【2013】 H.265/HEVC 【7680x4320】
1 :
名無しさん@編集中 :
2011/09/27(火) 04:43:51.21 ID:HczLwb1z 圧縮率効率がH.264の2倍な次世代ビデオコーデックH.265/HEVCを語ろうぜ Features Tree-structured prediction and residual difference block segmentation Extended prediction block sizes (up to 64x64) Large transform block sizes (up to 32x32) Tile and slice picture segmentations for loss resilience and parallelism Wavefront processing structure for decoder parallelism Non-square transform block sizes Integer inverse transforms Mode-dependent sine/cosine transform type switching Adaptive motion vector predictor selection Temporal motion vector prediction Multi-frame motion compensation prediction High-accuracy motion compensation interpolation (8 taps) Internal bit depth increase (IBDI) Directional intra prediction De-blocking filter Adaptive loop filter (ALF) Sample adaptive offset (SAO) Entropy coding using one of two selectable types: Context-adaptive binary arithmetic coding (CABAC) Context-adaptive variable-length coding (CAVLC)
2 :
名無しさん@編集中 :2011/09/27(火) 04:46:04.07 ID:HczLwb1z
単純に見積もって画質は今(H.264)と変わらないままでサイズが半分に小さくできるらしい ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3 :
名無しさん@編集中 :2011/09/27(火) 06:09:43.00 ID:UdRCrjI5
H264もエンコーダがこなれてmpeg2よりかなり高画質になるまでに時間かかったし、 H265もエンコーダがこなれるまではなかなか画質上がらないんじゃ?
4 :
名無しさん@編集中 :2011/09/29(木) 18:55:45.88 ID:TU9vfmWs
5 :
名無しさん@編集中 :2011/09/29(木) 20:12:05.43 ID:Pmc4N+Zg
デコーダー自体を放送電波に乗せられる様に(テレビはそれ使ってソフトデコード)なりゃ、 面白くなる気がするが、そうなるときにもう一度テレビの総入れ替えをやらなきゃいけないのか。
6 :
名無しさん@編集中 :2011/09/29(木) 22:08:40.10 ID:M80/ePHc
>>4 単純だよ
BSデジタルが始まった頃はMPEG2が主流だった
↓
なので、BSデジタルはMPEG2に
↓
よし、地上波もデジタル化しよう、規格はどうするか
↓
面倒だからBSデジタルの規格を地上波向けに変更したものにしよう
↓
地デジもMPEG2に
7 :
名無しさん@編集中 :2011/09/29(木) 23:56:46.42 ID:mmM0tRxf
確か、MPEG2は高ビットレート向け MPEG4は低ビットレート向けだからってことじゃなかったっけ。
8 :
名無しさん@編集中 :2011/09/30(金) 22:50:41.47 ID:kIo/S9Lv
そもそもまともなリアルタイムエンコーダーが存在しない
9 :
名無しさん@編集中 :2011/10/01(土) 06:28:03.51 ID:4qX9Dy4j
>>7 MPEG2が高ビットレート向けというのはただ単に圧縮率が低いから高ビットレートならばまあまともに見えるだけってこと
低ビットレートでも高ビットレートでもh264がより綺麗だと言うことは変わらない。
MPEG4はビットレートによってはMPEG2に劣るらしいけどね
>>6 一方、ブラジルに導入された日本方式はH.264だった
単純にISDB-Tの規格策定時(〜2001年)にH.264(2003年勧告)がなかっただけだろ
NHKが急ぎすぎたんだろ
>Extended prediction block sizes (up to 64x64) >Large transform block sizes (up to 32x32) ウェーブレット等ではなく、H.261から続く昔ながらのMC + DCTなのはともかく、 4000x2000とかには、こんなブロックサイズが必要なんだな。
お前らの大好きなアニメとかで大活躍だぞ
>>13 本当に恐ろしいのは動き探索をすべき面積が広がることなんだぜ…
APU・ヘテロ対応になってると信じたいが・・・どうだろうね
>>15 それこそMEだけにはGPUを使う様にしないと、エンコードが遅くてたまらないだろうな。
18 :
名無しさん@編集中 :2011/10/12(水) 09:51:29.20 ID:bvhWhKW7
規格ができても、その規格全部使われるわけじゃなく、 またなんとかプロファイルとかができるわけだし、 よく使われるプロファイルでは、リアルタイムエンコ・デコできなさそうな負荷の重いのはプロファイルで使われないでしょ?
夢が無いなぁ… インテルさん出し惜しみしてないでもっとシャキシャキ性能向上お願いしますよ
BS/110°CS放送に採用されれば、スカパー!e2などの画質があがるのか?
テレビならまずはsar比をだな… どこがフルスペック ハイビジョンなのかと
22 :
名無しさん@編集中 :2011/10/16(日) 04:49:49.89 ID:muNOi9YG
>>20 画質上げずにチャンネル数増やすんじゃね?
結局wavelet使わんのか。つまらんなぁ
24 :
名無しさん@編集中 :2011/10/17(月) 08:14:27.37 ID:V7JVHAaO
リアルタイム処理できる方式じゃないと使えないだろ そのウェーブレットとやらは、リアルタイム処理できるの?
4K/60p対応のJPEG2000リアルタイムエンコーダはあるらしいが
>>20 チャンネル増やし、全番組HD放送で、最終的にはスカパーHDをなくしてこっちに1本化すると思う
やっとH.264が広まったところなのに 容量1/2程度で新規格が普及するかね?
テレビの主流になればすぐにするでしょ。計画的には10年しないうちに7680x4320でしょ
>>28 MPEG2な地デジ/BSDはあぼ〜んして欲しいところ
>>12 MSの元社長が解像度は動きに強い720pで進んでたのに圧力で変えられたとかボヤいてたしな
>>28 地デジ、BDのmpeg2と比べたら半分どころじゃない
x264なら既にmpeg4の半分以下、mpeg2の1/4以下なんじゃね これの更に半分となるとちょっと想像できないぐらい
ハード再生支援・x264でエンコード最適化されまくってるから 新しいの出てもしばらくは使い物にならない気が
34 :
名無しさん@編集中 :2011/11/01(火) 05:39:02.57 ID:+c4POK3z
帯域が半分で済むということは通信費が半分で済むということでもある 動画サイトなんかはすぐにでも導入したいだろう
いやそういう事じゃ無くて単純に出始めはエンコード/デコード負荷も重く画質も変わらないか劣るぐらいな可能性が高い
ライセンス料とかあるしyotubeやらで導入するかどうかはわからん HDレベルですら負荷が高いのは視聴者側で敬遠されるし
いままでより長時間録画ができるレコーダーが出てくるのか
テレビの放送設備から、やっと普及したデジタルテレビ全て交換しなきゃ、CODECは換えられない 地上波を増やしても、放送局がつぶれるだけ
カメラとエンコーダとテレビ変えれば解決やん? とりあえずMPEG2早くなくなってh264かh265に早く移行して欲しい。解像度高いっていったって地上波がボッケボケなのはなんだかなぁ
まだ買い替え煽って0〜5年しか経ってないのに、また買い換えろとなったらそれこそ「これ以上買い換えないといけないならテレビは見ない」となってテレビが終わる 解像度上げなきゃチューナー買いたせばいいんだけど、それだと今の赤字続きのテレビメーカーがおいしくないからテレビを買い換えさせようとするだろうし
IPTVだと、ネットが軽くなるからいいんじゃないか?
テレビという概念じゃなければスプリッタ更新するだけだな
テレビさえなければ…
h.265が規格化されて今の半分以下になったら、 今の地デジのビットレート半分に落としてh.265で1920x1080以上の解像度で放送すれば(利用者は)買い換えなくても高画質化できて帯域節約できそう。 ただ、現状微妙なMPEG2のビットレートをこれ以上落とすのは苦情が来そうだし、テレビ局も金が掛かるしで無理か…
なんでその新しい規格で放送されても、買い替える必要がないってことになるのか意味がわからない
46 :
名無しさん@編集中 :2011/12/08(木) 04:54:08.33 ID:tUk6lPdq
放送ダウンロードでテレビのファームウェアをアップデートするだけでは対応できないんでしょ? ハードウェアのレベルでH265にはついて行けなさそう。
47 :
名無しさん@編集中 :2011/12/08(木) 11:13:15.26 ID:X1OPax8y
そもそもテレビ側がmpeg2しかデコードできないのにそんなの使えるわけないだろーが
そこでチューナーですよ
49 :
名無しさん@編集中 :2011/12/08(木) 17:43:13.72 ID:GDapcifT
南米の地デジは全部H.264やなw 喜劇やなw
それは機材が新しいからだろ 日本は早かったから古いmpegエンコードの機材がまだある
>>45-48 >>44 は
「現行地デジのビットレートを半分にして」「余った帯域でH.265放送をする」
ってことじゃないの
占有帯域幅3MHzの6seg(2.6MHz)だとして480i*2で1seg廃止にするん?
いま使ってるテレビが使えなくなるけど テレビに限らず、放送設備も全部とっかえ 後の祭り
とりあえず地デジはあと30年くらいはmpeg2のままじゃね? 今回の移行でかなり金使った上にCM収入も減ってるから 地方局は設備を更新できないので猛烈に反対するだろう BSデジタルなら中央局だけだから、移行できなくもないと思うけど
soliveのワンセグ放送は普通の地デジテレビで見れるからとりあえずH.264の再生はできるのかな? スカパーHDみたいにH.264での地デジ以降はすんなり行けるのだろうか
後だしの方が美味しい面があるので今度は後出しでいいよ
レコーダーが採用して、長時間録画が2倍になる。 放送に使うのは、ずっとあとだろう。
58 :
名無しさん@編集中 :2011/12/18(日) 03:41:21.42 ID:UPuI35r8
>>54 モバイル通信に向いた電波帯域をモバイル業者にオークション制で売却、
その代金を地方局の設備更新に対する補助金に割り当てればいい
>>59 ICT業界にはまわってこなくて、道路作る金になるんじゃない?
地方局の設備更新のために通る道を整備するんだな 「我々は補助金を有効に活用しております(キリッ」
日本も無駄に急がずH..264にしておけば、 貴重な電波帯域をずっと有効利用できていたものを。 国益を損ない痛恨の限りである。
>>62 「これまでの4倍の圧縮効率ですキリッ」とか言うと放送をH.265に移行し易そうだからH.264はスルーで良いかもね
まあうちらが生きている間には無理ですなあ
地上波放送自体がオワコンになっていて、移行費用なんて出せない状態になっているのは 目に見えているしなぁ。
もう全部ネット配信で良くね視聴媒体は全てPCベースで
まずは、フルハイビジョン30倍長時間録画
x264なら10倍でも割と綺麗しかし相当煮詰めてもその3倍の圧縮率ってH265で実現出来るのかねぇ
x265が登場すれば
70 :
名無しさん@編集中 :2012/02/17(金) 02:18:32.13 ID:uKMOfJBo
0
71 :
名無しさん@編集中 :2012/02/17(金) 10:01:56.37 ID:A08uKzSi
そういえば例のチューナーはデコード機ではないので使えそうだな
74 :
名無しさん@編集中 :2012/02/22(水) 10:26:11.26 ID:1JKcALPS
>>62 H264にして電波帯域を節約するより、電波帯域は今のままでH264化で画質を上げてくれるほうがうれしい
ぶっちゃけ、地デジなんてSD/5Mで十分。
そうか、俺はHDがいいな。
機能拡張されて16k8kにも将来的には対応しそうですね。 8k4k×2の解像度でスーパー裸眼ハイビジョン3Dをやるためには16k8kは必要だし
とりあえずその前にh265に移行するならテレビ放送の画素は全て1:1にしてくれ。 インターレースを無くしてフレームレートを倍にしてくれ。民生機器はフルレンジYUVやRGBにも標準対応してくれ 8k4kは10年後でいいよ
地上波は当分このままで、BS・110°CSこそ、H265へ移行だろう。
計算量がすごいけど、簡単で高圧縮なアルゴリズムってないものかなぁ? H.264ですらアルゴリズムが複雑化しすぎていて、こんな機能実装しているもの あるの? っていう機能が大量にある状態だし。
おおすげえ
>>83 これを搭載したビデオカメラと8K4K表示できるパネル、どっちが先に普及するかね
>>85 液晶パネルの高解像度化って問題になるのは欠陥画素の数だけなので、まあどうにでもなるでそ。
4k2kパネルだって東芝のTVで既に市販されているのだし。
単純に考えてその4倍程度のコストになったとしても、1920x1080パネルの価格下落を考えると、
本格的に量産されたらあっという間に安くなるはず。
ハードがあってもソフトがない ソフト作るところはハード更新する金がない
>>83 これでも完成とは言えず確か8k4kは240fpsまで対応させるとか何とか言ってたような気がする。
そこでフレームコンパチブルコンパチブルですよ。
91 :
名無しさん@編集中 :2012/03/13(火) 22:16:11.24 ID:YBBcXx3j
H.265放送が始まったら何かいいことあるのか?
>>91 テレビの買い替えが必要になって、台韓パネルメーカーがよろこびます。
どうせさらに15年後に16k8k解像度の需要が高まり H.266/UltraVCとか策定するハメになるんだろ 8k4kでさえパーソナルコンピュータの頭脳じゃもう圧縮できるとは思えない 32コアぐらいないとな。電気代がヤバそう
今ですら16コア32スレッドが個人的に可能だというのに何をいう 大体板と石で30万ちょいぐらいでTDPは150W×2だ。2-3年すれば10万以下4-5年で5万以下6-7年で3万切るだろ
>>93 今後15年で電力効率300倍を目指してる。
30K17K位ならなんとかなったり。
まず静止画でさえそんなデカイ解像度ないだろ
1280×720の動画のファイル容量をもっと圧縮できるなら それだけで満足なんだけどな
1、8mmフィルム=8mmビデオ、VHS−C 2、スーパー8フィルム=Hi8、S−VHS−C 3、16mmフィルム=DVDカム(MPEG2PS) 4、スーパー16mmフィルム=miniDV、デジタル8 5、35mmフィルム=2k1kハイビジョンビデオカメラ(AVCHD、HDV等) 6、70mmフィルム=4k2kハイビジョンビデオカメラ 7、IMAX=8k4kスーパーハイビジョンカメラ 8、16k8k(実用化されるのはおそらくここまで) 9.32k16k(理論上の最高画質) 裸眼3Dは16k8kで実現可能でしょう。 最終到達点は32k16kで3Dだけど50年後ぐらいに特殊用途で限定でビデオカメラが出るくらいでは? でも技術の進歩は予想以上に早いからなんとも言えないけどね。 10年前は4k2kすら影も形も無かったわけで
訂正 1、8mmフィルム=8mmビデオ、VHS−C 2、スーパー8mmフィルム=Hi8、S−VHS−C 3、16mmフィルム=DVDカム(MPEG2PS、720×480) 4、スーパー16mmフィルム=miniDV、デジタル8 5、スーパー35mmフィルム=ハイビジョンカメラ(AVCHDLite等1280×720) 6、35mmフィルム=2k1kハイビジョンビデオカメラ(AVCHD、HDV等) 7、70mmフィルム=4k2kハイビジョンビデオカメラ 8、IMAX=8k4kスーパーハイビジョンカメラ 9、16k8k(実用化されるのはおそらくここまで) 10、32k16k(理論上の最高画質)
>>99 スーパー16ミリ、もっときれいなような。
昨年批評家がよく話題に出してたブラックスワンもスーパー16ミリらしいし。
大衆へiPadの登場でブルーレイFHDが下に見られる日がくるとは 規格が定められた物理メディアによる映像の収録のデメリットが浮き彫りになったね 物理メディアの更新スピードに邪魔されない配信型のメリットととも言えるか 物理メディアで縦2k、配信で縦2k、どちらが登場早いか注目
102 :
名無しさん@編集中 :2012/03/19(月) 10:57:08.41 ID:qtAcXeLp
アフリカの先住民はその解像度でさえ足りなくて 専用のディスプレイがはやると予測する
ハイピクセルかつハイDPIなディスプレイが標準になればピクセル依存の規格でなく ベクトル型の規格が必要になると思うなあ。
H.265圧縮が流行するのはいつのことになるやら
>>99 訂正、5と6を入れ替える
1、8mmフィルム=8mmビデオ、VHS−C
2、スーパー8mmフィルム=Hi8、S−VHS−C
3、16mmフィルム=DVDカム等(MPEG2PS、720×480・約10Mbps)
4、スーパー16mmフィルム=miniDV、デジタル8
5、35mmフィルム=2k1kハイビジョンビデオカメラ(AVCHDLite等1280×720・約17Mbps)
6、スーパー35mmフィルム=2k1kハイビジョンビデオカメラ(AVCHD・28Mbps、HDV等)
7、70mmフィルム=4k2kハイビジョンビデオカメラ
8、IMAX=8k4kスーパーハイビジョンカメラ
9、16k8k(一般用で実用化されるのはおそらくここまで)
10、32k16k(特殊用途における最高画質)
フィルムを撮像素子の大きさに直すとこうなる 8mmフィルム=4.37mm×3.28mm スーパー8mmフィルム=5.36mm×4.01mm 16mmフィルム=10.26mm×7.49mm スーパー16mmフィルム=12.52×7.41mm 35mmフィルム=22mm×16mm スーパー35mmフィルム=24.89mm×18.66mm 70mmフィルム=52.48mm×23.01mm IMAXフィルム=70.41mm×52.63mm APS-C(参考)=23.4mm×16.7mm→スーパー35フィルムmm相当 35mmフルサイズ(参考)=36mm×24mm 中判645(参考)=56mm×41.5mm→70mmフィルム相当 中判6×7(参考)=56mm×69mm→IMAXフィルム相当
>>90 35mmの倍が70mmその倍がIMAXだから
HDを4倍
でそれで合ってる
>>108 前編70mmで撮ったような画質の映画も今後は増えそうですね。
4k2kビデオカメラが更に普及すれば。70mmフィルムは値段が高いし長時間撮れるわけじゃないみたいなんで
その足かせがなくなるだけでもデジタル化の恩恵はあるというわけですね
111 :
名無しさん@編集中 :2012/03/28(水) 20:06:54.96 ID:rv2YPhrU
今のH.264みたいに一般層に浸透するのはいつ頃だろう 2020年?
2015年には浸透してきそう。 flashはすぐ対応しそうな感じだしスマートフォンなどもosアップデートで対応。また圧縮率の関係で録画機もすぐ対応しそう 問題はテレビ放送ぐらいじゃねえの
地デジがH.265放送だと一体どうなってしまったことやら
>>106 フィルムを撮像素子の大きさに直すとこうなる(更に詳しく)
8mmフィルム=4.37mm×3.28mm
スーパー8mmフィルム=5.36mm×4.01mm
16mmフィルム=10.26mm×7.49mm
スーパー16mmフィルム=12.52×7.41mm
35mmフィルム=22mm×16mm
スーパー35mmフィルム=24.89mm×18.66mm
70mmフィルム=52.48mm×23.01mm
IMAXフィルム=70.41mm×52.63mm
1/2.5型(参考)=5.7mm×4.3mm=スーパー8mmフィルム相当
1インチ(参考)=13.2mm×8・8mm=スーパー16mmフィルム相当
フォーサーズ(参考)=17.3mm×13mm
1.5インチ(参考)=18.7mm x 14mm
APS-C(参考)=23.4mm×16.7mm→35mmフィルム相当
APS-H(参考)=28.1×18.7mm→スーパー35mmフィルム相当
35mmフルサイズ(参考)=36mm×24mm
中判645(参考)=56mm×41.5mm→70mmフィルム相当
中判6×7(参考)=56mm×69mm→IMAXフィルム相当
前のはちょっと中途半端だったので追加してみた
そして、これがスチルカメラのフィルムを撮像素子の大きさにした物 APS-C(23.4mm×16.7mm) APS-H(28.1×18.7mm) フルサイズ35ミリ(24mm×36mm)サンジュウゴミリ 中判6×4.5センチ(56mm×41.5mm)ロクヨンゴ 中判6×6センチ(56mm×56mm)ロクロク 中判6×7センチ(56mm×69mm)ロクナナ 中判6×8センチ(56mm×76mm)ロクハチ 中判6×9センチ(56mm×84mm)ロクキュウ 中判6×12センチ(56mm×118mm)パノラマ 中判6×17cm(56mm×168mm)ロクイチナナ 大判4×5インチ(10×12.5センチ=100mm×125mm)シノゴ 大判8×10インチ(20×25センチ=200mm×250mm)エイトバイテン これ以上大きい中判や大判も存在するが将来的に持ち運び可能なデジカメに搭載される可能性は 無いので割愛した(20年後ぐらいにデジタルバックとかで実現するような分野だし)
で8k4kのスーパーハイビジョンカメラが実現したら全編IMAX画質の映画も実現するわけだ。 4k2kは70mm画質だからまだまだ中途半端 4k2kまではH.264で行けるけど8k4kはH.265じゃ無いと無理のようだな
近距離で見るPCディスプレー・携帯・タッチパネルPCみたいなのは、解像度300dpiが必須だね PC用ディスプレーでよく使われる21〜25インチクラスのディスプレイを300dpiにするには、4k2kが必要
PCは数倍は離れて見るので150dpiで十分
h265マダー?
120 :
名無しさん@編集中 :2012/04/20(金) 12:42:35.61 ID:zK7BHLxb
2025年にまた草薙が活躍するのか
色深度あげて解像度フレーム率は4k/最大120pでヌルヌルでよろ
圧縮もH265採用して音声多チャンネル無圧縮、
匂いや味、触感もデジタル圧縮してインターリーブして欲しいものだ
100インチ、有機EL、厚さ1cmの時代こい
http://i.imgur.com/bMA1y.jpg
とりあえず新しく発売するのから両用のチップを載せる 地デジ化から10年くらいでTVの買い替えが起きるから ある程度入れ替わったところで放送を切り替え 放送機器も耐用年数過ぎれば入れ替えが起きる
122 :
名無しさん@編集中 :2012/04/24(火) 08:55:51.39 ID:My0BLqx5
BCAS廃止しろ
123 :
名無しさん@編集中 :2012/04/25(水) 21:37:27.00 ID:Hv9VR0fY
次世代は、 映像 4k2k以上 映像コーデック H265 階調 12bit以上 音声 96k24bit以上ロスレス、もしくはDSD64以上 でやってくれ
プログレッシブ化と4:4:4色空間も頼む
126 :
名無しさん@編集中 :2012/05/15(火) 16:05:34.89 ID:CMQhxqPe
H.265が世界に普及した頃には日本の次世代地デジ(?)はH.264やなw 現に今MPEG2な時点からして悲劇が容易に予想されるんやなw
>>125 4:4:4にするくらいなら、いっそRGBでよくね?
>>124 なぜそこでDSD?
こんなマイナー規格は普及しない。
音声はリニアPCMで64bit/768khz/144dB/22/2ch
静止画はRGBA64bitカラー(16bit×3+16bitアルファチャンネル)
動画は16bitRGBA(4:4:4:4)
希望と無茶振りしてみる。でも15年後ぐらいなら可能じゃないかな?
15年後ならRGBだけじゃなく5,6原色ぐらいになってるかもな しかし音声は対応chは増えても1ch辺りのデータ量はもうほとんど変わらんと思うぞ
赤が再現できない420はやめて欲しい 再生デバイスがプログレばかりなんだからインタレは廃止して60pでよろ。
HD7990*4+E5 4650*4 でも、4k2kをリアルタイムに圧縮は無理な気がする んだが生中継はどうなるんだろうか。3分位遅れて放送されたりするのか
こういう時こそ日本が誇るスパコンの京使おうぜ
>>131 JVCの4Kカメラの様にH.264 1080p@60p x 4とか。
というかE5×4なら4k2k30fpsぐらいリアルタイムで行けるだろ
>>131 ASICやFPGAを使ったエンコーダを使うんだろ
・恐ろしく高いライセンス料のせいでスカパーの受信料が上がる ・レコーダーの価格がh.265のチップのせいで1万単位で上がる ・x265.exeの配布が禁止されて自前でコンパイルするしかない ・そもそもx265が作られず、有料のエンコーダー・デコーダーを買わないと h.265を利用できない こんな惨劇が起こる可能性ってありますか?
1つめについては、そもそもH.265を採用しなければ解決 2つめは、元々新規格が出来た時って元々そんなもんでしょ 3つめの可能性はあるっちゃある 4つめは、既にx262とかxvp8(ほとんど使えない)とか、x264派生エンコーダもできてきてるし、 x265も、最低でもx264互換みたいな形で開発されるのでは
映像に関してはまず12bitでRGB4:4:4に標準で対応させて欲しい所だ 静止画は16bitカラー×3の48bitカラー対応が望ましい
大して効果無いAVXにも速攻で対応したんだからx265もh265の規格が発表されてすぐにプロジェクト開始されるだろh264のように特許料かからないなら あと家電に関しては発表後半年ぐらいして値段なりの実装がされるだけで価格帯はほとんど変わらんと思うよ。地デジやBDがh265を取り扱う訳でもないし
標準も何も、H265でもH264とおなじくプロファイルが作られて、 それぞれ使用するプロファイルによって階調bitや4:4:4とか4:2:2とかが決められるんだから、 H265だからこうっていうのはないだろ
問題は使用する規格が策定されてから実際に運用されるまでのタイムラグで出た瞬間から過去のものになってしまってること。 今までもずっとそうだったからなあ。
地震 天気 ニュース速報 緊急地震速報は別レイヤーにしてください。 エンコしてたら間に合わないよ!!
H.265も策定後に10年も経てば過去のものとなるのだろうか・・・・ 16kとかはまだしも32kとか軍事用の人工衛星の偵察カメラぐらいしか使い道が無さそうだがH.266なんか 将来出てくるかな? H.265で十分なきもするけどね。まだ策定されてないけど。
50インチで今のスマホぐらいのdpiが確保出来れば進化も終わるだろ。16k8kぐらいか?
JPEG2000よりx264のIフレームの方が静止画としても優れてるんじゃなかったっけ
もうJPEG2000は時代遅れになってしもたんや。
JPEG XR > WEBP > JPEG2000 > JPEG
そろそろJPEG終わって欲しいんだけどな、MPEG1みたいに
>>147 全部がIフレームのMotion JPEG 2000は良いとしても、ブロックでやる動き補償とウェーブレットは相性が悪い。
CPUエンコと品質が同等のCUDA対応x265が出たら神すぎる んだが、CUDAとかOpenCLでソフトを作るのってそんなに難しいのかね 数十万の動画編集か放送用ソフトくらいにしか使われてないくさいんだが
Haswell世代のXEONでGK110を搭載したとしても4k2kをリアルタイムは無理かな? 8k4kは無理だろうと言うのは分かっているけど。
2cpu使うならavx2あるだろうしいけるんじゃね。流石に1cpuじゃ辛いだろう
現行のインテルのCPUで普通に4kに対応している。 8kはおそらく5世代後だろうけど。
>>128 アルファチャンネルはビデオカメラで撮影する時直接は必要無い気がするけどどうなのでしょうか?
撮影した後で透明感を付ける為に編集する時に必要になる気がする。
あまり詳しくないのでなんとも言えないんだけど。
編集作業の時に必要になってくると言うイメージが強い。
アルファチャンネルって撮影する時じゃなくて、撮影した後で編集時に必要になってくるんじゃない?
そもそも、アルファチャンネル付きのH264ストリームって、 コンフォーマンスストリーム以外で見たことない。 一体だれが使ってるの?
>>161 そもそも、HEVC自体4:2:0しか定義されていない。
4:2:2の規格化は追加でとなるので、そのまた数年先なのです。
じゃ始まる前からオワコンだな
最低でも422 12bitにしろ 420 8bitって誰得だよ
444 10bitのフルレンジでいいわ俺は
だから4:4:4にするならYUVやめてRGB24でいいよと
低圧縮jpgにするぐらいならpngにしろよってのと一緒だなあ。 どこを妥協点にするかよね。
ああでもsRGB空間でRGB24だとYUVより色域が狭いからどっちもどっちだな。 24のままAdobeRGBまで色域拡大したらバンディングの嵐になるしやっぱどこかで妥協点を考えないと。
映像界の最高点と思われる映画のマスターはどうなってるん? いまはもうフィルムはなくなって全部デジタルデータで映画館に配給されるらしいけど。
カメラの最高峰は今でも35mmフィルム。 それをデジタル化する行程とマスターは作品毎に変わるってぐらい変化が早いし独自規格満載なのでなんとも。 BD化や映画館に配給するデータは規格に合わせてマスターからダウンコンバートしたものだからねえ。
>>168 色域が狭いから何なのよ?
製作工程における各処理は、現在ではほぼRGBでおこなわれてるんじゃないの?
大判カメラやIMAXなんかの70mmフィルムはダメっすか
>>172 それらも今後はデジタル化が進むよ。
大分先の話だが。
Sony F65の8K CMOSでスーパー35mm相当っていってるぐらいだから、 IMAXの置き換えなんてまだまだ先の話なんでないの?
ニコニコ動画でH.265対応はまだか?
それまでフィルムが持つと思うか?
ところでHEVCって、何て読むの?
へぇぶしっ!
エンコしづらい却下
185 :
名無しさん@編集中 :2012/06/27(水) 18:04:30.54 ID:oc8wehwn
中身読んでないけど、超高精細はともかく圧縮率2倍を実現するための計算量をスマホでってなぁ バッテリーすぐ切れそう
メジャーになるとしてもかなり先だろうしその頃にはGPU演算も広まってるだろうから何とかなると思う。
profile:baseline
読んだけど一部要約すると AVCは今から10年以上前に仕様提起され標準化されたものでエンコードに使う演算装置がシングルコアで進化していく、 クロック数が右肩に上がっていくものと想定して難しいエンコード方法を採用して標準化されたんだとさ HEVCは既存技術に魔法のような新技術を加えて劇的な圧縮率向上をはかるのではなく 既存技術を今主流のマルチコアCPU、GPU、並列処理への最適化と処理の簡略化、この10年での改善をはかるみたい 最後のエントロピー符号化はCAVLCは廃止、進化したCABACへ一本化 その他新技術ももちろんある
じゃあx265が出ればいきなり高いレベルのエンコーダになる事を期待していいのかな
MPEG-LAが個人使用でもライセンス料をむしり取ろうとするかどうか でかなり運命が変わるな。するならVP8が凄まじい進化を遂げるんだろう
>>190 圧縮率はともかく、エンコードの高速化についてはそれなりのレベルだろうねい
>>191 その牽制のためだけにGoogleがOn2買ったわけだしね
194 :
名無しさん@編集中 :2012/07/05(木) 03:44:50.04 ID:8olc6yTf
フリーの映像コーデックって、 だいたいだれかが頑張って調べたらMPEG-LAのパテントプールにたくさん引っかかると思うよ いままでにない画期的な圧縮方法を思いつくか、 特許が切れた旧世代の方法のみを使うかすれば別だけど
HM7.1が正式リファレンスになりそうだな
コンテナはMPEG-2 TSかMP4使うんだろうか、ややこしくなるな なんでもいいから拡張子は変えてほしい 現状MP4=AVCみたいになってるし
>>195 まじですか?
とっとと規格化完了させて、使えるモノを出してくれぇ
映像はx265を使うとしても 音声はNEROのAACエンコーダーでエンコードしないとダメなんだろうか faacもffmpeg内臓AACエンコーダーもくそだから困る
>>198 qt使えよ糞
あとちゃんとギャップレス再生出来てるだろうな?
MPEG-4 第24部がアップを始めました
せいぜい圧縮率1.4倍ぐらいに見えるな これでAVCのエンコーダがx264なら考えものだがそれ以外なら成熟するまではまだまだx264が強そう
動きの速い部分とコントラストの低い部分を大胆に削るんだね。 なんつうか液晶ディスプレイの特性を見越した手法に思える。
>>202 800kbpsなんて使う予定すらないから比較が難しいな。
AVCの弱点の輪郭回りのざわつくようなきたなさと、色がのっぺりしてしまう症状は改善されているから、
全体として見やすくはなっているね。
さすがにビットレート低すぎて細部の情報は失われているけど、それはビットレートが低すぎることが問題なだけで、
HEVCがどうこういう問題ではないし。
アニメとかCGを多様する素材のエンコードが楽になりそうだね。
HE-AAC有のffmpegみたいにソースからビルドするなんて 面倒なことにならないようなライセンスにしてくれ いっそGoogle辺りが発表直後にライセンス買って パテントフリーにしてくれたら一番良い
GoogleはWebMを捨てるようなことになるからなあ ピコーン 窓か林檎が買えば…
断る!!
MPEG-LAがライセンス料をむしりとるつもりだとしても、 SOPAの時みたいに色々なサイトが徹底的に抗議して潰す気がする
イントラ予測の性能上がったんなら、それを画像圧縮形式にも流用してくれよー。
>>211 AVC、x264での比較かよ!!
こりゃたまげたな。
商用レベルのエンコーダーならあと10%は良くなると思う
12/7月 標準ドラフト 12/10月 標準ドラフトの評価 13/1月 最終標準ドラフト 13/4月 最終標準ドラフト承認 いまのところメインプロファイルしか出来てない もうすぐ発表されるDISで他も載ると思う FDISまで2回の修正できるから
PSNR HM7.1 2172K avg 36.9936 41.6313 40.3408 x264 2161K avg 35.0090 40.2259 39.4258 x264 3128K avg 36.9433 41.4592 40.6773 HMで-30%行けてる
H.265 MainとH.264 Hi10pを比較してどうなのかも気になる。
>>211 このHM-7.1ってのは何?
どうやってエンコしたの
HEVC Test Model ソースをビルドしてエンコ HMで遊んでるとバケモノみたいなPSNR出るから楽しい
HEVCもAVCと同じく、Base ProfileとかMain Profile、High Profileみたいに区分けされるんだろうか?
>>202 や
>>211 を見るに、現行解像度(2Kまで)での対応に限って言えば、わざわざHigh Profileが出るまで待つ必要性がないような気がするんだが。
H.264は出始めは使う気になる画質ではなかったけど。
x265…だと?
>>211 HEVCすげええw
HEVCやったら、DVDにすら、BDと同じ画質の映画ソフト一本分収録できるやんけwwww
もっと言えば、4K2Kの映画一本分すら100GBのBDXLに収録できるやんけwwwwwww
どう見てもネタだけどその画像1枚からそのレスできる想像力にワロタといっておく
容量跳ね上がる4Kに使われる事は間違いないだろうな。
227 :
名無しさん@編集中 :2012/07/13(金) 15:07:38.56 ID:Wo3Olx1W
で、そのH.265の100Mbpsで動画ヌルヌル動かすのPCの性能はどれくらい必要なん?
h264に比べ複数コア最適化するしgpu支援もあるだろうからsandy i5+現行ミドルレンジgpuぐらいあれば4k2k 60fpsで見られるんじゃねえの 適当だけど
>>221 最近x264の進展があまり見られないと思っていたら、x265かよ。
早くAviutlとかで利用できるようになればいいのだが。
世の中にはx262とかxvp8とかもありましてね
>>220 いや、それほぼ全部いりでエンコした奴だからHigh Profile相当
ALFやTS、NSQT、LMC、IBDI10はMain Profileに入ってない
http://i50.tinypic.com/21etis3.png もう少し納得いく画像が出た、これで動画全体のPSRNは上がってる
あとがHM7からAsymmetric motion partitionsがMain Profileに含まれてたので訂正
ただ動きが激しいところは実写でもモーションブラーかかったみたいになる
HMのせいなのかHEVCのせいか分からん
>>221 それ、まともな絵でないよ
素直にHM使ったほうが良い
高解像度が主流になるとピクセルじゃなくてベクター的な志向で圧縮するぜってことなんだろうなあ。
イントラ予測ってベクター画像的発想だよね(´・ω・`)
結局の所、超解像とかアップコンバートとか、小細工する事で誤魔化しているだけで 根本的に低圧縮動画のクオリティを超えるものではないよな。
239 :
220 :2012/07/14(土) 23:22:36.25 ID:XK1l3tSm
>>232 High profile相当なのか。
だとすると、やはりHigh profileが完成してからが本番なのかな。
ところでエンコード、800kbpsでテストしてるようだけど、もっとビットレート高くしてテストできないかな?
800kbpsは保存用にはさすがに使える品質ではないようだし。
モーションブラーみたいになる原因分かった、ビットレートコントロールが悪さしてたみたいだ QPベースにしたらまともになった、まあテスト用だからな
>>6 ↓
いずれH264に移行するのは確実なんだから、その時点で機材総取っ替え需要でハードメーカーが一儲けできるようチャンスを作っとくか、てなモンだわw
対x264で640x480-30 Y-PSNR 790kbpsでbitrate -38% 1230kbpsでbitrate -35% と、ほぼ想定内の結果が出た
わかってない奴いるみたいだから書いとくけど上であがってるx265はx264projectとは何の関係もない チンキーがx265を名乗ってあたかも#x264-develの下でのプロジェクトのように見せてるだけのゴミ x262とxvp8は#x264-develで開発されてるちゃんとしたもの
PSNRじゃなくてSSIMとかだとどうなるんだぜ
PSNRの輝度の傾向とほとんど変わらんだろ
で、エンコーダーはまだかね
x265vfwが出るのかどうか非常に気になる
x264じゃ早々と切ったから望みは薄いでしょ
249 :
名無しさん@編集中 :2012/07/18(水) 19:09:05.75 ID:BBGDSo9z
>>220 デコードが、メモリもリソースもほぼ無制限にあるような最新PCで行うならともかく、
現実ではメモリもリソースも限定された組み込みやHWデコーダでもデコードできないといけないんだから、
当然プロファイルは作られるよ
>>227 >>228 XEON12コア+TESLA(だったかな)で4K2K30Pよ。
ビットレート15Mで。国営放送でデモしてたよ。
昨日超久しぶりに行った家電屋で4k2kテレビが展示してあった。初めて見たがあれは綺麗すぎるわ あんなの発明しちゃう人間恐るべしね
具体的な構想はそれこそ10年ほど前にはあったと思うが帯域も処理能力も非常に厳しかった そしてそれが民生品でも現実的になるほどハードウェア環境が整ってきたみたいな いやまあ…なんでもない
並列化しやすいアルゴリズムだろうから、Xeon Phiみたいな超マルチコアCPUやGPGPUで 確実に高速化が図れるだろうし、マシンパワーについてはそれほど問題にならないと思う
10bit444を義務化しろ
深度は10bitでは足りない、最低12bitは欲しい 逆に4:4:4である必要はなく、4:2:2でもかまわない よって、4k2k・12bit・4:2:2でいい
H.265は基本的にはプログレッシブだけと言うことなので、Yの解像度が十分にあれば、4:2:0でも構わないと思う。
4:2:0はインタレだけのメリットだろ プログレなら4:2:2で収まり形
>>257 4:1:1や4:2:2の方がインターレースのためのサブサンプリングだと思うけど。
4:4:4のRGBじゃ駄目なん
動画共有・配信サイトは対応するのか ライセンス料が死ぬほど高くてh.264のままとかだとたまらんな
262 :
名無しさん@編集中 :2012/07/23(月) 19:47:29.26 ID:QUYaKnLb
263 :
名無しさん@編集中 :2012/07/23(月) 19:48:23.18 ID:QUYaKnLb
@2012年秋に4K60p転送に対応したHDMIの新バージョンが規格化される。
↓
A直ぐ後の年末商戦時に各メーカーから一斉にHDMIの新バージョンに対応した4Kのテレビが発売される。
↓
B2013年の年明け早々に次世代コーデックが国際標準化される。
↓
C4Kのブルーレイの規格化が策定される。
↓
D次世代コーデック、4K60p出力、4Kのブルーレイの再生に対応したPS4と
4Kのブルーレイソフトが、2013年の年末商戦時に発売される。
だいたいこんな感じか?
4Kの出力に対応すると噂があるPS4が来年の年末商戦に出してくるらしいから
これが本当なら、BDAはそれに合わせて4KのBDを規格化してくるかもしれない。
次世代コーデックであるHVCを使えば、AVCの200Mbpsクラスの圧縮率で4K24pの
2時間分の動画を100GBのBDで収録できる。AVCの200Mbpsレベルの圧縮率は
4Kの性能を引き出し得るに問題の無い品質だからね。つまりこれはBDの容量
アップは事実上必要が無く、それに対してコストをかける必要もないと言うこと。
http://gigazine.jp/img/2010/10/06/high_efficiency_video_coding_ceatec_japan_2010/high_efficiency_video_coding_ceatec_japan_201009.jpg 肝心のHVCの実装に関しても、ISO/MPEGが「標準策定時に実装可能」としていることから
HVCの早期実装が可能と言える。ゆえにBDAが規格化の計画さえしていれば、4KのBDは直ぐに出せるかもしれない。
これらがスームズに行けば、2014年からリアル4Kコンテンツを自宅で見ることができるもしれない。
おそらく最初はハイエンドシアター・金持ちマニア向けコンテンツであるが、4Kのコンテンツが市場に
出回った事で、4Kのテレビやプロジェクターも本格的に安くなり、ミドル〜ローエンド向けとしても販売されることになるだろう。
あくまで噂だが、2013年年末商戦(PS4発売時?)にソニーが2014年モデルとして実売70万円(定価90万円位)
のハイエンド4Kプロジェクターを投入してくるらしい。そして2014年の年末商戦に2015年モデルとしてソニー、
JVC、エプソンなどの各メーカーから実売30万円(定価50万円位)のミドルクラス4Kプロジェクターが投入される予定らしい。
これはプロジェクターだが、プロジェクターより比較的安価なテレビは、2015年になればモット安くなっているだろう。
なんか需要無視で恐竜大進化してるなぁ 今のより細かいテレビやゲームなんてほしいと思ったこともない 世間はむしろモバイルみたいにロースペ返りしてるのに
265 :
名無しさん@編集中 :2012/07/23(月) 20:02:28.52 ID:QUYaKnLb
164 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/07/21(土) 18:13:14.68 ID:Ckp4FaqM0 [3/6] 既に4K解像度を持つハイエンドプロジェクターを導入しており200インチの大画面ホームシアターを お持ちのお方のご自宅にて(外国人ですが)スカイリムを4K解像度で遊ばせて頂きましたが、もうそ れは凄いですね。200インチは人間サイズの等身大を超えていますから、もうそこに世界がある。 と言うレベルなんですよ。
266 :
名無しさん@編集中 :2012/07/23(月) 20:03:18.38 ID:QUYaKnLb
170 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/07/21(土) 18:21:15.25 ID:Ckp4FaqM0 [4/6] 4Kのプロジェクターなんて誰が買うんだよ馬鹿!!!!!とか言いそうなものだが 実は北米におけるプロジェクター市場はでかいんだよな。 あっちは家が広く大画面で映像を見ることが大好きな連中だからな。 3Dだって日本じゃ爆死のレッテル貼られてるが、海外では放送は始ってるし 盛り上がりを見せているのが現状。 安いフルHDのプロジェクターだって、日本より遥かに普及している。 それが4Kのプロジェクターが安くなれば、海外を筆頭に普及していく。 勿論、ゲームだって、箱の次世代機が4Kに対応していくだろう。 スカイリムみたいなゲームは100インチ以上の大画面で高解像度でこそ最高の恩恵が 得られるわけだから。
267 :
名無しさん@編集中 :2012/07/23(月) 20:04:40.12 ID:QUYaKnLb
194 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/07/21(土) 19:03:44.56 ID:B8VQPskD0 [1/2] 「3Dが商業的に失敗した」ってのは日本しか見てない話。 アメリカやイギリスでは着々と広がりつつある。 同様に4Kも新しいフォーマットの進化として地味に受け入れらて行くだろ。 実際に見れば、一目で違いがわかるし。 まあ、もうすぐAppleが始めれば地味どころか一気に普及するけどな。
268 :
名無しさん@編集中 :2012/07/23(月) 20:05:10.31 ID:QUYaKnLb
195 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/07/21(土) 19:04:29.02 ID:B8VQPskD0 [2/2]
3Dへ注力し始めた英BBC。ウィンブルドン中継の舞台裏「スポーツの3D中継」に対する日本と海外の温度差
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120720_547877.html >■ 3Dスポーツ中継、なぜ日本向けには中継されない?
>〜
> 実はこれはロンドン・オリンピックでも同じ。オリンピックの映像はOBS(Olympic Broadcasting Service)
>が管理し、それを各国のテレビ局に配信している。OBSは今回のオリンピックから3D公式映像を提供する
>ため、3Dのライブ中継ノウハウを集めて運営することになっている。当然、総集編での利用ではなく、
>生でオリンピックに来れない人たちに中継するためだ(もちろん、劇場向けの映像フィードもある)。
>
> ところが、日本を除くほとんどの地域(アフリカ、中南米、中東、アジア、東欧など
>新興国を含む)では3Dでのオリンピック中継が行なわれるものの、日本では予定がない。
>調べてみたところ、オリンピック終了後にBS民放チャンネルでの総集編が電機メーカー
>のスポンサードで放映されるのみのようだ。
コピペ大杉 なんでウチのBDプレイヤーで4k2k見られないんだよって事になるから上位企画にするだろうしハイビジョンテレビが流行らなかったように民放が4k2kで放送しない限り流行らない あと16:10でもういいからもっと縦解像度よこせこの野郎
ハイビジョンテレビが流行ってないとか、いつの話よ(笑)
地デジ放送開始前のはなしだろ
HEVCが標準化されたら、何のコンテナに格納されるんだろうな? MP4?MPEG-2TS? それとも新規になるのかな? 音声はAACのままだろうねぇ。
274 :
名無しさん@編集中 :2012/07/24(火) 00:15:56.35 ID:ronKDKqe
仮に4Kの24p動画を100GBのBDXLにHVCの100Mbpsで収録されることになったら それを今のBDプレーヤーみたいに再生するのにどれくらいのスペックと今の実売2万円の BDプレーヤーの何倍くらいのコストがかかるんだ?
現段階ではMain Profileでは8bit-depthまでしか対応しない まじくそ
次はHM8じゃなくてHM7.2か
製品先行だな。
時間解像度の進化はないのか ピクセルよりfpsが増えたほうがいいぞ
アメリカ人はモサッとしたフィルムに浸かりすぎているせいか fpsの向上にあまり興味がないようだ
映画が24fpsから一向に進歩しないからねい。一時48psの映画も作られたりしたけど 全く後が続かなかった。
>>277 4:2:0&4:4:4って4:2:2は消えてしまうん?
>>282 基本的にはインターレースには非対応で、フィールドに分離した処理をしないのだから不要だろう。
次世代は、 映像メディア 4:4:4 12bit デジタル放送 4:2:2 10bit こんなもんでいいでしょ?
x265が素でOpenCL対応だったらいいんだが GTX680がようやく役に立つ
265は並列化向けらしいしハードで実装しても264くらいにはなってくれてると面白いんだけど openclはx264でもやっと立ち上がったくらいだからまだまだ先になりそうな気がする
地上波サマーウォーズがYUV420のせいでテラ汚い
VHSを次世代コーデックにしたいのだが、 どうなのだろうか。
* Removed ALF * Removed LM Chroma * Removed NSRQT 何があったんだ
再来年ぐらいには、H.265に対応したウェブカメラが出るのか
最終的には「CUDA+SLI対応で品質はCPUと同等」までもっていってくれ
293 :
名無しさん@編集中 :2012/07/28(土) 04:38:46.80 ID:4INy+ZOH
4kでクッキリてせいぜい40インチまでじゃねえの。平均的なPCモニタ以下のdpiでクッキリはねえわ
16k9kを3mからのレティーナディスプレイにしたい場合何型もしくは縦何インチになる?
テレビは視聴距離が長いからdpiが低くてもそれ相応に見えるだろうし、 視力が落ちた年輩者からすれば十分なのかもしれない
>>290 * Removed ALF
必須ツールには含める必要ないから、削除。
Main Profileと関係ないとデッドリンクになってしまう。
* Removed LM Chroma
クロマのためだけにこんな複雑な処理をするなんてもったいない。
* Removed NSRQT
ハード実装のことをもっと考えろボケ
・・・という妄想。
多分最初の規格ではMain Profileしか策定しないから全部削除されたんだと思う もしくはHigh Profileを作らないと決めたか
299 :
名無しさん@編集中 :2012/08/09(木) 13:19:44.88 ID:CPbqKR4B
デジタル放送 4k2k 4:2:2 10bit H265 Main Profile パッケージメディア 4k2k 4:4:4 12bit H265 High Profile こんな感じでいいよ
300 :
300 :2012/08/09(木) 13:22:57.42 ID:ZvHA1B89
>>299 まずは12bit深度を綺麗に表現出来るモニタくれ
テレビ
303 :
名無しさん@編集中 :2012/08/09(木) 14:07:12.21 ID:kUG4vy6C
もう一度国民にテレビ買い替えさせるには15年後ぐらいのインターバルが必要 それか戦争,大震災,豪雨等の需要増加が必要 15年後には次々世代コーデックありそうだが 互換性維持のためにMPEG2とHEVCを多重化して電波に乗せるとかもいいかもね ワンセグ(AVC)と同じ
304 :
名無しさん@編集中 :2012/08/10(金) 02:35:43.27 ID:f+eBCDNA
>>301 卵が先か鶏が先かみたいな感じだな
先にメディアが12bitになれば、モニタもそのうち12bit対応するだろ
その例えはおかしい
16bit化して再現色数増やすと同時にアメリカ映画はフレームレートを60/1fpsにしろ アクション映画で23.97とか視聴者の目馬鹿にしてるの? 時代はデジタルシネマだからもう問題/障壁ないはずだ。伝統とか断ち切れやカス このまま引きずって22世紀に突入するのか?あーアホらし。いつか変える時が来るんだからさっさと変えろアメ公
それまでお前さんの視力がもつといいね
55fps以上は人間の目では判断は難しいと言われてるけど補完120fpsとかでも違いを実感する人は多いみたいだし60fpsぐらいなら年取っても分かるんじゃないかな
>>306 あとpは/の事だからな60f/secか60fpsって書かないと意味は分かるけどなんかムズムズする
60/1fps=60/1f/1sec=60sec/fだから
SVPのサンプルの図形が動いてる奴は60fpsがなめらかに動いててわかりやすくてよかった ただSVPの本命のほうの動画は違いはわかるが正直どうでもよくねレベルだったけど
HM8出てるけど大した変更無いから、試す気が起きない
x265は8コアXeon*4でもちゃんと全てのコアを使い切ってエンコードできるのだろうか
x265なんて誰がやってるわからんもんに期待してもしゃあないが
x264でもできる
x264で改善されたの最近だし他でできるかどうかなんて不明だろ
今の段階ではかなり恥ずかしい疑問の持ち方だよなw
x264後継のh265エンコーダーが出るかどうかすら怪しいし x265にならないのは確定してるのが現状 次はcpuはメインにならないんじゃないかという感じもしないでもないけど
CPU使わないで何使うの?
脳
紙に書いて手計算で。
例のx265プロジェクトってVideoLANじゃないだろ
性的な意味でレミオロメンみると
やってそう
x265-bin-201209-preview1
325 :
名無しさん@編集中 :2012/08/16(木) 13:37:25.16 ID:8kxnOY9K
エンコーダーまだ〜?
GIGAZINE
このスレに上がってた素材使うとはw
ギガジンからw
ギガジン死ね
ギガジン氏ね
ギガジンの糞shine
著作権使用料を請求すればいいさ
gigazine shine
ギガジン氏ね
ギガジンから来ました
俺はテラジン。残念だったね
337 :
名無しさん@編集中 :2012/08/17(金) 14:29:49.23 ID:YjCnbN5O
アラジン
x265でエンコードしようとすると Error: Frame height should be multiple of minimum CU size と出てエンコできない どうすればいい?
>>338 「フレームの高さは最小CUサイズの倍数じゃねえとダメに決まってんだろクソが!」っつってるんだから
フレームの高さ変えればいいんじゃねえの。
「minimum CU size」ってのが何なのか知らないんで誰か知ってたら教えてほしいけど、
とりあえずフレームの高さを16の倍数にしとけばエラーは出なくなる気がしないでもないかもしれなくもない。
GZからw
FOSS、Google、Mozilla辺りが寄付を募ってライセンスを買い取って MITライセンスで公開してくれたらいいんだが そしたらWebRTCがオープンソース系列だけで策定できる
343 :
名無しさん@編集中 :2012/08/18(土) 16:52:27.20 ID:Nn0ZPz+7
現状のH265エンコーダではH264の半分のビットレートで同等画質なんてまったくいってないな 将来エンコーダの品質が上がればどうなるか知らんが
344 :
名無しさん@編集中 :2012/08/18(土) 16:54:37.59 ID:Nn0ZPz+7
>>342 プログラムの著作権と特許権は違うだろ
プログラム(ソースコード)はフリーでも、バイナリは特許に引っかかってフリーじゃないとか
当たり前のようにあるしね
Linuxでもソースコードはフリーだけどバイナリはいろんな特許に引っかかってるし、
H.265に移行したらH10pのエンコものって扱いづらくなっちゃったりしないですかね?
せっかくCore2Duoで快適にアニメ見てるのに、 また買い換えなきゃいけなくなるだろ
最初はそんなもんでしょ
tesaで回してると考えれば素晴らしい
だってさ
やっと実時間くらいでエンコードできるようになったのに またPCつけたまま寝る日々が始まるのか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | .__ | | | | |\_\ | | ∧_∧ | | | |.◎.| PCはちゃんと毎日落としましょう | |( ´∀`)つ ミ | | |.: | | |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄
このころにゃAVCかHEVCだろうしエンコは考えなくてすみそうだ CPUでエンコは現実的でなくなってるだろうし
HEVC+スーパーハイビジョンでビットレートは何Mbpsになるのか気になる 今みたいなクソ画質でいいなら50Mbpsもあればいい希ガス
>>357 今AVCで200Mbpsぐらいで伝送実験とかやってて
HEVCで100Mbpsに収まったらいいなみたいな話聞いたことある
100メガショック
SARもいい加減1:1にしやがれ
361 :
名無しさん@編集中 :2012/09/01(土) 07:23:29.09 ID:OyY+l9MW
家庭用の4Kの映画ソフトを作ろうと思ったら、今のBDで使われているAVC コーデックの2倍の圧縮性と言われているHVCですら、100Mbpsいるんだよ。 AVCなら200Mbps。ちなみにDVDはMPEG-2(AVCの1/2)の11Mbps。 現在最高画質のBDでも最大AVCの54Mbps。4Kだと少なくともその4倍の 216Mbps必要。そうなると映画一本収録しようとしたら200GBくらい必要に なってくる。 だがそんなディスクメディは存在しないのと、出てもコストが跳ね上がるから HVCでエンコードしてビットレート抑えるしかない。それでも100Mbpsは必要だし 容量も2時間で100GB弱必要。100GBなら市販のBDXLで事足りる。 もし4KのBDがでるとすれば、4KのBDが最高かつ最終のディスク媒体とも言われている。
画質より今の地デジサイズが縮んで、チャンネルが増える方がうれしい
正直な話、家庭向きに限るなら今以上の画質はいらねえと思うんだよなあ。
>>363 画質は要らなくてもデータ量減ったら保存や転送に有利だよ。
>>363 4Kとか止めてチャンネル数増やす方向の方が嬉し
そもそもアニメと映画とニュース以外観ないけど
>>361 >もし4KのBDがでるとすれば、4KのBDが最高かつ最終のディスク媒体とも言われている。
8k放送規格が策定されつつあるのに?
そっかディスク媒体はもう終了って言いたいんだね
放送局が使うような専用のLSIを積んだ拡張ボードが29800円くらいで 発売されないだろうか。OpenCL対応は本当にとんでもない時間かかりそうだし・・・
SpursEngineの悪夢再びといいたいけど CPUじゃ話にならないからハードエンコのほうが現実的っぽいね
Xeon Phiあたりが一般的になってりゃ楽そうだけどなあ。
>>368 >SpursEngineの悪夢
よく知らないけどどんなことが?
ググレ
373 :
名無しさん@編集中 :2012/09/08(土) 11:09:07.21 ID:zp88GaaU
4kでもRAWVIDEO最強伝説
x265は最初から完全にOpenCLに対応する。SLI・CFもOK くらいはしないと4k、8kのエンコとかやってられないだろ・・・
377 :
名無しさん@編集中 :2012/09/09(日) 03:02:15.90 ID:CBSxik9U
>>375 そうだ。元の品質が一番重要。
ハリウッド映画一例
800万画素(3840x2048)、24fps、各色10bit
画像データ35mmフィルムをディジタイズ
5.6Gbps → 15分=600 GB、2時間=5 TByte
元がこれくらい高品質なら、HVCの100Mbps=2時間分(100GB)程度まで落とし込んでも十分綺麗だろう。
フィルムはグレインのせいで無駄にビット食うから駄目だよなぁ 使うのやめればいいのに ロービットならくそ画質 ビット盛っても焼け石に水、グレインに消費されるだけ
>>378 バンディングを隠せると言う利点もある。
先刻に標準化されたスーパーハイビジョンの最高スペック時 ビット深度 12bit 表現色数 2^(12*3)=64,819,476,736色 (648億色) 画素数 7680x4320 フレーム毎秒 120Hz(fps) 無圧縮状態での情報量毎秒 = (7680x4320)*(12*3)*120 = 143,327,232,000bps = 143Gbps
381 :
名無しさん@編集中 :2012/09/09(日) 05:48:49.69 ID:i8nEtBZu
逆を言えば4kから8kにアプコンすればおk
>>381 こんな写真だけの判断は無理がある。
俺は実物を見たことあるが、ネイティブを超えられるものじゃなかったぞ。
611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:47:58.60 ID:J+t4Dc3t0
ソフト作りつってもデジタルシネマはもともと4Kだし
フイルムもBDは4Kリマスターなんか珍しくないんだが
612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:07:34.32 ID:/sUXu3V20
映画の場合、マスターが4Kかどうかだろ。
フォックスは既に4KマスターのBDを販売しているんだが?
http://video.foxjapan.com/blu-ray/4k/ 4K解像度でBD化できないのは、既存コーデック(AVC)じゃ
既存のフルHDのBDと同じ品質で既存のディスクメディアに収まらないからだろ。
BDだと100GBで3千円台
http://kakaku.com/specsearch/0711/ 次世代コーデックで圧縮すればこの100GBのBDに4Kの2時間分の動画が
1080pのBDと同等のクオリティで収められる。しかもそんな膨大なコストを
かける必要もない。
今のBDのように数は減るだろうが、マニアに納得させられるだけの最新の
大作や昔の名作の数は出るだろう。
613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:10:56.16 ID:/sUXu3V20
NHKの技研で8Kの映像を見た限りでは、AVCの150Mbps程度でも
BDと同じレベルの十分見れる画質だった。
これが4Kだったら、映画一本HVCで100GBに収まるレベルでも十分
な画質を確保できるだろう。
614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:15:10.38 ID:/sUXu3V20
>>611 今はフィルム撮りでも4K以上でスキャンするのが当たりになりつつあるからなー。
615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:17:22.78 ID:/sUXu3V20
解像度が高く、元の品質がよければ良いほど、圧縮に求められるレベルも下がる。
ハリウッドレベルの素材なら、4Kでも、HVCで100GB程度の容量で十分だろう。
ワンランク上の規格でマスターを作るのは、珍しくもない。DVDでもFHDマスターなんてザラ。
7年前はWQVGAの携帯使ってたのに今やフルHD
<Q>:アップル社がいつも決まって言うのは、その新型Ratinaディスプレイは実際には
HDTVよりも多くのピクセル数を持っているということであり、暗に画像品質はブルーレイ
よりも優れていると言っています。あなたは、ブルーレイの方がより高解像度でより高品位
になり得るとお考えですか? 次世代のHDで始動しているものはありますか?
<パーソンズ>:現在世界中で使用されている1080pのHDTVシステムにおいては、我々は
すでに、技術的に可能な最高解像度に達しています。従って、「さらなる高品位」を目指す
とすれば、その唯一の方法は4Kの解像度を1080pのフォーマット(BD)に組み込むことでしょう。
現在のところ、BDAはブルーレイの4Kバージョン化には着手しておりませんが、それに取り
組む時が来るとすれば、50GBの容量によって4Kの画像ソースが必要とする大容量のデータ・
レートに対応できるでしょう。
http://www.homemediamagazine.com/blu-ray-disc/sony-s-marty-bda-s-parsons-talk-blu-ray-27515 BDAの関係者が、4Kのコンテンツ化に着手する場合、1080pの50GBフォーマットで
取り組むって言ってますやんw
だが、AVCだと、今の1080pのBDと同じビットレートになるので流石に無理だ。そ
こでHEVCを使う事で、圧縮効率を高め、1080pのフォーマットで4Kのコンテンツが
作れるようになる。つまり、HEVCが標準化されれば、BDAは4Kのコンテンツに着手
する可能性があるってこと。
50GBフォーマットなら、今の1080pと同じだから、コスト的にも問題ナッシングだし
簡単に作れそうだよなwwww
そんで、1080pのBDよりちょっと高いくらいの値段で買えそうだなwww
それ単純に映像のコントラストが違うな 実際にコントラスト弄ってるのかパネルの視野角のせいかはともかく
HEVCでエンコできるソフトを起動するにはいちいち認証して、 AACSみたいにたまにプロテクトを更新しなくちゃいけない とかありそうで怖いな。そしたらXiphに凄まじい額の寄付金が集まりそうだ
どうせx264みたいなのが出るよ……出るよね?
393 :
名無しさん@編集中 :2012/09/11(火) 01:56:17.74 ID:WXWYETsl
【IBC 2012】NTTが4K映像のHEVC圧縮を実演、遅延時間33msのH.264コーデックも披露
NTTは、次世代符号化方式「HEVC(High Efficiency Video Coding)」を使い、4K(3860×2160画素)映像の信号を圧縮するシステムを開発した。
2012年9月6日からオランダのアムステルダムで開催中の国際放送機器展「IBC 2012」の、NTTグループのブースで実演している。30フレーム/秒の
4K映像の信号を、HEVCを使って20Mおよび16M、12Mビット/秒まで圧縮しながら、映像品質が十分高く保てる様子を示した。放送関係者の集まるIBCで
披露することで、来場者の関心を探りながら商品展開に活かしていくという。
HEVCは、圧縮率がH.264/MPEG-4 AVC(H.264)の2倍と高い方式。現在、標準化作業が進んでおり、2013年前半には固まるとみられている。
4K映像の圧縮などのほか、高い圧縮率を生かし、スマートフォンなど携帯端末向けHD動画配信での利用も期待されている
会場ブースに設けたディスプレイに、HEVCで圧縮処理を行った4K映像コンテンツを表示した。元の映像信号を非圧縮伝送するには
数Gビット/秒の帯域が必要だが、それを数百分の1まで圧縮している。現在のところ、リアルタイムの符号化は困難で、「符号化や復号には、
実際の映像の数百倍の時間を費やしている」(ブースの担当者)という。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120909/238911/ 重すぎワラタw
重すぎて人類には早すぎるコーデックになるかも…?
>>393 200倍としても、30分アニメエンコで4日以上か……
まあ開発初期はそんなもんよ
>>393 >HEVCを使って20Mおよび16M、12Mビット/秒まで圧縮しながら、映像品質が十分高く保てる様子を示した。
これまさに、今のBD(50GB)のビデオソフトのシステム最高ビットレートである54MbpsでHEVCで
エンコードすれば、そのまま今のBDのフォーマットを流用して4Kのビデオ化が実現できる事を意味し
ているよな。
>30分アニメエンコで4日 映画一本120分だと16日か? つか、HEVCなんてハリウッドの4K映画のビデオ化以外いらんだろw
エンコ速度なんてあっという間に短縮されるだろ 数ヵ月後に、専用チップ化されて2倍速 なんて言われても誰も驚かない NTTが取り組んでるってことはディスクじゃなくて 配信用途が目的なんだだろうね
まあ、本命はハリウッドだよ。 なにせ、良質な超高画質4K動画素材を持っているのハリウッドなんだからw
アニメもそうなるだろ
それならもういっそ圧縮しないで凄まじい速度が出る設備で送受信したほうがいいんじゃないか Ramdiskでも数十秒しか録画できないし4Kキャプチャーボードなんて ないから誰も録画できない=利権屋も喜ぶ
>>400 アニメの4kかぁー
しばらくは手描きセル画に戻った方が効率良かったりして
フラッシュ(ベクター)アニメはすぐにでも4k化できそうだな
動画圧縮の技術を静止画圧縮に流用して、JPEGに引導を渡してほしい(´・ω・`)
JPEGに引導を渡せる規格は既にある(JPEG2000とかHD Photoとか)のに交代されてない時点で
アニメの元ソースってBDのFullHD(1920x1080)でも実際のソースはHD(1280x720)だから4Kになってもアプコン臭がして意味ない希ガス
>>406 セル時代のアニメなら4kでも8kでもスキャンできるぜ
セルが残ってればの話だがな
冗談抜きに、今後アニメはベクター制作とか考えないんだろうか
最近なんてみんなデジタル彩色だし いっそBDとかにベクターイメージで格納しちゃえばと思う
アホみたいに縮まりそうだな。4k2kでも映像部が音声並になりそう
マジレスするとアニメ絵を全部ベクター化は無理だと思うんだが…… そもそもドロー絵で描いているわけじゃないし
マジレスしていいのか(´・ω・`) 背景部分はベクターイメージじゃ無理だぞ(´・ω・`) そもそもいくら解像度を上げても、作画段階で紙に書き込める情報量はたかが知れてる(´・ω・`) 解像度が活かせる情報量をつぎ込むと制作費が青天井(´・ω・`)
背景も全てベクターイメージでいけるような作画にしよう
美術さんがorzするからダメ
背景は8k対応で描くしかないだろうね CG部分はレンダリングし直せば良い でも多くの部分はそれ用のソフト作ればドローで行けそうな気もするけどね 従来どおりの方法で8kで描くのとトータルでどっちが安いって話 今から取り組んでおけば4k版8k版と最低3回売れる。
結局お前らはアニオタなのか。
ドロー絵の話になったからじゃね? 実写とか完全に撮り直すかアプコンしかありえないし
アニメはソースであり出力される映像の1つ
H265搭載カメラはくるかな?
圧縮技術向上を見越してADSL8Mのままだったのは正解のようだ
OpenCLに素で対応したりしないのかね
>>418 まあ、数少ない金に換えられる国産コンテンツだからな
もし入れ物の段階で有利になる技術があるなら、やっとくべきかもな
再生にも凄まじい時間がかかるってマジか・・・ これならx264を超進化させたほうがいいんじゃないか
h.264の超進化がコレ
>>423 デコードだったら4kをPCでリアルタイム再生ってNHKの技研公開でデモやってたよ
結構立派なPCだったけど
地デジで使われたらチューナーのHEVCをデコードする部分からが発火しそうだ・・・
デジカメの高級機種は14bit程度のダイナミックレンジがあるので、 放送も色深度は14bit必要だな
265きたら拡張子は何になるの?mp5?
本当にサイズ半分なら動画共有サイトにとってこれ以上いいことはないんだが HTML5,VP8,Opusとオープン規格推しのGoogleがHEVCをyoutubeに使うのだろうか
再生負荷も半分ならいいんだけどね
再生負荷次第だな
エンコードはスパコンがないと、デコードはGTX690レベルのビデオカードが無いとまともにできません だったら殆ど何の使い道もないんだが大丈夫なのか
ハードウエア(固定機能の)でのデコードは早々に出て来ると思うよ
434 :
名無しさん@編集中 :2012/09/30(日) 04:51:04.62 ID:/54aLjHO
お前ら心配すんな。 HEVCが世界で始めて使われるのは4Kのブルーレイソフトだから。 3層100GBのBDXLに、現行のBD(AVC/54Mbps)の二倍の108Mbps で入れてくるから。 そのためにHEVCが開発されてんだ。 4Kはただでさえすげえ高品質な映像だから、そのクオリティを 引き出すにはHEVCが必要なんよ。 これがなければハリウッドの映像製作会社も本気出せねー。 BDAも規格化してこねー。 HEVCの標準化は来年の1月だよな。もう少しだ。 標準化されれば一気に4Kのコンテンツの動きが見えてくるだろう。
PCならDisplay Portでいいけどテレビは何で繋ぐんだ?HDMI複数挿しでもするのか? と思ったら30pや24pで接続するのか なんとも綱渡りだなあ
3GHz HDMI1.4aがあるじゃな〜い 4K2K 60Hz 30bit色対応だったはず
あとPCでもDisplayport1.1aじゃ4K2K無理だぜ。 1.2から対応。
HDMIは現在1.4bまで策定されてるけど4k2k60pには対応してないよ 1.4のスループットは1.3と変わらんから現状ではどうやっても4k2k60pはどうやっても転送できない DPは3年前に1.2が策定されてて4k2k60pまでいけるからいつでもOK
どうやってもを繰り返す必死ぷり まあ、なのでHDMIを4k2k60pに対応させようと思ったら根本的に規格を変えないといけない 後方互換性を保ったまま高速化する方法があるか怪しいけど出来るなら1.5になるだろうね
440 :
名無しさん@編集中 :2012/09/30(日) 07:35:33.58 ID:/54aLjHO
また変わるのか・・・と思ったら どこにもそんなこと書いて無いよ
443 :
名無しさん@編集中 :2012/09/30(日) 18:14:42.72 ID:4+rFygkj
このように、ハードウェアに関してはスタートしたばかりで「まだまだこれから」
といった感のある「4K」だが、その存在価値を決定づける、明るいトピックもある。
それは、「4K」のブルーレイソフトの規格化だ。現在はまだ検討段階であり、具体
的なことは何も決まっていないものの、映画の撮影現場で「4K」ビデオカメラが使
われ始めていることや、1本の映画が3層〜4層のBDXLメディア1枚でデータが収まる
こと(「8K」まで行くと次の器を用意するか配信で解決するしかない)、フィルム
のデジタル化が「4K」でなされているケースがあること(これをダウンコンバート
してブルーレイ化しているケースが少なからずある)から、再生機器側のインフラ
さえ整えれば、一気に標準化する可能性がある。まだまだ可能性の話だが、このま
ま順調に進むと、「4K」がブルーレイ時代の最高かつ最終の姿となる公算が高まっ
ているのだ。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=715/
444 :
名無しさん@編集中 :2012/09/30(日) 18:19:29.75 ID:4+rFygkj
445 :
名無しさん@編集中 :2012/10/01(月) 00:32:34.20 ID:FRZNEh19
それってアナログフィルムを横4kでデジタルサンプリングして汚いとこ手直しして 1920x1080にダウンスケールして8bit深度にダウンサンプリングしてYUV420変換してAVC圧縮したんだろ 劣化工程の多いこと多いこと。。。これで満足してる奴はマニアじゃないね ただの一般人
447 :
名無しさん@編集中 :2012/10/01(月) 00:48:11.98 ID:FRZNEh19
山猫やサウンドオブミュージックを見てからほざけwww
アフィ貼るなよチンカス 4kblu-ray-22 なんすかこれ みんなクッキー消せよ 購入キャンセルでクッキー削除、再ログイン、購入でおk
何ふぁびょってんだ
とてつもなくデカイ釣り餌だな
>>448 は鯨でも釣る気か
"4kblu-ray-22"でぐぐれよ だれがそのストア作ったんですかァ?
スマホ・タブレットでHEVCで圧縮された動画を見たら、1時間くらいでバッテリーなくなりそう
モバイルにハードでデコードできるようになってからじゃないと普及しないだろうな デスクトップよりかは先に積まれるだろうけど
454 :
名無しさん@編集中 :2012/10/02(火) 00:36:00.00 ID:ilU38tXA
>>452 そもそもスマホみたいなチッコイ画面でHEVCなんざ無用の長物。
チッコイ画面なんてその小ささゆえに映像の粗なんざ目立たなくなるんだから
相応の低品質動画で十分。だいたいスマホなんて利便性重視なんだから
品質に拘るメリットはあまり無い。
必要なのは50インチ以上の大画面視聴用のソース。
つまりBDみたいなパッケージコンテンツ。
それでも、100インチを超えてくるとBDでも十分とはいえない品質。
>>454 まあでも現状、スマホどころかPSPにH264の高画質動画をエンコして入れる方法が
需要あるんだから……そう否定したものでもないんじゃない?
そもそも「低ビットレートで高画質」ってのは携帯端末にも都合が良いところだし
今の基準ではもうドットや画素が視認できるとアウト 視聴距離にもよるけど20インチでもフルHDでは足りない
はやくAviutlで使える外部エンコーダー作ってくれ
※注意 アフィリエイトのIDが仕込まれたAmazonのURLをスレに貼り付けて不正に収入を得ようとする人間がたまに現れます。決して踏まないように。
URLの判別方法は"-22"が含まれているかどうかで判別できます。例:
www.amazon.co.jp/dp/ ○○○-22
それいいなIYHスレやら趣味板で貼りまくってくるわ
通信が遅かったり、従量課金だったりするなら 圧縮率が上がるメリットはあるよ しかしスマホのCPU速度でついてこれるのか? ハイスペ動画を目指す者にはモバイルは本当に足手まといだわ
スマホも2コア積む時代だからな……将来的にはありそう どう考えても元はBD用コーデックなんだろうが
もろソフトウェアデコードで済ませることはないだろね GPUによる支援かCPU自体に拡張命令セットが入ることになると思う
463 :
名無しさん@編集中 :2012/10/02(火) 22:22:19.73 ID:Je3668pg
で、
>>434 のHEVCの4K動画を100Mbps以上デコードするのにどれくらいのスペックが必要なの?
どんだけ携帯端末のDPI上げる気なんだよ…もうドットの識別すらほとんど出来ねえだろ
350dpi以上は上げる必要が無いと信じていたが、、、 紙媒体も高画素化(高密度化)に進んだりするのかな?
3DTVの失敗から何も得てないのか…コンテンツがないと売れないんだよ! AVメーカと提携して、4K2Kの3Dエロ動画を最低でも100本以上用意するんだ! 有名グラビアアイドルの4K2K3D動画でもいい。こういうものはエロが牽引する。VHSの歴史で証明済みだ。 映画は一度見れば飽きる。AVは性衝動のたびに何度でも使われる。この差は大きい。
技術としての4Kテレビの開発は必要だけどそれを現時点で民生用に落としてくる必要はないよな 確かにコンテンツは高解像度化回路通して用意するしかないのが現状だし
469 :
名無しさん@編集中 :2012/10/04(木) 01:15:19.79 ID:8A7tiR3q
「3Dが商業的に失敗した」ってのは日本しか見てない話。
アメリカやイギリスでは着々と広がりつつある。
同様に4Kも新しいフォーマットの進化として地味に受け入れらて行くだろ。
実際に見れば、一目で違いがわかるし。
まあ、もうすぐAppleが始めれば地味どころか一気に普及するけどな。
3Dへ注力し始めた英BBC。ウィンブルドン中継の舞台裏「スポーツの3D中継」に対する日本と海外の温度差
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120720_547877.html >■ 3Dスポーツ中継、なぜ日本向けには中継されない?
>〜
> 実はこれはロンドン・オリンピックでも同じ。オリンピックの映像はOBS(Olympic Broadcasting Service)
>が管理し、それを各国のテレビ局に配信している。OBSは今回のオリンピックから3D公式映像を提供する
>ため、3Dのライブ中継ノウハウを集めて運営することになっている。当然、総集編での利用ではなく、
>生でオリンピックに来れない人たちに中継するためだ(もちろん、劇場向けの映像フィードもある)。
>
> ところが、日本を除くほとんどの地域(アフリカ、中南米、中東、アジア、東欧など
>新興国を含む)では3Dでのオリンピック中継が行なわれるものの、日本では予定がない。
>調べてみたところ、オリンピック終了後にBS民放チャンネルでの総集編が電機メーカー
>のスポンサードで放映されるのみのようだ。
日本の土人どもが、メガネガーメガネガー、とネガキャンしているうちに、
ノリの良い海外のヒャッハー!どもはスポーツ中継や劇場中継を生放送で楽しんでいる。
470 :
名無しさん@編集中 :2012/10/04(木) 01:15:56.52 ID:8A7tiR3q
>「4Kのソース無しで売れるとは思えない」という向きもあるでしょうが、そこらへんは心配
>無用、日本ではソースが全くないのに売れた「ワイドテレビ」という分野があります。DVD
>が発売されるまで、ワイドテレビは額縁放送を拡大するか、放送やビデオのソースを歪ま
>せてフル表示にするしか使い道がありませんでした。が、それでもテレビ売り場は最終的
>にワイドテレビ一色になったではありませんか。4Kには同じ流れが期待できるのです。
http://blogos.com/article/46310/
リッピングも暗号化解除することも違法になった日本で流行るのか?
ワイドなんて映画産業の陰謀だよな もう4:3の映画は作らないのか? 自分でビデオ撮ってると、ワイドは構図が作りにくくて困る
8K120Hz液晶はまだ出ないのか
うわっ、頭の悪い奴が(笑)
と思いたいwwwwwww
AVC 800Kよりキレイだから合格じゃね
ソフトウェアで処理すると負荷が高いなら 専用ハードウェアデコーダー設計すればいいだけやん
H264以上の画質向上はぶっちゃけ無理だろ
??? Mpeg4-ASPからMpeg4-AVCと比べてってことか?
>>479 H.264が出たての頃はCoreAVCとか使ってどうにか再生してたが、
今じゃ普通にGPU支援で安物のPCでもヌルヌルだからなあ
483 :
名無しさん@編集中 :2012/10/05(金) 10:55:52.25 ID:ylTxaEun
>>479 だよなw
今時1万円程度のBDプレーヤーでもBDをヌルヌル動かせるんだからw
PCIE*4接続のハードウェアHEVCデコーダ/エンコーダ ←2万円で出そう
485 :
名無しさん@編集中 :2012/10/06(土) 13:55:34.88 ID:NOYaQzDN
>>479 そのソフトウェアで処理すると超高性能なスペックが必要なHEVCの
専用デコーダーって標準化されてから販売されるまでどれくらいかかるんよ?
あと、出ても糞高いんじゃないの?
家電プレイヤー作ってるメイカーはHEVC規格なBDと足並みを揃えるでしょ それをPC向けに出すかどうかは別問題だが
チョンですか?
たかが打ち間違いに・・・だいたいチョソだったらなに?
4kで35mmフィルム並み、8kで70mmフィルム並み、16kでIMAX以上
IMAXネガは16K以上あるらしい
IMAXって今でもフィルムが主流なの?
フィルムしかありませんが
>>493 あんがとwikiって来た
実際IMAXシアターで流れている作品は
今でもフィルム撮影のものがほとんどなの?
(映画は違う事が多いでしょうけど)
32k16kで16k8k×2にすれば裸眼3Dも可能になるはず ホログラフィック3Dも夢ではない
人間の脳みそにある思い出(記憶)の映像の解像度って歳を重ねるにつれてFHDからQVGA、QCIFへとアバウトになっていく いとをかし
>>496 人の記憶ってたぶんベクターデータなんだよ
「絵のように」記憶しているのも勿論あるけど、
基本はそれを「適当に」組み合わせて脳内再生している感じ
だから褪せるところと褪せないところがある
>>495 なんで32k16k→16k16k×2じゃないんだ
で32kなら裸眼3Dは実現するの? 16kだとまだ無理らしいし
500 :
500 :2012/10/15(月) 23:13:19.55 ID:79X4arrI
裸眼3Dって3DSとかもうあるじゃん
>>501 いやああいう簡易3Dじゃなくて大画面のメガネ無しの3Dの事
3DSだってホログラフィックに出来るわけじゃないし
視差3Dではどうやってもホログラフのような実3Dにはならないぞ 解像度の問題じゃなくて方式の問題
>>504 どいういうこと? 実3Dって何?
多数の視差が映せたり、
目の位置を追いかけて必要な映像を送るような
方式でもダメなのか
GPGPU対応のソフトって売り物の動画編集・エンコード・RAW現像のソフトに しか無いんだが有志の集まりに過ぎないx265に期待していいのか
まずx265に有志が集まってるのかそれが問題だ
508 :
名無しさん@編集中 :2012/10/18(木) 23:15:10.36 ID:TeJrsTnS
海外の情報によると、ハリウッドの4K映画を既に50本以上持っているソニーは ブルーレイディスク協会(BDA)と映画作品を4Kで提供すると言う話し合いを持っているそうだ。 本当なら速くて2015年までには4KのBDが買えるようになるかもしれん。 勿論BDは200GBで、圧縮はHEVC。
保存するのも無理だなwまぁリッピングできないから意味ねぇけど
イギリスの反対でALF削除されたのか、死ねよ 一気にやる気なくしたわ 東芝とシャープが入れろと要求してたが
スレ内検索するとAdaptive loop filterらしい デブロッキングフィルタのことか?
>>511 メルマック星から来た宇宙人(声:所ジョージ)。
ブロックごとにON/OFF可能な任意係数のフィルタ。
元画像との二乗誤差を最小化ように係数を設定してやれば、必ずSNRが最大化する(ウィナーフィルタですね)。
全てのエンコーダに実装できるわけもないので、オプション扱いとならざるをえない。
となると、MainProfileに盛り込む必要性が無い。
第1版ではMainProfileしか規定がないから、ALFの記述はデッドリンクになる →記述削除
今後、HighProfile(仮)で復活するんじゃないかな。
演算量と回路規模はいずれにしても、SNR的には画質が必ず上がるわけだし。
NHKによると32kなら完全なる裸眼3Dが実現できるそうだが、いつになる事やら そもそも今のスーパーコンピュータでも扱えそうに無いしな、32kなんて
お前は何を言っているんだ
フルHDのたった16×16倍が扱えなくて何がスパコン
べき乗で増えていかないか?
2位じゃだめなんですか?
CUDA5とGK110の新機能があれば簡単にGPGPUのコードがかけるとか。これは期待していいのか
カメラも表示するディスプレイも存在しないし、32kの動画自体がこの世に存在しない。 でも無理やりHDDに32k画像が一時間録画されていると仮定してみると(32kディスプレイもなぜか存在と仮定) スーパーコンピューターなら32kの動画を圧縮編集ぐらい出来ると思うけどな。 スーパーコンピューターは種類にもよるけど「京」で扱えないほどとは思えない。
お前らスパコンを「ただ計算速度が速いコンピュータ」扱いすんの止めろよ
京 10,000,000,000MHz 俺のPC 2,500MHz 400万台あれば互角に勝負できるんですか?
電気代どのくらいかかるんだろ
>>522 マジレスするとその400万台を上手く高速回線で接続して、
さらに並列化出来るようにプログラムも工夫する必要がある
このとき京が2030年に1インチ四方サイズまで小型化されるとは誰も予想だにしないのであった
分子コンピュータが実現しなきゃ今の成長速度じゃ無理だろ
分子?
32kの動画が仮に存在したとして非圧縮だったら今のPCでは手に負えないよ。 4k程度のH.264でどうにかなる程度なんだから。
529 :
名無しさん@編集中 :2012/10/21(日) 20:03:21.67 ID:zIypChPN
視力検査のランドルト環(1.45mm)の切れ目が識別できる距離の限界=5メートル=視力1.0 1インチに何個のピクセル(ドット)が並ぶか」を示す解像度=pixel per inch(ppi) 1インチは25.4oで1.45mmの幅は1インチに17.52個並べることができる つまり、視力1.0の場合、5mの距離なら17.52ppi以上あればRetinaディスプレイになる。 勿論視距離は視力で変わる。視力1.5なら7.5m。視力2.0なら10m。 この理論で計算すると H=画面の高さの○倍 視力2.0=2K(6.4H) 4K(3.2H) 8K(1.6H) 16K(0.8H) 32K(0.4H) 視力1.9=2K(6.0H) 4K(3.0H) 8K(1.5H) 16K(0.75H) 32K(0.37H) 視力1.8=2K(5.7H) 4K(2.8H) 8K(1.4H) 16K(0.7H) 32K(0.35H) 視力1.7=2K(5.4H) 4K(2.7H) 8K(1.35H) 16K(0.67H) 32K(0.33H) 視力1.6=2K(5.1H) 4K(2.55H) 8K(1.27H) 16K(0.63H) 32K(0.31H) 視力1.5=2K(4.8H) 4K(2.4H) 8K(1.2H) 16K(0.6H) 32K(0.3H) 視力1.4=2K(4.4H) 4K(2.2H) 8K(1.1H) 16K(0.55H) 32K(0.27H) 視力1.3=2K(4.1H) 4K(2.0H) 8K(1.0H) 16K(0.51H) 32K(0.25H) 視力1.2=2K(3.8H) 4K(1.9H) 8K(0.95H) 16K(0.47H) 32K(0.23H) 視力1.1=2K(3.5H) 4K(1.75H) 8K(0.87H) 16K(0.43H) 32K(0.21H) 視力1.0=2K(3.2H) 4K(1.6H) 8K(0.8H) 16K(0.4H) 32K(0.2H) 視力0.9=2k(2.9H) 4K(1.45H) 8K(0.72H) 16K(0.36H) 32K(0.18H) 視力0.8=2K(2.5H) 4K(1.25H) 8K(0.62H) 16K(0.31H) 32K(0.15H) 視力0.7=2K(2.2H) 4K(1.1H) 8K(0.55H) 16K(0.27H) 32K(0.13H) 視力0.6=2K(2.0H) 4K(1.0H) 8K(0.5H) 16K(0.25H) 32K(0.12H) 視力0.5=2K(1.6H) 4K(0.8H) 8K(0.4H) 16K(0.2H) 32K(0.1H) 視力0.4=2K(1.2H) 4K(0.6H) 8K(0.3H) 16K(0.15H) 32K(0.07H) 視力0.3=2K(0.9H) 4K(0.45H) 8K(0.22H) 16K(0.11H) 32K(0.05H) 視力0.2=2K(0.6H) 4K(0.3H) 8K(0.15H) 16K(0.07H) 32K(0.03H) 視力0.1=2K(0.3H) 4K(0.018H)8K(0.009H)16K(0.004H)32K(0.002H)
音声は変わりなし?
>>525 富士通特製のCPUを用いた京の次世代の開発は頓挫して、スマホのARMがスパコンに使われていそうだ。
なぜにARM?
消費電力を従来の1/30に抑えた、ARMベースのCPUとNVIDIAのGPUを組み合わせた スーパーコンピュータを開発する計画があるみたいだね
それTegraと同じなんじゃ
8kが非圧縮で136Gbpsぐらいだとか 32kで非圧縮なら10Tbbpsぐらいになるんじゃないの? 京でも無理だろこんなの
ホログラムディスクの出番だな
スマホのDPIのまま大きくすればほらこの通り 垂直同期取るの大変そうだな
>>537 乙ですが、わかりやすさ的にはMとかGとかの接頭語Verも欲しいです。
540 :
名無しさん@編集中 :2012/10/24(水) 00:48:47.78 ID:+lisC81T
つうか人間の目の解像度は視距離で変わるし 視力1.0なら既に8Kは0.75H(視野角100度)で人間の解像度の限界に到達するし これ以上近付いても首動かしまくりで画面把握できないし8K以上を求めるメリット はない。
つ立 体 感
>>537 32kは非圧縮で14bitで60fpsだと約1.3TBか。16bitなら約1.6TBと言うわけか。
これを扱えるCPUは10年後も無理だな。20年後なら分からないけど。
4kなら現行のPC用CPUやGPUでもギリ扱えるんだけどな。
もし32kをやるならH.265の更なる後継としてH.266でも策定するしか方法無さそう
デコードなんざいくらでも分散処理できるからCPUの数を揃えれば問題ないけど ストレージの全体容量や転送速度の面で難しそう。
>>543 エンコードも、HEVCならタイルがあるからいくらでも分割できるぞ。
10Gbps程度に圧縮できれば伝送も問題なし。
現行のちょっと良いFPGAなら余裕でしょ。
動画データに容量使えるならAVCで十分だろ。 HEVCの50MbpsとAVCの200Mbpsなら後者の方が高画質だし 後者を選べるなら前者を選ぶ必要はどこにもない。
BDプレーヤーは6000円台で買える時代
http://kakaku.com/item/K0000403601/spec/#tab 現行BDのスペックは
2層50GB/1920×1080(最大60p)/AVC/54Mbps(1.5倍速)
このスペックを持ったBDプレーヤーが今では6000円程度で買える。
仮にも
BDXL(4層128GB)/3840×2160(最大60p)/AVC/144Mbps(4倍速)
このスペックでBDプレーヤーを作れば
4倍速のBDXLドライブとプロセッサの強化だけで済むから
現行BDプレーヤー+6000円程度のコスト済む。
BDXL(4層128GB)/3840×2160(最大60p)/HEVC/144Mbps(4倍速)
このスペックだとしても現行BDプレーヤー+20000円程度のコストで済むだろう。
>>546 たった6.000円で出来るとは到底思えないんだけど
548 :
名無しさん@編集中 :2012/10/25(木) 13:47:33.44 ID:d6UERJZ6
なんで?
多層化技術の発展で将来的にはBDは1TBまで容量が増やせるそうだ。 それ以上はHVD?とか言う物になるみたいだが 10Gbpsのイーサネットもそろそろ出てくる頃だし将来的には4kだろうが8kだろうが 問題ないかと。 HDMIも拡張していけば何とかなりそうだしね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/23/news108.html 凸版印刷とカシオ計算機が共同出資する中小型ディスプレイメーカー、オルタステクノロジーは10月23日、
9.6インチで4K2K(3840×2160ピクセル)フルピクセル表示が可能なTFTカラー液晶パネルを開発し、
11月からサンプル出荷すると発表した。4K2Kフルピクセル表示対応パネルとしては世界最小という。
458ppiという高精細表示が可能で、視野角は上下左右160度、表示色数は各色8ビットまたは10ビット、色再現範囲はNTSC比で72%。
シャープの5インチフルハイビジョン液晶よりdpi高いけど…はて
>>550 この調子でこのサイズで8k4kにも挑戦して欲しい
GTX680でも2560x1600までなんだが大丈夫なのか
4Kのブルーレイに関しては、既に自社で50本以上の4Kコンテンツを持つソニーが ブルーレイ協会(BDA)と映画作品を4Kで提供していくって話を持っているらしい。 定かではないが、4Kのブルーレイは、HEVC/H.265 codec+100GB discで2014年 に出る可能性がある。
ソースがないので妄想のようです。
解像度にとって一番重要なのはCPUでもメモリーでもなくGPU こいつが高性能にならない限り解像度を上げるのは不可能 GPUはCPUに比べて伸びしろが大きいからまだまだ進化していくからいずれ8kだろうがナンだろうが 普通に扱える時代はやってくる。
We propose to keep ALF in the reference software (i.e., HM90) with improvements made in the JCTVC-J0390 to help development of HEVC extensions and 2nd version HEVC profiles. まだ望みはあるか
32kに対応したH.266まだ〜?
デジタル3DIMAX超32k/16kカメラ(2035年末、350万円で発売予定) 1、32768×17280/60P(32k/16k解像度)→放送及びディスプレイは30720×17280/60P 2、60fps〜4800fpsまで対応 3、動画色深度16bitカラー(RGBA4:4:4:4) 4、静止画色深度64bitカラー(RGBA4:4:4:4、16bit×3+アルファチャンネル16bit)光の三原色+輝度 5、600Hzリフレッシュレート 6、72mm×60mm、5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)約5億6623万画素×3(16億9869万画素相当) 7、静止画約5億6623万画素×3=約16億9869万画素 8、3D対応(眼鏡無し) 9、音声64bit/768khz/144dB/128.4ch対応 10、ビットレート50Gbps〜100Tbpsまで対応 11、ISO感度50〜100万 (常用100〜20万)、照度0.1ルクスで60Pの動画撮影可能 12、動画(MPEG5AVC=DWT対応、MPEG5MVC2、MotionJPEG2000、非圧縮AVI)、静止画(16bitRAW、RAW-DNG、JPEG2000) 、音声(ドルビーTureHD3、DTS-HD3、リニアPCM) その他(MPEG7、MPEG21 、MPEG-A、MPEG-D、MPEG-V、MPEG-M、MPEG-U、FTV) 13、レンズ(F0.6、100倍光学ズーム)、3D2眼レンズ、8枚羽根虹彩絞り、ダイナミックレンジ最大250dB 14、スーパーハイビジョン8k4kとの下位互換、動画(MPEG4AVC、MPEG4MVC、MPEG5、MPEG5MVC、MotionJPEGXR)、静止画(16bitRAW、RAW-DNG、JPEGXR、TIFF) 音声(MPEG2AAC、MPEG5AAC、HE-AAC、AC3、AC3+、ドルビーTureHD、ドルビーTureHD2、リニアPCM)22.2ch
4Mbpsで無理のあるビットレートすか。1.8GB/hすよ? x264ならば充分だと思うけどな
↑1920×1080なら
地デジのエンコードを、mpeg2からh265に切り替えて高画質化してくれ
既存のテレビ全部買いなおさせて特需狙いですな
最初から増設でアプデ対応すればよかったのに
>>563 6segでMPEG2、残り3segでH265やればおk
567 :
566 :2012/11/06(火) 01:22:11.53 ID:MMTEBFAB
s/6seg/8seg/ s/3seg/4seg/ orz
AVCの4Mbpsって地デジ以下の画質だぞ 十分な別けない
超解像度フィルタはどうなったの? まだ残ってんの?
>>563 地デジの前に、不正B-CAS対策として、BS・CSデジをh265で放送して専用の受信機を配れ。
H.265のハードウェアエンコードが実現しない限りどうにもならない。 ソフトウェアエンコードじゃとてもじゃないが扱えない。
572 :
名無しさん@編集中 :2012/11/08(木) 19:03:31.95 ID:bai7lskw
そももそもストレージの容量を現行の2倍以上確保できるならHEVCにこだわる必要は無いんだよ。 HEVCは現行の50GBに収めたり、平均20Mbps程度の配信やテレビ放送派の為に必要ではあるが 2時間の動画において、平均ビットレートを100Mbps以上取れるなら、SDからHDの時と違い、もう HEVCなんざに頼る必要性は無い。AVCで十分なのである。その点、128GBのBDXLなら、2時間収録 しても平均144Mbpsだ。4Kの動画品質は民生用として十分に出せるだろう。
そうとは限らんだろ。 ビットレート高くしても素材が複雑な絵柄ならば、ブロックノイズが出てしまうところを HEVCならば目立ちにくくする処理が組み込まれているからより高画質に保存するためであってもHEVCは結うようだ。
最後訂正 ×結うよう ○有用
575 :
名無しさん@編集中 :2012/11/08(木) 21:38:36.58 ID:CYFOJ8ix
そりゃ潰してるだけだからなw
h.264にもありますが
同じビットでさらに高画質にできるんだから、いいだろ なに文句言ってんだ
高ビットレート大容量+HEVCならこれがベストなのは当たり前で誰も否定はせんだろうよ。 問題は、そのHEVCの使用意図がストレージの容量の節約なら俺は賛同できないな。 例えばHEVCを使う代わりにストレージの容量を100GBとか、ましてや現行の50GBに抑える とか論外すぎる。 もしこうなるなら、俺は200GB以上のストレージ+AVCを求めるわ。
実際のHEVCの4K映像見てからほざけやボケ。 こちとら15Mbpsの4K動画見て、将来地デジで 流しても問題ない品質だと評価してんだよ。 当然パッケージ動画ならどんだけ見積もっても 100GBで十分だ。
静止画のコーデックもこれくらい進化させてほしいわ・・・
>>581 いつまでたってもJPEGだからな
JPEG 2000やJPEG XRにさっさと切り替わって欲しい
JPEG2000とかXRとか技術的には時代遅れじゃないですか。
H.265イメージを規格化すればよし
>>583 まだ使用された製品はそんなに無いけどな
JPEGこそ完全に時代遅れ
>>585 だけど未だによく使われているという……
推進するつもりならペイントにでも乗っけとけよマイクロソフトさんよぉ
JPEGはマジで勘弁してくれ。MPEG1のように葬るべき古い規格だ。 RAWとJPEGの性能に差がありすぎる。中間の規格が必要だ。 TIFFやPNGが一応あるんだけど容量食いすぎだからな・・・・ 一応一眼レフデジカメの上位機種はTIFF対応だけどコンデジでTIFF対応のは無い品
JPEGでもハフマン符号最適化とかすればかなり綺麗に縮むけどだめすか
MPEG1は言いすぎだろ。 こまかな仕様はともかく実用上は、h.264でいうMainとHighプロファイル程度の差しかないぞ
>>560 すげえなww
色も解像度も全然ちげえ。
これが本当なら、2.5倍以上の高画質効果があるな。
AVCざまああああwww
デコーダーチップが出れば出来損ない圧縮方式はもう終わり。
是非4Kのブルーレイに採用して頂きたい。
これなら100GBディスクで作れるぞ。
4Kの次世代Blu-rayはMPEG-4 HEVCになるわけですな。 出来損ないのAVCなどもはや使う理由は無いでしょう。
出来損ないとか何言ってんだ? 言葉を選べよクズ 自分じゃ何もできないくせに
まだ仕様が整ってない+ちゃんとしたエンコーダーが出来てない状態での 何もかもな情報が得られない「テスト」で何か言うのはまだ早いと思ふ。 確かに、HEVCはAVC+αで色々よくなってるから、ちゃんとしたエンコーダーが 出来上がれば確実に今のよいAVCの実装には勝てるけど、今のところ何もかもが 単なる商品売りのための偽物でしかないと思った方がいい。 ちゃんとしたテストがしたいならスウェーデンのテレビ局が公開してる映像でHMを 使うとかはどうかな。どうせ激遅だからx264のpreset placebo辺りと戦わせる のも面白そう。一番面倒なところは設定ファイルの作成かな。どの設定は使っても デコーダーが正しくデコードしてくれるとか(HMがJMと同様にエンコーダーと デコーダーが合ってないバグとか持ってたりしてるからなぁ)。あとはy4mファイルが 読み込めないところもちょっと面倒。ヘッダー無しのYCbCr映像を扱うのは なんとなく気に入らない。まぁ、設定うんぬんより問題としてはかなり小さいん だけど 笑 まぁ、テストとは言ってもリファレンスエンコーダーvsかなり開発されてて 実際に色んなところで使用されてるエンコーダーって感じになるからそこまで あてにはならない。仕様が変わる可能性もあるし、リファレンスは基本的に テストファイル以外では殆ど使用されないでしょうし。まぁ、面白いっちゃ面白い けど。 そして今HMのマニュアルに目を通したらとりあえず指定されたQPでのエンコードオンリー +GOPの構成まで指定しないとダメなのかぁ・・・リファレンスとは分かってたけど やっぱりキツイ。Expression Encoder 3のMS製のAVCエンコーダーを思い出すわ 笑
JPEGもだけどMP3も終わって欲しいな
出来損ないだろがクズwwwwwwwwwwwww
>>591 H.265は普通にMPEG5と言う呼称になると思うけどな。MPEG4をそこまで引っ張るかな?
明らかにH.265はMPEG4を超えた新規格だし
実現するか分からんけど16kや32kに対応するH.266が最後のMPEGと言うことでMPEG6と
問題はソフトウェアエンコードで有料・無料問わずという条件でも、実用になるものが一体いつ頃出るのだろうか? x264を作ってる人達は、今のところ開発表明は出してないんだっけ?
>>568 エンコーダーによる。
リアルタイム系は死んでるけど、ソフトウェアのは全然良い。
4Mbpsが十分って小さい画面限定。 100インチの大画面だと、BDですら満足行くレベルではない。
>>597 D_S氏は一応あまり興味がなさそうだけど、ちゃんとしたチームとやる気が出来上がれば
x264 LLCがスポンサーに慣れるかもしれない。他にどっかのフランス人は遊びで
HEVCエンコーダーを実装しはじめたけど、最近IRCで見なくなったんだよねぇ・・・
あとCoreCodecもCoreHEVCとかは出す予定っぽいけど、内部情報までは全くワカラン
本当に容量が半分になるならgoogle辺りのオープンソース推しの企業は億単位で金出してくれそう youtubeの動画の容量が半分になれば寄付金なんて一瞬で元が取れるだろう
デコード負荷・・・
グーグルはオープンソースは自分の都合良いようにしか使ってないよ 慈善事業やってんじゃないしね
>>591 4K程度なら、HEVC使うまでもなく、AVCで十分。
ビットレートもMAX150Mbpsもあれば十分。
>>599 解像度が下がるから、ボケボケで画質の善し悪しどころじゃなくなると思うけど。
22ppiだよ、それ。
というかGoogleがHEVCのオープンソース実装作ればいいんじゃね。技術者たくさん持ってるんだし いっそGoogleがライセンスかってロイヤリティフリーで使えるようにしてくれたら一番いい
>4Kで世界的なプレゼンスを獲ることが、8Kを確実にする」とまとめた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572481.html 4K放送なんて無いとか抜かしてたアホ8K厨ざまああああああああああwwwwwwwwwww
8Kは最終目標であるが、まずは放送含め全てのコンテンツは4Kから開始ってことwwwwwwwwww
つまりは、4Kがハイブリッド車で8Kが電気自動車。
まずは衛星、IP、ケーブルによるAVCを使ったMAX120Mbpsのスタンダードクオリティ4Kコンテンツ
そして、4層128GBのBlu-ray Disc XLとHEVCを用いたMAX144Mbpsのハイクオリティ4Kコンテンツ(主に映画)
前者は2014年までに開始
後者は2015年までに開始
4Kを早く進める為にも時期的にも妥当だろう。
あくまで8Kは最終目標であり、4Kがしっかりと定着しない限り、8Kに進むことは無い。
一応日本だけ予定はされている8Kの試験放送は7年後の2020年だから、まずはこの間に4Kの加速を高め、4Kをしっかりと定着
させる必要がある。8Kはそれからってことだ。
少なくとも、日本以外の世界ではそういう計画だろう。
NHK「8K?そんなもん知らん」
最新のx264の可逆圧縮って確かUtVideoとLagarithより縮むんだよね。凄いもんだ。x265の可逆圧縮はどれだけ縮むのだろうか
InterBEEで2ヶ所でHEVCのデモしてるの見た。
>>611 UtVideo/Lagarithよりffv1とかに比べてよ(単純なハフマンとかに比べても
負けたらめがっさ恥ずかしいだけw)
x265は2004年にいくつかのコミットをx264にした中国人が名前だけとって
x264と無関係に開発・・・してない。確かにHEVCの可逆圧縮モードは気になるけどね。
比べるのが失礼なほど縮むがエンコードもデコードも糞重い
616 :
名無しさん@編集中 :2012/11/15(木) 08:26:32.83 ID:CCVFJRMc
当初は h.265 とも言われていた HEVC がいよいよ登場ですね。
比較画像を見てみましたが、高圧縮(低ビットレート)の画質はまずまずでしたが、AVCの低圧縮(高ビットレート)
との比較だと『ディティールの差』(コントラストや輝度の高さや、細部の潰れ具合)を感じました。
この辺が改善されてこその『標準映像圧縮フォーマット』な訳で、今の画質レベルでは、DivXやWMVと同じパッケ
ージ用にならない二流規格のまま終わるかもしれません。
HEVCがDisc用のフォーマットになるかの是非は、プロ(映画製作会社のコンシューマ部門)が圧縮率高くても、
彼らの満足いくレベルであることが絶対条件だと思います。
http://oi48.tinypic.com/343qbnq.png
>>616 WMVはVC-1に名を変えてBDのビデオコーデックの一つとして規格化されてるよ
規格化されたかどうかじゃなく 実際に使われているかが重要なのではなかろうか
619 :
名無しさん@編集中 :2012/11/15(木) 15:58:00.86 ID:h/vHcaF8
HEVCはそもそも今のデタジル放送と同じビットレートで配信させるために作られた規格だからなあ。 今のまだまだ未完成なHEVCではまだ使えないが、将来HEVCの画質がかなり改善されて、AVCと同 等の画質で3倍くらい圧縮率が高くなれば、例え地デジと同じ17Mbpsでも、MPEG-2で100Mbps以上の 画質で4Kや8Kの放送が可能になる。
> 当初は h.265 とも言われていた HEVC がいよいよ登場ですね。
ITU-TとMPEG側の名前の区別が分からないのかw
ITU-Tが仕様が定義されてない状態では例えばH.xxxという名前(コード)をあえて
指定しない。そして今回MPEG側の名前がHEVCなので今はそれを利用している。
例:
ttp://www.itu.int/itu-t/workprog/wp_item.aspx?isn=7752 ITU-T H.HEVC Working Group
結果的にITU-T側がH.26x(恐らく5)という風に呼んで、MPEG側がHEVCという風に
呼ぶようになるっちゃなるけどね。
従って元々今までも今も「H.265」という形式は全く存在しない。
「当初・・・とも言われてたHEVC」とか、ちょっとぐらい事情を調べろよw
(そして当然H.265と呼んでいた人は多分これからもH.265と呼ぶからITU-Tが
ネタとしてH.266とかにしないかなぁ・・・(何 )
621 :
名無しさん@編集中 :2012/11/15(木) 23:27:09.23 ID:IG7J7hoo
4K/60fpsの映像フォーマット「XAVC」を民生展開へ
AVC/H.264の4K利用を促進。ソニーがライセンス
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572772.html ソニーが必死にAVCの4K利用を促進させている事から
4KのBDもXAVCが採用されるかもしれない?
AVCはHEVCと違って、既に完成されたコーデックですからね。
HEVCといえば、最近ネットでもニュースになったこの比較画像。
http://oi48.tinypic.com/343qbnq.png これを見る限りですが、やはり冷静に考えると、ビットレートは無視できません。800KbpsのHEVCより、1600KbpsのAVCのほうが
細部情報量が多く、立体感があります。800Kbps同士で比較しても、確かに一見HEVCのほうが綺麗には見えますが、細部を潰
しているよう見受けられます。
どちらにせよ、画質の更なる改善は必要ですし、今現在HEVCを高画質が売りのパッケージメディアに使えるか?と言えば疑問ですね。
それに、現行のBDソフトだって、当初はAVCの画質に不満があって、最初はMPEG-2でしたし、そういう点を含めてHEVCの4KBD
への実装を考えると、結構な時間がかかるかもしれません。(ちなみにAVCが規格化されたのは2003年で、BDに採用されたのは
その5年後くらいだったと記憶しております)
622 :
名無しさん@編集中 :2012/11/15(木) 23:27:39.44 ID:IG7J7hoo
なので、もし、4Kのブルーレイが2014年〜2015年の間に出るのであれば、ソニー規格化したXAVCが採用される可能性が高いの ではないかと思う。 ただし、ストレージは今の100GBでは画質に不満がでるかもしれない。128GBなら、2時間の映画を収録したとしても、最大ビットレ ートが約140Mbps。 しかし、映画は2時間を越える作品も多いし、大作映画は150分超えとかざらだし、そういう点を含めて考えると、200GB以上は欲しい ところですね。200GBなら、TDKが1層33.3GB×6層200GBのBDを2006年に開発してますから、4KのBD規格化とともに200GBを超え るBDも出てくるかも知れません。と言うか、BDを4K化してもらうなら、ストレージの容量は多いほうが良いと私は思う。 確かにHEVCと言う次世代なコーデックを使えば100GBに抑えることができるかもしれませんが、HEVCの画質がそこまで行くまでに 結構時間がかかるので、当面はAVCでいくんじゃないでしょうかね。 兎にも角も、4Kへの展開はスピードを持って行わなければならないと言うのが、8Kを最終目標としている日本の業界の総意でしょう。
>XAVCは、4K/4,096×2,160ドット、60フレーム/秒までの高解像度映像を、MPEG-4 AVC/H.264で圧縮し ってあるし俺にはXAVCはAVCを梱包するコンテナフォーマットのように読み取れたんだけど
MPEG-4 ASP(5/6)やH.264(7)をそのまま使ったDivXの様に、 既存の規格にファンシーな名前を付けてみましたと言うところじゃないの。
625 :
名無しさん@編集中 :2012/11/16(金) 00:51:50.69 ID:grJj1ScF
AVCHD規格の4kサポート版と言っていいんじゃないの?
もう名称はシンプルにMPEG5でいいじゃん
>>623 使うのはMXFコンテナだしな。ただコンテナだからなんでも突っ込めすぎるんで、
ある程度カメラが出力するコーデックや設定の幅を規定しておいて名前つけとかないと、
ソフトとかの対応の手間が増えたり、混乱をきたしたりするから規格を作ったってとこかね。
一応民間にも下ろすということだから、HD時代のHDVみたいな4K民生機の切り込み役、
あとは取り回しのしやすさでハイアマ・業務向けな位置づけに落ち着けば御の字って気がする。
んでBDの読み書き速度と多層化が先か、HEVCが先かは分からないけども、
4KBDのサブセットな規格が今のAVCHDの位置を占めてくってのがメーカーの目論見かね。
BDのビデオ規格がどかんと置いてあるMXFやらMP4を読むようになったら、時代が変わったと思うがw
628 :
名無しさん@編集中 :2012/11/17(土) 05:01:17.15 ID:nWFT/Xmv
これ以上BDの多層化なんてすればハードソフトともコストが上がっちまうから 今のBDにHEVCを使い以外ありえない
H.261=MEPG1 H.262=MPEG2 H.263=MPEG4 H.264=MPEG4AVC H.265=MPEG5HEVC H.266(仮)=MPEG6 これでシックリ来る
「初期のh.264もそれはそれは酷かった」っていう書き込みをしょっちゅうみるんだがどんな感じだったの?
>>630 JMとかx264の古いバージョンを落としてきてエンコードすれば分かるんじゃないか?
市販BDに使われてる業務用エンコーダなら、パナソニックがプロジェクターで見てもまともに見えるレベルの 高画質エンコーダを開発してハリウッドに採用されて、そのあたりからまともな画質になった感じだな で、パナ以外のライバルもパナ並みの画質に上がった
VC1は昔のH.264の改良版?
wmv9
いまどきVC-1のディスクなんて無いだろ 一時期ワーナーがVC-1にこだわってみたいだけど、とっくにVC-1すてたでしょ?
VC-1は、よく調べたら結局H264等の既存の動画コーデックのパテントプールにたくさん引っかかったし、 HD-DVD敗戦したのと、PCでも性能向上でH264動画が再生できるようになって、自然消滅した感じ 基本的にはH264よりデコード負荷が軽いが画質が悪いコーデックだし
H.264の動画が出回り始めた当時がそうだったように H.265が出る頃もデコード負荷が高すぎてまともに再生できるPCが限られそうだ
>>636 2010/12発売のBlu-rayでもVC-1。
ほんと止めて欲しい。
640 :
名無しさん@編集中 :2012/11/20(火) 09:45:57.11 ID:K7eO2ykR
ダークナイトのBDはVC-1だったぞ。
画質改良云々てのはプロファイルやレベルの拡張のこと? H.264て同じ設定と同じ入力なら実装差で出力結果変わったりしないんだよね?
Mpeg2より高圧縮なら、とりあえず合格でしょ(メーカー的に)
>>638 今年のInterBEEで、720/60P・1080/30P のリアルタイムデコード実演してたよ。
1つはUltrabook、1つはCore i7のデスクトップPCで。
>>641 デコーダは出力結果はかわらないけど、エンコーダは全く違う。
初期の頃のエンコーダに比べると、より圧縮効率は良くなってるよ(同画質で低ビットレート、同レートで高画質)。
RExtって何かと思ったら、やっぱりFRextみたいなrange extensionsか 将来ALF復活するかな
645 :
名無しさん@編集中 :2012/11/21(水) 16:10:41.51 ID:/qNuQzQy
Victorの4KカメラGY-HMQ10 のスペックに [4K設定] 3840×2160/60p/50p/24p VBR、144Mbps(Max) MPEG-4 AVC/H.264 Audio…AAC 2ch 48kHz 16bit 384kbps [4Kモード(4枚のSDカードを使用)] 64GB…4時間 てあるけど BDXL128GBだと8時間録画可能って事になるけど、どうなのこれ? 4K AVC VBR 144MbpsMAXで4層 8時間なら十分じゃない? このカメラ音声部分はAAC 2ch 48kHz 16bit 384kbpsだけど。 実際には音声にPCMとか採用されて画質面でも高品位コンテンツメディアとして収録時間が減ったとしても 長大映画1本くらいは余裕で入りそうな気がする。 素人目にSonyがXAVC推してるのもわからんでもない気がする。
Power10+ ARMv10 インテル(Itanium+Xeon+phiの統合CPU) AMD(Opteron+ARM+GPUの統合CPU) MIPS64 これらが実現する頃にはH.265で8k4k/120fpsすら余裕で圧縮編集も可能になるだろう。
647 :
名無しさん@編集中 :2012/11/21(水) 19:03:51.58 ID:6YelfpRD
144Mbps平均で収録したら128GBは2時間くらいしか入らん。
648 :
名無しさん@編集中 :2012/11/21(水) 20:27:06.74 ID:/qNuQzQy
>>647 返答ありがとう。
VictorのはVBRでMAXレートだからかな?
でも圧縮音源採用とはいえ64GBで4時間ってのはどっからでてきたんだろう・・・。
個人的にはMPEG2でAVCがこなれてくるのをまったように、XAVCとHEVCを4K BDXLで両採用してHEVCがこなれてくるまでXAVCで繋げるとか考えられそうなんだけど
どうなるんだろ。
まぁ、解像度以外の仕様詳細が語れないから誰もなんともいえないんだろうけども。
現行のBDで使われているAVCを前提に考えた場合 BDを4K化する際に求められるビットレートは 現行のBDの何倍程度必要なのかで、必要とされる 光学ディスクの容量が変わってくると思います。 私が所持しているBDを調べたところ、音声含めた システムビットレートそのものの平均値はいずれも 収録時間に関係なく30Mbpsはありました。 つまり、現行BDの場合、作品の収録時間を問わず、 音声などすべて含まれたシステムビットレートの 平均は30Mbpsを死守している感です。 このことから考えると、4KのBDに必要なビットレートが 現行のBDの4倍のビットレートと仮定した場合、作品を 問わず、システムビットレート平均120Mbpsを死守しなけ ればなりません。 例えば、3時間超えの長編映画(200分のロードオブザリング 王の帰還)を50GBのBDに収録する場合、最大平均ビットレート は33Mbpsになりますので、30Mbpsを死守できます。 これが120Mbpsを死守しなければならない場合はどうでしょう。 120Mbpsで200分の動画を収録するとなると容量は180GBになります。 当然現行の光学ディスクの最大である128GBでは納まりません。 200GB必要になると言う事です。
解像度が4倍になっても4倍もビットレートはいらん。 動作予測とか色域をまとめあげて使う容量減るんだから 平均でも2.5倍〜3倍もあれば問題ない。 ついこの前行われた4Kの実験放送も最大120Mbps。
4k2k60khz ↓ 8k4k120khz ↓ 16k8k300khz ↓ 32k16k600khz
なにいってんのこいつ
60khz…一番上の時点で無理くせえな
8k2k60hz(3D)を追加しとこう
アップルのレティナがもっと一般化して 1、10型以下は全て4k2k 2、10型以上50型未満は8k4k 3、50型以上100型未満は16k4k 4、100型以上は32k16k と言う解像度になって欲しいね
>>656 訂正
3、50型以上100型未満は16k4k
↓
3、50型以上100型未満は16k8k
家庭用BDプレイヤーとかモバイル系の機器はガン無視して、3970X+HD7990くらいはないと 1920*1080,60fpsをリアルタイムにデコードできない位圧縮する仕様にしてほしい。この手のクソデバイスに足引っ張られるのはたまったもんじゃない
659 :
名無しさん@編集中 :2012/11/24(土) 01:18:45.94 ID:ava36Fye
>>658 いずれそのクソデバイスとやらが発展して大半のニーズを満たすようになれば取って代わられるぞ。
現にIntelやAMD、nVidiaなどx86で商売してた業界は非x86勢の台頭で業界内でやりあってる場合ではなくなってるからな。
ま、普通専用ハードの方が処理能力は高いよね
661 :
名無しさん@編集中 :2012/11/24(土) 02:54:57.36 ID:ava36Fye
クソデバイスATOMネットブックにIONプラットフォーム提唱で補間されたように クソデバイスに専用デコーダが乗るだけの話だな。
BDレコーダーとかに乗っているのはARMのA9デュアルとかそんなのだからな。 これがもっと高性能になれば問題はなくなる。 あとAtomも
663 :
名無しさん@編集中 :2012/11/24(土) 16:55:11.64 ID:ew5fCycf
この前のスカパーの4K実験放送見たが、放送とは思えないほどめちゃめちゃ綺麗だったぞ。 地デジ?なんかより断然綺麗だ。ちなみにAVCエンコードで最大120Mbpsな。 今後4Kのブルーレイなんかは確実に出てくるだろうけど、間違いなくストレージの容量は現在 規格化されている128GB以上はいらん。ビットレートも平均で最低100Mbpsを維持することを 目標とすれば良い。ディスク一枚で100Mbpsを出せない映画は2枚組みにすりゃいい。128GB なら、170分までなら平均で100Mbpsを出せる。大半の映画はディスク1枚で100Mbpsを出せる ので問題ない。 平均ビットレート100Mbpsで4Kの動画をデコードできるAVCエンコーダーチップと4層128GBブル ーレイROMドライブを乗せた4Kブルーレイプレーヤーを開発すれば良い。 今のBDプレーヤーとコストは殆ど変わらんだろう。
デコードなのにエンコーダチップとはどういうことだ
x264で既にHEVC相当の機能かなり使ってるよね
>>663 すぐに出すのは無理だぞ。例えばパナソニックのユニフィエは新型になったけど
A9程度のCPUで32nmぐらいだし。せめて22nmでA15かA57のクワッドコアにしないと
4k2kは無理だと思う。
インテルの最新CPUとGPU載せたら今すぐでも可能だけど。そんな、PC用の爆熱CPU載せるわけには
いかんからな。
http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201209120182.html 現在もっとも高画質な映像ソフトであるブルーレイはハイビジョンまでです。
時期尚早では? との声に、東芝・徳光副社長はこう答えました。
「いつ普及するのか、という点で、色々な見方があるのは事実です。
まずコンテンツの普及が大切。(ブルーレイの高解像度化のために)
規格化もやっていますから、それは遠い話ではないと思いますが、
それは2014年、2015年を視野に置いたものです。その後に、放送も
広まっていくと思います」
4KのBDは2014年から2015年くらいに出るらしいな。
>>666 ユニフィエにARMが使われてたのか・・初めて知ったわ。。
だが、どう考えてもARMはデコード/エンコードにはノータッチだろ
>>665 x264はかなり優秀なエンコーダーだが、規格はしっかり守っている。
従ってHEVCで広げられた・変えられた機能は一切使用できない。
要は、固定された規格の中での機能をどれだけ上手く使いこなして活かすか。
MEやpsy系、weightp関連やmbtreeに使用されるアルゴリズムは規格と関係してはいるが
結局他の規格でも多少そのまま使いこなせる。これらは「規格を活かす方法」の一つである。
あっそ。 じゃあ、おまえが頑張って作れ。
家電屋は今すぐにでも4Kコンテンツを出したいノリだから HDMIの4K60p化が完了すればすぐにでも作りだすだろう。
だから転送規格なんだよ。転送規格。 今の転送規格は、4Kの30pまでしかサポートしていない。 これが60pまでサポートされなければ絶対にコンテンツは出てこない。 RedやAlexaなどの4Kデジタル撮影自体今時いくらでもあるんだよw それに加え、4Kレストアされた映画もいくらでもあるんだよ。 むしろ3Dなんかより多いし、撮影自体は3Dなんかより4Kの方が楽だからな。
HDMIを複数接続しよう(提案)
>>673 ハリウッドの方々は 24p あれば十分とか言ってるんでないの?
>>675 最近ようやくフレームレートを上げようと思う人が出始めてるけどね。
映画を評価する輩の中で「映画っぽくないから却下!キリッ」という人も当然
出てきてるけどね・・・
┐(´∀`)┌ヤレヤレダゼ
【コラム】IBC2012報告(1)映画撮影における技術の転換期 ASCが4Kカメラ5機種の比較報告 カラーグレーディングの標準化方式 ACESも紹介
「富士フイルムが映画用フィルムから撤退する」このニュースは、IBCでのデジタルシネマ・セッションにて聞かされた。
会場の誰も驚くことなく受け入れる現実。デジタル化はついに、メーカーをしてフィルムの製造を断念させるに至った。
恐らく、2015年末頃までにはほとんどの地域でフィルム上映は行われなくなるとの予想も出された。その一方、クリエイタ
ー達は、新世代の4Kカメラを使いこなすべく、真剣な取り組みを見せている。
(杉沼浩司: 映像新聞社 論説委員/日本大学生産工学部 非常勤講師)
以下ソース先で
http://www.inter-bee.com/ja/magazine/121005_3.html 会場の誰も驚くことなく受け入れる現実。
会場の誰も驚くことなく受け入れる現実。
会場の誰も驚くことなく受け入れる現実。
会場の誰も驚くことなく受け入れる現実。
24p映画厨は死ねばいいと思うよ 悪しき慣習だよ デジタルシネマ時代の邪魔だ
679 :
名無しさん@編集中 :2012/11/25(日) 00:43:02.63 ID:+JQ3tiEQ
フィルム馬鹿もなwww ザラザラのグレイン画質をありがたがるとかデジタルシネマ時代の邪魔w
HDMIは将来的に光ファイバーになるんでは? 現状の銅線だと流石にこれ以上は約するのは難しいしさ。 ディスプレイポートもイーサネットも将来は光ファイバーになって100Gpbs以上に なるみたいだしこれなら8kすら何の造作もなく扱える
まー4Kやら3Dやらサラウンドみたいな臨場感重視のやり口が続くならば、 映画でフレームレートだけがいつまでも24/48fpsってことはないだろうな。
60khzの出番か!
683 :
名無しさん@編集中 :2012/11/25(日) 23:20:55.50 ID:DDuYuLWg
ソニーのF65は4Kの120FPSですがなにか?
フレーム補完試してみたけど、正直60fpsでも妙にヌルヌルしてて気持ち悪いんだよな‥ ハードウェアで60fpsとか120fps化したらもっとヌルヌルするの?
肉眼に限りなく近くなる 音声のデジタル標本化が44100sample/sec(Hz)ごときで聴覚的に十分すぎるのと同様 映像のデジタル画像化が60frame/sex(Hz)で視覚的に十分すぎる ビット深度は考えないものとして デジタル音声の96000Hzみたいなものが デジタル映像の120Hzにあたる 我々にとっては数字がでかいほうが有難い
686 :
名無しさん@編集中 :2012/11/26(月) 14:58:58.20 ID:SMQi2SpF
>>663 >>667 2012年末現在の1年後である2013末には5万で4K対応のPS4ことOrbisが出るだろうから
それが普及の足がかりになる。
4K BDXL規格化はBDAにコンテンツホルダーでもあるソニーが掛け合ってる最中だが
東芝副社長のいう-14年〜15年を視野-というのも符合している。
4K BDXLはXAVCとHEVCのダブルで採用され、後者がこなれてくるまでXAVCでやり過ごすんじゃないかと考えられる。
>>673 HDMI 4K2K 60fps 規格策定の話は上のほうで出ていなかったか?
>>680 Intelはメタル配線は限界だとか言ってこれからは光ファイバだ、とライトピークという規格を開発していた。
現在はディスプレイポートの形状を流用してまだ銅配線だけどThunderboltという規格になっている。
アナログ出力が撤廃されてHDMIとディスプレイポートに絞られるけど、ディスプレイポートの中身がThunderboltになって、延長線上で光ファイバケーブルになること想像に難くない。
687 :
名無しさん@編集中 :2012/11/26(月) 15:20:51.96 ID:0YW7MyGG
ブルーレイの4K版が出ることは、水面下ではほぼ決まっている。
おそらく6層200GBで出してくるだろう。
http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201209120182.html 現在もっとも高画質な映像ソフトであるブルーレイはハイビジョンまでです。
時期尚早では? との声に、東芝・徳光副社長はこう答えました。
「いつ普及するのか、という点で、色々な見方があるのは事実です。
まずコンテンツの普及が大切。(ブルーレイの高解像度化のために)
規格化もやっていますから、それは遠い話ではないと思いますが、
それは2014年、2015年を視野に置いたものです。その後に、放送も
広まっていくと思います」
688 :
名無しさん@編集中 :2012/11/26(月) 15:27:07.50 ID:0YW7MyGG
ソニーの業務用では ・60本以上の4Kコンテンツを所有 ・HDMIケーブル1本での4K60p転送 ・XAVC(300Mbps)のデコードが可能な4Kプレーヤー これらのインフラが実現している。 後はこれが民生用に降りてくるだけである。
スマホもフルHDが標準化しそうだな、タブレットは4k2kになりそうだし ディスプレイの方はやろうと思えばいつでも高解像度に出来るんだよな コンテンツが無いのだけが問題だが
690 :
名無しさん@編集中 :2012/11/26(月) 16:24:37.29 ID:D1Fw3bWN
日本家電屋はバカばっか そんな機能誰も望んでないのに独りよがりしてるから益々ガラパゴス化するんだよ
確かディスプレイポート自体に光ファイバー化の計画あったよね
692 :
名無しさん@編集中 :2012/11/26(月) 16:41:50.45 ID:D1Fw3bWN
メインストリームから自ら外れていく日本の家電屋 モノは売れず益々赤字だけが膨らみ潰れるねソニー東芝
693 :
名無しさん@編集中 :2012/11/26(月) 16:42:17.68 ID:+BSuca15
888. Posted by 2012年09月01日 01:07 技術開発が必要なのは当然だが方向が違うんだよな 技術としても商品としても 例えばトヨタが 「1.6リッターで400馬力、時速400km/h出る車を発売します。 これからも弊社はさらなる技術開発を行い、時速600km/h出る車を開発し付加価値の高い商品を売り出して行きます」 なーんていう技術と商品が今の時代にマッチしてると思うか? それはそれでちょっと魅力的ではあるが、正しい付加価値として低燃費・エコ・小回りが効く・便利などだろ なんでTVだけいつまでも大鑑巨砲主義なんだ? 897. Posted by 2012年09月01日 01:16 ※888 そりゃ分野によって求められるものが違うからだ。 ま、常に向かってる方向が正しいとは言い難いがね。 現時点で少なくともテレビ分野は高画質化しか方向が無いし、それ以外求められてもいないだろ。
694 :
名無しさん@編集中 :2012/11/26(月) 16:43:03.51 ID:+BSuca15
1015. Posted by 2012年09月01日 02:40 >897 高画質化が消費者から求められていなかったから高価格帯のTVが売れなくて各社赤字なんだろ? 分野によって方向は違うと言うが 車は走ることが仕事(目的)、テレビは映像を映すこと、ステレオは音を鳴らすこと この延長線上での開発しかしていなければどんな商品でも方向は同じ、「高性能化」しかないと思うぞ。 もはや思考停止的な高画質化に頼ってばかりいないで別な方向を目指すべきだと思うがね といっても3DやTVに空気清浄機だどうのこうのという開発をされても困るんだけどさ
695 :
名無しさん@編集中 :2012/11/26(月) 16:44:06.10 ID:+BSuca15
1020. Posted by 2012年09月01日 02:49 1015 >高画質化が消費者から求められていなかったから高価格帯のTVが売れなくて各社赤字なんだろ? ん?いつそんなことになった? テレビでメーカーが赤字なのはダンピングに次ぐダンピングで過当競争が進んだ結果だろ。 高画質化を求めていないなんて聞いたこともない。 買えないほど貧乏ならともかく、今持ってるテレビと同じ値段で高画質なら次は誰だってそっちを買う。 お前だって「高性能化」しかないと言ってるだろ。
696 :
名無しさん@編集中 :2012/11/26(月) 17:47:59.80 ID:D1Fw3bWN
【BD死亡】 ブルーレイの100倍以上! 15テラバイトの光ディスク技術を富士通が開発
そろそろ円盤もオワコンだよね
698 :
名無しさん@編集中 :2012/11/26(月) 18:02:37.99 ID:D1Fw3bWN
解像度が上がる容量が増える、技術の進歩は単なる事実でしかない そのうち成る事実でしかないのだ だから映画がTV番組が面白くなる事と全く関係ない むしろ技術に頼り反比例してしまっている 21世紀最大の発明と呼ばれるIPS細胞とは根本的に違うのだ
>>698 技術進歩は作品自体の質にも明らかに影響しているだろ……
アニメで言えばデジタル作画とかがそうだし、
単純に解像度が増えると書き込める量が増えるんだから悪いことはない
ん、触れちゃダメだった?
配信のメリットは利便性であり、同じ帯域、同じサーバでより多くのユーザーを対象に
リーズナブルな画質で提供する事を目的としているはず。
その限られたリソースを高品質配信なんかに振ってしまえばサービスそのものが成立しない。
現状のネット配信の1080pコンテンツの容量がどれくらいか考えれば分る。
Mission- Impossible - Ghost Protocol (2:12:55) で4.02GB、約3.6Mbps
The Dark Knight (2:32:12) で6.26GB、約5.2Mbps
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewFeature?id=365745407&s=143441 上記の実際にappleで販売されている1080pコンテンツは、10Mbpsにも満たない、平均ビットレート
で言えばDVDと同じレベル。
BDの平均ビットレートは、同じ圧縮方式でありながら30Mbpsはあるから。高いものだと40Mbpsくらい
ある。しかし、ネット配信では、BDのビットレートですら実現できていないのが現状。
4Kなら、平均ビットレートは100Mbpsくらいは欲しいところだが、100Mbps以上の動画を配信するなど
不可能。
話しが噛み合わないね チョンタレ音楽や中身空っぽハリウッドCG映画に喜んでいる連中は 精神年齢12才だそうだ
それらをバカにしてる奴が何を見てるのか気になる
洋ゲーと呼ばれるアメリカゲームは世界に危険と言える 中身はハリウッド映画、アメリカ白人正義主義、KKKそのものと言える 彼らは中東人アジア人を撃ち殺すゲームを作りまくっている 何の疑問も持たず、日本人がアジア人がアメリカ人にされ中東人アジア人日本人を撃ち殺す事の恐ろしさ。
だから何見てんの
4K2K、容量増えた、それがどうした画質の問題でない 映画やTVは見ないのに、ハリウッド映画は余りの幼稚な自己中に見なくなったが正しい 東京人は弱々しい、番組は低俗ねつ造ばかり、歴史討論、政治討論の出来ない地 何一つ見るに値しない
何なら値するの?
かの物理学者アインシュタインは、以下のような言葉を残してる。 「テクノロジーが人間を上回る日を私は恐れている。世界は愚かな人間でいっぱいになるだろう」
だれかこいつ
テレビに高画質化が望まれていないのではなく 高画質=大画面化=高価格だからだと思うぞよ
ファミコンとスーパーファミコン、スーパーファミコンと64、64とGAME CUBE、CUBEとWii
何が言いたいかというと、パンピー的には1世代変わったところで多分関心ないけど、2世代変わるとちょっと目移りするんじゃね
次世代テレビは4Kよりも、空間に映す立体映像に進化して欲しい。
おっさんになれば時代の流れが気にならなくなってくるからどうでもいい ただ資本主義として正しく動いてるだけで消費者としてならそれで欲しい物だけ買えばいい
714 :
名無しさん@編集中 :2012/11/27(火) 09:36:51.94 ID:bPWa/yY3
>>712 拡張現実、ホログラフィック、ヘッドマウントディスプレイあたりがベース技術だろうけど
まだこれからも、平面閲覧形は続くと思うよ。
平面閲覧形もようやく3Dや奥行きなどの立体視覚技術が民生機に降りてきたばっかりだからなぁ。
高解像度化すれば2Dでも奥行きは感じられるからな。
平面閲覧型を置き換えるまでになるほど、拡張現実、ホログラフィック、ヘッドマウントディスプレイなどの分野の成長はまだしばらく先になりそうな話だ
>>684 あとはシャッタースピードを上げて解像感上げたいって話もあるとか。
今はフレームレート少ない分をスローシャッターでブレさせてフレーム間を補ってるから。
今のフレームレートのままシャッタースピード上げてもパラパラになっちゃうだけだしな。
717 :
名無しさん@編集中 :2012/11/28(水) 18:50:46.97 ID:5I/Pakfz
121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 16:47:40.35 ID:HTwnGWEm0 ソニーは来年末の2014年モデルに4Kプロジェクター第二弾を定価85万円で出してくると予想。 実売価格は70〜60万円。東芝も50型の4KTVを実売20万円台で出してくると予想。 そして2014年から4Kのテレビやプロジェクターの低価格化が進み、ブルーレイ4Kはこの2014年内に 出てくると予想。2015年からはプロジェクターは実売20万円台の廉価モデルが発売され、実売10万円 台のテレビが出てくると予想。そして、2016年には46型〜32型までが加わり、今のフルHDのテレビと 殆ど同じ数万円台の価格で買えると予想。4Kのテレビ放送は2016年内に開始すると予想。 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:03:34.15 ID:UE2z1QS00 4KはフルHDの4倍以上の画素数を持っているから、パッケージコンテンツに 相応しい十分満足の行く高品質な4K動画を再現しようとなれば、同じ圧縮方 式であれば、少なくとも画素数の差と同じ分のビットレートは必要。 俺が最近見たBD(2作品)は155分と136分。映像ビットレートは前者が36Mbpsで 後者が30Mbps。音声ビットレートは共に5Mbpsくらいで、音声含めると前者が 41Mbpsで後者が35Mbps。 音声のビットレートはそのままで、映像だけビットレートが4倍になると仮定し 俺が見たBDを4K化しようとすれば、前者の155分の作品は149Mbpsとなり、容量 にすれば173GBになる。後者の136分の作品は125Mbpsとなり、容量は127GBになる。 後者に関しては現行の4層128GBのディスクにはギリギリ収まるが、前者は全然納ま らない事になる。 また、大作映画は130分を超える映画がザラで、ビットレートも30Mbpsを超えてい る事がザラなので、どちらにせよ、音声込みで125Mbps程度のビットレートで136分の 動画が現行のディスクメディアでいっぱいいっぱいな時点で、BD容量の拡張は必要で あると思われる。4層128GBでは足りず、6層200GBは必要だと思われる。
718 :
名無しさん@編集中 :2012/11/28(水) 18:51:39.10 ID:5I/Pakfz
123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:43:24.61 ID:FNTUCmPZ0 BDAが128GB(笑)みたいな中途半端な容量で4KのBDを規格化するわけないからな。 ただでさえ2Kと4Kでは4倍の差があるわけで、100GBじゃ足りなさ過ぎるし、普通に現行 のBDが50GBなら、4KのBDはその4倍で規格化してくるのは当然だわな。 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 18:11:04.71 ID:3JjR64tv0 なんで128GBみたいな中途半端なもんを小出しする必要があるんだよw いらねーだろ。 普通に 2層50GB ←1080p 4層100GB 8層200GB ←4K 16層400GB 32層800GB ←8K でいいじゃねえかw
コピペ厨うぜえ そもそも何年後もh264であること前提に語るとか馬鹿だろ
もっと波長の短いレーザーになるだろ
誰が何年後もH.264であり続けると言ってんだよ。
>>722 あと、書き忘れたけど、問題になるのはあのエンコーダーが
どの規格バージョンと合ってるかという事
あとあまり開発されてない模様だし、x264とは無関係(version.shスクリプト以外)
作者は2004年にx264いくつかのコミットを入れた人。
このスレは改行コピペ厨が居ないスレだったのに。いつの間にか存在を嗅ぎ取られて 乗っ取られつつあるな。 他の4kとか8kのスレを見たらここもそうなるというのを危惧している。 スレの私物化は困るな。
727 :
名無しさん@編集中 :2012/11/29(木) 20:27:13.00 ID:F7CD0BzC
一番気になるのはメディアだよな。 BDXLで足りる派と足りない派でわかれてて微妙なんだよな。 PS4ことOrbisはBDXL対応させるし、SonyはXAVC規格策定したしどうするんだろ。 ちなみにWikipedia見るかぎりは BDXLは書込メディアのみで、ROM/VIDEOはないらしいな。 もし5層6層も必要と判断して規格策定した場合は3層4層のBDXLもROMも一緒に規格化されるのかな。
ゲームとしては枚数増やせばいいんだからせいぜい三層読み込みでよかろ あとは次の波長レーザーか4k対応してからだろうしそれもps4なり5なりがまた牽引するんだろうな
729 :
名無しさん@編集中 :2012/11/29(木) 21:00:56.07 ID:F7CD0BzC
ゲームの話してるんじゃないが。 Orbisはゲーム機じゃなくて、ゲームもできる4K2Kプレイヤーだな。
正直4k2kプレイヤーとして動画を再生するのは可能でも、4k2kのゲームとなるととてもじゃないけど 今の技術じゃ無理だな。そんなゲーム機作ろうとしたら数十万のPCじゃないと無理だし。
作り方にもよるでしょ
というかプレステって毎回ハイエンドPCなみのスペックだよ
733 :
名無しさん@編集中 :2012/11/29(木) 23:30:01.02 ID:F7CD0BzC
PS2のころからプレイステーションブランドは新規格メディアの普及の要だったからな。 その辺のやり方はうまいと思うよ。 ちなみにOrbisはAMD A10 APUカスタム採用で動画再生のみ4K2K、ゲームは1080Pのまま。 しかし、スクエニや小島プロダクションのデモレベルから考えると 開発陣の技術レベルは上がり続けてるから、同じ解像度でもかなり高画質になる。 個人的には、AMDはARMと提携して、APUにARM統合するつもりでいるから、同じARMカスタムのVITAのDLソフトがOrbisで動くようになればいいんだけどな。 あとはPS/PS2のソフトが動けばいい。
別に動画再生のみって制限を設けなくてもいいだろ
735 :
名無しさん@編集中 :2012/11/30(金) 01:25:47.49 ID:D9wpsujS
H.265/HEVCのスレだがゲームは関係ないだろ
736 :
名無しさん@編集中 :2012/11/30(金) 05:09:28.06 ID:qWFvTn4/
ここで未発表次世代ゲーム機の話を書いてるやつかなりキモイな 誰とは言わないけど
自己紹介乙
> 個人的には、AMDはARMと提携して、APUにARM統合するつもりでいるから、同じARMカスタムのVITAのDLソフトがOrbisで動くようになればいいんだけどな。 > あとはPS/PS2のソフトが動けばいい。 おぉ、なんか全く欲しくなかったのにちょっと欲しくなったぞ>Orbis
PCIエキスプレス5.0 100ギガベースイーサネット DDR5SD-RAM が実用化される頃には32k16kも簡単だろう
100GbEはあたりツイストペアケーブルじゃなくて光ファイバーになってそうな気がするなぁ。 PC内部の事情は詳しくないからよく分からんけど、確かインテルがバスも光で繋ぐ的なこと提唱してるんだっけ?
Light Peakのことか? 当面は様々な障壁(主にコスト)があって無理ってことで メタル向けにシフトしたのが現在のThunderbolt だから向こう10年はエンドユーザー向けのファイバは厳しい
Thunderbolt(PCI-e)も将来的には光ファイバーになるようだがいつになるかは未定 10年後にはHDMIや100GbEも含めて全て光ファイバーになるでしょう。 そうなれば8kどころか16kや32kすら普通に送受信可能になる。 まあ32kなんかは映画館限定だろうけど
未定なのに10年後はなっているとか無茶な論理だな
具体的な計画がないから「未定」だけど、メタルには限界があるから 「10年後」にはファイバーに切り替わってるって予想してるだけでしょ?なんか矛盾してる?
745 :
名無しさん@編集中 :2012/12/02(日) 21:37:35.38 ID:bLsQEWVp
ちょっとスレチかもだけど質問させてください。 8k4kのデモムービー見たけど裸眼3Dに見えました あれってドットピッチが短くなったから、立体的に見えたのだと解釈しました もしドットピッチに起因するのであれば、現状でも例えばIPhoneのRetinaなどはかなり短いと思うんですが、 立体に見えませんよね? もしかしたらフルで活かせる動画なら立体に見えるの?
クスリやってんの?警察庁にこのレス念の為連絡しといた
俺も今日ヨドバシでデモ見て来たけど、 白い服着た長い髪の女の人がテレビから這い出して来たよ。 ピカチュウの隣で手をブラブラさせて一生懸命踊ってたのに、 誰にも相手にされずに可哀想だった。
HM 9.1がリリースされた。規格的に色々できてるみたいなので、基本的に 規格的にテストしたい人はこれでストリーム作り始めてもいいかも。 (まだバグが残ってたりしたりするかもしれないが) JCT-VCより >With respect to 9.0, it contains mostly high-level syntax >modifications, bug fixes, and a new rate-control algorithm. > >Version 9.1 is expected to produce the same R-D performance >as 9.0 under common test conditions. > >There are still a few things missing in the high-level syntax >(such as SEIs) and a few bugs (related to cases that are not >commonly tested). We expect to have this fixed in the coming few >weeks. > >Nevertheless version 9.1 should be complete enough to start the >exercise of generating conformance bitstreams.
とりあえず昨夜手元にあったゼロ魔1期のOPをHM 9.1で通してみた
設定は色々面倒みたいなので、結局cfgフォルダにあるencoder_intra_main.cfg
という設定ファイルを使用した。イントラを使用したのはsmarter氏の
デコーダーを試してみたかったからです(イントラのみ実装されているからだ)。
TAppEncoder -c /cygwin/projects/jctvc-hm/cfg/encoder_intra_main.cfg -i zeroma.yuv -fr 24 -wdt 320 -hgt 180 -f 2155 --CroppingMode 1
・ヘルプには-f(フレーム数)が指定されない場合デフォで「全部」になるとは
書いてあるが、結局指定しないとゼロになるんで指定してる。
・CroppingMode 1を指定しないとエンコード可能な解像度ではない場合、
可能な解像度までパディングが発生しないので、指定した方がよろしい
(1=自動パディング)。
こういう設定でとりあえず5時間ぐらいかけてエンコしたんだが、次の朝には
smarter氏のデコーダーがHM 8.2までとしか対応してない事が判明。
で、彼からフランスの関連の研究をしている学生が彼のデコーダーの開発も
やっていると聞いた。
ttps://github.com/OpenHEVC/libav/tree/hm9.0 とりあえずこれをビルドしてやってみたら色空間やフレームのサイズは正しく
デコードされて、動画の一部は正しくデコードができている模様。実際に
「HM 9.0まで・・・かも」という感じの対応範囲だけど、9.1なストリームも
普通に受け付けた。
ちなみに、HMはエンコードした画像をyuvファイルとして出力できるような
仕組みになってるので、それをffmpeg/avconv等でUt Videoとかにエンコードして
チェックしてもよし。
高解像度対策にはCPUよりもGPUの方が重要 NVIDAやATIは8k4k120khzに速やかに対応させて欲しい所だ
751 :
名無しさん@編集中 :2012/12/09(日) 00:49:09.47 ID:UT+6cy20
【2013年初頭】 ・4K60p転送に対応したHDMIの新バージョンが規格化される。 ・HEVCが国際標準化される。 【2013年春】 ・4K・8K放送のロードマップ化が完了する。 ・業務用HEVCハードウェアエンコーダー・デコーダーが開発される。 ・4Kのブルーレイの規格が策定される。 【2013年夏〜冬】 ・HDMIの新バージョンに対応した4Kテレビ・4Kプロジェクター・AVアンプ等が発売される。 【2014年春】 ・民生用HEVCデコーダーチップが開発される。 【2014年夏】 ・BDXL-ROMドライブ搭載4KBDプレイヤー、4KBDソフトが発売される。 【2014年冬】 ・PlayStation 4発売 ・4Kのテレビやプロジェクターの低価格化が始まる。
ところが2012/12/22地球は滅亡した
その前に、ソニー、パナソニックがテレビ事業から撤退を発表
しかし、家電業界は絶滅していなかった!!
>>751 ここはこの人の居ないまったりした楽園だったのに存在を知られたばっかりに
乗っ取られつつあるようだ
ソニーストアで84インチ4k2kのブラビアみたけど感動した。なんだあれ
GK発生 ソニーしね
妊娠乙
8k4kに対応できるGPUはまだであろうか?
AMDのFireProがDP*4で8K4K対応しているが 一般人でも購入できるモニタが無いはず
マルチモニターで分割するという手が一応
762 :
名無しさん@編集中 :2012/12/12(水) 11:02:43.96 ID:ORzXTVhF
プロジェクターなら普通にVW1000ESを4台とグラボ4枚用意して8Kできる
OpenCLに対応するのはx265と商用のエンコーダー、どっちが先かね。BOINCでしかHD7970を使えてないからなんとかしてほしいわ
GPU余ってるんなら動画エンコかトリップ検索でもしたらどうよと言ってみる
アナログを完全にデジタル化した真のSoC実現までの道のりはtock5nmで実現する Broadwell(14nmtick)=2ダイでサウスブリッジ統合、L4キャッシュ、FMA4対応、DirectX12対応 ↓ Skylake(14nmtock)=CPUオクタコア化、1ダイでサウスブリッジ完全統合、統合電圧レギュレータ統合、TSV2.5D、DirectX12.1対応 ↓ Skymont(10nmtick)=GPUデュアルコア化、DirectX13対応 ↓ 10nmtock=Itaniumベース(RAS機能とECC削除)にCoreの全ての命令を継承して統合(非エミュレーターでIA64とx86が統合)、LNI対応 2ダイでPhi(Atomベースでサーバー用よりコア数を削減)統合、ニアしきい値電圧技術、DirectX13.1対応 ↓ 7nmtick=GPUデュアルコア化、DirectX14対応 ↓ 7nmtock=1ダイでPhi完全統合、TSV3D、デジタル無線RFモジュール統合、DirectX14.1 ↓ 5nmtick=GPUオクタコア化、DirectX15 ↓ 5nmtock=CPU16コア化、クロック周波数5Ghz超え、L1〜L4キャッシュのSRAMを全てSTT-MRAMに変更、デジタルパワーアンプ統合、DirectX15.1 IA64とx86とPhiが完全に統合された究極のCPUである。完成は5nmtock世代であろう。 I/OもPCI-Express5.0や100GbEが実用化されるしメモリーもビデオメモリーも大容量・高速化が今より更に進む メモリーは512GB以上、ビデオメモリーは128GB以上搭載。CPUだけの進歩では終わらない
<動画>デジタル3DIMAX超32k/16kカメラ 1、32768×17280/60P(32k/16k解像度)→放送及びディスプレイは30720×17280/60P 2、60fps〜4800fpsまで対応 3、動画色深度16bitカラー(RGBA4:4:4:4) 4、静止画色深度64bitカラー(RGBA4:4:4:4、16bit×3+アルファチャンネル16bit)光の三原色+輝度 5、600Hzリフレッシュレート 6、72mm×60mm、5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)約5億6623万画素×3(16億9869万画素相当) 7、静止画約5億6623万画素×3=約16億9869万画素 8、3D対応(眼鏡無し) 9、音声64bit/768khz/144dB/128.4ch対応 10、ビットレート50Gbps〜100Tbpsまで対応 11、ISO感度50〜100万 (常用100〜20万)、照度0.1ルクスで60Pの動画撮影可能 12、動画(MPEG6=DWT対応、MotionJPEG2000、非圧縮AVI)、静止画(16bitRAW、RAW-DNG、JPEG2000) 、音声(ドルビーTureHD3、DTS-HD3、リニアPCM) その他(MPEG7、MPEG21 、MPEG-A、MPEG-D、MPEG-V、MPEG-M、MPEG-U、FTV) 13、レンズ(F0.6、100倍光学ズーム)、8枚羽根虹彩絞り、ダイナミックレンジ最大250dB をリアルタイムでサクサク圧縮編集可能
<静止画>大判8×20デジタル一眼レフカメラ 1、約43億画素×3=約120億画素 2、大判8×20サイズCCD(裏面照射型三色センサー) 3、16bit色深度(RAW、DNG-RAW、TIFF、JPEG 2000 JPEG XR) 4、ISO高感度64〜100万(常用128〜50万) 5、コマ数16コマ(拡張18コマ) 6、ダイナミックレンジ最大250dB 7、F1.0レンズ 8、バッファメモリー128GB 9、ペンタプリズム搭載 10、ローパスレス 11、フィルターレス 12、シャッタースピード 1/8000〜30 秒 13、ファインダー視野率(上下/左右) 100/100 14、ファインダー倍率 0.7 をリアルタイムでRAW現像・編集をサクサク可能 <音声>ハイレゾリューションオーディオDAC 1、64bit/768khz/144dB/128.4ch対応 2、リニアPCM、ドルビーTureHD3、DTS-HD3、WAV、FLAC、ALAC、MPEG5AAC 3、ビットレート200Mbps〜500Mbpsまで対応 をリアルタイムでサクサク再生・録音・編集 <ゲーム>高精細3Dゲーム 1、32768×17280/120fps 2、DirectX15.1、OpenGL9.0、OpenCL7.0 32768×17280の3Dゲームをヌルヌルサクサク120fpsで楽しめる
HEVCが安定性、圧縮具合、速度等でx264を追い抜くのは一体いつになるのか?2016年くらいかな?
769 :
名無しさん@編集中 :2012/12/13(木) 22:21:29.81 ID:X63MCVKB
H.266を10年後に策定して32kとか16kとかに対応させてくれ。 映画館限定規格でもいいからさ
画素数16倍の8k/120Hzスーパーハイビジョン、東京五輪開催で8k普及するかもな 4kであの感動っぷりだもの
774 :
名無しさん@編集中 :2012/12/15(土) 20:24:18.57 ID:IZxjXGDN
なんでパソコンのスペック見て民生機の話してんの
PCでこれじゃ民生機なんて話にならんな。
2015年くらいまではx264かXvidの方が使い勝手良さそう
779 :
名無しさん@編集中 :2012/12/16(日) 02:22:21.81 ID:vc0AaaH9
780 :
名無しさん@編集中 :2012/12/16(日) 02:23:27.45 ID:vc0AaaH9
ソニーの業務用では ・60本以上の4Kコンテンツを所有 ・HDMIケーブル1本での4K60p転送 ・XAVC(300Mbps)のデコードが可能な4Kプレーヤー これらのインフラが実現している。 後はこれが民生用に降りてくるだけである。
781 :
名無しさん@編集中 :2012/12/16(日) 02:25:31.08 ID:vc0AaaH9
来年のCESでBDAとソニーがダブルコンボで4Kブルーレイ発表しそうだな。 4層128GBBDXL-ROMで規定最大ビットレート144Mbps。XAVCフォーマット。 2層50GB(1080p)4層128GB(4K)ドライブ搭載ネイティブ1080p・ネイティブ4K ハイブリッドブルレーイプレーヤー。価格はフラッグシップモデルが10万円 エントリーモデルが6万円。 ソフト化第一弾は全編RedEpicデジタル5K撮影のアメイジング・スパイダーマン。 価格は7,000円。
>>774 ソフトとか全然最適化されていないしH.265が暫定版の今それで語られても・・・・
だな。すぐに専用ハードウェアエンコーダー・デコーダーが開発されて 2014年頃にゃ民生用に実装されるわなw
もうすでにh.265 encoders and decoders のソフトウエアを ダウンロードできます,ハードウエアh.265 encoders and decoders を待つだけです。 私は賭け好きで、ソニーが2013年末までに CESで4K blu-rayを展示し 4K blu-ray playerを 2013年末に、最も早くて、アメリカで発売する事に賭けます。 2015年にまで延びる事はありません。 クアルコムで h.265 コーデックがSnapdragon processorで動くのを見て下さい。
音声は 4kでは32bit/384khz/9.1ch/120dB 8kでは32bit/768khz/22.2ch/125dB(インテルのHD-Audio2でPCも対応) 8k以上では64bit/768khz/128.4ch/144dB(インテルのHD-Audio3でPCも対応) を希望する
linuxにおけるx265はWindowsのx264.exeみたいにただバイナリをダウンロードするだけで使える形態にしてほしいわ・・・ わざわざソースをダウンロードしてきて端末使ってコンパイルとかバカらしいにも程がある。つまりMPEG-LAは癌
Linuxさんは標準でコンパイル環境あるだけマシじゃないっすか
パンピーがいまだにDVDに留まってるのを見ると民生用にすら落ちて来れなくて 業務用の素材受け渡しでしか使われなさそうな感がひしひし
家電屋(アマゾンの見本市)においてあるテレビは100Mbpsのハイビジョン映像を見せてるから綺麗で当然 ずるいよねー実際にはあんな映像で放送されていないのに
最適化が概ね終わるのが2015年くらいか?そのころにはx264と同等の速度になっていてほしいわ
>>790 その頃にはPCの性能も上がっているし、XPもサポート切れているから期待できるね
未だにXP対応させるために性能落としているアプリもあるしさ
PCの性能なんて大して上がらないよ今後は省電力化にシフトするし
CPUはともかくGPUは今後も爆発的に性能が上がっていくから問題ない。 CPUに関しては省電力重視で大した性能上昇は見込めないけど
x265がOpenCLに対応するのかどうかでかなり明暗が分かれるな・・・
最初からGPGPUを利用しやすいようなアルゴリズムを採用するんでしょ?一部だけだろうけど
>>765 補足(メモリー)
L1キャッシュ(STT-MRAM)=128KB
L2キャッシュ(STT-MRAM)=512KB
L3キャッシュ(STT-MRAM)=64MB
L4キャッシュ(STT-MRAM)=128MB
L5キャッシュ(TSV3D・HBM)=8GB
メインメモリー(XDR3-DRAM)=512GB
ビデオメモリー(XDR3-DRAM)=128GB
エンコーダーの性能は年単位で待てば間違いなくよくなっていくんだから、そこまで心配しなくてもいいと思うが MPEG-LAが「エンコーダーはMPEG-LAの認可を受けた有料の物しか認めない」なんてほざいたりしないか、それが心配で仕方がない
799 :
名無しさん@編集中 :2012/12/23(日) 18:32:09.85 ID:fF7IiZ6q
12月19日 avavavav0001 ?@avavavav0001 @ReijiAsakura 気になる事があります。ソニーは今年廉価版HW50ESしか出していません。 推測なのですがフルHDの上位モデルは95ESで終わり今後は4Kモデルにシフトしていくの ではないかと思っておりますがどうでしょうか?あとHEVCの民生展開は何年頃だと思いますか? 12月19日 Reiji Asakura ?@ReijiAsakura こんばんわ。そのとおりだと思います。95esは早晩、4K×2Kに行くはずです。 HEVCは4K×2Kや8K×4Kで真価ですから、再来年だと思います。 RT @avavavav0001 @ReijiAsakura 気になる事があります。
>>798 MPEG-LAは一応「Equal Opportunity」なライセンサーだからDolby社やDTS社と
違ってそんな事は心配しなくてよろしい。一番危険なのがもしMPEG-LAではなく、
全会社から別々にライセンスを取る事になったら。
そしてMPEG-LAの意見では、ソースコードはライセンシングに当たらないんで、
今後もテスト等にx264みたいなオープンソースなエンコーダーを使用してる
テストも問題ないと思う。
というか、そもそもMPEG-LAが何がHEVCエンコーダーになるかを全くと言って
いい程気にしてない。ベンチマークやテストには全く口出ししないと思う。
ライセンシングのための組織だし。
801 :
名無しさん@編集中 :2012/12/25(火) 01:28:24.42 ID:IYf0OMW4
HEVCを使えば20Mbps程度の地デジビットレートでも4Kで転送できっからなw ネットも15Mbps程度で転送できるw
PCでの再生じゃ最低4コアないとまともに再生出来なさそうだな
中国製のぁゃιぃ x265ってオープンソースといえども何か怖い
>>803 あまり役には立たないが、恐いところはないと思うよ。ある程度x264っぽく
書かれてるソースがあるだけ。
開発者が殆ど諦めてるし(元々あまり公の場で物を公開する予定もなかったっぽい
けど)。
とあるフランス人が簡単なデコーダー・エンコーダーコンビを作っているし、
Availで働いているDakaZ氏もチームを組み立てている。そっちの方に集中した
方がいいと思ふ(HM以外に)。
なるほど
>>796 メモリー(改定)
L1キャッシュ(SRAM)=128KB
L2キャッシュ(SRAM)=512KB
L3キャッシュ(STT-MRAM)=64MB
L4キャッシュ(STT-MRAM)=128MB(CPUと内蔵GPUの橋渡し)
TSV(TSV3D・HBM)=8GB
メインメモリー(XDR3-DRAM)=512GB
ビデオメモリー(XDR3-DRAM)=128GB
SSD(ReRAM)=10TB(3.5インチ)
807 :
名無しさん@編集中 :2012/12/31(月) 04:27:50.23 ID:k3zSVRxt
>>807 BS11でもここまで酷くないと思うんだが気のせいだろうか
BS11は1920x1080だし25Mbpsくらいまでいけるからな
810 :
名無しさん@編集中 :2012/12/31(月) 20:19:42.72 ID:2RSbLzHE
3840×2160の20Mbpsと 1920×1080の20Mbpsは 圧縮率が違う罠
つまらん厨二妄想を繰り返し書き垂れる厨房が常駐してしまったんやな・・・悲劇やな
>>807 この再現がマジだったら20Mbps近くある地デジでも問題ねえなw
>>811 スーパーハイビジョンとか8kスレは全部コピペ厨に占領されていてまともに議論できない
状況になっている
ここもいずれそうなるかも知れん、コピペ厨にこのスレの中盤辺りから存在を嗅ぎ取られたからな
AV板の4kスレが唯一議論できるスレだがそこですらコピペ厨が発生している
コピペされると悔しくて反応する奴がいる
あのコピペ厨は必ず一行ずつ行をあけて書くから、場所をとりすぎるし 自分で立てたスレに篭っていたらいいのにこういうほかのスレにまで乱入してくるから 始末に終えない ほとんど議論に加わらないし
スパハイの改行コピペと4Kスレ住人は一切関係ない
OpenCLの利用が前提って最適化に10年くらいかかりそうなんだが大丈夫か というかアルゴリズムの最適化ってフォン・ノイマン並の天才を連れてきたら一週間で終わったりしないのかな
819 :
名無しさん@編集中 :2013/01/09(水) 14:42:35.48 ID:5W0TXdCd
キターーーーー 4Kブルーレイフラグキターーー
市場投入は2014年か
821 :
名無しさん@編集中 :2013/01/09(水) 15:10:04.16 ID:5W0TXdCd
4Kブルーレイは3層100GB/HEVC H.265/100Mbps以上 2014年末までに登場か
823 :
名無しさん@編集中 :2013/01/09(水) 20:03:10.16 ID:aRolsdLs
【麻倉怜士CES報告6】ソニーの世界初の4K×2K有機ELテレビを見た
また、ソニーは2013年夏にも、米国で4K×2Kのコンテンツ配信を開始することを明らかにし(Tech-On!関連記事)た。
4K×2Kのテレビやプロジェクターが発売されており、単にフルHDからのアップコンバートだけではなく、オリジナルの
4K×2Kコンテンツが望まれていた。ソニーはまず配信とダウンロードという形で、4K×2Kコンテンツを4K×2Kテレビに送り込む。
利用イメージとしては、ユーザーの家にあるサーバー製品にネット経由でネイティブの4K×2Kコンテンツを流し込む。ストリーミングでなく、ダウンロード形式である。
「2013 International CES」会場のラスベガス・コンベンションセンターで開催されたソニーの記者会見では、4K×2K配信の受け口として掃除機ロボットのような円形の
サーバー(4Kメディア・プレーヤーと呼ぶ)を展示していた。
コーデックは現行のAVCの採用の公算が濃い。100Mビット/秒(単純に現行BDの25Mビット/秒×4)をいかに下げられるかが、これからの検討課題だとしている。
ひな形として、米国における84型4K×2Kテレビの付録として、4K×2Kプレーヤー・ソフトウエアと4K×2Kコンテンツを導入したパソコンをバンドルしていることが挙げられる。
そこには「アメージング・スパイダーマン」「カラテキッド」「トータルリコール」などの4K×2Kマスタリング作品が10、BGVなどの4K×2Kのビデオ作品が20収録されている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130109/259434/ 今年はまだ無理なんか
x265のライセンスはどうなるんだろうか・・・
825 :
名無しさん@編集中 :2013/01/11(金) 18:30:44.71 ID:fg/k3tpb
826 :
名無しさん@編集中 :2013/01/11(金) 19:47:42.62 ID:fg/k3tpb
あとはHDMIが4k2k60khzに対応すればスマホでも4kが可能になりそうですね
とはいっても再生が可能になっただけで、録画はまだ無理だろうね。 圧縮編集なんて更に先、ゲームに至ってはいつ実現するか皆目検討すら付かない
1000倍のパワーが必要だからな 最低でも15年はかかる
4kもスマホでも再生だけなら可能なんだよね、再生だけなら。 これが録画とか動画撮影とかになると途端にスペックが必要になる。 4kの3Dゲーム>4k動画撮影>4k動画圧縮編集>4k動画録画>4k動画再生 まだ再生が可能になっただけで先は長い
HEVC=4Kじゃないからな モバイル回線を逼迫させてる原因は動画だから 帯域確保の時間稼ぎの為にもスマホ等モバイル機器でのHEVC対応が求められてる
833 :
名無しさん@編集中 :2013/01/12(土) 21:08:06.49 ID:+iuSuSME
ゲームでも今のハイエンドGPU(GTX690の2枚刺し)だと4Kくらいなら普通に動かせるけどな。
834 :
名無しさん@編集中 :2013/01/12(土) 21:10:48.35 ID:+iuSuSME
PCなんざ4Kを動かす為に必要なコストなんて安いもんだよww GTX690の2枚刺しのハイエンドCPU構成のPC作るのに50万円もかからないだろ。 4Kのプロジェクターや大画面テレビなんて170万円だからな。
スマホのGPU程度じゃ4kのゲームはどの道無理。まだディスプレイの解像度が 追いついて無いから急いでやる必要ないけど
>>835 300dpi以上に上げる意味ないから、スマホで4kはまあ必要ないでそ。
10インチクラスのタブレットでかろうじて意味が出てくるかってところで。
>>836 でもAPPLEはやってくると思うよ。iPhoneだけで将来はデジカメとビデオカメラを
代用できるようにすると言ってたしさ。
多分だけど像面湾曲センサーと言うレンズ小型軽量化技術の導入をメドにして
2000万画素以上の静止画と4k動画撮影に対応してくると思うよ
5型でフルHDだとまだ300に達していないしさ
>>837 Appleはというか、その思想ではむしろAppleは後発でしょ
ちなみに5インチフルHDは300dpiを余裕で超えてるよ、iPhoneのレティーナの看板がかすむレベル
はいはい
Appleらの最終目標は600dpiだから5型でフルHDはまだ足りない。 10年後は5型以下のスマホは全て4kだろう
841 :
名無しさん@編集中 :2013/01/16(水) 12:49:14.79 ID:tvN0+Pay
そしてテレビは8kが当たり前になると
4型で4kだったらテレビも32インチで32kとかじゃね?
H.264が(一般層に)主流になるまで何年かかったと思ってるんだおw 10年やなw・・・
>>842 32kはH.266ぐらいになると思うし、映画館限定の規格になると思うよ
100型以上は16kが導入されるかもしれないけどね
カメラの性能が追いつかねぇw
>>845 テレビの大きさに比例させてカメラも大型化しちゃえばいいんだよ!
とにかくスペックを上げればいいなんて凡庸な発想しかないのではダメだな
今のところビデオカメラは8kが最大だな 16k以上はH.266策定後だろう
アップルは450ppi程度では不十分だと言っているから 10型未満全て=4k 10型以上〜50型以下=8k 50型以上全て=16k 映画館の大画面=32k 将来はこうなるでしょうH.266(MPEG6)がおそらく2027年〜2028年ごろには策定されるだろうし
あほ
本当に「同じ画質でサイズがx264の半分」になるなら、今のx264並に熟成されてもかなり遅い希ガス 8コアのXeonがないと話にならないレベルだったら困るな・・・
>>853 x264が誕生してから8年ぐらい経ってるんだよ?
今から8年も経てば普通って言われてるよ
これってWebRTCで使われたりしないのかね
WebRTCはWebMだろ Googleがパテントフリーのしか採用する気ないんだから期待薄だ
なるほど x265.exeをどこからか落としてきて、指定されたフォルダに入れるとWebRTCでHEVCが使えるとか そういう抜け道的なソフトができればいいなあ・・・
smarter氏のデコーダー、うちのHM 9.1なサンプルでようやく殆どのフレームを 正しくデコードするようになった。本人にサンプルを渡したんで、何が原因か 突き止めそう。 libavcodecでデコードできるようになったら色々楽になりそうだにゃぁ
5型以下のスマホがフルHDが標準化されつつある。 この次は10型の以下のタブレットが4kになる番だろうね。 正直小型機がここまで微細化されるとは思ってなかった。 てっきり大型テレビが先に微細化されてから、小型ディスプレイが遅れて微細化されると思ってたから。
>>858 >HM 9.1なサンプルでようやく殆どのフレームを正しくデコードするようになった。
プログラミングのことは全くわからんが完成まで途轍もない時間がかかりそうなことはわかった
>>859 でかいディスプレイだとそれだけ歩留まり下がるし
>>860 夏から最新版のHMと一致してないからなぁ・・・それで「ようやく」になる。
VTT(フィンランドの国立技術研究所)の人が最近数日で9.1と9.2に対応させたから
ちゃんと開発するならそんなに時間はかからないという事は分かった。
smarter氏自身は最近インタポレーション辺りを実装した。まだ試してないけど。
フランスの大学の連中とVTTとsmarter氏・・・結構な数が揃い始めたなぁ
夏までには色々実装されそうだにゃぁ
まだそんな段階なら、2015年くらいまではx264+Opusで行ったほうがいいかもしれんな
なんかおもしろいことになってそうだが、全然試せていない なぜならソースをビルドできる環境も知識もないの
H.265イメージも標準化してほしいな
そろそろ1月も末だが、発表マダー?
>なぜならソースをビルドできる環境も知識もないの うむ。せいぜい日本語で書かれたマニュアルをみて ffmpeg.exe -i XXX.avi -vcodec libx264 -crf 10 -acodec libopus -ab 64000 douga1.mkv くらいしかできん
>>866 JCT-VCのメーリングリストでFacebookやGoogle上にうpされてる23日の
記念写真が公開されてるよw
大きな決め事は全部決定されてて、後は決定された判断に基づき編集して
FDIS投票へ出すだけ。FDIS投票を通ったら編集できる範囲がかなり制限されてて、
殆ど公開だけが可能になる。
ちなみに、FDIS投票は2ヶ月かかる。
>>865 そもそもH.265として定義されてないわ。HEVCが正式な規格として公開されたら
ITU-TがH.HEVCのHEVCを数字に変える・・・かもしれない。
AVCとHEVCはISO/MPEG側の呼び名で、H.264とH.HEVC(仮)はITU-T側の呼び名。
>>864 HMのビルドなら
ttp://x264.fushizen.eu/builds/hevc-hm/ に置いてあるよ。
Intel ITU H.264
正式名はMPEG5でいいんじゃないか
MPEGで5は欠番ということになってるし、そもそも今時 標準化にあたって特定のワーキンググループの名を冠する ことはしないだろ
代々偶数の決まりやなw
873 :
名無しさん@編集中 :2013/01/26(土) 20:16:41.98 ID:EPSK0Wfo
875 :
名無しさん@編集中 :2013/01/26(土) 22:12:10.03 ID:KBaVpcQV
歴史が動いた日に記念カキコ
これはすごい
>>871 欠番になったのはMPEG3だったんじゃないの?
MPEG5は使われていないはず。MPEG4の上はMPEG7だしさ、5と6がまだ使われて無いよ
標準的なコンテナフォーマットはどうなるんだろう 個人で使うならMatroskaでいんだろうけど
>>877 MPEG-H Part 2になるみたいだよ。
>>878 MPEG-2 Systems (MPEG-TS/PS)とISO Base Media Container ("MP4")では既に
仕様書がDIS投票に入ってる(結果は4月に出る)
ttp://www.itscj.ipsj.or.jp/sc29/29w4vote1.htm#DIS ("MP4"の方はPart 15の変更部として入ってる)
MPEG-Hにも一応Part 1というのがあるんだけど、まだ全く読んでないので、
ワカラン。
Matroskaならそのうち対応し始めるんじゃないかな。H.265というITU-T側の名前が
決定されるだけでこんな注目を集めてしまったしなぁ、そのうちmatroska-develで
誰かが取り上げるんじゃないかな(笑)
確かに半分にできるかもしれんが、x264という長年に渡って熟成されてきたエンコーダーに勝てる H.265の実装がなされるのにはどのくらいかかるだろうか まあ、ひょっとしたらx264のフレームワークを使ったエンコーダーが早い段階で出るかもしれないが
今年のCESでは半分も行かなくて ビットレートはおよそ3分の2って言ってたな
それでも十分な進歩だよ スマホ・タブでHW再生できるようになってからが本格普及だろうな
>>877 MPEG-H Part 2、いきなりPart 2みたいだけどMPEG-H Part 1はどうなったの?
それってスカパー?110°?
888 :
名無しさん@編集中 :2013/01/27(日) 18:35:48.69 ID:1iROAWyo
スカパーで使われるコーデックはH.264な。ビットレートは70Mbps
MPEG5で分かりやすくていいと思うんだけどな 次のH.266がMPEG6として10年後に策定されるとかで数字でもシックリ来る MPEG3の欠番は仕方ないと思っているけどね。 MPEG4とMPEG7の間に5と6が抜けているから可能性はあると思うんだけどな。 まあ名称なんてどうでもいいって言えばどうでもいいんだけどさ。
またTV買い換えるんやなw悲劇やなw
>>891 それよりこっちが気になるな>Part 3: 3D audio
Wave Field Synthesis? それとも特徴予測(characteristic prediction)ベースな何かか?
FullHD←DVDよりずっと高精細で壁紙にも使いやすいので許せる 4K←まず地デジをFullHDにしてから宣うべきだとは思うが大型テレビ向けならしゃーない 8K←は?
>>892 まだかなり初期段階だからなんも書いてないなぁ。そのうち明かされるでしょうし、
それまでのお楽しみって事で。
896 :
名無しさん@編集中 :2013/01/28(月) 10:21:16.84 ID:PfYvl4B/
>>890 もうデコーダー内臓チューナー買うだけでいいわ
フルHDで十分
そもそも市販の32型以下のテレビは未だにフルじゃないハイビジョンが大半を占めてる時点で・・・
とりあえずデジタルシネマは60pにしてくれないかな? 昨日映画3本みて改めて滑らかじゃねーなと。トビトビだなと。動きを全然とらえきれてない。 ビット量じゃない視覚画質のクソっぷり CGに頼るし映画業界は死ねばいいと思うよ
ITU、次世代ビデオコーデック規格を「H.265」「ISO/IEC 23008-2」として勧告
(2013/1/28 12:18)
1月25日(スイス時間) 発表
ITU(国際電気通信連合)は25日(スイス時間)、「HEVC(High Efficienct Video Coding)」の名称でも知られるビデオコーデック規格を「H.265」または「ISO/IEC 23008-2」として勧告した。
H.264/MPEG-4 AVCの次のビデオコーデックとして、ITU、ISO(国際標準化機構)、IEC(国際電気標準会議)の共同チームであるJVT-VC(Joint Collaborative Team on Video Coding)によって開発が進められていたもの。
H.264/MPEG-4 AVC以上に圧縮効率を高めて半分以下のビットレートを実現する。
モバイルデバイスや、4K解像度などの超解像度ビデオにおける利用を想定している。
ATEME、Broadcom、CyberLink、Ericsson、三菱、NHKらがHEVCの実装を披露済み。
4:2:0のカラーフォーマットと8bitカラーをサポートするMainプロファイル、10bitカラーをサポートするMain 10プロファイル、静止画プロファイルが規定される。
また、JVT-VCでは、12bitカラーや4:2:2、4:4:4カラーフォーマット、3Dビデオへの対応など拡張を進めるとしている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130128_585297.html?ref=rss
>>898 つ HFR
それと、CGに頼るなは筋違い。
画質やFPSが上がるごとにセットはチャチに見えてくるんだから。
>>899 一般人に触れるのはハードウェアアクセラレータが対応してからかな?
来年CSで4K放送するのに使うみたいだけどどうすんだろ。
早漏乙
>>902 エンコーダーは色々面倒臭い。
TAppEncoder -c cfg/encoder_intra_main.cfg -i zeroma.yuv -wdt 320 -hgt 180 -fr 24 -f 2155 --ConformanceMode 1 -q 20 -b zeroma_HM9.2.hevc
・-cでcfgファイルを指定(こっちの場合はintra_mainの奴を利用)
(設定ファイル無しで実行しようともしたが、結局一度も成功してない。
なので、とりあえず初エンコには既に入ってるcfgファイルを使うのが一番かと。
エンコが成功したら設定ファイルを別のファイル名でコピーしていじるのもいいし。)
・-iで入力ファイル名を指定
・-bで出力ファイル名を指定
・-wdtと-hgtで横と縦の解像度を指定
・-frでフレームレートを指定
・-fでエンコードするフレーム数を指定
・実行して解像度関連で怒られたら--ConformanceMode 1で内部のパディングの
自動モードを有効する
・-qは固定QPを指定する
デコーダーだと色々簡単
TAppDecoder.exe -b C:\JEEB\Video\hevc\zeroma_HM9.2.hevc -o C:\JEEB\Video\hevc\zeroma_HM9.2.yuv
・-bでデコードするビットストリームを指定
・-oでデコードした画像を生yuvの出力先を指定
あとはHMのエンコーダーとデコーダーを設定無しで実行してみたり、マニュアルでも読んでおけ
ttp://hevc.kw.bbc.co.uk/git/w/jctvc-hm.git/blob/HEAD:/doc/software-manual.pdf
予想以上にめんどうでワロタ
>>902 ちなみに、仕様書とHMは基本的にストリームの形が色々合ってないんで、
特定のHMバージョンでエンコしたものは基本的にそのバージョンでしか
デコードできない。
HM 10.0でようやくHEVC Version 1なストリームを作れるようになるらしいが、
それもあまり期待しない方がよさげ。
>>908 規格書バグなのかHMのバグか判別がつかないのよね。
HMバージョンによっては、エンコーダのcfgには隠しオプションもあるよ。
ソースを参照。
JMもバージョン安定するまで結構かかったしな
下手したらwindows vistaみたいな位置付けのコーデックになりかねん 3.1 -> mpeg-1 95 -> mpeg-2 me -> mpeg-4 xp -> avc vista -> hevc 7 -> ?
いや、そんなにすぐに次の規格出ないだろうからそれはない
>>912 ただ、H.263 -> H.264という例はあったからなぁ。
>>913 そもそもH.263はIP電話以外で殆ど使用されてないわ。
MPEG-4 Visual (Part 2、そもそもITU-T側では使用されてない)の事なら
色々手を振って新しいアイデアを出して試してたような感じの仕様書だった。
だけど、そのアイディア、またはそのアイデアの仕様上の実行の殆どはダメ
だった(GMCの効率の悪さ・負担、H.263にはあったループフィルターの無さなどなど)。
その上、既に1999年辺りにはAVC/H.264辺りの開発が始まっていたとは
おかしくない時期だし(仕様書を公開するには2年間くらいが必要、
そしてAVC/H.264が公開されたのは2003年でした)、企業等はもう
MPEG-2化の最中だったし・・・ なんといってもMPEG-4 Visualは残念な結末を
迎えたのであった。
マイケル・ニーダーマイヤー氏の「MPEG-4 Visualがショボイ15の理由」がおぬぬめ
ttp://guru.multimedia.cx/15-reasons-why-mpeg4-sucks/ その代わり、HEVCはAVCと同様、既に成り立ってる、いい効率が出せるシステムの
上に作られている(CTUのサイズが64x64までとなったし)。その上、マルチコアを活かすために
wavefront parallel processingなどが仕様書に組み込まれている。規格を少々
難しくしながらパラレルなデコードが色々実装できるような規格として作られている。
ある意味「AVCと同様にやって、こんなに効率が上がるのかYO」と言いたいレベル
だが、実際に研究の結果はそうなってるから、少なくとも規格側から見れば
MPEG-4 Visualのような悲劇にはならないでしょう。
なんといっても、ISO/IECとITU-T両側が提供してる規格になるしなぁ・・・ (H.263はITU-Tのみで使用され、MPEG-4 VisualはISO/IECのみで使用されてた) 気になる展開はGoogleが社内で開発してるVP9ともう少し後になるXiph側のDaala プロジェクトかな?後者は規格が整うまで1年以上はかかりそうだけどね。 libavプロジェクトにも所属しているBBB氏がかなりの勢いで「今度はx264に勝利を得るっ!」 とか言いながら開発しているしなぁ^^; 企業が使用しそうな規格ではないが、次世代動画規格になりたがってる規格は 多い方が楽しめる。
来年か再来年にはH.266の策定が開始され10年後に完成する事になるかな? 今度は16kと32kに対応するだろう
FDIS出たしまた試そうかな ALFとかLMCが無くなったから35%ぐらいしか縮まなそうだけど ALFありゃ40%ぐらい行ったのに
>>917 ちなみに今の規格でも(AVC)16k/32kは対応できるけど?規格ごとに圧縮率が
上がって、使用しやすくなるだけのこと。
あとHEVCの開発はMPEG側で2007年に始まってるからあと3・4年かな?
まぁ、それにつながる研究は2005年から始まってたっぽいけどね。
>>918 FDISはまだ出てないよ。DISだけ。Draft 10=完成したらFDIS投票へ送り込まれる。
日曜日と月曜日で一日で2バージョン上がってるから編集部は頑張ってるみたい。
x264はSSIMに出ない画質の良さがあるからな
HM9.2 Total Frames | Bitrate Y-PSNR U-PSNR V-PSNR 30 a 743.1280 36.3334 39.3631 38.7029 HM7 Total Frames | Bitrate Y-PSNR U-PSNR V-PSNR 30 a 742.6480 36.4128 40.2061 39.2946 分かってたけどLM Chromaが無いから大幅にUとVが悪化してるなぁ
どんな規格でも思うのだけど勧告って和訳いつも高圧的、物騒でいやだ なんか強制力を感じる。辞書的にはないみたいだけど 言葉は生き物で時代で意味変わるしなあ。自分だけかな
>>917 今後もし出てくるとしても、32kの用途は映画館限定だろうから一般用途には関係ないな
925 :
名無しさん@編集中 :2013/01/30(水) 15:27:41.92 ID:fr9faIFW
32Kとかネタかよw 裸眼3Dとかになると必要なのかもしれんが
>>925 いや20年後ぐらいの映画館での裸眼3Dを想定して言ったんですけどね
なんで3DSレベルでもできる裸眼立体視にそんな画素いるんだよ 意味わからん
>>927 インテグラル立体テレビってのがあってね…
いまあるのだと、その3DS並の解像度の立体映像を
8Kディスプレーを使って表示してるっていうね…
>>928 その3DSの解像度は・・・・・
うん普通に8k以上が必要だな
>>928 そんな10も20も視差が必要なコンテンツ
映画なんかの実写作品で作るわけ無いだろ。
せいぜいゲームかアトラクションなどの特殊分野のみだろ
931 :
名無しさん@編集中 :2013/02/01(金) 00:10:41.03 ID:tUHhNrmd
Blu-rayに入る規格は策定されるの? SCENARIST販売終了してるけど…
>>931 それはソニー様が勝手に決める。でも今のBlu-ray規格を実装してるプレイヤーは
完全に対応できなくなるから定義されっちまったら別の名前になるんじゃないかな。
6月中にMPEG-2 Systems (PS/TS)へのHEVCの入り方がDISとして決められるから
重要があればその後FDISも通過したらソニー様が追加できるようになる。
933 :
名無しさん@編集中 :2013/02/01(金) 00:45:58.06 ID:PFjK9KL7
現実問題として、実際今現在興行(シネコンや映画館)で
4Kで配給されている映画作品は、ハリウッドのみで、それ
もソニーがリリースしている作品のみなのが現状です。
ソニーがリリースしている4KのDCPはこれです。
http://pro.sony.com/bbsc/ssr/mkt-digitalcinema/resource.latest.bbsccms-assets-mkt-digicinema-latest-Sony4KDigitalCinemaTitles.shtml#2012 現在の所、60本程ありますが、ソニーですらこれなんですよね。
私が調べたところ、2012年において日本の興行で配給・上映さ
れた4K作品は、ドラゴンタトゥーの女、ダークナイトライジング
リンカーン、アルゴ、007スカイフォールの5作品ですね。
更に、興行で導入されている4K上映システムは、今のところ
ソニーのSRX-R320と言う4Kシネアルタプロジェクターだけですね。
つまり、興行においても、まだソニーだけが4Kを推進している現状。
他の配給会社はまだ動きすら見せていないのが現状。
ハリウッドではRedなどの4Kカメラで4Kで撮影されている作品が増え
てきてはいますが、大半は2Kマスターなんですよね。
興行でも、これから4Kで進めていこうとしている段階。
次世代BDに関しては、まずはハリウッドのスタジオに4Kマスターが
潤沢に揃う事が先決と行ったところでしょうか。
ハリウッドが本格的に次世代BDに取り掛かれば、コーデックもH.264は
使われないでしょうし、ディスクも、BDXLではなく、現在開発中の1層
100GBの短波長の次世代ディスクメディアの採用もあり得るでしょうね。
勿論これらもすべて規格化すれば、時間は結構かかるんじゃないかと。
今から次世代BDの登場まで、3年前後じゃないでしょうかね。
麻倉さんの予想では、今から規格化まで1年以上かかるとのことですの
で、3年が妥当だと思います。
934 :
名無しさん@編集中 :2013/02/01(金) 00:47:04.13 ID:PFjK9KL7
PS4の発売は2013年後半、2014年前半との噂がありますが、次世代BDの 対応は難しいかもしれませんね。ハリウッドが次世代BDに本格的に取り 掛かれば、妥協はしないでしょうから、BDXLどころか、短波長の次世代 ディスクメディアを採用する可能性もありますし、当然ゲーム機の対応 は無理でしょう。 その代わり、ソニーが今年の夏から始める4Kの動画配信には対応してくる かもしれません。というより、ソニー的には、もしかすれば、これからは 配信をスタンダードと考えているのかもしれないですね。 麻倉さんが言っていたように、ハリウッドのスタジオによって4Kに対する 空気が異なると言っていましたし、本田さんはハリウッドはウルトラヴァイ オレットに注目しているとも言っていますしね。 麻倉さんのCESリポートによりますと、今年の夏に開始されるソニーの4K動 画配信は、コーデックがH.264でビットレートが最大100Mbpsクラスらしい ので、PS4もこれをデコードできる性能を持ってくるでしょうし、対応する 可能性はあるのではないでしょうか。 それに、ついさっき4Kのデジタル放送が決まりました。 まずはCSのスカパーでの放送で、最終的に地デジまで広げていくらしいです。 スカパーは、H.264で70Mbpsで流すそうなので、画質にも期待できそうですし まずは一般的な動画は放送波で、映画はソニー独占の4Kデジタルシネマ配信 (H.264の100Mbps)が、当面の4Kの楽しみに方になるのではないでしょうか。 当面はコンテンツ不足に悩むと思われますが、HDから4Kのアップコンバートは 予想以上に高画質でしたので、豊富なBDによる4Kのアップコンバート画質でも 4Kの恩恵は十分に得られるため、リアル4Kコンテンツが少なくても問題ないで しょう。
これからはペイ・パー・ビューの時代。 家庭の大型4Kスクリーンで新作映画や 大試合を観戦するんだよ・・・
いつになったらHEVCのエンコーダーは今のx264と同等の熟成具合になるのだろうか 2013年中になんとかなったらいいが
配信といっても、ネットってそんなに速度出せるの?
>>937 バッファリングしてる間に広告でも見せるんだろう
アップルの最終目的はiPhoneだけでコンデジとビデオカメラと携帯ゲーム機を 実現する事だから(公式にそう言っている) いずれ2000万画素以上の静止画撮影機能と4k動画撮影機能と4k(2k×2)の3Dゲームを 実現させるだろう。600ppiの解像度もやる気満々だし。 5型以下のiPhponeも確実に4kになるでしょう。 現行の5型のフルHDは400ppiを少し上回る程度だから目標には足りない。 こうなるとテレビだけがフルHDのままと言うねじれが生じる
超誇大妄想狂
>>940 アップル自体がその超誇大妄想狂
だから、私が何を言おうが言うまいが実現させる気満々だよ
マイクロソフトだったらこんな事はまず考えないけどね
アップルは超誇大妄想狂だからこそ保守的で面白みの無いマイクロソフトと 戦っていける。レティナディスプレイとかマイクロソフトじゃ思いつかない。 今度のiPhone6は1320万画素のカメラ搭載するといわれているし。 iPad miniもレティナディスプレイを搭載するようだ。
今試せるHEVCのエンコーダで圧縮したら実際にx264の半分になるの? それと、速度はどれくらいなんでしょうか?
なんかアレですな
945 :
名無しさん@編集中 :2013/02/02(土) 19:49:52.65 ID:S9XB9Fv7
今や個人のPC一台でH.264+AACでネットライブ配信出来る時代だからな DivX全盛期の頃からしたら信じられんよ
オッサン乙
iPhoneで4K撮れるようになるのは早くて3年後だろ
今後のベストシナリオはGoogleがyoutubeで対応してIntelがCPU内蔵GPUでハード再生支援対応すれば 普及は間違いないんだろうな。最速で2015年くらい?
VP8は失敗だったということでいいよね 技術的にどうこうでなく普及しなかったという意味で VP9はどうなんだろ?
>>947 アップルの発表会でアップルの人が取材陣に対して「あなた達が持っているビデオカメラも
デジカメもいずれはiPhoneで置き換えて見せますよ」と豪語してたからな
4k撮影可能にするつもりなのは明白だ
>>950 なんかよくわからんが極初期の段階でx264より良好な結果とか
VP8はとんでもないクソコーデックだったが、Googleは今回は本気出すのかね
>>951 そんなことができる頃にはApple終わってると思うぞw
955 :
名無しさん@編集中 :2013/02/04(月) 17:18:31.29 ID:M07mb6qc
別紙 HEVC復号ソフトの概要 1. 特徴 旧規格のMPEG-4 AVCと比較して、同品質の動画を約半分のデータ量に圧縮したHEVC動画を、スマートフォンなどのモバイル機器やPCで「実時間再生」を可能にします。 これ今のスマホでもWVGA(800×480 30fps)とかフルHD(1920×1080 30fps)で再生可能って事なん?
再生できたとしてもバッテリーの減りが尋常じゃなく早まりそうだな・・・ナトリウムイオン電池はよ
>>955 復号処理がMPEG4-AVCより軽いよ、程度で読んどきゃいいんじゃね。
条件とか全く示されてないから信用しちゃいかん。
俺のシングルコアの泥スマホでも再生できるのか?
へー復号は結構できるんだな これならSHVも使えそうだ
まあスマホはどんどん高解像度化してるし キャリアとしては帯域は抑制したいだろうからHEVCに積極的に取り組むのも当然か
デコードは軽いのか。そりゃ願ったり叶ったりだがエンコーダは? そっちが普及しないと片手落ちじゃん
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、ドコモ)は、国際標準規格の新動画圧縮方式、 HEVCで圧縮された動画を、モバイル機器やPCで復号するソフトを国内外の事業者向けに 3月中に提供を開始します。スマートフォンでのフルHD再生に対応したHEVC復号ソフトの提供は世界で初めてです。 HEVCは、映像機器やモバイル機器等で現在幅広く利用されているMPEG-4 AVC方式の次世代規格で、 MPEG-4 AVCと比較して、同品質の動画を約半分のデータ量に圧縮することが可能です。 本復号ソフトは、HEVCで圧縮された動画をモバイル機器やPC等、様々な機器の汎用動画プレーヤで 再生ができるように復号するものです。スマートフォンでのフルHD再生に対応している本ソフトは、 高効率でHEVC動画を復号するため、処理速度が追いつかないことで発生する再生の遅延やコマ落ち をなくし、滑らかな「実時間再生」を実現しております。また汎用PCでは、フルHDの4倍の解像度 に相当する4K動画の「実時間再生」に対応しております。 今回復号ソフトをライセンス提供することで様々な企業によるHEVC方式の導入開発を促進し、 スマートフォンやタブレット向けの動画サービスの高画質化および通信ネットワーク負荷の軽減を目指します。 通信を利用して動画を視聴する場合、従来のMPEG-4 AVCと比較して同じ通信速度でより高画質の動画を視聴できたり、 高品質の動画を従来の約半分の時間でダウンロードができたり、さらに動画を快適に楽しめるようになります。 また今後、dビデオやdアニメストアなど、ドコモの動画サービスにHEVCを取り入れる検討を進めて参ります。 ドコモは、HEVCの構想が始まった2007年から標準化を先導的に推進し、モバイル向け動画サービスにも応用ができるよう に独自で提案した仕様が採用され、圧縮性能などを向上させる幅広い技術を提案し、規格策定に大きく貢献してまいりました。 2011年末から、HEVCを用いてスマートフォン上でのフルHD動画や汎用PCでの4K動画のソフトウェア再生を世界に先駆けて実証してまいりました。 貢献してまいりましたの連続がうざいわ 頑張ったのは研究所の理系人間なのに
すぐ上で既出でそのネタに沿ってスレが進んでるにもかかわらず ドヤ顔で同じリンク貼って全文転載までしちゃう人がいると聞いて
今みたいに簡単なことを決めるだけでエンコードできるようになるのはいつになるのか・・・
で、俺らがAviUtlとかで手軽に使えるようになるのはいつや?
援交出来るようになったら起こして
モバイル機器のソフトデコーダとか価値なし…いらない デスクトップのソフトエンコーダは歓迎
PCでも4kまでデコードできるよってプレスに書いてあるだろ
今264でもとんでもない圧縮率だと思うんだが いきなり圧縮率2倍なんて本当なんだろうか
いきなりでもなんでもないと思うけどな。 MPEG2の制定が1995年7月、H.264/AVCが2003年5月(HighProfileが2007年?)、H.265/HEVCが2013年1月。 丁度いいかちょっと遅いくらいでねーの? 静止画での音声でもそうだが、デファクトより「かなりいい」ぐらいでは覆し以降していかない。 「べらぼうにいい」ぐらいでないと。そうなるとこれぐらいのスパンになる気がする
☓ 静止画で「の」音声でもそうだが、デファクトより「かなりいい」ぐらいでは覆し「以降」していかない。 ○ 静止画で「も」音声でもそうだが、デファクトより「かなりいい」ぐらいでは覆し「移行」していかない。 あと「そうなるとこれくらいのスパンになる」の意は、 「だから、技術革新やアイディアは日々少しずつ出てくるがずっと貯めておき、2倍くらいよくできるようになるまで溜まった段階で一気に規格化するんでねーの?」 ってことね。
docomoのデコーダー、PDFにCPU使用率が書いてあるが 720P30fps1MbpsのHEVC動画でDualCoreの1.5GHzARMプロセッサでCPU使用率60%だって 最近のハイエンドスマホのQuadCoreなら1080Pも再生できそうだな
うちの1.2GHzシングルコアはお呼びじゃないんですね…
h.264が出たての頃とはずいぶん違うな。あのころはpcで再生することすら困難だったが、HEVCはタブレット・スマホ用 のCPUでも普通に再生できるときたか・・・
スマホの性能が爆発的に上昇しているからね。一昔前のPCみたいにあっという間に旧機種に なってしまう。PCの方は成長が鈍化しているのに
専用チップができれば、随分楽になりそうな数字だな
来年にはスナックドラゴン800にはデコーダー載るらしいね
KDDIがH.265より優れたコーデック開発したらしいじゃないか・・・
しかも差分方式か、2Kから8Kへの移行の道筋考えたら誰もが一度は思い至るものだがようやるわ。
HEVCより優れた規格は当然できる(そもそもHEVCのデザインにあたって いくつかのところで圧縮率よりハードウェアでの実装の簡単化や全体的な軽さが 重視されている)が、AVCの時も見れば実際にそういう規格を作る会社が なかった。今回も恐らく話だけのレベルだし、そもそもプレゼンテーションを 見るとHEVCを利用するよりあまり帯域を節約しない感じになっている。 そしてある意味意地悪ではあるが、もう「独自規格」はやめようぜ、マジで。 マルチメディア関連で様々な会社が大きな口を叩いて、結局実際に試すか 逆行分析してみると単なるハッタリやセールストークにしか過ぎなかった 物が多すぎる。 ちなみに、VP9はBフレーム等がない代わりに一応軽さを圧縮率に変えてHEVCに 対抗しようとしてるが、どっちもまだエンコーダーが段階的に完成してない からどうにも言えん。BBB氏などを見ているとx264に勝ちたい気満々である。
この手の「うちのが高圧縮」って技術は 今後も毎月のように出てくるんだから、 どのタイミングで標準規格を選定するのかは チキンレースだな
面白いことやってんなぁ
プログレッシブJPEGみたいなもんか?>階調方式
>>984 どうだろうね
パナみたいに、後から264にHi Profileねじ込んだ例もあるし、ナマ暖かく見守るよ
AVCに対するSVCに相当する、スケーラブルHEVCも規格化されるわけで、 そこに採用されるかどうかが肝でしょ。 独自形式じゃどこも使わない。
>>988 ねじこんだおかげで、H.264が上から下まで使えるフォーマットになったしねい。
>上から下まで使える なにそれエロい
それのせいでコピペを張り付けるだけのが寄ってくるからH.265/HEVCだけでいいんじゃね
>>991 パナソニックがHi Profileを入れる前は、H.264はあくまで低ビットレート向けで
高ビットレートでHDという用途には向いていなかった。
そのHighProfileを使っていないスカパーHDは画質がアレなんだよね レートも足りないけどな(せめて7〜10は無いと無理だわ)
H.264が使える(youtubeやニコ動での対応、Aviutil等ツールの充実、HWデコード一般化など)ようになったのって 割と最近(ここ5年くらい?)な気がするのはそのHighProfileが遅かったせい? それとも最初から規格化されてたとしてもそれくらいかかるもんなの?
High10ってBDの規格が策定された頃に出来たんだっけ?
1000なら結局普及しない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。