USB地デジチューナ DY-UD200 Drop26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ダイナコネクティブ「DY-UD200」のスレです。
格安な上にB-CASも正規に付属(青CAS)、標準ソフトでフルセグに加えワンセグも
視聴可能、リモコンも付属。TS抜きもできました。
質問する前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。
現在スルー力検定実施中です。
ここは初心者サポート掲示板ではありません、wikiで解決できる質問はスルーされます。

■前スレ
USB地デジチューナ DY-UD200 Drop25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293278382/

■公式
http://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_004.html

■ダイナ、12セグ/ワンセグ両対応のUSB地デジチューナ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081028/dyna1.htm
■4,980円のUSB地デジチューナー登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_dyna.html

■価格.comでの販売店リスト
http://kakaku.com/item/K0000001359/

■USB地デジチューナ DY-UD200 まとめwiki
http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/
2名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 21:14:22.45 ID:IvtLlJ6y
質問テンプレート案

【OS】 : Windows 7 Ultimate 64ビット版
【CPU】 : Core i7 980X Extreme Edition BOX
【M/B】 : ASUS Rampage III Extreme
【メモリ】 : 24GB
【アンテナ種類】 : 室外アンテナ
【ケーブル】 : 壁からマスプロ4分配器まで1m(4C)、そこからパソコンまで2m(4C)。
【ブースター・アッテネーター等】 : DVDレコーダ
【地デジテレビの受信状況】 : すべてのチャンネルで問題なく視聴できる(なしなど)
【UD200のSWバージョン】 : 1.0.0.8
【FWのバージョン】 : 1.0.5-3
【BonDriver_dyud.dllのバージョン】 : 8.5.3
【BonDriver_dyud.dll.iniのEnableXor】 : 0
【dyud_xor.dll】 : なし
【カードリーダ】 : 内蔵カードリーダ
【winscard.dll】 : あり
【UD200の接続方法】 : M/B直結
【TvTest】 : 0.7.9 x86
【TvTestのデコーダ】 : ATI MPEG Video Decoder
【TvTestのレンダラ】 : EVR
【TvTestのカードリーダ設定】 : なし
【その他】 : QRS-UT100BとWチューナー(特殊なケースなどあったら書く)
【導入方法】 : まとめWikiを参考に「初めてのBon+TVTest導入」を参考に設定しました。(ブログの場合はURLを)
【状態】 : TVTestで視聴しようとしたところ、23dB前後と表示されていますが画面が真っ黒のままで音も出力されてません。カウンタのSがものすごく増えています。

※ UD200に特化した質問のみ受け付け。TVTestやTvRockの問題と思われるときはスレ誘導お願いします。

この解答としては、TvTestのカードリーダ設定をスマートカードリーダにする。

UD200に特化したテンフレにしたつもりです。修正箇所あったらよろしくお願いします。採用するなら、次スレからテンフレ入り希望します。
これだけ書いてあれば分かる範囲で対応します。ふざけてると判断した場合はスルーします。
3名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 22:07:24.44 ID:zkCi80Hs
けいあんのKTV-FSUSB2 S/N K1102
を使ってますが

結局 DY-UD200の方がKTV-FSUSB2より受信感度がいいって感想が多いんですかね?
4名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 22:15:42.20 ID:H/CxMmQD
環境による
5名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 22:29:35.31 ID:eEXH0WJJ
>>1

これがDY-UD200の最終スレにならんことを。
6名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 23:18:51.43 ID:RGDbRnKl
Jane Styleの隠し機能

1.書き込みウィンドウを出し半角入力に切り替える

2.Wキーを押しっぱなしにする

3.Wキーを押しながらsage横 □sage(S)のチェック消す

4.Wキーを押したまま やめるを押す。
7名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 23:25:34.70 ID:lwwszd0p
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 23:54:37.08 ID:x56j1mVW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 04:48:12.53 ID:T0ScSD17
>>3
両方持ってるが明らかにK1102のほうが受信感度はいい
ただPT2のほうがもっといいらしいが
けどリモコンがない
10名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 07:31:03.09 ID:U/TljkGJ
WIKIより

DY-UD200を中期で使用中性能が落ちるとの指摘があるがそれは
間違いだ。

その1
DY-UD200の録画用に使用しているフォルダに動画ファイルが溜まってきた時は、
DY-UD200の録画用に使用しているフォルダを右クリックし
プロパティを開きカスタマイズのタブを開く
フォルダーの種類がビデオになっていたらドキュメントに変更する。
フォルダーの種類がビデオのままだとwindows7は絶えずサムネイル
を作成しようとするので驚くほどパーフォーマンスが落ち
予約録画時落ちまくる又はドロップでまくる。

その2
7ポートハブ又は10ポートハブを使用している場合は
一般的にはそれぞれ4ポートはぶ2個、4ポートはぶ3個の構成
になっているので、
7ポート ハブの場合は3ポートの部分が条件がよく残りの4ポートは条件が悪い。
10ポートハブの場合は2ポートの部分が条件がよく残りの8ポートは条件が悪い。
ドロップが多くならないように条件のよいポートへ接続する。

その3
電力を確保しないとドロップが多くなる。

WIKIより神神神
11名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 08:58:14.40 ID:PosZx1PP
MBSだけが見れないのですが欠陥ですか?
12名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 09:00:42.52 ID:7QI2IPFJ
俺は1年くらい使ってるけどずっとNHK総合が映らない
13名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 09:33:57.95 ID:0brQeACI
盛り上がってるな
いいことだ
14名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 09:40:07.29 ID:h/xJOA0s
>>11
TVtestで、デコードさせたらいけるらしいけど
15名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 12:47:09.52 ID:Vo+4PWtD
すいません。
2TBのHDDで何時間くらい録画は出来るんですか?
16名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 13:15:38.40 ID:h/xJOA0s
>>15
フォーマットしたら1.8テラになる
で、30分アニメで、大体3GB前後
あとは、計算してくれ
17名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 14:07:38.76 ID:HWLfRopA
>>15
30分アニメが600話分
1クール12話とすると50クール
18名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 14:30:09.78 ID:02VBO3eT
その計算だと30分番組で
約1800本位の計算でしょうか?
19名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 14:58:39.00 ID:EDqwdy3J
スレ違いではあるが、
地デジの場合、約7.5GB/hrといったところかな。
(16.85Mbps×3600秒÷8≒7.5GB/hr)

週一の1時間番組なら、2TBで5年間分くらい記録できる計算
20名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 15:03:11.76 ID:0brQeACI
月に4TBじゃ足りないよね
21名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 16:19:21.86 ID:MelODz1h
今度うちも倉庫買わなきゃならんな
22名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 17:47:25.70 ID:8gZkUh5d
あげぽよ
23名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 18:59:30.21 ID:h/xJOA0s
ts保存なんてしても、容量の無駄
いるやつだけ、エンコだな
24名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 19:07:10.34 ID:CiKHEQNI
保存したい奴はエンコしても結局TSも残したくなるから、俺の中ではエンコは無駄と悟った
25名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 19:29:39.42 ID:iPIBNLW/
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 20:06:07.71 ID:GSHGALdY
>>10
その1を知ってフォルダ開くの爆速になったわ!d
27名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 21:16:44.52 ID:NJy91qUO
BonDriverはもうバージョンアップないのかな?
BonDriver側でB25デコードさせたときにMBSとか映らないのこっそり直してほしい・・・
28名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 21:36:09.68 ID:J5vng7p9
映らない時のログうpしてたらそのうち対応してくれるんじゃね?
俺の環境じゃ何の問題もなくMBS視聴できるんだがなーv8.5.3
29名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 08:17:23.58 ID:uyq5R9SO
MBSはVCLマルチメディアヴュアーで先頭のデータを修復しながらみれば丸見えだ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se486770.html
30名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 08:24:11.30 ID:uyq5R9SO
WIKIより

DY-UD200を中期で使用中性能が落ちるとの指摘があるがそれは
間違いだ。

その1
DY-UD200の録画用に使用しているフォルダに動画ファイルが溜まってきた時は、
DY-UD200の録画用に使用しているフォルダを右クリックし
プロパティを開きカスタマイズのタブを開く
フォルダーの種類がビデオになっていたらドキュメントに変更する。
フォルダーの種類がビデオのままだとwindows7は絶えずサムネイル
を作成しようとするので驚くほどパーフォーマンスが落ち
予約録画時落ちまくる又はドロップでまくる。

その2
7ポートハブ又は10ポートハブを使用している場合は
一般的にはそれぞれ4ポートはぶ2個、4ポートはぶ3個の構成
になっているので、
7ポート ハブの場合は3ポートの部分が条件がよく残りの4ポートは条件が悪い。
10ポートハブの場合は2ポートの部分が条件がよく残りの8ポートは条件が悪い。
ドロップが多くならないように条件のよいポートへ接続する。
USBView
http://digital.ni.com/public.nsf/allkb/1DEC366794E3584A862570980007A73A
その3
電力を確保しないとドロップが多くなる。

MBSはVCLマルチメディアヴュアーで先頭のデータを修復しながらみれば丸見えだ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se486770.html
WIKIより神神神
31名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 08:25:59.73 ID:uyq5R9SO
WIKIより

DY-UD200を中期で使用中性能が落ちるとの指摘があるがそれは
間違いだ。

その1
DY-UD200の録画用に使用しているフォルダに動画ファイルが溜まってきた時は、
DY-UD200の録画用に使用しているフォルダを右クリックし
プロパティを開きカスタマイズのタブを開く
フォルダーの種類がビデオになっていたらドキュメントに変更する。
フォルダーの種類がビデオのままだとwindows7は絶えずサムネイル
を作成しようとするので驚くほどパーフォーマンスが落ち
予約録画時落ちまくる又はドロップでまくる。

その2
7ポートハブ又は10ポートハブを使用している場合は
一般的にはそれぞれ4ポートはぶ2個、4ポートはぶ3個の構成
になっているので、
7ポート ハブの場合は3ポートの部分が条件がよく残りの4ポートは条件が悪い。
10ポートハブの場合は2ポートの部分が条件がよく残りの8ポートは条件が悪い。
ドロップが多くならないように条件のよいポートへ接続する。
USBView
http://digital.ni.com/public.nsf/allkb/1DEC366794E3584A862570980007A73A

その3
電力を確保しないとドロップが多くなる。

MBSはVCLマルチメディアヴュアーで先頭のデータを修復しながらみれば丸見えだ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se486770.html

WIKIより神神神
32名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 10:42:06.05 ID:2mOiujxG
VCLマルチメディアヴュアー
33名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 13:28:38.63 ID:Z+OjIYnV
>>28
そりゃ8.5.3はB25デコードしてないからな
34名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 13:46:28.36 ID:JAtmw1oZ
地デジの放送が一瞬遅くずれて映るのは何故なんですか?
35名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 14:46:17.38 ID:M/+xRxs6
>>34
比較しているものを書けよ
クズが
36忍法帖:2011/04/13(水) 15:20:48.53 ID:uyq5R9SO
圧縮に2秒ほどかかってんじゃなえ
37 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/13(水) 15:21:27.97 ID:uyq5R9SO
圧縮に2秒ほどかかってんじゃなえ
38名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 16:04:24.23 ID:XV5u4Z/D
>>34
君んとこの受信環境が劣悪だから。

復号不可能レベルまで受信信号レベルが下がり、
画像データが得られないから、そうなる。
39名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 22:32:20.67 ID:IDYA4LGp
君、お笑いのセンスないね
40名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 01:53:56.04 ID:VOg0x4hu
なんか録画したら
所々早送りで録画されてるんですが
これは一体どういう事なんでしょうか?
こんなこと初めてです。
41名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 06:07:16.43 ID:7uGCaC60
こちらもMBSだけ映りません(泣)
42名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 07:00:07.39 ID:dwj25hWR
>>40
まずはMulti2Dec辺りでファイルが破損してないかチェックしてみて
43名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 10:45:48.14 ID:lGvlQLiq
こちらはMBSも問題なく映ります(笑)
44名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 11:56:28.53 ID:zqaXdGIF
馬鹿には使いこなせませんw
45名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 12:33:43.65 ID:sOsa9at/
おれもどうやってもMBSだけ映らない
最初は見れてたんだけど突然見れなくなった
46名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 13:10:25.73 ID:+NRZmC6t
関西涙目
47 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/14(木) 13:25:10.69 ID:ylOJefEQ
WIKIより

DY-UD200を中期で使用中性能が落ちるとの指摘があるがそれは
間違いだ。

その1
DY-UD200の録画用に使用しているフォルダに動画ファイルが溜まってきた時は、
DY-UD200の録画用に使用しているフォルダを右クリックし
プロパティを開きカスタマイズのタブを開く
フォルダーの種類がビデオになっていたらドキュメントに変更する。
フォルダーの種類がビデオのままだとwindows7は絶えずサムネイル
を作成しようとするので驚くほどパーフォーマンスが落ち
予約録画時落ちまくる又はドロップでまくる。

その2
7ポートハブ又は10ポートハブを使用している場合は
一般的にはそれぞれ4ポートはぶ2個、4ポートはぶ3個の構成
になっているので、
7ポート ハブの場合は3ポートの部分が条件がよく残りの4ポートは条件が悪い。
10ポートハブの場合は2ポートの部分が条件がよく残りの8ポートは条件が悪い。
ドロップが多くならないように条件のよいポートへ接続する。
USBView
http://digital.ni.com/public.nsf/allkb/1DEC366794E3584A862570980007A73A

その3
電力を確保しないとドロップが多くなる。

MBSはデータ修復機能搭載のVCLマルチメディアヴュアーでMBSの壊れた先頭のデータを修復しながらみれば丸見えだ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se486770.html

WIKIより神神神
48名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 13:32:17.44 ID:7FJEZl8Y
 
49名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 13:34:15.13 ID:lGvlQLiq
>>45
TVTest、BonDriver_dyudのバージョンは?

俺のとこは
TVTest ver.0.7.17
BonDriver_dyud_v8.5.3
50名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 17:48:51.60 ID:fGsajtPv
UD200の感度が18Mbs前後までしか上がらないのは仕様ですか?
これでまともに視聴出来るんでしょうか?
同じ環境でもPT2は30前後は出ます。
51名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 18:08:09.05 ID:9iejXfoz
うちは15-16Mbsで常用、PTの数値は気にするな(理由は過去ログでも)

とりあえずそこまで行ってるのなら、実際に試してみたらいいのでは??

52名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 18:34:06.57 ID:dwj25hWR
Mbsってなんだよw
53名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 18:38:13.03 ID:WkKEPS6R
放送局が単位になる時代到来か
54名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 19:37:08.83 ID:0iMJRj7W
ビットレートと信号強度の区別もつかないのにPT2は30前後出ますキリッ
55名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 19:48:24.61 ID:b3I3ned6
>>50
仕様です。
dBの値は各BonDriver毎に基準になる値が異なるので比較出来ません。
56名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 20:59:28.03 ID:MxA/5YsT
たまにこういうのをイジってあげないとスレが落ちるからなw
57名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 18:35:48.76 ID:jhXOL6dx
都内に住んでるんですが
TokyoMXとテレ玉、神奈川TVを室内アンテナで視聴する方法って無いんですか?
58名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 23:35:43.62 ID:PwdZLWqh
WindowsUpdateしたらTS再生できなくなった WMP
59名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 00:26:25.66 ID:eFr9KQml
>>57
写らなけれは“アンテナの向きを変えてみる
60名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 02:02:57.81 ID:0Fs0ypjP
おかしいなと思ったらチンポの位置もずらしてみてくれ
61名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 02:14:17.22 ID:t6gl3f/Y
>>59
>>60
写りました!ありがとうございます。
62名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 09:06:07.16 ID:HMjjXA+k
チンポジは重要だからな〜
63名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 14:40:06.90 ID:cjsgWhD9
例えば一時間番組で最初の30分位は録画に成功してて
残りはシークも出来ないで固まっちゃうんですが
これはどういう状況でしょうか?
改善方法教えて下さい
64名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 14:47:27.71 ID:tz7Ws3do
エスパーさん出番ですよ
65名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 14:58:32.46 ID:kv50PZT9
>>63
おかしいなと思ったらまずチンポの硬さを柔らかくしてみてくれ
66 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/17(日) 18:03:07.26 ID:lye0WsP9
USBの通信速度が不安定になっただけのことだろ
Pcの性能に余裕があり
録画専用に使っていればほとんどそうはならない。

おれはやってないけど(タスクマネージャーなどで)
ソフトの優先度合いを
録画は標準にして
他のソフトは低速にすればうまくいくだろう。>>63
67名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 23:16:37.00 ID:tz7Ws3do
君、お笑いのセンスないね
68名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 01:13:11.13 ID:p5ab96XY
純正プレイヤーを使ってるならご愁傷様
69名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 13:08:35.73 ID:QK5Nmadc
FAT32ならNTFSにすればなおる?
70名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 19:03:24.44 ID:dofb8Iz8
GOMで再生した場合はシークが余る状況になるのでそれでは?
71名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 20:56:35.52 ID:k8O991LE
去年ドロップ激しかったからXOR=1にしてそのまま使ってたけど
また不安定になったからXOR=0にしたら安定した
72名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 22:45:39.26 ID:Cyh9psO9
 
73 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/18(月) 22:58:56.09 ID:U02ygezF
うふ
74名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 23:40:21.07 ID:BpHiquWn
IDにUD200来い!
75名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 01:41:30.10 ID:XgXvh1eh
理系って普段デカい口叩いてる割に、全然使えねえんだな
76名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 01:49:58.63 ID:S8VqJnjq
どうした?

大学でいじめられたのか?
77名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 02:32:45.19 ID:luZBkxWN
www
78名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 18:41:59.33 ID:znGp8bZv
USBのPortを差し替えたら、
TVTest起動時に『USBドライバーが見つかりません』のエラーで視聴できない。
元のPortに戻せば、正常に動作・視聴できるんだけど、
Portを代えてもみられるようにするにはどうすればいいですか?

接続機器が増えたので、スッキリさせるためにもPortを代えたいのですが。
79名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 18:54:11.97 ID:lAurEPft
それ多分電源が足りてない
同じHUBに他の機器とか挿してんじゃね?もしくはバスパワーとか
80名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 19:00:47.61 ID:EogY3M3J
Port変えた状態でまたドライバを入れ直す
81 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/19(火) 19:11:58.50 ID:JYVsTAK1
7ポートハブ又は10ポートハブを使用している場合は
一般的にはそれぞれ4ポートはぶ2個、4ポートはぶ3個の構成
になっているので、
7ポート ハブの場合は3ポートの部分が条件がよく残りの4ポートは条件が悪い。
10ポートハブの場合は2ポートの部分が条件がよく残りの8ポートは条件が悪い。
ドロップが多くならないように条件のよいポートへ接続する。
USBView
http://digital.ni.com/public.nsf/allkb/1DEC366794E3584A862570980007A73A
82名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 19:14:39.79 ID:53thNZ4U
>>78
XPでUSB機器の使用ポートを変更したら、デバイスドライバもインストールしなおしになると思う
83名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 19:15:15.70 ID:V9n6nYnV
>>78
XPだとUSBはポート変えたら、もう一度ドライバインストールしないといけなかったような希ガス
84名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 22:57:15.72 ID:fwYUb9Tw
tvrock&AtomPCでワンセグ録画を試しているんですがえらくカクついています。
考えられる原因ありますかね?

フルセグの方は多少のドロップはあれどもそこそこ録画できています。
85名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 23:51:02.51 ID:IXpxZQUa
阿里山烏龍茶
86 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/20(水) 01:19:46.07 ID:o87ycTYw
ワンセグはどうしてもカクつくんじゃね?
87名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 03:31:00.38 ID:xVJwoimt
>>84
デコーダをffdshowにする。
88名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 04:28:03.66 ID:2wI7q1f0
ワンセグって15fpsだっけ
89名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 13:50:52.11 ID:ypOm9xuf
14.975の可変VFR
一部局はCMだけ14.975本編は14以下(地域のch帯域によって変わる)
90名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 15:12:24.30 ID:QuNImKOV
HDUSとDY-UD200をEDCB10系で同時使用するときに
winscard.dllを使う設定にしているとUSBデバイスが見つかりませんというエラーが出てしまう
8.4.3以前のならそのエラーは出ないけど今度はファームウェアの警告が出てしまう

結局winscard.dllは使わずに録画してあとからMulti2Decでスクランブル解除する事になるのでちょっと面倒
最新版にまた暗号化解除系を組み込んでくれないかなーという日記
91名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 15:25:48.05 ID:H2+cf6Ji
設定ファイルを使い分けるか別ディレクトリに入れとけばいいんじゃないか
92名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 21:25:04.38 ID:fHT+Lffh
>>86
ありがとうございます。確かに。。。どうやら再生アプリ側の問題くさいです。。。

>>87
ありがとうございます。ちょっと試してみますー。

ちなみにレグザZ1で見てみたら画面小さいままで再生されるんですね。。。
無念。
93名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 14:27:17.91 ID:nVJykrHK
アニメ被りすぎ
94名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 14:35:09.11 ID:LY/2nB2l
木曜は東京タワー波+トライアングル全部いける人は最大6被りするんだっけか
95名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 15:06:24.78 ID:Q9UEfuGt
曜日によって放送料が違うからだったと思う
96名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 15:39:49.18 ID:3guUY36i
NHK第一見たいんですけど
これって有料何ですか?
97名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 16:02:04.99 ID:QF2FDKs2
有料です
98名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 00:16:22.66 ID:gx3aPxBT
Vista のディバイスマネージャーでは、きちんと認識するけれど、TVtest では、
「USBディバイスを認識しません」と出る。
ファームウェアを1.0.5-3へ書き換えるのも。同様なエラーが出ます。

BonDriverは、8.5.3 です。

分かる方教えてください。
99名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 03:05:34.31 ID:T4xnwljI
嫌です
100名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 03:06:11.84 ID:7dwkzivk
お金ください
101名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 06:48:30.52 ID:VgCHBkF0
>>98
参考にどうぞ ホーイホイ
http://petite-soeur.dyndns.org/etc/DY-UD200.html
102名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 07:23:10.88 ID:safm81sg
>BonDriver_dyudは必ずVer8.4以降を使用し、xor暗号をoffにして使用して下さい。
103名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 16:45:32.34 ID:7AHJYGAU
BS見たいんですけど
室内アンテナでも見れるんですか?
104名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 18:59:20.66 ID:T4xnwljI
UD200は地デジチューナだと。
105名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 20:04:21.15 ID:7DvFYYY0
BonDriver_dyudのreadmeに「チューニング空間をワンセグにすると」ってさらっと書いてあるけど
具体的にはどうやってやるんだろうか。
TVH264から指定しようとしても地上DとCATVとVHFしか出てこないんだけども。
106名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 20:25:59.06 ID:KggJ6cdV
地上Dで受信してるなら地上Dで
録画するときは現在のサービスのみ
何やっても見れないんだったらVC2005の4/12版とBonDriver_1segFilter 0.02インスコすれ
107名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 21:10:20.15 ID:7DvFYYY0
ああ、Spinel経由してるとワンセグが出ないんですね。
ちょうどSpinel+BonDriver_dyudのみで1segFilterみたいなことができないかと思ってたんですが。
108名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 22:37:51.76 ID:+MV6YA7i
>>107
TSOptimizerオフにすればワンセグ出るよ
109名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 12:39:12.03 ID:Tf2ZY4zM
>>108
アドバイスありがとうございます。
色々いじったのですがやはりワンセグは選択できませんでした。

元々やりたかったことはKeyHoleTVの終了に備えて
低速インターネット越しにテレビを見る実験をすることだったんですが、
最終的にはBonDriver_RemoteTunerというのを使ってワンセグだけ切り出して
実現できました。
110名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 18:21:44.51 ID:z0fGUETR
>100
金を出せば、出来るんですか?
それとも、口だけ?
111 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/24(日) 21:25:04.89 ID:+wfxOw58
最近は、この程度の冗談すら通じないのか…
112名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 22:59:08.23 ID:OnzyN4XC
おふざけも自粛です
政権への批判も自粛です
増税だけは推進します

フザケンナ!!!!!!!!!!
113名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 09:58:26.11 ID:DQiX4kf4
>100
本当にできるの?
口だけじゃないの?
114名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 10:05:22.05 ID:DQiX4kf4
>101 さん
ありがとうございます。
残念ながら、BonDriverは、8.4.3、8.4.2 の両方ともダメでした。
115名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 10:19:45.97 ID:EiArWxbh
ドライバはWinUSBを入れた?
純正のドライバじゃダメだよ
116名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 10:47:33.97 ID:DQiX4kf4
>115 さん
ドライバは、入れています。
2台持っていて、一台は正常に動いていますが、2台目が「USBディバイスが認識しません」と出ます。
yuusbb_winusb.cpp の窓に表示されます。
117名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 11:36:29.91 ID:PNApnMux
B-CASカードは両方に入ってる?
A 1台目と2台目を入れ替えてみる
B 2台目だけをつないでみる
C 1台目だけをつないでみる
D USBポートを変えてみる
118名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 11:41:42.95 ID:dDPQ/kRJ
>>109
BonDriver_dyudのreadme見るとワンセグのみに出来そうなんですよね…

自分もわからないから、Spinel+BonDriver_dyud+1segFilterでやってます。
0.4Mbbsぐらいなんでネット越しでも余裕ですね。
119名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 11:43:26.66 ID:dDPQ/kRJ
0.4Mbbs → 0.4Mbps だった orz
120名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 12:46:33.21 ID:ew1W3uTo
>>118
BonDriver_dyud.dllをTVH264などで直接使用し、チューニング空間「ワンセグ」をチャンネルスキャン
サービスの検索とチャンネル検索の待ち時間を最大にしないとチャンネル検出されないかもしれない
その後、チューニング空間「ワンセグ」のチャンネルに合わせるとdyud本体がワンセグモードで動作して
ワンセグのストリームのみが届く状態になる
チューニング空間「地デジ」「地デジ /w 周波数変換パススルー」のチャンネルを選ぶとdyud本体がフルセグモードになる

しっかり調べていないが、BonDriver_Spinelはチューニング空間「ワンセグ」には対応していないので
Spinel越しでワンセグモードを使うことは現状ではできないかもしれない
121名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 13:27:09.85 ID:dDPQ/kRJ
>>120
レスありがとうございます。
帰ったら試してみます。
12290:2011/04/25(月) 19:48:58.55 ID:o0jtLui7
外付けのカードリーダー(定番のSCR3310)を買ってそれにB-CAS挿したら無事に解決
安定するし万々歳だわ!
123名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 21:09:36.58 ID:wNVx8wBT
Win7 sp1手に入れたんですが
アップデートは上書きでいいんですか?
設定とか消えちゃいますか?
124名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 21:24:33.09 ID:Hc0hdRHt
別に設定は消えんよ
125名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 21:25:55.47 ID:DaG8FSpc
MBS映んないし慶安29800円で売ってるから乗り換えようかな?
126名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 21:31:32.67 ID:Byr+OMjl
たけぇ
127名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 22:08:46.82 ID:EiArWxbh
その値段だったらPT2を二枚買うわw
128名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 22:21:34.07 ID:42OZJLXq
すまん、2980円だ
129名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 22:33:12.65 ID:Byr+OMjl
ふつうUD200の次はPT2だよね
130名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 22:50:32.13 ID:yen+onlq
>117 さん
B-CAS カードを交換したら症状が逆になりました。
原因は、B-CAS カードの不良でした。
電話して交換してもらうことになりました。
ご迷惑おかけしました。
ファームウェアは、1.0.2 でした。
1.0.5に変えようとしたら、CRCが 1282E9B8 でしたが、E25EE533 と出たので、書き換えていません。
1.0.2でもいいようなので其儘にしようと思います。
131名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 23:25:07.47 ID:C62whOLf
>>130

B-CASカードって普通入れっぱなしでしょ?
何で不良になるんだろう?
132118:2011/04/26(火) 01:24:30.03 ID:KmUOOU0P
>>120
ワンセグモードに切り替わるの確認できました。
でも、ご推測の通りワンセグモード+Spinel越しでは
チューナーのオープンに失敗となりダメでした。

TSOptimizerでワンセグのみ通過できると楽なんですけどね…
133名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 09:14:40.46 ID:fXee5D5e
>131
わかりません。初期不良かも(中古購入のため)
134名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 14:10:03.05 ID:zKLSuHfF
>>133
聖教新聞で叩いて鍛えた?
135名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 23:58:45.11 ID:kORDU6/k
>>125
MBSの映りが不安定なのは、家だけかと思ってたけど
DY-UD200の持病みたいなのね。
136名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 00:32:23.40 ID:wrNILkE0
^^
137名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 03:08:39.13 ID:klNMA305
京都だけど、MBS/NHK・G/SUNだけはこのチューナーでも問題nothing
138名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 14:33:44.09 ID:kR0gufup
MBSのせいです
139名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 14:36:19.04 ID:+ql8j8sy
俺のとこはMBSも問題なし
140名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 18:05:09.95 ID:gi6vxxu2
おれのとこもMBS駄目だ
141名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 18:14:46.82 ID:+jovD7ZW
私も京都だけど電波悪い大阪以外は問題ないな、もちろんMBSも

こんだけ使えてる人が居ると使い方に問題があると疑ってしまうんだけど
142名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 18:22:23.25 ID:B2nWJNaK
個体差とかロットとかにも寄るのかもね
もともと個体差が激しいという話だし
久々にUD200をつないで試してみるか
143名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 18:48:03.55 ID:Qtx4uNuU
見れないって人は環境も書いていってくれ
愚痴だけじゃ無駄にスレが埋まるだけだ

>>27って線もありなのか
144140:2011/04/28(木) 19:48:49.01 ID:Pdi+3XeE
前スレで最新版使えってあったから使ってるけどMBS映らないしお手上げ
145名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 20:31:48.08 ID:Qtx4uNuU
設定は?
146名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 21:14:51.35 ID:wrNILkE0
映らないないなら他のを使えばええねん
147名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 22:55:20.44 ID:B2nWJNaK
0809 1.0.2-2と0911 1.0.5-3でBonDriver_ud200.dllは8.5.3
XOR解除off 内蔵カードリーダは未使用
どちらもMBSを受信出来てる模様
148名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 04:24:55.38 ID:oJFY06yZ
俺のとこもMBSだめだよ
2台とも
149名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 06:07:49.92 ID:IrPAHt5J
映らない報告には設定が書かれない不思議
150名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 06:28:18.22 ID:LTFA2+N+
そしてボソッとつぶやかれる 「慶安買おっかな」
151 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/29(金) 08:41:43.94 ID:RrYM6scj
このスレは慶安使いに監視されています…
152名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 12:12:56.36 ID:B3qKxsLC
けいあん買ったら負けだと思ってる(キリ
153名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 12:16:19.40 ID:SfVFa1/k
ハイリスクで面倒な分解、改造が必須な時点で論外。
まだまだUD200が最強伝説は変わらない、
5000円までなら普通に即買いレベル。
154名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 14:14:49.75 ID:Es5wTC+2
k-on!
155名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 16:12:46.84 ID:oVyAs8m0
だいぶ前に確保した予備が2つあるからダブルチューナーにしたいんだが、良い参考サイトが見つからなくて踏み出せないorz
156名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 16:20:09.04 ID:9Fq3jYZw
>>155
そのままつなぐだけ
B-CASカードは両方へ入れること
157名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 17:42:20.66 ID:xNDNZpOf
うちは逆にけいあんでフジとTBSが映らないんだが…
158名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 18:24:51.29 ID:IY2iBkQR
糞環境とか糞設定自慢は飽きた
159名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 18:32:03.27 ID:xzmrlDjE
>>157
ブースター入れれば ケイアンやここの感度の悪さなんてすぐに埋まってお釣りがくる
160名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 19:39:07.99 ID:/S0s+5NS
花仕込む(話し込む)
161名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 23:55:21.79 ID:UXheymAc
>>156
もっとちゃんとした設定が必要なのかと思ってた。サンクス
162名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 00:30:58.30 ID:2RrAGrIF
須真杏里
163名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 15:13:52.21 ID:BVQJGHX5
tvrockのログでもtsselectでもdrop0なのに再生するとドロップするのって何でだろ?
因みにTsSplitterで変換したファイルを再生するとD0のままだけど画像と音声が一瞬止まる(飛ぶ)のは変わらない
164名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 15:36:31.49 ID:2yhgGZqe
スプリッタのせいじゃね
Haali?
165名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 16:45:16.84 ID:BVQJGHX5
>>164
TsSplitter Ver1.23
元ファイルをTvTestで再生するとD3になるんだけど変換後はD0
でも映像と音声は同じ様に一瞬止まる
元ファイルをtsselectで確認してもやはり全て0
166名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 17:09:29.70 ID:2yhgGZqe
>>165
いや再生時の
167名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 17:14:27.13 ID:BVQJGHX5
>>166
え?ごめん意味がわかんないんだけど…?
168名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 17:23:20.56 ID:jPvu86/A
TvTest+BonDriver_FileはファイルにDrop無くてもシークバー動かしただけでD増える
169名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 17:27:32.21 ID:BVQJGHX5
>>168
うん、だからスキップも何もせずに確認した
170名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 17:29:38.83 ID:iDAbUzD2
>>167
Haali Media SplitterがあるとTS再生で不具合が出ることが多いんだが入れてないか?
コーデックパック的なものを全部乗せで入れると、一緒に入ってしまっていることが多いんだが
171名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 17:35:16.13 ID:BVQJGHX5
>>170
Haaliはない、ってか164のレスで初めて知ったw

常に同じところで起きるからファイルが壊れてるのかな?
172名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 17:35:35.77 ID:2yhgGZqe
>>167
何が分からないのか分からないけど
再生側に問題がある可能性が高い
173名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 17:43:55.12 ID:iDAbUzD2
>>171
しつこいかもしれないが念のため
Haaliは入れたつもりがなくてもいつの間にか入っていることが多い
K-liteとか入れてる場合は要注意、ffdshow…は大丈夫だっけ?
症状的にもファイルに異常がないのに特定位置で音がずれたり再生が飛んだりする
174名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 17:45:11.26 ID:aEMeYoEJ
>>171
ごくまれにWMPとか再生プレイヤーでドロップみたいな状態で映像音も飛ぶけれど
TVTestで再生すると何の問題もないというような場合がある。>>172ってことだな
175名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 17:55:39.12 ID:BVQJGHX5
>>173
う〜ん…余計な物は入ってないんだけどな…?
UD200使い始めてこんな事は初めてだから困惑
最近録画用のHDDを新しくしたから一応今チェック中なんだけど…

レスくれた皆d
もうちょっと試したり確認したりしてみます
176名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 20:10:01.14 ID:BVQJGHX5
PDVD8とVLCで試したところどちらも問題ありませんでした。
TvTestだけ何でドロップするんだろ?デコーダはPDVDなのに…?
177名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 20:26:18.58 ID:2yhgGZqe
>>176
デコーダじゃなくてその前のスプリッタの問題かと
要は映像と音声を切り分けてタイミング調整してデコーダへ送る部分
178名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 21:17:57.15 ID:BVQJGHX5
>>177
あ〜ぁ!それでHaaliなわけ?
関係有りそうなものは何も入れてないと思うんだけど
どうやって確認したらいいんだろ?
179名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 21:25:46.29 ID:Rk4gQh2b
TvTestは内蔵のものを使うから
設定の再生の項をいじってみるとかですかね
180名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 22:44:11.71 ID:BVQJGHX5
>>179
「音声レンダラのクロックを使わない」にチェックを入れると若干マシになる様な気もするけど
殆ど変わらないですぅ…orz
181名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 22:48:13.11 ID:9V0MEEPT
Drop0なのに再生で飛ぶのってMPCとかであるね。
そういうときはTVtestで再生してみるといいよ。
182名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 01:32:15.54 ID:aqwBbFdP
えっと、冗談・・・だよね?
183 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/01(日) 13:01:53.22 ID:AD7QhG0v
恐らく天然ボケ
184名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 21:23:11.05 ID:CBBmycUG
本気と書いてマミ
185名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 19:59:41.59 ID:Oe4YLGe1
意味分からん
186名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 06:16:28.95 ID:T3hnzPsi
馬の耳に粘膜
187 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 67.7 %】 :2011/05/03(火) 08:47:10.84 ID:IOjVjIVn
そういう事か
オレは分かった
188名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 00:31:18.14 ID:lAguE+x+
なるほど錆びるのか
189名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 04:12:54.72 ID:twpvVs2T





          o-o、
          ('A`)  メガネメガネ
          ノ ノ)_
190名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 11:28:48.57 ID:xTKSOWe/
BonDriver_dyud_v8.5.3
TVTest ver.0.7.19r
で起動できないんだが
分かる人いる?
191名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 11:42:51.60 ID:xTKSOWe/
windows7 64bit
TVTest ver.0.7.17
BonDriver_dyud_v8.5.3
で今まで問題なく使えていたが、

BonDriver_dyud_v8.5.3
TVTest ver.0.7.19r
でプログラムが正常に起動できませんでした。
というコメントが出て動かない。
192 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 75.3 %】 :2011/05/05(木) 11:46:25.08 ID:rNzGAnPl
安定しているバージョンを使い続けないお前が悪い
フリーウェアなんだから、常にうpだてしなきゃいけないモノじゃないし
193名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 12:42:45.73 ID:ShsCH62b
>>192
お前は俺の行くとこ行くとこ出てきやがって!うっとおしい!!
194 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 75.3 %】 :2011/05/05(木) 13:59:10.78 ID:rNzGAnPl
>>193
ん?どこのスレだろう?
糾弾するなら、スレタイぐらい書いて欲しいものだが

こっちとしては、アンタには見覚えはないが
195名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 15:51:27.70 ID:ShsCH62b
>>194
大塚】スウィーツ・キャッツ 6発目【ピンサロ】
池袋】クラブ・グーPart28 【合同営業の果てに】
【CFNM】ちんちん見〜ちゃった☆Part31【キャ〜♪】
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ11【シーベルト】
196 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 78.7 %】 :2011/05/05(木) 19:30:48.41 ID:rNzGAnPl
>>195
全然行ってないところばっかりだw
誰と勘違いしたんだかw
197名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 23:10:21.41 ID:9FiM4rHY
もしかして忍法帖と電気を・・・いやまさかな
198 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/06(金) 01:57:02.76 ID:Fm6nWX6/
www
199名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 03:29:26.44 ID:nnmSLJAN
なんかワロタ
200193:2011/05/06(金) 19:27:35.27 ID:Y0YAThc2
>>196
すまん、悪かった!無礼を許してくれ!・・・反省している
201名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 19:40:02.29 ID:+z7I0cM6
なん・・・だと・・・?!
202197 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東電 82.7 %】 :2011/05/06(金) 22:48:24.03 ID:e2hy+huB
>>200
まぁ、勘違いは誰にでもあるし、良いって事よ
203名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 18:16:21.50 ID:4IzmDPFV
すんません。
B-CASカードをできるだけ安く買いたいのですが、今いくらくらいで買えますでしょうか?

地上波をみたいだけですので、色はどっちでもかまいません。
204名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 20:32:19.46 ID:MFye1mjB
再発行手続きで2000円じゃない?
素直にそうしといたほうが良いかと。
205名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 21:33:39.72 ID:WMfV9FrX
今入手可能な同様の製品ってどんなのがあるの?
KEIANは見つけたけど、大変そうなのでパス
206名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 09:51:25.66 ID:6gi5h0YJ
KEIANがダメなら低価格帯には他にないっすね
207名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 07:18:40.20 ID:J4u7lShR
UD200で録画したTS(drop=0)を、TMPGEnc MPEG Editor 3でCMカットmpg出力して、PowerDVD7で見てます。

DVDの再生ソフトを変えても同じで、ところどころスキップというか勝手に飛ばされるんですが、原因はなぜですか?
知っている方がいらっしゃったら、アドバイスお願いします。
208 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/09(月) 11:06:02.81 ID:pR2wv0ss
TVTestで録画したファイルがVLCだと最初は音が出るのですが、シークすると音が出ません。MPCではフリーズしてしまいます。
何がいけないのでしょう?
209名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 13:00:34.01 ID:xk4C7o1L
低スペッコ乙
210 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/09(月) 18:18:11.50 ID:pR2wv0ss
いえ、AthlonUX4 615eでメモリは8GBなので、スペックは足りてると思います。
VLCはシークしなくても1分以上経過すると音が出なくなるようです。
MPCのHCだとOSが逝っちゃいました。
211名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 19:45:45.34 ID:F++upYcd
TVTestで再生したのが一番安定している気がする
212名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 19:48:33.26 ID:ISsH4uDb
vista 32bit HPでtvtestを使うと、エアロ切られたり、切られなかったりするんだけど
これは普通の現象でしょうか?
213名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 20:50:54.74 ID:ZBfePUMI
ここは人減ってるし、素直にtvtestスレで聞いた方が早い
214名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 22:44:21.19 ID:CNLLYJi+
というかUD関係なさすぎだろ
215名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 16:40:31.28 ID:6Fytv+Iy
こういうネタを拾わないと、スレ落ちるんじゃないかw
216名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 21:06:05.62 ID:n4WoWm0Z
一年以上レス付かないスレが残ってるのにdat落ちの心配とか
217名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 18:45:58.62 ID:D0AOn53c
990越えない限りはよっぽど落ちるようなことはないと思うぜ
218名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 20:21:54.69 ID:bGliR1cB
これをPT2等と併用して使っている方いますか。
外付けのカードリーダーを用意すればUD200にカードを装着しなくてもUD200も視聴とかできるのでしょうか
219名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 20:45:43.12 ID:2MFbNXu6
>>218
できる
220名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 20:51:07.08 ID:Ox7gq1bP
>>218
PT2との併用、俺やってるよ
PT2との併用だと外付けのカードリーダーを用意しないとダメだよ
TVTestのフォルダーからwinscard.dllを削除するのをわすれないこと
221名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 22:51:21.64 ID:uf9hiWNN
ありがとうございます。できるんですね。
アドバイスまでいただき恐縮です。確認してみます。
222名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 21:57:39.01 ID:JHAgJtw9
それにしても ドライバといいソフトといいほんと良くできてるなー
一度安定させればほんと安定するというか
223名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 13:33:38.01 ID:E/9+zF6A
>>210
アホか
単コアあたりの処理速度が重要なんだよ
インテルはいっテル?
224名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 21:41:33.18 ID:bq5AB0wR
BonDriver側でB25デコードやってるとテレ朝の日曜洋画劇場映らんね。
225名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 21:45:21.69 ID:IlFDU/Ir
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
226名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 22:13:10.22 ID:rRSAqi4c
久しぶりに覗いてみたらまた同じネタでループしてんのかw>洋画劇場
227名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 01:38:46.33 ID:1h2ZpTzz
なんか最近時々ドロップ出るようになってきたなぁ
寿命かな?
228名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 01:39:55.60 ID:BB3Jlhfm
ケーブルは純正?純正使ってるなら換えてみるのもいいかも?
229名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 13:07:39.61 ID:fgqkmO22
TBSって最近電波弱くなった?
230名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 14:16:11.76 ID:tnf2tf9q
異常伝播による混信の季節がやってきました!
231名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 18:29:31.80 ID:8OOAXAAI
寿命きたらヤダな
これに変わるような、USBで安くて抜けるチューナー全然出てこないし
けいあんは格好悪いしハード弄るの嫌だし、こんなことなら余分に買い溜めしとけばよかった
232名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 19:23:35.75 ID:rpFBPCFS
総務省がフェージングの影響あるエリアを発表しているね。
うちのとこは、割とローUHFなので影響があるそうだ。
13ch、14chあたりはNHKだったな。
233名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 21:42:03.42 ID:yDQA9msd
>>228
いや、ケーブルは純正じゃないなぁ
なんか5時くらいに電源勝手に入ったりすることあるし、挙動がよーわからん
234名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 21:58:30.98 ID:SWr4wcS8
UD200の呪いktkr
235名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 00:11:47.05 ID:1wI7Xiy3
なんか付属のUSBケーブルが断線してるようで
本体を認識したりしなかったりするんですが
このUSBケーブルって専用のものですか?
以前、デジカメの似たようなケーブル刺そうとおもったら
小さいコネクタの方が合わなかったんで
もしどっかに売ってれば教えてください
236名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 00:15:10.27 ID:OH3sRzl0
普通に売ってるやつ 外付けのUSB HDDとかで使われるやつ
237名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 00:45:54.21 ID:CAbK219K
>>227
ケーブル純正使わなくなったら全くドロップしなくなったが、
最近ドロップするようになった。
この前の志村軒を予約録画したとき、ちらほらドロップしてた。
やっぱり寿命なんかな?
238名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 01:06:07.15 ID:RFGxG9dU
異常伝播による受信障害
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1305733591/
239名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 09:51:05.19 ID:5otxdwYE
> けいあんは格好悪いしハード弄るの嫌だし
けど現状これしか選択しないでしょ?
改造は簡単だし(抵抗を一個外すだけ、ファーム書き換えはまとめパックで出来る)カスはハサミでカットですっきり
難点はリモコンが(使ってないけど)使えないぐらいだし

無いものを求めるより現状で使えるものをキープが吉かと、おんなのこも一緒。2次元よりも3次元、理想よりも現実
追い求めて慶安も購入不可になる前にとりあえずキープかと・・・
240名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 09:53:08.22 ID:lwQiGB8l
そして病気か出来婚に導かれるんですね、わかります
241名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 09:55:35.28 ID:ZD6QjFdR
現状で使えるものをキープとなると三次より二次になってしまうんですが
(´;ω;`)ブワッ
242名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 15:10:00.91 ID:fag8jyTl
ケーブル買えたらめっちゃ安定した
やっぱ純正のは糞だったんだな
243名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 10:21:01.17 ID:1MZMJuYz
ウチはずっと純正だけどな。
当たり外れがあるのか、
ケーブルを刺し直したときに設置場所がずれたのが良かったのかもしれん。
244名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 11:40:34.73 ID:90kqPQWo
純正ケーブルて数種類あるみたい
初期に長いのでトラブルでたから短いのに変わったのでは
フェライトコア付き、無し
245名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 18:21:03.01 ID:1MZMJuYz
今夜も日曜洋画劇場が映りません
246名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 18:51:08.98 ID:EzS5cpwb
学習能力がないんだなw
247名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 21:12:50.54 ID:CbTdhCfL
>今夜も日曜洋画劇場が映りません
今視聴したら、ちゃんと映るんだが。
248名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 21:41:29.78 ID:I61bIA80
今週は映るな。
映らない時は何が違うんだ?
249名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 21:59:39.40 ID:EzS5cpwb
環境が違うんじゃねw
250名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 13:17:42.73 ID:Nqbj9jj7
先ほど笑っていいとも見てたら、聖教新聞のCMが出てビックリした。
251名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:48:17.19 ID:QKALhpsc
そうかそうか
252名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 03:59:06.54 ID:IER5C+At
約一人、何の脈絡もなく特定の団体を揶揄する
ちょっと病気っぽい人がいるのが怖いな、このスレ
253名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 08:10:31.04 ID:47v0eeOG
そーかそーか
254名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 16:00:38.05 ID:C9+KJk8B
>>252
創価学会信者乙
255名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 18:03:33.06 ID:Ya/jfjoj
DY-UD200のBondriverとTVTestのページが同時に消えたんだが
作者同じ人だったの?
256名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 18:07:32.62 ID:L85aGohp
>>255
同じ会社の鯖借りてただけでしょ。
257名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 21:29:24.72 ID:TpmNoJV5
Rectest便利だな
録画中のファイル再生したら追っかけ再生にできる
258名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 15:25:34.53 ID:/KEwMPhg
そうかそうか
259名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 01:14:26.09 ID:nG8Q0LOK
>250
やはりか。めざましテレビでもド頭の5時26分にやっていたしね。
最後までフジが生き残っていただけに残念だね。
260名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 15:02:59.81 ID:vpVJYIp4
そうかそうか
261名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 15:20:27.92 ID:0if4svYr
会社も倒産して、いよいよこのスレも終わりだな
262名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 15:40:57.10 ID:F3Jp4g8d
そうかそうか
263名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 20:31:28.53 ID:E95bCxON
会社が倒産したと同時にUSBで認識しなくなったよ
Unknown Deviceで何をしても復旧しない
機械なりに殉死したんだな
いろいろ重宝したよ、ありがとう...
264名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 23:28:12.07 ID:vTlrNZng
そうかそうか
265名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 00:22:24.00 ID:j5Vy4SV5
では次にどれを買えばいいのかね。
266名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 01:08:30.43 ID:QEgNr1F2
けいあんとかなんとか
267名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 22:30:07.33 ID:gvTfQ3t6
3つあるが、全く潰れないが?
268名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 22:36:12.46 ID:1+HnYpcn
そりゃ、中には外れもあるだろう。
ところで、昨日の日曜洋画劇場は映りましたか?
269名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 22:40:02.14 ID:cDyoRknY
そうかそうか
270名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 00:12:58.41 ID:/PERwNH7
>>268
PT2で見たよ、何度も放送してるからRECする気にならん
271名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 01:43:02.12 ID:hYi1Gvle
>>263
うちのも最近UnknownDeviceになってほとんど死にかけてます
もうどうしようもないんですかね
272名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 13:29:15.34 ID:3mkp6RVt

 う
  か

 う
  か
273名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 01:02:13.74 ID:YX6UXnW0
    ┏┓    ┏┓┏┳┓┏━━━━┓        ┏┓  ┏┓
┏━┛┗━┓┃┃┃┃┃┃┏━━┓┃┏━━┓┃┃  ┃┃
┗━┓┏━┛┃┗┻┻┫┃┃    ┃┃┗━━┛┃┃  ┃┃
┏┓┃┃┏┓┃┏━━┛┃┃    ┃┃        ┃┃  ┗┛
┃┃┃┃┃┃┃┗━━┓┃┗━━┛┃┏━━━┛┃  ┏┓
┗┛┗┛┗┛┗━━━┛┗━━━━┛┗━━━━┛  ┗┛
274名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 12:26:02.82 ID:0NoH1+eu
275名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 13:33:39.92 ID:YfWvUwp4
ホモに
ビクンビクンするほど
ロンパールーム
276名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 14:32:48.59 ID:vcuEJ8FW
tes
277名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 18:44:34.29 ID:Gepmh+0K
チューナユニットのNF値はけいあんの方が低いのな
278名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 20:10:13.68 ID:BOYjBMkT
パソコン用のチューナー買えばリモコンは付いてくるんだよね?
279名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 20:29:45.05 ID:OV3L72uz
(゚д゚)ハァ?
280名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 21:52:14.69 ID:BC+8GMcm
ついてくるよー
それでぱそこんはそうさできないよー
281名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 23:32:32.08 ID:LJoFCZl0
リモコン無かったらチャンネル変えられないじゃん
282名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 00:40:45.10 ID:FNJv2SeA
>>233
俺も同じ現象に度々遭遇するが、原因は何なのかね??
283名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 00:42:41.58 ID:8dVW4Ot3
遠隔操作・・・

それよりWin7SP1で録画したファイルの音声がWMP12で出ない現象について
もしかして拡張子変えたら直るのか?
284名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 06:42:05.95 ID:OR9SNtBe
WMPなんて投げ捨てろ
285名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 11:17:04.08 ID:M9s+TH1k
wmpって何の略だっけ?
286名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 11:24:16.47 ID:NsHceI7M
Windows Media Play嫌
287名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 07:05:45.76 ID:Zdi9wp05
オレの場合はSP1を投げ捨てたwwwww
288名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 10:27:42.07 ID:x7c0Nwgr
そこまでしてWMPにこだわる理由ってのがいまいち分からんな
別に使いやすくもないだろアレ
289名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 10:43:47.80 ID:uXEV5BlT
最初に使い始めたって理由だけでずっとそれだけを使い続けるユーザーって結構いるんだよな
特に東北地方に多いらしいよ、東京だと練馬区かな
290名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 11:21:46.90 ID:LN6f83wO
これは音声が出るよ 軽くていいよ
お金払え版もあるけど探せばkeyは落ちてる
http://mirillis.com/en/products/splash.html
291名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 11:23:14.94 ID:LN6f83wO
それと日本語も入ってますから
292名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 11:59:35.79 ID:Fkx1D6XO
面倒だから再生はVLCにお任せ
293名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 16:59:23.41 ID:lwKAVUxd
UD200を2台使ってspinelで管理しようと思ってんだけど、spinelフォルダに入れるwinscard.dllと_inscard.iniって

winscard_0.dll
_inscard_0.ini
winscard_1.dll
_inscard_1.ini

の4つに分けた方がいいの?
それとも分けないでOK?
294名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 00:36:27.67 ID:Us61R365
わかってない
WMP12はフレームのなめらかさが違う
295名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 06:56:45.60 ID:lCDS2erM
296名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 14:31:10.44 ID:vKGUYIz3
297名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 16:53:04.96 ID:QrZSTEfp
298名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 19:27:48.66 ID:iUNOteOJ
どういうことなんだろうね
WMP12がフレーム補間して再生するのか
他プレイヤーがフレームを欠落して再生するのか
299名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 23:57:39.57 ID:xQVrMDID
レンダーが違うってことかWMP12ならEVRだから
一般的なプレイヤーはDirectShowもしくはVMR
300名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 08:03:17.98 ID:9uVcYaxy
TVTESTでもレンダー切り替えられますやん。
WMP12の優位性にはならんよ
301名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 09:07:43.72 ID:yy22YD0Q
シークできる
ドライバみたいの(DLL?)の切り替えがいらない
302名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 10:14:50.40 ID:3c9AYhw1
303名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 11:21:07.86 ID:6VItAIMH
304名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 13:04:31.29 ID:NTa+fsVK
305名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 14:39:00.51 ID:rTsIF0eP
ここまで人気の>>294は早く出てきて、何か面白い事を書くように
謝罪なんていらないからなw
306名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 17:50:56.31 ID:ls4iuu+s
>>301
TvTestでもシーク出来るじゃん
まぁ俺はmpc使ってるけど
307名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 19:20:50.83 ID:IE1w+Vyt
>>301
TVTestでもドライバ(DLL)の切替いらない
308名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 23:13:22.59 ID:9uVcYaxy
>>294 >>301 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 23:35:53.46 ID:tApF6Qaa
vipperは氏ね
310名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 01:30:39.90 ID:xwhtkdMb
6 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/06/06(月) 13:49:08.08 ID:tstJDIGK0
【マン・マン・チン・チン】

マン・マン・チン・チン  (サビ1)
みんな ハメるよ
ツル・ツル・ペタ・ペタ
明日も ハメるかな?

ドピュドピュ グポドピュ
(避妊すんなよ)
ドピュドピュ グポドピュ くぱぁ

大きくなったら子宮にカリが届くかな?
いつまででも一緒だよ  
(サビ)
悲しくて泣いてた一人こくオナホール
こんな時ほんわかな
マンコに 挿れたいな

マン・マン・チン・チン  (サビ2)
気持ちがいいよ
ツル・ツル・ペタ・ペタ
うっとりアヘ顔
311名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 10:47:09.96 ID:3cenTDWU
WMP12は開くの早い
ダメ押し

これでどうだ
312名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 17:02:02.68 ID:KVi5eVnV
>>311
えっ
313名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 18:41:45.52 ID:hbTem+os
かわいそう
314名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 21:48:41.15 ID:3cenTDWU
>>312
おっ
>>313
快適なのにかわいそうとかその真意を図りかねます
315名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 21:58:59.74 ID:lAQ29cWA
全敗なのにダメ押し
快適なのに音声が出ない
316名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 22:15:40.88 ID:3cenTDWU
だからSP1ヤめたら?
317名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 22:31:29.91 ID:hbTem+os
再生互換性が低くバグも満載の糞プレイヤーのために
OSのセキュリティアップデートを蹴ると申すか…
318名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 23:26:48.31 ID:3cenTDWU
ヘンなサイトにいかなきゃ大丈夫だろ
319名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 02:37:53.97 ID:1TmaJbcB
TOKYO MXのサブチャンネルであるS2を録画したいのですが、TVRockのチャンネル選択欄にそれが表示されません。
TVTestにてサービスごとチャンネルスキャンを行ったので、TVTestのチャンネル選択にはTOKYOMX2と表示され、視聴もできるのですが……
どこを設定すればMXのサブチャンネルを録画できるのでしょうか。TVRockのバージョンは0.9u2です
320名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 06:11:52.71 ID:3Tsl4ced
タスクバーのTVRockのアイコン右クリックして機能かツールかどっかにチャンネルエディットだかなんだかって
書いてあった気がするからそこで適当な名前のチャンネル登録して
今度はTVRockの設定開いてチューナー選択して
そこのチャンネルの一覧に出てくる新しく登録した放送局名の所に
tvtestのスキャンで調べたチャンネル番号とサービスIDを入れるような感じだったっけ?
手元にないからよく覚えてないんだけど
321名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 07:52:53.73 ID:9C7hh2fN
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 07:53:38.66 ID:9C7hh2fN
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 08:57:35.01 ID:S4OgCVXo
  ∧,,∧
  (;`・ω・)  ,
  / o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)wwwwwwwwwww
324名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 10:17:46.39 ID:oiuIuf+F
TVRockのスレで聞いた方がいいと思うよ。
325名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 10:47:51.88 ID:vJgSRUS9
TvRock
ツール→[チャンネルエディタ]でTOKYO MX2を追加
設定→[チューナー]→[チューナー1](必要あればチューナー2以降も同じ)
TOKYO MX2を選び
チャンネル:TOKYO MXと同じ
サービスID:23609
に設定

多分、MXとMX2が混ざって録画されるからTsSplitterで分離
326名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 12:19:12.46 ID:A/eZht1p
DAWIN DTV_setup_1.0.0.8.exe
これどこかにミラーある?
327名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 12:38:23.24 ID:A/eZht1p
すまんスルーしてくれ
328名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 02:15:05.31 ID:zwdbyZVe
329319:2011/06/09(木) 02:56:02.06 ID:56scI/xR
サンクス!
今まで10時間以上PCと向き合って
やっとMX2見れたわw
330名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 07:27:25.67 ID:fM7p2sCt
>>328
[最終更新] 2011/06/07 11:45:54 (JST)

\(^o^)/
331名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 11:21:43.16 ID:ob1ZN2zb
ドメイン取ってまとめサイトにしたら面白そうと一瞬思ったが
.co.jpか、個人じゃ取得できないな・・・
需要無いだろうし
332名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 04:40:52.74 ID:3uTvT70+
DAWIN DTV_setup_1.0.0.8.exeがないとtvtest使うことできないですか?
ディスクは1.0.0.7なのですが
333名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 05:44:43.12 ID:l3JabPpy
334名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 09:41:38.63 ID:6S9LiT0p
>>333
ありがとう
安心しました
335名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 00:29:10.94 ID:NrbnsFjx
つ[聖教新聞]
これを読んで立派な人間になりなさい
336名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 01:27:12.10 ID:l3WLqFFl
>>328
サーバー自体は残っているようで、hostsファイルに
122.214.242.36 www.dynaconnective.co.jp
を記述したら普通に見れた。
337名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 01:38:20.61 ID:Hbbu/1L9
今夜の日曜洋画劇場が洋画じゃありませんでした
338名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 07:41:43.14 ID:pyGikhOx
全部スリットまるっとゴリッとお見通しだ!
339名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 13:23:37.72 ID:T1ST83wu
リアルタイムエンコマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
340名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 18:25:20.71 ID:1E/yyTN0
脳内リアルエンコまだ?♪(´ε` )
341名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 20:15:19.39 ID:T1ST83wu
脳内リアルうんこなら
342名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 16:50:51.67 ID:JRX5NxAp
343名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 21:38:06.70 ID:EcVizelX
おかずがウマそうだ
344名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 11:49:58.53 ID:AlhQu05r
おまえらキモすぎ
345名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 16:41:28.62 ID:8Z0jqIpO
ところでどうしてお前はそれらのスレに
346名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 11:36:45.00 ID:09dWPGnV
これ感度悪いね
いままでパススルーで安定受信してたから気づかなかったけど直接受信に変えたら3局映らなくなったわ
347 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/18(土) 12:23:52.03 ID:TvdgCqMU
【OS】 : Windows 7 Home premium 64ビット版
【CPU】 : Athlon X4 615e
【M/B】 : GIGABYTE GA-890GPA-UD3H
【メモリ】 : 4GB x2
【地デジテレビの受信状況】 : すべてのチャンネルで問題なく視聴できる
【BonDriver_dyud.dllのバージョン】 : 8.5.3
【BonDriver_dyud.dll.iniのEnableXor】 : 0
【dyud_xor.dll】 : あり
348 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/18(土) 12:26:35.61 ID:TvdgCqMU

【カードリーダ】 : 内蔵カードリーダ
【winscard.dll】 : あり
【TvTest】 : 0.7.19r2 x86
【TvTestのデコーダ】 : デフォのMicrosftの
【TvTestのレンダラ】 : VMR EVRなど、デフォで使えるもの
【状態】 : TVTestで視聴していると、ランダムな時間でOSごと強制終了してしまいます。

原因と解決策を教えていただけないでしょうか?
349名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 16:01:48.32 ID:yvKp9EBJ
OS毎落ちるならUSB回りかな
とりあえず、セルフパワーのUSB HUBを間に噛ましてUSBケーブルを別のモノに替えてみるとか。
350名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 17:41:23.58 ID:rqkMblBx
なんか周辺機器よりPCの障害な気もするからメモリとかHDDのチェックとかしてみるといいよ
351名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 20:56:26.87 ID:BlWCJ2NW
自分でやれる事全部やれ
352名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 23:42:09.74 ID:qed9qr82
電源とビデオカードがイカレタんだけどDY-UD200が原因かな?
環境はXPで純正で見てた
353名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 23:58:27.28 ID:G/tZKb6s
電源が原因だろ、巻き添えでビデオカードも
354名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 00:07:11.66 ID:Q/zm14z7
やっぱPCつけっぱなしだからかな
2年で電源ユニット交換(500W→700W)現在は快適動作
355名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 00:21:08.04 ID:tKQtjTyL
>>336
GJ!
356名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 00:45:51.51 ID:28YDcOEU
357名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 13:23:17.30 ID:MxNdleMJ
アンテナ交換して受信レベル2倍くらいになったらTVtestでいくつかのチャンネルが
Dの値が増えるようになってしまった
分配器を挟むとかなり落ち着くから電波が強過ぎるんだろうか?
358名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 13:37:21.14 ID:kRi89GXY
分配を増やすと映るようになる・dropしなくなるなら、分配なし状態では過入力だろうな
分配先があるなら分配すればいいし、分配先がないならアッテネーターを入れて減衰させればいいと思う
359名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 13:50:51.63 ID:MxNdleMJ
>>358
ありがとう、結構デリケートな機械だねww
アンテナはベランダに付いてる奴なんで位置移動して少しアンテナレベル下げてみようかとも考えてます
受信レベル30〜40くらいだったのがアンテナ新しくして平均60前後になって喜んでたのに今度は強すぎるとか
360名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 18:28:46.75 ID:QNN7qeB1
ねじ込み式のF型ケーブル効果あるな。接触でこんなに変わるとは
361名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 19:53:20.52 ID:pe/xGz6c
違いは接触だけじゃないよ
362名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 08:22:34.01 ID:dg05DCbV
>>361
残りはなんだかさっさと書けよ愚図
363名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 09:02:02.09 ID:UJVreLMH
かっこつけて書いてみたけど、解らないってオチでしょ
364名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 13:53:37.85 ID:RVCoEuRc
違いは接触だけじゃないよ

          ___
        /     \              ___
          /   / \ \           /        \
       |     (゚) (゚)   |         /、            ヽ 女と接触した事も無いお前が言うなよ
       |     )●(  |          |・ |―-、         l
    ,―-、 \    ∀   ノ        q -´ 二 ヽ     |
    | -⊂)  \__∪ /          ノ_ ー  |     l
    | ̄ ̄|/        、 \        \. ̄` |    /
    ヽ  ` ,.|        |   |            O===== i
     `− ´ |        | _|        /            |
           |       (t  )        /    /        |
365名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 01:51:37.33 ID:z+OignVP
ところで、TVTest+RecTest+TvRock の視聴環境でも付属の
リモコンって使えるのでしょうか?
366名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 02:28:45.59 ID:dkjM9MGL
違いは接触だけじゃないよ
367名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 07:33:18.98 ID:g69djyAE
>>365
「USB地デジチューナ DY-UD200 まとめwiki」 →「Bondriver編」→「12. おまけ」
368名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 13:14:55.78 ID:5gu9MMQJ
TVTest でリモコンが使えません。
プラグインそのものを読んでいないようで、 設定からプラグインの項目をみてもないようですし、リモコンの項目はグレー状態で、選べないようになっています。
何か確認すべきことはあるでしょうか
369名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 17:49:01.26 ID:hcIP4J1B
370名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 21:32:00.35 ID:8WxfTQyr
使えないのはリモコンだけじゃないよ
371名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 23:29:39.19 ID:B66sYAqU
そうだな、おまえの、おまえのチンポも役立たずだろう
372名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 14:25:41.99 ID:7X+O1aLN
DAWIN DTV_setup_1.0.0.8.exe って何処にありますか?
公式が閉鎖してるみたいで・・・orz
373名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 14:37:00.49 ID:gditvVdE
>>372
全レス読めとはいわんがせめて>>300くらいからは読め
374名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 15:25:33.99 ID:7X+O1aLN
>>373
恐らく>>336ですよね。表示の仕方が分かりません・・・
もう少しだけ御教示お願いします。
375名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 15:42:25.02 ID:RFR56vbf
>>374
>>336のどこが分からないのかが分からない
hostsファイルの事が分からないならぐぐればいいと思うよ
376名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 15:48:35.90 ID:7X+O1aLN
>>375
ググったけど、用語がよく分からないんですw
すいませんが、よろしくお願いします。
377名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 15:50:13.55 ID:RFR56vbf
なんでwとか付けてんの

ttp://network.station.ez-net.jp/server/system/network/hosts.asp

これで分からないならもう無理
378名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 16:45:00.92 ID:7X+O1aLN
>>377
少々苦闘しましたが、無事DL出来ました!
hostsファイルの書き換えは初めてだったので、勉強になりました。
有難うございました。
379名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 17:08:43.10 ID:keRSpoCb
このスレは口の悪いお人好しが多すぎる。
380名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 01:37:03.84 ID:UeWC/HTg
このスレの常時いる住人って3人くらいしかいないだろw
381 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/26(日) 02:31:49.99 ID:xoirMEqd
TRY&GOが許されるのは学生まで。
382名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 02:07:13.76 ID:UIl+HJBf
アンテナ位置ずらしてDの数値がかなり落ち着いたが完全に0にはならないなぁ
あと何が悪いんでしょうか?ドロップがあるせいでFAADでも変換落ちるし
383名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 06:52:24.24 ID:Q5IUZiaH
ファームとかはどうなってんの
384名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 06:52:44.78 ID:C3Tu4O+j
385名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 11:44:27.29 ID:UIl+HJBf
>>383
1.0.0.8からダウンして使ってる
そういえば深夜だと全然Dが増えない
386名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 17:04:17.88 ID:dMHEBZ21
ud200が悪いとしか・・・・
387名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 18:09:13.41 ID:UIl+HJBf
安いチューナーだからこれくらいが限界かなやっぱり
諦めるか
388名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 18:23:09.36 ID:5Bloyx9O
努力が足りない
389名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 18:31:19.95 ID:Q5IUZiaH
>>385
つまり昼間は何かのノイズを拾ってる可能性があるわけだな

F型じゃないならF型にするとか
まぁ色々頑張ってくだちい
390名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 01:45:25.04 ID:CU8VwLap
>>389
>つまり昼間は何かのノイズを拾ってる可能性があるわけだな
そういうことですね、やっぱりアンテナはベランダのような低い位置よりも
屋根上の方が他からの干渉を受けにくいのかも
F型もやってみましょう
391名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 07:06:15.31 ID:j5t47Hx5
ジャミングされてるのか
392名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 11:11:13.35 ID:lXNjdLbm
季節柄異常伝播が出てくんだよ、ちょっとは調べるとかしろよ
393名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 21:52:16.26 ID:MEXva1Ic
なぜだか分からんが突然使えなくなった。ハードウェアはたぶん認識してる(?)ようだが、再起動してもTVTestが起動しない。
ドライバ入れなおしても駄目…
394名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 22:13:08.71 ID:lgg3ps+C
その(?)はなんなんだ
395名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 00:18:31.88 ID:PQL+HWs5
認識してないって事じゃん(?)
396名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 02:56:10.39 ID:yWWF25+X
これってまだ需要ある?
397名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 09:09:19.01 ID:ynnPdkHZ
ありますん?
398名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 12:02:37.01 ID:0cNCESE+
 (1) (⊂_  ミ  ドイツ人が発明
 (2) ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 (3) ミ ´_>`) イギリス人が投資
 (4) ξ ・_>・)  フランス人がデザイン
 (5) ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 (6) ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 (7) (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 (8)  <ヽ`д´>  韓国人が起源を主張する。
399名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 21:01:55.13 ID:syQLHQrM
PT2 購入後もカードリーダとして活躍していただきましたが、
別製品を購入したので一旦お役御免となりました。
2年半ありがとう、DY-UD2000。
400名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 21:29:49.26 ID:k93JJAib
>>399
5千円切って大量に出回った頃に買ったのかな?
うちもそうだけど、まだまだ現役
401名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 22:38:33.73 ID:XIhuAKME
うちもまだまだ現役
3.11以来、NHKを24時間録画とかさせてるけど元気に動いてるわ
402名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 22:43:18.95 ID:lBx19tvx
うちも3台とも全員元気
403名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 22:51:55.63 ID:CwZ4zlQe
初期型が不調
404名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 00:50:14.97 ID:B9U37AqT
地震で凹んだ
認識しなくなった
でもまだ2台あるから気にしない
405名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 01:49:58.47 ID:cJjagOBj
ウチも使い道ないのに2980円の5個買って
4個未開封だけど冷静に考えたら
アホだなwwwww俺wwww
406名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 02:00:32.43 ID:HtySebFI
みんないいなー
うちは今稼働している一台しかないや
長生きしますように。
407名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 02:03:06.60 ID:8rpu28JV
PT2だとドロップ出るけどUDだと大丈夫みたいな時もあるから現役で2台稼働中
408名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 02:27:18.83 ID:Zw/ZmNpp
オレもPT2とUDx2が稼働中
あとFSUSB2はノート用
409名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 02:52:43.61 ID:fgybbRp1
なんだたった数台・・・それだけですか
410名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 05:10:33.90 ID:i50xKFJf
これってPT2と共存できたんだ・・・
やってみようかな
411名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 09:23:22.43 ID:rnlL85aK
室内の配線を変えたらTBSとMX受信しなくなったので予備開封(こっちは何故か受信する)
PT2も組み込み済みのと予備とがあるが、週に3時間分も録画しない生活ではある

>>405
2980円だったなんていいな、3980円までしか知らないわ
412名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 12:49:50.94 ID:u1PIMtjf
商品:【激震15】USB地上デジタルチューナー★DY-UD200
オークションID:p208241851
終了日時:9月 6日 0時 31分
---------------------------
希望数量:15
落札数量:3
落札単価:1,200 円
---------------------------
送料別
413名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 14:06:48.75 ID:I7cwbgpF
その値段ならもう1台欲しい
414名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 20:27:21.93 ID:ERp2uPZW
野球のシーズンは、毎日3時間くらい(1番組で録画してるわ。
415名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 12:29:44.06 ID:oEGMTeTA
DY-UD200をハブで2つに分けてWチューナーで録画してます
録画した.TSをMulti2Decで調べたところ、複合漏れがありました
Multi2Decでスクランブル解除しようと思うのですが、
Multi2DecでB-casカードが認識しません (オープンできませんと出ます)
DY-UD200でTvTestから視聴ができる状態ですが何が原因なのか分かりません

OS:Vista(32bit)です
416名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 12:40:16.72 ID:APiPVrFP
>>415
BonDriver_dyud_v8.5.3のreadme.htmlの内蔵カードリーダについてをよみませう
417名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 12:49:24.57 ID:oEGMTeTA
>>416
ありがとうございます
できたみたいです!
418名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:04:44.94 ID:TCzaJbuO
ちょ
419名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 19:49:16.79 ID:RHwO5UNQ
こないだSP1うpだてがうるさかったのでインスコしてみたら
wmp12で音出るようになってた
420名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 20:50:23.57 ID:jy1zzNRZ
>>419
ちゃんと確認してみ?
出る局と出ない局があるんだよ。
421名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 20:57:02.23 ID:K2SqwXrd
>>420
音声多重問題なら解決方法教えてあげてね。
422名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 21:04:29.22 ID:cMfW9SQx
Windows7SP1適用後のWMPで特定放送局のTS再生で音が出ないってやつなら、東芝マスター使用局のTSで音が出なくなる
少々古くなっているけど、ここで各局マスターの情報が見られる
ttp://d.hatena.ne.jp/Umeboshi/20091112/1258013353
423名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 22:08:46.23 ID:RHwO5UNQ
なるほど、東芝マスターの局は無理だったorz
情報ありがとう
424名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 22:13:10.35 ID:K2SqwXrd
TVTest+BonDriver_File.dllで音が出なかったことないけど・・・
425名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 22:35:11.19 ID:d4pv6Wsb
なんでここまでしてWMP使おうとするんだろうね
426名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 22:44:29.85 ID:RHwO5UNQ
>>425
いいの紹介して
427名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 23:28:33.69 ID:oEGMTeTA
.tsを再生するならTvTestにプラグインを入れれば良いじゃない?
TV視聴用とは別に.TS視聴用のTvTestのフォルダ作ってみると良いと思うけど
428名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 23:39:23.19 ID:RHwO5UNQ
>>427
チョッwwwwすげぇ頭いいじゃんか
それだっ!それっ!!あんがとさん
429名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 23:53:05.50 ID:kmrVDRSr
みんさん静止画キャプには何使ってます?
430名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 00:01:13.34 ID:bRgn0wz4
>>429
>>427の状態で.tsをTvTestで視聴できるようにして
キャプチャしたところで一時停止してTvTestのキャプチャ機能で取ってますよ
431名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 00:23:09.48 ID:TiuJHpB0
>>425
NASに置いたTS再生はWMPが一番サクサクなんだよね
ガンガンシークしても不具合ない。
TVTest+BonDriver_Fileだとシーク後カクカクしたりプチフリーズする。
とにかく反応が鈍い。

俺は無印Win7のmfds.dllに置き換えててWMPでも無問題。
432名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 03:42:48.56 ID:dX5el5/U
>>428
つーか、オマエが頭悪すぎ
433名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 08:13:00.33 ID:efykXeRP
普通TSMemoryとaviutl使うだろ……
434名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 10:37:02.56 ID:qR1GKLHM
普通って何かね・・
435vkme:2011/07/15(金) 11:13:20.44 ID:BZcfpnbH
こんなHPを見つけました。
地デジ難視聴対策用BS放送が見られるそうです。
http://www.tadami.org/
これって本当ですか。
どんな仕組みですか。
436名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 11:47:59.44 ID:Vr/N9oVm
いくら過疎だからと云っても…業者釣り乙
437名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:28:28.61 ID:cKTPCUlK
今さらだけど、spinel使えば地デジとワンセグ同時に見れるってことを今頃知った
438名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 12:00:38.98 ID:sT4g28vM
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ
439名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 12:25:18.63 ID:5cliqMGX
ナマ出しか
440名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 10:47:48.76 ID:QP8/tlXI
地域共同アンテナなのに何故今朝になって受信レベルが15db以下まで下がる...。
441名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 11:45:37.59 ID:0JV7L2vk
今日いきなりたくさんの人がつないだんんじゃね?
442名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 11:53:47.18 ID:oiJ/hNAN
>>440
俺はケーブルテレビの回線で地デジをパススルーで見てるけど
特定のチャンネルだけが受信レベル下がることがあるよ

あんまり酷いと業者に電話してみたら?
443名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 12:17:23.53 ID:BuFHzYJ/
元のアンテナケーブルの接続部の締りが悪いから家庭用DVDを経由して
UD200を接続してるんだけどDVDのビデオ入力からなら未だにTV見れるんだが
これのおかげなのかな
444名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 12:59:56.39 ID:68iOjm2y
TvRockスレが伸びててワラタw
445名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 15:14:52.78 ID:KUVZtWod
>>444
そら、時限バグ発動じゃスレも伸びるわw
446名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 15:37:16.39 ID:01wX6Tof
ま、作者も生きてたし悪意あるプログラムってわけでもなさそうで安心したわ
447名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:39:35.83 ID:ttxot+cA
地デジ繋がりやすくなったな
今までほとんど映らなかった局も映った
おまけに放送大学も見れるようになった、見ないけどw
448名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:45:58.27 ID:7fbCXS1M
明日の0時までまだ電波出てるんだけどね^^
449名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 01:04:34.63 ID:iWsPoQwc
うちは受信状態悪くてNHK総合教育が映らん
多分普通にTV買えば映るんだろうけど・・・
450名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 01:09:44.56 ID:edbZdntk
壁につなぐケーブル変えたらNHK写った
451 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 13:14:45.39 ID:eM5Uz5bz
>>447
サブ機だったから放置してたけど、映るようになってたんで報告しにきたら・・・早いなw

京都だけど、例の比叡山からのchにすれば、なおさらバッチリっぽい。
※ABC放送だけは、↑の送信所からの信号しか、スキャンされなかった。
452名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 22:27:24.26 ID:9iwdzHcq
なんかストックしてた未開封のやつオクで1つ12000円で売れたんだがw
453名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 22:35:20.58 ID:Oyn3C1KF
            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
454名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 22:36:57.79 ID:ucHz1T7A
俺も売ろうかなぁww
455名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 23:03:57.12 ID:X91wfrV5
ヲチして笑ってやるよw
456名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 23:16:47.94 ID:9iwdzHcq
なんかストックしてた未開封のやつもう一つ出したら
オクで14000円で売れたんだがw
457名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 23:34:16.57 ID:9iwdzHcq
458名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 03:10:59.59 ID:WEs1e4sc
ダイナコネクティブ倒産直前は3千円で購入できたモノなのに、
落札相場高すぎだろ
459名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 08:48:09.67 ID:ysZ9j5bQ
さすがに一万越えはウソだろ
PXなんとかを買った方がいいじゃん
460名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 09:05:19.45 ID:0aNOklZq
ヤフオクは5000円ぐらいだなw
461名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 09:51:43.53 ID:+M2hMrXs
去年、楽天の中古まとめい買いしたとき、単発IDどもに執拗に叩かれたが
高額で売った話はおkなのか?よくわからんな。住人も入れ替わってるんだろうけど
462名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 12:38:23.57 ID:ysZ9j5bQ
もう話すことがないのよ
463名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 14:56:21.02 ID:XPeJrcK4
PT2などでリモコンが使えるプラグインが開発されればまたフィーバーするかもね。
464名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:15:34.17 ID:7/m210UA
アナログ電波が止まって感度良くなった?
465名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:45:43.71 ID:zdsEgLqz
放送波ちがうのに、変わるわけないだろw
466名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 22:13:31.78 ID:I4sVv2n8
強くて遠くから飛んできてたアナログ妨害波や、強くて近接チャンネルに影響を出していたアナログ波がなくなったからか
全体的に信号レベルは少し上昇した
DY-UD200では復調するところまでいかなかったけど、PT1では無反応だったアンテナを向けていない県外局のCNが
大きく上昇してワンセグだけなら終日みられるようになった
467名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 00:34:51.01 ID:7qJEtlqP
うちは全然変わんないな
MX 5db
チバ 6db
468名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 00:51:54.80 ID:/DkC41xC
このチューナは妨害波に弱いので、アナログ停波したら神チューナに変身するかと思った。
→くっそー変化なし
469名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 07:13:00.20 ID:ouVnG+td
bkjn
470名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 14:02:48.32 ID:MarQQyen
感度が良くなるとしたらそれはラジオの受信感度だなw
471名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 21:24:26.35 ID:E7n1seai
光だからなにもカワンネ
常に安定
472名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 13:04:22.15 ID:LXHxQNC5
アンチウイルスソフトがDAWIN DTV_setup_1.0.0.8.exe を消してしまったらしいのですが
だれかDAWIN DTV_setup_1.0.0.8.exeをUPってくれませんか?

もしくはUPられてるURLを教えて下さい。
473名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 14:02:03.23 ID:hrZ2KyqY
UPってくれませんか?
UPられている。
なんかこの動詞に馴れない
474名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 14:07:47.81 ID:JLWGRRA0
>>472
>>336見ればできると思う
475名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 14:24:37.58 ID:LXHxQNC5
>>474
ありがとうございます。
このスレに書いてあるのに聞いてしまってもうしわけない…
476名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 17:52:14.43 ID:4JbAFe+v
いえいえいいんですよそれくらい






イッヒッヒヒッヒッヒッヒ
477名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 16:59:03.02 ID:9J3MsI41
これつけておくとPC起動しねーや
BIOSにそれらしい項目ねーしゴミだなこれ
478名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 17:25:16.65 ID:GxWdxRTb
自分の無知を棚に上げてちょっとダメだったらすぐ諦め。
ゆとりとはこのことか。
はてさてゴミはどっちかな?
479名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 17:30:15.21 ID:iVLwdCcS
>>477
大至急お前の脳を再起動しろ
480名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 17:34:41.05 ID:9J3MsI41
おまえらたまには保守しろと
481名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 22:12:56.07 ID:gB/lCbjp
5Kで買う→なんかHDCP機能してねーわ→パッチで純正ソフトでTS抜き→盆ドラに切り替え→今に至る
それにしても無駄にコンソール繋いだりとかおもしろい機種だったわ 今でも現役だけど
482名無しさん@編集中:2011/08/14(日) 08:22:57.44 ID:M3kj3mGz
最近番組情報取得が出来なくなってるんだがなんでだろ
483名無しさん@編集中:2011/08/14(日) 08:31:32.94 ID:/UPH0fgG
TvTest側とTvRock側でチャンネル設定が違ってるとか?
484名無しさん@編集中:2011/08/14(日) 10:52:07.80 ID:EkOGidCY
tvrockは地デジ化の日にタイマー発動して
最新バージョンが機能しなくなったよ
パッチかダウングレード推奨だった
詳しくは公式
485名無しさん@編集中:2011/08/14(日) 18:03:51.54 ID:M3kj3mGz
>>484
ありがとう

ずっと忙しくて放置ぎみだったけどUD200にはまだまだ活躍して貰います
486名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 02:28:52.89 ID:H8cLdLcx
タイマー発動でTvRockもう使いたくないから別のに移りたいんだけどお勧めある?
487 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/08/16(火) 11:20:02.91 ID:EaXk+eyw
EDCB とか
488名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 11:27:02.83 ID:pIJetVFL
TvRockは0.9t8aにダウングレードしてTvRockを再起動すれば問題ない
現在のTvRockのフォルダに0.9t8aを丸々コピペで上書きで大丈夫だ

0.9u2のパッチ当てても大丈夫だけど環境によっては
ウィルス監視ソフトが警告出すみたい
489名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 00:11:30.61 ID:bhIy6ES7
>>488
0.9t8aを丸々コピペで上書きで大丈夫でした。ありがとう。
490名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 01:08:56.88 ID:nsMmXO8d
0.9uでは全然安定しなくてずっと0.9t8使ってた俺大勝利
491名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 01:15:23.43 ID:lKvIu1f/
みんな安定してるんだけどな
492名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 03:04:53.94 ID:+4QzefMp
TVTestとUD200って結構バージョンの相性キツいね。
win7 64bitに移行したついでにTVTestを最新にしたら
突然停止して応答しなくなったりと、まともに使えなくなった。

2時間ほど色々調べて結局TVTestのバージョン戻して良くなった。
最新版ほどソフトは良くなるって盲目的に信じてた自分が馬鹿だった・・・。
493名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 04:06:55.54 ID:NEyDEiRo
一つ学んで賢くなった君に幸あれ
494名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 04:34:44.01 ID:vhlwgk/m
家はwin7x64で、UD2002台と、PT2の構成で使ってるけど
最新TVTestで何の問題がないぞ
495名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 08:43:29.07 ID:p1U9ZhVe
ウチもWIN764bitでUD200x3とPT2とFS100Uの構成で最新TVTestで問題でてない。
ってか最近は非常に安定動作で文句なし。
ついこの前TvRockのバージョン落としたけど。
496名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 12:31:56.38 ID:szNHblZo
稼働してるなら、安易に最新する必要性無いわけだよね、目に付くような更新あれば別だけど
497名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 17:31:13.17 ID:avdub985
>>494
しかし日本語に問題があるな
498名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 19:07:15.38 ID:j5uvIVBf
>>492
どうせTVTestの64bit版使ってたとかじゃねーの?
って思ったんだが、どうよ?
499名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 23:29:22.81 ID:329/IxcW
> TVTestとUD200って結構バージョンの相性キツいね

おまえだけ
500名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 02:09:31.31 ID:pzacSb7p
家庭の電波事情や配線事情で相性とか聞いたことはあるが
TvRock、TvTestで相性は関係ない
単に設定が出来てないだけだ
501名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 00:33:28.82 ID:tv0G019L
最近、復号漏れが多いです、以前はそれほどでもありませんでした
デフォルトのUSBケーブルだとダメなんでしょうかね?
また、USBハブが4ポートですが隣り合わせて繋げるとドロップなどが多く
1ポート空けて接続してます
環境は
UD200x2台、USBハブ(バッファロー製、ACアダプタつき)、
J-COMケーブルテレビ、Vista、C2DE6600
502名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 01:28:53.27 ID:wEcIa/ff
添付のUSBケーブルは品質がバラついてるようで、
問題出てない人と、問題出た人と、両方あるので
まずは取り替えてみては?

あと、隣り合わせて繋げるとうまくいかないようなので
USBハブも交換してみてはどう?

ケーブルテレビが原因なのかもしれないし、ハブかも
しれないし、USBケーブルかもしれないし、1つずつ
可能性をつぶしていくしかないと思うよ
503名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 09:06:35.50 ID:tv0G019L
>>502
ありがとうございます
とりあえずUSBケーブルを買ってこようと思います
504名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 23:18:18.78 ID:XN7gtITv
さらばシンスケ
505名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 23:28:50.12 ID:lUx8jniO
電気食いだから、セルフパワードハブだからって安心してたのに
しょぼいハブでコケてる可能性あるんじゃねーか?

試してないし、存在するのかも知らんけど、USB3対応のセルフ
パワードハブなら電流量アップしてる分だけ安定しそうな予感。
506名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 23:48:29.53 ID:1a9L+wu0
>>505
U3S6(USB3.0)にUDつないでみたが一度外さないと認識しなかったので、
M/BのUSB2.0につないで使っていた。がいまは押入れの中。
UDは動きがないと使おうとはおもわない。
507名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 23:53:15.67 ID:lUx8jniO
ちょっと探してみた。

U3H-S410Sシリーズ(標準価格8,400円)
「USB3.0規格」に対応したセルフパワー/バスパワー共用のUSBハブ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u3h-s410s/

>供給可能電流  セルフパワー時:4ポート合計3600mA以内

こういうことなんで、規格通り1ポート900mAをまかなえるように
作られてるっぽい。ちなみにUSB2.0は最大500mAまで。
金あるならこういうの試してみるといいと思う。
508名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 00:35:03.48 ID:+y+TtIBo
そんなもん買うくらいなら
自分で電源つくるが
509名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 00:38:19.63 ID:AQD+mefn
UDはBonなしリモコンしか生き残る道はないとおもう。
510名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 00:51:57.04 ID:yBf7x9bw
ダブルパワーUSBケーブル - USB-M5DPBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/
511名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 09:06:50.73 ID:14C/wZUr
なんで2chが落ちたの?
512名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 12:43:09.46 ID:hwJtbyxt
聞きたいんですが
MbpsよりもdBの数値のほうが重要?
20〜24dB / 15〜16Mdps
なら問題ないでしょうか?
513名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 15:42:08.49 ID:Fcv9ZLeE
>>512
Mbpsの方は放送データのビットレートなので
エラーなく受信出来ている限り、どの環境でも同じになります

受信感度を見たいならdBの方ですね
ただし数字が大きくても時間とともにフラフラと変動するようだとあんまりよろしくないです
514名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 18:13:19.80 ID:mxcRY5Ia
DAWIN DTVどっかに置いてるところない?
HP消えてるのに今更気づいたよ
515名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 18:19:29.65 ID:hwJtbyxt
>>513
新しくACアダプタつきセルフパワーUSBハブを入れてから安定しました
USBケーブルは本体付属だけど問題ない?
本体2つあるんですが、一つがUSBにフェライトあり、もう一つがなしなんです
516名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 18:21:01.23 ID:jvsiyGy6
517名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 18:29:29.11 ID:mxcRY5Ia
>>516
いま見れた。すまん、ありがとう
518名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 18:37:20.02 ID:5qDy3cMh
>>336も何時まで見れるやら・・・
519名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 14:25:35.99 ID:G9LesIbd
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
520名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 11:26:10.83 ID:3o5olIPQ
誰かLinuxとかFreeBSDに移植してないのかな?
521名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 17:45:12.81 ID:J34Mj34B
FreeBSDに移植しようかと思ってたらPT2を使ってたでござる。
522名無しさん@編集中:2011/08/29(月) 12:27:51.34 ID:foHDEldI
それが賢明だな
523名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 08:17:31.59 ID:P855dCMn
関西でj-comで地デジパススルーで視聴してます
・エレコム、セルフパワーusbハブ
・一つのハブにUD200を二台接続

なぜか関西テレビ(フジ系)で復号漏れが起きる
ドロップなどはなしで、TvRockの表示でもD 0 / E 0 / S 0 と表示されるが
TvTestで視聴すると動きが変なのでMulti2Decでチェックすると復号漏れ
2台のUDで同時録画で両方の.TSで同じ値の符号漏れとなります
以前、復号漏れは起きませんでした
別のセルフパワーハブでも同じ状況です
524名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 08:18:57.89 ID:P855dCMn
ちなみにチームバチスタを録画した際のTvRockのログです
[11/08/30 22:54:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x135, Total=3242, Drop=0, Scrambling=3242
[11/08/30 22:54:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x125, Total=3242, Drop=0, Scrambling=3242
[11/08/30 22:54:00 0.9t8]:[T1]番組「チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸 #08」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=23.50, Bitrate=7.6Mbps, Drop=0, Scrambling=6484, BcTimeDiff=+3.81sec, TimeAdj=+0.00sec,
525名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 09:04:39.33 ID:8Hl8CNaN
TsSplitterで「HDだけ残す」てすれば大丈夫だと思う
その復号もれは他の番組でもでてるよ
526名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 13:54:13.66 ID:d+2ouiuL
>>525
ありがとう
容量も削減されて良い感じです

TvRockの0.9uが期限切れで停止したので
0.9t8aを上書きしていれたんですが
それからTvRockで録画したのが復号漏れ多いんですよね
527名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 19:36:38.19 ID:HPhb1rK7
あ?
528名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 23:23:05.11 ID:QwdTymCs
>>526
ks環境乙
529名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 23:26:49.02 ID:d+2ouiuL
C2D環境ならPT2の方が安定してるんでしょうか?
PT2は購入して触ってないのですが、、、
530名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 23:46:23.50 ID:QwdTymCs
>>529
じゃ、PT2は\5,000で私が引き取ろう。
531名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 15:05:14.87 ID:YMzFE3NO
>>529
それならおれが4980円で買い取ります。
532名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 22:03:52.05 ID:MolbKQoC
※赤いPT2です。
533名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 23:58:03.33 ID:l4qJOVcO
>>532
それならおれが498円で買い取ります。
534名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 00:59:36.69 ID:FHVfj2G7
>>533
送料、梱包料として別途19482円頂きます
535名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 01:13:53.57 ID:w0ynIFj2
ジャンク品扱いなので、返品は受け付けません。
536名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 08:53:18.98 ID:BUgj5ACg
何だかんだでPT2欲してるヤツが多いんだなw
537名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 10:25:07.55 ID:fjJGbdP3
>>536
安定動作はいいことだ。
538名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 12:25:39.74 ID:qIwHn7nC
>>536
そら、欲しいだろ
店じゃもう置いてないし
オクぐらいしか
539名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 12:29:33.11 ID:qIwHn7nC
しかし、PT2壊れる気配まったくないな
2年間ずっと動かしてるけど
540名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 12:41:52.19 ID:w0ynIFj2
いっつも同じチューナーで録画してるとそれが壊れやすいんで、分散させる方法がないですかね?
って質問してるやつが過去にいたな。
541名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 13:46:31.47 ID:BUgj5ACg
>>539
PT2は意外と使ってる部品は良いものだからな
542名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 19:06:33.87 ID:qIwHn7nC
>>541
そうなのか?
電子パーツは、よくわからん
良し悪しがねw
543名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 19:09:30.79 ID:qIwHn7nC
初期のUD200潰れたわw
倒産マジか版と倒産 版が生きてるけど
チューナーオープンしねえし
544名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 19:55:00.45 ID:v0cqVZ81
>>543
間近は「まじか」ではなく「まぢか」ですよ?
漢字が読めればわかるんだけどねw
545名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 20:24:08.37 ID:2uaNbyuy
本気と書いてマジだ
546名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 22:52:38.90 ID:eDIyivKC
ボクと契約しt
547名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 23:03:30.50 ID:w0ynIFj2
きょんくん、でんわー
548名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 00:13:14.16 ID:zmm428/P
キョンにして欲しいぞ
妹よ
549名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 09:24:05.97 ID:82ajxt07
>>518
レンタルサーバー屋さんに飛ばされたんだがなくなったのかな?
550名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 10:39:48.31 ID:C6HERb2U
>>549
まだあるから
>>336を声をだしてよく読みましょう。
10回くらい繰り返してよみましょう。
551名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 11:04:40.11 ID:YlDouwon
この流れ、前にもみたな。

キョンくん、でんわー
552名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 12:23:02.64 ID:g7q1y+DB
>>551

・・・で、どのレスからループすの?
553名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 22:06:38.11 ID:wpi8yVjS
ウェブアーカイブで過去のサイトからDL出来たわ
これでうちの日曜洋画見れない現象は改善されるんだろうか

Sがものすごい勢いで増えて何も映らない
録画は出来るが、出来たファイルは特定の再生ソフトじゃないと見れない(VLC不可 GOM,WMPクラシックはおk)
再生したファイルは画面が小さく画質も荒い

TAXYが見れなくて涙目
554名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 22:24:57.78 ID:577BPIKm
>>553
B25decode失敗。
555名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 22:27:30.87 ID:wpi8yVjS
>>554
WIKIみたが過去のBonDriverが落とせない・・・
556名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 23:00:06.31 ID:577BPIKm
>>555
Multi2Decであとからdecodeすることで、今まで録画したものは救える(要SmartCardReader)。
過去のBonDriverとどう関係するのだろう? 普通にBonDriver_dyud.dll v8.5.3ででイケると思うのだが。
557名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 14:07:23.47 ID:yt3tNNN4
UD死んだ。なんだ急に・・・
558名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 17:50:48.59 ID:yt3tNNN4
chデータをいじったからみたいでした
559名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 22:13:23.86 ID:AGuhL1ns
>>557
UD殺しw
560名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 03:37:18.59 ID:rrrHhL1q
UD様、、、
561名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 00:03:20.54 ID:y2nEmdKg
久しぶりーふに予約録画したらちゃんと録れてた。まだ壊れてない様だ。
志村けんのだいじょうぶだぁなんだけどねw
562名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 01:59:05.29 ID:ez9n1yt7
専門家のレビューでUD200の内部基盤は結構出来が良かった評価だよ
ただ、電力使うせいか稀にB-CASや基盤が焦げるなんてのもあったらしい
通気の悪いところに置かなきゃ大丈夫だと思う

フーリオなんて熱で基盤が曲って壊れたりする代物より信頼性はある
ただし、壊れるときは壊れる
563名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 02:13:45.43 ID:RZm9SRKj
壊れたら買い直せないのが悲しいなあ、名機なのに
564名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 02:43:41.20 ID:wVHc6yQO
>>562
初期ロットは電源部分ケチってコンデンサ付けてなかったよな
パターンは有ったので自分で追加した
565名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 12:23:07.54 ID:5QRFCjn8
>>564
電源廻りのコンデンサって、付いてりゃいいってもんじゃないんじゃね?
下手に後付するとESRが想定外に増えて発振するとか、
容量/耐熱大きなやつに交換したら周波数特性がマッチしてなかったとか。
回路は部品のパラメーターを理解せずに触るのは、大抵は逆効果だと思うんだが。
566名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 12:54:43.80 ID:RC4n9QzW
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ノ
 '`ァ'`ァ.....  __    /
      /⌒ ヽ  /        
      ( *´Д`)'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  
     し'
567名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 16:33:19.99 ID:RC4n9QzW
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ノ
 '`ァ'`ァ.....  __    /
      /⌒ ヽ  /        
      ( *´Д`)'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  
     し'
568名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 01:10:51.12 ID:fJJyHn0S
>>562
フーリオじゃなくてフリーオだし、基盤じゃなくて基板だ
569名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 21:57:53.86 ID:olhxcOaA
こまけぇAA
570名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 22:26:41.78 ID:tsVRm1V/
すげーどーでもいー
571名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 00:38:28.98 ID:tDRLDvk/
V1.0.0.8が手に入ったんだけど、今からではts抜きは無理ですか?
公式サイトはとっくにないし、1.0.0.3より後は無理だとwikiで読んだので・・・
572名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 00:59:05.76 ID:/g+X8T9x
背中に釣りって書いてあるが
変わった名前だな
573名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 01:49:57.50 ID:vlHs5oDJ
>>571
CDは付いてないのか?
CDのDAWIN_DTV_setup.exeはDAWIN DTV_setup_1.0.0.8.exeと同等だよ
CDなければ>>336を見よ、まだダウンロード可能だ。

>1.0.0.3より後は無理だとwikiで読んだので・・・
はぁ?
574名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 04:18:56.03 ID:lVvqoeZA
いつ読んだのか知らんけど更新されてるんじゃね?
575名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 13:11:22.04 ID:tDRLDvk/
ああwikiじゃない古いページだった
576名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 18:16:46.51 ID:fstF+Cqv
>>556
Multi2DecってUD200のカードリーダは使えないのかな?
なんかwinscard.dll置いてみたらデコードされてるように見えるけど結局ダメだった。
577名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 19:59:31.83 ID:WIuM9E6z
>>576
BonDriver_dyud.dllも要る
578名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 21:26:50.85 ID:fstF+Cqv
>>577
BonDriver_dyud.dllも置いてた。デコードされたものをTVTestで再生させてみても一応S値0にはなるんだけど映像はカクカクor真っ黒のままなんだよなぁ。
579名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 21:35:18.38 ID:fstF+Cqv
意図的に未解除で録画してMulti2Decで解除してみたらちゃんとデコードされてた。
デコードしてS値ゼロでもだめな動画は別原因っぽいです。失礼いたしました・・・。
580名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 22:45:25.80 ID:8L9J2hNT
DY−UD200初期版・・・・死亡したw
USBで・・認識できね〜w
581名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 03:09:55.21 ID:LNxZLwP/
現行の地デジチューナーでts抜き出来るオススメのってある?
UD200はどうもアンテナ感度が悪いから他のも試してみたい。
582名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 03:17:06.49 ID:LrJuk07l
ダイナコネクティブのHPが閉鎖の為「DAWIN DTV_setup_1.0.0.8.exe」がDL出来ません。

http://www.dynaconnective.co.jp/

どなたか入手方法を教えてください。
583名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 04:30:42.83 ID:LrJuk07l

出来ました。
584名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 07:33:58.53 ID:xp1RmKBN
585名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 07:41:31.49 ID:xp1RmKBN
586名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 17:32:51.80 ID:rR5bCH8D
たしかUD200のチューナーのNF値って7dBくらいあったような。
けーあんのはそれよりちょっといいくらい。
どっちにしろNF値がよくないからプリアンプやブースタのNF値の低いものをつければおK
587581:2011/09/14(水) 00:16:23.98 ID:PktbqkNY
>584-586
助言感謝いたす
588名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 01:43:01.07 ID:p5FBdZRI
    /||ミ 
   / ::::|| __
 /:::::::::::|||W.C|
 |:::::::::::::::|| ̄ ̄||
 |:::::::::::::::||  ガチャッ 
 |:::::::::::::::||   ||
 |:::::::::::::::||∧_∧
 |:::::::::::::::||´・ω・`)皆さんお茶が入りましたよ
 |:::::::::::::::|| o o旦~
 |:::::::::::::::||―u' ||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||彡
589名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 02:06:37.44 ID:lrA9E64s
女王様の聖水なら頂く…かも
590名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 20:43:43.22 ID:eaua0BJP
女神様なら…
591名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 01:47:30.68 ID:iIUq9l8y
ダイナコネクティブ
せめて3波対応だしてから倒産すれよ
592名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 14:02:20.77 ID:Tmf3S+7M
すれよ?
593名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 15:02:24.12 ID:iIUq9l8y
そうすれよ そうすればよかったんだよ
594名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 05:56:12.78 ID:DUU4Fh7b
すれよイイ!
595名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 12:02:43.65 ID:5t2eWQAj
すれよさんスレ
596名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 16:45:00.38 ID:7V3/IcFs
ヌレルスレ
597名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 14:19:39.94 ID:HHHnVWZB
お世話になります。
オークションでファームウェアダウングレード済み、ドロップパッチ適用済みのものを購入しましたが、
PCでWinUSB2.1で認識させ、TVTestを使用して視聴しようとしたところ画面が真っ黒になるか、
一瞬画像が表示されるものの、そのまま停止した状態になるか、局によっては緑色のブロックノイズで覆われ、カクカクで再生されます。
音は全ての場合で出力されないかぶつ切れに鳴ります。
正常に表示させるにはどのような取り組みが必要でしょうか。
皆様の知恵をお貸し頂けると幸いです。

環境は次レスです。よろしくお願い致します。
598名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 14:21:22.81 ID:wkgw+Yb6
家の電波や配線関係が悪いのかも
この商品は受信環境に左右されるし
599名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 14:26:16.03 ID:HHHnVWZB
>>598
レスありがとうございます。
配線を見直してみます。

【OS】 : Windows XP Pro 32ビット版
【CPU】 : Athlon 64 X2 3800+
【M/B】 : ASUS A8N-E
【メモリ】 : 4GB
【アンテナ種類】 : JCOM分配
【ケーブル】 : JCOMケーブルからマスプロ4分配器CSP4D-Pまで3m、そこからパソコンまで3m。
【ブースター・アッテネーター等】 : なし
【地デジテレビの受信状況】 : すべてのチャンネルで問題なく視聴できる
【UD200のSWバージョン】 : 1.0.0.7
600名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 14:34:06.58 ID:jWw2SiLL
【FWのバージョン】 : 1.0.0.1
【BonDriver_dyud.dllのバージョン】 : 8.5.3
【カードリーダ】 : 内蔵カードリーダ
【winscard.dll】 : あり
【UD200の接続方法】 : M/BのUSBポートに接続
【TvTest】 : 0.7.9 x86 ,0.7.21r2 x86
【TvTestのカードリーダ設定】 : スマートカードリーダ
【導入方法】 : まとめWikiを参考に「初めてのBon+TVTest導入」を参考に設定しました。
【状態】 : TVTestで視聴しようとしたところ、13dB前後、20Mbps前後と表示されていますが
画面が真っ黒のままで音は出力されないか、ぶつ切れになります。カウンタのE(万単位)がものすごく増えています。
【試したこと】・USBポートの変更・WinUSB無印と2.1のバージョン変更、TVTest0.7.9と0.7.21の使用
・BonDriver_dyud.dll.iniの設定変更(PacketFiltering=2と1と0)(EnableAntLv=1と0)(EnableXor=1と0)
・デコーダの変更(ffdshow、DScaler Mpeg2、GPL MPEG-1/2)・レンダラの変更
601名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 16:52:29.70 ID:HjcV6cw1
それで誰か釣れるの?
602名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 17:03:05.69 ID:wkgw+Yb6
>>599
AMDのチップセット搭載のPCとは相性がでる場合があるようですよ

http://turi2.net/cont/hardware/dy_ud200.html
>AMD系のチップセットを使ったパソコンやUSB機器を多くつないでいる場合や、
>USBハブがセルフパワーであるといった場合に映像が激しく乱れて
>最悪映らない状態のままになってしまうといった障害

一応、まとめwikiの方にも
intel製はセルフパワータイプのUSBハブ、AMD製はバスパワータイプのUSBハブ
を挟むと改善される場合があるようですよ
確実とは言えませんけど
603名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 17:32:06.48 ID:rmKV2N5H
>>599
WWEマニアが喜びそうなIDでしね
604名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 18:34:02.36 ID:HHHnVWZB
>>601
釣りなんて滅相もございません。

>>602
ご丁寧に調べて下さって本当にありがとうございます。

>>603
このようなIDは初めてです。

結果から申し上げますと、無事、視聴・録画共にできるようになりました。
書き込みをしてから配線の変更や試行錯誤したもののわからずじまいだったため、
だめもとで以下のサイトを参考に
ttp://nofx2.txt-nifty.com/it/2009/11/dy-ud200-ver100.html
ttp://petite-soeur.dyndns.org/etc/DY-UD200.html
付属のCDでファームウェアを1.0.0.7にアップデートし、純正ソフトで視聴を確認。
その後ドライバをWinUSB2.1に入れ替え、TVTest 0.7.21r2、BonDriver_dyud_v8.4.3にて
視聴・録画ができるようになりました。
BonDriverの設定ファイルはEnableFirmwareAlert=0、InformationDialog=0に変更したのみです。
4つに分配しているせいか、若干のブロックノイズが確認できますが、12dB前後の入力はできているようです。
今度ブースターを購入してみます。

ID:wkgw+Yb6さん、ご丁寧に応対して下さって、大変にありがとうございました。
605名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 19:43:41.10 ID:Jwxm4OpO
BonDriver_dyud_v8.4.3だとまともにEVR使えないが
早く次のステップに移行してください。
Bon8.5.xを使ったファームウェアの書き換え
http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/pages/21.html#id_30032ac1
606名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 20:03:16.67 ID:HHHnVWZB
>>605
貴重な情報ありがとうございます!
先ほど無事に書き換えが終わりました。
以前より格段にブロックノイズが減りました。
ありがとうございました。
607名無しさん@編集中:2011/09/21(水) 22:31:56.03 ID:4v+OldQo
終端問題について。
アナログの頃よりは気にしないで済むのがデジタルのいいところ。
でも、あいてる端子を終端しないのは、よくない。

地震だ!
608名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 01:52:44.01 ID:NP6A2ZMp
Pcast地デジLite
スクショ撮れればいいんだけどなぁ。
何かいい方法ないですかね
609名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 01:55:51.24 ID:uKYMIZJg
アプリつかえば?
タイマータイプの
つか、スレチ
610名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 07:46:18.35 ID:dluhkxvM
DY-UD200 tvtest でフジテレビ約5時間録画して

ドロップが1600ぐらいでました。このくらい普通でしょうか?
611名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 10:34:41.58 ID:GeaOOa2C
多すぎ

612名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 10:59:13.82 ID:/kIm1gJ+
>>610
TvTestとBONドラがあってないんじゃね
俺もドロップが酷かったけどBONのバージョンを変えたら
チャンネル変更の時以外にドロップとか一切しなくなったよ
613名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 07:55:12.41 ID:hkb+jWIK

DY-UD200 tvtest でフジテレビ約5時間録画して
ドロップが200 Eが200 ぐらいになりました。このくらい普通でしょうか?
また5時間録画してドロップ 0 の人などいるのでしょうか。
614名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 08:15:35.49 ID:pjRanthM
j-comのCATVで地デジパススルーで利用してるけど
ウチの場合、おもにフジ系で復号漏れが出るがドロップは出ないよ
8時間ぐらい連続録画でも0
615名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 12:27:38.57 ID:hkb+jWIK
613 同じく地方CATVで地デジパススルーで利用してます。
アッテネーターを付けてますがドロップでます。
(アッテネーターをつけないと全チャンネルスキャンできない)

cpuがpen4 3gzなのでpcの性能でしょうか・・・・

616名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 13:06:39.84 ID:bsq4H0I8
>>615
ある程度環境でかわるだろうな
初期版は、壊れたが倒産版が2台ある
うちの環境では、正常なんだけどね
元々DYを使えるPC環境なのかわからんが
617名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 22:47:51.48 ID:67W4QeWg
>>615
ネットブックでもドロップ0で録画出来てるからpc性能、少なくともCPU性能のせいではないと思われる
618名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 00:44:34.64 ID:LQrsVp8y
モバイルセレロン2.2GHzでいけてるからCPUじゃないだろうな
619名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 10:17:05.29 ID:x+a3KRIa
UD200は感度に問題があるのは既知の事実。
UD200の場合、特にCATVとの相性が悪いようで、過去にも
CATVとの組み合わせで数々のトラブルが書きこまれている。
「CATVで使えたら超ラッキー」ぐらいに覚悟すべきだろう。

UD200以外を使えば問題は起きないケースが多いようだし、
>>615もさっさとUD200を見捨ててしまったほうがいい。
620名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 14:48:21.71 ID:Gnm7JUpH
>>615
チップセットがintel以外だと、ドロップが起きるってどっかに書いてあったような。
ハブをかますと解消するとも書いてあったような。

自分はSocketAのVIAママンで実際によくドロップしたし、ハブをいれたら随分マシになったし。
621名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 14:53:34.96 ID:0p2l72RR
USBハブは結構効果的みたいで
インテル系チップセット(CPU)だとセルフパワータイプ
AMD系チップセット(CPU)だとバスパワータイプを付けると
ドロップに効果が出る場合があるみたいだね

セルフパワーはUSBハブにACアダプタで電力自給できるタイプ
バスパワーはUSBケーブル経由でPCから電力を供給するタイプ
622名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 23:44:23.22 ID:KkEXKVMj
>>621
AMDで認識しなくなったんだけど
それもハブで治るのかな
623名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 00:27:03.96 ID:F1+SAayl
>>622
不明なデバイス/Unknown Deviceで認識してるなら何とかなるかも
無反応ならご愁傷様かな
624名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 00:53:08.46 ID:6E19BCo8
615
インテル865チップセット(PEN4 CPU)でUSB セルフパワータイプ
で使用しています。
CATVの電波が強いようなので

BonDriver_dyud.dll.iniの

EnableAntLv=0

;アンテナレベル使うかどうか
;使わない場合0にするとドロップしにくくなるかもしれない
;0の場合アンテナレベルは10.0固定
;defaultは1

0設定でドロップでるか試してみます。
625名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 13:00:47.10 ID:0gpIJLAp
今発売されてるusbのチューナーでud200見たいにts抜き出来るのってないんですか?
予備に一台買っとこうと思うのですが
626名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 14:08:07.45 ID:ptfvQL0s
>>625
PX-W3U2
627名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 22:04:38.49 ID:Z66OMe0Q
>>625
KTV-FSUSB2
628名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 22:18:49.10 ID:mIjG+dGy
DY-UD200 Ver.1.0.0.8 でも TS抜き
http://petite-soeur.dyndns.org/etc/DY-UD200.html

昨日これを入手して上のサイトどうりやってみたら、あっさりできた。
感激だ。
起動時にカードが読み込めない?とかの変なエラーがでるが気にしない。
使えりゃいいわ。
629名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 22:46:21.79 ID:0J4FcWHJ
>>615
ウチのPentiumM 1.5GHzでも問題ない。
630名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 21:56:27.01 ID:yXZDCvSy
ここ数日「とおり」を「とうり」とする馬鹿を立て続けに見る
631名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 23:29:46.56 ID:1lDCOSK9
そのとうり
632名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 23:54:05.54 ID:bt/BjGCl
せんぱいがゆってた
633名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 00:11:25.91 ID:emDzRzfw
上司もゆってたってメールで使ってた
634名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 07:33:19.37 ID:0/cDsVSw
ゆく、は良いけど、ゆってたは許さん
635名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 15:10:11.40 ID:uE+RUi9M
こんにちわ
636名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 20:28:10.46 ID:ci2kmgri
こんばんわ
637名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 04:49:40.86 ID:s8zouPI0
地デジってダイナミックレンジが広いせいか音量ムラが結構あるな
638名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 01:28:19.85 ID:r7PrKayF
catvの場合どこのcatv会社でも同じだと思いますが、

地デジ情報とデジアナ情報(アナログ)が混載しています。

これによってDY-UD200の受信感度が悪くなるのでしょうか。
639名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 04:08:50.43 ID:bySiOXkd
倒産1周年
640名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 16:12:26.25 ID:zby3BTzN
>>638
DY-UD200はCATVでは感度が悪くなるというよりは
信号が強すぎてダメなケースが多いように見受けられます

信号を弱めるアッテネータを介することで解決したりするようですし
641名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 02:26:30.01 ID:EfRAER3g
UD200を使ってTvTestの地デジを見てるんですが、フジテレビ(北海道のUHBチャンネル)だけが先程から急に見れなくなりました。
他のチャンネルは問題なくD 0 / E 0 / S 0で見れてます。
TVH264のワンセグでならフジを見る事ができ、TvTestの地デジだけが暗転で無音声です。
BonDriverやTvTestのverを変えても、デコーダーなど変えても、アンテナやB-CASの接続をし直しをしてもダメで
TvTestで再度チャンネルスキャンをしても、フジ(UHBチャンネル)だけが検出されなくなりました。
この変な現象は初めてだからどうしたらいいのやら・・・何か解決策はないでしょうか?

環境
Windows 7の32bit
E74000、メモリ2G、HD4550
ATI MPEG Video Decoder
EVR
BonDriver_dyud.dll 8.4.6.0
TVTest 0.7.22r2 (x86)
C:\TvTest にインストール
642名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 07:25:34.70 ID:Yb+79FAH
BonDriver_dyud.を最新にしてみる
643名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 07:37:15.37 ID:m1N2xaEb
>>641
北海道文化放送は8ch(chというかリモコンキーID)だよね。
地デジの端っこだから、アンテナや電波状況で影響出てるんじゃない?

TVTestのせいなのかどうかを確認するためにも、
公式ソフトで受信確認が必要かな
644名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 08:43:37.43 ID:uMKNt3A/
>>641
BonDriver_dyudを8.5.3に汁
645名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 13:15:55.19 ID:EfRAER3g
641です

あのあと何度もスキャンをしていたら、他の局も変になったので諦めて一晩置いて
先程TvTestを起動してみたところ、何故か普通に全ての局が視聴できてスキャンも正常になってました・・
>>643さんの言う通りでアンテナや電波状況で影響が出ていたのかもしれません。
これを機に>>642さんや>>644さんの言うように最新のBonDriver_dyud 8.5.3を使おうと思います。
どうもお騒がせして済みません、ありがとうございました。
646名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 16:00:11.10 ID:6yBLR9Mh
TVTestでデータ放送マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
647名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 14:55:38.65 ID:UFEuhL2Z
VMwarePlayer4.0 ホストもゲストもXP32bit
3.xよりドロップ減った気もするけどドロップ無くならず
ワンセグは3.xと同じで大丈夫そう
648名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 22:03:29.86 ID:bhDH71VY
http://exq.blog88.fc2.com/blog-entry-401.html
Windows7 32bit で上のサイトの手順に従いTS抜きの設定をしました。
21dB前後で地デジが見れるが、突然数値が0dBになってしまうのはどうしてだ?
649名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 23:05:04.52 ID:bNBU3EBr
  この紋所が目に入らぬか

       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

       見て肛門
650名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 23:59:46.57 ID:MBV+Q4RJ
>>648
USBケーブル取り替えてみ
651名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 18:41:37.04 ID:XAfMhSjk
モンスターケーブルですね!
652名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 16:59:40.88 ID:69FpkcZC
>>650
ありがとう。
ケーブルを変えたら、症状が不思議と消え、安定しました。
653名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 17:25:36.47 ID:G2+qx0a4
まさか純正ケーブルを使ってたのかw
654名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 21:56:22.54 ID:tPAqpkx3
モンスターケーブル最強!
655名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 01:44:18.35 ID:Qn3fsc/H
実機が必須だと思ってたけど仮想環境でPCIパススルーに拡張カードで何とかなる気がしてきた。
もちろん試してないけど
656名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 21:35:55.26 ID:6MsfBytC
昔VirtualBoxにXP入れてみたけどUDは認識失敗して使えなかった。
最新バージョンではどうかな〜
657名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 22:00:48.87 ID:wS2E2ta+
モンスターケーブルってそんなにいいの?
658名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 00:36:01.44 ID:91LLsHmX
>>657
まずメモリによる音質の違いから説明する必要があ
659名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 23:54:49.57 ID:tdIWJ4Yk
今ほざいてもしょうがないけど、win8で動くんだろか?
660名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 00:43:55.35 ID:yg3dR5yS
>>659
要はドライバの問題だろう。
Win7とWin8に大きな差があるわけでもないし、
XPと7が同じ手順で導入出来てるんだから、
たぶん動くんじゃね?w

Win7以降、16bitコード使ってるドライバや
プログラムは動かないことになってるけど、
bonとかWinUSB2.1には関係ないでそ
661名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 02:07:17.90 ID:jxlymuPm
>>659
Win8DP 64bit環境で凡ドラ+TVtestなら動いた
公式アプリは64bit環境で動かないから試してない
662名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 20:21:37.63 ID:wzpMH70A
UD200を2台使ってダブルチューナーで使ってたけど、1台認識しなくなった。
USBでつないでISDB-T Digital TV tunerで認識しても This Device cannot start. (Code 10)になったり、
それすら認識せずにUSBのUnknown Deviceになることも。
デバイスをアンインストールして再起動しても症状変わらず。
ケーブルも変えてみたけど変わらず。
もう1台は普通に使えてる。
壊れたんかな

環境
Windows server 2008 R2
i3-2120T、メモリ16G、HD4670
MPC MPEG-2 Video Decoder
BonDriver_dyud.dll 8.5.3.0
TVTest 0.7.22r2 (x86)

エラー時のデバイスマネージャー
ttp://2ch.at/s/20mai00483946.jpg
上だったり下だったり
エラー時のデバイスのプロパティ
ttp://2ch.at/s/20mai00483947.jpg
663名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 20:41:57.76 ID:5h8J8X0k
壊れたんだろ、そういう報告時々あるし。
664名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 21:34:14.71 ID:HIvyFbvi
>>662
Code10ってむかし見た気がするなぁ〜
リソースがぶつかってるんだったっけかなぁ〜
何かデバイスを追加したぁ?
665662:2011/11/11(金) 22:15:18.52 ID:wzpMH70A
>>663
やっぱそうか

>>664
最近USBのジョイスティックを追加した
そういえばそのころから調子がおかしかったな
TV Test使ってたらリモコン使ってないのにリモコン入力があったようなメッセージがたまに出てたし
ttp://2ch.at/s/20mai00483965.jpg
666名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 23:16:39.47 ID:HIvyFbvi
>>665
じゃあ、ジョイスティックを外せばUD200は復活するんじゃね?
667662:2011/11/11(金) 23:38:03.35 ID:wzpMH70A
>>666
ジョイスティックは使わないときは外してる
言葉足らずですまない
USBで他に挿してるのはマウスのレシーバーだけ
友達がUD200余ってるって言ってるからそれと取り替えてみるわ

d
668名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 12:03:17.51 ID:Ook52TOX
俺のジョイスティックが〜〜〜〜〜w
669名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 14:24:57.28 ID:rU/f/ll+
俺の黒くて太いジョイスティックが〜〜〜〜〜w
670名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 15:29:07.99 ID:GbSKqgFp
今更ながら下記URLを参考にドロップ対策をしようとしたのですが、
ch0037.zip がどこからもダウンロードできません。
どなたかダウンロード可能なURLを教えていただけると助かるのですが。
よろしくお願いします。

ttp://exq.blog88.fc2.com/blog-entry-381.html
671名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 15:46:24.62 ID:f8CDBXEY
>>670
中身合ってるかは知らないけどこれでいいの?
N_140157.zip
672670:2011/11/12(土) 17:15:55.24 ID:GbSKqgFp
>>671
中身見たけどおそらく大丈夫だと思います。
本当にありがとうございました!
673名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 18:37:00.75 ID:IDUh/z1r
ひぇーー
674名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 18:41:11.91 ID:gs9qT/xx
ガチパソ派は指でニュルってする動作にたまらなく違和感がある。
キーボードを叩くようにしっかりとした手ごたえが無ければ気持ち悪い。
なんであのニュルニュル感がはやっているんだ?
全く分からないし分かりたくも無い。
675名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 19:41:56.41 ID:MXMk2G+E
 
676662:2011/11/15(火) 01:17:42.08 ID:Qo5M3wFd
ジョイスティックの人です
友達のUD200で何事もなく認識
やっぱり壊れていたようです
ファームパッチ当ててダブルチューナーに復帰
677名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 01:50:44.27 ID:UaCwTJlM
>>676
何年位、使ってたの?
家のも、そろそろ2年はたつから心配だ
678名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 08:37:11.70 ID:hQWciZU8
>>676
今までファームパッチ当てずに使ってたの?
ファームが勝手に壊れるとか(それが回復するとか)考えにくいんだけど
679名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 12:16:39.40 ID:LlM9YOEi
>>676
ジョイスティック
おれたのw
680662:2011/11/15(火) 18:02:15.72 ID:Qo5M3wFd
>>677
工房で安売りしてた時に買ったから、2年半〜3年弱ぐらいかと
使用頻度は高い方だと思うけど、何度かアンテナ線引っ掛けて落としているので
純粋な寿命の参考にはならないと思う

>>678
もらってきた友達のUD200に当てたってことね
クイックサンとかPT2も持ってるって言ってたし、使ってなかったんだろう
681とりあえず:2011/11/19(土) 21:47:09.21 ID:vG898PP5
UD200の見るためのTVTestとかファムウェとか入ってる
ファイルセットが置いてあったから今更ながらアドレス拾ってきた

http://kie.nu/1-4
http://www4.gigafile.nu/v3/?21cf670248c46b9bbe43ece75f8b92a1
http://www.megaupload.com/?d=KL6AXSE0
http://hotfile.com/dl/135458738/4f0549f/TVTest_0.7.23-DY-UD200_firmware_1.0.5-3-WinUSB2.1-.zip.html
682名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 19:53:21.64 ID:wvVQZMvs

  。 。
 / / ポーン!
( Д )
683名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 22:56:12.40 ID:iX/tHzNl
かい〜の!
684名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 20:18:36.05 ID:Iaipv8JL
USB3カードの端子経由で
気持ちの分、安定するようになった。
685名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 23:03:19.19 ID:BgwK7XyV
いろいろと要因のある
チューナーだからね
686名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 03:15:29.45 ID:6dNR7cwZ
いや、USBのせいだろ
クイックさんのだってUSB1.1病が酷かったし
687名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 15:35:50.45 ID:j5JzGwbS
最近、NHKが紙芝居みたいになることがあるな
液晶テレビで見ると全然そんなことはないんだが
688名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 17:02:00.70 ID:6gTyT0xw
689名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 22:07:25.26 ID:JOhUmTmD
690名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 07:15:34.19 ID:XY0y6nff
691名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 09:44:44.52 ID:YH64Dbe2
TBSだけ映らなくなった。
電波よわいのだろうか
692名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 04:21:56.77 ID:OVNjjPZo
うちはテレ朝だけうつらない…
693名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 19:40:25.62 ID:DYEpjRCl
どうせ古いbondriver使ってるんだろ
694名無しさん@編集中:2011/12/13(火) 01:53:20.03 ID:nL3XFTB4
USB繋ぐと不明なデバイスになるんだがどこかこれって壊れたってこと?

以前は使えてた
695名無しさん@編集中:2011/12/13(火) 01:58:40.23 ID:99FQR59H
初期型は、それなった
なんかわからんけど何時の間にかなおったけどねw
696名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 22:56:09.30 ID:/3hFFXVR
電源が足りない時もそうなる気がする
697名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 23:00:03.72 ID:99bEdin9
USBケーブル
698名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 22:28:34.85 ID:/2FRlO8z
DAWIN DTV_setup_1.0.0.8落とそうとしたら、本家サイト潰れてたort
699名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 22:55:22.06 ID:+0BI9qrs
>>698
まだ残ってるよ >>336 を見るべし
700名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 23:44:02.24 ID:HNihmiWb
【ムスカ風カップ焼きそばの食べ方】
@まず「見ろ!かやくがゴミのようだ!!」と言いながらかやくを入れる
A「3分間待ってやる」といって湯を注ぐ
B3分経ったら「時間だ!答えを聞こう!」と言って湯を捨てる
C流し台が「バルス!」と音を立てる
D麺を誤って落とし「麺が!麺がああああ!」
701名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 23:00:27.06 ID:BpedE1qv
食ってないじゃん
702名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 12:54:39.69 ID:xwy/aG0E
>>699
サンクス
ダウンロードして外付けHDDに放置しといたら
スパイウェア扱いされて削除されて困ってたんだ
703名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 12:24:44.45 ID:I2MupXMX
すいません、どなたかご教示ください。

下記のような環境で正常(ドロップ無し)に視聴+録画できていたのですが、さらにもう1チューナー追加したくなり
中古で購入したDY-UD200を接続し、ファームウェアを1.0.5-3に書き換えTVTestで視聴したところ、映像音声ともに
一応出るのですが、1秒間に1〜2くらいのドロップが継続的に発生し映像がカクカクとしてしまいます。
正常に動作しているチューナーのUSBケーブル、アンテナと差し替えても同様です。
ちなみにDが増えるのみで、EやSはチャンネル切り替え時に多少加算されるのみです。

追加したチューナーが既存のチューナーより古いVer.だったのですが、
既存のチューナーと同様にファームウェアを1.0.5-3に書き換えてしまったのがいけなかったのでしょうか?
書き換え手順は
http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/pages/21.html#id_30032ac1
↑ここの「Bon8.5.xを使ったファームウェアの書き換え」のように行いました。

なんとか既存のチューナーと同様にドロップなしで視聴できるようにできませんでしょうか?


Windows7 Pro x64
TVTest 0.7.23(x86)
BonDriver_dyud 8.5.3
WinUSB 2.1

既存のチューナー
DY-UD200?2台
製造年2009年 Z1NK〜(2台とも)
SW ver. 1.0.0.8
FW ver. 1.0.5-2 → 1.0.5-3

追加したチューナー
製造年2008年 Z10K〜
SW ver. 1.0.0.1
FW ver. ? → 1.0.5-3
704名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 12:34:38.00 ID:3PNE6hTE
俺新型4つしか持ってないからむしろ旧型欲しい
ハンダで遊んでみたい
705名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 19:38:43.69 ID:8nyxDPQd
>>703
BonDriver_dyud.dll.ini → EnableAntLv=1 → 0 でどう?

>>704
KEIANのFSUSB2 or FSPCIE R19除去
アリエッティの世界が体感できる?w
706名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 09:04:51.28 ID:1AQQO+4U
>>700
昔のUFOでやったことあるわw
半分ずるっとw
707703:2011/12/21(水) 09:55:48.61 ID:lZNPV+VJ
>>705
レス遅くなりすいません。
BonDriver_dyud.dll.ini → EnableAntLv=1 → 0 にしてみましたが、状況は変わりませんでした。
その他dyud_xor.dllを使用してみたり、BonDriver_dyud.dllのバージョンを変えてみたりしましたが、いずれもドロップしまくりカクカク表示のままでした。

>>705
ぜひ交換してくだry

根本的な疑問なのですが…
製造年2008年 Z10K〜 の個体のファームを1.0.5-3に書き換えることは特に問題なことではなく、通常の手順と理解して良いのでしょうか?
ファームを書き換える前に純正アプリでの動作確認はしていないので、ハードの故障もありうる??でも一応映るし…
何か他に原因となり得ることはないでしょうか?
708名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 11:34:52.51 ID:G4KsSHva
>>707
それは残念。
http://owow2009.blog81.fc2.com/blog-entry-5.html
こんな記事を書いている人もいるくらいだからやはりセルフパワーのUSBハブを
入れた方がいいのかも。
709名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 12:53:49.73 ID:lZNPV+VJ
>>708
ビンゴですっ!
手持ちにセルフパワーのUSBハブがなかったので早速買ってきてつなげてみたところ、ドロップもカクカクもなく正常に視聴できるようになりました!

ちなみに2009年製の個体2台で正常に視聴録画できていたマザボはASRock M3A785GMH/128Mなんですが、このマザボの供給電力が不足して
いるのか、2008年製の個体が規格を超える電力を要求するのか、はたまたその両方なのか…?
何れにしてもやりたいことができるようになりました。

>>705 = >>708さんでしょうか?ホント助かりました、ありがとうございました。
710名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 12:58:05.38 ID:imjBG1CB
>>709
オメ○
711名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 13:43:36.78 ID:lZNPV+VJ
>>710
サンクス○
712名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 16:19:26.94 ID:ZhISAWBM
>>709
遅レスで今さらなんだけど、要するにUD200を2台にしたため
マザボのUSBへの給電能力が足りなくなったってことでしょ。
もともとUD200は給電不足で不安定になるのが特徴で、
USBハブを使うなら必ずセルフパワーをって言われてたし。

俺はそんなに詳しいわけじゃないけど、こういう理由なんじゃ?
って予想はしているので、ちょっと書いてみる。

USBの規格では給電電圧は5Vだけど、給電電流は100mAだった。
これではハイパワーデバイスを動かすには不十分なので
USB2.0では給電電流が500mAになった(USB3.0では900mAに)。

で、予想なんだけど、UD200は500mAきっかりとか、あるいは550mA
のように規格を超える電流が必要なんじゃないかな?と。
パソコンの電源ユニットは本来110V用で、日本ではそれを100Vで
使用するのが一般的。そこから作り出す500mAの電流が、たとえば
実際には450〜550mAのような幅を持っていることも想像できる。
複数あるHDDの数台が休んでいるときはUD200も快調で、
HDD全台がフル回転すると電圧・電流が足りなくなってUD200が
不調になるとか、そういうことも考えられる。

要するにそういうことなんじゃないかな?と予想してる。
なので、考えられる一番安全な対策は、セルフパワーのUSB3.0
対応ハブを使うってことじゃないかな。次点がマザー上のUSB3.0に接続。
713名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 19:20:46.81 ID:bvuq/kXm
セルフパワーのUSB繋げば、うまくいくパターンがあるんだな。
わざわざバッファローのBSHW10AWH買って繋げたけど、カードが認識されない状態だった。
けど、ダイソーのUSB延長+付属USBコードで認識された俺は何なんだ。
714名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 20:16:52.43 ID:i3rYJhmk
まとめwikiに「12. おまけ TVTestの「設定(O)」を開き、「リモコン」の項目を開いて、
コントローラのところで「HDUSリモコン」を選択して」とあるんだが、
コントーロラの部分がグレーで選べない。どうすればいいですか。
715名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 20:19:11.65 ID:VOKyvbPo
>>712
なんかいろいろ書いてるけど、他で負荷があがると、電気が足らなくなるのは事実。
で、そういうのを緩和するために、電源ラインのいろんなところにコンデンサが入ってる。

で、UD200のロットによっては自前で抱えるコンデンサが少ないんで、USBの電源変動に
弱いってだけの話。

USB3になったからといって、ママンの作りが悪けりゃ同じ結果なるよ。
やっぱり電源ラインふにゃふにゃ。
716名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 20:33:57.37 ID:sO8MRRk2
717名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 21:12:06.22 ID:i3rYJhmk
>>716
ありがとう うまくいったよ
プログラムと機能を見ると、同じようなものが2つあったみたいで、両方削除してインストールし直した。
718名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 19:41:35.18 ID:aauReVwh
>>710
719名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 09:08:44.31 ID:RmhQfQl4
tvtestとbonを入れてから、tvtestを起動してないときでも
windousがよくフリーズするので、アンインストールしたいのですが、
デバイスマネージャから削除して、TVTestホルダも削除、でいいですか?
720名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 11:33:49.75 ID:qJs4oOE7
>>719
>tvtestを起動してないときでもwindousがよくフリーズするので
tvtestもbonも関係ないぞー

それでいいんじゃなの直らないと思うけどね
ハードも取り外しましょう
721名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 20:08:41.29 ID:b2A2+UPu
そういう例はないのですか。
苦労して入れたので、削除前に他を疑ってみます。
サンクス
722名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 20:49:31.28 ID:dB+NJ+fb
Windowsがフリーズするってよりは電源不足でPCが不安定になってるだけなんじゃ
723名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 22:03:40.44 ID:ffvmTqfu
XP以降のWindowsで頻繁にフリーズしてるなら
OS再インストールしたほうがいい。
ついでに電源も交換しとくといい。
724名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 23:45:45.28 ID:i/Z0ILSf
OS新しく買ってパーツも取り替えるって予算でPCが1台買える時代だよね今
725名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 23:59:06.71 ID:tEbz7uHm
OS再インストールのたびにOS新しく買ってる人が居ますよw
726名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 15:45:34.32 ID:nU/kQMZC
win7で使用しているのですが、DY-UD200はデバイズマネージャでどこに表示されますか。
727 【だん吉】 【162円】 :2012/01/01(日) 16:01:08.59 ID:pfH1QjRp
>>726
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー
728名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 23:31:15.94 ID:nU/kQMZC
>>727
ありがとうございます
Thinkpad R500でosをvista→xp→7と変更してみましたが、xpが一番安定するみたい
スペック不足なのか設定が原因なのかは分かりませんが
729名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 10:26:07.73 ID:/2uM19Z4
むしろxp以外でどう不安定のかが気になります
うちはVistaとXPで使ってるけど特に差異は感じませんね
730名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 18:35:15.59 ID:HPIi1O4O
解説サイトを参考にosごとに色々設定変えてみて、xpが一番安定する感じです
現在win7で使用してますが、起動後数分で画面が止まる
終了して再起動すると「usbデバイスがみつかりません」と表示される。
xpでの視聴に特に問題なかったから、もう少し設定変えたほうがいいのかもしれないです。
731名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:21:48.92 ID:4VlZYbO4
win7=win vista se
732名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 00:32:42.88 ID:Wx0XPE8g
win8みたいにOSでチーミングサポートしてくりゃ、録画鯖が完全独立できるんだけどな
733名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:54:05.42 ID:Z2MpZcN5
この時期は布団に入ってウトウトすると、オシッコに行きたくなる。
734名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 19:13:36.45 ID:xavFM1jW
それはあんたが年寄りだからさw
735名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 00:19:02.56 ID:NB3JMYFs
布団に入ってウトウトしてる時に、屁をこいたら臭くて目が覚めた。
736名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 09:38:56.63 ID:2+icuv1b
それはもう、ボケが始まっているんじゃないか
737名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 21:50:11.84 ID:NBzHdFW/
屁が臭いのは内臓が悪いからだ
特に胃とか腸が悪い
738名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 05:05:20.86 ID:yTeSOwVA
>>737
食べたら常に下痢なんですがやっぱし内臓が悪いですか?
739名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 08:02:35.23 ID:gZ8Mc9/y
大腸癌かもな
740名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 11:19:01.72 ID:L9ih8W6S
>>739
調べたらその可能性もあるみたいですね・・・
しばらく様子を見てみます
741名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 20:38:41.12 ID:04dafLJZ
EM-X飲めばいいよ
ちょい高いけどね
742名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 00:14:11.39 ID:TAe/fmFd
屁をしたら、一緒に実も出た方はいますか?
743名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 00:37:23.57 ID:jld8RWTx
スレチ
744名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 01:25:01.71 ID:eHTbnGN2
745名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 17:48:57.68 ID:2yImcMib
ファームを1.0.2-2から1.0.5-3に書き換えたいんだけど、
ファームの保存を忘れていたため書き換え元が無い。
DAWIN DTV_setup_1.0.0.8.exeを7-zipとUniversal Extractor、インストール後フォルダの3つでdyud_firm_extractorを試したんだけど、CRCが一致しない。
ファームは本体から取ってくるんじゃなくて、DAWIN DTV.exeに内蔵されてるんだよな
何か良い解凍ソフト無い?
746名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 17:53:41.65 ID:2yImcMib
起動できませんのメッセージでOKボタン押してたわ。放置で出来た
自己解決申し訳ない
747名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 03:52:22.59 ID:jc5cm+C3
これと同等の安さと簡単ファーム改造を兼ねそろえた商品は今後出てくるんだろうか
748名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 10:04:11.83 ID:Nyr2BRW2
なんか最近デシベルが落ちて
ドロップがたくさんしたりしちゃうんだけど壊れてしまったのかなあ・・・・(>_<)
749名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 12:45:09.50 ID:JOJ7r2tY
>>748
TV環境は前のままなの?
USB機器増やしたとかは?
750名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 13:11:58.60 ID:hsr4YRsg
もしかしたら掃除したときにUSBの差し込みが変わった可能性はあります
751名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 14:57:14.14 ID:ZkIc07yk
なんで差し込みが変わるるんだよ、バカじゃねえの?
安定したら触るなって聞いたことないのか?
UD200に限らねーぞ。パソコン全般の常識だ。安定したら触るな。
752名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 15:27:04.94 ID:Hv1RzGDQ
なんで「変わる」を「変わるる」ってtypoすんだよ、バカじゃねえの?
イラっとしたら落ち着けって聞いたことないのか?
UD200スレに限らねーぞ。世の中全般の常識だ。イラっとしたら触るな。
753名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 15:58:00.81 ID:hsr4YRsg
そういうので変わっちゃうんですか?(´・ω・`)
754名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 16:04:24.19 ID:JOJ7r2tY
UDを使わなくていいなら壊れたでいいけど、まだ使いたいなら他の要因を一つづつ潰していくべき。
ジャンクでもオクなら売れるんじゃないかな
755名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 16:28:04.99 ID:Hv1RzGDQ
>>753
4ポート以上あっても必ずダメ穴ってあるからな
ハブに限らず、マザボ本体にも電源供給不安定なポートがあるでしょ?
かといって信号とかその他の経路は無問題だから、必然的にHIDデバイス専用になる
756名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 16:37:36.48 ID:hsr4YRsg
自パワーハブにcasカードリーダーとud200くっつけてるんだけど
穴変えてみます・・・
757名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 16:40:48.63 ID:dAyVjVrM
>>753
usbdeview
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090529/330946/

usbを差し替えたりしてもうまく動かないのは、以前のusb情報が残っているためです。

こういうのを使うとusbが何を使ってるのかが見て分かります。

起動すると一覧が表示されるので、使っていたデバイスやポートを削除して再度
差し直してみるとうまく動く場合があります。
758名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 20:40:50.07 ID:hsr4YRsg
そういえば暮れにプリンターも繋いだり取ったりしました。。。
759名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 20:56:23.03 ID:L/q37UIH
どなたか教えて下さいDY-UD200を2台買ったのですが
両方とも付属のリモコンが全く反応しません
ソフトは付属の物で改造等は一切しておりません
一体何が原因なのでしょうか
OSはXPです
760名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 21:06:09.75 ID:+9Gbt2Ae
もう古いから電池切れじゃない?
もしかして電池端子のフィルムを抜いてないとか・・・
761名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 21:08:48.54 ID:KPdOMFWw
>>759
・リモコンの電池のとこの透明フィルム抜いてない
・電池切れ
なんて典型的ゆとりじゃないだろうな?

説明書通りに付属ソフトをインストールして、
説明書通りに取り付けて、
説明書通りにリモコン使ってて反応しないなら
壊れてるかおまえがおかしいかどっちかだろ。

倒産メーカーの製品をいまさら買ったんだから
他人に頼らず自力で何とかしろよw
762名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 21:10:46.39 ID:IA1n/vns
携帯電話のカメラでリモコンのLEDが点灯しているか確認しゅる
763名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 22:44:10.31 ID:L/q37UIH
すいません両方とも電池をコンビニで買い入れ替えたら使用出来ました!
まさか新品で電池切れとは思いませんでした。。。
764名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 23:04:31.83 ID:B7bkzzuW
これはひどい。
765名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 07:59:23.99 ID:n8OGlm5k
今更新品なんかどこで手に入れたんだ?
766名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 09:31:29.99 ID:/xo3uH+Z
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MSXHI6
新品¥ 27,800
中古¥ 19,800
767名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 09:33:09.06 ID:n8OGlm5k
PT2より高くてワロタ
768名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 10:48:54.95 ID:IRgB7Wb7
USBじゃないとって言う人もいるだろうしな
769名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 12:53:42.78 ID:04Sl7NDj
だとしてもけいあん!でいいだろ・・・・・w
770名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 13:19:30.85 ID:SA295c/q
>>769
あれ泡取って改造するのムズくね?
俺改造中に破壊して壊したよ
771名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 13:56:35.94 ID:FgaSbNts
>>770
今のは泡とか無いんよ
772名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 16:14:12.60 ID:v/aaGIPK
どっかに8000円くらいで売れ残ってなかったけ
773名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 16:30:58.40 ID:v/aaGIPK
ググッたら6000円で一個みっけた
774名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 17:22:24.45 ID:K3CnGEuj
オクに出てるだろ
775名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 20:27:31.06 ID:/xo3uH+Z
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11122156
無印 販売価格:\6,480 ポイント:65
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11302778
V2 販売価格:\3,980 ポイント:398
776名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 21:31:04.82 ID:q/JY/dhu
ダイナのサポセンのやまださん元気にしてるかな・・
777名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 00:12:00.18 ID:qGX2zE3q
777
778名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 01:04:39.44 ID:gyiUs6Im
>>775
これどう違うの?
779名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 02:37:20.90 ID:mY4fkF43
けいあんスレ行けよ・・・・・
780名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 13:35:41.82 ID:feeQCDZ3
うんこが出そうで出ない。力むだけ無駄。
781名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 23:26:02.69 ID:JDKOtJIP
Jane Styleの隠し機能

1.書き込みウィンドウを出し半角入力に切り替える

2.Wキーを押しっぱなしにする

3.Wキーを押しながらsage横 □sage(S)のチェック消す

4.Wキーを押したまま やめるを押す。
782名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 05:50:08.38 ID:Vncv71+p
これでTvRockまだ使えてる方います?
なんか久しぶりにつけたら番組表取得できない状態になって困ってます
783名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 06:43:57.49 ID:ONwtD4ND
TvRockスレの過去ログ参照
784名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 08:01:20.99 ID:HgnRHg5i
785名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 18:17:58.06 ID:06ZWii9f
>>783-784
それやってみたけどダメでした・・
なんか番組取得すると1つのチャンネルを延々スキャンするだけで終わらないんですよね
786名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 06:41:39.15 ID:k/Vd63wb
待ってれば4回位で先進む
787名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 14:39:54.91 ID:Hz/fixj8
TvRockの賞味期限切れ
788名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 22:16:03.16 ID:D0J48uij
うちの環境じゃEDCBが使えないからTvRock使ってる
なぜかチャンネル(サービス)の切り替えができないから
789名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 11:39:44.73 ID:sM9brc0N
結局コレより簡単に色々出来るの出なかったね
出せば売れるのになぁ
790名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 12:51:43.02 ID:FB13ZYFJ
えっ?
791名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 14:33:13.63 ID:79YUM2ib
Bカス手に入れるのが手間なだけで、
改造もファーム書き換えも不要なやつがあるのに
こいつは何を言ってるんだろう?
792名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 17:27:33.76 ID:IpzS4ybz
クマー
793名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 01:48:15.20 ID:07HDwHBS
>>791
上げてみろよカスちなみに5k以下でだゾ
794名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 09:37:55.42 ID:vyQUh9os
(´・ω`・)エッ?
795名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 12:16:19.37 ID:NFfQcSKd
注)
>>789=>>793は、>>791が「Bカス」と書いたところを見て
自分のことをカスと言われたと思って憤っています。
796名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 13:10:32.18 ID:FkmGAFgg
なるほど、それなら納得
797名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 13:24:44.95 ID:LNWi2e2G
>>795
俺もそう思う
798名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 13:25:45.60 ID:LNWi2e2G
馬鹿カスの略だと思ったんじゃね?
799名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 13:53:16.26 ID:BzSN184Z
情弱が買うチューナーだったのか
800名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 16:39:10.03 ID:NbMdNPAN
Bカスの意味も分からない人間がDTV板にいるのかよwwwwwww
801名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 17:05:28.83 ID:ItWTfHkC
>>798
部落のカス
802名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 19:46:44.86 ID:A3lG0orQ
値段がバカみたいに安くてコレより簡単に色々出来るの出なかったね

803名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 20:41:28.44 ID:RmhgYvoh
Siano SMS2xxxを使った安い奴がそのうち出るんじゃね?
S1UDはぼったくりだと思うわ。

ダイナコネクティブのシリウスもきっとこの辺りを目指したかったんだろうナー
804名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 22:04:53.20 ID:YWmAVD4g
ヒロテックって所から出てるHR-Y110って地デジチューナーが、まるでダイナさんが
出してたのとウリフなんだが、なんか他のも復刻してくれんかねぇ
805名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 00:01:11.52 ID:4TQmB7UA
ヒロテックHR-Y110は
アナログテレビに繋げる地デジチューナー
だから、どのへんが

>まるでダイナさんが出してたのとウリフ

なのか、さっぱり理解できない。
806名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 00:24:49.95 ID:U1zyWVMy
>>791
>>802の言うとおり値段がバカみたいに安くてってのが条件でってことがこのスレにいることから読み取れるでしょ
「これより簡単にできる」って単語見た瞬間pt2だのなんだのあるだろって思い浮かべたんだろうな
807名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 00:38:58.47 ID:4TQmB7UA
みっともない言い訳だな
808名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 00:52:55.91 ID:oTedaSHe
>>805
ダイナは色々出してただろ
809名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 00:59:57.13 ID:P8ZxwlYP
>>805
DY-STB260
810名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 18:12:17.38 ID:0lLEwlpn
>>795
今年一番ワロタ
811名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 19:53:15.02 ID:80FY16gh
>>810
俺も>>793がアホすぎてワロタw
812名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 23:48:39.36 ID:d/UB4Kc+
あらためて読み返すとツボw
813名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 21:00:37.58 ID:IoyRhlDb
何 このチューナーの恐ろしいプレミア
814名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 21:33:36.20 ID:MNOCpJEZ
設計不良品なのに売り手が強気価格維持してるのがすげーと思う
815名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 03:44:16.23 ID:k15SpIlY
裏録志願でもう一つ欲しいんだがなぁ・・買うのは当分先だな
816名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 09:27:02.43 ID:gzLBk/wo
Bカスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
817名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 09:38:26.75 ID:rGE6oj02
>>816
誰がカスだこのカス
818名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 19:19:42.25 ID:BM3cC1mR
B-KAS?
819名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 23:02:57.49 ID:bp/vpOWD
TV・新聞がほとんど報じないAKB48高橋みなみ実母逮捕報道 ネット掲示板では「圧力か」と話題に
http://news.livedoor.com/article/detail/6262363/
820名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 02:15:33.61 ID:w1lJQQ1Y
このチューナーをB-CASカードリーダとして使うことで、B-CASカードの使用許諾契約を遵守しながらPT2を使えるし
青とはいえB-CASカードも正規に入手できる
つまり俺にとってはPT2の運用がグレーじゃなくホワイトになるのが魅力だった
821名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 07:53:35.04 ID:bx1vbjnW
くだらないな
822名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 12:00:47.16 ID:kMr/8d9N
>>820
ちゃんと録画したファイルは保護かけて編集、その他出来ないようになってるの?
ホワイトの基準間違ってるよ?
823名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 12:10:07.93 ID:1DGIvz6W
>>822
病院池
824名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 12:48:49.27 ID:kMr/8d9N
だいたいこんなスレでホワイトとかそんなこと言う時点で間違ってる
825名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 12:49:41.80 ID:Y2ZpB873
確かにシラけますな
826名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 13:43:34.21 ID:LPFGeyeT
おまえらほんとBカスだな
827名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 18:29:10.24 ID:jyE8WGnI
オクの出品説明に出てたけど、このチューナーってUSBの電源関連に超シビア?
今年に入ってから、再起動かスリープ復帰するたびに他のUSBチューナーがセルフパワーのハブ毎、認識しない現象多発してる
単純にハブの問題だったらいんだけど、違うのに変えてもランダムで認識しなくなるから弱ってる。
UD200そのものは毎回認識するから、7ポート以上のハブにしたほうが良いのかなあ?
828名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 20:35:34.14 ID:ztC+2E4Y
>>827
USBの電源にもシビアだし、電波状況にも超シビア。

スリープ使わない、再起動後は状況確認をする
という方法で対処するしかないと思う。
829名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 21:49:53.02 ID:+DuliI0K
USBケーブルが悪い???
830名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 23:16:35.32 ID:kMr/8d9N
なんかフェライトが付いてるだの何だの前に言ってたな
831名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 23:32:43.72 ID:ztC+2E4Y
付属のUSBケーブルの質は良くない。
しかもバラつきがあるので、悪いやつを掴むと動作不良を起こす。
市販のまともなやつに変えて正常動作した例はある。
832名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 03:08:59.79 ID:6or4Ke4e
>>827
SKnetのHDUシリーズの1.1病の典型症状だけど、その他のチューナーの機種は?
つーかUD200は問題ないなら、どう考えても問題起こす方に原因があるだろ。
833名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 04:01:10.15 ID:p73Uy0yB
USBの仕様の範囲を超えてるから
PC側のチップがダメージを受けてる可能性もある
834名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 13:19:10.02 ID:vK40YlIE
結局コレより簡単に色々出来るの出なかったね
出せば売れるのになぁ
835名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 14:10:30.08 ID:V5c0knz+
>>834
カスは黙ってろよアホしかいねーな
836名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 14:44:58.33 ID:I+OJ5TxA
>>834はBカス
837名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 18:07:21.06 ID:T/3+bz5v
827です。
みんなアドバイスありがとう。優しさに感動した。

>>828
つけっぱなしが一番いいみたいね。atomの録画鯖なんだけどケチってた
>>829-831
市販のフェライトコアのだけど、他のケーブル使っても同じ。
ハブのほうで半年使ったとき、接続部のメッキが酸化のように黒ずんでたから、やっぱり電源かと思う。
(湿度低い&梅雨がない北海道なので)
>>832
bondriver_tv1sに該当するワンセグ端末7台とEZCAP(USBキャプチャ)。4ポート2台で。
マザボの空きにいろんな組み合わせで挿しても現象変わらず、気を許すとコケてる。
838名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 19:14:00.99 ID:Gd40jum9
これが一番簡単で使い勝手が良かったわ
他メーカーも追従すればいいのにね
839名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 01:53:42.01 ID:LnkD5yE+
今となってはコレどういう改造したかさえ忘れたよw
840名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 06:23:31.77 ID:CylnSee8
使い勝手と言ってもBonが使えてこその話だな
純正アプリのゴミさが際立つ製品だった

SKnetも対策せずにこれみたいに放置してくれればなぁ
841名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 07:24:00.04 ID:0FXTcz5y
最初は純正アプリのパッチから始まったんだよな。
\5K切りしてパッチが出て、そしてBonDriverが出てきてって感じで。
こいつで地デジ化したけど色々と勉強させてもらってよかった。
842名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 11:01:58.50 ID:/tI/rvaw
SKnet対策しなきゃ大量に売れてこっちも手に入れられてどっちも得するのに
なにやってるんだろうな
843名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 18:45:30.79 ID:EzX4wmyS
久々にきたよ〜
もう箱にしまっちゃったけど、なかなかいい製品だったな
844名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 02:07:19.46 ID:3Qje5T44
壁紙にどうぞ・・・
ttp://xepid.com/src/up-xepid22974.jpg
845名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 10:09:48.13 ID:OyhAUQhG
x64のBonDriver_dyudはありますか
846名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 19:53:51.44 ID:V4EMc87S
さよならPT2 地デジに新プロテクト方式導入 7月から 新団体も設立w
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329201588/

これどうなるの?
847名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 20:27:34.83 ID:HYrb017E
http://www.marumo.ne.jp/db2011_b.htm

より
>11月2日(水)
中略
>新方式が導入されても B-CAS カードがなくなるわけではないので、
>現在 PC 用受信環境を自力整備している人は b25decoder.dll の
>仕様実装漏れを除いて特に心配する必要はない。
>当然ながら新方式を導入したところで friio 等も問題なく利用継続可能だ。
848名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 23:43:35.78 ID:Uso2GEOY
アナログ停止で売りまくった機器も巻き添えになるから無茶は出来ないだろ
苦情が殺到するぞ
849名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 09:18:25.95 ID:W3QfyMR/
t
850名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 09:32:33.62 ID:rOHsrgpI
例えメーカーが潰れてもひたすら流通止まらず愛され続けるチューナー
それがそう
故ダイナコネクティブ製造のDY-UD200
851名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 13:00:59.26 ID:SQduk8a8
製造したのは委託を受けた別会社だけどね。
ダイナコネクティブはファブレス(工場を所有せずに製造業としての活動を行う企業)だから
852名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 13:17:27.94 ID:aKro9FGh
無印でどっかつくんねーかな
853名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 13:24:20.36 ID:YPBLg7tH
別会社で同じもの作ってもts抜き対策なしではB-CASカード供給してもらえないでしょうねぇ
854名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 23:08:01.20 ID:aKro9FGh
でしょうねぇ
855名無しさん@編集中:2012/02/22(水) 17:38:34.18 ID:GWH4c5ox
今はTS抜きチューナーが色々ある。
一万以下のスカパーの只見チューナーみたいなのもある。
激やばカードみたいなものもある。
ts抜きなんて当たり前で、只見時代の到来のようだ。
856名無しさん@編集中:2012/02/22(水) 17:44:54.74 ID:cJGDZwZ2
日記はブログかチラシの裏へ
857名無しさん@編集中:2012/02/23(木) 12:51:45.70 ID:eaRnKo2/
ダビング10のような馬鹿な仕組みを作るからTS抜きへと走る。
ダビング10を廃止すればTS抜きはおのずと消滅。
ダビング無制限になれば、HDDの売り上げ増につながるだろう。
日本経済の成長につながるのだよ。
858名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 23:03:40.50 ID:f9whMJ6m
糞役人・糞OB : それは困るぅぅ...(声大)
859名無しさん@編集中:2012/02/26(日) 22:38:30.89 ID:bsFVb/1T
>>857
同時に無圧縮という点でもな AVCRECとかそんなの一切ないからな
860名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:45:30.48 ID:9unLCYYR
age
861名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:54:28.62 ID:si8iWA0L
TvRockで時々番組取得が失敗してるときがある
いつも同じ局だから入りにくいのかねえ
862名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 18:49:45.57 ID:k9H2b33p
Windows8を利用しているんだけどBonDriverが導入できない
Win8からはDriverにディジタル署名が義務付けられて未署名なものは
一切導入不可能になった・・・
863名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 18:59:42.65 ID:wmx7OFAJ
Windows8イラネ
864名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 20:32:41.16 ID:Eu/XbFHC
>>862
起動時にドライバの署名の無効選べばインストールできる
そのあとは↑やらなくても使えるよ
865名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 20:36:41.72 ID:Eu/XbFHC
>>864補足
WinUSB2.1版をインストールしたけど
インストーラー使わずにデバイスマネージャからinfファイル指定してインストールしたような気がする
866名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 20:39:44.64 ID:gz3gFSdq
オレオレ署名付ければいんじゃね?
867名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 12:32:33.60 ID:3ECT0e/5
Win9まだー?
868名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 01:18:01.05 ID:pWE4MT/v
最近、見てたら突然画面が動かなくなって信号が0になる症状が出てきた
チューナーがヘタってきたのかなぁ
869名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 01:27:58.01 ID:auO86rdL
それだけの情報で分かる奴は、おまえだけだ
870名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 01:41:31.98 ID:qLRLnB83
いや実はオレもコレ以上のことが何もわからないんだよなぁ
tvtestのログには何もないし、最近PCの設定を弄った覚えもないし
よくわからん
871名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 01:48:56.21 ID:xNCkhEIn
情報出せって言われてるのに、かたくなに情報は出さない。
ここには書かずにお母さんに聞けばいいと思う。
872名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 03:35:09.04 ID:ThCntW7m
ママはなんでも知っている (・∀・)
873名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 09:05:54.45 ID:h0V9Qo+e
「いいよーはい、ママー!マ、かぁさーん!」
    / ̄ ̄ヽ ママ?えっ?ママって言ってないぞwwwwww
   /(●)..(●)| えっ、ママって言ってないぞ俺、今
   |  'ー=‐'  i  えっ、ママって聞こえたの?ああっ、言ってない言ってない言ってない、それ言ってないぞwwwww
   入    人  ていうかwwwママって言った覚えないぞ子供のころから  
  ./  \_,/  \ ママてwwwママはないわwwwママっておまえwww
            えっ、かあさーんって言ったんだよwww普通に もう一回呼んでもいいけどさ別に母さんwww
そんな、そんな疑うなら別に呼んでもいいけど 配信、配信、声出場し、出ててもらって
「てか今、俺なんて言ったって?wwwなんて言ってたか
ちょっwちょっと今、証言してください」って僕疑われてるんでwすいません証言してくださいって

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13927884
874名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 22:31:26.96 ID:Xt4mnGKs
ドロップ出てなくてTSのまま見ると音ズレしてないけど
mp4にするとズレてるケースがたまにあるんだけど原因何だろう?
ズレるファイルの場合GOMプレイヤーのシークがズレが始まるところから効かなくなる
一応エラーチェックしても数値出ないしわけわからん
875名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 22:58:07.36 ID:kBlsaXO4
>>874
BonTsDemuxからffmpegでエンコードしてみれば?
876名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 23:18:12.71 ID:xNCkhEIn
>>874
mp4にするときの手順を書いてみれ。

たぶんその手順に問題があるが、
下手に情報を与えて情報を隠されても解決が遠のくので、
深く考えずに、どういう手順でmp4にしているか書いてみ。

ソフトとかバージョンとかも出来るだけ詳しくな。
877名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 23:44:28.38 ID:Xt4mnGKs
>>875
今更エンコソフトは変える根気が無いかな
一応ズレは一定なんで2時間くらい下準備に割けば対応は出来るんだ
一瞬つなぎ目がドロップした感じになるけど

>>876
BonTsDemuxでm2vとwavにして
dgmpgdecでm2vからd2vを作成
そのd2vとwavをavsに記述してaviutlで読み込んでCMカット
aviutlの拡張X264出力でmp4にするだけなんだがこれでいいのかな
全部同じやり方でmp4にしてるんだけどズレるのは平均すると30本の1本くらいの確立
TSファイルをGOMでシークできないとズレるって分かるからエンコ以前の問題かと思ってたんだが

BonTsDemux mod 10k7 + nogui + es + fix05
dgmpgdec-1.5.3-ex-v1.5.3
aviutl99i2
Avisynth_258.exe
(avisynth258MT)
878名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 23:58:33.36 ID:FmLPaNf8
それでずれるっつーのも妙な話だな。
tsファイル自体に問題がある可能性もあるが、
とりあえず切り分けってことで
avsの部分を端折って、d2vをAviutlで読み込んで
さらに音声読み込みでwav読み込んで
フィルタをできるだけ簡略化して(リサイズ程度)、
それでエンコして音ズレが起きるか確認してみれば?
手順を出来るだけ減らしつつ音ズレを防げる方法

あと、音ズレする番組が決まってるとかの傾向はないのか?

GOMでのtsファイル再生は信用ならないっつーか
安定性に欠けるので、それだけで判断はしたくないな
879名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 00:24:54.23 ID:YcO/UUye
>>878
録画終わったらGOMで再生してファイルの終わりまでシークして確認する
シークできない場合はシーク出来なくなるところから最後のシーンの辺りを2分くらい
抽出してエンコしてズレを確認してる

音ズレする番組は決まってないけど例えばカーネーションみたいな短いのは135回中1回だけ
あと30分番組もそんなに出ない、1時間とか特番は出る確率が高い

エラーチェックがちゃんと出来てなかった可能性があるかも
tsselectの使い方がわからずなんか適当なやつで測ったぽい

アドバイスされたことは明日試してみる
みんなありがとうね
880名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 08:17:56.35 ID:aR3ABTXr
キムチなんて使うから
881名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 08:56:21.97 ID:6L1yHFoN
ダイナコネクティブ自体がキムチなわけだが。
情弱ニワカゆとり春厨に言っても仕方ないことだが
882名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 14:44:29.61 ID:YcO/UUye
tsselectのやり方をもう一回調べて試してみた
processing: finish
pid=0x0000, total= 105459, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=67680
pid=0x0010, total= 10549, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=416420
pid=0x0011, total= 5272, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=2689716
pid=0x0012, total= 444796, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=905784
pid=0x0014, total= 2109, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=8168224
pid=0x0023, total= 13240, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=362652
pid=0x0024, total= 10545, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=643524
pid=0x0027, total= 39569, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=284820
pid=0x0028, total= 586, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=23541736
pid=0x0029, total= 140, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=13650717
pid=0x0060, total= 105342, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=201724
pid=0x0100, total=97024200, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=0
pid=0x0110, total= 1844755, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=4700
pid=0x0130, total= 20409, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=25029192
pid=0x0138, total= 10455, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=11225104
pid=0x01f0, total= 210918, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=89676
pid=0x01ff, total= 158021, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=30644
883名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 14:45:29.77 ID:YcO/UUye
pid=0x02f0, total= 210918, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=90428
pid=0x03f0, total= 210918, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=91180
pid=0x0511, total= 1121802, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=13912
pid=0x0512, total= 280451, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=55460
pid=0x0551, total= 490785, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=43052
pid=0x0552, total= 70113, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=238196
pid=0x0611, total=12418070, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=1128
pid=0x0612, total= 2205481, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=1316
pid=0x0711, total= 10545, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=1107132
pid=0x07ff, total= 632084, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=2444
pid=0x0881, total= 1684009, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=3948
pid=0x0883, total= 382051, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=35720
pid=0x0887, total= 4524, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=26986084
pid=0x08ff, total= 45584, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=394424
pid=0x1fc8, total= 52732, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=377316
これってエラー出てないって事だよね?
でもmp4にすると大きいドロップがあった時のようなズレ方するんだよなあ。ハードディスクが傷ついてるのかなあ

>>878
だめだった・・d2vとwav、m2vとwav、映像と音声を別々に出力して音声をaacにしてyambで合成しても駄目だった。
884名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 18:48:23.47 ID:FvbmyxhL
なんで手順を出来るだけ減らそうという話で
複雑にやってるのか分からんけど、
yambでダメな話を書くならmp4boxの詳細書こうよ。
いろいろあるんだから。

じゃあ、津波来るから避難する
885名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 19:02:39.62 ID:YcO/UUye
>>884
手順減らしたよ
1回目のd2vとwavはアドバイス通りやって、ついでにm2vとwavも1回目と同じ手順でやって
3回目にもしかすることもあるかと思って自己満でyambもやってみただけ
ちょっと説明力が足らなくて申し訳ない
886名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 05:34:53.47 ID:3UVVlHLG
BonTsDemuxは知らんからあれだけど
wav変換を行うと音声のズレ(DELAY)が確認できないので、
あらかじめ音声をDemux(aac)しファイル名のケツにあるDELAY -xxmsのxxの値を確認、
その値をAviutlの音声の位置調整に設定しろって感じ?
887名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 11:12:32.77 ID:vGHfkyy2
横レスだけど、
tsからdgmpgdecでm2vとaacを作る
aacをfaadでWAVに変換(DELAYは修正される)
AVIUtilで優先度を設定して、
それぞれをD&Dして編集→エンコ
読込プラグインの優先度か
faadでWAVが2つ以上出来上がるなら原因はその辺りかも?
888887:2012/03/15(木) 11:13:53.00 ID:vGHfkyy2
ゴメン
m2v→d2vの間違い
889名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 20:00:04.66 ID:7FhNoapj
>>887
9割5分ズレが直った。
ズレてるような気のせいのようなレベル。
若干ズレがあるにしても最初から最後まで一定になったんで
DelayAudioでズレを調節すればほぼ直った。

前まではavsを2個作ってズレてる方をDelayAudioで調節してたんだけど
繋ぎ目で一瞬音が被るからmp4を作ってもオリジナル(TS)を消すのを躊躇してたんだが
これなら大丈夫だわ

定期的にズレが起こるファイルが出来る原因自体が分かる人が居たら
また教えてください

アドバイスくれたみなさんありがとう
890名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:15:59.63 ID:KBAGqIiB
いや、俺のほうこそだまっててゴメン
891名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:46:25.61 ID:7FhNoapj
ディスらずに見守っててくれた人もありがとう
892名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 23:38:58.75 ID:cRzpVOoz
このスレでやるのもなぁ…と思ったけど
まあ、他にネタも無いしw
893名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 12:45:22.13 ID:YZZ4q4OM
で、64bit版はまだですか
894名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 14:17:05.08 ID:KEH0ZI0w
64bit版って必要か?
895名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 16:39:46.04 ID:RSyeIO7Q
いらん
896名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 19:17:47.99 ID:ArCBq+cs
いくらメモリ増やしたとこで重いソフトは相変わらず重いしな
897名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 21:20:27.15 ID:py7kgxiB
純正アプリが「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」で
起動しなくなった。もう引退させるわ。
898名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 23:28:41.72 ID:QQZtzhgb
純正なんて使ってる人いるのか
899名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 07:37:56.58 ID:X3khZ9b/
UD200の場合は自力ではファーム書き換えが出来ず、
説明読んでも意味わからない、って人が純正アプリ使うよ
900名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 01:14:49.85 ID:dxswfjsC
日本語なのに理解できないって凄いな
901名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 01:19:55.16 ID:lXpwnwcK
>>900
まさしくお前みたいなヤツの事だなwwww
902名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 01:25:18.78 ID:dxswfjsC
バカなの?何か気に障ったのか?
903名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 05:34:12.90 ID:f6hw4pqv
注)
>>789=>>793は、>>791が「Bカス」と書いたところを見て
自分のことをカスと言われたと思って憤っています。
904名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 15:25:56.73 ID:7/qGVb7S
そんな前のレスに・・・
よほど悔しかったんだね
905名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 15:31:36.92 ID:ZeptfwxA
悔しいと思うのは>>789=>>793だけだろ。それ
906名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 16:10:02.29 ID:rAsy863l
>>902
907名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 03:45:28.03 ID:XQtJeD1d
>>903
Bカスのこと一生言われ続けるんだろうなw
908名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 22:14:55.32 ID:UsAXH+vT
引越し先がF型接線対応のコンセントだったのでF型接線に変えましたがdBが低くてマトモに映りませんでした
今まで使ってきたプッシュタイプをつけたらdBがいつも通りの値まで来ました
普通は接線のほうがロスが少ないと思うのですが原因わかりますか?
909名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 23:02:36.69 ID:znIOaVqB
しらん
910名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 23:06:08.77 ID:O89FzllI
レベルオーバー
911名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 20:37:51.62 ID:DPS6s4aZ
.
912名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 01:36:57.42 ID:brtKRYH9
Bカスってなんであんなに高いんだ?
100円200円でいいだろ
913名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 11:46:01.82 ID:wTvyeZfX
>>789=>>793が、今ごろになってBカスが何かを知り、
慌てて書き込んだのが>>912です。
914名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 12:16:50.09 ID:xPVGemkn
>>913
あなたは2012/04/11(水) 11:46:01.82現在
このスレで大恥をかきました。残念ながら別人です
915名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 13:21:21.29 ID:fpjjusW5
語るネタもないから、意味のない煽り合いが始まるのかw
916名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 13:26:13.14 ID:WOZsdGy/
2ちゃんでは、別人ですって反論するやつは、
だいたい本人なんだけどなw
917名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 14:06:03.08 ID:Qi+fqRHR
918名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 14:47:10.83 ID:/HcPs+NB
なんだそのフリは・・・
オレに>>789=>>793の代役を務めろと言うのか?
そうだよ、人のことカス呼ばわりしやがって ほんまに〜
919名無しさん@編集中:2012/04/16(月) 14:28:20.30 ID:RNO2pzB5
みんな安定してるのか他のチューナに浮気したのか知らんが暇だな
オレもじきに他のチューナーに移るけど Bカスは別途買わなければならんのだ
920名無しさん@編集中:2012/04/16(月) 14:55:28.24 ID:Hk7pluP4
>>919
これをカードリーダーとして使わないの?
専用機より電気食うけど
921名無しさん@編集中:2012/04/16(月) 15:05:14.57 ID:GV/H3LY1
カードリーダーはカードリーダーで用意したほうが
余計なサービス走らせずに済むんじゃね?

PT3出たらUD200卒業って人も多いだろうけど
BS/CS環境が無い人とか、卒業しない人も
それなりにいるんじゃね?
922名無しさん@編集中:2012/04/16(月) 16:03:18.52 ID:1EHz4Bar
俺、PT2とIOのXSW使ってるけど、コレも共存させてるよ。
録画用途に使おうとするとちょっと面倒だけど
実況とかで複数チャンネル視聴するだけなら悪くないね。
B-CAS目当てに買ったのも含めると、我が家に4台有るw
923名無しさん@編集中:2012/04/16(月) 20:08:49.03 ID:tAxw8dkI
これをカードリーダーとして使えば、B-CASカードの使用許諾契約に違反しないでカード使えるし
Windows標準のカードサービスじゃないから、繋がってるPCにリモートデスクトップで繋いでもカードが切断されないのが嬉しい
924名無しさん@編集中:2012/04/16(月) 20:16:02.91 ID:vkndHK56
これはもう予備機に格下げした、たまにドロップするの結局直らなかったし
925名無しさん@編集中:2012/04/16(月) 20:37:07.86 ID:sKYLLQeL
>>924
メインは何なの?
926名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 11:38:49.63 ID:lmHUjlEf
>>925
焼肉
927名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 12:23:14.11 ID:oMYIWZ2Y
(-_-)おい・・・
928名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 08:16:16.93 ID:esGmIrQH
漏れも移行したわ。
だってコレ、USB-デバイスサーバで使えないもん。予備機に格下げw。
けいあん!!だと大丈夫だった。
929名無しさん@編集中:2012/04/24(火) 21:55:17.97 ID:ZtkyYaPC
(-_-)
930名無しさん@編集中:2012/04/26(木) 20:26:14.70 ID:ZW6M6cNy
(-_-)
931名無しさん@編集中:2012/04/29(日) 17:54:34.34 ID:hcdyr4A0
(-_-)

932名無しさん@編集中:2012/04/30(月) 00:10:06.67 ID:7g2sk9Ch
(-_-)
933名無しさん@編集中:2012/04/30(月) 07:31:47.54 ID:TFL6eWKq
(-_-)
934名無しさん@編集中:2012/04/30(月) 08:57:42.15 ID:7g2sk9Ch
(-_-)
935名無しさん@編集中:2012/04/30(月) 13:35:48.25 ID:MoGXZxKO
(-_-)
936名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 13:57:09.23 ID:lyMwC+Yb
(-_-)
937名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 17:17:08.20 ID:/joCvO5s
(-_-)ボクハ ダイナ クン
938名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 19:30:41.63 ID:upB1Xrx5
(-_-)
939名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 19:59:12.29 ID:PxgpyB+T
(-_-) ハァ
940名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 22:07:20.43 ID:KyIZA+GA
ダイナクン3ダイカツヤクチュウ

941名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 00:52:40.69 ID:o6PD7b3p
ダイナクン4ダイカツヤクチュウ
942名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 23:54:32.29 ID:PzeQ8oR6
【速報】ついに普通のB-CASカードをBLACKCAS化する方法が公開される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336555264/
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1336555264/

これってここのチューナーには全く関係無い?
943名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 00:19:13.20 ID:C/SnBzvh
特定のB-CASカードでの話なので、
チューナーがどうとかってことではない
944名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 03:50:40.66 ID:AdFM587K
【速報】ついに普通のB-CASカードをBLACKCAS化する方法が公開される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336555264/

720 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 20:26:39.83 ID:2L8DHaai0
dy-ud2000のチューナーだったら 415CA25の青だったけど
BS映らんw

738 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/05/09(水) 20:31:17.00 ID:6zjVpbJC0
>>720
おっ、確かにダイナコネクティブのに付属してたくさいのはT415CA25だなw

744 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 20:33:46.73 ID:2L8DHaai0
>>738
昔お世話になって会社倒産したけど
まさか ここでこの番号が注目されるとはびっくりだなw
945名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 04:08:57.87 ID:AdFM587K
今カードの番号調べたけど自分のDY-UD200に付いてたB-CASカードはT415CA25じゃないな
皆さんはどうですか?
946名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 04:23:05.26 ID:X0b9ivw+
初期に5000円で買ったやつだけどT415CA25だったよ
UD200をカードリーダーにしてもフリーズして何もできないからカードリーダー手配中w
947名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 04:43:26.07 ID:AdFM587K
俺も初期の頃に5000円で買ったけど番号が違うw
でも親のBS繋いでないテレビがT422CA23だったのでUD200をカードリーダーにして改造してみようかと思ったけど無理なのかな
出来ればUD200をカードリーダーとしての報告聞きたいけどカードリーダー手配して成功したら報告お願いしますw
948名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 05:03:02.03 ID:ROyWJJT7
いや
どーでもいいから埋めんなハゲ
949名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 05:18:30.71 ID:o1W+N4yJ
じゃああげ
950名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 09:55:14.20 ID:+Es454gA
気が付いてオクで出品取り下げたのいるな
951名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 09:56:54.01 ID:hsWo8gPo
使ってるのと寝かしの3台全部T415CA25ってカードだったけど
なにがなんだかさっぱりわからんな
952名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 10:01:22.82 ID:l3O+dzQW
ud200、4台すべてT415CA25だった
でもリーダーなし
もう少し様子見
953名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 10:14:26.92 ID:D/ZkFHjZ
3000円でかったUD200の見てみたらT415CA2なんだけど 青casが赤casになるってこと?
954名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 10:16:44.55 ID:5Khmt1gN
【初心者】Tカスカード2038化スレ【質問】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336558008/
955名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 10:21:27.16 ID:+Es454gA
T415CA25ごにょごにゅするには処女のT422CA23,25が必要だったらしいけど、
謎の文字列がうpされたことによりT415CA25とカードリーダでいけるらしい。
ただしT415CA25でもダメなのがあるっぽい。
って感じなの?
956名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 11:52:52.67 ID:MffyOH7D
どっちにしろ赤カスの初期無料視聴期間のカウントしている部分を
書き換えて無期限にしているわけだから
青カスじゃ出来ないように思うが。

T415CA25で出来ないとか言っている人は青でやっているんじゃないかと予想
違うのかな?
957名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 11:57:43.02 ID:+Es454gA
T415CA25に赤はないらしいから
T415CA25赤化って言ってたんじゃないの
958名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 12:02:39.53 ID:MffyOH7D
そうなのか。ちょっと試してみたい気もするが
BS/CS受信環境無いからなぁ
959名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 13:28:31.75 ID:1641E0h4
調べたらT415CA25だったお^^
BS見れるテレビかチューナー買うお^^
960名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 13:46:05.64 ID:hsWo8gPo
下のテレビのカードもどうやら該当カードみたいだが
そもそもBS環境がないな(´・ω・`)
961名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 14:40:05.24 ID:5Khmt1gN
さっさと>>954に行けよ
UD200と全然関係ないじゃん
962名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 17:48:26.63 ID:gSHzxP4q
うちも初期型でフリーズしまくって使ってなかったが
T401CA25・・・最後まで使えねー
963名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 18:24:44.78 ID:ot0UbyMZ
いや普通にこれに付いてたBキャスで赤化出来るし
2038化も可能
家電系→無料視聴のテロップ出っ放し
PC→普通に見放題
964名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 22:00:37.89 ID:HiOzBUP/
同じT415CA25でも駄目な子が居る、俺のは駄目だった
965名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 22:18:27.24 ID:QZCNmtrE
地デジチューナーしか積んでないんだから赤だろうが黒だろうが青だろうが黄だろうが関係ねぇだろw
966名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 22:54:00.98 ID:WIau77Hi
書き換えてテレビに挿すとテロップ出るのかぁ
まぁ見れないよりはマシだけでね
967名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 00:41:12.26 ID:upQMtjOC
家にあるUD200x2とkeianのカードが3枚ともT415CA25だった
試しに1枚やってPT2でみると 見えたーーー!
968名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 01:20:51.59 ID:5X2y04ed
>>967
成功したカードのIDはどんな感じ?
0000-xxxx のxxxx部分
969名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 01:45:03.45 ID:upQMtjOC
>>968
5002 52xx だよ
970名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 01:53:21.58 ID:5X2y04ed
>>969
ありがと
うちのUD200についてきた5000 59xxはダメな子だったよ
971名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 02:08:25.26 ID:upQMtjOC
>>970
       ○   ドンマイ
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
972名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 03:48:42.33 ID:NIvEXBIZ
DY200をPT2用のカードリーダとして使ってるんだけど、DY200でも書き換えできますか?
973名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 08:14:17.94 ID:LttmTtH8
ムリ
974名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 08:36:53.85 ID:8bWKHY+c
じゃあだめじゃん
975名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 09:09:07.39 ID:idZyMAZI
うちの3台も全部5000なんだけどこれってAUTOなのか・・・・
976名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 09:30:09.08 ID:RmhoGnce
UD200からカード抜くのえらい苦労したw

で、家にあるの8枚全部T415CA25の5002 52xxだったわ
本当にありがとうございました
977名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 09:30:49.34 ID:LttmTtH8
セロテープで簡単に引き抜けるよ
978名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 10:02:46.99 ID:QB+/+JXn
スレ違いの話題で埋めんな。
979名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 10:16:11.38 ID:8bWKHY+c
まぁ、UD-200自体、ほぼ消滅してるから良いんじゃね?
次スレは全く必要ないけど
980名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 10:28:18.04 ID:f+kX8oAm
>>979
これを再利用でいいんじゃね?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1283696243/
981名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 10:29:43.16 ID:J2L1qxxy
でも立てちゃうんだろ?

カスカードはこっち
【初心者】Tカスカード2038化スレ【質問】 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336698599/
982名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 12:05:37.37 ID:PlPQWGoQ
ぽん付けで動いたねー
リモコンとドロップがこの子の売りでしたねわ刧刧

で、うめ?
983名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 14:24:40.71 ID:qkBwgYDP
PT2ボッタクリ価格時代の時PT2諦めてソフマップ安売りで買ったのが今頃になってこんなふうに役に立つとはな
買ってよかったUD200
984名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 17:18:14.97 ID:l+OsEtFm
>>946
> UD200をカードリーダーにしてもフリーズして何もできないからカードリーダー手配中w

sc4.exeが強制終了する人はこれ試してみてUD200でやってみて
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/343622
985名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 18:04:45.82 ID:NIvEXBIZ
結局、UD200はICカードライターとして使えるの?使えないの?どっちなんだい!?
986名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 18:16:08.19 ID:LttmTtH8
ムリ
987名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 20:14:53.88 ID:1bPIP4Wc
リーダーなら使えるが
988名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 21:15:01.41 ID:p7NjUQKZ
>>967
あとでえらい目にあうから使わない方がいい
989名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 21:17:00.71 ID:p7NjUQKZ
タダほど恐いものは無いぞ!
990名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 21:18:54.52 ID:p7NjUQKZ
この人みたく見せしめにされてしまうよ
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120511/ent12051100120000-n1.htm
991名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 00:24:41.61 ID:tR9lOXDT
.
992名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 01:05:14.20 ID:7asadGWV
ウメ
勢いが7000overとか憑いていけん
64bitぼんどらは結局でないのかな
993名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 11:15:16.79 ID:lqpm+NUY
>>992
必要?
64bitの利点ってあるの?
994名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 18:02:16.42 ID:4c3m4MWm
最近テレビで聖教新聞のCMをちょくちょく見るorz
995名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 19:14:16.71 ID:1ptCSviM
うちのUD200は4980円で売り出された初日(2009/1/31)にポチッたもので、5000 59xxだったorz
自宅のREGZAの赤CASはOKなタイプだったけど、これはスカパーの無料申し込み済みでこれまたorz
996名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 19:18:53.28 ID:zTgPmIKS
>>995
報告助かるわー
997 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/05/12(土) 19:44:00.67 ID:pZu7ORZT
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
998名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 20:04:27.13 ID:d4VVCR5c
はじめて地デジ化したのはDY-UD200でした。
まだBonDriver開発中だった時に買ったみかかのカードリーダー
そして、DY-UD200の青カスカードが今また役に立ちました。

ありがとう ダイナコネクティブ
ありがとう DY-UD200
999名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 20:12:30.85 ID:mJj4qClO
オレにも言わせてくれ

ありがとう ダイナコネクティブ
ありがとう DY-UD200
1000名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 20:17:19.87 ID:nIaEBdG2
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。