在のサービスのみスクランブル解除する+SSSE3
の設定でも、ドロップは完全には解消しないなあ

cyberlink video/sp decoder
mpc - mpeg-2 video

などmpeg2デコーダを変えてみたけどドロップは解消しない

これ以上どうする
254名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 11:58:25.89 ID:UW7YCGVs

今日はこれ↑がNGIDだな 忘れず透明化しろよ
あれちょっと可哀想だなぁと思って誰か手を出したら即狂犬化するよ
動物愛護精神の人も心を鬼にして放置すること
255名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 12:29:36.95 ID:3Ag3AyKK
お前が透明化してたらお前には見えてないはずなんだが
自分がやってない事を他人にやれと言うとはどういう事だ
256名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 12:47:29.79 ID:RT+CIyM0
また寂しん棒が来てんのか
257名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 13:03:38.10 ID:3Ag3AyKK
このスレには頭の悪いフジサンケイとかキムチしか居ないのかね?
258名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 13:14:32.51 ID:3Ag3AyKK
PT3を使いこなすには自分でアンテナ設置できるくらいのスキルが必要と
どこの国の言葉かワカラン事を抜かす奴らだもんな
わざわざ日本に来て人前で聞こえよがしに日本人に理解できない
韓国語喋る奴らなんてキムチ以外居ないと思うんだが
259名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 13:28:08.65 ID:3Ag3AyKK
劣等民族に限って俺に喧嘩を売ってくる
ついこないだ癌で死んだ隣に住んでたババアと同じだ
260名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 13:53:10.61 ID:3Ag3AyKK
幼少時から嫌いだった隣に住んでたババアが癌で死んだのは事実だ
あまり俺をなめるんじゃないぞ
261名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 15:18:13.89 ID:uxaEKbu6
二個目のS1UDを買った。
いつのまにか5000円切った値段になってたんだな。
一個目にはケーブル付いてなかったけど二個目にはUSB延長ケーブルがついてたよ。
これで得した気分になれる俺は単純だな。
262名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 17:41:11.22 ID:3Ag3AyKK
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B007L05B88/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

レビュー対象商品: PLEX社製 BS/CSデジタル放送対応USB接続ドングル型チューナー PX-BCUD (Personal Computers)
このサイズでBS/CSが感度良く見れるのでグッドです。
(平均12〜13db位でほとんどドロップ無しです。)
アンテナケーブルとUSB延長ケーブル(付属品)の
間に接続しておけばチューナーとは思えないです。

但しアンテナに電源供給はされません。
視聴ソフトは付属されてませんので自分で探さないと見られません。
(ドライバーCDのみ付属)
なので初心者には少し敷居が高いかも、、。




amazonのレビューによると
平均12〜13db位でほとんどドロップ無しです
だそうなんだが…ウチでは平均12〜13db位は同じだがドロップするんだよなあ
263名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 22:01:41.52 ID:IJpBwG7G
>>261
S1UDのカカクコム最安は今4030円送料無料だね
264名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 22:36:47.30 ID:BnYtUFu5
カードいらねえ奴はけいあんよりこっち良さそうだな
地味に改造めんどいし
265名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 01:27:21.20 ID:JrNOjwCK
>>261
俺のは二個ともついていなかったけどハブに挿しちゃうからいいか、って感じだな。

>>263
3500円前後まで落ちてきたら3つ目行きたくなっちゃうなw
266名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 01:54:28.27 ID:fi58uvVo
オリンピック価格が終われば
267名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 02:17:39.94 ID:Z/3UKXTB
>>262
うちは8dbまでドロップしない
ノイズ多すぎなんじゃないか?
268名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 02:22:23.78 ID:mBbJkd7E
>>267
そいつに触れるな。詳しくはスレを上に辿っていけばわかる

ツッコミ処だらけで爆笑物の主張→製品やスレを罵倒→なあ教えてくれよxxを知りたいだけだよ →今ココ
→お前らのいう通りにやったんだから責任取れ(NEW)→最初に戻る
269名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 03:07:08.10 ID:M8dj9K+s
S1UD使ってる人の地デジTVの受信レベルは良い方なの?
TVぎりぎりの受信レベルでもS1UDはいけるのかな
270名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 03:13:02.38 ID:B8xTKtel
これに限らずTVでギリなら無理じゃないかな
TVの受信感度はすごいいいから
271名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 06:41:04.53 ID:iu2Gbvcu
>>267
アルミホイルにくるんだりとかも試してみた
改善なしだった

プレクスのサポートに連絡していま連絡待ち中
一縷の望みを託して
272名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 06:43:59.29 ID:iu2Gbvcu
>>267
まあそもそもdbってのがノイズの量らしいんだけどな
273名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 06:49:59.82 ID:iu2Gbvcu
[0Mbps?]PT1,2でDropを無くすスレ![環境見直し?]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272287424/

しょうがないからPT1、PT2関連のスレでの動作報告&改善策?も参考に見てるんだ
ドロップするとかそういう事2chスレに書くと改善策が見当たらないせいか荒れるようだ
274名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 07:03:20.12 ID:gYX2Str+
いやいやお前↑のはそういう問題じゃないから、とツッコミ処だらけで爆笑物の主張→製品やスレを罵倒→なあ教えてくれよxxを知りたいだけだよ
→お前らのいう通りにやったんだから責任取→最初に戻る

こんな判りやすいかまってちゃんに釣られてレスする奴は罰金もんだから、今日も上のをNGIDにして存在を抹消すること
妙な親切厳禁
275名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 07:12:29.02 ID:iu2Gbvcu
TVTest画面右クリック→プラグイン→Signal Graph表示で見てみる
ドロップの瞬間にグラフに変化があったら電波の問題ってワケらしいから
276名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 07:13:27.59 ID:iu2Gbvcu
>>274
うるせーな荒らし早く消えろ
癌で死ぬ事になるぞ
277名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 09:13:31.34 ID:B8xTKtel
ほんとこのスレ好きだなぁ
278名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 09:19:29.96 ID:iu2Gbvcu
ドロップが起きる時のSignal Graph表示では特に問題は見当たらなかった
ストリームスレッドの優先度を高めにしてもドロップ解消せず
PCスペックが糞と同じくドライバのコーディングが糞って可能性だってあるんだよ
279名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 09:23:35.64 ID:8/ZQA5J9
今日も湧いてんのかよw
280名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 09:23:37.21 ID:iu2Gbvcu
バッファリングを行う
という設定をチェックしても駄目だった
いまドロップした
281名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 09:24:55.65 ID:iu2Gbvcu
>>279
うるせーな荒らし早く消えろ
癌で死ぬ事になるぞ
282名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 09:31:35.31 ID:iu2Gbvcu
これだけやって問題解消しないってどういうことだ?
手に負えてないのは明らかだし、もうドライバのソース出せよ
283名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 09:36:35.34 ID:iu2Gbvcu
これだけやって問題解消しないってどういうことだ?
おいお前ら!冗談じゃねえぞ
284名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 11:18:40.50 ID:iu2Gbvcu
おい虫けら共
何とか言えよ
285名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 11:30:59.66 ID:iu2Gbvcu
全然話変わるけどな
kEIANのDigiBest TVって純正ソフト使ってた事あるんだが
受信レベルは問題なしにも関わらずドロップやら画像の乱れがしょっちゅうあった
だがTVTest+BonDriver_FSUSB2N.dllに視聴環境変えたらドロップも画像の乱れも一切ないド安定になったんだ
だからドライバソフトウェアが糞という可能性は大いにあるよ
286名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 11:52:42.44 ID:iu2Gbvcu
これだけ不親切に人をあしらっておきながら
結論ドライバソフトウェアまたはハードが糞でしたなんて言ってみろ
それこそただじゃ済まさんからな
覚えておけ
287名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 11:54:22.43 ID:iu2Gbvcu
結論ドライバソフトウェアまたはハードが糞
なんて有り得ないな?いいな??
じゃ、そういう前提で今後も話進めるぞ
288名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 12:33:02.74 ID:fk41vh1H
異様に伸びてると思ったら、香ばしいのが棲みついたか?
自分でどうにかできない奴にはこの手の物を使う資格なし
家では問題なく動いてる

ごちゃごちゃ文句言ってねぇーで
気にいらないなら使うの止めりゃあいいだろが?好きなの買ってくれw
289名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 12:38:40.84 ID:the0yGFl
おさわりは禁止です
290名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 12:39:28.89 ID:iu2Gbvcu
http://s1.gazo.cc/up/s1_32040.jpg

ホラまたドロップしてるよ
受信は問題なしにもかかわらず普通に視聴してるだけでドロップするんだ

>>288
使い方についてのサポート求めてるんじゃないんだよ日本語の読めない馬鹿が
不具合があると言っている
291名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 12:45:40.01 ID:iu2Gbvcu
日本語読めない馬鹿みたいだから二度書いてやるよ

>>288
使 い 方 に つ い て の サ ポ ー ト 求 め て る ん じ ゃ な い ん だ よ
 不 具 合 が あ る と 言 っ て い る ん だ ク ソ 馬 鹿
292名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 12:52:15.77 ID:XGCIa+2w
>>288
のら犬にエサやるなよ。あぽーん連発してるから早速しっぽ振ってなついて来てるんじゃねえか?
2ch初心者のバカだからNGにすればOK
293名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 13:01:37.77 ID:iu2Gbvcu
不具合があるのにも関わらず
その事を報告しにきた者を不親切にあしらう態度ってのは何だ?
そんなのはミドリ十字と同じだ
人間のやる事ではないぞ
自身の非を認め社会的制裁を受けることが決定した後も
さらに櫻井よしこと川田龍平につきまとわれるような事になるぞ
294名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 13:08:08.97 ID:fi58uvVo
「バカ」は褒め言葉にもなるし好きだが
「頭が悪い奴」は嫌いだ
295名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 13:54:20.06 ID:iu2Gbvcu
http://s1.gazo.cc/up/s1_32044.png

ホラまたドロップ出てる
296名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 13:57:12.00 ID:iu2Gbvcu
297名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 13:59:26.98 ID:iu2Gbvcu
http://s1.gazo.cc/up/s1_32046.png

ホラホラまたまた出たよ
298名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 14:00:07.72 ID:JrNOjwCK
>>294
まったくだな。
299名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 14:03:03.46 ID:iu2Gbvcu
日本語の文章もまともに読めない理由は
言葉の理解から怪しかったと言う意味か
なるほどな
300名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 14:09:14.16 ID:iu2Gbvcu
まあ、お前らがまともな言語喋ったところで
立場は変わらないんだから2chで糞AAでも貼ってろって事だな結局
301名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 14:16:52.28 ID:V4fzVB2v

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
302名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 16:11:03.58 ID:mBbJkd7E
そういえばBCUDの安定度なんて計ったことなかったな。せっかくの機会なのでCNNjで(笑)
うちの2本のBCUDでいくつか番組録ってみたよ
[12/08/04 13:29:30 0.9u2]:[T4]番組「インサイド・ザ・ミドルイースト#102」 録画開始
[12/08/04 13:59:00 0.9u2]:[T4]番組「インサイド・ザ・ミドルイースト#102」 録画終了 Error=0, Drop=0
[12/08/04 13:59:30 0.9u2]:[T4]番組「ワールド・リポート」 録画開始
[12/08/04 14:14:00 0.9u2]:[T4]番組「ワールド・リポート」 録画終了 Error=0, Drop=0
[12/08/04 14:14:30 0.9u2]:[T4]番組「マーケットプレイス・アフリカ#122」 録画開始
[12/08/04 14:27:30 0.9u2]:[T2]番組「バック・ストーリー」 録画開始
[12/08/04 14:30:00 0.9u2]:[T4]番組「マーケットプレイス・アフリカ#122」 録画終了 Error=0, Drop=0
[12/08/04 14:59:00 0.9u2]:[T2]番組「バック・ストーリー」 録画終了 Error=0, Drop=0
[12/08/04 14:59:30 0.9u2]:[T2]番組「ワールド・リポート」 録画開始
[12/08/04 15:14:00 0.9u2]:[T2]番組「ワールド・リポート」 録画終了 Error=0, Drop=0
[12/08/04 15:14:30 0.9u2]:[T2]番組「マーケットプレイス・ミドルイースト#254」 録画開始
[12/08/04 15:30:00 0.9u2]:[T2]番組「マーケットプレイス・ミドルイースト#254」 録画終了 Error=0, Drop=0
http://jisaku.155cm.com/src/1344063736_53c68e662d1bba55f123bcaf5f228b07771cdfdf.jpg

うーん見事にド安定だな。上の奴はどこの糞環境自慢なんだか(笑) 
俺も>>274に従ってNGIDは以後あぽーんするから何も教えられないけどね
303名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 16:32:17.38 ID:iu2Gbvcu
荒らしに従うならお前も荒らしで決定な
教えてやったのに恩知らずがとか言うなよ
304>>1 次スレテンプレ案:2012/08/05(日) 01:29:49.50 ID:rF5fKCCT
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part3 【ドングルチューナー】

PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs1ud_feature.html
PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html

PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみですが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、
他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、
  BonCasLink等の環境を構築する必要がある。

安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■ 前スレ 【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part2 【ドングル】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342277546/


■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part? 【ドングルチューナー】

950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう
質問テンプレ等は>>3-4を参照 関連リンクは>>7-8を参照
305名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 04:32:13.79 ID:copjWV9B
まだ700レスもあるのに随分気が早いな
306名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 06:21:28.46 ID:+C67tWqn
次スレくらいまでには2チューナーのドングルも欲しいなBSCSx2の
今ほぼ片面実装だから両面実装にするとか
307名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 06:41:59.91 ID:copjWV9B
>306
いちばん大きな面積を占めてる復調用TC90532自体はTC90522に換えれば倍のTS処理できるしチップの大きさも同じだから
あとはチューナーとコントローラを2チューナー分に増やせばなんとかできそうなんだけどね
308名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 08:10:50.56 ID:slgR10ev
発熱とかの事を考えると今のサイズのままってのは難しいんじゃないかな?
個人的には今の倍の厚みでやってほしいかな、とは思う。
309名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 09:42:23.29 ID:RMjSUpI3
>>306
2チューナーなら欲しい。でも地デジはいらない。BSCS2チューナがいいな。
310名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 10:56:10.10 ID:xpn4VSbg
ドロップ問題が一向に解消しない、さんざん糞環境、糞環境、言われたんで
パソコン組んで以来やってないメモリのテストをmemtest86+ v4.20でやってみたがエラーなし
ハードディスクが壊れてるのかもしれんから badblocks -vs -o sda2.bad /dev/sda2 で不良セクタのチェックやるも問題なし
Windowsエクスペリエンス インデックスを見てもパソコン故障よるパフォーマンス低下は特に見当たらないし

PX-BCUDのTVTest視聴って、そんな高いパソコンスペックを要求するもんなのか?
3年以上前に組んだパソコンCore2Duo E8400じゃ不足なのかえ?
311名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 11:05:04.38 ID:xpn4VSbg
Windowsエクスペリエンス インデックス

                  サブスコア
プロセッサ:           6.5
メモリ(RAM):         6.7
グラフィックス:         4.0
ゲーム用グラフィックス:   5.2
プライマリハードディスク:  5.9

俺のPCスペックはこんなとこだ
グラフィックスが低いのは2000円の安物NVIDIA GeForce 8400 GSだからだ
312名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 11:10:54.19 ID:xpn4VSbg
他のUSBポートに差し換え動作検証もしてみたけど変化なしだったよ
313302:2012/08/05(日) 11:15:28.55 ID:zHPosCrT
>>310
一応そちらが荒れない限りは解ることは伝えられます。>>302のマシンはAMDのE450マシンなので、C2Dなら能力はそちらが上です
それより、信号入力を疑った方が。分配器や同軸のどこかの品質に問題はないか、tsとの混合入力なら分波器は入れてるかアッテネータを入れるべき環境ではないか、など
以上です
314名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 11:25:35.99 ID:xpn4VSbg
>>313
最近全て新しく整えた受信環境ですよ
同軸ケーブルはS-5C-FB、4分配、地デジとBS/CS混合+分波器でチューナーに接続、アンテナは最新のSP-400Mですよ
信号入力の問題ですかね?数回調整させてるんです、またアンテナ設置業者に言うのは気が重いです
315名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 11:35:36.40 ID:zHPosCrT
環境に自信があるのなら、初期不良交換ってことでプレクスに交換してもらってなるか、ってのは
やった方がいいと思います。うちも大概な糞環境ですが2台とも全く問題出ませんので

ただ一応、10〜15dBのアッテネータを入れるとどうなるかやってみる価値もあると思います。安い物ですので
316名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 11:40:30.80 ID:xpn4VSbg
いまプレクスからの返答待ちしてます
アッテネーターやってみますかね、それで改善したら
アンテナ設置業者に屋根の上に設置してあるブースターの
-10dbのスイッチを入れてもらえばいいですしねえ
317名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 11:59:51.13 ID:copjWV9B
>>308
発熱はむりやり密閉したドングルケースに収めてるせいもあると思う
もっと風通し良くするか放熱板つけてドングルの表面で冷却するとかすれば2チューナでもあんまり問題ないんでは?
とはいえおれんちのBCUDはそれほど発熱しないんだけどなぁちょっと温かくなる程度
318316:2012/08/06(月) 10:31:11.33 ID:FltjfTTT
>>315
アンテナ設置業者に屋根上のブースターの設定状況聞いたら
-10dbに設定済みだって言われました
どうやら既にアッテネーターかまし済みだったみたいです
PLEXの返答待ってチューナー交換してみるしかないですな
319名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 11:23:33.95 ID:P4j4UBFA
さあ癌で死にたくなかったら厨房に親切にしろ
320名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 04:35:38.69 ID:uHjCArFl
>>310
スペックは割りとどうでもいい。USBコントローラーとかハブとかUSBコネクタが鬼門。
あとは OSのサービスが多いとピーク負荷の関係であとまわしになるケースがあるな。
321名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 18:32:33.21 ID:lRvWiRUU
変なのが湧いた所為でスレストとは
322名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 19:28:02.04 ID:xAxwNZfG
このまま落ちたら書き込んだ奴は癌で死ぬ
323名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 08:20:47.15 ID:wbf++6if
>>321
相手せずに放置すりゃ良いのにかまっちゃうからなぁ…
324名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 10:12:49.29 ID:OndR5Xwe
今のところは買う気もないのにスレを覗いている俺みたいな暇人も居ます。
325名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 15:46:42.32 ID:JbYmbRm3
Jスポ録画目的で買いました。
TVRockで設定して、録画したものをメディアプレーヤーで見る流れです。
押し入れで永眠かと思われたeeepc901xが奇跡の復活です。

何故かJスポ3と4の番組表が取れないのでEDCB試してみたいのですが、ネットブックで動くもんでしょうか?
326名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 16:22:58.64 ID:r+fhBpPu
    ,__      | どうか>>319 >>322の残り少ない頭髪が抜け落ちますように・・・
    /  ./\    \__________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,.  )      . |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ ..I⊂  ヾ wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
327名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 16:50:13.80 ID:8KrfQ5ch
製品のコンセプトとしてはいいんだが、なんせ値段が高すぎるな
まとめて買ったら安くするとかしないとダメだ
328名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 00:36:22.88 ID:lC1/73PJ
>>327
そういいながらドングルサイズの生TSチューナは他のどこも出してくれないな
今のところ薄利多売しなくても十分ビジネスになるからこの市価になってるんだろう
他も出してくれたら競争になってキミの希望価格にも近づくだろうから
他のベンダにも出すよう投書してみればいい
329名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 02:11:33.15 ID:aYcSeVFZ
BS/CSだったら金払ってまで見たい番組少ないし。
330名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 02:58:14.58 ID:RMD6/lAE
地上波で流れないようなクオリティーのコンテンツに金払えってのが根本的に矛盾している
331名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 03:06:26.95 ID:RMD6/lAE
金払えなんて通用しないからそんなものは戯言に過ぎない
タダ観したって咎められる筋合いは一切無い
むしろ観てもらえるだけ有り難いと考えるべき
結局は物好きしか金払って観ないようなら儲かるはずがない
332名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 03:07:04.53 ID:BP7VbtYq
333名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 06:16:44.70 ID:4RWUATds
>>332
西村京太郎までKTXとかwww
334名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 16:08:07.27 ID:ucTMyv9+
>>332
えっ、フジそんなに酷いの?!!!
by関西人
335名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 21:27:12.58 ID:lC1/73PJ
>>334 コラだろフジの肩を持つつもりはないがどれもCXのやってるKドラマじゃない
というかスレチだな
336名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 15:05:42.95 ID:HNwufJFJ
保守
337名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 15:06:59.32 ID:lW4z69dU
雷雨の所為かBS・CS映らんw
338名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 22:09:00.50 ID:yNcE5j52
おい、これなんで話題になってないんだ・・・
ソフトキャスがある今、バスパワーで最小で拡張性も高い・・・最強ジャン。
PT3より評価されるべきだと思うんだが。
339名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 22:09:53.95 ID:kHIL6lBp
コスパ悪いからな
340名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 22:12:30.85 ID:28nZeM4h
けいあんとか地デジのみ使ってた奴が追加するって需要が多いと思う
あとはBSCSもう1CH欲しいって奴かな?
1からPC組んで環境揃える奴は高すぎて買わないだろうなあ
341名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 22:17:02.98 ID:ENIg8VJ2
地上波1、BSCS3のやつが出ないかなぁ
342名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 03:10:52.08 ID:XQ+lqWg1
買いたいけど値段高止まりしてる
343名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 21:06:07.00 ID:6bkklg1x
PT1、PT2が中古で手頃になってるからそれに切り替えたいけどこのPX-BCUDを売りつける相手が居ない
344名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 00:20:12.54 ID:Z3o6BbFM
そりゃBSCSがBCAS無しで見られるような夢の仕組みがあればこれ理想的なんだろうけど
現実にはそういうのがあっても今はあとちょっと金出せば地上波も見られる
更にもうちょっと出せば4チューナーのが買えるって感じの誘導役になってるんだろうな

ちなみにこの辺買おうとするユーザーにはPCIもPCIeも対象外だろうな
よってステマは無意味
345名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 06:47:54.31 ID:UhKiqGCr
>>344
わざとらしい揺動しても誰も教えてくれませんよ、夏ちゃん。
346名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 16:54:54.80 ID:gCa8Ycqo
春ちゃん
347名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 18:48:48.40 ID:2Wn49Kx7
4,980円が妥当
348名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 03:32:56.04 ID:IbZYNJxe
コンパクトさが売りだけどカードリーダーも要るからねー
349名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 03:57:57.24 ID:P3LAFHsH
ソ…そうだね、カードリーダー要るからなー
350名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 04:17:49.05 ID:YCeynHEl
>>349
通報しました
351名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 05:20:24.06 ID:0GEgGK9q
ワンセグならカードリーダーは要らないよね
352名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 06:13:06.91 ID:R5Psqm8C
カードリーダーがいるのかー、残念だなー
353名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 08:36:31.56 ID:bc/5Op8r
ソフト○ャスはB○AS書き換えカードと法的に全然意味が違うけどね
354名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 00:53:01.97 ID:p76Dck9+
BCUDで録画したファイルを、CUTできるお勧めの無料ソフトってありますか?
単純な分割ができればいいです。
355名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 00:58:30.77 ID:T2bynoq0
HDTVtoMPEG2
356名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 07:52:58.94 ID:lxGqS/bb
>>354
TS Splitter
頭と尻尾切る程度ならおすすめ。
357356:2012/08/26(日) 07:55:42.88 ID:lxGqS/bb
ごめん。まちがえた。
TS Sniperだったわ。
358318:2012/08/28(火) 13:53:24.64 ID:eOYlhBtm
ドロップする不具合あるってPLEXサポートへ送ったPX-BCUD
弊社でチェックした結果不具合ありませんでしたと
そのまま返送してきたよ
一応念のため取り替えて別のハード送ってくるべきだと思うんだが
仰天対応だなこれは全く客を馬鹿にしているよ
359名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 13:59:22.11 ID:ln0Mxvxg
m9(^ω^)
360名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 14:09:08.42 ID:eOYlhBtm
>>359
だからPLEXという会社はお前みたいに人をコケにしてんのよな結局

早速またドロップしてるよ
何の解決にもなってない
途方にくれてるよ
361名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 14:18:51.84 ID:ln0Mxvxg
まあ落ち着けよ
ドロップの原因は色々ある
OSの入ってるドライブと録画用のドライブは別にしているか
アンテナ線は分配しすぎてないか?分波器は使っているか
TVTestでドロップしてるように見えても後で検査してみるとドロップしてないこともある
カードリーダが悪い場合もあるし、SoftCasを使うとドロップがなくなる場合もある
多数の放送を録画してる場合、SoftCasで劇的に改善する
USB接続の奴はPCI-Express接続よりドロップが出やすい感じはあるが
そもそも他の奴ではドロップはないのか
いろいろやってみろよ

m9(^ω^)
362名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 14:26:21.54 ID:eOYlhBtm
お前の考えるような事は全て想定済みだ
にもかかわらず人をコケにするから始末が悪いんだ
つべこべ言わずに別のハード送ってくれば良いんだよ
そうしなきゃ物事が前に進まないんだよ
363名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 14:35:12.88 ID:eOYlhBtm
Signal Graph見ても受信状況は全く異常なしだし
おそらくハードかドライバのコーディングが糞なんだと思う
364名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 14:36:49.85 ID:eOYlhBtm
そのまま送り返してくるって
こんな馬鹿な対応ないよね
365名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 14:39:56.80 ID:eOYlhBtm
金受取っておきながら騙されたお前馬鹿
はいご苦労さんなんて言い草あるか
問題あったら解決する義務がサポートにはあるんだ
366名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 14:50:16.27 ID:eOYlhBtm
Chromeブラウザを起動させだ瞬間に高確率でドロップするね
これは電波状況じゃないね、ハードかソフト(ドライバ)の問題
KEIANはこんなことにはならないよ
367名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 14:56:51.40 ID:vr+dQqcE
>>366
なんだ結局糞PCなんじゃねーか。
368名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 15:00:53.10 ID:eOYlhBtm
>>367
そんなもんドライバのコーディングの方が糞だって言うべきだろ
Core2Duo E8400だしPLEXに書いてある動作スペックは十分満たしているし
369名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 15:13:35.57 ID:VBAax1XR
>>368
0.1秒単位でCPU使用率をモニタしつつ、Chrome立ち上げてみ?
瞬間的に100%近い値を計測するだろうから。
ちなみにQ8400なら、Chrome如きではドロップしない。
Skypeなら100%入ったときドロップしてたけどね。
370名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 15:25:56.84 ID:eOYlhBtm
Chromeは起動時に100%だな
軽いブラウザだってふれこみだが結構糞コーディングって事だな
KEIANだったら絶対にドロップしないよ
371名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 15:29:02.80 ID:br5rnW+4
うちのノートですら起こらないのだが。
372名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 15:33:21.00 ID:eOYlhBtm
起こらないんだったらやっぱ俺のPX-BCUDが
怪しいかもわかんないんですよ
373名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 16:42:05.14 ID:pF7V4dnL
さすがKEIANさんですねww
CPU100%使っていても、制御が奪われることなく動作するとはww
374名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 16:48:09.18 ID:eOYlhBtm
いやChromeだけで100%使ってるって意味ではないから
375名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 16:51:09.76 ID:pF7V4dnL
376名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 16:56:58.58 ID:eOYlhBtm
どう言い逃れしようがPX-S1UDの動作が糞なのは事実
377名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 16:57:52.71 ID:eOYlhBtm
どう言い逃れしようがPX-BCUDの動作が糞なのは事実
378名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:03:01.89 ID:eOYlhBtm
人をコケにしながらそういうデタラメ言って無かった事にするつもりか
そうは問屋がおろさないんだ
379名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:07:02.69 ID:eOYlhBtm
そのまま送り返してくるってまさにそういう態度だな
380名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:13:20.06 ID:RcqqjYee
宿題終わったか? もうすぐ夏休み終わるぞ。
381名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:17:15.77 ID:eOYlhBtm
宿題終わってようが終わってなかろうが
いまも事故原発から放射能が漏れ出している現実がある
382名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:24:18.87 ID:eOYlhBtm
Chrome起動でCNNjだとドロップするがNHKBS1だと画面がカクカクするけどドロップしないな
383名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:28:49.19 ID:eOYlhBtm
まあどっちにしろPX-BCUDのハードウェアかソフトウェアの処理の問題だろ
384名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:08:11.64 ID:WOhJS611
負荷掛かったタイミングで電源ノイズが出てて、S/Nマージン下回ってドロップする可能性は?
バスパワーのHUB通してみた?
ソフトの実装に問題があるなら特定のCHだけドロップするのはおかしい。
385名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:12:20.23 ID:dlrMPNta
KEIANは、100%でもドロップ無く動作してるんだろ?
とすると、ドライバロード時にKeRaiseIrql()を発行して、
常に自身のIRQLを、意図的にDISPATCH_LEVELに上げている可能性がある。
だとしたら、とてもお行儀の良いドライバとは言えないぞ。

それと、TSデータの転送方式が、BulkかIsochronousかによっても
動作が変わってくる。

ちなみにBCUD、S2U2ともにIsochronous。
放送波なので、基本垂れ流しのIsochronousは理に適っている。

さてここまで書いたので、あとはNGに放り込みますよっと。
KEIANでもなんでも、お好きなモノをお使い下さい。
別にBCUDを使えって強要されて買ったわけでもないんでしょ?
386名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:20:29.59 ID:eOYlhBtm
デスクトップPCなのでバスパワーのHUB通す意味が不明だな
受信レベルC/Nが低いチャンネルでドロップする傾向があるようなんだが
問題なく受信出来ているにも関わらずソフト的に負荷がかかった時にドロップするのは
ハードウェアかソフトウェアの処理の問題ということになるだろ
387名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:27:50.04 ID:eOYlhBtm
前にも書いたけど
PX-BCUD以外のBS/CSチューナーの選択肢っていったら
PT3かPX-W3PEって事になるだろ
俺はBS/CSの録画と視聴を同時にやる必要性は現在のところ感じてないし
現在のところは必要最低限の出来るだけ安価なモノで済ませておきたいの
388名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:32:59.76 ID:t67F7YTq
>>386
>デスクトップPCなのでバスパワーのHUB通す意味が不明だな
俺はこの発言の意味が不明です

>問題なく受信出来ているにも関わらずソフト的に負荷がかかった時にドロップするのは
>ハードウェアかソフトウェアの処理の問題ということになるだろ
100%に近い値を叩き出しているのに通常通り動作しろというのは無理な話。
CPUの限界を突破しろとでも?
389名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:37:46.74 ID:eOYlhBtm
何が気に食わないか知らないけど
いちゃもん付けないでね
390名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:37:53.96 ID:syJpvvwh
おwww
返品して戻ってきたのかwww
メシウマwwwwwww
391名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:39:29.46 ID:t67F7YTq
>>389
そっくりそのまま返すわ。
100%状態でドロップするなとか総会屋レベルだぞ…
392名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:54:56.79 ID:eOYlhBtm
Panasonicのテレビでアンテナレベル58(50以上が目安)あるから受信環境は問題ない
ハードウェアかソフトウェアの処理の問題以外あり得ない
393名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:56:49.55 ID:eOYlhBtm
>>391
KEIANの地デジとNHKBS1ではドロップしない
394名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:59:05.69 ID:eOYlhBtm
CNNjは受信レベル13db、NHKBS1は受信レベル15dbという違いがあるがな
395名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:04:05.58 ID:eOYlhBtm
PanasonicのテレビでCNNjはアンテナレベル58(50以上が目安)NHKBS1はアンテナレベル63
これで見る限りは受信環境は問題なさそうだが
PX-BCUDでは、これじゃ不足だと言うのかえ?
396名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:14:33.87 ID:t67F7YTq
>>393
んじゃ>>385が言うとおり
お行儀がよくないんだね。
確かに問題はハードウェアだと思うよ。
ただし君の環境のね。
397名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:20:28.68 ID:eOYlhBtm
>>396
いやだから俺の環境のハードウェア上でKEIANの地デジとNHKBS1は問題ないのよ
Panasonicのテレビで見たところアンテナレベルも問題ないのよ
398名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:29:08.54 ID:t67F7YTq
だめだこいつ…
てめぇんとこのPCの処理能力が劣っているのに、認めやがらねぇ…
クローム起動でそんだけ使っている時点で劣っていると認めやがれ。
でKEIANのドライバは100%状態でも無理矢理動作するようにしているドーピング状態かもしれんってのにそれを真と信じているし。
399名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:33:17.07 ID:eOYlhBtm
>>398
NHKBS1の方はPX-BCUDだけどね、こっちはCPU100%でもドロップしない
CNNjは受信レベル13db、NHKBS1は受信レベル15db、CNNjの方はドロップする
他の人のチャンネルごとの受信レベルdbはいくつなのか俺は知らんけど
400名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:36:37.67 ID:eOYlhBtm
やっぱりドロップするのはCS110の方だけだな
401名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:38:18.13 ID:t67F7YTq
>>399
でもかくつくんだろ?
それはドロップしないまでも、限界を迎えているんだよ。
それと比較すんなら同じ土俵でやれ。
KEIANもPLEXもCSで試せってんだ。
全く異なる受信環境で比較すること自体無意味だ
402名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:42:00.66 ID:eOYlhBtm
Chromeを起動させてテストしたのは現象を再現するため
CS110の方はただ観てるだけでも時々ドロップするからな
これはやっぱり問題だと思うよ
403名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:42:01.68 ID:t67F7YTq
みんな、スレ汚しすまん。
もうこれ以上相手しないよ。
分裂症にはなにを言っても無駄だ。
404名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:45:58.59 ID:eOYlhBtm
PX-BCUDハードウェアかソフトウェアの処理の問題という結論だよ
何か間違ってるか?
405名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:55:46.18 ID:eOYlhBtm
PCに負荷かけたら現象が再現するからな
Core2Duo E8400で処理能力不足じゃないと
PLEXのホームページに書いてあったにもかかわらずな
406名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:58:13.89 ID:GLCSbyMW
メーカーから問題なしと返品された時点で、ハードもソフトも問題なし。
結果は糞環境乙ってこったろ。いい加減に粘着すんなバカ。
Chromeの起動程度でCPUを100%使っちゃうその環境をまずなんとかしろ、タコ。
そんなんじゃ他のアプリが裏で動いても瞬間的に100になってしまい、
まともなドライバーなら動かなくなるのはあたりまえだ。
407名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:03:42.97 ID:9xTiItUp
つまり、PCを新しいのに替えれば解決か。
Core i5が3万円台だし、買っちゃえ。

この話はおわりでいいね。
408名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:05:49.90 ID:syJpvvwh
かまってもらえてよかったなwwww
409名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:08:19.80 ID:eOYlhBtm
Chromeの起動程度ってこたーない
起動で100%なんて異常だよ
こんな糞ソフトはそうそう無いなってレベル
410名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:12:06.33 ID:eOYlhBtm
Chromeを起動させてテストしたのは現象を再現するためって書いたじゃないか
なんで日本語もまともに読めないの?
411名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:24:15.69 ID:2pF9su9Q
ああ、異常だよ。
お前のPCがな。
こんな糞PCはないってレベル。
高々Chromeの起動なのに100いっちゃうなんて、どんだけ糞なんだよ。
これなら他のアプリがちょっと動いただけでも、すぐに限界になっちゃうわwww
412名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:34:49.34 ID:eOYlhBtm
Core2Duo E8400のWindows7 64bitで糞って
XPマシンも大量にあるというのに、世の中どれほどの糞PCで溢れている事やら
浮世離れしたこと言ってねーで糞ハード売ったり糞コーディングするのは止めておけ
さっさとドライバのソース出せ
413名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 21:06:11.02 ID:YOrgV37H
ほんと気持ち悪いな。PT3でも買って試せよ
414名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 22:01:33.34 ID:YnLNWjHJ
BUCD複数個購入するよりはPT3一枚買ったほうが早いだろ
ただでさえアキバのショップでは12000円台まで価格落ちてるんだし

それでダメだと思ったらとっとと違う環境試してそっちがよければ
今まで使っていた機材一式売るぐらいしろってね
415名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 22:03:07.13 ID:YnLNWjHJ
BUCDじゃなかったBCUDね、失礼。
416名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 22:45:54.02 ID:Tqt53xaU
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  またおまえかw
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
417名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 05:57:29.27 ID:3spYhCSD
玄人向けTS抜きチューナーで不具合に遭遇することはエイズや癌に等しい
ゴタゴタ言わず黙って死ねと、このスレ住人は言っている
418名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 06:51:04.95 ID:pdNYW6S3
USBの挿すとこの相性とかTvRockの優先度設定、アンテナ配線といったとこじゃね?

REC時のスクランブル解除はしないで負荷を軽くするという手もある
419名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 08:35:22.65 ID:SgBvtAG9
そもそもBonドラで使ってる時点でサポート外だっつの
420名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 09:55:36.49 ID:3spYhCSD
PLEX関係者がBonドラ流してるんだから
そういうわけにもいくまい
421名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 10:38:46.32 ID:ARWZbeEB
昨日あんだけボコボコにされたのに、よくもまあ平然と。
お前んとこだけで発生する現象なんだから、お前が対処しろよ。
アプリ起動でフルロードするようなPC使ってんな。
そして敬愛するKEIAN製品を買え。
以上、NG行き。

422名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 10:39:41.10 ID:nCkvzcHy
元々Bonドラ系以外で使えない製品だし
423356:2012/08/29(水) 13:16:16.29 ID:YcIKitGM
うちのAcerのNettopだけど、問題なく録画できてるよ。
そりゃ、どしゃぶりの雨の日とかエラーだらけだけど。
424名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 17:45:59.79 ID:3spYhCSD
PX-BCUDが使えないとなるとPT3へ乗り換えになるだろ?
そうするとPCに刺さってる余計な地デジチューナーカードになってしまう
KTV-FSPCIE KEIANとお別れになるから寂しいな
PX-BCUDといっしょにとことんまで使い倒したかったんだが
PT3やらPX-W3PEが値崩れするまで
PX-BCUDのドライバがアップデートすればいつか問題が解決するかもしれんけどね
425名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:26:48.11 ID:2f2kG7YC
>>424
はぁ!?USB製品じゃねーじゃんか。
これじゃドロップ頻度の比較なんかできるわけねーだろ。
本当にバカだったんだな、コイツ…

426名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:29:52.14 ID:3spYhCSD
>>425
お前何ワケワカランこと抜かしつつ人様に喧嘩売ってんの?
427名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:32:11.28 ID:3spYhCSD
>>425
俺ドロップ頻度の比較するためにPC用テレビチューナー使ってるんじゃないんだけど?
428名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:34:20.69 ID:3spYhCSD
>>425
ドロップ頻度の比較も何も
PX-BCUDでCS110観てる時しかドロップしないんですけど?
429名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:49:13.70 ID:2f2kG7YC
>>428
んじゃ「KEIANなら100%使っていてもドロップしない〜」とかの比較すんなよw
お前、マジ統合失調症か?
それと、USB接続とPCI-E接続を同列に持って来ないでくれ。
同じKEIANのUSB製品で、100%使ってドロップしないってなら解らないでもないが。
430名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:56:17.61 ID:3spYhCSD
>>429
それこそ釣りじゃないの?一応食いついとくけど
KTV-FSPCIEってPCI-Eに挿すカード型だけどUSB接続だぞ
431356:2012/08/29(水) 18:59:52.83 ID:YcIKitGM
>>428
そうそう。ムービープラスHDがよくぐじゃぐじゃになってる。
432名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 19:03:43.06 ID:3spYhCSD
TVのデジタルデータ程度ならUSBの帯域で十分過ぎるらしいからな
転送速度がネックではないと思われ
433名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 19:07:48.79 ID:2f2kG7YC
>>430
焼き土下座の用意をさせてもらってもいいかな。
すまんかった。いやほんと申し訳ない。

この件については個人的に謝るから、BCUDにいちゃもん付けないで欲しいんだ。
だってUSBで100%使用中でもドロップしないって、普通に作ったんじゃありえないんだ。
俺の想像の範囲を超えていたんだ。
余程動作が難しかったのかと思うよ。マジで。
434名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 19:13:24.59 ID:3spYhCSD
だけどなPCで録画中にChrome起動させたり終了させたりしながらWeb見てる場合あると思うぞ
それでドロップしてちゃまずいよな
435名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 19:19:09.55 ID:QvJ1wzuJ
>>434
そんなで100%使ってしまうPC組んでいるほうが、やばいのでは?
436名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 19:22:14.39 ID:3spYhCSD
それなら推奨動作PCスペックを上げろよ、もうそれしかないな
PX-BCUDのために大多数の人がPC買い替えなきゃなんないよ
437名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 19:27:05.75 ID:2f2kG7YC
>>434
そういう場合は多々あると思うけど、
CPUは頑張って命令をこなそうとしているんだよ。
で、データ転送が描画に追いつかないとき、ドロップする。
USBの帯域は一切関係なく、CPUの処理能力なんだ。
帯域が余っていても、CPU(USBの場合はホストコントローラがメインだけど、これもCPUが処理配分する)が
追いつかなければどうしようもない。

PLEXのHPにある(というかどこのメーカーでもだけど)最低動作条件は、
何もしない状態できちんとデータが受け取れるかどうかっていうだけなので、
アプリケーションを動かした時の最低動作条件なんて、誰にもわからないんだ。

さて、俺は退散するよ…スレ汚しすまん。
438名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 19:30:14.98 ID:DdNnelFJ
たぶんバッファリング処理の詰めが甘いんだろう
前スレでもtimeBeginPeriodを呼んでないアプリでドロップするって話あったし
439名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 19:36:36.90 ID:cOoD4oQN
今居るドロップの人の視聴環境ってTVTestじゃなかったっけ?
ならtimeBeginPeriodは関係しない気がするが…
440名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 20:05:13.20 ID:2f2kG7YC
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/374013
timeBeginPeriodを明示的に使ったアプリを作ってみた。
このアプリが動いている間、timeBeginPeriodによって
分解能は1msになるはず。

もし良ければ使ってみて。

んじゃ、さらば。
441名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 20:20:40.87 ID:3spYhCSD
TVTestとかtimeBeginPeriodたぶん設定してるよ
そうじゃないと映像音声扱うマルチメディア関連のソフトはまともに動かないよ
442名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 20:26:28.17 ID:6Ac3Ey/u
GDIならね。
DirectXで扱うなら問題ないっしょ。
443名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 20:32:05.60 ID:3spYhCSD
まあ自分のPCスペック上げるか
TVTestかドライバのアップデート待つ以外は希望がない
ということで納得したよ、やっと
444名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 20:36:20.24 ID:3spYhCSD
またはPT3かPX-W3PEなら問題なかったりするかもしれんし
445名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 20:54:20.88 ID:UxKZwoQN
>>443
>ということで納得したよ、やっと
いや君の場合、選択はPCのスペックを上げるしかないの一つだけなんだが
446名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:07:20.96 ID:3spYhCSD
前にWindowsエクスペリエンス インデックスのスコア貼っただろ
その程度のありふれたPCスペックだよ
そんな言い方だったら俺のPCのみが余程の糞みたいじゃないか
頑張ればあと数年はこのPCでいけるかと思ってたのに
447名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:09:12.29 ID:OlF4KGBX
>>445
こいつに何言っても無駄だと思うぞ
最悪OS入れなおして様子を見る、という選択肢が頭に無いんだから
448名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:14:25.50 ID:3spYhCSD
まだそういう言い逃れすんのか
449名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:23:02.65 ID:3spYhCSD
PX-BCUD使ってる時しか問題出てないんだよ
450名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:25:07.63 ID:rpEmjDkn
なんか問題あったっけ?
数の上でのdropが出るだけで映像が乱れたりしないんじゃなかった?
何か困ることあるの?
451名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:33:11.13 ID:3spYhCSD
だからPX-BCUD使ってTVTestでドロップしたら問題なんだろ?
PLEXの開発チームが検証してくれたよ
452名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:34:59.70 ID:3spYhCSD
な?こーゆー言い方するしかないだろ?
453名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:39:11.29 ID:3spYhCSD
まあ大元を辿れば値段つけて売ってたのが始まりだからな
しかもそれは俺がやった事じゃないし
454名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:42:23.65 ID:3spYhCSD
なんで値段つけて売ろうと考えたんだろうねえ?
455名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:45:17.06 ID:Q4WHI9uq
>>451
>PLEXの開発チームが検証してくれたよ
いつどこで?
妄想もいい加減にしたほうがいいぞ?

で、気に食わないならKEIANとかを使えって話だろ。
なんでそれが解らないの?真性の馬鹿なの?
誰もBCUDを使えと強制してないだろ?
456名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:47:28.80 ID:Q4WHI9uq
本当の馬鹿っているんだな。
恐れ入ったよ。
自分んとこは何も悪くない、悪いのは見えない敵だってな。
457名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:47:46.15 ID:3spYhCSD
>>455
いやだって、PX-BCUDの箱の色とか形が気に食わないって話じゃないから
458名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:49:16.30 ID:Q4WHI9uq
>>457
日本語で頼むわww
基地外くん。
459名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:52:28.23 ID:Q4WHI9uq
くだらねえポリシーで、PLEXが糞って言いたいだけだろ?
いえばいいじゃん。
サポートもろくにできない、糞野郎
とでも思っているんだろ?

思えばいいし。
でも、そう思っているのはお前だけだけどな。
460名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:54:12.99 ID:3spYhCSD
基地外の戯言という事にして揉み消すのか
いつものパターンだな
461名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:57:18.01 ID:Q4WHI9uq
第一、自分のPCが糞なのを棚に上げている時点でもうダメだろ。
第二に、自分の環境がダメなくせに、他人のせいにしていてだめだ。
第三に、誰にもこれを買えと強制されたわけでもなく、
自分自身で手を付けたのに、ダメだったら他人に責任を押し付ける、
その心構えがもうだめだ。人間として終わっている。
つか人間としての役目を終えたほうがよくね?
462名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:59:15.97 ID:Q4WHI9uq
>>460
早く反論してくれよ。
さあ。さあ。
できないだろ?できないよな、だって的確だもんな。
463名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:00:16.71 ID:Q4WHI9uq
>>460
つかいつ人間の役目を終えるの?
まだ?ねえ、まだ?
464名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:01:29.49 ID:Q4WHI9uq
>>460
そもそもさ、あんたマジでドロップがでてんの?
嘘じゃないの?
465名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:02:02.87 ID:3spYhCSD
糞PCなんてそこいらじゅうにあるし高スペックPC以外適さないなんて言ったら逆にマズイんじゃないかね?
福島県在住でも夏祭りで毒入りカレー食っても自己責任か怖いな
466名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:04:06.58 ID:Q4WHI9uq
>>460
もみ消す?
あんたは虚偽報告してんでしょ。
それに俺は、PLEXの社員でも幹部でもないから、そんなことできませんよ??
見えない敵と一生戦っていてくださいな。基地外くん。
467名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:06:20.61 ID:Q4WHI9uq
>>465
はいいい???

お前のPCが特別糞なんだよ。
CPUとしてはいい素材だが、お前が組んだお陰で、その素材も台無しなんだろうよ。
468名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:06:21.88 ID:3spYhCSD
夏祭りで毒入りカレーってマジ怖いよね?
基地外の妄想の世界が現実なんだもん
469名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:08:09.16 ID:0fkwbxg7
もりあがってきたな
470名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:08:09.14 ID:Q4WHI9uq
>>465
大体、トータル的なバランス考えてんの?
考えてないでしょ?
頭でっかちで腐ったシステムとしか思えない。
もうどっか逝けよ。まじで。
471名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:10:13.76 ID:Q4WHI9uq
>>468
あれれ???現実逃避ですか???
カレー被害者にマジで謝れよ
472名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:23:33.65 ID:Q4WHI9uq
色々連投すまんが、俺をNGにしたければしてくれ。
既になっていると思うが…

やつは、明日もまた、平然と同じことをのたまうだろう。
そうしたら、また俺は来るかもしれん。

では、サラダバー!

473名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 00:05:52.94 ID:FiBkOgi4
なにが?
474名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 00:20:43.16 ID:I1qOqBiE
     お前らには関・係・ないから       γ⌒))⌒) ))  関係ないから
           ヾ  __(((⌒ヽ     / ⊃__ ゞ
             /⌒  ⌒⊂_ ヽ彡 / / ⌒  ⌒\
   (⌒ミ(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)彡⌒)
       ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::|  彡_ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
        \ \    )┬-|   / ミ  ミ    |r┬(    / / ))
    (((⌒ (((⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / ≡ 彡 _`ー‐'  /( ⌒)ミ⌒)
        \ \ /                        / /
475名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 09:05:04.52 ID:s1jkekht
リソースモニターで見てみて
常に負荷の大きそうなsqlservr.exeを止めてみた
さてどうなることやら
476名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 09:11:52.78 ID:s1jkekht
Chromeは終了起動を起こさないよう完全に終了させない
常に一つだけウィンドウを最小化して待機させておく事にしよう
477名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 04:50:41.32 ID:Bb4++hSO
うちは前出の糞PC環境wでBCUDを
OS:Win7 のダウングレード Win XP SP3
CPU:C2D 2.5G メモリ:4G
電源+USBハブ:NT100P+BCUD(スクランブル解除なし)+カードリーダ+REC用HDD
で構成してるけど、問題ないぞ

ここで考えらるのは
・ウィルス対策ソフトでTS録画系を除外
・TvRock設定でチューナーの優先度を試行錯誤
・もしかして、他PCをリモートしてるソフトを常駐?
・BIOSのUSB電源容量の設定
だと思う

この手のものは、酒でも呑みながら、「あーでもない。こーでもない。」というのが
正しいつきあい方でしょ?w
478名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 06:34:36.32 ID:FJ7MRMyY
初めは、酒でも呑みながら、「あーでもない。こーでもない。」だったんだよ
一ヶ月あまりもこれほど解決しないとなると辛くなってくるよ
479名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 08:02:07.81 ID:FJ7MRMyY
TvRockやらEDCBだの設定が極端にややこしい変なワケワカランもの使ってねーよ
480名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 08:09:37.58 ID:FJ7MRMyY
ハードかドライバのコーディングが糞なんだよ
他のせいにすんなよ
481名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 08:12:51.04 ID:FJ7MRMyY
ただ片手間に普通に視聴してるだけなのにドロップするってどういう事なんだ?
こんな物使い物にならないだろうが
482名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 08:18:04.16 ID:FJ7MRMyY
一ヶ月あまりパソコンに向かってる時は必ずPX-BCUD TVTest起動させて
ドロップエラーを監視しながら試行錯誤してるんだよ
483名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 08:18:20.56 ID:+a9ZyDFn
dropすると何が困るんだ?
484名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 08:19:50.61 ID:FJ7MRMyY
いやだから俺の環境だけって言われるから
それなら原因があるはずだからそれを特定する必要があるんだよ
485名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 08:21:36.13 ID:FJ7MRMyY
メモリエラーが出てデータが壊れて何が困るんだろうね?
それは俺はわからないけどね
486名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 08:25:21.81 ID:FJ7MRMyY
夏祭りで毒入りカレー食って人死んでも俺それ食ってなかったから関係ないね
だからそんな事に目くじら立てて死刑にする必要は俺はないと思うけどね
487名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 08:26:21.15 ID:+a9ZyDFn
テレビもdrop表示が無いだけで本当はdropしてるのかもしれないぜ。
488名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 08:30:39.30 ID:FJ7MRMyY
そうだな
お前の先祖だって朝鮮人かもしれないしな
489名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 08:32:46.29 ID:FJ7MRMyY
行きつけのスーパーで買った惣菜にフケが入ってるかもしれないぜ?
490名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 11:23:27.94 ID:/0YJULjB
俺のネットブックでも運用出来てるドングルすら使えないクソPCの人って今日も来てるのけ?
491名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:03:36.64 ID:Khtpu/Dh
>>490
上がそう
492名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:19:05.22 ID:vQJrecLG
すいませんが質問です。
これを買おうと思っているのですが、地デジのアンテナと繋げるだけみたいですが
地デジのアンテナとの繋げ方が分かりません。
隣室がリビングなのですが、リビングのTVに繋がっているコードを、PCにもってくるってことでしょうか?
493名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:22:04.21 ID:/XcQ4R8o
>>492
言い方悪いかもしれないがそのレベルで悩んでると
この製品運用するの難しいと思うよ
494名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:24:56.87 ID:vQJrecLG
>>493
つれないことを仰らず、どうかお願いします。
495名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:51:19.32 ID:MQMOENt7
アンテナ配線でググれカス
496名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:56:14.17 ID:xZDSsm3O
>>492
まず、PCで見る方法は解ってますか?
ただ繋げただけでは見られないよ。
BCASカードだったり、カードリーダーだったり、視聴ソフトなど、
色々必要。
497名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:58:09.83 ID:vQJrecLG
>>495
調べてきました。確認なのですが分波器を買えばいいのですよね?
498名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 13:06:06.95 ID:vQJrecLG
>>496
BCASカードでググったら、ろくな話が出てこないのですが・・・。
http://matome.naver.jp/odai/2133064894506265301
http://gigazine.net/news/20120518-b-cas-card/

視聴ソフトなどはパッケージに入っているでしょうし。
もし入っていなければ公式サイトからDLすればいいでしょうから。
499名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 13:09:02.17 ID:/XcQ4R8o
視聴ソフトついてないぞ、公式にも無い
悪いこと言わないからカード付属してくる製品買ったほうが幸せだぞ
500名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 13:13:15.66 ID:vQJrecLG
>>499
それなら他のサイトからDLするまでです。無料の視聴ソフトなんていっぱいありますし。
それと質問内容からかけ離れてきたのですが、本製品と地デジアンテナとの接続です。
リビングにTVがあり、そっちにアンテナが伸びていますので、延長コードみたいなのを買って
PCまで引っ張ってくるって方法になるんでしょうか。
501名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 13:13:37.47 ID:3ZTx7SGz
>>498
2ちゃんの使い方はろくな話ではないので
amazon.co.jpでPC用テレビチューナーを探して買った方が良いぞ
502名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 13:24:39.47 ID:JZ4sMlTr
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  おまえでは無理や
  ヽ    ̄ ̄   ノ  
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |
503名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 13:25:58.05 ID:dxwG8xJ0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
504名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 13:34:34.31 ID:/Tiu5d9h
普通に家電レコーダー買ったほうが無難な気が
505名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 15:06:58.82 ID:+LW4F5xx
>>500
[アンテナ端子]
 |
[分配器]-----[リビングTV]
 |
[PX-S1UD or BCUD]
基本はこう繋ぐ。

けど、申し訳ないけど貴方の知識では、これを使って視聴することは不可能と判断した。

全体的な知識が足りません。
506名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 16:37:52.82 ID:37qMa/TP
> 無料の視聴ソフトなんていっぱいありますし。

いっぱいあるんだー。俺一つしか知らないやw
507名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 16:40:29.77 ID:vQJrecLG
>>506
じゃぁ別にその一つだけのでもかまいませんよ。
ところで、当方の質問内容と全く無関係なレスばかり返してますがw
ズレてんだよね〜。アンテナの繋ぎ方、具体的にはどうい延長ケーブルがいいのかとか。
全く関係のない返事ばかり。日本語が読めない人ばっかりなのかな?w
508名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 16:44:14.93 ID:vQJrecLG
>>505
はいはい、それでおk。
君も似たようなお馬鹿さんなんだろうけど
たとえば自作PCで各種のケーブルの配線方法が分かりません、教えてください
という質問をする人が居たとするだろう?じゃぁその人はPC使えないの?
PC使って書き込んでいるのに?w んなわけないよねw
それと同じことなんだって。
使いこなせないだの知識不足だの余計な一言で無意味なんだよ。
509名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 16:50:42.31 ID:Mof60b4O
釣り過ぎるわ
510名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 17:11:03.64 ID:dxwG8xJ0
答えている方も釣りだから
永遠と不毛なレス付け合って伸ばせば良いよ
どうせ過疎スレだし
511名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 17:50:30.62 ID:/1Mmz/5K
>>510
ん?>>505は正しい回答なんじゃね?
512名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 18:29:09.12 ID:IjIodL7h
>>508
>たとえば自作PCで各種のケーブルの配線方法が分かりません、教えてください
>という質問をする人が居たとするだろう?じゃぁその人はPC使えないの?
自作PC板のパーツスレでそんな質問したら、
「ググレ」
「情報を自分で集めない、調べないってんじゃ、自作使うな」
「窓から投げ捨てろ」
と、ここと同じように言われるぞ。
513名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 19:22:28.42 ID:rTjOBKVt
PC使えないの?で終わる話
514名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 20:49:50.81 ID:3ZTx7SGz
>>511
508 に言ったほうが良いw
515名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 08:44:43.38 ID:sbXkiv2l
ストリームスレッドの優先度 最高
SuperFetchサービスの停止
アンチウィルスavast !→ Microsoft Security Essentials へ変更


↑昨日今日とかけて、これだけやってみたがまだドロップ出るよ
516名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 13:25:23.15 ID:54HFyXqq
C/Nが低めの特定チャンネルだけでdropするなら、PCハードやソフトのデジタル処理部じゃなくて、受信部のアナログ処理の時点で欠落してるんだと思うけど。
メーカーが問題ないっていってるなら、環境起因(電磁波、アンテナ線、USB電源・GNDライン・コモンモード)のノイズだと思うが。
517名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 13:28:47.28 ID:sbXkiv2l
C/Nが低めだとハードウェアかソフトウェアのリアルタイム処理で取りこぼしやすいんだろ
518名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 13:35:41.25 ID:sbXkiv2l
だからもうCore2Duo E8400 Windows7 64bitというPCスペックで厳しいという事だろ
そこんところハッキリさせとけよ
519名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 13:36:42.87 ID:sbXkiv2l
Windows7 64bit以外なら問題ないのかもしれないね
520名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 13:41:11.38 ID:sbXkiv2l
片手間でWeb見てること多いからChromeの処理の負荷が大きくなりそうな設定

ネットワーク動作を予測してページの表示速度を向上させる
フィッシングや不正なソフトウェアからの保護を有効にする

これらもオフにしてみた
521名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 13:51:06.50 ID:TZlXVxPX
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338723744/
こっちいったほういいんじゃね?www
522名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 14:01:51.81 ID:n6i4FLFZ
アースフライト録画したけど、ぜんぜんドロップしてないよ。
523名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 14:24:29.39 ID:sbXkiv2l
WOWOWかBSならウチでもドロップした事ない
524名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 15:18:57.30 ID:yJecA9KB
>>523
既に書いているのかもしれないが、PCの構成を教えてくれないか?

・テンプレ(空いてる部分を埋めて)
【OS】Windows 7 64bit
【M/B】
【CPU】Core 2 Duo E8400
【GPU】
【HDD】
【メモリ】
【電源】
525名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 15:29:05.00 ID:sbXkiv2l
【OS】Windows 7 64bit
【M/B】 ASUS P5Q PRO
【CPU】Core 2 Duo E8400
【GPU】NVIDIA GeForce 8400 GS
【HDD】HGST 320GB SATA (AHCI)
【メモリ】トランセンド 2GBx2 Dual Channel エラーなし
【電源】 オウルテック 400W 80Plus

こんなとこだな
526名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 15:30:15.98 ID:TZlXVxPX
ピゴキューさんきたでえwwwww
527名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 15:34:02.88 ID:sbXkiv2l
USBに難アリとか言われてるピゴキューだがPROは問題なしらしい
528名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 15:50:26.78 ID:sbXkiv2l
ドロップのDはカウントするけどエラーカウントのEはカウントしないからね
529名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 15:56:53.76 ID:sbXkiv2l
いま雨降っててC/N 8dbくらいになってるけど
とりあえず見てるだけならドロップしない
C/N 5db下回るとドロップD Eカウントされ始めるようだな
530名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 16:01:46.88 ID:sbXkiv2l
やっぱ原因はチューナーハードウェアとドライバの処理臭いね
531名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 16:05:53.29 ID:sbXkiv2l
Chromeなんか片手間で使ってるからだと思われるかもしれないけど
FireFox使ってた時もドロップしたからね
Chromeだけのせいでもないんだ
532名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 16:14:22.81 ID:alOh6mHO
時代遅れのPCなんだからTvTest専用にすればいいんじゃない?
533名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 16:22:48.37 ID:sbXkiv2l
いやいや俺の大事なメインマシンなんだ
最低でもあと数年は使う予定なんだ
TVは殆どWebブラウジングの片手間で観てごくたまに録画する程度だ
まあ片手間で観てるぐらいで問題あったら困るんだよね
換装用のクアッドコアCPUも結構高いみたいだし消費電力増えそうだし
そんなことまでするくらいなら新しくPC組む事になるだろうけどね
534名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 17:17:00.23 ID:sbXkiv2l
デコーダもCyberLinkとかMPCだとCPU使用率高くてダメだね
結局Microsoftのやつが一番良いみたい
535名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 17:21:15.15 ID:WnZI3S0l
MediaPlayerのMP4支援は優秀なんだけど、時々音が出ないやつがあるんだよなー
右、左音声片方だけ出したい時とかはVLCを使わざるを得ない
536名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 17:33:51.93 ID:x2kv5sn+
【OS】Windows 7 64bit
【M/B】 ASUS P5Q-EM
【CPU】 Core 2 Duo E6550
【GPU】 Intel G45 Express Chipset 内蔵
【メモリ】2GBx4 Dual Channel エラーなし
【電源】 オウルテック 300W 80Plus

PX-BCUDは持っていなくて、PX-W3U3(USB接続)やPT2/3を使っているけど、
ドロップは激しい雨天時にしかでたことないよ。
ChromeやFireFoxを起動しても問題ない。
TVTestのデコーダーとかは、Microsoft DTV-DVD Video Decoderで
レンダラーはEVRの設定にしている。

1回PCを再インストールしてみたらどうですか?
537名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 17:40:35.93 ID:sbXkiv2l
PX-BCUDで検証してないなら参考にならないですなあ
PCを再インストールってOSを再インストールだと思いますが
んなこと簡単に言わないで貰いたいです
538名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 18:41:14.79 ID:ZF04D2up
Core 2 Duoでてるけど CoreDuoでも見れるかな
539名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 19:00:31.82 ID:rqgpCtyR
>>537
BIOSやチップセットのドライバは更新した?
それでもダメならグラボを新しいものに替える
最悪どうにもならないなら素直にPT3を買った方がいい
540名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 19:43:14.93 ID:zcA0FtWO
>>538
多分大丈夫じゃないかな?
ログ読み直してみればわかると思うけどネットトップの環境で使ってる人もいるしね
541名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 19:56:23.71 ID:sbXkiv2l
また揉み消しか…

ASUSからチップセットのドライバ落としてきて入れようとしたら
不明なエラーって出てインストール出来ないでやんの
こんなのWindows7 SP1かなんかで更新されてないのか?
542名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 20:07:26.23 ID:sbXkiv2l
古い情報テキトーに書いて混乱させるだけの奴が居る場合があるからなあ
Win7対応みたいだが、このチップセットドライバの日付がWindows7発売前なのも気になる
543名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 20:31:28.21 ID:yJecA9KB
>>542
ドライバはASUSにあるのじゃなくてインテルにあるやつで試してみたら?
544名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 20:48:38.42 ID:sbXkiv2l
どうも他人のPC壊そうとしているようだ
2chねらーってこんなにも凶悪だったんだな
545名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 20:56:03.66 ID:zcA0FtWO
>>543
まともに人の助言聞き入れないみたいだからスルーで良いんじゃないか?
本当に環境改善するのなら一度OS入れなおしてまっさらな状態で試してみれば良いのに
そういうことも「簡単に言わないで貰いたいです」とか言ってる始末だし。
546名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 21:03:05.40 ID:sbXkiv2l
まあこういうウィルス作成者のような奴が居るスレだからな
ネットトップの環境で使ってる人もいるってのも怪しいと思ったほうがいいな
547名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 21:10:57.77 ID:sbXkiv2l
黙ってていいのか?
お前は最低なんだよ
548名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 21:42:33.48 ID:WRwR+Bd9
USB回りの糞さに定評があるP5Q系を使ってギャーギャー喚いてたのかw
やっぱり不具合があるのは頭の方だったんだなw
549名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 21:48:19.12 ID:sbXkiv2l
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect?iid=dc_iduu

つーかゴメン、ここでいいみたいだ>チップセットドライバ更新
550名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 21:49:03.90 ID:VuKxAaMh
ドライバ更新勧めてんのに、こともあろうかウイルス扱いとか。


ちょっと里にいってくるわ。
ここ忍法適用だっけ?
551名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 21:49:40.75 ID:sbXkiv2l
>>548
お前の頭に不具合があるんだよ
ドロップDはカウントするがEはカウントしないって書いてあっただろ
552名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 22:11:03.74 ID:1yyIBTx5
>>525
やっぱり頭でっかちなシステムだな。
P5Qはウチで使っているけど問題はない。
それとグラボが弱いよ。
HDDはAHCIモード対応なの?
HDD使用率は?デフラグは?

アプリだけでCPUの使用率を決めるんじゃなく、
総合的に引っかかって(例えばHDDが破損しているなどでも)
CPU使用率は上がる。

同じパーツで、HDDだけ取り替えて
新システムにすれば、改善される余地はある。
553名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 22:14:09.01 ID:1yyIBTx5
あともうひとつ。
メモリ4GBしか積んでいないのなら、
ドライバ的にもアプリ的にも、OSは32bitのほうが良い。

理由:
32bitネイティブ用に、OSは変換(WOW64)をかけるから。
8GBとか積んでいるのなら、64bitOSのほうがWOW64かかっても幸せになれる。
554名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 22:31:21.03 ID:TZlXVxPX
そういう有用なネタ通用する相手じゃねーぞw
555名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 22:35:54.59 ID:1yyIBTx5
>>554
解ってるさw
ただこれを試してもらう、調べてもらうとかして解決すれば、
それに越したことはないじゃないか。

それでも試さず調べもせずでギャーギャー言うなら、
それこそ削除依頼を出せばいい。
あぼーんされてバーボン送りになっても自己責任なんだし。
556名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 22:37:18.64 ID:sbXkiv2l
HDDはbadblocksで不良セクタ調べたしWindowsエクスペリエンスインデックスで
パフォーマンス低下は見られないし破損という事はないな、AHCI対応かどうかは知らないけど
AHCIで普通に使えてるし性能も特に変化はない、古いPCの延命策パーツ換装でパワーアップはする気なし
割高だしグラボなんか特に消費電力上がるし、いずれ近いうちにゴミだし
557名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 22:40:56.30 ID:YmKLsEd5
真面目に相当てしてる人、すげーな。
なんという忍耐力。
俺は見た瞬間にNGIDに登録だよ…。
558名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 22:41:59.76 ID:sbXkiv2l
話変わるが一見省電力のLED蛍光灯でも割高で
電気代で元取るのに数年かかる計算になるんだよ
だからPCも出来るだけ長く使ったほうがコスパが良い気がするな
559名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 22:50:48.14 ID:1yyIBTx5
>>556
わからないのは、CSだけでドロップが出るということなんだ。
ちなみにうちのは、こんな感じ。

【OS】Windows 7 64bit
【M/B】 ASUS P5Q
【CPU】 Core 2 Quad Q9450
【GPU】 nVidia 9800GT
【HDD】 2.5インチ*2(RAID0)、HGST HD721075KLA330
【メモリ】6GB (N/B 1GB*2, 2GB*2)
【電源】 メーカー忘れた 500W

BS/CSで様々なチャンネル(e2パック内)で見たり撮ったりしているが、
ドロップ経験はSkype立ち上げ時ぐらいで、
平常時にいきなりDropということはない。
(録画先はNAS)

考えられるのは、突拍子もないところ(レジストリの参照など)でCPUが食われていて、
その結果Dropしている可能性が…
こればかりは、アプリをTvTestのみにするとかしか解らない。
なので、OSの入れなおしをオススメするよ…E8400自体はいいCPUなんだ。
大切に使ってやってくれ。
560名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 22:59:04.15 ID:1yyIBTx5
>>557
いやそれが正解で、俺が異端なのだと思う。
なのでうざいだろうから、俺もNGに入れてくれ。
561名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 23:05:16.63 ID:sbXkiv2l
>>559
俺のPCよりスペック高いね
そのくらいなら問題ないのかもしれないね
いろいろ負荷かからない設定に変えたらドロップする頻度は減ったような気がする
いや本当に気がするだけだと思うけど
562名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 23:17:01.31 ID:1yyIBTx5
>>561
スペックってのは、一つが高くてもダメだと思っている。
この構成でいくと決めて作ったとき、OSをダウングレードすることだってある。
実際に、CPUは一応高性能と言われるものだけど、Skype立ち上げ時にDropが出る。
でもこれは、CPUがフルロードしているから仕方がないことなんだ。
俺は、そういうときは「フルロードさせた自分が悪い」っていうことにしているよ。

そもそも、USBでのIsochronous転送って、全く保証なしの一方通行の通信なんだ。
だからパケットがおかしければDropも出る。言い換えれば出て当たり前なのね。
寧ろ「どんな状況でも出ない」ってのはオカシイわけ。

Dropでも、録画データに影響が出ないことなんてよくあることだし、
Errorが出ていなければ、そんなに気にする必要はないよ。まじで。
563名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 23:17:23.68 ID:54HFyXqq
>>517
C/N低いからってPCの処理が変わるわけじゃない
復調処理はチューナーICで完結してるから
564名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 23:40:01.16 ID:sbXkiv2l
>>562
気にする必要はないと仰いますが
気になって一ヶ月あまり経ちました


>>563
そんなもんなんですかね?
C/N低ければ取りこぼす率が高いのかと思いましたよ
チューナーICで完結してる処理なら受信環境かチューナーが問題ってことになるので
ドライバ&ソフトの処理の負荷ためドロップしてるのではないという事になりますなあ


明日はPCのBIOS設定でも見直す事にします
565名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 23:44:42.39 ID:iicbptRE
今は
チューナー搭載&録画機
鼻毛鯖
FSUSB2 × 4
Spinel
TVTest
TVRock
の構成で使ってて
CS/BSを1つか2つ追加したいんだけど
お勧めのチューナー教えてほしいんだけど
出来ればUSB接続希望
566名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 23:45:45.34 ID:iicbptRE
>>565
誤爆・・・KEIANスレ逝ってきます!
567名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 23:49:07.77 ID:TZlXVxPX
>>565
その条件ならBCUDしかないんじゃね?ww
2台必要ならPT3
568名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 23:50:55.89 ID:1yyIBTx5
>>564
う〜ん…どうしてもハードとドライバのせいにしたいみたいだけど、
これだけの人が「Dropが当たり前の状況」で使っているのに、
Dropの報告してないでしょ?
まず間違いなく、貴方の環境だと思うんだ。

Dropが気になって眠れないっていうくらいなら、
有無を言わずに、とりあえずOSをクリーンインストールしてみて。
そのあとで、これは割と真面目に、精神科医を受診してみて。

んじゃ俺はもう寝るので。
569名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 23:53:31.32 ID:iicbptRE
>>567
ありがとう!^^;
BCUD勉強してきます!
570名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 03:12:57.98 ID:6YvXR9iG

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   
    .|   / /⌒⌒ヽ またおまえさんか、かつお
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
571名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 08:21:19.25 ID:DJalYckD
オレ、nettopで使ってるよ。Acerのやつ。
CSはドロップするけど、録画するほど見たい番組ない。
572名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 08:41:59.14 ID:Qu8teXs+
さあ今日もPX-BCUDの動作検証を始めるぞ!
CNNjよりHD画質で負荷が高そうなキッズステーションで動作検証するぞ!
こんなチャンネル観てるガキが居るとすれば遅かれ早かれ精神科医のお世話になる事だろうな
573名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 08:44:08.06 ID:Qu8teXs+
64bitでも試したいから64bit版のボンドラも出せよ
574名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 09:35:11.75 ID:Qu8teXs+
「CPU Margin Enhancement」ってBIOS設定があった
これ怪しいからoptimized→compatibleへ変えた
その後Windowsエクスペリエンス インデックスの再評価してみたがスコアの変動はなかった
575名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 18:43:34.49 ID:CrZY9pNU
分配器で何分配してる? 4分配とかそれ以上で使ってる人いる?
576名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 09:29:04.18 ID:x1b/1i8B
ボンドラ、チンドラ、マンドラ
577名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 12:37:03.40 ID:WSJjmxYB
ボンドラーのリスト
578名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 15:40:28.05 ID:x1b/1i8B
Glary Utilitiesでレジストリの最適化もしてみた
ドロップするのは一時的にCPU負荷がかかるとマズイというわけのようだからな
それならCPU性能を余すところなく使おうという最適化はあまりよろしくないだろうな
だからスクランブル解除に使用する拡張命令もなしに設定した
579名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 16:58:53.21 ID:x1b/1i8B
リソースモニターを起動した時にもドロップする
なんでこんなにドロップしやすいの?
それとさっさと64bit版ボンドラ出せよ
580名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 17:30:41.58 ID:6ot/Cndr
>>579
拡張命令コードを使わないとか、どんな嫌がらせだよ
それとさっさと32bitOSをインストールしろよ
メモリ4GBじゃ64bitOSの意味ねーよ
あとカードリーダーとカードの相性、
カードリーダーとUSBの相性もある。
581名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 17:35:10.11 ID:jLFk2j+s
SSEを使わないのは新鮮だなwww
本末転倒
582名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 17:40:02.33 ID:rCMC3Rrj
この知識でハードウェアが糞だのドライバが糞だの言っていたのかよwww
PLEXカワイソス(´;ω;`)
583名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 17:40:27.82 ID:x1b/1i8B
>>580
また聞きかじった知識でワケワカラン馬鹿なこと言う奴が現れた
下手な最適化なんて不安定の根源なんだよ
速いブラウザという触れ込みのChrome見てみればわかるだろうが
4GB以上8GBもメモリ使う事滅多にないからそれこそ意味ないだろうが馬鹿
584名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 17:42:27.97 ID:x1b/1i8B
知識以前の問題だもんな
小学生からやり直せよ
585名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 17:45:07.03 ID:x1b/1i8B
CPUに早く処理させるためには負荷をかけるしかないだろうが
子供でもわかる理屈がわからないってどういうことなんだ
586名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 17:46:27.64 ID:x1b/1i8B
そのくせ自分はCPUより賢いと思ってんだろうなコイツラ
587名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 17:47:22.75 ID:yD3rDjJH
ネットブック程度で動くものを知識の無さでどうこう言われてもな
588名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 17:47:52.60 ID:6ot/Cndr
>>583
>下手な最適化なんて不安定の根源なんだよ
・・・SSEの意味、解ってるか?
Intelが、命令レベルでCPUハード的にサポートしている最適化だぞ?
コンパイラが最適化してんじゃねーぞw

>速いブラウザという触れ込みのChrome見てみればわかるだろうが
それ登場当時の触れ込み。今では結構遅いぞ。描画だけならOperaが早いか。
それと常時CPU食っているわけじゃない。
起動時はどのアプリも、CPUを食うもんだ。
お前のシステムが、それについて行けてないだけ。

>4GB以上8GBもメモリ使う事滅多にないからそれこそ意味ないだろうが馬鹿
じゃ余計に64bitOS使う意味ないだろ馬鹿ww
589名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 17:51:06.89 ID:x1b/1i8B
>>588
現在のCPUは8bit 16bit時代のハードとは違うんだよ
俺は32bitOSとかいう古いものにとらわれていたくないと言っているんだ
590名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:03:09.86 ID:6ot/Cndr
>>585
それは、シングルタスクOSで動かした場合な。
そうすりゃCPUはそのアプリケーションに100%使えるから、一番早く動ける。

>>589
まぁ64bitOS使うのは勝手だけど、
それで各種ドライバがバグっていても知らねーよ?って話。
32bitドライバとかアプリは枯れた技術で開発されているから、
デバッグ環境も昔から積み重ねられてきた安定がある。
591名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:11:03.58 ID:x1b/1i8B
>>590
だからお前CPUが内部でどういうふうに動いているか知らないだろ?

>まぁ64bitOS使うのは勝手だけど、
>それで各種ドライバがバグっていても知らねーよ?って話。

バグあるのに知らねーって事は普通ないだろ
古いものはメンテもされず放置されるから
それこそ本当に知らねーになる可能性がある
592名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:14:21.66 ID:x1b/1i8B
>>590
64bitOSの開発版じゃないんだ
RTM経てリリースされて既に店に売られてんだから
知らねーって事は普通ないだろ
593名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:22:01.03 ID:LTFzyFnt
ERROR:連続投稿ですね!! 0+6回 part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1346297698/
連投も程々に。
594名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:22:11.58 ID:6ot/Cndr
>>591
俺、一応ソフト開発者なんだけど・・・?

CPUなんて、命令を次々実行しているだけだぞ?
まさか君は、CPUがOSを制御しているとでも?

その実行は、パイプラインとかで複数命令を取り込めるようになっているけど、
そのパイプラインも、全ての持てる力を使ってってしまえば、次の命令を実行することは出来ない。
まぁ当たり前の話だな。
結果、「動作が遅い」という現象が出てくる。

あと、SSEてのは、普通の命令では何回もも実行しなければ実現できない結果を、
1〜2命令で得られるようにした命令セットだ。
つまりそれだけ次の命令を実行できる余裕ができるんだよ。

>バグあるのに知らねーって事は普通ないだろ
俺は、そのバグがあるドライバの開発者じゃないからね。
>古いものはメンテもされず放置されるから
>それこそ本当に知らねーになる可能性がある
いつまでも開発し続けるわけにゃいかんからそりゃそうだろうが、
Win7の32bit版のサポートが切れるのは何時の事か…w
595名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:30:43.72 ID:x1b/1i8B
処理を早く済ませるためにはパワーが要るんだよ
物理的に限りがあるパワーをいかに効率よくCPUが使うかということだ
ソフト開発者が作った意味のない処理でもCPUは正直に実行するが
非効率な動きはしないように作られていると思う
596名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:32:49.22 ID:jLFk2j+s
今日は劣勢だなあ
もっと頑張れよ ID:x1b/1i8Bちゃん
597名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:32:52.99 ID:6ot/Cndr
>>595
いいえ、CPUは非効率な命令でもそのまま実行します。
いかに効率的なプログラムにするかは、確かにプログラマだけど、
それを補うためにコンパイラがあり、拡張命令があるのです。
598名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:33:59.89 ID:x1b/1i8B
ソフト開発者が拡張命令という指令をCPUに出して
CPUが正直に実行しているならパワーを使っているから
負荷がかかっているワケだろうが
599名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:35:52.10 ID:x1b/1i8B
>>597
>いいえ、CPUは非効率な命令でもそのまま実行します。
だからちゃんと日本語ちゃんと読めよ
予め、ソフト開発者が作った意味のない処理でもCPUは正直に実行する
と書かれているだろうが
600名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:36:50.84 ID:x1b/1i8B
なんでソフト開発者なのに論理的思考が出来ないんだろうか?
601名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:40:55.82 ID:6ot/Cndr
>>599
そこじゃない。
>非効率な動きはしないように作られていると思う
ここだよ。

例えば…ウェイト処理を100ms欲しいとしたとき、
for分を使って実現すると、
パイプラインが5つあるようなCPUでも、
そのパイプラインをすべて使ってまで、100msを待つようにしてしまいます。
その間は、もちろん他のタスクは止まってしまいます。
これは非効率的ですね。

効率的なプログラムでは、カウンタ+割り込みを使います。
こうすることで、割り込みが掛からなければ、他のタスクは
動くことができます。

ただし、物凄く効率的に作られたOSを開発すると事情が変わります。
パイプライン数を考慮してタスク配分をすることで、CPUを効率的に動作させることが可能です。
しかしこれでは、CPUの互換性を殺してしまうので、CPU専用OSが必要になりますね。
602名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:44:57.66 ID:6ot/Cndr
>>600
とりあえず、Windowsを使っているんだから、やってみりゃ解る。
(Linuxでもそうだが)

CPUを100%使っている状態が、動作するタスクにとって最高の状態かどうか。
なんなら、コアをすべて100%使うアプリを作ってやろうか?
それでTvTestを動作して、どういう状態になるかどうか見てごらん。

君の言い分(>>585)では、負荷をかければ早く処理できるんでしょ?
603名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:45:22.31 ID:x1b/1i8B
>>601
だからコンパイラがそういう命令吐き出して実行してるんだから当たり前だろ
604名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:49:34.17 ID:6ot/Cndr
>>603
いやいや、君の言い分では、
>非効率な動きはしないように作られていると思う
なんでしょ?
これつまり、CPUが能動的に命令を判断して、
最適に動作するように命令の流れを制御していると思う
ってことでしょ?
確かに、キャッシュとかパイプラインとかで、そういう動作をするけれども、
それはあくまでもコンパイラがそういう命令を出したってだけで、
キャッシュも有効にしなければだめだし、パイプラインも有効にしなければダメだよ。

自動的にやってくれないよ?
605名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:52:09.91 ID:x1b/1i8B
2chネラーはありえない前提と仮定の話を持ち出すって本当なんだな
だれがフルアセンブラのスクラッチでプログラム書いてるんだよ
606名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:54:25.10 ID:x1b/1i8B
2chネラーってCPUやコンパイラより賢いらしいぞ
607名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:56:55.86 ID:jLFk2j+s
SSE切ったから切れ味悪いなあ今日はwwwwww
期待してたのに
608名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 18:57:07.66 ID:6ot/Cndr
>>605
>2chネラーはありえない前提と仮定の話を持ち出すって本当なんだな
いや、それは君だから。
CPUってパワーオンスタート状態だと、タイマすらも「全て無効」状態なのは知っているよね?
なので、どこかで必ず初期動作を決めているのね。
どこで初期設定をしているのかというと、BIOSだったりOSだったり。
多分、キャッシュやパイプライン関係はOSじゃないかな。
チップセットドライバか、そのあたりだと思う。
BIOSでは、I/O部分しか操作不要だし。
609名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:02:04.62 ID:rCMC3Rrj
ID:x1b/1i8Bは、多分中途半端に知識を身につけちゃったオッサンだろうな。
カワイソス
610名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:02:42.85 ID:x1b/1i8B
ただ俺はChromeの動作に嫌気が差したから
今時最適化なんてろくなもんじゃないなと確信したから
TVTestのSSE切ったりSuperFetchサービス切ったりしたのよ
611名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:05:10.73 ID:x1b/1i8B
今時最適化なんて言ってるソフト開発者は
デイトレで飯食うって言ってるくらい無謀だということだけは言わせてもらう
612名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:05:20.00 ID:6ot/Cndr
>>610
いやだから、ソフトウェアの最適化とハードウェアの最適化を一緒にしないで…
SSE、SuperFetchともに、ハードウェアの最適化。
ソフトウェア(コンパイラ)の最適化は、ループを最小限にするとかそんなもの。
613名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:07:39.72 ID:x1b/1i8B
>>612
>いやだから、ソフトウェアの最適化とハードウェアの最適化を一緒にしないで…
一人で踊らないでね、そのへん一緒にしてるのあんただよ
614名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:08:44.47 ID:rCMC3Rrj
>>613
いやお前だwww
615名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:09:22.95 ID:6ot/Cndr
>>613
・・・・・・・へ?????
俺?え???え???

はぁ…
616名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:14:23.86 ID:6ot/Cndr
もういいや…いくら言っても頑として聞き入れてくれないんだもの…
なんか新入社員教育に失敗した感じ…

新入社員のほうがまだいいよ…
617名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:17:34.26 ID:x1b/1i8B
>>612
>ソフトウェア(コンパイラ)の最適化は、ループを最小限にするとかそんなもの。
キャッシュがヒットしやすいようにコードを配置するとか
そういうのもなかったっけ?
618名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:23:09.85 ID:6ot/Cndr
>>617
あるけど、それとSSEやSuperFetchがどう関係するっていうんだい?
ボクはもう疲れたから、勝手に持論を展開してくれるかな。
619名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:27:21.85 ID:x1b/1i8B
持論を展開し済みなんだけど
まだ時々ドロップ出るのは直らないな
JDなんて2chブラウザ使ってるせいかもしれんな
620名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:28:09.96 ID:rCMC3Rrj
>>618
お前はよく戦った。
ただ、相手が基地外だった。
ただそれだけだ。
621名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:32:00.05 ID:jLFk2j+s
ID:x1b/1i8B は未だ無敗だからな
伝説は続く・・・
622名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:36:23.89 ID:rCMC3Rrj
全て相手が嫌がるパターンだけどなw
難癖つけて持論のみを展開。
相手の指摘になにも答えやしねえ。
で答えたかと思ったら、全くベクトルを変えてきやがる。
これで勝てたらすげえよwww
623名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 19:58:31.76 ID:QnXExzc6
>>616
もういい加減まともに相手するのやめたらどうよ?
正直ここまで来るともうたちの悪い荒らしレベルだわ



…いや、もっとか?
624名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 20:02:03.26 ID:6ot/Cndr
>>620
ありがとう。

>>623
そうだな。レスすると荒らし認定してくれなくなるもんな…ごめんよ。
もうこれ以上関わりたくないとしたときの基本は、無視して削除要請だもんな
625名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 20:09:21.79 ID:QnXExzc6
>>624
必死になって納得させようとしてる姿に涙が出そうになったわ、とりあえず乙。
626名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 20:17:07.47 ID:x1b/1i8B
処理が間に合わないんじゃなく
一時的に負荷がかかる事が原因でドロップするから
負荷がかからないようにすればいい

この考えは間違ってるか?
627名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 20:27:38.11 ID:rCMC3Rrj
>>626
その結果がSSEを切ったのかい?
オッサン、もっと勉強してきな!
628名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 20:35:07.55 ID:x1b/1i8B
>>627
CPU命令はSSEだけにすればいいじゃんかなあ?
実行速度も速くて省エネだし
あんたはそういうこと言ってんだよ?
629名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 20:38:36.16 ID:nbjPJNTD
SSE使ったら負荷が減るのではなく増えると思ってるらしいな
630名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 20:40:30.16 ID:rCMC3Rrj
>>628
適材適所って知ってるか?
でも狂ったオッサンが働ける場所はねぇよ?
SSEを使わない設定でドロップが出ないんなら、Pentiumや80386が最強だわなwww
ああ、腹いてえww
631名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 20:43:19.42 ID:x1b/1i8B
だからインテルCPUマシン使ってデイトレじゃ食えないよ
632名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 20:46:03.08 ID:rCMC3Rrj
なんだそりゃ?
まずは自分の無知さ加減を恥ろよ
633名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 21:55:15.66 ID:Qxb/E+gS
>>626
処理が間に合っていないからドロップしてんだよ
634名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 22:24:28.21 ID:x1b/1i8B
わかった。
おまいらの意見を尊重しSSE有効の設定に戻す事にする
それで俺は今日はもう寝るから
じゃあまた。
635名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 22:33:02.93 ID:Ob/FF+bA
>>634
なぜドロップの軽減にSSEを使わない設定にしたのか本気で理解に苦しむんですけど。
私が無知でした。すみません、もう来ません。
くらい言えよばかちんが
636名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 22:36:32.69 ID:rCMC3Rrj
放っておけよ
俺の問い掛けもベクトル変わって答えられたし、どっちが基地外かは一目瞭然だ。
次来ても完全無視しよう
637名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 08:19:32.52 ID:XJtPF7jX
なんで、ドロップがこんなに問題になってるの?
よほど糞なパソ使ってるの?
それともアンテナが糞なの?
今北産業じゃないけど、誰か詳しくおせーて。
638名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 08:42:16.60 ID:32RAhacs
dropの1つや二つ、画像が乱れるわけじゃないなら問題ないよ。
639名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 12:47:47.68 ID:x9fGOFh1
俺のi5-2500kを4GMHzにOCしてる自作機でも
CrystalDiskInfoを立ち上げると100%ドロップ出るよ。PLEXに文句言うかなwwwwww
640名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 12:49:34.90 ID:x9fGOFh1
4GMHzってのはウソでした。4GHzです
すんません
641名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 12:54:43.00 ID:391HERZH
USB接続だと、どうしてもドロップ出易いね
Multi2Decで調べたらエラーがないって場合もあるしね
642名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 13:45:59.25 ID:4cSF5816
S1UDは出ないよ
643名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 14:41:50.70 ID:PjKk+7US
>>637
腐ったゆんゆん受信用アンテナを頭に装備したひとが、
リソースメーター立ち上げですら瞬間的に100%状態になる糞マシンを使って、
ドロップするとメーカーにクレーム入れたがそのまま返品されてきて怒り心頭
644名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 14:47:37.79 ID:qYdDPOTx
おいおい、また揉み消し図るのか
それよりさっさと64bit版ボンドラ出せ
645名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 14:49:29.48 ID:qYdDPOTx
その後代品は確かに受取ったんだから適当な事書かんように
646名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 14:56:25.95 ID:qYdDPOTx
腐ったゆんゆん受信用アンテナを頭に装備した奴とは
事実にない事を書き込む奴の事だろう普通に考えて
647名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 15:19:18.69 ID:qYdDPOTx
昨日ビデオカードのドライバも最新に入れ替えた
今度こそは直ると思ったのに
今日朝の9時から動かし続けて今またドロップしてるよ
絶対に直らないな
もうPX-BCUDのドライバを更新せいよ
これ以上どうしろっていうんだ
一ヶ月あまり解決しないよ
648名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 15:22:14.23 ID:qYdDPOTx
64bit版ボンドラも出してないし
んならソース出して手を引けばいいじゃないか
649名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 15:43:09.12 ID:qYdDPOTx
PX-BCUDのボンドラはpreset読み込めないとか意味不明なことしさらしてるし
一体これはどうなってやがるんだろうな
650名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 15:44:22.42 ID:qYdDPOTx
代品受取ったからハードはこれ以上どうにもならないって事は完全に確認済みだ
651名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 15:54:52.11 ID:qYdDPOTx
>>643
お前のような虫けらが人様に汚いイチャモンつけるからこうなったんだ
そういう事を二度とするなよ
652名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 15:57:45.09 ID:qYdDPOTx
Core2Duo E8400では完全にスペック不足な
これで決定な
653名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 15:59:09.87 ID:qYdDPOTx
絶対に嘘を書いちゃいかんよ
654名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 16:24:34.08 ID:qll60BQZ
レス番が飛びまくりでわろた
655名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 16:30:06.78 ID:qYdDPOTx
そりゃお前が勝手にやってる事だよ
俺には関係ないな
656名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 16:32:34.77 ID:qYdDPOTx
2chネラーって無責任なフリして必死なんだもんな
いつものパターンだよ
657名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 16:35:54.48 ID:qYdDPOTx
バーチャの株取引履歴を書き込み続けるような奴しか居ない>2chネラーって無責任なフリして必死なんだもんな
658名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 17:10:19.28 ID:qYdDPOTx
この朝鮮人共がって俺が書き込んだためにスレストしたら
このスレ朝鮮人の巣窟って事になってしまうだろ?
そういう事考えた上で絶対にスレストすんなよ
659名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 17:35:49.70 ID:fryvzlH+
根拠があるんだったら、根気よくメーカーにメールを出し続けるか電話し続ければいいのに。
ここに書いたもの全てを一字一句変えずにさ。
だってハードやドライバがおかしいんだもんな。
ここじゃ解決しないさ。
660名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 17:40:01.82 ID:qYdDPOTx
俺の書いた事はほぼ全て正しいんだから
間違いの指摘のフリして否定しようとすることは絶対にするなよ
661名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 18:06:39.07 ID:qYdDPOTx
PCIのNICのドライバも最新にしてみたんだが
いま発泡酒買いにやまやに行って帰ってきて見てみたら
またドロップ13カウントしてる
いつになったら解決するんだろうな
662名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 18:54:53.32 ID:UkslGlUx
大丈夫だとは思うけど、不安定な事例もあるみたいだから、
手元にUSB拡張ボードがあれば、P5Q PROに追加して、
それにBCUDを差して試してみては?
本当はWin7の再インストールを試すのが1番だけど。


価格.com - 『USBが不安定』 ASUS P5Q PRO のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013455/SortID=10896200/
663名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 19:57:23.32 ID:XJtPF7jX
>>661
これ使うのやめて、家電ショップでHDDレコーダー買えば?
安いよ。
664名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 20:41:46.82 ID:1IQA1+ce
>>662
再インストール薦めても

>PCを再インストールってOSを再インストールだと思いますが
>んなこと簡単に言わないで貰いたいです

なんて言ってるからアドバイスしても無駄だからスルーで良いよ
どうせ再インストールしてDrop出た時点でまた文句言い出すだろうしさ。
665名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 20:46:57.38 ID:x9fGOFh1
今日は天気悪くて検証できないのかな?www
666名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 20:53:48.25 ID:qYdDPOTx
WindowsタスクマネージャーでCPU使用率のグラフ見てたんだが
CPU使用率が特に上がってなくてもドロップ出る時あるな
これはどういうわけなんだろうなあ
667名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 20:56:05.59 ID:qYdDPOTx
Windows8 RTM版のイメージは入手済みだし
発売日までにWindows8クリーンインストールしてみるかな
668名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:00:02.10 ID:M4WWhNPf
タスクマネージャの更新時間(最短0.5s)じゃ、計測されないのは当たり前。
そもそもリソースモニター起動でドロップすんだろ?
メモリ4GB、E8400で64bitOSという頭でっかちなクソ環境なら、
他のアプリが動き出した時点でドロップする可能性はあるわな。

そんなにクソ環境にこだわりつつドロップが嫌なら、
Free-DOS環境でDOSアプリを開発して、
シングルタスクで使えやwwww
669名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:55:44.07 ID:qYdDPOTx
突然何かが動くってんなら
Windows Searchサービスを止めてみた
さあどうなることやら
670名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:01:35.76 ID:qYdDPOTx
メモリ4GB、E8400で64bitOSの何が気に食わないってんだ
俺が組んだ頃にはこの構成が安上がりで妥当だったんだ
VTテクノロジも試してみるつもりだったから4GBになったんだ
そういうつもりがなかったら2GBでも良かったんだ
8GBなんて余計なメモリ積みたくないよ
メモリだって電力消費するんだからな
671名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:04:45.49 ID:M4WWhNPf
うわぁ…バカを見ていると面白いなwww

サービス停止???
サービスってのは、OS起動時の「ようこそ」の時点で、既に起動されてんだよwww
サービス起動完了後に止めても意味ねーよwwはらいてぇよwwww
こんな夜中に笑わせんじゃねーよwwwwwwwwwww
サービスプログラムが原因で100%いってるのなら意味あるだろうけどな。
常時じゃねーんだろ?www
流石、SSEを切っちゃうほどwwwある意味感服するわwwwwww

寧ろブラウザや、その他のちょっとしたアプリケーションを疑えwwww
あ、4GBならアプリ起動でスワップ発生しているかもなぁ。
メモリ積めばよくね?せっかくの64BitOSなんだからさwww

は〜腹筋返せよこのやろうwwww
672名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:05:46.25 ID:AZrHGE2M
そのスペックに入れるなら32bitかXPの32bit版だな。
673名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:09:42.40 ID:M4WWhNPf
>>672
常識的にはね。
でも彼には、「俺は32bitOSとかいう古いものにとらわれていたくないと言っているんだ」という、
訳の分からない主張があるらしいw(>>589より)
674名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:12:22.76 ID:qYdDPOTx
>>671
msconfigで起動させたウインドウのサービスの欄のチェックボックスのチェック外して
再起動に決まってるだろ馬鹿が、日本語の読解能力もない上に常識も無いようだな

>>672
最近のハードディスクのパーティションも切れないXPを今時インストールする奴がどこに居るんだ
常識の無い浮世離れした奴しか居ないのかね全く
675名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:16:31.33 ID:M4WWhNPf
>>674
お、ちょっとは知識を得たようだなw
で、どうだい?変化はあったかい?多分無いよ?
>サービスプログラムが原因で100%いってるのなら意味あるだろうけどな。
ここ見落としてるよ?
676名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:17:49.16 ID:qYdDPOTx
PX-BCUDでしか問題出てないもんね
それにもかかわらずOS変えろって理屈はおかしい
そんなの全て自分が悪いのに世の中が悪いと2chネラーがほざいているかのようだな
677名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:19:20.21 ID:x9fGOFh1
最近のハードディスク
【HDD】HGST 320GB SATA (AHCI)
678名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:20:46.48 ID:M4WWhNPf
まぁ、君が、君だけの環境で、BCUDがクソデバイスだとほざくかのようだよね、うん。

つか、真面目な話だ。
Dropに何の問題があるんだ?
Error出てないんだろ?

逆に考えれば、TVでは無視されるDropを判定できる、すごく良いデバイスと思えばいいじゃないか。
DropにErrorが伴わなければ、録画データに影響出ないぞ?
679名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:24:22.59 ID:M4WWhNPf
>>677
蒸wwしww返wwすwwなww腹が痛てぇから笑うの我慢してんのにwww
HDD自体ががAHCIに対応しているかどうか怪しいのにAHCIのドライバを読み込んで、
普通に使えているとか言っちゃうとか知らんでwww(>>556)
680名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:27:46.11 ID:qYdDPOTx
いやAHCIに切り替える前からPX-BCUDでドロップしてた
それは本当に全く関係ないからただイチャモン付けるのは止めとけよ
681名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:30:20.10 ID:qYdDPOTx
>>678
>まぁ、君が、君だけの環境で、BCUDがクソデバイスだとほざくかのようだよね、うん。

だからなにいい加減な理屈の嘘をしれっと書き込んでんのよ?
俺のPC環境なんてごくありふれたPC環境なんだよ
そこでPX-BCUDでしか問題出てないんだよ
682名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:32:22.73 ID:qYdDPOTx
>>678
>まぁ、君が、君だけの環境で、BCUDがクソデバイスだとほざくかのようだよね、うん。

こんなの尖閣諸島に船を停泊上陸しやすいように港造れって言ってる
石原都知事みたいな事言ってるよ
683名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:35:44.71 ID:M4WWhNPf
>>680
いちゃもんじゃねーよ!ふざけんな!
お前は解決したいから、ここに来てんだろ?
AHCIのドライバが読み込まれていても、AHCIモードで動いていないんだ。
まるっきり意味のないことをしちゃっているだけで、
本当に悪気はねーよ!……w…
ほんとうだぜ………w………

あとは入れているアプリとかも問題だよな。
突然とアップデートしたりするからな。

もうOSをインストールするしか無くね?

で、いい加減な理屈の嘘って、どれかなぁ?
示してくれるかな?
684名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:39:42.96 ID:qYdDPOTx
石原都知事が
もう尖閣諸島を買い上げるしか無くね?
と言っているが

国土なんだから国が買い上げる必要って無くね?
俺はそういう事言いたい
685名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:53:23.89 ID:1IQA1+ce
>>683
ここまでPCの知識が無い奴にいくら諭しても無駄だからスルーで良いよ。
まともに相手にしてると疲れるだけだぜ?
686名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:58:33.03 ID:x9fGOFh1
まあクリーンな環境試すべきだと思うんだよね
別なHDDでもいいし、パテ切ってもいいし、イメージバックアップ取ってやってもいいし

でもやらないんだろうなあ。E8400とかいいCPUなんだけどな
687名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 23:04:30.66 ID:qYdDPOTx
まあ日本銀行が国債を買うことは論理的に完全に無意味なんだが現実に実行してるよな
688名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 23:08:59.84 ID:M4WWhNPf
>>685
そうだな。
なにせ負荷軽減する方向で、SSEを無効にしちゃうくらいだもんな。

>>686
俺もクリーンな環境で試すべきだと思う。
それとE84が良いCPUってのは同意だ。
E8400って、C2DでL2が6MBもあり、普通に使うぶんで全く問題のない
3GHzで動く(つか寧ろ余す)のに、公称TDP65Wだぜ?
あと5年は行ける。余裕だ。
…但し、トータルバランスを考えていればだけど。
689名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 23:09:12.09 ID:qYdDPOTx
責任問題ならそれで解決する場合があるが
物理的問題はそれでは解決しないんだよな
だから原発事故も起きたんだと今思った
690名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 23:12:55.32 ID:UhYMH3zO
スレが凄まじく伸びてるから何事かと思ったら…。
ここはケアセンターじゃねぇよ!
691名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 23:18:10.88 ID:lCxq6idh
ここに書き込むには、ケアマネージャの資格(介護的な)が必要ですか!?
692名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 23:26:00.06 ID:AZrHGE2M
どちらかというとカウンセラーが必要だと思う。
かなり異常なんだけど、本人に自覚が無いし。
普通は家族が気がついてカウンセラーに診せるんだろうけど。
693名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 23:31:08.57 ID:lCxq6idh
家族は一切知らないのでしょうね。
「まーくん、またパソコンの勉強しているのね!」
的な。
あるいは、「おとーさん凄い!パソコン使ってるし、他の人を指導してる!」
「本当だ!」「流石おとーさんだ!皆、黙っちゃったよ!」
かもしれん。
後者を考えると、なんか哀しいな…
694名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 23:39:20.62 ID:M4WWhNPf
俺がした質問の、「いい加減な理屈の嘘ってどれ?」
という回答を待っているのだが、いつになったら返ってくるのだろう…
返ってきたのは尖閣だとか国債だとか原発だとか、トンデモなく電波なのしかきてないし…

もう俺、寝ていいかなぁ?サマータイム出勤で明日も早いんだ…
695名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 23:59:47.99 ID:qYdDPOTx
職場に飛行機が突っ込まなきゃいいな
696名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 00:27:26.30 ID:7CVgTEIN
>>695
先ネタ振ったのに都合が悪くなるとガキみたいな話で反らすのか
お前、年幾つだよ?
697名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 00:33:43.11 ID:AKhOBpW5
責任逃れに終始し物理的問題を先送りし原発事故起こす大人よりガキの方が一万倍マシだな
698名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 00:38:55.48 ID:5c5Lfmru
>>696
年齢を出すような発言は止めてあげて!だって、一端の大人ですよ!>>661を参照してあげて。
でもSSEについて間違った知識しかない上に、
発泡酒しか買えないみたいですけどねw
おまけにコミュ障害っぽい。
699名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 00:42:12.68 ID:AKhOBpW5
PX-BCUDはAmazonでクレジットカードで購入したよ
発泡酒もやまやでクレジットカードで購入したよ
いちいちサインさせられるのが面倒だが
700名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 00:56:41.69 ID:AKhOBpW5
原発事故って物理的問題の集大成が噴出したものですよね?
これ以上ありえない極限の形をとってるからそれ以外のものではあり得ないですよね?
責任逃れと責任転嫁を繰り返し不善の行いの溜まりに溜まったものが…
俺は実際そんな事やってるところを目の当たりにした事はそう何度も無いですよ
世間知らずですから
701名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 00:59:04.86 ID:Id3g7zMO
俺はお前さんが現在のトラブル解消できるのを期待してるんだが
さすがにスレ違いネタ連発は駄目だぞ
702名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 01:00:43.29 ID:Y/IQ4cg3
何をどうしたいのかさっぱり分からん。
703名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 01:02:36.11 ID:AKhOBpW5
もう既にゴキブリ一匹見かけたとか
そういうレベルじゃないじゃんか
704名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 01:25:46.30 ID:7CVgTEIN
上旬にもよく言われてるけど何をどうしたいのか、道筋を立てて具体的に話さないと相手には伝わらないよ

また、相手に突っ込まれたらすぐ反論しないで、謙虚に調べ直すことも大事だな
705名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 04:56:20.25 ID:G6E6ykbm
>>97くらいからわめいてるやつって、一人でほとんどスレ消化してくれてるな
こいつが必死に主張してる>>295-297みたいなドロップって
他の人なら同じ時間帯に全くドロップ出ないって証明されてるんだがな>>302
よくもまあ自分の無知無能ぶりを棚に上げてスレ荒らせるもんだな

>>313-318これだけ問題判別手伝ってもらってもまだ直し方わからないのかね
プレクスに見てもらって原因それじゃなかったってわかったってのは、いよいよアンテナ環境しかないってことなのに
ぜんぜん絞り込むこともしない。
けっきょくこいつがアンテナ業者にキャンキャン言ってやらせた事を
「業者の責任だから」とこいつ自身は何も手を出せてないのが解決に辿り着けない理由なんだろうな

無能な者ほど当て外れのことを必死にやった事ばかり自慢して自分で解決できず
結局他人に責任を押し付けようとするってのは東電社員と全く同じで、生きる価値もないクズだな
706名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 07:30:53.29 ID:q+fHxex2

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   長文乙
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
707名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 08:08:40.08 ID:0K/078sU
ケーブルTVかフレッツTVで見ればいいんじゃないの。
雨の日でもドロップしないでしょ。

このところゲリラ豪雨の日が多かったから、全く映らないこともあった。
708名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 09:00:17.48 ID:G6E6ykbm
>ケーブルTVかフレッツTVで見ればいいんじゃないの
他のチューナやPCを買う金もなく気楽に相談できる友達もない、かといって諦めて売る度胸もない惨めなバカに
そんな事をいっても無駄無駄。難癖つけられるだけだ
709名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 09:51:09.07 ID:0K/078sU
夏休み終わったら、録画したいのなくなった。
予約リストには、アースフライトしか入ってないや。
710名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 10:13:25.95 ID:AKhOBpW5
>>708
もう原発の放射能が頭にまで回ってる奴が居るのな
いや放射能浴びるまでもなく遺伝子が腐ってるのかも
711名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 10:47:49.66 ID:qSXmjyky
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   プッ、ワロス
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
712名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 11:31:59.16 ID:AN7fCChz
たかがテレビぐらいで何を騒いでるの?
713名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 18:28:58.06 ID:AKhOBpW5
>>712
それが典型的2chネラーの言い分、もう今時そういう人間ばかりだからな
原発事故の事実認識もそうやって無意識に誤魔化してしまう
714名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:10:50.99 ID:KAb7rZCt
購入してUSB端子に差して、いままで問題なく視聴できていたが、先日周辺機器の増設のために
一度チューナーを抜いて、差しなおしてPCを起動すると、”新しいハードウェアの検出ウィザード”が。
同じような症状出たことある人、解決法教えてください。
OSはXPのsp3です。
715名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:19:04.49 ID:LnF4bO8L
>>714
違うポートに挿したか、あるいは不完全な状態で抜いたか。
いずれにせよ、よくあること。
716名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:23:39.67 ID:zFo5Ttra
>>714
で、なにが問題なの。
ハードウェアを検出しなくなったの?
それとも検出しているのに絵がでないの?
717名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:26:21.43 ID:zFo5Ttra
つか、なんでこんな馬鹿ばかりなの。
もう夏休みは終わってんのに。
718名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:41:25.96 ID:AKhOBpW5
自分の意に沿わないだけで根拠も無く他を馬鹿呼ばわりする奴は例外なく馬鹿だな
原発に押し寄せる津波に向かって馬鹿と言っても仕方あるまい
そんな場所に原発建てる奴が馬鹿だろう普通に考えて
719名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:45:35.70 ID:zFo5Ttra
馬鹿呼ばわりした根拠?
なにが問題なのか書かないからだよ。

え、SSEに続いて、そんな事も解らないの?
720名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:50:52.13 ID:AKhOBpW5
なんで日本語読めないんだろうなコイツ
それで他人を馬鹿呼ばわりすればそりゃ喧嘩にもなるわな
721名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:52:18.48 ID:zFo5Ttra
>>720
得意技すねww
なんでその部分をピックアップできないかな?
722名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:52:20.70 ID:Id3g7zMO
お、はじまったか?
723名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:55:02.84 ID:uGUO6yBT
>>720
まずは日本語が理解できるようになってから書き込め
724名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:57:51.25 ID:zFo5Ttra
>>722
いや、俺は別に…なんか色々不自由な人からツッコミを貰ったから、
理解できないのかなぁと思って返信しただけ。
725名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 00:05:40.34 ID:UA5pBBJb
馬鹿という「文字」に脊髄反射しているだけなんだろう。
自分がおばかさんという認識をしているからこそ、
そんな芸当ができるんだろうな。
726名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 00:11:32.82 ID:yD17jzWS
人語を解さない意に沿わなきゃ誰彼かまわず馬鹿呼ばわり
それって馬鹿程度では済まないよ
人格障害者か精神障害者だろう
727名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 00:19:25.21 ID:RLyeRa7t
>>726
>>127,161,190,223,232,234,290,291,583,674
自分の書き込みを振り返ってから言ってねww

728名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 00:27:40.60 ID:yD17jzWS
人語を解さない2chネラーが勝手にいつものパターンだと解釈してオマエモナーと言ってる
いやそれはハッキリ言っておくけど違うぞ
だからお前は日本語が読めないと言われるんだ
729名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 00:29:46.17 ID:yD17jzWS
人語を解さない2chネラーくらいの知能だと
原付免許の学科程度でも落ちるよね
730名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 01:14:33.98 ID:zRZkgSyZ
>>729
過去の書き込みから少なくともお前がまともでは無いのは確実だなw
書く内容もコロコロ変わるし、何を伝えたいのかさっぱりわからないんだけど
話し方で普段から注意されないのか?
731名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 01:26:32.89 ID:yD17jzWS
モールス信号でも意思疎通できてるのに
何が気に食わないか知らないがコミュ障なんて通常あり得ない存在をデッチ上げるわけですよ
だから石原都知事が言いたい放題になるわけですよ
732名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 03:06:27.31 ID:qYtL4S5r
今日はドロップ出てないのか?
静かだなあ
733名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 03:11:24.57 ID:AXIqbwZL
リア厨なんじゃね?
734名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 06:19:57.49 ID:NrhlKKz1
いい加減アンカーレスもやめてスルーしろよと…
735名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 21:31:48.85 ID:3IhWW4VD
>>715>>716
TVTestを起動しても視聴できない状態。
最初に差したUSBポートがどれだったかわからないですが、全部のポートでひととおり試してみます。
736名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 21:40:12.76 ID:ewIOVOFZ
>>735
一般的に「視聴できない」という原因は色々あります。
 →Dが増えていく…原因は様々。糞環境だったり、付属ケーブル見直しだったり。
 →Eが増えていく…アンテナの方向などを確認して下さい。
 →Sが増えていく…契約してください。
 →「初期化出来ない云々」のメッセージが表示される…
  機器が認識されているかをデバイスマネージャで確認して下さい。
  認識されていれば、TVTestで使っているドライバを確認して下さい。
 →所謂ブラックアウト(D,E,Sのどれも増えないが、画面が真っ暗)…
  デコーダとレンダラを確認して下さい。
これくらい?
737名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 00:18:52.51 ID:NPHSZ2dH
>>735
デバイスマネージャにはきちんと正常な状態で存在するか
TVTestで視聴できないといってもいろいろあるので具体的に
(チューナーオープンで失敗する、選局してもエラーカウントばかり増えるなど)
738名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 00:06:51.04 ID:jk/56R+C
ところでさ、PX-BCUDの紹介ページ
ttp://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
に、
「B-CASカードリーダーの付いたプレクスチューナーをすでにお使いの場合、
別途B-CASカードリーダーをご用意する必要はございません。」
って紹介文があるけど、これってスカパーの規約的にNGじゃないの?

W3U3とかS3U2のカードリーダーを使って、カードを共有できますってことだよね・・・

解釈が間違っていたら申し訳ないけど、なんかヤバい気がするんだ…
739名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 09:50:35.96 ID:ztvFoyS9
そういう規約はスカパーの契約者にしか意味ないんじゃないの
740名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 10:16:57.45 ID:vA1kWNXt
スカパーの規約を知らないけど、マルチチューナー搭載でカードリーダーが1つのレコーダーに契約BCAS挿したら規約違反なの?
741名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 15:10:03.28 ID:09xGjIB8
どこのスレにも出没するような違反厨にレスするバカは罰金だ
742名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 20:34:37.52 ID:AcNOCNGq
ドロップ君はどうなったんだ
死んだのか?
743名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 21:41:02.63 ID:QPJF0NOc
召喚禁止
744名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 22:21:07.37 ID:9WZ3gP4Z
TVTest&Rectask公式移転
745名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 23:04:28.16 ID:+IprtlY3
現在、黒フリーオに赤B-CASを挿して使用しているのですが、
これにS1UDを追加した場合、黒フリーオのB-CASを共有して使用することは可能でしょうか?
746名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 23:55:52.56 ID:ZOBUrE1O
できますん
747名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 18:38:33.41 ID:mIWC7uea
俺もチョロメで音声死ぬようになったwww
いままで平気だったから経年劣化か何かかwww
とりあえず優先順位上げて対応してる。
748名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 22:33:02.51 ID:4sngvblt
>>747
今更、ネタ以外で「チョロメ」を聞くとは思わなかったよw
749名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 23:43:17.06 ID:H2aqPzMD
>746
どっちやねん
750名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 14:19:44.60 ID:PQU6wzU8
質問です

1.カードリーダはplex以外のものは使えますか?
  HDUSと日立のカードリーダーは持ってます
2.アンテナ入力部はネジ切ってありますか?

以上よろしくお願いします
751名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 14:48:13.18 ID:pLOuu8fd
YY
752名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 16:37:43.08 ID:YXO3sbCq
この前、有料放送の無料番組だけしか見られない状態になった
今現在は問題ないが、理由は何だったのだろうか
753名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 17:15:36.94 ID:KCIdmS2r
>>752
有料が無料で見れる、そういうことですか?
754名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 20:16:24.41 ID:pA8K3Loz
馬鹿な気違いにかまうな
755名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 00:30:26.53 ID:K/PtfpKa
>>753
違う、例えばBS朝日などは見られない
WOWOWなどで無料番組は見られるが、有料番組に切り替わる瞬間に映像も音声も止まる
756名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 03:40:33.97 ID:JSGbchrf
>>755
契約してる?
757名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 03:51:26.06 ID:vZZQcg+S
>>752
有料放送の無料番組、あとCSのe2プロモなどはそもそもスクランブルがかかっていない
それだけ観れて以外の無料放送まで見られないってのはスクランブル解除ができなくなってるということ
BCASカードが正しく刺さっているかカードリーダは大丈夫かTvTestの設定は正しいか確認せよ
758名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 15:03:03.99 ID:K/PtfpKa
>>756
WOWOWは契約している

今現在は問題ないので、>>757に書かれているような原因だったのだろう

どうもお騒がせしてすいませんでした
759名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 03:00:19.73 ID:fTpFoXLE
契約情報の更新できてないんじゃね
760名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 18:49:17.63 ID:E7TDgW7f
ドロップ野郎はどうなったんだよ
最インスコして直ったとかじゃねーよなあ?
761名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 19:12:18.93 ID:kFvu6uFJ
呼ぶなよ、うざいだろうが。
762名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 05:19:13.27 ID:NT6Lh0JW
入院したんだろ?
763名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 00:03:25.51 ID:reZh8VVe
自分の理解の無さに、もう来ないんじゃないかな。
764名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 08:51:57.52 ID:N+kbFRSw
Linuxで利用しようとしていた方いますか?
近況聞きたいです
765名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 22:51:38.76 ID:vtrW7D6Y
>>764

最近風邪を引いたので大人しくしていました。
うがいをするようになりました。
彼女はまだ出来ません。
766名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 01:33:01.55 ID:g8eYYCAO
とり裸族
767名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 09:28:21.10 ID:kOb29JcI
S1UDが原因かはわからないけど、
・SD放送のSD1、SD2がTsSplitterで分離出来ないファイルが録画される。
・まったく再生出来ない(再生アプリのゲージだけはちょこちょこ進む)ファイルが録画される。
・どちらの場合も TsSplitter のログにはdropとかのエラーは残ってない。
・別S1UDを挿してある別PCでも発生。

ってな事がたまに起きるようになった。
たまたまHDUSFでも同じ番組を録ってたんだけど
そちらのファイルは問題なし。

今のところ自分の所以外で同じような現象が起きてるって
話はないからなんだろうな。

768名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 16:01:14.57 ID:6aeDglhl
フリーオだと地デジ27dbくらいなんだけど、PX-S1UDだと60dbくらいの信号レベルになる。
チューナーの感度は圧倒的にフリーオよりいいんだな。
769名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 18:04:39.41 ID:u53XgzuH
それチューナーの自己申告
770名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 02:25:20.32 ID:PLjjWwUe
これいいな。
羊羹問題でしょっちゅう壊れるフリーオに難儀してたし、フリーオのBS/CS版は
もう生産されなさそうだし、どうしようかと思っていたらこれ見つけて安定してるし
ドライバもちゃんと64bitで普通に入れられるし、値段はフリーオの3分の1以下だし、
言うことなしだわ。ノートパソコンなのでPT3も使えないしマジで助かった
771名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 12:02:13.33 ID:n+GuyKmp
S1UD欲しいけど 映るか心配 TVの地デジは普通に見れるんだけど
受信レベル的にPCでだめという事も
772名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 21:55:53.78 ID:hub6flGC
BCUDでBSが平均8dBって低すぎますかね?
たまにエラーでるし大家に言うしかないのかな
773名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 03:40:53.90 ID:nWN4TNBT
>>772
10dBくらいは出てないとDエラーが頻発するね。アンテナを分配しすぎてたりするのかな。
774名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 08:16:19.63 ID:S97+0i31
平和だからage
775名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 18:52:49.84 ID:991TQKE5
PX-BCUDは複数台同時使用するとどうしてもドロップエラー発生するな。
ハブを使わずPCのポートに直付けしたりいろいろやってみたが結果は同じだった。
776名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 20:57:01.49 ID:MA5pHQqr
BCUD 2台でも綺麗なもんだよ
参考 >>302
USB給電の方の問題でなけりゃ分配器の方の問題じゃね?両方一緒に動かした時にノイズ入るんだったら
777名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 22:10:40.30 ID:IJoQzPLe
ビットレートの高い番組で試すといかがなもんでしょうか?
778名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 08:11:22.02 ID:oHwI9rIN
>>777
今朝の6時から2時間くらいビットレート高めのBS局でBCSD並列で録画仕掛けといたけど、特にDropなかったなぁ
http://jisaku.155cm.com/src/1350461368_54dd89a0f3f4d18918344888893d37d91bf73ad4.jpg
構成は302と同じ
779名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 13:42:34.88 ID:kLmBYz0X
BSCS欲しくてこれ買ったよ。せめて4k台になってほしいな
780名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 19:19:04.71 ID:XFpipiEC
BCUDを使ってる
あっけなくつまらない程ど安定だ
今後、新凡ドラは何処で公開するんだ?
781名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 16:46:35.75 ID:MZK8DQL6
hosyu
782名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 18:00:25.22 ID:Y+9V1S0Z
>>780
安定してるなら新しいのいらくない?
783名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 15:09:20.70 ID:X1A23u+F
EDCP使おうとしたらボンドラのオープンができない。
前の32bit機なら大丈夫だったのにな。
x84でもx64でも、johnのdll入れても、
EpgDataCap_Bon1069BCUDに変えてもだめだ。
もうひとつのけいあんはちゃんとチャンネルオープンできるのだが・・・
どうにかしてできないのかなあ・・・
784名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 15:14:14.17 ID:X1A23u+F
>>783
×EDCP→○EDCB
785名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 23:48:56.33 ID:Io4mCW6z
Win7 64bitでEDCBでだと、うちのPX-BCUDは管理者として実行してやらないと
何故かボンドラを読み込まなかったな
一度読み込ませてやれば、それ以後はそんな操作は不要だったけど
786783:2012/11/18(日) 13:16:18.20 ID:ejBF6LAe
>>785
64bit/7home premiumなんだけど、86xでそれでできました。すばらしい。本当にありがとう。
これでPC買い替えに伴う作業もやっと終わりにできます。
787名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 16:16:50.95 ID:HhDKDS2p
某けいあんをだましだまし使っていたが、
半年目でusbソケット部がポロリと外れるという冗談のような事態になったので
PX-S1UDに乗り換えた。
中〜弱電界だが素の状態でドロップ/エラーはほとんど無し。
ブースターをかますと全局100dB固定になった。
…今までの苦労はいったいなんだったろう。
788名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 19:20:11.23 ID:59U0zXxt
追加しようと思うんだけど安くておすすめのハブない?
ドングル立てて並べられる重みあった方がよさげ
789名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 19:48:05.67 ID:fGrn/2Yw
毒があるから危険だと思う
790名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 20:01:58.15 ID:GOraPiji
この人の最初の写真のやつは?
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/px-bcuds1udspin.html
バッファローみたいだけど、詳細はわからない。
791名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 15:42:33.46 ID:+hMslwv4
>>789
それはドングリ
792名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 16:05:51.02 ID:XqgzD8X0
トングルかドングルかときどきわかんなくなるよね。
793名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 17:30:34.60 ID:GcpFkLwe
焼肉か!
794名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 18:55:15.81 ID:C0FlUAGk
795名無しさん@編集中:2012/11/30(金) 03:27:18.44 ID:ioJ7nQuZ
>>794
うーん、惜しいなぁ。。いいアイデアなんだけど
セルフパワーっぽいので2,3個付けたら電力足りなくなりそうだ
796名無しさん@編集中:2012/11/30(金) 03:28:23.39 ID:ioJ7nQuZ
間違い
×セルフパワー
○バスパワー
797名無しさん@編集中:2012/11/30(金) 03:49:52.81 ID:yG5Mym+L
月一くらいでチューナ足りなくなるのでS1UD追加した
トングルとアンテナねじ込む金具が固定されて無いのは元々の仕様なんだろか
線引っ掛けての破損防止する為?
798名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 01:34:40.44 ID:19uu42Cv
USBチューナーってそういう仕様の多いけど?
W3U3とかは違うが
799名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 21:29:20.38 ID:PXAdyVh2
S1UDってFSUSB2とかS3U2に比べて、信号レベルが倍以上で表示されるの?
800名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 23:40:16.15 ID:8ckc6vuC
なんかSD放送の録画に失敗することが増えてきた。
801名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 03:00:42.25 ID:qIitdbDu
BCUDはWindows8でそのまま使えた。でも試しにSpinel使ってみたらWrapperがうまく働かないな
802名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 11:38:14.24 ID:tGiGsxmV
Windows8でBCUDとTBS6922同時使用の環境で問題出るな
TBS6922のBONドライバがBCUDを誤検出するんでTBS6922のGUID指定が必須
803名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 21:32:45.77 ID:OeXsbvc6
BCUD入れて、けいあんの改造もして、TVTESTも入れて、ボンドラも入れて、
EDCBも入れて、EPGも取って、SPINELで他のパソコンにも飛ばして、
動画の動きが悪いからPCも買い変えて、VGAも入れて・・・

で、見るテレビがないから何もしてないw
なによりも、映画って、こんなにつまらなかったっけ?
804名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 21:39:19.75 ID:kU+tywzO
まず見たいの決めてから買えよw
805名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 21:42:56.27 ID:OeXsbvc6
いや、映画やライブがここまでつまらないとは・・・「間延び」の極致だ。
806名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 21:49:00.39 ID:kU+tywzO
じゃあ11時からやる「パパとムスメの7日間」でも見れば?
おもしろいぞw
807名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 21:52:02.80 ID:OeXsbvc6
ドラマは見れない。あれこそ間延びの極致。結論から先言え、って気持ちになる。
808名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 21:53:32.73 ID:OeXsbvc6
あと人間模様には全く興味がない。ストーリーだけがすべて。
809名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 21:57:03.69 ID:t7z3dnv4
手段が目的になっていたということでは?
達成してしまったので後はどうでもいいと。
810名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 22:00:28.17 ID:yY3CoMRK
おっぱいや童女のキャプチャ画像でも貼る係でもするといいよ
811名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 22:00:35.65 ID:OeXsbvc6
>>809 PC・ネットがらみではよくあることじゃない?
それでも、テレビのコンテンツのつまらなさにはげんなりしたわ。
812名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 22:00:36.44 ID:kU+tywzO
>>807
そうか
すまなかったな
しかし結論から言えといったら映画はきついんじゃないか?
アニメとかも見ないの?
813名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 22:12:13.81 ID:OeXsbvc6
>>812 アニメは辛いね。やっぱマンガの方が展開早くて好きだ。
映画は昔見た奴なら見れる。「大脱走」はやっぱり面白かった。
映像、というものに体が合わないような気はする。
814名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 22:15:13.52 ID:t7z3dnv4
陥りがちなことだったりするんだよね。
>>811
所謂オワコンってやつですな。
自分も見ながら寝てしまうことが多くなった。
仕方がないので録画するといった感じだ。
815名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 22:16:10.01 ID:OeXsbvc6
ニコ動に「忙しい人のための」シリーズとかあるけど、あれはいいね。
俳優や声優には興味はないし、キャラ萌えもしない、ストーリー主義なので、
分かる範囲で展開は早ければ早いほどいい。

テレビや映画は、5分ですむことを1時間かけてる気がしてたまらん。
816名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 22:21:35.21 ID:t7z3dnv4
それは流石に本でも読んでろってことになるのでは…?
817名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 22:25:22.65 ID:OeXsbvc6
小説すら読めんからなあ・・・
マンガもストーリーものはタルイから4コマ漫画ばかり読んでる。
映像に付き合うのは大変だ・・・

長々とスレ違いすまん。
ただ、「笑ってはいけない」ぐらいは録画して、年明けの通勤電車の中で見ようか、とは思ってる。
818名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 08:26:01.93 ID:biTqD536
結果なんて大体想像がつく訳だし、ゴールに至る経緯とか伏線を探るように見れば、ストーリー物もそれなりに楽しめるとは思うんだけどね
819名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 20:22:24.59 ID:YmiPKK70
特に映画だけど、ハラハラドキドキとか、時間稼ぎとしか思わないのよ。
経緯とか伏線とかも、プロットの貧弱さの目くらましに思える。
逆にプロットがちゃんとしてれば、余計なものはいらんでしょ。

敵をやっつけるストーリーや、みんな協力して栄冠をつかむサクセスストーリーは、もういいよ。
820名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 20:41:29.06 ID:0EoWvkSe
人の心情の機微を楽しめないなんて主張することじゃない
821名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 20:44:40.95 ID:YmiPKK70
心情の機微は好きだよ。
だけどあまりに映画やドラマの役者のやることはパターンぽくてあざとすぎてねえ。
かといって、小津映画ではタルすぎる。

クライマックス前のラブロマンスシーンとか、最近見ると反吐が出る。
822名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 21:24:23.61 ID:0EoWvkSe
そういう酷い映画やドラマも多いけど、
そういうのばっかり引いてるだけじゃね?
823名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 21:41:56.63 ID:YmiPKK70
もうあまり映画やドラマを見なくなったせいもあるんだけどね。
ただ妻はずっとDLifeのアメドラ見てるから、ときどき横で見るけど、本当にワンパターンというか・・

「激突」とか「天国に行けないパパ」とか、何度見ても面白いんだけどね。

ちなみに、今、アマゾンから届いた「ひとりぼっちの地球侵略」ってマンガ読んでた。面白いよ。
824名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:45:12.96 ID:0EoWvkSe
少なくとも、

間を冗長とか思っちゃうスタンスで構えてる人に、
とっておきをお勧めしたいと思う人は少ないと思うから、

あえてもう一度言うけど、
楽しめないってことを主張するもんじゃないよ。

自分で楽しみを探すことを諦めているとしか思えない。
825名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:50:38.42 ID:YmiPKK70
>>824
いやあ、面白いモノ捜してると、つまらないモノがたくさん目に見えてくるものだよ。
俺はむしろ、つまらん、って言ってる人間の方が、一生懸命楽しみを探してるように思う。
826名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:50:56.23 ID:RH9b9a4P
何を主張しようとそれは個人の自由だ。
個人の宗教観で他人を縛ることはないぜ。
827名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:51:54.38 ID:YmiPKK70
だけど、こんなこと言ってると、人に嫌われるのは間違いない、それは事実として認めるw

・・・でもさあ、TS抜きできたら、PCテレビライフをもっと楽しめると、本当に思ってたんだけどなあ・・・
828名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:55:06.59 ID:RH9b9a4P
>>824
君は君の正義を信じればいいが
それを他人に押し付けるな。
829名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 23:00:20.08 ID:MiCxzvqJ
人は幻想を抱きがちなのさ。
830名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 23:21:05.68 ID:YmiPKK70
だってすべては幻想だから

幻想と言えば、俺は、「カスタム3D少女」しかエロゲもできない。
ストーリーやフラグはたるい。
831名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 23:29:36.99 ID:6b817/wL
もうマジでDlifeしか見るものないよ
自分もずっとDlifeつけっぱ
奥さんが分別のある人で良かったな
832名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 23:34:57.86 ID:YmiPKK70
>>831
おれも分別はあるんだぜw ドラマが嫌いなだけだ。
じゃあおやすみなさい。
833名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 23:39:43.33 ID:YmiPKK70
アメドラにケチつけると、あれはジャンプの新連載60頁みたいなもので、最初に視聴者を獲得するのが肝心だから、
最初だけものすごく予算使って、後はスカスカで、結論めちゃくちゃ、っての多くない?
834名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 23:39:47.99 ID:02kbcOp0
つうか、ドングルの話じゃないのか
835名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 00:26:10.00 ID:9zSbEMBk
とても分別あるようには見えんがな
836名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 06:04:15.75 ID:yRRv6P8J
「分別」ってのは「人の嫌がることを言わない」ってことじゃないぜ。
ましてや「お前の意見と同じじゃない」ってことじゃない。
「道理をよくわきまえていること」だ。

決まり切ったパターン、つまらない会話が延々続く冗長な「間」、
やたら泣いたり叫んだりする登場人物たち、
展開の読めるどんでん返し、納得できないオチ・・・

Dlife大好きなうちの妻は、芸能ワイドショーも大好きだぞw
837名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 06:19:31.22 ID:3kNKaXNY
24時間ニュースチャンネルがお似合いだ
838名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 06:33:25.15 ID:U8HBlJvf
あ、そうだ。
Spinelで飛ばして見るPCで、Nicort使って実況スレの字幕を流しながらTVを見るのは面白い。
でもそれはTVが面白いわけじゃなくて、実況スレを理解するための道具としてTVがあるような感じだ。
Spinelで飛ばすとタイムラグができるから、ちょうどNicortの反映時間のズレと合うんだよ。

やっぱ、映像って、一方的に垂れ流されるだけで、「突っ込めない」から面白くないのかもしれない。
839名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 07:25:10.53 ID:9zSbEMBk
おまえの好みとかどうでもいいよ
840名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 07:34:42.61 ID:7/xLsxuO
>>835
ケータイとかスマホでないならNGに入れておけば良いと思うんだ。
841名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 09:04:34.14 ID:nC5xrDBE
まあ映画とか洋ドラとか数少ない当たりを引くために見てるのはわかるわ。
日本のドラマはここ三年ほどほとんど見ないわ。あまりにも酷い。
スダチでした。
842名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 18:54:40.99 ID:2J6xQ3rc
なんだこれw

クアッドTVチューナー搭載PX-Q3PE
8チャンネル同時視聴・録画可能

http://www.plex-net.co.jp/images/product_pxq3pe_cs.jpg
http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_nr.html
843名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 19:02:37.57 ID:FuDoy9Ob
おいおいわざとらしいぞ
844名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 19:11:57.53 ID:2ohTu9lR
USBでそういうのが欲しいのお。
845名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 01:35:52.48 ID:kqO9W6PF
>>842
おっおっ、こりゃすごい!
ロープロなら、miniITXに一枚挿しでいろいろ捗るな
846名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 07:20:10.38 ID:4YwQWTPt
一万以下なら欲しいな
しかしカミングスーンばっかw
さっさとスペックぐらいは確定情報載せろや
847名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 16:52:32.00 ID:YHYYCtkj
一万以下のわけないからお前ごときには関係ない
848名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 17:36:30.77 ID:oeKm24/G
単純にW3PE x2で、二万四千円ぐらいだろうな
849名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 18:57:39.88 ID:ZnllTMyo
そろそろ全部PCI-Eのマザボ買うか
850名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 00:15:24.77 ID:ZPk7sfm2
Rev.AだかBだかに上がったタイミングで検討しよう
851名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 17:15:53.69 ID:S7gCvzgC
>>801書いた者ですがWin8+SpinelでもBCUD動きました。
Wrapperがうまく働かないと思っていたのですが、Wrapperのiniファイルで
BCUDのBonDriverの場所をspinel.exeからの相対パスではなく、絶対パスで書けば良いようです。
852名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 16:39:39.26 ID:DM/N/VMV
【USBチューナー型番】 PX-S1UD
【ドライバ】20110109 4.3.5
【カードリーダ】なし
【OS】Windows XP
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】屋内2分配
【質問】
TVTestを立ち上げると画面が真っ暗ですがチャンネルと番組名は現在放送されているものが表示されます。
TvTestの下枠の表示ではDが増えていき,Eは0のままですが、Sも増加していきます。アンテナレベルは35くらいです。ちなみに液晶テレビのアンテナレベルは55あり問題なく視聴できます。
デコーダをffdshowにしても変わりませんでした。
あとレグザとパソコンをLANで繋いでいるのですが、TvTestで録画したものをレグザで再生してみるとほんの数秒だけ映像が映りました。
たぶんガードが映像にはいっていてレグザは一旦再生するがガードを認識して映らなくなるような気がします。BCASがないから?WindsCardでガードを解除できてないからだとおもいます。

BCASがいらないということで買ってしまいましたがFakeCardのリネームやWindsCardそのもののダウンロードを見つけてファイルに入れてみましたが変わりません。
PX-S1UD用のTvTestファイルがあればいいなとおもうんですが、どこかこの機器用にプログラムを置換する必要があるんですかね?
それともパソコンの環境でインストール出来てないものがあるんでしょうか?
visual Cの2008と2010はすんなりインストールできましたが2005でエラーがでてなかなかできませんでしたが、
Microsoft以外のサイトに置いてあるものでインストールできました。プログラムの追加と削除欄でみてもインストールされてると出てます。

購入してかなり頑張りましたがログのエラー表示をみても見当たりません。どうかよろしくお願いします。
853名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 17:26:00.91 ID:7/EgKb2l
>>852
tp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/plex-px-s1ud-29.html
854名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 17:35:08.50 ID:yl6Ol4q5
B-CASカードとリーダーは用意した方が楽だよ。
というか、誰がB-CASカードがいらないとか言ったんだろう。
855名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 17:41:41.78 ID:o/tvs4KP
どうせ、どこかのブログあたりを見て来たんじゃね?
856名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 17:54:32.96 ID:7/EgKb2l
確かS1UDの受信レベルの上限値は100dBと思ったけど
受信レベル35dBで問題なく映るもんなの?
857名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 18:03:15.80 ID:yl6Ol4q5
そうだねえ、低い局でも68dbとか表示されていて35dbの表示の局が無いからよくわからないや。
でも、テレビが受信出来てる程度に電波が来てるなら大丈夫じゃない?
チャンネルと番組名が表示されていて、多分チャンネルスキャンも出来たのだろうし。
858名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 18:43:17.59 ID:gb+56Mlt
>BCASがいらないということで買ってしまいましたが
この時点でダメ、基本的にB-CASカードが不要なわけがない
859名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 18:56:44.56 ID:y26ljF8e
BCASが要らないんじゃなくて代わりになるものが有るってだけなんだよね…。
860名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:11:36.80 ID:DM/N/VMV
>>853
これをみてじっくりやってましたよ
>>854
おかしいな
BCASは必須なんですか?おかしいな
>>857
はいチャンネルスキャンできましたよ
861名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:15:55.49 ID:DM/N/VMV
>>858
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/plex-px-w3u2-0d.html#W3U2_FakeWinS

>例えばこのCardReader_PX.dllの不備を補完して、完全なwinscard.dllとして使えるようにした、FakeWinSCardというツールがあります。

ここでは、これを使う手順を簡単にご紹介しておきます。これを使えばスマートカードリーダを別途購入する必要はありません。
とかsoftcasあたりのスレみて
おお!BCASいらないのか!と思ったんですが
862名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:21:18.53 ID:yl6Ol4q5
そこのちょっと上の方を見てみましょう

「*補足1 内蔵カードリーダの使用について。」
863名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:30:28.38 ID:/iVz68bJ
リーダーが別途要らないと書いてあるだけでカードが要らないとは書いてないだろ
それにS1UD単体では内蔵リーダなんか無い訳でプレクスの謳い文句通りW3Uxに追加して使えるという手順が書いてあるだけだろうな
864名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:33:39.11 ID:yl6Ol4q5
ということでB-CASカードとリーダーを用意して再度トライしましょう。
865名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:37:36.77 ID:/iVz68bJ
ちなみにソフカスのスレ見て言ってるんなら確かにそれはB-CAS無しで見る方法だけど
それはタダ見ができてしまう明確な犯罪行為だからね。ここでは聞くこともNG
866名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:48:44.71 ID:gb+56Mlt
>>861
お前はスレタイの型番と「補足1」で取り上げられている型番(PX-W3U2)を穴が開くほど見比べろ
867名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 21:14:58.47 ID:AH7qHa69
クリスマスプレゼントか何かで「自分用にテレビが欲しい」と父に強請り、
コレを買い与えられたのか?
今、ソフキャスに手を出すのは危険なのに。。。
868名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 21:27:01.72 ID:DM/N/VMV
>>862
>>863
>>864
まじすか…じゃあさらに4000円くらい必要になるのか…
>>865
つまりできるっちゃできるんですか
え?BCASなしでやってる人いるんですよね?
>>866
いやそのへんが訝しかったんですよ
この機器の事かいてないことはわかってたんですよ
>>867
そんな幼くないですよ
869名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 21:37:25.93 ID:y26ljF8e
いやもう、何処か他所に行ってくれ…。
ドングルチューナーに限った話じゃないから。
870名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 22:48:33.40 ID:gb+56Mlt
>>868
というかお前はマジで出て行け
>>865で指摘されてる通りB-CAS無しで視聴することは犯罪行為ということをよく理解しろよ

>幼くないですよ
創思われても仕方がないということを自分の書き込み見直して自覚しろ
871名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 22:53:50.39 ID:wFBqIYeM
もしかして:釣り

> >>865
> つまりできるっちゃできるんですか
> え?BCASなしでやってる人いるんですよね?
この変のいやらしさが秀逸だよね。
872名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 22:59:47.29 ID:/iVz68bJ
まあ冬休みシーズンだからね
いつもなら怪しいと思っても万が一困ってることも考えていろいろ教えてやろうという人も多いけど
冬休み期間中は必要以上に突っぱねるのが鉄則
873名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 23:36:04.59 ID:DM/N/VMV
クリスマスなのにやさしくないやつらだな
だから質問したくなかったんだよな〜
犯罪どーのとかおまえらだってこの機器使ってるなら同じようなもんじゃねーか
別にCSの有料番組見ようってわけじゃねーのに
874名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 23:56:41.04 ID:yl6Ol4q5
優しいとか優しくないとかじゃなくて
B-CASカードとリーダー繋いで使うものなんだよ。
875名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 00:10:49.38 ID:NU70jQrp
>>873
契約してますが、なにか?
876名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 00:17:26.26 ID:/n3O94ta
>>873
有料とか無料とかの問題ではなく、モラルの問題。
いくら地上波で無料だからといっても、正規に定められた方法以外で観るのはどういうことか。
改正著作権法、解っているよね?
877名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 00:43:45.95 ID:qr7ddPTu
こいつソフ板のAviUtlスレにも現れたアフィブログの釣り要員だろ
878名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 07:27:23.12 ID:93wjxRFF
>>876
>正規に定められた方法
バッファローとかのB-CAS付製品以外は正規の方法じゃないだろ
なぜ、このスレにいる?
879名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 08:12:14.22 ID:1aNZdX7k
なんか勘違いしてないか?
880名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 09:07:06.28 ID:XITA5PRx
>>877
なんかこういう奴って定期的に沸くよね
881名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 18:14:53.13 ID:UEeDTFcJ
しかし803と俺もいっしょだわ 環境作ったけど見る物無いw
のにまた楽天ポイント余ってて買うもの探しててついついドングル買っちゃった
882名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 22:45:19.24 ID:Oxu6G304
>>881 そこでNicortですよ。
今はチャンネルに連動してスレも変わるようになってるのでびっくりした。
あの突っ込みがあれば、報道ステーションでもつまらんバラエティでも面白い。
883名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 17:41:05.17 ID:5uQrS0mc
といいながら、最近では、テレビの画面を消してNicortだけ見てることもあったりするし、
それで十分だったりする・・・
884名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 16:41:02.54 ID:7XvnaiCC
885名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 00:29:32.99 ID:wiNI2Xac
S1UD挿してるPCの録画みたら、
なんか再生できないTSファイルになってた。
tvtestを起動してみたら時々画像が映るけどほどんどdropする状態。

壊れたかな?それとも受信状態が悪くなった?
とりあえず普通のテレビの電源入れてみると普通に写る。
別のS1UD挿してるPCでtvtestを起動してみるとこちらは写る。

初期のUSBケーブル付属しないで直に挿してたからからかなあとか思いつつ。

USBケーブル付きの新しいS1UD挿してる別のPCとS1UDを交換してみた。
何故か両方写った。
いったい何が起こったのかわからない…
そういや交換するときにS1UD挿して無かったUSBポートに挿したから問題なくなったとか?
USBポートが壊れたのだろうか。
今日は遅いから休みになったら調べてみるかなあ。
次郎長三国志観たかったのになあ。
886名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 10:48:05.14 ID:0LAmKbyu
DropしたTSファイルでもTsSplitterでワンセグだけ分離すれば観られるかもよ
887名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 11:10:41.36 ID:wiNI2Xac
その手があったのか、さんきゅう。
でも元ts消しちゃった。
なんかマキノ雅弘監督のじゃなくて新作だったらしいし。
888名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 21:17:36.63 ID:VTc9rzBh
889名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 21:30:50.30 ID:8t0QrbsH
なぜそれを貼ったのかわからないけど、
一週間に一回は電源抜いてリセットしないと
繋がらなくなるからお勧めできないよ。
秋葉原では1000円切った値段で売ってる。

S1UDも4500円を切る値段で売るところが増えたね。
890名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 22:10:07.64 ID:LHP2kYbs
891名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 02:17:58.14 ID:8xHcrPqg
892名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 02:57:20.54 ID:8+U1SDi4
BS対策で余ってるPT2をライザーカードで増設しようと思ったが
S1UDを使ったほうが良さそうだな。
893名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 09:31:58.22 ID:7E5sQq7x
使いだして3か月ぐらいからS1UDがいつのまにかデバイスから消えて、
指しなおしたら復活するけど、またいつの間にか消えてしまう。
BCUDはそんな不具合ないんだけど、S1UDが悪いんかな?USBポートか?
894名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 13:54:31.71 ID:VKQPkF4V
そういう状態になったことはないけど、
別のUSBポートに挿してみても同じ?
895名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 22:41:00.57 ID:8+U1SDi4
S1UDじゃなくてBCUDだった。
896名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 23:57:36.80 ID:CWjydjSR
MXのSD放送がたまに再生できないファイルになるという現象が出るようになってしまった
なぜなんだろうなあ。
897名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 11:04:08.50 ID:MPAFPYGV
それは使っているプレイヤーがTSファイルに対応してないからだよ
898名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 11:08:52.24 ID:JHJUkkhj
いや、いつもは再生できるSDのtsファイルが出来る。
たまーに、再生できないtsファイルが出来る
tvtestでも再生出来ない。
そんな感じ。
899名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 19:52:30.21 ID:kV4ZVicF
>>898
分離しても無理かい?
900名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 20:08:22.96 ID:JHJUkkhj
TsSplitterとtsselectでもダメだった。
SD2は普通に再生できるファイルになってて
SD1がSD2の倍ぐらいのファイルサイズだったり。

近いけど別の現象でMXのシアター092だけ
SD2の最初の30分がTvTest+BonDriver_Fileで再生されない
(30分経過部分から再生)
Media player classicでは最初から再生される
ファイルが出来てるってこともたまにある。
(自動実行でTsSplitterを通したあと)
901名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 00:15:31.40 ID:qXZ6oTfg
>>896
マルチ編成の時間から録画を始めて
HDに切り替わると録画できなくなる現象ではなく?
902名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 00:35:14.54 ID:gEXHkHJk
そういう事もあるのか、
よくわからんけど
PCの時計が遅れてるとかで録画開始時間が遅れたりするとありえるのだろうか。
HDUSFの頃はこういう現象を見たことが無いのだけど。
903名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 19:17:04.81 ID:rOFE14zl
PX-S1UDのLinux&Mac用ドライバをリリースして欲しいな
904名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 19:20:20.23 ID:q+zaLiGB
見たことなくても起きてるということは起きるんだろう
905名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 19:22:18.42 ID:aVNGvtmK
S1UDとBCUD刺して使ってる。快適すぎるwww
ただ2重起動するといったんエラーがでるのが欠点
906名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:20:29.47 ID:r7jDe/P8
PX-S1UDと改造済みKTV-FSPCIEの併用を考えてるんだけど
うまく動いてる人いる?
907名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 00:39:43.23 ID:VepAsi5C
BCUDとKTV-FSUSB2なら問題無く動いてる
908名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 17:49:15.07 ID:ybNE2cMx
この製品は他社製のカードリーダーでも動きますか?
HDUS+BCUDなんですが
909名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 19:03:04.58 ID:vZ/mqxFJ
HDUSのカードリーダー部分た他から使えるようになってないんじゃない?
NTTのカードリーダーなら使えてるよ。
910名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 19:37:00.67 ID:ybNE2cMx
>>909
サンクス
911名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 21:05:35.06 ID:I3WJkAos
それどころかカードリーダーな(ry
912名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 00:17:29.61 ID:ufpRGDaH
やわらかうん(ry
913名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 12:54:26.18 ID:mWHtL0yI


914名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 18:19:03.45 ID:NiJFlCQ2
ktv-が
あっーとなっているので
S1UD買った。チャンネル切り替えもktvより少し速く
いいと思うのに何で人気ないの?
915名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 18:29:35.70 ID:Nq0FHtfz
カードとカードリーダーが付属してないから
他のチューナーを使った経験がある人以外には
ちょっとハードル高いかも。
916名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 19:19:28.07 ID:hraEXJTi
つかKTVは全国どこの量販店でも売ってるのに比べれば
S1UDは限られたところしか売ってないしPlexもこっちよりは上位機種を買ってほしいんだろうから
いまいち店頭での押しも弱い

KTVが本当に抜けなくなったのなら惜しいんだよな。ts抜きには良い入門機だし
917名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 19:26:52.23 ID:Nq0FHtfz
HDUSFも1.1病さえなければ良い機械なんだけどなあ。
918名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 21:53:43.32 ID:hraEXJTi
HDUSFも後継品では大丈夫なんじゃなかったけ?ただ抜けなくなったからほとんど話題にならないだけで
B-CAS社って認定受けるとカードを600円くらいで付けられるようにしてくれるけど
後で改造にも対策しろとか言ってきて、言うこと聞かないと過去に売った分も含めて
カード返せと言ってくるらしいね。だからメーカーも逃れられなくなるらしい
919名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 23:52:21.02 ID:RBtoQDm1
どんなけ座薬なんだよ
920名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 00:31:35.10 ID:8hqsPMxm
初代HDUSが今年も冬を無事に越えた
壊れたら替えようと思っていたが
そろそろS1UD、BCUDの買い時かな?
921名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 14:12:49.99 ID:3mxxT4wr
一年前に比べるとだいぶ安くなったねえ。
922名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 14:19:00.66 ID:4TBsqP1H
昔HDUSが抜けるって話題になった頃、ヤマダ電機が9000円で売ってたのを15000円に急に値上げして笑ったわ
923名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 21:17:50.11 ID:oqZPuR9r
最近PX-W3U3 とS1UDを買ってセットアップしたけど、
tvtestのdB表示は受信感度でいいのかな。
いくつかの局でW3U3が30 25 27の所、S1UDが42 31 33で数値が高い。
W3U3は内部で分配しているというものあるのだろうけど、それにしてもS1UDが良すぎる。
回路が単純なせいかな?
もう1回分配しても余裕そうなので、S1UDをもう1個注文しちゃった。
924名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 21:21:13.72 ID:3mxxT4wr
多分数値が大きく返ってくるドライバーなんだと思う。
925名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 08:56:14.18 ID:9PC0m+6/
>>923
S3U2とS1UD使ってるけど、ほぼ倍だよ
926名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 10:43:33.82 ID:6ex12e4j
>>923
S1UD悪すぎ
こっちは最低が55db
927名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 15:30:30.25 ID:fALa1BhE
>>926
アンテナ線が40年前に引いた3Cケーブルなので仕方ないです。
しかも平屋でアンテナ低いし。
928名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 16:00:21.91 ID:nBQo0jzC
昨日、JCOMが共同アンテナを無料でご利用できますって営業が来た。
チャンネルパック買わすのが目的かな?
929名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 16:47:24.77 ID:6ex12e4j
>>927
ごめん、おしえてほしい。
S1UDで31、42の場合ドロップ頻度どれくらい?
もしかしてドロップめったにしない?
930名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 16:55:23.14 ID:azv7bkGc
しょっちゅうではなけど
たまにこんな感じ

[13/01/25 15:25:01]:[T1]エラー詳細:PID 0x1083, Total=240946, Drop=1, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:01]:[T1]エラー詳細:PID 0x1081, Total=1191362, Drop=6, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:01]:[T1]エラー詳細:PID 0x1080, Total=278797, Drop=2, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:01]:[T1]エラー詳細:PID 0x3f0, Total=144763, Drop=1, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:01]:[T1]エラー詳細:PID 0x2f0, Total=144763, Drop=1, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x1f0, Total=144763, Drop=1, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x161, Total=568733, Drop=6, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x160, Total=12132972, Drop=6, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x140, Total=758311, Drop=4, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x111, Total=1021159, Drop=6, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x110, Total=1026316, Drop=6, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x100, Total=62290796, Drop=4, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x0, Total=72381, Drop=1, Scrambling=0
[13/01/25 15:25:00]:[T1]番組「午後ロード金曜版「プラトーン」ベトナム戦争最前線の過酷な現実アカデミー賞」 録画終了 Card=OK, Error=45, Sig=67.00, Bitrate=16.5Mbps, Drop=45, Scrambling=0, TimeDiff=-4.57sec, CPU_Weight=7.81%
[13/01/25 13:24:31]:[T1]番組「午後ロード金曜版「プラトーン」ベトナム戦争最前線の過酷な現実アカデミー賞」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=67.00, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=1232, TimeDiff=-4.51sec, CPU_Weight=8.12%
931名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 18:47:21.13 ID:fALa1BhE
>>929
ドロップ出たことないよ。
まだ一週間くらいしか使ってないので長期の安定性はわからないけど。
932名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 19:14:17.99 ID:6ex12e4j
>>931
いや、S1UDの場合50前半dbでドロップ出始めるとググって見たので
あれっ?とおもた

>>930はsig67でドロップってUSB周りの問題かな。。
933名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 19:23:38.87 ID:azv7bkGc
突発的なノイズでも入るのかな
とか思うけど10回録画に一回ぐらいだし
気にしないことにしている。
934名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 19:42:05.14 ID:eZzS2e84
うちのS1UDは、72dB張付きです
PX-W3PEバイパスモードで30dB、PT3で38dB前後の環境
935名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 22:03:37.71 ID:utZ0AuaM
>>934
PX-W3PEは30以上の表示がされないんだっけ?
936名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 00:06:14.22 ID:aarU1gik
>>928
うちも来た
で、一回くらいはセールスマン入れて一通り話を聞いてやって、あとは無料分だけお願いしますときっぱり言い、有料パックもネットオプションもNHK集団割引も一切お断りすること。
理由を聞かれても答えなくて良い。NHKも直接払うのが信条です、と通せば、なんか頑固なやつだと諦める。

それでパススルーでMXやtvkまで超安定品質で東京タワーもスカイツリーも関係なしの地上波受信環境が手に入る。
937名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 01:46:26.12 ID:tUZMAYdv
震災の時、停電回復しても何日か受信できなかったぜJCOM
衛星のほう自前アンテナで助かったわ

まあこんなのは数十年に1回だから考慮しないでもいいか・・・
938名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 11:39:11.50 ID:7CSH7dgk
>>935
たぶん
939名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 20:15:55.46 ID:aarU1gik
>>937
確かにCATVとフレッツはその不安はあるな
一応BSCSはアンテナ立ててるけどUHFのアンテナも残してある
940名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 14:32:34.79 ID:sSrwWASl
ダブ録するのに二つとか複数個買ってる人いるけどパソコン側で仮想OSするなりで複数個買う必要なくダブ録することってできない?
941名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 14:43:26.13 ID:SEuljxHu
えと、自分が何を言っているのか
もう一度考えてみてください。
942名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 14:47:04.63 ID:R2YkPGZm
>>940
白黒テレビでチャンネル争いしているようなもん。
943名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 13:56:57.74 ID:2kYfQAWm
>>940
テレビの映像出力に液晶モニタ繋いだら複数台に見えるけど
同じチャンネルしか見えない
944名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 14:05:02.09 ID:AYgBjXey
AT−Xみれなくなるん?
945名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 15:24:13.27 ID:odNDoF8F
e2は無関係。
つかHPよく読め。
946名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 13:15:28.64 ID:9GmJjU8X
裏録ができるよう Wチューナ版がほしい 本体少し大きくなってもいい
947名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 13:26:02.81 ID:B+gR67mE
もう一つ追加でいいじゃん。
948名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 19:06:20.83 ID:1N8+59gt
これがもっとも裏録に適したチューナーだと思う
949名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 21:34:10.99 ID:sfHfS1L8
PX-W3U3使用だがPX-BCUD追加した、いいね安定してる。ちっこいのに出来る奴だ。
950名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 21:56:30.39 ID:5MPNLKw4
951名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 22:37:25.82 ID:59qhNpxg
その彼んちの電気代月どのくらいか知りたいわw
952名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 22:45:56.50 ID:B+gR67mE
PC5台に一つずつチューナーつけて
録画4台、エンコ2台
で一ヶ月電気代が一万円超えたw
953名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 00:02:51.83 ID:PHAIQYGD
そして何も見ないっと
954名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 03:29:37.99 ID:nwhPIRMW
S1UD始めたばかりなんだけど チューナー増やしたとして 4番組録画とか
Tvtestの画面を4つ立ち上げないと
いけないんだ 一画面で出来るようになるといいね
955名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 08:07:34.30 ID:Z1XOcvl0
さすがに釣りだよな・・・
956名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 12:56:29.64 ID:w70TEUf4
XP使ってて安定してるひといる?
なんか立ち上げてると映像プツプツ切れる
957名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 12:59:51.33 ID:KyyVX+Bz
とりあえずXP+CeleronM 410でも安定してるよ
958名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 18:53:35.10 ID:ZzttRMkX
PX-W3U3が1台とPX-S1UDが2台で運用しているのですが
3日に1回くらいtvtestを起動した時にブルスクが出ます。
BSCS放送はどうでもいいのでPX-W3U3を外してPX-S1UDを4台体制にしようかと思うのですが
PX-S1UDだけで運用してもブルスクが出るという報告はありますか?
959名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 19:38:42.28 ID:w70TEUf4
>>957
ほかにソフト立ち上げても安定する?
960名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 19:39:32.52 ID:Ht6exNO6
>>954-955
一つの窓の中に複数のTVtestをパネル状に
配置することをイメージしたけど違うかな?
出来るって話を聞かないから出来ないんじゃないかな?
961名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 19:46:57.91 ID:OX5qcuBK
そこじゃなくTVtestで録画かよwwwって話じゃね
962名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 20:22:20.35 ID:KyyVX+Bz
>>959
録画/視聴/udp送信用だから他にソフトとか同時に動かさないよ。
963名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 20:38:05.26 ID:DfHxmtdn
S1UDってSignalが高過ぎてもDropが出るって話だけど、どのくらいが良いの?
ちなみにこちらはCATV回線で78〜87dB、数値が全く変化しないのが逆に怖いw
964名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 21:23:56.40 ID:Ht6exNO6
>>961
あぁ、それっすか。
TVtest単体はないわな。
ま、個人の自由だけど不便な気がする。
965名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 21:30:08.77 ID:KyyVX+Bz
PCは何台かに役割を分けた方が便利だよ
電気代よけいにかかるじゃんって意見には
ごもっともとしかいえないけど。
966名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 22:16:42.52 ID:Ht6exNO6
>>965
ビデオエンコ時にアホみたいにオーバークロックしてる場合は
分けたほうが節電になる可能性がある…。
障害対策にもなるしね。自分は分けてないけど。
967名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 22:30:21.69 ID:pl4ecnUJ
S1UDはwin8対応してないみたい。注意してね。
ドライバは認証回避で入れられたんだけどいざTVTEST起動すると
エラーがたまってくだけ。BSCSのほうは普通に使えるから安心して。
968名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 22:32:18.48 ID:6RdEuCZ6
てかマルチタスクやマルチコアの意味がないじゃん
969名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 22:41:30.90 ID:DfHxmtdn
>>967
8対応を謳っている最新ドライバでも駄目という事?
970名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 23:02:08.80 ID:DfHxmtdn
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/680225/570024/74974697?page=37
8でも使えない訳ではなさそうだが少々面倒なようで
971名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 23:17:24.29 ID:pl4ecnUJ
本当に2個起動したらうまくいったwwwなんだこりゃwww
972名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 23:46:27.21 ID:Ht6exNO6
>>970
署名付きドライバがなかったのか。
Windows8からきつくなってるからなぁ。
面倒なのは仕方が無いか。
973名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 00:17:42.37 ID:U3g1Dd3X
↓のフォームから署名付きドライバのリリースをリクエストしましょう
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=13
974名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 00:34:18.26 ID:AnmwiaiR
署名付きにすれば解決するような問題なの?
975名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 01:47:15.12 ID:7tp6V8cp
ドライバの問題なのか凡の問題なのか…
976名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 02:34:31.43 ID:JXf8ZsOx
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part3 【ドングル】


PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみですが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、
他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、
  BonCasLink等の環境を構築する必要があります。

安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!


PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs1ud_feature.html
PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html


■ 前スレ 【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part2 【ドングル】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342277546/


■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part? 【ドングル】

950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう
質問テンプレ等は>>3-4を参照 関連リンクは>>7-8を参照
977名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 01:19:12.21 ID:YuafOTvF
test
978名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 01:12:12.25 ID:BFaK6KMh
そろそろ書き込みが落ち着くとdat落ちしそうなレス番なので
次スレ
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part3 【ドングル】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360080180/
立てておきました
979名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 08:53:17.60 ID:RN7lBHIk
>>978
980名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 09:48:04.74 ID:OEiJQFb+
DAT落ち!
981名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 11:00:28.25 ID:RN7lBHIk
あえて埋め
982名無しさん@編集中
脱兎落ち!