ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ガラポンTVは、最大7チャンネル分のテレビ番組(ワンセグ)を24時間×30日間以上録画します。
録画したテレビ番組はiphone、ipad、Android、PCから検索して視聴できます。

http://garapon.tv/
2名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 23:40:41.58 ID:/1VlW2RA
2011/4/8
ガラポンTV弐号機発売。
初号機を申し込んだ人が優先。
2011/4/15
初号機申込者の35%に連絡済

YouTubeのチャンネル
http://www.youtube.com/user/GARAPONTV
3名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 14:04:54.37 ID:TC1b73j6
まだ不具合が多いようだ

【ワンセグ】ARecXについて語るスレ【6局録画】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1271383262/874
4名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 19:18:58.33 ID:TC1b73j6
ガラポン 代表取締役 保田氏
ブログ http://www.garapon.tv/yasuda/
Twitter http://twitter.com/#!/garapon_ayumu
5名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 22:32:07.90 ID:xGqqrmUQ
ちなみに地デジ版ではこんなものもあるが、、、
http://spidertv.jp/
いまのところ法人向けのみ発表。ただし本体80万+サービス利用料70万
http://www.ustream.tv/recorded/12189011
個人向けは詳細不明
6名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 03:35:59.69 ID:SIBRq08A
>>5
スパイダーかぁ。。
用途は多少違うかもしれんがセルレグザ
も視野に入ってくるな。
高くても20万以内じゃないと誰も買わん。
ランニングもかかりそうなので個人用でもマニア向けだな。
7名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 13:26:05.38 ID:hpOq8Exf
Arecx6スレから移動してきました。
主にiphone/ipadで視聴しているのですが、まだ Arecx6に比べると
完成度が低いように思われます。

※ 2号機でこれだから、初号機はどうだったのか気になります。

気になる点としては、
(1) 音ズレが酷い。酷い場合は 5秒くらい遅れることがある。
(2) 字幕検索は便利だけど、検索した場面を頭出しできない。
  (検索した字幕を含む番組の先頭にしか行けない。単なるバグ?)
(3) 録画保存期間を手動で設定する必要がある。
  ディスク容量が不足したら自動的に削除じゃダメなの?
(4) NTPの設定があるにもかかわらず、時計の精度が悪い。
  3〜4日で 10秒ちかくズレるようです。
  linuxを使っているようですが、ntpdが動いてないんじゃないかな。
(5) これから収録する予定の番組を番組一覧に出す必要あるの?
  収録終わったものだけにしてほしいな。
(6) 番組の絞り込みが使いにくい。
  これは Arecx6も同じだけど、ジャンル選択 + 収録月みたいに
  複数の条件から番組を絞り込めるようにしないと収録期間が
  長くなれば長くなるほど番組が探しにくくなります。
(7) 番組リストですが、放送時間の昇順/降順切り替えボタンがほしい。
(8) 画面下部に必ず設定ボタンがあるのはどうかと思われます。
  設定じゃなくて検索とかにしたほうが良いのでは。
(9) 字幕データが検索にしか使われていなくてもったいない。
  iphoneは safariで視聴なのでしょうがないとは思うけど
  PCや Androidは flashベースなのだから、動画とあわせて
  字幕も表示するようにできませんかね。
他にもあるけど書ききれないから省略。
87:2011/05/06(金) 13:46:34.44 ID:hpOq8Exf
ダメな点ばかりだと何なので良い点を。

(1) 字幕検索は非常に便利
  気になる事件、事故が放送されたところを見つけられるのは良い。
(2) 専用アプリ不要
  Arecx6だと高い専用アプリを購入する必要があるけれど
  Webだけで最低限の機能が実現できているのは良いですね。
(3) お気に入りに入れて保存できる
  実はまだ使用していないのですが、お気に入りに入れることで
  長期保存ができるのは良いですね。
  可能であれば、指定したキーワードの番組を自動的にお気に入りに
  入れるような機能を追加してほしいなぁ。
(4) ブラウザ上からファーム更新が可能。
  すでに 1度アップデートが行われましたが、特に問題なく
  スムーズにアップデートできました。
  いま気がついた。
  ガラポンは PCなくても iphoneあれば OKじゃないか?
(5) APIが公開されている。
  内容を見ると結構使えそうな感じ。

こんなところでしょうか。
Arecx6も字幕検索/表示機能が付くとか、APIが公開されたら嬉しいのですが。
9名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 01:02:56.30 ID:VrrPfwSR
>>7-8

まだかなり不具合あるみたいですね。
これだけの不具合だと優待販売は人柱として安くしてもらえてるのかな
一般販売まで半年ぐらいかかるのかなぁ
10名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 09:27:02.89 ID:wD8CxEjc
>>9 >>7の(5)以降は不具合というか個人の願望だなw

ファームが変わってからは大分良くなったが、まだ録画エラーとか大杉。
音ズレとかテストすりゃ一発でわかるようなものまで放置はいただけない。

きちんと録れて、きちんと再生されるだけで十分なんで、がんばってもらいたい。
キー局1台ですむからガラポン選んでんだから。
117:2011/05/07(土) 10:36:24.71 ID:PTXyvZek
安定していると書いたとたんに不安定に orz
iphoneからだけでなく PCからも接続できなくなってしまいました。

※ pingは返ってくるので OSは生きているっぽいけどブラウザは応答無し

しょうがないので再起動(電源ケーブル抜き差しw)をかけて復活。
昨日の 18:00頃から正しく収録できてなかったみたい。

HDDが壊れたのかなぁ…
12名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 20:47:43.79 ID:YzQrBGD7
字幕検索ってすごく便利だと思うんだけど、実装してる製品が少ないのはなんでだろ
13名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 02:56:24.89 ID:KYDjLXmH
>>12
需要がないから。
14名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 14:38:12.01 ID:lVsXxO2U
需要が掘り起こされるといいな
15名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 21:47:59.46 ID:SbTW43Ar
>>11

うちのもログイン画面すら出ないようになった
電源抜き差し再起動したけど、新ファームのバグかな?

連休明けにもまたファームのアップデートがあるらしいけど、
安定利用ができるのはいつの日やら
167:2011/05/09(月) 09:44:49.48 ID:lUfgxT4x
>>15
>連休明けにもまたファームのアップデートがあるらしいけど、

お、本当ですか。
もしかしてガラポンの MLに登録するとそういう通知があったりするのでしょうか。
17名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 06:54:23.61 ID:xL4AfHRW
二ヶ国語放送が撮れてない事が多い気がするが、みんなはどう?

撮れてたものを再生すると、二ヶ国語が混じってるが、どこかに設定でもあるのかな?
18名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 17:17:27.91 ID:4ZhXceae
>>16 今更だけど元ネタは社長さんのツイッターだね。

受信データ不良時でも録画失敗を回避できたりできて進化してます。
とか、期待して良いのか!?
19名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 22:58:50.94 ID:EYh6/wXb
これ本当に販売されてるの?
情報があまりにも少なすぎで、偏りすぎ・・・
販売したことにしなければならない事情とかあるの???
出荷台数いくつよ?
20名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 11:29:14.38 ID:VoxyjHqf
>>19
初号機申込者の10%に連絡済みの頃メールで問い合わせたら
4月中には申込者全員に連絡予定との返事だったけど、35%からかわらんなー

今はまだ録画失敗とか時々あるから、手に入れてもイラっとするかも。
人柱モード全開なので焦る必要はないかもしれん。
21名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 22:29:19.15 ID:GDopL4W6
メールでのアナウンスはまだですが、
新しいファームウェアが来ましたね。
22名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 23:29:32.01 ID:GDopL4W6
>>21 です。

アップデートしてみましたが、それ以降の番組が軒並み受信データ不良になりました。(泣)
私の環境だけかもしれませんが、とりあえずアップデートはやめておいた方がよいかも。
23名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 23:57:36.75 ID:2sRRX9Ab
>>22

人柱として俺もアップデートしてみるぜ
24名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 00:04:17.55 ID:bk7N/83y
安定しないことARecXの如しだな
2523:2011/05/12(木) 01:26:50.81 ID:Is9BZTJw
うちも受信データ不良ばっかりになったな
あと、ログインにちょっと時間がかかる

あれ???
ソフトウェアのバージョンが、GTV1.00428のままだぞ
確か、GTV1.00511にアップデートだったような???
2621:2011/05/12(木) 06:13:27.59 ID:DVXjibmQ
>>25

うちだけの問題ではないようですね。

私のところはGTV1.00511dになってます。
サポートに連絡したところファームの配信を停止したとの回答が
あったのですが、配信停止の処理とアップデートが重なって
バージョン表記がおかしくなったということですかね…。
27名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 11:19:45.00 ID:CdWNU9eg
慌ててアップデートしなくてよかったぜドキドキw
28名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 21:38:14.86 ID:APnqQrUJ
正式FW案内キタコレ!
29名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 22:41:18.58 ID:APnqQrUJ
…やっぱりなんか不安定だなコレ>1.00512
不安定というか異様に反応が悪い。
音ズレも相変わらずだ。次回に期待。
30名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 06:15:51.74 ID:CfaYwVS6
あれ、新ファームあります?
アップデートしようと思って見たけどない
31名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 10:26:51.15 ID:JM8E3+XL
メールで案内きてない?>1.00512
32名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 13:31:05.54 ID:n1nh+d5R
いま見たら、昨日の夕方から全ての番組が動画変換中のままになってた
リブートしてみたが、どうなるやら
33名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 13:34:55.17 ID:JkkJFIfu
>>32
気にするな、気のせい。
こんなに安定した製品はない。
3432:2011/05/14(土) 17:56:57.04 ID:wI3mBT5P
リブートしたけど駄目だな
変換中のままで今日のリストはからっぽっぽ
HDDの空き容量も問題ないし、つんでしまった
35名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 19:20:26.80 ID:JkkJFIfu
>>34
修理に出せよカス
36名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 22:56:58.75 ID:0vZdoUpN
あんま調子よくないんで見たら新ファーム来てる>GTV1.00513
とりあえず上げてみる。
37名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 23:46:20.92 ID:JkkJFIfu
>>36
さっさと上げろよカスどもがっ
38名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 13:48:13.09 ID:MXMVNIv1
修正版のファームは今日来るんだろうか…
39名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 14:44:25.61 ID:0XSUbn7n
>>38 GTV1.00513はうちの環境だと比較的安定してる感じ。

512→513でなんかHDD周り変えたのかな?
上げてから番組を録画しなくなり、HDDの容量表記がおかしなことに。
同時にアンテナレベルまで数字の表記がなくなったので、
チューナーが壊れたのかと思って焦った。
結局、HDDフォーマットしなおしたら録画も普通にするようになり、
チューナーレベルも元に戻ったけど。
40名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 00:50:30.56 ID:Oxn//+zl
>[2011.04.15]ガラポンTV弐号機販売。初号機申込者の35%に連絡済です。
1か月間進捗なしかぁ
一般販売は2,3年先かな
41名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 15:51:15.25 ID:3USElx0c
PCのsafariから再生できなくなってしまった…。
iPhoneも3G回線だと殆ど再生できない。
42名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 10:30:37.21 ID:i7qVN9tq
今の状態だとガラポン初号機よりも劣化してるの?
43名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 13:45:59.19 ID:oMlHjYM0
数十台(十数台?)とか言われてる初号機なんて持ってる人いるの?
使った人の感想とか全然聞いたことないなー。
44名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 20:37:07.08 ID:i7qVN9tq
>>43
マジ!?
数十台って!?
45名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 22:34:56.90 ID:kxTHkBiR
発売できる段階じゃないのに販売しましたって既成事実だけ作りたいんじゃないの?
投資金集めたり投資家を納得させる手段に使っているというか・・・
商品の開発より金集めを目的としているように思えてしまう・・・

まぁ、ガラポンの中身見ればどの程度かはっきりすると思うけど・・・
放置でも、今後の推移を見ればはっきりするだろう。

46名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 16:32:22.09 ID:SMLd1o2t
メインフレームより安定してるわ
477:2011/05/27(金) 13:42:28.81 ID:Tw5onSs+
ファーム更新のお知らせが来たね。
更新しようかと思ったらガラポン落ちてたww
48名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 13:44:48.63 ID:ikKKUKiC
>>47
環境が悪いと思う。
497:2011/05/27(金) 14:17:46.58 ID:Tw5onSs+
>>48
環境かなあ。
空調の効いた部屋で電源は UPS(常時インバータ)経由、
HDDはガラポンにあわせて新規購入したものなんだが・・・

まあ、USB <--> SATA変換が怪しいメーカのものだし
HDDの初期不良って線もあるから、帰宅したら調べてみます。
50名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 14:37:59.91 ID:ikKKUKiC
>>49
安定していないのは環境しかない。
51名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 17:15:27.94 ID:6h5MaoeM
うはw更新しようと思ったら俺んちも落ちてたw
52名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 17:18:51.09 ID:ikKKUKiC
>>51
家掃除しろ
53名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 22:03:06.39 ID:DYtSwfpO
モーニングサテライトが5/19からずっと
『受信データ不良2 conv_Thumbnail_err』でダメなんだが...

みんなはどう??
誰か検索確認してみてくださいな!?

ちなみにTunerレベル問題なし
54名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 22:29:03.82 ID:ikKKUKiC
>>53
おまえだけだろカス
55名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 07:07:51.17 ID:A7Dsu7jS
>>54
なんで長い時間居座って擁護しているの?
56名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 12:00:17.28 ID:o7Zt1ObW
Arecxスレにも常駐してるぞw
スルーが一番。
57名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 12:27:23.70 ID:Sth86i90
>>55
汚い環境で使い文句しか言わないカスだからだよ。
58名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 12:27:59.58 ID:Sth86i90
>>56
おまえは2台も買って調子悪いのか、馬鹿だろ
59名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 18:48:58.23 ID:o7Zt1ObW
もってねーのに常駐してる方がバカだろw
60名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 18:59:21.36 ID:Sth86i90
>>59
ゴミ屋敷掃除しろよカス
おまえは文句ばかりで最低なカス
61名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 18:59:48.90 ID:Sth86i90
>>59
おい反論いろよカス
62名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:03:19.23 ID:o7Zt1ObW
お前誰と勘違いしてんだ?マジキチw
63名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:04:51.59 ID:Z/m30yO5
ID:Sth86i90 糖質…だよな?
64名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:05:40.56 ID:Sth86i90
>>63
キモイよ質問するなよな
65名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:06:51.94 ID:Sth86i90
>>63
きちんと反論しろカス
66名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:12:45.37 ID:Sth86i90
カスども、使わせてやってるんだから褒めろよ。
製品に文句あるならメーカに直接言えカス
67名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:16:25.52 ID:2PL1+erC
なに真っ赤になってしきってんだクズw
68名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:18:09.67 ID:Sth86i90
>>67
メーカに文句言え、裁判起こされたら負けるぞカス
69名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:18:36.73 ID:o7Zt1ObW
>>66ここでしか吠えられないカスw
70名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:19:32.84 ID:2PL1+erC
なに弱気になってんだクズw
71名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:19:37.27 ID:Sth86i90
>>69
オレは製品に文句ねえ
よく読めカス
72名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:20:00.99 ID:Sth86i90
>>70
ガチでうぜーなゴミ屋敷野郎
73名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:21:02.00 ID:Sth86i90
こんないい製品ねーだろ、いちいちここに個人の問題を書きこむなカス共
わかったか?
74名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:22:10.60 ID:UFJII37l
じゃあ何持ち込むんだwおまえも頭のファーム更新しほうがいいぞ
75名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:22:27.93 ID:Sth86i90
とにかく褒めろカス
76名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:22:39.91 ID:o7Zt1ObW
>>73
じゃあもっとほめろカスw
77名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:23:39.72 ID:2PL1+erC
>>74
お前は人生のファーム更新しろクズw
78名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:23:42.45 ID:Sth86i90
>>74
メーカのサポートに連絡しろ馬鹿、それが普通だろ。
メーカの開発がいつもここを見てくれてると思ってるのかカス
79名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:25:01.16 ID:o7Zt1ObW
>>78
とうとうファビョリスギてレス番すらまともに打てなくなったか恥ずかしいカスw
80名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:25:10.97 ID:Sth86i90
どいつもこいつも、常識ねーえカスだな。
おまえら頭大丈夫か?
81名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:26:22.48 ID:Sth86i90
>>79
そんなところぐらいしか、粗探しできねーのかよ。

82名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:27:51.03 ID:Sth86i90
おいここに製品の不具合を書き込むなよ、
事実でも訴えられるぞカスども
83名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:28:23.70 ID:o7Zt1ObW
>>81
プッwダセw さすがカス
84名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:28:41.38 ID:Sth86i90
おいきちんと反論しろよカスども
85名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:29:31.41 ID:Sth86i90
>>83
ゴミ屋敷野郎掃除終わったか?
あとサポートにきちんと電話しろ。
86名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:30:25.82 ID:NIk4onEm
ID:Sth86i90 別に訴えればいいだろ?変なやつだな。
87名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:31:40.16 ID:o7Zt1ObW
ゴミ屋敷? 見えない何かと戦ってんのかカスw
88名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:32:35.28 ID:2PL1+erC
>>82
クズな上にチキンw
89名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:33:17.13 ID:Sth86i90
>>86
おい待っとけよ。吠え面かくなよ、カス
90名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:33:51.58 ID:Sth86i90
>>87
きちんと反論しろカス。
91名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:34:23.02 ID:Sth86i90
>>88
馬鹿だろ。よく読め
92名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:35:09.72 ID:Sth86i90
テメーらきちんと論破しろよ、カス共

こんないい製品ないぜカス
93名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:35:38.18 ID:o7Zt1ObW
>>90 あーカスの自己紹介だったのか>ゴミ屋敷
94名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:36:23.71 ID:o7Zt1ObW
>>90 どこがいいのか早く書けよカス
95名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:36:54.84 ID:Sth86i90
>>93
意味分からん。日本語大丈夫か?
96名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:38:09.28 ID:Sth86i90
>>94
全部だよカス共
97名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:39:21.44 ID:Sth86i90
オメーら完全に論破しろよ。
98名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:39:26.84 ID:o7Zt1ObW
全部?持ってないくせによくいうなカス
99名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:40:59.81 ID:Sth86i90
>>98
まともに動かないくせに、よく言うなカス
100名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:41:37.40 ID:Sth86i90
だから褒めろ、この製品、
カスはネガティブだな
101名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:42:47.05 ID:Sth86i90
ネカティブカス共、かかって来いや
102名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:43:37.45 ID:Sth86i90
馬鹿共かかって来いよ。
103名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:46:42.79 ID:o7Zt1ObW
>>99
おい、持ってないのか持ってるのかはっきりしろカス。
それすら答えられんのか?
104名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:47:49.15 ID:Sth86i90
>>103
おい、サポートに電話しろ、電話すら出来ないのかよカス
105名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:48:37.44 ID:Sth86i90
>>104
ゴミ屋敷掃除しろよな。
106名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:50:42.48 ID:o7Zt1ObW
>>104 とうとうゴミ屋敷は自己紹介ってみとめちゃったなカスw

107名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:51:35.26 ID:NIk4onEm
ここまでID:Sth86i90の自演。
108名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:52:44.62 ID:Sth86i90
>>106
カス共きちんと反論しろ
109名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 20:00:30.67 ID:Sth86i90
>>107
おめーもきちんと反論しろやカス
110名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 20:01:12.59 ID:Sth86i90
ゴミ屋敷のカスども、早く掃除しろ。
そしてサポートに使い方教えてもらえカス。
111名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 20:02:39.77 ID:Sth86i90
どいつもこいつも馬鹿、もう煽りもう終わりか?
負けを認めたなカスども
112名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 22:07:19.92 ID:Sth86i90
掃除したら治っただろ、カス共
113名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 09:31:26.46 ID:VGOoUUHO
ID:Sth86i90
ID:o7Zt1ObW

自演乙。文体一緒。
都合の悪い書き込みでもあったのか?
114名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 12:28:54.93 ID:O9Zi08i0
>>113
お前、相当頭悪いな。
115名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 09:41:53.16 ID:cf3TQcLu
暴走してたのでリブート
前回リブートから10日前後で落ちてんなぁ
再現性があるか試してみよう
116名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 10:33:11.34 ID:F6/eenKZ
さっさとゴミ屋敷掃除しろカス共
こんないい製品ないぞカス
117名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 11:20:17.12 ID:fcxfRWJR
>>116

バー力(笑)
118名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 11:45:42.10 ID:tX6+B11n
いきなりガラポンがIPアドレス取らなくなった。修理に出す。
おっと、サポートにも連絡済だから安心してくれ。

>>115 俺もそう感じてる。1週間〜10日ぐらいで落ちてる気がする。
が、これじゃ検証すらできんw
119名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 12:02:15.59 ID:qdgJdfrc
オメーら、調子いいだろ。
褒めやがれカス。
120名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 15:11:00.01 ID:fcxfRWJR
>>119

二ー卜(笑)
121名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 21:49:25.19 ID:O/+yA6PS
一般販売まであと何年?
122名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 23:54:36.18 ID:vshO2ORl
起動しなくなったので修理に出した。
戻ってくるまでに2週間くらいかかった。
USBメモリ内のファイルが壊れたことが原因だったらしい。
123名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 10:52:00.46 ID:wd1LmQXT
>>122 USBメモリ内のファイルってガラポン本体内の?
124名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 16:55:54.86 ID:Tvb/hWec
本日、ファームウェアをバージョンアップ(GTV1.00606)しましたのでお知らせいたします。
今回は内部処理に関する重大な変更を含んでいるため、バージョンアップされることを強く推奨いたします。
[今回の主な変更点]
・内部処理の改善
・iphone/ipadの字幕検索結果からの再生におけるバグの改修


ということで、ヒトバシラーしてくるぜ(´ー`)ノシ
125名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 11:21:21.20 ID:aoDrmZLS
バージョンアップしてから、レスポンスが早くなった気がする

http://japan.cnet.com/blog/natsuhiko_tsuchiya/2011/06/03/entry_30021526/
>この4月に、初号機をお待ちいただいていた数百人のうち約35%の方へ、
>改良されたガラポンTV(弐号機)の納品がようやく完了したところです。

100台売れたってことかな?
126名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 18:37:15.23 ID:C5wlQXG6
>>125
おそらく10万台は軽いと思う
127名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 18:07:54.12 ID:H81WNDi4
>>123
そう。ガラポン内の。
OSが入っていると思われるUSBメモリ
128名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 13:26:14.12 ID:kwSYMm4h
区多良木の顔が惜しい守にそっくりだ
129名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 01:05:07.23 ID:GCyTdCns
なんだやっぱり安定してないのかい
WinTV-PVR を思い出すなw

音ズレとか時計ズレとかは直ってんのかな
130名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 10:36:00.09 ID:C+OMQzxE
>>127 d
修理に出して何もできないのでしばらく遠ざかってた。
俺のも同じような故障ならイメージでも取っとくわ。

131名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 23:23:57.23 ID:jyw5aVQc
音ズレは直ってないね
ワイドショーとかならいいけど、ドラマ・アニメの音ズレは致命的
132名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 23:37:17.05 ID:GCyTdCns
あれ?
声が
遅れて
くるよ

直せや!
133名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 07:21:48.52 ID:4lh2VtPx
ガラポンとArecxどっちがいいんだろうな。
ガラポンはまだ音声遅延があるのか。
134名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 17:56:00.58 ID:/xn57Cec
>>127 結局うちもUSBメモリのファイル壊れだった。
135名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 21:56:39.70 ID:hjUTY2iA
写真うpして 内部が希望だけど外部もほしい
136名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 08:26:58.62 ID:OvfzYIXT
音ズレの解消とチャンネル設定が出来るようになったら、
ようやく土俵に立てるって感じかなぁ
137名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 11:33:17.01 ID:KG+GK0Id
>>136
なめてるのかあ、
なんで上から目線なんだよ
138名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 21:17:59.45 ID:zTfCoBDC
初号機買えず、今更2号機の優先受付メールが来たんだが、
正直購入テンションは下がっちゃってる。どうしたものか。
オトズレが特に気になるんだけど、多少なりともその点改善されつつあるの?
139名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 02:01:15.06 ID:a37EYqOI
悩んだ末にスルー
つーか気がついたら時間切れだった

快調に動くなら即買いだったがねぇ
140名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 09:07:53.68 ID:h5WxKMFD
公式FAQに
「Q.一部番組の再生時の映像と音の若干のズレについて」
ってあるんだけど、全部の番組で音ズレが発生してしまってる。

ほかの人も全部ズレてる?
141名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 09:52:35.70 ID:NmAlfdxZ
>>140
おめー本当に1年間全局全番組確認したのかよカス
142名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 11:14:58.83 ID:ZIKxSY2I
なんだArecxスレは辞めてこっちに絞ったのか
143名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 11:39:39.87 ID:qYDJCoMG
>>140
全部かどうかは知らないが確かにずれてる。
サポートには報告済み。そのうち直るだろうと気長に待ってる。
144名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 12:55:10.36 ID:NmAlfdxZ
>>143
なら一部だろカス。あと褒めろボケ
145名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 13:41:21.77 ID:luznUcJJ
ipad2で再生できないのは仕様?
各番組の冒頭部分の静止画までは表示できるんだが
146名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 13:50:58.68 ID:NmAlfdxZ
>>145
おまえのみの問題
147名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 18:11:34.25 ID:z6/bj37B
ボケだのカスだの、暇なんだな警備員は
14821:2011/06/19(日) 20:18:12.77 ID:VGvAKfrC
>>21 です。

うちも修理から戻ってきました。
やはりUSBメモリ内のファイルが壊れたのが理由のようです。

音ずれ改善を期待していましたが、残念ながらまだずれてますね。
いつになったら直るんだろうか…。
149名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 21:44:20.72 ID:NmAlfdxZ
おいカスども褒めやがれ、
150名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 02:41:19.76 ID:E0JRq+Bx
ようやく弐号機が届いたので仮セットアップした。
なぜかTunner 5 だけ level = で不思議な状態だ。
ところでUSBは2TBまでは使えるようだが、
3TBのHDD使ってる奴はいるかい?
151名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 02:56:55.69 ID:NwsXg6o/
年取ると人柱意欲が失せるんだよな〜ということですごく悩んだけど2号機スルーしよう。
152名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 02:41:17.25 ID:NNk482+M
>150
ARecX6 よろしく
「もし、お客様が技術的に詳しくて、
 Linuxの環境でハードディスクをEXT3でフォーマットすることが可能でしたら」
じゃないの
153名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 18:58:45.34 ID:6pJvuwvU
バージョンアップしてみた
現在の本体温度がわからんとあまり意味ナス
154名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 00:30:37.45 ID:z2Has4KI
>>152
150です。
手持ちの2TBHDDをext3でフォーマットしてから繋いでみたが、
ハードディスク使用情報で「録画用ハードディスクがありません。」
だった。
3TBは未調査。
155名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 01:07:46.36 ID:vEc0zADE
ちうかそもそもファイルシステム何なの
まさか FAT32 か?
156名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 09:38:18.76 ID:YvD+lsqK
購入案内のメールが来たので検討してるんだが
サイト見ても分からんことがあったので教えて頂けまいか?
コレって同時視聴は1台までしか出来ないって書いてあるけど
例えばiPhoneとiPadで機器登録?は同時に複数出来て
視聴自体はよういドンで後勝ち
って認識なんだけどあってる?
157名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 16:11:56.93 ID:z2Has4KI
>>155
150です。

Linuxでマウントしてみようとしたが、
まず、パーティションがない。
# fdisk -l
Disk /dev/sdd: 163.9 GB, 163928604672 bytes
(中略)
Disk /dev/sdd doesn't contain a valid partition table

diskデバイスごと、mountしようとすると、下記メッセージ。
mount: unknown filesystem type 'crypto_LUKS'Comments
dm-cryptあたりで暗号化されてるかな。
技術的に詳しくないので、あれだが、
パスワード総当りとかも無理そうだな。
158名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 17:31:37.44 ID:heIkB0pG
TVメディアをガラガラポン、ガラポンTV弐号機
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110622_454884.html
15921:2011/06/23(木) 05:59:49.98 ID:gqhZzVxc
>>156

機器登録はありませんが、同時には1台しか接続(ログイン)できません。
で、後勝ちです。

例えば、iPadでログイン(接続)しているときにiPhoneで接続しようとすると
ログインを促す画面が表示されます。
ここでログインするとiPhoneが接続された状態になるので、それ以降iPadで
画面移動するような操作(メニューに戻るとか)をすると、再ログインを促す
画面が表示されます。

ただし、番組の同時再生までは制限していないため、
iPadで番組Aの詳細画面を表示(再生)している時にiPhoneでログイン
すれば、iPadで画面移動をしなければiPadで番組Aを再生、
iPhoneで別の番組Bを再生ということはできます。
160名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 09:33:27.40 ID:m1DNJzh6
>>159
うぉ!スゴく参考になりました、ありがとう!!
Arecx6が排他で辛かったのでコレにします!
161名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 07:33:44.42 ID:Rv8cyc9g
性能的には複数台同時再生可能なんだ
最大いくつまでできるんだろうw
162名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 10:32:48.30 ID:6d9htT2+
買って大丈夫かなぁ・・
163名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 17:04:16.82 ID:DfuR4Jlm
これって、外の鯖に登録してから使えるようになるんでしょ?
録画情報とか視聴情報も送ってるの?
完全ローカルで動かせないの???
ガラポンが潰れたら視聴も出来なくなるの?
164名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 00:48:58.56 ID:fIIaYAFh
>>150
同じく、一部のTunerだけ level = になってる。
ケーブルTVだから?
165名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 23:57:11.67 ID:1ncIhovA
150です。
>>164
こっちは翌日になったら直ってたよ。
深夜だったからか?
166名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 00:47:24.32 ID:hGig1dXI
>>165
いいなぁ

167名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 22:11:24.59 ID:xw8x1KYt
Tuner6がLevel=になりっぱなし。
NHK総合が全く録画できない。
Tuner0が時々Level=になる。
とにかく不安定。改善される日を待つしかないのか。
168名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 11:19:25.36 ID:FO1z0fdT
>>167 素直に修理に出したら?
2週間確実に待たされるけど。
169167:2011/07/12(火) 18:39:15.97 ID:dKzvj0y2
>>168
そういうもんですか。
そうすることにします。
THNX
170名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 22:57:47.66 ID:G5VfaotU
自分は、ローカルのネットワークでも見えなくなって修理に出しました。
内部メモリ不良ということで、メモリ交換となりました。
24時間連続で録画テストしてから、帰ってきましたが、
そういう日にちも入っての修理日程かと。
でも2週間はかからなかったけどなぁ。
171名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 10:05:26.91 ID:NCt0ZK/n
使い始めた者だけど質問です。

HDDの初期化中って、HDDのアクセスランプの点滅は頻繁にありますか?
それとも、かなり長い間、ダンマリですか?

HDDのフォーマットをしたいのだけど、HDDの型番はきちんと表示されてる状態で、
初期化実行をして、

>ハードディスクを初期化しています。
>しばらくお待ちください。

という画面になったっきり、HDDのアクセスランプを見ても一切アクセスしていない。
導入PDFを見ると、フォーマットに時間がかかるそうなので、念のため数時間経過させてみたが、
ダンマリは変わらない。あきらめて、トップページを開いて、ハードディスク使用状況を見ると

>録画用ハードディスクがありません。

というわけで使用できず。HDDを2銘柄、USBケースを2つ試したけど、どれも同じ状況。

説明書には、USBケースの使用は保証外でダメと書いてあるようだけど、内部構造は
市販品でもUSB変換でも、マスストレージクラスのUSBってことで、同じはずだよね。

いま機械の中で何をやっているのか、外からは何もわからなくて、不便だなぁ。
172名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 11:50:34.68 ID:nMWpW1aF
そのHDDは他のPCとかでフォーマットできることは確認済?
あと、フォーマット中は外付け側のアクセスランプはつく。
それでダメなら単純に故障もありうるので素直に相談→修理。

シンプルに作りすぎて何が起きてるのか待ったくわからんのも考え物だ…。
173名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 12:06:58.45 ID:NCt0ZK/n
>>172
ちゃんと使えるHDDなんだよね。
どうせ初期化されるから関係ないと思うが念のため、Windows上で、
あらかじめ領域を開放した状態にしたり、FAT/NTFSでフォーマットした場合とか、
手は尽くしたがダメっぽい。

サポートに泣きついてみる。
174名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 22:45:55.31 ID:h6CtTrTp
>>171じゃないけど同じく数日前に購入してHDDフォーマットがうまくいかなくて
困ってる。

手持ちのじゃダメだったんで念のため公式FAQに載ってる機種を購入してきて
試したけどダメ。公式FAQ記載のが旧モデルらしく売ってる店探すの苦労した。
後継モデルより高いし。。。

どうにもこうにもいかないのでサポートに問い合わせフォームから送ってみた。

24時間録画っておもろそうだし早く使ってみたいんだけどなぁ。
175167:2011/07/21(木) 21:01:30.04 ID:E1v9q3Sm
ファームがアップデートされた。

>もし、ハードディスクの初期化ができない、
>ハードディスクの容量が極端に小さく表示される、
>チューナーレベルが表示されない、
>等の問題でお困りの方がいらっしゃいましたら、
>下記の手順にてお試しください。

うちはチューナーレベルが表示されない、皆不良データになってしまい、
ついに全く動作しなくなる、
という症状だったけど、同じ現象だったのかも。
そういえば、通常1.5時間かかるというHDDの初期化が20分くらいで
終了していた。

今入院中。
176名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 20:41:32.52 ID:TrgSEMqV
この機器は関東圏以外では使えないのですか?
早く全国対応して欲しいです。
177名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 07:49:30.34 ID:0cPP/Z1v
昨日届きました

フォーマットが途中で止まる
レベル表示されない
のトラブルが発生しましたが、サポートの手順で行ったら朝には既に録画が始まってました

画質は消費出来ればいいか程度、一部音ズレが気になる番組有り
178167:2011/07/28(木) 23:22:13.76 ID:WTISjuHn
修理から戻りました。
24時間稼動してますが、順調です。
179名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 12:30:58.21 ID:NnTs4fXC
PCで見ればローカル保存可能なんだね

あと、これって字幕の表示できないのかね
180名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 23:13:09.53 ID:mktVBiWg
>>179
そうなんでつか!?
ローカル保存の方法教えてplz
字幕は表示できないみたいでつね
181名無しさん@編集中:2011/08/01(月) 19:04:40.39 ID:Btxu4qGk
real playerでできたよ
182名無しさん@編集中:2011/08/03(水) 21:24:29.04 ID:FU9BJvjA
>>181
アリガトン
183名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 23:41:28.25 ID:8s+JuaXy
ガラポンとArecxどちらがおすすめですか?

webベースのガラポンだと、ieのバージョンアップで使えなくなるような気が・・・・。
184名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 23:54:10.83 ID:NJwpg9h0
Q.録画した番組データは、USBハードディスク以外にコピーしたりムーブできますか?
A.録画した番組データは、ガラポンTVと一体で使うUSBハードディスク外へのコピー、
 ムーブには対応しておりません。

糞ワロタwwwゴミじゃんwww
185名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 06:46:25.29 ID:PgObqWbF
>>183
つーかガラポンはIEでは設定とか出来ませんって書いてあるけど。
186名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 20:30:29.60 ID:0FRWhAgF
なんとなく、ガラポンはArecxと比べると胡散臭い感じがしてしまう。

なんでだろう?
187名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 22:49:55.13 ID:nO0KQxwx
>>184
実はやれるのよ
188名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 23:10:42.03 ID:QbJfS5lB
>>183
アレックスは使ったこと無いが、ガラポンにはそれなりに満足してるよ

一日に0~4番組位、電波の影響か何かで録画失敗しちゃうのは諦めてる
189名無しさん@編集中:2011/08/14(日) 12:37:02.32 ID:j+czCRR8
ガラポンで、録画失敗せずにできている人っているんでしょうか??
190名無しさん@編集中:2011/08/15(月) 02:21:55.61 ID:0sMKmUTg
191名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 10:55:32.28 ID:/qc+5mgD
realplayerで保存しようとしたけど、どうやってやるんですか?
ググっても引っかからない・・・
保存できるとかなり便利なんだけど
192名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 22:22:25.06 ID:fRjLsIIc
教えない。
193名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 15:10:52.14 ID:B9LK4+ei
real playerの件、ARecXでもできるんかな?

ガラポンちょっと見直したw
194名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 01:51:46.20 ID:rMyhtSHl
ACノイズフィルタ入れたら動作が安定した
195名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 22:06:14.09 ID:L3jxfjb9
>>194

ほほう
うちも実験してみよう

たまにパケロスで2時間の番組とかが、最初の30分しか見られないって現象あるし
改善するといいな
196名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 10:21:51.71 ID:j1Bgrn/F
届いてから三日目でようやくセットアップが完了した
プライベートIPだのHDDの初期化だのやたらハードル高かった
これから先もいろいろ大変と思うが頑張ります
197名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 17:42:09.62 ID:h5J3OG07
ガラポンコネクトサービスって、1月から有料みたいですが、DDNSサービスなんですか?
無料のDDNSは使えますか? できなくて囲い込みされてしまうのでしょうか?
198名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 19:18:04.20 ID:QNYr+k8b
>>197
試してみればいいじゃん。ガラポン持ってないの??
因みに俺はDynDNSで何の問題もなくDDNS運用出来てるよ。
199名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 09:29:32.09 ID:tCnUTklM
ガラポンか、あれっくすか、迷ってるところです。
どちらがおすすめですか?
200名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 08:58:10.61 ID:+PmXaUzj
>>197

DynDNSでやってみたんだけど、IDとパスを求められて、
ガラポンWEBのID、パスも、ガラポン本体のID、パスも、
色々入れてみたけど通らないのはどうして?

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up13221.jpg
201名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 16:15:53.00 ID:pKZ0a/gW
>>199
外で見るなり、複数iOS端末で使うならガラポンがオススメ。

>>200
それ、ルータの認証画面じゃない?
80番ポートのフォワードの設定忘れてたりしない??
202名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 20:33:24.01 ID:K/dyQxZZ
ガラポンは多重アクセス可能なんですか?
203名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 08:37:27.53 ID:p0JCepD4
多重アクセスっつーより、iOSは1台しか登録できないからジャネ?>あれ
iPhoneとiPadもってたらどっちかしか選べない。
204名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 09:23:36.10 ID:2yqsU6zi
>>203
そうそう、ArecX6はiOS端末のMACアドレスをあらかじめPCで登録処理しないとダメ。オマケにiOSビューワがクソ高い有料と言うチョーゼツクソ仕様。
オマケに外からアクセスはほぼ出来ないしな。
出来ても相当メンドイと思うし。
ガラポンはそもそも出来るようになってるとこが大分違うね。
205名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 20:14:58.26 ID:6H2fuPBa
ここにあまり文句が出てこないところを見るとみんな満足して使ってるんだね。
206名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 21:48:52.78 ID:F8GV3boe
現時点で未解決の不具合
・一日に0〜7番組程度、不良データになって録画できない番組がある。
・iPhone4で2ヶ国語放送が副音声だけになってしまう。
・iPad2で再生できない番組がある。(NHK総合に多い?)
207名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 18:57:36.55 ID:XrbfJTue
>>206
音ズレも相当ひどくないですか??

PCで見る時って、開いた時の小さい画面かフル画面でしか見れないんですか?
小さいのだと小さすぎるし、フルだと画質が汚すぎるし。。。。

今の所3TB HDで問題なく使用できてます。(I/Oデーター HDCA-U3.0K)
まだ数日しか使ってないですけど、
今の感じの減り方だと計算上140日位保存できそうです.
208名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 20:22:45.18 ID:VtpjsFD0
>>7
にもあったけど毎日時刻あわせが必要ですね。

1週間ぐらいでログインできなくなって、再起動が必要

チューナーレベルが表示されなくなって録画されていないことが多々ありますね。

既知の不具合があってもサイトでは告知せず、よくある質問で最初に出てくる文字が
「私たちは100%の家電製品ではなく継続的に成長するサービスを運営しています。」

http://garapon.tv/garapontv-2nd-faq.html

209名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 20:26:27.93 ID:VtpjsFD0
でもガラポン大好きです。
210名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 21:22:47.76 ID:zHJbZNvp
>207
音ずれは気にしないことにしてます。テレビからの情報がゲットできれば十分。
そういう商品です。

>208
毎日の時刻あわせなんてしてないけど、特に不具合ありません。

チューナーレベル表示されなくなって録画されなくなる現象は、
うちも以前は3日ごとになってましたが、ACノイズフィルタ入れたら
直りました。

211名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 22:52:56.09 ID:XgPJnmoK
ノイズ対策が甘いんだな?
たしかに、もともと電子屋じゃない素人だった人が作ってんだからな。
パーツ組み合わせて作っただけで
そこまで考えてないだろう。
212名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 23:19:03.64 ID:VwLzDQRu
ライバル機のARecX6、無料体験で使ってみた。

長所

1.音ズレ全くなし。
2.時刻合わせは自動。

短所

1.外出先のPCからは見れない。
213名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 07:47:12.81 ID:dMCwt8GI
>>212
VPNサーバー機能付きのルーターに変えて、
外出先からVPN接続すると見られるかも。
214名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 14:06:56.95 ID:O19SaAZY
ガラポンはrealの件が地味に凄い。
あれ塞がれたらARecXでいいわ。
215名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 20:08:29.18 ID:qaJj176V
216名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 21:29:01.43 ID:OmCLBAGU
>215
210です
類似商品ですが、うちが使ったのは
ELCOM ACノイズフィルタKT180
amazonで530円也

217名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 03:02:12.89 ID:qkdOKJwf
伊集院光がラジオでネタにしたな、これ。
218名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 07:46:14.67 ID:5AfXvo7s
>>216 あー俺もそれ買ったけどやっぱり1〜2番組ぐらいは毎日受信不良起きてる。
あと一見録れてても再生しようとするとできないのとかたまにある。
昨日は副音声しか録れてないのもあったw

音ズレと安定性が解決すれば文句ないんだがなぁ…
219名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 10:06:24.11 ID:tIvtuZqg
出先でアクセス出来なくなっているのに気付いた時がイタい
220名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 01:57:02.28 ID:VRLLT6Kv
がラぽん買おうか、迷っているのだが・・・
221名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 03:15:50.39 ID:3fHg36yf
>>220
釣られてやる。
どう言うつもりでそんな事だけをこんなとこに書いたのかは知らないが
んな事グダグダ書いてる暇があるなら
早くポチって来いよ。
222名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 12:05:30.00 ID:4euw0zlv
早く買いたいおーー、わんわんおーーー
223名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 21:27:25.63 ID:HRK+uwNW
( ^ω^)おっおっおっ (∪^ω^)わんわんお!
224名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 15:41:08.24 ID:iMoOOkZK
ガラポンか、おれっくすか、迷ってるところです。
どちらがおすすめですか?
225名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 19:53:36.55 ID:nzd0oRaY
安定性を求めるならAREXだなぁ 
最新ファームになってからは録画不良も無くなったし
番組表形式で表示されて見やすいし

ガラポンは音ズレが酷かったり録画不良も多かったりで
まだまだ完成度が低いから、今後の成長を気長に待てるなら
機能面ではガラポンかなぁ

でも本当にバージョンアップするきあるのかな?
226名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 11:30:28.38 ID:sBd2aY3M
>>225
この会社バージョンアップする気なんてないよ。
以前からバグ報告してるけど次のファームで対応予定といいながらその後一切ない。

でもガラポンが好きだお
227名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 14:30:28.92 ID:ktFH6PGy
バックスペースで検索項目消すと一文字残る
228名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 22:58:42.73 ID:Q64D0IS+
>>224

ガラポンTVは絶対買っちゃダメ。
ひどい音ズレでまともに見れない。
ArecX6は、全く音ズレしない。

あと、ガラポンは、発熱がすごくて、すぐフリーズする。
ARecX6は、発熱が全然少なくて、安定している。
229名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 00:03:12.45 ID:y5QIl7lp
>>228
筐体のできが全然ちがくて笑った。
なんなんだこの違いは。
230名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 20:50:49.69 ID:kGA7FQlv
アップデートきたな
231名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 23:12:33.73 ID:VOsajHbK
アップデート内容は???
232名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 05:10:08.15 ID:Ck1TZE7P
今回の主な変更点]
・多重音声番組の主音声部分のみを保存する機能(α版)追加
・時系列チューナーレベルの表示機能、および推奨値外の際のアラート表示機能追加
・動画音声変換エンジンの改善
233名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 10:11:49.42 ID:MwlIXNBa
動画音声変換エンジンの改善 で、音声遅れが解消されますか??
234名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 10:50:57.63 ID:itavWDwm
アップデートの話聞いて本体みたら3日前ぐらいからハングしてた。
録画失敗がたまったら電源LED点滅させるとかできないもんかな。 無理かw
多分適当に置いてたFANがずれたからだと思うが、ホント熱に弱い。
235名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 17:00:22.13 ID:oA7eAFIW
放送無い時に勝手にリブートしてくれる機能とか
236名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 19:31:55.25 ID:9K/QKZe8
ファームアップしたら、音ズレが激しくなった。
以前はせいせい3秒程度だったが、10秒くらいずれてる。
ニュースならまだ耐えられるが、ドラマやアニメだとちょっと。

チューナレベル時系列グラフ表示がついた。
これ見ると、NHK教育が丸二日くらいずっとチューナレベル0になっていて、
約1週間録画がとまっていたことに気がついた。
しかし、他のチャンネルはOK。
なぜひとつのチャンネルだけの電波が途絶えるのか????
チューナの不具合(動作不安定)以外には考えられないが?

努力の姿勢は認めるんだが。
237名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 20:49:44.64 ID:MwlIXNBa
>>236

同軸の入力がガラポンの中に入ってから、分配器で分配されていると思うが、
6チャンネル分だと、6分配器でしょ、2分配器を使うと4デシベル落ちるから、
その3倍で12デシベル落ちてチューナーへ入力されるとおもわれます。

壁端子まで来てる電波は、50デシベルくらいだとおもうから、38デシベルだとすると、
低すぎると思う。 但し普通のテレビでは35くらいでもギリギリ映る。

ガラポンはおそらくこれが原因で録画失敗がたまに起きていると思われます。

改善するには、ブースターの出力を上げて、壁端子で70㌥ベルくらいにするか、
ブースターを付けてない人はブースターを取り付けます。

ブースターは、アンテナ直下につけるタイプを推奨します。

※誰かガラポンを分解して中どうなってるか醸してください。
 (中で分配されてるかどうか)

俺は、PS3買うか、ガラポン買うか迷っています。
238名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 21:03:13.98 ID:1cAIhSOf
ガラポンは7チャンネル分だから7分配だあねー
239名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 22:20:03.37 ID:hPyNrGaS
時系列グラフでは、でこぼこした後、急激にゼロ(空白)になっている。
単なるRF波CNのアナログ的劣化ではなく、デコード結果の破綻に対する
制御プログラムのバグのような気がする。
ガラポン開発者は、きれいな電波環境だけのデバッグではなく、
アッテネータを大量に挿入して、汚い電波状態でのデバッグをするべき。
240名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 10:50:03.90 ID:2Icre3lZ
音ズレ、激しいのは特定の局に片寄ってたりしない?
うちはNHK総合とテレ朝が酷い感じ。
テレ東なんかほぼ音ズレ無し(0.5秒ぐらい?)だけど…。
241PS3買うか、ガラポン買うか迷ってる:2011/09/16(金) 18:23:51.55 ID:u6oKkIzn
そうか、7チャンネルでしたね。 アレックスと間違えた。

239さんの言うとおりマシンの性能なのかもね、チューナの性能なのかもしれないですね。
チューナが内部でUSB接続されてて、
7チャンネル分のデータ処理に間に合わなくて、音ずれ?誰か計算してみてください。
ガラポンで受信感度の時系列グラフ出るんですか?

誰か、MAC book airみたいに分解してくれる勇者は・・・・・?

局の偏りに対する音ズレは、局によって、電波強度が違う場合があるので、
その影響の可能性か、分配器を何個か使ってする際に、最終段に付いてるチューナなのかもしれません。


242名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 08:20:37.53 ID:F6QGvQyt
つーかネートワークの設定はないわ…w
前は普通にネットワークだったのになんでこんなとこいじるんだ?
243名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 21:01:38.71 ID:RC5LkulV
ガラポンが熱すぐる!
自作でファンつけたり扇風機あてたほうがよいなこれ?
244名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 21:51:21.37 ID:KyhXNHBj
最大の戦犯は暗号だよね。
余計な負荷の原因が暗号化。
これさえなかったら暗号化する必要もmp4にする必要もなかった。
もっとスマートにもっといい商品の開発が出来ただろうに・・・
245名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 09:36:09.38 ID:v7f1kEWl
>>243
扇風機当てると電波状態悪くなるって書いてあった
246名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 12:04:13.37 ID:77T2ykiN
>>245
mjk!?とおもってみてみたけどこれですか?
>至近距離に扇風機や電磁波に影響を及ぼす機器等を設置すると放送電波が乱れ、録画失敗確率が非常に高くなります。

1mぐらい離して風だけならおk?
247名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 22:13:41.20 ID:jAv6OLw7
デジタルデコード結果の破綻に対する対処が不完全なバグ。
ECCやH264デコードが破綻した場合にシステムレベルで
破綻しない、あるいは破綻しても大丈夫なような
ソフトウェアテストをしているのか?

自分のソフトバグをすべて電波品質のせいにしているだけ。
ソフトをコーディングするしか能のない技術者の責任転嫁を
指摘できるシステムレベル技術者がいないのでは?

ソフトのことしか分からないエセ技術者のたわごとを
間に受けるしか能のない経営者?
ちゃんと技術力のあるベテラン技術者に
コンサルタントを受けたほうが良いのでは?

最終的には経営者の度量の問題。
248名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 22:30:04.27 ID:jAv6OLw7
「プログラマー」は「技術者」ではない。
ガラポンの経営者は、そこのところが分かっていないのではないか?
「プログラマー」が電波品質のせいに責任転嫁しているのを
真に受けている。
そんな構図が見えてくる。
ちゃんとアナログ技術や、デジタル放送技術、ECC技術、
H264技術などに詳しい「本物の技術者」のコンサルタントを
受けることをお勧めする。
249名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 23:13:35.06 ID:QGEcde4y
まぁ、ちょっとでも電波をロスしたら2〜3時間の番組が録画失敗になるのは頂けないな
電波ロスしたとこはスキップとかできんもんかね
250名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 23:22:34.53 ID:77T2ykiN
>>247-248
>>249
禿同。何でも電波のせいにするよね。
251名無しさん@編集中:2011/09/23(金) 06:28:11.14 ID:4BtI6Qwi
好意的に考えばそのための時系列レベル表示じゃないの?
レベルが下がってないのにミスってれば電波のせいじゃない…
252名無しさん@編集中:2011/09/23(金) 08:56:02.78 ID:RxAmtDSF
時系列レベル表示を搭載したことは評価する。
これで原因切り分けがしやすくなった。

7つのチューナすべてがレベル低下するなら電波のせいだといえる。
しかし、実態は、ひとつだけが突然ゼロになり、また突然復活する。
ゼロになるチューナはランダム、分岐の順ならゼロになるチューナに
傾向があるはず、実態はそうなっていない。

プログラマーにしてみれば、電波のせいにすればユーザーに責任転嫁できる。
社長、しっかりして!
253名無しさん@編集中:2011/09/23(金) 10:20:54.02 ID:P6vIy6JR
ファームうpでしてから録画失敗倍位に増えた
254名無しさん@編集中:2011/09/23(金) 10:26:56.02 ID:4BtI6Qwi
>>252 >ひとつだけが突然ゼロになり、また突然復活する。

確かにw
255名無しさん@編集中:2011/09/23(金) 14:12:51.66 ID:tYGj5aI3
技術者の俺が判定するので、分解した中の画像希望。
256名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 03:30:25.17 ID:hTohcWcy
キングオブコントを録画し忘れたので、ガラポンで視聴
と思ったら、4分くらいで映像は動くものの音声が出ない状態になった
30秒くらいで音声が復活したと思ったら、30秒の音ズレ(=゜ω゜)=3
まだまだ発展途上だなぁ

>>255
何言ってんだコイツ
257名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 10:57:36.16 ID:7EE9ibUZ
これだけ時間かかって安定しないってことは、
もはや開発者の手に余る状態になっているのでは?

社長は、ソフト(ファーム)でできることには限界がある。
そのことが分かっていないのでは?

7つのchのフォーマット変換、エラー処理、Ui表示、
再生ストリーム送出等を同時にこなせるCPU処理能力が、
システム的に十分が確保されているのか?

「とりあえず発売してあとはバージョンアップで完成させればいい」
と思っているようだが、そもそもこのハードで十分な処理能力
であることの定量的見積もり・システム設計がちゃんとできているのか?

ここまでひどいと、そんなレベルで不安になってくる。
258名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 15:45:44.86 ID:SY4qHUme
ガラポンTVで音ズレで悩んでる人は、即刻、ARecx6を買うべし。

音ズレ全くなし。
259名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 16:02:56.06 ID:7jcAJ4lU
ARecxで録画したのを外部に保存できる?できるなら乗り換える。
260名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 18:21:38.13 ID:L7Q+uYrx
音ズレが酷いんですけど?
ガラポンは悪くありません 電波状況の問題です

発熱が凄いんですけど?
ガラポンは悪くありません 電波状況が悪いので処理が大変なんです

ブースターを入れても改善しないんですけど?
ガラポンハ悪くありません あと3個位入れてみて下さい


ガラポンのソフトもハードも悪く無いのに
ガラポン様にあわせた電波を入力しないからいけないんです!!!
東京タワーの隣にでも引っ越してみてはいかがですか?
あ、来年の春にはまた墨田区に引っ越しするようですけど。。。。
261名無しさん@編集中:2011/09/25(日) 10:53:20.69 ID:cQnQh/uJ
260みたいなカスの言うことは信用するな。

ところで、ここ社長も見てるよね?
262名無しさん@編集中:2011/09/25(日) 22:42:04.66 ID:VyvhnXEF
不安定な頃のarecxと全く同じ流れだなw匿名掲示板の宿命か
263名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 07:00:14.84 ID:b6dwaOOK
金返せコールが出てない分マシな気がする。
264名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 11:20:00.06 ID:8IKNQISq
1局だけ丸1日レベル0のままでも、再起動したら普通に戻るのはなぁ…
レベル0が一定時間続いたら再起動するようにして欲しいところ。
265名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 15:00:29.94 ID:lRK0l0Ra
そもそも特定の局だけレベル0になるって現象自体、不具合以外の何物でもないと思うんだが。

開発者にはとりあえず1局だけで良いから24時間音ズレなしで完璧に録画できるものを作ってみて欲しい。

局数増やすのはそれからでいいし、それすらできないなら技術的にかなり問題と思う。
266名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 22:21:11.98 ID:wqaLOGah
おそらく、USBのチューナを7個つけてると思われ、電力が足りてないのでは??

分解して、電力供給型USBハブを噛ませは改善されるかも。
267名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 01:10:38.44 ID:WAJTnJwo
>>265 同意
再生なし、UIサーバーなし
など、CPU負荷を理想的にゼロにして。
ということだね。
それで不良データをなくすのがまず出発点。
268名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 18:44:04.96 ID:HQxiaZS+
この製品って、かならず音ズレシテシマウンデスカ?

そうだとすると、買いたくないなぁ。

本当のとこを教えてください。
269名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 00:14:07.14 ID:V2ydKVev
>>268
必ずかなぁ
でもいいよこれ。
270名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 11:48:36.94 ID:dX3d/Qrl
>>268

必ず音ズレする。
271名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 19:18:27.96 ID:tkB31MVj
必ずではないなあ
失敗は増えた
272名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 20:38:51.33 ID:xGasLfUr
うちのは最近一日に15件前後失敗する
前の前のverでは4件前後だった(0件もあったのになー)

チューナーレベルはこんなもん
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkeHrBAw.jpg

273名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 13:05:37.55 ID:3MEHuwpx
>>272
フジテレビが高いですが、関東じゃないですね??
数値的には問題ありませんが、CNが悪いのかもしれません。

ただ、この数値が、電気屋さんが測る本当のレベルかというと、違う場合があります。
テレビメーカ各社独自の数値を足して算出しているので、数値的にはもっと低い場合があります。
274名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 17:53:03.06 ID:wNSa8D/3
うちも最近のファームバージョンアップ以来
失敗番組が増えた。
272と同じ。
275PS3買うか、ガラポン買うか迷ってる:2011/10/03(月) 14:40:43.06 ID:wSrRZRX5
ガラポンとPS3迷っていましたが、PS3買いました。


276名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 15:25:02.46 ID:/dj7BB9u
俺は先にガラポン買ってからPS3買った。
277名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 17:57:24.61 ID:vV+ngcb1
>>275
なんだよ淋しいな
両方買えよ
278名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 23:54:22.08 ID:iESW5wtw
とりあえずバージョンアップ前に戻してくれないかな?
今の状態は酷すぎないか?
以前は10秒のおとずれは無かったよな?

よくこんな状態で友達紹介キャンペーンなんかできるよな
友達無くさせる気か?

音ズレさえなければ凄くいい商品なんだから、もう少し頑張ってよ
279名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 11:53:48.54 ID:YDHQ02HE
音ズレ以外にも録画ミスが出るとことか無反応になるとことか…

7chとか専用プレイヤー必要ないとことかRealPlayerでごにょごにょ…とか
いいとこもあるんだけど、たしかにお勧めはできない。
その辺直れば、実家用にもう1台買ってもいいんだけどなー。
280名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 06:56:25.40 ID:HKNBzcEe
音ズレについては同じ番組を別のブラウザで開いて、1つを音声用、1つを映像のみ用としてタイミング合わせてシンクロさせることで疑似的に直せるよ。
あまりに音ズレひどいときはそうしてるが情けなくなる。
早く製品としてまともなものにして欲しい。
今のままではとてもではないが人に紹介できない。
281名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 22:50:52.25 ID:1CgidBXI
音ズレで悩んでる人はさっさと返品して、
ARecx6に買い換えたほうがいいよ。
282名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 10:52:29.78 ID:SAPkd16u
↑6チューナーでいいならレグザサーバーでえぇやん

Flash対応してれば見れるとかコンセプトはいいんだけどなー
ARecXも安定するまで1年ぐらいかかったし、気長に待つわ
283名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 20:25:19.82 ID:PAbOltYp
レグザサーバーはちょっと高すぎ。

ARecX買いなおすなら、俺も待つわ
284名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 22:52:13.56 ID:8wZByn5D
大きな音ズレの原因のひとつは、
おそらく受信状態不良時処理の基本データ処理アルゴリズムにありそう。

電波状態NGで映像がスキップされたあと
大きな音の遅延が発生している。

この現象から推測する原因は、
電波状態が数秒NGのとき、映像は記録が停止される。
しかし、音声は正常にキューに入る。
結果、音声だけが記録され、映像がNGの分だけ映像データが減るので、
音声が大幅に遅れることになる。

対策としては、電波復調後、
映像がNGのときの音声をスキップして捨ててしまうか、
映像を静止のまま記録するダミーフレームを強制的に挿入する。
(動きベクトルゼロの固定フレームか、真っ黒画像をパディングする)

対策してよ、ほんと。
きょう、15秒の音ずれが発生して、うんざりしてしまった。


285名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 16:33:12.63 ID:dicp6KDg
>>284
オレもそうだと思う。
286名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 19:13:06.23 ID:oZGkYNuW
バッファロー、地デジ8chを8日間分録画可能な“ゼン録

http://www.phileweb.com/news/d-av/201110/19/29618.html

ところでこれをどう思う?
287名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 22:58:28.79 ID:nXWQDwik
これはどう
日本デジタル家電、8ch/1週間録画可能なレコーダ
−99,750円の「ハイビジョンロクラクIIIα」など
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484744.html
288名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 01:29:06.71 ID:cCI1vcDW
2時間ものの場合、8割の確率で途中から無音。
画像の軽い乱れとかがきっかけのよう。
はーもうやっとられん。
289名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 22:52:36.20 ID:v0ABnXLN
facebookに機能要望を書き込めるページがあったと思うのだが消えたな
客を馬鹿にしてる
290名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 18:11:19.99 ID:TCVhtpv1
気付いたら、木曜日から変換止まってた

シャットダウン、リブートしても溜まってる分がエラーとして処理されずにシコシコ変換してるんだけど…

今日の分に追い付くんかねコレ
291名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 23:36:02.30 ID:jBYrqO3H
シコシコ
今金曜AM11:00頃の変換中だよ
シコシコ
292名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 09:44:26.57 ID:H8CUMNNA
追いついた〜
293名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 16:04:15.63 ID:32c06vdV
地デジの放送大学 1920x180から1440x1080になった?
294名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 20:35:49.45 ID:qyyLXk7p
>>293
今までえらい横長だったんだな。
295名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 22:32:39.61 ID:oaA9NCta
ガラポンも、地デジ全録機出します。
HP参照
296名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 12:56:26.51 ID:OSsHXmw0
具体的にどのあたりに?>HP参照

まぁその前に音ズレとハング?する件何とかして欲しいけど。
297名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 10:36:42.00 ID:+JjKP5rV
え、全録でるの???
298名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 12:28:30.87 ID:p8jKNt+6
ガセネタ
299名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 13:25:33.82 ID:vDyb0vtP
arecxでも吹いてたな
300名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 13:26:12.82 ID:vDyb0vtP
まあ、どっちかがそのうちやるかもしれんがw
301名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 19:51:52.54 ID:+JjKP5rV

つか、地デジ全録機開発してないとなると、生き残れないよ。

株主が泣くよ。
302名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 11:07:20.71 ID:x60RVHz6
全録も携帯端末やDTCP-IPに対応してないのは魅力ゼロ。
HDDにコピーして、2階の機械につないでとかもうね…
TVの前どっしりと構えて見るような人は全録いらないんじゃね?
303名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 20:49:17.16 ID:TPz9Zj4l
アプリ作ってる場合じゃないお
音ズ(ry
304名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 18:26:44.09 ID:QJXQ2nAY
音ズレ対応ファームktkr
305名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 18:40:15.20 ID:hwTYSCiO
新ファームどうだった?まだ帰ってなくて試せない。
306名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 00:38:52.26 ID:YCPTgRbH
TSも保存しといてそっちを再生って、対応になっとらんがなw
当座のしのぎにしかならん

根深い問題だなぁ
307名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 02:11:13.35 ID:TmL7l19m
いっそtsだけでいいから、録画ミスをなくして欲しい
久々アクセスしてみたらここ4日間1番組も録画できてなくて萎えた
308名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 02:26:36.79 ID:y7VsQ3rB
↑録画できてないってどゆこと?
309名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 02:39:36.23 ID:YCPTgRbH
受信レベルは毎日チェックしましょう
レベルが0になっていたら再起動しましょう

時計も毎日ズレていくしなー
310名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 07:26:15.89 ID:TmL7l19m
307だけど、受信レベル全てゼロの状態に加え、
アクセスもできなくなってた
コンセント抜いて強引にリブートしたら
アクセス可能になった
311名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 09:50:30.88 ID:2VGl9f56
フリーズじゃん。そりゃ録画してないだろ。
312名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 13:51:51.32 ID:dBsMCa/A
俺は週一ペースで手動リブートしてるよ
313名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 12:00:01.97 ID:luDKPfr5
俺も手動リブートするようにします
314名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 06:48:46.17 ID:GiYffTub
もしやと思ったがTS抜きはやっぱりできないんだな…
315名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 01:31:42.55 ID:N4FyKMGu
放送大学だけ取ってくれたら、後の番組はどうでもいいんだけどなー

ワンセグやらないって宣言しちゃってるから、授業録画できん。。
316名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 07:45:53.22 ID:3n8KYVbh
新ファームにしてみましたが、受信不良扱いになった番組でもTSファイルは
再生できるんですね。
TSファイルが再生できるiPhone/iPadクライアントがあればいいのに…。
317名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 18:35:21.12 ID:cV9tSBmO
ほんとだ
受信不良もTSだと再生できるじゃん。なんで教えてくんないんだよ
318名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 15:12:50.28 ID:3mdLlipU
AUのスマホで観れる機種教えて欲しいです
ないのかな
319名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 18:31:44.26 ID:9zCDeP2c
新ファームになってから、1つか2つの放送局が受信レベルが表示されず、
録画できない現象が頻発。音ズレも以前よりひどくなった感じ。
しかも、1時間ドラマ等で途中で無音となりその後、数秒の音ズレに
なってしまって、観るに耐えない。
安いものじゃないのに品質レベルが悪すぎ。
また、勝手にファームをアップグレードしてしまうのもやめて欲しい。
と、こういうフィードバックする場もHPに無いし。
320名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 19:00:52.58 ID:9zCDeP2c
気にしていなかったけれど、時間が5分近く遅れていた。
NTP指定しているのに自動的に時計合わせしてくれないのか?
321名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 20:09:50.35 ID:EQ8M+nyg
夏頃から興味持って購入を検討してたけど、まだ製品レベルが低すぎるね。
普通のレコーダーレベルになるのはまだまだ先なのかな。
322名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 12:20:52.27 ID:g13SLp6a
ウチはTS再生なら完全にリップシンク合ってるよ。
惜しむらくはローカルPCのみってとこ。早く対応してほしい。
323名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 16:07:02.37 ID:G/xnfuOL
>>319 普通にサポート宛てに文句言えばインジャネ?
324名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 21:34:11.41 ID:8TTd0Pl5
>>318
ん?普通に見れるよ?IS11CAだけど。
SkyFire 入れてる。
325名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 23:33:07.43 ID:NWHEozyH
チューナーレベルが50以下のものが1個あります。電波状況が不良のため、ガラポンTV、アンテナ周辺の状況をご確認ください。

………ヽ(`Д´)ノ
特定の局だけレベルが0になってるなら、まだハード故障を疑うけど、
日によって局が違う、、、
これ、ファームのせいか?
326名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 23:43:52.35 ID:CR17gt3W
>>324
ありがd
今DL最中でし

>>325
このスレで出てるすべての?解決法で受信は完璧じゃないけどまともになりましたよ
ノイズカットアダプタ&増幅器&マメにリブート

マレにレベルおかしくないのに赤字で表示されることもあるみたです
それとレベル0は日曜深夜などTVがお休み中は0です しってたらゴミン
327名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 11:28:56.03 ID:h4/oOFUP
音ヅレ問題、治ったの?
328名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 13:19:56.31 ID:rqtqlB+N
同軸を替えてからかもしれないが、
最近わりと調子いいんでTSやってない。
一日のエラーデータが15-20こくらい。
おとずれは相変わらずあるけど、大体1秒以内が多くなった。

329名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 13:50:19.20 ID:HjXOS23f
>>328
>一日のエラーデータが15-20こくらい。

調子よくないジャンw
330名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 17:18:10.11 ID:rqtqlB+N
よくないか?w いいと思いたい心境も察してや。
331名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 08:47:17.52 ID:/SpBQuCb
332名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 17:21:15.65 ID:wPa0LLKc
あいかわらず、色々線抜いたりしないとアップデートできないの?
333名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 00:02:58.14 ID:Xo/wqzCM
4万円台で、フルセグ全録待ちなのですが、いつですか?
334名無しさん@編集中:2011/11/21(月) 20:53:59.63 ID:D7phqFvm
フルセグ全録なんて、20万でもでないんじゃない
335名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 01:31:04.89 ID:ehYvt/WK
ま、ガラポンの技術力で
フルセグなんて悪い冗談だろ
336名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 16:11:33.51 ID:3Z26SSZ9
素直にメーカー品買えば?6チャンネル同時録画できたじゃん1週間ぐらいだけど。
337名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 00:30:32.70 ID:Jv4F1YG/
>>334
それがあるんだな
カカクコムに行ってみな
338名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 00:58:22.46 ID:5aQ2idZa
>>337

8万5千円でUSBHDD別途だな。まだ高いな。 4万円くらいなら買う。
339名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 15:56:33.14 ID:NdvlKXk+




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?







340名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 10:55:56.43 ID:vdiFxJI3
最近アップデート無いなどうした?
341名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 18:36:56.42 ID:NrVCU3D3
絶対見たい番組の音ズレが10秒とか
あった時の絶望感たらないね( ´ ▽ ` )ノ
342名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 20:36:18.18 ID:QqzNTcJZ
途中から音が無くなったりしない?NHKしか見ないから、他のチャンネル分からないけど
343名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 11:13:26.10 ID:0iQ9Z9QH
音ズレの件、何とかする気はないのだろうか?
TSはあくまで仮対策と思ってるのだが。

あと時刻は自動補正して欲しいわ。
344名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 11:47:00.44 ID:5sUGmUox
ntpセットしてるのに、何でずれるか分かんね。
345名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 15:51:18.48 ID:J+SArAsI
音ズレは再生時にユーザー側で調整するようにしてくれるだけで、ずいぶん助かるんだがなあ。
もうファイルが不完全な事前提で割り切って考えないとな。
346名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 17:21:05.24 ID:4sUb3sGF
その音ズレっていうのは、都内23区内で録画している人にも起こりうる現象なの?
347名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 17:54:54.02 ID:5sUGmUox
都内新宿だけど、めっさずれるよ

見たい番組に限って数秒ずれてて、全然見れない
348名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 18:27:59.28 ID:4sUb3sGF
>>347
情報サンクス。

ガラポンにするか(安くてPC視聴でき、長期間保存可。ただしアンテナを東京タワーに向ける必要あり)、
レグザDBR-M190にするか(リムーバブルメディアに保存可たが電気喰い)

の2択で迷っていたんだけど、区内でそれでは躊躇するなあ。
349名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 19:06:50.24 ID:5sUGmUox
全てがずれるわけじゃないんだけどねぇ。そこが微妙でw

新宿だけど、古いアンテナ(アナログ時に使用していて、まだ屋根に上がってる)につないでるよ。

1日に数回ニュース見る程度だから、多少遅れてもラジオだと思って音だけ聞いてるよ。そのうち直るだろうと
350名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 11:26:50.55 ID:N0YYZkRx
>そのうち直るだろうと

…と思いつつはや半年w
351名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 11:51:01.95 ID:txQFV9R8
そうなんっすよ。。バージョン2?買ってからだいぶ経ってるw

まぁ人柱承知なんで。諦めてますww
352名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 15:28:59.36 ID:7AtAQNxC
うpできた

TVKやMX録画出来るようになったらしい
353名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 15:56:57.05 ID:7AtAQNxC
時刻合わせも自動化だね
354名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 16:42:38.54 ID:txQFV9R8
おぉ、マジッすか。フジテレビ捨てられる!!w

後は放送大学がワンセグ対応すれば・・・しないだろうなぁ。涙
355名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 20:54:35.80 ID:02hpgJrM
買うに値しない機種ってことでしょうか??
356名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 11:03:02.41 ID:oUwKz2aq
音ズレが解決するまでは
357名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 15:40:16.83 ID:DpX4hXsB
気にする人は(普通するか)買わない方が良い。
358名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 01:18:53.51 ID:GZQH5vGi
MX 録画できるようになったのはいいけど
8ch 全録でないと意味ないような
359名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 07:04:39.90 ID:hLDDgy60
都内に住んでるならもう一台買っても悪くはないだろ?
360名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 11:24:08.46 ID:HK5fIBAx
ヤフオクに9ch録画があるがな
361名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 08:44:59.68 ID:luDgJdob
しばらくほったらかしてたら番組録画が一見成功してても
見てみると5分とか15分程度しか録れてない…
こういう症状になったことある人いる?
やっぱ定期的に手動リブートしないとだめなのか
362名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 10:45:41.16 ID:QG9ot/Y/
家電メーカー工作必死www
363名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 13:49:21.37 ID:oHRA4SJ2
>>361
途中から音だけがしなくなる(ってかフリーズして再生できない)ならある
364名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 16:15:45.46 ID:iKC0Z6TI
年末年始の特番でガラポン大活躍だな

CM飛ばし機能みたいなのあったらいいのに。
365名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 14:19:26.40 ID:Cckfqj89
最近ハングアップが多すぎる。
リセットしないと直らない。
ハングでアクセスできないので、
電源をぬかないとリセットすらできない。

12月8日のGTV1.01208
12月22日のGTV1.01222a
12月23日のGTV1.01223
のあたりから、ハングアップしてアクセスできなくなるのですが、
皆さんのところも同じですか?
366名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 14:53:23.73 ID:E7RfKIkk
同じく。
チューナーレベルが戻らない病もひどくなる一方。
367名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 18:19:55.43 ID:SrgkgXLl
>>363

ありがとう。
リブート(&12/8ファームアップ)して様子見してたけど
前の変な症状は解消されてるみたい
22日以降のアップデートはまだあててないけど

>>365

うちのはハングアップ症状は夏ごろは出てたけど最近は出てないですね…
368名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 19:21:27.15 ID:I+u1Xilt
最近はリブートから48時間以内にハングアップする。
海外勤務なのでハングしてアクセスできないので
メニューからのリブートすらできない。
家中の電動機にノイズフィルタを入れたり
ブースターを入れたり、4ヶ月悪戦苦闘したが、
ついにガラポンは廃棄することにした。

東芝のM190を買った。
これとSling Playerで使うことにする。

369名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 03:05:39.65 ID:JQ1KrLML
リブートから5時間以内にストップします。
一応アクセス出来るからあえてハングアップとは言いません。

つーか見てるか⁈ 担当者!
社長!
年始早々ゲンナリじゃ!
370名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 21:40:26.96 ID:8S9b9882
ELPA WT-02
これで毎日深夜に強制的にリセットするというのはどう?
amazonで1500円くらい。

まだガラポンをあきらめられないのは、愛しているから??

371名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 14:39:31.96 ID:Ny6NpIA6
APIの開示を受けた人、いますか?

使えそう?
無理難題な利用規約とかないですか?
372名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 20:32:33.76 ID:FKnr4aqy
Twitter で「ガラポン」ってキーワードつけると、社長が拾ってくれるよ
373名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:24:34.30 ID:ALZlHpNf
音ズレとか、見られないとかで頭に来ない方法が解ったよ
節電だと思って電源引っこ抜いて、押し入れにしまって置くんだね
全国対応とか言ってる前に、不具合解消してくれないかな?

利用者様の声??? どっかの業者に頼んでるの???
374名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 19:29:22.15 ID:HpJ7vWB0
うわー

昨日注文してワクテカしてたんだが、このスレ発見してげんなりしてきたよ…
紹介記事はいいことしか書いてないよなあ…
375名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 20:30:41.31 ID:Vm31Pslq
ダイジョブだって

今、スマホ買うのと大して変わらない
不具合だらけても売ってるやんw
376名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 22:47:20.31 ID:zcbEPP9Z
>>374
音ズレはTSで保存すればとりあえず防げるみたいだ
377名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 23:02:27.16 ID:HpJ7vWB0
ガラポンが保存したデータをパソコン上で変換するってことですか?

面倒臭いよ… (;_;)
378名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 23:29:31.33 ID:rqMjbOdY
>>377
いや、TSでそのまま見る事は可能
379名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 01:54:56.38 ID:Et2WKnFJ
何で今ごろ?
クソ豚野郎のラジオでも聴いたか?
380名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 20:43:28.31 ID:Q7hiRAm5
日経エレクトロニクスで3回にわたってガラポンの
開発ストーリが連載されている。今回で最終回。
記事には、不具合のことが何も載っていない。
これからは弐号機を無改造でブラジルで販売するそうだ。

保田よ、世界は日本ほど甘くないぜ。
こんな不良品で泣き寝入りしてくれるほど消費者はおとなしくない。
一度、痛い目にあってみるがいい。

381名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 22:56:34.01 ID:cU+pBR2L
リコールだよなぁw
382名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 23:46:55.84 ID:J7l0IQh3
よく読まないで買っちゃったのがいけないんだけど
4月以降は有料コースにしないと家の外から見られないの…?
383名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 01:08:25.56 ID:oP9Rdb5Y
家のポーと空けて、家のIPにつなげば良いんじゃない?DDNSとか使っても良いし。
384名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 01:26:23.12 ID:ualReFhI
そのあたりはArecX6よりいいな。
ArecX6とリモートデスクトップで外出先から視聴してるけど、WiMAXでもレートはカクカクだから・・・・。
安定はしてるけど。
385名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 01:52:42.95 ID:oP9Rdb5Y
最近のBUFFALOのルーターはVPNついてるから、繋いで、直サーバー指定してる。なぜかスマホからVPN貼れなくて困ってるけど
386名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 18:37:24.23 ID:sqJuNERr
>>382
安定するまでは金取らねってどっかで読んだ
387名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 18:46:02.36 ID:oP9Rdb5Y
需要はあるんだから、どっかからファンド取り付けて、再設計しなおせばいいのにな。

コンセプトは良いのに、残念。
388名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 19:48:48.98 ID:iloSz2fq
設定すら終わってないのにこのまま会社潰れたらごみになってしまうんかのう…
389名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 07:31:21.53 ID:D7Spp/qR
サーバーが落ちると設定もできないってことか…?
390名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 11:08:25.53 ID:+hvZZVcE
設定って、外部から入るためのDNS転送の部分だけじゃなかったっけ?
391名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 11:26:49.57 ID:NwC8tKi7
え? まさか皆いちいちガラポンHP経由で観てんの?

個人的にはポート固定なのがきついw
392名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 11:59:17.83 ID:WOWCjaL2
ガラポン経由でなくても観れるのか…
教えて欲しいがググれカスだろうな。

どっか参考になるブログでもないかのう…
393名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 12:48:00.80 ID:+hvZZVcE
あぁ、IPって見れないのか<ガラポンから

普通にルータつないでて、ガラポンのIPアドレスが分かれば、それをブラウザに入れてあげればいいよ
ルータにはブラウザからログインできるはずだから、ガラポンにどのIP渡してるか情報書いてあるはず
394名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 15:36:21.94 ID:WOWCjaL2
>>393
ありがとう
頑張ってみます
395名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 15:54:32.50 ID:NwC8tKi7
>>392
そういうレベルですらないw
ガラポンはポート80番固定だから、ルーターでポート80番を
ガラポンのIPアドレスに転送するようにしておけばOK
396名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 16:40:33.79 ID:+hvZZVcE
確かにポートぐらい簡単に変えさせてくれてもいいよね。
どうせ中身Linuxなんだろうから
397名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 23:10:42.85 ID:AXxjiQVj
別にガラポンがポート80固定でも、
ルータでWAN側の別ポートをガラポンのIPの80へルーティングすればいいだけじゃん
398名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 04:42:38.48 ID:w2vho9fC
>>397
ガラポンが相対リンクしか吐かないのならそれでOK。
399名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 11:45:53.01 ID:txj3iA/4
>>397
他の機器でポート80被ってるとか
ポート80は他で使いたいとか色々
400名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 19:45:35.90 ID:auHeiEY8
>>399

少しはルーティングの勉強してから書き込めよw
他の機器の80ポートとか関係ねーだろw
401名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 19:56:38.29 ID:svngV9ni
ガラポン公式からログインすると、グローバルの80にしか飛ばしてくれないってことなのでは?

使ったことないから、分からないけど。
402名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 22:40:25.61 ID:j6aQLC1/
ガラポン公式からしかアクセスできねーやつが、80ポートとか気にするかよw
403名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 10:30:45.28 ID:2wO6rCl8
ガラポン2台あったときはどうやって外部からアクセスすんだ?
404名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 13:24:52.45 ID:0dWJieHj
>>400
え? 同じポート番号の機械(例えばガラポン(TCPポート80固定)と
ネットワークカメラ(TCPポート80固定))でもWANから区別できるの?
是非教えて欲しい
405名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 13:35:51.81 ID:U+0GzyhZ
http://www.6ga.net/router/index.php

ポートフォワーディング。
自分が使ってるルータ(光/ADSLモデムかな)の型番が分かれば、もうちょい詳しく書けるかと
406名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 16:01:48.53 ID:0dWJieHj
>>404
訂正 普通にできた

音ズレなくなったバージョン出ないかなー
出たらもう1台買うんだけど
407名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 09:57:19.14 ID:4FIdNWqF
>>404

出来るに決まってるだろ
そんなんも知らんでよくネットワークカメラとか使えるな
大体WAN側80を内部の機器の80にあてるとか、セキュリティによくないのも分かってないだろ?
408名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 00:07:04.09 ID:6AEHzllO
30秒進めるってボタンつけて欲しい。CM飛ばしに

veetle とかついてるじゃん。
409名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 01:00:48.36 ID:PgG1FNKF
ワンセグはPCの大きい画面でそのまま表示だと小さいですね。
Flashの拡大表示を選ぶと部分的にしか表示されないし。
410名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 18:52:47.34 ID:m5qW0GwI
ADSLのルーターに無線ルーターを繋いでるからうまくいかないんだな…
ルーター再起動するたびにIPアドレス変わってやり直しだし。
ネットワーク解って無い人には厳しいわ…

愚痴でした
411名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 21:20:48.49 ID:dnEnfzus
DHCP を利用するかしないかっていう設定を利用しないにして。
自分でIPアドレス決めたらよろし。
412名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 05:24:29.23 ID:R618Ok8b
サーバー落ちても観られる方法ありますか?
413名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 22:02:43.23 ID:Q90rN08s
サーバーってなにをさしてんのよ
414名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 10:12:12.44 ID:WH++KwAj
ガラポンwebのことです
415名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 22:29:38.83 ID:k/AcnSWh
家の中よ?外よ?
416名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 09:45:38.81 ID:8y1RcVo8
ガラポンTV弐号機お申込み

ガラポンTV弐号機は申し込み数増大に伴い、只今、品切れ中でございます。
再度、出荷可能になりましたら、ガラポンホームページ上、および、Facebookページ、
およびガラポンTVトピックスのTwitterアカウントでご連絡させていただきます。

http://garapontv.sakura.ne.jp/order/settlement2.php

怪しい。。。。
417名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 10:59:41.33 ID:DSza9y/j
改良版になったら泣くw 特にハード部分
418名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 13:05:02.45 ID:lb1kNjPQ
地方局録画の話は発表してから音沙汰なしだけどとうなったんだよ
419371:2012/01/24(火) 16:23:14.74 ID:TfgtD+vk
API開示の反応、このスレではないですね。

開示受けた人がほとんどいないってことなのかな。。。

何か公開すると、中の人から見ると誰だかバレちゃうのかな。。。
となると、利用規約的にグレーゾーンなものは公開できないってことかな。。。
420名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 10:45:14.13 ID:TjtQtDrb
なんか今日Web落ちまくってないか。
421名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 17:33:06.04 ID:5vDzMuS/
明日鯖移転だってさ
422名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 17:43:37.89 ID:KqZ44rqn
ガラポン(家鯖)超重たい。何が起こってるんだ・・・

こいつ、外部と通信してるのかな・・
423名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 23:25:35.24 ID:0Mt0jcVQ
ガラポンTVをPCのSafariで見ていると、プレーヤの機能が少し物足りなくなったので、
独自のプレーヤ画面を作ってみた。

http://www.kokozo.net/garapon/play/

CMスキップ用の30秒飛ばしとか、画面のリサイズとかできます。
おまけ機能として、ニコニコ実況アプリとの連動もあります。
424名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 10:45:45.77 ID:4TT1gsRC

まだ見てないけど少しでも盛り上がるといいね
425名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 04:00:44.49 ID:3aIZLM6U
うはっ、仕事場においてあるガラポンが完全に反応しなくなった。
おとといぐらいから重かったんだけど・・リブートしたのになぁ

遠隔だから電源抜き差しすらできん
426名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 23:58:21.99 ID:VIIhLd1+
>>423
いいね!
427423:2012/01/29(日) 23:40:53.22 ID:oZd9ETsb
IE9でも動くようになりました!!ただし,ガラポンTVの推奨は,あくまでSafariであることを御了承下さい.

http://www.kokozo.net/garapon/play/
428名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 23:53:35.26 ID:5jmGWYVz
すごいね
ありがとう、がんばって

いくらかドネーションしたいような気もするよ
429名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 19:15:49.31 ID:W+OXH0E0
アップルデートきたー
430名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 23:33:56.94 ID:TezEL13e
あまり期待してなかったけど、あいかわらず酷いなぁ
どこが変わったの?
431名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 00:47:26.78 ID:JzpOx8Tk
勝手に反応重くなって、ついにアクセスできなくなってから。もう放置してる。
432名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 08:15:16.00 ID:X8iDchL7
数日に一回は電源入れ直さないといけない。
βテストやってんじゃ無いんだぞ…
返品したい
433名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 08:27:26.12 ID:Qy1S6b0p
>>430
・動画音声変換エンジン(MP4)の改善
・API(v2)の改修
だそうです
434名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 11:12:29.58 ID:4oNVjg4/
これ以上機能追加しなくていいから、
MP4で音ズレ無しと安定稼働さえしてくれればいいんだけど…
435名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 12:49:20.43 ID:fCt9hds7
今年に入ってから渋々TS保存で運用中です
録画期間が半分になるとはいえ、1.5Gで3週間分たまるし妥協…

たしかにこれだとたいていの受信不良番組もTSで再生できて便利ですね
番組検索でひっかからないのでわざわざ受信不良一覧のほうを見に行かないといけないけど
436名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 19:05:21.41 ID:gUQ2i8Jz
アップデートに俺の中のどっかでまだ期待してたんだなー。
がっくり。

ハードの処理能力、足りてんの?。
ソフトじゃどうにもならないんじゃね。
437名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 19:23:07.76 ID:KTtFAhBO
アプデしてよけいひどくなった。バッファばかりでろくに観れない。mp4でもダメ。サポセンに聞いたらバージョンダウンできないとか… 終わったな。
438名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 19:36:06.17 ID:9RBE2D5d
暗号化しまくってて、そこで音ずれが起こってるのかな。

本末転倒じゃんな
439名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 01:52:11.85 ID:04x3kOWW
アップデート後に動画変換中のまま変換されないorz
TSで見られるけど、困ったなぁ
いつ修正版のアップデートが来るんだろう
440名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 06:29:23.20 ID:8ovnCvju
確かにmp4で全く観られなくなった
全部TSで見ろ、ということか?
なんなんだこのアップデート
441439:2012/02/14(火) 00:30:18.62 ID:RBTSNH67
なんか一回電源落として、再起動したら「動画変換中」のものが全部変換された
なんだかなぁ(;´Д`)
442名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 00:11:10.99 ID:GnS+Cgut
修理に出して帰ってきた。が、治ってないどころかアクセスすらできなくなってる。。メンテで勝手にIPが変更されてるっぽいのだが、それを元に戻さず(変更したまま)返してきてる。アホすぎる。IP不明。LANにつないでも修正されない(変更メールが来ない)。完全に死んだな。
443名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 19:28:08.99 ID:MOLJ945D
コンセプトだけは良かったのだが、
いつまでたっても安定しなかったので 返品した。
ちゃんと返金してくれたよ。

戻った金でARECX6を買った。
ガラポンを繋いでいたのと同じアンテナ線、電源コンセント、
HDDをARECを繋ぎ、CDをインストール。
何の苦労もなく一発で安定動作、ノートラブル。
RFブースターもACノイズフィルタも除去したが
失敗番組なし、音ズレなし。

最初からARECXにしとけば良かった。
CH数は減ったが、DBR-M190と補完しているので桶。
444名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 00:17:12.45 ID:IcR5YybE
返品出来るんだ!
よっしゃ!
445名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 19:38:09.22 ID:OKSQHzRK
結局ガラポンは関東圏オンリーにしていたあたり、βテストをユーザーにやらせただけだな。実際、あの安定度で金とったら詐欺だよ、ホント。
私も返品する予定です。
446名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 00:35:32.28 ID:r7feCgvR
販売再開きたねー!
447名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 10:39:25.07 ID:ZIUfV32y
>>443
最後の一行が無ければな…
448名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 18:56:23.27 ID:IeH1dmWn
別に初めからそういうもんだって分かってたじゃん

たかだか4万ぐらいでギャーギャー言わんでも。人柱ってそういうものでしょ
449名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 20:34:46.31 ID:muDTJHGQ
実際そうだよな。だから返品しろとまでは言わん。
ああ、新年早々がっかりガジェット引いちゃったな、としか。

アイデアや仕様は良く考えられてるんだが、モノ作りの程度が低過ぎだな、と。
電源の設計からやり直した方がいいかもしれない。
450名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 23:36:23.04 ID:EhQ40tML
人柱になりたかねーから、弐号機まで待って飛びついたのに、
今更それを人柱と言うか!
…言うんだ⁈

451名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 00:03:44.32 ID:kxr413g/
ガラポンに手を出すこと自体が人柱だからw
452名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 10:34:06.41 ID:Oarq/Yl+
Arecxも一年ぐらいたつまでは安定してなかったから、
そろそろ安定する頃だと思いたいw
453名無しさん@編集中:2012/02/22(水) 23:39:37.92 ID:mlKAVA8K
443です。
僕もガラポンを愛していたよ。
だから気長に待った。
しかし、日経エレの記事を読んで気が変わった。
ハードそのままで、ブラジルに拡販するだと?
保田はモノ作りをナメている。
だから、暖かく見守るのを止めることにした。
454sage:2012/02/23(木) 15:14:15.45 ID:R5HvSnJ9
初期設定終わってたぶん動き始めたと思うんだけどHDDの残量減らないんだけど
録画スタートみたいな設定あるの?
455名無しさん@編集中:2012/02/23(木) 15:30:22.42 ID:vIIINqTF
録画して、全部番組取り終わってから変換だから。
最初の数時間は見た目あんまり変化無いかも
456名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 13:12:40.01 ID:dngr04uR
てすつ
457名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 13:14:52.72 ID:dngr04uR
ガラポンTVの筐体を開けてみた。

ファイルアップローダのダウンロードパスワードは下記。
garagarapon0

内部は、3枚構成。
・ミニITXのマザーボード(Intel D510MO(B))
・チューナのサブボード
・DC入力、HDD用USB、イーサのポートを筐体の外部に出すためのIOボード

画像は下記。
全体: http://kie.nu/5dU
チューナサブボード: http://kie.nu/5dV
メモリ: http://kie.nu/5dW

マザボの型番からCPUは、
Atom D510 (Dual-core / 1.66GHz / 512KB x2 L2)
であるっぽい。
458名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 13:15:19.03 ID:dngr04uR
チューナのサブボードへは、マザボの内部からUSBが1本分伸びている。
また、マザボのシリアル端子が1つ接続されている。
ACアダプタのDC入力から、マザーボードとは別に、このサブボードにも別途給電されている。
さすがにUSBハブがもろに入っているわけではない。
チューナサブボードには、銀板に覆われたチューナとおぼしき7つのチップが並んでいる。
型番などは記載がなく、不明。

外部のHDD用USBポートは、マザボ上から伸びたケーブルが刺さっている。

マザボの外部USB端子に、Transcendの4GBのUSBMメモリ。
見た目から察するに、Transcend JET 300っぽい。
http://www.transcend.co.jp/products/Catlist.asp?LangNo=17&modno=270
ここに、kernel等のファイルシステムが入っている。

メモリは、DDR2 1G PC6400 (型番:PC2-800/1GF)が1枚。
もう1スロット余っている。
459名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 13:15:42.59 ID:dngr04uR
マザボには、外部I/Fとして、以下が見える。
・PS/2×2
・VGA
・USB×4(うち1つは、USBメモリが使用中)
・Ethernet(外部ポートに接続されている)
・オーディオ端子3つ(水色(Line in)、緑(Line out)、赤(MIC))

マザボの内部I/Fは、
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/437989.htm
とも見比べながらわかる範囲で書くとこんな感じ。
・メモリスロット×2(1つ使用済)
・PCI×1
・SATA×2
・USB×3(ひとつはチューナサブボードへ、ひとつは外部HDD端子へ)
・mini PCI Expressカードslot
・シリアル×2(ひとつはチューナサブボードへ)
460名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 13:16:21.16 ID:dngr04uR
外部VGAとPS/2キーボードをつないでみた。
起動したら、IntelのBIOSの画面が出た。
そしてOS起動中は、ガラポンTV独自のグラフィックス画面(プログレスバーが伸びていくだけ)であったが、
CTRL-xを連打すると、Linuxでよく見る起動の画面が出た。
ただ、最後に、
Garapon TV Start!
みたいなテキストが出て終わってしまい、ログインプロンプトは出なかった。

再度、起動の最初のうちにCTRL-xを連打したら、GNU GRUBの画面が出た。
Fedora (2.6.29.4-167.fc11.i686.PAE)
と出た。
461名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 13:18:41.38 ID:dngr04uR
USBメモリの内容をddで別のUSBメモリにまるごとコピーし、
LinuxのPCにこのUSBを挿して、中身を眺めてみた。

2つめのパーテションはboot用。ls -lRの結果は下記。

http://kie.nu/5d-

grubのmenu.lstは下記。RAMディスクとして、256MB確保している模様。

-----------------------------------------------------
# grub.conf generated by *******
#
# Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file
# NOTICE: You have a /boot partition. This means that
# all kernel and initrd paths are relative to /boot/, eg.
# root (hd0,1)
# kernel /vmlinuz-version ro root=/dev/mapper/vg_1seg-lv_root
# initrd /initrd-version.img
#boot=/dev/sda
default=0
timeout=0
#splashimage=(hd0,1)/grub/splash.xpm.gz
password --md5 ********/***********************
hiddenmenu
title Fedora (2.6.29.4-167.fc11.i686.PAE)
root (hd0,1)
kernel /vmlinuz-2.6.29.4-167.fc11.i686.PAE ro root=/dev/mapper/vg_1seg-lv_root rhgb quiet ramdisk_size=256000
initrd /initrd-2.6.29.4-167.fc11.i686.PAE.img
-----------------------------------------------------
462名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 13:19:06.28 ID:dngr04uR
/etc/fstabは下記。

-----------------------------------------------------
#
# /etc/fstab
# Created by ******** on Mon Sep 20 00:23:02 2010
#
# Accessible filesystems, by reference, are maintained under '/dev/disk'
# See man pages fstab(5), findfs(8), mount(8) and/or vol_id(8) for more info
#
UUID=********-****-****-****-************ /boot ext3 defaults 1 2
/dev/mapper/vg_1seg-lv_root / ext4 defaults 1 1
/dev/mapper/vg_1seg-lv_swap swap swap defaults 0 0
/dev/mapper/garapon /garapon ext4 defaults 0 0
/dev/mapper/garaponhdd /garapon/hdd ext4 defaults 0 0
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
devpts /dev/pts devpts defaults 0 0
sysfs /sys sysfs defaults 0 0
proc /proc proc defaults 0 0
/dev/ram0 /tmp tmpfs defaults 0 0
#/dev/ram1 /var tmpfs defaults 0 0

-----------------------------------------------------
463名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 13:19:37.74 ID:dngr04uR
3つめのパーテションは論理ボリュームで分割されている模様。
まず、vg_1seg-lv_rootのボリュームのls -lRの結果は下記。

http://kie.nu/5dZ

DtsEdit, MP4Box, dvdstream, perlrtmpなど、お馴染み(?)のファイルが使われているようだ。

vg_1seg-lv_garaponの論理ボリュームは暗号化されている模様。

とりあえず、いじょ。
464名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 14:09:32.45 ID:k0W0CihZ
>>463
>DtsEdit, MP4Box, dvdstream, perlrtmpなど、お馴染み(?)のファイルが使われているようだ。


えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
465名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 15:20:54.42 ID:yAo1MyiI
他の端末にコピーできるようになれば、もうちょっと用途が上がる。

仕事の仲間とかで「見逃したー(関連ニュース)」とかをシェアしたい時が結構あるんだよなぁ
466名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 16:05:50.48 ID:clrVN5Dj
不都合の状況から判断して、MP4Boxのバージョンが合ってないんだろうな。
適切なバージョンを使えば不都合の9割はなくなるのに・・・
設計の詰が甘い。
467名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 16:12:20.84 ID:yAo1MyiI
中国とかに設計委託してるのかな。

日本の製品(と呼ぶのもアレだが)にしては甘いよね
468名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 16:34:29.60 ID:6DqDnPFs
>>457-463
ありがとんクス
469名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 20:40:10.65 ID:gHPfYZo6
ソースコードの開示請求するか
拒めば訴えればおk
470名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 11:45:39.64 ID:NWX8wO7A
>>465
つRealPlayer ※ただしmp4に限る
471名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 12:27:29.22 ID://2J4EXF
動画サイトから動画をダウンロードできる類のツールを使えば普通にゲットできる。
472名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 15:29:42.25 ID:+f80fpdW
>>471
おぉーそんな手が。やってみる!ありがと
473名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 01:15:37.80 ID:LGeK5lQm
てすつ
474457:2012/03/09(金) 01:37:48.49 ID:LGeK5lQm
SSHでガラポンTVにログインできるようにしてみた。

Linuxの知識がある人が同じことをしようとする場合に、
ハマるかもしれないポイントを参考までにお知らせしときます。

・USBメモリは念のため、別のUSBメモリにddして、コピッた方のUSBメモリを使うのが安心。
 ただし、本体に収める際の物理的なサイズの関係上、TranscendのJET300かJET330を推奨。
 あと、4GBのにddしたらなぜか容量不足でコピレなかった。8GBを買うのが安全。

・grubのパスワードロックがかかってるので、ddしたUSBメモリを本体に挿す前に、
 Linuxマシンで、grub/grub.confのpasswordの行をコメントアウトしとく。
これで、grubでシングルユーザモードで起動できるようになるはず。
 シングルユーザモードで、アカウント追加やら、sshd_configの設定やら、/etc/sudoersの設定やらする。

・sshdは自動起動するようになってないので、シングルユーザモードの時に設定

・/etc/profile の下の方の /usr/local/bin/showgarapon をコメントアウトしとく
(これをしとかないと、SSHでログインした時に、"Garapon TV is started!"とでて
コマンドプロンプトが出ない。CTRL-cで抜ければコマンドプロンプトが出るけど。)
475名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 03:04:12.11 ID:gwNi4+Dq
入ったら、何できるようになる?というか何した?
476名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 11:01:45.17 ID:jLCM/945
安全にやりとりできるんじゃね?
色々試行錯誤してくれる人には頭が下がる
この調子でmp4の音ズレ改善しないかなー(他力本願)
477名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 14:31:56.21 ID:19M3I7QO
457さんの情報を参考に、メインメモリを増設して、様子を見てます。

受信不良データの番組数がうちでは、日に10〜20件なのは、
変化はみられませんでした。

1〜2秒の音ズレの慢性化も相変わらずですが、5秒とか10秒とかの激しいのは
減ったような気がする。
全部の番組見てるわけじゃないので、あくまで「気がする」レベルですが。。。。
478457:2012/03/09(金) 20:12:28.06 ID:LGeK5lQm
>>474

ファームウェアをバージョンアップしたら、SSHで入れなくなったので、設定やりなおし。
以前の下記の書き込みの最後に、1点追記しておきます。

--------------------------------------------------------------------------------------------
SSHでガラポンTVにログインできるようにしてみた。

Linuxの知識がある人が同じことをしようとする場合に、
ハマるかもしれないポイントを参考までにお知らせしときます。

・USBメモリは念のため、別のUSBメモリにddして、コピッた方のUSBメモリを使うのが安心。
 ただし、本体に収める際の物理的なサイズの関係上、TranscendのJET300かJET330を推奨。
 あと、4GBのにddしたらなぜか容量不足でコピレなかった。8GBを買うのが安全。

・grubのパスワードロックがかかってるので、ddしたUSBメモリを本体に挿す前に、
 Linuxマシンで、grub/grub.confのpasswordの行をコメントアウトしとく。
これで、grubでシングルユーザモードで起動できるようになるはず。
 シングルユーザモードで、アカウント追加やら、sshd_configの設定やら、/etc/sudoersの設定やらする。

・sshdは自動起動するようになってないので、シングルユーザモードの時に設定

・/etc/profile の下の方の /usr/local/bin/showgarapon をコメントアウトしとく
(これをしとかないと、SSHでログインした時に、"Garapon TV is started!"とでて
コマンドプロンプトが出ない。CTRL-cで抜ければコマンドプロンプトが出るけど。)

・ファームウェアのバージョンアップが行われると、sshdの自動起動が無効になっているっぽいし、
 grubのパスワード保護も復活している。
 オリジナルのUSBメモリを本体に挿して、バージョンアップし、そのUSBメモリを別のUSBメモリに
 ddでコピーするところから全部やり直した方がよさげ。
 そのために、何か手を入れたのなら、メモとか、バックアップとか、とっておくのが必須かと。
--------------------------------------------------------------------------------------------
479457:2012/03/09(金) 20:30:55.41 ID:LGeK5lQm
>>475

あんまりいろいろ書くと、中の人に対策を施されそうなので、多くは語りたくない。
sudoでrootになれば、理論上、ソフトウェア的にいじり放題。
あとは、想像力と、ググる力と、創意工夫かと。何事も実際に触ってみるのが一番。

ただ、yumでパッケージ追加は止めといたほうが無難。
何か入れようとすると、依存関係のあるパッケージが多すぎて、
何が起こるかわからないし、/var があふれそう。
ま、何かのときのために、別USBメモリでやってるんだから、チャレンジもいいけどね。

>>476

音ズレのようなコアな部分は、申し訳ないが、少なくとも私はいじるつもりもないし、それだけのスキルもない。
中の人や識者にお任せしたい。

私はせいぜい、phpをクイックハックしてちょっと便利にするとかぐらいかな。

試行錯誤してくれる方が、他に増えてくれることをぜひともきぼんぬ。
480名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 22:39:27.70 ID:ctjUyvNT
てすとん
481名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 23:13:03.91 ID:6gU7VCdL
すごい
482名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 17:24:39.37 ID:iWfGS1Ga
test
483名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:18:01.15 ID:jNEXw7YX
最近どうなん?
もう片付けて一月くらいになるが、アプデで超治ったんなら、もっかい出さんでもない。
484名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 00:06:01.49 ID:lMYvangv
ガラポンTV用に、PC、Mac向けの独自のWebインタフェースを実験的に作ってみました。
ぜひ、一度、試してみて下さい。

http://garapon.g256.tv/

特徴:
・あなたのガラポンTVに録画された内容から,EPG番組表を作成し、そこから再生できます。
・EPG情報・字幕情報の各種検索ができます。受信不良データも検索可能です.
・ガラポンTV本体の再生画面とは別に、機能満載の独自再生画面でも動画再生できます。

画面イメージ:

http://garapon.g256.tv/g256_garapon.png
http://garapon.g256.tv/nicoRendo.png
485484:2012/03/26(月) 00:06:23.90 ID:lMYvangv
【ご注意】利用にあたって必要なこと

・ガラポンTVの本体のファームウェアがバージョン GTV1.120323以降であること
(先週金曜日にリリースされたばかりの最新ファームウェアです)
・あなたのLANのルータで,ガラポンTV端末へのNATポートフォワーディングが設定されていること
(WAN側ポートが80番でない方も利用可能です)
・本サイトのログイン画面で、ガラポンWEBにログインする時と同じ、ガラポンID・パスワードを入力すること
・個人が実験的にボランティアで作っているものなので,そのあたりの事情を御了解頂くこと
486名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 14:30:46.03 ID:JDA2VtIM
今ガラポンで録画したmp4をRealPlayerやGetASFStreamなどで
取り出して持ち出しているんだけど、番組によっては音ズレが酷
い。
TSの方のデータは取り出せない?自分の乏しい知識では、
RealPlayerやGASではダメみたいだけど。
487484:2012/04/05(木) 18:49:15.82 ID:D3Apswrb
ガラポンTV用独自Webインタフェース g256_garaponですが、
現状、PC,Mac 7割、iPad 2割、その他1割の利用状況です。

iPadで過去番組表を見て下さっている方が結構いらっしゃるようです。
多謝。

http://garapon.g256.tv/
488484:2012/04/06(金) 00:08:02.93 ID:WTnf0e/g
ガラポンTV用独自Webインタフェース g256_garaponに、機能追加しました。
「ガラポンTVランキング!」ボタンを新設です。
ガラポン社が公開する人気ランキング http://garapon.tv/topics/ に掲載されている番組を
ガラポン標準プレーヤはもちろん、本サイト独自再生画面でも再生可能になりました。

http://garapon.g256.tv/
489484:2012/04/06(金) 00:11:22.14 ID:WTnf0e/g
ガラポンTV用独自Webインタフェース g256_garaponに、姉妹サイトができました。

事前に登録したキーワードを含む番組がガラポンTVに録画されたら、
その番組情報をRSSで配信する実験サイトです.

RSSリーダ上からそのまま番組を視聴可能です。
iPhone等のスマホのRSSリーダでも利用可!

http://rss.garapon.g256.tv/
490名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 09:35:33.42 ID:2KGSvJS8
倍速で再生したいのだけど、良い方法ないでしょうか?
491名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 00:57:41.04 ID:9kXDBesN
>>490

RealPlayerでmp4を引っこ抜いて、VLC Media Playerの再生→速度→速く、で再生したら?
492490:2012/04/14(土) 14:54:27.75 ID:TYJqJKwF
RealPlayerとVLC Media Playerをダウンロードして使ってみた。
realPlayerのダウンロード機能は便利だね。

また、VLCPlayerの再生速度UPも良い。
ショートカット(shift+→)とかで少し進むこともできるし

ありがとう、しばらく試してみる。
493名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 23:58:33.84 ID:NaxNA7zV
音ズレ直んないしMP4破棄してTSのみ保存したい><
494名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 03:16:55.21 ID:tTUx1DhJ
いろいろ考えるよりも、安いワンセグチューナーいくつか買って
仮想PCで並列動作させた方が楽かもしれないですね
495名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 09:03:41.58 ID:ITdTxxdq
>>493にあるようにMP4がウザイ
TSを選択できるPCと出来ないPCがあるんだけど差がわからん
詳しく知ってる方居ますか?
496名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 09:33:27.53 ID:ITdTxxdq
なんだローカル再生だけか
自己解決したスレ汚しすまん
497484:2012/04/20(金) 00:43:41.19 ID:SyXpQ/RA
ガラポンTV用独自Webインタフェース g256_garaponに、機能追加しました。
「地図から視聴」ボタンを新設です。

実験的な試みとして, 録画番組を地図上に表示してみました.「地図から視聴」ボタンを押して視聴できますす.
ログインせずにひとまず見てみたい方は, デモモード
http://garapon.g256.tv/map_play.pl?demo_mode=1
からどうぞ.
498名無しさん@編集中:2012/04/22(日) 01:16:10.40 ID:gDOWQrXx
久しぶりに来てみたが、大昔から音ヅレ問題、治んないんだな。
499名無しさん@編集中:2012/04/22(日) 12:25:03.72 ID:p94YMUf+
http://garapon.g256.tv/ をちらっと見てみましたが素晴らしいです!

やはり、見慣れた番組表から選べるのは快適ですね
それから独自再生画面のデフォルトの大きさも良いです(標準プレイヤーでは必ず拡大操作をしますから)
ただ、うちの環境だとmp4ではちょこっとだけど音ズレがあるのでTSデーターも保存する設定にしているのですが、
TSデーターがある場合は、そっちを再生するようにしてくれると嬉しいです。
それから、倍速再生なんかもできると嬉しいですけど、それは無理なのかなぁ

いずれにしろ、面白そうな機能もあるようですし、これからありがたく使わせて頂きたいと思っています。
500名無しさん@編集中:2012/04/22(日) 12:29:16.09 ID:/e+5svth
ガラポン社長みてんだろ?
いつまでもMP4の音声問題放置すんなや
多目に見てやるからTSで外配信させてくれ
それとMP4いらんです

MP4のみ、TSのみ、両方、の3つから選ばさせてくれ
501名無しさん@編集中:2012/04/22(日) 21:27:31.15 ID:gDOWQrXx
たぶん見てない。見てたら治ってるはず。
502名無しさん@編集中:2012/04/23(月) 12:22:55.88 ID:4EFq7ycH
ワンセグ野郎のパクりだから
自力で治す能力なんかないだろ
503名無しさん@編集中:2012/04/23(月) 19:48:31.47 ID:px2oGffv
それ以前にね、止まっちゃうの、録画。
ざけんな!
504名無しさん@編集中:2012/04/23(月) 19:57:30.02 ID:qiLykkfR
想像だが、、各チューナーへの分波か、各チューナーへの給電が
安定してないんだと思うよ

単純に並列に並べて流してるだけなんじゃないかな
505名無しさん@編集中:2012/04/24(火) 00:59:41.98 ID:MDVg8cJS
音ずれが起きていない人っているのかな??
506sage:2012/04/25(水) 12:09:18.97 ID:DqZYTuhB
http://garapon.g256.tv/でもMP4かTSを選べるようになるといいのですが

昨日のファームウェアはなかなかよさげです
507名無しさん@編集中:2012/04/26(木) 10:57:38.18 ID:AiqSrRDM
新ファーム入れたらアクセスできなくなった…
どうやら失敗した模様

いやもうほんと勘弁して欲しいわ
508484:2012/04/27(金) 01:09:17.76 ID:Eb/wTz+J
>>499
>>506

http://garapon.g256.tv/ 作者です。ご利用頂き、ありがとうございます。

独自再生画面でのTSファイル再生は、ガラポンTVのAPI上の制限により、実現できておりません。

皆さんからの声がもっと大きくなれば、ガラポン社側で検討してもらえるかもしれません。

また、倍速再生は、利用しているFLASHのプラグイン(JW Player)に
そのような機能が見当たらないので、難しそうです。

すみません。
509484:2012/04/27(金) 01:10:38.54 ID:Eb/wTz+J
ガラポンTV用独自Webインタフェース g256_garaponに、機能追加しました。
「新番組検索」ボタンを新設です。

番組改編のこの時期、重宝すると思っています。

また、「新番組検索」のあと、「関連番組・シリーズ番組検索」(「シ」マーク)を
クリックすれば、新番組をまとめて連続して視聴するのに便利と思います。

http://garapon.g256.tv/
510491:2012/04/28(土) 02:52:25.57 ID:7I3Ucme8
>>491

補足。

VLC Media Playerでなくても、Windows Media Playerでも再生速度は
変えられるようですね。

右クリック→拡張設定→再生速度の設定 で変えられた。
511名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 12:38:40.48 ID:ci7Ao7+n
音ズレ放置されてるからアプリの意味ないな
512名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 00:36:19.16 ID:QNlvS4hk
暖かくなり始めて、本体上面が結構熱くなります。
この先、夏に向けて、何か放熱をした方が良いように思うのですが、
なにかよい方法はないでしょうか?

外出している間もクーラーつけているわけにもいかないし。。。

上の投稿でファンの風を当てるというのがありましたが、
ノイズの原因になるともありましたし。。。

昨夏、使っていた方はどうされてましたか?
513名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 12:53:24.66 ID:/ScqJV/u
>>478
よくわからないがすごいな。もっと解析して欲しい。
514490:2012/05/02(水) 23:44:16.44 ID:zAqCekDt
>>510
ありがとう。
515名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 15:19:30.40 ID:ejSIfSIS
音がずれるバグが治るのいつ?????
516名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 17:54:25.50 ID:ZqFAPQOS
なんか治らない感じだね。

バグっていうか、ワンセグが受信不良になって止まった時に音がずれるみたいな(あってる?)
517名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 02:45:24.53 ID:zafONKt7
治す気無いんだな。  34800円のが何台売れたかわからないけど、
あまり売れないでしょ? 商売成り立たないんじゃないかな?
518484:2012/05/12(土) 01:10:56.98 ID:PzEWNYkC
>>499
>>508

http://garapon.g256.tv/ 作者です。

独自再生画面で、動画を高速あるいは低速で再生できる機能を追加しました。

高速再生で番組を流し見したり、低速再生で語学番組の聞きとり練習をしたりできるかと思います。

なお、高速・低速再生は、MS-Windowsのみ対応で、VLC media playerの事前インストールが必要です。
519484:2012/05/13(日) 00:49:51.67 ID:rALZmR+U
http://garapon.g256.tv/ 作者です。

連投ですみません。

独自再生画面の動画の右横で、google検索できるようにしました。

デフォルトでは、番組名の検索結果が表示されます。

画面イメージはこちら
http://garapon.g256.tv/orig_player.png
520名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 19:24:36.08 ID:I5XmjjU0
>>507
うちもこれだわ
リブートして2日ともたん
521名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 14:05:29.44 ID:JSZSYPtE
http://garapon.g256.tv/ 作者様

便利に使わさせていただいておりましたが、1,2週間前から

EPG情報を取得中...(少々お待ち下さい)

となってしまいます。
原因は何かございますでしょうか?

よろしくお願いします。
522484:2012/05/19(土) 21:03:35.96 ID:zglL+553
>>521

ご利用ありがとうございます。

ログイン直後の「基本画面」(EPG番組表が表示されるはずの画面)
でのメッセージでしょうか?
1,2分待ってもそのメッセージのままでしょうか?

ちなみに、ガラポンTVをリブートしても再現しますでしょうか?

ご確認よろしくお願い致します。
523名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 11:42:00.90 ID:FukqcwJJ
ありがとうございます。

すでに両方行っておりましたが、再度いまやりましたがだめです。

5月初めに録画用ハードディスクがクラッシュしたために、交換した後から症状が出ているような気がします。


何か関係ありますでしょうか?

よろしくお願いします。

ガラポン本体の動作には問題ありません。
524484:2012/05/22(火) 23:37:34.16 ID:1MTWp/Xq
>>523

思い当たる場所にデバッグメッセージを出すようにしてみました。

再度アクセスしてみて頂き、どのようなメッセージやEPG番組表が表示されるか、教えて頂けますか?

お手数をおかけしてすみませんがよろしくお願い致します。
525484:2012/05/23(水) 03:17:35.60 ID:y0L2Ipzl
http://garapon.g256.tv/ 作者です。

ガラポンWEBで, NATポートフォワーディングのWAN側ポート番号の指定が可能になったことに 対応しました.

ガラポンWEBにログイン後, 登録情報変更にて,ポート番号を登録した方は,
本サイトでのログイン画面のポート番号の指定は,「80」のままで構いません.

また,従来通り,本サイトでのログイン画面のポート番号を指定頂いても構いません.

なお,ガラポンWEBでのポート番号の登録内容よりも,本サイトのログイン画面でのポート番号に
80以外を指定した場合の指定内容の方が,優先して適用されます.
526名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:09:07.37 ID:M6bX6D5B
>>524
ありがとうございます。

先ほどアクセスしたところ、

想定外のEPGデータがありました.
gtvid = 1SJP00261337633400
startdate = 2012-05-22 05:50:0a
想定外のEPGデータがありました.
gtvid = 1SJP00231337668206
startdate = 2012-05-22 15:30:6c
想定外のEPGデータがありました.
gtvid = 1SJP00231337698687
startdate = 2012-05-22 23:58:7e
番組名のクリックでガラポン標準プレーヤが起動します.


となった後に、番組表が久しぶりに表示されました。


よろしくお願いします。
527484:2012/05/24(木) 00:46:48.59 ID:LWCTNEMy
>>526

ご協力ありがとうございます。

ガラポンTVのAPIが返すEPGデータに、異常値が含まれていたためのようです。
(本サイト側のログをよく調べたら、他のユーザ様でも起きているようです)

ひとまず、デバッグメッセージの表示を行わないバージョンに差し替えました。

おおむね、EPG番組表は表示されておりますでしょうか?

ちなみに、5/22のEPG番組表や、ガラポン本体の日付別一覧で
以下の時刻近辺の録画番組に異常はありませんか?
例えば、その時刻近辺に録画されていない番組があるとか、
同じ番組が重複して表示されているとか。

・NHK教育 (もしくはガラポンTVでtuner5に設定している放送局) 2012/05/22 AM05:50
・テレビ東京 (もしくはガラポンTVでtuner2に設定している放送局) 2012/05/22 15:30
・テレビ東京 (もしくはガラポンTVでtuner2に設定している放送局) 2012/05/22 23:58

(差し支えなければ、ガラポンTVのチャンネル設定を初期設定から変えている場合は、
tuner2やtuner5に設定している放送局名を教えて下さい。)
528名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 09:21:51.29 ID:mvGaj9i4
>>527
> >>526
>
> ご協力ありがとうございます。
>
> ガラポンTVのAPIが返すEPGデータに、異常値が含まれていたためのようです。
> (本サイト側のログをよく調べたら、他のユーザ様でも起きているようです)
>
> ひとまず、デバッグメッセージの表示を行わないバージョンに差し替えました。
>
> おおむね、EPG番組表は表示されておりますでしょうか?
>
> ちなみに、5/22のEPG番組表や、ガラポン本体の日付別一覧で
> 以下の時刻近辺の録画番組に異常はありませんか?
> 例えば、その時刻近辺に録画されていない番組があるとか、
> 同じ番組が重複して表示されているとか。
>
> ・NHK教育 (もしくはガラポンTVでtuner5に設定している放送局) 2012/05/22 AM05:50
> ・テレビ東京 (もしくはガラポンTVでtuner2に設定している放送局) 2012/05/22 15:30
> ・テレビ東京 (もしくはガラポンTVでtuner2に設定している放送局) 2012/05/22 23:58
>
> (差し支えなければ、ガラポンTVのチャンネル設定を初期設定から変えている場合は、
> tuner2やtuner5に設定している放送局名を教えて下さい。)

Eテレは、受信不良で番組データ生成できず、
チューナー2はもともと受信レベルが悪くデータができないことが多いのですが
たまたまできていたのですが、数秒で録画が終わっていました。

また気がついたことがあればよろしくお願いします。

最初からこのような立派な番組表があればよかったのですが、今後もよろしくお願いします。
529484:2012/05/24(木) 21:48:56.89 ID:LWCTNEMy
>>529

ご回答ありがとうございました。

おそらく、受信不良で、異常なEPGデータができてしまうのでしょうね。

現在は、異常なEPGデータがあったとしても、EPG番組表は表示されるようになっています。
引き続き、ご利用頂ければ幸いです。

また、お気づきの点があれば、ご指摘頂けますとうれしいです。

よろしくお願いいたします。
530名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:10:16.28 ID:RGaAf4iW
1年くらい前からいまだにガラポンTV買おうか迷っています。
音声が遅れて、映像と合わなくなるのが気になるので・・・・・。
531名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 04:21:34.28 ID:O9GInN19
>>530

自宅LAN内のPC・Mac、自宅LAN内/外のiPhone/iPadからの視聴なら、
mp4ではなくて、TSファイル再生がデフォルトになるので、
音声の遅れは全く気になりませんよ。

ただ、TSファイル再生のためにはTSファイルも保存しとく設定にしないと
いけないので、2TBのUSB-HDDで30日分くらいの保管期間になるけど。
532名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:23:54.45 ID:EjMf0JlS
そもそもmp4で遅れるってのはなんでだ。
故障かと思ったが新品のときでも遅れるんだから。
533名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 13:21:44.82 ID:iWunO5p+
最初からLAN内でのTS再生が前提なら、Arex買った方がよっぽどマシじゃないかと。
音ずれあっても比較的気にならないものをLAN外から見たいと言う動機がないなら。
534名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:50:29.08 ID:Dx5kZ2yA
外から見られるのは大きな違いだと思うよ
そのために低画質で妥協してると言ってもいい
モバイル回線で地デジ画質なんて現実的じゃないし
535484:2012/05/30(水) 20:58:06.78 ID:I5KmE60t
http://garapon.g256.tv/ 作者です。

機能追加と機能改良のお知らせです。

・EPG番組表・各種検索結果ページから、ガラポンTVサイト( http://site.garapon.tv/ ) の番組レビューの
ページが起動できます。
番組レビュー記事を参考にしながら視聴したり,番組レビューを投稿できたりします.
・独自再生画面に、「頭だしリンク生成」機能を追加しました。
ガラポンTVサイトやTwitterに、ガラポンTVの頭だしリンクをコピペするのに便利かと思います。
・独自再生画面をチューニングし,再生開始までのレスポンスを向上させました.

ガラポンTVの録画内容からEPG番組表を生成したり、
縦横無尽な検索(受信データ不良番組も検索可)ができたり、
ニコ実況連動や倍速再生が可能な独自再生画面が利用できたりする、
http://garapon.g256.tv/
をぜひともご利用下さい。

536名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 23:34:57.08 ID:MgCC9iC/
まーた固まったよ
再起動してもなぜか外から観られないし
何だこの不良品
537531:2012/06/22(金) 21:13:38.57 ID:ndxQlzSa
昨日のファームウェアのアップデートで、LAN外の全ての端末から、TSファイル再生が可能になったようですね。
これで、もう音ヅレに悩まされることはなくなったんじゃないでしょうか。

UPnP対応にもなって、DHCPでIPアドレスが変わってもルータの設定やりなおしたりしなくても良くなるようですし。

今回のアップデートは、けっこう前進なんじゃないかと。。。
538名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 22:56:19.54 ID:q5qXs+v9
苦肉の策なのかなぁーって思ったけど。

解決するならなんでもいいけどね。
539名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 23:06:26.06 ID:3fpVhVP1
すなわち MP4 は死んでも直らないということですね
540名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 23:40:07.76 ID:q5qXs+v9
たぶん、そこは諦めたんでしょうw
541名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 19:51:07.40 ID:iYQBO+ZX
べつにMP4にこだわる必要ないじゃんw
要は音ズレなしでみれればいいんだしー
542名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 19:53:50.41 ID:XEoEdaod
ファイルサイズの問題がある
543名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 21:13:03.00 ID:nsMvLRZ3
TSはサイズがでかいから、録画日数が大幅に減るぞ。
544名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 12:20:57.54 ID:JbnpPF4w
再生がMP4ではOKでTSではNGな番組があって萎える(MP4は音ずれまくり)
電波状況が悪いのか・・・原因がわからん
このところ、ろくなファーム更新がないから今後も期待できない
545484:2012/06/24(日) 23:37:51.81 ID:DNRsxPWj
http://garapon.g256.tv/ 作者です。

機能追加と機能改良のお知らせです。

・機能改良
 これまで関東初期設定以外のチャンネル設定(TOKYO MX等)をしている場合、
 本サイトでチャンネル設定を改めて行う必要がありましたが、
 ガラポンTVのファームウェアが,「GTV1.120621」以上の場合には、
 改めて本サイトで設定を行わなくとも,ガラポンTV本体に設定している放送局名を正しく表示するようにしました。

 EPG番組表のチャンネルの横の並び順を変えたい場合には、
 基本画面(EPG番組表の画面)の下の方にある、
「関東初期設定以外のチャンネル設定や並び順の変更はこちら」ボタンから、変更することができます。

・機能追加
 ガラポンTVのファームウェアが、「GTV1.120621」以上の場合には、
 基本画面(EPG番組表の画面)の右上のボタンからログアウトできるようになりました。

 ネットカフェなどの共有PCや、他人の端末から本サイトにアクセスした際は、
 使用終了時にログアウトすることを強く推奨いたします。

・機能改良
 EPG番組表を縦スクロールした時に、
 一番上の行の放送局名が一緒についてきて常に一番上に表示されるようにしました。

・機能改良
 ガラポンTVサイト、TVRoll(β)、テレビジンは、別タブではなく、別ウィンドウが開くようにしました。

今後共よろろしくお願い致します。
546名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 11:36:07.10 ID:AAeYsO50
>>541
TSだと保存できないじゃないか
547名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 13:02:52.56 ID:fRB19o9F
>>546

ガラポンTVの中での保存(お気に入り保存)という意味なら、保存はできるが、削除はできない。
ま、これは、そのうち直るんじゃマイカ。

ガラポンTVの外に取り出して保存という意味なら、Wiresharkとrtmpdumpで保存できてる。
ただ、60分の番組の取り出しに60分かかるが。
時間を短縮したいなら、478のようなことするしかない。
548名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 13:15:01.69 ID:fRB19o9F
>>547

事故レス。

削除できないのは、受信データ不良の番組の場合だけね。
549名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 20:04:42.83 ID:Ey2lY22M
買ってから1年経過
便器からはみ出た糞が便器の中に入った感じ
550名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 22:52:06.44 ID:SLY5DkQn
>>545
今、ユーザ数どのぐらいなの?
551名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 23:27:09.46 ID:7rbPWdqu
こないだ売り切れたと言っていたが
一般販売分ってナンボだったんじゃろな
552名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 23:40:47.12 ID:SLY5DkQn
PT2も良さ気だけどさ、コンセプトはガラポンの方が好きなんだよなぁ

まともに動きゃ、いい線いってると思うのにね
553名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 09:16:18.79 ID:U4TAnanQ
PT3の3枚運用のほうがゞ( ̄ー ̄ )イイ!
554名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 11:44:24.95 ID:6WdswiJT
>>553
フルHD24時間録画とかHDDと電気食い過ぎジャネ?
どんな構成なんだ?
555名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 13:09:24.71 ID:c7O8c+dG
パソコン起動してないと録画できないんでしょ?それが嫌で。

ガラポンは単体で動くのが気に入ってる。バグがなければなぁ・・涙
556名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 20:25:50.91 ID:c7O8c+dG
そういえば、ガラポンの動画って、みんな何のアプリでぶっこ抜きしてる?
使い勝手の良い奴が見つからず。
557名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 17:32:51.59 ID:f9cV8RMc
>>554
まあ常時 2-300W 弱喰うので電気代は相応
558名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 17:30:03.48 ID:rSby70Wz
PT3の3枚運用が最強
559名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 17:32:17.20 ID:rSby70Wz
PT3は13000円で3枚だと39000円だ。

ガラポンが36000円だから、

たった3000円アップで地デジ画質だぞ!!
560名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 18:41:07.92 ID:p+z4+Vva
>>559
おまえ…PT3三枚買っただけでなにがしたいんだ?
561名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 02:17:10.39 ID:T7jP9J2h
>>559

PT3×3枚じゃ、1局分足らないじゃないか!
地デジ画質を1ヶ月以上、録画しとくためのHDDの金額もすごいじゃないか、こら!

PT3の話は、PT3のスレでやれ!!
562名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 02:24:46.72 ID:T7jP9J2h
>>556

ChromeとReal Playerでmp4は引っこ抜いてるが、ファイル名を付け直すのがちと面倒。

MPXでTSが抜けるかもしれないけど、有料だしねぇ。。。
563名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 02:58:43.73 ID:d8+AyHQ8
>>562
ありがとーーー!!
564名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 17:45:00.63 ID:zmHaXZOq
>>562
悪いことは言わん。MPX,というかインターナルはやめろ。

会社自体が詐欺に近いぞ
565名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 02:00:34.41 ID:9l/lhmYb
ビンボ人が使うガラポ

金持ちはさっさとPT3
566名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 08:13:59.50 ID:XXWNCEps
>>565
すまん。両方つかってたわ(笑)
567名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 11:03:04.53 ID:8cVtBb8r

10万しないもので貧乏とかそうじゃないとか…桁が1個違わないか?
568名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 13:53:45.34 ID:a4BN9rtA
>>566
どんだけテレビ好きなんだ
569名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 22:28:35.37 ID:NTvTKXXP
メインは PT
ガラポンはあくまでも抑え

でなければ今の惨状を容認できんw
まあ初期の頃に比べれば安定してきたけど
570名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 00:42:09.77 ID:XwUv29zB
>>569
おめーよーPT3じゃないだろ
571名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:28:49.00 ID:U5dnnSjT
2と3の2枚差しですが何か
572名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 13:03:55.04 ID:E9zNWtPx
>>571
しつもんですが、使い心地はいいですか?
1時間録画に何G使いますか?
573名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 13:20:31.31 ID:Rv+9LbO2
そりゃいい罠
音ズレないしw
消費量は地デジなら 17Mbps だろ

うっかりスルーした番組はガラポンが拾っているので万全
問題は BS だな
574名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 15:40:51.44 ID:d1lCu/RQ
ガラポン256作者様


本日、午前9時から大リーグ中継でお昼に総合2で放送するとのことになったようですが、
その影響で、番組表がずれてしまい、1チャンネルずつ右側にずれています。
NHK総合は放送番組未定 が続いています。

あんまり生じないこととはいえ、番組表が崩れており可能であれば対処していただければと思います。
575484:2012/07/11(水) 22:56:14.74 ID:HY0AAIaZ
>>574

http://garapon.g256.tv/ 作者です。

私のガラポンTVでは以下のようになっていて、横のズレは生じていないのですが、
もう少し詳しく教えて頂けますか?

NHK総合
11:53〜11:54 野球中継 継続視聴のご案内 ▽野球中継は【総合2】で放送しています
11:54〜11:59 気象情報
11:59〜12:00 放送番組未定
12:00〜12:20 ニュース
12:20〜12:45 ひるブラ「“ネオ柴又”が女性にウレシイ〜東京都 葛飾区・柴又〜」
12:45〜13:00 連続テレビ小説 梅ちゃん先生(86)「ちいさな嘘(うそ)の、おおきな本当」
以下略
576名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 09:33:37.71 ID:IxiVaPIT
>>575

ありがとうございます。
関西地方に住んでいます。
もちろん今日は正しく表示されておりますが、
昨日の分は現在も以下のようになっています。

NHK総合
11:59 放送番組未定

NHK教育
12:00 ニュース
以下
NHK総合の番組が表記される。

読売テレビ
読売テレビの番組

毎日放送
毎日放送の番組
関西テレビ
NHK教育の番組
朝日放送
関西テレビの番組
テレビ大阪
テレビ大阪の番組
一列足されて
朝日放送の番組
となっています。
よろしくお願いします。
577484:2012/07/12(木) 10:22:47.18 ID:o9ZutztT
>>576

情報提供ありがとうございます。

すみません、あと4点ほど教えて下さい。

1. ガラポンTVのファームウェアのバージョン
(ガラポンTV本体にログインし、「端末情報」→「ソフトウェアバージョン」で表示されるもの)

2. NHK総合の11:59 放送番組未定をクリックして、ガラポンTV本体の画面で表示される、放送番組時間長
(00:00:08) とかそういう風に表示されると思います。

3. NHK総合の11:59 放送番組未定の下はどのようになっていますか?
11:59の放送番組未定のセルが延々、その日の終りまで伸びてますか?
それとも、灰色のセルが表示されていますか?

4. 基本画面(EPG番組表の画面)の一番下の「関東初期設定以外のチャンネルの設定や並び順の変更はこちら」
をクリックして頂き、「上記設定ではなく、関東初期設定に準じた設定に戻す」にチェックを入れ、「設定」をクリック。
その後、再度ログインして、昨日の午後の番組表が、同じようにずれて表示されてしまうかどうか

お手数をおかけしてすみませんが、よろしくお願い致します。
578名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 15:05:10.67 ID:IxiVaPIT
>>577

お世話になります。
1.ファームウェアのバージョンは、GTV1.120621 です。
2.5秒間の番組でニュースの初めが移っている状況です。
3.下はその同じ白いセルがしたまで続いています。
4.firefoxではキャッシュをクリアしたり、初期設定に準じた設定にもドスをチェックしても、改善しませんでした。
ガラポンでは時々再生されず推奨されていないIE9では全く問題なく表示されました。
よろしくお願いします。
> >>576
>
> 情報提供ありがとうございます。
>
> すみません、あと4点ほど教えて下さい。
>
> 1. ガラポンTVのファームウェアのバージョン
> (ガラポンTV本体にログインし、「端末情報」→「ソフトウェアバージョン」で表示されるもの)
>
> 2. NHK総合の11:59 放送番組未定をクリックして、ガラポンTV本体の画面で表示される、放送番組時間長
> (00:00:08) とかそういう風に表示されると思います。
>
> 3. NHK総合の11:59 放送番組未定の下はどのようになっていますか?
> 11:59の放送番組未定のセルが延々、その日の終りまで伸びてますか?
> それとも、灰色のセルが表示されていますか?
>
> 4. 基本画面(EPG番組表の画面)の一番下の「関東初期設定以外のチャンネルの設定や並び順の変更はこちら」
> をクリックして頂き、「上記設定ではなく、関東初期設定に準じた設定に戻す」にチェックを入れ、「設定」をクリック。
> その後、再度ログインして、昨日の午後の番組表が、同じようにずれて表示されてしまうかどうか
>
> お手数をおかけしてすみませんが、よろしくお願い致します。
>
579名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 15:24:51.89 ID:POzTq++C
ガラポン買おうか迷い中。
誰か巧みな理由で背中押して!
580484:2012/07/12(木) 16:28:38.22 ID:o9ZutztT
>>578

ご確認ありがとうございました。ご協力に感謝いたします。

Firefox、Safari、Chrome、IE9、Operaで昨日のEPG番組表を表示してみましたが、
当方のガラポンTVでは、どのブラウザでもズレずに表示されました。

ご申告頂いた状況が、横に1列づつズレているだけでなく、
放送局の順番が逆転している箇所もあるので、原因解明に手を焼いています。
しかも、ブラウザ依存ということですと、根深いものがございます。

現状では、Firefoxでの制限事項としてご容赦頂くことになりそうな予感です。
ちなみに、本サイトでの推奨動作環境は、Safariです。
http://test.garapon.g256.tv/faq.html#dousa

念のため、もし、お手間でなければ、Firefoxで7/11のEPG画面のHTMLソースを保存して頂き、
どこかにアップロードして頂けませんでしょうか?

HTMLソースの保存は、Firefoxの画面上で右クリックし、「ページのソースを表示」を選択、
ソースのブラウザで「ファイル」→「名前を付けてページを保存」で可能です。

また、お手間でなければ、Firefoxのcookieの状態を確認させてください。
Firefoxで「オプション」→「オプション」→「プライバシ」→「Cookieを個別に削除」→「garapon.g256.tv」で
どんなCookie名が表示されるか教えて頂けますと幸いです。

いずれも、もしかしたら、何かわかるかもしれませんし、わからないかもしれませんので、
お手間でなければ、で結構ですし、急ぎません。

よろしくお願い致します。
581名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 16:56:28.32 ID:5KgmiDcn
>>579

もう少し情報がないと「巧み」には押しにくい。

・他の機種と迷ってるのか?それとも、「全番組録画」の世界に足を踏み入れることを迷ってるのか?

・どういう環境で見たいのか? TVで?PCで?スマホやタブレットで?外出先で暇な時に見たい?

・見たい番組はあくまで自分ひとりで探す派?人から教えてもらえたらうれしい派?

とりあえず、そんなとこかな。
582名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 17:02:57.37 ID:POzTq++C
>>581
了解。

ipadで見たい。
REGZA DBR-M190欲しいけど高すぎるし
リビングのテレビの前でしか見れないのは辛い。
寝ながらや外出先でipadで見たい。

583名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:23:11.94 ID:5KgmiDcn
>>582

いろいろツッコミ入れる人もいるだろうが、ひとつの見解として、参考にしてくれ。
iPadで見たいという点で、ガラポンかArecX6か、どちらかの議論になる。
PT2やPT3でがっつりPCのサーバ環境構築するのは超めんどくさい。

で、ガラポンがいいことは、「カンタン」「ソーシャル機能が便利」の2点だ。

@ 「カンタン」

iPadで外出先で見たいのであれば、カンタンなのはガラポンだ!
自宅のルータが、UPnP対応ルータなら、ガラポンからちょこっと設定するだけ。
よっぽど古いルータか、よっぽどマイナーなルータを使ってない限り、UPnP対応してる。

ArecX6は、iPadアプリは有料1200円也。
iPadで見るとか、外出先で見るためには、本体やルータのVPN設定、アプリのインストール方法がめんどくさい。
Dynamic DNSに対応していないルータだと、さらに、めんどくさい。

A「ソーシャル機能が便利」

ガラポンTVサイト http://site.garapon.tv/ で、意外な面白い番組も発見できるので、楽しめる。
増資もして、今後、機能強化も図っていく予定だそうだ。

ArecX6には、 http://tvroll.jp/ があるにはあるが、意外な発見は非常に少ない。
運営会社がソフィアデジタルと別会社(JVCケンウッド)で、JVCケンウッド曰く、TVRollは公開実験が既に終了したというスタンス。
今後どうなるかもわからないし、ましてや、機能強化なんてありえない。

他人のオススメ番組を見たいとか、ソーシャル機能を活用したいなら、ガラポンだ!ArecX6はそのあたりはあきらめるしかない。

長くなるので次に続く
584583:2012/07/12(木) 22:25:19.64 ID:5KgmiDcn
続き

Bよくある懸念

・前から言われているガラポンの音ズレの問題は、全端末、自宅LANでも外出先でもTS再生が可能になったことで解決
・一部のインターネットプロバイダや、一部のマンションインターネットでは、そもそも、自宅LAN外からアクセスできない場合あり
・HDDに保管できる期間は、ガラポンは2TBで34日、ArecX6は1TBで60日
・ガラポンは、アンテナの状況によっては、アンテナブースタが必要。5000円くらい
・ガラポンもArecX6もワンセグ。iPadの全画面表示では、画質はソレナリになる

なお、最終的な判断は、あくまで自己責任で。
ルータが対応してるかとか、自宅のインターネット接続環境が対応しているかとかは、良く調べて。
585484:2012/07/12(木) 22:36:14.53 ID:jIBq1pMo
>>580

http://test.garapon.g256.tv/faq.html#dousa

というURLは忘れて下さい。

http://garapon.g256.tv/faq.html#dousa

の間違いです。失礼しました。

ちなみに、 http://test.garapon.g256.tv/に来ても何もいいことないです。バグバグしてるだけです。
586名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:38:27.27 ID:2ll2Rhxh
>・HDDに保管できる期間は、ガラポンは2TBで34日、ArecX6は1TBで60日
どうでもいいけど同容量で比較しないのは何故?wwww
587名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:51:56.85 ID:UXof7dUR
正直オススメしかねる
出るかどうかは知らんが参号機買えばいいんじゃないの
ts 保存でもいいならアリかも
588名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 00:11:25.56 ID:HR9FQqfe
>>583
細かい説明ありがとう。勉強になった。

当然誰もわからないと思うが
3号機っていつでるんでしょうね?w
589名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 03:40:10.10 ID:CO7chkRr
俺は買ってから届くまでの間にこのスレ観ちゃって時期尚早だったかもと後悔してた。
セットアップがなかなか上手くいかなくて、やっぱり返品しようかなと思ったりもした。

ただいざ使えるようになってみるとかなりイイ!
今までテレビはほとんど見なかったけど、色々な番組を外出中でもスマホから好きな時に観れるのは素晴らしいと思う。
回線の状態が悪いソフトバンクのiPhoneでもそこそこ観れるし。
機能がわかった上で購入して、画質とかにこだわりが無ければ満足できるんじゃないかな?

唯一本体の熱さはちょっと不安かも。
590名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 06:02:46.50 ID:Pad9CfNa
ほしいのに対象地域じゃない・・orz
早く全国展開してほしい
591名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 08:52:25.93 ID:fzXP6EA9
俺は、金額が25,000円くらいになれば買いたいな。
592名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 09:45:32.19 ID:tP8fY2W1
>>580
お世話になります。


本日言われた内容を行うためガラポン256にアクセスしたのですが、再現できなくなりました。

一列に正しく収まっております。

その他手持ちのwindows firefox やマックの サファリからは再現されませんでした。
お世話をおかけしました。

とりあえず様子見でしょうか?
只その際、気になったのですが

チャンネルの幅が結構ブラウザーで異なっているように思ったのですが。。。
この点は無理でしょうか?

今後の発展を楽しみにしています。

593名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 10:45:59.50 ID:HR9FQqfe
セットアップってそんなに大変ですか?
594484:2012/07/13(金) 11:23:58.34 ID:gT9VWmqZ
>>592

昨日、1箇所バグ修正をしました。
あまり関係ないはずなのですが、もしかしたらそれが効いたのかもしれません。

とりあえず、様子見とさせてください。

チャンネルの横幅ですが、Firefoxだと確かに不均一になりますね。
ブラウザ毎に少しづつ挙動が異なるのは、ご容赦頂きたく思います。

今後共よろしくお願い致します。
595名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 11:37:59.31 ID:gF6TlxY3
>>593

http://garapon.tv/img/gtv2_manual.pdf

でセットアップマニュアルが購入前にも見れますよー
596名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 15:23:27.63 ID:s03d6cQN
ポート開けるかどうかだけでしょ。
家の中で見る分には大して困らないが。ポータル使うとなると、色々とめんどいのかな。
597名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 16:18:26.61 ID:I88/J/VD
tsのみ保存きたね。
598名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:54:05.50 ID:CO7chkRr
録画期間が2Tで62日に伸びた。嬉しい。
mp4って何のためにあるの?

599名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 21:49:50.73 ID:ZvOlrtiC
mp4容量軽いみたいね。
変換負荷と音ずれ と容量とどっちとるかかな。
600名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 06:43:58.31 ID:RWeB07M7
はよ名古屋こい
601名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 14:57:00.73 ID:2F/Jf7mu
PT3
602名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 19:27:22.26 ID:VMjz6nHh
ガラポンTVサイトっていうのみてみたら
キモい団塊ジジイみたいなのが多いなw
603名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 20:28:41.95 ID:iGZkvZI3
テレビ番組のレビューサイト「ガラポンTVサイト(超α)」を公開しました。
(超α)ってwwww
604名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 21:05:43.85 ID:9F0RXavP
このサイトも音がズレるんか
605名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 02:57:00.09 ID:sxwLE5vi
昨日の昼から録画止まってた…
録画変換中で溜まってるので、ヘルプのやり方で復旧してみるけど、もう少し安定稼働してくれないと辛いなぁ…

有料サービスで自動復旧してくれるなら月額数百円払っても良いけど、今の状態じゃちょっとキツイわ。
606名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 22:45:01.31 ID:1uyetnwE
ねえこの会社倒産しない?大丈夫?
買おうか迷ってるんだが。
607名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 23:11:44.23 ID:CVBvB6Q2
disるつもりはないけど、この社長の経歴だけみときなよ
危ない橋渡ってきてる感じが・・・面白んだけどね
608名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 00:56:06.08 ID:qPFAWw2w
初期の頃なんか数日おきに止まってたがなw
609名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 01:00:45.91 ID:o+gOpU/b
一回買っちゃえば、会社が潰れようが別に。。

いや、ファーム上がらないのは困るな
610名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:07:04.49 ID:eXjOTeEP
価格改定はよ、25,000円以下じゃないと買わないよ。
611名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 09:48:31.37 ID:gaqQiTcA
TSのみにしても受信不良多いね
設計不良じゃないか
612名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 10:22:00.49 ID:1dfgIzme
価格改定はよ、25,000円以下じゃないと買わないよ。
613名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 00:50:11.35 ID:a+W9hHBQ
どうせ買わないくせに
614名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 22:46:01.20 ID:k4wkb4cV
ここのビジネスモデルって破綻してない??
1種類しかない機械を売るだけでしょう?

1台売って利益どのくらいなの? って計算すると、
やってけないビジネスモデルだとおもう。

資本金を食いつぶすしかないのか??

615名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 06:56:10.83 ID:6KAzuxSz
もう大手メーカーに譲渡して、キチッとした製品化してほしい。
コンセプトは素晴らしいのに、技術がおいてけぼりになってる。
616名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 22:24:14.01 ID:WzerNofa
うちのガラポン壊れたっぽ
617名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 12:21:01.85 ID:vNv53a0I
1代5千円ぐらいじゃない?原価
618484:2012/08/09(木) 00:22:58.48 ID:WzVW2biZ
http://garapon.g256.tv/ 作者です。

「2ch勢いグラフから視聴」ボタンを追加しました。

2ちゃんねるの各番組chの実況板のスレの発言数を時間軸でグラフ化してみました。
グラフ中の任意の場所をクリックするとその時刻近辺の番組を視聴できます。
注目シーンが見つかるかも?!

ログインせずにひとまず見てみたい方は、
2ch勢いグラフから視聴(デモモード)からどうぞ。
http://garapon.g256.tv/2ch_graph.pl?demo_mode=1
619名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 18:25:43.56 ID:UGxK/tD1
地デジ画質のガラポンはよ
620名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 01:10:54.65 ID:5JjBRkiI
yes!
621名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 00:02:41.99 ID:noLjYKIw
高須クリニック!
622名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 11:05:16.49 ID:0D0Ed7tU
地デジ画質のガラポンハロー!
623名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 17:35:51.38 ID:RYTum+o+
東芝とかバッファローの全録レコーダーしゃだめなのか
624名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 01:57:13.37 ID:VvqyvjuV
しょっちゅう固まって触れないぐらい本体が熱くなってる
壊れてますかね…
625名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 03:34:53.28 ID:vtQeaOAr
秋葉で買ってきたアルミケースに入れてるんだもんなww
626名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 07:16:39.41 ID:xN+Pph6a
ごめん、ガラポンって、俺でも作れそうなのですが・・・・・・。
627名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 13:24:36.39 ID:4K+MB1ab
>626
すばらしい、ぜひファームを作り変えて配布してくれ!
628名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 10:21:37.46 ID:k1U8RLEs
>>626
商売になるで!今すぐやるしか!!
629名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 17:34:45.55 ID:v3y/33Qy
>>625
これアルミか?鉄板だろ。
630名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 01:31:00.85 ID:0PrEVE9Q
本体の上に温度計おいてたら、55℃になった。こんなに熱くて大丈夫なんすか?
冬になればもう少し冷えるかな。
631名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 01:46:52.79 ID:LBlxCrWB
最近週1でフリーズする。熱暴走かな。
632名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 12:34:20.64 ID:XEaM5+3d
購入を考えています。使用している方、画質が悪いのがどの程度許容できていますか??
633名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 19:09:41.91 ID:hi0A4L/8
>>632
画質以前に不安定すぎてオススメしない
634484:2012/08/22(水) 20:54:05.82 ID:OTV+MV2K
http://garapon.g256.tv/ 作者です。

いくつか機能追加・機能改修をしました。

・【機能改良】
 ガラポンTVのファームウェア GTV1.120821から、放送中(録画中)の番組の追っかけ再生に対応したので、
 EPG番組表・各種検索結果で放送中(録画中)の番組も表示するようにしました。
 TS保存している場合、追っかけ再生ができます。

・【機能追加】
 「現在放送中の番組」ボタンを追加。TS保存している場合、現在放送中(録画中)の番組を追っかけ再生ができます。

・【機能改修】
 関連番組やシリーズ番組、新番組を検索した場合、検索結果を古い順に表示していましたが、
 新しい順に表示するように変えました。要するに、
 各種検索結果は全て新しい順に表示されるようにしました。

引き続き、よろしくお願い致します。
635名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 22:51:22.72 ID:8TT2vz3x
>>634
いつも素早い対応ですね。

ありがとうございます

636名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 01:53:49.84 ID:Qlj2qgZR
>>626
作ったけど売れなかったよ
637名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 05:41:59.96 ID:29lp/nRG
よくできてるな。

>>634みたいなのはまあ大手メーカーだと2chは難しいにしても、
それこそtwitterのタグと連動して電機メーカーがやればいいのにね。
レコーダーから、
一番勢いあるところやツイートされてるところを見れるようにね
638あかさ:2012/08/23(木) 16:00:51.56 ID:/y2XxPq3
とにかく早く買うべき、iPhoneならばそれなりに見れます。たまに52インチで見るが、これは大昔のビデオのようになる
639名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 02:24:44.97 ID:t/seKugS
>>634
現在放送中の番組で、+ーボタンが効かないよ
640名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 02:27:17.97 ID:t/seKugS
>>634
jQuery Mobileで使うテーマをもっとおしゃれにしてほしい
641484:2012/08/24(金) 04:25:53.34 ID:4ZVoAexC
>>639

+−ボタンというのは、動画の下のボタンのことでしょうか?

もし、そうならば、その画面は、ガラポン本体の画面なので、なんとも…
画面の再読み込みとかしたら、ボタンが効くようになったりしませんかね?

別のボタンのことをおっしゃっていらしゃるのでしたらすみません。
642名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 10:23:48.05 ID:jVVQL9fw
音ズレ問題は治ったのでしょうか?

643名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 13:15:07.05 ID:imDuLD3r
あと一回、止まったら返品しようとおもったら、
録画ができるようになった。
NHKはあいかわらず録画できないが。
644名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 20:33:48.85 ID:Pxq1HN5C
>>484
ごめんなさい。中の人と間違えてた
645名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 15:21:01.72 ID:ZKLnAgmO
このスレ見て買わなくてよかったー(^^)
646名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 23:13:01.82 ID:LAo5UlDe
お、おう・・・・・。
お、おれも買わなくて良かった(:D)┼─┤
647名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 20:13:32.92 ID:xhVaXF6g
安定稼動すればw便利だよ〜買っちゃえ買っちゃえ
648名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 01:04:58.84 ID:Vm4ipocC
中の人、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
649名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 13:51:09.75 ID:tln24SnZ
この前のアップデート以降、受信レベルが0になる問題が発生してない。
たまたま?
650名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 22:36:47.76 ID:NDSgn3df
音づれ以外は、普通に安定してるよ

暑さに弱いね、
651名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 07:17:34.06 ID:kuoYTqa2
音づれが一番重要では???
652名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 20:22:04.14 ID:ba9juPw2
MP4保存やめて、TSのみ保存にすれば、音ずれはもう関係ないよ。
653名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 20:55:10.66 ID:gipI1UUB
カクカクするんjy
654名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 09:08:48.37 ID:1IvmuPca
北海道は無理?
655名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 17:00:11.62 ID:6PiBLzjm
価格改定はよ、25,000円以下じゃないと買わないよ。
656名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 20:45:17.60 ID:+58jnaC7
既にオワコンか?
657名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 20:16:09.59 ID:n0as4mhf
>>631
俺も週1でフリーズする
セッション切れましたってメールを送ってんだからガラポンでも不特定多数の本体でフリーズしてるの知ってるだろ
ミニファン使って風当ててるけど駄目だな
根本的に設計が悪いと思う
658名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 08:43:10.66 ID:h8IK4p9m
>>657
うちの場合、ガラポンは最近安定してる
むしろ普通のTVの方が録画失敗率高くなってるorz
繋いでるHDDが悪いのかな?
659名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 19:13:13.00 ID:XIs/uwgx
>>652
公式でもこれ言ってくるの、なんなのかね

容量減るじゃん。
660名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 21:58:29.38 ID:XjWVNqCF
TSとMP4の容量の差って何倍くらい
661名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 22:34:03.12 ID:Pw0eEUO5
>>660

662名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 23:07:17.31 ID:/G3gD03u
>>660

ガラポンの、各種設定→保存データ選択設定 の画面から引用。

■録画保存期間の目安■
上記の設定を変更したら[各種設定]−[録画保存期間]から録画保存期間の変更設定も行ってください。
2TBのハードディスクで保存できる日数の目安は下記の通りです。
MP4のみ:約93日
MP4とTS:約35日
TSのみ :約62日

っつーことは、1.5倍ってことだね。
663名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 01:14:57.69 ID:h88qo5ji
>>662

TSだと、30日分も(1ヶ月分も)まるまる少なくなるなんて、残念です。
MP4で音ズレを無くすことってできないんですかね??

#この会社って技術力がないんだな
664名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 16:22:11.81 ID:uR5Ro3km
お前らの技術力の無さで、何で客がデメリット被るんだよ
おかしいだろ考え方が。

じゃぁもっと大きいHDD付けられますとか、妥協案探ってくれよ
665484:2012/09/09(日) 00:41:08.77 ID:kbQ58Kcf
>>499
>>506
>>508

http://garapon.g256.tv/ 作者です。(中の人ではありません)

・【機能改良】

 長らくお待たせいたしました!!

 これまで本サイトの独自再生画面では、mp4ファイルのみ再生可能で
 TSファイルは再生できませんでしたが、ガラポンTVのファームウェアが
 GTV1.120821以降の場合、TSファイルが再生できるようになりました。

 TSファイル・mp4ファイルを両方保存されている場合は、TSファイルを優先して再生します。

・【機能追加】

 Twitterの放送局ハッシュタグ付きのつぶやき数を番組単位でランキング化してみました.
 瞬間最大つぶやき時刻や各つぶやき時刻から頭だし再生も可能です.

 ログインせずにひとまず見てみたい方は,
 http://garapon.g256.tv/tweet_ranking.pl?demo_mode=1
 つぶやきランキング(デモモード)からどうぞ.

引き続き、よろしくお願い致します。
666名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 21:45:21.82 ID:o4UFNbEp
俺は、3TBのHDD使ってる。
TSのみ保存でほぼ3ヶ月(ほぼ1クール)保存できるので、
まあこんなもんかと。

I-O DATA 3.0TB HDCA-U3.0CKB
ただし、ガラポンを再起動するときに、
USB-HDDの裏のスイッチを切/入しないとダメだが。
667名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 13:55:59.13 ID:ZZ/6sP+w
>>666
一応付けられることは、付けられるんだ?

でもそのひと手間がめんどくさいな。外出先から再起動したい時あるし
668名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 08:08:21.33 ID:Q8QsPsUB
USB-HDDを8台ハブをかませて取り付けOKにして欲しい。
669名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 20:03:27.51 ID:nC4/dkSK

10月より、TV番組を録画してiPadなどで見ると違法に
670名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 22:01:04.81 ID:Q8QsPsUB
(=xェx=) モ、モウダメじゃん
671名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 23:50:54.88 ID:Q8QsPsUB
これ使えるといいんじゃね?

http://review.kakaku.com/review/K0000381438/
4T USB-HDD
672名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 19:44:02.40 ID:XVXbuSXN
おおおおおおおおおお、

地デジ対応ガラポンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
673名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 07:28:29.91 ID:/AvEXI1s
mxとかテレ玉とか対応できんのか?
674名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 02:10:18.18 ID:wloExv2k
>>673
ワンセグが入れば、対応できるはず。

ただ、全部の録画できるチャンネル数は変わらないので、どれかを犠牲にしないといけない
675名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 04:44:13.43 ID:LZwyxynw
例えば、テレ玉のアニメだけ録画して、その間
Eテレ除外とか
自動でできるの?
676名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 04:46:25.83 ID:LZwyxynw
優先順位の高い番組を設定して
優先順位の低いチャンネルも設定して
それをガラポンが判定して処理してくれる?
677名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 11:34:40.66 ID:B1QBUNwp
>>675
できない。
録画対象のチャンネル設定したら再起動必要だし。
678名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 17:33:34.61 ID:wloExv2k
>>675
チャンネル固定だから、1回設定したらずっと同じチャンネル。

チョイスして録画したいなら、普通の機器でおまかせ録画とかの方が向いてるんじゃね?
679名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 19:52:58.20 ID:xH48YZXn
ガラポン3号機
価格25000円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
680名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 16:08:32.90 ID:LE4n14nW
どこ?
681名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 01:36:29.02 ID:2MnnGrWa
682名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 11:01:33.29 ID:FCGeejGj
>>681
Nothing Found
お探しのページが見つかりませんでした。ガラポンTVでバラエティ番組を見て
心を和めてみるのはいかがですか?

単にURLの文字から推測したってこと?
683名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 17:43:45.96 ID:0zYrQxY9
>>682
公式が出してないし、ガセじゃない?
684名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 22:00:14.15 ID:63A04paw
適当なURL入れても同じエラーページが出るよ。

例えば、
ttp://garapon.info/afo
ttp://garapon.info/hoge
とか。
685名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 22:10:25.20 ID:Br1INCoG
そもそも3号器が来たところで
価格改定以外の差はあるのか?
686名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 05:36:53.91 ID:W/cFWWGD
687名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 10:23:31.09 ID:Dt8uvK+L
PS3新型も出ることだし、そろそろガラポンも新型出るかな?

688名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 17:13:31.29 ID:OsRIoSLT
新しいの出すのはイイケド、正直下取りとかして欲しいわ
この黒い箱、最近マトモに動いてることがまずない…
689名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 12:19:37.70 ID:KmK9gix4
ヤフオクニ売れば?
690↓スレ誘導:2012/09/22(土) 13:09:00.47 ID:zi+okFTW

NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
次スレ
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/




691名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 22:07:44.24 ID:CUxp4JQ2
>>688
サポートに問い合わせてみては?

あと、HDDが逝ってる可能性もある
ガラポンの品質は言わずもがなだが
今時の外付けHDDも怪しいからな
連続運転に耐えきれないやつもいる
692名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 15:16:58.22 ID:lhq/F5eM
HDD疑うよりガラポン糞機疑った方が早い
こんなんで全国販売とか狂気の沙汰
熱で固まる時多いし見逃してやるからタイマーで再起動させろ早朝4時とかなら番組やってないだろ?てかソフト屋がハード甘く見過ぎなんだよ
693名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 05:33:15.42 ID:nDl/KhtA
そもそもこれってVCCIとか
ノイズ試験してるんか?

ただ動いたから売りましたって感じなんかね
たしかにコンセプトはいいとおもうけど
ハード面が駄目すぎてちょっと残念だな
694名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:15:13.53 ID:it7Rid1h
うちのは割りと順調に稼働してる方なのか?
月一くらいでフリーズ発生するが…

>ただ動いたから売りましたって感じなんかね
ソフト面は、24時間稼働のサーバ常駐アプリを作るべきなのに、お手軽なアプリの感覚で作っちゃってて連続運転には耐えられない、みたいな状態か?

まあ結局のところ、原因がハードなのかソフトなのか(あるいはHDDなのか)はユーザにとっちゃ関係ない話だわな。
参号機がもし出るなら、せめて3ヶ月(1クール)はフリーズしない完成度を目指して欲しいね。今の有り様で「全録」を名乗っちゃっていいのか?
695名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:23:01.30 ID:qYNp7Kun
HDD見失いとかチューナーレベル0から復帰しないとかが
以前は一週間起こらなければ幸せってくらいだったけど、
TSのみ保存が出来る様になった頃からはそこそこ安定してる。
外部からの再生だけはポートフォワード設定してもうまく行かないけど。

まともに動いてりゃ現時点でも機能的に不満はないんだがなあ。
もし三号機なんて出るんなら、安定性上げるのは大前提として、
後はこけたのを認識して自動再起動する機能なんかが欲しい。
696名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 21:51:23.74 ID:XlGeym9A
3TのHDD認識したのですが、フォーマットに1日以上掛かって(4時間たっても終わらなかったので、ほっといた)認識してるのですが、容量0の認識で使用できませんでした。

縦置き・横置き両対応USB接続外付ハードディスク 3.0TB エコパッケージ(無地) HDE-U3.0J アイ・オー・データ機器
12800円

いま、ちがう3T(FREECOM)でフォーマット中です。。

来年辺り、ヘリウムガスを封入した7TのHDDが出るらしいので、ぜひとも大容量HDDに対応して欲しいと思います。

でもおそらくガラポンはHDD2Tまでしか対応していないような気がします。
697名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 01:03:12.24 ID:vl4gy1aF
http://www.revex.jp/timer.html
プログラムタイマー使って、午前4時に毎日ガラポン本体のみ
1分間電源OFFにするようにしている(HDDは常時通電)。
PT60D(販売終了)を2000円ぐらいで通販で買って使っている。
すこぶる安定・・というか、ガラポン落ちても午前4時には復帰するだけ。

それでもほっておくと何日もチューナーレベル0だったり、
ソフトウェアからのリブートでは復帰しねーし(怒
それよりはマシ程度。。。
698名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 02:35:14.53 ID:T2W1kdFb
> でもおそらくガラポンはHDD2Tまでしか対応していないような気がします。

俺は3TBのHDD使えてるよ >>666
フォーマットは、1.5〜2時間で終わった気がする。

HDE-U3.0Jの背面の電源モードスイッチを変えて再フォーマットしてみたら?
フォーマット完了後、ガラポンが再起動する時、HDDの認識が電源連動とうまく合わない時がある。

あと念のためだが、フォーマットは、IEじゃなくて、ChromeかSafariでやらないとダメだけと
そんなことはあえて言うまでもないですよね。。。失礼。。。

699名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 21:41:41.82 ID:Cw3ZQ786
>>697
録画中だとちょっと怖いですね、でも大丈夫みたいですね。

>>698
ゴーグルNEXUS7のクロームでフォーマットをかけました。
異様に時間がかかりました。

一様フォーマット終了メッセージは出てきました。
しかしながら、3T(FREECOM)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228362/#tab
は、ファームで2Tとそのあまりの容量でパーティションを切られてるので、
1Gしか認識しませんでした。

PCに繋いでみたら、内容が消されてなかったので、そのまま使用して、

HDE-U3.0J をもう一度フォーマットしてみます。 今度は自動電源off連動なしでやってみます。

あと、最初からですが、赤字で7つのチューナーが50db以下とメッセージが出ます。
時系列のレベルを見ると、0dbのままでした。

これはあとで、2分配したところのアンテナからの信号を調べてみます。片側のテレビは見れています。

2THDD買おうかと迷いましたが、なんとか3Tでやってみたいと思います。

読みづらくてごめんなさいw
700名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 21:59:16.07 ID:Cw3ZQ786

HDE-U3.0J
ディスクの管理
2794.39G
701名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 22:54:10.11 ID:Cw3ZQ786
認識されました。

フォーマット開始後約2時間の時点で見てみたら終わっていました。

容量2953.51G
空き容量2803.18G
使用率5.9%

ただ、レベルが0のままです。

2分配はアンテナ線入れ替えたら、テレビは見れたので、電波は来ています。


といまみてみたら、録画されていました。
レベル0なのに録画できていましたw

これで使ってみます。

NEXUS7はアンドロイド4からのFLASH見対応により、クロームだと見れませんでした。
FIREFOXを使うとFLASH対応できて見れるらしいです(未確認)。



702名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 22:58:46.66 ID:Cw3ZQ786
tuner 0 (フジテレビ) level = 37
tuner 1 (TBSテレビ) level = 30
tuner 2 (テレビ東京) level = 28
tuner 3 (テレビ朝日) level = 27
tuner 4 (日本テレビ) level = 27
tuner 5 (NHK教育) level = 30
tuner 6 (NHK総合) level = 24

レベルが低いので、明日ブースターを入れてみます。

レベル50以上推奨です。
703名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 14:41:03.88 ID:bv1RTBmy
>>702
あぁ、この数字は・・ひどい。

アンテナは屋根の上ですか?窓際とかですか?ブースター入れて効果あるか微妙な気がします
704名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 21:03:15.50 ID:Quool5wp

さっきブスター入れました。


tuner 0 (フジテレビ) level = 78
tuner 1 (TBSテレビ) level = 64
tuner 2 (テレビ東京) level = 61
tuner 3 (テレビ朝日) level = 61
tuner 4 (日本テレビ) level = 61
tuner 5 (NHK教育) level = 63
tuner 6 (NHK総合) level = 57

電波は近くのマンションから引いています。
705名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 23:08:54.22 ID:kEsFNugx
696です。

その後ですが、録画失敗ばかりで、
返品対象リストのトップオブリストにあります。
たぶん、返品&クレームした人がたくさんいそうな気がします。


2分配した片側のテレビは正常に見れているのですが、ガラポンが全然ダメです。

音ズレもひどいです。ついでに画質も悪いですww

内部で7分配(ロス15db)として、NHK総合24+15=39dbでテレビならこれでOKそうです。なるほどですね。

後日その対策を考えてみます。
706名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 01:56:46.63 ID:itMBMA5V
電波弱いんだな
707名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 23:15:59.80 ID:yO+jLD75
696です。

>>704の状態にしてから、
録画失敗が減りました。

9月2日に稼働開始です。

3日58番組失敗
4日59番組失敗 この日の夜ブースター挿入
5日ゼロ
6日8番組失敗
7日12番組失敗

あとは、なぜか5月から9月の日にちに点在して録画失敗があります。録画失敗分がばらまかれたのでしょうか?


ブースターを入れてまあまあ良くなりましたが、失敗がまだ多すぎます。

あと、アンドロイドで再生できてるのですが、PCで再生できない場合があります。再起動させても治らず、
時間が経つとなぜか再生できるようになりました。

あと、めちゃくちゃガラポン本体が熱くなります。
24時間エンコードしっぱなしだからでしょうか。

ファンがついていないのは設計ミスでは??
HDDを冷やすためのFANを上に置いています。

この状態で量販店で販売したら恐らくクレームの嵐となる事でしょうww
708名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 23:18:13.74 ID:yO+jLD75
tuner 0 (フジテレビ) level = 79
tuner 1 (TBSテレビ) level = 69
tuner 2 (テレビ東京) level = 64
tuner 3 (テレビ朝日) level = 63
tuner 4 (日本テレビ) level = 61
tuner 5 (NHK教育) level = 64
tuner 6 (NHK総合) level = 58
709名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 12:58:07.47 ID:QxPSx4Zd
なんでファンレスに拘ってるのかねぇ。謎。
単純に部品代を浮かせたいのか、静音省電力を謳う為なのか。
常時全力で稼働してるんだから、大型のファンつけてくれよ。

710名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 15:03:27.23 ID:1dD4gwDi
12cmファンを上に載せてつかってる。
これだと全然熱くならないし、HDDも冷え冷えだから精神的にはいい。
711名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 21:02:30.91 ID:LOa0pwop
半年以上稼動させてるが、常にホットだよw
でも特に問題ないなあ。本体熱くなると問題?
712名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 23:07:22.88 ID:0OIvQ5qM
録画保存期間の設定って容量欲張って多くするとオーバーしたときに止まっちゃうかな?
713名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 13:43:22.07 ID:X7JUlu4U
東海地区が対応したということで色々調べたが、安定にはほど遠い製品レベルだな。
714名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 04:19:31.18 ID:sOkIj2IC
https://twitter.com/GaraponTV/statuses/256733752049426433

> 【ガラポンTVユーザー様、購入検討中のお客様へ】
> 有料オプションサービス「ガラポン+(プラス)」 (旧名称:コネクトサービス)を
> 弐号機ユーザ様限定で永年無料化します!!
> ますますのご贔屓のほどお願いいたします!
> http://ow.ly/eqjNH #ガラポンTV

「弐号機ユーザ様限定」って、どゆこと?
715名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 06:19:04.94 ID:4eb7d2VU
参号機、あるいは弐号機以外の何か
が出るってことか?
716名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 21:21:16.96 ID:OV0G+IVi
>>696です。
NEXUS7で、firefox+flashで見られました。
ニュース番組や池上彰のTV見るくらいならおkです。歌番組とかだと画質が悪くて満足できないです。
MP4だと音ズレすごいです。TSでもなんかちょっとだけずれてるような気が・・・ww多分気のせいです。
tuner 0 (フジテレビ) level = 79
tuner 1 (TBSテレビ) level = 67
tuner 2 (テレビ東京) level = 64
tuner 3 (テレビ朝日) level = 63
tuner 4 (日本テレビ) level = 61
tuner 5 (NHK教育) level = 64
tuner 6 (NHK総合) level = 58
TS+MP4で使用
容量: 2953.51 Gバイト
空き容量: 2287.21 Gバイト
使用率: 22.56 %
------------------------------
3日58番組失敗
4日59番組失敗 この日の夜ブースター挿入
5日ゼロ
6日8番組失敗
7日12番組失敗
8 3
9 14
10 14
11 10
12 12
13 5
14 12
717名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 22:40:24.09 ID:iB+7CQrV
ウチは極めて安定している、TSとMP4の両方保存モードで運用中。
録画失敗が多いなら、TSのみモードにすりゃいいのでは?TSのみなら録画失敗ないよ。
718名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:02:41.86 ID:FF07Zsnx
>>715
単に初号機ユーザ除いただけなんだろうけども。
除く必要があるくらい実稼動させてる人数が残っているかは謎。
719名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 13:20:26.10 ID:53rHmSP9
買ってみた@東海地方
まだ1日しか経ってないけどいい感じ?
どんどんたまってくのが楽しいな。

これ、有線のみって書いてあったけど無線LANの子機つないでも大丈夫だね。
ネットとテレビの回線が違う部屋だったから、
家の中長いLANケーブルはわせようか悩んだが試してみてよかった。
720名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:07:29.17 ID:7/ifJCUQ
数日に一回フリーズするよ…
そのうち面倒くさくなって放置
721名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 21:08:36.46 ID:53rHmSP9
う〜む、そうならない事を祈るばかり…
ダメだったらタイマーも導入してみようかな。
722名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:27:13.91 ID:oBRuSw0o
>>719
うちはVPNで、遠隔で入っても、外から入っても大丈夫だよ。

もともと動画サイズが小さいんだろうし。ニュースだけ見る程度だけど
723名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 01:26:29.23 ID:coQVWTcg
>>719 アンテナレベルは50ある?あと「TSのみ保存」試してみた?クソ安定するよ。
724名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 11:34:25.74 ID:6i0t/wxw
TSのみなら安定するの? 買おうかな
自分の知り合いが買っとるんだけど安定しないので放置といってたので

ただTS ワンセグだと再生できるか心配だけど
725名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 12:21:23.60 ID:io4oF3xl
知り合いから買えばいい。今から買うのは愚の骨頂。
726名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 18:38:25.66 ID:jpsKohZH
ガラポン3号機が19800円で出ましたね!!
727名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 07:45:11.39 ID:8llK+csl
ソースどこ?
728名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 10:14:20.61 ID:vxHMiy4j
定期的にウソ情報を書き込むやつがいるけど、みんな無視。
さすがガラポンユーザーはわきまえてるよな。
729名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 05:11:10.36 ID:Fen1XDrX
しばらく使ってみた感想。テレビ好きには激しく便利なんだろうけど、オレは実は見たい番組がそんなになかった。元々テレビそんなに好きでもなくてほとんど見なかったし。
今は結局まとめサイトとかツイッターとかで話題になった番組を見ることが多い。あ、そういうためのものだったのか、って思ってる。
730名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 10:25:49.61 ID:39nMngdk
キーワードを複数指定して、ヒットした番組のリストを新着順で見れる機能が欲しい。
ログインしたらそのリストを20件くらいすぐに見れるといい。
毎週、毎日決まってる見る番組をいちいち検索したり、日付選んで探すのがめんどくさいよ。
731名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 10:32:26.08 ID:kR65VS6Q
俺もテレビ見ない派だけど使ってる
テレビ見ないから、今まで話題についていけなけない事が多かったが
ガラポンがあれば、職場とかでの会話で出た番組が、その場ですぐ見れるので、ありがたい
732名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 13:25:42.40 ID:nIMeyZ1q
自分の買ったガラポンが一号だか弐合だか分かんないんだが、端末情報とか外見で見分けるすべある?
733名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:54:34.69 ID:k4YRjbYB
>>732
普通、弐号機だと思うよ。

初号機は、抽選販売だった。
パソコンのUSB端子にガラポンをつないで、そのパソコンにUSB-HDDをつけるタイプ。

弐号機は、ガラポンにLANとUSB-HDDをつなげるタイプ。
734名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 00:25:24.95 ID:ERIIVRlp
>>730

要望ズバリの機能ではないけど、以下の2つは、要望に近いと思うよ。

1.ガラポンTVサイトのバッチ検索(ガラポン社提供)
  http://site.garapon.tv/
  の画面右上の三本棒のアイコンから、「ガラポンTV保有者様専用」→「バッチ検索」に入って、
  「検索単語の設定」から検索単語を登録しておくと、夜中の3〜4時にそのキーワードに合致する番組を検索しておいてくれる。
  「検索結果の表示」で、登録した単語単位で該当番組のリストがすぐ表示される。
  キーワード単位でクリックしないといけないのが面倒くさいかも。

2.ガラポンTV用文字列検索RSS (g256_garapon_RSS)(個人の実験サイト)
  http://rss.garapon.g256.tv/
  でキーワードを入力して、RSSリーダに登録するURLを生成する。そのURLをRSSリーダー(googleリーダーとか)に
  登録する。1日に1〜2回そのキーワードに合致する番組を検索しておいてくれて、RSSで配信する。
  RSSリーダーを起動すれば合致した番組のリストがすぐ表示される。
  RSSリーダーによっては、登録したキーワード単位でクリックしなくても複数のキーワードの検索結果を混ぜて表示してくれる。
  http://rss.garapon.g256.tv/howtosetting.html
  での設定方法の例のiPhoneのRSSリーダーは複数のキーワードの検索結果を混ぜて表示してくれる。
735名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 00:48:03.34 ID:AY+R5LPH
>>696です。

このまえフリーズしていました。
外出先から、アクセスできず、昼12時ころからずっと録画されていませんでした。
帰ってきた夜8時頃に本体の電源入れなおして治りました。

原因がわからないです。

その日は96番組くらいがNGで録画できずでした。
あとは、毎日8から13番組くらい必ず失敗しています。

マスターキートンが失敗していたのが痛かったw
NHKおはよう日本が最近毎回失敗しています。

tuner 0 (フジテレビ) level = 81
tuner 1 (TBSテレビ) level = 69
tuner 2 (テレビ東京) level = 63
tuner 3 (テレビ朝日) level = 64
tuner 4 (日本テレビ) level = 63
tuner 5 (NHK教育) level = 64
tuner 6 (NHK総合) level = 60
NHK総合 : 1540 番組
NHK教育 : 1912 番組
日本テレビ : 698 番組
TBSテレビ : 708 番組
フジテレビ : 638 番組
テレビ朝日 : 723 番組
テレビ東京 : 987 番組
容量: 2953.51 Gバイト
空き容量: 1695.08 Gバイト
使用率: 42.61 %
736名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 07:04:01.57 ID:juBVbLT1
録画失敗ってmp4の変換に失敗してるだけでTSなら再生できる。
TS保存設定するべし
737名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 13:05:36.26 ID:1jQOleiq
再起動するとIPアドレス変わったりするのはどうにかならんのか…
ポートフォワード面倒くさい。

購入考えてるひとに伝えたい。
「やめとけ」
738名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 23:27:09.35 ID:zGiI9dUe
再起動する度にIPアドレス変更されるのはルーターの設定の問題ですよ。
DHCPで固定にIPアドレスを割り当てる方法があるはずです。お使いのルーター名でググってみてはいかがですか。
確かに隅々まで行き届いてるとは言いませんが、宅内LANのIPアドレスの割り当て方法はユーザーの問題だと思います。
739名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 09:59:29.26 ID:mVnRJNym
>>733
ありです。自分のは弐号機ですね(´・ω・`)
740名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 16:51:49.41 ID:ynBbwf9j
>>737
はい
741名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 19:08:04.75 ID:n6KI090h
>>737
ガラポンで指定するなり、ルータで指定するなりすればよい。
742名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 05:11:58.44 ID:tBwLv610
ポートフォワードをルータで手動で設定するのではなくて、
ガラポンの各種設定→ポートフォワード設定 で設定すれば、
ガラポンのIPが変わっても、再設定は不要と思っていたけど、
違うんですかね?

私はガラポンを固定IPにして、ルータに手動でポートフォワード設定してるから、試したことないけど。
743名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 23:54:15.93 ID:W3eLX4Zq
>>737
ガラポンの管理画面でIP固定化できるでしょ
744名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 18:52:07.62 ID:4Vy7HWvz
北海道で使ってみるテスト
745名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 08:49:48.60 ID:LK+UHB8y
チャンネル設定するだけだし、普通に使えるでしょ。
ガラポンtvサイトはキー局系列の番組で構成されてるが、まあ無問題だろう。倍速再生は便利だ。
746484:2012/11/14(水) 05:09:58.02 ID:QNtIWzOQ
http://garapon.g256.tv/ 作者です。(中の人ではありません)

関東キー局以外の地域でご利用の方、
上記サイトでは、あなたのガラポンに録画されたあなたの地域の番組表を表示できたり、倍速再生もできたりします。

ぜひ、一度、お試し下さい。
747名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:42:21.20 ID:K5i/2UX/
モバイルアプリでTS再生できないからフラッシュ未対応端末は要注意な

あとアプリはポート変更にも未対応w
748名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 00:42:40.41 ID:WI9Jq51A
iPhoneでTS再生できたよ
749名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 00:14:21.67 ID:Qn4SMGdz
安藤ロイドの専用アプリだとTSは無理。 iphoneはしらない。↑はウソかも?
750名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 01:38:57.96 ID:51f8Fkyu
iphoneでTS再生できるよ。安藤roidもアプリじゃなくてブラウザならTS再生できるがな。そんなワテはTSのみ保存で運用中。
751名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 10:44:51.28 ID:GiTkOo8K
 <再生できるデータと端末>
 MP4: PC、iPhone、Androidなど全ての端末
 TSデータ: iPhone、iPadなどのiOS端末のみ

ttp://garapon.tv/portforward.html
752名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 18:20:07.41 ID:9OEZd0RC
記載が分かりにくいですね、これ。
TSポート設定すれば、androidだろうがPCだろうが外出先からも録画した番組観れますよ。
753名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 20:13:08.10 ID:Pjsi3xDH
アンドロイドアプリでは、TSは見られない。
これ常識。
754名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 03:37:14.41 ID:EDYl2A2f
win8で見れるかな?
755名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 08:17:49.63 ID:S1xNpDvD
android4.0でflash削除された場合、flash apkをダウンロードすればfirefoxで見れるんだそうだ。

http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html
756名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 03:37:08.44 ID:r+CTLfUn
泥アプリ
・TS再生未対応
・ポート変更未対応

泥4.0ブラウザ経由TS再生
・バッファリングが無限ループして再生が始まらない

結論:産廃
757名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 02:21:22.43 ID:O7y760YF
ファームアップ完了
758名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 01:57:30.06 ID:chEsUaS+
iOSの人はファームアップする必要あるの?
759名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 09:05:58.02 ID:XyiXtjhQ
メール読んだ限り必要ないんじゃない?
760名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 11:13:23.86 ID:OydzdUYr
選挙の特番全滅だった
長いと無理なんかな
761名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 20:43:35.02 ID:gS9jueXk
うちのは大丈夫だった。池上無双も見れた
762名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 08:44:55.07 ID:U9xnSAo7
>760
TS保存すれば確実に全部見れるよ
763名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 20:22:53.06 ID:wEqRRocP
TSだと、アンドロイドアプリで見られない怪現象が出ています。
764名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 22:59:17.72 ID:Aj1pT6VC
>>696です。

その後の感想ですが、画質が悪いのがダメです。

ハイビジョン画質のガラポンまだですか?
765名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 00:27:42.74 ID:6VoAX7Cz
>>764
HDで全録の機種はBUFFALOとかTOSHIBAとか何種類もでてるし、そっち買えばええやん。
ガラクタみたいな画質でポンポンとれるのがこの製品のうりだし。
766名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 00:29:51.17 ID:ueARTHRU
ナルホド、ゆえにガラポン。
767名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 03:14:06.29 ID:o/JCDrF6
16TBのHDDが1.5万くらいで買えるようになるまではワンセグ画質でいいや。
2〜3ヶ月分のストックは無いと全録の意味があんまりないなと自分は思った。
768名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 06:11:16.68 ID:TbXpU0RZ
しばらく書き込みがないようですが、
ユーザーの方々は年越し番組はやはりガラポンが重宝しましたか?
769名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 16:28:36.68 ID:AUsEyWUm
年末に購入。HDD設定にとまどったが、今は無事に録画中。
時々アンテナレベルが0になる場合があったのは過去にも言われていた通り。
ワンセグ画質なんで動きの激しい番組は厳しいが、結構便利。
iPadでToyoMXが見られないのが残念。
770名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 17:47:56.27 ID:TbXpU0RZ
いいですね…ワンセグといえどやはり全録では一番手頃な値段だし迷いますね
771名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 23:06:01.28 ID:pNrBaoj7
初めてまともにガラポンが動く状態で年末年始を迎えたけど
特番多いと放送後に知るパターンになりがちだからかなり助かった。

ここのとこうちではだいぶ安定して稼動してるけど、
それがファームアップを重ねてきた成果なのか
単に室温が低くて機器が加熱しないだけなのかは判断出来ない。
772名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 23:36:10.27 ID:TbXpU0RZ
やはりかなり重宝されてるんですね・・
ワンセグ画質で充分だし、HDDがない分そっちの故障は心配いらないし買おうかなぁ

ありがとうございました。
773名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 03:02:13.20 ID:8+qF1yIp
三号機準備中らしいけど
774名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 08:03:40.14 ID:Ek82G6rp
iPhoneやiPadで再生出来ない番組がたまにあるのはどうしてなんでしょうね?
仕方ないのでMacで見ますが…
775名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 17:41:19.89 ID:cBReLsry
>>773
あっそうなんですか…
録り逃しなどのここで見受けられる色々な改良点を見直した新機種が出てきてほしいですよね・・

もう少し考えようと思います。
ホントにどうもありがとうございました。
776名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 22:15:11.97 ID:+bJxZNNv
>774
ttp://garapon.tv/help/?p=1308
マルチチャンネル編成のワンセグ放送で録画された番組のTS再生に対応していない

ってことらしい。
mp4で音がズレなけりゃねえ。
777名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 23:54:19.11 ID:Fmh2u14f
ガラポンTV参号機を準備中です。販売日が決まりましたら当HPとFacebookで告知します。申込者多数の場合はFacebookで「いいね」してくれている方を優先に販売いたします。
778名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 16:22:41.17 ID:+BDyIigG
>>776
そうだったんですね。ありがとうございます。
779名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 23:04:04.14 ID:CUCDKLv7
参号機はまだかぁ・・
780名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 00:06:32.19 ID:oqzH3QR0
ガラポンTVトピックス ?@GaraponTV
【ガラポンTVの使い方】Androidアプリ GaraponMateがTS再生できて激しく便利


おいちょっと待て公式垢、こんなことつぶやく前にやることあるだろ。
自前の公式アプリをTS再生可能にする気一切無しか。
781名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 11:16:46.29 ID:McHWgpsI
保守
782名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 03:44:10.10 ID:lxZAvevf
NHKの21時からのニュース9って毎日取れた試しが無いんだけど、みんなどう?

特定の番組だけ毎日撮れないっていうのは気持ち悪い
783名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 16:02:50.52 ID:pjp3FHVn
ガラポンさぁ、録画失敗したら、他の録画成功してるユーザから動画もらってこれたりしたらいいのに。

ワンセグもダビング10みたいな制限あるのかな。
自分のエリア限定で、失敗した人は成功した人の動画を拝借できるってなれば、すげー便利なのに。

P2Pならサーバ負荷も限定的だし
784名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 11:15:39.02 ID:2KcXuI+R
>>783
なんか色々法的にめんどくさそうだな
アイデアは面白いと思うけど
785名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 15:48:07.93 ID:lrU73ZPo
参号機いつまで準備してるんだよ
786名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 06:39:12.80 ID:WrOsAelf
生産終了してるって事は弍号機ももう買えない現状なんだよね?
コメント発表から二ヶ月もなにしてんの?
787名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 12:06:00.44 ID:CVKtDKJl
iOSアプリきたね。参号機はやはり8チャンネルらしい。
早く買いたい。
788名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 18:31:23.88 ID:4yCXE2lV
iOSアプリ、参号機専用っぽい orz...
789名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 03:06:37.05 ID:jEb2reMT
弐号機は切り捨てていくのかな?
未だに2週間くらいの連続起動でフリーズしたり、
アンテナレベルが0になった後、再起動するまで戻らなかったりするのだが

せめて日次か週次で再起動する機能が欲しい
790名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 10:30:09.58 ID:U6H64zpR
ソフトウェアのアップデートは続けて欲しいね
791名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 23:34:56.00 ID:74Xjjr3M
新機能はなに?
792名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 00:11:38.94 ID:85HiKuVA
ガラポンTV参号機(http://garapon.tv)のiOS機器(iPhone/iPad/iPad mini/iPod
Touch)用アプリです。
ガラポンTV参号機に録画したテレビ番組を当アプリにダウンロードして、オフライン時に再生できます。

※当アプリは、ガラポンTV参号機をお持ちでない方はご利用いただけません。
793名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 00:20:14.31 ID:85HiKuVA
794名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 01:28:07.97 ID:NGb7XRtq
高〜い
795名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 02:25:49.34 ID:85HiKuVA
ハードディスク内臓なんかせんでええのに
796名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 03:27:48.20 ID:IFlcQro5
特に進化なしだな。誰か人柱お願い。
797名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 05:23:46.06 ID:RGNZ1zYN
http://garapon.tv/gtv2help/?p=828

Q. ガラポンTV参号機は家電量販店で購入できますか?

A.ガラポンTVは弊社ホームページからご購入いただく以外にも、家電量販店等の提携販売店でもお買い求めいただけます。
この提携店は続々と増えております。追って当ページでも紹介させていただく予定です。
798名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 09:02:36.84 ID:jVC1rmmO
500GB内蔵HDDとiOSへのダウンロード機能だけで、25000円の値上げか〜
HDD内蔵で、熱暴走に拍車がかかって、
これまでの懸案すべて置き去りどころか、更に悪化なんてことは…

無いと願って、朝一で注文したよ\(^o^)/
799名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 09:14:19.34 ID:Kq1hPy9B
1TB、2TB内蔵モデルとか出てきそう
800名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 09:32:10.24 ID:Kq1hPy9B
ハードディスク節約の為に夜中の一定時間録画停止機能を追加して欲しい
801名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 10:37:52.86 ID:MfrpSwPF
2号機の下取りとかやってくれんかなー
くれないよなー?
802名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 12:08:34.23 ID:nD77vLxn
>>797

家電量販店で全録機として売ってもらうなら、
HDD別売りはお客さんの混乱にもなりかねないから、
HDDを内蔵したのかも

>>798

チューナがひとつ増えてる分も考慮しても、コスパはちょっと微妙な気もする。。
チューナチップを後継のに変えたり、CPUをAtomからARMに変えたりしてるんなら、
安定性は少し期待できるかも。

>>799

本体があの大きさだから、内蔵HDDは、2.5インチじゃないかな。

となると、1TB超の2.5インチHDDはコスパがイマイチだし、ちと分厚いので、
2TB内蔵モデルは出ないような気もする。

1TB内蔵モデルはあるかもね。

>>801

俺もそういう期待しちゃう。5000円でもいいから。
でも、予想外?の売れ行き不調でもない限り、下取りはやっぱやってくれないだろうなぁ。。。
803名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 15:11:05.92 ID:EHjrHAeC
ユーザー優待価格とか下取りとかOS有料バージョンアップとか
現ユーザーを大事にせんとあかんで
804名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 16:25:47.85 ID:/Sfjpiux
参号機いらんから弐号機安定させてくれ。
805名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 16:45:12.10 ID:MfrpSwPF
とりあえず弐号機がアレだったんで、参号機は様子見
弐号機、なんとかできんもんかなぁ(チラッ
806名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 00:48:14.31 ID:qA8rlBP9
http://garapon.tv/pack/

「ガラポンTV安心パック」

パック価格68,000円(税込)
パック内容 ガラポンTV参号機
ハードディスク 3TB(ガラポンにて初期化作業済なので安心です)
アンテナ分配器
アンテナケーブル
LANケーブル
送料
設置先宅への訪問設置サポート
807名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 03:41:52.11 ID:3u1UabC7
前の価格が魅力的だったからより安定性を求めて参号機まで待ったのにこんなに値上げするとか…OTL
もう弐号機買えないんだよね?
かなり楽しみにしててまさか買わない選択になるとは…
808名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 06:13:18.74 ID:ZgIuR5Vg
809名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 04:31:26.85 ID:pfOVSu3n
うちのガラポン、今日すっげー調子悪い

ブラウザーからアクセスすらできん時あるし。データ不良も大量。再起動しても治らん
810名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 09:27:07.27 ID:y4IKe3q9
新しいの買えということや
811名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 13:36:16.36 ID:MDdH69C3
参号機の値段によるな六万とかなら誰も買わないだろ
安心な東芝とかパナの機械買うよな。
外でみたい時はボルカノとかつっこめばいいんだし。
812名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 15:36:43.92 ID:pfOVSu3n
ちょっと値段設定間違えちゃった感は否めない。
813名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 17:27:27.96 ID:jcn8Lewd
終わりの始まりだね
そもそも始まってもないけど
814名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 17:43:36.91 ID:MDdH69C3
webにアクセスできないし 記者会見とか何処で見れるの
値段ほんまに6万なの..そーだとしたら
頭がおかしいんじゃなかろうか
815名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 17:52:13.80 ID:2lKcElP5
Twitterに発表会の写真があったけど、39800円って書いてない?
816名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 18:00:46.24 ID:MDdH69C3
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130327/273524/
39800円だねhd内蔵なら納得だ
6万じゃなくてほっとした…。
注文するかな でも…また東京地域だけ販売とかには
ならないよね?
817名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 18:02:50.37 ID:A41KsM0t
やっぱり直販で39800円みたいね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130327/273524/?ref=rss
818名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 18:31:40.27 ID:A41KsM0t
弐号機ユーザは23810円w
819名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 18:43:50.64 ID:aEqnrDRP
http://garapon.tv/

参号機販売 準備中
大変申し訳ありません。只今、参号機販売の準備作業を行なっております。

準備完了まで今しばらくお待ちください。


--------------------------------------------------------------------------------
ガラポン株式会社
820名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 18:50:35.64 ID:JIVKSdft
観れないけど、どうしたらガラポン内に入れるん?
ID、PASSいれてもなんもいわん
公式に何も書いておらんし
821名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 18:53:28.03 ID:1wctyJN6
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130327/273524/

> 新製品は、iPhoneやiPadでのオフライン再生に対応したのも特徴である。指定した番組をMP4に変換し、iPhone/iPadにダウンロードできる。

大丈夫か?

> 弐号機のワンセグ・チューナーは海外製だったのに対し、参号機ではシャープ製のチューナーを採用した。これにより安定した電波の受信が可能になったという。

> 参号機はARMプロセサを採用している

予想通り、CPUとチューナチップが変わったね。

> 初期ロットとして3000台を生産した。販売チャネルを拡大することで、年間1万台以上の出荷を目指す。

これじゃ、家電量販店に置いてもらえないんじゃないかね

> 「ようやくきちんとした家電製品になった」(ガラポン 代表取締役社長の保田歩氏)

信じていいんだよね、信じていいんだよね。。。。
822名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 18:57:06.40 ID:JIVKSdft
ガラポンサポートの電話番号教えてください
823名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 19:08:15.95 ID:1wctyJN6
http://japan.cnet.com/digital/av/35030051/

> 「ガラポンTV弐号機」(直販サイト価格:3万4500円)を発売。30回を超えるファームアップデートを重ね、

結局、そんなにファームアップデートがあったのか。

> 現在1000人以上のユーザーに使用されているという。

そんなもんなの。しょっぼ。。。

> ガラポン代表取締役の保田歩氏は「従来のガラポンは、チャンネルやルータ設定などがわかりにくく、ある意味玄人向けの製品だった。参号機ではチャンネル設定は自動に

チャンネル設定自動化機能は、これまでなかったのが不自然、あって当然かと。。。
824名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 19:12:04.51 ID:1wctyJN6
>>822

こんな時は、google先生のキャッシュ

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:cXkgKCIn6k0J:garapon.tv/help/%3Fp%3D902+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja

パスワード認証が出るけど、「キャンセル」ボタン連打のこと。

> TEL:03-5577-5756(受付時間:平日11時〜13時、14時〜18時)

電話受付終了だね orz...
825名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 19:18:59.00 ID:1wctyJN6
http://garapon.tv/

私のIE9では、文字化けするが、エンコードをUTF-8にすると見えるようになった。

でも、弐号機ユーザ優待価格で注文するページがみつからん orz...
826名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 19:26:36.53 ID:p9cTDlZc
>>825
商品仕様のページの右列にあったぞ。
827名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 19:26:46.26 ID:1wctyJN6
>>825

これか。

https://garapontv.sakura.ne.jp/gtv2gtv3/

ガラポンTVサイトのポイントで割引がかかるらしい
ちーともたまってないけど。。。
828名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 19:37:04.61 ID:JIVKSdft
>>824
ありがとう
直ったぽいね・・・
メンテ中とか表記してほしいもんだ
829名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 21:27:43.52 ID:MDdH69C3
うーんで いつ発送なんだろコレ?
830名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 21:38:10.98 ID:C88+/fml
AM11:00までのご入金の場合、即日発送(土日・祝日を除く)

と書いてあるな。
831名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 22:03:46.76 ID:S7prkIJ6
午前11時までの申し込みで即日発送ってあるから,明日発送してくれるのかな。

ARecX6ユーザーだったけど浮気して注文しちゃったよ。
iPodに保存できるのいいねー 楽しみ。
832名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 23:43:33.72 ID:fkph95EC
> 「ようやくきちんとした家電製品になった」(ガラポン 代表取締役社長の保田歩氏)

初号2号はゴミかw
833名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 23:53:17.91 ID:L1gcXcNX
iOSに転送できるらしいけどMP4に変換すると音ずれひどいんじゃないの?
834名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 23:54:04.81 ID:fkph95EC
えっ、3号で音ズレ直るんじゃないのw
835名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 00:03:10.24 ID:szUvra8h
参号機になったら音ずれなおるの?録画失敗なくなるの?急にアクセス出来なくなって再起動しなくて済むの?
836名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 00:09:22.58 ID:1z45I8aw
直らないならいらんw
837名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 00:21:51.26 ID:BaBfi+ot
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130327/273524/?SS=imgview&FD=732123856

変換、「特定番組のみ変換」ってどういうことだろう。
基本TSのままで保存して再生時にエンコード?
でもそれだとハードディスク欄の録画期間とあわない気し・・・
838名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 01:26:14.94 ID:ifhIyQPw
音ずれってたぶんCPU性能が低いせいで処理が追いつかなくて起きてたんだろうから
CPUが見直されてるということは直ってるんじゃないかなーと期待してポチっとしました。
839名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 01:42:25.43 ID:8krlygxa
ガラポンってTS抜き可能?
840名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 02:18:44.50 ID:BaBfi+ot
2号機なら>>547
3号機はどうなってるんだろうな。
841名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 02:21:41.06 ID:sZOMRyZB
http://getnews.jp/archives/308245
”テレビ視聴の革命”全録ワンセグテレビ『ガラポンTV』新製品発表会レポート - ガジェット通信
842名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 02:40:28.05 ID:szUvra8h
http://techwave.jp/lite/archives/51784934.html
最大3か月間 地上波テレビ見逃がしゼロ、3G視聴+iPhone転送可能の量産モデル「ガラポンTV参号機」始動
843名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 09:16:31.62 ID:szUvra8h
二号機ユーザー優待って頑張ったね
844名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 09:20:13.51 ID:HZ9KhqgS
>>842

http://techwave.jp/archives/51784934.html

> ガラポン社 代表取締役社長 保田歩 氏は
> 「ハードウェアとしての進化はひとまずこれで落ち着き、量産していける状態に到達しました。
> ファームウェア (内蔵ソフト)の更新はしていきますが、筐体はこの参号機で完結。四号機が出ることはありません」
> と話す。

なるほど。

39800円「税抜」という表示はイヤラシイと思ったが、2014/04の消費税率アップを見越しているのか。
845名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 09:40:56.53 ID:HZ9KhqgS
>>838

弐号機のmp4音ズレは、中の人曰く、「TV電波状況」起因とのこと。

弐号機のチューナチップは、たぶん、LOGFARM PCTV-hiwasa LOG-J100 に入っていたものと同じと思われ、こいつは電波感度が悪くてワンセグ視聴できないことがある、という話も出ていた。

チューナチップが変わったことで、チューナチップのTV電波感度が改善され、mp4の音ズレが解消していくような気がする。

もちろん、デバドラやtsデータの保存は、CPUの安定性にも依存するから、CPUが変わったことにも影響を受けるかもしらん。
846名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 11:43:43.00 ID:ahvPBP6O
信じていいんだな?
あぁ優待受けるにはMACアドレスがいるのか…
家に帰らないとわからない…
847名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 12:45:15.53 ID:tYEqLQ6I
家に何冊もタブレットが転がっているからちょっとした、ながら操作時にと思ったが
同時視聴不可かぁ〜、nasneみたいに2ストリームだけでも対応かと期待したんだが
小画面環境下専用2ストリームには二台用意しないと駄目って事に・・
848名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 13:52:51.01 ID:ifhIyQPw
>>845
詳しいお話ありがとう。
LOG-J100って,ワンセグ野郎対応チューナーですよね。昔,その環境作ろうと思ってさんざん探し回ってあきらめた記憶があります。

>>847
同時視聴不可ってどこに書いてあります?
海外の家族と共有してるもんで,同時視聴したかったけど。(いまはArecX6で同時視聴できてる)
849名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 14:26:11.43 ID:HZ9KhqgS
>>846

信じていいかはわからんが、遠隔でMACアドレス(レジストリKEY)が見える方法は↓のとおり。

http://garapon.info/
にログインして、上の方のグレイアウトしている「登録情報確認」クリックした画面で、レジストリKEYで見える。
850名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 14:27:49.84 ID:ahvPBP6O
851845:2013/03/28(木) 14:32:48.62 ID:HZ9KhqgS
>>848

LOG-J100はそうそう。
いまさらその環境を作ろうとはしないと思うけど、ここ2年間ぐらいは、半年に1度ぐらい、ヤフオクに類似版が出てた。
私のLOG-J200も出品するかな。3000〜5000円くらいでキトクな人が落としてくれるかも。

同時視聴不可は、↓にて。
http://garapon.tv/gtv3help/share_gtv/
852名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 14:34:29.70 ID:ahvPBP6O
>>849
ありがと 実は1ヶ月ほど前からアクセス不可のまま放置してるw
レジストリKEYは前に修理に出した時のメールを見つけ出して登録した

…が振り込み口座メールがこねぇw
853845:2013/03/28(木) 14:38:49.80 ID:HZ9KhqgS
>>845

舌足らずだったので補足。

> こいつは電波感度が悪くてワンセグ視聴できないことがある、という話も出ていた。

LOG-J100(および類似品)は電波感度が悪くてワンセグ視聴できないことがある、という話も
24時間ワンセグ野郎のユーザさんたちからネットに情報があがっていた。
854名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 20:01:03.97 ID:22ZXLtqe
昨日の夜に申し込んだけど、振り込み先のメールが来ない(´・ω・`)
855名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 20:30:48.21 ID:jZ+DQJIa
昨日、paypalで支払ったがガラポンからは注文受付時の自動応答メールしか来ていない。
大丈夫だろうか・・
856名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 20:50:30.54 ID:ifhIyQPw
クレカで払ったうちも同じだよ。しかも自動応答メール文字化けしてた。
857名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 20:57:53.94 ID:BMvkrZQV
振込だが出荷メール来た。
明日には着きそうだ。
858名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 21:22:37.56 ID:XhBMl4jh
振込先のメール来ない…
859名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 21:34:35.70 ID:1z45I8aw
昨日のメンテ目的認証ロックといい
相変わらずガラポンクオリティだなw
まさに家内制手工業
860名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 22:03:08.09 ID:h6BNTbuR
>>857
レポよろしくお願いします
861名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 22:30:10.85 ID:h6BNTbuR
優待で3号買ったら2号オクに流せるかな?
862名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 23:23:29.43 ID:tYEqLQ6I
>>797さんが紹介している
>家電量販店等の提携販売店でもお買い求めいただけます。
ってどこかあるの?
863名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 23:43:32.09 ID:MVkdL1JR
>>861

ガラポンWEB ttp://garapon.info/ でガラポンID・パスワード・レジストリキーの登録を落札者が上書きできるかとか、
事前に出品者が登録削除できるかとか、未知数だね。。。

https://garapontv.sakura.ne.jp/gtv2gtv3/
の特記事項に、
> ・ガラポンTV弐号機は継続して利用可能ですが、故障時の無償修理は不可となります。
ともあるので、出品者にとっては不利だね。

>>862

ttp://garapon.tv/ がリニューアルしてから、トップページからいろいろたぐっても、このような記載のページに辿りつけない。
>>797 のURLに直アクセスだと見えるけど。

今、交渉、がむばってます、ってことじゃないか?
どっかの全録機みたいに、交渉難航してるのに、直販に踏み切らないとこよりも、まともだと思うが。
864名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 00:02:07.34 ID:uABXeBJP
やっぱり、まだ店頭販売には至ってない状態なのか・・
実機操作確認不可って事は相変わらず人柱様報告が唯一の情報源って事だね

似通った全録他社機に対抗して
せめてポータブル型HDD対策としてUSBポート二つ並べて
片側は電力供給専用とかしてくれると思ったんだが相変わらず1ポートだし
2ストリーム配信と消費電力面頑張ってくれると期待してたんだが無いみたいだし
865名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 00:03:04.02 ID:HrK07s0C
http://garapon.tv/gtv2help/?p=828
ガラポンTV参号機は家電量販店で購入できますか?

へのリンクは弐号機のヘルプにある
ガラポンTV弐号機は家電量販店で購入できますか?
に付いているという罠w
866名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 00:21:39.89 ID:vKpltah6
>>864

弐号機では、
BUFFALO USB3.0用 ポータブルHDD 1.0TB ブラック HD-PCT1TU3-BB
を1ポートのみ接続で動かしていた。1ヶ月くらい使ったけど、ノートラブルでした。

参号機も、写真を見ると、本体前面と本体背面の2つにUSBポートがあるから、給電もできたりして。。。

2ストリーム配信は、分解・改造すれば、できる予感もかすかにするが、そうしたらサポートも修理も受け付けてもらえないだろう。
弐号機はプラスドライバーで分解できたが、参号機はネジじゃなくてパッチンで筐体が閉まっているように画像上は見えるので、ヘラで開けるのか?!

ともかく、現物待ち。
867855:2013/03/29(金) 00:53:10.53 ID:E4g/iT+E
出荷メールが来ていた。楽しみだ
868名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 00:55:26.50 ID:hx6GIKqM
外付けHDDって1台接続することができるようですが、増設は何台できますか?
カスタマイズで録画するch数や時間帯を指定することはできますか?
869名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 01:15:24.26 ID:zPnWaOId
>>868
お問い合わせで聞いてきて下さい
870名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 01:16:16.44 ID:hx6GIKqM
>>869
ですよね
871名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 01:16:38.74 ID:zPnWaOId
872名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 01:23:32.53 ID:vKpltah6
>>868

ガラポン公式サイトをよく見てみようよ

http://garapon.tv/portfolio/product
下の方の製品仕様に、
USB端子: USB2.0×1、※外付けハードディスクを追加したい場合に使用(ポートは2つありますが、追加できるのは1大まで)

http://garapon.tv/product/faq/q-tuners
ch数を減らすことはできる。

ch数を減らせば、録画記録期間は長くなる。

時間帯指定は、触れられていない模様。
弐号機の経験では、できない。
873名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 01:45:17.98 ID:E4g/iT+E
ひょっとして録画チャンネルを一つだけにしてHDD増設すれば、1年分以上録画が出来るのか?
874名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 05:09:10.25 ID:p0T6PaYq
これって首都圏だけ?
875名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 05:17:32.83 ID:6OAIZw59
ガラポンwebってみんな使ってんの?宅内からどうやってログインするんだ
876名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 07:39:12.90 ID:F+PVEk/L
ガラポンセットアップマニュアル
http://garapon.tv/img/gtv3_manual.pdf

今日届くおまえらよろしくな
877845:2013/03/29(金) 08:52:58.80 ID:vKpltah6
>>873

理論上はそうなると思う。やってみてレポしてw

>>874

参号機お申込みページを見ると
https://garapontv.sakura.ne.jp/order/settlement_gtv3.php

都道府県名は、自由入力になっている。
また、特に発売地域を制限しているような記載は見当たらない。

弐号機時代は、都道府県名が選択入力になっていて、
発売先の都道府県を制限していた時は、
対象の都道府県名しか選べないようになっていた。
最後は、弐号機が全国対応して、47都道府県が全て選択できていた。

という状態から、察するに、参号機は最初から、全国発売・全国対応ではないかと。
保証はできないから、首都圏以外の人が買って「動かねえぞゴラァ」とここで言われても困るけど。
そういう苦情は、ガラポン社サポートへ。。。

みんなの番組レビュー記事が見れて、気になるレビューから番組再生が可能な、ガラポンTVサイト http://site.garapon.tv/ は、
現状、基本的に首都圏で放送されている番組が対象となっている。
首都圏の放送局と同時ネットで放送されている番組・地域では、首都圏以外のユーザでも、該当レビュー記事から該当番組の再生が可能、少なくとも弐号機は。
参号機はどうかな。。。
878名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 08:55:26.49 ID:vKpltah6
>>875

たまに使う。
宅外からガラポンTVにログインするのに、ガラポンWEBにログインして、その次に「ガラポンTVを利用する」のアイコンをクリックして、ガラポンTVにログインする。
自宅LANのグローバルIPは時々変わるし、今つかんでいるグローバルIPがいくつかなんて意識してないので、この方法が役立つ。

yahooBBやCATVのISPサービスで、グローバルIPがDHCPで振り出されている人は、自宅LANのグローバルIPアドレスはほとんど変わらないだろうから、
一回、チラ裏にグローバルIPをメモっておけば、ガラポンWEBを経由しなくとも、そのIP直打ちで、ガラポンTVに直接ログインできるだろう。
ISPの固定IPサービスを使っている人も同様。

また、Dynamic DNSを導入している人やは、ガラポンWEBを使わずに、宅外から直接ガラポンTVにログインしてるかもしれん。
ただし、Dynamic DNSの利用は、ガラポン公式サイト上は、非推奨。個人的には弐号機では使えてたけど。
http://garapon.tv/gtv3help/bad_portforward/
↑の原因の4項参照。

宅内からでも、、ガラポンWEB http://garapon.info/ にログインして、その次にガラポンTVにログインできてるよ。
ガラポンTVをDHCPで使っていて、ガラポンTVのプライベートIPアドレスがわかんない時には便利。
もちろん、宅内ならプレイベートIP直打ちで、直接、ガラポンTVにログインして使っている人が多いと思うけど。
879名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 09:02:37.12 ID:vKpltah6
>>876

補足。

初めてガラポンTVを使う人への重要情報。

セットアップマニュアルにもひっそりと書かれているが、
Internet ExplorerでのガラポンTVのセットアップおよび利用は、「ご利用頂けません」となっている。
実際、セットアップの時は、IEだとびみょーな動きをして混乱する。IE8以下だとそもそもダメぽ。

PC(MS-Windows)でセットアップ・利用する場合、Chrome、Firefox、Safariをインストールして使うこと。
セットアップマニュアルにも書いてある。

個人的な弐号機での経験では、セットアップ時以外は、IE9でもそれなりに使える。時々、動作がびみょー。
個人的には、普段、ChromeでガラポンTVを使ってる。

今日、届いて、早速、セットアップ・利用する人、レポよろしく。
弐号機ユーザ優待価格でポチった人達(俺も含む)は、まだ、銀行振込にすらたどりつけてないので、
ガラポンTV参号機がガラポンTV初対面の人達のレポが早い情報で喜ばれるから。
880名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 09:41:34.85 ID:uABXeBJP
弐号機では一ヶ月運用実績在り報告ユーザーさんの書込み在るけど
参号機PDFマニュアルにはUSB給電式HDD非推奨って明記があるね

以下PDF流し見して感じた部分

背面のUSB端子はUSB-HDD接続用の明記があるのに
フロントUSB端子の説明が見あたらないが・・なんなんだろう

USB-HDD追加後内蔵は保存専用化って極端な感じだな

記載無き部分は使っていれば自然に理解出来るって事なんだろうな
弐号機までは結構な発熱だったらしいが、参号機はどうなんだろう?
881名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 10:19:53.87 ID:svwcKSfr
wktk
882名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 10:25:37.80 ID:svwcKSfr
届いた。開けた。

第一印象は、聞いてはいたけど、やっぱちっちぇー。かるーい。おもちゃみたいw

・弐号機はブコツなダンボールだったってどこかで見たけど、箱が化粧箱になってる。佐川の袋に入って届いた
・ACアダプタ自身にコンセントがついてる。コンセントに挿した時、横にはみ出る
・弐号機で噂に聞いてたけど、参号機もマニュアルは同梱されておらず、ガラポン社サイトからダウンロードしにゃきゃいかん
883名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 11:47:16.36 ID:uABXeBJP
早速のレポート乙です
>・ACアダプタ自身にコンセント〜
想像では本体用ACアダプタの上にUSB-HDDアダプタを親亀の背中に子亀の感覚なのかな?
短い延長コンセント利用が望ましい感?

イラストではアンテナ入力端子が据置型BDレコーダー同様標準サイズのF型想像してるけど
標準です?
884名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 11:50:47.32 ID:zPnWaOId
>>882
iphone転送はどんな感じ?
885名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 12:00:16.56 ID:uABXeBJP
はははセットアップ終える前から
セットアップ後の質問って
iphoneユーザーじゃ無くAndroidユーザーかもしれないのに
それだけ関心事なのは俺も同じだが
886名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 12:34:06.60 ID:zPnWaOId
二号機持ちの人の三号機レビューも聞きたいな
887882:2013/03/29(金) 13:26:29.62 ID:svwcKSfr
>>883

ガラポンのACアダプタそのものは、隣のコンセントと干渉することはナサゲデス。

USB-HDDのACアダプタのコンセント部分がどうなってるか次第ですが、
たぶん、USB-HDDのACアダプタ用に短い延長コードはいらないんじゃないかな

標準サイズのF型(ネジネジするやつ)だと思います。手元にあったF型のケーブルでネジネジできましたんで。
888名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 14:06:53.63 ID:3bzecEZv
>>886

優待ユーザだけど、昨日の夜に振込が完了して、いま発送通知メール待ち
今日発送されれば、土日に受け取れるかな
889名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 14:13:46.84 ID:XhiuwYJz
>>888
三号機来たら二号機どうするの?
890名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 14:35:06.39 ID:3bzecEZv
>>889

不安定な弐号機をヤフオクに出すのは気が引けるんだよね
だから、初期化して話の分かる友人に譲る予定
・2〜3週間に1度は再起動
・アンテナレベルが0になったら再起動
・変換ミスや音ズレがあるから、100%録画されていると信頼するな
という条件付になるけどw
891名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 15:24:42.87 ID:uABXeBJP
>>882 >>887
早速のレポート有難う御座います、先程質疑に上げた部分って割とメーカー依存?的部分なので
追加調達不用かどうか等で助かりました
以前購入のポータブルDVDアンテナ端子が、バッファローのwifiアクセスポイント風みたいな
特殊なアンテナ端子(ポチッとタイプ?)で変換アダプター探しに苦労した覚えが在りまして
イラストだけでの判断が出来ない状態でした、メジャー家電メーカーみたいに形状の既述も無いし
家電メーカーのカタログやマニュアルに記載のF型接線だったかの表現使っても通じなかったり
多分最近の一般的なテレビレコーダーのアンテナ端子と同じだと思います
F型螺旋螺旋、引き続き時間のかかるセットアップ作業後のレポ楽しみにしています
が、某時から、現場へ赴くよう指示が・・続きが読めるのは数日後かぁ・・
892名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 16:51:14.79 ID:svwcKSfr
>>891

ポチッとタイプってBNCコネクタ?
確かに稀だね。3.5mmミニプラグはポピュラーだけど。

ArecX6みたいなチャイチー端子は、変換ケーブル付いてくるね。
893名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 19:02:08.93 ID:yuXnC101
初回セットアップで、赤色ランプが点滅したまま、
数十分経ったんだけど、こんなに時間かかるものなの?

セットアップ済んだ方、どのくらい時間かかったか教えてください
894名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 19:05:11.90 ID:6OAIZw59
>>878

レス有難う。やっぱうちの環境がおかしいんだなぁ。
895名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 19:18:12.39 ID:F+PVEk/L
>>893
うちもそこで足止めをw
チャンネル設定までいけてない
896名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 19:26:09.09 ID:yuXnC101
>>895
同じ状況の人いるなら、少し安心しましたw
しかし、長過ぎんか…
897名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 19:36:30.69 ID:sHdL3DFZ
うちはセットアップ終わって録画され始めたよ。
赤ランプ点滅だけなら、チャンネル設定に進んでチューニングできたよ
898893:2013/03/29(金) 19:41:37.56 ID:yuXnC101
>>897
私も強引にチャンネル設定したら、進みましたw
点滅が消灯に変わるのは、チャンネル設定後なのねw
899名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 20:14:16.40 ID:yuXnC101
iPhoneapp音ズレしますな…
900名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 20:33:41.12 ID:5FCY/Gxm
弐号機ユーザですが、参号機が本日到着した知人の家に凸撃して見せてもらった。
(知人を丸め込んで、人柱に巻き込んだ、ともいうw)

一言で言うと、「ワルクないゾ!」という印象。
もちろん、長期運用してみないとわからん点は残ってますが。

1)発熱は、弐号機はどこもかしもアッチッチだけど、
参号機は上面・両サイド(ぷらっちっく?)は熱感なし・底面(金属)は弐号機よりはだいぶぬるいが熱さを感じる

2)ブラウザでアクセスしてみたら、弐号機よりもブラウザ画面遷移の動きが軽く見える。
単なる視覚効果の可能性もあるが

3)知人宅はtvkとmxの両方の電波が来ている。
チャンネルスキャンしてチャンネル設定されたのは、tvkとmxの両方が含まれてNHK総合が抜けてた。
チャンネルスキャンしてチャンネル番号の若い順に8個チャンネル設定してんのかな。
マニュアルに従って、手動でtvkかmxのどっちかをNHK総合に変更できた。

ともかく、チャンネル設定は弐号機よりも遥かに楽になった。


つづく
901900:2013/03/29(金) 20:34:48.61 ID:5FCY/Gxm
つづき

4)iOSアプリのMP4ファイルをダウンロード再生してみた。

後述の様な作りだったので、こんな利用方法が良さげだ。
「寝る前か起きてから、見たい番組を自宅でMP4変換・iOS機にダウンロードしておき、会社や学校への行き帰り合わせて3時間程度、オフラインで番組視聴する」

まず皆さんの最大関心事のMP4の音ズレだが、もっと時間をかけて確認する必要はあるが、10番組程度試した限り、リップシンクしてることが多い。
万一、ズレてても2,3秒程度のようだ。弐号機で発生していた、10秒以上もズレてる、なんてことにはまだめぐりあってない。
もちろん、長期運用しての確認が必要なので、楽観視できないかもしれないが。


利用方法詳細:

ガラポンTV側:
・事前に、ガラポンTVにブラウザで個々の番組の再生画面にアクセスし、「ダウンロード再生用に変換する」を押して、TS→MP4変換しておく必要がある。
自宅LAN内はもちろん、3G/公衆WiFi経由でiOS機のSafari上で行うことも可能。
・TS→MP4変換は、変換所要時間は番組時間長にも依存するが、数分間程度
・ガラポンTV側で、MP4変換しておける番組数の上限は不明(少なくとも10ファイルまでは確認した)
・MP4変換した番組は、ガラポンTVにWebブラウザでアクセスし、「ダウンロード変換済一覧」から、削除することも可能
・iOS機にダウンロードしたからといって、ガラポンTV側で変換済ファイルを勝手に削除してくれるわけではない
・MP4変換した番組のiOS機へのダウンロードは、ダビ10制限がある。残り回数は「ダウンロード変換済一覧」から確認できる。
10回ダウンロードしてしまってもTSファイルが消えることはないだろうが、その番組のMP4ファイルはそれ以上はどうやってもダウンロードできなさそう
・二国語放送や副音声のある番組のMP4変換は「対応しておりません」と表示されている。試してないが、たぶん両方聞こえちゃうんじゃないかな。

つづく
902900:2013/03/29(金) 20:35:53.90 ID:5FCY/Gxm
つづき

iOS機側:
・iOSアプリ上の「変換番組」という画面で、MP4変換済の番組のMP4ファイルをダウンロードできる
ダウンロード中はそっとしておくこと。
他の通信するアプリを立ち上げると、ダウンロード失敗になるっぽい
・ダビ10制限に達した番組は「変換画面」の画面のリストにはあがってこない
・ダウロード完了後、「保存済番組」という画面から視聴できる(ダウンロードしながら視聴はできない)
・途中まで視聴して終わった場合でも、再生位置は保持されている模様
・iOSアプリにダウンロードできる番組数は、3番組まで
・ダウンロード所要時間は、番組時間長にも依存するが、自宅WiFiでは数十秒から1分程度。3G回線だと5分〜10分程度
・iOSアプリにダウンロードした番組は、「保存済番組」という画面で削除できる

なお、iOSアプリはあくまでMP4変換済ファイルをダウンロードしてオフライン視聴することだけ。
TS再生は、従来通り、iOS機ならSafariから行うことになるっぽい。

つづく
903900:2013/03/29(金) 20:36:53.54 ID:5FCY/Gxm
つづき

5)アンテナブースターが必要な場合があるのは、参号機のマニュアル通り

6)ガラポンTVサイト http://site.garapon.tv/ は、参号機でも使えた。
首都圏の主要7局はもちろん、TOKYO MXの番組もヒットし、再生できた。

tvkは試してもらってないんでわからん。首都圏以外の放送局も試せないのでわからん。

7)レジストリキー(MACアドレス)を見せてもらったら、00:1F:CF:(以下略)だった
ベンダー名調べたら「MSI Technology GmbH (GERMANY)」と出た。

8)ファームウェアバージョンは、3.1303280。なんて日だ!!

おわり
904名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 20:43:31.14 ID:5FCY/Gxm
初回セットアップで、赤色ランプが点滅したまま、 数十分経つの方々へ

妄想ですが、こんなことかもしれん

・電波状況が参号機内の8分配に対して、ちょっと足りないのかも。ブースタいれてみたらどうだろう

・初回起動時から、いきなり、外付けUSB-HDDつないでたりしない?
よく覚えていないけど、外付けHDDフォーマット中も赤点滅する。
905名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 20:50:37.26 ID:OPH0A5VM
>>903
レポ乙
906名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 20:56:00.63 ID:e8pd4L2m
待ちに待った参号機をウキウキ気分でポチろうとしたら有線ラン環境が必須みたいで断念……ガラポン欲しかったのに無線ラン環境しかなく…欲しかったお
907名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 21:08:43.58 ID:5FCY/Gxm
>>906

さらっとしか理解してないけど、↓んなのを導入したらいいんでないかい?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/

セットアップの為だけ、と思うと8000円ちょいは高い気もするが、
スマホで自宅外で視聴したり、ガラポンTVサイトみたいのを使えたりすることを思えば、
費用対効果があるような気がする
908名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 21:22:05.10 ID:e8pd4L2m
>>907
なるほどこういうの使えばガラポンも使えるようになるんですか!
購入検討したいと思います。ありがとうございます!
909名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 22:03:13.88 ID:HrK07s0C
2,3秒程度……だと……?

ズレすぎw
せめて ms 単位にしろよ
こりゃ肆号機出さんとダメだな
910名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 22:59:46.18 ID:rNcpHuit
何個かMP4変換できなかった番組があったが、まだ変換できたやつで音ズレしたやつには当たってない。

MP4は3つまでしかダウンロードできないのな。
もっとダウンロードしておきたいな。
911名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 23:00:15.40 ID:paEzU0Aw
各局2番組ずつ変換した。うちのはiPhoneアプリで音ズレ全くないけどな。ちなみにc/n値は大体19前後。
でも本体で変換って言ってもあっという間に終わるよね、どんな変換なんだろ?
912名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 00:42:12.86 ID:92mvOgt3
うちは げ,音ずれしたっておもったら 元のTSのデータがヘンだった。
初期設定直後であれこれ設定いじったりしてる時間帯の映像だったからかも。

その後,夜の2時間ドラマで変換しても 音ずれなかった。

ガラポンはこれが初めてだけどすっごく満足してる。変換も早いね。不思議。
iPodに保存できるの最高。

さっそく3TBのHDD買わないとね。ガラポン本体が小さいからHDDもスマートなのがいいな。
913名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 01:29:09.74 ID:XCH01lor
昔ワンセグ野郎をWin2000proで使ってたんだけど、
今からあの環境取り戻すよりこれ買った方が気は楽?
914名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 01:50:35.32 ID:4IklukNz
>>913

半年ぐらい前まで、ワンセグ野郎をWin7Home上で、1局だけ、環境作って使ってた。
という前提で、個人的にはあの環境を作るよりは、ずっと気楽だ。

ワンセグ野郎対応のUSBワンセグチューナが必要数揃っていて、当時のexeやらcgiやらがまとめて残ってるなら、
やってみてもいいと思うかもしれない。でも、Win7用のドライバの調達が大変かも。

例えて言うなら、普段業務でCiscoやYAMAHAルータをCUIでいじってるが、
家で使うルータは牛製のGUIが楽ちんで安心みたいな話。
915 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/30(土) 02:33:12.95 ID:4IklukNz
てすつ
916名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 02:59:01.29 ID:4IklukNz
念のため、次スレ立てといた

ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1364578699/
917名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 09:41:27.77 ID:reND+Osn
幾つか教えて頂きたいのですが

今BD/HDDレコーダーで持ち出し番組作製指示後Android端末に転送して(VGA)
後は完全な オフライン状態での 視聴って使い方をしているんですが

ガラポン参号機で同様な使い方した方が早く、転送まで終えそうな印象なんですが、あってます?
無論ワンセグとの画質差は了承の上で

BD/HDDレコの場合持ち出し用に別途作製指示後、番組放送時間分の時間をかけて変換なんですが
ガラポン参号機の場合は壱時間枠番組の場合どれぐらいかかるんでしょうか?

作製されるMP4は、Android用フリーソフト等の組み合わせでも転送再生可能なんでしょうか?
遊んでいる古めのAndroidが復活利用出来きそうな期待をしています・・甘いでしょうか
918名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 10:40:05.08 ID:4IklukNz
>>917

現状、厳しいと思います。

現状、Android機で参号機を利用するには、
Android機のWebブラウザ+Adobe Flashでネットワークにつないだ状態でTS再生する、
という方法しかないようです。

以下、そう思われる理由。

番組作製指示に相当するのは、 >>901 の「ダウンロード再生用に変換する」でTS→MP4変換になると思います。
変換所要時間は、 >>901 >>911 >>912 にもあるように短時間で、番組放送時間と同じだけ時間がかかるわけではないようです。

それを >>902 にあるようにiOSアプリにダウンロードできていますが、
現状、iOSアプリのみでAndroid用アプリはリリースされていません。

ガラポンTV公式Androidアプリ「ガラポンTV」は参号機では使えていません。

ガラポンTVアプリ(Google play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=tv.garapon.android.client

iOSをJailbreaしてtcpdumpするなり、参号機のLAN I/Fにバカハブをかましてsniffするなりして解析すれば、
Android端末でもMP4ダウンロードできるようになる可能性がありますが、
それは現状、保証外になりますし、その手の解析そのものやAndroid端末でMP4ダウンロードすることが
「ガラポンTV利用規約」に抵触する可能性があります。

ガラポンTV端末利用規約
http://garapon.tv/kiyaku-tv-tanmatsu.html


つづく
919918:2013/03/30(土) 10:42:12.04 ID:4IklukNz
つづき


今後、参号機のAPIがAPI利用申請をしている人達に配布されて、
もし、そのAPI仕様書に参号機のMP4ダウンロードURLの記載があれば、
ガラポンの中の人ではなく、サードパーティの有志個人などが、
MP4ダウンロードできるAndroidアプリを開発してくれる可能性に期待できるかもしれません。

現状、参号機のAPI仕様書の配布状況は不明です。
例えば、Android用の有志個人開発のアプリ「GaraponMate」は参号機で試した限り、使えていません。
GaraponMateの開発者さんは参号機をポチられたようですが、参号機対応への言及はまだなさっていらっしゃいません。
あくまで有志のボランティアさんですから、急かすなんてもっての他です。

GaraponMate
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.syoboi.android.garaponmate

GaraponMate開発者さんの日記ページ
gaeeyoの日記
http://d.hatena.ne.jp/gae/searchdiary?word=%2A%5BGaraponMate%5D
http://d.hatena.ne.jp/gae/20130327/

これまでガラポン社はiOS機に対しては前向きですが、Android機に対してはイマイチ積極的でない印象があります。
Androidアプリでも参号機のMP4ダウンロードができるように、API仕様書のそのためのURLを記載することはあまり期待できない印象です。
妄想ですが、ガラポンTVをAndroid端末で利用しているユーザの割合が低い、Android端末はOS ver.や機種が多すぎて、
動作確認が大変、などの理由からかなと思われます。

おわり
920名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 10:53:35.48 ID:92mvOgt3
>ガラポン参号機で同様な使い方した方が早く、転送まで終えそうな印象なんですが、あってます?

オフライン再生アプリは現在iPhone/iPad用のみでAndroid用は「準備中」(ニュースサイトより)とのことです。
それが用意されたら,同様な使い方を,より早くできるでしょうね。

>ガラポン参号機の場合は壱時間枠番組の場合どれぐらいかかるんでしょうか?

いま測定してみたら55分番組がちょうど1分45秒で変換完了しました。

>作製されるMP4は、Android用フリーソフト等の組み合わせでも転送再生可能なんでしょうか?
遊んでいる古めのAndroidが復活利用出来きそうな期待をしています・・甘いでしょうか

現状では,ダウンロード再生アプリは上で書いたようにiPhone用しかなく,
MP4の転送もそのiPhone用ダウンロード再生アプリ上のボタンから実行する形態なので,
Android用のフリーソフト等の組み合わせからは,転送の指示をすることはできないと予想します。
921名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 11:26:05.45 ID:4IklukNz
>>920

オフライン再生アプリは現在iPhone/iPad用のみでAndroid用は「準備中」(ニュースサイトより)とのことです。

情報ソース、きぼんぬ。
922名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 11:36:14.50 ID:reND+Osn
>>918様 >>920

詳細な情報、誠に有難う御座いました

どうやらこちらの勝手な思い込みで手持ちレコーダー同様に
dtcp-ip、dlna風に解釈していたようです
一昔前の自社縛り内に限り転送可能風(ソニーレコに対しPSPみたいな)な状態なんですね
唯一公式対応がios端末が可能であると

TS(MPEG2)からMP4へ変換していると想像していますが
いくらデータ量が少ないとはいえ変換速度凄く速いですね
おおよそ壱時間が約弐分で変換って

現段階では自宅内wifiオンライン視聴、は可能なんですよね?
無論Android用Webブラウザ+Adobe Flash対応アプリがあれば、同時視聴一台だけの制約で
古いアンドロイド故対応しています、確か今はアドビが止めてますよね
923名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 12:08:07.00 ID:92mvOgt3
>>921
http://japan.cnet.com/digital/av/35030051/
「iOSのみになるが、ガラポンTVで録画した番組をMP4ファイルに
変換してiPhoneやiPadに持ち出せるオフライン再生アプリも用意する。
再生アプリのAndroid OSについては現在準備中とのことだ。」
924名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 12:09:47.21 ID:hOOeBJE5
>>921
920じゃないけど、>>823の記事の中に、

>iOSのみになるが、ガラポンTVで録画した番組をMP4ファイルに変換してiPhoneやiPadに持ち出せるオフライン再生アプリも用意する。
>再生アプリのAndroid OSについては現在準備中とのことだ。

とあるね
925名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 12:14:21.05 ID:92mvOgt3
読み直してみると,もしかして,>>923引用にいう「再生アプリ」ってその直前の「オフライン再生アプリ」を指示してるのではなく,単なる視聴アプリの参号機対応版のことだったりして。
926名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 12:22:07.73 ID:fGUxpSly
Android は動作確認が大変だからな
カネも人もねぇし
まだあのタコ部屋で仕事してんのかねw
927921:2013/03/30(土) 13:51:03.11 ID:4IklukNz
>>923
>>924

ありがとう。

週末だからなのか、参号機発売記念一時的盛り上がりだからなのか、
みんな、レポ&レスが、異常に早くて、親切。

このスレの弐号機時代の盛り下がり具合と荒れ具合とは大違い。
いいことだ。。。
928名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 13:54:42.22 ID:Vd0JGbIj
しまった、参号機届いたけど、誤って分配器のCS/BSのアンテナ線繋いで起動しちまった。
ランプ点滅しっぱなしだけど、いつ繋ぎかえりゃいいんだろ。
普通の家電製品ならすぐ電源切ってやり直すんだけど、手作り感あふれるマニュアルで巨大文字で途中で抜くなって書かれてると怖くて途中で抜けねえよw
929名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 14:04:23.44 ID:wW29Fsxb
届いた。開けてみたw
SoCはMarvell 88F6282-A1-BKI2C120
CPUコアはARMv5TEの1.2GHzだね。
まぁ処理能力はぶっちゃけかなり貧弱w
ヒートシンクは裏蓋で、CAUTIONシールの裏側に熱伝導シールでくっつけてある。
メモリはNANYAの256MBチップが2枚。つまり512MB。
あとHYNIXの256MB NAND FLASHチップが載ってる。

HDDは基盤の裏なので、まだ見てない。
930921:2013/03/30(土) 14:05:14.98 ID:4IklukNz
>>922

> 現段階では自宅内wifiオンライン視聴、は可能なんですよね?

念のため、手元の泥機で確認した。できたよ。

ガラポンTV参号機 GTV3.1303290
Nexus S (笑)
Android 4.1.2
Android2.3.x時代にインスコしたFlash

>>755 にあるように、Android 4.x以降でも手動でFlashをインストールし、Firefoxでなら見れるようだ
931名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 14:09:36.40 ID:wW29Fsxb
あと、USB controllerはCYPRESSの
CY7C68013A-128AXCが載ってる
932名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 14:10:19.59 ID:Vd0JGbIj
>>895-896
結局、初期設定にどれだけ時間が掛かったのかをぜひ教えて。
まだ終わってなかったりはしないよね。。。
933名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 14:10:20.71 ID:hOOeBJE5
>>928
いい加減なことは言えないから、参考になればとの思いからです

>>897にあるけど、赤ランプ点滅状態は、初回起動終わってる可能性あり
試しに、ブラウザから設定に進んでみると、意外にセットアップ終了ということも
そこで、チャンネルスキャン進まなければ、強制終了しかないかも
あるいは、そこからトップページに行けて、シャットダウンできる可能性もあるかな

くれぐれも、無理はしないでください…
934名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 14:11:24.63 ID:4IklukNz
>>928

>>898 では、赤LED点滅中にチャンネル設定に強引進めたってことは、
赤LED点滅中でもブラウザでアクセスすれば例の画面が出て、シャットダウンできるかも。

DHCPでつかんでいると想われるIPを片っ端から、ブラウザのURLに入力して試してみてレポしてね。
935893:2013/03/30(土) 14:15:28.87 ID:hOOeBJE5
>>932
一向に点滅状態が終わらないから、>>933試したら、
何ということもなく、すぐセットアップ終わったよ

確か3〜5回(正確にわからなくてごめん)
再起動したけど、その時間は10分にも満たない時間だったと思う

その後、数十分待って>>933に至った

だから、スムーズに行けば、全体で20分はかからないんじゃないかな
936928:2013/03/30(土) 14:29:26.49 ID:Vd0JGbIj
>>933-935
ありがとう、シャットダウンできました。
赤と青ランプの両方が点滅してたのでまだ起動中だと思い込んでました。お恥ずかしながら、青ランプ(ネットワーク)はMACアドレスフィルタに引っかかってネットワーク接続できてないだけでした。
937名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 14:30:34.03 ID:4IklukNz
>>929
>>931

さすがオトコですね。
「届いた。開けた。」だったら、化粧箱じゃなくて、本体パッカンしないとね >>882

ちなみに、基盤の配線パターンを見つめることはできますか?

弐号機は、マザボからUSB1本でて、チューナサブボードに行って、USBハブカスケードして、
3+4チューナになっていて、だめじゃこりゃ。。。と思ったのです。

参号機は、USBコントローラから2ポート分伸びて、4+4の8チューナになっていることを期待しているのですが。
938名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 14:33:42.51 ID:excPjnNI
参号機のアダプターみた感じ、弐号機より消費電力も下がってそうだね。

弐: 12V 5A
参: 12V 2A

赤ランプは録画設定待ちランプみたいだから、青と緑消えたらOKなんでしょ。
939名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 15:22:38.80 ID:rwjvFl6c
届いた
まずは弐号機に繋いでいたHDDを参号機に繋いで、HDDフォーマット中
940名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 15:28:31.39 ID:4IklukNz
弐号機オーナ優待キャンペーンで俺もゲッツした。

>>939

そうなんだよねー、弐号機で使ってたHDDを参号機につなぐとフォーマットされちゃって、
弐号機で録画していた番組を参号機で見ることはできないんだよね。

ちょっち残念。
941名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 16:41:06.01 ID:rwjvFl6c
2TのHDDのフォーマット完了
iPhoneでの視聴を試してみるか
942名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 18:53:35.08 ID:Z3udqlCc
二号機から三号機のみなさん、買ってみてどうですか?
優待価格だったら満足って感じ?
943名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 19:46:51.07 ID:4IklukNz
>>942

あくまで個人的意見。

個人的な感触やこれまでにここに書き込まれているレポを見る限り、基本的には「ワルクない!」と思う。

ただ、ほんとーに迷っている、あるいは、お金はとってもだいじだよーと思っているのだったら、
少なくとも1ヶ月は運用して、安定性どうなん?っていう情報を教えてもらってから判断した方がいいと思う。

新しいもの好き、あるいは、MXも全録したい、あるいは、iOS機でのオフライン再生をしたい、
っていう人なら、今すぐポチるのも良いだろう。
944名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 20:09:58.04 ID:Z3udqlCc
>>943
ありがとう
4月末まで様子みます
945名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 20:42:48.48 ID:cIEQPByo
でもな〜
今から設置しとかないと、4月からの新番組が録り貯めれないんだよな〜

もうちょい発売が早ければ、見極めて購入できたのに…
946名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 20:58:05.97 ID:KGF/QWZI
弐号機からの買い替え組です。

今日到着したのですが、本体が想像以上に小さくて思わず声が出ました。(笑)
参号機用のHDDが届いてないので、とりあえず内蔵HDDで暫定運用してます。

・他の人も書かれていましたが、初期設定で赤ランプが点滅していところで
 不安なので待ち続けてしまいました。マニュアル修正したほうがいいのでは。

・ACアダプタは、壁のコンセントに挿した時にコードが横に延びるタイプですね。
 (上のレスを読んで??と思っていたのですが、実物を見て納得)
 テーブルタップの形状によりますが、うちは延長アダプタを挟みました。

・消費電力は約10Wです(ワットチェッカーで測定、番組視聴でもほとんど変わらず)。

・ファームウェアのバージョンは既にGTV3.1303290でした(中の人ご苦労さまです…)。

・現在放送中の番組一覧がすぐに表示されるようになりました。
 (弐号機ではちょっと時間がかかっていたので)

・(弐号機で試したことなかったですが)iPhoneからAirPlayでAppleTVに出力
 できました(ワンセグ画質ですが…)。

・うちのルータ(Bフレッツ用のRT-200NE)ではUPnP利用が「不可能」だったので
 手動でポートフォワード設定を行う必要がありました。
 ただ、インターネットからの視聴はまだほとんど試せてません。

弐号機が今ひとつ不安定(チューナーレベルが0になって復活しない、
たまーにハングする)だったのが参号機を購入した一番の理由で
その点は1ヶ月ぐらい長期運用しないと評価できないです。
それ以外についてはいろいろ改良されていて好印象です。
947名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 21:25:45.08 ID:rwjvFl6c
とりあえず3時間録画したが、NHKのNHKニュース7を再生したところ、何故か音が出ず(;´Д`)
試しに変換してみようということで、「ダウンロード再生用に変換する。」を行ったところ、
「変換中です。」→「未対応形式です。」
iPhoneアプリ側で変換番組を見ると、「非対応形式」でDL出来ず。
これ、削除とかどこでやるんだろう…
他のNHKの番組は大丈夫っぽい

次は他の局の音ズレとか検証してみよう。
948名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 21:37:09.73 ID:reND+Osn
>>930
わざわざ動作検証レポート有難う御座いました

当方の現状、複数台BD/HDDレコーダーに保存するかも?的番組系と
持出し番組系だけ録画しているのですが
大抵家族の誰かがどれかを利用中が多く、せっかくdlnaサーバ機能付いていても
各レコーダーが録画か再生動作中の為配信不可という
ジレンマ状態のパターンが多くdlnaサーバ機能の意味が殆ど無い状態かつ
これ以上の分散録画も意味を見いだせないでいましたので
画質はさておき既存レコーダー利用不可状態回避に何か良い手段は・・
がこれで解決出来そうです

さらに質問で恐縮なのですが、現時点では直販のみで
家電量販店経由での購入はまだ出来ないんですよね?
949名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 21:54:32.76 ID:rwjvFl6c
ああ、うん
一応、書いておこう

iFunBox経由でmp4ファイル抜けたわ
場所は//Library/Cachesで
950928:2013/03/30(土) 22:26:18.09 ID:v9Ko0HbQ
3テラHDDのフォーマットが無事終わって、今録画開始した。
初ガラポンだけど、さて使い勝手はどんなもんかな?
951名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 22:48:08.63 ID:FITO6M8T
え、弐号機だけど、「現在放送中の番組一覧」って出てこない。。あれ、俺のマシンおかしい?
952951:2013/03/30(土) 22:49:05.66 ID:FITO6M8T
ソフトウェアバージョン:バージョン: GTV1.121211 だけど。
953名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 22:49:37.30 ID:s8Gb2KzI
>>949
参考になったありがとう。
ガラポン参号機で作ったMp4(15分くらい)をMacにコピーして気付いたが、iPhoneのガラポンTVアプリだと映像と音声が0.2〜0.3秒(くらい)遅れるけど、Macで同じmp4を見ると遅れていないね。
954921:2013/03/30(土) 23:02:18.54 ID:4IklukNz
>>951 >>952

私の弐号機は「GTV1.121211」で、、「現在放送中の番組一覧」はちゃんと出るよ。
955名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 23:05:02.95 ID:4IklukNz
>>948

> 当方の現状、複数台BD/HDDレコーダーに

心底、TV番組が好きなんですね。ガラポンTVユーザとして、こんなに的確な方はなかなかいらっしゃいませんよ。

> さらに質問で恐縮なのですが、現時点では直販のみで
> 家電量販店経由での購入はまだ出来ないんですよね?

そのようです。

現物見てから買いたいとか、家電量販店のポイントを使って買いたいとか、家電量販店のポイント貯めたいとか、ってことかな。
956951:2013/03/30(土) 23:10:28.51 ID:FITO6M8T
>>954

えぇーえぇー。涙
僕のガラポン。。号泣
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20130330230920_000.jpg
957名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 23:28:05.85 ID:BoHHPtSp
>951
MP4のみ保存設定してるからじゃない?TS保存設定にすれば「現在放送中の番組一覧」表示されるよ。
958名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 23:28:53.87 ID:4IklukNz
>>956

TS保存してないってことはないよね?
959名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 23:47:59.57 ID:reND+Osn
>>955
返答有難う御座いました、やはり直販だけですか

私自身はそんなにテレビ好きでもないんですが、家族優先で
レコーダーが増殖して行き、増殖しているにも関わらず
私自身興味が湧いた番組をちょこちょこ視ようと思っても
自宅内で視聴出来る機会が少ないと言う変な状況なんですよ
テレビ好きなのは、爺様婆様殆どテレビの前に居ますね
次いで女性陣、子供達で、私は殆ど蚊帳の外状態

そうですズバリ量販のポイントを利用出来れば有り難かっただけなんですよ
家族用の財布と私用は別で、溜まっているポイントは私が自由に使ってokなんで

Panasonicか東芝の全録がポイントで買えるんですが
恐らくそれを買っても家電機器での視聴はなかなか出来ないのに変わりはありませんから
逆にガラポンであれば私以外操作すら出来ないでしょうし
960名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 23:52:54.25 ID:gvRREUXY
ニュースとかザッピング目的の人はiOSの3つまででは全然足りない
961951:2013/03/31(日) 01:44:12.65 ID:ceZlZpHb
>>957,958

それだ!(ありがとうございます)。

容量食うのが嫌で、TSにしてないからだ。
そっかー、TSにしたら、そういうことができるんですね。

でも2ヶ月録画できなくなるのは寂しい
962951:2013/03/31(日) 01:58:19.21 ID:ceZlZpHb
でも、TSって、Mac や、Androidなどで見れないんでしたっけ。
963名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 02:33:20.94 ID:v7kvcp58
>>931

チューナーICは基板が分かれてます?
ひょっとしてUSB controllerとの間にfpgaが置かれてます?

後、HDDはどんな感じに収まっていました?
厚さが違うのに入れ換えできそう とか
実は空きのコネクタとドライブベイ?がある とかだったら面白そうなんだけど
964名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 07:14:18.61 ID:AxUaUQ06
>>962

Androidについては、>>930 のとおり。参号機だけじゃなくて、弐号機も同様。

Android用公式ガラポンTVアプリは、TS再生できん。

また、ありがたい有志個人さま開発のAndroid用アプリ「GaraponMate」はTS再生できる(現状、弐号機only)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.syoboi.android.garaponmate
http://d.hatena.ne.jp/gae/searchdiary?word=%2A%5BGaraponMate%5D
http://garapon.tv/topics/2013/02/garaponmate.html

Macは、Adobe Flash入れれば、TS再生できるんじゃなかったっけ。
以前試した時のこと、思い出せない。。。
今、Macが手元にないので。。。
965名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 09:29:02.99 ID:jQvdvP9p
>>947
ニュース7ですが、パソコンで見ると音が出て、主音声(日本語)副音声(英語)が切り替えできる。
Androidからだと、無音です。
最初は自分のスマホがいかんのかと思った。
一応質問メール送っとく、困ったもんだ。
966名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 09:41:36.41 ID:1P86HFzN
GaraponMate、参号機に対応しましたね。
967名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 10:38:40.49 ID:AxUaUQ06
>>966

ほんとだ。0.8.0

すげー感動した。

偉大なる開発者様に大感謝です。
968名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 11:00:31.96 ID:hdxDkbW6
ガラポンTV参号機セットアップしたのですが、「ログインセッションのタイムアウト、もしくは同時視聴制限により
強制ログアウトされました。」という表示が出てログインできません。このような問題がでて解決された方いらっしゃいませんか?
969名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 11:08:27.37 ID:AxUaUQ06
>>968

その画面になって、再ログインしても同じエラー画面に戻ってしまうってことですよね?

弐号機のFAQですが、こんなのがあります。
実際に遭遇して、この対処法で解決した、という実体験があるわけではありませんが、ご参考まで。

Q. 「同時視聴制限により強制ログアウトされました。」というメッセージが出てガラポンTV端末にログインできない。
http://garapon.tv/gtv2help/?p=1200
970名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 11:23:23.90 ID:AxUaUQ06
>>959

お父さんのご苦労、お察しいたします。

ポイントは、アンテナ分配器、(2週間よりも長く保存できて便利な)外付けUSB-HDD、(場合によって必要になる)アンテナブースタに当てましょう。

どーしてもということなら、ポイントで換金性の高いものを買って、以下略w
971970:2013/03/31(日) 11:34:07.93 ID:AxUaUQ06
>>970

あ、補足。

アンテナケーブルとLANケーブルも必要ですね。ポイントで買いましょう。

大手家電メーカの製品では同梱されてくる場合がおおいですが、
大手家電メーカではないので。。。
972名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 11:35:41.78 ID:wq+uldBq
全米が泣いたwテレビ権をとりもどすにはガラポン良い選択。

アンテナもネット回線も別にして家族とは別にテレビ権を取りもどせ。
子供たちに見つかって取られてしまうかもなあ・・・
973名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 15:46:07.12 ID:STaKRBA4
3TのHDDフォーマットが、4時間以上
たっても終わらないのだけど、こんなもん?
974名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 15:50:26.74 ID:EVdL6VtE
3Tだと、9〜10時間くらいじゃね?
975名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 15:57:00.74 ID:STaKRBA4
えぇー!マジですかぁ?
教えてくれて、ありがとうございます。
気長に待ってみます。
976928:2013/03/31(日) 19:59:44.23 ID:jSCtIYWQ
うちは参号機で昨日3Tのをフォーマットしたけど、3時間かかってないと思うよ。
自分も6時間とか9時間とかかかるのか心配してたんだけど、思ったより速かった。
977名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 20:31:26.23 ID:tuemOQoA
>>949

iFunBoxか。確かにPCでiOS機からmp4ファイル抜けるな。
弐号機は、IE+RealPlayerでmp4ファイルが抜けて楽だったが、
参号機はちとめんどいが抜けることがわかったので有益。

>>839
>>840

弐号機の >>547 の手段は参号機でも使えた。

c:\rtmpdump> .\rtmpdump.exe -n あああ -l 0 -y 'いいい' -o output.ts

あああ:ガラポンTVのIPアドレス(ex.192.168.0.2)
いいい:WireSharkを起動しておき、ブラウザでガラポンTVにアクセスし、番組再生開始。Wiresharkで"RTMP play('ながーい文字列')とでたながーい文字列

さすがに参号機で >>478 をする気が起きない。
>>929 で言っている基盤上のフラッシュROMにファームがたぶん載っているっぽいから、GRUBのパスワード解除ができなさそう。
仮にそれができたとして、シングルユーザモードで起動するためのコンソール用のI/F(キーボード、ディスプレイ)がなさそう。
シリアルポートがあれば、半田コテするなりして、シリアルコンソールに触れるかもしれんが。
978947:2013/03/31(日) 20:43:32.02 ID:/0q+5el7
>>965
俺だけじゃなかっのかΣ( ̄□ ̄;
報告ありがとうございます。

今日の13時のNHK総合のニュースも同様の事象でした。
改善されるかな?
979名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 21:11:42.13 ID:AxUaUQ06
次スレ

ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1364578699/
980名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 21:35:32.53 ID:9eHRuJFr
Macだけど,Safari+JakstaというソフトでTSが抜けた。
JacstaのRTMPポートにガラポンの使用ポートを追加しておくことで 映像再生をモニタして自動保存。

ただし保存には再生を続ける必要があり実時間がかかる。
スクロールしてとばしたら とばした部分は保存されなかった。
981951:2013/04/01(月) 01:36:45.71 ID:Ul7DNvWS
>>964
レスありがとうございます。

自分のAndroid(REGZA AT570)では、ブラウザーでも、Angel Browserでも再生出来ました。
あと手持ちのマックでも再生できたので、しばらくこれで様子みます。

できるだけ長い期間録画したかったけど、「リアルタイム再生」にはかなわない。
982名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 11:56:45.28 ID:EGqgPCOH
> 家電量販店経由での購入はまだ出来ないんですよね?

ある意味、ソニーのnasne的商品、若しくはチューナー付recbox
ある意味、自作パソコン系ショップなんかよく扱われている
限りなく完成品なれど、利用者側にある程度のスキルを求める、新ジャンル品

今暫く家電量販店で普通に販売される・・は無いかな
無論スキルの高い店員の多い店舗限定とかなら出来ると思うが

これも今回でシリーズ三世代目なんで、知る人ぞ知る、逸品、てところではないかな
983名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 20:29:17.87 ID:aPrp1Wbm
>>847
>>848

2ストリーム再生の裏ワザ (動作無保証、安定性無保証)

各自、利用規約をよく読み、よく理解した上で、自己責任にて。
http://garapon.tv/kiyaku.html

ガラポンTV本体に直アクセス(http://[ガラポンTVのIPアドレス/)

ガラポンTVのAPI利用サイト(ガラポンTVサイト、g256サイト、GaraponMate等)
とは、
同時に利用可能。
984名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:13:36.43 ID:aPrp1Wbm
テレビをどこでもいつでも見れるようにするガラポンTV参号機の設定方法
http://another.hotakasugi-jp.com/2013/03/31/garapontv-setup/

画像入りで紹介してくれているので、ありがたい。

ただ、惜しい。一箇所だけ間違っている。

> USB端子も付いていますが、これは外付けHDを指して容量増設のためです。
> 全録マシンは自動で全ての番組を録画しますが、古いものを消して、新しい番組を録画していきますので、
> 永久保存にしたい番組は外付けHDを付けてそっちに保存することが可能になっています。

外付けHDDを付けると、そちらに全録する。
永久保存したい番組は、ガラポンTV上でお気に入りに入れ、内蔵HDDに保存される。
985名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:42:52.76 ID:gRjA2gox
ガラポン運用して2日
音ズレもでてなくエラーもなく今のとこ快適すぎて拍子抜け
986848:2013/04/02(火) 00:06:02.57 ID:Vb4ab8KD
>>983
それはすごくいいこと聞いた。ありがとう。

うちもとっても快適。友人に勧めたいぐらい。
987名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 07:19:09.96 ID:840rAT7r
ガラポンTVの購入申込→項目入力後→送信
画面上に表記される、振込先口座番号に

普通口座 &nbspxxxxxxx

xxxxxxxははっきりとした数字部分
自動返信メールは数字だけで数字部分がxxxxxxxと同じだったから
申込時の数字以外は、推測でスクリプトが出した不要部分?なんですよね?
先の書込みでは自動返信メールが文字化け・・の書込みがあったし

まあ、実際にATM入力すれば判る事ですが
988名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 10:23:43.21 ID:840rAT7r
先程ATM送金
やはり口座番号は明確に認識出来る数字部分だけで正しかった
送信後の確認画面表記、並びに自動返信メールの番号部分のみ
後は、出荷連絡メール待ち、数日後にはガラポンテレビオーナーの一人になります
989名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 11:19:54.36 ID:ANWSLlZR
ここはお前のチラシの裏か
990名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 11:26:09.81 ID:8zYnRbvf
まさかの支払い過程詳細報告
991名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 11:26:43.79 ID:5Ixa65Ov
外部記憶にRAID HDDをつなげて3TB超の容量で動作確認した人いますか?
992名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 12:01:38.99 ID:WZZ3d4ec
>>991

弐号機で、
USB RAID HDD(BUFFALO Drive Station HD-QL8TU3/R5、3TB HDD×4に換装、RAID5設定)
を使っている。

弐号機の画面上、8859.53 Gバイト として認識され、TSとMP4両方保存で5ヶ月分保存できている。
この製品はUSB 3.0にも対応しているが、弐号機がUSB 3.0に対応していないので、
USB 2.0で接続。

ただ、弐号機の起動時に、USBとの電源連動がうまくいかない時があり、
弐号機の起動時・再起動時にUSB HDD RAID側の裏面スイッチを手動でカチャカチャやっている。
あと、心なしか、アクセスが少し遅い印象がある。

参号機はわからない。
993名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 12:14:41.65 ID:840rAT7r
このスレの3月末あたりに
クレカとpaypalでの注文時の流れの記載があったから
現金版を書いたんだが・・
994991:2013/04/02(火) 12:49:04.05 ID:5Ixa65Ov
>>992
一応動くんだね。

ネットの報道で「×か月前に放送した××の件について……」というのがあっても、
2週間しか録れない全録機では検証のしようがなかったのと、音の遅延もあってずっと躊躇していた。

電源投入時の動作さえ気をつければ1年くらい前まで遡って検証できそうだな。
ありがとう。これで心置きなく購入手続きに入れるよ。


ちなみに、地デジ化前に主力として使っていたXビデオステーションはインデックスの管理の問題で、
どんなに容量を増やしても8ch×20日より先は録れなかった。1chのみにしても160日までしか伸びないし。
995名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 12:58:32.85 ID:7MabBynk
地デジをワンセグで見たいニーズがあるんだね。
996名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 13:00:41.72 ID:KO73H+wi
弐号機ではいつのまにか全チャンネル受信レベル0になって、なにも録画できてなかった、なんてことが結構あったんだよ。
997名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 13:20:53.71 ID:WZZ3d4ec
>>994

念のためだけど、

> 2週間しか録れない全録機では検証のしようがなかった

過去形だから、弐号機ユーザなんだよね?
今まで、500GBのUSB-HDDを使ってたの?

参号機でUSB RAID HDDが動くかどうかは全くわからんよ。
998名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 13:29:39.11 ID:jiNvxD4Q
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
999名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 13:30:23.90 ID:jiNvxD4Q
次スレ

ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1364578699/
1000名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 13:33:47.08 ID:WZZ3d4ec
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。