TS初心者勉強会 23頁目

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 14:36:35.09 ID:w14WfatA
赤身を取る
926名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 15:33:12.97 ID:pdwy+9kX
取った赤身は捨てる
927名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 15:35:56.39 ID:2ByjR4HC
それをすてるなんてとんでもない!
928名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 16:59:19.64 ID:l2LeYfyk
余った煮汁は家庭栽培に
929名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 19:19:53.88 ID:lXMMQVzE
tsファイルの無劣化編集にはSmart CutterとTMPGEncおすすめはどっち?
930名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 19:48:32.36 ID:ZxPCoqT1
すまん、今はそれどころじゃないんだ
931名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 20:05:29.65 ID:fAf1tqdQ
HDTVtoMPEG2
が最高です
932名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 20:14:24.97 ID:RCYT3MN8
>>929
音声がac3で良ければ断然TMEだね。
操作性が全然違う。
SmartCutterは操作し難いことと、環境によっては頻繁に落ちるからね。
SmartCutterの利点と言えばEPG情報が残るのと、MPEG-TSのままである事ぐらい?
TMEが吐くのは、正確にはMPEG-PSだから。あんま違いは無いんだろうけど。
どうせ金を出すならTMEだね。割るならどっちでも。

>>930
カスカードの事か?
M002な俺には関係ない事だな。
ガチャする気も起こらん。
933名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 21:55:44.19 ID:OoMf+S0/
>>929
両方とも使っています
感想は932と同じです
操作性は圧倒的にTMEが圧勝
SmartCutterは、自分は地上波ソースはよく落ちます(BS/110度CS、無印CSはなぜか落ちません)

ただし、どういったソースを、どう残したいか、が重要かと
TMEは音声が一つのみ、字幕や番組情報は残りません(TSではなくPSになるから当然ですが)
SmartCutterは全部残ります

自分の場合ですが
海外ドラマがソースでは、SmartCutterでカット編集、Caption2Ass_PCRで字幕を抜いて、MKVにしています
ここまで手間をかけるならば、TAWを使えば良いかなぁ、とは思いますが、、、
934名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 02:26:09.14 ID:fXULEng9
>>929
SmartCutter はXP環境じゃ、よく落ちる。以前はWin2Kだったが落ちなかった。
今は、TME-3を使って編集、PTSにしてそれに編集前のPTSから音声、字幕、番組情報を
取り込んでいる。ツールは自分で作成した。
プログラム組めるんだったら、自分で組めばいい。自分は2日程度で作成した。
935名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 16:05:54.07 ID:aoW+X3IZ
>>932
一昨年買った液晶テレビの処女カードを、使わずにどこかにしまっておいて
どこにしまったのかわかんなくなっちゃったんだよね
936894:2012/05/14(月) 23:36:29.45 ID:0jD3ZPj7
録画したTSファイルをロスレスで編集できるソフトでこれ使ったらいいよってのがあったら教えて下さい
有料無料は問いませんので編集後音声や字幕など元情報が極力失われないものでお願いします。
937名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 01:04:51.14 ID:n8MASLPi
編集=CMカットと勝手に解釈して、現状で鉄板はない
なのでMurdocCutterで番組の前後0.5秒だけ余裕をもたせて切って放置が最善
俺は切り過ぎ覚悟で余裕をもたせずに切ってる
繰り返すが現状で鉄板はない
たぶん今後も出ない
938894:2012/05/15(火) 01:31:27.36 ID:g50Jnjqj
>>937
仰る通り前後とCMカットの編集です。
なるほど、現状オススメは無いんですね・・・
ご意見ありがとうございました。
939名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 10:00:06.48 ID:WSE/31+T
>>936
限りなく近いのはTME3だと思う
スマレン出来る素材ならTMA5でも良いかもね……
940名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 10:17:08.80 ID:yS9D7qRR
MPEG2を扱う限りロスレスと任意のフレームの編集というのは両立不可能だからな
941名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 10:34:20.49 ID:Dz8U7sdz
>>934
ツールを公開してもらえませんか?
942名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 16:49:33.61 ID:Ga8eCI9H
現状はTS保存一択
HDDの単価は下がってるし
待ちの状態
943名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 18:12:50.75 ID:MXnQhPql
CMが嫌いな俺はCMごとに区切った複数のTSファイルで妥協
944名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 18:36:53.10 ID:7cZBAyUd
基本カット無しで保存
気に入ったのはTME3でCMカットして保存してる
945名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 18:40:38.31 ID:YXf9b3Nq
よっぽどアニメやってない地域に住んでますとかじゃない限りとてもじゃないが足りない
946名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 19:23:51.64 ID:TC6MXNvE
俺も>>944と似たような感じだけど
半年に一度、保存したTSを取捨選択して
こりゃこの先も見そうにないなってやつは
フォルダごと削除してるわ。
947名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 02:05:02.15 ID:GYlyOigR
基本TS放置
見そうもないってのは一旦全部CMカットしてエンコ
しばらくしてそこから更に見そうもないってのは削除
948名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 02:10:00.53 ID:+9HDUJKN
基本まるっとTS放置
エンコするときだけCMカット

しばらくしてHDD埋まってきたらHDD購入
949名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 09:40:33.95 ID:mrZ5TT4A
録画鯖なので基本放置
容量が足りなくなってきたら録画プログラムが古い物から自動削除
保存したい物だけ別HDDに手動でコピー
950名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 11:48:01.34 ID:Je29meUz
全部自動CMカットしてエンコ。ソースTSは自動仕分けで一部を残して削除用フォルダに
移動。容量足らなくなってきたら削除用フォルダ内で古いものから自動削除。

エンコ生成物が溜まりすぎたらBDに焼いて削除。
エンコだけしてソースもエンコ後も見ずに削除してBDに焼いただけってのが結構あったり・・・
951名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 12:01:45.04 ID:0jW89y3j
>>950
設定面倒くさそうだけど、それはかなりオートメーション化されてていいなあ。
機会があれば調べて真似してみようかな。
952名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 14:20:58.63 ID:sTU/0pTj
>>950
自動CMカットエンコ、まとめてアップしてよ。
953名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 21:07:58.03 ID:Je29meUz
人に見せられるような代物じゃないので勘弁してくれ。
CMカットにlogoGuilloを使ってるんである程度バッチ書ける人なら問題なく自作できると思うけど。

後は細かい機能の積み重ねで大した事をしてるわけじゃないしな。
954名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 22:16:38.37 ID:BtSynE+5
色んなサイトを参考にBontsdemux+FFmpeg+taskenc.vbsの流用で何とか自動エンコードまでは持っていけてるが
ここにlogoGuilloをどう組み合わせればいいのか見当もつかない
955名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 22:26:05.26 ID:7HKY6mYL
その流れのどこかにCMカット情報を書き込むだけでしょ。
956名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 22:26:33.64 ID:7HKY6mYL
もしくは、略
957名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 10:36:21.74 ID:rdwhYeHi
TS抜きできるTVを探しています
誰か知りませんか?
958名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 11:34:28.38 ID:Nyx2Ucgg
ありません
959名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 12:42:40.01 ID:JSFU3Vv5
>>957
具体的にどういう物か教えて
場合によってはあるかも
960名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 12:50:34.73 ID:HWvXvDH7
>>957
今はない。
むかーしのソニーのテレビで
microMV"出力"端子のついてるモデルなら。
でも中古市場でもほぼ間違いなく見かけない。
961名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 02:47:36.34 ID:v3OlPEJd
ないなら作ればいいじゃない
962名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 11:50:14.08 ID:EHF33iGZ
どうぞどうぞ
963名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 13:08:25.59 ID:ne11NGT/
つくれないならたのめばいいじゃない
964名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 08:07:33.89 ID:+DaA3fat
tc2mp4modが見つからないのですが
公開終了ですか?
965名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 12:08:53.22 ID:bEqdW534
TsSplitterで先頭1GOPだけ出力させない方法ってない?
この1GOPが破損してるおかげで自動エンコがうまくいかない場合が時々あるんで
最初からカットしてしまいたいんだけど。

あるいは先頭GOPをGB単位の書き込み無しに修復する方法。
966名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 12:11:15.38 ID:1e20BXmw
試してないからわからんけどマイナス糊代はつけられないのかな。
967名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 12:12:39.69 ID:bEqdW534
それがマイナス不可なのよ。
968名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 17:08:34.94 ID:qv10Bb4j
Murdoc Cutterで切ったら
もしくは録画開始や待機に余裕をもたせるとか
それでもダメなら破損しちゃう録画環境を見直すとか
969名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 17:29:39.56 ID:w7WfZdg2
>>965
自分の糞環を見直してみては?
970名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 18:28:40.90 ID:bEqdW534
>>968,969
先頭破損するのは現在放送中の番組の途中から録画した時だって
大体わかってるんだけどね。

最近手動エンコは全くしないで自動エンコに任せっぱなしだから
出来たら先頭切り取りまで自動でさせたいわけなんだ。
971名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 18:58:09.62 ID:66kTU+Wt
BonTsDemuxでm2v+aacにしてみれば?
自動で前後1GOP切り落としてくれるよ
972名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 21:17:33.76 ID:bEqdW534
>>971
自動エンコの構成を結構変えることになりそうだが考えてみる。

情報ありがとう。
973名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 01:50:31.81 ID:tJeZaF0b
自動エンコって周期無視の24p or 30pエンコ?
普通に考えるとインタレ保持エンコだと思うんだけど
逆テレシネまわりどうしてるの?
974名無しさん@編集中
30fpsだってわかってるもの以外は自動VFR(ITVTC)で。
そこまでフレームレートにこだわりは無いから多少誤爆してカクカクあっても気にしない。
24にテロップがかかってるとことかね。

ソースの情報を元にavsやらエンコ用バッチをvbsで書いて番組毎に構成を変更できるようにしてる。